【賃貸】物件選び、こんなことで失敗した成功した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
いざ暮らしてみると、今の家ここが不便だった、
見学の際は気づかなかった・・ここをしっかりチェックしとけばよかった!
見てそんな点語り合いましょう。

引っ越しちゃうとまた次引っ越すのはお金も手間も精神疲労もかかるので大変なので
次は慎重に選びたい。

【例】いざ住んでみたらDQNいっぱい!
家賃は安くないのになぜだ?
そうだ、今思えば物件見学の際に、ガムの吐き捨てたあとや
駐車場にゴミが散らかってるのが気になったっけ・・・
あのサインを見逃すんじゃなかった。

依頼@シベリア代行
2774号室の住人さん:2009/07/05(日) 20:23:43 ID:imq60gAD
大東建託は防音対策がなってない。住んだら後悔する。
隣人が外国人でないか・上下横の住人が夜勤かどうか・隣人が学生かどうか
この辺りは確認したほうがよいと思います。
3774号室の住人さん:2009/07/05(日) 20:55:39 ID:cIzBjHnI
チェーン展開してる所は駄目な所が多いみたいだね。
ずっと無縁で他人事と思ってたよ。
まさか借りるはめになるとは思わなかったなorz
共有部分が自転車で乱雑してるとか注意書きだらけとか郵便受けが壊れてるとか入り口でそれだけなってればね、もう言うまでもない。

信用出来る相手だからって内見を人任せにした自分が悪かったorz
4774号室の住人さん:2009/07/06(月) 01:14:31 ID:WVxpBRtX
毎月管理費5000円もとってるから、マメに掃除してくれるのかと思いきや、
2,3か月に一回だけ。
われ窓の法則で、汚れは汚れを集める・・・
住人もだらしなく使い始める。

前のとこは、管理費なかったのに週1回は掃除してくれてて大変気持よかった。
掃除を月に何回してくれるか聞いたほうがいい。
5774号室の住人さん:2009/07/06(月) 12:27:52 ID:Fa+2Ja+T
良いスレあげ
6774号室の住人さん:2009/07/06(月) 12:54:31 ID:PSw3grmY
引っ越しが控えてるんで情報お願いします。
7774号室の住人さん:2009/07/06(月) 16:48:04 ID:/k9sYBqc
あげます
8774号室の住人さん:2009/07/06(月) 18:18:58 ID:FJHDJW8b
ユニットバスには下見の時に実際に入らせてもらう

もうすぐ引っ越しだけど掃除の時、狭くてイヤンと思ったから
洗面台も雑巾を洗う時、狭かった
でかいバケツが欲しくなった
9774号室の住人さん:2009/07/06(月) 19:18:21 ID:pKDQ6kWT
・壁はいたる所叩く
・水周りを見る
・シンク下収納、クローゼットor押し入れの広さ
・隣人、上下の住人の情報は聞けるだけ聞く
・全体的に何歳位の住人なのか聞く
・古い物件の場合、トイレ、風呂の換気扇が付いてるか
・昼夜下見をする
・窓を開けてテレビ・音楽を聴く輩はいないか
・前の建物との距離(窓を開ける隣人の場合、音が前の建物に反響して窓から入ってくる)
・建物は掃除などされているか
・大家が大雑把な人でないか
・階段のそばでないか
・エレベーターの傍でないか(エレベーター待ちで話こむ奴がいる)
10774号室の住人さん:2009/07/07(火) 08:50:57 ID:Qn0MhCqb
近くに業務スーパーあるとこにしなよ 食費だけでかなりかわるから
11774号室の住人さん:2009/07/07(火) 22:21:28 ID:voaSeiHY
スレ立てた1だが(依頼した)誤字だらけだなwでも良スレになって嬉しい。

例に書いた、
マンション周りの「タバコの吸殻、ガムの吐き捨てたあと」
はチェックしておいたほうがいい。DQN住んでる可能性大。
駐車場に外で買い物してきたあとの包装紙とかゴミ捨てられてることもある。
そのポイ捨てする神経がしんじられんが、そういう輩っているんだよなあ
12774号室の住人さん:2009/07/07(火) 22:50:52 ID:Mbv2wjkR
騒音を気にする人へ。失敗談

壁は強化(?)RCで防音完璧。たしかに壁に耳押し付けても隣室のテレビは聞こえない
大通りから入ったとこだから交通の騒音は聞こえない
左右と上はOLやリーマンだから特にうるさくない
四月から入って、実際信じられないくらい快適だった
先月、隣室がエアコンを使用するようになるまでは・・
ベランダの仕切りの奥に隣室の室外機が密着していた。死角だった
連日昼夜問わずブオーーーーーン

まあ幸い管理会社に連絡して対応してもらえたけど
13774号室の住人さん:2009/07/07(火) 22:56:42 ID:IunImfYE
いまの部屋、交通ほんま便利やわ
大阪梅田から電車乗って20分後には部屋でシャワー浴びてる
駅前で雨でも片道の道路越えたらすぐだから傘いらないし
14774号室の住人さん:2009/07/11(土) 12:52:50 ID:8jYyrLFG
>>13関係ねーだろスレタイ読めカス
これだから大阪国の住民は・・・
15774号室の住人さん:2009/07/11(土) 14:00:20 ID:a8zyz/Si
>>12
全く同じ状況なんですが管理会社になんと言ってどのような対応をしてもらったのでしょうか?


また、家の備え付けのエアコンが13年前のものでリモコンも無くて電気代も凄そうなんですが、ちょくちょく電源が切れるとか適当な理由つけて管理会社に交換を要求すれば応じてくれるでしょうか?
16774号室の住人さん:2009/07/11(土) 14:22:48 ID:YyEB89Ns
>>13名古屋の方?
17774号室の住人さん:2009/07/11(土) 17:06:49 ID:HQ1TO1qt
>>15壊れていなければ自己負担で交換ではないですか
18774号室の住人さん:2009/07/11(土) 21:51:25 ID:LCH2Slex
前に住んでた物件で,この部屋を選んで失敗したなーと思ったこと2つ.

・二階で真下が建物の入り口の物件は要注意

部屋の真下が建物の入り口で,それがオートロックの自動ドアで,
人が出入りするたびに毎回自動ドアが開閉するモーター音が聞こえてきた.
音量自体はそんなに大きくないんだけど,断続的に,人が出入りするたび
毎回起こるからかなり気になった

・近所に救急外来を受け付ける病院がある物件は注意

大通りからちょっと横に入ったところの物件だったんだけど,同じ道路の
大通りから見て奥側に,救急外来を受け付ける大きめの病院があった.
物件周辺の地図を見たときは全く気づかなかったんだけど,この病院が
地域の救急医療を一手に引き受けていたようで,その地域の救急車の出動
養成があるたびに,部屋の目の前の道路を救急車がサイレンを鳴らして
走っていって,部屋で静かにしてるときはかなり気になった.

たしか2日に1回ぐらいのペースで,しかも昼夜問わずだったからまいった.

二つとも部屋の中よりも外部環境からくるな失敗なのだが,物件を選ぶときは
部屋の内装や間取りに気をとられがちなので,周辺環境も注意して見た方が
いいと思う.
19774号室の住人さん:2009/07/12(日) 03:12:26 ID:05nmy+cC
大家が目の前に住んでるのに一度も階段の掃除をしたことがない
くもの巣、虫の死骸だらけ

近くのボロ市営住宅のほうがきれい
20774号室の住人さん:2009/07/12(日) 22:09:28 ID:lIfSQ558
「目の前が公園」

想像:眺めはひらけてるし
将来も家が建つことはないだろうから安心。

現実:連休ともなるとバーベキュー
暖かくなって一晩中ホームレスの雑談、
そろそろ花火好きが騒ぎ出す。

そして弾き語りを人に聞かせて
いい気になってるやつの音痴な歌を
ただいま強制的に聞かされている...。

下手こいた?。
21774号室の住人さん:2009/07/12(日) 22:29:55 ID:FQskyj8M
下見に行ったんだが、同じアパートで数部屋見たんだけど
ある部屋だけチョウバエの死骸が数匹落ちてたんだ
その部屋だけ何かあるのかな?

何かわかる人いたら教えて下さい
22774号室の住人さん:2009/07/13(月) 01:47:22 ID:+MHJbgBN
>>21
部屋が空きの状態で長く放置されると
水道管や排水に循環しない水が溜まってハエが沸く
23774号室の住人さん:2009/07/13(月) 11:55:30 ID:4aEgvB7O
新築建築中で部屋選び放題だったんだけど
五階建ての五階部分は間取りが広く高くて予算外だったので
二階か三階かで迷ってエレベーター待ち面倒な時に楽だしと二階にした。

そしたら窓の外1メートル先の窓と同じくらいの高さに街灯があり
遮光カーテンじゃないと夜でも明かり入るし
エアコンの冷房一歩手前くらいの気候で網戸にしたくても
網戸ですら街灯に集まる虫が多くて小さいの入っちゃうから
窓開けてしのぐことができなかった。

街灯の高さは見てなかった。
24774号室の住人さん:2009/07/13(月) 19:46:03 ID:FVDG2vj4
>>22ありがとうございます

部屋自体に問題がなさそうで安心しました。
他の面は満足なのでこの部屋に決めようと思います。
25774号室の住人さん:2009/07/13(月) 23:08:57 ID:ZHFLpX8e
良スレage
26774号室の住人さん:2009/07/13(月) 23:13:50 ID:POPv5nfT
部屋で失敗より不動産屋じゃない?
悪徳不動産賃貸会社はどこ?その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1211730064/
27774号室の住人さん:2009/07/13(月) 23:32:05 ID:7IVWd6Y9
不動産屋はチェーンだと店舗、地場でも担当者によって違う。
基本的にどこぞの不動産が云々ってのはアテにならない。
28774号室の住人さん:2009/07/16(木) 19:35:56 ID:7D98WosK
住んでからじゃないとわからないことあるね
29774号室の住人さん:2009/07/19(日) 13:06:48 ID:9NJ6IDGL
とにかく数を見せてもらう
3,4軒で決めさせようとする営業マンはダメだなー
30774号室の住人さん:2009/07/19(日) 13:25:07 ID:s+OFWwCk
>>29初めて都内の物件探した時の営業マンは、一軒目で決めさせようとセカセカしてたな。
もちろん決めるわけないが。

その時の言葉「早く決めないと他の人で決まりますよ!」その目の前で電話くる… 「お客さん!他の方が決めたいって言ってきましたけど、今押さえてしまえば大丈夫ですよ!!」

コントかよ…w
31774号室の住人さん:2009/07/19(日) 13:33:44 ID:rjgdA7YJ
>>28
にあえてマジレスするよ。
おまいさんが新車を買ったとする。
買ってまもなく、オートマなのに、エンストしやすいエンジン、吸排気系の車種だったと分かる。
私はおまいさんに言おう。

『乗ってみないと分からないからねぇ』
32774号室の住人さん:2009/07/20(月) 13:39:14 ID:d9J/FHfi
そうさね。
>>28
その、見学だけではわからなかったけど
すんで見て気づいたことをここで書くスレ。
みなの役にたつ。
33774号室の住人さん:2009/08/09(日) 12:34:21 ID:InNzw9Fv
成功
前の所が騒音が酷かったので騒音関連のスレみまくって
下と隣が長いこと住んでる高齢男性の単身世帯で静かに過ごしてる。
大家さんの方針で学生や若者に貸さないとこはオススメ

失敗
エアコンが古い。入居してすぐの夏は気にならなかったが
入居時から送風シロッコにカビびっしりだった
3年目の夏で今臭いがバーストして部屋中公衆トイレの臭いで充満
クリーニング業者呼ぼうにも20年前のエアコンなので保証対象外で
壊れたときに自損になってしまう
入居前にきっちりクリーニングしてもらっておけばよかったと後悔してる
34774号室の住人さん:2009/08/11(火) 20:18:54 ID:YgJ7ArH4
プロパンガス

都市ガスの感覚のまま使ったら2倍になった!たけえ!
すっげえがんばって節約して都市ガス時代の1,3倍くらいのガス代。納得いかない引っ越したい
35774号室の住人さん:2009/08/16(日) 19:36:23 ID:E5SuD/kb
キッチンの頭上の棚が高すぎて全然届かない。収納はそこそこあるのに
届かないから全然いれてない。
玄関の靴箱も同じ。
36774号室の住人さん:2009/08/18(火) 16:31:25 ID:dSZZuxsx
入居者がいないので、今までペット不可物件だったものをペット可物件に条件を変えて出す部屋は注意。

周りの家にはペット可になりましたとは伝えないので、少しの泣き声で苦情殺到!!
もちろん、防音対策のされていない壁なので隣の音は丸聞こえ。

ペットを飼っている方は、物件が建った当初からペット可物件になっているところに住むことをおすすめします。
周りの住民の方々の理解がないと、ペットも飼い主もとてもつらい思いをします。
最低な管理会社にあたってしまうと、そのペットを保健所にもっていくか出て行ってくれと言われます。
37ななし:2009/08/18(火) 18:03:14 ID:ofZbTJKX
今借りてる某不動産会社は最悪ですよ、雨漏りしても、修理しますって言ったきり、未だに修理してくれない(泣)もう半年以上たちます、早く修理しろ〇東開〇!(怒)
38774号室の住人さん:2009/08/18(火) 18:57:47 ID:bFPAEAY0
>>37
それ役所の無料法律相談(月に数回しかないが)で
対策の仕方、半年間不便を強いられた慰謝料や濡れた物の損害賠償など
簡易裁判や少額裁判など出来ないか聞いてみるといいよ。
本格的に弁護士雇わなくても自分で出来るやり方教えてくれる。
管理会社も法的に動かれたらすぐやるだろうし。
無料法律相談の時以外だと30分5千円で相談にのってくれる。急ぐなら有料相談に。
弁護士さんは時間単位+書類作成などで料金かかるから
水漏れがいつからどのように起きて何月何日に管理会社に苦情をだしてその後どのような被害があったか
まとめて書き出してから相談しにいくといいよ。

無料法律相談で少額訴訟のやり方教わって自分でやれば弁護士代かからず
手続きに必要な印紙代だけでお金取れるかもしれない。
慰謝料までとれそうかも無料法律相談で見通し立ててくれるよ。
39774号室の住人さん:2009/08/18(火) 21:57:58 ID:UfYNPt5z
角部屋の1階で窓が南と西にあるんだけど、南側にはアパートがあって日がほとんど入らない
洗濯竿をかけるのも南側のみ

一人暮らしは初めてだからわかんないんだけど日が入るのが西側のみっていうのはやめた方が良いのかな…?

たいして問題が無いんだったらここに決めるんだけど
40774号室の住人さん:2009/08/18(火) 23:03:26 ID:9JjHbKsU
手元の資料によると、西側の窓は 西日が入るので夏は暑いらしい
41774号室の住人さん:2009/08/18(火) 23:06:32 ID:ZoqL6umy
>>39
私だったら住まない。
42774号室の住人さん:2009/08/18(火) 23:32:19 ID:uShteghq
引っ越してもうすぐ1年経つ。前の物件よりほぼすべての面で今の物件がいい。
以下、前の物件で困った点。
・当方東北。北端西窓の角部屋は冬寒い。トイレは地獄。夏も熱が壁超えて地獄。西日ももちろんキツい。
 (今年に関しては暖冬長梅雨というのもあるけどね・・・)
・ビルの谷間でもないのに、しょっちゅう強風が吹いてた。外に洗濯物が干せない。
 山から数Km一直線の大通りとうちとの間にガスステの空洞(風の逃げ場?)があったせいと自分なりに分析。
 今のところはもっと街中だがビルがぽっかり少ないエリアなので風はいつも穏やか。
・自転車置き場が狭い上に、4輪バイクを2台止めるヴァカにほぼ占領されていた。
 物件内覧時は自転車置き場が整備中で、どうなるか判断不能だった。
・ベランダ前が道路だと、収集車とかキチガイとか酔っ払いとかよその住人が夜中呼んだダチの車がうるさい。
 俺は寝入ってしまえばそういう音では起こされないタイプだけど、無いに越したことないね。

あと微妙な点。
・ゴミ捨て場は併設じゃないほうが他人のマナーにげんなりさせられにくい。
 俺はマナー守ってるのに、ご近所から、建物まるっと守ってないことにされてる・・・気分になる。
 あくまで気分だけの問題、気の持ちようなんだけど。
 現マンションは収集巡回路に面しておらず、少し離れた別の道路で収集されている。
 あと、表に出たとこがコンビニなのだが、
 DQNがそこで買って路上で食ったと思しき弁当のゴミが散乱していることがある。
43774号室の住人さん:2009/08/18(火) 23:50:42 ID:uShteghq
もっと昔に、離れに下宿してた物件で1つ。
母屋が老夫婦、裏手が寺所有のまるっきりの空き地、隣の塀の向こうが公民館。
静かだろうなと思ってたが、公民館(講堂兼体育館部分)から、
バスケのドリブルとシューズのキュキュキュ音がしょうっちゅうしてた。
昼はまだしも、真夜中まで。
今見ると使用は10時までってなってるけど、日付変わるまでやってたなぁ。
物件の用途の先入観とか定められたルールとかは忘れないとダメだね。
44774号室の住人さん:2009/08/20(木) 01:30:44 ID:qDNzjRpu
マンションの2階にしたら窓と同じ高さの1〜2メートル先に街灯があり
遮光カーテンじゃないと明るいし何より虫が集まる!
45774号室の住人さん:2009/08/20(木) 14:21:38 ID:7MhbCNuB
学生は避ける。うるさい馬鹿。氏ね。
入った瞬間にカビ臭を要チェック。
風呂・トイレ・脱衣所に換気扇は必須。
隣とはキッチンや水回りが接していた方が吉。
壁はそこらじゅう叩きまくる。コンクリ音が吉。
天井は傘で突く。

壁や天井はコンクリに板の場合もあるので
騒音の判断材料としては如何なもんか?
図面貰う方が良いとは言うが、実際貰う人っているのだろうか?

数回引っ越して分ったこと。
住んでみなければわからない。

引っ越して入居当日に膝から崩れ落ちた事は数回あるw
46774号室の住人さん:2009/08/20(木) 15:05:20 ID:mG2wxu59
>天井は傘で突く

くせものか!w
47774号室の住人さん:2009/08/20(木) 19:39:55 ID:TczKvBIR
>>45
>引っ越して入居当日に膝から崩れ落ちた
それを詳しく書いておくれよ
48774号室の住人さん:2009/08/20(木) 21:51:59 ID:K4Yln6oY
今いる部屋について、ちょっと失敗したところ

隣が公園だから、虫が発生する。ベランダにムカデの子どもを見つけたこともある。

クローゼットに洗濯用物干しのような、パイプがなかったので、コートをかける場所に困った。
結局ホームセンターで突っかけ棒を買って、突っかけても大丈夫そうな箇所に固定して
コート類をかけている。でも、大量にかけると重みで棒がはずれるから、またまた
ホームセンターで物干しパイプを買って、クローゼット外に置いて、そこにジージャン等をかけることに。

あとは蛇口かな。温度設定ができるタイプではなく、水と湯を混ぜて調節する
2蛇口タイプだったから、シャワーを浴びるときちょっと面倒かな。

今の所はそんな感じだけど、そのほかに関しては満足しています。ここにしてよかったです。
49774号室の住人さん:2009/08/20(木) 21:59:04 ID:Cvw4dZqp
古い物件だとエアコンも古くなってて使えない
大家に使えない旨(冷えにくい暖まりにくい、風向き調整が効かない)を連絡したが使えないわけじゃないからとそのまま
付け替えてもらうのは無理でも最初から撤去してもらえばよかった

頑張って引っ越します
50774号室の住人さん:2009/08/20(木) 22:15:54 ID:q3+nG7Rf
公園、学校の近くは避ける。大通りから離れたアパート群とかも注意。真下が車庫は冬寒い。
51774号室の住人さん:2009/08/21(金) 00:19:54 ID:8VJETfqH
今いる物件、訳あって1日で決めたのだが。
意外といい物件だった。

1階で東から日が入る。
学生は住んでいないらしい。(不動産屋談)
実際、社会人らしき女性や男性と挨拶したことあり。
近隣からは、戸の開閉音しか聞いたことない。当然夜中の騒音等は無し。
目の前に畑あり。
住宅街なので、赤ちゃん連れているママがいたり、ガキ同士で遊んでいる光景がしばしば。

これでも総武線沿線。
噂に聞く、柄の悪い外国人が多いというのは、うちが住んでいる地域には当てはまらない。
52774号室の住人さん:2009/08/21(金) 00:29:04 ID:Skq3VzQJ
ヒートポンプ方式(エアコンの暖房がきかない)しか設置されてないのに、石油ファンヒーターや石油ストーブ使用禁止の物件。
あと、風呂は電気給湯器なのにガスコンロ付き物件。
オール電化にならないからメリットなし。
毎日、無駄に湯を沸かし続けるし、昼間の電気代が割高になる。
53774号室の住人さん:2009/08/21(金) 02:58:34 ID:NRb8Nzjr
>>45
隣とキッチンや水回りが接していたら、料理の音がうるさい
5445:2009/08/21(金) 10:41:28 ID:ijSnnhE1

膝から崩れた件・・・馬鹿学生の重低音から始まった。
重低音だから体に響く。
ここで音に対して恐怖を覚えた。耳栓とか全然関係ない。
そして引っ越し人生が始まったw

2DKの鉄筋コン分譲タイプ角部屋。各階2部屋のみ。
内見は3回。
隣接部位は水回りやクローゼットで隔ててあり完璧!!
でもピアノ可物件。
ここに落とし穴。
毎晩ピアノが10時30分過ぎまで続く。
30歳代後半の姉妹が合計4時間。
ピアノ可でも趣味程度かと思ったのが大間違い。
キッチンと廊下を通り越し、リビングに最大反響するw
しかも超ド級の下手。休日は午前中・・・
天井は板だったけど上階ファミリーの音は皆無だった。

2LDKの鉄筋コンクリート角部屋。ファミリータイプ。
内見は昼間と夜にチェック。
引っ越しが終わり、リビングで一息ついてたら、頭上から
ガラガラガラガラガラガッシャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!
心臓が止まるかと思った。
上階のダイニングとリビングの間の引き戸が原因。
ガラガラガラガッシャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン!!!
扱いが悪いから引き戸とレールが摩擦で劣化。
それが早朝5時(出社)と夜中3時に行われる。
上階ファミリーの会話の内容が丸聞こえのマンションだった。
しかし横からの音は一切聞こえず。

デザイナー物件もあるよ。
入居後2週目の雨で、窓という窓から雨が伝って入ってきたw
壁と壁紙の間に雨の道筋が出来ている。
敷金礼金全部返してもろたw

そして今月から築48年の戸建物件へ・・・
55774号室の住人さん:2009/08/21(金) 10:53:15 ID:Dc+wOGOa
次の報告が楽しみだw
56774号室の住人さん:2009/08/21(金) 11:05:08 ID:d96Eref2
築48年の物件へ
戸建てなら大丈夫だろう、そう思ったのも束の間だった。
早朝から不気味な声と鐘に起こされてしまった
不気味な声は小一時間つづく、となりのじいさんのお経だ
日中は近所のガキどもがウルサイ、なぜうちの前の道路で遊ぶのだ?
向かいの犬がガキどもに一日中吠えたてている、馬鹿犬め、早く死ね
夕方になると隣のブス娘がピアノを弾き始める、何年バイエル弾いてるんだお前は
隣のじじいのテレビの音がウルサイ、
くだらないバラエティーでも見ているのだろう時折大爆笑が聞こえる、合わせて向かいの犬がけたたましく吠える
夜中に重低音を響かせた改造バイクの音で目が覚める
隣のブス娘を迎えに来たようだ。事故って死ね
バイクの音に合わせて向かいの犬が吠えだし始める、じいさんの念仏も聞こえる、ボケたか?
57774号室の住人さん:2009/08/21(金) 14:31:12 ID:Db/5b2Y/
部屋中Gの死体だらけだったマンソ物件。
壁は完全コンクリ、エアコン自分でつけろ、冷蔵庫設置不可、共同洗濯機、
家賃は共営費込みで2万3千。
自炊を捨てれば良い物件だったかもな。
58774号室の住人さん:2009/08/21(金) 14:43:50 ID:Db/5b2Y/
もう1つマンソ物件。コンクリ打ちっぱなし。
コンクリ幅が異常に厚い。音がまるで聞こえない。
眺めも良く通気性も良い。問題は部屋の真ん中にお風呂が…。

どちらも数日してから仮押さえしようとしたら埋まっていた
5945:2009/08/21(金) 15:26:50 ID:ijSnnhE1
>>56
あながち遠くないw
ボロボロの雨戸を開け閉めする度に
隣の犬(多分ミニチュアダックス2匹)が大騒ぎしやがるw

ま、犬とか車は可愛いもんだ

・・・次は分譲にしよう〜っと(涙
60774号室の住人さん:2009/08/21(金) 17:09:15 ID:Gsd0fjaK
分譲の物件へ
分譲なら大丈夫だろう、そう思ったのも束の間だった。
61774号室の住人さん:2009/08/21(金) 17:12:27 ID:ydsjm0Pv
ワロタw
62774号室の住人さん:2009/08/22(土) 14:35:16 ID:PQp8gwmG
騒音で引越し繰り返してる人ってどんくらいのペースで引っ越してるのさ?
自分はお金かかるから2年は我慢しようかと思ってるんだけど、
けっこう短期間で引っ越す人もいるのかな?
63774号室の住人さん:2009/08/23(日) 22:14:14 ID:ZdP7eVZL
幽霊でても我慢してると不幸になる事が多そう
64774号室の住人さん:2009/08/23(日) 22:30:50 ID:OwOFq4x9
おれ人が死んだ物件でももともとが良物件でそれが安いなら借りる

知り合いの父親が団地で首吊ったがその部屋で寝れる
親戚が練炭やっちゃった物件が普通に売りに出てるし
いっそ前の住人が変死してしまった物件だから安いんですとはっきりしてる方が安心する
6545:2009/08/24(月) 14:19:27 ID:eJBDeFwn
大体2年で引っ越してる。
まさに引っ越し貧乏。
2年居たらその後は何とか我慢して分譲買った方がいいかも。
簡単には逃げられないけどw

騒音か生活音か人それぞれ感覚の違いもあるな。
俺はダンプが通って家が揺れてもなんともないw

皆さん、カビ臭は要注意ですよ。
構造と住人とカビ臭ね。
説得力ないか(涙
66774号室の住人さん:2009/08/26(水) 20:28:58 ID:QzsOhFN3
カビ臭は部屋のどこで確認すればいいんだ。押入れ?
67774号室の住人さん:2009/08/26(水) 23:36:23 ID:oWLRTjag
電話線差し込み口があったから自宅電話は大丈夫だと、下見のときに不動産の人と一緒にしっかり確認し、
入居してからよく見たらそのコネクタから天井に伸びた線が80センチぐらいで切れてた。

たまたま光ファイバー導入できて光電話使るようになったからいいものの…
68774号室の住人さん:2009/08/29(土) 23:52:01 ID:7x6/bHaX
道路際の物件って寝れる?
69774号室の住人さん:2009/08/30(日) 00:14:44 ID:BAh79PAo
ふむ
70774号室の住人さん:2009/08/30(日) 00:39:58 ID:awiMATZ9
騒音は慣れるけど虫が出やすいとか水回りがすぐに汚れやすいってのが一番イヤ。あとげた箱あるけど玄関が狭い(靴3足分くらい)のもいざ暮らしてみると不便
来年に契約の2年経つし更新料10万弱も払うくらいならそれだけ使って敷礼なしを探すことにした
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:59:50 ID:2U4jtWTV
静かな環境で大家がしっかりしたところを希望した
ところが、静かすぎてテレビや音楽を安心して聞けない
キーボードを叩く音ですらすげえ響く
めちゃくちゃ気を遣うので次はもっとうるさい環境のところに住む予定
72774号室の住人さん:2009/08/30(日) 21:28:19 ID:mTJU84Wr
>>71

シリコンのキーボードカバーすれば?

73774号室の住人さん:2009/09/03(木) 22:12:44 ID:+ERCrjda
物件のクチコミ情報サイトみたいのってない?
でかいマンションの掲示板は見つけたけど、もっと
賃貸全般なやつないかなぁ。作ったら使う?
74774号室の住人さん:2009/09/18(金) 10:16:06 ID:HN9j2eS7
使う
75774号室の住人さん:2009/09/18(金) 11:58:48 ID:6j6XuH5u
使う
76774号室の住人さん:2009/09/18(金) 23:26:36 ID:c4QPK0kG
物件限定のまちBBSみたいなのとか、あったらいいかもね。
7773:2009/09/18(金) 23:55:06 ID:JZqwcyPC
急にレスついたw
じゃ検討してみます。
(実は作れるのは俺じゃなくて俺の知り合いだけども)
78774号室の住人さん:2009/09/26(土) 19:50:02 ID:N/41pXzY
南向き、管理人昼間常駐、地下鉄の駅まで10分程度、あと公園近所
2DKを借りました。今、住んで3ヶ月程。

【住むと嫌でも気づかされるポイント】
・南ベランダ、はすむかえのガソリンスタンドの店員が断続的にうるさい。
・北玄関、変電施設がこんなところにあったのか!四六時中、ブーンの音。
・エレベーターは毎日乗ると汚れが嫌でも目立ちますが、臭いがたまらない。

他にもありますが・・・。借りるまでに他の不動産屋で紹介された場所、
緑も多く、駅も地下鉄もあり、JRもあって、家賃も初期費用、築年数も
少し有利だったのに。。。毎日のようにその場所、通ります。後悔。

【失敗原因】
・自分自身が今まで住んでいた郊外と勝手が違ったこと
 (要は引越しの経験が1回しかない)
・不動産屋担当者の値引きを強調するスタイルが良く思わなかった。
 (今考えると、それは会話のきっかけなのかもしれないと思った)
・世帯数が多く住んでいる物件の方が良いと思った。
 (その分、隣や上階の物音がうるさいです。古いからかもしれないけれど)

現在、生活に疲れています。立ち直れるか・・・
7979:2009/09/26(土) 20:09:38 ID:N/41pXzY
音に関して、
換気扇、うるさくて使う気になれない。

トイレ、入っている間うるさいので、出た後、換気扇をします。
その換気扇のスイッチは照明のスイッチと同じで、トイレを使っている間は
暗いまま。ドアを開けてトイレを使っています。

台所、ここは工場ですか? この換気扇の音。
極力、換気扇を使わず。

築30年の鉄筋、こんなものだろうか?
否、違うはずだ! 30年近く前の子供の頃、団地(社宅)に住んでいたが
子供の頃の記憶ではこんなにやかましい換気扇の音がしなかった・・・
と思う。

80774号室の住人さん:2009/09/26(土) 22:03:19 ID:JnWeKyS0
短パン
81774号室の住人さん:2009/10/06(火) 17:35:56 ID:A7OtxVwb
今一人暮らし考えてるけど勉強になるなぁ
82774号室の住人さん:2009/10/07(水) 06:24:41 ID:hA4BPWyZ
マンション最上階の部屋で1LDKだったが
とにかく夏がクソ暑い。
東南角部屋で日当たり良過ぎるのもあったが、
リビングはエアコン入れてもまるっきりきかず
寝室はエアコンの配管穴が無くて
窓付のエアコンを付けたらうるさくて眠れない。(静音のタイプだったが)

83774号室の住人さん:2009/10/07(水) 23:31:29 ID:XhkTMeNs
ずっと平屋or1階住まいだから経験ないんですが、最上階って、そんなに暑さ寒さが厳しいのですか?
いま狙ってる部屋がマンション最上階(南東向き物件の南西角部屋・三面採光)なんですが、再考の必要有りでしょうか?
夏は10時前に35度突破・ピーク時はに39度到達という工場で何とか働けてる自分ですが・・・・・
84774号室の住人さん:2009/10/08(木) 10:31:15 ID:pVl8qqp/
夜中でも42度だったよ
85774号室の住人さん:2009/10/08(木) 14:24:00 ID:ow4gbRVH
夏は36度になる
ちなみに3階

不動産屋に聞いてみれば

冬はこれから経験する
86774号室の住人さん:2009/10/08(木) 21:59:35 ID:I7avsQOb
>>83
賃貸や古い物件だと暑くなるよ
築浅の分譲マンション借りるならかなり改善されてる
ただ、平屋は夏暑く冬寒いので、それに比べたら冬も暖かい分だけマシかも
87774号室の住人さん:2009/10/09(金) 21:56:29 ID:K5bF/H+a
来週築15年5階南向き角部屋に引越しするからワクワクしたのに、このスレ見たら不安になってきたw
そんなに暑いの?そしてこれから冬に向けてはどうなの?
ちなみにRC
教えてエロい人
88774号室の住人さん:2009/10/09(金) 23:23:31 ID:S4wwgopR
短パン
89774号室の住人さん:2009/10/09(金) 23:26:38 ID:NVKmeSez
>>87
【快適】憧れの最上階角部屋 2部屋目【優越感】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1202223083/l50
90774号室の住人さん:2009/10/09(金) 23:32:18 ID:LzFcsgZ+
相場より20パー安い新築物件に飛びついて決めたけど
入居二週間前だっつーのにアパート名が決まらず未だに何もできない

家賃やすすぎるし、大家が変な人っぽいなぁw
91774号室の住人さん:2009/10/10(土) 00:15:11 ID:7vXZNyzX
学生時代に、都23区内、風呂なし、家賃35000円に住んでた

隣人が毎日夜中の2時くらいによくわからない昔の歌謡曲をかけてキモイ声で歌っていた。

別の隣人がヤクザ風でその人が飼ってたブルちゃんにかまれた。

日当たりなしで、ゴキブリ・ネズミと仲良く暮らした。

よく卒論終わったら速攻引っ越した
92774号室の住人さん:2009/10/10(土) 09:50:37 ID:eTxRniK5
それはもはや失敗がどうとかいうレベルじゃないな・・・
93774号室の住人さん:2009/10/11(日) 20:10:36 ID:92Bgpiik
一人暮らし歴6年目

1件目 2年11カ月居住
     2ch情報を駆使して不動産屋を4,5件梯子し探し回るが、選り好みしすぎ、期限が迫る中決める。
     1K(7.2帖フローリング)で築5年位の3階建て鉄筋マンションの入口階段に面した101号室
     大家の戸建てが端っこにくっついてるタイプだったのでそんなに悪いものではないだろうと思った。

     真南向きで日当たり良好とのことだったが、とにかく湿気が異常に高く、湿度計は最高97%だった。
     風呂場の換気扇はとてもうるさいので風呂以外は付けられず。
     出入りのドアの音や階段の上り下りがとても煩かった。夜中に出入りする人も意外と多いと気付く。
     ロッカーの中などカビだらけとなる。除湿機も効果なかった。おそらく欠陥住宅だったと思う。
     不動産屋に退去時に確認すると、地下に水脈が通ってるんでしょうとのことだった。
     この物件から学んだことは、換気が重要。

2件目 2年8カ月居住中
     上を踏まえて、24時間換気付きの10階建て鉄筋マンションの5階に決める。
     1K(10帖フローリング)で築3年位

     隣の入居者がベランダでタバコを吸うのでその度に換気を止める手間はあるが
     そのほかは特に不満なし。
     
94774号室の住人さん:2009/10/11(日) 21:13:53 ID:Lj3aqxGj
>>93
俺の同僚も同じこと言ってる。その人はライオンズマンションの1Fね。
湿度半端ねーらしい。除湿機もすぐ溢れちゃうってさ。
95774号室の住人さん:2009/10/12(月) 09:43:31 ID:N7ryAnja
部屋的には申し分ない、むしろこれ以上ないくらいの部屋に引っ越してきたけど、
気がかりだった下が車庫の弊害がいよいよ現れてきた。
足下冷える。寒いよ。
96774号室の住人さん:2009/10/12(月) 10:05:28 ID:PjVZOYvr
>>95
あ、そんな可能性があったか
屋根付き駐車場は魅力なんだけど、確かに四方壁+シャッター付きでもない限り寒そうだ
どうしたもんかなぁ…
いい対策が見つかったら教えてね
97774号室の住人さん:2009/10/12(月) 10:35:06 ID:g8V0V9tU
>>93
隣の入居者がベランダでタバコを吸うのでその度に換気を止める手間はある

うわ最悪・・
てめえの部屋で吸えって言えば?
98774号室の住人さん:2009/10/12(月) 14:54:57 ID:0D1s6Mdl
>>97
  本人にはトラブルになる可能性があるので言えないけど管理会社には
  言ったら張り紙は貼ってくれた。それ以上は大家の許可も出ないので
  本人に直接注意するのは難しいとのこと。
  まぁ最初は腹が立ったけど、もう慣れたかな。
99774号室の住人さん:2009/10/12(月) 20:03:40 ID:6LguSYOk
1階なんて住むんじゃなかった。

上のヤツ(男子学生)の生活音が筒抜け。電話で喋ってる内容とか聞こえる。
(声がデカイからめちゃ聞こえる)

この前夜中に男友達呼んで騒いでたから、次の日管理人に苦情入れた。
「会話が全部筒抜けなので、お互いに気分がよくないと思います」って。
そしたら友達を連れてくるのは控えてるけど、相変わらずデカい声で電話してる。
確かに、他愛のない世間話ばっかりだから本人は気にしないのかもしれないけど
こっちはいい気分じゃないな。

自分が住む前から上には人がいなくて、入居1年後に男子学生が入ったけど
ここまで1階って上の人の声聞こえるものなのかな?昭和時代の物件だけど。
(以前は2階建ての2階に住んでたし、下の階は店舗だったから音での苦情は全くなかった)
100774号室の住人さん:2009/10/13(火) 00:56:46 ID:II9ExKkc
レオパレスにしたこと自体が失敗だった
101774号室の住人さん:2009/10/13(火) 09:54:02 ID:wV4+GfYT
レオパレスと言えば、昔住んでたアパートでの事。
帰宅すると、風呂の天井の蓋が何故かずれて置かれていた事があった。
その時は屋根から風でも吹いたんだろう、とあまり気にしなかったが
(今となっては気にしなかった自分自身に理解しかねる)、後に
その事を友人に話したら「そう言えば、レオパレスの管理人は
住人の留守を見計らって、勝手に部屋に出入りしてるらしい」と
言っていた。
その後何度か引越しをしたが、レオパレスには住んでいない。
102774号室の住人さん:2009/10/13(火) 14:06:30 ID:YF6la+0h
うちも一回住んだ物件がめちゃくちゃ湿気だらけだったことあった。
3階だったけど。学生時代だったのだけど部屋においてるプリント類が湿気でへにゃへにゃ。
換気しても無駄。

そして次の物件引っ越したら全然カビなかったし湿気てる感じしなかった。
物件によるんだね。見にいった時点でどうにかわからないもんかなあ
103774号室の住人さん:2009/10/13(火) 18:49:26 ID:KESqDAkF
>>99
荘と名の付くぼろ賃貸の1階に住んでるが、2階のおじさんの小便や咳の音までばっちり聞こえるよ。

あとその人は新聞配達してるらしく、夜中の3時にばたばたし出して、5時過ぎに帰宅する。
眠りが浅いときはこれで起こされる(泣)

やはりできたら2階に住むべきだと思う。
104774号室の住人さん:2009/10/13(火) 23:44:59 ID:bvin8a5m
私は2Fですが、下の若者の電話の声まで聞こえます。
週末に飲み会をやるんだけど、女の子の甲高い笑い声、男の子の低い笑い声、謎の盛り上がりじゃんけん(ずっと繰り返してた)…辛かった。しかも夏は窓開けてるし。試験前の時には不動産やさんに電話したよ。丸々聞こえてることを伝えて下さいと。
105774号室の住人さん:2009/10/14(水) 23:05:20 ID:M9pD3BCL
>>100
友人が一時期レオパレスに住んでたけど、
入居時に「食器セットを10万円で買わされた」と文句言ってた。
本当ですか?(ちなみに友人は神奈川県)

自分もうすぐ転勤しそうなんだけど、暫くレオパレスにしようかなと思ってた。
やっぱりやめといたほうがいいのかな・・・。

>>103
二階に住んでた時、窓が東にあって朝日がモロに入ってて夏場は
ロクに眠れなかった。二階にするなら、窓が東向きじゃないほうがいいと思う。
今一階なんだけど、近所の飼いネコがたまに遊びに来るから、
一階いいな・・・と思うときもあったりする。
106774号室の住人さん:2009/10/14(水) 23:40:47 ID:wV9tgI+/
レオパに友達が一時期住んでたので、泊まりにいったけど、
毎朝、お隣だか上の階だかの携帯のバイブ音で目がさめたよw
すごい音が響く。うるさい
107774号室の住人さん:2009/10/14(水) 23:57:34 ID:FR6bitGT
まぁ隣人のうるささは運次第だよな。

以前夜中に、壁でテニスのボレーの練習する(いわゆるボレー&ボレーの要領)隣人がいてつらかった。飲みの帰りなのか、夜中1時すぎに帰宅してばたばたうるさいことも多かったし。カラオケしてきて上機嫌なのか、急に歌もうたいやがる。

とくに学生がいたら夜中のうるささを覚悟すべきだな。大学などから遠く、ある程度以上の家賃ならあまり学生もいないだろうが。
108774号室の住人さん:2009/10/15(木) 01:43:39 ID:0SoonmCL
>>99
作りによると思うよ、3階建ての2階だけど上の声は聞こえた事ないけど、下と隣やっぱり隣の声が1番聞こえて嫌だね
109774号室の住人さん:2009/10/15(木) 02:06:14 ID:fx2fUYbV
田園都市線沿線ですって紹介されたのに、
冷静に考えたら小田急の駅に近い物件について。
110774号室の住人さん:2009/10/15(木) 03:19:48 ID:SBTLwCyp
>>109
あるあるw
人気の東急東横線!とうたっておきながら
場所確認したらどう見ても南武線

武蔵小杉 → 向河原
元住吉 → 平間
111774号室の住人さん:2009/10/15(木) 09:52:24 ID:PrYMwL5v
>>99
電話の内容をメモしておいて、
ポストに入れておいてはどうだろうか。
可能なら録音しておいてポストに入れておくとか。
112774号室の住人さん:2009/10/15(木) 10:00:04 ID:x4GbrwCU
>>111
それって逆に訴えられそうな気がする。
ストーカーで。
113774号室の住人さん:2009/10/15(木) 16:18:17 ID:FXH//+mE
2年前まで住んでたアパートは「防音設計なので楽器演奏可が」ウリだった。
自分は楽器演奏はしないけど、隣がバイオリンやってる人で、めちゃ音が聞こえた。
しかもそいつが電話で男とケンカしてるのも丸聞こえだったし、どこが防音だよと思った。
(しかもバイオリンは下手くそだった・・・)

自分は角部屋だったから比較的マシな方だったけど、
「両隣が楽器演奏者」って部屋があって、そこは全然人が入らなかった。
この前通りかかった時まだ空き部屋だったから、もう4年は誰も入ってない。
狭い(まさに畳六畳分)上に両隣がうるさくて、それで毎月55000円なんて
誰も払いたくないだろうな。

防音設計のアパートに住むなら、隣に音出してもらって確認したほうがいいね。
114774号室の住人さん:2009/10/15(木) 19:35:34 ID:fA+/fyRA
アパマンとかレオパレスとかチェーン系はろくなもんじゃないな
まぁ不動産屋自体が屑みたいなもんだが
115774号室の住人さん:2009/10/15(木) 20:47:02 ID:z7L/MDRJ
じゃあどこで探すんだよ?w
116774号室の住人さん:2009/10/15(木) 21:08:30 ID:P1ryVJVL
>>113
以前どこかのスレで見かけた話だと、入居者全部が何かしら楽器を弾くから
お互い様ってことにしてOK出してる所もあるとか・・・。
117774号室の住人さん:2009/10/15(木) 22:15:09 ID:GpE16MWM
私はチェーンじゃない不動産で探してる。
融通きくよ。苦情にもすぐに対応してくれてる。
でも物件が古いのが難点・・・。築25年なんてザラ。
118774号室の住人さん:2009/10/15(木) 23:07:04 ID:SBTLwCyp
>>117
内装リフォームしてるなら、お得物件になると思うがどうか
119774号室の住人さん:2009/10/15(木) 23:55:48 ID:VE3rxuyB
たん
120774号室の住人さん:2009/10/18(日) 10:08:06 ID:hoA94bY6
以前築30年で内装リフォームしたアパート見に行ったけど
通路がいまひとつ雰囲気よくなくて(暗い、というかジメジメ感)やめといた。
事故物件ではなかったけど、やっぱり直観は大事だと思った。
ちなみにそこ、駐車場あるけど何故か「入居者は利用禁止」。
どうやら管理人の知り合いがたまに止めに来るみたいだけど、
ぶっちゃけほとんど誰も使ってないらしい。(不動産の営業が言ってた)
121774号室の住人さん:2009/10/20(火) 23:44:12 ID:xV29HROP
以前住んでた所は「狭すぎる」以外は良かった。
六畳なかったし、風呂トイレなんて全然まったりできなかった。
裸で小屋に押し込まれてるようで拷問みたいだった。
(新築、駅チカ、最上階、角部屋は外せなかった…)
今は「駅チカ、広い」で選んで失敗した。上と隣が問題アリ。
年明けたら引っ越ししてやる。
122774号室の住人さん:2009/10/21(水) 01:57:43 ID:Py867L60
今まさに物件探し中。
以前の失敗を繰り返さないよう検討の日々。
場所と家賃と物件のどれかを捨てるか、
それぞれ無難にバランスをとるか。
悩ましいわ。

今の時期は物件少ないんですかねぇ?
123774号室の住人さん:2009/10/21(水) 09:09:33 ID:CtA6MGJF
引っ越すにもお金がかかるからかな?
売物件の募集チラシはよく見かける。
賃貸もほとんど動いてない気がするね。
124774号室の住人さん:2009/10/21(水) 10:59:18 ID:RKTGLm34
>>121
出物をじっくり待ったほうがいいよ。
いい物件は人がなかなか出ないものだよ。
そして空くと埋まるまでの時間が短い。

常に情報チェックして、条件に合う物件が出たから
退去を待ってリフォーム前でもいいからと見せてもらい、
駅チカ最上階広い角部屋ゲットしたよ。
予算は5000円アップしたけど、へたに家賃ケチって条件悪い部屋にすると、
たとえケチった分貯金しても、(5000円なら1年で6万)
ストレス感じながら引っ越したいと思いながら暮らして、
たとえば4年で引っ越すとしたら、貯金は24万円。
契約と引っ越し費用はもっとかかるよね。
125774号室の住人さん:2009/10/21(水) 18:32:24 ID:BFx6hT43
>>124
ほんと、引っ越しって金かかるよね。
「引っ越し代(運送料)」よりも敷金・礼金って何さ・・・。
今狙ってる物件があるけどなかなか空かない。
部屋が30近くもあるマンションなのに。ここ1年ずっと埋ってる。
(今住んでる所のすぐ近くだから、いつも様子がわかる)
家賃がいくらか知らないけど、学生も多いから6万以下だろうと見てる。
しかし一番のネックは「駐車場が近くにない」。車持つと本当に物件を選んでしまう。

自分は駅から徒歩5分、車は駅から徒歩15分はキツい・・・。
車持ちの人々は、やっぱり物件選びが大変なんでしょうかね。
126774号室の住人さん:2009/10/21(水) 19:17:51 ID:oz6rwPcc
大変!ほんと大変!
それでいて通勤は車やバイク通勤禁止だから駅使わなきゃいけないし。
駅近いと駐車場たっけーし。

雪国札幌なので、自転車や原チャで駅までいくってのが年中できないし。
だから駅近いとこになる。
以前住んでた都会なら車いらなかったけど、今はしがない地方都市札幌なんで車ないと不便。
127774号室の住人さん:2009/10/21(水) 20:13:09 ID:Py867L60
うちは逆。
物件は良くて家賃もOKなのに、アクセス悪くて車じゃないと無理。
車さえあれば即決なのに。
駅徒歩15分でなかなかの物件出たので後は家賃交渉だな!
128774号室の住人さん:2009/10/21(水) 23:20:29 ID:lhZYjGG1
うちの地域、バス走ってないから物件はすべて「駅から徒歩○分」になってる。
よく言えば、賃貸物件はすべて駅から徒歩圏内。(といっても徒歩30分の物件もある)
駅から徒歩20分以上なら駐車場込で50000円で収まってるけど
やっぱり駅近は人気で、空くと取り合いになる。
129774号室の住人さん:2009/10/22(木) 02:29:21 ID:oquSUypL
駅徒歩15分、5.9万、設備まあまあのところと
隣駅徒歩15分、7.5万、広くて設備ばっちりのところ
駅徒歩12分、7.2万、中間位の物件も捨てがたい…

初期費用は同じくらい。

すごく迷ってます。
130774号室の住人さん:2009/10/22(木) 08:46:15 ID:zqwB5bYL
>>126

札幌では車ないと不便…って…。

131774号室の住人さん:2009/10/22(木) 14:38:05 ID:4KhRKtzs
>>129
設備だけじゃなく環境をチェック。
うるさかったり臭かったりする店や工場はないか。
窓をあけると室内まる見えじゃないか。
一階は湿度が高いからげたばこの靴がかびる。
低い階で大きな道路に面していると、排気ガスでベランダに干すと真っ黒に。
132774号室の住人さん:2009/10/22(木) 15:39:54 ID:kTY3F/Jx
余裕があれば、近くの住民がどんな人かも見ておいたほうがいいと思う。
うちの近くに、いかにも学生向けのアパートあるんだけどガラが悪い。
夜、大音量で音楽が流れてることもあるし、
この前道端で男が女に土下座してて、それをビデオ撮影してる男がいて何か怖かった。
(どうやら知人の彼女に手を出してしまって懺悔してた様子)
一応、お坊ちゃま・お嬢様が通う私立大学なんだけど怖いねー。
133774号室の住人さん:2009/10/22(木) 16:18:11 ID:99iSR471
>>130
不便だよ。都会みたいに都心に遊ぶとこないし、
必然的に遊びにいくには車で郊外って感じでさ。
札幌だけの人や道内の人は札幌大都会だと信じ込んでるけどさ。
ま、道外にでてみたほうがいいよ。
134774号室の住人さん:2009/10/22(木) 16:21:42 ID:99iSR471
>>130
地下鉄も横に繋がってないから、車やバイクで5分でつけるとこに
大通りでいちいち乗り換えで35分とか40分とかザラだし。私鉄ないし。
札幌より田舎からきたら便利だろうけど、道外都心からきたら車ないと不便。
これ一般的な感想。
135774号室の住人さん:2009/10/23(金) 00:33:10 ID:C+FnyqkK
>131・132
ご意見ありがとう。
近場で引っ越し予定なので、今日も仕事帰りに現場行ってみた。
近くにかなり大きい病院がある。
心臓なんたらセンターと書いてあった。救急指定なら夜間サイレン多いかな?

夜8時で誰も歩いてない。
街灯だけの暗いところをしばらく歩く。
女二人住むには物騒かなあ?
136774号室の住人さん:2009/10/23(金) 21:13:00 ID:NOFjoBBw
昔、新聞販売店の近く(徒歩2分)に住んでたけど、勧誘ハンパなかった。
ヒドイ時なんて、帰宅して電気のスイッチつけた30秒以内にチャイム鳴るのが続いたときがあった。
あまりに怖いんで、店にクレーム出したらおとなしくなった。(自分が女ということもあって)
いくら商売とは言えストーカーみたいな真似しないで…。

>>135
病院の近くの住んでる人、ってサイレンの音には慣れてるのが多いみたい。
いちお耳栓用意したほうがいいんじゃないかな。
国際空港の近くにホームステイしてたときがあったけど(海外)
夜中・早朝に轟音がすごくてロクに眠れなかった。
でも耳栓したらどうにか眠れるようになった。
137774号室の住人さん:2009/10/23(金) 22:19:06 ID:mAAurzz5
俺は

悪い点
・地デジ未対応
・隣の部屋と直角で接しているためベランダへ出るとお互い丸見え

良い点
・洗面所広い 収納棚置くスペースがある
・ベランダに蛇口あり サンダルとかゴミ箱を洗える
・最上階 風通しがよく音に悩まされない
・駅から徒歩2分 駅から近いことは絶対条件 住んで気がつく 遠いと外出が面倒
・クローゼットが広い 布団・衣類・扇風機などすべて余裕で収納
138774号室の住人さん:2009/10/23(金) 23:16:45 ID:tCy/DUWN
>>137
いいトコ住んでるね。
「地デジ未対応」って…Xデー来たらどうなるんだろう。

うちは「壁が薄い」のがとにかく最悪。
隣の部屋から、昔のディスコ音楽?みたいなのが聞こえてくる。
(ユーロビートではない)
上の階の野郎がうるさいから、管理人に苦情電話した。
先日、その野郎と近所ですれ違った時超睨まれた。こっちが被害者なのに。
あと、近所に草むらがあって、虫が多すぎる。
ドア開けたらゴキが歩いてた、なんて日常茶飯事。
うちも駅近だけど、駅近に慣れると遠い物件に住めなくなる。
139774号室の住人さん:2009/10/24(土) 00:38:48 ID://sQZzYB
>>137
良い点が多いってことは当たり物件だね。羨ましい。

俺は今の糞物件から引っ越したい。。
140774号室の住人さん:2009/10/24(土) 02:32:09 ID:54jnr2UW

〇広くて設備よし
駅わりと近
掃除等管理よし

×線路沿い
隣と上の生活音
家賃が高い
坂道

希望
家賃減額
平地
駅わりと近
生活音が響かない
月末までに決めたいんだけどな。

設備は改善できるけど、場所は変えられないから
場所優先かなと思う今日この頃。
141774号室の住人さん:2009/10/24(土) 02:37:25 ID:54jnr2UW
ちなみに地デジXデーは2010.7.11(確か)
心配しなくても数千円のチューナーだけ買うだけでも対応できる。
ケーブルに加入という手もある。

管理費や共益費とってるとこなら大屋さんに働きかけるがよし。
142774号室の住人さん:2009/10/24(土) 04:44:17 ID:UJziUV/w
部屋にキッチンやめた方がイイ

さっきトイレつまって下水が部屋にぶちまけた

これほどウツな事ナイから
今から業者くるけど後始末とかホント泣けてきそう

お気に入りのカーペット御臨終 部屋の半分くらいまでビショビショ

冗談抜きで死にたくなる
143774号室の住人さん:2009/10/24(土) 07:51:05 ID:Uop+wpyl
なにつまったん?
対策ってどんなんあるんだろ?
144774号室の住人さん:2009/10/24(土) 11:45:44 ID:cW68Fm1W
>>142
水道屋にぼたくられてないか心配
145774号室の住人さん:2009/10/24(土) 13:58:58 ID:lMXDW/v6
>>140
うちも坂の途中にあるけど、キツイよね。
つか、私の部屋と結構かぶってる。同じアパートだったりしてw

うちは某大学の近くにあるから、駅にあまりに近いと学生がたむろっててうざい。
特に今の時期(学園祭)は夜中に叫び声が聞こえる。
146774号室の住人さん:2009/10/24(土) 15:06:38 ID:FZEVwYy8
うちは
・駅近い
・スーパー近い
・部屋の間取り使いやすい
で結構気にいってたけど、

・ペット可なマンションなので(うちは飼ってない)供用部分、毛と埃まみれ
・それでいて毎月管理費5000円もとってるのにちっとも掃除してくれない
なにを管理してるの?
・プロパンガスの不透明さをよく知らずに住んだらガス代すごい高い
都市ガス時代よりすごく節約を徹底して気使って使ってもその1,5倍の請求がくる
(都市ガスはきてる地域)

と不満積もってたところで
大家が募集でこのマンションの空部屋家賃下げたのを知ってしまった。
うちも下げてほしいって頼んだけど無理って。
たまらなく引っ越したい。
147774号室の住人さん:2009/10/24(土) 15:29:43 ID:Bg4HJKZd
犬猫飼ってる家って飼ってない人間からすりゃ相当臭いんだけど
よその家だから口には出せないw玄関開けただけで臭いなんて。
間取り気に入ってもペット可物件だと住もうとは思わないな。
148774号室の住人さん:2009/10/24(土) 15:36:49 ID:FZEVwYy8
そーだよ、ちっこい犬猫飼いたいって人以外は住まないほうがいいね。
実は、犬は大好き!とくに大型犬が好き。
実家では飼ってる。だから匂い気にならないし、
実家の犬には会えないしたまにマンションで犬と遭遇したら癒されるかなと思ったけど、
でも賃貸マンションにいるのは、ちっこいのばっかり・・好きじゃないかわいくね
失敗したw
149774号室の住人さん:2009/10/24(土) 17:21:24 ID:Uop+wpyl
実家にいるときは気づかなかったけど、一人暮らし始めたら
愛煙家にしみついている煙草の臭いが気になるようになってしまった。

実家だと父親が吸ってたので、マヒしてたんだろうなあ。
150774号室の住人さん:2009/10/24(土) 20:31:58 ID:54jnr2UW
>145
うちの隣は幼稚園で道路挟んだ向かいが中学校です。
別のとこだね、残念。

猫飼ってるので最優先はペット可物件。
黙認物件もすすめられたけど、
嫌いな人がいたら嫌だから断ってる。
飼い主として責任取れないようなら飼うべきじゃないと思う。
敷礼あがるけどしょうがない。
151774号室の住人さん:2009/10/25(日) 08:14:38 ID:eDRy88VB
・ほぼ中心街で家賃33000(職場まで自転車で10分)
・間取りも9帖と6帖の二部屋
・都市ガス
・徒歩圏内にコンビニ、大型スーパー2件(1件は夜中1時までやってる)、銀行、郵便局、某ドラッグストア、100均
・昼も夜も静か
・キッチンも広い
・脱衣場などもある

掘り出し物と思って入居したら
・日当たり最悪。昼の2時くらいでも電気付けよう悩む
・湿度半端ないorz 洗濯物も乾かず冬は結露が酷い

この二つが悩み事
152774号室の住人さん:2009/10/25(日) 08:42:32 ID:Kzyz1Jo2
六帖二間に四帖のキッチン、駅は都内JR徒歩15分、エレベーターなしの築30年越えのマンション。
共益費込み五万五千円。犬がいるからペット可物件で探して、ここがヒット。

エレベーターなしの階段は覚悟の上だからあまり苦ではないけど
やはり給湯なしのバランス釜は今更キツイ。その湯量はシャワーにならねーよと。
あと寒いこの季節に腹が白い蚊が何故かいる。四階なのに。
153774号室の住人さん:2009/10/25(日) 19:11:19 ID:VUp4XvxN
うちは

・都内までJRで30分足らずの駅徒歩5分
・コンビニ徒歩5分足らず
・チャリ7分圏内にスーパー、SCが4箇所
・3階建て最上階角部屋の2DK60000円、共3500円
・築20年だけど、バブル時期なので作りはしっかり
・一戸建てだらけの住宅街なため、生活音皆無
・日当たり&風通し最良

×
・線路目の前過ぎでボイチャに筒抜け&たまに振動が気になる(貨物は特に
・西日強過ぎで夏の夕方は地獄(西側の壁が熱い

夏場は、常温保存する食品も冷蔵庫保存しないといけないのが大変。
仕事から帰って玄関ドア開けたとたんにむわっと暑いw
でも風通し良いから、日が暮れてから換気すると、寝るときもエアコンいらずになる。
今年の夏、扇風機つけて寝たのは2回だったよ。

線路は、内見の時に電車待って確認したんだけど、全然当てにならなかったorz
次に引っ越すときは、もう少し線路から離れた所にする。
154774号室の住人さん:2009/10/25(日) 19:40:52 ID:Z18tomJa
>>153
私が前住んでたアパート、線路がすぐ近くでうるさかったよ。
窓が東向きで、夏場は早朝に目が覚めた。(暑いから)
まだ西日のほうがマシかと思う。安眠妨害にはならないし。

自分が住んでるところ

・駅近(徒歩5分)
・広い(1DK)
・近くにスーパーとコンビニ

×
・壁が薄い。隣近所の生活音筒抜け。
↑コレがどうしてもイヤなんで来年引っ越すことにした。
ちなみに住んでまだ2年。他人の音が聞こえるのはとても気分が悪い。

・築25年。水道の「水」ひねっても熱湯が出ることがよくある。
地震が起きて、上の階の怖い人が落ちてくると思うとイヤすぎる。


ちなみに今考えているマンションがあるが…


・今まで住んでた所よりも防音がしっかりしてる


・駅から徒歩12分。駅近に慣れてしまったが故に…

×
・狭すぎ。ベッドと机と洗濯機と冷蔵庫置いたら殆どスペースなし。
(風呂もキッチンも狭すぎる)
・線路が近い。階によっちゃ乗客からモロ見え。騒音も心配。
155774号室の住人さん:2009/10/25(日) 19:43:15 ID:29tGSMrB
線路はヤバいよね。
内覧で防音しっかりしてるのは確認したけど、
窓開けらんないってことに気がつかなかった。
始発や終電の明かりも気になりだすと駄目。
駅近だとなかなか避けられない問題。

今は少し離れても線路のないとこで探してます。
156774号室の住人さん:2009/10/25(日) 19:46:45 ID:29tGSMrB
ところで内覧って同じ物件2回以上行くのはNGなのかなあ?
昼夜見たいっていえば許してくれる?
157774号室の住人さん:2009/10/25(日) 20:11:08 ID:uJKUAyVZ
昼夜共に確認するのはよくある。
気になるなら、昼と夜、別々の仲介屋経由で内見させてもらうといい。
というか、可能ならその方が安くなる確率upするかも。

私は家賃2000円下げてもらって、さらに追い焚きまでつけてもらえました。
158774号室の住人さん:2009/10/25(日) 21:00:41 ID:8K+9Nl0I
線路?沿いのちょっと変なサンプルとして俺の例を

モノレール沿いの4階建ての3階に住んでて、事情があって4階の部屋に移ったら
モノレール通過時の体感振動が比較にならないくらい大きくなった
3階のときはほとんど気にならないレベルだったのに、4階の部屋は震度3かと思うくらい
もちろん建具もカタカタ言うし、よく前の住人はこんなトコ10年も住んだなぁってびっくり
間取りはいいし風通しも良い、いろいろ訳もあるし家賃も安いのでしばらくは住むつもりだけど、
内見だと気づかないもんだなってしみじみ思ったよ

ホント、同じ建物なんだから揺れが大きいことくらい即気づきそうなもんだけど、何でだ…orz
159774号室の住人さん:2009/10/25(日) 21:39:14 ID:W4PQ6JgO
私の場合は8階建ての8階部分、線路に近い部屋を借りてたんだけど
音も振動も全然気にならなかった。
道路は24時間だけど電車は深夜止まるし、住宅街を通過するときは
速度を落としているみたいだった。
道路じゃそうはいかない。今は幹線道路沿いの5階部分に住んでるけど
バイクとかマジうるさい。
160774号室の住人さん:2009/10/25(日) 22:44:29 ID:ngy2WvUK
>>156
特に夜見に行くべきだと思う。
どんだけうるさいかもチェックすべし。私はチェック不足で失敗した…。
といっても上の階がうるさい、とかは中に入ってみないと分からないよね。
ということで今度は昼と夜、2回見に行く!!

ちなみに私が今住んでる部屋は線路から離れてる。
でも山の中なんで、空気が澄んでるせいか「電車がまいります」のアナウンスたまに聞こえるw
前住んでたのは大通り沿いで、よく言えば人がよく通るから泥棒は入りづらい。
でもバイク(暴走族の類)がうるさかった。
161774号室の住人さん:2009/10/25(日) 23:11:33 ID:29tGSMrB
そだね。
明後日決めるつもりなんで、お願いしてみます。
@
隣駅徒歩15分
大学・病院近くの田園地帯
木造2階建て2階角部屋
下はファミリー(子供用自転車があった)
設備よくて広い。
防音はいまいち。

A
駅徒歩12分
便利な住宅地
鉄骨3階建て2階角部屋
下は事務所、夜は不在。
設備まあまあ。

B
隣駅徒歩10分。
広めの道路沿い住宅地
鉄筋コンクリート5階建て2階
設備まあまあ。
下は歯医者。

木造と鉄骨と鉄筋コンクリート、どう違うのかな。
162774号室の住人さん:2009/10/25(日) 23:34:12 ID:aIEKr45Z
>木造と鉄骨と鉄筋コンクリート、どう違う

騒音は隣人でも決まる。
熱は窓の向き・日当たり・窓ガラスでも決まる。
平均的にいいとされてるものも逆転する。
一生の買い物をするわけじゃないならあまり気にするな。
163774号室の住人さん:2009/10/26(月) 00:03:27 ID:b2XMgTBd
隣が超社交的でしょっちゅう友人呼ぶ奴だと、夏だと死ねる
164774号室の住人さん:2009/10/26(月) 00:17:12 ID:bwUyJB1R
上の音が下に響くんでしたっけ?
逆?
165774号室の住人さん:2009/10/26(月) 00:25:09 ID:Xh9HT9Q9
皆さんの意見勉強になります!
1Fに住んでいる方に質問なのですが、やっぱり湿気は気になりますか?
仮で押さえた物件が1Fなもので・・・。
返事が2日後にしなくちゃいけなくて、すごく迷ってます!
166774号室の住人さん:2009/10/26(月) 00:36:34 ID:bwUyJB1R
1階だけどそれほどでもないよ。

以前住んでた2階は酷かった。
窓が大きかったんだけど、北向きのせいか結露でテーブル下ラックのビデオのラベルがみんなへろへろになって
テープはカビだらけにorz
167774号室の住人さん:2009/10/26(月) 00:39:43 ID:b2XMgTBd
3Fでも酷かった!!
だからマンションによるのでは
168774号室の住人さん:2009/10/26(月) 00:49:49 ID:Xh9HT9Q9
レスありがとうございます!
1Fだからって、湿気が多いとは限らないのですね!

その物件は今まで探してた中で、筑年数も新しく、設備等理想的な物件なので仮契約したのですが、前の住人が入居中で内覧が出来ないんです。
不動産で内観写真は見せてもらったのですが、どんなに良物件でも内覧せずに契約はやめた方がいいですかね?
やっと空きが出たというくらいの人気物件らしく、常に空き予定で入居が決まるとの事で、仮契約してきましたが、やっぱり心配で・・・。
初一人暮らしなんですが、家探しってほんとに大変ですね・・。
169774号室の住人さん:2009/10/26(月) 00:56:02 ID:b2XMgTBd
>どんなに良物件でも内覧せずに契約はやめた方がいいですかね?
そうとはかぎらん。
よく「不動産の売り文句」言われるけど、
ほんとに人気物件は、空室期間まじでなかったりするからねー
170774号室の住人さん:2009/10/26(月) 01:07:36 ID:bwUyJB1R
自分は内覧しなくて失敗したクチ。
思ったより狭くて荷物入らなくてひどいことに。

この間の不動産屋さんは悩んでたらいきなりメジャー取り出してスペース計ってくれた。
結局入りそうにないからその物件は候補からはずしたんだけど。
171774号室の住人さん:2009/10/26(月) 01:08:19 ID:Xh9HT9Q9
レスありがとうございます!
ほんとにそれくらい人気の物件ってあるんですね。
友達もみんな実家暮らしだし、足元見られてるんじゃないかとか、すごく不安です。
実際に今住んでいる人を訪ねて、話しを聞くのはルール違反ですか?
管理会社に通報されますかね?
172774号室の住人さん:2009/10/26(月) 02:03:24 ID:zE+ENcq+
>>171
自分なら平気で今住んでる人にも聞きにいくし、まわりの住人にも聞きにいけるww
家屋でつらい思いを体験すると、いずれこういう性格になれるからガンバwww
通報されるとしたら、嫌がってるのに話をさせようとした場合だろうな
何もその部屋の人でなくても少しはなれた部屋の人でもいんでないかね、怪しまれない程度に
あと、決まったあとは御礼(菓子など)をしなくちゃいけないかも、がめんどくさいが
173774号室の住人さん:2009/10/26(月) 05:49:26 ID:ypxbvgHq
>>171
築年数新しいのに、
>常に空き予定で入居が決まるとの事
というほど回転が速いのは立地的な問題ですか?

住人に話を聞くのはルール違反じゃないけど、気になるなら不動産屋に一言
「住んでる人の話を聞いてみたい」と断っといてもいいんじゃないかな
174774号室の住人さん:2009/10/26(月) 15:15:12 ID:Xh9HT9Q9
皆さんほんとにありがとうございます!
直接にしろ、不動産通すにしろ、聞いてみてもいいんですね。
入居審査があるので、印象悪くなるのも嫌だし聞けなかったんですが、頑張って聞いてみます!
175774号室の住人さん:2009/10/26(月) 19:46:10 ID:2BXBsEzt
自分が見に行った物件、まだ前の人が住んでいたけど
「ただいま帰省中だけどご自由に見学してください」とのこと。
寝床はもちろん、いろんな私物(マンガなど)がそのまま置いてあった。
なんて開放的な住民だよと思った。
176774号室の住人さん:2009/10/27(火) 11:41:52 ID:iWMsAteH
いよいよ2件に絞ったけど、設備と場所どっちをとるか激迷い。
占いでも見てみようか…
177774号室の住人さん:2009/10/27(火) 18:09:37 ID:cYBqFddJ
設備は変更できるけど場所は変更できないぞよ
178774号室の住人さん:2009/10/27(火) 18:44:01 ID:jNDd/u/A
今住んでる駅徒歩5分の当時新築鉄筋マンション1階
5年前住み始めた頃は隣は空き地で日当たりも風通しも良かった
ファミリーだらけの物件だけど子供も幼児ばかりでそんなにうるさくなかった
しかし去年空き地にマンションが建って一切日が当たらなくなった
朝から照明つけないとまともに生活できない
幼児も成長して小学生になり上の部屋は毎日大運動会
夕方や休日は10人ぐらいの小中学生が集まって
マンションの廊下や階段もフル活用して延々追いかけっこ

もう耐えられないので引っ越そうと思って今日物件見てきたけど
今住んでる物件の最初の条件があまりにも良すぎたからどれもいまいちに見えたよ〜
ああ…隣にマンションさえ建たなくて、子供が暴れなければ天国だったのに!
179774号室の住人さん:2009/10/27(火) 18:58:35 ID:TCHR8n30
引っ越したくなるもっといい情報教えてあげよう!
多分そろそろそのマンション、他の空室家賃さげてるよ
あなたは契約当初のままだろうけど。
180774号室の住人さん:2009/10/27(火) 19:03:24 ID:jNDd/u/A
うん、それは今日不動産屋で確認してきたよ
同じ一階の部屋はうちより6千円も安くなってたし
日当たり良好でLDKも広い最上階角部屋ですらうちより3千円安いとさ…

でも、新たに引っ越し先探すとなるとなかなか良いのがないんだよ
防音重視で鉄筋マンション探せば高額なのか古めで水回りや設備が微妙だし
水回り綺麗で設備快適そうなの探せば軽量鉄骨のハイツしかなくて防音が不安で
結局出直しますと言って帰って来てしまったよ…
181774号室の住人さん:2009/10/27(火) 21:04:08 ID:Qifb/czI
>>178
空地があっても、空地のまま維持されるかわかんないよね・・・。
私が以前住んでた所は、隣がデカい駐車場だった。
車買ったら絶対ここを契約しよう、と思っていたらそのうち分譲マンションのモデルルームが建った。
でもそのマンション、市民の憩いの広場をぶっ潰して建つモノだったから
毎週のように近隣住民の「はんたーい!!」って声がして落ち着けなかった。
結局広場は潰されてマンションが建ってしまって、即完売になった。
182774号室の住人さん:2009/10/27(火) 21:05:40 ID:Qifb/czI
↑連投スマン。
モデルルームが不要になった後にはデカいビルが建った。
日照には直接影響ないけど、ビルの駐車場にたむろってるヤツらがいて結構うるさい。

今はもう別の場所に引っ越したけど、空地の近くに住むのは結構賭けでもあるのかな。
183774号室の住人さん:2009/10/27(火) 22:04:03 ID:iWMsAteH
10年前畑と田んぼばかりだったとこにダ○エーができてマンションやハイツが激増。
でもまだまだ田んぼや畑残ってる。
仮押さえ物件も隣と道路挟んだ前が田んぼ。

↑の話見てたらいくら設備良くても危険かなと思えてきた。
184774号室の住人さん:2009/10/28(水) 02:50:31 ID:ctXtYpk5
>>180
同じマンションの「3000円安い最上階角部屋」に引っ越せば解決!
な気がするのだけど、そうでもないのかな?
185774号室の住人さん:2009/10/28(水) 18:35:31 ID:IP+Q/q7f
木造コーポって熱い&寒い?
マンションから移ったらきついかなあ?
186774号室の住人さん:2009/10/28(水) 20:19:40 ID:IjUB2OvI
>>185
ずっと木造なんだけど、2階は夏場がキツイ!
外のほうが涼しかった。冬は普通。

今は1階なんだけど、夏場はキツくない。扇風機だけで過ごした。(エアコン嫌い)
冬は同じく普通。1階でも2階でも「クソ寒い!!」ってことはなかったよ。
187774号室の住人さん:2009/10/28(水) 20:23:29 ID:IjUB2OvI
>>183
田んぼは危険だね。いつビルになるか分からん。
神奈川の海○名駅前なんて昔は駅前がひたすら田んぼで、雪がふると真っ白だった。
その後しばらくして海○名に行ってみたら、めちゃ豹変して驚いた。
家賃の相場も昔に比べると遥かに上がってた。
田んぼだった時代に駅前のマンション押さえた知人、大当たりだったな。
188774号室の住人さん:2009/10/28(水) 20:29:48 ID:IP+Q/q7f
>186
ありがとう。
今日内覧行ってて、結構西日きついなあと思って。
友人には熱い寒いより音がヤバいと言われました。
二階なので下に響きますよね?
たまにぬこが運動会するのと、結構夜中まで起きているので下のファミリーに文句言われたらどうしようと。
でも営業マンにのせられて契約書書いちゃったから
今さらキャンセルも無理だよね…
189774号室の住人さん:2009/10/28(水) 20:53:32 ID:Jb9mDZtP
下が独身でなくファミリーなら、比較的早く寝るほうだろうから、
夜は気をつけたいな。
カーペットとか引いたりして、なるだけ深夜に音が響かないように努力したいところ。

でも内見して直ぐ契約書?お
審査の申し込みじゃなかろうか?
審査だったらまだ間に合う。
190774号室の住人さん:2009/10/28(水) 21:19:24 ID:IP+Q/q7f
営業マンがオーナーと懇意なため、審査なしで契約書交わしてしまいました。
冷静になってから気になる点ばかり出てきて。
振り込みも書類も今月中にすませてくれたら即鍵渡すと言われましたが、
あまりの急ぎように不安になってます。
191774号室の住人さん:2009/10/28(水) 22:12:53 ID:lO+cwUBC
俺も今契約直前だけど(審査も済んでる)
入金はいつですか?って毎日の様に電話来る

人気物件なんで申込みを先にしたけど
まだ前の人が入居中で来月20日頃退室予定の為
内見すらしてないのに・・・
キャンセル時は全額返金するから入金しろって言われてもねぇ

なんか仲介業者あせってるのかな?
192774号室の住人さん:2009/10/28(水) 22:33:51 ID:x1TKUo4a
>>191
内見もしてないのに金だけ出させたがるってまともじゃないよ
はっきりと「見てから決めるし、決めてから払います」と言った方がいい
それで何も問題ないし、それで引き下がらないならきちんと急かす理由を聞くべき
193774号室の住人さん:2009/10/28(水) 22:53:49 ID:7rmu+/yk
>>188
ぬこ程度なら、カーペットで十分だと思う。
ぬこ好きなんで、うらやましい〜。

西日はそれほどキツくないと思うよ。
自分は窓が東向きで、夏の朝は太陽に起こされてた。5時くらいに。
部屋が狭いんで(6畳以下!)、ベッド置くスペースが決まっていた。
それもここ数年、急に夏の朝日が辛くなったのは温暖化の影響か…と思った。
今はもうちょっと広い所に引っ越したから、東向きの部屋でも窓とベッドのスペースが
ある程度保ってる為朝日はキツくなくなった。
194774号室の住人さん:2009/10/28(水) 23:02:38 ID:IP+Q/q7f
実は二匹いるのに一匹で申し込んだからバレるのが心配。
あと夜中にコンビニ行く習慣があるけどそれも気を使いそう…
ああぁキャンセルしたくなってきた!
195774号室の住人さん:2009/10/28(水) 23:30:30 ID:7rmu+/yk
>>194
建物の素材(?)によっちゃ、ドアの開閉の音って下に聞こえちゃうよね。
節約も兼ねて、夜中コンビニは控えたほうがいいかと。
そういえば友人が学生時代、ペット禁止のアパートでハムスター複数飼ってた。
小動物を隠れて飼ってた輩は多かったと後で分かった。
196774号室の住人さん:2009/10/28(水) 23:47:19 ID:IP+Q/q7f
連投ごめんなさい。
実はドアの端にグレーのウレタンみたいなクッションテープみたいなの貼ってあったの。
下の人が文句言ったのかなと思って。

確かに防音甘かったしね。
197774号室の住人さん:2009/10/29(木) 00:03:51 ID:ouWFNQQQ
>>191-192
あせってはいないだろうけど、不動産に限らず、どーんな販売でも
なんでも「とりあえず買うかわからないけどキープ」な状態を長く続けるのって
どんな店でも迷惑だよ。
あと内見しなくてもお金払うって状態も割とある。
どーしても中みたいなら内見できるまでちょっと考えてみます、その頃もし埋まってしまってたら
縁がなかったってことで、って毅然と断らなきゃ。
のらりくらりキープはどんなものでもよくない
198774号室の住人さん:2009/10/29(木) 00:12:27 ID:ouWFNQQQ
連投。
やっぱあせってるかな。営業マンならば契約決めちゃいたいだろうし、
管理会社からもせっつかれるだろうし。

毅然と断らなきゃ、て書いたけど、
でもこの時期は忙しくないから、「20日にどうしても見たいから待ってもらえますか?」とか
頼んでみたらどう?だめかもしれないけど。
どっちにしてものらりくらりはよくない。
199774号室の住人さん:2009/10/29(木) 00:48:37 ID:wo+Ddmqp
>>197
いつでも入れる物件でキープがいつまで続くかわからないなら迷惑だろうけど
来月20日まで入居状態が続く物件で未契約状態で先に金払えって急かすのはやりすぎだよ
退去後の状態によってはリフォームが必要だろうし、仮に借主が日時を指定しても
それまでに入居できる保証もないのに…

と思ったけど、人気物件を退去前に押さえて入居の準備をするなら
手付けなり何なり支払ってしまった方が話が進みやすいってのはあるかもね
「まともじゃない」は言いすぎでした

>どっちにしてものらりくらりはよくない。
そうそう、曖昧な点をあいまいなままにするのはお互いにとってよくない

とりあえず>>191は「契約するならいつまでに決めて、いつ支払う」かを明確に伝えるだけでも
すっきりすると思うよ
200774号室の住人さん:2009/10/29(木) 16:16:52 ID:g9ciZRHW
駅ナカの不動産は忙しくて、契約済の物件をファイルから外す暇もないのかな?
気に入ったのが5件あったけど、全て契約済だったことがある。
ていうか囮物件だった?
今度は不動産選びも慎重にせねば…
201191:2009/10/30(金) 17:41:41 ID:TLUFxiRT
>>192
>>197
>>199

レスくださった方ありがとうございます
敷2、礼2の物件なんだけど仮押さえの意味で1ヶ月分
入金してきました


内見でよっぽど物件概要と違わない限り契約する
方向だと伝えてあったんだけど、内見してない段階で
全額入金しろって100万上の大金なのにちょっと急ぎすぎだよ

家主も少しでも早く賃料発生させたいのが露骨すぎ
多分人気物件なのわきまえてて強気なんだろうなぁ
202774号室の住人さん:2009/10/31(土) 09:32:35 ID:lfuiJDTV
>>201さんの相手、エイブルに思えてしかたないw
俺も似たような状況で、やっと今日内覧しに行くことになりました。条件的には完璧に近いから、あとは周りの住人とか騒音具合だな…
203774号室の住人さん:2009/10/31(土) 09:53:32 ID:AsoS5VwC
うちも○イブル…
月が変わるとなんかあるの?
オーナーに「今月中に支払う」とこっちに確認せずに約束して
銀行間に合わなければ持参、それも難しければ職場に取りにくる、まで言われてます。
銀行手続き月曜しか無理なのに。

親(保証人)にその旨伝えたらそんな怪しいところはやめろって言い出すし。

物件はいいけど場所は微妙だからまた迷いだしちゃったよ。
契約書作ったけど、もしキャンセルしたらどうなりますか?
204774号室の住人さん:2009/10/31(土) 15:17:33 ID:V+K6zCW9
どこの店も月末までに大体売上たてたいからね。
後オーナーも一日でも物件空室でるよりは埋まってるほうが
儲かるわけだし・・
怪しくはない、ただ必死なだけw
205774号室の住人さん:2009/10/31(土) 15:27:53 ID:scpCW2GY
>>203
アイブルとか本気で言ってんのか?生粋のDQN会社だぞ。契約さえしたらあとは全部放置、問題だらけの会社だぞ…

悪い事は言わないから親と一緒に解約しに行け、言い合いになるのは間違いないから親父の方がいい

早めに手をうたないと面倒になるぞ
206774号室の住人さん:2009/10/31(土) 16:13:05 ID:AsoS5VwC
さっき月曜でいい旨メール来ましたが、キャンセルしたい気MAXです。
親は他県なので同伴無理。
相当もめますか?
内金1万は捨てる気でいますが。
207774号室の住人さん:2009/10/31(土) 16:47:49 ID:Gk1Mz52h
私はエイブルじゃないけど親に電話でキャンセルしてもらったよ。
それにエイブルや大手の不動産屋て除菌代とか余計なお金を沢山とられるからやめたほうがいいよ。
208774号室の住人さん:2009/10/31(土) 22:22:57 ID:H2Qj7e3c
今月から始めた、初めての一人暮らし

成功
・横断歩道渡ると会社。
・エントランスが広くて明るくて綺麗。
オートロックではないが、エレベーターの中の様子を一階のモニターで見れる。
・一階がコンビニとコインランドリー
・エレベーターがふたつある
・80年頃の物件だけど、洗面ボールがひび割れてないし、他物件より大きい。
・浴槽は小さいが、チビなのでピッタリ。お湯の節約になる。
・オール電化。光熱費節約。

失敗
・管理会社がクソ
・もともとカーペットが敷いてあるけど、床がかたい。前の住人の毛が…
気持ち悪いからコルクマット敷いた。
・換気扇が鳴る。ゴゴゴゴゴゴって四六時中鳴る。
・窓から冷気が…
・隣の人の足音と、ライターを付ける音が聞こえる。
鉄筋なんだが…

転職したら、ワンルームから脱出したい。
209774号室の住人さん:2009/11/01(日) 13:10:49 ID:cKt6HZTV
今ミニミニで部屋探してるんだけど気を付ける事ってあるかな?
レオパは防音設備に関しての評判酷いしエイブルはDQN…
210774号室の住人さん:2009/11/01(日) 13:26:32 ID:EqhWZI0r
学生時代の失敗経験として、以下2点。

@狭い台所はNG。自炊する気がなくなる。
せめてまな板と洗った食器を置くスペースの確保された
台所を探すべき。
Aトイレが綺麗なこと。
水垢で汚れていると掃除する気力が失せるから。

きれいな物件を探すと、やはり築10年以内になる
のかも知れない。

211774号室の住人さん:2009/11/01(日) 13:39:45 ID:OYE92aWv
エイブルは存在しない物件を冊子に表示して集客したので行政処分受けた会社ですよWW
212774号室の住人さん:2009/11/01(日) 13:44:06 ID:ioxJYxnS
築20年のRC、三階建て二階部分

失敗した事
「静かな環境をお望みの方に」というキャッチフレーズを見た上で入居。
確かに近隣住民はとても静か。だが肝心の、真上の住民が深夜騒音を出す。
一年以上、管理会社に粘着にチクり続け、
しまいに管理会社が、真上にかなりキツく警告してくれたらしい。
ようやく静かになったが、キャッチフレーズなんかあてにならない。

成功した事
給湯器が10年以上前のもの。よくガスを食うし、いまにも壊れそう…と思っていたら、
入居してまもなく壊れた。湯が出なくなり、無料で新品に替えてもらった。
ガス代が大幅に減り、当分故障の恐れもなくラッキー。
下見の際、給湯器の型番を控え、製造年月日を調べておくといいかもしれない。

もう一つ成功した事
縦に長く「両隣が無いマンション」なので、隣からの騒音がありえない状態。
ベランダは近隣住民の視線に晒されてはいるものの、それだけに「泥棒が極めて入りにくい」環境。
上下さえ静かにさえしてくれれば、後は騒音の問題が無い。
コンビニ・大通りから遠い住宅地の真ん中にあるので、夜はとても静か。
213774号室の住人さん:2009/11/01(日) 14:34:46 ID:Fwa4y8rD
民主党政権になったのに集団ストーカーの話が全く出てこない理由

実は集団ストーカーの主役は教団に雇われたヤクザなのです。
ヤクザに脅迫された一般人による嫌がらせ、これが全体の90%なのです。
信者による嫌がらせは脇役みたいなものなのです。
そしてそのヤクザの構成員は部落民と在日韓国朝鮮人なのです。
教団が在日韓国人に乗っ取られているというのも、ネットの世界ではよく知られています。

このような事実が明るみになった場合、外国人参政権の成立が不可能になるだけでなく、
戦後数十年かけて築いた「差別の被害者」という立場や、
在日特権、部落利権といった優遇措置も危うくなる。そのようなことを民主党の
支持母体である韓国民団や部落解放同盟が許すはずがないのです。
だから言論弾圧法案=人権擁護法案を成立させ(出来たら外国人参政権も)
自分たちの安全を確保してから集団ストーカーの問題に取り組むつもりなのです。

在日特権と部落利権維持のために日本人の生命や人権が犠牲にされているのです。
多くの日本人がいじめや嫌がらせや騒音などで地獄のような苦しみを味わっていますが、
在日や部落は日本人の生命や人権など、何とも思っていないのです。
自分たちが被害者面して特権を享受し続けることこそが全てなのです。

現在、民主党は教団の圧力に屈しているふりをしながら、人権擁護法案の成立を模索
しているところです。集団ストーカーの報道がかき消されるような大事件
(世界恐慌、戦争、大地震など)が起きるのを待っている可能性もあります。
214774号室の住人さん:2009/11/01(日) 14:35:36 ID:ratDMqQQ
○イブル迷いカキコしたものです。
契約書作って一通保証人に送った段階で、
保証人(親)はそんな急かすとこはやめろと返送してきません。
それを理由にキャンセルは可能ですか?
物件はいいけど色々ドキュソ部分が気になります。

当者がたまたま同姓だったので、ハンコも私のじゃないし…

でも物件はいいんだよなぁ
215363:2009/11/01(日) 14:50:39 ID:lnWQkGKm
>>214
キャンセルは可能だけど
手続き完了して入居してしまえば
不動産との関わりは一切ないから、物件気にいってるなら
契約しちゃっても害はないと思うけど。
どんな会社も手続き引き伸ばされるといやがるでしょう。
あと、ここは相談スレじゃなくて失敗した、成功したスレだから
何度も何度も相談してくるのはさすがにスレ違いだわ。
216774号室の住人さん:2009/11/01(日) 17:13:24 ID:8jTUA3SV
>>208
そんなに会社が近いんじゃ、たまり場とか荷物置き場にされない?
ウチの元同僚の派遣君、会社から徒歩2分のアパート住まいだったけど
派遣切りされた後に、ある女性から毎日のように「家庭訪問」されてた。
へー、彼ら付き合ってたんだ、と思ってたらどうやらストーカーまがいな行動だったとか・・・

>>212
私が今住んでる所は1年ほど空家だった。
入居日、一応不動産立ち会いで水道やガスのチェックしたら給湯器が作動しなかった。
すぐにガス屋に来てもらったけど2週間ほどは仮のガス(小型プロパン)で凌いだ。
もちろん無料で新しいのを設置してもらった。

空家期間が長い部屋は、水道やガスのチェックをお忘れなく!!
217774号室の住人さん:2009/11/01(日) 17:21:38 ID:8jTUA3SV
>>209
2年前にミニミニ行ったよ。
営業マンは結構対応よかった。物件もなかなかよかったな。
でも結局別の不動産の物件を選んだ。で、後悔した。
広い部屋だけど防音がまるでなってなかった。昼に見に行ったのも敗因だった。
来年引っ越ししたいけど、またミニミニで物件が見たい。
担当だった営業マンが転勤になっていますように・・・。

確かエイブルも見たけど、オトリ物件ばかりだったね、今思うと。
条件の割には安いのが結構あったけど「全部埋まってます」で終わり。
しかもその物件情報(プリントアウトしたもの)、そのまま元のファイルに戻してた。
ありゃヒドイね。
218214:2009/11/01(日) 19:36:03 ID:ratDMqQQ
何度も申し訳ありませんでした。
次は入ってから成功か失敗か報告に参ります。
アドバイス色々ありがとうございました。
219774号室の住人さん:2009/11/01(日) 22:30:10 ID:9xceL3Mx
今日物件決めてきたよ
オートロックはないけど、駅から近くて猫もOK、セパレートで
収納もバッチリ、部屋も広くて4万台だった
掘り出し物だったと思う

エイブルやミニミニ、アパマンショップとか色々行ったけど、
結局1番いい物件出してくれたのはそういう大手でなく
地域密着型の不動産屋だった
昔からずっとあるのか、それとも人気が高い店なのか、
あれだけ有名どころが集まってる駅前で一番目立つ&いいところに
店構えてる不動産屋だったから、そういうとこなら
個人でやってるようなところでも安心かもしれない
220774号室の住人さん:2009/11/01(日) 23:12:44 ID:UQqt8jcd
>>219
自分が今お世話になってるのは地域密着型の不動産。
結構融通きくよね。部屋のクリーニング代とか鍵交換料も多少安い。

そういえば去年、駅のすぐ前の空店舗に不動産が入った。
でもそんな真新しい店には誰も行かなかったようで1年もしないうちに店閉めてた。
221774号室の住人さん:2009/11/02(月) 06:42:02 ID:GodaMdc+
失敗例
物件の近所に小さなスーパーがあるからとそこに決めたら、
小さい個人経営の店だけあって、品物が全然安くない。店員の態度も悪い。
近所には他にスーパーが無く、殿様商売。
自炊してても食費がかさむので、
通勤経路で途中下車し、業務スーパーやダイエーで買うようになった。
そしたら、だいぶ食費を抑えられた。
自炊する場合、普段買い物に行く店もよく調べて検討した方がいいと思った。
222774号室の住人さん:2009/11/02(月) 12:06:07 ID:VFxLgM4t
良スレ発見で、うちの賃貸成功失敗談をひとつ。

【Good!】
・目の前の道路は一通の狭い道だから、大型トラックやバカな改造車の騒音はほぼ皆無

・駅から徒歩10分、電車の騒音無し(同じ徒歩10分でも「線路に沿って」とは大違い)

・トイレがウォッシュレット付き(賃貸では少数派?)

・地デジ対応、CATV経由(大家さん負担)だから画質も安定

・ハローワークが徒歩圏内w



【Bad・・・】
・風呂の水回り。排水の流れが悪くすぐあふれる。
 流れない訳じゃないし使うのは1日1回だから放置してるがw
 ちなみに洗面所や台所は全く問題なし。

・電話モジュールのそばに電源コンセントがない。
 ADSLモデム&ルータのために、近くのコンセントから延長ケーブルで引っ張ってきたよ。
223774号室の住人さん:2009/11/02(月) 15:10:14 ID:HRw0+tgk
>>222うちのアパートも(昭和のモノだし)コンセントとPCが遠いよ。
明らかに、ワープロを意識してた配置。
床には長さ4mの延長コード。

昔見に行った物件にはウォシュレットがあったなあ。
でも駅から徒歩10分のうち、7割は坂だからキツすぎてやめた。
224774号室の住人さん:2009/11/02(月) 19:49:54 ID:XHSafWri
>>222
排水溝に髪の毛がつまってるんだよ。
放置するとゴキブリが出るから、掃除しよう。
225774号室の住人さん:2009/11/03(火) 01:13:35 ID:WFyOfUgJ
>>216
うちの職場、プライベートは誰とも交流しないみたいだから、
連れてきたことないよ。
会社にロッカーあるし。

つか、管理会社がクソすぎて、不動産屋さんから言ってもらった。2回目。
電気の契約をかえるだけなのに、2〜3週間かかっちまうよ。
226222:2009/11/03(火) 19:25:28 ID:yDhow6Sd
>>223
床だと足で引っかける可能性があるから、わざわざ天井を這わせたよ〜。
ちなみにうちの場合ルータとPCの設置は別々の場所ね。

>>224
そう思って一度パイプ詰まりを解消するジェルを試してみたんだが、効果無し。
ゴキブリはヤダし、もう一度もっと強力なヤツで試してみるか?
227774号室の住人さん:2009/11/03(火) 20:16:36 ID:nAjXEehY
>>226
パイプ詰まり、解決しないようなら何度もやってみ
何度も繰り返し、数回分の容器を空にするくらいの気持ちで
強力を謳ってるやつでも1〜2回じゃあまり効果ないと思うよ
228774号室の住人さん:2009/11/03(火) 20:39:30 ID:XiDJzCzV
うちの排水もすぐ詰まってパイプマンとか色々試したけど改善されず。
ある日ダ○ソーで、小学校のトイレにあった黒いゴムのお椀みたいなのに棒つけたのをみつけ、
バッコンバッコンしてみたら、なんとまあスッキリ!
春の小川のようにさらさら流れるようになりました。
昔の人の知恵はすごい!
ボイントは穴より少し大きめのバッコンを選ぶこと。
しかしバッコンと呼んでたけど正式名称何なのかしら。
229774号室の住人さん:2009/11/03(火) 21:43:49 ID:XFAt/Th3
>>228
正式名称は「ラバーカップ」ですが、
吸引カップ、または通水カップとも呼ばれているようです。
230774号室の住人さん:2009/11/03(火) 22:41:32 ID:UThmcUXr
やはり夜間に見に行くべきだと思った。

上の階の人がうるさくて困ってます・・・。
何度か不動産に苦情入れたけど懲りてない。
それどころか、今何やらデカい声で歌ってるしスキップしたりしてる。(多分酔ってる)
キモすぎる・・・。
231774号室の住人さん:2009/11/04(水) 00:35:26 ID:JlVKEHvB
それはたしかにキモすぎる。
かわいそす。
232774号室の住人さん:2009/11/04(水) 20:52:19 ID:Gv4CgVTM
私見だけど、トラブルの可能性の高い物件の見分け方。
 
 1.黒色の車に乗っている人が多い、しかもクラウンやセルシオなどの
   高級車でホイールなども換えている

 2.ドアの前の共用廊下部にタイヤや傘、その他を置いている

 3.夜中に電気がついている部屋が多い

 4.ゴミステーションが汚い。ゴミが散乱してたりする

 5.ジャージなどで出入りする人が多い(チン&ピラの方など)
233774号室の住人さん:2009/11/04(水) 22:55:53 ID:NVF31R8p
230です(T_T)
結局夜遅くにヤツは友達(←いつの間にか家に連れ込んでた)と一緒に床叩いて大笑いしてた。
(明らかに嫌がらせ)
今日は不動産が休みなんで、明日再度苦情入れます。
(そういえば前回も火曜の夜に騒いでいたような…計画的?)
今度は「来年の1月で契約が切れると同時に出ていきます」も加えます。
夏頃から、いつでも出れるように荷物の整理は始めてるんで。

>>232
そのうるさい住民、まさにソレ。
傘起きっぱ、資源ごみ(雑誌類)出す場所違ってる。ずっと雑誌類放置中。
234774号室の住人さん:2009/11/05(木) 01:26:17 ID:lifQNISb
>>232
こんな時間まで起きてると、いけてない物件とされるのかw
でも
ゴミステーション汚いの同意!
うちすごいことになってる。
朝じゃなくて夜見たほうがいいね。
朝昼の物件下見だとゴミ出しの日もわからないから「回収前かな?」
と思うけど、夜見るとはっきりするね。
杜撰な出し方する連中多数→管理会社もズボラでなーんもしない
な図がようくわかる。
ファミリーが多い物件、大家がしっかりしてるとこなんかは
ゴミの日じゃない日はゴミステーションすっからかんだ。

あとうちは月5千円も共益費とってるくせに共有部分の掃除が一切ない。
3ヶ月に一回くらい。管理会社がサボり倒してるのがよくわかる。
以前のマンションは共益費梨だったけど週1日掃除してくれてたな。
なんのためなんだろう。
家賃は収入と見なされるとかで、節税対策とかなんだろうか。
235774号室の住人さん:2009/11/05(木) 01:42:07 ID:b87jWrcg
私らも夜族だから、ダメ物件になるのかな。
同じ建物内で移転するか引っ越すか二者択一になってめちゃ悩んでる。
236774号室の住人さん:2009/11/05(木) 01:54:26 ID:ZvFqK83D
駅近い、水道代が定額だけど
使用量が無制限だからがんがん水使える
管理会社もまともで何かあるとすぐ来てくれる
掃除も月2回ちゃんとしてくれている
部屋は上の音は気になるけど
ほぼ完全な角部屋で隣の音が聞こえなくて快適

嫌な所は
商店街の中にあって
昼間は街頭放送が五月蝿い
不景気で空き部屋埋めたいのか
審査ゆるくなってDQNが引っ越してきて欝
237774号室の住人さん:2009/11/05(木) 07:49:12 ID:1AUhcJVF
うちの近場のゴミステーションもどこも出し方ひどい。

でも、自分が利用しているゴミスーテーションに関しては、
町内会の人たちがゴミをまとめ直しているから、午前10時くらいには
奇麗になってる。(回収は夕方5時くらい)
238774号室の住人さん:2009/11/05(木) 10:18:37 ID:mSylerQ+
>>233
ついでに、
「あの様子では、たぶん次に入る人も嫌がらせされてすぐ引っ越すでしょうね。
もしかして、前の住人さんもそうでした?」
と付け足すといいよ。
騒ぐ曜日決まってるなら、火曜夜見回ってもらう手もある。

そのDQNの両隣や斜め下住人がまともそうなら、
騒音気になるのは自分だけか確認するのもいいよ。
みんな1人で我慢してる場合、被害者が集まることで
みんなで引っ越しほのめかして苦情言うと、管理会社の対応が違ってくる。
239774号室の住人さん:2009/11/05(木) 14:51:35 ID:SvTWJ2Uc
>>238

230です。ありがとう。今朝苦情入れました。
うちのアパート、部屋の構造上(大きな収納スペースがある)
片方の隣の男はほとんど聞こえない仕組みになっている。
そのうるさいヤツの「音が聞こえるほうのお隣さん」は、どうやら殆ど家にいないらしい。
(新聞がしょっちゅうたまっている)

うちのアパートがそうだけど「天井が高い部屋は怪しいかも?」と見ていいんじゃないかな。
壁が薄いから、天井の高さでカバーしてるつもりなんだと思った。
最初に見に行った時に不動産は「天井、高いでしょう?」と得い顔で言ってたけどね…。
240774号室の住人さん:2009/11/05(木) 17:34:37 ID:1AUhcJVF
天井の高さは関係ないと思う。
スキップしたり歌ったりしてたら、普通のアパートやマンションでは
うるさいと思う。

241774号室の住人さん:2009/11/05(木) 17:46:09 ID:b87jWrcg
うちも天井高いなあ。
上の人、入居の挨拶時に「小さい孫がいるからうるさいかも」と言われ半年。
最近夜中の2時3時にバタバタと走る音、ベッドから飛び降りるような音が。
育って歩けるようになったのか?
ほぼ毎晩だけど、夜中すぎて文句も言えないし、腰の低いほっそいおばあちゃんなんだよなあ。
ストレスたまるぅ!
242774号室の住人さん:2009/11/05(木) 22:05:52 ID:U9jus++8
230です。
奴、帰ってきました(足音ですぐ分かる)。
以前よりは小声で電話してるけどまだ聞こえる…
超愚痴ってるのは、私が苦情入れたことか?

ところで昔、体育会系の大学に通う友人宅に何度も遊びに行ったことがある。
大学から徒歩15分、築25年のアパートだった。
隣からの音が見事に聞こえなかった。(灯りついてるのは確認した)
今思うとアッパレ!な物件。
下はどうか知らないけど、大学から近いんでいつも飲み部屋にされてた割には苦情来なかったらしい。
243774号室の住人さん:2009/11/06(金) 00:27:53 ID:Ib3TYFbK
最上階角部屋で、隣との間に収納が最強ってことか。
244774号室の住人さん:2009/11/06(金) 18:36:35 ID:YdcBsHc8
>>243
おお!収納をおけばいいのか!
足音がうるさいんだよな、隣の人
245774号室の住人さん:2009/11/06(金) 19:35:09 ID:0ksqaXOj
>>243
昔そういう部屋に住んでた。駅から徒歩10分で木造新築のワンルーム。
ちなみにコンビニは駅前に1件だけ。

隣の音、聞こえたよー。
何故か楽器OKだったから連日下手くそなピアノ演奏聞かされてた。
夜遅くは演奏してなかったからまだマシだったけど、休日に資格の試験勉強してても気が散って仕方なかった。
246774号室の住人さん:2009/11/07(土) 03:01:23 ID:LtPiDxYG
>>243
今、まさにそういう部屋に住んでるけど、軽鉄骨だからドスドスと階段上がってくる音は
建物全体が揺れてるような振動がくるよ

隣の人が収納にちゃんと物を入れてくれればいいんだけど、空っぽだったり収納の中に
テレビを入れてテレビ台代わりにすると、振動が壁を伝わって太鼓効果でこちらの壁が
スピーカーの役割をして音が部屋全体から聞こえてくるw

やっぱり近隣に住む人次第。
247774号室の住人さん:2009/11/07(土) 10:04:35 ID:pgQtQ3ZO
騒音出してるヤツがいるんだけど累計2回通報した。
まだ懲りてないから近々3回目の通報するつもりだけど
ローカルな不動産が管理してる物件だと、イエローカード3枚で追放できるのかな?
(それよりも建物自体のリフォームが必要だと思うが)

大手が管理してたら対応は違うのかな?
ローカル不動産よりも冷たそうなイメージがある。
本人たちで話し合って(どっちが出ていくか)決めてくれ、なんてあるのかな。
248774号室の住人さん:2009/11/07(土) 10:30:07 ID:WdCOtTbq
昔住んでたアパート、部屋が4つしかないせいか
郵便受けが共同だった。(ドアには郵便物が入れる所がない)
やたらとデカい箱に全員分の郵便物が入ってて、各自で持っていってた。
(当然新聞もその中に入ってた)

ありゃプライバシーも何もなかったね。
おかげで、隣に住んでた青年が某宗教団体の一員ということが分かった。
その青年、3ヵ月くらいで引っ越しちゃったけどその件が原因だったのかな・・・。
249774号室の住人さん:2009/11/07(土) 11:27:43 ID:BU6UW9ex
●パマン用賀駅前店
代表北● 乙!
↓ 代表名書いてる!!
http://www.goodroom.co.jp/company/index.html


この不動産は・・・・
もうダメだ!!
http://www.goodroom.co.jp/
250774号室の住人さん:2009/11/07(土) 12:07:35 ID:8aPzNasV
>>248

それを元に嫌がらせしてたとかならそうかもね
251774号室の住人さん:2009/11/07(土) 18:19:18 ID:6VMtO8f/
>>247
騒音問題を管理会社に通2,3回報するだけで相手を追い出せたら
苦労はないさー。
でもそれって逆に、なにかで逆恨みされた自分が
第三者にいわれのない通報を受けて追い出される可能性もでてくるから
簡単に追放されるなんて、それはそれで怖いね。
252774号室の住人さん:2009/11/08(日) 22:05:30 ID:VXp8Vdfh
不動産が家から徒歩10分のところにあるけど、何かあったらすぐ直接相談に行けるから安心できる。
一人暮らし始めたばっかりの時、ドアにいたずらされてて怖かったけど(多分空き巣未遂)
すぐに直してもらった。
そう思うと、不動産が徒歩圏内にない物件に住むのが何か不安になる。
253774号室の住人さん:2009/11/08(日) 23:06:51 ID:VXp8Vdfh
>>251
247です。騒音主のいる部屋、その前は大騒音野郎がいた。
その「大騒音野郎」、私が通報したのは2回だったけど多分他からもきてたと思う。
追い出された、というよりは夜逃げしていった。夜逃げ時だけは静かだったw
不況で入居審査緩いのが原因だったんだね。逃げたヤツとは連絡取れなくなって、
残された家具やらゴミとかは不動産が処分したらしい。

その部屋、なんか悪い気でも憑いてるのかねえ・・・。
自分の不動産運のなさにもアッパレだよ(涙)
来年こそはいい物件に巡り合いたい!!
254774号室の住人さん:2009/11/09(月) 15:08:27 ID:Z+ZESd7h
最近、駅から徒歩1分のところのマンションが空いたのだけど、
駅から近すぎ&目の前は踏切だけど、うるさいかな?←実際部屋に入らないと分からないね。
3階建ての3階、角部屋。隣はクリーニング屋。
でも部屋が狭いのが難点。UBで部屋は6畳。収納スペースナシなのもキツイ…。
255774号室の住人さん:2009/11/09(月) 18:18:06 ID:A1XC5Nb3
その物件はそうとう安くないと住みたくないなぁ

256774号室の住人さん:2009/11/09(月) 19:28:41 ID:i8Rsx2eF
>>254
線路に部屋が面しているのであればお勧めしないぞ。
257774号室の住人さん:2009/11/09(月) 20:28:07 ID:XaE/Tr6E
目の前を通る車の音がめっちゃ気になる(>_<)
258774号室の住人さん:2009/11/09(月) 20:30:44 ID:X3JZV5y8
>>254
線路はやめたほうがいい
259774号室の住人さん:2009/11/09(月) 21:56:28 ID:f/zGrm/Y
電車が線路を走る時にだな、
線路が微妙に削れて、鉄粉が宙を舞うのだよ。
だから線路に面した壁は、鉄サビで茶色くなる。
そこに洗濯物なんか干したら…
260774号室の住人さん:2009/11/09(月) 22:38:31 ID:/ltfkpCh
254です。
線路はやっぱり避けた方がいいんですか…。
確かに狭い割には交通量多い道だから車はうるさそう。
あ、よく考えたら暴走族もたまに走ってるんだった…。
ベランダは線路と反対側なんで、サビが舞う被害はほとんどないかな。
ちなみに1ヵ月のお代(共益費など含め)は6万円也。

まだ引っ越し予定まで日にちがあるんで、暫く考えるか…。
261774号室の住人さん:2009/11/09(月) 23:18:17 ID:vOowXXvi
●失敗●
洗面が風呂場の中
脱衣所なし
1階住人(自分は2階)がヒステリーで始終子供にヒスってる
駐車場が行き止まりの道に向かって縦列駐車(毎回Uターンが必要)
アパートまでの道がすれ違いできないくらい狭いが一通でない
ベランダが窓1間分なので幅狭い、奥行きがない
冬にベランダの手すりに日が当らない(布団が干せない)
キッチンの調理スペースが30センチくらい(水切りカゴ置いたらいっぱい)

○成功○
内階段内廊下
南西角部屋日当たり良好
鉄筋マンションで防音がいい(ごくたまに深夜隣のギシアンが聞こえる程度w)
2畳のクローゼットが収納力抜群


ファミリーが多いとこはゴミ出しきっちりしてるけど子供がうるさくて
単身が多いとゴミ出しがいい加減なとこ多い気がする
262774号室の住人さん:2009/11/09(月) 23:32:27 ID:A1XC5Nb3
下見してれば随分回避できた項目もありそうだね
263261:2009/11/09(月) 23:52:08 ID:vOowXXvi
確かに他はよく調べればわかったこと多いねw

でも1番我慢できなかったのは
>1階住人(自分は2階)がヒステリーで始終子供にヒスってる
>冬にベランダの手すりに日が当らない(布団が干せない)

だったなぁ。これは住んでみないとわからない…。
下見は5月だったからベランダも日が当ってたんだが。
264774号室の住人さん:2009/11/10(火) 08:26:17 ID:uu5N05ON
>>260
実際そういう物件に住んでた友人宅に行ったとき、
音もすごいけど振動がすごかった。
あと電車通るたびにテレビ画面にノイズが走っていたよ。

きちんと耐震構造で防音ガラスじゃないと、無理。
窓もあけられない。

人の住む場所じゃないなとオモタ。
265774号室の住人さん:2009/11/10(火) 09:49:03 ID:GiJxSEBH
>>261
うちのベランダには手すりがあるけど、超きったない。サビとカビだらけw
とても布団なんて干せない。
仕方ないから椅子並べてその上に干してる。
でもベランダの地面(芝が貼られている)はダンゴ虫の死骸だらけw
266774号室の住人さん:2009/11/10(火) 10:33:04 ID:mv99NOSY
ガムテープとかビニールテープとかでぐるぐる巻きにしたらどうだろう?
267774号室の住人さん:2009/11/10(火) 13:22:30 ID:7Pn9XSNp
>>261
内階段内廊下っていいものなの?
今の家がそうなんだけど、誰かんちのドアを開け閉めする音が聞こえて
ビクッとしてしまう。
268774号室の住人さん:2009/11/10(火) 16:06:05 ID:F0VVHNHs
ベランダないし一階だから
洗濯物干せないのは仕方ないと妥協したものの、

鉄筋だからかどうか
湿度高いのが、一番の失敗だった。
だから家賃下げてくれたのかなぁorz
269774号室の住人さん:2009/11/10(火) 20:49:55 ID:pvSE3V8I
一昨年まで、知人(女)が大学院通ってたけど、地方の某大学の近くのアパートに住んでた。
(まさに○○荘という名で、大学から徒歩5分、最寄駅から徒歩45分。風呂トイレは共同)
理系だから基本ずっと大学にいて、アパートは割り切ってたらしい。
一番良かったのは「光熱費込で、住民全員でワリカン」。
女だから、風呂やトイレは優先的に使わせてもらえたらしい。

でも電話(固定電話がアパート入口に1つ設置してある)だけは連日皆で取り合いだった。
それで家賃2万だから、安いのかな。
でも夏は湿気だらけ、冬はすきま風入りまくりな入口で長電話は根性あったなあ。
270261:2009/11/10(火) 21:44:05 ID:QEKGYhEI
>>267
うちはEVなしの4階なんで内階段だと傘をささないで
済むのがありがたいんよ
廊下に物置けるしねw 俺は置いてないけど

ドアの開け閉めは基本同じ階のしか聞こえないし
同じ階には自分含め3世帯しかないから気にならない
271774号室の住人さん:2009/11/11(水) 22:45:03 ID:7GQ1v5Wh
友達がマンションの2階の角部屋に住んでる。
1階部分は駐車場で、管理人の家族が使ってるらしい。
でも友達の真下のスペースは、どうやら管理人の子供(人数は不明)が
車がとめてて、夜遅くに帰ってくるし、音がうるさい&振動もすごいらしい。
彼女の住んでる部屋自体はすごくいいから、引っ越したくなくて文句言えないみたい・・・。
272774号室の住人さん:2009/11/11(水) 23:07:04 ID:AgC16L03
1F車庫で2Fの部屋に住んでて、1Fの車庫に車止めてる人はみんな
帰り遅いけど(22時〜25時)、このアパート(木造)はぜんぜん気にならないな。

北海道なので、冬になると車のる前に車庫の中で10分くらい暖気するだろうから、
そうなるとまたどうなるか分からないけど。

273774号室の住人さん:2009/11/12(木) 04:16:25 ID:ttStQJNG
このスレ立てて本当に良かった。
274774号室の住人さん:2009/11/12(木) 04:44:08 ID:4t6YiLQ9
>>270
なんとなくうらやましくなった
275774号室の住人さん:2009/11/12(木) 05:13:24 ID:e7ox+q7w
>>273偽るなw スレ立て発案した1だがまだ見てるぞ。
今となっては「お金も手間も精神疲労もかかるので大変なので 」とか
変な言い回しが恥ずかしい。
276774号室の住人さん:2009/11/12(木) 05:14:42 ID:a8UkOz7A
ブログに載ったからってスレ主に成りきる奴増えたな
277774号室の住人さん:2009/11/12(木) 05:52:57 ID:e7ox+q7w
あちらのコメントのほうにも有益な情報いっぱいでてるな。
コテは嫌いだけど今度からスレ立てのときはトリつけよっと。。
278774号室の住人さん:2009/11/12(木) 10:12:24 ID:wWhFaZrY
部屋決めてきた。

玄関に大きい靴箱。
オールフローリング
窓多くて明るい
角部屋というかL字型で隣との接触が少ない
システムキッチン
裏は空き地(大家の持ち土地で当分建築予定なし)

気になるのは夏場の虫と
角3カ所に柱の張り出しがあって家具が置きにくそう…あれがなきゃ冷蔵庫ぴったり入るのになあ。
279774号室の住人さん:2009/11/12(木) 13:06:24 ID:+VRyhg5N
>>278
おめでとう。
空地がそのまま維持されるのを祈る。

ウチも虫がスゴイよ。蚊はまだ可愛い方だ。
庭があるけど草ボーボーで
(半年に1度くらいしか管理者が助走しない。共益費ゼロだからかな)虫わいてる。
洗濯物かたすときは、はたかないと怖い。
G対策には、フタ付きごみ箱だね!バルサンとWで対策してるよ。
280774号室の住人さん:2009/11/12(木) 23:33:54 ID:LUjhwgpP
今すごく気になる物件がある!
一番高い部屋が75000円だけど、63000円の部屋が最近空いたらしい。
(不景気のせいか高い部屋は半年以上空室。12000円の差はデカい)
最上階で角部屋、駅から徒歩5分のマンション。
でも「UBでバスタブ狭い」「キッチンと寝室の間にドアがない」のが欠点…。
今の部屋の更新まで2ヶ月あるから、焦らず他も見よう。
でも前から気になってた物件なだけに早く抑えたい気持ちもある。
281774号室の住人さん:2009/11/13(金) 00:07:46 ID:Emr6GpAN
高い部屋はその欠点が改善されてるの?
282774号室の住人さん:2009/11/13(金) 02:36:38 ID:Ku2Irpee
最近越したんだけど、思ったよりは快適かな。

ただ、すぐ近くに電車が走ってるんだけど、
電車が来る前に微妙な揺れがあるのが難点。
考えようによっちゃ地震か電車の揺れか解らなくなるから、
俺自身の耐震性はUPしたと思う。
283774号室の住人さん:2009/11/13(金) 08:14:55 ID:1AzS9+6p
シャワーメイン生活で、
今の部屋は寝室と台所の間の襖はずして、
突っ張り棒でカーテンつけてる自分には無問題。
284774号室の住人さん:2009/11/13(金) 10:22:48 ID:GwhPbtt0
>>281
高い部屋は日当たりがいい。
63000円の部屋は日当たりが悪い。昼過ぎにちょっとだけ日が入るくらい。
日照代が12000円…。
285774号室の住人さん:2009/11/13(金) 18:22:16 ID:m8GZJqQG
バスタブがせまいと、お湯が少なくて済むから助かるよ。
キッチンと部屋は仕切りない。
仕切りがあると冷蔵庫置けなさそう。
286774号室の住人さん:2009/11/13(金) 18:25:04 ID:rXIR7oO3
>>285
お前楽観的で人生楽そうだ
287774号室の住人さん:2009/11/13(金) 18:25:11 ID:BGj+m18m
一人暮らしだし昼間はどうせ会社だから日照時間なんてどうでもいいんだよね
多少日当たり悪くても家賃安い方がいいわ

と思って日当たり最悪な部屋に入居した自分は
生まれて初めて「うつ」ってやつになったよ
日当たりだけが原因じゃないとは思うけど日当たりも重要な原因だと思う

あと日当たり悪いとずっと照明付けなきゃいけないし
洗濯物乾かすのにも乾燥機や除湿器フル回転だから結構電気代かかるよ
288774号室の住人さん:2009/11/13(金) 19:37:31 ID:8mK6/ih4
初めて一人暮らしした物件のまとめ


【良】
・新築
・最上階(2階)角部屋
・隣が管理人の家。宅配の荷物をよく預かってもらってた

【悪】
・狭い(特にUBスペース。落ち着いて入浴できなかった)
・ベランダ無し。
・楽器応相談で、隣にピアノ弾き語り野郎がいた。上手くなかった。
・目の前は交差点。引っ越す(出ていく)前日、窓拭きしてたら注目の的。
・線路が近いから音がうるさかった。
・近くに新聞の販売店が2つあった。勧誘のターゲットにされてた。
・こんな割には家賃が高い。


今思うと「新築」が決め手だったんだなあ。
マイナスの要素が多い物件だった。
289774号室の住人さん:2009/11/13(金) 19:39:08 ID:z7Im3ttE
>>284
日当たりが悪いとカビが生えやすいしGも寄りやすい
気分も滅入るし1番妥協できない点だわ
290774号室の住人さん:2009/11/13(金) 20:34:48 ID:nbK1Hry0
ベランダ北向きだし日当たり悪いけど、
家賃安いからと思って覚悟して、三階建ての二階に入ってみると、
ベランダ開けたら隣家の平屋の屋根を見下ろす状態。
見晴らしがよくて、まっすぐに良い風が入ってくる。換気しやすい。
だから洗濯物も部屋干しが余裕で乾く。

北向きで、ベランダあけると隣家の壁が立ちはだかってたら、
それは良くないだろうね。
291774号室の住人さん:2009/11/13(金) 21:31:22 ID:z7Im3ttE
物件の写真はすごく良さそうだったけど現地行ってみたら
南向きのベランダの50cm向こうに隣家の壁になってたw

南向きの意味が全くなし日当たりゼロだった
一目見て却下しましたw
292774号室の住人さん:2009/11/13(金) 21:33:08 ID:v1W+ie+H
昔いた部屋が日当たり無しだった。
内階段で窓をあけると裏のマンションの壁。
入るときは気にしなかったけど、住んでみると時間も天気もわからなかった。
体内時計が狂ってたのか、いつもすっきりしなかったなあ。
でも駅と職場が近くて間取りが良かったから、道路側か上の部屋ならもう一度住みたい。
293774号室の住人さん:2009/11/13(金) 21:48:40 ID:nbK1Hry0
そういえば、うちの階下(一階)のベランダは高い塀に囲まれてて、まるで刑務所状態。
住民は欝になってるのか、時折奇声を発してて、深夜に大音量でTVの音流したりする。
あれは、日当たりが悪すぎる影響なんだろうか?
私は陽射しが苦手だから、
日当たりが全然無い部屋には一度住んでみたいと思ってるけどね。
294774号室の住人さん:2009/11/13(金) 22:01:30 ID:eo9UAalc
日当たりか〜

うちは角部屋2階、東側が道路&駐車場で開けてて朝日がモロ入る。
南側も隣の家の『庭&駐車場』で遮蔽物が実質なく、昼間も明るい。
夏は暑かったけど、冬は助かる。

平日は仕事で不在だから関係ないと思っても、
休日を家で過ごすことが多いなら日当たりは重要だと思う。
295774号室の住人さん:2009/11/13(金) 22:04:45 ID:z7Im3ttE
>>293
俺はあまり日に当たれない体質だが
部屋は日当たりいい方がいいわ〜
296774号室の住人さん:2009/11/14(土) 01:01:40 ID:GGwr9yKs
今住んでるボロアパート、場所の割に家賃が安くて部屋もまぁまぁだったんだが、やっぱり古い家だと水周りがキツい。
台所の蛇口捻ると回す所から水がちょろちょろ出てくるわ、台所のシンクが錆びてしょうがない。

台所のシンクが錆びるってどういうことなのw


それ以外は快適。
297774号室の住人さん:2009/11/14(土) 03:23:23 ID:ScyOJ6Yh
うちは北西向いてる
おふとんたんが干せない
298774号室の住人さん:2009/11/14(土) 05:20:49 ID:tqplHzmb
ベランダ側が一面畑で日当たりは文句なし



…だけど風が強い日は土が飛んできて目が痛いorz
換気すると部屋が土まみれで埃っぽくなるし…

よすぎるのも困りもんだぜ
299774号室の住人さん:2009/11/14(土) 05:59:17 ID:kZauQthD
うえのばあちゃんがよく倒れてうるさい&救急車がよく来る
ゴキブリが住んでないかわりにダンゴ虫が結構進入してくる
300774号室の住人さん:2009/11/14(土) 08:04:37 ID:dfgHGBmN
>>296
ステンレスは空気に触れる事で酸化膜を形成するので、
ずっと空気に触れられず水かぶってたら、そら錆びますわなw
301774号室の住人さん:2009/11/14(土) 08:19:50 ID:coQSMkR8
むかし住んでいたコーポ、外壁が薄いグリーン色のエンボスだった。
なぜかそれが蛾を寄せ付けるんだよね。
夏場、会社から帰宅するのが恐怖だった・・・。
302774号室の住人さん:2009/11/14(土) 09:47:50 ID:dfgHGBmN
>>301
グリーンが植物を思わせ、エンボスはつかまりやすいから蛾が寄ってきたのかも。
うちはコンクリート打ちっぱなしなせいか、全く蛾がこない。
303774号室の住人さん:2009/11/14(土) 09:55:46 ID:G/sb/wH2
>>298
マンションフラグ立ってないよね?

道路を挟んで向かいの無人ボロアパートの解体工事がハジマター
そのアパートの両隣が駐車場。
・・・むしろこっちのマンションフラグの心配をした方がいい?w
304774号室の住人さん:2009/11/14(土) 10:50:57 ID:+rXiovNX
>>296

> 今住んでるボロアパート、場所の割に家賃が安くて部屋もまぁまぁだったんだが、やっぱり古い家だと水周りがキツい。
> 台所の蛇口捻ると回す所から水がちょろちょろ出てくるわ、台所のシンクが錆びてしょうがない。

> 台所のシンクが錆びるってどういうことなのw


> それ以外は快適。
305774号室の住人さん:2009/11/14(土) 10:54:01 ID:+rXiovNX
304です。PC使えないから携帯からカキコしたら失敗orzすまん

うちの昭和60年生まれのアパートは水の代わりに熱湯が出るよ。
熱すぎて洗顔できないし夏は特に迷惑。
ベランダには白骨化したダンゴムシが点々と…
306774号室の住人さん:2009/11/14(土) 12:19:16 ID:fwOkCuqq
昔住んでた部屋が最上階・角部屋だったけど日当たり悪かった。
東にはデカいマンション、南側にも3階以上の建物。
日が当たらないクセに夏の朝は暑くて目が覚めた。

今住んでるのは1階で、日当たりいいのは午前中だけ。
でも洗濯物はちゃんと乾くし、周りに高い建物がないだけマシ。
307774号室の住人さん:2009/11/14(土) 16:22:18 ID:3XiY4wtg
>>305

弟切草思い出した
にげてー
308774号室の住人さん:2009/11/14(土) 19:31:07 ID:BKTQN5DA
>>305
お湯しかでないのか?
そういう設計にした意図が不明だな。
309774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:25:07 ID:2mw7EO9n
今の家、大きい出窓が東向きで日がいっぱい入ってきて朝スッキリするよ。
やっぱり人間は朝日を浴びたら調子がよくなるように出来てると思う。
ただし西向きのベランダがイマイチ日当たり悪くて布団が干せないけど……。
310774号室の住人さん:2009/11/14(土) 21:34:19 ID:IIBv0dNt
前住んでた5階建てのマンション。すごい綺麗だったけど、すぐ横に川が流れてて、太陽の光が反射してものすごく暑かった。しかも5階に住んでたからまともに太陽の陽射しも浴びて夏は大変だった
311774号室の住人さん:2009/11/14(土) 22:33:02 ID:+rXiovNX
>>308
「水」と「湯」の蛇口があるけど、「水」をひねっても熱湯しか出ない事がよくある。
他の住民は気にしてないのかな?
ウチだけおかしい、のは考えにくい。
312774号室の住人さん:2009/11/14(土) 23:05:09 ID:4zOK+X/a
>>310
5Fくらいなら、夏に蚊が来ないって本当?
虫の被害が出ないなら、高い階もいいなあ・・・。
313774号室の住人さん:2009/11/15(日) 01:06:52 ID:TtVOCvW1
契約してから気付いたこと
光対応のはずが無かった(個人契約になるので通信料が高くなった)
隣の部屋はバイク屋の部品倉庫と言っていたのにしばらくしたら作業場になっていた(部屋の中でエンジンかけるから排気ガス臭い)
電気は個人の契約ではなく大家が契約しているものから各部屋へ配電されているので、電気代は大家が勝手に決めて家賃と共に引き落とし
SoftBankが圏外だった

帰宅して部屋の中が排気ガス臭いのが堪えられない
314774号室の住人さん:2009/11/15(日) 01:51:33 ID:16rg31sI
>312 そういえば蚊に悩まされたことなかった。ただ最上階はめちゃくちゃ暑いから。あと階段しかなかったから上り下り大変だった
315774号室の住人さん:2009/11/15(日) 02:23:56 ID:5navrlPo
>>313
>部屋の中が排気ガス臭いのが堪えられない
それ、まずいでしょ。普通の物件じゃないみたいだね。
316774号室の住人さん:2009/11/15(日) 02:57:19 ID:TtVOCvW1
>>315
普通の木造アパート
空室ばかりだから部屋の中の壁ぶち抜いて倉庫にして安く貸し出してるみたい
バイク屋に文句言っても大家の許可があると言うし、大家に言っても作業場であることは不動産屋に伝えてあったと責任の擦り付けあい
金貯めてさっさと出て行くよ
317774号室の住人さん:2009/11/15(日) 03:30:03 ID:5navrlPo
>>316
そしたら、不動産屋の不実行為?とかになるのでは?引っ越すなら、不動産屋持ち
にしてもらわないと。切実なら、無料法律相談もあるよ。
318774号室の住人さん:2009/11/15(日) 03:43:29 ID:lfR2E3JX
まだ気づかないの?失敗したのは、物件選びじゃなくて、ビジネスプラン。
自分の思いついたことをノートに書いてみたら。
319774号室の住人さん:2009/11/15(日) 04:11:19 ID:tg0FpI+w
>>312
今5階に住んでるけど、完全にこないってわけじゃない。
やっぱり網戸は必要。
でも低い階に住んでた頃よりは、確実に少ない。

ゴキブリも出ないなぁ。←これは隣人の清潔環境で違ってくると思うけど。
320774号室の住人さん:2009/11/15(日) 04:13:04 ID:tg0FpI+w
>>311
水と湯の蛇口の表示が逆になってるんじゃないの?
一度管理会社とか不動産屋とか大家に、確認してみたほうがいいよ。
水のほうをひねると熱湯が出ると言えば、確認にくるよ。
321774号室の住人さん:2009/11/15(日) 11:44:19 ID:seQR81ky
>>313

光対応だけど、光マンションタイプ対応でなかったとかいうオチだろか?

俺も内見のとき携帯のアンテナ確認した時は3本立ってた気がしたけど、
いざ住んだら2本〜1本、まれに圏外。
バッテリーの減りが早くなった気がする。

322774号室の住人さん:2009/11/15(日) 14:00:17 ID:TtVOCvW1
>>321
いや、光そのものが開通してなかったから自分で業者に頼んで自分の部屋だけ開通工事してもらったのよ
工事費用は大家持ちだけど、戸建て契約になったから以前住んでたアパートより1000円ちょい通信費が高くなった
他の空室も未だに光対応してますって募集出してるし
323774号室の住人さん:2009/11/15(日) 15:30:46 ID:l/FcC0NC
不動産は嘘つきだよ。


・遮音性に優れています
→生活音まる聞こえですが

・隣は女性です
→男女。多分音はヒモ


ちなみに今バイト生活なんだけど引っ越し無理かな…。
324774号室の住人さん:2009/11/15(日) 22:45:35 ID:rWkpTl3e
となりが幼稚園。
子供の声と、子供を迎えに来てコ一時間雑談するオカンども100人ほどの会話の音が平日毎日。
そのせいで借り手が付かず、相場の3割安程度。
某JR駅から徒歩五分、2LDK・60平米・東京よりの埼玉で9.5万。

実際に住んでみると騒音はほぼなし。
オンナ子供の声は周波数が高いため、壁で十分さえぎられる。
べらんだでタバコを吸った友人が驚くほど、夜間は超閑静。
こんなに安く部屋を借りられた俺は勝ち組。
325774号室の住人さん:2009/11/16(月) 00:05:33 ID:1CkC6wMj
内見に行った時、偶然隣の部屋の人が家から出て来て、すごくかわいい女の子だったから下心丸出しで即契約したら、ニューハーフだった。
326774号室の住人さん:2009/11/16(月) 01:49:03 ID:tJvI09Up
>>325

なおいいじゃん
327774号室の住人さん:2009/11/16(月) 02:56:04 ID:lAI+eS5O
幼稚園の園児とお姉さんの声なら大歓迎だな。むしろ声がして欲しい位だ!
親同士のおしゃべりは要らないが。

あと、隣の部屋が女というのも条件だな。男はとにかくガサツでいい加減率が
高い。
328774号室の住人さん:2009/11/16(月) 03:42:25 ID:V/KFuuZa
昔5階に住んでたことあって、近くに保育園あったけど確かに園児の声はよく聞こえた。夜は静かだから問題ないけど
329774号室の住人さん:2009/11/16(月) 06:53:21 ID:WqySJo1r
窓からラブホが見える部屋(角部屋)を借りる。
国道から一本入っているので、特にうるさくもない。
てゆうか、この地域、ラブホ多すぎw
安い部屋を頼むと、ラブホの隣に建ったマンションの角部屋を紹介される。
ラブホが建ったせいで家賃が下がったのだろうか。
330774号室の住人さん:2009/11/16(月) 13:57:08 ID:hD7QwZLf
>>329
知人がラブホ街のはずれに住んでるけど、駅から徒歩20分で家賃5万。
木造のアパートで築10年以内なのに高杉だよね。駐車場は7000円。
人通りが多い道だから窓にシャッターがついてる。
静かだけど物騒な地域で、チャリンコ外にとめといたらパクられたらしい・・・。
331774号室の住人さん:2009/11/16(月) 14:01:02 ID:hD7QwZLf
>>327
昔、隣が女(学生)だったけど不倫してる人で
毎日のように「奥さんとはいつ別れるの?」系の話ばかりしてて(しかも怒鳴って)滅入った。

今同じアパートにいる女の人、2つ先の部屋なんだけどしょっちゅう「女子会」やっててうるさいよー。
この前はハッピーバースデーの歌をずっとベランダで歌ってるのが聞こえた。
隣の人可哀そう。
332774号室の住人さん:2009/11/16(月) 16:07:16 ID:fLaYz26N
前に住んでた部屋、RCと言われたけど、
鉄筋コンクリートは外側だけ。
部屋の間の壁は石膏ボードで、アパートとかわらない音漏れだった。
今の部屋の壁はしっかりコンクリート塗装壁。
画鋲ささらないのは不便だけど静かで満足。
333774号室の住人さん:2009/11/16(月) 22:33:48 ID:GZE6NNkg
age
334774号室の住人さん:2009/11/17(火) 01:26:16 ID:2T5OZUa3
隣幼稚園で斜め向かいが小学校。
普段の声はまだ気にならないが、
登下校時、歩道いっぱいに広がってきゃあきゃあ騒ぎながら歩かれるのには閉口してる。
送り迎えのママ友達がベビーカーで道塞いで立ち話とか。
この親にしてこの子あり。
335774号室の住人さん:2009/11/17(火) 02:31:46 ID:weW/YJM3
>>331
毎日、男が通ってくるのかよ。「いつ分かれるの!?」の後は、決まって、
アンアン聞こえてくるんでしょw

女子会でも、かわいい子なら歌われてもしゃべっててもOK牧場!

要は、隣の人次第なんだよね。いい人なら、江戸時代の長屋でもOK牧場!
336774号室の住人さん:2009/11/17(火) 11:14:34 ID:FcK94SAR
女子会なんて、アラフォーが独身同士で
男なんかいなくても人生楽しんでるアタクシ達と
ごまかす為にやってるイメージがあるよ。
337774号室の住人さん:2009/11/17(火) 12:55:26 ID:SwsPsenP
>>336おばちゃんもそうなの?
338774号室の住人さん:2009/11/17(火) 13:00:43 ID:aXuCGUrQ
住人が気違いじみている
心理的瑕疵だろ…
339774号室の住人さん:2009/11/17(火) 13:28:17 ID:FFlE/3Es
>>331カキコした者だけど、アンアンやってたのは自分の知る限り2回くらいだったな。
その隣の人がかなり神経質な女子で(超有名大学に通っててエリート)
そっから苦情がきたと見える。
当時コンビニでバイトしてて、その不倫カップルを何度か見たけど
男の方(30くらい)はやたらとニヤニヤしててキモかったし
女の方はやたらと不機嫌そうで不幸オーラ丸出しだった。

>>336
今不景気だから家で飲み会やる人多いよね。
この季節だと公園で・・・にはいかないし。
でも40過ぎの主婦達が子連れで居酒屋来て、子供放置(店中駆け回ってる)で
ずっとしゃべってるにも問題があるな。
居酒屋バイトしてた時に本当にいい迷惑だった。皿落としそうになったよ。
340774号室の住人さん:2009/11/17(火) 16:36:50 ID:sK15/TPR
今住んでるとこまとめ

成功
・静かな住宅街なのに、駅までの道が明るくて広く平坦。
途中にスーパー、コンビニ3軒があり、駅歩7分だけどもっと近く感じる。
・分譲マンション(けっこういいお値段)の近所でほぼ同じ敷地内。
うちはただの安アパートだけど、そこの常駐管理人のおかげで近所に不審者や違法駐車が一切ないし、
前の道もいつも掃除されていてきれい。
・給湯器が古いのが不安だったが、入居してすぐに調子が悪くなり新型に交換された。
さらにその直後過失でエアコンを壊してしまったが、これも古かったからと大家負担で交換してくれた。
・教習所まで徒歩5分。いい機会なので免許を取った。
・和室で夏は涼しげだし、冬は素足でも冷たくなくていい。畳の良さを再確認した。

失敗
・入居2年目の更新時、取り壊しのためあと2年以内に退去してくれと言われた。
大家はいい人のようだが管理会社がDQNで、今退去にあたって敷金の清算でもめている。
・ネットを引こうとしたらADSLが使えなかった。あまり見ないからADSLで十分だと思ってたので想定外。
・結露がひどく、カーテンが数ヶ月でカビだらけ。
・2階だけど、窓のすぐ外が立体駐車場で実質1階と変わらない。
・なぜかNHKの映りがかなり悪い。NHK教育に至ってはまったく映らない。
見ないし映らないのを理由に払ってないからいいけど。

総合的にはいい部屋だったなー。
引越し先は決まったから、あとは清算が無事済むことを祈るのみ。
341774号室の住人さん:2009/11/18(水) 00:28:59 ID:o2ovy03x
駅徒歩5分にひかれたけど駅前はDQNの巣窟でした。
342774号室の住人さん:2009/11/18(水) 10:19:37 ID:R+R6DRUw
>>340
立ち退きかあ。でも次見つかってよかったね。
取り壊したあと、一軒家でも建てるのかな?

駐車場の跡地が賃貸アパートとか一軒家になるケースって多いね。
(車に)地面を固めさせて、そのあと家を建てる・・・。
343774号室の住人さん:2009/11/18(水) 11:11:45 ID:dICUsxYl
>>341
田舎の方だと、駅前はガラ悪いね。
2階に住んでても洗濯物(しかも高い服だけ)盗まれた友知人が複数いた。
344774号室の住人さん:2009/11/18(水) 14:02:46 ID:Oz5aNe9E
>>337
質問の意味がわからん。
おばちゃんでも女子会?って意味か?
ま、女だといつまでも女の子気分らしいからな。
345774号室の住人さん:2009/11/18(水) 18:28:39 ID:GK5mGHL9
寒くなってきたね〜。
リビング締め切ればかなり機密良いからホットカーペットですごせたが、
今度引っ越すとこは窓が多い分冷えそうな悪寒。
ぬこに暖めてもらおう。
346774号室の住人さん:2009/11/18(水) 19:17:03 ID:Gg7PUaPc
>343
まじで?
今決めようとしてる物件駅徒歩2分のハイツ2階なんだが…迷ってきた
347774号室の住人さん:2009/11/18(水) 20:33:26 ID:y7YPcxnK
・お風呂の換気扇と電気のスイッチが同じで、電気つけると換気扇も自動的にスイッチオン。
電球切れるの早い。冬は寒すぎる。

・最上階角部屋
聞こえは良いが暑い。夏は日当たり良好すぎるww

後は文句なし

駅歩2分
騒音なし
隣ミニ公園(木々を眺めて和める
348774号室の住人さん:2009/11/18(水) 21:40:52 ID:FpTjTYXM
4年目だがそろそろ移りたくなった

いいところ
・家賃の割に広い
・パソコン(電源が1000w)、エアコン、掃除機、ゲーム機、テレビをつけてもブレーカーが落ちない
・いわゆる住宅街、それも割と中流以上が住んでいる土地柄というのもあって、夜は静か「だった」

だめなところ
・隣がときどきおかしな騒音を立てる。音漏れはしないといわれていたが、住んでみると壁の一部分が石膏ボードになってた。
ぽこぽこ殴って確かめるべきだった。

・ここが最大の問題。以前から飲食店だったが、その飲食店は特ににおいを出さないタイプで昼中心の和食屋だった。だから借りた。
ところが最近、つぶれて焼鳥屋になった。
夜にしか開かないその店はとにかくにおいがヒドイ。
5時から1時までやってるので常時においに悩まされる。洗濯物につくにおいはお察し。


アトから環境が変わるとどうしようもないという見本。
飲食店は、たとえ今が大丈夫でもやめておけ。
心の奥底では、潰れろと思ってます。
349774号室の住人さん:2009/11/18(水) 22:21:09 ID:UfERalxH
階下が飲食店だとGがすごいって聞くけど大丈夫なの?
350774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:07:44 ID:GK5mGHL9
昔カウンター席だけの小料理屋の上に住んでた。
年に一回バルサン焚いた?時だけ、よれよれのGが窓側から入ってきたがそれ以外は大丈夫だった。

この前焼き鳥屋が入ってる物件あったけど、酔っ払いがうるさそうでやめた。

空き地空きテナントは賭けだよね。
351774号室の住人さん:2009/11/18(水) 23:16:45 ID:eEtoSSZN
このスレ立てて本当に良かった
352774号室の住人さん:2009/11/19(木) 00:36:08 ID:s1bMtiyw
引っ越してきて半年。

ダイワハウスの軽量鉄骨アパート築2年。
いいところ
・凄く静か。階段横の角部屋だけど、階段を上ってくる音が気にならないくらい。
・24時間換気かつ機密性が高い。部屋がすぐ暖まる。
・アパートの玄関の外の照明が明るいので夜帰ってくる時は安心。
・TVモニタ付きインターホンが意外と便利。
・収納が多い。
・シャンプードレッサーが広い。洗濯物を手洗いするとき便利。
・天井に収納できる物干し竿がついてる。最近はもっぱらこれしか使ってない。
・ベランダの窓につっかえ棒?がついてる。(防犯的に安心)
・ドアがしまるところにクッションがついてる。(閉める時に音がしない)

だめなところ
・IHの2口コンロかと思ったら、一つは電気コンロだった。
・角部屋なのに窓が一つなので換気の効率が悪い。
・お風呂周りの装備が微妙。追い炊きや予約ができない。

ドアのところのクッションとか鍵のつっかえ棒?とか、
住んでみるとこんな所まで気を使ってるんだ!と嬉しくなった。
全体的に大当たり。良いところにしたな〜。
353774号室の住人さん:2009/11/19(木) 02:48:06 ID:rUb50dtc
>>351
偽乙
354774号室の住人さん:2009/11/19(木) 03:05:21 ID:Y6kDCBWA
>>352
大和ハウスって、評判いいんだね。軽量鉄骨なのに凄く静かなんだ。
で、何DKでいくらなのよ?高いんじゃ、借りられないし。
そんなにいいなら、大和狙って探すぞ。

大和の物件は、大和ハウス?の専門の所に行かないと扱ってないですか?
積水も防音いいって聞いたことあったんだけど、悪いって話も聞くから
どうなんだろう。
355774号室の住人さん:2009/11/19(木) 03:09:05 ID:wDWZUPET
1階が美容院&薬局な俺勝ち組
どっちも8時くらいに閉まるしすぐ帰るから静か
しばらくは潰れないでくれ

1階がコンビニの物件って昔は憧れたけど
今はDQNがたむろってそうで嫌だな
356774号室の住人さん:2009/11/19(木) 05:32:14 ID:6g6yktJU
一階がコンビニなんて、24時間うるさそうだな
おでんとかやってるしGも出るんじゃね?
357774号室の住人さん:2009/11/19(木) 06:01:33 ID:rUb50dtc
わかる、学生時代は憧れた。
でも人の出入りがずっとあるってうざいと思うよ
柄悪いのが溜まるかもしれないし。
浪費の元だし。
358774号室の住人さん:2009/11/19(木) 06:02:13 ID:rUb50dtc
うちは寒い地方。
下が郵便局とか事務的な仕事とか、美容室だと
昼は散々あっためてくれて8時や9時には静かになりそうでいいなあ。
359774号室の住人さん:2009/11/19(木) 09:04:35 ID:3GF8Mb2B
つっかえ棒ってどんな状態なんだろ。
斜めに装着する棒が装備されたアルミサッシってこと?
360774号室の住人さん:2009/11/19(木) 09:14:09 ID:3GF8Mb2B
>>349
ゴキブリより臭いが部屋に充満するのがひどい。
となりの建物の下にカレー屋が出来たら、
室内干しした洗濯物までカレー臭くなるから引っ越した。
寝具や家具にも臭気しみついてしまい、
かなり荷物処分して買い替えたから、すげー出費になったよ。
物件の下だけじゃなく周辺に飲食店可のテナントある場合も危険。
喫茶店だからと気にせず入居すると、喫茶店が閉店になって
ネパール人が24時間営業のカレー屋作ったりするorz
361774号室の住人さん:2009/11/19(木) 12:53:33 ID:2jqMNJY4
家族暮らしだが失礼します。

23区内で20年間転々としているが、今回最悪の物件にぶちあたった。
渋谷区、駅から徒歩7分。管理費込みで14万近い物件。マンション2LDK。築34年。
このご時世で以前より3万安い物件へ引っ越した。
5階建て、エレベーター無し。初期費用が安くて選んだが、結果最悪の事態に。

・初めてのバランス釜。シャワーの圧力弱すぎ。冬は凍える17年物。東京ガスの兄ちゃんも笑う代物。
・風の強い日には窓を閉めても「ヒューーー」と奏でるとトイレの窓。
・キッチンの換気扇壊れている。大家手配で修理するも根本的に開きっぱなしの外窓。風通し抜群。
・シンク下の異臭を訴えると、「これどうぞ」と笑顔で脱臭剤を差し出す大家。
・ベランダの窓が鍵を閉めても隙間があって、夏暑く冬寒い。自然を感じる。
・炊飯器とレンジで飛んじゃう電圧。(他同時に、生活家電と、パソコンぐらい)。パソコンとんでまた仕事やり直し。
・2LDKの中心の柱に向かって部屋が凹んでいる。笑っちゃうくらいビー玉が柱に集まるすり鉢物件。子供は楽しんでる。

アンペアの変更を電力会社に頼んだら、
「お宅のビルは根本的に工事をしないと電圧あげれません」
「最近はなかなか無いんですけど、こういう物件」
だってさ・・・。今時そんなぁ・・・。
後から分かったが、一年近く入居者のいなかった物件らしく、礼金無しの条件を仲介業者に提示してきたらしい。

入居して隣下の物件に挨拶に行く。しかし、隣人は物音するのに絶対出てこない。表札はある。
諦めて大家に訊きに行くと、隣は入居しておらず、リフォームしている最中だと。表札はずせよ。
その隣のリフォーム中の物件案内をたまたまネットで目にして驚いた。
うちの間取りとシンメトリーの筈の間取りが、各部屋0.5畳広くなってた。
うちは和室があって、洋室和室は6畳のはず。それも柱で削られているので、5.8畳ぐらい。
隣はリフォームしてフローリングになってた。で、各6.5畳だって。
内件者は測量しない限り、間取りで何畳っていってもわかんないよね。
その嘘に入居する人気づかないでしょ。詐欺?
仲介業者にこの件問いただしたら、大家さんが送ってきたFAXがそうなっていたので・・・、だと。
業者もグルだった。最悪だ、大家もRの店長も。
一年以内の解約は家賃1ヶ月分別納・・・。

自分の詰めの甘さに肩落とすよ・・・。


長文失礼。
ちょっとスッキリした。すまん。
362774号室の住人さん:2009/11/19(木) 14:58:13 ID:WMttczVM
引っ越しのベテランの割には下調べがずさんすぎ。
ネタだろか?

363774号室の住人さん:2009/11/19(木) 15:27:38 ID:zBZD4Cj4
んな物件、ひと目でわかるよなぁ。
「ぼろい割に快適な物件に当たり続けた強運」が尽きたんだろうか。
364774号室の住人さん:2009/11/19(木) 16:19:00 ID:rD+m2Unm
やっぱり古い物件はいくら広くてもリフォームされていてもやめたほうがいんでしょうね?
築20〜30年でも内装はリフォームしてあるから古さは感じないとか
この地域でこの広さでこの値段は安いよとか言われて
すごく心が動いたことがありました。
365774号室の住人さん:2009/11/19(木) 16:36:00 ID:GesT4Yo+
見た目はきれいでも給湯器が古かったり建て付けが悪くなっていたりするから
30年ものはちょっと怖いな〜
366774号室の住人さん:2009/11/19(木) 17:20:46 ID:rUb50dtc
22年もの住んだけど悪くなかったよ。
完全リフォームされてて給湯器も古くなかった。
364に書いてるとおり、間取りの割に安いしリフォームされてたし。
徒歩2分でスーパーだったし。目の前50mにコンビニだったし。
ただ、「この部屋だけリフォームしたので他の部屋と同じ家賃にはできない・・」って
言われて他の部屋(勿論見たけどぼろかった)より高かったけど、相場的には普通だったし。
まあ西日本時代だったから、良かったけど
今は北国なので古い建物は避けたほうがいいかなと思うけど、
東京とか首都圏ならいいんじゃないかな。

不動産にいたんだけど、築年数じゃないんだよなあ、って。
367774号室の住人さん:2009/11/19(木) 17:34:03 ID:YmvmHmWf
リフォームされてない30年物の戸建てに住んだ人の感想聞きたい
できれば寒い土地での

いや、今仙台のボロ屋に越そうか悩んでるんだ…
368774号室の住人さん:2009/11/19(木) 17:36:31 ID:umm+OoBa
実家が築21年だけど、ほとんど問題はない
もう数年古くなると違うんだろうな
369774号室の住人さん:2009/11/19(木) 18:20:07 ID:bOY6PPLw
>>361
レトロ物件萌えの自分から言わせてもらうと。

>隣はリフォームしてフローリングになってた。で、各6.5畳だって。
築30年超えてるってことは、畳のサイズが江戸間?
6帖のサイズが350×260くらいない?
ちなみに団地間サイズだと345×245でも6帖と言える。
洋室にリフォームして団地間計算なら、6.5帖と言っても詐欺と言えるか微妙なライン。
同じ6帖でも畳大きくて広いのがレトロ物件のメリット。ちなみにうちは築31年で265×350。

>「お宅のビルは根本的に工事をしないと電圧あげれません」
30年越えてる物件だとけっこうある問題、
レトロ物件は契約前にアンペア変更出来るか要確認。

>初めてのバランス釜。シャワーの圧力弱すぎ。
6号?バランス釜は8号以上じゃないとシャワーは使い物にならない罠。これもレトロ物件の要確認事項。

>冬は凍える17年物。
バランス釜の耐用年数は15年だから、事故の起きる危険性あり。
大家に苦情言って取り換えてもらおう。

>シンク下の異臭
椀トラップはずれてない?

家賃安くしたいのなら、都外に出ればいいのに。
無理に渋谷にするから、14万も払ってるのに不幸な物件になるんだよ。
都外の駅徒歩8分、2DKエレベーターなしの5階に、
その半額で古さを楽しんで住んでる身の上としては、かなり気の毒だ。

370774号室の住人さん:2009/11/19(木) 19:05:41 ID:lUWDCkn8
352と同様私もダイワ。築18年の鉄骨ストレート。
ド田舎。

いいところ
・壁が厚くて静かっていえば静か。
と思ったが下がDQNでたまに大騒ぎする。でも窓を閉めてれば無問題。
隣は単身の男性で毎日大音量で歌謡曲流してる。でも8時くらいには寝るらしく無問題。
・駅が近い。高速バスのバス停が近い。スーパーもコンビにも近い。
・窓が多い。浴室にも窓がついてるのがいい。
・困ったことがあったらすぐに対応してくれる。
・管理会社に友人が勤めてる。

悪いところ
・線路が真横。田舎だからほとんど電車来ないし、終電も早い。でもやっぱうるさい。
・ペット可物件で下のDQNの犬が狂ったように鳴く。ただ番犬代わりになってくれてる。
・設備が古い。ガスコンロさびて朽ち果てそう。隙間風。
・2DKなのに以外と収納少ない。

物件そのものに不満はない。きっと。アクセスもいいし。夜怖くないし。海近いし。
でも田舎だから少し拓けてる場所に引っ越したいと思ってる。
371774号室の住人さん:2009/11/19(木) 19:08:20 ID:EYyIxSWD
最近隣から変な音(モーター音ぽい。間隔置いて鳴ってる)が響く。
隣人が留守時に音がするんだけど、何か仕掛けて外出してるのか?
(乾燥機かと思ったけど昼〜夜中まで稼働は無いだろう)
つい最近、管理会社に「上の人がうるさい(友達と夜中に走り回る)」と言ったばかりなんだよなあ…。
私、神経質かなとよく思う。
372774号室の住人さん:2009/11/19(木) 19:30:15 ID:AGzyuD8y
リフォームされてる築40年の物件に住んでた。
部屋は良かったけど、水ポンプが老朽化してて水が止まったりした。
修理してもらったけど、結局耐震性とか不安で引っ越したよ。
373774号室の住人さん:2009/11/19(木) 22:02:14 ID:Dx6OCcpZ
>>346
343だけど、被害者たちは「学生向けのアパートが密集してる所」に住んでた。
うち犯人の1人は地元のヤンキー中学生と判明。
でもヤツらは集団行動が基本、大学生数名じゃとても太刀打ちできない。

しかもヤツらは盗んでる現場を見られても相手は所詮よそ者の大学生。
顔だけで、名前やら学校名は分かるはずがない。
土地勘もあるから、地元住民が住んでない地域も分かってるだろうし。

私は学校の近くに住むとたまり場にされるのを予想して、都心に近い所を選んだ。
中学生もそこまでガラ悪いヤツがいないから、平和な学生生活を送れた。
374774号室の住人さん:2009/11/19(木) 22:47:10 ID:6/kHvOy6
>>354
1Kの27平米、駅徒歩8分で7万。
自分は普通の不動産やさんで見つけたよ。
積水ハウスのシャーメゾンに住んでる知り合いいるけど、そこも凄く静からしい。

>>359
上手く説明できなくてスマソ
http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/merit/security/index.html
↑これのサブロックってやつ。
375774号室の住人さん:2009/11/20(金) 02:29:59 ID:lYQyjpNd
短パン
376774号室の住人さん:2009/11/20(金) 02:54:26 ID:AOPG+97w
>>374
1Kの27平米とは広いですね。7万は予算よりだいぶ高い。
築2年と新しいね。
大和の物件とはネットでは分からないから、不動産屋で聞くしかないのか。
377774号室の住人さん:2009/11/20(金) 03:04:19 ID:Vh9TRswl
>>361って‥これで転々としただの家族持ちだの‥w

始めての独り暮らしや慣れない独身ならわかるが‥ 怒るのも変な気がする
378774号室の住人さん:2009/11/20(金) 03:17:58 ID:NuIh3tU3
お、俺が立てたスレがブログに載ってるのか。このスレ立てて良かった
379774号室の住人さん:2009/11/20(金) 04:30:11 ID:AOPG+97w
別に引越し馴れてたって、変な物件に当たることはあるでしょ。住んでみなきゃ
わからないことが多いし。
380774号室の住人さん:2009/11/20(金) 04:49:02 ID:vyjvK+DX
隣に、噂好きの
口軽ババアが住んでたら
おしまい。
381774号室の住人さん:2009/11/20(金) 05:13:28 ID:UriAk4gJ
隣に偏屈マジキチが住んでたらおしまい
382774号室の住人さん:2009/11/20(金) 05:23:04 ID:T0Hao45j
>>378
あなたで自称スレ立て人4人目くらいw
383774号室の住人さん:2009/11/20(金) 07:53:24 ID:X+LUfX2I
分譲マンションで各部屋毎に管理会社が違うと言う少し変わった部屋を借りました。

不動産屋から自分の部屋の管理会社に騒音主等は隣接する部屋にいないかと聞いたところ、全くいないとの事で入居を決意。

が、隣りの部屋が問題の騒音主という事が発覚(壁叩く、朝方まで奇声を発する等)→不動産屋に問合せるも管理会社が違うので分からなかったと流されました。


不動産屋と管理会社はグルだったのか!? 警察呼んでも依然状況変わらない
384774号室の住人さん:2009/11/20(金) 08:23:53 ID:lYQyjpNd
>>379
住んでみなくてもわかるレベルのことがほとんどだから、
つっこまれてるんじゃないの?
バランス釜だって風呂板に専用スレあるんだから、
初めてならどんなものか、チェックすればいいのにとオモタ。
385774号室の住人さん:2009/11/20(金) 08:59:55 ID:VnglobmA
>>367
うちは>>361とほぼ同じ
電圧は30Aだから困らないけど
カビ臭い所があったり冬は結露が凄い
冬はシャワーの水圧がさらに弱くなるから髪は台所で洗う
プロパンなので高い…などなど
いくらでも改造していいとは言われてるけど快適に暮らす為に余計な費用かかったよ
DIYが好きな人なら楽しいかもね
あと少なからず近所付き合いや当番もあるのが煩わしい
まあでも住んでみないとわからないからなーこればっかりは
うちの裏にはキチババアがいるので早く引っ越したいよ
386774号室の住人さん:2009/11/20(金) 10:24:48 ID:ACjISNgv
>>385
そうそう、DIY好き工夫好き個性派の人なら、
ボロ戸建ては遊べるいい物件だね。
>>367
その余計な費用が部屋作りの遊び代出費感覚の人じゃないと、
つらい部分はあると思う。
長く住むなら出費も家賃の安さで差額はうめられるし、
逆に好みの仕様で安く住めたりするけれど、
一人暮らしの仮住まいだからなぁ。
水周りの古さや不便さでストレスになる人もいるから、
そのへんはチェックしまくったほうがいいよ。
ある程度の不便さを楽しめる人じゃないと、きついかもしれない。
387774号室の住人さん:2009/11/20(金) 16:08:49 ID:VjdcpWZR
>>361です。

>>362
>>363
>>377
>>384


上京してから今までの引越で、物件であまり不満に思ったことなかったもんだから・・・。

今回は不満の半分は入居しないと分からないことだったのさ。
とはいえ、みんなはちゃんと調べて入居するんだろうけど、胡座かいてたんだねきっと。
10万越えの物件でウォシュレットが無いのも初めてで(そこは諦めて)。
以前の部屋は、築37年でもちゃんとリノベーションしていて、
オートロック、ネット完備(無料)、ウォシュレット(最新)、
24時間サポート(セキュリティ・水回り・窓が割れた等々)だったので、その差が・・・。

まあ、今までの物件がアタリだったんだ。
厄年には、こういうこともあるんだと思ったりもして諦め半分。


>>369

君が知り合いにいたら一番に相談したよ。

6.5畳の件は、私が入居時に渡された間取りでは6畳だったことが一番の理由。
シンメトリーのお隣との広さが違うのはいかがなものかと。
お隣さん的にどうなの?ってことで。
因みにお隣さんはウチより1.2万高い。

電圧、シャワー、バランス釜の件はおっしゃる通りです。
14万という家賃で、勝手に「大丈夫だろう」と思った自分の落ち度。
自分は我慢できるが、子供が可哀想で。
子供の寝顔に「ごめんな」とか言ったりして。

実際、仕事関係、友人関係ともに呑みが多い(好きな)ので、深夜タクシーで帰ることを考えたら、
とんとんかな、と。漫喫とかキライだし。
あとは、保育園絡みで遠くに引っ越ししづらいとか・・・。
現状、園は空き待ち状態だから、23区外に引っ越したとして保育園に入れるかどうかが重要。
・・・どんどん「一人暮らし」から離れとるよ。


>>379

ありがと。
ちょっと気持ち救われた。



388774号室の住人さん:2009/11/20(金) 20:04:20 ID:o8D0ATbN
蒸し返すようで悪いけど、内見をしたのかだけは知りたいな。
389774号室の住人さん:2009/11/20(金) 20:13:33 ID:VpgPbCjH
内見、つっても見に行くのは昼がほとんどだし
隣や上下に変なのがいるか、なんてのは住んでみないと分からないよね・・・。

私は大失敗したクチ。
あと2ヵ月で引っ越す予定だから(更新しない)今日は部屋の片づけをしてた。
390774号室の住人さん:2009/11/20(金) 20:25:01 ID:o8D0ATbN
いや、すり鉢な床とかは分からなかったのかな、と思って。
たぶん、そこも妥協したんだと思うけど。
391774号室の住人さん:2009/11/21(土) 11:35:40 ID:Wmx8OF6j
内見でわかる範囲のことが多いよね。
家賃が14万だから大丈夫という判断も意味がわからない。
別のリノベってる物件が築37年でもきれいだったからという判断もおかしいし。
もしかして、写真と設備説明だけで契約したの?
と思えてしまう不思議な内容だよ。

なんにせよ通勤一時間程度に家賃安い土地に住むことを、
酒飲むときのタクシー代がというのが生暖かい気持ちになった。
普通結婚して子供がいる年なら、
電車ある時間に帰る理性くらい持てないのかな。
呑みに行く環境優先された子供がかわいそうだよ。
千代田区で働いてるけど、上司達通勤一時間以上の人ばかりだし、
呑み好きばかりだけどちゃんと帰ってるよ。
呑みに行っても、締めで奥さんの手料理を
ちょっとでも食べたいって、みんな言ってる。
結婚するなら上司タイプだなー。
392774号室の住人さん:2009/11/21(土) 12:06:54 ID:w5kfFX5r
奥さんの手料理が食べたいと言いいつつ結局は呑みを優先している上司たち。

あれ?結婚するなら「上司タイプ」 =「>>387」 になる気がする…。




393774号室の住人さん:2009/11/21(土) 17:33:41 ID:c3s5ZBGZ
>>391
まぁ、他人否定するだけなら簡単なんじゃない?
人生、生きてりゃいろんなことが起こるでしょう。
394774号室の住人さん:2009/11/21(土) 17:44:52 ID:puwk/lSv
車持ってからは、住む物件が限られてしまった。
都心なんてとても住めない。
車買う前に都心に住めばよかった。とちょっとだけ後悔。
395774号室の住人さん:2009/11/21(土) 17:45:56 ID:hWPiwfd5
俺は隣がウナギ屋でベランダに出るとおかずが要らないと思っていた時期もありました。
396774号室の住人さん:2009/11/21(土) 17:56:41 ID:puwk/lSv
>>395
うな丼の店?
匂いがたまらんねw
397774号室の住人さん:2009/11/21(土) 19:57:36 ID:zSGfELt6
飲食店はにおいがダメ。ほんとダメ。
ゴキブリがどうとか以前ににおいが終わっている。
におい除去なんて入れているのは工場だけ。

1階が店舗や周りに店舗がある物件は、いまが飲食店でなくともいつ変わるか分からないので、選ばない方が良い。
もし住みたいのだったら、換気扇が屋上にあるマンションならかなりマシになる。
においや熱、煙は上に上っていくからね。

以前住んでいた物件は、わざわざベランダのある位置の真下に、下に吹き付けるタイプの換気扇だったものだが、あれはひどかった。
1階はまったくにおいはしない(つまり路上ではにおいがしないので、近隣は悪臭に困っていることが分からない)ものの2階の俺の部屋のベランダはヒドイにおいだった。
管理会社通じて文句言ったけど、どうにもならないのはわかりきっていました。
398774号室の住人さん:2009/11/21(土) 20:46:25 ID:UmSmDAPP
あー今現在階下が美容院や事務所だからいいとは限らないと。
確かに飲食店コンビニのマンションには絶対住みたくない。

でもどうなんだろう?
飲食店向きと事務所向きのテナントって違うと思うから
急に違うものが入ったりしなさそうなんだけどなあ。

まあ都内や都会では避けたほうがいいかもしれんけど
うち北国だから、下に常に人がいるのって暖かくてありがたいんだよね・・
飲食店はいやだけど。
399774号室の住人さん:2009/11/21(土) 21:59:15 ID:wv6AvsrB
現在、中野区(住宅街)で契約準備中の物件があります
ただ一点気になることが
洗濯機がベランダなんです
部屋は2階
正面は10メートルくらい離れたとこに別の住宅があるのですが、20:00くらいに洗濯機をまわすのはトラブルの元でしょうか?
仕事終わってからだとそのくらいになるんです

「こうやって確かめれば?」、「自分はこうしてる」などアドバイス頂けると助かります
400774号室の住人さん:2009/11/21(土) 23:48:56 ID:EDPmM7ba
くら寿司
401774号室の住人さん:2009/11/22(日) 00:24:16 ID:0Ai+mx6E
>>399
自分は22時すぎには洗濯やらないようにしてるけど、やっぱり周りに悪いから…室内だけど休みの1日は洗濯と掃除に使っちゃってるね
402774号室の住人さん:2009/11/22(日) 02:11:29 ID:ZGvSsisb
>>398
友達が住んでた物件のとなりの洋服屋が、焼き鳥屋になったことがあるよ。
403774号室の住人さん:2009/11/22(日) 12:41:58 ID:0pOtI6DT
>>392
月末に一度みんなで飲み会、10時前にお開きして持ち家に帰る上司達と、
午前様まで頻繁に飲み歩きタクシー代かかるのを浮かせる為にと
妻子をバランス釜で台所が臭いボロボロ賃貸に住ませてる人と、
どこが同じタイプになるのか理解出来ない。
404774号室の住人さん:2009/11/22(日) 17:23:46 ID:iz3LHtVX
>>398
下がスナック(主に昼カラオケ)だった物件に住んでた。
数年に1度くらいしかGは出なかったなあ。
毎年バルサンやってる成果かな。
昼カラオケなら、出すのは軽食くらいだし・・・。
405774号室の住人さん:2009/11/22(日) 19:23:07 ID:7TC556hU
友達が住んでたマンション、部屋のトイレに設計ミスがあったみたい。
(他の数部屋も同様だったよう。便器の位置が少しずれてる)
でも実際そこで用を足したけど、言われなきゃ分かんなかった。
新宿まで通勤快速で60分、駅から徒歩15分、築20年くらいのマンションで50000円。
すぐ近くにファミレスがあったけど田舎だから駐車場が広い。
夜ヤンキーがたむろってた。騒ぎ声は部屋までは聞こえなかった。
406774号室の住人さん:2009/11/22(日) 19:32:16 ID:3YAL24W7
このスレが役に立ってるのを見ると、立てて良かったと思うよ
407774号室の住人さん:2009/11/22(日) 20:27:28 ID:M+49aD5+
打ちっぱなしの部屋駄目だった
最初無機質でかっこいいと思ったけど、寒くてやばい
壁もコンクリだから断熱材がないし壁紙ないし

あとそこは新築だったけど露も発生して日当り悪いのもあったし
ベッド、家具にカビ生えまくって最悪だった
408774号室の住人さん:2009/11/22(日) 22:55:34 ID:8APH88V8
今木造アパートなんだけど、音漏れがひどいから次は鉄筋にしようと思う。
やっぱり鉄筋って寒いのかな?
ここ数年、冬は暖房なしで過ごしてる(電気代が2000円くらい安くなった)。
ちなみに神奈川の山側で冬は雪も降る・・・。
409774号室の住人さん:2009/11/22(日) 23:04:12 ID:NNX3bIWe
鉄筋のほうが暖かいよ
410774号室の住人さん:2009/11/22(日) 23:25:36 ID:8APH88V8
>>409
そうなんだ。参考にするよ。

ところでウチのアパート先月はガス、今月は水道でガタがきた。
工事の為1日使えなかったよ。
でもリフォームする気配がない。
一昨年見に行った物件で、1972年に完成→2005年に全面リフォーム
したのがあったけど、30年くらい経たないと直さないものかな。
411774号室の住人さん:2009/11/22(日) 23:56:23 ID:ZGvSsisb
>>410
鉄筋でも、日当りの良い部屋じゃないと寒い。
特に鉄筋の1Fなんかは湿気がものすごくて、結露でカビだらけになる。
日当りと風通しの良い鉄筋の上のほうの階なら、冬も暖かくて快適だよ。
そのかわり、日当りの良さで夏はちょっと暑いけどw
でも、風通しがいいから、30度くらいでも窓あけて扇風機で平気だったりする@埼玉南部
412774号室の住人さん:2009/11/23(月) 00:01:47 ID:HNygfILf
1Fの部屋は嫌だな〜湿気も虫も多い。
せめて東に窓がある部屋がいい。
でも最上階は夏が暑くてきつい。
5Fのマンションとしたら3Fくらいの部屋が個人的理想。
413774号室の住人さん:2009/11/23(月) 00:41:33 ID:0nPHbjRB
>>412理想だね。
実際みんな同じで、2F〜3Fから埋まってくんだよね
414774号室の住人さん:2009/11/23(月) 14:33:21 ID:mPdXKlw7
短パン
415774号室の住人さん:2009/11/23(月) 20:32:37 ID:8PmM577Y
今木造1Fだけど、湿気すごいよ。
部屋の隅に置いた木製の本棚、下の方が見事にカビってたよw
組み立て式だから、バラした。明日ゴミに出す。
416774号室の住人さん:2009/11/23(月) 22:06:36 ID:VFBto+XO
木造の新築で、階下が車庫になっている1階(実質は中2階)という物件は
寒さとか湿気とか虫とかはどうなのかな。
417774号室の住人さん:2009/11/23(月) 22:17:22 ID:Te1+kuxt
夏は蛾が怖いなあ
東京でも意外にでかいのがいるからな
418774号室の住人さん:2009/11/24(火) 00:36:09 ID:6X1h1miD
来月頭に引っ越すので物件色々回ってきて二軒に絞ったんだが
希望エリアの高層階で見晴らしが良いけど、掃除が週1ぐらいで自転車置き場とゴミ捨て場が一緒なところ(汚い)と
管理人常駐でしっかりしてるけど、希望のエリアから少し離れてる所
皆ならどっちを選ぶ?
ちなみにどっちも南向きで家賃は同じです
419774号室の住人さん:2009/11/24(火) 11:14:48 ID:x9pKRQi/
うわー、難しいな。
物件まわりの環境や間取りや設備がわからないから、
その条件だけだと、見晴らしよさげな高層階に惹かれてしまう。
カーテンが気軽にあけられる生活は快適だからね。
エリア外がある程度高めの階で静かで快適部屋なら、
エリア外の管理人常駐のほうかもしれない。

しかし来月頭とはハードスケジュールだね。
420774号室の住人さん:2009/11/24(火) 13:11:15 ID:HrStdsmp
エリア内に一票

うちの大家、同じ建物内にいて
暇なのか四六時中うろうろしてるけど
まったく役に立たないw
管理費返してほしいくらい
421774号室の住人さん:2009/11/24(火) 13:27:39 ID:uqi730SH
>>418
私もエリア内だな。
週1でも、掃除してるんじゃイイほうだと思うよ。
ウチなんて共益費ナシだからか、チリトリとホウキ一式置いてあるだけだよ。
(自分でやれ)
しかも道具にクモの巣張ってるし(誰も使ってないと見える)ますます掃除しない。
私は自前のホウキで自分の部屋の前は掃いてる。
422774号室の住人さん:2009/11/24(火) 13:46:12 ID:mbAcRDFs
湿気とか虫とかは周りの環境にもよるからなんともいえない。
冬は寒いというのが定説。

そういう俺は北海道に住んでいて、そんな物件で初めての冬を迎えたところ。
フローリングで足下が冷える冷える。
出窓ふたつあって、そこからも冷気が漂ってくるくる。

床は断熱シート+カーペット、窓はプチプチをはることで断熱効果が大幅UP
と聞くけれど、まだ試していない。
423774号室の住人さん:2009/11/24(火) 13:48:05 ID:mbAcRDFs
おっと、>>416へのレスね。
築30年のリフォーム済み物件で、寒さ以外は快適。
424774号室の住人さん:2009/11/24(火) 13:53:03 ID:uqi730SH
>>422
いろいろ参考になった。
うちは東京の山側だけど一昨年は水道管が凍ってしまった。
断熱シート、ホームセンターで見てくる。

北海道なら梅雨ないし、Gがいない(って本当?)から夏場は過ごしやすいね。
425418:2009/11/24(火) 20:59:42 ID:7IKWSMv+
ありがとうございます。
悩んだ末エリア内に決めました。
426774号室の住人さん:2009/11/24(火) 21:35:35 ID:mbAcRDFs
>>424

東京でも凍結するのか〜
断熱シートとかはググれば実際にやってみた人のブログとかいくつも
出てくるから、それらを見て行くといいと思うよ。

北海道も夏場は十分暑いよ。
東京や神戸からくる親戚に、北海道も暑いなとよく言われる。

427774号室の住人さん:2009/11/25(水) 01:45:38 ID:OgIgDosS
墓が近かったり霊道だったりすると霊感ある人はまじ最悪だと思う

あと行き止まりの道とかT字になってる場所も最悪
428774号室の住人さん:2009/11/25(水) 02:26:22 ID:1VPdj357
今住んでるマンションは、
深夜に浮浪者が空き缶収集しに来てはその場で空き缶潰すのが困る。
音が辺りに響いてうるさい。
429774号室の住人さん:2009/11/25(水) 02:27:13 ID:3zP8xLG+
>>427
霊感とかワロスw生きてる人間のがよほど怖いわw
実際、墓の周りは静かで管理も行き届いてるから、立地条件は
いいほうだ。
430774号室の住人さん:2009/11/25(水) 03:00:32 ID:+RL2cnKs
>>411
410じゃないけど、川口の9階に引っ越すのでレス見て良かったです
431774号室の住人さん:2009/11/25(水) 03:48:17 ID:/NKFQ4If
>>429
確かに、生きてる人間が一番怖いし厄介だ。
恐らく人類史上、お化けに殺された人は0人だが、人間に殺された人
は天文学数だろう。
432774号室の住人さん:2009/11/25(水) 06:32:05 ID:kl6wD0pw
墓地は夜に誰もいなくなる場所だと、
そこに面したベランダから泥棒が入りやすそうだな。
433774号室の住人さん:2009/11/25(水) 11:13:06 ID:gORZQ9Vu
>>430
テラご近所かもしれないw
朝の駅が人大杉で、電車がちょっと遅れただけで
駅から人があふれるのが難点だけど、
それ以外は便利でいい街だよ。
434774号室の住人さん:2009/11/25(水) 11:42:00 ID:Qrz00rry
それは大きな難点だなあ
435774号室の住人さん:2009/11/25(水) 15:04:40 ID:0ylivg80
・エアコン無し
・風呂、トイレに換気扇無し(換気用?の窓有り)
・洗濯機がベランダ置き

これは避けるべき物件ですか?
436774号室の住人さん:2009/11/25(水) 17:14:32 ID:gORZQ9Vu
>>434
余裕もって出社する習慣で、ある程度回避出来るよ。
437774号室の住人さん:2009/11/25(水) 17:20:17 ID:16VAFAgV
>>427
昔見に行った女性専用アパート、まさに行き止まりの所にあった。
よく言えば閑静、悪く言えば(見たままを言えば)人がろくに通らなくて夜は怖い。
築浅で広くて駐車場付きだったけど怖いからやめといた。
438774号室の住人さん:2009/11/25(水) 17:33:01 ID:0Q+zxvjp
天井があまり高くないから部屋が狭く見える
439774号室の住人さん:2009/11/25(水) 19:08:03 ID:dsZwtZk6
>>435
これは人それぞれだからなぁ、快適さ優先か安さ優先かによるし。
個人的には、

・エアコン無し → 大家さん負担で付けてもらえるか交渉
・風呂、トイレに換気扇無し(換気用?の窓有り) → 窓があるならいいかな?
・洗濯機がベランダ置き → 断る!w
440774号室の住人さん:2009/11/25(水) 19:56:21 ID:pYiCTicb
築21年のマンションだけど、室内リフォーム済みで綺麗。
最上階角部屋、駅近の物件を見つけたのだけど、
夜、見に行ったら、エントランスやフロアが真っ暗。
共益費なしの物件なので、共用部の灯りは無いらしく、
この一点で躊躇しています。
ただ、周りの部屋は全部埋まっているので、生活できない
わけではないと思うけど、皆さんのご意見を聞かせてもらえたら
有難いです。
441774号室の住人さん:2009/11/25(水) 20:06:36 ID:2TEOjorW
>>435
エアコンは自分の好きな新しいものをつけたくないか?
前住人が喫煙者で汚部屋住人だったら、中はヤニとカビだらけだよ。
きちんとエアコンを奥まで水洗いするレベルのクリーニングしてる部屋なんか、
実際ほとんどないんだよ。
故障の場合も管理会社や大家がしっかりしてないと、
真夏になかなか修理も買い替えもしてもらえなくて、大変な経験した人知ってる。

窓の無い風呂トイレ、けっこう築年数たってるね。
うちもそういう作りだけど、とくに不便はないなぁ。
風呂は換気扇よりも乾くの早いし、かびにくい。
昼間電気つけなくても明るいのは、けっこう快適だよ。

洗濯機がベランダの場合、洗濯機から出してそのままベランダで干せるのはラク。
洗濯機が玄関外のほうが大変。
洗濯機置き場が室内の場合、最上階じゃない部屋だと、
上の部屋の人がDQNだと夜中に洗濯機まわされたりして、
うるさい場合もある。


442774号室の住人さん:2009/11/25(水) 20:08:43 ID:2TEOjorW
>>440
毎日懐中電灯を持ち歩けるなら、いいのでは。
階段あぶなくない?
443774号室の住人さん:2009/11/25(水) 20:13:34 ID:r9dcBkt4
>>440
うちのアパート、供用部分&入口の明かりがずっと消えたままだった。
(私が入居してからずっと=少なくとも2年)
水道管関係にガタが来て、管理会社が調査しにきた時に「真っ暗じゃないか!」って後日交換してた。
住民たちはそうとうアバウトな人々のようだ・・・。私以外。
水道がおかしいのを通報したのも私だった。(私の部屋だけ、ってのはないと思う)
444774号室の住人さん:2009/11/25(水) 21:44:18 ID:ziAxv1lL
両隣が男っ気のないブサイクじゃない女性で
何かと頼ってくれて時々3人で集まって鍋パーティとか
でその子達が見合い結婚して巣立っていったらまた
新しい20代前半の同じような子が入ってきてくれたら
うれしい。そういう物件ないですか?(*´ω`*)
445774号室の住人さん:2009/11/25(水) 21:49:59 ID:PyNwi8II
画面の向こうにならあるかもな
446774号室の住人さん:2009/11/25(水) 22:02:37 ID:ca8p0fa6
>>444
ちょっと違うが似た物件探してみた
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3751297/s/~6b19cf0ce
447774号室の住人さん:2009/11/25(水) 22:35:52 ID:jI+Ab7iT
>>444
うちのアパートの女性紹介しようか?w
その人、しょっちゅう「女子会」やってるよ。少なくとも3人はいるね。
2つ先の上の階なんだけど、夏場はベランダで女子トークしてて丸聞こえw
(といってもどの俳優が好きだとか、そういう系)
来年私が出ていくから1階の部屋が空くよー。
でも上にはDQN男子学生(不法投棄するわ夜中に騒ぐわ・・・)だけど。
448774号室の住人さん:2009/11/25(水) 22:53:34 ID:/+vVk5b2
>>440

女性ならちょっと怖いね。
ドア開けるところで「ワン!」とかありそうで。

その辺大丈夫なら気にすることないんじゃない?
うちは夏の前に玄関先の電灯を交換されて、
すげー明るくて虫が集まりまくって逆に迷惑だった
449774号室の住人さん:2009/11/25(水) 23:56:05 ID:dcNk/MV5
>>435
エアコンなし→暖房器具は他にもあるし、夏までにつければいいからOK
風呂、トイレに換気扇なし→窓の大きさによる
洗濯機がベランダ沖→使用できる時間が限られるけど、まあ問題ない

個人的にはこう
別にどれも設計ミスって訳じゃないし
こういう物件に住んでる人も普通にいる
>>435自身がどれもちょっと…と思うなら避けたらいい
しかしエアコンなしって結構古い物件なのかな?
450774号室の住人さん:2009/11/25(水) 23:56:12 ID:16VAFAgV
広い部屋は二人暮らし率高いね。
うちのアパート、知る限り4割は二人暮らしw
私の部屋なんて二人暮らしに挟まれてる(;。;)
片方は夫婦だけど間に収納ありから殆ど声は聞こえないけど。
もう片方は無職の兄と社会人の妹。兄、彼女連れ込んだり(三人で大騒ぎ)彼女とずっと電話したりでうるさい。
451774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:08:04 ID:K3qz40U/
三角形の家って気が狂うんだかなんだよね
452774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:08:52 ID:K3qz40U/
家っていうか間取りが三角ね

453774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:18:06 ID:dwXlsedp
生卵は腐らなさそう
454774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:38:22 ID:3EOh0TuS
敷地内にクルマ停めるスペースのある一戸建ての平屋みたいなのないかな?
おばあさんが老後一人で住むために建てたが娘夫婦がばあさん引き取って
住む人がいないって物件。
もしくは軍艦島のマンションみたいに廃墟のような風貌で
同じフロアに誰もいなくてってマンションないかなー?
455774号室の住人さん:2009/11/26(木) 00:41:16 ID:0hyc5Yxe
相場より若干安い(数千円)と思ったら向かいが板金屋だった
平日8時になるとドンドンドン…
でも自分自身帰りは遅いし土日祝日は稼働してないので気にならない
456774号室の住人さん:2009/11/26(木) 01:19:06 ID:h9D75BaI
以前住んでた木造アパートは大家と一体型で閑静な住宅街だったんだけど、一階の真ん中部屋だから昼夜問わず四方八方からの騒音が凄かった。あと
・夜ベランダの窓が開けれない
・大家が何かと覗いてる。
・閑静な住宅街な為暗くなるとひとけがない。(変質者にも何回か遭遇した)
・コンビニどころか自販機も中々ない。

なかなかいい物件が決まらなくて焦ってたので上記の物件に住んですごく後悔した…。

それを教訓に今は駅歩5分(3線使える)、夜中でもそれなりに人通り多くて周りに何でもある分譲賃貸に引っ越した。
高層階のマンションで防音も管理もばっちりだったからすごく満足してる。
家賃は少々値は張るけど(それでも好条件で相場よりは安い)、やっぱり家は安息の場だから条件は妥協できないと思った。
457774号室の住人さん:2009/11/26(木) 03:45:14 ID:8vdbZbnh
不動産屋情報だと、中には勝手に部屋に入る大家も結構居るそうだよ。
458774号室の住人さん:2009/11/26(木) 04:31:25 ID:ukjl8trw
構造って重要だったりしますか?

最寄り駅から徒歩6分ぐらい、2階建てマンションで重量鉄骨1階角部屋洗濯機外で4万ぐらいなのと
同じ最寄駅から徒歩3分ぐらい、構造自体の説明はありませんがハイツと書いてあって
間取りを見た感じ中の構造はほぼ変わらない上でロフト付きで洗濯機中?の上で家賃2万

やはり家賃を浮かすことを考えるなら後者のほうがいいですかね
459774号室の住人さん:2009/11/26(木) 06:29:52 ID:4IPDWHlr
確実に2万をとる。俺は構造よりも住人が気になる。

安いとそれだけ変な住人も多いかもしれんが、そのリスクは4万でもあるし、2万の差はでかすぎる。

ってか家賃安すぎ。都内なら風呂なしだ。
460774号室の住人さん:2009/11/26(木) 10:57:06 ID:6MuHZYDX
>>457
前住んでたアパートは大家が合鍵作ってなくて、自分で持ってるやつ1つしかなかった。
なくしたら鍵屋呼ばないといけない。
新築だったけど、築浅の部屋は合鍵作らないのかな?
今の築22年の部屋は大家が合鍵持ってる。

>>458
洗濯機は室内がいいよ。冬場はキツイ。
ロフトは夏は暑すぎる、と実際ロフト付き物件に住んでた友人が言ってた。
結局荷物置き場になるのがオチらしい。
461774号室の住人さん:2009/11/26(木) 10:59:58 ID:j8Uq+JtP
安い物件には、必ず安い【理由】がある。

人が死んだ部屋。
まわりの建物からの臭いや音で住人が居着かない部屋。
隣人がキチガイ。
間取りではわからない設備の古さや破損。

間取りだけで判断して決めるのは危険すぎる。
友達が間取りと家賃だけでまいあがって
「これはキタ」「決まりだな!」と
ハイテンションで下見に行った部屋は、
前住人が内緒で飼っていたらしいペットのせいで、
フローリングが一部腐っていたらしいw
462774号室の住人さん:2009/11/26(木) 13:41:42 ID:rx3bZBrN
千駄ヶ谷3の物件だけど、築30年くらい。
部屋品質、管理品質、大○品質も低いくせに、家賃だけ高い。
どんどん人がいなくなるし、スラム街状態。
既存の住民の満足があがらないと、絶対に新規は入ってこないのに
気づかないのかな?

アパレルの住民が多いのに、朝早くから工事始めてるし。
本と、自分の収益しか考えていない、バ○大○の典型パターン

ひどいもんだよ。
463774号室の住人さん:2009/11/26(木) 14:18:02 ID:ZA0T1ssW
>>461
事故部屋じゃないのに5年近く入居者がいない物件を知ってる。
狭すぎ・うるさすぎ。
(左右と下から連日音攻め。1階が夜明けまで営業するスナックで元々うるさいから
賃貸部屋も楽器OKにしてある。壁が薄いので音漏れしまくり)が原因。
なのに家賃はずっと同じ(共益費込で60000円)。
田舎で騒音攻めなのにこの値段はあり得ない。人入れる気あるのかな?
464774号室の住人さん:2009/11/26(木) 15:29:08 ID:ukjl8trw
>>459
ユニットバスですけど川崎市ってことで郊外のほうなんでなんとか…
前者の4万のほうは一度下見しましたが住人の五月蝿かったり音漏れするような感じではなかったです
後者はまだみていないのでなんとも

>>460
なるほど、東京に住んでいる友人は寝床に使っていたのですが暑いんですか。
参考になります。

>>461
もとより最低一度は見るつもりですw
465774号室の住人さん:2009/11/26(木) 20:09:20 ID:dwXlsedp
大家だってこのご時世、家賃収入だけじゃなかなか修繕に
取りかかれない事もあるだろう。
466774号室の住人さん:2009/11/26(木) 20:41:32 ID:y57lZoh7
>444見て思い出した。
前の前に住んでたアパートの隣の部屋の男性がそういう感じで
やたら鍋やらチーズフォンデュやらするから来ないかと誘ってきた。
それは別にいいんだが
自分は自宅でも仕事してて結構忙しかったんで「今忙しい」と断っても
「またまた〜!一人で家に居て忙しいわけないじゃんw遠慮せずにおいでよ!」
としつこいのがうざかった…。
結局2度ほどお邪魔して一緒に飲んだけど
その男性は一人暮らし初めてでそういう近所交流に憧れてたっぽい。
鍋の誘い以外にもやたら醤油借りに来たりガムテープ借りに来たり
サザエさんの時代の人みたいだった。

8世帯2Kアパートの自分以外の住人は全員男性独身会社員で
静かに暮らせそうだなと思って選んだ物件だったけど
その隣人のあまりの人なつっこさに閉口して結局1年しか住まなかったよ。
467774号室の住人さん:2009/11/26(木) 21:02:22 ID:YLAq1hHk
>>466
都会でそれは浮くなw
468774号室の住人さん:2009/11/26(木) 21:13:04 ID:o2tdkFK7
>>466
ワロスw
貴重な体験したなw
469774号室の住人さん:2009/11/26(木) 21:25:15 ID:dEg6hidS
>>466
今時珍しいね。
私なんて一度だけ隣人の宅急便荷物(ナマモノ)預かったけど、隣人は礼も言わず無言で奪い取ったよ。
アラサーのOL(週末は不倫相手とセクロス三昧)だったけど。
470774号室の住人さん:2009/11/26(木) 22:33:59 ID:QAnqQfHr
>>466
寮なら分かるけど、一般の賃貸物件でそれはすごい。
しかしよく誘いに乗ったね。
自分なら、生きて帰れないんじゃないかと恐れてしまうよ。
471774号室の住人さん:2009/11/26(木) 22:44:48 ID:+CjCkKUE
>>470

行間読んであげなよ。
結局2度ほどやられちゃったんだろ
472774号室の住人さん:2009/11/26(木) 22:49:05 ID:k847DXa0
友達でもないのにいきなり部屋に誘うって
普通は危ない奴かと想像してしまうけど
その人は純粋にご近所さんになりたかったんだねw
個人的には面白そうだけど、忙しい時に空気読まないのは困る。
473774号室の住人さん:2009/11/26(木) 22:53:07 ID:y57lZoh7
やられてないよw
彼女もいたみたいだし
474774号室の住人さん:2009/11/26(木) 23:54:59 ID:+CjCkKUE
「またまた〜!二人で家に居てやらないわけないじゃんw遠慮せずに言いなよ!」
475774号室の住人さん:2009/11/27(金) 01:08:11 ID:XPJqJzDb
おい
476774号室の住人さん:2009/11/27(金) 06:40:24 ID:rR639MnD
男と女が二人きり=セックスしてる
と短絡的に断定するのは、たぶん童貞。
477774号室の住人さん:2009/11/27(金) 10:00:48 ID:cPToyTFM
んだね。現実は非情なのだよ
478774号室の住人さん:2009/11/27(金) 10:33:22 ID:5hX+OyWs
特定の時期に現れるちっこい虫が、借りた物件付近に大量に飛んでる。そのせいで窓開けれないし
、閉めてるのにどこからともなくはいってくる。ほとんど空室なのはそれが原因かな?
あと細かい部分は日当たりが悪いこと。南にも窓があるから大丈夫と思ったら射してこない。不満がある場合はみんなはどうしてる?別の所にしたいけど、契約したばかりだはさ当分我慢しないといけない
479774号室の住人さん:2009/11/27(金) 10:51:10 ID:i3W0PoGV
>>463
5年はすごいね。
友達が不動産屋勤務だけど、前住人が払ってた額で
新しい店子が入ると思い込んでる大家さんは多いみたいだよ。
年寄りでケチケチ大家だと、例えば下見の人が
カーテンレールさびてることや、襖の枠が割れてるとか気にして、
交換してくれたら決めると言ってるのに、
そんな神経質でうるさい奴に入って欲しくないと逆ギレする。
客もそういう大家だと、備品の劣化故障時に
もめそうだからと逃げちゃうし。
築30年越えてるんだから補修は大家の義務だろと、
友達がかなりぼやいてた。
場所がかなりいいからそれでも店子ついてたみたいだけど、
さすがに30年越えてボロのままで家賃下げずではね。
480774号室の住人さん:2009/11/27(金) 12:05:07 ID:cPToyTFM
>>478

雪虫?

外出たときに衣服にくっついて入ってくる事はよくある
481774号室の住人さん:2009/11/27(金) 15:41:35 ID:sWBUSGTA
>>476
今不景気だし、兄妹(その逆もある)で一緒に暮らしてる人結構いるよ。
友達は弟と同居だけど、男が家にいたほうが心強いらしいね。
しかも二人は似てないから、世間から見りゃカップルなんだろう。
482774号室の住人さん:2009/11/27(金) 15:50:10 ID:sWBUSGTA
連投スマンが、もう推薦入試の結果出たの?
近所の不動産の前通ったら、高校生が親と一緒に来てた。
483774号室の住人さん:2009/11/27(金) 17:09:45 ID:RxA4cea4
どこのCMか忘れたけど、春から住む部屋先押さえってやってるからとりあえず押さえとこう、かもね。
そういう自分も2月引っ越し予定。
今から不動産情報チェックしてる。
このスレも参考にさせて頂いてます。
484774号室の住人さん:2009/11/27(金) 20:47:52 ID:x0c+DyAB
>>483
私も2月引っ越し予定。
早くうるさい住民から解放されたいよ。
いい物件見つけるようにここを参考にするぞ。
485774号室の住人さん:2009/11/27(金) 22:16:18 ID:mh0lhBOH
湿度高物件の地雷を踏んでしまった者です。
癖毛だから引っ越してから毎日が憂鬱に…
ついに引越しを決意しましたが、また高湿度に当たるのだけは避けたい…

次の部屋を探すに当たって、
ぱっと入っても住んでみないと湿度は感じられないかもしれないので、
日当たり、換気扇、階層、近隣に川があるかなどは最低チェックしておくつもりです。
ほかに確認しておくと良いところとかあるでしょうか?
486774号室の住人さん:2009/11/28(土) 00:22:39 ID:psdPBiFk
>>478
うーん。
不満がある場合は、やっぱり引っ越し検討するかな。
というか実際に日当り悪くて湿気ひどくてカビに悩んでるうちに、
全身アトピーという大変なことになってしまって、2年で引っ越した。
きたない川が近かったせいか蚊がすごかったし、さらに窓に網戸がない物件だった。

ものすごく慎重に部屋選んだよ。
どの部屋も不満はあるだろうけど、虫と日当りの悪さは身体に悪いレベルだからね。
今の部屋は日当り風通し見晴らし快適。
ただ夏は暑すぎるけど、それはエアコンでなんとかなる範囲のことだし。
487774号室の住人さん:2009/11/28(土) 09:16:56 ID:x5TXKTZk
>>485
あとは風通しかな?
具体的には窓の配置と、隣の建物とある程度離れてるかどうか。

窓は北と南側、東と西側のようになってれば風が抜けやすくなる。

窓を開けたら手の届きそうな位置に隣の建物だとせっかくの窓も台無し。
間取りや設備が良さそうな物件見に行ったらまさに↑の物件でやめた経緯がある。
488774号室の住人さん:2009/11/28(土) 11:06:08 ID:/tq5K4cW
風通しは重要だね。
前住んでたのは2階角部屋で窓が2つデカいのがついてた。
でもカビ繁殖はすごかった。
窓の1つは大通りに面してたから開けてらんなかったし、
もう1つの出窓のすぐ横は民家。(大家ではない)
しかもベランダなくていつも部屋干し。
489774号室の住人さん:2009/11/28(土) 11:11:05 ID:wjLs0ssO
みんなの役に立つこのスレ建てて本当に良かった
490774号室の住人さん:2009/11/28(土) 14:49:07 ID:1AvhF8k4
今、管理費込み3.2万+バルコニー有りでそのかわり何にもついてない物件と
管理費込み3.2万+敷金10万でバルコニー無、エアコン+ミニ冷蔵庫がついてる物件で悩んでます
どっちもワンルーム7畳くらい
悩みだすと思考のループに入っちゃうね…
491774号室の住人さん:2009/11/28(土) 14:50:54 ID:EZShoUU7
>>490
自炊するなら何もついてない物件
自炊しないならミニ冷蔵庫

自炊する場合、ミニ冷蔵庫じゃおいつかなくなる。
しかも冷蔵庫は小さいほど音が大きいというし。
492774号室の住人さん:2009/11/28(土) 15:04:29 ID:1AvhF8k4
自炊予定なんでミニ冷蔵庫だときついんだ!
エアコン無は正直きついかなぁと思ってたけど
石油ストーブ買えば今冬は何とかなるし初期費用安くあげたいし
何にもついてない物件のほうにしとくかなぁ
もう不動産屋めぐりも疲れてきましたよ
493774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:11:09 ID:BuuBC484
冷蔵庫は場所さえあれば大きいの買ったほうが得だよ。
自分は一家4人いけそうなほど大きな冷蔵庫を持っているけど
カラになるかと思ったら意外と使う。
気づかないうちにいっぱいになったりする。


494774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:14:42 ID:EXpkITBq
ミニ冷蔵庫ってやっぱり1ドアの冷凍庫無しのやつだろか?
495774号室の住人さん:2009/11/28(土) 16:18:35 ID:EXpkITBq
でかすぎるのもどんどん溜め込んで食べるのが追いつかなくなるから、
ちょっと不便に感じる事もあるけど、170Lで俺は丁度いい。
496774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:16:47 ID:C033/EEC
ズボラーなら冷蔵庫は家族向けの大きいやつの方が快適だよ
いちいち製氷皿で氷作らなくても勝手に氷できるし
大きい肉を小分けせずに冷凍してもカチカチにならずに包丁で切れる機能?とかあるし
キャベツ丸ごとや白菜丸ごともセロリ長ネギも1本そのまま入るし
作りすぎて余ったカレーも鍋ごと入れられるし
米も調味料もぜんぶ冷蔵庫に入るので虫がつく心配もない

冷蔵庫の話はともかく今日新居決めてきた!
前住人が数日前に退去したばかりのを見せてもらったので
壁紙や畳や水回りがすごく汚かったのが気になったけど
綺麗にしてくれると言うのを信じて決めてしまったがちょっと不安
今まで何度か引っ越ししたけど
リフォーム清掃済の即入居物件を内覧→契約という流れしか経験したことないんだよね…
497774号室の住人さん:2009/11/28(土) 17:18:48 ID:x5TXKTZk
ワンルームだと冷蔵庫の音が気になるって人がいるよね。
部屋が1つしかないから当然といえば当然だけど。

それと暖房、石油ストーブ類禁止の物件あるから注意して。
いや、うちがまさにそうなんだがw (木造アパートだし)
498774号室の住人さん:2009/11/29(日) 00:08:03 ID:E/WXuNOK
うちも鉄骨マンションだが石油ストーブは禁止
ファンヒーターは可だけど
北国じゃない限り石油ストーブは禁止のとこが多いのでは…
499774号室の住人さん:2009/11/29(日) 08:41:49 ID:IdgBnlCy
うちも石油ストーブは禁止@関西
禁止以前に、実家で石油ストーブ使ってた事あるけど、
あんなの石油が重いし臭いし、頻繁に換気しなきゃいけないしでいい事ないよ。
だから安売りしてるんじゃないかな。
暖房ならガスファンヒーターをお勧めする。
500774号室の住人さん:2009/11/29(日) 09:58:32 ID:3Z0mJe1H
トイレの水がなんかつねに黄色っぽく濁ってる。みための問題だけど気になる
501774号室の住人さん:2009/11/29(日) 12:30:03 ID:SxN5hFBn
>>500
つブルーレット
502774号室の住人さん:2009/11/29(日) 16:26:38 ID:dNkxiXyF
>>501
緑になったじゃねーかw
503774号室の住人さん:2009/11/29(日) 17:22:35 ID:pJs/2QiO
>>492
自炊予定なら、ミニ冷蔵庫付きならミニキッチンだと思うんだけど。
火力低い電気コンロはマジにイライラしてつらいよ。
何も無いほうを選んだほうがいいよ。

>>496
リフォーム前なら、家賃発生が遅くなるから、
その分旧居新居の家賃がだぶらないからお得だよ。
504774号室の住人さん:2009/11/29(日) 18:26:07 ID:gANgHRtN
女性専用マンション見てきた。
3階建ての1階は美容院(ここのオーナーがマンション経営もしてる)で空きは2階部分。
見に行った時は隣や上は誰もいなかったみたいだから音漏れチェックできなかった。
二人入居可(楽器ペット禁止)だけど、もし隣や上が女二人暮らしだったらうるさいかな?
また日を改めて見学しに行こうかとも思う。

でも一つ気になったのが…真上の住民のベランダにどう見ても男モノの服やら(色違いの)お揃いのタオルが!
505774号室の住人さん:2009/11/29(日) 18:41:17 ID:IdgBnlCy
泥棒や強盗の中には、女性専用マンションばかり狙うやつもいるから気をつけてね
そういうのは、ごついオッサンが多いマンション・アパートは襲わないらしい
506774号室の住人さん:2009/11/29(日) 19:38:39 ID:19fiSZuf
俺も、かわいい女性専用マンソンがいいな。そこに住むために
稼ぐ気概はある。
507774号室の住人さん:2009/11/29(日) 20:38:16 ID:98y0tJEp
女性専用のマンションって意外とクレームが多いんだよ。
それも通常マンションでは問題にならないような些細なクレーム。
入居者からも家主からもね。
100棟に1棟もない女性専用マンションってあまりメリットはないと思うよ。
メリットがあるんだったら、もっと増えるよ。
508774号室の住人さん:2009/11/29(日) 21:20:57 ID:19fiSZuf
両隣がかわいい女というだけでメリットだ。
壁は薄い方がいいな。部分的にシースルーもあり。無理やり交流会もあり。
509774号室の住人さん:2009/11/29(日) 21:50:24 ID:gANgHRtN
>>507
クレーム多いとは意外。
まだ時間はあるからいろいろ見てみるよ。
そういえば通勤の沿線に女子学生専用マンションがあるけど殆ど空き部屋。
5年くらい前は殆ど埋まってたのに。
510774号室の住人さん:2009/11/30(月) 00:02:46 ID:5heQnqzW
>>504
不審者予防で男ものを干してるんじゃないの?

511774号室の住人さん:2009/11/30(月) 01:04:04 ID:/voiH56j
電気給湯って不便と聞いた事が有るのですが、どうなんでしょうか?
512774号室の住人さん:2009/11/30(月) 10:56:34 ID:r/7AMWd3
女性は生粋のクレーマー体質だからな
513774号室の住人さん:2009/11/30(月) 10:59:31 ID:ZpJMF811
>>504
以前女性専用マンションに住んでたことあるけど、
夜間男性立ち入り禁止なのに半同棲してたDQNいたよ。
ドア前に平気で男の洗濯物干すし、
夜中にギシアンがまわりの部屋に響き渡る状態だったとか。
そういうDQN住人かもしれないから、さりげなく
「本当に女性専用ですか?同棲っぽい洗濯物が」
と首かしげながら突っ込んでみたほうがいいかも。
いいかげんな大家かどうかも確認できるし。
514774号室の住人さん:2009/11/30(月) 11:31:19 ID:kyj+Tbdf
昔住んでた部屋の近所に女子学生専用マンションがあったけど、朝ベランダで男がタバコ吸ってるのを何度も見た。
ちなみに今は女子学生専用ではなくなったみたい。
「女子学生以外立ち入り禁止」のプレートが外されてた。
515774号室の住人さん:2009/11/30(月) 12:20:06 ID:tnfVvSdG
>>500

ぶらしでごしごしするだけであら透明に!
516774号室の住人さん:2009/11/30(月) 15:07:00 ID:zS0uX1+V
でもさ、ワンルームって便所の個室みたいなもんだろ?
独り身の若い女からしたら個室の両隣に野郎がいたら落ち着かないんじゃない?
多分そういう女って両隣の野郎と係わり合いになりたくないだろうし
引越しの挨拶とかもしないでくれというタイプだろうよ。
おまいらカップメンのそば持って挨拶してるか?
517774号室の住人さん:2009/11/30(月) 19:25:03 ID:E41vWOQG
もうすぐ賃貸に引っ越すんですが、
部屋を確認した時(時間がなかったのでクリーニング前)に
トイレの壁紙の黒ずみとか、キッチン部分の汚れ、
押し入れがすりガラスになっているんですが、
そこがガリガリ傷になっている。。。

など、個人的には気になる部分満載なんですが、
ここってなおるんですか?って聞くと
「これはなおりません」
とのこと。。


そのあたりを直すために、敷金てあるんではないのでしょうか?
ガラスの傷なんかは直すに値する気もするんですが。。

前入居者が出るにあたって、どのへんを直したのかを
不動産会社に求める(書類とか?)のは可能なのでしょうか。
518774号室の住人さん:2009/11/30(月) 19:33:38 ID:ISoBzeEH
もうその物件住むって決まってるの?
決まってるなら、その損耗部分を入居前にしっかり写真撮って証拠固めするくらいしかできないのでは。
多分前入居者から没収した敷金内約なんかいちいち見せてくれないよ。
敷金なんて溜め込んでる大家多いだろうし
519774号室の住人さん:2009/11/30(月) 19:37:21 ID:E41vWOQG
>>518さん

即レスどうもです!
物件自体は気に入っていたので決めちゃいました;

出る時に、ここ修理必要ですね〜なんて言われたらたまらんので
おっしゃるように、写真とっておこうと思います!
520774号室の住人さん:2009/11/30(月) 20:04:44 ID:tnfVvSdG
>>517

俺が見た物件で、バルコニーの窓に大きなひびが入っているのがあって、
やっぱりそのまんまと言われて、気に入ってたけどそこの大家はあてにならんと
思って他の物件にした。



521774号室の住人さん:2009/11/30(月) 20:09:38 ID:E41vWOQG
>>520さん
なるほど。。
自分のとこの大家も同じ感じなのかもしれませんね。。

冷蔵庫跡の黒ずみとかの経年劣化は、
前入居者が出たら
大家が普通に直すものだと思っていたので
直らないと言われたとき驚きました!

はやまったかな、、しょうがないですね。。
522774号室の住人さん:2009/11/30(月) 20:46:06 ID:07XOb/WW
>>517
前住んでた新築物件、その「冷蔵庫の跡」は退去時にマイナスポイントになからなかった。
曰く「できて当然のモノ」だって。
あと、フロにカビ生えてしまったんだけどそれもマイナスにはならんかった。
(今の物件、風呂の溝部分に黒カビびっしりw でもマメにカビ○ラーで掃除したら少しずつ落ちてきた)
更に、いつの間にか壁のカドにできてたヒビも直しようがないからマイナスにならず。
(地震の影響?そういえば住んでる間に震度4以上のが度々あった)
つか、その部屋に8年も住んでたからね。それなりに汚れるわw

でも今の物件、築24年なんだけど冷蔵庫の跡が築年数の割には薄いんだよ。
ということは、短期間で賃貸主が変わっているのかな・・・。
私もあと2ヵ月で退去するけど。音漏れハンパないっす!
523774号室の住人さん:2009/11/30(月) 22:29:30 ID:pZZJZcyi
>>511
うちは電気温水器だけど、結構不便だよ。
シャワー浴びるときに温度調整が難しいし、
いきなり冷たくなったり熱くなったりする。

あと電気温水器が外にあるせいかわからないけど、
部屋が異様に暑い…(湿度も高い)
524774号室の住人さん:2009/11/30(月) 23:30:43 ID:tnfVvSdG
>>521

不況だから、大家も直したくても直せないのかもしれないしね。
夕方のニュースでやってたね。
修繕には敷金、契約更新料フル動員だって。
525774号室の住人さん:2009/12/01(火) 02:07:24 ID:Uiqd3P0R
契約更新料は、大家じゃなくて不動産屋の取り分でしょ?
あと管理費も、家賃の別の呼び名。
526774号室の住人さん:2009/12/01(火) 08:04:47 ID:k61wVcRk
うちはしっかり管理費とられてるけど一切管理されてねー

みなさんとこの物件は月何回くらい掃除入ってますか?
527774号室の住人さん:2009/12/01(火) 09:47:17 ID:E1anxk8/
今住んでるとこは
以前はマメに管理会社の人間が来てたけど
チラシは手前で始末しやがれと、集合ポスト前の
ゴミ箱が撤去されてからは
月イチのペースぐらいでしか見回り来ないっぽい。
廊下の蛍光灯切れてんだから
それぐらい直してってほしいんだが…。
528774号室の住人さん:2009/12/01(火) 09:49:59 ID:PSgH2Ghm
>>526
夏前と春に管理会社が草むしりに来る。
小さな庭があるけど雑草の伸びは早く、あっという間に密林状態。
夏場はベランダに虫が大量発生!
一階住みなんだが、茶色(G)やら白(ダンゴムシ死骸)いのが転がってた…。
今はベランダに虫除けスプレーしてるから発生は大分おさまった。
でも草むしりの頻度を上げるようリクエストはしない。管理費が発生しそうだから。
529774号室の住人さん:2009/12/01(火) 11:37:12 ID:z9geReBt
>>523
ありがとう。
そういう理由なんだね。
530774号室の住人さん:2009/12/01(火) 13:19:44 ID:y37Ed/RI
えーっ うちのマンションは毎朝掃除してくれてるよ。
その代わり規則も厳しいけどね。
チラシは持ち帰れとか生ゴミは水を切れとか。
531774号室の住人さん:2009/12/01(火) 14:05:30 ID:Z+mUdT0V
管理費2k
たまに掃除してくれますが、廊下の電球は替えてくれません
余計な経費が出るからかな

でも下の階の空き部屋付近は電球替えてあげないと人も来づらいと思う
もう1〜2ヶ月空き部屋になってる

先日外国の兄ちゃんたちが玄関でタバコを吸って吸い殻を落としていったんだが
速攻英語で「ノースモーキング」のシールが貼ってあってワラタ
532774号室の住人さん:2009/12/01(火) 18:51:35 ID:k61wVcRk
管理費と、マンション供用部分の手入れって、比例しないんだね
大家の小遣いになってるだけか・・・

大家、管理人がきれいにしてくれてるとこはいいね。
うちも以前のマンションは管理費0円だったけど、
週1回掃除入ってていつもきれいだった。

今のとこは管理費5000円なのに掃除は3ヶ月に一回くらい。酷い話しだ。
533774号室の住人さん:2009/12/01(火) 20:12:15 ID:Uiqd3P0R
よく分かってないカラクリだけど、管理する原資は、管理会社(大抵が不動
産屋)が家賃の何%かを大家から貰うで賄っている。何もしなくても毎月、
毎月、全部屋の家賃の何%が入ってくる。管理費の名目は家賃と同じ。

だから、一番おいしい汁吸ってるのは管理会社(代官)。大家が博打性で
(商人)、小作人が入居者(農民)。
534774号室の住人さん:2009/12/01(火) 20:42:55 ID:O+hk4GGq
いつもポスティングされてる健全なフリーペーパー、
(集合ポストから少しはみ出る感じで入っていた)
帰ってきてから取ろうと思ってたら、他の人のも含めて全部、勝手にゴミ箱に捨てられてた。なんか気持ち悪い。
玄関前にチョイ置きしてた自転車も、警告も無しに道路の隅に移動されてた(こっちのほうがよっぽど邪魔で危険)
管理してるつもりなんだろうけど、ちょっとずうずうしくね?
535774号室の住人さん:2009/12/01(火) 20:48:28 ID:F3zO09yS
フリーペーパーの件気持ち悪いが
ちょっとでも自転車置いてる方が迷惑
536774号室の住人さん:2009/12/01(火) 20:55:58 ID:O+hk4GGq
>>535
自室の前に置くのはOKとのことなので、3階まで担ぎ上げてます。EV無しでw
ただ、原付とかシティサイクルとかを停めてる人がいて、
それらが歩道の無い道路の隅に集結してます。下見に来たときは2台だったが
今では4台に…
537774号室の住人さん:2009/12/01(火) 22:15:44 ID:o8KhcMRQ
>>534
喪卜橋ハウジングなんて鍵かけてない集合ポストの中身全部捨ててたぜw
ポリ袋から定期購読紙やらなんやらが山のように出てきた
538774号室の住人さん:2009/12/01(火) 22:16:52 ID:5U4xUKoL
>>534
フリーペーパーは大家が勝手に処分したんじゃない?
近所に「チラシ類一切禁止!」って張り紙してあるアパートあるよ。

チャリンコの件は、多分「邪魔だな」と思った人がどかしたと思う。
自分が借りてる駐車場、隣が駐輪場になってるけど
チャリンコが結構はみ出し駐輪多くて、一度車こすったことがある。
(後でまとめて直したから今は無傷だが、またやられると困る)
車出す前に必ず自分でチャリンコの整理してるよ…。
539774号室の住人さん:2009/12/02(水) 00:29:43 ID:9MSm1Hpk
家賃って手取りに対してどれくらいにしてる?
大体三分の一ぐらいが相応だと思って、
手取り18万だから6万ぐらいのところに引っ越そうとしてます。
けど良い物件見てたら勢いで7万ぐらいを選んでしまいそうな自分が怖い…
540774号室の住人さん:2009/12/02(水) 01:06:02 ID:vaVBbrmH
>539
半年前の自分がいるw
総額の3割だとか手取りの1/3だとか3割だとか色々言われてるよ。
6万と7万だと、選択の幅がぐっと広がるから、迷うの分かるわ〜
541774号室の住人さん:2009/12/02(水) 02:09:59 ID:64GfdLRs
>>540
結局どの価格帯の家賃にしました?参考までに・・・
542774号室の住人さん:2009/12/02(水) 03:09:11 ID:XYc8wn79
家賃だけじゃなくてある程度先を見越して総額で考えたほうがいいよ。
俺は2年くらいの総額で考えるようにしている。

例えば2年で150万までって決めたら、
礼金0なら6.25万までOKだけど、
礼金2なら5.75万くらいまでになる、とか。

あとネットがタダとか安かったらその分家賃に上乗せ可能とか、
プロパンならその分家賃は少し抑えるとか。

考慮する要素は考え出したらきりがないし、増えるほど複雑になっちゃうけど、
礼金、鍵交換代、退去時のクリーニング代、ネット料金
くらいならわかりやすいんじゃないかな。
543774号室の住人さん:2009/12/02(水) 03:22:13 ID:PP1zx48J
エイブルって、仲介手数料0.5ヵ月分と安いような気がしますが、
消毒料とか訳わかんない費用を入居時に計上して結局、1ヶ月分
になってる。0.5ヶ月に釣られて店に行く人も多いと思う。
544774号室の住人さん:2009/12/02(水) 04:41:44 ID:JViX5xfo
消毒料は断れるよ
エイ○ルでもアパ○ンでもミニ○ニでも部屋紹介してもらったことあるけど
全部断れたよ
545774号室の住人さん:2009/12/02(水) 04:45:45 ID:PP1zx48J
>>544
断れるんですか。なんだか絶対必要みたいな言い方だったので。
546774号室の住人さん:2009/12/02(水) 06:30:31 ID:PsuDF5Za
>>537
ダイヤルキーですけど、入居時は、前の住人の郵便物とチラシで溢れ返ってました。
>>538
うち駐輪場はないんですよ。アパートの出入り口に停めるのはNGなのは当然ですが、
だからと言って消火栓の前に原付を含めて3台も停まってるのはどうかと思いますわ。
すぐ近くに駐車場があるんで、有料でもいいから置かせてもらえたらうれしいんですけどね。
これ以上増えたらさすがに大家もキレて何か対策をとるかなw
547774号室の住人さん:2009/12/02(水) 12:54:41 ID:M3H57NB7
>>539

6万の物件をさがすんだったら5万の物件を中心に探すといい。
最終的に6万の物件で落ち着く

>>543

他の不動産屋だけど、水回り清掃料ってのを1万5千円とられたよ。
548774号室の住人さん:2009/12/02(水) 13:47:15 ID:SuBo1LP+
これから入居する部屋が汚い部分があるけど直してくれないんですが、
自分が出る時に、この分まで請求されたらたまらんので
何かいい方法ありますか?

写真をとっておくくらいですかね?
撮り方とかなにか気をつける部分ありますでしょうか。

あと不動産屋か大家に、入居時の状態以上に戻す負担は自分にさせない、
的なものを一筆かいてもらうとかでしょうか。
(契約書にありそうだからこれはいいのかな)

同じような事された方いたら、アドバイスお願い致します。
m(-_-)m
549774号室の住人さん:2009/12/02(水) 17:31:07 ID:SOGdp+9+
仲介手数料0.5ヵ月分なんて普通じゃないの?

一か月分取る方がおかしいんじゃないの?

手数料のシステムほんとわからんわ
550774号室の住人さん:2009/12/02(水) 19:08:24 ID:w33KCeoE
このスレ立てて本当に良かった
551774号室の住人さん:2009/12/02(水) 20:08:32 ID:mXFXhAlF
連帯保証人が親類縁者頼れず、大手の保証会社を使うことを知りました。
それからというもの、保証人制度に泣くことはなくなり、物件探しも気持ち楽になりました。

>548
うちの場合は、入居前に契約書と金額の内訳で説明は不動産屋から義務であったけど、
退去時に敷金がいくら通例使われるのか、初心者だからわからないので〜、とこまかーく聞いてきた。
部屋の明かりの傘自体がなかったから自分で取り付けるのか、カーテンレールが取り外されていた為誰が負担してつけるか、
壁紙以外に天井の張替え、フローリングの張替え、ペンキ塗りなおし、
ユニットバスだけど入居時や退去時にどこまで交換されるのか、とか。
また事前に下見していても入居後に気づくこともあるので、
入居当日にチェック+荷物入れる前に写真を撮ってます。
後は気づいたらフィルム式で写真残しておいたり、
すぐ管理会社に状況確認と説明もとめるために「ここがこうなっているが」と連絡かな。
ネットでも物件探したりするが今のように室内の動画掲載もなかった頃だったため、
やはり地元の不動産に足を運ぶのがうちはベストだった。

あ、敷金礼金なしで変わりに現状受け渡し・引渡し(何も直さない)、
別途クリーニング代として保証金10万入居前に預かって退去時に清算返却とか
契約内容によって違うので自分の契約書をきちんと確認しておけよー
552548:2009/12/02(水) 21:08:24 ID:SuBo1LP+
551さん
ありがとうございます!

一応敷金2・礼金2の物件で、
退去時には強制的にクリーニング代は敷金からとって
残りで原状回復、余れば返金。
というシステムみたいです!

敷金・礼金だけでも40以上払っていたので、
ちょっとくらい直してくれてもなぁ、、と思ってしまって--;

一応契約書に、各部位の修理費表がついているので
これを元に入居する時に自腹で出来る範囲で修理しようと思ってます。

何度不動産に言っても全く歩み寄りが感じられないので。。
大家も半分くらい出してくれ〜。

ただ、自腹で綺麗に直した上で、
自分が出る時に、入った時と同じ程度の汚れや状態なのに
敷金から引かれたらたまらないので
写ルンですで撮っておこうと思います。

「自分が入った時は、このくらいのまま入居しましたよ?」

って言ってやりたいと思います!
553774号室の住人さん:2009/12/02(水) 21:14:51 ID:2HKZsiOi
もうすぐ更新。
でも家賃払い続けるのもったいない気がしてきた。
3月までなら仕事あるから、貯金を頭金につぎ込んで中古マンション買ったほうがいいかなと思えてきた。
今住んでる郊外から離れる気無いし…。(勤務地はずっと郊外、次も郊外にする)
554774号室の住人さん:2009/12/02(水) 21:53:05 ID:JViX5xfo
>553
自分も今回の引っ越し決める前にそれ悩んだ
これまで家賃に1000万近く払ってきたし
この後も払い続けるのか?だったら買った方が良いんじゃ?と散々悩んで
実際色々中古物件見に行ったけど
マンションってローン終わっても管理費とか修繕積立金とか地味に安くない出費が延々続くんだね…
地震とか資産価値とか色々考えるとやっぱ思い切れなくて結局次も賃貸にしちゃったよ

田舎に帰れば土地も家もあるから終の棲家が必要なかったってのもある
田舎に家がなければ思い切って買っちゃってたかも
555774号室の住人さん:2009/12/02(水) 22:02:03 ID:ELTOw8O+
私も賃貸料はもったいない気がするけど
買ったとしても建替えの協議なんか最悪だと思う。
それに賃貸は気軽に引っ越せるから自分に合ってる。地震で壊れても修理しなくていいし。
556774号室の住人さん:2009/12/02(水) 22:37:43 ID:2HKZsiOi
なるほど、マンションは買ってローン返済してもまだまだ終わりじゃないんだね。
最近親が「賃貸に住み続けるのはもったいない」って言うし、確かに一理あるかなとも思った。
親は賃貸(一人暮らし)経験ないからこう言えるのだろうね
557774号室の住人さん:2009/12/02(水) 23:41:42 ID:G5h/qdDu
家賃で1000万!と思ったけど、東京とかで家賃7万だと12年で1千万、
地方で4万の部屋でも20年で1千万か

ずいぶんかかってたんだな
558774号室の住人さん:2009/12/02(水) 23:55:44 ID:SOGdp+9+
あほらしいな。
てきとーなとこに土地買ってスズキハウスみたいなの置いたらダメなのか?
固定資産税とかかかるのかな?ハウスでもw
559774号室の住人さん:2009/12/03(木) 03:55:13 ID:hAb07OLh
>>541
最終的に、込み5.9の2DKコーポに決めました。名古屋近郊です。

良い点
・追い焚き増設(家賃据え置き)
・エアコン撤去(使わないし、残すと0.3up)
・職場から適度に遠い(チャリ40分)。雨天・花粉時はバス&電車で行ける

残念な点
・ペット禁止(ぬこと暮らしたい…)
・周辺スーパーが軒並み20時閉店。平日は買い物できない

越したばかりなので失敗点はまだ分からんとです。
560774号室の住人さん:2009/12/03(木) 08:47:24 ID:rDWcnk+8
スーパー8時閉店は不便だね。
561774号室の住人さん:2009/12/03(木) 09:19:19 ID:IWMAbG37
実家があるなら実家に住むのが一番いいんだよね。
無いなら奮起して買うのもいいけど、集合住宅はオヌヌメできないな。
562774号室の住人さん:2009/12/03(木) 09:22:01 ID:VAtSKAYC
>>560
そういう人は素直にコンビニ行ってほしい
マクバリュとか遅くまでやってるから
見切りの時間も先送りになって安く買えないんだよ。
レジの女の子が遅くまで働いてるのも心配だし。
かといってレジが男になるのも嫌だしw
スーパーは20時閉店でもいいよ。
うちの近所なんか18時に閉まるよ。
563774号室の住人さん:2009/12/03(木) 09:24:34 ID:0Fzecrec
レジはおばちゃんに限るね
イケメンだったりすると緊張するから
564774号室の住人さん:2009/12/03(木) 14:31:13 ID:AULLKpoS
中古マンションは支払い終わっても管理費修繕日だけじゃなく、
気を付けないと一番怖いのは建て替え費用。
老朽化のため建て替えるので一千万円よろしくとか言われる。
払えなくて売るとしても、せいぜい200万になるかならないからしい。
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566774号室の住人さん:2009/12/03(木) 15:31:15 ID:Mgm/Wwfa
正直実名まで挙げてんなこと書くのはどうかと思うが
藤沢の友達の隣人
「朝シャンしてると『せっかく寝ついたのにうるせーぞ』と怒鳴り込む夜勤のオヤジ」
の話を聞いて気の毒に思った俺は どこにも通報しない
567774号室の住人さん:2009/12/03(木) 16:01:45 ID:U2tQxLJp
隣のDQNといえば。
以前学生一人暮らしのとき、隣の家族は4人で6畳1Rに暮らしていたw
家族世帯だと大体2LDK8〜10万相場家賃地域、うちは当時1R4,5万。
最後は家賃払えなくて夜逃げ。
568774号室の住人さん:2009/12/03(木) 17:54:39 ID:be82eCXU
>>565
風説の流布かもしれないから通報しといた方がいい?
569774号室の住人さん:2009/12/03(木) 17:55:10 ID:uOJASm3m
実在の人物なら名誉毀損だね
570774号室の住人さん:2009/12/03(木) 18:48:03 ID:bASvqolo
ヤバい薬やってそうな奴なら(不動産が頼りにならないなら)警察に通報したら?
私の上の階にいた奴、今思うと警察にも通報すればよかった…。
571774号室の住人さん:2009/12/03(木) 19:42:51 ID:TnAFpWiC
家の近くにイタリア料理店ができたんだけどニンニクの臭いがキツイ ><
下宿だからあと2年ずっとここに住むとおもうとつらい;;
572774号室の住人さん:2009/12/03(木) 19:52:12 ID:sCpFytPw
>>563
ウフォッ
573774号室の住人さん:2009/12/04(金) 00:03:33 ID:Tp26eiyA
家賃交渉は不動産業者を相手にすればいいのでしょうか
大家さんは関係なし?
574774号室の住人さん:2009/12/04(金) 03:42:17 ID:3XfOYxyn
物件も新しめで地下鉄徒歩7分くらい、かつ駅周辺は便利、だけど悪名高きプロパン物件6万9千円と
JR駅徒歩10分、物件も駅周辺状況も全体的にクヲリティ下がる(周りになにもない・治安はいい)が都市ガス6万4千円と
悩む!!!
ちなみに自転車、原チャが足にならない雪国。

7万までは見込んでたから、前者が都市ガス物件ならば即決なのに、
なんで逆なんだ。JRは冬とまるかもしれないし・・
ぴったりくるのってなかなかないね。

>>573
新規入居?なら仲介業者に頼む。
既に入居してるなら管理会社(不動産)へ。
575774号室の住人さん:2009/12/04(金) 06:18:54 ID:w6k44fGL
>>574
プロパンはガス代がめちゃくちゃに高くつくから、
私なら迷わず都市ガス。
576774号室の住人さん:2009/12/04(金) 07:33:34 ID:vxBt7Yri
>>566
友人って女か?セックスする関係化?
577774号室の住人さん:2009/12/04(金) 08:23:57 ID:Pn8mO28I
>>571
役所に環境保全課ない?
ニンニクだと環境基準値以上の公害になってるはずだから、
役所に通報して公害検査してもらったほうがいいよ。
578774号室の住人さん:2009/12/04(金) 08:31:44 ID:TrR9uj3T
>>570

その2つから選ぶとしたら…ガスストーブでなければプロパン物件だなぁ

都市ガス物件もガスストーブだと金かかるよ。

とにかく冬場は断熱対策がキモ。
579774号室の住人さん:2009/12/04(金) 08:51:35 ID:pglzvYXU
>>573
家主に直接連絡が取れるなら交渉可能
取れないなら不動産会社を通じて交渉してみては?
他の契約者と家賃差が1万以上あるなら行政書士に頼むのもありだよ
580774号室の住人さん:2009/12/04(金) 17:15:36 ID:s8syzhuM
>>565はあぼーんされたみたいだけど
まったく同じレスがこっちにある
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1247148748/
581774号室の住人さん:2009/12/04(金) 17:20:27 ID:MNFSforZ
なぜ消されたレスを知らせるのよ。アホですか
582774号室の住人さん:2009/12/04(金) 19:00:08 ID:6PUJo9k3
なんかアンカーががズレてんだけど、俺だけ?



573 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 06:18:54 ID:w6k44fGL
>>574
プロパンはガス代がめちゃくちゃに高くつくから、
私なら迷わず都市ガス。

576 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2009/12/04(金) 08:31:44 ID:TrR9uj3T
>>570

その2つから選ぶとしたら…ガスストーブでなければプロパン物件だなぁ

都市ガス物件もガスストーブだと金かかるよ。

とにかく冬場は断熱対策がキモ。
583774号室の住人さん:2009/12/04(金) 19:28:19 ID:6PUJo9k3
あ、なんか直った。スレ汚しスマン

うちもプロパンだけどガス代1ヶ月2000円くらいだから
高いと思ったことない。
自炊はしないが風呂は毎日入ってる
584774号室の住人さん:2009/12/04(金) 20:55:35 ID:Pbj4abIu
>>574
>>579
ありがとう
交渉してみたけど駄目だったよ
ほかの物件も考えてみよう
585774号室の住人さん:2009/12/04(金) 21:21:34 ID:Pn8mO28I
>>583
プロパンガスはプロパン業者が値段決めてるから、
ぼったくり物件にあたるとかなり痛い。
583の部屋のガス代が安くすんでいても、参考にならないんだよ。
586774号室の住人さん:2009/12/04(金) 22:41:09 ID:6PUJo9k3
>>585
へえ、そうなんだ
前のとこも今のとこも値段ほとんど一緒だから
知らんかったわ
587774号室の住人さん:2009/12/04(金) 22:51:33 ID:Z4gf7ZGI
25平米の部屋に住んでるけど、最初は広くて快適〜と思ってたけど
隣(男)が先月から女と同居始めやがった。
朝から「○○でちゅ〜〜」とか「おいちぃ〜〜」とか叫んでて氏ねと思った。
ギシアン地獄だ、早く引っ越さねばと覚悟きめてたけど、
週に2日(昨日の夜も)は夜10時くらいに(デカい声&足音を立てて準備するから分かる)外出してる。
なんかさ…わざわざホテル行ってたら(同棲の)意味なくね?と思うんだが。
単純計算で1回5000円としても…プラスの出費は3週間分で3万くらい?
(1週間外した意味を聞くのは野暮ね)
588774号室の住人さん:2009/12/04(金) 23:39:20 ID:e104BjQ+
>>586
586のところは、単価いくらなの?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2898762.html
589774号室の住人さん:2009/12/05(土) 07:51:35 ID:TCL8++Mg
最近物件を探していてどちらとも同じような間取りなんだけど結構遠いけど安いのと近所だけど5000円位高い物件とどちらにするか迷ってた。
皆さんならどうしますか?
590774号室の住人さん:2009/12/05(土) 08:30:26 ID:P0jd1rh6
>>587

赤ちゃんプレイはきっついなぁ
聞かれる方も聞く方も…

591774号室の住人さん:2009/12/05(土) 08:31:32 ID:P0jd1rh6
>>589

ほんとに違いはそれだけか?
592774号室の住人さん:2009/12/05(土) 12:12:05 ID:0JrhEJ+c
>>589
「結構遠い」が一体どこからどこまでを指して言ってるのか分からないけど、
駅から徒歩20分以内なら遠いほう。
20分よりもっとかかるなら五千円高くても近い方を選ぶ。
593774号室の住人さん:2009/12/05(土) 14:26:48 ID:TDvwz06P
>>588
近所でも日当たりとか騒音がありそうならやめといた方がいいよ。
初めての引越しで駅が近くて内装がキレイなところに引かれて即決したけど、
住んでみると道路沿いで車はうるさいし、日当たり悪くて洗濯物は乾かないしで
かなり辛いことになった。
594774号室の住人さん:2009/12/05(土) 17:38:41 ID:CMLkUe6P
三万の新築アパートが最強だぜ
半田で去年見つけた。
レオパレスではない。
駐車場無料だし ネット使いたい放題。
ただ阿久比よりなんで駅なし 隣が森と山 夜は怖いわ
民家も数件だし ただ静かなのが最高
車生活の俺にとっちゃ最高物件だわ
595774号室の住人さん:2009/12/05(土) 17:59:44 ID:aAj8iOdm
半田 阿久比 どこだよ
596774号室の住人さん:2009/12/05(土) 18:12:49 ID:TDvwz06P
>>593
それ車生活って言いまっか
597774号室の住人さん:2009/12/05(土) 21:50:22 ID:geVNogW9
ボロイ戸建はどうでしょうか?引越し先の有力候補。

現在新築で入居したダイワハウスに住んでいます。

●いいことろ
 きれい!
 モニター付インターホンが便利
 24時間換気がよい
 ウォークインクローゼットが便利
 部屋がすぐ暖まる&涼しくなる
 
●悪いところ
 下の住人がとにかくうるさい(これで引越しを決意した)
 結露が結構多い
 防音性のあるフローリングなので傷をつけてしまった場合敷金の
 戻りが悪くなる
 
下の住人の騒音にさえ悩まされなければ快適です。
真ん中階段の4世帯のアパートだけど隣の音は全く聞こえてきません。
598774号室の住人さん:2009/12/05(土) 23:06:45 ID:sF3Pgjrg
>>588
>>586です。
伝票見たら基本料1500円、従量料金558円だった
安くねぇw

でも9月1862円、10月2114円だったよ
599774号室の住人さん:2009/12/05(土) 23:12:03 ID:TCL8++Mg
>>591>>592
やっぱり近い方にしました
600774号室の住人さん:2009/12/05(土) 23:53:37 ID:TDvwz06P
>>598
とりあえずオメ。
せめて何が決めてだったか書いて欲しいなw
601774号室の住人さん:2009/12/06(日) 02:06:35 ID:Fz6UPh/S
>>595
愛知県の知多半島。
てぶくろを買いに、の新美南吉や、ミツカン本社が有名。
602774号室の住人さん:2009/12/06(日) 02:54:52 ID:vhiTSyeT
>>597
私も、下から音がするなんて夢にも思いませんでした。TVとか足音とか。
天下のダイワでも下から音しますか。不動産管理会社に、注意するよう
頼んだりしましたか?普通の住人なら直るよ。他人のせいで金掛けて
引っ越すなんて、バカらしいし。でも、上の方が有利だったりして、、
603774号室の住人さん:2009/12/06(日) 02:57:12 ID:vhiTSyeT
>>597
ちなみに、そのダイワは、木造・鉄骨?間取りと家賃は?

ダイワに住める(財力)なら、メゾネットタイプのも要考慮では?
604774号室の住人さん:2009/12/06(日) 08:56:19 ID:8TUvfpQL
今探してるんですが
んバルコニー(ベランダ)ってあったほうがいいんだろうか?
無しの部屋だとかなり安いんだけど、無しの部屋に住んでる人は特に布団とかほすときどうしてます?
605774号室の住人さん:2009/12/06(日) 10:32:57 ID:75xiwEAX
>597
このスレでダイワと積水は静かだって読んだし
実際住んでる人からも「静かだよー」って聞いたから
ダイワと積水に絞って物件探して
まさに来週積水に引っ越すところなんだが…
ダイワの新築でも下からの騒音ひどいのか…
なんか不安になってきたぞ…
606774号室の住人さん:2009/12/06(日) 10:38:33 ID:q8/FLiYc
おおむね成功だけど一つ

線路沿い(線路と家の間に建物と道路が有り)でベランダが線路側じゃないため基本的に騒音がないんだけど
さすがに窓を開けると聞こえる

夏は窓開けっ放しにしたいから心配

あと3階っていろいろな面で良いね
階段でも上り下りできるし
607774号室の住人さん:2009/12/06(日) 10:42:16 ID:q8/FLiYc
>>604
そこは重要でしょ。
ベランダがないと圧迫感がある気がする。
無しの部屋だと布団乾燥機じゃない?
608774号室の住人さん:2009/12/06(日) 10:51:14 ID:8TUvfpQL
やっぱりベランダあったほうがいいですよねぇ
もう少し考えてみます
609774号室の住人さん:2009/12/06(日) 11:02:38 ID:mfslVSmA
597です
>>602
通常普通にみる分のテレビの音、足音などはせず、ドアをバタン!!
と閉めたときに響くくらいなのですが・・・。
下の馬鹿夫婦はウーハーをガンガンに聞かせて映画をみるんで重低音
が酷いなんてもんじゃない。
もちろん不動産管理会社に注意してもらいました。最初は夜中まで
重低音ひどかったので注意してもらったらしばらくしたら再び・・・。
もう一度言ってもらったら夜10時以降は静かになりましたが、
今度は昼間に大音量。重低音は昼間でもつらい・・・。たまに窓全開に
開けて大音量で音楽聴いてたりする。
特に私は学生(もう既婚者の26ですが)なので、テスト勉強したいとき
とかほんと辛い・・・。全く集中できない。
下の嫁は玄関先で会ってもこっちをチラ見しておきながら挨拶もしない
ような奴なので普通の人じゃございません。

>>603
鉄骨です。間取りは1LDK、駐車場一台込みで65000円。

ダイワだろうが積水だろうが結局周りに気を使えない人が住んでいれば
アウトですね(泣)
普通の人が住んでいるのならそれこそ本当に静かだと思われ。
610774号室の住人さん:2009/12/06(日) 11:09:05 ID:mfslVSmA
>>603
言い忘れてた。今までのことでアパート恐怖症になってしまって
メゾネットでも横の住人によってはうるさいんじゃないかと思って
しまうようになった。

静かなときでいつ、うるさくなるか不安になるし結構トラウマに
なります・・・。
611774号室の住人さん:2009/12/06(日) 18:31:55 ID:r5I+79PS
近くに飲食店ができると、営業していない時間でも不快なにおいが店の周りにこびりついてるんだよね。
近くの元ラーメン屋の周りがひどいったらありゃしない。
612774号室の住人さん:2009/12/06(日) 19:36:33 ID:tpLs4Rxa
>>601
武豊線方面?
競馬はやらないけど有名な線だよね。
613774号室の住人さん:2009/12/06(日) 20:11:42 ID:up5h5iVL
昔住んでた木造アパート、隣の音はよく聞こえたけど
下の階(オーナーが娘と同居してた)の音は全く聞こえなかったな。
といってもオーナーは70くらいのご老人だから、うるさくしようもないかな?
オーナーさんよ、何故ついでに隣の壁も頑丈にしてくれなかったんだよ。
614774号室の住人さん:2009/12/06(日) 21:36:57 ID:ipYdTuAv
部屋を見せてもらった時は電気なしの状態だったんで暗いとこがゴキの巣窟になっていることに気付けなかった。
入居してみたら台所周辺ゴキのうんこと死骸だらけ。
床と壁の間に隙間があいているし、フローリングは手でペンキ塗りなおしているような状態。

内見の時から台所に消臭力が置いてあったので気付けなかったが、入居1ヶ月ほどで台所の排水溝から悪臭が。
パイプ曲がってなくてストレートなもんで下水のニオイが漂ってくる。
下水から風が上がってきてるんです・・・
風呂の間バスタオル置いてたら洗いたてのものも下水のニオイつきのバスタオルになる。
これだけはナントカしたい・・・
615774号室の住人さん:2009/12/06(日) 21:46:30 ID:11z0aWpG
それはつらいなぁ
616774号室の住人さん:2009/12/06(日) 21:52:32 ID:8/rdxMfB
>>613
家賃が格安のことだったりするなら別だけど、
俺なら引っ越しちゃうかなあ…
617774号室の住人さん:2009/12/06(日) 22:17:37 ID:UnSHIZuZ
両隣が居るけど、片方は間に収納があって音はほとんど聞こえない。
(ちなみに夫婦が住んでるけど奥さんは会うと挨拶してくれて、いい人)

もう1つの隣が厄介だ。
(今もだけど)夜電話で話してるけど、こっちの壁に向かって話してるようで
早口で何やら言ってるのが響く。すっごく気になる。
「アンタうるさいよ」を促すべく、何度か壁叩くとそのうち壁から遠ざかって話すようになってる。

でも次の日、またこっち側に向かって話してるから声が響く…。
で、壁叩いたらまた遠ざかって、の繰り返し。
この人、学習能力ないんだなあ。とつくづく思った。
618774号室の住人さん:2009/12/06(日) 22:26:34 ID:5Tm1QRDf
何月ごろに借りれば家賃安いですか?
619774号室の住人さん:2009/12/06(日) 22:30:24 ID:UnSHIZuZ
>>618
家賃は年中変わらないと思う。
ワケありで「全然入居者来ない!!」というやつなら
6月前後が安いようだ。
自分が住んでる部屋(音漏れすごい)、6月に「フリーレント」やってたみたい。
でもシーズン(年明け〜)になったら、フリーレントやめてた。

「引っ越し代」が高いのはダントツで3月。
年末年始が一番安い、って聞いたことがあるよ。
620774号室の住人さん:2009/12/06(日) 22:33:09 ID:UnSHIZuZ
>>619「フリー」なのは最初の1ヶ月だけね。

そういえば知り合いがクリスマスに引っ越ししてた。(二人暮らし)
621774号室の住人さん:2009/12/06(日) 22:36:52 ID:8/rdxMfB
フリーレントって、家賃が期間中無料になるのかと思ってたら、
期間中に住んでしまったらもう家賃払わないといけないみたいだね。
要は4月からの入学者や新社会人向けの予約システムみたいな。
こないだフリーレント物件見つけてワクワクしながら不動産屋行ったら
その説明されて、がっかりして帰ったよ。
622774号室の住人さん:2009/12/06(日) 22:45:30 ID:os6L9k2E
大学生専門のアパートにパンフ見ただけで入居決めたんですが、部屋うんぬんよりも隣りが最悪でした…

毎夜毎夜、男同士の喘ぎ声が聞こえて来ます(マジです)

壁が薄いのは家賃の関係で我慢しないとと思うのですが、これだけはちょっと…

来春に引っ越し考えてます。
623774号室の住人さん:2009/12/06(日) 23:16:56 ID:WMWaS9ak
>>621
それはフリーレントではないね
ホントのフリーレントは期間中無料になるよ
624774号室の住人さん:2009/12/06(日) 23:57:50 ID:8/rdxMfB
そうなんですか?
そこの不動産屋(ちっさいちっさい)によると、
フリーレントとはそういうことって言われたけど…
かまされたかな〜。
まあそこで契約せんで良かった。
625774号室の住人さん:2009/12/07(月) 02:01:05 ID:71ekDi8w
最寄り駅から数分で行ける距離ですが線路沿いのせいで窓を開けていなくてもわずかに音が聞こえる環境で
巨大スーパーは駅から物件までとは反対方向に数分
ネット代水道代無料の上で4.2万、初期費用10万以内の格安

上記の最寄駅のとなりの駅で急行停車駅となり、スーパーが帰り道の途中にあり同じく数分で行けて部屋の中はかなり綺麗で4万、初期費用が上記より15万近く高くつく

どちらも2年契約で最低でも4年は東京に住むつもりなのですが、環境とお金のどっちをとるかとても悩んでいます・・・
助言していただけると助かります
626774号室の住人さん:2009/12/07(月) 02:32:26 ID:eves45Yv
>>609
2、3度言って終わっちゃまだ早いよ。止めるまで何度でも管理会社に言って
いいよ。引っ越すべきは下の方だから。あるいは、下に引越し費用を出して
もらうか。法テラスや役場の無料法律相談も考えてみれば。

駐付きでその間取りでダイワなら安いね。

じゃ、ダイワか積水で、下が普通人が狙い目だな。
627774号室の住人さん:2009/12/07(月) 02:34:46 ID:eves45Yv
>>610
メゾネットで、中階段のやつなら隣と間が空くよ。階段の左右、計2世帯
のがいい。
628774号室の住人さん:2009/12/07(月) 10:08:21 ID:Saj6FksI
確かにセキスイハイムの物件は何件か
住んでみたことあるけど、造りがよかったな〜。
周りの住人が普通の人なら、音も響かないし
冬も暖房効率よくて暖かかった。
でも今住んでる地域ではあんまり物件ない…。

車庫の上は寒いってよく聞くけど
建てた建築会社によって、だいぶ違う感じがする。
前に住んでたとこは木造車庫上でもそんなに寒くなかった。
シャッター開け閉めする音がうるさくて
あんまり長く住んでられなかったけどw
629340:2009/12/07(月) 11:16:26 ID:QttB1ljH
>>340だけどやっと敷金清算の話がまとまった・・・
管理会社がクソDQNで、大声で怒鳴られたり脅されたりでめちゃくちゃ嫌な思いしたけど
最終的にはこちらの希望が全面的に通った。

893紛いの不動産屋ってほんとにあるんだな。
次からは契約前に管理会社がどんなところかの確認もしようと思った。
みんなも気をつけてー
630774号室の住人さん:2009/12/07(月) 14:23:46 ID:CkvxsomP
>>629
大京じゃないよね?
退去するとき心配だ・・・
631774号室の住人さん:2009/12/07(月) 16:40:38 ID:QttB1ljH
>>630
大手じゃなく、全部で3人とかの小さい会社です。
ちなみにこちらの主張は、消費生活センターに相談した際も
「訴訟になっても確実に勝てます」と言われるような内容でした。
632774号室の住人さん:2009/12/07(月) 16:44:57 ID:HM4Pr8in
住んでる街…だと特定されそうだから、県……だと微妙か。
東京の不動産屋?
63373:2009/12/07(月) 17:43:14 ID:oGkKSRsn
特にお待たせはしてなかったと思いますけど、賃貸物件の
クチコミ投稿サービス的なものを作ってみました。
http://let.suzulabo.net/index.html

GoogleMap使って、そこに投稿できる感じです。
様子を見ながら徐々に改良していこうと思いますが、とりあえず
投稿集まらないと話にならないので、どうぞよろしくお願いします。
634774号室の住人さん:2009/12/07(月) 18:44:15 ID:FXyxv2jD
環境と綺麗さ取る。
最低でも4年ということは、それ以上住む可能性もあるんだよね?
買い物が帰宅途中なら自炊もはかどるし、
さらに遠くに買い物は面倒になって外食しがちに。
部屋の環境がいいと部屋ですごす時間が長くなるけど、
部屋が嫌では無駄に外で気晴らしする出費が発生する。

初期費用の差額は4年で元とれるよ。
環境の悪さで再度引っ越した場合、15万以上かかる。
せっかくの節約で浮いた金を、逃げるように引っ越す費用にするのはつらいよ?
635774号室の住人さん:2009/12/07(月) 20:10:48 ID:H+fD8qIM
最近引っ越した物件、8割方満足なんだけど、
ベランダの日当たりが悪かった……。
室内には結構日が射し込んでくるからいいんだけど、
目の前の家が日光を遮ってしまって、丁度ベランダ部分に日が当たらない。
布団干しても全然効果ない気がする……。
636774号室の住人さん:2009/12/07(月) 20:50:33 ID:VS3QsX/5
>>635
私の部屋も秋冬は日当たり悪い。東向きだけど、角部屋じゃないから
昼になると日陰になる。
部屋の中も、電気つけないと暗過ぎる。
太陽の光だけでOK、なんて部屋はうらやましすぎる。

今の時期は1日じゃ洗濯物乾かないよ。
637774号室の住人さん:2009/12/07(月) 20:58:51 ID:R+uXSDo3
RCってなに?
638774号室の住人さん:2009/12/07(月) 21:22:00 ID:XUopnXJs
サクセショ(@'ω'@)ん?
639774号室の住人さん:2009/12/07(月) 22:18:50 ID:/kF59fyc
>>622
ちょw
マジかよww
640774号室の住人さん:2009/12/07(月) 23:18:51 ID:prXbCaTk
>>625
俺ならスーパーが近い綺麗な方
普通の人って生涯年収1〜3億くらいだっけ?
たった15万にこだわって貴重な4年を我慢してどーすんのと思う
641774号室の住人さん:2009/12/08(火) 00:27:23 ID:2357dhWp
>>636
室内干しで扇風機の風をあててると、よく乾くよ。
暖房の季節は、室内のほうが空気乾燥してるし。
642774号室の住人さん:2009/12/08(火) 12:41:17 ID:6J6w+HUd
贅沢いわねぇから両隣に結婚する気がない
キレイ目の30代キャリアウーマンが住んでて
かつキャリアウーマンなのに料理好きであれこれ
作っておすそ分けしてくれるとこない?
お礼はクンニで支払いw
643774号室の住人さん:2009/12/08(火) 13:31:52 ID:KAWDq/hu
>>634
>>640
ありがとうございます
ずっと後者のほう寄りで考えていましたが踏ん切りがつきました
4年住むと家賃も含めて最終的に30万から40万ぐらい開くと思いますが後者のほうにします
しかし親の支援はほとんど受けられないから結構厳しい生活になりそう・・・ぐうう
644774号室の住人さん:2009/12/08(火) 17:30:10 ID:pmdMZJWU
>>642おれの隣室空いてるわよ

料理上手なホモより
645774号室の住人さん:2009/12/08(火) 20:51:31 ID:yGj7iYwx
今日物件仮押さえしてきた。

東南向き
レディース専用マンション
シャンプードレッサーと洗面所・トイレクロス張替え
前の人のガスコンロほぼ新品がそのまま
私鉄駅4分JR10分
一階に管理人常駐
片側は内階段で、隣は不在がちで年の三分の一は仕事で留守


難をいえばエレベーターなしの3階

早く移りたい。
646774号室の住人さん:2009/12/08(火) 21:03:31 ID:0MQYsU++
いい運動になるやん
647774号室の住人さん:2009/12/08(火) 21:07:09 ID:6J6w+HUd
>>645
で、いくらよ?
女性専科なら彼氏連れ込めないでしょ?
セックスは外でするの?
648774号室の住人さん:2009/12/08(火) 21:13:00 ID:6SWmhLaG
>>647
お前童貞なんだろ?肩の力抜けよ。
649774号室の住人さん:2009/12/08(火) 21:15:14 ID:vcS6hgcS
早く移りたいって思えるほどの物件決まったのいいなー
650774号室の住人さん:2009/12/09(水) 01:03:06 ID:UuvXv1JO
自分も契約書準備するとこまできててwktk状態です。
念願のシャンドレ、日当たり良好南向き部屋。
今月に今の部屋解約するんで来月半ば引越し完了予定。
651774号室の住人さん:2009/12/09(水) 08:42:17 ID:MeC7bzp+
現にエレベーターなしの3階に住んでる俺は一切文句なし
今朝も、1段飛ばしで登って「段数奇数だなー」って思ってる夢見た
652774号室の住人さん:2009/12/09(水) 09:15:11 ID:xeuKdeiV
俺なんてエレ無し5階建ての5階に住んでるけど全然快適だよ。
いい運動になるぐらいしか思わん。
653774号室の住人さん:2009/12/09(水) 10:06:35 ID:OKt+aEKQ
今度引っ越しするところは現在建築中で、7階最上階東南向きなんだけど
小道を挟んで建っているマンションに携帯基地局があって
それのほぼ真向かいなんだよなあ…
それだけが心配
654774号室の住人さん:2009/12/09(水) 10:10:47 ID:x1E9x+zQ
無理だわ
運動は好きだけど重い買い物袋下げて登るとか
忘れ物してまた上まで戻るとか
疲れてるときにも否応なしに階段とか
考えただけで嫌
655774号室の住人さん:2009/12/09(水) 10:42:07 ID:apP70/yd
在日が多い地区にある不動産屋でアパートを選んだうえにそこが民主党支持者所有のアパートであったこと。
そのせいで法則発動して悲惨な生活を送るはめに。
656774号室の住人さん:2009/12/09(水) 10:44:43 ID:p9q8uWP1
>>647
マジレスすると「女性専用=男性立ち入り禁止」ではないよ。
ただ単に「女性にしか貸しません」ってだけ。
男性立ち入り禁止なら、そのように説明があるはず。

って不動産屋が言ってた。
657774号室の住人さん:2009/12/09(水) 13:21:03 ID:QwqzuW68
分譲マンションで管理人住み込み
管理が行き届いててとても良し
でも、管理しすぎでちょっと不便なことが…

ゴミ捨て場に鍵がかかっていて、収集日の朝しか捨てられない
前日夜に出したい時もたまにはある

古紙収集は、新聞、雑誌、段ボールをそれぞれ別々にし、紐で縛る
仕分けするのがちょっとめんどくさい

同じ階の6部屋中5部屋が女性
向かいが大学生の男
こいつが共用廊下にガムを捨ててるので、踏まないように注意が必要

両隣と下の人達は帰りが遅いのか平日ほとんど不在らしく、部屋がいつまでも寒い
658774号室の住人さん:2009/12/09(水) 14:20:15 ID:j2PDD4Ur
いわゆる事故物件かな
相場1割程度安い
入居時管理人に念を押された「いいんですか?人死んでますよ」
実際に2年前に死んでた。前々と前の人が半年で逃げるように出て行った
自分はそういうの全然気にしないし条件はよかったので入った
たしかになんかいるなという感じはしたし、一人で寝てる時いきなり肩を捕まれたりしたが、そのうち慣れた
ところが、お化けより怖いもんがあったのよ
入って半年ほどしたらある日を境に上階の凄まじい騒音、昼夜問わずドカドカドンドンガリガリドカドカ・・・
ちょっとこっちが反応したら、凄まじい嫌がらせ騒音エスカレート
なーるほどこういうこと(上がキチガイ)だったのかと
住んでみなきゃわかんないね
大家と管理の某大手不動産会社は入居者が頻繁に入れ替わるたび手数料と礼金で設けられる仕組み
はは、やられたわ
皆さんも気をつけてね
659774号室の住人さん:2009/12/09(水) 14:33:32 ID:ihe13xoe
うちのマンションもえらく回転早くてしょっちゅう改装してる。
今回退去にあたって立ち合いしたら改装業者連れてきて
十数ヵ所チェックされて後日請求書回しますだと。
全然気づかなかっためくれや剥がれまで全取っ替えするといわれガクブル。
新居見つけてくれた不動産屋さんに県庁 に相談しなさいって言われたから明日行ってみるよ。
660774号室の住人さん:2009/12/09(水) 15:05:20 ID:KirjQUPT
事故物件って二人か三人入ったらもう言わなくても良いんだよねたしか
661774号室の住人さん:2009/12/09(水) 15:08:53 ID:ZuNh2Spk
>>658

それ>>633のやつに書いといて。
マジで当たりたくない
662774号室の住人さん:2009/12/09(水) 15:28:29 ID:rkX2IGxx
>>659
>全然気づかなかっためくれや剥がれまで全取っ替えするといわれガクブル。
通常範囲の使用でいつのまにかめくれてきたのは、
それは借り主の負担にはならない。
全取っ換えは大家の都合のリフォームだから、借り主が負担する必要はない。
たとえ壁紙があきらかに借り主のミスで一部破損していたとしても、
弁償するのはその1枚分の壁紙のみとなるし、
それも住んでいた年数で償却されるから、全額にはならない。

いざとなったら小額訴訟で勝てるよ。
663774号室の住人さん:2009/12/09(水) 15:39:15 ID:rkX2IGxx
>>659
http://www.dda.jp/html/chintai_genjoukaifuku.html
経年変化、通常の使用による損耗等の貸主負担
通常の住まい方で発生するもの、建物の構造により発生するもの、入居者確保のために行うものについては、貸主の負担費用となります。

貸主負担の具体例(原状回復ガイドラインからの一部抜粋)

家具の設置による床・カーペットのへこみ、設置跡
テレビ・冷蔵庫等の後部壁面の黒ずみ(電気ヤケ)
壁に貼ったポスター等によるクロスの変色、日照など自然現象によるクロス・畳の変色、フローリングの色落ち
借主所有のエアコン設置による壁のビス穴・跡
下地ボードの張替が不要である程度の画鋲・ピンの穴
耐用年限到来による設備・機器の故障・使用不能
構造的な欠陥により発生した畳の変色、フローリングの色落ち、網入りガラスの亀裂
特に破損等していないものの、次の入居者を確保するために行う畳の裏返し・表替え、網戸の交換、浴槽・風呂釜等の取替え、破損・紛失していない場合の鍵の取替え
フローリングのワックスがけ、台所・トイレの消毒、専門業者による全体のハウスクリーニング
664774号室の住人さん:2009/12/09(水) 15:46:01 ID:5XTOKS52
>>663
今のアパートの契約に、退去時「畳の裏返し費用負担」と書かれてます。次の
入居者確保用です。この場合も、負担しなくて構わないのでしょうか?入る時、
気になりましたが、突っ込むと貸してくれないと思い、聞けませんでした。

「専門業者による全体のハウスクリーニング」は、みなさん、当たり前のように
取られてるようですよね。2、3万位。
665774号室の住人さん:2009/12/09(水) 17:34:55 ID:ihe13xoe
>>662>>663
ありがとうございます。
ドア枠の傷が目立たないように水性ペンキ塗ってたんですが
それも枠木ごと全取っ替えと言われました。
大家が建設屋で自分のとこの目つきの怖いお兄ちゃん連れてきて
普通に使ってたらこんなんなりませんからの一点張り。
請求書来てからでも戦えますか?
666774号室の住人さん:2009/12/09(水) 18:19:56 ID:IACbpsBf
>>664
明記しないと請求できないから明記してるんだよ。
本来大家負担のものでも貸し主、借り主双方の同意があれば
負担割合決めたり、借り主に負担させることもできるから。

負担が嫌なら契約時に断る必要がある。
667774号室の住人さん:2009/12/09(水) 20:54:03 ID:tmdaiSJG
新しく入る鍵交換代請求されてるですけど
ネットで調べてみたらただのボッタクリだそうで断ったんです
その場合は鍵はそのまま渡すといわれたのですが、新しいのとはいわないまでもローテンションで変えたりはしないのでしょうか
法的にも防犯的にもおかしいと思うのですがどうすればいいでしょう・・・
668774号室の住人さん:2009/12/09(水) 21:40:51 ID:Xg1P5BWv
別に法的にはおかしくないだろ
669774号室の住人さん:2009/12/09(水) 21:58:36 ID:5XTOKS52
>>666
確かに契約時に同意した形となりますが、不利な状況下での契約とかには
ならないですかね。
670774号室の住人さん:2009/12/09(水) 22:31:43 ID:/NfJXQ69
>>651 >>652
私2階だけど、膝の腱やられた時はとにかくキツかった。
坂の上の物件を選んだ自分を恨んだ。
とても松葉杖なんてつけない。(辛うじて松葉杖ナシの状態だった)
階段の上り下りも地獄だった。
家から出ること自体が苦痛だった・・・。

未だに後遺症残ってるけど(今シーズンはゲレンデ行けない)、怪我だけは注意。
671774号室の住人さん:2009/12/09(水) 22:58:56 ID:ihe13xoe
今一階だけど坂の途中だからかなりしんどい。
あげく道路から家へ入る10M程がとどめの傾斜。
雨で滑ってこけたこともあるし。
平地の階段物件の方がいい。
672774号室の住人さん:2009/12/09(水) 23:08:49 ID:/NfJXQ69
>>671
昔平地に住んでたけど、アパートが一番低いところにあったんで
大雨の後に1階が床下浸水寸前になったことが1回だけだった。
(住んでたのは2階だから助かった)
マンホールからは水があふれてたし、暫く外出できなくて怖かったよ。
当時はレインブーツなんてモノはなかったからなあ・・・
673774号室の住人さん:2009/12/10(木) 00:09:04 ID:EqVve859
クッションフロアの部屋に住んでる方いますか?
フローリングと比較して、良い点、悪い点教えてください。
674774号室の住人さん:2009/12/10(木) 01:22:08 ID:h8BLUFgr
>>657
つーことはその大学生以外みんな女性?
>>657も女性って事?
その大学生うらやましいな、死んでくれないかな?
ガム喉につまらせて
675774号室の住人さん:2009/12/10(木) 04:26:29 ID:J1VmmmOg
大丈夫、どうせまわりはみんなブスぱっかりだから。生きてていい。
かわいい子がいたら、覚えてろよ。
676774号室の住人さん:2009/12/10(木) 06:49:30 ID:J1VmmmOg
シャンプードレッサーが人気とのことだが、何故、人気なのかイマイチ
分からない。なぜ?
朝シャン用?髪だけ洗いたくて、体は濡らしたくないってこと?
677774号室の住人さん:2009/12/10(木) 06:55:28 ID:J1VmmmOg
あと、3F建ての2Fで、1Fが大型コインランドリー。
この物件はどう思います?マンション、鉄骨、2K、27u、5.5万、駅歩10分、
角部屋、外観はかっこいい、間取りから隣とは物置やバストイレで接していて
部屋は接していない。1F前にはコンランドリー用駐車場あり。
問題は、上下からの音と、客の車等の音。
678774号室の住人さん:2009/12/10(木) 08:39:13 ID:J+yExDho
>>677
少なくともコインランドリーの洗濯機等の動作音、振動が
上の階に伝わる可能性はあるよね。
679774号室の住人さん:2009/12/10(木) 12:33:51 ID:FZbuk4X8
シャンプードレッサー便利だよ。
髪長いからお風呂で洗うと浴槽に抜け毛浮いたり身体に張り付いたりして鬱だもん。
今度入る予定のとこはウォシュレットもついててかなり得した気分。
680774号室の住人さん:2009/12/10(木) 13:05:19 ID:k8aBLm8f
>>677
鉄骨はけっこう音響くよ
681774号室の住人さん:2009/12/10(木) 14:17:38 ID:ZL62eBrk
>>679はそれだけのことで鬱になんの?
メンタル弱すぎじゃね?
682774号室の住人さん:2009/12/10(木) 14:35:14 ID:a6Dzzy9c
掃除のしやすさとかそういう面で失敗したなと思うことってありますか?
実際やってみないとわからないことも多いと思うので、
体験談を聞いておきたいと思うのです。
683774号室の住人さん:2009/12/10(木) 14:39:43 ID:yJTbfRpK
>>681
弱いというか潔癖臭がする
684774号室の住人さん:2009/12/10(木) 17:26:54 ID:qsAS1n/1
>>679特殊な性癖押し付けないでくれ
685774号室の住人さん:2009/12/10(木) 18:14:37 ID:HY23wiLy
髪長いけど、シャンプードレッサーで髪洗おうと思ったことは無いなぁ
あれは単に収納とかいろいろついてて
洗面所がちょっと豪華だよ!っていう利点なんだと思ってた。
ユニットバスの洗面みたいなのだと物置けないし。
686774号室の住人さん:2009/12/10(木) 18:30:31 ID:vWcS67+x
うちもシャンプードレッサー付いてるけど、正直要らん。
あれは二人暮らしの人用だと思う。(朝、洗面所の取り合いしないように)
今じゃドレッサー前に荷物置いてしまってるよ。
部屋に人は呼ばないし、三年位使ってないなあ。水さびてるだろうな。
687774号室の住人さん:2009/12/10(木) 19:02:59 ID:FZbuk4X8
押し付けてませんよ。

使う使わないは個人の自由。
私はあるほうが嬉しい。
じょうろに水汲むのも首伸ばせて便利。
温度調整も簡単だし。
688774号室の住人さん:2009/12/10(木) 19:17:31 ID:eUKydkvC
シャンドレ(独立洗面台)ないとドライヤー当てるとこないお。
689774号室の住人さん:2009/12/10(木) 19:51:29 ID:SHAlH/mW
>>677
湿気がすごそうだね
690774号室の住人さん:2009/12/10(木) 19:58:17 ID:VrCOFI7n
>>687
チラ裏でおk
691774号室の住人さん:2009/12/10(木) 21:13:32 ID:Hv2EjyII
会社の社宅扱いなんですが、
公営団地築40年の2DKに【一人で】住んでいます。

外壁が以上にぶ厚く周りの音は寸分足りとも聞こえません。
窓を開ければ虫の声です。
広すぎるのでキッチンの中央がゴミ分別所です。

と、こんな快適空間を訳あって離れなければいけないのですが、
部屋を探す基準がさっぱりつかめません。
ネット検索で徒歩10分バストイレ別くらいは条件に入れましたが、
1000件該当とか何を見ればいいのかさっぱりです。
築40年でも窓もキッチンもリフォームされてて住みやすい今の家を見ると、
築年数はむしろどうでもいい気がします。

どうですか?
692774号室の住人さん:2009/12/10(木) 22:06:08 ID:tpJk6DW7
いいなー 検索しても20件も出て来ない。
間取りや面積や家賃も条件に入れたら?
693774号室の住人さん:2009/12/10(木) 23:21:40 ID:h8BLUFgr
やっぱり戸建ての借家がいいか、騒音トラブルとか。
それでも隣人にDQNの息子とかいたらうるさいだろうし
ひっこしオバサンみたいなのもいるしなぁ。
じゃ入居率の悪い幽霊マンションみたいなとこ
探すしかないか。
694774号室の住人さん:2009/12/10(木) 23:24:46 ID:PuG36O1T
週末に物件見に行こうかと思ってる。

築25年で鉄筋。一軒家のワンフロアずつ割り当ててる。
4階建ての2階部分が空いてるんだけど、こういう物件の注意点ってある?
何せ部屋が広いから、上下が二人暮らし、という可能性も大なのかな・・・
駅から徒歩6分で家賃が56000円。和室。
695774号室の住人さん:2009/12/10(木) 23:30:00 ID:PuG36O1T
連投ゴメンね。

今住んでるアパート、壁の隅に穴が空いてるのを入居半年後(去年の夏)に発見した。
そっから虫がわいてるのを見て気づいた・・・。
今ガムテでふさいでるけど、これって退去時(来年1月予定)に
文句言っても遅いかな?
発見した当初は部屋が散らかってて立ち入りされるのイヤだったから黙ってた。
ちなみにこっちも築25年で、水道管やらガスにガタが来てて、どちらも夏に対応済み。
(水道の異常を通報したのは自分。他の部屋もおかしかったけど誰も通報してなかった)
696774号室の住人さん:2009/12/10(木) 23:31:19 ID:7YQE5CLr
>>691
1000件該当ってどんだけw

何にしろ、検索条件に間取りの追加だね。
1人暮らしで3LDKとか普通考えないし、今までが2DKなら1Rや1Kは窮屈そうだし。
697774号室の住人さん:2009/12/10(木) 23:55:20 ID:PmQ8qd9v
>>695
今のうちに言っておいた方がいいよ。

「夏から虫が湧いていたのでガムテで塞いでるんですが、冬場になっても虫が出てきます。
これ直してもらえますか?とか」
698774号室の住人さん:2009/12/11(金) 04:16:17 ID:4PCQ8SU0
あれからずっと徒歩5分を基準に見つかった150件を上から下まで全部見ています。
築10年以内とかにするととたんに1/10になるのですが、
そこはどっちでもいいかなと思います。

建築年数での不利ってどんなことがありますか?
やはり黒い虫とか水道周りとかですか?
699774号室の住人さん:2009/12/11(金) 06:00:58 ID:+kuoBYcU
水道の配管がどーなってるのかしらんが、上とか隣の水の音がひどい物件があったな。
ウォーターハンマーとかじゃなくて、水道管の中を水が流れる音が断続的に聞こえてノイローゼ。
あれは下見のタイミングが悪いと気づかない。
700774号室の住人さん:2009/12/11(金) 07:21:18 ID:P91AselN
石油ストーブ禁止って記載あるけど、
石油ファンヒーターは良いのかな?
701774号室の住人さん:2009/12/11(金) 07:50:07 ID:5FIzTMsf
>>673
音の響きにくさ
クッションフロア>フローリング
掃除のしやすさ
フローリング>クッションフロア

クッションフロアはタバコ落としたりするとあっという間に
コゲるので注意
702774号室の住人さん:2009/12/11(金) 08:33:15 ID:kUS5Ahua
>>700
火災の原因になるからダメなのよ。
わからないなら管理会社か大家に聞け。
703774号室の住人さん:2009/12/11(金) 09:51:19 ID:X7TuYTU+
>>700
結露を考えて禁止にしてるとこも多い。
禁止になってるのに勝手に持ち込んで
結露でクロス汚したりすると
全面的に不利になるから、やめなさい。
704774号室の住人さん:2009/12/11(金) 10:34:20 ID:fJl28CzE
フローリングで木が剥げかかったりして、見た目よくないから、私の
好きな伊草マットを買ってきて引きたい。部屋の形にカットして、
引いて、ずれたりしないようにするには、どういう工夫するといいですか?
ズレ防止マットみたいなのを下に引いて、四隅は両面テープ?
705774号室の住人さん:2009/12/11(金) 11:20:58 ID:5GZhtEiH
>>673
どっちも住んだことある。
自分としては、賃貸の一人暮らしなら総合的に見てクッションフロア>フローリングと思う。

クッションフロアは
・手入れが楽。水拭きできる。液体をこぼしても余裕
・木よりはカビに強いので、布団を床に直接敷いてもそれほど問題ないし、結露がひどくてもそれほど心配いらない
・溝にホコリがたまることがない
・フローリングほど足元が冷えない、足音が響かない
・フローリングより細かいキズがつきにくい(ただし家具のへこみはフローリングより目立つし、熱には弱い)
・ぱっと見じゃフローリングと区別が付かない
・万が一自分の過失で退去時に張替えになったとしても、こっちのほうが安い
706774号室の住人さん:2009/12/11(金) 12:01:45 ID:Jz0MB82G
どっちであっても、床にホームセンターに売ってるブロック型のクッションシートひけば完璧だよ
クッションフロアならシートのおかげで床のへこみがつかないし、フローリングなら汚れなくて傷も付かない。

後はどっちも冬場冷えるんだよな。
それがなくなるのも大きい。
707774号室の住人さん:2009/12/11(金) 19:50:18 ID:JXE7I6CU
フローリングにズレ防止マットを敷いた上に重量物を置くと
くっついてしまうから注意してね!
708704:2009/12/11(金) 21:42:29 ID:fJl28CzE
>>707
どうもです。じゃ、両面テープのみかな。重量物の下はなしで。
709774号室の住人さん:2009/12/11(金) 22:38:27 ID:u0KE6YVA
たんぱん
710774号室の住人さん:2009/12/11(金) 22:49:08 ID:Jz0MB82G
>>708
ダイソーで100円のミニカーペットみたいなのが売ってるけど、それを数枚敷いた上にずれ防止マットを敷くのも手。
このカーペットは重量物が押さえてくれるので、ずれないし。

コレにくっついても、捨てても惜しくない上に安物だからすごく薄い(でこぼこになり辛い)
711774号室の住人さん:2009/12/11(金) 23:00:37 ID:jlx09eZL
最近上のヤツがおとなしいと思ったら、3人くらい野郎ばっか呼んで騒いでる。
しかも(部屋が広いから)鬼ごっこなんかしてるよ。
何度も注意してもらってるのに、本当に学習能力がないね。笑える。

明日「もうこの部屋無理です」って他の部屋紹介してもらう。
でも田舎(というか古い町)なんで、鉄骨の物件が少ない。
さっきネット検索したけど、狭い部屋か古い部屋(良くて築10年)ばかり。

鉄骨のマンションって築25年くらいでも丈夫なのかな?
「RC」と「重量鉄骨」って音漏れはどのくらい違うもの?
712774号室の住人さん:2009/12/12(土) 00:39:07 ID:72fgN5nL
音漏れより人が住んでない物件選べよ。
当然駅から遠かったり不便だろうけど
713774号室の住人さん:2009/12/12(土) 00:40:57 ID:IOeooocz
条件がいい場所探した上で人が住んでない物件とかそれはそれで怖すぎる
714774号室の住人さん:2009/12/12(土) 05:22:19 ID:sEz+jKpE
築浅戸建の賃貸ってどうなんだろう?ゴミ出しとかスムーズに出来るのかな。
自治体への加入は必要なのかとか。体験談聞きたいなあ
715774号室の住人さん:2009/12/12(土) 10:06:52 ID:/W8+l3Zi
入居したらクローゼットにお札w

下見のときにはなかったが…
716774号室の住人さん:2009/12/12(土) 11:11:08 ID:um1KkpbW
よく押し入れとか収納に貼ってあるというけど まさかその中で…な訳ないか…
鉄筋なのに壁薄い(泣)

ウィンドウズの起動音がまれに聞こえる
717774号室の住人さん:2009/12/12(土) 12:15:44 ID:BSmLecgS
>>712
後から誰も入居して来ない、なんて保証は
どこにもないわけだが
718774号室の住人さん:2009/12/12(土) 13:15:22 ID:Un8GMx+n
711だけど朝イチで2件見てきた。

いい物件があった。来週(平日)また見に行って決めようと思う。
角部屋じゃないのがすごく残念。

いい所
・すぐ隣に空き駐車場あり(正直コレは大きい)
・最上階(3階。エレベータなし。これも上がいないのも大きなポイント)
・ベランダがある
・駅から徒歩5分だけど閑静な住宅街

悪い所(どうにか妥協はできるが…)
・ワンルームなのでキッチンとリビングの間に扉がない(臭いがこもる)
・ユニットバス。更にバスタブが狭い。
・スーパーは駅と反対方向。駅→スーパー→部屋 で、徒歩12分。


もう1つの物件、見るからに家賃高そう(8万くらい)なんだけど実は6万円だと判明して見に行った。
でも
・目の線路
・木がいっぱい生えてて春夏は虫いっぱい。
・更に、どっかからTVの音漏れがしていた。
・駐車場なし
・ちなみに4階建ての2階

どうやら今住んでる所の上のヤツは大学4年らしい。
今年の4月に引っ越してきて、最近ソファ買ってたから(偶然宅配業者を目撃)
卒業後も居座るつもりだろう。
というか就職決まってないんじゃないか?(大学院進学という説もあるけど)
719774号室の住人さん:2009/12/12(土) 13:18:59 ID:Un8GMx+n
>>718
目の線路→目の前線路

電車の音がモロ聞こえた。しかも車内からベランダ丸見え。
720774号室の住人さん:2009/12/12(土) 13:34:50 ID:V6btwty7
鉄骨から鉄筋に家賃1万増やしたら
さらにひどい状況に・・・

俺は不動産屋を信じないことにした
エイブル ピタッとハウスはやめとけ
721774号室の住人さん:2009/12/12(土) 14:01:42 ID:qZ63a2dC
>>720
不動産屋は何て言ってたの?
ピタッとハウスは以前、腰掛女の対応が凄く悪かったけど、
エイブルは対応は凄くいいと思うが(契約はしたことないが)。
722774号室の住人さん:2009/12/12(土) 14:06:28 ID:Un8GMx+n
>>720
kwsk
めちゃ気になる。鉄筋に住もうとしてるんだけど本当に音漏れだけが心配。
723774号室の住人さん:2009/12/12(土) 14:18:19 ID:72fgN5nL
>>717
まぁそりゃそうだろうけど
俺昔賃貸やってたんだよ。
入らないとこにはほんと入らない。
外観が汚いとまずはいらんね。
724774号室の住人さん:2009/12/12(土) 15:00:04 ID:zVjp993T
>>723
>入らないとこにはほんと入らない。
で、どうやってそれを判断するんだ?

結果論でしか語れないことを、部屋探しのときどうやって判断するんだよ
725774号室の住人さん:2009/12/12(土) 15:33:08 ID:ZNuhbwJG
汚いだの遠いだの条件つけて人入らないとこ探すくらいなら
ぼろい戸建に入ればいいだけじゃないの?
726774号室の住人さん:2009/12/12(土) 16:47:31 ID:1+K9b/g+
>>718
なんで綺麗で良さそうなのに家賃6万かよくわかる状況だなw
線路沿い(3階建て3階角部屋で、隣を線路が通ってる)の俺からすると、生まれた時から同じ状況とかでも
ない限り、線路沿いはお勧めしないよ

電車通るたびに深度1〜2くらいの揺れがあるし、引っ越してすぐは始発のたびに起こされた。
727774号室の住人さん:2009/12/12(土) 17:48:35 ID:V6btwty7
>>722
壁あついですよ
tvぜんぜん大丈夫ですよ
と、言いながら

隣のくしゃみ丸聞こえw
pcのファンの音で壁叩いてくるからなにかと思えば
そりゃ携帯の音とか丸きこえじゃ
おこるわなw
早く言ってくれればもとのとこもどれたのに・・

そういえばさいごに
「結局 住人の質ですよ」って言ってたけど
あんな家じゃ質も糞もないだろ

最近気づいたけど
悪い家から紹介するマニュアルでもあるんじゃないか?


728774号室の住人さん:2009/12/12(土) 17:56:53 ID:zHG9UKoC
普通に考えて空き期間の長い物件=良くない物件から紹介するんじゃない?
早く埋めたいじゃん
729774号室の住人さん:2009/12/12(土) 19:52:03 ID:MZ1qqnLO
キャンセル物件滑り込めた自分は勝ち組?
女学校に入るお嬢さんが仮契約したけどやっぱり家から通うことにしたそうで。
古いけど人気物件でなかなか空かないところ。
ほんとはペット可じゃないけど不動産屋さんが聞いてくれて許可もらえました。

地元の、地味だけどよく勉強してる不動産屋さんです。
大手ひと通り行ったけどレベルが違うって思いました。
730774号室の住人さん:2009/12/12(土) 20:25:17 ID:wcmpPMs9
今日は風向きがわるいようだ。
近くの焼鳥屋からの煙が家にくる。
木造だからどうしようもない。
それいがいはいいんだがw
731774号室の住人さん:2009/12/12(土) 20:32:26 ID:1+K9b/g+
空き期間の長い所と、回転の速い所は不良債権
732774号室の住人さん:2009/12/12(土) 21:00:19 ID:I1X63lGi
うち鉄筋一人暮らしで隣はファミリーだけど何も聞こえない
隣と面してる壁は全部コンクリぺちぺちだからかな?
今は空き部屋だけど上の部屋が引き戸をガラガラやる音は少し気になったくらい(深夜だけだけど
733774号室の住人さん:2009/12/12(土) 21:21:03 ID:7Kl6qSV1
回転が早いなら、礼金がっぽがっぽで良物件だろう
734774号室の住人さん:2009/12/12(土) 22:34:07 ID:DdhdkdVV
通勤に便利な所に引っ越したくて、昔その最寄駅付近に住んでた友達に物件リスト見せて「ここどうかな」とか話した。
その中に、5年ほど前に友達が狙ってたマンションが偶然にもあった。
家賃が7万だったから予算オーバーで諦めたんだけど、今6万になってる。
5年くらいで家賃1万も安くなるものなのかな?
(自分が見た部屋は最上階だから、家賃は一番高い設定のはず)
事故物件サイトの地域外だから、事故あったかどうかは調べようがない。
友達は、その辺りでニュース沙汰の事件は起きてないと思う、とは言ってた。

明日不動産に「他の部屋も同じ家賃ですか」って聞こうかと思う。
ちゃんと答えてくれるのを祈る・・・。
735774号室の住人さん:2009/12/12(土) 22:35:47 ID:6zBwy/pM
>>734
空室が数ヶ月続けば家賃下げて募集するでしょ。
あと、近隣の家賃相場も参考にして家賃決め直したりもするし。
736774号室の住人さん:2009/12/12(土) 22:55:23 ID:1+K9b/g+
>>734
不況になると家賃下がるよ
その分、収入も減るから
737774号室の住人さん:2009/12/12(土) 23:06:26 ID:DdhdkdVV
>>735
なるほど〜。近隣で同じくらいの築年数の家賃、確かに6万くらいだった。

あと1つだけ気になる点があるんだけど、
友達が「そのマンションの周りは桜の木がいっぱいあって春はキレイだよ」って。
上を見ればキレイなんだろうけど、下は…虫だらけだよね。
私、虫大嫌いだから(今まで木に囲まれた物件に住んだことがない)そこが不安。
友達は農家の子供だから、虫とかは慣れっこ。
738774号室の住人さん:2009/12/12(土) 23:09:49 ID:6zBwy/pM
>>737
落ちてる虫は我慢できるだろうさ。
木の高さ見て自分の狙ってる部屋に影響出るかどうかの方が
重要だと思うけど。
739774号室の住人さん:2009/12/12(土) 23:14:41 ID:DdhdkdVV
>>738
よく考えたらそうだよね。(部屋に影響があるかが肝心)
ベランダの近くにも木はあるけど、(最上階だし)影響なさげだった。
裸足で歩く訳じゃないから、下は見ずに歩くとするかw
そういえば日傘使うから、春夏は傘で落下ブツ(木から虫が落ちる)対策だね。秋は帽子かな。
郊外に住むからには、木は避けられないねと改めて思った。
740774号室の住人さん:2009/12/13(日) 09:55:28 ID:/Yd2Huwv
駅徒歩15分の小綺麗なマンション。
近所は園芸・植木の畑が広がる田園風景、地元では有名なバラ園もある。
いいなと思ったけど、どのお宅の窓にも虫コナーズがぶら下がってる。
初夏〜夏を想像して 止めた。
物件はよかったんだけどね。
741774号室の住人さん:2009/12/13(日) 09:57:50 ID:/Yd2Huwv
毛虫はまだいいとしても蚊は我慢できない!
742774号室の住人さん:2009/12/13(日) 10:40:40 ID:t64DXSlr
虫は嫌いだけど近所に木が多いのは憧れるけどなあ。
友人の家がそんな感じなんだけど
なんかマイナスイオンを感じるというか
春〜夏頃に遊びに行くと空気が綺麗な気がする。
虫はそんなに気にならなかったけど…。

でも大家が園芸好きなのはイヤだ。
前住んでたアパートは大家さんが急に菊人形作りに熱中し始めて
狭いアパートの通路にも階段にも菊人形がどんどん置かれて菊臭くて最悪だった。
住人が喜ぶと思って飾ってくれてたみたいだったけど正直超迷惑だったよ。
743774号室の住人さん:2009/12/13(日) 11:11:14 ID:8tnB72Nq
蚊って人について行かない限りは自然と3階以上には
上ってこないってホント?
744774号室の住人さん:2009/12/13(日) 11:41:37 ID:Lq6F86TM
>>741
私は蚊のほうがまだマシだな。潰せるし。
(蚊を潰せない女子いるけど、ありゃどうかと思う)
親が毛虫に刺されたことあるけど、蚊よりも跡がひどかったらしい。

うちの近所、緑が多い(山なんで・・・)から
夏になると殆どの軒に「虫コナーズ」ぶら下がってる。
スーパーや薬局では虫対策グッズコーナーができて、もはや風物詩w

ぶら下げるやつは「虫コナーズ」が効いた。
違う商品名のやつはイマイチだったなあ。
745774号室の住人さん:2009/12/13(日) 12:35:26 ID:db/kAsdK
うちは地下と1階のメゾネだが、なぜかエアコンを介して蚊が部屋に侵入してくる。
しかもこの時期でも(東京目黒)
変な物件だからエアコンの室外機がどこにあるのか分からないんだが、
それにしてもどういう理由で蚊が入ってくるのか、なぜ蚊が居るのかが分からない・・。

下水道と直結してる可能性もあるが、蚊以外の虫が入ってこないことから
そうでもないみたいだし・・。冬でも蚊が居るというのを初めて知ったよ
746774号室の住人さん:2009/12/13(日) 12:53:52 ID:bsgcMapC
この時期に蚊はつらいなあ、
まあうちも(大阪)、11月初旬ぐらいまでは出てたけど…
こっちは洗濯物干したりするときにちょっとベランダに出ただけで、
蚊入ってきてた。
747774号室の住人さん:2009/12/13(日) 13:43:05 ID:Gwi97k0s
北海道
半年前に引っ越してきて、ここに来て不満が出てきた。
寒い…。

下がガレージでフローリング、大きな出窓2つでガスストーブ。
足下ひんやり、出窓から冷気がスースー。朝晩ぞうきんで窓の結露をふいてる。
部屋の壁にそって通ってる水道管2本も結露する事に昨日気づいた。

ガスストーブはガスメーターとにらめっこして点けたり消したり。
1日1m3は越えたくないなあ。


748774号室の住人さん:2009/12/13(日) 17:20:36 ID:/nGjQ2QS
>>95は何か良い対策を見つけられただろうか
俺もそういう物件を狙ってるんだけど寒いの苦手なのでちょっとなー
北海道だと割とそういうのしっかり対策されてるように思えるけど
そうでもないのかな

ラグ程度じゃ焼け石に水?
749774号室の住人さん:2009/12/13(日) 17:22:59 ID:zSovQQYS
今日物件見てきた。
やはり既に推薦入試組が動いてるようで、見に行こうとしたけど既に契約されてるのもあった。
1つすごく気に入った物件があって、明日の夜再度見て決めようと思う。

日当たりは良くて、変な臭いはしなかった。
収納の中やユニットバスを見たけど、きれいな状態で破損もなかった。

明日最後の確認をするとしたら何だろう。
とりあえず明日やることは
・壁を叩いてみる。(今日やるの忘れた。一番肝心なことなのに・・・)
・どんな住民が住んでるか聞く。もちろん両隣も。

2回目の引っ越し、今度は失敗しないようにしたい。
750774号室の住人さん:2009/12/13(日) 18:03:41 ID:mijB/lbG
>>749
失敗しろ失敗しろ
苦しめ苦しめ苦しめ
751774号室の住人さん:2009/12/13(日) 18:04:45 ID:oo3o4lWa
>>750お前受験生だろ?w俺はそうだ
752774号室の住人さん:2009/12/13(日) 20:30:25 ID:+/nyY5fg
不動産の従業員が(自ら選んで)住んでるマンションなら「いい物件」と見てよい?
753774号室の住人さん:2009/12/13(日) 21:21:46 ID:sUAjPWF7
なか
754774号室の住人さん:2009/12/13(日) 21:59:21 ID:zLknwEKo
管理会社によっては、いいかげんなところもあるので、周りの
状況とか確認しても「問題なんて今まで一回もありませんでした」
とか言っていた物件で、2度目の内見の時に上の部屋がすごい
踵落として歩いていた。
一緒に行った不動産屋の人も「これはちょっと・・・」というほどの
爆音だったので今日だけじゃないと思う。
だから、管理会社の言うことは丸呑みにしてはいけない。

あと、最近は個人情報の関係で両隣のも教えてもらえない管理会社
もあった。
マンション全体で社会人が多いか学生が多いか位は聞けたけど。
755774号室の住人さん:2009/12/13(日) 23:27:23 ID:bsgcMapC
何か変なアンカーミスが多いな。

>>753
確かに、業者も実際に住んでるわけではないから
見えてない部分もあるだろうね。
やっぱり自分でくまなくチェックして、納得いってから
決めたほうがいいと思う。
756774号室の住人さん:2009/12/14(月) 02:09:40 ID:5XTZ1sl3
>最近は個人情報の関係で両隣のも教えてもらえない管理会社
>もあった。

えー隣にくる人がどんな人かわからなくて不安なのはお互い様なのに
詳しく教えちゃう不動産屋ってのもいるわけ?
ファミリーですね、一人暮らしの社会人ですね、くらいならいいけど
26歳男性会社員ですね、こちらは23歳女性一人暮らしですね、とか
そんな情報流してほしくないな。
757774号室の住人さん:2009/12/14(月) 09:44:32 ID:b2fKLDxE
>>756教える場合にはこっちにも相手の情報教えてほしいもんだ
758774号室の住人さん:2009/12/14(月) 13:10:21 ID:UpEIHIAH
ウチは内見した時点で学生向きじゃないなーと思ったので安心して入居決めた
入居日に管理人さんが、同じ階の住人について簡単に説明してくれたよ
一軒だけ学生で、何度か騒音で苦情が出ていて本人にもキツく言ってあるけど、とのこと
今のところ全くもって静か
ホントに人住んでるのってくらい静かなんで、出掛けるとき、電気メーターを見てしまう
学生が長期休みに入るとわかんないけどね
759774号室の住人さん:2009/12/14(月) 16:09:47 ID:GdCaIonB
築2年軽量鉄骨積水施行アパート
失敗点
・床がCF(床に汚れがこびりつく,衝撃を与えるとすぐにえぐれる)
・もともと室内が小綺麗にデザインされている感じで家具などで統一しようとするとちぐはぐになる。
・クローゼットの開きが大きすぎて部屋自体狭いわけではないのに物を置ける場所がすごく少ない。
・駅から徒歩20分はさすがに遠かった。
・ベランダはあるが立てないぐらい狭い(これならなくていい)
・独立洗面台とトイレが同じスペースにある変な間取り(掃除しづらい)
7畳半はいらない(狭いほうが好き)

成功点
・システムガスキッチンだったので自炊派だが全く不便しない
・独立洗面台,BT別はやっぱり便利
・モニター付インターホン(オートロックではないがある程度安心)
・防音は文句なし(隣が静か?)

何だかんだ駅から遠いのを除けば条件の良い部屋だった。
今週杉並区に引っ越しますが,今度の家は駅徒歩10分の築17年木造アパート・五畳半+ロフト・一口IH・UB・フローリング(田舎からの引越なのに家賃を1万下げたため)
前とは全く勝手の違う家になるがどうなるか楽しみ。
落ち着いたらまた報告します。
みなさん素敵なお家見つけてくだされよー
760774号室の住人さん:2009/12/14(月) 18:04:53 ID:MJA26YMp
たまに不自然に相場より安い物件見ることがある。
自殺者が出たとかなんか訳ありなのかな。
761774号室の住人さん:2009/12/14(月) 18:37:23 ID:Nr856ljZ
>>760
私が住む予定(押さえた)の部屋、今年の3月下旬から空き。
大学の近く、オートロック、インタホン、最上階、閑静、日当たり良しで家賃高くないのに。
近くの大学、女子が圧倒的に多いからオートロック物件はまず推薦組が押さえるとは思うんだが…。
何はともあれ皆が一通り部屋を決めた辺りで空いた物件だった、と思うことにする。
762774号室の住人さん:2009/12/14(月) 18:54:30 ID:CMHfewnG
失敗点 学生街 駅近く 大学至近 寮 洗濯機外付け 通り沿い 
成功点 音に神経質な奴がいない 結構すぐ近所と仲良くなれた
微妙点 マックが近い 公園が多い 夜でも賑やか 和室
763774号室の住人さん:2009/12/14(月) 20:22:30 ID:x5eRe+3J
>>761
まあ気休めだけど盛り塩でもしとけ。
長く空いてた訳は住めばわかるだろうし。

しかし部屋借りるのって半分博打だよね。
運とタイミングがある。
何度も引越ししてるけどなかなか難しい。
764774号室の住人さん:2009/12/14(月) 20:56:26 ID:J+5fXtNi
最初はいい部屋だけど、後からキチガイが越してくる事もあるしな。
俺は前の部屋が、狭い1Rながらもすごく静かでよかったのに、隣にキチガイが入ってきて引っ越した口。

10年以上住んでたんだけど、近隣で軽犯罪繰り返すヤツの近くには1秒でも居たくない気持ちの方が勝った
765774号室の住人さん:2009/12/14(月) 21:08:04 ID:9XqZ1bEI
まぁ、引っ越すと、大家や不動産屋が儲かるシステムだから、変な奴を
排除しようという動機はなかなかないわなぁ。
私も、音が筒抜けマンションで、隣が空いた時、管理会社に、次は騒音とか
出さないような人、気をつけるような人、理解のある人にしてと文書で
送ったが、超ど級の騒音DQNが入ってきた。私は同じ町に引っ越した。

ヤフーの評価みたいに、この物件は騒音の苦情が多いとか、情報公開
されれば全く状況が変わってくるだろな。
766774号室の住人さん:2009/12/14(月) 21:11:47 ID:6AdI0I/A
2年置きに引越してるけど一度も悪い物件に当たったことがないな。
みんな激安物件ばっか選んでるんじゃないの
767774号室の住人さん:2009/12/14(月) 21:29:19 ID:+efiH3/q
>>756
754です。それほど詳しい内容じゃなくて、男性か女性かという
ざっくりとした情報も駄目だと言われた。
学生か社会人かって情報もダメだそうな。
性別も職も個人情報だからってね。
マンション全体の部屋を特定できない情報のみ教えてもらえた。
そこまでやっている管理会社は好感持てたけどね。
768774号室の住人さん:2009/12/15(火) 00:22:26 ID:0kRUFsIV
来月引越しが決まって、移ったらできるだけ早くネットを開通させたいんだけど、
マンションの管理会社に言うか、プロバイダに対象物件かどうか問い合わせれば
いいでしょうか?
おそらく管理会社に言うのが確実だと思うんですが、プロバイダによってキャンペーン
やってたりするので、なるべく安くで選びたいと思っています。
769774号室の住人さん:2009/12/15(火) 01:05:12 ID:BI6XYpdG
>>768
プロバイダじゃなくて回線業者じゃね
NTTなら公式でわかる
770774号室の住人さん:2009/12/15(火) 01:29:53 ID:6xRMzGEU
NTTに出向いて回線状況確認と工事日を調整してくれば?
うちの部屋は俺が来るまで光ケーブル通ってなかったんだけど、NTT出向いて話してたらそこから発展して
マンションタイプのフレッツ光が通る事になった。
771774号室の住人さん:2009/12/15(火) 01:46:32 ID:h7KDsjSn
収納がゼロ、ベランダが狭い
772774号室の住人さん:2009/12/15(火) 07:42:56 ID:TKnyOlNo
>>766
そういう人もいるんだろうな
安いのには安い理由があるのになー
773774号室の住人さん:2009/12/15(火) 08:12:42 ID:9YbwnNiF
>>748

>>95であり、>>747の者です。
まだ何も対策してなくて、寒いです。
足下と頭の方の室温差が5℃くらいありそう。
上の部屋はさぞやぬくぬくなんだろなl、と思う次第。

出窓は下の方1/3を引っ越しの時つかった段ボールで冷気が
流れてこないように囲ってるけど、あまり効果は感じなくなってきた。

つーか、いままで水滴がつく程度だったけど、今朝はそれが凍ってた…。
ぞうきんで拭こうにも溶けるをまってからって感じ。

やっぱりフローリングは断熱シート+カーペット、窓はプチプチを貼らないと
きびしいか…。
774774号室の住人さん:2009/12/15(火) 09:43:22 ID:a76/7ebI
>>765
大家は一時的にせよ家賃収入が減るからそうでもないんじゃね?
不動産屋が儲かるは同意だが。
775774号室の住人さん:2009/12/15(火) 11:20:07 ID:1ddjFwUq
>>773
こんなのは?
http://otona.yomiuri.co.jp/life/ecolife/post.htm
http://otona.yomiuri.co.jp/life/ecolife/090122.htm

あと扇風機を天井にむかってまわすと、
上の暖かい空気が下に降りてくるよ。
776774号室の住人さん:2009/12/15(火) 15:33:10 ID:7l7xvOt8
関西の中核都市にある狭小な土地に、戸建賃貸物件を建てようか思案しています。
手持ちの資金が少なく40m2の2階建てになりそうです。
駐車場月で9万/月の家賃ですが、単身者の方で戸建を借りようと思われますか?
777774号室の住人さん:2009/12/15(火) 15:39:27 ID:edNxeqO2
>>767
不動産屋のブログにあった話だけど、
男性か女性かくらい教えてくれてもと言う客に、
じゃああなたの隣の部屋を検討している男性が、
隣は女性ですよと言われて契約を決めたら、あなたはどう思いますか?
と返したら、客が愕然としたらしい。
778774号室の住人さん:2009/12/15(火) 16:57:19 ID:H9ckXacj
聞いてみて教えてくれない不動産屋は逆に信頼できると感じるな
779774号室の住人さん:2009/12/15(火) 17:12:52 ID:jGl+7OnS
>>776
俺はなにか特別な理由が無い限りまず借りないなぁ…
単身で戸建を借りる理由って
1)集合住宅につきもののトラブルを忌避
2)物件が素晴らしく魅力的(地理的なものや借主の個人的な事情含む)
3)家賃超安い
位を思いつくけど、どっちにしても新築にあえて入るのってよっぽどだと思う
780774号室の住人さん:2009/12/15(火) 18:40:43 ID:iYLGHvA6
>>776
大型犬OKなら借りるかも。 小型犬はマンションでも入れる
所が多いけど、中型から大型はほとんどない。厳しい。
781774号室の住人さん:2009/12/15(火) 18:49:22 ID:lfwJJ+sJ
必要性がわからないけど、>>776が必要だと思うのなら借りたらいいのじゃないかなあ。
自分だと部屋余すのが予想できるし、お金も余分にかかるので借りないけど。
782774号室の住人さん:2009/12/15(火) 20:47:12 ID:hez6/8Ib
>>767
私の場合、社会人か学生かは教えてくれた。
ちなみに両方とも社会人。
でも社会人=学生以外。無職も含まれる(ずっと家にいる)

>>777
なるほどね。
ちなみに私が以前住んでた部屋の隣、OLとヒモ男が住んでた。
不動産は「隣人は社会人の女性ですよ」って言ってた。
まあ賃貸人は彼女名義なんだろうけど。
783774号室の住人さん:2009/12/15(火) 21:14:41 ID:xU0AqaYj
>>777
俺なら
「自分が知りたいだけだから。
見ず知らずの男性が何を基準に部屋を決めようが知った事じゃない。」
と返すけどね。

不動産屋には、変な理屈で本質からはずれた受け答えする輩が多いよね。

変な返しではなくて、こういう理由があるので教えることはできません、
と説明すればいいだけの話なのにね。
教えない理由は「住民の質が悪いから」と言うのも当然考えられる。
と言うか、客は普そう考えるだろうね。
それを踏まえた上で総合的に判断するしかない。
784774号室の住人さん:2009/12/15(火) 21:51:04 ID:XU8F9rmv
まんしよン
785774号室の住人さん:2009/12/15(火) 22:22:47 ID:mY1Nnild
>>767
隣が事務所か住居か知りたかった。
あと、マンション全体の事務所率。
786774号室の住人さん:2009/12/15(火) 22:27:45 ID:H9ckXacj
男性ならそう言い返せるだろうね
787774号室の住人さん:2009/12/15(火) 23:21:40 ID:a1ZYiaqU
(怪しまれない程度に)気に入った物件の前で住民チェックするのも大事だね。
この前下見に行ったマンション、夜行ってきたから何人も住民を見ることができた。
スウェット姿の人はゼロだった。

いつも通るの別のマンション(駅近で家賃3万円。住みたい物件ではない)、
朝通るとホストっぽいのがウロウロしてたし、夜はヤンキー(ギャルという次元ではない)が座り込んでた。
賃貸情報見てみたら、結構空室があった。

借りてる駐車場のすぐ横にあるマンションも空室多いけど、
やっぱり柄がよろしくない人がたむろってるのをよく見かける。
788774号室の住人さん:2009/12/16(水) 01:34:49 ID:mHT7T81U
駅歩7分位が理想だが(近いと駐車場代がバカ高くなるので)、歩15分って、
やっぱり遠い?自転車だと5倍位早くて3分になるのかな?
ちなみに今は歩10分で、歩くのは嫌いな方ではないが、やっぱり億劫。
自転車使えば、歩15分も気にならない?
789774号室の住人さん:2009/12/16(水) 01:50:58 ID:fn0iFw04
自転車は雨の日辛いよ
790774号室の住人さん:2009/12/16(水) 03:01:03 ID:9ZbbJyZt
駅から徒歩15分でも、
雨の日にバス停が徒歩3分以内で
5分間隔程度のバス本数なら許せるかな。
今の部屋は駅徒歩10分バス停徒歩2分、
複数のバス路線重なってるから、立て続けにバスくるから便利。
791774号室の住人さん:2009/12/16(水) 09:23:14 ID:CK1Jk81E
>>779-780
こんな感じの間取りですが、借りますか?
軽が1台余計だけど

http://9107.teacup.com/oribbs/img/bbs/0000226.jpg
http://9107.teacup.com/oribbs/img/bbs/0000226_2.jpg

792774号室の住人さん:2009/12/16(水) 09:43:44 ID:HeEw9ACG
あー、確かに狭いっちゃ狭いなー。周囲の月極駐車場代が25000以上なら
9万って家賃は納得できるかも。ペットOKで関西住まいなら私は飛びついたw

普通車が一台停められるのは大きいと思う。
793774号室の住人さん:2009/12/16(水) 10:07:44 ID:cVbUj6Hf
キッチン2階か…水周りは全部1階の方がいいな
収納充実してれば考えるかも
794774号室の住人さん:2009/12/16(水) 10:41:34 ID:lhlVoGW+
>>775

おもしろいね。やってみたいけど、敷居が高そうだなあ。
暖かい空気が上にいって、上の階の床暖になってるのはしゃくなので、
団扇であおいでるw
795774号室の住人さん:2009/12/16(水) 10:46:45 ID:lhlVoGW+
そうそう。
1Fがガレージのアパートは、地面から部屋までの水道管が凍結しやすいと
聞いたけど、うちのアパートは電熱線がまいてあって、部屋までは大丈夫らしい。
これはメリット。

水道管の凍結は自己責任。
部屋の中パイプだらけで、水抜きがやたらめんどくさい。
これはデメリット。

上向きの蛇口はなんだろな、と思ってたけど、水抜きで使う空気入れ蛇口なんだな。
796774号室の住人さん:2009/12/16(水) 10:51:10 ID:CK1Jk81E
>>792
駐車場は1万円程度です。
>793
収納は屋根裏も作る予定です。
797774号室の住人さん:2009/12/16(水) 11:00:55 ID:mHT7T81U
>>789
小中学生の頃は、雨でも関係なく自転車で勢いよく走っていたのだが。。
今は、やれ髪や服が濡れるとか寒いとか、妄想概念が増えた。

>>790
5分間隔のバスなんて、そんな便利な所あるんですか?雨の日は便利だ。
798774号室の住人さん:2009/12/16(水) 11:12:09 ID:F6hygNlU
>>791
駐車場2台分で9万、周囲の駐車場相場次第でアリかも。
その分住居スペースが犠牲になってるのが引っかかりますね〜

例えば2Fを駐車場の上まで広げるとか(道路まで目一杯じゃなくてもいい)
軽の分の駐車場を無くして、玄関を道路近くまで伸ばすとか。

いずれの場合も、キッチン2Fはちょっと・・・
収納は階段下に小さいのが1つあると便利かと。
799774号室の住人さん:2009/12/16(水) 11:28:12 ID:F6hygNlU
>>788
徒歩15分は遠いけど、遠すぎると感じるかは人次第かな〜
ただ、これを自転車3分は必死にこがないと無理w
道路の広さや信号次第だが、経験的に5〜6分ってところか?

ちなみに実家は徒歩25分もかかってた(自転車必須)から、
今住んでる徒歩10分は近いと感じてる。
駅前駐輪場の確保を気にしなくていいし。
800774号室の住人さん:2009/12/16(水) 11:59:23 ID:CK1Jk81E
>>798
>776>791
予算が無いのでこの大きさです。
2台分はなく、1台だけです。
801774号室の住人さん:2009/12/16(水) 12:55:51 ID:cVbUj6Hf
>>788
ウチは中央線沿線で徒歩15分ぐらいだけど
駅までの住宅街の道は狭くてごちゃごちゃしてるからスピード出せないし
駐輪場が少なくて停める手間もあるから
ひどい時は10分弱かかるw
802774号室の住人さん:2009/12/16(水) 14:59:02 ID:k1d1HtR/
同じ徒歩15分でも坂とか踏切とか大きい交差点とかで実質の時間はかなり変わる。
うちは近所に開かずの踏切があって、車がしょっちゅう渋滞してる。
徒歩・自転車なら抜け道があるけど、民家の間の細い道であまり通りたくない。

不動産屋は大概車で連れて行ってくれるけど、決める前にはやはり自分の足で確認した方がいい。
803774号室の住人さん:2009/12/16(水) 18:48:55 ID:dH4/WKXI
徒歩の時間は通勤通学状況で決めた方がいいかも。
自分は郊外住みで電車が唯一の移動手段。(バスは一日に数本…)
通勤は更に田舎(下り)だからラッシュは酷くない&通勤先は駅前なんで、駅から徒歩15分位ならOK。

ちなみに元同僚の派遣君は会社(駅からバス25分の工場)のすぐ近くに部屋借りた。
家賃と駐車場代合わせて4万円だったとか。
でも派遣切りされてからの就活が果てしなくキツいらしい…(車持ってるけど車で就活はできないし)
804774号室の住人さん:2009/12/16(水) 20:18:12 ID:GLeVdODC
すみません質問しますm(__)m いい物件が見つかったのですが、駐車場有り3000円って書いてある場合って車持ってない場合は払わなくていいのでしょうか? 実は10月に免許取消になってしまい車持ってないんですよ^_^;汗
805774号室の住人さん:2009/12/16(水) 20:20:10 ID:zOlMzIUe
別に料金が書いてある場合は任意の別契約になるんでないの
込みの料金ならそういう書き方はしないだろう
806774号室の住人さん:2009/12/16(水) 20:25:03 ID:GLeVdODC
>>805
ありがとうございます。という事は駐車場代は払わなくていいって事ですよねf^_^;
807774号室の住人さん:2009/12/16(水) 20:25:58 ID:9ZbbJyZt
>>797
正確にはもっとすごいんだよ。
バス多い時間帯はバス停に時刻書ききれない上に
駅停留所まで間に1つしか停留所がないほど駅近くだから、
朝なんて時刻合わないから0分から4分間隔とバス停に貼り紙されて、時刻書いてない。
雨の日は満員で乗れないバスも多くて、次に乗れとスルーされるw
3台とか4台とか数珠つなぎ状態でくるから、不便ではないけどね。
待っても5分くらいで乗れる。
808774号室の住人さん:2009/12/16(水) 20:38:03 ID:D1/6VLKP
大家が同じマンションに在住で、安心とおもいきや、騒音主だった大家
809774号室の住人さん:2009/12/16(水) 21:02:36 ID:mHT7T81U
>>807
山手線より凄いバスなんてあるのか!ちなみに何市よ?
駅前、バス渋滞とかなってそう。
810774号室の住人さん:2009/12/16(水) 21:03:41 ID:mHT7T81U
>>808
管理会社に通報して出て行ってもらおう!
811774号室の住人さん:2009/12/16(水) 21:06:42 ID:EI9Hb+jU
>>807
雨の日だけバス乗る奴、むかつくんだよね。
雨で鬱陶しいのにさらに混雑度上げやがって。
普段使うのなら、バスの本数も増えるのに。
そんぐらいの距離歩けよ、ブタ。と思ってしまう。
812774号室の住人さん:2009/12/16(水) 22:06:09 ID:gXU7pzd6
>>791
洗面所とトイレと風呂に入れない…
813774号室の住人さん:2009/12/16(水) 22:11:22 ID:mHT7T81U
>>811
雨の日だけ、歩けば?自転車でもいいよ。
814774号室の住人さん:2009/12/16(水) 23:48:42 ID:8ZVZ2Hlh
>>791
魅力的。俺なら真剣に検討する
俺は偶然にも趣味の車1台、通勤用軽を1台所有の関東中核都市在住30代単身者なんだけど
そういう平均的ではない人間の意見としては、>>791みたいな
家の前に2台分の駐車場付戸建はそれだけで魅力、片方のスペースがカーポート付ならさらにいいなぁ
確かに狭いけど、ベランダから車を眺めたり出来て、洗車やちょっとした手入れも自前で電気と水を好きに使って
じっくりやれるし、自分で中を弄らない類の車好きなら楽しい生活を想像すると思う
ペットが飼えれば最高だなぁ、賃貸じゃなく買いたいくらいだ

ただ、建物の2階のキッチンだけは嫌だ、シンクとベッドが6畳の空間に押し込まれてるなんて自炊する奴は
いい顔しないだろうし、自炊しないなら2Fの空間を有効に使えないから、どちらにせよ割り切って1Fに詰め込んで
2Fをリビングとして出来るだけ広く使った方が楽しそうだ

妄想語り失礼しました
俺はこのご時勢に嫁さんよりガレージが欲しいとか考えてるバカ人間なので全く何の参考にもならないと思いますが。
815774号室の住人さん:2009/12/17(木) 01:16:43 ID:8ZjJiIwW
短パン
816774号室の住人さん:2009/12/17(木) 01:21:12 ID:8ZjJiIwW
>>809
埼玉県川口市。
市内でも場所によってバスの本数はぜんぜん違うけどね。
817774号室の住人さん:2009/12/17(木) 01:26:10 ID:TslDhbvZ
>>809
>>807じゃないけど、自分が前に住んでた所も似たようなもんだった。
つ時刻表
ttp://rinkobus.ekiworld.net/time/index.cgi?prm=0111120203,%82%c9,,,66762,020101,
これがJR駅方面で反対方面にも私鉄駅多数有りで、かなりの便数。
マンションの広告にバス便1日300本以上って出てたりするよ。
818774号室の住人さん:2009/12/17(木) 02:01:27 ID:RHiiQn1w
>>791
あー、このフリーソフトなんだっけなぁわすれたw
819774号室の住人さん:2009/12/17(木) 02:37:22 ID:4kXX3m98
>>816
川口ってそんなにバスがあるイメージ無かった。西川口はそんなにない
ですよね。やっぱり川口駅、発着?
820774号室の住人さん:2009/12/17(木) 03:24:15 ID:4Z7ivOGs
>>808自分もだ・・

マジでどうしたらいい?

もし部屋がいくつもあるなら
『どこの部屋かは分からないんですが夜中過ぎまでゲームの音が響いてきて〜』
とか言って大家に認識させる作戦も可能だけど、

賃貸部屋は自分が住んでる一部屋だけという状態・・

821774号室の住人さん:2009/12/17(木) 05:11:28 ID:U1kQGugj
東北で寒い地域なのに電気の暖房器具しか使えない
調理しながら洗濯してその間にエアコンで部屋暖めて…とかしてる間にレコーダーの予約録画が始まってしまうとブレーカーが落ちる

一階だから湿気も虫も多い
822774号室の住人さん:2009/12/17(木) 10:04:13 ID:eDop4pky
自分も古くて広い物件選んだら電圧低くてブレーカーしょっちゅう落ちた。
お風呂の最中に落ちた時引越ししてやる!と決心した。

別の物件で、同じマンションの同じ階の別の部屋に一時的に移ったんだけど、
向きと間取りで随分住み心地が違うってのも体験した。

取捨選択が難しいね。
823774号室の住人さん:2009/12/17(木) 12:47:57 ID:51aTjaf8
>>776
高いよ
7万くらいにしても
俺はやだな

分譲で月7万で
新築マンション買えるだろ
824774号室の住人さん:2009/12/17(木) 13:56:54 ID:DmCehodY
今30Aだけど前住んでたアパートが20Aだった
電子レンジ使う時にエアコン切ったりする癖が抜けないw
基本料もったいないから20Aに下げてもらいたいぐらいだ
825774号室の住人さん:2009/12/17(木) 14:54:42 ID:4kXX3m98
>>824
30Aと20Aで基本料の差は大きいからね。

>>821
石油ファンヒーターは使えないの?電気じゃ火力不足でしょ。
826774号室の住人さん:2009/12/17(木) 17:52:05 ID:Uh7whYVU
出窓があるといいね。部屋にアクセントがついて小物が置けるし、明り取りにもなる。
熱負荷が大きくなるのと、雨が出窓屋根に当る音がうるさいのが難点だが満足。
827774号室の住人さん:2009/12/17(木) 19:17:09 ID:VqQAm0bh
>812
簡易ソフトなので、細かく書き込めないんですよ
ご容赦下さい。

>814
>776
関西にもあなたみたいな人がいてくれたらいいんですけど
建物だけならいくらで買いますか?
リビングとキッチンを2Fにもっていくのが流行りのようです
ベッドは1Fになるのかも

一応、ペット可で考えてます。
そうしないと借りてもなさそうで
カーポートは予算的に無理かなぁ
検討してみます。

>818
せっけい倶楽部 です。
 ttp://www.houtec.co.jp/club/index.htm
828774号室の住人さん:2009/12/17(木) 19:22:34 ID:bNMEF4Uw
>>782
防音がしっかりしてないで、周囲の住人が無職にしろ内職にしろ
一日中部屋にこもってるようなアパートは家賃以下の生活を強いられるよ
最初に何も知らないで家賃の割に設備が揃ってるって理由でうっかり選んだ古いアパートは
住人はみな社会人だと不動産屋に言われたけど、見事にアパートから出ない
社会と繋がりのない住人ばかりで皆足音立てたり壁を蹴ったりして
ストレスを別の住人にぶつけ合ってたなあ
829774号室の住人さん:2009/12/17(木) 19:37:21 ID:j16ngbsI
nikuにくおにくは東京生まれヒップホップ育ち。
830774号室の住人さん:2009/12/17(木) 19:46:54 ID:j16ngbsI
すいません、スレ間違いました。
831774号室の住人さん:2009/12/17(木) 20:25:03 ID:Q3F0FDeY
>>829
ワロタ
なごんだ
832774号室の住人さん:2009/12/17(木) 21:05:07 ID:3UsNU+oP
>>824
電力会社に電話すれば、20Aに下げてもらえるよ。
833774号室の住人さん:2009/12/17(木) 23:44:10 ID:qMDmbJ20
そういえば昔住んでたアパートも大家が騒音主だった。
1階がバーだった。入居時は何もなかったのに。
部屋が埋まってから開業って詐欺じゃんか。
834774号室の住人さん:2009/12/18(金) 01:44:16 ID:d1IEXhqh
ペット可とかペット要相談とか外国人可は避けるべきだね。
一人暮らしでペットは危険すぎる。
しつけもちゃんと出来るかって問題もあるし、
飼い主がペットに対してストレス持ち始めた時に
フォローする人がいなかったらペットにとっても悲劇だしな…
835774号室の住人さん:2009/12/18(金) 02:40:21 ID:IR+ZT3NJ
すれ違いかもしれないが。

「新築物件は見ないで契約する人がいます」と毎回言われて納得しているのですが、これ本当でしょうか?

下見なしで契約って冷静に考えてないだろうと思い始めました。

これは、住んでからでなく、住む前の失敗談になるかもしれません…。
836774号室の住人さん:2009/12/18(金) 03:03:33 ID:ZnuJ4qt0
見ないで、というか
まだできてないから見られない、けど先に抑えたいなら見ないで契約しか無い
837774号室の住人さん:2009/12/18(金) 06:30:47 ID:BVzollbc
見れないけど仕方ないじゃない。
新築だから入りたいって人も多いんだから
>>836のいうように、部屋を抑えたいなら
見れないけど契約するしかない。

建つ前に物件抑えて新築に入ったことは
今までに一度しかないけど、セキスイだったので
たぶん大丈夫だと思って、実際入居したら
よい部屋だった。
838774号室の住人さん:2009/12/18(金) 19:57:15 ID:69LUmcju
キッチンや風呂の給湯で水とお湯の蛇口を開いて混ぜ合わせるタイプは適度な温度が
なかなか出せなくて冷たくなったり熱くなったりでイライラする。
それに比べたら以前住んでた部屋のキッチンの瞬間ガス湯沸かし器や風呂のバランス釜は
すぐに適度なお湯が出せるしバランス釜は追い炊きもできたりでよかったことも多かったな。
839774号室の住人さん:2009/12/18(金) 20:36:53 ID:dkqmcSXN
>>838
私んとこも、その水とお湯の蛇口で温度調整するやつだけど、今まで難しかった。
最近コツを掴んで、要領はお湯の方を多めに出すこと。そして水を少し足す。
始めはちょっと熱いかなくらいで、だんだん兆度よくなってくる。お湯代を
節約しようと少しのお湯だと、すぐに水の方にまけて水だけになってしまう。
今では、ずっと適温のお湯のままにしておけてる。
840774号室の住人さん:2009/12/18(金) 20:40:15 ID:Ad72h1RV
線路近いから多少揺れるのはしかたがないのだろうけど、引っ越して初めて大東建託と聞いたので会社のせいに思えてしまう。
841774号室の住人さん:2009/12/18(金) 20:53:08 ID:VNdugRaP
内見の数をこなしたので、大東建託の物件の質は一発でわかった。
842774号室の住人さん:2009/12/18(金) 20:54:36 ID:VNdugRaP
しかもRCであれだからな。
酷過ぎるわ。
843774号室の住人さん:2009/12/18(金) 21:06:47 ID:y8rH6wMT
>>838
今住んでる築25年アパートは、その辺のストレスがないのが不思議。

逆に新築アパートに住んでた時は、お湯の温度がすぐに変わってイライラしたなあ。

今の部屋、いい所は「風呂が広い(UBだけどバスタブでかい)」んで
引っ越すまでにめいっぱい入浴しておく。
次は狭いUBだ・・・が、防音や日当たりは合格だった。
844774号室の住人さん:2009/12/18(金) 21:25:18 ID:vj36tzqS
そのお湯と水の蛇口の所って勝手に替えちゃだめなのかな?出る時に元に戻してさ。
ホムセンに1.5万くらいで混合栓売ってるのを見ると、買いたくなる。
845774号室の住人さん:2009/12/18(金) 21:48:45 ID:BagcxEII
いくら新築でも見れないなら絶対契約しないなー
「こんな設備あるっていうから入ったけど××がひどかった」より
「あんな設備もこんな設備もないけど、ひどいとこは特にない」の方がいい
精神衛生は重要ですよ
846774号室の住人さん:2009/12/18(金) 22:29:39 ID:nq1FXFQ0
上に既出の大東建託物件に入居してしまったこと。
2ちゃんその他ですごい評判悪いのに、
当時部屋探しにネットを活用してなかったから知らなかった。
大東物件は最上階の意味なし。
今も下からゲームの重低音が繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し
繰り返しうわああああああああもういやだああああああ
847774号室の住人さん:2009/12/18(金) 23:18:48 ID:Is1rk23K
お札がはってあった死にたい
848774号室の住人さん:2009/12/18(金) 23:47:58 ID:MppOsfW9
>>846
RC?
849名無しさん@3周年:2009/12/19(土) 02:08:06 ID:adVQxcLb
開いてる駐車場にたまに車とめるのってまずい?
850774号室の住人さん:2009/12/19(土) 02:18:57 ID:P75a1l4P
空いてる部屋にたまに泊まるのってまずい?

と言ってるのと同じこと。
851774号室の住人さん:2009/12/19(土) 09:28:47 ID:hGDWDKl+
契約者がいない駐車スペースはみんなのものじゃないよ
管理会社のものです
852774号室の住人さん:2009/12/19(土) 09:47:35 ID:7XhENa0g
大東建託wwwwww家が傾いてるwwwwww気づかなかったwwwwww
キッチンと部屋を結ぶ扉がどーも固いと思ったら傾いてたww
幸いなのは他の扉は90度違う向きに設置されていて無害なことだ。
な ぜ 傾 い て い る
853774号室の住人さん:2009/12/19(土) 11:02:48 ID:WSqzhd/e
>>849
そういのってすぐに通報されると思うよ。
自分が借りてる駐車場、たまに無断で停めてるヤツがいた。
車出すとき邪魔だったから(スペースから結構はみ出してたこともあり)通報してあげた。
そしたら二度と見なくなった。
854774号室の住人さん:2009/12/19(土) 13:19:44 ID:AaVLqR7C
>>852
この建物は○○製のもの、ってどこで分かるの?
賃貸契約書見てみたけど、そんな情報なかった。
855774号室の住人さん:2009/12/19(土) 13:39:20 ID:7XhENa0g
>>854
・大東建託の者、と名乗るオッサンが避難ばしごの点検にきた
・隣のポストに「チラシお断りBy大東建託」の貼紙がある

このへんから判明した。
避難ばしごの点検、いない家にマスターキーで入室なんてしないよな…
引っ越し当日にいきなり来たからびっくりしたよ(´・ω・`)
856846:2009/12/19(土) 15:34:47 ID:dLNWRj+N
>>848
木造2×4のハイツ。
寒いと言われようとコンクリ壁のマンションに住みたい…。
うちは壁や床に物が当たったら、音や振動が拡散する感じがする。
だから下の家の足音が響いてくる。そして、前の道路を小型の
トラックが走ったぐらいで、軽い地震のような感じになる。
なんというベニヤ板ハウス。

今失業中なんだけど、なんで在職中に引越さなかったのかと後悔してる。
無職だとちゃんとした家借りられない気がするよ。
母親を保証人に立ててもパートだし、父はいないし。
857774号室の住人さん:2009/12/19(土) 15:40:21 ID:PtAunEb8
そりゃあ木造は音も振動も響くでしょ。
858856:2009/12/19(土) 15:58:35 ID:dLNWRj+N
>>857
問題は壁の厚みだろ。
実家は幹線道路沿いかつ木造でも問題ないんだからさ。
859774号室の住人さん:2009/12/19(土) 16:25:32 ID:PtAunEb8
>>858
下からの騒音の話じゃなかったのか?

>今も下からゲームの重低音が繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し
>繰り返しうわああああああああもういやだああああああ

それに実家もアパート?

木造の壁なんてそんなに厚くできないだろ。
木造で騒音って、そりゃ当たり前だわ。
860774号室の住人さん:2009/12/19(土) 16:36:26 ID:fPKQAAT7
家賃の安さに釣られて借りたんじゃね?
値段相応なのに文句言う奴意外と多いよな
861774号室の住人さん:2009/12/19(土) 17:58:26 ID:rKLV93Ww
>>856
バイト探して「就業中です」って言い張って契約に持ち込む。
もちろん初期費用は用意した上で。
経験者は語る。
862774号室の住人さん:2009/12/19(土) 19:42:50 ID:HgK1HQDu
木造や鉄骨選んだのなら騒音は当たり前だろ。
失敗とは言わない。
大東とかの問題じゃねーよw

RC選んだのに騒音が酷い
とか
そう言う体験談を聞きたい。

逆にこう言う物件の選び方で成功した、とか。
863774号室の住人さん:2009/12/19(土) 20:17:21 ID:eQwXB4Wi
なにより、住人だよ。
今、築30〜位の木造アパートだけど、すっごい静か。2Kで、2Fの真ん中部屋
だけど、隣とは押入れで接していたりもして間取りもいいけど。不動産屋に
言って、住人が静かな所!限定で探して貰った。両隣はホント静かで無問題。
たまに下の足音とTVの音(日曜の朝のみ)がするくらい。家賃4.3万円。
もちろんダンプなんか通ると揺れるよ。前の家のシルビアの低音マフラーも
響いてきたが、今は無くなった。

だから、住んでる人次第というのが大きいよ。
864774号室の住人さん:2009/12/19(土) 20:45:22 ID:HgK1HQDu
いや、どう考えても木造では生活音だけでも酷いだろ。
木造、鉄骨は論外。
865863:2009/12/19(土) 21:15:26 ID:eQwXB4Wi
>>864
いや、だから、そのオンボロ木造で、今、生活音ほぼ皆無で住んでるよ。
ま、自分で体験してみないと分からないとは思うけど。木の温もりと、
昼は日光がよく入り込んできて暖房止めるくらい。自然で体にもいいよ。
866774号室の住人さん:2009/12/19(土) 21:17:40 ID:o0xdLPoZ
俺んとこも静かだよ
築13年だけど・・・
雨だれが出窓に当たる音が少し煩いかな
867774号室の住人さん:2009/12/19(土) 22:10:32 ID:HgK1HQDu
>>865
自分が騒音主なのだけでは?
無神経だから他人の生活音もまったく気にならない、と。
868774号室の住人さん:2009/12/20(日) 00:18:52 ID:RyQ6z6Hd
その発想が既に病んでるわ
869774号室の住人さん:2009/12/20(日) 00:35:43 ID:nq1v6cv3
住友不動産の木造新築を見つけてきたんだが、住友の評判はどうなんでしょうか
870774号室の住人さん:2009/12/20(日) 01:12:04 ID:J6d3qUDt
ふーむ
871774号室の住人さん:2009/12/20(日) 04:19:48 ID:ZqAm4BWA
下の足音が聞こえる環境には住みたくないな。
そんなんじゃどんなに静かに生活しても、下にまるぎこえじゃん。
おちつかないよ。
872774号室の住人さん:2009/12/20(日) 09:10:28 ID:ISWF7WkL
>>869
木造はやめておいた方が・・・
873774号室の住人さん:2009/12/20(日) 09:53:04 ID:SiktOdT2
不動産屋の名前で選ぶとか馬鹿ですか
874774号室の住人さん:2009/12/20(日) 11:07:16 ID:W68cW24C
不動産屋はタダの仲介業者だってww
875774号室の住人さん:2009/12/20(日) 11:56:36 ID:TZKoM8sV
大東建託とか自分で建てて不動産屋もやってない?
876774号室の住人さん:2009/12/20(日) 12:08:02 ID:nq1v6cv3
俺が見たのは仲介だけじゃなくて管理も直接やってる形態だった
877774号室の住人さん:2009/12/20(日) 20:13:41 ID:yv8uMBXd
築15年の木造アパートだけど、おおむね静か。
2階建ての2F角部屋、住民にDQNがいないという好条件もあるけど。

>>865
うちは東〜南から日が入ってくるから、
朝から暖房入れてないのに、昼頃になると閉め切った部屋が室温23度とかw
暖房代節約にもなる。
878774号室の住人さん:2009/12/20(日) 20:41:56 ID:mdt0yhQe
木造に住めるぐらいに無神経な人間になりたい・・・
879774号室の住人さん:2009/12/20(日) 21:20:52 ID:4qOiVZjI
鉄筋に住みたかったけど家賃が木造より2万程度高くてあきらめたのはいい思いで。
やはり鉄筋だと防音性に優れてるの?木造は音もれがあって冬はすごく寒い
880774号室の住人さん:2009/12/20(日) 21:44:31 ID:9baZOXfd
実家が木造で寒いからどうしてもマンションで探してしまう。
それでも間取りによっては寒いと最近知った。
窓もないのにお風呂が寒いのはタイル貼りのせい?
湯舟出た瞬間もう寒いんだわさ(>_<)
881774号室の住人さん:2009/12/20(日) 21:45:08 ID:JNMY3XOl
>>879
ここでも、散々、言われつくされていることを、また一から説明しなきゃ
いけないのかと思うと、、
882774号室の住人さん:2009/12/21(月) 00:10:08 ID:4+24+S7Z
友達の大工が、数年前の建築に関わる法改正で、木造ではかなりの防音材?断熱材?を使わざるを得なくなったと言ってました。
そのため、最近建った木造の新築物件であれば、隣同士の音は気にならないと教えてくれました。
ただ、上の階の音は下に響くとのことなので、これから初めて木造に引っ越すと自分としては、どの程度音がするのか怖いです。
883774号室の住人さん:2009/12/22(火) 17:32:05 ID:/t4Q52xT
木造アパートでワンルームとかってさ

|        |        |        |        |
|        |        |        |        |
|  101号  |  102号   |  103号   | 104号   |
|        |        |        |        |
|        |        |        |        |
|        |        |        |        |

A         B         C        D         E

A、C、Eの壁は厚いけど、B、Dの壁は2DKの部屋の真ん中にある壁の薄っぺらさと同じ
って作りになってるワンルームって意外とある
当然のことながら音は筒抜けです
884774号室の住人さん:2009/12/22(火) 20:50:03 ID:bDhFeBFN
>>879
鉄筋でもやはり周囲の住民によりけり。
この前見に行った物件、(多分上の階から)TVの音が聞こえてた。
ちなみに真下は駐車場、そして踏切近い。
騒音攻め必至だな、と思ってやめといた。
885774号室の住人さん:2009/12/22(火) 21:09:13 ID:JmrSoN7N
>>884
だから、そこが木造だったらもっと騒音酷いでしょ。

もっと論理的にものを考えようよ。
一般論の話をしたいわけよ。
個々の例を出してもしょうがないだろ。
個別の物件の相談じゃないんだから。

言ってる意味わかるかなあ。
886774号室の住人さん:2009/12/22(火) 21:35:23 ID:d+/iYfB3
>>885
鉄筋だろうと鉄骨だろうと木造だろうとなんだろうと
隣人や周辺環境のほうが防音に関しては要素として大きいんだよ。
「そこが木造だったら」そりゃ余計に大きいだろうけど、その仮定には意味が無い。
同じ物件で選択の余地があるわけじゃないんだから。
論理的に考えてるつもりなんだろうけど、前提自体が論理的ではないよ。
887774号室の住人さん:2009/12/22(火) 21:47:57 ID:zZ5pYg5C
お前ら楽しそうだな
888774号室の住人さん:2009/12/22(火) 21:48:57 ID:JmrSoN7N
>>886
ああ、やっぱり頭が悪いんだ。
一般論と言う言葉の意味すら知らないんだろうなあ、バカだから。

>その仮定には意味が無い。
意味はあるよ。
その部屋限定の話するスレではないんだから。
みんながその部屋を見当してるわけじゃないんだから。

もう少し論理的に物事を考えられるようになろうな。
889774号室の住人さん:2009/12/22(火) 22:03:22 ID:ij9caE/h
偉そうに書いちゃってるね
890774号室の住人さん:2009/12/22(火) 23:09:50 ID:NF640Mnr
何はともあれ、騒音出さない自信あるなら木造でも全然OK
不動産も言ってたけど「木造はある程度の生活音は聞こえてしまうものだ。
だから互いにマナーを守って住むのが鉄則(だけど騒音出すヤツは多い)」
二人暮らしは木造に住むのはやめてくれ。

ヤンママの友人が新婚当初、二階角部屋の木造に住んでたけど
半年も経たないうちに引っ越してた。
本人は引っ越しの理由については語らなかったけど、筒抜けだったんだろう。
891774号室の住人さん:2009/12/22(火) 23:23:56 ID:If0aEzNt
新婚さんは仕方が無いだろう
892774号室の住人さん:2009/12/22(火) 23:56:14 ID:NF640Mnr
>>891
しかし不動産もヤンママならRC勧めてもいいんじゃないか…と思った。
地方(そして田舎)なんで駅前のRCでも6万程度で住める。
893774号室の住人さん:2009/12/23(水) 02:46:14 ID:+7MfVuQn
早めに押さえた1Kの新築物件が設計ミスで3畳も狭くなった。
こんなことってしょっちゅうある事なのか??
それじゃ、今住んでるとこと広さ変わらないからキャンセルにした。
ちきしょう、また物件選び直しかよ面倒くさい。
894774号室の住人さん:2009/12/23(水) 07:52:42 ID:R/DX09x2
部屋借りるより土地買って(人里離れた)
スズキハウスみたいなの置いたらいいじゃん。
将来は賃貸収益得るつもりでさ。
895774号室の住人さん:2009/12/23(水) 08:29:37 ID:RTybD/if
駅から遠い
不動産会社が適当
湿気多い
一軒家の隣人が意地悪
896774号室の住人さん:2009/12/23(水) 11:20:07 ID:e2hJpG7E
マンションの1階にコインランドリーがあるんだけど
大きな文字で「下着泥棒禁止」の張り紙が何枚も貼ってある。
相当泥棒がいるってこと?
ちなみにオートロックだから内部の犯行か…。
897774号室の住人さん:2009/12/23(水) 12:08:02 ID:v82ob+m9
つーか、パンツくらい自室の洗濯機で洗えよ
898774号室の住人さん:2009/12/23(水) 15:48:59 ID:me/FztjC
木造2Kで日当たりが超いい。12時ごろ起きて、13時すぎには暖房切って、
15:30の今も要らない。台所が日が全く当たらなくて暗くて寒い。
やっぱり日当たりは大切だぞ、気分的にも。
899774号室の住人さん:2009/12/23(水) 20:19:08 ID:hIagHrW8
>>896
オートロックは共連れって手口で簡単に入れるからなあ。
あとか紙を隙間に・・・ゲフンゲフン
900774号室の住人さん:2009/12/23(水) 20:34:17 ID:mjtEHVmm
事情があってすぐに入居できる部屋が必要になり、
木造で大家さんと棟続きの部屋に入った。
通常なら選ばないような物件だったが、
住んでみたら周囲が庭のため日当たりはいいし道から奥まっていて静かだし、
一見して賃貸に見えないせいか新聞の勧誘なども一度も来ない。
お互いの生活音も気にならないような配置になってるし、
たぶん大家さんちと同レベルの造りなので細かい点もよくできていて住みやすい。
大家さんちが誰か在宅してるので防犯面もわりと安心できる。

大家さんの家族構成とかにもよると思うけど、この物件は住んでよかったと思う。
901774号室の住人さん:2009/12/23(水) 21:40:08 ID:R/DX09x2
>>900
賃料は手渡しか?
902774号室の住人さん:2009/12/23(水) 23:39:32 ID:5On+zCwH
ただ単に運が良かっただけの話って

なんの参考にもならんな
903774号室の住人さん:2009/12/24(木) 00:01:49 ID:7Jp8qNnO
>新聞の勧誘なども一度も来ない。

そのかわり、大家さんがしょっちゅう来てうざいという声をきいたことがある。
大家と近い物件。
904774号室の住人さん:2009/12/24(木) 02:45:58 ID:ljB/5ul7
私も>>900と似たような物件で、大家さんが下の1階で私は2階で1世帯のみ。
生活が全て把握されそう。いつ帰ってきたとか、今日は仕事行ってないで
家にいるとか、今寝たとか。。
905774号室の住人さん:2009/12/24(木) 03:18:47 ID:H3eagMM5
小さくてもいいから自分の家建てたほうがいいんじゃないの?
どうせワンルームとか2DKとかならプレハブ小屋でもかわらんでしょ?
土地を貸してくれるってのはないのかな?
906774号室の住人さん:2009/12/24(木) 09:05:00 ID:FJWrTTqp
外観を気にしないならURが一番良い。作りは頑丈、追い炊きと3点給湯がついてる。保証人なしで保証金は家賃の3ヶ月のみ。退去時は8〜9割戻る。府営や供給公社は設備悪いし掃除当番があるから×。
907774号室の住人さん:2009/12/24(木) 09:30:54 ID:rK270p22
悪かった物件は
構造上、居間と居間が隣合わせにならない物件でその代わりに風呂とトイレが隣合わせだった
風呂とトイレの流す音とペーパー引く音が丸き声。最低。
良かった物件は今の家
部屋はアパートで古めだけど、毎月家賃を大家さんに手渡し
毎月、フルーツやらお菓子くれる
お仕事は順調かな?家賃大変なら、前もって言ってくれたらいいからねと声かけてくれる
908774号室の住人さん:2009/12/24(木) 09:55:06 ID:jeKSxcsO
URってそんないいか?
どこがいいのかさっぱりわからん。
家賃安いわけでもないし、初期費用で出費がかさむし、新しいわけでもない。
それと保証人いらないってそんなメリットかなー。
保証人たてられないヤツってどんな境遇のヤツなん。
天涯孤独か?

大抵はRCで駅にやや近いってだけ。
909774号室の住人さん:2009/12/24(木) 10:41:48 ID:O/7tdQom
家族の反対押し切って独立した奴とか
910774号室の住人さん:2009/12/24(木) 12:31:05 ID:ljB/5ul7
URで探してたけど、一人用で安くて駅にそこそこ近くて、首都圏のは、
全然無かった。ファミリー向けの広さの割りには民間よりちょち安い、
でも家賃額は高いのばっかりで、結局、民間にした。借りる満々だった
のに、物件がない。
911774号室の住人さん:2009/12/24(木) 12:49:44 ID:k3UkPQuL
そろそろ防音スレでやってもらいたい
912774号室の住人さん:2009/12/24(木) 13:05:47 ID:Dya3uuMc
URがいいなんて全然思わないなぁ
やっぱり大手デベの分譲賃貸がいいね
造り頑丈、管理良し、都市ガス、玄関や風呂洗面所広い、システムキッチン、初期費用家賃も相場並み
913774号室の住人さん:2009/12/24(木) 14:36:37 ID:+i237MT6
この前見に行ったデザイナーズマンション、とにかく日当たりが悪かった(北向き)。
(デザイナーズマンションがどんなもんか見たかったから興味本位で行ってきた)
それなのに「やっと1部屋空きましたよ」とのこと。
もちろん部屋中に電灯がついてて、電気代もすごいだろうなと思った。
住民はGacktみたいな人ばかりなのか?
確かにドアにゴス系のデコをした住民はいたけど。剥がすの大変そう。
914774号室の住人さん:2009/12/24(木) 20:21:22 ID:Aw0gQKjb
>>912
俺が見に行ったところはデザイナーズでも普通の人(オサーン)いたよ。
日当たり悪いのは経験上どんなに他の条件が良くても止めといたほうがいい。
布団が干しても日に当たらないから気持ち悪いし、気分的にも落ちてくる。
915774号室の住人さん:2009/12/24(木) 20:53:44 ID:XBy2Ln/f
>>912
>やっぱり大手デベの分譲賃貸がいいね

例えばどこ?
そして探し方は?
916774号室の住人さん:2009/12/24(木) 21:04:04 ID:ljB/5ul7
>>913
Gacktww 居そう。
917774号室の住人さん:2009/12/24(木) 21:27:43 ID:OWg2pMPu
1LDKに越した。
家賃からして、学生やDQNはとりあえず居なさそう。
そしたら、隣が夫婦と小さい子供でファミリーで住んでた。
子供が夜中まで走り回るわ、おもちゃの車をゴロゴロしてるわでうるさい。
小さい子供がいる家族には気をつけて。
マジでつらいorz
918774号室の住人さん:2009/12/24(木) 23:48:05 ID:B2Ng0oM0
マンションの入口角部屋を大幅に改装して、そこに大家が引っ越してきた。
前通らないと出入り出来ないのですこぶる気を使う。
まあ来年引っ越し決まってるんだけどね。
919774号室の住人さん:2009/12/25(金) 05:24:29 ID:iS7fy8DF
>>917
十分DQNだろ?ハズレ物件つかまされたなw
920774号室の住人さん:2009/12/25(金) 13:46:02 ID:3gmILFBk
むつかしいよな
最初の風呂なしアパートが1番静かだった
今の鉄筋が1番ひどい
921774号室の住人さん:2009/12/25(金) 18:36:04 ID:fGa3Xn01
確かに年季入ったアパートなら敢えて騒ぐ奴いなさそう。

某駅前の築15年RCマンション、15平米ワンルーム。家賃3万円。
条件に「単身者限定。ペット、子供不可」て書いてあった。
ペットはともかく、今までそんな狭い部屋に子供住ませた奴いたのかな。
ホストみたいなのがよく出てくるからタチ悪い物件なのは分かった。
922774号室の住人さん:2009/12/25(金) 19:06:20 ID:cWYd/3q5
あー
やべーー
騒音から解放されたと思っていたら
下水の臭いが酷いorz
923774号室の住人さん:2009/12/25(金) 20:38:56 ID:Egii6FUt
>>921
そう、意外と若いのが居ない築30〜のアパートは静かなこともある。

RC分譲タイプのオートロック、おしゃれな外観、16u、ワンルーム、3.8万
とかは、不動産屋に聞いたら、防音無しで、壁の叩き合い、事件も起きて
捕まったと聞いた。ホストみたいのが住んでたら、もう終わりだな。
924774号室の住人さん:2009/12/25(金) 20:57:25 ID:6x/7txsA
前に古い木造のアパートに住んだけど、
消防法か何かの関係でもうアパートを建て直すことはできないから、
古いままできるだけ借りてもらえるようにしてるとか。
まめにリフォームしてるし、各部屋にエアコンと洗濯機は完備してるし、
大家さんが「住んでくれてありがとねー」って感じで住みやすかった。
空きが出てもすぐに埋まってた。
外観を気にしなければ、古くてもリフォームしてる物件には
いいのがあるんじゃないかと思う。
925774号室の住人さん:2009/12/25(金) 21:54:59 ID:l6uuBRWy
エアコンはともかく洗濯機共用はなんかやだな…
926774号室の住人さん:2009/12/25(金) 22:09:38 ID:4vTvOyPB
>>919
都内から離れてる家賃10万で、
一人暮らしにしたら、まぁまぁの物件。
家族だとDQNレベル。
3人無理だから。
早く越して行って。
927774号室の住人さん:2009/12/25(金) 22:23:13 ID:sZuYN3WR
無駄な改行すんな
928774号室の住人さん:2009/12/25(金) 23:26:29 ID:WC5f8xxw
不況だからある程度の広さだと複数の人間が住みつく可能性あるよね。
それかたまり場になるか。
大企業の近くの物件は同棲率がかなり高い。
1Kで同棲してた人が結構いたよ。
929774号室の住人さん:2009/12/25(金) 23:33:18 ID:fGa3Xn01
一時期住んでた都内の駐車場近くの物件はうるさかった。
柄悪い高級車が毎晩ふかして迷惑だった。
駐車場代高いせいか路駐多かった。
一回通報したことがあるけど外から(持ち主が)「誰だよ!(通報したのは)」って怒鳴ってた。
930774号室の住人さん:2009/12/26(土) 23:35:29 ID:IVZo+RxO
一応物件は押さえたんだけど【物件A】、新着の情報で他に気になるのもの【物件B】も出てきた。
月曜日に【物件A】の本契約するんだけど(不動産は火曜から休みなので)
【物件B】はまだ入居中で来月下旬まで部屋を見ることができない。
多分前者を選ぶんだけど、後者は気になるっちゃあ気になる。

一応お尋ねします。あなたならどっちを選ぶ?
(駅からの所要時間と築年数はほぼ同じ)

【物件A】家賃58000円のRC、駐車場12000円
○…駐車場付き
○…3階建ての3階(角部屋ではない)

【物件B】家賃55000円のRC
○…3階建ての2階だけど「階段状」の建物なので実質最上階、しかも角部屋
×…駐車場無し。調べたところ、【物件A】の駐車場が一番近くて安い。
  そこを契約すると「部外者が借りてる」扱いなので契約時と更新時に+12000円払うハメに。
931774号室の住人さん:2009/12/26(土) 23:42:35 ID:GAESRg+T
あの段々になってる集合住宅って、上のスペースって
ちゃんと立ち入り禁止になってるの?
上の階の奴のバルコニーになってたりしないの?
いつも気になる。
932774号室の住人さん:2009/12/27(日) 00:18:58 ID:C8A7+434
>>930
来月下旬まで中が見れないなら、それはもう時間的に無いものと思うかな。
でも、Aの駐車場の礼金と更新料がちょっとな。そこ、交渉して無しに
してもらいたいな。
933774号室の住人さん:2009/12/27(日) 14:01:02 ID:Dvob/c9z
その不動産屋の持ち物件でなければ(○イブルとか)
大概は情報共有してるから、今お世話になってる不動産屋に聞けばいい。
多分前者に有利な事言われるだろうけど、気持ち的には納得できると思う。
自分も押さえたあと3件聞いて、納得したので未練なく引っ越せる。
934774号室の住人さん:2009/12/27(日) 15:46:29 ID:lKGTRDC9
930です。
昼に物件Bの問い合わせ電話してみたら、
まさに昨日仮押さえした人が既にいたらしい…(当然中は見ていない)
早っ。

お陰で諦めがついた。物件てタイミングなんだなとつくづく思った。
935774号室の住人さん:2009/12/27(日) 20:33:55 ID:SJlSFNWa
今気になっている物件が
分譲のを賃貸用にしているマンションなんだけど、
分譲を借りるデメリットってどういうのがある?
大規模マンションで、フロアによっては家族向けだったりするから、
自治会とか近所付き合いがある位かな、と思っている。
どなたかご意見ください
936774号室の住人さん:2009/12/27(日) 21:49:55 ID:DLpLVb20
個人の所有だからいろいろとうるさく
持ち主が売りにでたり、住むことになって
「退去してくれ」って言われたら出ていかないといけない
937774号室の住人さん:2009/12/27(日) 22:29:23 ID:budcTqVr
賃貸契約があるのだから、契約期間内であれば、「退去してくれ」の一言で出て行かなければならないということはないと思います。
定期借家契約なら契約の期日で契約は終了ですが、一般的な賃貸契約で貸主からの解約は正当な理由が必要と思います。
競売になった場合は6ヶ月の猶予で退去を求められることがあるようです。
938774号室の住人さん:2009/12/27(日) 22:32:34 ID:CXHZ3/se
>>936-937
ありがとうございます。
6ヶ月の猶予があればそこまでマイナスにはなりませんね。
参考になりました。
939774号室の住人さん:2009/12/28(月) 01:33:02 ID:pMtyjnBT
>>930
住居人リサーチした?
うるさい奴の隣の角より静かな中部屋の方がいいぞw
つーか駐車場付といっても別に金かかるのか。
駐車スペースがある戸建て借家とかの方がよくない?
角とか気にせずすむし。
940774号室の住人さん:2009/12/28(月) 02:19:45 ID:U91zznrO
>>939
そんなこと不動産屋では教えないし、
リサーチってそこの住民宅に押し掛けて聞き出すの?
941774号室の住人さん:2009/12/28(月) 02:32:59 ID:pMtyjnBT
>>940
リサーチは自分でやるもんだろあほか?
942774号室の住人さん:2009/12/28(月) 03:25:17 ID:qHz1YeGv
そうけ?良心的な不動産屋なら、個人情報は教えないけど、ここは騒音等の
苦情が出るとかないとか、管理してる物件なら隣は静かな人だから大丈夫
だろうとかは教えてくれるだろう。
943774号室の住人さん:2009/12/28(月) 03:35:14 ID:SqtYpHR8
大家さんがどういう人とか隣人トラブルの有無ぐらいは教えてくれるよ
944774号室の住人さん:2009/12/28(月) 10:01:15 ID:RUmFUAZv
隣人トラブルは聞いておいたほうがいいよね
でもごまかしちゃう不動産屋も多いのである程度自分で調べておくのも大事
ゴミの出し方とか布団や洗濯物も干し方である程度住人の質もわかるよ
共有部分に私物置いてるやつがいたら要注意
945774号室の住人さん:2009/12/28(月) 11:33:29 ID:88T2DaPc
>>943
女の一人暮らしのせいか、不動産がいろいろ教えてくれた。
自分の住むフロア(最上階)は学生はいない、とか真下の人は男子学生とか。
自分の部屋に以前住んでたのは女性ということも教えてくれた。

以前、学生がサークル仲間連れ込んで大騒ぎして苦情がすごかった時期もあった。
ということまで教えてくれた。でも今はそんなのないからね、とのこと。
946774号室の住人さん:2009/12/28(月) 14:04:57 ID:560Hon65
隣人リサーチって。新築じゃ使えないよね。できたとしたら、子連れかどうかくらいかな?
947774号室の住人さん:2009/12/28(月) 21:37:16 ID:A+oN8OTB
>>945
>女の一人暮らしのせいか

こう言う「女の客のみ優遇」はどうにかしてくれんかねえ
同じ金払ってるのに、なんで男性は差別されなきゃならんの?
948774号室の住人さん:2009/12/28(月) 21:39:57 ID:qHz1YeGv
とりあえず、男が隙あらば女を襲う構図だからだろ。
949774号室の住人さん:2009/12/28(月) 21:50:29 ID:M/VbFIYa
>>947
1.女は体力で男に劣っており守るべき対象になっているから
2.もし何かあった時に訴えられないように
3.「.親切にしとけばいい思いできるかも?」という営業マンのスケベ心
950774号室の住人さん:2009/12/28(月) 22:06:50 ID:uPskmLyN
>>947
バカな男が、同じマンションの女を殺す事件が起きてるからじゃない?
951774号室の住人さん:2009/12/28(月) 22:10:24 ID:A+oN8OTB
>>948-950

うん、だからw
それが男性客を差別する理由にはならないからさあ。
「理由をつければ男性はいくら差別してもOK」なんて考え自体が間違ってるから。
952774号室の住人さん:2009/12/28(月) 22:16:43 ID:qHz1YeGv
別にそれは差別ってほどでもないでしょ。男でも礼節を持って聞けば、
となりが静かそうとか教えてくれるよ。管理してない物件でタダの仲介
営業だと知らないクセに契約欲しさに適当なこという営業多いから気
をつけないと。
953774号室の住人さん:2009/12/28(月) 23:47:59 ID:W2zrrM9F
大学の近くの物件は危険だね。
家賃8万のマンション(地方の駅前物件・デザイナーズらしい?)でも学生だらけだった。
彼らは社会人になっても同水準の物件に住むのかな、と考えたりもした。
954774号室の住人さん:2009/12/28(月) 23:51:22 ID:6oC52KAB
>>952
>別にそれは差別ってほどでもないでしょ。
それはおまえの主観。
差別の定義はおまえの主観で決まるわけではない。
客観的に観て差別ならそれは差別と言われる。

>男でも礼節を持って聞けば
女は礼節を持って聞かなくても、むこうから教えてくれる、と。
おいおい、同じ金払ってるのに、それはないだろ。
まさに男性差別だな。
955774号室の住人さん:2009/12/28(月) 23:52:18 ID:6oC52KAB
>>948
おまえの脳内構図のことなんかどうでもいいよ。
956774号室の住人さん:2009/12/28(月) 23:54:05 ID:YqzfZiKb
レオパレスって悪い噂よく聞くけど避けた方がいい?
ネットできないと死んでしまうので結構魅力的なのよねー
普通の所は繋がるまで結構時間かかるっていうし悩み中

ご意見下さい
957774号室の住人さん:2009/12/28(月) 23:54:37 ID:qHz1YeGv
>>954
主観と客観の意味知ってる?おまえの主観が客観って言いたいのか?
958774号室の住人さん:2009/12/28(月) 23:59:30 ID:W2zrrM9F
私なんて、不動産の社員に「隣は社会人の女性です」って嘘つかれたことがあるよ。
実際隣にいたのはカップルですが?しかも共に無職の…。(基本、一日中在宅)
空き部屋を早く埋めたかったらしい。ひどい物件、いや担当がひどすぎた。

ちなみに嘘をついた店員は若手男性だった。
959774号室の住人さん:2009/12/29(火) 00:00:19 ID:W2zrrM9F
>>956
レオパスレ見たほうがいいと思う。悪評多いけど・・・
なんかココも低次元になってきちゃったね。次スレでは収まりますように。
960774号室の住人さん:2009/12/29(火) 00:04:05 ID:D/eaC8PX
>>957
あれ?簡単な日本語すら読解できないの。

おまえのレスが主観だって言ってるんだよ。
961774号室の住人さん:2009/12/29(火) 00:06:43 ID:1NlIaZ1+
>>959
扱いがひどすぎる、明日仮契約しにいこうと思ったけどやっぱりやめるよ
962774号室の住人さん:2009/12/29(火) 00:08:08 ID:bX9YWeC/
少なくとも957とか960がいる物件には住みたくない。
963774号室の住人さん:2009/12/29(火) 00:14:31 ID:zf6dd6rF
>>958
そりゃ契約した時はそうだった、という話じゃないの?
契約後に失職して男を連れ込んだってわざわざ本人から申告でも無い限り普通仲介屋にはわからないよ
そもそも無職が自分の支払いで部屋借りるのって結構難しいと思うけど
964774号室の住人さん:2009/12/29(火) 09:47:53 ID:KTfzF3Kw
■失敗したとこ
・脱衣所が無い
・風呂場にはトイレを通らないといけない
・収納場所が部屋にしかない
・6帖が狭い
・網戸を取り付けてくれない
・洗濯機置き場がベランダで冬が寒い
・エアコンから水が噴射する
・フローリングのはずが、畳の上にフローリング柄の紙?を張ってあっただけ
・退去時に敷金をボラれた

■成功したとこ
・ドアからすぐ部屋
・学生がいないから静か
・通りに住宅の玄関が無い うちのマンション専用の通りみたいになってた
・オリジン弁当が近くにある
・急な坂があるせいで逆に人が通らないw
965774号室の住人さん:2009/12/29(火) 17:58:08 ID:9/fn+YTQ
平日の夜7時以降(ダメなら一番遅い時間)に見に行ってよかった。
集合時間よりも10分早く現地に行って、周囲(ゴミ捨て場や駐輪場など)や
住民チェックできた。
オミズっぽいのを1人みたら、だいたい3人くらいは似たような人が居る。と個人的に思う。
966774号室の住人さん:2009/12/29(火) 18:39:02 ID:dSbXdNT1
びびびのっていうぐらいだから、やっぱ3人いるのか、ねずみ男
967774号室の住人さん:2009/12/29(火) 22:15:09 ID:knABV5dT
繁殖能力が高いからネズミ算式に増えてくんだよね
968774号室の住人さん:2009/12/30(水) 04:07:04 ID:iR/poI/K
退去前の最後の月の家賃って、例えば15日に出るって決まったとしても、
1ヶ月分振り込んで後で半分返してもらうようにしないとダメなの?
初めから15日分の振込みじゃダメ?不動産屋に前者のやり方でお願い
されたんだけど、敷金精算時に、畳の表替えとルームクリーニング費用
を払う積もりはないから揉めそうで、家賃半月分が捕虜になるから。
969774号室の住人さん:2009/12/30(水) 04:21:31 ID:RulRZPGk
>>968
清算方法は不動産屋による
普通はどうとか知ったところで「うちはこういうルールで」と言われたら従うしかない
そのへんも契約書に明記されてるだろうし、ハンコ押したのはあなただよ
970774号室の住人さん:2009/12/30(水) 04:33:45 ID:iR/poI/K
>>969
契約書に書いてあったかな?ちなみに畳とクリーニングも契約書に負担と
書いてあるが、国土交通省ガイドラインや裁判の判例により、通常損耗分を
越えての分は、払う積もりはないんだけど。だから、みすみす家賃の差額が
捕虜になるのが分かっていて払うのはなぁ。
971774号室の住人さん:2009/12/30(水) 04:40:59 ID:W5oT2iLw
特約にあれば有効って判例は見てないの?
972774号室の住人さん:2009/12/30(水) 04:44:55 ID:iR/poI/K
>>971
その話は、敷金を取り戻すスレで言い尽くされてるよ。
特約があれば、そのまま有効って話は出てないよ。
973774号室の住人さん:2009/12/30(水) 05:18:47 ID:RulRZPGk
払わなくていいと思うならそれなりの主張をすればいいだけで
金を預けなければ逃げ切れるかもという考え方はどうかと
974774号室の住人さん:2009/12/30(水) 11:20:58 ID:bDk+IYsS
>>968
半月しか住まないのわかってるのに
一ヶ月分請求することに合理的な理由がないわな。

「半月で出て行くので、半月分しか払いません。」と
不動産屋に伝えればいいのでは?
975774号室の住人さん:2009/12/30(水) 13:10:20 ID:/eZEx2/v
スレチかもしれないけど、隣人(兄妹)がどうやら生活保護らしい。
なのに夜遅くまでTV音やら話声、あとは友達を呼んでゲームやってて(ゲーム機は友達が持ち込んでる様子)うるさい。
25時なのにまだ騒いでる時は壁を叩いてるんだけど
そのたびに「うるさいよ!」とか「うぜー!!」と逆切れされる。
三回くらい壁叩くと、やっと静かになる(寝る準備をする)んだけど、すごく迷惑&怖い。

やっぱ生活保護相手に「出て行け」は無理だよね・・・。

とりあえず、「広くて安い(5万)部屋」に住むなら木造は避けたほうがいいと思った。
せめて「キッチン又は風呂だけ隣接」なら良かった・・・。
自分は車持ってるんで、「駐車場が近くにある」という条件もあって選んだ部屋だった。

今の物件は更新せずに、引っ越し先を探します。
976774号室の住人さん:2009/12/30(水) 14:00:32 ID:JW0Q+4am
>>975
一応、管理会社か、役所の保護担当者に相談してみたら
977774号室の住人さん:2009/12/30(水) 15:40:34 ID:iR/poI/K
>>973
とりあえず敷金は捕虜になってるし逃げ切れるとは思ってないよ。主張
しないと畳・クリーニングと自動的に引かれるし。
>>974
やっぱりそうですよね。とりあえず日割り計算して振り込むことにする。
978774号室の住人さん:2009/12/31(木) 11:20:10 ID:3L5lgnN3
>>975
漏れ賃貸してたことあったけど
特急のとまらないような駅ベースで探したら
幽霊マンションみたいなのあるぞw
ワンフロア10室あるのに2、3室しか入ってないとかw
軍艦島のマンションみたいな感じだった。
漏れ、隣に誰かいたら住めないわw
最近は壁の薄いビジホとかでもイライラするしw
979774号室の住人さん:2009/12/31(木) 11:21:22 ID:3L5lgnN3
>>968
畳の張替えなんかほとんどしてねーだろw
金だけとってさw
980774号室の住人さん:2009/12/31(木) 11:24:29 ID:1aw93sPk
畳の張替えはしてるんじゃないかな?
何度か引っ越したけど、毎回青い畳だった
981774号室の住人さん:2009/12/31(木) 12:05:08 ID:kBPPsXyA
漏れなんて使うやつまだいるんだなw
982774号室の住人さん
自分が今度住む部屋、天井についてる照明が「会社にあるようなやつ」。
ttp://panasonic.jp/lamp/p_frs/pp_l_str/
↑こういうのが2本必要な照明。ちなみに築20年の鉄筋コンクリマンション。

おまけに天井が高いから、脚立がないと電球交換できない。
不動産は「電球が消えそうになったらすぐ連絡してくれ。
ウチの物件の専属の電器屋に交換させるから」って言ってくれた。

一応タダでやってくれるみたいなんだけど、いちいち業者呼ぶのはメンドイ。
盆とか正月前に電球切れたら厄介だ・・・。