【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい2【中間】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
前スレ
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい【中間】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1169610190/

・食費の少なさを競うスレではない
・無理しない程度に節約
・1日3食 きちんと摂る
・栄養のバランスの良い食事を心がける
・必ずしも自炊マンセーではない

1万円では辛い
3万円では贅沢

そんな人のためのスレです
2774号室の住人さん:2007/11/24(土) 00:27:03 ID:uK0ecRZl
                    「もう、あきらめなさい。」  /     `ヽ⌒ヽ
________                        (  (  ( \     ヽ
            |                         |/-、  -\ヽ   ノ
            |                         | |ヽ|  |ヽ|  |__ /
   ブラウン監督 |                         | ー、  -    )
    /´  ̄ ̄ ̄`\     _______         ヽ  、-、  /
 ゝ/     _____ヽ   /\ \ \ \ \\\広島ファン   ` ┬_´ノヽ
. /      |   ノ ─ 、|  // \ \ \ \ / ̄ ̄`⌒ヽ     |/ ヽ/ ヽ
 |      |  /     |   ̄| /ヽ |\ \ \/   /)ノ)ノ)_ノ (ヽ_/|   /  / |
 |    /⌒ l─|    ・|    | | | |    ̄ ̄ |  // | (|  |<l|  )_ ヽ/  /  |
 ヽ  | )    ヽ、_ ノっ   | | | |      l _|   uー  、ーヽ ̄ ⊂´ ヽ/  ノヽ
  ヽ_ヽ        l_  │| | |      (_   /⌒─ ノ   彡/  ̄ ̄  l
.   ノ__   ⌒ヽ___ノ   \、l |     <__ヽ、__ー__. /     /       /
  /___\ー── ′     .\|___.   /lヘ/⌒ヽ ))  |ー─,┬─-/
  /  /⌒ `ヽ   |       ___ _∈_`ヽ_|/ / \    |  | |  |
  i  |   | |    | /⊂⊃ヽ |\ /⌒ヽ  ∈___ヽ/\  ヽ   |   | |  |
  |   |   | l    | └──┘|  \     ̄⌒\\..ー─ヽ_ノ   |  |. |  |
  |   |   | |    |        | \ \  ,─。-。。ヽ\⌒ヽノヽ / ̄\_ ) ノ_ ),
  |ー-|___|-|   |       | \\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |ー-二l |.` ー─ ( _ /
  |   |   l  |    |         \ \|  2008    | (_ ノ
                       ペナントレース  
                              「うそ。まだ、開幕もしてないのよ。」
3774号室の住人さん:2007/11/24(土) 04:33:54 ID:j9ZReN9Z
>>1スレ立てありがとう!
4774号室の住人さん:2007/11/24(土) 09:13:47 ID:K/sjB4HP
まとめサイトとかないのか。。
5774号室の住人さん:2007/11/25(日) 22:50:46 ID:XV2qukm6
需要もないのか。
6774号室の住人さん:2007/11/26(月) 00:46:08 ID:4YvL9Cll
1万円スレで事足りてるような。。
7774号室の住人さん:2007/11/26(月) 01:32:40 ID:Sc8mRXbw
自炊始めて二万円スレにずっとお世話になってたから感謝してる。

今月の食費は今日現在で約七千円。
今後はサプリメントも食費に含めようかと思ってる。

このスレなくならないでほしい。

自炊を始めるときは調味料とか初期投資がかかるけど、軌道に乗れば一ケ月ごとに食費は安くなる。

住人募集age
8774号室の住人さん:2007/11/26(月) 01:50:19 ID:3H1Nz8xD
いますよー
毎日書くようなこともなかっただけ。
お米を買うタイミングちょっと迷っているところ。
9774号室の住人さん:2007/11/26(月) 01:59:52 ID:3H1Nz8xD
>>6
連投スマソ
1万円スレは、サバイバルって感じがする。
2万円スレは、節約しつつきちんと食生活を考えている感じ。
3万円スレは、ちょっと仕事忙しくて炊事に力注げないってところ。

あくまで主観ですが。
10774号室の住人さん:2007/11/26(月) 09:26:16 ID:l9T3q/0c
だいたい1日500円、月1万5千〜2万弱なんでここの住人のはずだけど
1万円切りを目標にしたら1万円スレのほうに行ってしまうんだよな
11774号室の住人さん:2007/11/26(月) 10:34:36 ID:tr76M+dw
とりあえず野菜ジュースは何色飲んでる?おれは黄色。
12774号室の住人さん:2007/11/26(月) 17:40:29 ID:Sc8mRXbw
充実野菜の赤(?)。人参入っててトマトが入ってないの。
13774号室の住人さん:2007/11/26(月) 17:44:08 ID:H3eJi6D8
緑だな。青汁っぽい見た目に反して甘くてうまかった衝撃でハマった。
14774号室の住人さん:2007/11/26(月) 23:55:29 ID:4YvL9Cll
2万におさめるくらいがちょうどいい目標なんだけど、
1万円スレを見て、これは使えそう・・ってのをピックアップしてる。
15774号室の住人さん:2007/11/27(火) 00:32:50 ID:08h7aQVq
今月は2万以内でおさまりそう!
あと4日か。
16774号室の住人さん:2007/11/27(火) 01:24:27 ID:kaKUxsvl
>>9
一番サバイバルっぽいのは0円スレだがな。
17774号室の住人さん:2007/11/29(木) 01:55:49 ID:2YA9wLvH
限られた収入の中で、年齢なりに多少上質なものを着て、
髪やお化粧にも気を配るとなると、食費を削る以外に道がない。
でも、あまり酷い食生活をすると、肉体が早く老いると感じる。
節約しつつきちんと食べるのが最大のアンチエイジングケアだと思う。

しかし早く寝ないと老いるw
おやすみ
18774号室の住人さん:2007/11/30(金) 20:10:26 ID:cOBslgEi
本当は1万円切ることを目標にしてるけどそれだとあまりにも生活がみじめになる・・・
今月は1万3千円。飲み会一回あったの含めたら2万以内におさまった
2万以内がそこそこ楽しみもある食生活に思える
19774号室の住人さん:2007/12/01(土) 01:39:29 ID:Gr+wq68n
今月からお世話になります。
週に5000円って考えるといける予感。
家計簿も準備おkだ!
20774号室の住人さん:2007/12/01(土) 20:05:41 ID:lfWNdtT4
>>19がんばってね。
3ヶ月家計簿つけて月一万円になった私が応援します。
21774号室の住人さん:2007/12/01(土) 22:00:05 ID:hblB/GEl
>3ヶ月家計簿つけて月一万円になった私

こういう余計な台詞いらないw
ただ自慢したいだけかと。
2219:2007/12/01(土) 22:50:00 ID:813eQ+Zx
>>20
一万は凄いですね
調味料揃えてたら結構な出費になりましたが最初は仕方ないですよね
初月はあまりこだわらずにやっていきます
23774号室の住人さん:2007/12/01(土) 23:01:37 ID:+v4zQngU
>こういう余計な台詞いらないw
>ただ自慢したいだけかと。

こういう余計な台詞いらないw
ただいちゃもん付けたいだけかと。
24774号室の住人さん:2007/12/02(日) 07:15:27 ID:OQ8ILy+u
>>21
性格ひんまがってるな。
家計簿をつけると良いからがんばれってことを後押しするために具体的に書いたんだってこともわからんのか。よって全然余計ではない。

性格ではなく知性に問題があるのかも。
25774号室の住人さん:2007/12/02(日) 11:46:03 ID:jzNz8ULo
>>24
後押しのために書いてて実は本音は自慢したい、みたいなステレオタイプが最近多いって事も知らんのか。
よって全然後押しのせりふではないw

1万達成する無駄な根気があればお金稼いだ方が断然賢いと思う私wwww
26774号室の住人さん:2007/12/02(日) 14:27:18 ID:gWFLNNgR
家計簿付けたけど、付けたことに満足しちゃってるから、何も変わらない。
27>>24じゃないけど:2007/12/02(日) 15:24:18 ID:dPkPtZDa
>>25
それいったら2万に節約するより金稼いだほうが(ry

節約することで節約術やそのために必要な根気なりなんなり得ることもあるし
どっちが賢いとかはないんじゃないか?
人によってどういう生活や生き方をしたいか好みはあるだろうけど。
28774号室の住人さん:2007/12/02(日) 16:50:34 ID:DA9AjkfJ
>>25
自分がそうだからって他人もそうだと決めつけちゃダメだよ。
29774号室の住人さん:2007/12/02(日) 16:55:38 ID:ODd5s9Qa
俺は1円でも消費税出費を抑えたい
そのために休暇取って片道40分でも自転車こいで買出しに行く
30774号室の住人さん:2007/12/03(月) 00:31:54 ID:741FsUMb
>>25
女性?
31774号室の住人さん:2007/12/03(月) 01:54:57 ID:I6/uGBo0
ネカマ
32774号室の住人さん:2007/12/03(月) 16:56:43 ID:vCYVpdOR
オイスターソースってすごいな!チンゲン菜の炒め物が格段に美味くなったよ。

オイスターソース: 小さじ1
中華スープ: 小さじ半分
にんにくパウダー: 適量
塩: ほんの一つまみ(ホントに少し)
お湯: 小さじ1

これを混ぜてチンゲン菜と炒めるだけ。
週1で食べてるから、このメニューだけでオイスターソース使い切ってしもた。
えん菜(空芯菜)の方がおいしいけど、なかなか売ってない。
33774号室の住人さん:2007/12/03(月) 16:58:18 ID:vCYVpdOR
ごめん中華スープじゃなくて、中華スープの素(パウダー)ね。
味の素の「中華あじ」ってヤツ。
34774号室の住人さん:2007/12/03(月) 18:29:36 ID:LivA2Sld
ウェイパーがその手の王道だが、ちょっと値張るね。
35774号室の住人さん:2007/12/03(月) 21:33:06 ID:O3Vu8KSI
ウエイパー、小さい缶500円で買えたら
コストパフォーマンス的に顆粒の中華あじのもとと変わらない

半熟スクランブルエッグを作る。味付け無し。
趣味で水か牛乳を少し混ぜてふわりとやわらかく仕上げてもいい。
仕上げにオイスターソースをひとまわしかける。
あまりのウマさに涙が出る。
ごはんに乗せてもパンに乗せてもいける。
36774号室の住人さん:2007/12/03(月) 22:56:56 ID:F+ngA4YJ
変わった趣味
37774号室の住人さん:2007/12/03(月) 23:50:37 ID:vCYVpdOR
ウエイパーか。初めて聞いた。
スクランブルエッグにもオイスターソース、と。両方メモメモ。
38774号室の住人さん:2007/12/04(火) 01:15:00 ID:YLB2Vy36
うちの店(余所より1〜2割安いスーパー)でもウェイパーのでかい缶が900円するなぁ
多分使いきれないから味の素の中華だしにしてるけど
一度使ってみたいなウェイパー
39774号室の住人さん:2007/12/04(火) 10:25:09 ID:FEDd3VB/
オイスターソースは神の調味料だな。
2リットルのコンソメベースのスープに対して大さじ1杯入れると
すごいコクが出る。ポトフが初日でも激ウマ(いつも一晩寝かせてた)。
40774号室の住人さん:2007/12/04(火) 15:51:05 ID:yeosFo5B
東南アジアでは常識>オイスターソース
41774号室の住人さん:2007/12/05(水) 01:05:21 ID:oqxnn10p
東南アジアといえば。昨日焼きそば作ったんだが、
チンゲン菜が少しあまってる→いれちゃえ!
肉がない→卵でいいや!
そしたらちょっと東南アジア風になりました。いつもと一味ちがって、うまかった。
チンゲン菜の苦味と卵のまろやかさのハーモニー。
42774号室の住人さん:2007/12/05(水) 23:09:08 ID:7yP+r2sH
オイスターソースは手軽に中華風なおかずが作れて便利だよな。
肉とか野菜をオイスターソースで炒めるだけでそれっぽくなる。

>>41読んでオイスターソースで焼きうどん作ったらうまいかもとふと思った。
43774号室の住人さん:2007/12/08(土) 14:32:17 ID:C1ox4Fey
みなさん2万円生活者として、正月はどうしてますか?
おせちとかお餅とか。
44774号室の住人さん:2007/12/08(土) 14:40:39 ID:RdQusa7d
最近は元旦からスーパーやってるからキチンとしたおせちは食べなくなった。
好きなものを数品たべるだけ。
45774号室の住人さん:2007/12/08(土) 16:40:03 ID:HBMljgL/
正月だからと特別なことはしない。
46774号室の住人さん:2007/12/08(土) 18:04:40 ID:RabQzalP
【中国】猛毒インスタントラーメンか?〜小学生4人、食べた直後に死亡[12/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1196822872/

【中国】 スープによる食中毒で6人死亡 [11/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194869815/

【中国食品】 今度は缶詰!香港への輸出品から発ガン物質を検出 [12/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1197038744/
47ハンマー:2007/12/08(土) 19:48:21 ID:98+jzqPu
48774号室の住人さん:2007/12/15(土) 12:47:58 ID:YvM61LYa
age
49774号室の住人さん:2007/12/15(土) 15:27:53 ID:hAbEs62W
オイスターソースはうまいけどみんな同じ味になる
すぐ飽きるよ
50774号室の住人さん:2007/12/16(日) 12:02:22 ID:iy3WR7Ad
今月米5キロ買ったけど、米が安かったのでまた買ってしまった。
今月の予算あと2000円強。なんとかなると思う。
買い足すのはヤクルト、豆乳、野菜ジュース、野菜。
51774号室の住人さん:2007/12/16(日) 12:11:18 ID:Ajlg9tFF
ヤクルトは高い
52774号室の住人さん:2007/12/20(木) 16:46:39 ID:yiTsNNpZ
鶏胸肉がどんどん値上がり…困る。
1kgで¥300が¥400になり、今はあまり見なくなった。
別の店では、100gで¥37だったのが¥47さらに¥57へ…
53774号室の住人さん:2007/12/20(木) 20:27:50 ID:drcNEipi
昨日、アジが5尾で300円だった。
昨夜2尾は刺身、今日1尾は塩焼き、残り2尾(昨日冷凍して今夜チルド室に移動)は明日焼いてから炊き込みご飯にする予定。
楽しみー!
54774号室の住人さん:2007/12/20(木) 20:33:22 ID:xo4ENxwN
さんま刺身にできるなんていい技術もってるな〜
羨ましい
55774号室の住人さん:2007/12/20(木) 20:52:06 ID:XoVai4dw
さんま?
56774号室の住人さん:2007/12/20(木) 20:55:25 ID:xo4ENxwN
さんまじゃなくてアジだったw
この時期さんま安いからアジをさんまって読んじゃった笑
57774号室の住人さん:2007/12/23(日) 21:50:22 ID:O+lkEQIk
アジの塩焼きって、なんか野性味あふれるというか
魚の命喰ってる感じがすごい好き
58774号室の住人さん:2007/12/23(日) 22:00:34 ID:HFSGKdwY
二万円生活を始めてから初めて二万円超えてしまった。
外食はしなかったものの中食が多かったのが原因。
それから原油高が食料品の値段に影響してるのかな。
クリスマスも正月も特別な物は買わずに一月で帳尻を合わせる予定。

鯛のアラが二尾分で298円だったから買ってきた。
アラ煮にして堪能する。
59774号室の住人さん:2007/12/24(月) 00:06:42 ID:r4iuO9Ox
>>58
中食もけっこうするよね。自分で作れば1/3くらいだよね。
60774号室の住人さん:2007/12/24(月) 19:49:41 ID:pheZsnpC
メリークリスマス
61774号室の住人さん:2007/12/26(水) 09:52:08 ID:2AIhyECD
なんか最近物価上昇を肌で感じられるようになってきた。
全体的に1割くらい高くなってる感じ。
62774号室の住人さん:2007/12/27(木) 23:08:28 ID:gSR7oC4e

63774号室の住人さん:2007/12/28(金) 02:04:58 ID:xx9XmYFF
今月は、食費が大幅に2万を下回ることが確実なため
今日の夕食は、スーパーの割引寿司・惣菜で豪勢にいった。
これを入れても15000円弱
64774号室の住人さん:2007/12/28(金) 03:07:11 ID:Td6dGRFP
やまやで頼りにしていた、500g88円のペンネが128円に値上がりしていた。
45%upってどんだけー
65774号室の住人さん:2008/01/02(水) 15:44:54 ID:pjrX44o/
>>63
合成だなあ

まあ俺も発泡酒を月6本くらい飲んでるけどね
あとカップ麺やカップ焼きそばも結構食うし
66774号室の住人さん:2008/01/05(土) 19:07:42 ID:Y9CMgDS8
無性にラーメン食べたくなって深夜のコンビニに駆け込んで高い(248円)カップラーメン買って食べた。
普段はラーメン屋に行かないし家でラーメンを作ることもないんだけど、発作みたいなもんかな。

揚げ物も普段は一切食べないけど、一年に何度かファミマのフライドチキンを発作的に食べる。
67774号室の住人さん:2008/01/10(木) 02:07:37 ID:nVsGQFnQ
揚げ物はめんどくさくて自宅でやらんから、
たまにホカ弁のノリ弁を無性に食いたくなる。「たまに」だからウマいんだよね。

人生メリハリですよ、メリハリ。
68774号室の住人さん:2008/01/11(金) 13:19:30 ID:PwzXUCig
年末初めて行った築地で肉と魚に1マン以上使っちゃったよ…orz
昼代除くと今月あと2,3千しか使えない。野菜買うだけでもきっついよ

でも鯨の刺身ウマー
69774号室の住人さん:2008/01/12(土) 01:18:26 ID:ku8X4dPx
今日までの食費七千円。
ためしてガッテンの水炊きを試すために久々にモモ肉買った。
旨かった。
明日は残りのスープでポトフーの予定。
70774号室の住人さん:2008/01/12(土) 12:56:46 ID:oCWOZl1H
健康のことも考えるなら食べないようにするのが一番いいんじゃないかと思えてきた
人間って消化に結構エネルギー使うみたいだし
71774号室の住人さん:2008/01/12(土) 19:40:59 ID:AnNZYeGC
今日までで5k
三が日実家に戻ってたし、ちょうど月2マソペースかな


しかし新年会の出費がorz
72774号室の住人さん:2008/01/12(土) 23:02:31 ID:loENdf/2
正月の出費は別会計にした。

73774号室の住人さん:2008/01/14(月) 01:07:05 ID:nIIPqndf
あーだからか、高橋書店の家計簿、年末年始の支出
っていうページが見開きでデカデカとあるんだよね。

なんのこっちゃと思っていたけど、そういうことか。
74774号室の住人さん:2008/01/17(木) 06:25:52 ID:q1ZN42Z7
昨日までの食費が一万と少し超えた。
まあいいペースかな。
でも米を買うから少し切り詰めないと。
ライムが高い。一個200円もする。
75774号室の住人さん:2008/01/17(木) 07:15:43 ID:O93A9X9c
年末年始食べすぎたから、週一でプチ断食してるw
食費浮くし、身体にもいいし、いいよ
おすすめ
76774号室の住人さん:2008/01/17(木) 07:48:20 ID:V6EBy1hH
2万なら二〜三日に一度の買い物で十分いける。
77774号室の住人さん:2008/01/18(金) 11:48:33 ID:EcLu4MUG
すでに13,500円ヤバス
78774号室の住人さん:2008/01/21(月) 23:25:19 ID:7LFjoU8J
飲み会で7000円使っちまった
吊ってくる
79774号室の住人さん:2008/01/22(火) 09:17:38 ID:EVqcPeIx
交際費はしょうがないって
80774号室の住人さん:2008/01/22(火) 10:00:33 ID:s/6ON1t3
まだ5千円も使ってない。実家に帰ったのとテスト中で殆ど引きこもってるから…。
81774号室の住人さん:2008/01/22(火) 20:09:30 ID:QysqZNKC
米 1680円
乾うどん 1kg 200円
スパ 1kg 500円
お餅 1kg 500円
春雨 100g×4 600円

★じゃがいも 一袋 150円
★にんじん三本 150円
★ねぎ三本 198円
トマトソース 一瓶 300円
★白菜 二個 78円×2
★鶏肉ばら 二パック 170円×2
袋入りの伸びるチーズ 300円

味噌 400円
昆布つゆ 300円
白だし 250円

30日にこれだけ買って今日★だけなくなった

今から買い物行くけど四千円以上使わないとスレチになるので気が重い
82774号室の住人さん:2008/01/22(火) 21:49:42 ID:vbQHh35W
今月の給料日から本格的にお世話になります。1日500円と考えれば行けそうですね。
今日の夕飯は肉とキャベツと人参で野菜炒めと納豆。味付けは中国甘味噌トウチジャンと豆板醤です。自炊はお腹いっぱいになるので幸せっす。
83774号室の住人さん:2008/01/22(火) 22:57:02 ID:56H93ZCC
私もここに住みます!よろしくお願いします!
明日から3月10日まで、2万4千円でやりくりします。
84774号室の住人さん:2008/01/22(火) 23:22:20 ID:mjXVnD8s
昨日のご飯
朝 タマゴかけご飯とベーコン
昼 白米とベーコンの残り
夜 なし
ベーコンが300gで300円、卵は10個100円で2個使ったから食費は400円くらいか
でもアイス一個たべたから昨日の食費は約500円ですた
85774号室の住人さん:2008/01/22(火) 23:24:30 ID:QysqZNKC
>>83 今ある食材と調味料は?
自炊できてあと弁当ならもっと抑えられるんじゃないかな
86774号室の住人さん:2008/01/23(水) 03:08:15 ID:BmzQ8JsN
>>81->>83
一緒にがんばろうね。
87774号室の住人さん:2008/01/23(水) 03:11:00 ID:BmzQ8JsN
アンカーミスった。
>>81-83(こうかな?)
がんばろうね。
88774号室の住人さん:2008/01/23(水) 14:39:45 ID:nXLG8g7w
40過ぎのおっさんも混ぜてくれw
89774号室の住人さん:2008/01/23(水) 14:48:04 ID:xFK3PyCB
>85
今ある食材は、
食パン6枚・パスタ1束・キャベツ1/2・玉葱1コ・レトルトカレー1つ・冷凍ご飯類5食分・米2合・ほうれん草を茹でて冷凍したもの・冷凍生姜・インスタントスープ10杯分・みかん6コ・チーズなどなど。調味料は大抵は揃ってます。
暫らくは買い物には行かなくていいかなと思います。
90774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:16:29 ID:q+ZuCGeq
>>88ヲッサン頑張れ

>>89スープが和風・中華な場合は春雨を300gくらい(およそ500円)、洋風ならパン1斤orパスタ買い足して春雨なりパンなりパスタなりでひたひたにして食べるとかなりのボリュームになる

びっくりするほどたくさん食べる人じゃなきゃ10日までで2万は残せると思う

あと食材はまだあるうちに同じもの買い足さない方がいいと思う

あたしの自己流なんで無理しないように頑張って
91774号室の住人さん:2008/01/23(水) 16:43:27 ID:xFK3PyCB
>90
ありがとうございます。
小麦粉とじゃがいもとプリンもありました。
今は、消費期限が切れる前に捨てるのはもったいないから食べているという感じです。
92犬飼 ◆NMNRyCS7rM :2008/01/23(水) 17:55:56 ID:v6Qe4xH9
明日から俺も交ぜてください。
夜勤で昼間は寝てるんでスーパーにも行けず、休みの日以外はコンビニでした。
しかも毎回一食1000円以上。
しかし10日前から犬を飼いはじめ昼間寝てられない状況にあるため、どうせなら昼間か夕方にスーパーに買い物に行こうと思ってます。これで少しは節約になるといいなぁ。
寝不足は辛いけど
93774号室の住人さん:2008/01/23(水) 19:09:15 ID:/r9iB9lt
よくスーパーの外でワンちゃんが待ってるよね。
犬も猫も好きで、そういうワンちゃんと戯れる。
「いいこいいこ、ママ待ってるの〜」とかもうメロメロ。
そこにちょうど飼い主さんが戻ると、ちと気まずい。

お散歩途中に寄れる小型スーパーがあると便利じゃないかな。
大きいところだと買い物に時間がかかる。
94774号室の住人さん:2008/01/23(水) 20:35:37 ID:q+ZuCGeq
>>91小麦粉はすごく頼りになるよ、すいとん作るためによく使う。
水と小麦粉のみで作れて腹持ちもいいから食べ続けられるなら10日まで保ちそう
95774号室の住人さん:2008/01/23(水) 23:34:54 ID:xFK3PyCB
今日はチーズトースト2枚とプリン1つとお菓子で過ごしました。財布のお金は減ってません。
96犬飼 ◆NMNRyCS7rM :2008/01/23(水) 23:52:11 ID:v6Qe4xH9
財布のお金を使わない日があると気分がいいですよね。
食材を買いに行くときは財布を持たず、1〜2千円だけ持ってくと無駄なもの買わずに済みそう
97774号室の住人さん:2008/01/24(木) 01:01:42 ID:csXTJDOz
安く押さえるのはいいけど栄養バランスも大事だ
98犬飼 ◆NMNRyCS7rM :2008/01/24(木) 06:42:06 ID:fT2rcBq/
おはようございます夜勤明けです。
今日は会社で缶ジュース4本買いました。
これが勿体ないんで明日からは2リットル入りのペットボトルを買って500mlペットに小分けするようにしたいと思います。
朝食はインスタント味噌汁(半年くらい前に購入したが使ってなかった)にご飯、冷凍の惣菜に納豆です。
今日の出費は400円でした
99774号室の住人さん:2008/01/24(木) 09:32:30 ID:10ouFmKM
朝に牛乳とかバナナもいいよ。
野菜が少ないとよけいに効果あり。
100774号室の住人さん:2008/01/24(木) 13:41:43 ID:1Sw2kNcx
キャベツを塩で炒めるだけでも美味しいです。
101774号室の住人さん:2008/01/25(金) 23:02:40 ID:EDLLGnwR
明日は4日ぶりに買い物に行かないと、バランスが悪くなってきました。
102774号室の住人さん:2008/01/26(土) 04:03:42 ID:cqT1UB4R
今月も1万5千円くらいでいけそうです。
ただ、明日くらいに米が無くなるんで追加したらちょうど2万くらいか。
近所に業務用スーパーできてからかなり便利になりました

あとは毎日弁当持ちなのが効いたなー。
(会社の仕出し弁当頼むと450円)

先輩の女性にはからかわれるけどw
103774号室の住人さん:2008/01/26(土) 07:35:11 ID:BzoeNYY7
飲物(2L)とティッシュとトイレットペーパー同時に無くなって買出し面倒すぎワロタ
104774号室の住人さん:2008/01/26(土) 12:23:37 ID:lft9Wpdt

貯金や、投資で調子に乗ってずっと外食ばっか、食費5万くらいでした。

ですが株価大暴落で貧乏人の仲間入りしましたので、このスレの仲間入り

させて頂きます。

節約の事考えるって意外と楽しいね。今まではレシートも全部捨ててたのに、

集めてエクセルで帳簿つけるようになった。

目標は1日500円以下 よろしく。
105774号室の住人さん:2008/01/26(土) 12:38:29 ID:jBzLoD74
させて頂く・・・・
106774号室の住人さん:2008/01/26(土) 13:22:51 ID:UchTS0s5
このスレ見てやる気出たよ
タバコと酒で2万5千円毎月消えるから、それ以外だと辛抱してるのかな

付き合いで昼食が外飯だから、通勤費用とか含めて6万
タバコ止めて、弁当作ればなんとかなりそうだ
107774号室の住人さん:2008/01/27(日) 03:02:07 ID:vGmIAP2F
昨日は98円うどんさんぱっく最後の一つゲットだぜ!うひひ♪
108774号室の住人さん:2008/01/27(日) 08:53:48 ID:7fGwZMKl
乾麺の蕎麦とうどんを買ってたが小麦の値上げで
値上げされるようだ…辛い
109774号室の住人さん:2008/01/28(月) 01:56:54 ID:uAitrQkz
書き込みが全部消えたから端的に言うと、
「ミューズリーを活用すべし」。
110774号室の住人さん:2008/01/28(月) 03:35:22 ID:Gi1d5WdL
シリアルスレなんで落ちちゃったの?
111774号室の住人さん:2008/01/28(月) 18:12:17 ID:lI1Em8h/
来月から参加させてしたいのだが、先ず心得はなんでしょうか??
112774号室の住人さん:2008/01/28(月) 19:14:32 ID:uZgFdUwC
財布を使い分けしる!
百円のチャックつきのでいいからわけたほうがいいよ。残りいくらか分かりやすい
113774号室の住人さん:2008/01/28(月) 19:33:06 ID:0IBTHuOi
30kgで5000円程度の米買って、納豆ごはん
マルチャンのうどん3食78円

野菜は2日にいっぺん、野菜ジュース200ccで賄う。900ccで238円

十分2万円いけるお
114774号室の住人さん:2008/01/28(月) 20:32:43 ID:TmodYKGn
今の時期は白菜とかキャベツ大根などボリュームがあって
日持ちする野菜が一つ丸ごと100円前後で売ってるので嬉しい
白菜は鍋にしたり、豚コマと煮たり、中華飯、サラダ、漬物なんかにしてるけど
他になんか簡単で美味いメニューな無いものか・・・
115774号室の住人さん:2008/01/28(月) 21:53:27 ID:WNv4/St5
缶詰めを取り入れると良い
116774号室の住人さん:2008/01/29(火) 00:06:27 ID:Luku8ymJ
>>113
いやいや、月にどんだけ炭水化物喰ってんだよw
117774号室の住人さん:2008/01/29(火) 00:27:20 ID:lF4gM8g2
現代人は炭水化物の摂取が足りない
業界に踊らされては駄目
118774号室の住人さん:2008/01/29(火) 02:42:49 ID:C8E6sV1d
ミューズリー食べてるよ。歯応えがあるから顔の筋肉が鍛えられて小顔になれたらいいな、と。
牛乳は入れずにドライのまま噛み砕いてる。
噛むという行為は脳に「満腹になったよ」と思わせるからマグカップ一杯でも満足感がある。
119774号室の住人さん:2008/01/29(火) 05:54:54 ID:APFsWHh7
>>114 自分の場合は手間のかからない料理しかしないけど大根では ブリ大根 角煮 おでん 千切りでミソ汁 サラダに入れてる
120774号室の住人さん:2008/01/29(火) 07:27:46 ID:7RqG2Yxs
>>116
もちろん余るから、来月に繰り越し
毎日2合食べても、10kg程度
121774号室の住人さん:2008/01/29(火) 07:51:18 ID:nrrQPtnw
米に虫とかカビ発生しないの?
122774号室の住人さん:2008/01/29(火) 08:17:04 ID:Kpzyd40T
晩酌の酒代と会社でのむペットボトルのお茶代を別にすれば、
ここ数カ月2万以内なんだけどなー
123774号室の住人さん:2008/01/29(火) 08:59:26 ID:lpzewDMr
ペットボトルは2Lとか紙パック・自分でいれたもので詰め替えると安上がり
124774号室の住人さん:2008/01/29(火) 11:28:01 ID:ZiwAFlYP
美味しんぼ世代のわたしとしては、
食費をケチって低レベルの食生活を行うことは不可能。
125774号室の住人さん:2008/01/29(火) 11:42:54 ID:JcGvqK2Q

昨日の晩飯

焼たらこ
豆腐入り味噌汁
白ご飯
126名無し:2008/01/29(火) 16:00:25 ID:RVaJGcrW
白ご飯、この、半年、食って、いないな、
横浜なら、3万でやれるぜ、俺、生活しているぜ、
外食は、しない事だな、
127774号室の住人さん:2008/01/29(火) 16:02:54 ID:C8E6sV1d
中食4回して現在までの食費17000円強。
米は買わずに済みそうだからきっとなんとかなる!
今日はひじきと切り干し大根。
128774号室の住人さん:2008/01/29(火) 20:59:30 ID:7RqG2Yxs
>>124
たまに良い物食うから、いいんじゃないか
毎日だと有難みがなくなる
129774号室の住人さん:2008/01/29(火) 21:18:00 ID:c32nSVA5
>>124
美味しんぼ世代って何歳くらい?
130774号室の住人さん:2008/01/29(火) 22:03:15 ID:I6ICMmX2
>>124
そんなあなたに目玉焼き丼
131774号室の住人さん:2008/01/30(水) 00:28:42 ID:NxfBDp81
月2万って余裕だよな?
132774号室の住人さん:2008/01/30(水) 19:28:07 ID:moDfqTic
1.5万円以内にって思っていたけど、あれこれ底を尽き、
今日のドカ買いで今月は飲み会も出なかったのに1.8万になってしまった。
飲み会含め、2008年を21万円で過ごす計画なのに。
133774号室の住人さん:2008/02/02(土) 12:15:55 ID:yMbJCijP
家での食費8800円。
会社の昼食7800円。
お米は実家から送ってもらってるからお金は掛かっていないけど。
仮に買ったとすれば3000円。
合計19600円。

ヨッシャー! 2万に抑えられた。
134774号室の住人さん:2008/02/04(月) 01:06:33 ID:X/eny1iZ
晩酌はやめたけど、スナックがやめられなあーい!
135774号室の住人さん:2008/02/04(月) 01:57:30 ID:Cq8+QQv9
12月 23,026円
1月 24,192円

うーん……「もうちょっと」と思いたいが「まだまだ」だよなあ…
136774号室の住人さん:2008/02/04(月) 02:19:55 ID:1vLr5JtB
サプリメントを毎日10種類以上飲んでるのだけど、食費に含めるべき?

ビタミンC、マルチミネラル、(それでも骨密度が低いから)カルシウム、疲れやすいからマカ、冷え性改善サプリ、
アンチエイジングのためにコエンザイムQ10とアスタキサンチン、美肌のためにコラーゲン、プラセンタ、エラスチン、肝臓のためにウコン、風邪予防サプリ。

ビタミンCとマルチミネラルとカルシウムを食費に含めると一ケ月1300円増えてしまうけど二万円以内だからいいかな。
137774号室の住人さん:2008/02/04(月) 06:24:56 ID:WYu2mD6k
>>136
うちはサプリの類は医療費に入れてる
138774号室の住人さん:2008/02/05(火) 06:22:12 ID:F57KqkL5
>>137
サプリって医療控除に入れられる?

というより、このスレでのただの区分けか?
139774号室の住人さん:2008/02/05(火) 06:33:10 ID:VQe91giy
意味のない帳尻合わせ
140774号室の住人さん:2008/02/05(火) 06:34:48 ID:0mBdyCf8
>>138
ただの区分け
141774号室の住人さん:2008/02/05(火) 18:31:06 ID:0xUI7zp3
とりあえず買い溜めストックしておくべき素材はなんですか?
142774号室の住人さん:2008/02/05(火) 20:58:04 ID:S47pkNJ2
米、パスタ類、シリアル類、芋、玉ねぎ、人参、冷凍いんげん、だしの素(和洋中)、塩、醤油、味噌かな。

米5キロ買ったから今日までの食費4千円。
なんとかなるはず。
143774号室の住人さん:2008/02/05(火) 23:11:15 ID:B1j/i4+A
1月26日から10日で7000円(´・ω・`)
拉致された外食費・酒代・職場の休憩お茶代で各1000円。
米も今週いっぱいぐらいで底を尽きそう(´・ω・`)

10000円目標では全然足りない。
せめて連休明けぐらいまでは残額3,000円で頑張る(`・ω・´)
週末にコメ10キロ買ったら予算オーバーになるんだろうけど。


今さら鶏胸にハマってる。炊飯器蒸し鶏おいしすぎ。
鶏ハム仕込まないで、買ってきてそのまま塩水で炊飯器茹で。
鶏胸1枚に水3合ぶん、塩小さじ1、あれば乾燥バジル入れて炊飯ボタンぽちっと。

茹で汁でごはん炊いたりとか付加価値のほうに光明を見い出してる。
でも高い。安値でグラム49円1枚150円前後。
144774号室の住人さん:2008/02/07(木) 22:02:42 ID:m0zsGTHr
今日、安売りの98円卵(10個パック)目当てに買物に行き
他の安売りの物もたくさん買ってしまった。
98円出費の予定が1300円出費。
保存のきくもので底値買いだからよしとするか。
こういう場合って、買っても買いすぎと後悔するし
買わなくても後々になってあの時買っとけばよかった
と後悔するんだよな〜。
145774号室の住人さん:2008/02/07(木) 22:57:04 ID:ozJbNCVN
なんか最近の物価高騰でスレの難易度が上がってるよね。
一年前の1万7千円くらいの難易度になってる感じ。
146774号室の住人さん:2008/02/08(金) 00:02:26 ID:bI789Hrn
>>143
保温じゃなくて炊飯ボタンなのかい?
鶏肉と沸騰したお湯を炊飯器にいれて保温で調理したらうまいときいたことがあるが


147774号室の住人さん:2008/02/08(金) 02:08:59 ID:eYhDH7ko
>>143
kwsk
一枚そのまま入れるの?
148774号室の住人さん:2008/02/08(金) 02:45:39 ID:NHeCxhL4
ttp://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
鶏肉レシピはココ。
俺も保温でって聞いたよ。
149774号室の住人さん:2008/02/08(金) 09:14:14 ID:C5zZ6P80
>>144
日持ちして底値なら万々歳だろ。何で後悔するかわからん。
自転車操業なのかよ。
150774号室の住人さん:2008/02/08(金) 14:04:13 ID:uXkbi27h
鶏胸肉に鶏ミンチ
底値で買って冷凍ほぞんだな
151143:2008/02/08(金) 21:01:03 ID:1QnTa3Qy
自分というか鶏ムネ何故か大人気w
kwskと言われても、>>143のレスそのまま。1枚まるごと入れる。簡単すぎ。

別鍋で茹でて保温でもいっしょだと思う。
炊飯機=簡易圧力鍋だと思ってるし。

鍋茹でより少々時間かかるけど、煮物は軒並みふっくらやわらかく仕上がる。
カレーやシチュー系のとろみのあるやつは溢れるからやめたほうがいい。
152774号室の住人さん:2008/02/09(土) 13:52:59 ID:Agfuvbol
朝飯は食わなくてコーヒー一杯。
昼食は職場から出前で400円の弁当。
夕飯はカップ麺類(100〜150円)とスーパーで値引きシール貼られた惣菜を1品(150円前後)。
平日の一日の食費≒600円弱。
153774号室の住人さん:2008/02/09(土) 15:12:15 ID:aOcOujaf
久しぶりにコンビニの唐揚げ弁当を食べた。

たしかに自分で作るより旨かったが、
なんだかな〜ぁ、450円の価値があるように思えない。
154774号室の住人さん:2008/02/09(土) 16:01:23 ID:vmpZzT3F
あくまで健康のための自炊と思っている
節約は二の次
155774号室の住人さん:2008/02/09(土) 17:41:32 ID:kCrjsU3z
ココイチのカレーとオリジンの唐揚げくっちまった

しめて700円弱なり・・・
156774号室の住人さん:2008/02/09(土) 17:58:29 ID:GNYjI33R
>>153
コンビニ程度だと自分で作ったほうが美味いよ。
下味をつけるときに調味料とか香辛料を工夫してみたらどう?
一般的な料理本に載ってるレシピに(塩、コショウ、醤油程度しか使わない)
ナツメグとかチリペッパーを加えるだけでも全然変わるよ。
157774号室の住人さん:2008/02/09(土) 20:37:29 ID:c+y0DhVX
自作だと、衣がキレイにつかないんだよなあ。
158774号室の住人さん:2008/02/10(日) 13:19:01 ID:BMhZTjQ+
唐揚げはレモン塩だ
159774号室の住人さん:2008/02/11(月) 01:21:36 ID:UFmQECiV
>>156
だな。
年齢のせいか最近コンビニ弁当食ったら胸やけがするようになってきたし
160774号室の住人さん:2008/02/11(月) 14:16:10 ID:cDhpGl1i
最近クレイジーソルトに目覚めた
鶏胸焼いただけでもこれ掛けると美味い
毎日自炊だと安上がりだけど味付けに飽きてくるから時々新しい調味料に挑戦すると楽しい
161774号室の住人さん:2008/02/11(月) 14:43:00 ID:pqb4Uxfv
醤油と酒(量は適当)チューブのにんにく、あるいはしょうがおろしを入れて鶏肉を一晩つけこんで、
小麦粉はたいて揚げる。油の始末がめんどうなので、油は揚げ焼きくらいにするくらいの少ない量。
自分は結構これで満足。弁当にして昼食べたりしています。
162774号室の住人さん:2008/02/11(月) 19:22:31 ID:tCA2GHRY
俺は鶏だとササミが好きだ
しかも塩焼きが一番旨い

ぱさつくからと敬遠する人がいるが俺はなぜかあれくらいの方がいい
どうも脂が多いのは苦手で
163774号室の住人さん:2008/02/11(月) 23:36:58 ID:hI4FDr5Q
ササミにチーズを挟んで、小麦粉はたいてバターで焼いてもけっこういけるな。
164774号室の住人さん:2008/02/12(火) 00:03:23 ID:WHRCihl2
ささみと梅干
ウマー(゚д゚)
165774号室の住人さん:2008/02/12(火) 10:48:50 ID:BjQA3H5f
ささみは酒と塩胡椒をふりかけて
レンチンでも旨いぜ。
166774号室の住人さん:2008/02/12(火) 21:34:33 ID:csL004/v
今日で食費が七千円を少し超えた。
米も確保したし大丈夫だろう。
今日は筑前煮。
167774号室の住人さん:2008/02/12(火) 22:23:09 ID:8neh26mE
俺は今日までに今月1万、俺も米含んでだから大丈夫だな
168774号室の住人さん:2008/02/12(火) 23:37:48 ID:Qu5o0yv2
今月すでに13000円。
米も水もパスタも買ったし、今週の献立分の材料は冷蔵庫にあるからぎりぎりいけるかな?

今日の夕飯は、野菜炒め(味噌、焼肉ソース味)
材料は茄子・玉葱・キャベツ・人参・ピーマン・豚肉。
旨かった
169774号室の住人さん:2008/02/13(水) 01:00:04 ID:YbPCWS1x
今月はまだ7000円弱。
今日は麩の卵とじを作ってみたけど結構おいしいし満足感があった。
乾物をもっと上手く使えるようになりたいな・・・。
明日は切り干し大根の中華風オイスターソース炒めに挑戦してみるよ。
170774号室の住人さん:2008/02/13(水) 01:39:51 ID:oA5NdUhP
乾物なら切り干し大根とひじきが簡単。

切り干し大根はザルに入れて湯通しして絞ってポン酢で和えるだけ。好みで切りイカ(乾物)や一味か七味を入れても旨い。

和風の煮物の残り汁でひじきを炊く。

乾物は最初はとっつきにくいけど、慣れたら日用必需品。それくらい手軽で便利。

切りイカや干しエビをふりかけ代わりにしたり工夫次第でいろいろ楽しめる。

その他、カットワカメ・戻さず使える麸は味噌汁に。
昆布・鰹節は出汁だけじゃなく、昆布は糠床に鰹節は漬物に和えて。

納豆昆布(湯で戻すと納豆のように粘る)は戻さず納豆に入れて和えて食べる。
乾物は日持ちするし栄養が凝縮されているし、活用しない手はない。
171774号室の住人さん:2008/02/13(水) 01:50:52 ID:aWA8Ad7o
毎日朝晩納豆かけご飯なら昼間贅沢しても結構いけるか?
172774号室の住人さん:2008/02/13(水) 02:18:44 ID:JGwCub8D
>>171
どれぐらい贅沢したいの?

俺は逆に昼は家に帰って前の晩の残り物かインスタントめんと冷ご飯やけどね
173774号室の住人さん:2008/02/15(金) 21:38:46 ID:13zSrxN7
今日までで九千円ちょっと超え。
いい調子!
174774号室の住人さん:2008/02/15(金) 21:54:32 ID:qBa9gxoF
もう1万オーバーしたぜ

仕事場とか帰りにち安い物ながら買って喰ってしまうんだよね
ちゃんとマジックフレークやコッペパン持ち込みにしないと
175774号室の住人さん:2008/02/15(金) 23:11:14 ID:aMu6sJQ6
7千円くらいだな。もう米は買ったから結構余裕そうだ。
176774号室の住人さん:2008/02/16(土) 16:32:51 ID:n6d8exZr
11248円。
ギリかな。
177774号室の住人さん:2008/02/16(土) 18:56:40 ID:z3OmsEF+
お米はどのくらいの価格帯のもの買ってますか?
178774号室の住人さん:2008/02/17(日) 01:28:21 ID:dExelwup
きのう、10kg2,980円の買ってきた。
2〜3ヶ月毎日使うものだし、下手なもの買って後悔したくない。
179774号室の住人さん:2008/02/17(日) 03:10:08 ID:qMghyofJ
金曜に焼肉食い行ったけど、それ入れても食費9092円良いペースだ。

>>177
俺は5kg2000円くらいの買ってる。
消費ペースは1〜1.5ヶ月くらいか
180774号室の住人さん:2008/02/17(日) 16:38:55 ID:8TDtxSNO
>>177
\8000/30kgの玄米で3ヶ月くらい。
炊く時に精米してる。
181774号室の住人さん:2008/02/17(日) 16:55:54 ID:mSygq0GI
やっぱ炊飯器って有った方がいいのかな?置く場所が思いつかないが・・・
182774号室の住人さん:2008/02/17(日) 17:08:37 ID:dExelwup
鍋で炊けるなら無理しなくてもいい
外食やスーパーのパック・レトルトに頼ってて
食費抑えたいと思ってるなら買ったほうがいい
183774号室の住人さん:2008/02/17(日) 18:20:40 ID:yBaXTyAq
自分が買った理由は、炊きたてご飯を食べたいから

炊きたてに納豆なんて、最高だぞ
184774号室の住人さん:2008/02/17(日) 19:14:24 ID:mnJLx3KH
>>180
おー玄米派の仲間ww
でもうちはそのまま玄米で食べてる。
うちは30kgで5ヶ月ぐらいもつね。
185774号室の住人さん:2008/02/17(日) 22:44:19 ID:HgwxEGdI
>>180
精米したての飯はうまいよね。香りが強い
186774号室の住人さん:2008/02/18(月) 21:48:00 ID:yRTZU7Jj
家で精米ってどうしてんの?
ググって見たら家庭用精米機ってあるんだ。
1万円からあるけど長期で考えたらそんなに高くない買い物かな。
5kg2000円の精米を買ってるとして、30kg8000円の玄米に変えると4000円浮く。
これが3ヶ月分とすると一年で16000円か。
精米する時の電気代と水代を考えても良さげ
187774号室の住人さん:2008/02/18(月) 22:05:53 ID:7H6bEd32
ロフトとか東急ハンズで手動精米機売ってて、
心惹かれてた時期が俺にもありました・・・

ネットで探してもそれっぽいの見つからなかった。
188774号室の住人さん:2008/02/18(月) 22:48:34 ID:PQGinTJV
>>184
おー、そのまま食ってるか。
私は5分づき玄米で食ってる。

>>186
精米に水はいらない気配。(私が持ってるのは水要らない)
あと、米研ぎが適当で済む。ぬかが臭くない、いやむしろ香ばしいw
189774号室の住人さん:2008/02/18(月) 22:51:00 ID:PQGinTJV
>>185
そ、そ。香ばしい。
外で米を食べるとき、物足りなくなるのが難点。
自然と外食減るのは利点。
190774号室の住人さん:2008/02/18(月) 23:48:06 ID:LdJ4HjQi
>>180
>>184
玄米の保存方法を教えていただけませんか?
191774号室の住人さん:2008/02/19(火) 06:26:46 ID:HdClrj1z
玄米は口がぴったり閉まるビニール袋に入れてる。
以前ジャスコで5kg買った時、この袋だったから使いまわし。
玄米食始めたのは去年の秋からなので、夏場はどうなるか分からない。
192774号室の住人さん:2008/02/19(火) 12:43:03 ID:lVvIFm/u
>>186
一升瓶に米を入れて、棒で突いて精米する……のを、はだしのゲンでやってたな。
193774号室の住人さん:2008/02/19(火) 13:35:41 ID:I1znt2TY
>>192
それ昔から色々なテレビドラマや映画や漫画やらで度々出てくるシーンだね
194190:2008/02/19(火) 19:01:36 ID:FSPLQit0
>>191
ありがとうございました。冬場は問題なさそうですね。
195774号室の住人さん:2008/02/19(火) 21:08:28 ID:u4C0XqRt
>>186
ただ精米機の欠点は音がかなりすること。
防音の悪い部屋ならやめたほうがいい。
196774号室の住人さん:2008/02/19(火) 21:21:23 ID:pvUr7Uvb
現在、失業保険で生活中です。

朝:パンと紅茶
昼:ドトールでレタスドッグとカフェラテ(職業訓練校行ってるので外食)
夜:外食(またはお惣菜)と自炊半々

食費がきついので、夜の自炊率を高めたいと思っています。
今までご飯はレトルトのパックを買っていたのですが、
炊飯器を買って炊いたほうが安上がりでしょうか?
197774号室の住人さん:2008/02/19(火) 21:32:38 ID:lVvIFm/u
そりゃレトルトパック米の金額考えたら、当然だよ……。
惣菜に関しては地域による価格もあるし、かけられる時間がどんだけかにもよるから
半額惣菜を勧めることはあるかもしれないけど。
でも、純粋に白米は米から炊くのとパックを買うのと比べると、圧倒的に炊いた方が安価。
198774号室の住人さん:2008/02/19(火) 21:42:08 ID:pvUr7Uvb
ううっ、そうですよね。
清水の舞台から飛び降りるつもりで買います!
置く台も買わなきゃ・・・。
ありがとうございました。
199774号室の住人さん:2008/02/19(火) 21:50:07 ID:VmYNvS9N
今なら、安売り中の土鍋の小さいのを買うのがお勧め。
道具は安いし、土鍋で炊くのはそんなに難しくないし、
何よりもおいしく炊き上がる。

できればキッチンタイマーもあると便利。
飯を炊かなっても一人鍋にも使えるし。

200774号室の住人さん:2008/02/19(火) 22:16:00 ID:pvUr7Uvb
あ〜土鍋で炊けたら理想ですね〜。場所もとらないし、鍋に使えるし。
難しくないなら試してみようかな。
キッチンタイマーはすでに持ってるので、初期投資が少なくすむのもうれしいです。
ありがとうございました。明日早速見に行ってみます。
201774号室の住人さん:2008/02/19(火) 22:51:16 ID:ZEi21Tpa
安全面はどうかわからんが100均に土鍋売ってるよ。
202774号室の住人さん:2008/02/19(火) 22:51:35 ID:w0tklp1g
【●●確定申告の時期になりました。●●】
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.html

国税庁のホームページより。ここにも用紙があります。

確定申告の時期になりました。ネットでもできます。
住民基本カード持っている人は税務署に持って行って申告するとお得かも。
(電子申告で最大5000円引き)

個人事業者の人や青色申告したい人
いろんな費用を経費で落すために個人事業者になりたい人は
税務署などで直接行ってみよう。
203774号室の住人さん:2008/02/19(火) 23:11:52 ID:7waKWT56
>>200
多分ググッたら土鍋で炊くご飯レシピなんかも出てくると思うし頑張ってね。
あと無洗米は普通の米より少しだけ高いけど、研ぐ手間が要らない分、自炊が苦じゃなくなるよ。
204774号室の住人さん:2008/02/20(水) 01:23:47 ID:wJpqHcbJ
土鍋は安いの買うなよ。中国産かも知れんぞ
205774号室の住人さん:2008/02/20(水) 03:34:15 ID:/wp0o83Y
高くても中国産かも知れんぞ
206774号室の住人さん:2008/02/20(水) 07:05:36 ID:U9vs7tM4
中国産でも、日本メーカーの自社工場で作っていれば
とりあえず良しとしている。

>>203
お米研ぐくらい、まさにたいした手間じゃないから、
ふつうのお米で大丈夫。研ぐのが足りないくらいでまずくならないし。
207774号室の住人さん:2008/02/20(水) 08:07:47 ID:RfsoYHuZ
無洗米じゃない普通の米を洗わずに炊いてる。
208774号室の住人さん:2008/02/20(水) 09:58:04 ID:ZhNGMQuw
>>207
おまいはコメを洗うのか?


最近のコメは精米技術が進んでるから、ほとんど研がなくてもいいとは聞いた。
しかしまったく研がないのはどうなんだ?
209774号室の住人さん:2008/02/20(水) 12:06:21 ID:BA7nXjA/
貴重なビタミンB系を失うのは勿体ないから、普通に炊く時は洗わない。
ただし、炒飯とか酢飯とか作りたいときは、洗わずに炊くと米が粘るので洗う。
そんなもんだ。
洗わないとヌカ臭いなんて言う人もいるけど、それは炊きたての匂いが苦手な人ぐらいだな。
今時の米は、本当に洗う必要が無いぐらい綺麗な精米されてるよ。
高い金出して、わざわざビタミンが少ない無洗米を買う人の気持ちは解らん。
210774号室の住人さん:2008/02/20(水) 13:56:19 ID:q5C0vi2W
変な奴
211774号室の住人さん:2008/02/20(水) 14:07:54 ID:BKpZyzu7
ビタミンBにこだわるなら、そもそも玄米で食うべきじゃないの?
212774号室の住人さん:2008/02/20(水) 20:41:00 ID:eANtimQX
今日までの食費、一万ちょっと超え。
めったに食べないハーゲンダッツ買った。
がんばった自分へのご褒美(笑)スイーツ(笑)
213774号室の住人さん:2008/02/20(水) 23:02:13 ID:7/3sqKpZ
精米技術が上がってるとはいえ全く研がないのはやはりマズいけどなあ
少しは研ごうよ
214774号室の住人さん:2008/02/20(水) 23:18:10 ID:PepixHtB
おまwまだ気を抜くのは早いぞ。
そんなオレは今日で12,819円。
あと9日を2,181円で過ごせれば15,000円か。
いけんこともないが冷凍してる食材全部使うことになりそうだからやめとくw
215774号室の住人さん:2008/02/21(木) 01:49:59 ID:E98HM2nG
無洗米を洗ったら水が真っ黒に・・・って話があったよね
216774号室の住人さん:2008/02/21(木) 03:16:48 ID:tvqnK2O+
ちょってした提案なんだけど、1.5万円スレってどうかな?

ここは居心地はいいけど、一万円スレはあまりに殺伐としてるから。

このスレを卒業して移行できるスレがあったらいいなとふと思いました。
217774号室の住人さん:2008/02/21(木) 03:28:19 ID:mxpDk5Kg
いらない。
218774号室の住人さん:2008/02/21(木) 05:50:53 ID:c6+vT5Tu
>>215
古い米なんじゃない
219774号室の住人さん:2008/02/21(木) 06:07:38 ID:3AIZ2kgO
>>216
いらないだろ
220774号室の住人さん:2008/02/21(木) 08:06:57 ID:Vx9UoCn4
>>216
一日300〜500円で今日も乗り切る 33日目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1187868143/
221774号室の住人さん:2008/02/21(木) 09:46:10 ID:MUyxR7yk
>>216
2000円札並みの存在価値しかない。
222774号室の住人さん:2008/02/21(木) 09:59:39 ID:MxyMoFKa
>>221
沖繩では大人気ってことか?(w
223774号室の住人さん:2008/02/21(木) 21:48:31 ID:Vx9UoCn4
ボーナス20万を束にした淡い思い出。
今は両替手数料がかかるみたいだからやらないし
ボーナスも出ない派遣日雇いな俺なのさ
224190:2008/02/21(木) 22:36:04 ID:DDhstQ0Q
>>216
自分は欲しい。
225774号室の住人さん:2008/02/21(木) 23:42:00 ID:tvqnK2O+
>>220情報ありがとう。
226774号室の住人さん:2008/02/22(金) 04:30:17 ID:TUovxU/L
>>216
毎月そんくらいだから欲しいがこの分だと過疎るだろうな。
227774号室の住人さん:2008/02/22(金) 07:56:45 ID:MFvT4iNy
ていうか食費に飲み物含めてない人もいれば外食も含めてない人もいる。
基準は各個人の考え方に任せてるのに細かく分ける必要は無いだろう。
細かく分けようとするのであれば公的な掲示板のほうを分けるのではなくて
私的な自分の計算基準を分けるべきじゃないか?
228774号室の住人さん:2008/02/23(土) 20:13:09 ID:snB4z4oL
今日で19,000円・・・(´・ω・`)
月初めには、15,000円を目指してたのに・・・(´・ω・`)
229774号室の住人さん:2008/02/24(日) 13:19:38 ID:0llLoBIL
食費は1万円いかないのにお菓子代がすごい
毎月5000円近く買ってる
我慢しようとすればするほどお菓子のことばかり考えて
食べてしまう
来月からは食費がもう少しかかっても、おかずの量を増やして
お菓子を食べることを考えないようにしたい
230774号室の住人さん:2008/02/24(日) 14:07:22 ID:OUJYxPbh
オヤツは何を食ってるかが運命の分かれ道だな
腹が減ったら飯を食えばいいが、口寂しいからって菓子食うなら危険
茶や飴玉を活用するべしだな
231774号室の住人さん:2008/02/24(日) 14:19:40 ID:Qps2ZNNV
>>229
菓子代は食費だろ
232774号室の住人さん:2008/02/24(日) 14:39:26 ID:0llLoBIL
そうだね間違えた
おかず代ね
233774号室の住人さん:2008/02/24(日) 15:57:31 ID:OUJYxPbh
>>232
そこを訂正したら、お前の話は一切通じなくなるんだが
234774号室の住人さん:2008/02/24(日) 22:32:46 ID:nvJSiT+4
今月から食費を手帳に書いてる、現在食費24500円(外食含む)
普通にしてて月3万だから色々我慢して2万できるかな・・
235774号室の住人さん:2008/02/26(火) 18:13:02 ID:PYRbQ6tU
野菜は何日も持つからいいんだが、肉をどうしても1回の食事ですべて食ってしまう
作るときに分けりゃいいじゃん。ってなるんだが、なんか肉ってすぐダメになりそうなイメージがあって・・
それでもなんとか2万以上にはならないようにしてるが酒飲むと終わる/(^o^)\
236774号室の住人さん:2008/02/26(火) 18:19:28 ID:sanqas5C
>>235
冷凍、または冷蔵しとけばいいじゃん
237774号室の住人さん:2008/02/26(火) 18:30:12 ID:PYRbQ6tU
ですよね
冷凍すりゃOKと分かってても何か使っちゃう。いかんなあ
238774号室の住人さん:2008/02/26(火) 19:14:43 ID:wgga5b4g
肉なんて冷蔵でだって1週間は持つぞ。

…食べた後の胃から立ち上る異臭がきついから止めたほうがいいけどな。腹壊したことは無いが。
239774号室の住人さん:2008/02/26(火) 21:06:27 ID:rIezCzgo
>>235
一食ごとに小分けにして冷凍するといいよ
240774号室の住人さん:2008/02/26(火) 21:46:07 ID:ZDy/EIoe
>>229
スナック系ならピザ予備軍
甘い物系なら糖尿病予備軍
果物系なら知らん。

ガム噛め。
241774号室の住人さん:2008/02/26(火) 21:47:42 ID:ZDy/EIoe
>>238
料理する時にちゃんと酒使え。料理酒でなくて、本物の酒な。
242774号室の住人さん:2008/02/27(水) 13:26:20 ID:4sr8/dwJ
サバとかイワシの缶詰を半分使って半分保存したいんだが、保存は蓋のあいた缶詰にラップして冷蔵でOK?
243774号室の住人さん:2008/02/27(水) 15:38:49 ID:3gulPkWz
>>242
缶詰は、一度開封したら『絶対に』容器を移し替えてから冷蔵保存すること。
金属の味がする中身を食べたいのなら、缶にラップ貼って好きなだけ保管しとけ。
244774号室の住人さん:2008/02/27(水) 16:41:53 ID:Ba2OlrlR
>>242
一日二日ならそれで大丈夫だよ。鉄分も補給できるしw
245774号室の住人さん:2008/02/27(水) 20:42:46 ID:WbyjhhZ+
25日の時点で、なんとなく計算したら20,097円。
今月はもう、家に有るものだけで乗り切ります。
食費をノートに書いてるだけで、意識が変わってくるよね。
先々月比−9,000円、先月比−5,000円です。


246774号室の住人さん:2008/02/27(水) 20:47:58 ID:WbyjhhZ+
>>237
食いきれない量の肉かってくれば?
いやでも冷凍せざるを得ないみたいな
247774号室の住人さん:2008/02/28(木) 02:46:56 ID:YTHbzyHR
逆にがんばって食っちゃうんじゃね?
248774号室の住人さん:2008/02/28(木) 05:56:27 ID:w1Ry/nxC
肉1キロくらいなら食べる。
私はやればできる子なんだ。
249774号室の住人さん:2008/02/28(木) 07:42:41 ID:ZNVyW6Vp
>>244
溶け出るのは鉄じゃないよ
250774号室の住人さん:2008/02/29(金) 19:50:30 ID:nsh6LT8Z
錆びが食品に流れ出るから危ないんだよね。
251774号室の住人さん:2008/03/01(土) 00:27:53 ID:yqu1XcEy
>>250
スズが溶けやすくなるから
252774号室の住人さん:2008/03/01(土) 06:54:20 ID:wHSAcOyx
2月度の食費は15000円でした。

但し、飲み会、出張(一泊二日)、帰省(一泊二日)の食費は除く。
253774号室の住人さん:2008/03/01(土) 08:09:42 ID:mzZd94WJ
自分は14,827円でした。15,000円のスレ欲しいかも。
254774号室の住人さん:2008/03/01(土) 10:14:48 ID:LqeWgVyt
255774号室の住人さん:2008/03/01(土) 10:31:37 ID:ogkzkEEJ
食費は地域やその時の物価、季節、職業、性別、体格によっても随分変わる。
1万、2万、3万ぐらいの幅のわけ方であれば上級、中級、初級という感じで大体棲み分けが出来るが
5000円程度の幅では地域差や季節、その時の物価変動ですぐに該当範囲が変わる。
臨機応変に対応できない制限の厳しいスレは需要が高いとは思えない。
256774号室の住人さん:2008/03/01(土) 22:01:41 ID:wUx8B/eB
先月目標達成できなかった奴はクビ。
2月に達成できなかったら、できる月ないもんな。
でも、まさかそんなグズはいないよな?

257774号室の住人さん:2008/03/01(土) 22:22:46 ID:sG7+MNHx
やれグズだとか何だとえらそーなガキだな。
達成できようが出来まいがてめーのしった事ではない。
258774号室の住人さん:2008/03/01(土) 22:51:43 ID:WSC0LHSl
>>256
釣れてよかったねー
259774号室の住人さん:2008/03/01(土) 23:08:45 ID:ym+NLfl8
もしかしてイワナ釣り解禁?
260774号室の住人さん:2008/03/02(日) 05:32:54 ID:yyoVHFxt
新参者です。
自炊して食費を浮かすのに初期投資として調味料を揃えたいのですが、砂糖・塩・酢・醤油・味噌・コショウ・オイスターソース・油…これ以外にあったら便利だとか、これがあると料理のバリエーションが増えるっていうのを教えて下さい☆
あと、米はどうやって保存しますか?2`くらいならジッパーとかあるから袋のまま保存できますが、できれば5`を買いたいです。アドバイスお願いします!
261774号室の住人さん:2008/03/02(日) 06:17:44 ID:fqY+22to
イ`
262774号室の住人さん:2008/03/02(日) 07:08:39 ID:C2XISZO7
>>260
調味料はそれで充分。
足りないと思った時に買い足していけばいい。
米は、5kg入りのジッパー付き袋が大型スーパーで売ってるから、
それ買って袋を使いまわせばいい。
近所を探検したら米屋くらい見つかるだろうから、
中には大型スーパーより安い店があるかもね。
263774号室の住人さん:2008/03/02(日) 07:10:05 ID:C2XISZO7
あと、5kg入りのジッパー付き袋も売ってなければ、
ホームセンターやニトリに米入れる為の容器が売ってるから、それ買えばいい。
どっちも無ければもう知らん。
264774号室の住人さん:2008/03/02(日) 11:08:51 ID:9JfdaTTA
今日から参加させてください。
目標は1.5万だけど厳しいかな・・・
昨日はお米5キロとカレーの食材やら
冷凍食品やら買って2300円でした。
265774号室の住人さん:2008/03/02(日) 12:56:20 ID:Y1fFIMPz
なんとなく高めの食材は避けて3食ほぼ自炊してれば15,000円なんて簡単だよ。
ただ、嗜好品や交際費としての食費は別にすればね。
266774号室の住人さん:2008/03/02(日) 18:08:31 ID:TbehaTTx
私も今日から参加させてもらいます。
昨日今日で1,542円でした。
今月はお米を買う予定がないぶん他の保存できるものを買う
つもりだけど食料品がじわじわ値上がりしているから困る。
267774号室の住人さん:2008/03/02(日) 18:15:09 ID:GhlC/n8J
>>260
みりんかっとけ!
あと自分の場合、酢はあんまり使わなかったりする
オイスターも好みだね。
米は冷蔵庫につっこんでるよ
268774号室の住人さん:2008/03/02(日) 18:15:36 ID:yyoVHFxt
262、263さん
ありがとうございました。ジッパー付きの米探してきます。
269774号室の住人さん:2008/03/02(日) 22:09:05 ID:yyoVHFxt
みりんっていつ使いますかね?うどんとかそば作る時に使いますが、それ以外に使える頻度は高いですか?いまいち謎な調味料ってイメージです。
270774号室の住人さん:2008/03/02(日) 22:20:19 ID:RINwC6rq
みりんは買う必要ない。酒と醤油と砂糖で代用できるから。
コメは2リットルのペットボトル数本使えば5キロでも冷蔵庫で保存できるよ。
271774号室の住人さん:2008/03/02(日) 22:20:29 ID:KWeXq2qT
>>269
魚や肉を煮る時に使うよ
272774号室の住人さん:2008/03/02(日) 22:21:06 ID:KWeXq2qT
>>270
醤油?
273774号室の住人さん:2008/03/02(日) 22:22:43 ID:BkXs11dH
>>269
和風の煮物や照り焼き
274774号室の住人さん:2008/03/02(日) 23:09:27 ID:yyoVHFxt
冷蔵庫ちっさくて入らないんですが、適当なケースに入れておけば米はキッチンに出しておいても大丈夫ですか?
275774号室の住人さん:2008/03/02(日) 23:59:42 ID:1ESbSBRH
>>260
めんつゆがあれば便利。
俺が他に揃えてるのは
片栗粉、チューブ式わさび、からし、ポン酢、パルメザンチーズ、ごま油、パン粉、スキムミルク、鰹節、青海苔、バター
くらい。
一部調味料じゃないけどw
276774号室の住人さん:2008/03/03(月) 00:03:26 ID:1ESbSBRH
米は5kg程度なら買ってきた袋を密閉して流し台の下に置いてOK。
味醂は簡単に言うと甘い酒。
使う人は使うし使わない人は使わない。
本味醂は高い。みりん風調味料が庶民の味方。
277774号室の住人さん:2008/03/03(月) 00:07:36 ID:ESqMoadt
>>260
マヨネーゼは万能調味料だ!しかも炒飯では油いらずになる!
278260:2008/03/03(月) 00:24:42 ID:RacQRIr7
みなさん、いろいろと有難うございます。四月から本格的にこのスレに参加したいと思いますので、よろしくお願いします。
279774号室の住人さん:2008/03/03(月) 00:33:09 ID:xqy5eNF9
二万って健康的にも目安かもね
一万じゃ栄養足りなすぎ、三万じゃ食い過ぎ
280774号室の住人さん:2008/03/03(月) 01:33:24 ID:B642ffKL
一人暮らしで自炊しようと調味料一式炊飯器オープンレンジやら色々揃えたのに
最近近所に出来た大型店の閉店前割引が良すぎてほとんど使ってない。
なんか哀しい・・・

オニギリ35円牛丼130円とかどんだけー
281774号室の住人さん:2008/03/03(月) 02:47:35 ID:RacQRIr7
安いですね。
282774号室の住人さん:2008/03/03(月) 05:24:06 ID:i+NpgKqm
>>280
最近出来たのにもう閉店セールかよw
283774号室の住人さん:2008/03/03(月) 05:50:04 ID:9lv+6zjY
ここみてると腹減ってきた
4月からここの住人になるからよろしく
284774号室の住人さん:2008/03/03(月) 10:33:23 ID:3KrkYkTK
>>282
夜の閉店セールってことでしょ
285774号室の住人さん:2008/03/03(月) 15:52:27 ID:8SPpY0HB
>>280
安心しろ、すぐ飽きるって
286774号室の住人さん:2008/03/03(月) 21:54:24 ID:0oHGPSBX
>>280
自分でオニギリ作れば35円ぐらいで作れるだろ。
通常価格がぼったくりなんだよ。
287774号室の住人さん:2008/03/04(火) 00:29:55 ID:MnfBZgwi
もう新参者の季節か。お前ら言っとく事がある。
買う量には注意しろ。保存の効く物と効かない物。
前者は業務用なりお徳用なりでたくさん買うと安くなる系で手に入れ、
後者は短期間で使いきれるかどうかよ〜く考えて買え。
腐らせたら負けだ。捨てても我慢して食って病気しても負けだ。
味噌汁の安価的三種の神器、乾燥ワカメ・冷凍千切り薄揚げ・冷凍みじん切り葱。覚えとけ。
切れた物を買うので無く、買って自分で切る。野菜も肉も魚も。
包丁使えるか使えないか、鍋が使えるか使えないか、冷凍庫が使えるか使えないか、
その辺で大きな差が出てくる。味付けはレシピに買いてるが上の3つはレシピではどうにもならん。
覚えろ慣れろ、そして自炊しやすい環境にしろ。

健康を祈る。
288774号室の住人さん:2008/03/04(火) 17:17:59 ID:5fGPkvSf
>>286
手間を考えると、ぼったくりとも思えないが
289774号室の住人さん:2008/03/04(火) 18:12:46 ID:dxzBRliq
1食分とか1日分だけ御飯を炊くと光熱費も結構かかるしね
290774号室の住人さん:2008/03/04(火) 19:02:13 ID:cUcjY0fk
>>281
オープンレンジw
291774号室の住人さん:2008/03/04(火) 19:26:39 ID:J0rcvnGw
>>288
たぶん、人件費と運送費ってものを知らない人なんじゃないかと思う。
292774号室の住人さん:2008/03/04(火) 19:58:49 ID:kc7o21qN
それ以前に利益というものを無視するタイプの人種なんだと思う。
製造原価とか仕入れ値に10円でも上乗せして売ったらボッたくりだって2chで喚いてるタイプ。
293774号室の住人さん:2008/03/04(火) 20:23:11 ID:NNYKa/lZ
>>292
そういうタイプほど、自分が得る利益にはやたらがめついんだよな。
294774号室の住人さん:2008/03/04(火) 22:40:30 ID:vO2AuWu5
会社の日は毎日昼に外出たら軽く超えた
295774号室の住人さん:2008/03/05(水) 02:49:26 ID:b9x48ujt
二週間ひきこもってて買い物に行かなかったので二月の食費は一万ちょい。
ミューズリーとカップスープでしのいだ。足りなかったらふりかけご飯も。
明日はいっぱい買うぞ!
296774号室の住人さん:2008/03/05(水) 02:57:16 ID:vckuSuYC
冷蔵庫置く場所ないんだが…
部屋の中に置くしかないのか…?
297774号室の住人さん:2008/03/05(水) 03:09:35 ID:Ab37GXUP
2月は11028円だった。
帰省した時に親にスーパーで食材買ってもらったからなぁ…3000円くらい。
29日しかなかったってのもある。

スーパーに地元農家のコーナーがあって、白菜やキャベツ1玉100円〜150円。
鍋とお好み焼が大好きなので週の半分以上はそれらだなー。


298774号室の住人さん:2008/03/05(水) 16:48:08 ID:2uZOKhEv
2万円÷30日÷3食=222.2円
朝食は食パンとコーヒーと卵だから1食50円もかかってない。
(2万円-1500円(朝食30回分))=18500円
昼と夜の一日分が616円
昼と夜の元値比率を2対3として、616円
昼246円 夜約370円か。
んなこと考えてたら・・・生きていくのが辛い。
好きなもん食えねぇよ 号(┳◇┳)泣
みんなそんな計算して生きてたのか orz
299774号室の住人さん:2008/03/05(水) 17:46:24 ID:b9x48ujt
そんな面倒な計算したことないよ。
まず、一ケ月普通に食生活を送って家計簿をつける。
で、自分に合ったスレ(三万円、二万円、一万円)に行く、って感じじゃないの?
例えば初月二万五千円だったら二万円スレとか。

毎月家計簿をつけていれば一ケ月に何をどれくらい買うかわかってくるし、どの食品をどの店で買えば安いってわかるから軌道に乗れば大丈夫。

今日は納豆が底値だったからまとめ買いして冷凍庫へ保存した。
300774号室の住人さん:2008/03/05(水) 23:49:02 ID:GKQKbRH2
日割りで計算すると少ないように感じるが、野菜や肉は分けて冷凍して使うのでそう貧相な食事にはならない
301774号室の住人さん:2008/03/06(木) 03:05:16 ID:epYbmAWO
俺は主食を8食200円の蕎麦にしてから食費がグンと減った。
コンビニ外食を減らせば普通に二万切るよ。
問題は交際費なんだよな。
302774号室の住人さん:2008/03/06(木) 04:37:31 ID:ELaPy+Od
交際費に充てるとはいえ、出て行くお金は同じだしね。
ほとんど飲めない私は、酒飲みの友達との食事は出来るだけ避けてる。割り勘負けするから。
お酒好きな人は毎日のようにビールとか飲みたいだろうし、それを抑えるの大変そう。
飲めない体質でよかった。
303774号室の住人さん:2008/03/06(木) 06:24:35 ID:RlnMAakl
食費としての括りでは交際費は含めていない。
ただ、月の出費としてはおんなじなんだが。
304774号室の住人さん:2008/03/06(木) 13:13:21 ID:++YxXCnL
>>298
自炊は外食に比べて約1/3ですむというのが俺の感覚。
よって自炊で昼246円、夜370円は外食なら昼738円、夜1110円くらい。
結構いい食事ができる。
305774号室の住人さん:2008/03/06(木) 20:32:28 ID:kHcoBl4m
実際に自炊すれば、材料は一日分ずつ買うわけじゃないから、日割り計算は意味ナイけどね
306774号室の住人さん:2008/03/07(金) 02:01:22 ID:WmrMIdWd
安売り食材をとりあえず色々買ってきて、後から何を作るか決める方が良いね。
何かを作る目的で買うと高くつく。
307774号室の住人さん:2008/03/07(金) 19:47:00 ID:rYF7vLWm
材料から1食あたりいくら掛かったか知っておくのも色々目安になると思うよ。
例えば、4個入り105円のジャガイモを1/2使って13円
3本入り105円の人参1/4で8円
3個入り105円の玉ねぎ1/8で4円
1袋79円のなめこ1/2で40円 ・・・・・で、大体65円+αで味噌汁一杯70円。とか。
それにご飯とおかずで200円〜250円くらいなもんじゃない?
308774号室の住人さん:2008/03/07(金) 21:30:58 ID:lTxSlMQf
なんか野菜とかって何個とか何切れとかで数えられるけど、グラムが最も正確な単位だよね。
全ての生鮮食品にグラム表示して欲しい。○g〜○gって感じに。
309774号室の住人さん:2008/03/08(土) 02:20:03 ID:+ow6SGyk
4月から一人暮らしなんだが2万以内に挑戦してみるわ
昼は社員食堂で3〜400円かかるけどな
料理は好きなんだがチャーハンとか炒め物しか作ったことないから不安だ
みんな料理うまそうだな〜
310774号室の住人さん:2008/03/08(土) 06:43:15 ID:o9AvMHx/
文庫本くらいの大きさの料理の本を買って、
自分ができそうな簡単な料理を始めてみたらどうだ。
311774号室の住人さん:2008/03/08(土) 07:31:48 ID:ndEVmcwJ
>>309
目標としてはいいとこなんじゃね?
昼代で月22日計算8,000円前後だと、夜+朝および休日3食で1日400円。
でも、週5,000円と思うと、けっこういけそうなんだよな。

米や調味料など色々揃えるものあるので、最初の月は無理だと思うけど。
目標は目標、無理しないようにな。
毎日使った金額だけでも記録しておけば次の月に役に立つ。

余裕でてきたら、和食かイタリアンのしっかりした本1冊買うのをおすすめする。
ネットで「食べたいもの」探すんじゃなくて、ヒマなときページめくってたら
料理したい欲・チャレンジ精神なんかが沸いてくる。
312774号室の住人さん:2008/03/08(土) 09:16:23 ID:J6Ae0wW1
>>309
結局冷凍できない野菜なんかを無駄なく使えるかがポイントになると思う。
特に量が多くて安価な物(白菜、大根など)を、どう使いこなすかが勝負。
日持ちする常備菜や、その食材を大量に消費できるレシピをおさえておこう。レシピはググれ。
これをおさえておかないと、鍋、野菜炒め、ポトフ、カレーの無限ループになる。
313774号室の住人さん:2008/03/08(土) 17:55:51 ID:CY2Kq69f
>>312
>>無限ループ
なんという俺。
食材は主にカレーと肉じゃがの使い回し・・・
314774号室の住人さん:2008/03/08(土) 22:50:57 ID:YBMnb+TF
>>309
炒め物出来るならだいたいの料理は出来ると思うよ。
スピードクッキングとか節約クッキングとかの簡単サクサク系の本から始めてみれ。
別に本を読んで料理する事は恥でも何でもない。基本を自力で学ぶなら本は便利だ。
習うより慣れろとは言ったもんだな。
315774号室の住人さん:2008/03/09(日) 02:01:22 ID:klu14V/w
ピーマン、たまねぎは冷凍できるね。
ピザトーストに便利。
316774号室の住人さん:2008/03/10(月) 01:28:21 ID:d9ULMQwu
焼き魚と大根おろし
の後には鶏と大根煮
汁が余ったら雑炊うまー
317774号室の住人さん:2008/03/10(月) 01:58:56 ID:3Nzfe7Kw
やっぱ魚食べないとやばいよな
刺身とか寿司じゃいけないんだろうか
焼き魚苦手で…
318774号室の住人さん:2008/03/10(月) 04:17:49 ID:TspJBJAh
>>317
煮たり揚げたりすればいい
焼くのもフライパンに薄く油引いて焼いたり
アルミホイルに包んでオーブントースターでとか
319774号室の住人さん:2008/03/11(火) 17:14:45 ID:WO4nINR1
3月は、3分の1終わったところで5087円也。
白菜が食べたいけど高いので青梗菜や春菊で我慢。
早く春キャベツが安くならないかな。
320774号室の住人さん:2008/03/11(火) 21:01:18 ID:f0GMK1O0
奇跡の3255円。
冷凍庫の中身を整理したらこの数字キター
321774号室の住人さん:2008/03/12(水) 19:35:18 ID:oClClS6a
贅沢してしまった

豚肉:100円
ほうれん草:50円
しめじ:100円
えのき:50円
にんじん:20円
卵:20円

豚肉・ほうれん草・きのこの黒酢炒め。
おかずだけで、300円以上。
食べた後にやっちまったと思うんだよね・・・
322774号室の住人さん:2008/03/14(金) 01:05:35 ID:Z9M42Y/f
しめじ使いすぎw
ほうれん草たかい
323774号室の住人さん:2008/03/18(火) 19:12:44 ID:VUcEx0+e
さきいかの天ぷらを販促のひとに薦められたけど
騙された気分だ。

温かさからくる美味しさはオーブンで焼いても出せるし、多分そっちのほうが美味しい。
衣がつくことのプラスが全く感じられない。


北海道物産展で1袋1000円、3袋3000円はひどい浪費
モノはいいんで納得の値段だけど。鮭とばが最強レベルにうまい。
324774号室の住人さん:2008/03/18(火) 23:08:46 ID:1HyVrjkh
君は得したよ
値段以上の満足を手に入れた
325774号室の住人さん:2008/03/19(水) 17:19:21 ID:Ih+5mqZU
お金で買えない価値がある
326774号室の住人さん:2008/03/20(木) 00:56:40 ID:ZJXI3f7b
買える物は現金で
327774号室の住人さん:2008/03/23(日) 01:24:13 ID:zNWT+U12
間違えて違うとこにレスしちった、2月から家計簿つけてる、
今の時点で食費が15442円 けっこうがんばってるよねオレ?
328774号室の住人さん:2008/03/23(日) 08:52:24 ID:kWQrG6nR
突然ですが、皆様のお知恵を貸して下さい
我が家にある
しなびつつあるキャベツ1玉
ヤバそうなしめじ1パック
数ヵ月前に購入した玉ねぎ数玉
ベーコン・ウィンナー適量
玉子2玉
調味料メジャー選手
を使い、+アルファでウマーな料理、何かありませんでしょうか?
仕事でほとんど家にはいないし、職場は賄い付きでお弁当を作ることもないので冷凍可能だと嬉しいです
もし他に適切なスレがあれば誘導お願い致します
329774号室の住人さん:2008/03/23(日) 09:04:40 ID:RZkmEihH
>>328
スレ違いかもしれないけれど
野菜とウインナーでポトフしか思いつかなかった
大量に作っておいて、カレー粉入れてスープカレー風とかアレンジしたらどうかな?
あるいはトマトを加えてラタトイユとか…
330774号室の住人さん:2008/03/23(日) 09:33:59 ID:AfCcq7ia
>>328炒飯作って冷凍か
お好み焼き作って冷凍
331774号室の住人さん:2008/03/23(日) 11:29:02 ID:/j16oUef
見切り品の野菜炒め用の野菜がいつも50円で売っててウマー。冷凍しても大丈夫だよね?
332774号室の住人さん:2008/03/23(日) 12:07:24 ID:InnFuuOx
大丈夫です。
333774号室の住人さん:2008/03/23(日) 18:10:50 ID:QX157BfM
カレー
→水+コンソメでスープカレー

シチュー
→水+コンソメ+うどんで洋風クリームうどん

他にもカレー、シチューを薄めずマカロニを入れて、パン粉とチーズとバター掛けてオーブン!グラタン出来上がり(*′艸`)
334774号室の住人さん:2008/03/23(日) 20:50:50 ID:KUeDhg94
良スレage
335774号室の住人さん:2008/03/23(日) 22:40:30 ID:LM9iPFm+
このスレ見て啓発されました(・ω・)
学生の時、自炊してた頃を思い出した。
野菜炒めと鍋ばっかりだったけどw 全部めんつゆで作ってました。

オイスターソースとか使ってみよう!
336774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:06:36 ID:QX157BfM
めんつゆ、鶏ガラスープの素、オイスターソース、ケチャップ、コンソメ、豆板醤があれば味のレパートリーが相当増える!ドンキ行けば1000円以内で揃うよ。
337774号室の住人さん:2008/03/23(日) 23:08:02 ID:0XDJN6sX
>>328
俺ならオムライスを作る。
キャベツは千切りにしてサラダ。

冷凍うんぬんならタマネギを炒めたものを十分に熱をとってから冷凍するといい。
338774号室の住人さん:2008/03/24(月) 00:37:49 ID:ivK/kCeG
>>328
キャベツがしんなりしちゃってるなら、いっそ漬け物にしてしまえ
長持ちするよ〜w
白ワインや酢、ちょっとしたスパイスがあるなら
ドイツの漬け物「ザワークラウト」ができる
ベーコンやソーセージの付け合わせにうってつけ
キャベツひと玉なら用意するのは塩20g、酢50cc、砂糖20g、白ワイン30cc、
粗挽きコショウ少々とローリエ2枚(粉でもok)、あればセロリ粉少々
キャラウェイシードやジュニパーベリーがあれば完璧だが、無くてもok

キャベツざく切りにして塩でもみ、水気が出たら切る
酢、砂糖、白ワインを混ぜて砕いたローリエとコショウ、セロリ粉を加えた漬け液に
キャベツを加えてタッパーかジップロックで保存する
食べ頃は半日くらいからだが、酸っぱいの平気ならすぐに食べてもいける
酸っぱいの苦手なら、軽くレンジでチンすると酸味がとぶ

冷蔵庫なら2〜3週間は余裕で保つ
339774号室の住人さん:2008/03/24(月) 01:17:22 ID:OdBD0p9O
やっぱりポトフ→カレー→カレーうどん→カレーオムライス
これではないでしょうか
340774号室の住人さん:2008/03/24(月) 04:45:39 ID:1cc+RH2D
328です
皆様ありがとうございます!&おはようございます
昨日、実労12時間超えの夜勤が明けてカキコしたあと、さっきまで20時間ほど体が勝手に睡眠して、休日がつぶれてしまいましたorz
ちくしょう、色々作りおきしたかったのに!

チラ裏すみません
次の休み、までキャベツがもう持たないだろうから、仕事前に頑張ろうかな
341774号室の住人さん:2008/03/24(月) 05:50:48 ID:WZP6JhWc
>>338
ザワークラウトは酢漬けのキャベツとは別物だよ
嘘教えちゃあ駄目だよ
342774号室の住人さん:2008/03/24(月) 11:23:02 ID:ivK/kCeG
>>341
知ってるよ
本来のザワークラウトは塩とスパイスのみで漬け込み、
キャベツを乳酸菌発酵させて酸っぱくなるもの。
これは忙しいひと向けの簡易レシピ
343774号室の住人さん:2008/03/24(月) 14:54:43 ID:xnQxyH3O
簡易レシピじゃなくて別物じゃん
344774号室の住人さん:2008/03/24(月) 15:00:15 ID:apKRZabY
ザワークラウトは日本で言ったら高菜の古漬けみたいなもの。
そのままで食べたりその風味を生かして高菜チャーハンにしたりと食べ方も似ている。
けっして酢の物ではない。
345774号室の住人さん:2008/03/24(月) 20:23:58 ID:ivK/kCeG
はいはい、わかったわかったw
>>338は「ザワークラウト風キャベツの酢漬け」
または「なんちゃってザワークラウト」ってことで
お手軽に楽しんでくださいなww

・・・でも、ネット検索して出てくる「ザワークラウトのレシピ」は
かなりの高確率で「酢漬けレシピ」なんですがね・・・
まあ「エ○ラ浅漬けの素」で和えただけの刻み野菜を
「こんなもんは浅漬けじゃない!」と叫びたい人は世の中に少なからずいるってことかな

本物のザワークラウトを味わいたい真面目な方々は、
キャベツ1kgに対して塩30g、つぶした粒コショウ数粒、
ローリエ、ジュニパーベリー(ねずの実)少量で漬け込み、
冷暗所にて保存してじっくりと乳酸発酵を待ってくださいね
346774号室の住人さん:2008/03/24(月) 20:25:23 ID:z0f0mmcL
強情というか・・・・w連発で悔しさ全開
347774号室の住人さん:2008/03/24(月) 20:53:13 ID:FPhnE/9r
しかも長文
348774号室の住人さん:2008/03/24(月) 20:54:47 ID:mLSF5k1x
春だしね
349774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:34:41 ID:ZCZc7GWA
>>345がフルボッコなのが可哀想だから慰めてやる。
おれはキムチとか、ちゃんと発酵している本物を選ぶぞ。
キムチ味の漬物も美味いけど。
まあ、いじけずにこれからも頑張れ。
350774号室の住人さん:2008/03/24(月) 21:48:03 ID:O19XStjb
>>345
そんなことは言わないよ
浅漬けは漬け物じゃなくてサラダだとは言うけど
351774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:05:03 ID:rJotceW5
正直どうでもいい

ただ一言言わせてもらうと、ローリエの葉なんて常時ない人が多いと思う
352774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:06:40 ID:krxYuXK6
2万かあ。
お菓子代で消えちゃうよ。
353774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:07:41 ID:z0f0mmcL
ジュニパーベリー(ねずの実) もな
354774号室の住人さん:2008/03/24(月) 22:16:03 ID:Ae6UgQQm
345がかわいそうすぎる
355774号室の住人さん:2008/03/25(火) 01:48:32 ID:AtYebr6i
あーーーダメだお菓子が食べたいwコンビニしかあいてないけど買ってこよ
356774号室の住人さん:2008/03/25(火) 02:15:23 ID:iUe3ID2V
さあ!コンソメスープで煮るぞ!
357774号室の住人さん:2008/03/25(火) 09:56:47 ID:5in6npdU
セレブで知的な>>345に誰も勝てないだけ
大丈夫だ、>>345は誰よりもイケてる
そのスネ方が可愛い。
女なら彼女にしたい。
男ならキモい。
358774号室の住人さん:2008/03/25(火) 10:24:14 ID:e/MAwsCU
俺も我流の漬物を作ること多いから>>345のいいたいことはなんとなくわかる。
ようは食ってうまければ簡単に作れるもののほうが日常的に作るには向いてるということだと思う。
ただそういう我流の料理って言うのはブランド価値はゼロだから(レシピを考えた人が著名人なら別だけど)
一般的な日本人多いグルメ志向、ブランド志向の人にはあまり受け入れられない。
一万円スレだったら比較的なんでもありだから認められたかも?
でも>>338もなんだかんだで日本ではあまり知られてない海外の郷土料理(?)の名前を出すあたりに
ブランド志向が見えるといえば見える気がするし微妙かも?
359774号室の住人さん:2008/03/25(火) 11:11:57 ID:6V7cQPzg
最初からキャベツのピクルスとか書いとけば良かったんだよ
もしくはザワークラウトモドキとかさ

韓国人に「白菜に唐辛子の粉振っただけのものをキムチとは言わない」って
言われるのと同じことだ
360774号室の住人さん:2008/03/29(土) 07:21:40 ID:33vwjUhd
今現在までの食費が19300円くらい。
ファストフードやファミレスやコンビニ弁当で5000円ほど使ったからなぁ(一人だから交際費に入れない)。
今月はもう買い足す物がないからセーフ。
ほんとは干物が欲しいところだけど。
361774号室の住人さん:2008/03/29(土) 17:36:07 ID:IY4Eh+8E
自分は13500円くらい。
今月はお米を買わなかったので少なめです。
余裕がある分明日なにか買いだめするかも。
362774号室の住人さん:2008/03/29(土) 20:08:55 ID:58uBeyRM
スーパーでおかずって贅沢? 料理難しいのもある。
363774号室の住人さん:2008/03/29(土) 21:12:40 ID:SpuAGPD1
一品追加程度なら、スーパーで買ってる
おひたし、酢の物、おつまみ揚げ物などは、1人分作るの面倒だしね・・・
364774号室の住人さん:2008/03/29(土) 23:29:09 ID:ABO6Widr


今月最後の買い物してきた、3月終わるので今月の食費の合計を出したら21584円でした。
外食も含まれてるからなかなかでしょ。
365774号室の住人さん:2008/03/30(日) 19:44:27 ID:9G20d4Mm
))363
弁当に入れると考えればそうでもないよ
366774号室の住人さん:2008/03/30(日) 22:41:31 ID:J1lK5RPv
>364
外食をどのくらいの頻度でしたかによる。
2万超えはちょっと高いねえ・・・
367366:2008/03/30(日) 22:44:25 ID:J1lK5RPv
>364
あああ、ごめんなさい。マイルールで1.5万に上限を設定してるから変なこと言っちゃった。
ここ2万円スレだもんね、2.1万なら頑張ってるよね。ごめんね。
368774号室の住人さん:2008/03/31(月) 16:28:28 ID:5739SzMv
一人暮らしだが、彼女と自炊で料理を作った場合の
材料費は食費?交際費?
369774号室の住人さん:2008/03/31(月) 19:41:45 ID:wvBY2Qdz
自分で考えろ
370774号室の住人さん:2008/03/31(月) 19:50:54 ID:xDCy9XLA
>>368
性交費
371774号室の住人さん:2008/04/01(火) 00:34:46 ID:V/UYSxGz
室内デートで料理を兼ねたなら交際費でいいと思うが。
人によるだろうな。
372774号室の住人さん:2008/04/02(水) 12:50:02 ID:74UXe2JK
>>369
女のいないオマエには考えられない悩みだったね。

>>370
2点。

>>371
いょ!大人の意見!!
373774号室の住人さん:2008/04/02(水) 18:54:50 ID:LYKZGkb2
そんなもんに悩んでどうすんだハゲ
374774号室の住人さん:2008/04/03(木) 00:26:30 ID:v4N1xtoV
>>372なんか痛いのがいるな・・
375774号室の住人さん:2008/04/03(木) 17:46:21 ID:myteLvhV
皆は、ミネラルウォーターや、牛乳、ジュース等の飲物も
食費として換算してるの?

376774号室の住人さん:2008/04/03(木) 18:08:14 ID:vYewaxmw
★<独身20代>食生活は意外に堅実 自炊派6割、1日1222円

・独身20代の食費は1日平均1222円、一人暮らしの若者の6割強は自炊派と、意外にも
 慎ましやかだったことが農林中央金庫がまとめた調査でわかった。同金庫広報課は
 「飲んだり食べたり散財している先入観があったが、現代の若者は意外にも堅実だった」と
 驚いている。

 今年1〜2月、東京近郊に住む20代の独身男女計400人に行った調査をまとめた。
 1カ月の食費を1日分に換算したところ、単身男性1471円、単身女性1370円、家族などと
 同居男性1133円、家族などと同居女性1028円。全体の平均は月に3万6658円で、
 1日あたり1222円。

 平日の夕食の用意(複数回答)は単身者の64.0%は「自分で料理を作る」と回答。男性でも
 単身者は50.5%が自炊派だが、家族などと同居している男性で「自分で作る」と答えた人は
 わずか4.7%と落差は大きかった。自炊理由の1位は「経済的だから」で56.6%。特に
 単身者では81.5%と大多数を占めた。

 調査をまとめた同金庫広報課は「食事を作る理由は『経済的だから』が最も多いが、
 上司に飲みに誘われても行かない若者が増えていることとも関係がありそうだ」と
 分析している。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000002-maiall-soci
377774号室の住人さん:2008/04/03(木) 20:17:20 ID:D98q0CdU
いま、部屋に帰ってきて手を洗おうとしたら水がでない・・・
慌てて水道やに電話したら
どうやら委託業者が空き室になった部屋の止水をしようとして
間違えて、うちの部屋の止水をしたらしい
勘弁してくれ・・・orz
378774号室の住人さん:2008/04/03(木) 20:35:33 ID:HBeGwCbI
>376
1日平均1222円て高くね?
私、今月は1日400円だお・・・(米代除く)
379774号室の住人さん:2008/04/03(木) 20:48:33 ID:BBcY1s0Z
特に節約に気をつかっていない人で昼食を外食にするならそんなもんでしょ
安いもの食べても外食一回で半分くらい飛んじゃうから
380774号室の住人さん:2008/04/04(金) 01:18:58 ID:dif2stcw
新居の近くにびっくりラーメン発見(`・ω・´)
バカ食いしたくなった時は突撃するお
381774号室の住人さん:2008/04/06(日) 04:43:57 ID:IrgNND3Q
びっくりラーメンはお店によっては激マズなとこあるよね
麺がゴムみたいな。
382774号室の住人さん:2008/04/07(月) 22:10:03 ID:c6In8R5n
伸びはしねーだろ
383774号室の住人さん:2008/04/08(火) 21:48:58 ID:mqt1iF5l
早くも現金で6000円以上使ってしまった。
それとクレカで2000円位。
かなりやばい!
気を引き締めてがんばります。
384774号室の住人さん:2008/04/10(木) 01:25:26 ID:IMIKya9i
現在5000円、この調子なら1ヶ月15000円で抑えられそうだけど飲みとか付き合いあるから無理だろうな・・
385774号室の住人さん:2008/04/10(木) 06:18:26 ID:HwcSjOUg
買い物は4日に1回くらいにしたいんだけど、野菜をうまく保存する方法ないかなあ
肉は2〜3日もつし、マズくなるし手間もかかるからあまりやらないが冷凍保存も一応できる。
でも野菜がなあ・・・
気がついたらほうれん草が死にかけてて急いで全部食うとかよくある。
キャベツは包丁入れないで外から剥いて行けば長持ちするってのはわかるけどそれ以外はどうすんだろ
皆さんの買い物の頻度と野菜をどんなペースで使ってるかを教えてほしい
386774号室の住人さん:2008/04/10(木) 06:36:39 ID:383xl3IJ
週2回買い物にいけるなら
1日目 葉野菜中心
2日目 葉野菜+日持ちする野菜
3日目 日持ちする野菜
4日目 日持ちする野菜+根菜 で十分いけると思う。
たとえば
1日目 キャベツ+もやし     ほうれん草(生)
2日目 キャベツ+ピーマン   ほうれん草(加熱)
3日目 ピーマン+人参      茄子+トマト
4日目 人参+大根        茄子+人参
全然問題ない気がする。
かぼちゃ、いんげんあたりは硬めに茹でて冷凍しとけばしばらくOK
茄子、ピーマン、人参、大根、ネギあたりは1週間くらい常温でももつ
もやしと葉ものくらいじゃないかな、急ぐのって。
387774号室の住人さん:2008/04/10(木) 07:15:04 ID:bnDpknw/
ジャガイモってどれくらいもつ?
388774号室の住人さん:2008/04/10(木) 09:17:33 ID:aqV3VHx8
>>387
俺は芽が出るまでと判断してるw あとは変に柔らかくなったら捨てるわw
正直、状態によってまちまちなので
6個くらい買って1〜2週間くらいで食う。
買いすぎて食えなくなると勿体無いし。

カットしての冷凍もあり。こっちは長持ちする。
煮物ならぶち込むだけなので人によっては後々楽かも。
389774号室の住人さん:2008/04/10(木) 09:20:48 ID:v51gIRXM
>>385
俺は日持ちする物(ジャガ、人参、玉葱など)以外は、基本的に買ったらすぐに調理する事が多い。
ほうれん草の胡麻和えとか白菜の漬け物とか、日持ちする物を作っとけば、毎日品数多く食えるぞ。
まあだいたい週1回の買い物だから、買った時点で1週間で使いきれるメニューを考えて使いきる。
最終手段はキャベツだったらお好み焼きやるとか、味噌汁の具やスープで消費したりする。
390774号室の住人さん:2008/04/11(金) 20:08:42 ID:wUDYpq/W
>388
芽が1センチ以上伸びたのを食べたが全然問題なかったw
391774号室の住人さん:2008/04/11(金) 22:20:09 ID:yPQ2O6Dg
じゃがいも、10cmぐらいの紫の芽が何本も伸びて禍々しい感じになったのを食べたけど大丈夫だったよ。
392774号室の住人さん:2008/04/12(土) 11:28:53 ID:MkM1K7BE
最近のジャガの芽には毒は無いのか?
393774号室の住人さん:2008/04/12(土) 12:15:21 ID:QgLze2FK
あるよ
緑色になった皮にも(薄皮じゃないよ)
394774号室の住人さん:2008/04/12(土) 18:52:49 ID:MkM1K7BE
チャレンジャーが多いわけか。
395774号室の住人さん:2008/04/12(土) 19:16:16 ID:J3aVWBlL
芽をそのまま食べるわけ無いじゃんw 取り除いて食べたよ。
396774号室の住人さん:2008/04/12(土) 21:55:13 ID:mRS8Npvz
根菜類、とくにじゃがやたまねぎは常備菜だとおもってた。
大根はあっというまにたべてしまうが。

4月から一人暮らし。
ままんが荷物とともにどさっと調味料いきなり送ってきたので
すごい助かった。

でも今日初挑戦した焼き肉ピラフは微妙だった。
炒め物結構苦手だわ
汁物や簡単なお菓子はマイペースにつくれるんだけどなあ
397774号室の住人さん:2008/04/12(土) 22:23:53 ID:MkM1K7BE
>>395
いや、それはわかるんだが
育ちまくった物も書いてあるからさw
芽と同じくらい切り取らないとあかんよって聞いてたもんで。
398774号室の住人さん:2008/04/12(土) 23:21:57 ID:x1TV3LbB
>>396
鍋振りを覚えろ。折ったタオルをフライパンに入れ、
火をつけてないコンロの上において料理する様に揺さぶりタオルをゆすれ。
タオルが鍋の中を端から端へ往復したらおk。それが出来たら
鍋をふってタオルをひっくり返せ。何度も振ってタオルが
表→裏→表→裏……とリズミカルに出来たらおk。
それだけで炒め物の腕がかわってくる。後は味付けを覚えるだけだ。
399774号室の住人さん:2008/04/13(日) 01:21:48 ID:vg0bsbTa
鍋振りうんぬんじゃないだろ
べちゃっとした飯になるってことだろ
400774号室の住人さん:2008/04/13(日) 02:28:24 ID:ogsWXdgX
鍋の振り方が悪いとべちゃっとした飯になる
401774号室の住人さん:2008/04/13(日) 06:06:08 ID:EjJP/axL
関係無い。
402774号室の住人さん:2008/04/13(日) 08:53:03 ID:KMqTt6kf
どうでもいい。
403774号室の住人さん:2008/04/13(日) 09:40:57 ID:GPiRIA/o
チャーハソをパラっと仕上げるコツは強火とタマゴらしい
タマゴが米をコーティングしてパラっとなるんだそうだ。

簡単に仕上げる方法としては、油を敷くときに油じゃなくてマヨを入れる
パラっと仕上がるぜ
404774号室の住人さん:2008/04/13(日) 09:50:03 ID:GPiRIA/o
>>396
あ、チャーハソの話だと思ったらピラフか
ピラフもいちおう炒めるけど、炒め物じゃないと思うんだg
405774号室の住人さん:2008/04/13(日) 09:53:21 ID:QOHd6skg
チャーハソなどという食べのものはない
406774号室の住人さん:2008/04/13(日) 11:13:36 ID:PMZLwKaT
今日はハンバーグを作る予定なんだけど多めに作って
食べる分だけ焼いたら残りは冷凍しようと思うんだけど
焼く前のハンバーグをラップに包めばいいのかな?
407396:2008/04/13(日) 11:33:54 ID:rKIM4wHw
>>404
ピラフってかいてあるけど
いくら調べても焼き肉ピラフのレシピは
チャーハンに焼き肉のたれと醤油で味付けるっていう
感じのレシピしかでてこなかっだ。

んで実際やってみてうまく炒められんし微妙だったという。

久々の肉料理だったのにいいいいいい
408774号室の住人さん:2008/04/13(日) 14:26:22 ID:BYK1E+Ck
>>406
自分ちは焼いたのをあら熱取って冷凍だな。
生のを冷凍すると解凍してから上手く焼くのが色々面倒だし。
409774号室の住人さん:2008/04/13(日) 15:27:43 ID:PMZLwKaT
>>408そっか;;焼いてから冷凍して食べる時は自然解凍で温めるのか!
410774号室の住人さん:2008/04/13(日) 17:25:49 ID:Z0MjMjo2
ダメだ・・・

どうしても2万以内に収まらん。
因みに、昼のみ外食です。

今日現在で1万7千円使ってます。
411774号室の住人さん:2008/04/13(日) 17:51:52 ID:wK5eySz3
>>409
電子レンジで解凍加熱だろ
412774号室の住人さん:2008/04/13(日) 18:02:32 ID:bq38vZpb
一人暮らしの食費て2万も掛かる?
外食しなけりゃ1万でいけるじゃん…
413774号室の住人さん:2008/04/13(日) 18:09:23 ID:jcJfc0xi
>>412
だから、ここの大家がちゃんと書いてるじゃん。
*************************************
・食費の少なさを競うスレではない
・無理しない程度に節約
・1日3食 きちんと摂る
・栄養のバランスの良い食事を心がける
・必ずしも自炊マンセーではない

1万円では辛い
3万円では贅沢

そんな人のためのスレです
****************************
俺、ひょっとしたら単身赴任復活の恐れ!!ギェ−!!
414774号室の住人さん:2008/04/13(日) 19:44:44 ID:gPjObYmc
>>413
ここは一人暮らし板ですよ?
415774号室の住人さん:2008/04/13(日) 20:28:41 ID:wK5eySz3
家庭内別居は?
416774号室の住人さん:2008/04/13(日) 22:18:08 ID:uVdhTZog
>>401
あるよ。鍋振りが下手糞だと>>403の言う様にコーティングが成されない。
417774号室の住人さん:2008/04/13(日) 22:32:48 ID:GPiRIA/o
>>407
ちょっとまってくれ
ピラフって生米を炒めて炊くんだよな?
そのレシピだとチャーハソとしか思えないんだが・・・・
418774号室の住人さん:2008/04/13(日) 22:41:06 ID:GPiRIA/o
>>414
イヤミで言う訳じゃないけど1万スレにいけばいいでしょ
>>413をよく読むべき。
もっと高みを目指すなら月6000円スレとかもあったと思う
昔貧底スレ見てたけどあそこのピリピリ具合はハンパなかった
色んな考えはあると思うけどここのスレは
栄養第一で料理も節約も楽しむ事が主軸だと思うし。
1万が楽勝なら1万スレに行けばいい気分で閲覧できると思う
419774号室の住人さん:2008/04/13(日) 23:08:26 ID:B8yD5SKx
>>416
ナイナイ
420774号室の住人さん:2008/04/13(日) 23:19:46 ID:uVdhTZog
>>419
お前適当に言ってるだけだろ
421414:2008/04/13(日) 23:49:25 ID:gPjObYmc
>>418
???

>俺、ひょっとしたら単身赴任復活の恐れ!!ギェ−!!
ココに突っこんだだけですが・・・。
422774号室の住人さん:2008/04/14(月) 06:49:06 ID:HOLuZs5D
>>420
オイオイオイ・・・
423774号室の住人さん:2008/04/14(月) 16:04:19 ID:IOFsRKTm
424774号室の住人さん:2008/04/15(火) 22:54:21 ID:YeXIcAqK
>>417
そーなんだよ。
ピラフってかいてあるけど作り方は
チャーハンなんだよ
ぐぐったらでてくるよ・・・

でもいざ元来のピラフの作り方で
焼き肉ピラフするんだったら
どんな味付けになるのかさっぱり検討がつかない
425774号室の住人さん:2008/04/16(水) 14:34:20 ID:avc4MN2q
1ヶ月30日として仕事日は内22日(月〜金)とする。
昼食:ほか弁500円
500円×22日=11000円 残り9000円
月〜金の朝、夜 22日×2食=44食
土日の食事 8日×3食=24食
44食+24食=68食

外食は無く家庭で食事するとして

9000円÷68食=132円余り24円 ←1食あたりの食費
1週間あたりの家庭での食事 10(月〜金の朝夜)+6(土日の3食)=16食
132円×16食=2112円 ←1週間あたりの食費

計算してみたけどピンとこない。
426774号室の住人さん:2008/04/16(水) 14:41:35 ID:lS4SqcqM
ほか弁と似たクオリティの弁当を、冷凍技術や業務用スーパー等を駆使しつつ
毎日作ると1食300円〜400円位で済む件について
427774号室の住人さん:2008/04/16(水) 15:44:28 ID:eotVTL6S
4日前作ったカレーなんですけど、覗いてみたら分離してます。食えますか?
428774号室の住人さん:2008/04/16(水) 16:32:46 ID:yOm9xJAW
冷凍しとけよ…
429774号室の住人さん:2008/04/16(水) 16:37:22 ID:yzMkVok5
タバコ吸ってるのは馬鹿にもほどがある。
カレーは毎日煮込んで具材を追加した一週間後が一番おいしい

冷えれば、普通分離すると思うが。それが何か。
430774号室の住人さん:2008/04/16(水) 17:04:27 ID:eotVTL6S
>>冷えれば、普通分離する
ヌハハハ、もうカレーに臆することなどなくなったわ。じっくりコトコト煮込んで食ってやる
431774号室の住人さん:2008/04/17(木) 01:01:23 ID:N1u6uMr+
>>427
当たっても下痢するだけだ。
火通してから運試しも兼ねて大事に食えw
432774号室の住人さん:2008/04/17(木) 05:21:23 ID:/UpUWGm/
当たらん、当たらんよ!

並みの一人暮らしなら鉄の胃袋持ってるだろ?
ところで中々魚と天ぷらに手を出せないでいるんだけどみんなどうしてる?
433774号室の住人さん:2008/04/17(木) 05:41:02 ID:DCeeZJj0
唐揚げはあるが、天ぷらはないな。
434774号室の住人さん:2008/04/17(木) 06:57:39 ID:z+l1lUqR
>>432
20センチ強のアジが1尾100円だった。
どうしても食いたかったが捌いたことがない。
ネットで動画を見て、ダメ元で捌いてみた。
思ったより簡単。刺身で食った。

天ぷらも油はねが怖かったけど、いざやってみるとそれほどでもない。
冷凍食品のコロッケ揚げるのと大して変わらん。
揚げたての天ぷらは凄く美味いぞ。

誰かに食わせるんでなければ、失敗を恐れずやってみれば?
435774号室の住人さん:2008/04/17(木) 14:41:16 ID:6TEio6d+
>>432
魚はよく塩焼きするよ。
実家からもってきた商品であるんだけどペーパーしいて
フライパンでやくと煙ほとんど出なくてそこそこ
うまいのが焼ける。

でも煙あるともっとうまくなるのかなあ。

あとはムニエルとか。

今度、ふたつきのフライヤー買う予定なんだ。
食べるとこと作るとこ隣接しちゃってるからね。
436774号室の住人さん:2008/04/17(木) 16:36:41 ID:5K+CNHc7
冬山登山用に作っていた『ペミカン』を推奨する。
作り方
@人参・じゃがいも・玉葱・豚肉(鳥胸肉でもよい)を適当な大きさ切る。
A大き目のフライパン(出来れば中華鍋)にラードか牛・豚の脂身を大量に
投入して溶かす。
B具材を投入して油とよく馴染ませ、塩・胡椒で味付ける。
C適当に火が通ったら少し冷まし、軍手を着けてビニール袋に1〜2食程度に
分ける。
D十分冷えたら、冷凍庫に保存。(冷えると具材の油固)
E食事毎に解凍して使う。

ペミカンは安い具材を大量に調理(準備)して長期保管でき、また用途も広い。
忙しくても、比較的短時間できちっとしたおかずになる。
カレー、シチュー、豚汁は勿論のこと、ルシティ、ポテトサラダ、野菜炒めなど。
浮いた食費でもう一品添えられるかな。
おかげで、冬山で下界でも遭難せずに生きていられる。
437774号室の住人さん:2008/04/17(木) 16:58:27 ID:6E+d2oy+
カレーは火を入れない状態の常温保存だと36時間程度経過した頃から雑菌が繁殖しはじめるというデータがあるとかないとか
毎日数回煮込み続ければかなり持ちそうだがどうなんだろう
438774号室の住人さん:2008/04/17(木) 19:34:22 ID:Jr2JRMu6
>があるとかないとか

はっきりしろよ
439774号室の住人さん:2008/04/17(木) 23:54:37 ID:vp2zKeZr
>>432
フィッシュロースタがあると便利。
朝食に焼き魚があると生きてて良かったと思う。
消臭付きだし煙も出ない。お薦め。
ナスやししとうを焼いたりもする。
うんまーーい。

天ぷらはしない。
油ものは対費用効果を考えるとできない。
鶏胸を薄くきって竜田揚げ(焼き)にするくらいだな。
440774号室の住人さん:2008/04/18(金) 00:01:20 ID:z78R8597
>>425
これ見てると俺には2万円生活は無理だわ、残業多いから自炊にそれほど時間かけられないし。
3万円だと1食いくらくらいになるのかな。
441774号室の住人さん:2008/04/18(金) 00:22:09 ID:ofh1hZW7
>>440
1食当たりの金額にすると、俺も無理。
しかし、3日での金額や、1週間での金額に換算すると、案外できるぞ。
442774号室の住人さん:2008/04/18(金) 00:51:50 ID:QEK7yErf
>>440
残業多いといっても24時までには帰れるんだろ?
工夫しだいで飯の作る時間はかなり短縮できるんだぜ
443774号室の住人さん:2008/04/18(金) 01:29:13 ID:Ttl6/qpd
>>441
なるほどねー。
1週間で約2000円かぁ。
たまに朝飯抜いたりすることもあるから1週間だと
努力次第ではまだ何とかなるのかな・・・。

>>442
帰れるけど、一人暮らし初めてなんで要領がまだ掴めてないんだよね。
経験積みながら徐々に工夫とやらを見つけてくしかないのかな。


頑張って2万円生活目指してみますよ
444774号室の住人さん:2008/04/18(金) 02:34:03 ID:N+Vd45Va
>>443
1週間だいだい4500円じゃね
445774号室の住人さん:2008/04/18(金) 02:42:48 ID:uKx6Xb++
>>443
意外に出来る。
家計簿作っておくと尚更。
時間ないならレシートをノートに貼っておく

いまは二万って見積もってるけど
自分も基本一週間に米意外で二千円ってみつもってる
案外肉も野菜もおやつもジュースも冷凍食品も買えるぜー。
弁当なんか簡単なおにぎりと夕飯の残りや作りおき。めんどいときは冷凍食品。
まあ調味料とか最初にいっきにどっさりかったからね。全部で六千円くらいだった。
それ以降は安くすむよ
ただ自分は海苔と梅干しと塩とお茶とコーヒーだけは少々値が貼る。

つーか今週はなんかたまたまだけど920円でよかった。
もうすこし野菜食べなきゃだけど、中々消費しきれなくてな。
野菜は野菜室あると持ちがかなり違うようだ。
基本的に自炊だけなら、米安く入手できるから一万もいかないけど
ストレスない程度に
たまに外食したり好きなもの食べたり友達つきあいを見積もって二万ってみてる。

疲れてるときとはレトルトカレーに少々温野菜と肉いれるだけでも気分も栄養もちがってくるぜ。
レンジでふかしジャガイモ作れる容器使ってる。

飲みが集中する時はそれ用に予算をくむ。

食費の余った分は欲しいものかう用の貯金。
うへへ。
446774号室の住人さん:2008/04/18(金) 04:08:42 ID:apOebjV8
休みの日に買い出しと仕込みすれば、一日一食分くらいは自炊にできると思います…。
一日一食だけの自炊でも、かなり節約できると思います。
447774号室の住人さん:2008/04/18(金) 13:27:46 ID:Wr2RlQNh
炭水化物はちゃんと摂ったほうがいい。おかずだけでお腹いっぱいに
しようとすると高くつくから。穀物値上がりだが米最高。
448774号室の住人さん:2008/04/18(金) 13:29:54 ID:Po1fTT8T
おかずだけだと塩分も取りすぎになりそう。
449774号室の住人さん:2008/04/18(金) 23:00:06 ID:MJpNJ7Oc
以前粉類が値上がる前、
専門家の人が「米以外の穀類は値上がるでしょう」って言ってた。
節約したいなら米食だな。
450774号室の住人さん:2008/04/18(金) 23:08:07 ID:rUF6d2fO
最近、腹の調子がよくて、1日5合食ってしまう・・・
451774号室の住人さん:2008/04/18(金) 23:25:17 ID:/OcQ1n+z
休日出勤なしで、月の残業が80hほどあっても、3食自炊してるぞ

結局、やる気なんだよな
452774号室の住人さん:2008/04/19(土) 02:50:57 ID:MHBooDeu
やる気というか、お弁当おいしいとこが
近くに二件しかない上に
カロリー高いのがネックで
小銭毎日使う価値を考えるとあんまり買えない

自分でそれなりに好きなものつめこんだが
幸せじゃん

っていうのでモチベーション保ってる。
近くの肉屋と八百屋が安くて鮮度がいいから
なおさらね。
素材がいいってすばらしい。
453774号室の住人さん:2008/04/19(土) 04:53:27 ID:KUMZpxRj
最近飯を炊くのが億劫でいかん
仕方なく3個で200円のパック御飯で誤魔化してる
惣菜(単品だけど)は作るんだけどなあ
454774号室の住人さん:2008/04/19(土) 06:59:53 ID:ydz+js0f
いい炊飯器は必須。
あるいは土鍋ごはんかな。
455774号室の住人さん:2008/04/19(土) 17:06:23 ID:Q5TFASFO
>>454
経験上、圧力炊きは美味く仕上がると思う。
ベチャベチャしない。ご飯のツブが立ってる感じ。
456774号室の住人さん:2008/04/19(土) 17:08:28 ID:Q5TFASFO
>>451
そうそう。みんなやればできる子なんだ。
自炊しないと太る。
他人が作った食べ物には油とか塩分とか添加物とか
成人病成分がいっぱい入ってそう。
457774号室の住人さん:2008/04/19(土) 17:39:30 ID:LVYiYiVC
圧力鍋(ドンキーで2000で購入したやつ) + 無農薬玄米←農薬がちょっと圧縮されやすいと聞いたので
小ぶりだけど1日じゃ食い切れない位に柔らかく炊き上がるし
水に漬けておく必要もない、(水多めで、Lockが自然に上がる迄放置)
40分位

458774号室の住人さん:2008/04/20(日) 02:49:17 ID:tuQzwWgH
>>457
誰か訳してくれ。
459774号室の住人さん:2008/04/20(日) 03:44:43 ID:fakGxMAr
たしかに日本語が圧縮されてるな
460774号室の住人さん:2008/04/20(日) 11:00:17 ID:QpKi6P4X
>>459
誰がうまい事を言えと
今日の朝飯は
卵味噌汁ぶっかけご飯でした。
ご飯1合 32円くらい
味噌大さじ1 7円くらい
だしの素 8円くらい
たまご1個 10円

朝食代60円くらいでした。
これに納豆をプラスした場合
地元だとおかめ納豆3パックで98円だから合計100円前後か
毎日食った場合朝食だけで3000円
昼食はちょっと豪華に6000円(一日200円)
夕食は豪勢に12000円(一日400円)
計21000円
厳しいかもな…
461774号室の住人さん:2008/04/20(日) 22:23:30 ID:rMDGJ9rz
>>460
おい!夕食11000円(一日366円)にすりゃ済むじゃねーか!
462774号室の住人さん:2008/04/21(月) 01:32:22 ID:gQ1iYaZT
無難に25000円にしときゃいいでしょ。
2万に抑えたいだけであって別に決まりごとじゃないしw
463774号室の住人さん:2008/04/21(月) 13:57:33 ID:wmZMxpBW
>>462
ここは2万円でやりくりするスレだ。2万円ってのが決まりだ。
甘い事ほざいてねーで三万円スレに誘導しろよ。
勝手に決まりを崩壊させるな。頭悪いのか。
464774号室の住人さん:2008/04/21(月) 22:14:49 ID:WdXys9qx
>463

栄養が頭に回らないと、ゆとりがなくなるのか
465774号室の住人さん:2008/04/21(月) 22:34:50 ID:Q1dmp6km
誕生日があったんで、ランチを豪勢にしてケーキも食った。
美味かったから満足なんだけど、残り4,761円・・・
466774号室の住人さん:2008/04/21(月) 22:51:52 ID:ooJq9LdC
>>464
むしろゆとってるんじゃね?
467774号室の住人さん:2008/04/21(月) 23:40:14 ID:wmZMxpBW
>>464>>466
どんな挑発しようが決まりは決まりだ。頭悪いのか。
468774号室の住人さん:2008/04/22(火) 00:23:19 ID:srqomyxn
・食費の少なさを競うスレではない

(3マン〜からが他スレ行かと)

3マンすれは過疎ってるので、このスレで代用
2.5なら、指導すればいい
469774号室の住人さん:2008/04/22(火) 00:32:19 ID:N/itQC+r
>>468
その2.5万円を正当化しようっていう>>462がおかしい。
本家3万スレが過疎ってるからといってここを3万スレにされても困る。
ここは2万スレだ。2万で頑張る気が無いなら他に行くべき。
2万で抑えようと頑張ってる奴に対して「オーバーすればいいじゃない」とか失礼だ。
470774号室の住人さん:2008/04/22(火) 01:02:25 ID:/G5Ifec2
そんな下らんことで頭悪いだとか悪くないとか喚くなよ
このスレみて食費が少しでも節約できるようになったなら
それでいいだろ
471774号室の住人さん:2008/04/22(火) 01:39:51 ID:5JTuE+9f
>>467
「2万円に抑えたい」ってのは「2万円を目指す」ってことで
2万円を超えていても問題ないと思います
472774号室の住人さん:2008/04/22(火) 02:03:48 ID:Zg+xdjwh
>>462の意見は、このスレでは的外れだわな
>>460は、概算で食費21000円/月で厳しいかも、と言っているんだから。
食費を2万円以内に抑えるアドバイスをするならともかく
25000円にしとけば良い、ってのは無いでしょ。

>>460
夕食の残りを翌日の朝か昼に
流用すれば、-100円/日くらいになるんじゃないか?
夕食も鍋・煮込み系の料理を作れば、
具沢山にしても、1000円で3日分は作れるし。
473774号室の住人さん:2008/04/22(火) 02:39:01 ID:N/itQC+r
>>471
問題あります。そもそもここのスレ的に問題なんじゃなくて、
個人個人が金銭的に問題なんじゃないんですか?
だからこそ2万円に抑える為にこのスレに学びに来てるのにそこで
「2万円超えてもいいじゃない。」とか書いててどう思いますか?
何かの三流ドラマよろしく「そうね。私、頑張りすぎちゃった♪」で予算を増やせればいいですが、
現実はどうですか?そんな人ばかりでもないでしょう?
馴れ合いなら他に板なりスレなりあるのでそちらでどうぞ。
ここは2万円を目指す以上、2万円でなければ問題あるのです。
その問題を解消する為に頑張る人達のスレです。
2万円を超えてて問題ないならこのスレに来る必要ありません。合格!卒業!おめでとう!
でも2万円を超えてて問題とする人はこのスレからまだまだ学ぶ事があります。
474774号室の住人さん:2008/04/22(火) 05:07:51 ID:swi5YTxQ
なんなのこの人・・・
475774号室の住人さん:2008/04/22(火) 12:48:41 ID:/ZmcKO3f
自治厨っていう名前の害虫のことを聞いたこと有るでしょ?
476晒し上げ:2008/04/22(火) 19:14:14 ID:BP8uPSiZ

469 774号室の住人さん sage 2008/04/22(火) 00:32:19 ID:N/itQC+r
>>468
その2.5万円を正当化しようっていう>>462がおかしい。
本家3万スレが過疎ってるからといってここを3万スレにされても困る。
ここは2万スレだ。2万で頑張る気が無いなら他に行くべき。
2万で抑えようと頑張ってる奴に対して「オーバーすればいいじゃない」とか失礼だ。


473 774号室の住人さん sage 2008/04/22(火) 02:39:01 ID:N/itQC+r
>>471
問題あります。そもそもここのスレ的に問題なんじゃなくて、
個人個人が金銭的に問題なんじゃないんですか?
だからこそ2万円に抑える為にこのスレに学びに来てるのにそこで
「2万円超えてもいいじゃない。」とか書いててどう思いますか?
何かの三流ドラマよろしく「そうね。私、頑張りすぎちゃった♪」で予算を増やせればいいですが、
現実はどうですか?そんな人ばかりでもないでしょう?
馴れ合いなら他に板なりスレなりあるのでそちらでどうぞ。
ここは2万円を目指す以上、2万円でなければ問題あるのです。
その問題を解消する為に頑張る人達のスレです。
2万円を超えてて問題ないならこのスレに来る必要ありません。合格!卒業!おめでとう!
でも2万円を超えてて問題とする人はこのスレからまだまだ学ぶ事があります。
477774号室の住人さん:2008/04/22(火) 19:22:25 ID:CxQAWK9L
前からこの人いるでしょ。
1万スレにいくべき、とか3万スレにいくべきと
いちいちしゃしゃり出てくる・・・。
478774号室の住人さん:2008/04/22(火) 20:19:04 ID:Zg+xdjwh
>>477
ID:N/itQC+rはムキになり過ぎだが、言ってることは間違ってないんじゃないか?
ここは2万円に抑えるスレなんだから。もっと安く抑えたい人は1万スレに行けば良いし
2万オーバーで気にならないなら3万スレなりに行けば良い。

3万スレは過疎ってるから、このスレで代用とか、それこそ自治厨丸出し
勝手にスレの趣旨を変えるなと。
479774号室の住人さん:2008/04/22(火) 21:22:48 ID:srqomyxn
>478

IP変えて自演‥
480774号室の住人さん:2008/04/22(火) 21:48:15 ID:XybHINOh
>>473>>478
おまい一人のせいで糞スレ化
→いい加減空気嫁クズ
481774号室の住人さん:2008/04/23(水) 00:29:28 ID:j0YnzQmj
>>480の方がID変えまくって自演に必死になってんじゃねーか!
2万円でやってるところに「上限変えたらいいじゃない」とかいう
お前みたいなクズのせいで荒れてるんだろうが
空気でスレ作るな!変な空気にしたのはてめーの書き込みだろうが!
このスレの本来あるべき形の為のことで空気も糞もあるか!
2万が気に入らないのなら他のスレ行くのは当然だろ!
2万円で抑える気がないならとっとと出て行け!
482774号室の住人さん:2008/04/23(水) 00:44:46 ID:6LdjIyaC
2万で抑えようと頑張ったけど、今月あと2000円・・・・・・。
これで月末30日までの食事を考えたいけどどうしよう?
ある程度の調味料は有るけど
冷蔵庫にはキャベツ4分の1位とにんじん1本半、
そして朝ごはん用の納豆が2パックとメザシ一袋と卵3個。
これらも上手く使って乗り切るには何を買ったらいいでしょう?
調子に乗って前半買い食いしすぎたかな?
でもコロッケが好きでついつい・・・・。
あと1週間を乗り切る為には自重ですね。
483774号室の住人さん:2008/04/23(水) 01:07:42 ID:j0YnzQmj
>>482
2千円なら充分。コロッケ好きなら作ればいいんじゃね?
ジャガイモ200円位で5個位入ってる。内1つをチンして潰して
卵あるいは水で溶いた小麦粉とパン粉をつけて揚げる。
これだと1〜2個位は出来る。具がジャガイモ以外に欲しいなら
普段やってる料理のあまりを入れるのも手。肉屋のコロッケは余った肉で作ったりするからな。
わざわざミンチを買って来なくても肉料理の余りを取っておいてそれを使う等の手で。
人参入れてもいいし。あと、多めに作って作り置きするっていう手もある。
パン粉は買わずにパンを買って自分で粉にした方がいい。ミキサーとかおろし金とかで。
おろし金の場合はレンジで軽く乾燥させてからの方がやりやすい。パン屋で耳貰え。
484774号室の住人さん:2008/04/23(水) 01:21:00 ID:Sbp7Niuq
>>481

●1マンスレ → \0 (&コンビニ廃棄袋など) 〜 \10000
●2マンスレ → \10001 〜 \20000
●3マンスレ → \20001 〜 \30000

・・・て話じゃないと「矛盾」する事になるが ?

お宅は\20150とか・・・にもならない訳だ。
だが\20150であれば、他者の\23400も認めざるを得ない。↑規則に矛盾するからだ

然し一般論としては四捨五入的に、\23000でも〜 普通「2マン」の世界と思う。

あと〜、そのように排他的になると(相手されないにしても)
その規範となるであろうお宅の家計簿を一ヶ月分公開していただきたい。
米が込とか、別とか、酒・煙草がどうとかいう話もあるのだが。
5%(内 千円) 税もね。
485774号室の住人さん:2008/04/23(水) 01:21:44 ID:Sbp7Niuq
レシピは豊富なようですけど。
486774号室の住人さん:2008/04/23(水) 01:37:28 ID:j0YnzQmj
>>484
>その規範となるであろうお宅の家計簿を一ヶ月分公開していただきたい。

その理由は?出来ないとでも思ってるから?
1万で抑える奴は抑えてるし、2万で抑えてる奴は抑えてる。
2万で抑えるのに20150円だとオーバーだろ。抑えられてねーだろ?よく数値見ろ!
お前の言う普通が世間一般の普通とでも思ってるのか?普通が正しいのか?
何でお前のそんな甘えにこのスレの方向性まで変えて付き合わなければならない?
今までのレス読んだか?皆2万に抑える様頑張ってきた。
2万に抑えたい個人の事情を全てお前は踏みにじってる。
そんなに甘えたいなら他所へ行け!
487774号室の住人さん:2008/04/23(水) 01:40:28 ID:Sbp7Niuq
nazeそこまで必至なのかもわからないし、それを他者に押しつけようとするのかも。
頭系・・・ ?
事情有りでしょう。
488774号室の住人さん:2008/04/23(水) 01:47:23 ID:j0YnzQmj
>>487
必死になるのはお前一人の自演でスレの方向性を変えてしまおうとしてるからだ。
お前も25000円でもOKにしようと必死じゃねーか!
そしてそれを押し付けようとしてるだろ?タイトルもっかい読んで来い!
そんなに2万5千円でやりたいならそういうスレ立ててそこでやってろ!
もういっかい書いておくぞ。ここは2万で抑えるスレだ。元からそういうスレだ。
スレタイ通りの事が語れないなら来るな!
489774号室の住人さん:2008/04/23(水) 01:54:08 ID:6LdjIyaC
>>483
ありがとうございます。
書いてなかったけどパンも少しありますし、
油は揚げ物するくらいはあると思うのでやってみます。
中のおいもも味付いてると思うんですけど、
あれは塩コショウだけでいいのでしょうか・・・・?

残りの1800円はどうしよう・・・・?
こま肉とか安かった様な・・・・?
コロッケ以外にも食べないと栄養とかダメですよね?
490774号室の住人さん:2008/04/23(水) 02:17:03 ID:j0YnzQmj
>>489
例えば余った肉じゃが。汁は別にして玉葱や肉等は細かく刻んでじゃが芋は潰し
じゃが芋が少なかったら新たにチンして潰したじゃが芋を混ぜて汁を足して味を調え
それをコロッケにする。肉じゃがコロッケになる。
カボチャの煮物もじゃが芋と混ぜて潰すことによりパンプキンコロッケになる。
対比率は好みで調整すればいい。カボチャ100%でも出来ない事は無い。
普通に作るなら塩胡椒だけで味付けもいいが、コンソメスープの素を更に砕いて粉末にし、
それを混ぜる事によってコンソメ味なんてのも楽しめるが、これは好き嫌い出る(経験談)。
チーズや枝豆を入れてもうまい。肉を入れる時は酒と醤油を振ってチンして味を付けてから。
豚こま肉使いたいならお好み焼きでも。キャベツがあるし小麦粉もある様なら。
だしの素とソースとカツオ節があるなら尚更。よく使われるのは豚バラだが豚こま肉でも充分代用出来る。
コロッケを作る時に余った水溶き小麦粉であげ玉を作っておいて混ぜるのもいい。
野菜で玉葱・人参・じゃが芋の3種を買っておくと重宝する。色々な料理に使いやすい。
491774号室の住人さん:2008/04/23(水) 02:23:44 ID:Sbp7Niuq
>>488

大半の人はそこまで2chに執着しないし
面倒だからですよw

>そういうスレ立ててそこでやってろ!

>ここは2万で抑えるスレだ

いいえ 違います。 2万円に抑える方向で、勤労者などの色々な人が努力しようとするスレッドです
貴方が要はちょっとキチガイなんです
492774号室の住人さん:2008/04/23(水) 02:24:01 ID:99RCpjtP
>>488
ここの住人のほとんどが貴方と同意見だと思うよ。
ただ、スルーしてるだけ。
だから一旦落ち着いて。
放置してたら出ていくはずだから。よっぽどのKYでなければ。
493774号室の住人さん:2008/04/23(水) 02:24:21 ID:gk34HXeU
この○万円に抑えたいっていう各スレでいちいちうるさい人いるよね。なんで?
494774号室の住人さん:2008/04/23(水) 02:25:51 ID:gk34HXeU
そしていちいちレスつけまくって仕切るのはなぜ?
495774号室の住人さん:2008/04/23(水) 02:31:12 ID:6LdjIyaC
>>490
(;゚Д゚)〆メモメモ
スゴーイ!いろいろあるんですね!
ありがとうございます!
明日玉ねぎとじゃがいもと豚こま肉買ってきます!
肉じゃがも食べたくなった・・・・。
496774号室の住人さん:2008/04/23(水) 02:42:16 ID:j0YnzQmj
>>491
面倒という理由だけで既存のスレの方向性を変えてもいいとか思ってるわけか。
2万5千円でもいいって奴の何処が「2万円に抑える方向で、」なんだ?
挙句にはキチガイとか侮辱すれば何とかなるとでも思ってるってか。
お前駄目駄目だな。書き方がクズ女だな。

>>492
悪かった。もう終る。
最後に書かなきゃ負けとか思ってる>>491がこの後何かグズグズ書いてくるかも知れんがもう終る。

>>495
がんばれ。
497774号室の住人さん:2008/04/23(水) 03:10:16 ID:Sbp7Niuq
>492

’ここの住人のほとんどが貴方と同意見’

凄〜い 宗教気質
498774号室の住人さん:2008/04/23(水) 03:12:11 ID:Sbp7Niuq
>492

だが、IDは99SHOPだな・・・・・
RCはリサイクルだし、Cpはコープ
499774号室の住人さん:2008/04/23(水) 04:22:36 ID:Sbp7Niuq
jt
は中国渦で安ウリの冷凍食品と解く
500774号室の住人さん:2008/04/23(水) 08:30:47 ID:NohivvA2
そんなん言わんでも。
私の予算は2万4千なんだ。だから1・2・3万スレにひっそり住んでるから
ほとんど同意見と言われてちょっとショックだったのに
そんな頭悪いレスはやめて頂きたい
501774号室の住人さん:2008/04/23(水) 12:39:36 ID:yeB8F7uY
500ゲットできなかった・・・
2万ゲットもビミョ−。
502774号室の住人さん:2008/04/23(水) 12:51:02 ID:nEtDopDt
だから2.4万は3万スレだって言ってるだろ!!
何回も言わせんな!!!
503774号室の住人さん:2008/04/23(水) 13:59:50 ID:6/kf94Pg
>>502
却下だ。
504774号室の住人さん:2008/04/23(水) 15:38:15 ID:/VH4t2t8
食費2万ってことは、予算2万
2万超えたらアウトってことでしょ?

とりあえず今月は14473円しか食費に使ってない。
グラム68円の豚肉と業務用カレー、野菜を買ってくるよ。
ただ、今週末に米を買わなきゃいけないんで、結構ギリギリかも
505774号室の住人さん:2008/04/23(水) 16:15:57 ID:FiLmLcZ9
アウトじゃないよ
努力目標だもん
506774号室の住人さん:2008/04/23(水) 22:52:39 ID:NohivvA2
ふと、イクラやうなぎやカマンベールチーズぐらいのちょっと高級な食材が
食べたくなった時は皆どうしてるの?
普通に毎日自炊してるんだけど、わりと我慢せずにそういうの買っちゃう。
それさえ無かったらちょうど
2万ぐらいにおさまると思うんだよな…
あとハーゲンダッツも月に2・3個買うわ(・ω・)
507774号室の住人さん:2008/04/23(水) 23:24:06 ID:j0YnzQmj
>>504
2万を超えるとアウト。しかし、スレ違いとは言えない。ある意味>>505も正しい。
>>504が目標を2万としている、かつ努力をしているのならスレ通りの住人だ。
「2万超えたけど別にいいや。元々超えるつもりだし」とでも思ってるならスレ違い。ここの住人とは言えない。
住人なら2万超えてもこのスレで抑えるコツを学ぶなり知恵をもらうなりしつつ2万を目指せばいい。

>>500
ひっそり住んでるならひっそりしとけ。そういった事は思っても隠しておけ。
色々知恵を捜す為に1・2・3万スレを行き来してる奴は他にもいるだろう。
でもここは2万のスレだ。内心で決めてる目標は違っていても、
ここでは2万で抑える事を前提に話を進めるべきだ。
目標が違う他所のスレにも行くってのなら、そこでもうまく仮面をかぶって行動するんだな。
うまくかぶれるならいいけど思わず>>462の様な発言しちまうならロムるだけにしておけ。
それが自分の為にもなるし、スレの為にもなるし、住民の為にもなる。
508774号室の住人さん:2008/04/23(水) 23:31:50 ID:j0YnzQmj
>>506
ふと食べたくなるなら、我慢しかないだろう。でもそれも続かないよな。
自分は「食いたいものを食う!」って日を決めている。仕事の休前日や給料日等の中から選ぶ。
でも「食いたいだけ食う!」ってやっちまうと勿論2万に治まるわけがない。
そいつを食う為に他の食事を詰めたりももちろんする。そしてその日まで我慢する。
「○日になれば刺身と酒が待ってる!」ってな感じで堪える。何だかしょぼいな。
509774号室の住人さん:2008/04/23(水) 23:54:55 ID:1ZLHb5RR
>>507
仕切るなよ。
510774号室の住人さん:2008/04/23(水) 23:55:37 ID:1ZLHb5RR
>>508
ご意見番かよ。
511774号室の住人さん:2008/04/24(木) 00:18:39 ID:X891AJRX
一人暮らし初心者です。28に初任給入るのでそこから本格的に家計簿つけ始めます(`・ω・´)
2万以内に抑えて貯金します!よろしくお願いしますー
512774号室の住人さん:2008/04/24(木) 00:41:22 ID:ebO+IRvw
>>511
断る!
513774号室の住人さん:2008/04/24(木) 00:44:09 ID:CmnWY5dm
>>511
>>512は無視していいから。よろしく。
514774号室の住人さん:2008/04/24(木) 00:45:49 ID:phI9DvKz
>>511
ガンガレw
515774号室の住人さん:2008/04/24(木) 00:46:26 ID:6YdnlEY8
>>511
ま、がんばれ。でも、無理はするなよ。たとえ25000円になったとしても、
誰が責めるわけじゃないんだ。
ケチくさい人間になった方が負けだ。
516774号室の住人さん:2008/04/24(木) 02:10:11 ID:Z7PgpigU
>>515←なんだこいつ純粋にきめぇ
517774号室の住人さん:2008/04/24(木) 02:54:57 ID:er5Ai3XT
>>511
がんばれ
初めてなら、自由にやればいいよ
食費とか、どれくらいかかるものかをなんとなく把握するためにね
518774号室の住人さん:2008/04/24(木) 04:46:07 ID:sdIwLgEf
とにかくスーパーのチラシと睨めっこだよ(^O^)/
519774号室の住人さん:2008/04/24(木) 04:58:21 ID:MhuFQMQp
始めに切り詰めすぎたら絶対続かないからね
なんなら3万を目標にしたほうが良いと思うが…
520774号室の住人さん:2008/04/24(木) 05:02:13 ID:MhuFQMQp
新じゃが、新たまねぎ、春キャベツが安いから助かる。
100円以下のときにしか買わないけど。
新じゃがなんて洗ってチンするだけで食べれるから超便利!
主食になってる
521774号室の住人さん:2008/04/24(木) 05:31:13 ID:aREgtPM0
いきなり食費を抑えて質素な食事をしたら絶対続かないよ。
うまいものに餓えてしまう
522774号室の住人さん:2008/04/24(木) 06:26:28 ID:WZDW+b3F
スレの流れも読めない新参はこのスレを>>1から読み直したらいい。
ボカせばいいものをわざわざ書いて荒れさせる事もない。


つかパスタ高騰し杉だろ・・・キロ200円が400円になってたorz
松茸お吸い物の俺流簡単パスタに目覚めたばかりだってのに。
523774号室の住人さん:2008/04/24(木) 11:06:14 ID:eYsDDCrg
今日迄で五千円弱。
米はまだまだある。今あるのがキャベツ一個だから買い物行かねば。
524774号室の住人さん:2008/04/24(木) 11:23:22 ID:7her/vi6
色々腐らせたので一杯捨てた
・しめじ・まいたけ・大根・モロヘイヤ・青梗菜・豚バラブロック・いんげん・ヨーグルト
525774号室の住人さん:2008/04/24(木) 12:52:38 ID:kzRdRYsW
>>524
。・゚・(ノД`)・゚・。
私はよくサツマイモを腐らせてしまうよ…
実家から送ってくれるし、蒸かし芋好きなんだが…
昨日食べたヨーグルトは、食べ終わったあとに賞味期限が18日だったことに気付いたw
526774号室の住人さん:2008/04/24(木) 17:36:06 ID:lsm+FRHt
・2マン食費倹約教 だから
  ID:j0YnzQmj代表代行


教団の中でもスキル(教義) が群を抜いて高く、カリスマ性がある。
*レシピ=教義
信者にとっては、毎日ハイレベルの話が聞ける。同じ派閥の信者には、より優しい

■一般の方は、
VISAで今月も2.8(スーパー)の請求きたけど←頑張ってまあ〜〜〜^す ・・ と適当に言っておけばOK。

527774号室の住人さん:2008/04/24(木) 20:07:54 ID:XNrLDr2W
>>525
納豆みたいな物だから、それくらい平気だよ
某サイトでは、生レバーの限界に挑戦してる人もいるし(^-^;
528774号室の住人さん:2008/04/24(木) 20:50:57 ID:qqczICu2
しかし1万スレの住人の俺からみると2万なんて贅沢さえしなけりゃまず越えないと思うんだが
野菜は1000円分買えば一週間持つし
肉も1パックで4日はもつだろ
お前ら一体何食ってるんだ?
529774号室の住人さん:2008/04/24(木) 20:58:33 ID:i5NvF209
>>528
逆に聞きたい。お前こそ何食ってんだ?
1ヶ月の献立は人が見て普通といえるものか?
それなら1万スレも認めるんだが。
530774号室の住人さん:2008/04/24(木) 21:07:53 ID:qqczICu2
カレーとかパスタとかシチューとかオムライスとかハンバーグとか
普通のもん食べてると思う
朝はみそ汁と納豆、昼は180円の学食
菓子類は確かにほとんど食わないけど
米を買うと厳しいが、大体1万くらいには収まる
531774号室の住人さん:2008/04/24(木) 21:41:20 ID:i5NvF209
>>530
> カレーとかパスタとかシチューとかオムライスとかハンバーグとか
名前だけなら聞こえはいいけど、実際どんなカレーやパスタを食ってるかだよなぁ。
532774号室の住人さん:2008/04/24(木) 21:50:49 ID:qqczICu2
取り敢えず人参、玉葱、いも、ほうれん草、ブロコは欠かさないようにしてるぞ
キャベツは使い道が多いからよく買うけど栄養価の少ない野菜はあんま買わないな
肉は基本100グラム100円以下しか買わない
卵は毎日喰う
533774号室の住人さん:2008/04/24(木) 23:50:59 ID:JhFyKVIx
>>530
>昼は180円の学食
世間一般からいうと昼食(外食)が安過ぎるよな
534774号室の住人さん:2008/04/24(木) 23:55:07 ID:CmnWY5dm
>>532
すごいな。もやしばっか食って自慢してる奴とは一線ひいてる。
あっちは栄養の話になると荒れる傾向にあるから
そういった話をあまり聞かないだけなのか、
でも考えてる奴は考えてるんだな。
535774号室の住人さん:2008/04/25(金) 00:30:46 ID:19gZvxBa
>>528
あなた自身が書いているように、たまに贅沢をするから2万円なんだよ。
週末出かけて昼食を外でしてたら、一食800円として×土日2回×4で6400円になるし。
平日でも、会社の同僚と飯食って帰ろうとなる事もある。
それらが完全に無くなれば、1万円には近づけると思う。
>>530を見る限り、料理のレパートリーは似たようなもの
536774号室の住人さん:2008/04/25(金) 05:24:47 ID:NP/gcZaR
魚中心に食ってるからどうしても食費いってしまうな
537774号室の住人さん:2008/04/25(金) 07:59:54 ID:5x9WlVTZ
現在1万8千円也。

あと5日 2千円でもつかなぁ・・・
538774号室の住人さん:2008/04/25(金) 09:44:08 ID:9y5Jjxp1

1月20000円

1日666円

1食222円

外食なし



…貧乏くさっ
539774号室の住人さん:2008/04/25(金) 15:12:44 ID:pIDroHxx
>>538
実際貧乏だから節約してるんだろw
頭悪すぎwwwww
540774号室の住人さん:2008/04/25(金) 15:33:22 ID:v+gpBbxE
>>538
だよね。
いきなり食費を抑えて質素な食事をしたら絶対続かないよ。
うまいものに餓えてしまう。


wwwwwww
541774号室の住人さん:2008/04/25(金) 18:02:38 ID:xE0Z3V2y
>>538 >>540
まあ要領悪くて質素に出来ないなら普通に食事したらいいと思うよ。
でもそれだと2万円に収まらないだろうから
3万円スレか5万円スレに行った方が自由に話出来るんじゃないかな。
2万円じゃ耐えられないみたいだし、誰も「このスレにいて欲しい」なんて言って
わざわざ引き止めたりしないから。
542774号室の住人さん:2008/04/25(金) 19:04:30 ID:Nqltg7Zn
ちょっと計算してみたら今月お菓子を4000円も買ってた
この分肉とかにまわしたら相当良いもの買える
お菓子減らしたいけど意志が弱いんだよなあ…
543774号室の住人さん:2008/04/25(金) 19:37:51 ID:8tbAUEl3
ところで、ここを見てる人は家計簿ソフトとか使ってます?
何かお勧めのソフトがあったら使ってみたいのですけど
544774号室の住人さん:2008/04/25(金) 19:51:36 ID:FSfqpEtK
>>543
エクセルで十分
545774号室の住人さん:2008/04/25(金) 20:25:33 ID:9lqtuIuA
食費を抑えてもソフトに金掛けたら意味ねーんじゃね?
546774号室の住人さん:2008/04/25(金) 20:26:51 ID:jRjAk9r3
アイス大好きで、箱で買ってもすかさず残らず2日くらいで平らげてしまうよ。
こんな意志弱いんじゃいつまでも高み(1万スレ?)へ行けないわ
547774号室の住人さん:2008/04/25(金) 20:57:49 ID:9lqtuIuA
アイスクリームを自作したらどう?つくり方はググってみな。
俺はつくった事無いけど、材料費安そうだしカンタンそうだよ。
548774号室の住人さん:2008/04/25(金) 21:32:42 ID:Ahuejm0f
>>546
いちおう、牛乳、卵、砂糖、だけでアイスは作れる。詳しくはググッて。
材料を温めてクリーム状にして、冷凍庫に入れて、かき混ぜて冷やしかき混ぜて冷やしの繰り返しでなめらかなアイスになる。
クソ面倒だけど、ちゃんとしたアイスになる。

バッテリー式のアイスクリームメーカーがあれば、材料入れて冷凍庫に突っ込むだけで勝手に混ぜてくれる。
数時間で完成。超楽。
それほど高くないので、アイス中毒っていうくらいアイス好きなら数ヶ月でペイ出来るはず。

材料を製氷皿に入れてカチカチに凍らせて、そのアイスの氷をフードプロセッサーで砕いてなめらかにしてアイスにする方法もある。
フープロは他の料理でも色々大活躍するのでこの方法もおすすめ。

冷やしながら混ぜて空気を含ませてなめらかにするのが、アイスクリーム作りのきもなので、
材料を混ぜて凍らせればアイスになるのでは?とか、ずぼらな事考えると、
カチカチの凍った牛乳みたいなの見て死ぬほど後悔するので(俺) 注意。
549774号室の住人さん:2008/04/25(金) 21:49:53 ID:KH0pb/aE
\29999
だから〜 2マンスレの住民だ 良かった ^^

代行に思いっきりレシピを聞こう。

思いっきりTVじゃないけど。



550774号室の住人さん:2008/04/25(金) 22:28:07 ID:xE0Z3V2y
>>549
このクズ女まだいるのか
551774号室の住人さん:2008/04/25(金) 22:47:03 ID:KH0pb/aE
>550

なにが屑なのか、わかんないよ
独善的にしきって2マン教。
そっちが屑じゃないの〜〜〜〜^ (笑)
552774号室の住人さん:2008/04/25(金) 22:51:37 ID:KH0pb/aE
>>544

社内でExelで計算しても2マンは超える (笑)
553774号室の住人さん:2008/04/25(金) 22:53:48 ID:KH0pb/aE
そんなに仕切るなら、代表代行にトリ付けるようにいってよ〜〜^
(笑)!
554 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/04/25(金) 23:06:53 ID:xE0Z3V2y
   /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜
  /         ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  _________
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |                 |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |                 |
 /⌒\)_\    | ゝ ヽ|_|_________|
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| カタカタ…
───────┴'こ|___|_:◎__[ロ:≡〕ロ.|────
555774号室の住人さん:2008/04/25(金) 23:07:26 ID:k2xzCYD6
そんだけアイス食べてたら、食費云々というより健康面が心配にならない?

俺は我慢してるよ?
コンビニの新作アイス上手そうだが我慢、
マックのフルーレとかいうのがが美味そうだが我慢・・・(泣)
556774号室の住人さん:2008/04/25(金) 23:41:53 ID:Ahuejm0f
>>555
我慢するのも健康に良くないと思うけどなぁ。
2万スレなんだから、たまのアイスくらい良いんじゃないかと思う。

マックフルーリーうまいよ。 量多いけど。
557774号室の住人さん:2008/04/25(金) 23:54:05 ID:jRjAk9r3
おっ(´・ω・`)アイスのレスありがとう。
そうだなぁ。中毒のつもりは全くないんだけど、
朝起きて1本、昼におやつにデザートに…
と、ごくナチュラルに1日5本はいける。中毒に近いな。
我慢するのが最善だとは思うけど、これからの季節の事も考えて
アイス自作の方向も考えるわ。

>>555そうだったのか!正に 自分で作るとしゃりしゃりになるんだ…
と書き込むところだったよ!dd
558774号室の住人さん:2008/04/25(金) 23:55:24 ID:jRjAk9r3
間違った。>>548
559774号室の住人さん:2008/04/25(金) 23:57:22 ID:c4n6bMUh
なんだピザか
560774号室の住人さん:2008/04/25(金) 23:59:57 ID:Ahuejm0f
>>557
重度だな。

これ買ったほうがいいよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/06/19/937.html
561774号室の住人さん:2008/04/26(土) 00:31:34 ID:jyHWRHtD
>>559
俺もそう思う。すんげーブヨブヨなんだろうな。
562774号室の住人さん:2008/04/26(土) 00:41:01 ID:aXmxIgQ1
>554

細いよ !(笑)
563774号室の住人さん:2008/04/26(土) 01:00:11 ID:3pHdfPcn
>>557
ちょっと待って。そんなに食って大丈夫か?
糖尿病とかになってたりしないか?
人に会って何も食ってないのに「息が甘い匂いがする」とか言われたら
次の日死ぬぞ?寝たら二度と起きれないぞ?

それでなくても甘いものは体を冷やす効果があって、脂肪が付き易い。
余分な脂肪は動く為に必要なエネルギーを余分にかけさせる。
冷えてる脂肪は燃えたがらないから外からエネルギーを吸収したがる。
それで食事が増えて余計な食費がかかったりする。
あと吸収して余ったエネルギーはまた脂肪になったりしやすい。
更にアイス自体に脂肪がかなり含まれているから気をつけた方がいい。
アイスのカロリーはかなり高いから。でもカルシウム等の役に立つ栄養も含まれている。

やめちまえとは言わないが、回数減らして適度に喰ったほうがいいよ。
あるいは何回かは野菜や果物のシャーベットで代用。
564774号室の住人さん:2008/04/26(土) 01:07:05 ID:1O1CQopZ
さすがに一日5本はすごいですw

さて、お米を買って、カステラが安くておいしいお店を見つけて衝動買いしちゃったせいで、
後700円で2万に到達しちゃう。
今月はだめぽ
565774号室の住人さん:2008/04/26(土) 02:02:03 ID:JTYJyFKD
>>562
そうですよね。食費に普通に2999円かかるピザですものね。
566774号室の住人さん:2008/04/26(土) 02:03:51 ID:JTYJyFKD
>>565は間違い。
2999円じゃなくて、29999円だった。
567774号室の住人さん:2008/04/26(土) 10:56:15 ID:84LBg8ge
ピザと言われているアイスの者ですけど、152cm/45〜6kgのチビですよ。
きっと皮下脂肪がすごいんだろうな〜。なるべく我慢してかないとやばいかも‥

まぁほぼおやつ代=アイス代だから、一応食費は2万付近
568774号室の住人さん:2008/04/26(土) 10:59:45 ID:1XhrY0Dn
身長が低すぎてそれが適正体重なのかどうか全然わからんけど
女だったらあまり冷たい物を摂らない方がいいよ
余計なお世話だろうけど
569774号室の住人さん:2008/04/26(土) 11:26:42 ID:84LBg8ge
ああうん、ありがとう‥  確かにちょっと‥太めなんだナ…( ・ω・ )
スレチでゴメソ
570774号室の住人さん:2008/04/26(土) 12:16:10 ID:Svd3uSA+
>>569
もう一度自分を鏡で見てみましょう。
152cm45〜6kgはちょっと太めではなく立派なチビデ・・・
571774号室の住人さん:2008/04/26(土) 13:59:33 ID:uT8jqwEE
155cm43〜44kgの私が通りますよ。
一人暮らしはじめて体重増えたorz
お腹出てるし足むくんでて太いし…('A`)
筋トレするようにはしてるけど、私もよく食後とかにアイス食べてるからなぁ…
甘いものは控えないとイカンね。

これだけだとスレ違いなので…
今月は食費、現在15000↓くらい。
まぁ実家から米と野菜の仕送りがあるからなんだが。
米野菜全部買ったら、20000調度くらいかなー。
572774号室の住人さん:2008/04/26(土) 14:19:42 ID:WpKBpcSQ
ヤセの大食いタイプなんだろ
573774号室の住人さん:2008/04/26(土) 14:22:55 ID:r/wOQIZx
普通より骨格が大きい(骨が重い)人もいるし手足が短めな人もいるし色々だよ
574774号室の住人さん:2008/04/26(土) 21:56:04 ID:1XhrY0Dn
甘いものを食べると虫歯が増えるよな…
ちゃんと歯を磨いてても
一番の予防は糖分を控えることだと一人暮らし始めて異常に虫歯が増えてわかった
575774号室の住人さん:2008/04/27(日) 16:22:20 ID:fgHF6TIu
菓子とかアイスってかなりヤバくないか?
アイスは角砂糖かじってる、スナック菓子は塩をつまみに油飲んでるイメージ。
太る太らないだけの問題ではないと思うんだけどな。
まあ大きなお世話か。
576774号室の住人さん:2008/04/27(日) 23:53:54 ID:f60wW7R+
>>575
あんたの菓子やアイスに対するイメージのほうがやばい。
そんなこといったら中華料理全般が油の塊じゃん。

いちど自分で作ってみなよ。
油も砂糖もそんなに使ってないのがわかるよ。
577774号室の住人さん:2008/04/27(日) 23:56:19 ID:PwpaZLOm
そういや一年近くアイスとポテチ食ってないな・・・
しかし、週一のフルーチェだけはやめられんw
578774号室の住人さん:2008/04/28(月) 00:12:03 ID:akRmPRN8
>>577
アイスもポテチも自作すれば、数十円。
どっちも店で買うよりおいしいよ。
579774号室の住人さん:2008/04/28(月) 00:14:22 ID:1IEbQh6s
でも、お菓子を食べると何かやる気がなくなるような気がするなぁ
なんでだろ。特にポテチ系
580774号室の住人さん:2008/04/28(月) 00:26:46 ID:w1W9OfKJ
>>579
スナック菓子とか甘いものは食べた直後はやる気というかテンションが上がるけど、その後急激に下がるらしいよ
581774号室の住人さん:2008/04/28(月) 00:46:19 ID:akRmPRN8
>>567
アイスの者さん。
とりあえず、自作アイス作ってみた。
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou33856.jpg

材料は牛乳と全卵と砂糖とバニラエッセンスだけ。
多分30円かかってないと思う。
食感も味もクーリッシュそっくり。
牛乳と全卵で作るとさっぱりしたアイスになるそうな。

生クリームと卵の黄身だけで作ると濃厚なアイスになるそうな。
582774号室の住人さん:2008/04/28(月) 12:27:02 ID:xe1mZ4Oh
アイスを作る企画かなかないいなあ。
Macなどコーヒーを頼むと洩れなく付いてくる『生クリームもどき』の有効利用
として、手作りアイスに転用できないかなあ。
あれ植物油から作った人工乳のようだけど、使えないか?
583774号室の住人さん:2008/04/28(月) 12:57:50 ID:lqNlI9ap
どうだ?
一週間に一回断食してる人っているか?
584774号室の住人さん:2008/04/28(月) 19:29:49 ID:YO8p5uZx
トマトジュースを水で半分に薄めて沸騰させ、鶏がらスープの素を入れる。
そして玉ネギ、キャベツ、人参、鶏肉など好きな具材を好きなだけ投入して煮ればトマト鍋の完成☆
水で薄めないと鶏がらスープの味がトマトに負けてしまうので注意。
作りおきすれば温めるだけですぐ食べられる
585774号室の住人さん:2008/04/28(月) 19:57:16 ID:akRmPRN8
>>584
普通、コンソメかブイヨンじゃない?
あと地元ではトマトジュースよりトマトピューレの缶の方が同じ値段で量多かったよ。
586774号室の住人さん:2008/04/28(月) 20:00:13 ID:Xgxc0Lrp
まぁ個人の好みも価格の地方差もあるっしょ。
587774号室の住人さん:2008/04/28(月) 22:12:09 ID:YO8p5uZx
>>585
特売のCGCトマトジュース900g98円。
トマトスープを実験的に作ってみたかったんだが
スープの素が鶏ガラしかなかった

また作りたいからピューレ缶がこっちでも安いか調べてみる
588774号室の住人さん:2008/04/29(火) 16:42:52 ID:PyLkGc77
おやつはダイエットコーラ(´・ω・`)
カロリーゼロだけどなんか心配(´・ω・`)
589774号室の住人さん:2008/04/30(水) 00:02:24 ID:eMRymNQo
中学の時に1日1リットル牛乳を飲む奴と1日1リットルコーラを飲む奴がいたお。
前者は鍛えに鍛えまくって陸上のインターハイとか何とかの選手になって近畿3位とか言ってた。
後者はくしゃみしただけであばらの骨を折るとかいう騒ぎを起こしてた。
590774号室の住人さん:2008/04/30(水) 00:45:05 ID:T/Tbxsds
2回目のアイス作り。

牛乳250ml
卵Mサイズ 1個
砂糖大さじ3(30g)
バニラエッセンス 少々

最後に細かく砕いた氷を混ぜたらまさにクーリッシュ。(爽にも近い)
ただクーリッシュ2個分くらいの量が一度に出来てしまうので、
そこまでアイス好きじゃない俺には多すぎた。
原価50円程度でクーリッシュ2個食えると思えば安いけど。
591774号室の住人さん:2008/04/30(水) 01:36:32 ID:eMRymNQo
>>590
牛乳250ml使って原価50円かぁ。
て事は1000ml買ってるのか。やっぱパック?
パックの牛乳、開けて2〜3日で飲むと腹壊す…。
全部アイスクリームにしちまえばいいかな?手とかしんどくなかった?
たくさんの量を一気に作るとしんどそうなイメージ…。
592774号室の住人さん:2008/04/30(水) 04:50:53 ID:T/Tbxsds
>>591
牛乳は無調整の1リットル。
牛乳で腹壊す人は無理して飲まないほうがいいよ、 牛乳なんてしょせん嗜好品だし。

アイス作りは手法が色々あるんで、しんどい方法もめちゃくちゃ楽な方法も色々あります。

氷の上に鉄のボウル置いてアイスが固まるまで混ぜ続ける。って奴は1リットル作ったら死ねるでしょうね。
アイスの原液作って、冷凍庫に入れて、時々取り出してフォークでかき混ぜるってのが楽だと思いますよ。
じょじょに滑らかに固まっていきます。

俺はもっと手抜きな方法で、製氷皿にアイス原液入れてカチカチに凍らせて、アイスキューブを作って、
それをフードプロセッサーにかけてガーッと回してアイスクリームにしてる。 超楽。

アイスクリーマーっていう家庭でアイス作る機械使うと、材料入れるだけで出来上がるらしい。
593774号室の住人さん:2008/04/30(水) 06:41:22 ID:ybWkVSxz
何〜, アイスって、 何〜〜!!

FlorentPagny最高ー〜〜!!

(今月は2.7マン. 位だったよ、)

エーーAmexPlatinum.なんて要らない
イタリアいきたい 。

594774号室の住人さん:2008/04/30(水) 09:33:17 ID:2Wn6Vg+z
自分も昨日アイス作ったよー。

生クリーム 200ml
卵 3個
砂糖 80g

食べる直前に牛乳少量と砕いたオレオ混ぜてフルーリー風にして食べた。
これも1食につき原価50円くらいかな。ホイップするのがしんどかった・・
595774号室の住人さん:2008/04/30(水) 09:35:34 ID:2Wn6Vg+z
あ、>>590さんは2個分で50円かー。安いな。
てか、食べ切れなかったら残せばいいんじゃない?
596774号室の住人さん:2008/04/30(水) 09:48:48 ID:ZjCR3UhT
お前らのせいでアイス食いたくなってきた
うちで実現出来そうなのは金ボウルに材料入れて冷やしつつかき混ぜるぐらいか…
金ボウル買って来るかな
597774号室の住人さん:2008/04/30(水) 12:55:49 ID:T/Tbxsds
>>594
生クリームは、例え植物性ホイップでも200mlで100円はするし、
卵は10個で150円だとしても3個で45円。
砂糖は80gなら15円くらいかな?

多分そのアイス、160円くらいかかってるよ。
動物性クリームなら300円くらいになる。
でも生クリームで作ると、濃厚でめちゃめちゃうまいんだよなぁ。
ビスケット混ぜるのは忘れてた。俺もやってみよう
598774号室の住人さん:2008/04/30(水) 14:24:38 ID:f/0QL4dE
卵なんて100円/10個以下、砂糖だって100円/1kg以下じゃないと買わないでしょ。
599774号室の住人さん:2008/04/30(水) 16:32:04 ID:ZjCR3UhT
>>598
まだ俺レベル低いからそのときあるものの中で一番安いもの買ってるわ
600774号室の住人さん:2008/04/30(水) 18:21:47 ID:ZjCR3UhT
卵と牛乳と砂糖を混ぜて冷やし、時折かき混ぜていた物体がいい感じになってきた
風呂上りにでも食べようか
601774号室の住人さん:2008/04/30(水) 18:36:38 ID:iMKV/vyr
安い食材は探せばあるのか、それとも地域によって違うのか。
卵100円なんてこの1年で一回しか見たことない
602774号室の住人さん:2008/04/30(水) 20:04:01 ID:RpyUnbVN
おまえら囚人のほうがいいものくってんぞ
http://www.kangoku.jp/lunch.html
603774号室の住人さん:2008/04/30(水) 21:14:30 ID:G/Ckuce1
>>601
俺の地域のあるスーパーでは、毎週木曜日玉子の日という安売りで78円で売っている。
604774号室の住人さん:2008/04/30(水) 21:23:56 ID:2Wn6Vg+z
>>597
全部混ぜ合わせたら1リットル弱の量になるから安い方だとは思うよ。
605774号室の住人さん:2008/04/30(水) 21:56:47 ID:9W61wLWJ
先日のアイスの者ですけど、
作り方教えてくれた方たちありがとうございます。
明日何もない休みなんで私も参考にしてアイスクリーム作ってみようと思います!
今日ダイエーで箱アイス半額だった上
さっきご飯5合炊いたばっかで冷凍庫がえらい混雑しますが‥(´・ω・`)
606774号室の住人さん:2008/04/30(水) 22:28:35 ID:ZjCR3UhT
アイスうまーこのシャリシャリ感がなんとも
607774号室の住人さん:2008/04/30(水) 23:05:20 ID:iMKV/vyr
>>603
いいなぁ卵はしばらく買ってない…
どの辺ですか?
自分は首都圏です。
608774号室の住人さん:2008/04/30(水) 23:38:38 ID:ngXBnt4D
一人暮らしで初めて20,000円以下を達成。

だが体重が1kg落ちた・・・しかも体脂肪率は変わんないし。
明日からは栄養面が課題か・・・
609774号室の住人さん:2008/05/01(木) 00:15:48 ID:YWW1Vl9Y
サミットは月金は卵100円以下だよ。
610774号室の住人さん:2008/05/01(木) 01:06:49 ID:wSwoUILS
ハンディタイプのプロセッサー買ってから料理に凝るようになった。
アタッチメントで泡立て器にもなり今日は炊飯器でチーズケーキ作った^^



今月の食費25000にup。
調子に乗りすぎた・・・orz
611774号室の住人さん:2008/05/01(木) 01:13:51 ID:5jd2XZaA
>>608
それは筋肉が細くなってるんだよ。
たんぱく質は毎日取るのが基本。
612774号室の住人さん:2008/05/01(木) 01:49:06 ID:+oLx9xLY
>>610
手持ちタイプのやつかな。

フードプロセッサーがあると、面倒な料理が簡単になるよね。
ケーキの泡立てもそうだし、ハンバーグも色んな材料投入して冒険できるし、
餃子も出来るし、上で書いてるアイスもそう。あとカキ氷もできるね。

613774号室の住人さん:2008/05/01(木) 05:22:55 ID:tTb+D9dm
>>607
いばらき
614774号室の住人さん:2008/05/01(木) 09:09:16 ID:wcbrgMmX
なんだチバラギなのか
615774号室の住人さん:2008/05/01(木) 09:36:36 ID:HQ01/YRa
>>613
茨城のどの辺?水戸周辺なら俺にも希望が見えてくる
616774号室の住人さん:2008/05/01(木) 18:40:24 ID:R3/PDFbg
いばらき県民にイバラギといってはいけないよ!

80円そこらの玉子を買いに、水戸から南に60km離れたとこまで行く事はなかっぺよ。
617774号室の住人さん:2008/05/01(木) 23:12:10 ID:5RyT7Tu0
ま、安い方がいいけど別に200円くらいでも十分だ。
2万以内を目標するにしても纏め買いすれば週に5000円も使わないでしょ。
しょっちゅう買い物言ってるから超える。
618774号室の住人さん:2008/05/01(木) 23:15:12 ID:HQ01/YRa
>>617
俺の場合纏め買いして気づいたら賞味期限or消費期限やばくなって慌てるパターン
根本的に経験が足りない
619774号室の住人さん:2008/05/01(木) 23:16:14 ID:ZJUfZKWv
60キロ
チャリで二時間はかかるな。
卵載せてたら。
620774号室の住人さん:2008/05/01(木) 23:22:27 ID:HQ01/YRa
>>619
チャリで時速30キロはねーよ
完全に卵がえらいこっちゃになる
621774号室の住人さん:2008/05/02(金) 05:08:42 ID:FrJnnqi/
籠の中は駄目だね
タオルか何かでくるんで背中に背負うんだね
622774号室の住人さん:2008/05/02(金) 08:35:04 ID:NEmQoxsi
昔、電波少年でこういうのやってたよな。
安売り目指して自転車で何十キロも走るとかw
日本編と海外編があったww
623774号室の住人さん:2008/05/02(金) 09:52:46 ID:GZ7DXNut
>>619
60キロ。
車で2時間かかる。
高速なら空いてて1時間。

山の手線一周が34.5kmだよ?
60キロの距離なめすぎ。
624774号室の住人さん:2008/05/02(金) 13:37:45 ID:yQp3+otI
60キロって長いんだね
徒歩なら丸二日
それだけかけるなら、近場の方が安くつく
625774号室の住人さん:2008/05/02(金) 13:46:40 ID:A7tJrCuz
先月は22,500円だった
今月こそは!!
626774号室の住人さん:2008/05/02(金) 13:54:36 ID:vC+pyvvj
4月は15000↑くらいですた。
外食ほとんどしなかったからなぁ…

そういやクリーニング屋で会員登録したら、やさしおを貰ったんだが…
賞味期限今年の8月(´・ω・`)
塩大量に使う料理でオススメ有ったら教えてください。
漬物くらいしか思い付かないorz
627774号室の住人さん:2008/05/02(金) 14:19:07 ID:s5sov1X2
塩料理…思いつかない。
とりあえず玄関に盛り塩とか?
自分は冬のコートをクリーニングに出したら本を三冊くれた。
628774号室の住人さん:2008/05/02(金) 14:23:07 ID:WKvirUPU
>>626
塩豚〜その製作と活用 熟成6日目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208101749/

まあ漬物といえば漬物ではあるが
あとはお風呂に入れるとかしか自分ではやらないなあ
629774号室の住人さん:2008/05/02(金) 14:34:10 ID:VWe3ioOe
塩といえば塩を含め食材買ったら塩の割引券貰ったときは噴いた
630774号室の住人さん:2008/05/02(金) 16:51:05 ID:bimkNKRG
・塩釜焼き
・スパゲティを茹でる。
631774号室の住人さん:2008/05/02(金) 17:21:42 ID:uY3kMP38
塩釜焼き……。あれって卵白で塩を固めて焼いて
塩を割って中身を食うだけで塩は殆どそのままなんだよな。
卵白、もったいなくね?他の料理で食った方が卵白も浮かばれるだろ。

塩、8月までなら塩漬は?あるいは
賞味期限前に湯で溶いて塩を作り直せね?
つーか賞味期限のある塩って初耳なんだが
何か混じってるの?ハーブとか…。
すまんやさじおってのを知らんたげなんだ。
632774号室の住人さん:2008/05/02(金) 17:33:26 ID:VWe3ioOe
やさしおでググるとでてくるぜ
633774号室の住人さん:2008/05/02(金) 17:34:11 ID:VWe3ioOe
何でも塩分2分の1の塩らしい
634774号室の住人さん:2008/05/02(金) 17:50:11 ID:UC+dcvcp
無類の漬物マニアの私にはたまらん、塩は。
635774号室の住人さん:2008/05/02(金) 17:55:31 ID:B8L+RLpL
塩むすび一択
636774号室の住人さん:2008/05/02(金) 18:16:59 ID:VWe3ioOe
塩と米を逆転させれば使いきれそうだな
637774号室の住人さん:2008/05/02(金) 21:05:37 ID:WKvirUPU
>>633
残りの半分は何で出来ているんだ
638774号室の住人さん:2008/05/02(金) 21:13:36 ID:phqyxyCZ
>>623
時速30kmの車ってなにw
639774号室の住人さん:2008/05/02(金) 21:23:24 ID:+OEKfwnA
自転車、高いの買って、さらに自分を鍛えれば、荷物積んでても30キロ巡行くらいできるよ。
多少アップダウンあっても。
車かうよりは絶対安い。せいぜい30万くらいだし。
ただ、自分の場合2時間で息があがるが。
640774号室の住人さん:2008/05/02(金) 21:52:49 ID:VWe3ioOe
>>639
たぶん近所の普通の値段の卵買ったほうがいろいろと早いし安い
>>638
所要時間を求めるときは平均速度30キロで考えるとかそういう奴じゃね?
641626:2008/05/02(金) 22:11:31 ID:vC+pyvvj
皆さんレスありがとうございます。
バスソルトは思い付きませんでした!
エッセンシャルオイルと混ぜて使ってみようかな。

今日百均でスイートチリソースとパスタ(450g)買ってきた。
最近スーパーでもパスタが高くて鬱だ('A`)
百均だと味が心配だが…大丈夫そうなら、パスタはしばらく百均でお世話になろう。
スイートチリソースは早速鶏サラダ(棒々鶏みたいに、野菜の上にほぐした鶏のっけたやつ)にかけてみたが、なかなか美味しかったよ。
今度生春巻き作るんだぜ!
642774号室の住人さん:2008/05/03(土) 03:24:50 ID:N7Pb2PIg
>>638
免許とって毎日運転してればわかる。

最新のカーナビでも、都会で下道60kmなら1時間半〜2時間くらいの予想所要時間を出すよ。
(北海道とか田舎の国道とかなら高速道路並に飛ばせるけどね)

あなたが、信号も、法定速度も、渋滞も無い国に住んでて、
道路には自分以外の車が一切走ってなくて、右左折の時も一切減速せずに曲がれて、
出発から到着まで一切減速せずにいける超人なら話は別だけど。
とかいって、大人気ないな俺も。
643774号室の住人さん:2008/05/03(土) 05:08:09 ID:4omdJ8KQ
>>638
真冬に下道で平均60キロ出すしかなくなり、やってみたが怖かった。
スピンしまくりだたよ
644774号室の住人さん:2008/05/03(土) 05:22:07 ID:VE1lltu1
田舎者の感覚だと60キロに2時間かかる感覚は解らないかもね
645774号室の住人さん:2008/05/03(土) 05:44:12 ID:3nOba6zq
わかるでしょw
電車でも25kmくらいの距離に30分前後かかるぞ。
車はゴーストップが多いんだからもっとかかるわ。
646774号室の住人さん:2008/05/03(土) 12:49:57 ID:qW8IkEzk
>>638
信号も何も無いラリーでも60kmの距離を60km/hの最高速に抑えて走ったら1時間では到着出来ないのと同じ。
647774号室の住人さん:2008/05/03(土) 12:55:14 ID:LWcaYwWt
>>645
電車は減速に極端に時間がかかるから話が違うような気がする
648774号室の住人さん:2008/05/03(土) 13:05:10 ID:t1UiM96Z
みんなスマン。

俺が60kmなんて数字を出したばっかりに、
スレタイとは全く関係ない話になってしまって。

わるがった。
649774号室の住人さん:2008/05/03(土) 13:19:26 ID:ykapraKq
連休か…。
連休くらい外でうまいもん食べたいな
650774号室の住人さん:2008/05/03(土) 13:48:19 ID:G+FDlfOY
おいしいラーメンかパスタ食べたいなぁ
651774号室の住人さん:2008/05/03(土) 14:03:43 ID:4omdJ8KQ
熟成光麺全部乗せ食ってしまった。久々に1000円近く一食で使ってしまった。
後悔中orz
652774号室の住人さん:2008/05/03(土) 14:15:54 ID:kqYeQXTn
>>649-651
そういうのは娯楽費として別算じゃね?
653774号室の住人さん:2008/05/03(土) 15:50:55 ID:csOXM8Hr
今日は誕生日だからエビチリだよ
奮発して1パック 498円のエビ買っちゃった
ひとりぼっちの夕飯だけど楽しみ
654774号室の住人さん:2008/05/03(土) 16:11:34 ID:4omdJ8KQ
>>653
豪勢だね。
自分も海老チリ大好きだけど、キロ1000円くらいの冷凍海老しか使ったことないよ。あれ、塩抜きが面倒なんだけど何とかならないものか。
655774号室の住人さん:2008/05/03(土) 16:58:38 ID:W7mFV1hc
質問です。
※野菜スープ→玉ねぎ3個、キャベツ半分、セロリ2本、
ホールトマト缶1個、にんじん2本、ピーマン3個、しょうが1個に水と固形スープに塩

朝 りんごかバナナと牛乳500ml
昼 ご飯0.75合に野菜スープにさば缶などの缶詰
夜 ご飯0.75合に野菜スープに納豆、卵

(たまに味付けホルモンを買ってきて、キャベツ、もやしと炒めて
食べたり、外食したりしてます。酒もちょぼちょぼ。)

の食生活を一ヶ月ほど続けております。
一人暮らしなので、調理に時間や金をかけるのが面倒で
でもお金はないし、栄養不足で病気になるのは嫌なので
自分なりに調べてこんな感じになりました。

これが足りないなどのアドバイスをお願いします。
656774号室の住人さん:2008/05/03(土) 17:10:12 ID:5uP03XdI
>>655
愛が足りない
657774号室の住人さん:2008/05/03(土) 17:49:36 ID:G+FDlfOY
>>655
早さが足りない
658774号室の住人さん:2008/05/03(土) 17:51:47 ID:N7Pb2PIg
>>655
・食事の量じたいがとても少ない。
・たんぱく質が不足してる。

おそらくすでに、筋肉が落ちて、内臓の働きも悪くなり、
代謝も少なくなり、太りやすく痩せにくい体質になりつつあります。
体重も数キロは落ちたのでは?

工夫して、肉、魚、豆、卵をバランス良く取れるようにするか、食費をもう少し増やすかしないと、絶対この先体調は崩れます。
659774号室の住人さん:2008/05/03(土) 18:09:05 ID:wogHkN4N
タンパク質ってどのくらい取ったらいいんだろう?
660774号室の住人さん:2008/05/03(土) 18:10:35 ID:k41bw7m/
太りやすく痩せにくい体質になると体重が落ちるの?
661774号室の住人さん:2008/05/03(土) 18:14:11 ID:JJCrium9
>>655
炭水化物少ない。朝も米食え。
たんぱく質も少ないので豆の水煮とか鶏胸肉とかでもいいから野菜スープへ入れてみては。
詳しく書いてないだけならいいけど野菜ももっと種類取るべき。
662655:2008/05/03(土) 18:19:46 ID:W7mFV1hc
>>658
運動量を考えたらカロリーは足りてると思うのですが
たんぱく質が不足ですか
やはり肉類も食べないとまずいんですか
トリ胸取るかなあ
>>661
炭水化物も不足ですか 朝から米はキツイです。
野菜スープに豆の水煮缶を入れるのは頂きます。
さっそく実行してみます。野菜も不足ですか....
野菜は十分取ってると自負していたので
そう指摘されるとへこみます 難しい....
663774号室の住人さん:2008/05/03(土) 18:31:17 ID:N7Pb2PIg
>>659
> タンパク質ってどのくらい取ったらいいんだろう?
転載だけど、他の栄養素(米パン、野菜、果物等)をきちんととった上で、
魚介類一切れ+肉類80gくらい+卵一個+豆腐1/2丁(または納豆小1個)+牛乳200cc
くらいとれば、じゅうぶんらしい。

>>660
> 太りやすく痩せにくい体質になると体重が落ちるの?
文字通り体重落ちないよ。
上で書いてるのは、カロリー不足にたいして体重も減ったんじゃない?と書いた。
664774号室の住人さん:2008/05/03(土) 18:35:20 ID:t1UiM96Z
解凍もんでもいいから秋刀魚一匹追加
665774号室の住人さん:2008/05/03(土) 18:37:06 ID:iRTSe2xR
太りやすく痩せにくい体質になると少々のことでは減らないでしょ
666774号室の住人さん:2008/05/03(土) 18:37:54 ID:0vdv29C4
水太りになる
667774号室の住人さん:2008/05/03(土) 18:39:47 ID:wogHkN4N
>>663
トンクス!
本来人間は草食動物だから、肉類は取らなくても良いって学者が真面目な顔で言ってるのを
テレビで見たがほどほどに取った方が良さそうだなぁ
668774号室の住人さん:2008/05/03(土) 18:48:36 ID:kqYeQXTn
>>660
正しくは下手に痩せると太りやすく痩せにくい体質になる。
食が細くなると体か少ない食で如何に栄養を吸収するか蓄えるかにこだわる様になり、
その結果必要以上に栄養を吸収してしまう上に無駄に蓄えようとする。
そして余った分は体のあちこちに付けたり内臓に蓄えたりしてしまう。
勿論脂肪は増えるし、その他の養分も種類によって内臓に放り込んでいくから
場合によっては臓器に負担がかかって病気になりやすくなる事も……。
669774号室の住人さん:2008/05/03(土) 18:55:55 ID:kqYeQXTn
>>655
せめて林檎やバナナをコーンフレーク等のシリアルに換えれね?
フルーツ入りとかでもいいし、栄養考えてる奴もあるし。
670774号室の住人さん:2008/05/03(土) 19:08:06 ID:N7Pb2PIg
>>662
ごめん、前言撤回する。
適当に計算してみたけど、たんぱく質は不足じゃなかった。
カロリーも不足はしてるけど、男性のダイエットメニュー程度のレベルでそこまで深刻ではなかった。

あなたの食事の生命線は、サバ缶と牛乳、卵、納豆、でどれかひとつ欠けると栄養が不足する。
特にサバ缶が占める割合が多くて、これは毎日1缶食べてるのかな? 1缶まるごと(150g相当)じゃないと栄養不足になる。

朝は牛乳と果物だけでOKとして、
昼夜のご飯量を少し増やして、野菜スープはそのままで、
魚、肉、豆、卵をバランス良く取れば大丈夫じゃないかな。
671774号室の住人さん:2008/05/03(土) 19:08:32 ID:4omdJ8KQ
>>667
人間はβ16結合を分解できないので草食動物じゃないよ。
人間は腸内細菌がやってくれる例外除き食物繊維分解出来ない。
672655:2008/05/03(土) 19:19:58 ID:W7mFV1hc
>>669
シリアルはいいですね!ありがとうございます。
果物は6つの基礎食品群の中にあったので、
毎日取った方がいいと思い、朝手早く食べてました。
>>670
鯖缶はまるごと食べてます。保存が面倒ですし、なんか好きなんです。
肉類が全く無いので、少し追加して、豆の水煮缶を野菜スープに入れてみます。

さすがに皆様実践されてる方は知識が豊富で、とても参考になりました。
このスレで質問して本当に良かったです。ありがとうございました。
673774号室の住人さん:2008/05/03(土) 20:19:48 ID:YUYp5Fmh
>>667
内蔵の構造を見ても人間は草食動物じゃない筈だが・・・
674774号室の住人さん:2008/05/03(土) 20:25:22 ID:vBu8lXOT
雑食だろ
675774号室の住人さん:2008/05/04(日) 12:54:38 ID:Pnw7Yw9i
金ケチって物食わない生活になると痩せにくくなる。
無駄を出さないようにと吸収しやすい身体に変化してしまうから。
ダイエットなどで痩せても時間が経つとリバウンドしてしまうってのはこれだから。
まぁ、加齢によるところも大きいけど。
676774号室の住人さん:2008/05/04(日) 15:45:50 ID:wfjOSYig
逆に言うと食事にあまりお金をかけなくて済むってか。
量が少ない分浮いたお金で好きな物に注ぎ込んだり…って
あれ?コレ何て自分?
677774号室の住人さん:2008/05/04(日) 23:08:42 ID:3s/wss+/
私、痩せの大食い体質で腹八分目で押えても食費が軽く3万超えちゃうんだけど
どうやったら痩せにくい体質になるの?
食べないとどんどん体重が減ってっちゃうんだよねー
678774号室の住人さん:2008/05/04(日) 23:15:12 ID:zJWBtmOl
ご飯茶碗一杯、汁物一杯、おかず一皿の生活をある程度続けて減るところまで減らしてみたら委員でね?
食うからそんな燃費悪い体のままな訳で
679774号室の住人さん:2008/05/05(月) 00:16:08 ID:xMbKVgVU
食っても太らないと言うのは、
つまるところ栄養を取り込めてないという事なので
消化器官の働きがよろしくないんじゃなかろうか?
680774号室の住人さん:2008/05/05(月) 01:23:40 ID:IQEM2Rxj
>>677
食事の回数減らしてみれ。昼抜くとか。
そうすると飢餓スイッチ入って晩飯の時にちょっとでも多く取り込もうとするから。
それで2週間程過ごしてまた昼も食べる様にする。
晩飯は食いすぎず、朝に昼の分も取る様な勢いで。
681774号室の住人さん:2008/05/05(月) 02:12:23 ID:ICgkV8VT
米 10kg
パン 2枚
インスタント味噌汁 10食分

鶏ミンチ 200g
豚ミンチ 200g
鶏胸肉 200g
チルドハンバーグ 3個

キャベツ 1玉
ニンジン 2本
玉ねぎ 2個
ほうれん草 1束分
コーン缶 1缶
ホールトマト 1缶
ジャガイモ 3個

卵 10個
牛乳 1リットル
調味料一式


不安だったのでかなりまとめ買いしました。これだけあれば何日いけますか?昼の弁当も作らなきゃいけないです。あと買わなければいけないものがあったらレスお願いします…
682774号室の住人さん:2008/05/05(月) 02:37:22 ID:DNQGMk30
米は2ヶ月持つ。
味噌汁はそれ1週間しか持たないから
次から乾燥ワカメと豆腐でも買って自分で作ろう。
肉見ると2週間は持ちそうだけど野菜が先になくなると思う
ジャガイモ、玉葱、人参はその2倍用意した方が良い。

まあ野菜は葉ものだと日持ちの問題もあるので
生活しながら自分なりの感覚を身に着けていくしか。。
683774号室の住人さん:2008/05/05(月) 02:49:57 ID:ICgkV8VT
>>682
わかりました…参考にします!
684774号室の住人さん:2008/05/05(月) 07:32:27 ID:bWlVozGz
>>681
賞味期限とか一応頭に入れておけよ
腐らせるともったいないから
685774号室の住人さん:2008/05/05(月) 12:03:23 ID:k6sd+lhF
4月の食費一万ちょっと超え。
一人で飲みに行ったから飲み代を合わせると二万ちょっと超え。
飲み代って高いなー。
さて、買い物行くか。
686774号室の住人さん:2008/05/05(月) 14:54:47 ID:zjBKCAij
>>682
米10kgじゃ1ヶ月ちょいしか持たないだろ
687774号室の住人さん:2008/05/05(月) 15:09:39 ID:bWlVozGz
日持ちのことじゃね?
あと肉ってそんなにもったっけ?
688774号室の住人さん:2008/05/05(月) 15:18:43 ID:8qDKWVSe
普通持たない。特に鶏ミンチとかw
まあ冷凍しなきゃね。
689774号室の住人さん:2008/05/05(月) 15:25:26 ID:nHSV6GUE
>>681
ほうれん草は電子レンジでチンして適当に切って小分けして冷凍保存。
食う時自然解凍してそのまま醤油と鰹節でおひたしにして食う他に
みそ汁やスープ等に放り込んで煮込んだり
カレーやシチューに混ぜ込んだり
炒めた肉やきのこ等と混ぜてオムレツの具にしたり
まぁ適当にしれ。
鍋に放り込む系は冷凍のままでもおk。
茹でるよりチンの方が栄養逃げにくいし冷凍の方が生より持つから。
チン出来ないなら蒸せ。冷凍出来ないなら冷蔵室の一番上とか
冷気の出てくるとこら辺に置くといい。
690774号室の住人さん:2008/05/05(月) 15:45:06 ID:DNQGMk30
>>687-688
当たり前だけど鮮度じゃなくて量の話ですよ

米は1日1合で考えた。
691774号室の住人さん:2008/05/05(月) 15:51:56 ID:bWlVozGz
なんだ量の話か、だとすると肉類は冷凍させないと食う前に腐るな
あと米は1食茶碗1杯で毎食食べるとすると1日1合は少ないんじゃね?
米の代わりになりそうなものはパンぐらいしかないし
692774号室の住人さん:2008/05/05(月) 15:58:07 ID:Cr/8nk+I
近所にロヂャースがある俺は勝ち組み
メチャクチャ安い 特売とか関係なく毎日。
693774号室の住人さん:2008/05/05(月) 16:01:51 ID:9wernUiE
じゃぁ1.5で。
694774号室の住人さん:2008/05/05(月) 16:04:50 ID:9wernUiE
ロヂャはここ数年高くなってない?
何年か前までは消費税も取ってなかったものだが。
695774号室の住人さん:2008/05/05(月) 16:29:28 ID:JxzN0haM
>>690
よほど小柄で少食な人じゃ無い限り2合で3食と考えた方がいいよ
696774号室の住人さん:2008/05/05(月) 16:35:21 ID:Lt6hK0qv
>>681
ミンチと鶏肉は冷凍しなければ3日以内で
卵は1〜2週間(それを過ぎたら固焼き卵か固茹で卵で)
牛乳は長くて5日〜1週間しか持たないだろ
697774号室の住人さん:2008/05/06(火) 02:30:37 ID:s0r/0PJp
私は一ヶ月に一度10キロずつ米買ってます
ちょうど月末になくなるんで、よく米の値段計算し忘れてるんですけどw

歩いていける範囲に、業務用スーパー・ディスカウントストア・安売りスーパー・普通のスーパーがそろってる私はもっと勝ち組だね
698774号室の住人さん:2008/05/06(火) 03:54:38 ID:YQrl8fBP
俺は一月5kgくらいかな。
699774号室の住人さん:2008/05/06(火) 08:15:26 ID:69Yn5SRb
>>698
少食やね
それともパスタがメインとか?
700774号室の住人さん:2008/05/06(火) 08:27:02 ID:Vb51QrgA
>>697
歩いては少しきついが自転車でいける距離にあるから俺は普通組
701774号室の住人さん:2008/05/06(火) 10:19:50 ID:oK7o3iTf
実家が米作農家だからメールすれば送ってくれる

でも実家で炊いたご飯は(゚д゚)ウマーだけど、アパートで炊くと(゚д゚)マズー
同じ米なのに、炊き上がった瞬間から臭いとかツヤが違う…
702774号室の住人さん:2008/05/06(火) 10:30:56 ID:Vb51QrgA
原因水じゃね?
703774号室の住人さん:2008/05/06(火) 11:21:56 ID:h2sjXgtT
オレもそれに悩まされてた
気になるなら、アルカリイオン水おぬぬめ

2L×6本 750円くらいかな
ちょいと出費が痛いが、おどろくほど米が美味くなる
704774号室の住人さん:2008/05/06(火) 11:33:59 ID:oK7o3iTf
いちおうブリタを通した水で炊いてるんだけどなー
次はアルカリイオン水でやってみるお
705774号室の住人さん:2008/05/06(火) 11:55:08 ID:PFgIAMYx
>>703
関東の人かな?関西圏だったらサンディってスーパーオススメ。
昨日は特売で2L1本79円だったよ〜普段でも99円とかで助かる。
生鮮は一切買わないけどw
チラシ↓
ttp://www.sundi.co.jp/sundib.swf
706774号室の住人さん:2008/05/06(火) 12:06:20 ID:h2sjXgtT
福島浜通り在住です
やはり首都圏は安いね

こちらはディスカウントスーパー無くて、いろいろ高いorz
牛乳も168円とかね・・・
707774号室の住人さん:2008/05/06(火) 18:07:33 ID:k7k3TPov
紛らわしい書き方してすいません。
サンディは関西方面だけです
708774号室の住人さん:2008/05/06(火) 20:04:35 ID:8jHNK8g9
>>701
研ぎ方が悪いんじゃないか?
一発目の水は米が吸水しやすいからダッシュで捨てる。
できればそのブリタの水を使ってほしい。
研ぐといっても、あまり力をいれずにかき混ぜる程度。
とにかく手早くやらないと、どんどんとぎ汁を吸っていくぞ。

あとは保存も気をつけた方がいいかな。
709774号室の住人さん:2008/05/06(火) 20:20:02 ID:h2sjXgtT
とり胸の照り焼き
春菊おひたし
玉子焼き
味噌汁

夕飯合計:350円

ちと贅沢してしまったか@チラシ裏
710774号室の住人さん:2008/05/06(火) 20:25:26 ID:Vb51QrgA
>>709
俺ならそれを3食分に分けるな
711774号室の住人さん:2008/05/06(火) 22:53:44 ID:hHQJ2LlR
副菜があるのがいいね。めんどくさくていつも主菜と汁物とごはんになっちゃうんだよね。
712774号室の住人さん:2008/05/06(火) 22:59:26 ID:Bj3bLh1y
面倒だから毎日うどんのみ
713774号室の住人さん:2008/05/06(火) 23:01:32 ID:nnERU+Ac
>>681です。みなさん、色々とアドバイスありがとうございました。ところで豚挽き肉はそぼろにして保存することにしました。1週間ほどは保存が効くでしょうか?
714774号室の住人さん:2008/05/07(水) 00:56:32 ID:WQgduL7k
すぐ食わないなら冷凍しろ
715774号室の住人さん:2008/05/07(水) 03:14:18 ID:RWOoyt9Z
肉類に限らず、冷凍したらたいていまずくなる
ただし、ものによってはあまり悪くならない食材もある

(密封で)冷凍したら半永久的に持つのさ
716774号室の住人さん:2008/05/07(水) 08:27:58 ID:63SqX43j
>>701
もちろん炊飯器はIHだよな?マイコンじゃないよな?
717774号室の住人さん:2008/05/07(水) 13:55:06 ID:ICvgw5uY
今はある程度の家電にはみんなマイコン載ってるぞ?
718774号室の住人さん:2008/05/07(水) 18:40:48 ID:mxyHajXC
突っ込もうかと思ったけど、やめといたやよ。
719774号室の住人さん:2008/05/07(水) 21:27:17 ID:1SsRDYYM
すまん、マイコンって何?
720774号室の住人さん:2008/05/07(水) 21:30:32 ID:YNevzNev
昔なんとかってドラマで石はr…
721774号室の住人さん:2008/05/07(水) 21:42:09 ID:a6lwEGh5
>>719
マイクロコンピュータ
もしくは
マインドコントロール
722774号室の住人さん:2008/05/07(水) 23:22:57 ID:ET/PiwCE
マイコンという言葉自体が70年代〜80年代の言葉だしな…
むかしはコンピュータというものは大きい(冷蔵庫くらいある)のが普通だったので
家庭用パソコン(生活に余裕のある家しか買えなかったが)もマイコンと呼んだし
家電製品にコンピュータが搭載されるのも「初のマイコン搭載!!」とか言われたんですよ
それ以前は全部スイッチもタイマーもガチャリガチャリのジジジジジだったんですよ
723774号室の住人さん:2008/05/08(木) 01:12:23 ID:EQ3HNZa0
>>719
家電調理板の炊飯器スレでも見てこい。
売り場でもIH式とマイコン式とで表示されてるぞ。
安物はほぼマイコン式。
724774号室の住人さん:2008/05/08(木) 05:11:50 ID:765rKAq6
てかIH式もIHをマイコン制御してんじゃねぇの?
725774号室の住人さん:2008/05/08(木) 06:54:06 ID:dh6kGIlS
炊飯は土鍋でやっている。

安物の炊飯器で炊くよりはるかにうまいし、手間もそんなにかからない。

726774号室の住人さん:2008/05/08(木) 07:27:15 ID:5MFtZt1P
>>724
正解。
結局、温度制御にはマイコン必要だからな〜
727774号室の住人さん:2008/05/08(木) 09:32:29 ID:4MlGWzwt
まぁどっちでもいいがIH式で炊いてるウチの無洗米はまいうーです。

ところで特に節約しなくても毎月2万以下な様子なんだけど
ひょっとしてもうちょっと贅沢してもいいんだろうか。つうか贅沢の仕方がわからないんだがw

米、食パン、麺
かぼちゃ、小松菜、ほうれん草、細ねぎ、にんじん、ミックスベジタブル
みそ、マーガリン
キャベツ、だいこん、たまねぎ、じゃがいも
たまご、納豆、豆腐、油揚げ
豚肉、鶏肉
きのこ(しめじ、えのき)
わかめ
たまーにシャケの切り身、お刺身
他お弁当に冷凍食品。

これらを1ヶ月のサイクルで食べてるんだけど、栄養素的に足り無そうなのある?
728774号室の住人さん:2008/05/08(木) 09:34:42 ID:4MlGWzwt
あ、あと牛乳、プチトマトもとってるな。トマトはたまに缶詰も使う。
729774号室の住人さん:2008/05/08(木) 09:55:28 ID:uI04aLZ3
果物も少し食べた方がいいかも。
730774号室の住人さん:2008/05/08(木) 12:34:38 ID:6OZUi/DO
量販店の値札を見ると『IH』->高価、『マイコン』->安価の様相。
食費は抑えても、旨いものは喰いたい。そんなに味が変わるのかい。
8月から一人暮らしの予定。炊飯器買うので迷っている。
誰か教えてくれ!
731774号室の住人さん:2008/05/08(木) 12:52:21 ID:ZV/egrcl
>>730
味ねえ。
姉が炊飯器安いので済ませたら米まずくて不評だったらしい。実家はIHなので違いはあるみたい。
いい米使ってるから何で炊いてもうまいもんだと思ってたよ。
家電安くあげたいなら土鍋や圧力釜推してる人結構いるからためしてみるとか。

しかし家電は長く使うし買い直すのも処分もなにかとかねかかったり、めんどいのであんまり妥協はしないほうが幸せになれるぞ。

家電買うとき予算は用意して母親に見繕ってもらったが
中々いいチョイスだぜ。
新生活セールまとめて買ったから店頭でタイガーのIH、三合だけど19800円が割引で12000円位だったぜ
732774号室の住人さん:2008/05/08(木) 13:06:11 ID:S5QVNgh3
>>723
アホや・・・
733774号室の住人さん:2008/05/08(木) 13:51:26 ID:d6Dq9XXg
shop99の野菜って安いけど、ちゃんと栄養あるのかな??
734774号室の住人さん:2008/05/08(木) 13:52:16 ID:0HydP9wa
>732
家電ショップとかでは便宜上そんなふうに区別することは良くあるでしょう。
たいていの客は中味の細かい事は重要じゃない。
そういう話をしているんだと思うよ。
735774号室の住人さん:2008/05/08(木) 14:13:57 ID:Cyn8t1eq
>>733
この前大根買おか迷ったけど
しなしなで止めたよ。

あの品質では104円は高い。
見切り品レベル。

普通に売ってるやつもレタスやキャベツも同じ大きさやカットサイズなら
西友のが安いことが多かった気がする
736774号室の住人さん:2008/05/08(木) 14:49:56 ID:IDlzmIUo
肉ばっり買ってしまって月一あるかないかしか魚を食べてない
皆どれくらいの頻度で魚食べてる?
737774号室の住人さん:2008/05/08(木) 15:11:37 ID:C5KI8lBd
乾燥パスタ300gが78円、これは安いと判断していいですか?
738774号室の住人さん:2008/05/08(木) 16:27:40 ID:A+g68YUg
>>736
一人暮らしだと魚は敬遠してる人は多いと思うぞ。
ささみとかで高たんぱくをとったりしたほうが楽だしねえ。

とはいっても自分は週1、2回くらいたべてる。
フライパンにキッシンシート敷けばにおいもひどくならんし処理も楽。

昨日は夜食にししゃも焼いてうまうま。
つーか秋刀魚の塩焼きかししゃも焼くくらいしか魚は食べてない
739774号室の住人さん:2008/05/08(木) 16:32:46 ID:A+g68YUg
クッキングシートの間違えorz
740774号室の住人さん:2008/05/08(木) 16:38:58 ID:Z4jpgJEa
魚食べたい…
でも、魚は肉より高めですよね。
自分の周りのスーパーは物価が高くて泣きそうになる。
見切り品もあまりお目にかかれないし…
果物も大好きなのに、高くて結局我慢→ストレスとなってしまう。
741774号室の住人さん:2008/05/08(木) 16:58:55 ID:Z1fZJtUo
1Rなんで煙が・・・・
742774号室の住人さん:2008/05/08(木) 17:00:15 ID:csejZOIK
魚は料理する手間の割りに食べる部分が少ないし、まな板とか生臭くなるから
どうしても敬遠してしまう。
でも、焼き魚が無性に食べたくなる・・・
743774号室の住人さん:2008/05/08(木) 18:08:46 ID:zynv2bsh
サンマとか鯖の切り身、鯵のひらきなんかは買ってきて焼くだけじゃん
744774号室の住人さん:2008/05/08(木) 18:08:52 ID:glj0/IOw
スーパーの魚売場で魚を選んでその場でさばいてくれるところあるよ。
塩焼き用とか三枚おろしとかお造りとか。無料サービスのところもある。
745774号室の住人さん:2008/05/08(木) 19:49:43 ID:aBNJOobD
>>741
しつこいかもしれんがクッキングシート引いてみ。
秋刀魚で全然煙でない。
臭いもシートに染み着いてるからあとは捨てるゴミ箱に
ふたがあるか否かが重要。

しかし時期的に秋刀魚は安くないね
一匹65円くらいだったかな。

魚は焼くことしかしらんからいい加減色々覚えたいな。
でも塩焼きがすきなんだな。
焼き加減だけは上達したんだな。
746774号室の住人さん:2008/05/08(木) 20:00:05 ID:765rKAq6
焼き魚が無性に食べたいが電気コンロの上電子レンジしかないからムニエルになってしまう
夏に帰省したら作ってもらおうかね
747774号室の住人さん:2008/05/08(木) 20:01:51 ID:TshGA+JI
焼いて売ってるスーパーもあるよ
748774号室の住人さん:2008/05/08(木) 20:24:39 ID:zynv2bsh
>>746
電気屋でフィッシュロースターを買おう
749774号室の住人さん:2008/05/08(木) 20:26:17 ID:3FIjp2bm
みんな焼き魚が好きなんだな。
俺はカジキ鮪の照り焼きが好きで良く食べているよ。

見切り品限定だけど。
750774号室の住人さん:2008/05/08(木) 20:37:25 ID:E7qzrKiO
>>746
>>748が言うフィッシュロースターって、ガスコンロに付いてるやつより均一に焼けて、かなり美味いよ。
すんげー買って良かったアイテムだった。
751774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:07:18 ID:GJNyxRCS
オレもフィッシュロースタで焼き魚食ってる。
焼きナスや焼きししとうもこれ。
でも洗うのめんどいんだよなー。
752774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:21:41 ID:Gk/FRMR0
>>740

鰯やハタハタなら、8〜10匹1パックでも100〜150円位で売ってる。
一食に二匹食べても、一食30円程度、
そう考えればさほど高くはないんじゃ・・・

まあ、カレイとか鮭の切身は高いけどさ・・・
753774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:36:40 ID:cVQzIRdA
魚はオーブンのグリルで焼いてる。
言われて気づいたけど煙出てないな、そういえば、どこいったんだろ。
754774号室の住人さん:2008/05/08(木) 22:52:24 ID:d4pYBBri
魚=缶詰じゃないの?このスレ的には。
755774号室の住人さん:2008/05/08(木) 23:00:53 ID:cVQzIRdA
あ、思い出した。
魚の煙の原因って、魚の油が焼ける事で発生するんだよたしか。
だから焼き網だと、下の鉄板に落ちた油が直火でジュワッと焼けて煙モクモクになるんだ。

>>745氏のようなフライパン調理+クッキングシートや、
俺みたくオーブン調理だと、直火より低温で焼くから油が燃えないので、煙出ないんだきっと。
ロースターも密閉するから良い手ですね。
756774号室の住人さん:2008/05/09(金) 00:25:51 ID:sTSmkZUz
ポン円ショートで80pipで16万取ったから
今日は終了。今日はクロス円全面安だから
まだ行きそうだけど、深追いはしない。
思った以上にオージー円がしぶといね
この水準ではまだ買えないな
ユロドルはそろそろ買いかもね。まだ買わんけどw
757774号室の住人さん:2008/05/09(金) 04:08:31 ID:f2ylDI6P
魚食べたくなったら刺身を買ってくるよ。もちろん半額になった奴だけど。
年に何度かハマチ(ブリの小さいの)が物凄く安い時が有って、
50切れくらいで398円の更に半額だったりすると、その日の晩御飯は
刺身だけをお腹いっぱい迄食べたりする。
758774号室の住人さん:2008/05/09(金) 06:01:02 ID:Ruk4BzIc
>756

エーーー!?
あんなに簡単だったのに私、47だよ。ショボ!
なんでスレ違いしてんの−−−?
202.62 BUY
203.56 SELL
+470,000.00
5lot だよ〜〜。


759774号室の住人さん:2008/05/09(金) 06:02:44 ID:Ruk4BzIc
今月もRukして29999マン.で目標で頑張るよ〜〜!
760774号室の住人さん:2008/05/09(金) 06:16:02 ID:plMTJmUJ
>>748,750
マジか財布と相談してみる
761774号室の住人さん:2008/05/09(金) 13:22:09 ID:HyveyH4v
フィッシュロースターで思い出したんだが

フライヤーを買うか、天ぷら鍋買うか迷う
弁当のおかず作りに使いたい。
友達んちの養鶏所の業務用からあげがうますぎて
本気でどっちか欲しい。
フライパンは油飛びすぎる。
762774号室の住人さん:2008/05/09(金) 15:39:47 ID:KM8u3cew
今月残り13000円で生き抜く良いプランは無いものか
763774号室の住人さん:2008/05/09(金) 17:12:15 ID:PK9wgrI0
>>762
一ヶ月一万円スレへゴー
764774号室の住人さん:2008/05/09(金) 17:30:18 ID:Zqyk3ElR
>>762
>>763の言う通り1万円スレをコソーリ覗いてきてみれ。
そして1万円に抑える勢いで頑張りつつ
慣れた頃にちょっと栄養バランス考えるとか。
765774号室の住人さん:2008/05/09(金) 18:03:45 ID:16hGKso0
シリアルと卵かけ納豆ご飯で栄養面は大丈夫な気がしてきた
766774号室の住人さん:2008/05/09(金) 19:44:20 ID:lVhEz5cw
>>765
できれば、肉類は摂ったほうがいいと思うぞ。
767774号室の住人さん:2008/05/09(金) 20:30:14 ID:uApuZIe+
>>765
もしくは魚
768774号室の住人さん:2008/05/09(金) 21:12:32 ID:II6WXH5b
>>765
ザバスプロテインストレングスでアミノ酸をとるといいよ。
筋肉減っちゃうよ?
769774号室の住人さん:2008/05/09(金) 21:37:51 ID:+wM//nOO
魚を焼くことに関して。
オーブンレンジのグリル機能かトースター機能を使うといい。
アルミホイルの上に魚を乗せてだいたい12分で焼ける。
770774号室の住人さん:2008/05/09(金) 21:46:46 ID:if0ddbLp
期限間近の半額品の鮭を買って来て即冷凍
ひときれ40円くらい、納豆よりちょっと高いくらいですむ
771774号室の住人さん:2008/05/09(金) 22:55:08 ID:sTSmkZUz
サプリ、プロティンを過信するのも怖い気がする
772774号室の住人さん:2008/05/09(金) 23:02:49 ID:uApuZIe+
マルチタイプのサプリを補助的に使うのがいい感じ
それで免疫は高くなって花粉や風邪の鼻水が激減した
773774号室の住人さん:2008/05/09(金) 23:44:39 ID:bxpKNCIU
今日うどん4玉100円でげっと。明日昼うどん楽しみ
774774号室の住人さん:2008/05/09(金) 23:49:51 ID:uApuZIe+
3玉98円で喜んだ俺のテンションが下がりましたよっと
775774号室の住人さん:2008/05/09(金) 23:58:34 ID:w8xRGMHl
俺もうどん食おうかなっと。
776774号室の住人さん:2008/05/09(金) 23:59:37 ID:bxpKNCIU
>>774
ソース付きの焼きそばは3玉100円だった
777774号室の住人さん:2008/05/10(土) 00:46:24 ID:sGkElOq+
うどん(ゆで)と焼きそば(ゆで)は小麦粉高騰しても値段が変わらない不思議
製造元にしわ寄せ行ってるんだろうなぁ
778774号室の住人さん:2008/05/10(土) 01:01:14 ID:iinSnDFW
めんつゆやポン酢って冷蔵庫入れないとマズイ?
大きいサイズのそれらがほしいんだが冷蔵庫にスペース無くて
779774号室の住人さん:2008/05/10(土) 01:05:27 ID:AY8AVKPP
レンジの電気代とコンロ(網焼き用)のガス代、
魚焼くならどっちが得なんでしょうか?
780774号室の住人さん:2008/05/10(土) 01:07:28 ID:RfYalP8+
>>778
常温でいける。
ただし高温になる場所や日光に当たる場所は避けないとだめ。


話変わるけど、焼きうどん作ったよ。
781774号室の住人さん:2008/05/10(土) 01:30:19 ID:pNzVUz5T
太るぞ
782774号室の住人さん:2008/05/10(土) 01:51:24 ID:Hmy4Mq52
>>778
どちらも夏場は発酵するぞ(半月もしないうちにおかしくなる)
梅雨時から9月くらいまでは冷蔵庫に入れた方がいい
783774号室の住人さん:2008/05/10(土) 02:18:32 ID:2Hni+WdG
しょうゆ系は味がかわっちゃうよね
塩分たっぷりだから常温でも腐らないんだろうけど、冷蔵庫に入れるほうがいいね
784774号室の住人さん:2008/05/10(土) 04:23:44 ID:eEX/Gt4B
いやいや減塩ブーム以降保存性を無視してると言っていいくらい塩分少ないから腐るよ。
結構濃い3倍4倍濃縮の麺つゆがちょっと揺するだけでコーラみたいに泡を吹くようになる。
外気温が30度近くなる時期だと日当たり良いとか関係無い。常時冷房かけてるなら別だが。
785774号室の住人さん:2008/05/10(土) 06:48:07 ID:pNzVUz5T
おたふくソースとマヨネーズが常温保存なんだが大丈夫だよな…?
786774号室の住人さん:2008/05/10(土) 09:59:25 ID:fGOsZBLL
>>761
フライヤーって便利そう!って食いついて買ったけど、実際あまり使い勝手は良くない。
油もあまり使わなくて良いとか思ったんだけど、やっぱり油の量が少ないとうまく揚がらない。
今は南部鉄の天ぷら鍋買った。

ホムセンなんかでよく見る温度計付きで2千円くらいの奴でも買って様子見たら?
油の飛びには、深い鍋か、口が狭くなってる「かえり」がある奴。
787774号室の住人さん:2008/05/10(土) 10:20:11 ID:dsMzExEV
一人暮らし初期の頃はよく揚げ物作ってたんだけど、
たとえば天ぷらとかフライだと衣を余らすのがもったいないし、
冷めるとあんまりうまくなくなるから大量に作って食ってた。
そしたらブヨンブヨンになった。
太るし油飛び散るし後片付けが面倒だしですっかりイヤになって
揚げ物系を封印したら、やっと痩せ体型になれた。
だから、一度はハマってもいいかもしんないけど、
俺みたいな道を歩みそうな気がしたら
なるべく安い天ぷら鍋にしとくのがいいと思う。
鍋の径はなるべく小さいほうが少ない油で済むと思う。
788774号室の住人さん:2008/05/10(土) 13:09:32 ID:bB6rZEb+
このスレッド居心地いいね。
うどん三玉とか四玉とかほほえましい。

>>787
油摂ってエネルギーにするのか。
まるで自動車のy(ry
789774号室の住人さん:2008/05/10(土) 14:08:37 ID:dsMzExEV
>>788
毎日揚げ物作れば、信じられねーくらいカンタンに太るよ
790774号室の住人さん:2008/05/10(土) 15:09:45 ID:Xvgp4pAp
>>787
ガスコンロの場合はあまり小さい鍋だと鍋の中に火が入る可能性が有る
目安は16センチ以上だったかな?
791774号室の住人さん:2008/05/10(土) 15:15:51 ID:1dvJpxvZ
良スレ
792774号室の住人さん:2008/05/10(土) 15:16:53 ID:0sJUPo1V
>>789
んなこたーない。
おまえ油の切り方が足りないか食い過ぎかのどちらかだろ。
793774号室の住人さん:2008/05/10(土) 16:33:48 ID:dsMzExEV
>>792
余計なお世話だが、体脂肪率測ったほうがいいよ
今は12%くらいだが、昔は倍以上あった。
内臓脂肪は測定しないと分かりづらい。
794774号室の住人さん:2008/05/10(土) 16:34:47 ID:dsMzExEV
>>792
連投スマン。一番言いたいこと忘れた。
確かに、指摘のとおり食いすぎてはいた。
反省している。
あの時絶望したから今の俺があるとオモテル。
795774号室の住人さん:2008/05/11(日) 08:28:22 ID:FmDsFjXb
そんなに太るのか
俺は太りたいから揚げ物食べるかな
から揚げを一回やったが一回だけでも臭いとかすごいのな
温度上がるまで時間かかるし割りにあわねー
796774号室の住人さん:2008/05/11(日) 09:55:42 ID:1DH4hypj
太るんじゃなく肉つきよくしたいなら運動すべし
ネットでやり方調べて腕立てとか最初は10回からでもいいから
正しい姿勢でやったほうがいい
慣れてきて回数こなせるようになったときの効果が格段に違う
あと腹筋とかジョギングとか
797774号室の住人さん:2008/05/11(日) 15:45:18 ID:Xgh3V5Eq
食べて太るからって、食べずに動かなきゃ、脂肪じゃなく筋肉が減るだけだもんな。
そっから慌ててなんとかしようとしても、食事じゃフォローできない。
しかも筋肉が減ってて運動が辛いから、取り戻すのが大変だ。
798774号室の住人さん:2008/05/11(日) 17:42:51 ID:V1cKS0MC
4月から一人暮らし始めたんだが、、、
俺は肉魚あんまり好きじゃないからか、自炊6476円+お菓子類816円+学食約5000円で約1万2千強に収まった。
感動。
799774号室の住人さん:2008/05/11(日) 18:11:50 ID:IkhZVCRx
肉魚食わずに、炭水化物ばっか摂ると、体弱くなるよ
数ヶ月もやってると、体がダルくなってくる

せめて大豆や乳製品を多く摂った方がいい
800774号室の住人さん:2008/05/11(日) 18:14:26 ID:V1cKS0MC
>>799
牛乳と納豆、みそ汁たくさん摂ってるからおk
801774号室の住人さん:2008/05/11(日) 18:23:56 ID:E/QpYgfR
駐禁で今月18000失った。。。
ああ、腹立つ。全く邪魔にならない大通り。
しかも雨だったのに。
貧乏人には大痛手だよ。
あと1万円で今月の食費乗り切れるかな?
802774号室の住人さん:2008/05/11(日) 18:26:02 ID:TpexO50k
邪魔にならないから止めていいと道路交通法には書いてないだろ
803774号室の住人さん:2008/05/11(日) 18:40:36 ID:9PsEnhbD
雨ならいいとも書いてないよね
804774号室の住人さん:2008/05/11(日) 19:01:25 ID:YbbcLvHX
レバー自分で調理できる人いる?
炒め物で味付けがうまくいかなかった。牛乳につけたほういいのかな?
805774号室の住人さん:2008/05/11(日) 19:06:28 ID:IkhZVCRx
調理する前に、15分くらい適当に下味付けてる

酒 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
しょうがの絞り汁

あとはオイスターソースで味を調えれば、ウマー
806774号室の住人さん:2008/05/11(日) 19:50:36 ID:7rLBhFDS
>>798
好き嫌いはいかんぞい。まーどーしても無理なら
卵や乳製品等、動物質の物も食べなされ。
807774号室の住人さん:2008/05/11(日) 19:54:14 ID:P960bgEL
( ^ω^)運動くらいしてるお・・
腕立て10回からとかなめすぎだお・・・ビキビキ
筋肉と両方付けるんだお

>>794
失礼なこと言うだけどあなたブヨンブヨンの頃の方が
魅力的だったんだから!
808774号室の住人さん:2008/05/11(日) 19:57:42 ID:P960bgEL
>>800
そーそー、
SA10の言うところには赤ちゃんの頃は乳だけで大きくなるんだから
牛乳さえあれば生きていけるわよ
ねーリリ様♪
809774号室の住人さん:2008/05/11(日) 20:04:37 ID:TpexO50k
5枚ぐらいあまってる食パンの消費期限が今日だと気づいた
どうしよう
810774号室の住人さん:2008/05/11(日) 20:17:55 ID:YTi5xf4f
誰にでもできる、在宅ビジネス。
これで、贅沢な一人暮らしをどうぞ。
費用は0円。ノーリスクで稼げます。はじめるなら今です。
詳しくはこちら→http://taka8418.blog39.fc2.com/
811774号室の住人さん:2008/05/11(日) 20:21:43 ID:PmBjjOUb
>>809

普通に冷凍。
オーブントースターがあればの話だが・・・
812774号室の住人さん:2008/05/11(日) 20:39:05 ID:TpexO50k
>>811
オーブン機能の無いレンジしかないわ
これは賞味期限なんだと自己暗示かけて明日食うわ
813774号室の住人さん:2008/05/11(日) 20:48:36 ID:cnqerMpB
食パンは一口大に切って冷凍しておいて
あとでスープにいれて煮込んで食べてる
カレーにも入れてる
814774号室の住人さん:2008/05/11(日) 21:24:01 ID:kGV0jEX1
パンなんてカビが生えても焼けば大丈夫さ
俺はそうやって育てられた

基本田舎の人間は賞味期限とか見ないで自分の目と鼻で判断するね
815774号室の住人さん:2008/05/11(日) 21:41:51 ID:AkF4kGFq
>>798
肉が無かったら安上がりだよな。
俺は筋トレしてるから蛋白質は欠かせない。
最低でもカレールー半箱分に肉400g以上は入れてる。
鳥胸しか買えねえw
816774号室の住人さん:2008/05/11(日) 21:58:28 ID:P960bgEL
鳥の胸肉ってなんで安いの?
納豆で代用しなさいよ
817774号室の住人さん:2008/05/11(日) 22:06:53 ID:/I8z9G6Q
>>816の言いたいことがよくわからない
818774号室の住人さん:2008/05/11(日) 22:13:12 ID:xN6GSoX2
>>809
全然大丈夫
心配なら見た目と匂いと微量だけ口に入れてみて大丈夫そうなら食え
819774号室の住人さん:2008/05/11(日) 22:15:29 ID:P960bgEL
それよりキャベツとかごぼうの細切りできなーよ
820774号室の住人さん:2008/05/11(日) 22:43:01 ID:/I8z9G6Q
キャベツに関して言えば包丁ちゃんとしたの使えばどうにかなる
821774号室の住人さん:2008/05/11(日) 22:46:36 ID:Ya9v2xWk
>>819
100円ショップとかでスライサー買うのはどうかな?
822774号室の住人さん:2008/05/11(日) 23:20:42 ID:WFlviWFh
スライサーとかピーラーっていいよね
普通にホムセンとかで数百円出したって惜しくないと思う
823774号室の住人さん:2008/05/11(日) 23:43:46 ID:/I8z9G6Q
スライサーって何に使うの?
あるけど使ってない
824774号室の住人さん:2008/05/12(月) 00:06:41 ID:V1cKS0MC
>>823
火が通りにくいにんじんをスライスして炒める。
825774号室の住人さん:2008/05/12(月) 00:14:11 ID:ahHGjoYV
そうかなあ
おれ洗うのめんどいから
包丁でがんばってスキルをつけたほうが
最終的にはらくだとおもう
826774号室の住人さん:2008/05/12(月) 00:50:04 ID:tjb7TvsL
料理番組でケンタロウとかこうちゃんの人がよくスライサーや
ピーラー使ってるよ。

自分は不器用で包丁技が上達しにくいので大変助かる。
もちろん道具増やすの嫌な人もいるだろうし、人それぞれだと思うけど。
827774号室の住人さん:2008/05/12(月) 02:04:16 ID:aAPLcRlv
パンってトースター無くてもガスコンロのグリルでも焼けるぜ。普段魚焼いてる奴でもおk!
パン内の空気が熱で膨張してる間に取り出せばグリル内の魚臭さを殆ど吸わない。
グリル内で冷ましたら魚臭くなったり脂臭くなったりすぐけどな。何しろ火力があって表面を一気に焼くから
トースターで焼くよりも外はカリカリ、中はフワフワに仕上がって美味い。焦げないようよく見張って焼け。
828774号室の住人さん:2008/05/12(月) 06:17:09 ID:TZHqv9Er
>>827
グリルもない場合は、魚焼くコンロ用の網でもできませんか?
829774号室の住人さん:2008/05/12(月) 08:32:49 ID:piHRuU5l
そもそもガスコンロが無いぜ('A`)b
830774号室の住人さん:2008/05/12(月) 09:03:29 ID:GQ4mra+q
>>812
トースターなくてオーブン機能つきレンジで普通に冷凍パン焼いてるよ。
安いトースターよかうまいよ。
自分のは一気に両面焼けるけど
なんか普通は片面しか焼けないのが多いらしい
それはそれでうまそう。

ほかにも一分くらいレンジ使って固くなる前に
フレンチトーストやパン粥に加工したりグラタンに
埋め込んだりも出来るかと。


831774号室の住人さん:2008/05/12(月) 13:31:03 ID:oMcffhT7
グリルもないなら2000円くらいのでいいからオーブントースター買えばいいのにと思う
832774号室の住人さん:2008/05/12(月) 16:27:54 ID:OcwH+vGU
一ヶ月2万円は料理が苦手なオイラには厳しいなorz
25000円ならいけそうだけど、
大阪から都内に越して来て食品が高くてしんどい
833774号室の住人さん:2008/05/12(月) 16:29:44 ID:UNa+i8i7
都内とか関係ない、今はどこも高い
834774号室の住人さん:2008/05/12(月) 16:45:33 ID:OcwH+vGU
マジすかorz
しかしマトモに安いスーパーが茄子

話変わるけど、成型肉のサイコロステーキが余ってるんだけど焼いても美味しくなくて持て余してる
何か美味しく食べる料理法ないかな!?
835774号室の住人さん:2008/05/12(月) 16:59:38 ID:ZBczoD0W
>>834
叩いてミンチにしてから玉ねぎ小麦粉こねこねハンバーグで。
836774号室の住人さん:2008/05/12(月) 17:09:52 ID:OcwH+vGU
>>835
サンクス
結構な量で安かったから、つい買っちゃったんだ
837774号室の住人さん:2008/05/12(月) 18:00:16 ID:rRrQJ6pk
スーパーでカップメン買おうと思ったけど高いね。
ちょっと前まではどん兵衛とかなら100円で買えたのに、
今は150円以上もする。
838774号室の住人さん:2008/05/12(月) 18:29:08 ID:fp3iLKOu
ちょっと訳あって貧乏な30代後半ですが、お仲間に入れてもらってヨイですか?
随分良スレなので。

>>837
自分も以前は100円以下の特売品をよく買ってましたが、最近買わなくなりました。
この機会に脱カップ麺を目指そうと思う。でもたまに無性にどんべえ食べたくなる。
839774号室の住人さん:2008/05/12(月) 20:19:43 ID:HMNh07ro
オヤツはガリガリ君がおすすめ。
60円で70〜90kcalしかないけど、満足感は高い。
チョコ食べる代わりに食べるといい感じ。
840774号室の住人さん:2008/05/12(月) 23:05:30 ID:TXWBCwSI
同じもの食べてると飽きる
841774号室の住人さん:2008/05/12(月) 23:53:30 ID:gIwSu//S
小麦粉、卵、砂糖を混ぜて焼くだけでお菓子になるよ
842らん:2008/05/13(火) 02:07:31 ID:Kc3nH/rV
はらへった
843774号室の住人さん:2008/05/13(火) 02:33:33 ID:IyyWTI2z
>>828
焼けるぜ。
網はもちろんきれいなので、日は直接当たらない様に加減する。
網を置いてパンを置いて、アルミを乗せる。水分が無駄に蒸発しない様に。
焼いてる面の焼き色に注意しながら焼く。その面が焼けたら裏返してもう一面を焼く。
2面目を焼く時はアルミはめんどくさいなら取ってもいい。そこまで水分抜けないし。
実はバーベキューでもパン焼いたり出来る。専用のパン立ても売ってる。
844774号室の住人さん:2008/05/13(火) 09:48:11 ID:IOHFcQpD
>>841クッキーを発見したんだな、よしよし
845774号室の住人さん:2008/05/13(火) 14:58:00 ID:dOcCMbEm
846774号室の住人さん:2008/05/13(火) 22:23:50 ID:27NYD6Kx
>>843
dクス。
今度試してみます!
847774号室の住人さん:2008/05/14(水) 14:20:03 ID:ZGv5UFum
コロッケとかから揚げって
出来合いのものの方が安い・・
848774号室の住人さん:2008/05/14(水) 15:27:43 ID:MHLbPOmk
スーパーのPLANTはコロッケ18円だ
愛用してます
849774号室の住人さん:2008/05/14(水) 20:58:58 ID:k5DzsDwx
今日、米を買ったので今日までの食費11,411円。
850774号室の住人さん:2008/05/14(水) 21:26:04 ID:jVWxE+gF
おいらは11122円だわ
851774号室の住人さん:2008/05/14(水) 22:58:11 ID:0hkJ3YOq
う・・・10,861円・・・
852774号室の住人さん:2008/05/14(水) 23:17:39 ID:F+2IMUf1
ちゃんと計算してるのか
すごいな
853774号室の住人さん:2008/05/14(水) 23:55:14 ID:sBMi3I+j
オレまだ9403円だ 電気代が5000円って痛い
854774号室の住人さん:2008/05/15(木) 00:02:04 ID:6j60ySOF
7284円
15000円が目標だけどいけそうかな。
855774号室の住人さん:2008/05/15(木) 00:41:58 ID:s/N9UpZ+
現在4030円・・・
なんか俺意外と食わなさ杉
856774号室の住人さん:2008/05/15(木) 07:44:12 ID:kZsCqcEW
カレーの具って炒めるとどうなるの?
面倒だからいつも湯の中に具をぶち込んでる。
ジャガイモは入れてない。鶏肉を使用
857774号室の住人さん:2008/05/15(木) 08:07:24 ID:0KCrM+JD
美味しくなる
858774号室の住人さん:2008/05/15(木) 12:47:24 ID:Hkz/M6Q6
そういえば今月ももう折り返し地点だったのか。
現在、6871円。
先月の食費22000円くらいかかった人の中間報告とは思えないわw
859774号室の住人さん:2008/05/15(木) 14:30:26 ID:a4ADU/JZ
>>858
頑張ってるなぁ。劇的進化の理由とかある?
860774号室の住人さん:2008/05/15(木) 15:07:32 ID:Hkz/M6Q6
>>859
ぶっちゃけ出不精w
先月は1〜2日に1回、食品を買いに行ってたけど、
今月は忙しかったりで、2日に1回買いに行くくらいだからだと思う。
それに合わせて、賞味期限切れで捨てる食材が減ったってことや、
1日うどんだけ、そばだけ食べてたってのもあるかも。
861774号室の住人さん:2008/05/15(木) 18:14:17 ID:vvKNIcuK
俺も2日に一回。
会社で食う昼飯も二日分買ってしまう。
割と楽に2万切れる。
自炊すればもっと割安なんだが、、面倒なのよね。
862774号室の住人さん:2008/05/15(木) 19:02:25 ID:sqwhG9/D
顆粒の本だしって浅漬けに使っておいしくなりますか?
863774号室の住人さん:2008/05/15(木) 21:35:23 ID:wXebcfB3
>>862
なる。でも入れすぎると臭くなるから少しがいい。
864774号室の住人さん:2008/05/15(木) 22:54:03 ID:GTrXmMqw
>>864
サンクス。それじゃ少量入れて試してみる
865774号室の住人さん:2008/05/15(木) 22:54:40 ID:GTrXmMqw
間違えた>>863でした
866774号室の住人さん:2008/05/15(木) 23:22:03 ID:EDxQde0m
>>856
煮崩れを防ぐ
867774号室の住人さん:2008/05/16(金) 01:36:59 ID:/XDwDlQv
浅漬けなら昆布茶最強
868774号室の住人さん:2008/05/16(金) 03:18:25 ID:LXoueLJd
さっき5万以上スレ見てきたけど何だあいつら
好き勝手食べてりゃいいのに1万2万スレ馬鹿にしてるし。
869774号室の住人さん:2008/05/16(金) 07:35:11 ID:gHFNITuh
好き勝手食べすぎてメダポまっしぐら
健康には自炊が一番
870774号室の住人さん:2008/05/16(金) 08:55:27 ID:qwVvOpeF
漏れの場合は20kg3000円の無洗米を炊きまくって
卵やメカブ、半額冷凍食品や納豆等でたらふく食う。
米は美味い、安い、手間が少ない、飽きにくい。
毎月氏ぬほど食っても2万ジャストくらいだ。
外食は月5程度、計1万円くらいでな。
871774号室の住人さん:2008/05/16(金) 09:22:04 ID:pTHCJ61+
それめっちゃ安いなw>20kg3000円

>>868
あまり気にするなw
大抵どのスレでも煽りあいは起きるから。
872774号室の住人さん:2008/05/16(金) 09:25:36 ID:e58wW3Ht
5万スレチラっと見に行ったけど別に煽るようなレスみつけられなかったな…
上のほうのレスなのかな?

というか別に苦しいほどひっつめてるワケじゃなくても
2万以下だから逆にどうやったら5万いくのか不思議でならない。
毎回和牛のいいお肉食べて毎回超新鮮な高級魚の刺身食べるとか??
毎食外食ならそれぐらいいくかもしれないけど飽きるだろ流石にー。
873774号室の住人さん:2008/05/16(金) 09:40:45 ID:qwVvOpeF
5万っつーことは平日3万休日2万くらいだとしてだな。
平日1日1500円で月3.3万、休日1日2000円で月1.6万、
ちょうど5万くらいでしょ。どうしても外食が多くなる
人間なら余裕でいくわな。
大概そういう人間の食事の半分は人脈構成代金だろ。
底辺職だとその数万円がかからんのだわ。
874774号室の住人さん:2008/05/16(金) 09:43:19 ID:vXPEO5vX
交際費は除いて2万ってことでしょ。こういうスレって。
875774号室の住人さん:2008/05/16(金) 09:55:43 ID:e58wW3Ht
そういや確かに交際費は抜かしてるわ
お茶代とかは交際費だしなー。

つか交際費は交際費でしょ。食費と一緒にすべきじゃないと思うんだけどなぁ
876774号室の住人さん:2008/05/16(金) 11:11:31 ID:DgRykGye
そういうのは自分でルールを決めて自分で運用すればよいことで、
他人に口出しすることでもないけどね
877774号室の住人さん:2008/05/16(金) 11:32:18 ID:vXPEO5vX
でもそれだとこういうスレで話が成立しにくくない?
例えば交際が多い人でその食事分を交際費に充てる人は食費2万なんてハードル低いじゃん。
878774号室の住人さん:2008/05/16(金) 11:41:02 ID:n0tZGrge
友達と遊びに行くことになるとか、半強制で外食することとかあるから、
自らの意思で食べに行った外食以外は、別途計算してる。

昼毎回外食してた時でも5万は超えなかったからなぁ
自炊さえ出来れば、食費5万なんて超えないと思うな
879774号室の住人さん:2008/05/16(金) 19:25:01 ID:bdu7SbOm
>>837
比較的安いカップ麺『○○でっせ』シリーズオススメ。

野菜のバター炒め?作った。
野菜2〜3種類を小さく切ってチン
早めに取り出してバターを溶かしたフライパンに移す
塩胡椒を少々で完成
野菜2種類なら150円くらい
3種類なら230円くらい
で、2回に分けて食べる。
880774号室の住人さん:2008/05/17(土) 01:56:41 ID:3nRHxRoX
>>868
ちょっとソースが見つからないけど、何度か見たことのあるデータで、
勤労「世帯」の「平均」年間食費が72万だっていうんだからさ。
1万2万は相当少ないってことは間違いないと思う。
そりゃ5人家族もいるが、単身世帯も実割合にあわせて入れて統計とっているわけで。
年金世帯は除外しているしね。要するにワレらはやはり少数派だと自覚した方がいい。
881774号室の住人さん:2008/05/17(土) 02:30:18 ID:S210xNCq
後輩の女子大の子の食費が月8万だって、服をカードで毎月15万家賃も全部親が出してる
正直わがままだしこいつの親は収入があるんだろうけど育て方間違ってるなって思った
882774号室の住人さん:2008/05/17(土) 02:39:09 ID:46w7tP01
>>881
そんなに消費する服がない・・・
まあ気にせずぼちぼちやりましょうぜ
883774号室の住人さん:2008/05/17(土) 05:09:32 ID:Mimk4Ajj
トマト10コが398円で買えた!ワーイ。
いつもは1コ98円。田舎なのになぜ野菜が高い
884774号室の住人さん:2008/05/17(土) 05:13:58 ID:eJyWwr5p
>>883
いいなあ。トマト食べたいんだけど結構高いよね
885774号室の住人さん:2008/05/17(土) 13:07:12 ID:5BUl/9r6
>>882
服ヲタクならそれくらいかかるよ。
俺も月100kはいくが、その分食費は抑える
886774号室の住人さん:2008/05/17(土) 13:16:34 ID:3K7KwqkI
>>884
ミニトマトはどう?
うちの近所のスーパーだと結構安売りしてる。
1パック(15個ぐらいはいってる)で99〜149〜198円。
サラダにつけるにはミニトマトが一番いい感じ。
887774号室の住人さん:2008/05/17(土) 13:42:50 ID:L+3gMhPW
このスレ住人=低収入ではないんだなあ
まあ自分は低収入だけど。だからこそ節約して貯金生活
食費を抑えて趣味に金をかける
生活には憧れる カコイイ!
888774号室の住人さん:2008/05/17(土) 14:18:47 ID:rOMGsVV+
>>884
今トマトの相場安いよ。見に行ってみ。
889774号室の住人さん:2008/05/17(土) 15:24:05 ID:VFz17gnY
>>880
うん。すまない。別にこのスレが普通だとは思ってない。
けど馬鹿にする必要はないと思ったんだ。
890774号室の住人さん:2008/05/17(土) 16:47:14 ID:nBZYRwvH
庭やベランダにプランター置いて栽培するってのもありか?
でもそれだと種代や土代や水道代が食費になるのか?
891774号室の住人さん:2008/05/17(土) 18:50:11 ID:jca4je8k
>>890
趣味でも食費でも好きなようにしる。
892774号室の住人さん:2008/05/17(土) 21:30:20 ID:bsp9FnKV
>>889
5万スレ見たが、1万or2万スレをバカにしてるレスが見当たらなかった。
893774号室の住人さん:2008/05/17(土) 22:20:17 ID:MQTI0i35
>>892
>彼らは、何が食いたいとか何を作りたいという発想じゃないからなー。

>飯に金かけないほうがよっぽど悲しい人生だってw

>しょぼいメシ食って、しょぼい貯金を貯めて喜ぶやつは貯めた金をしょぼい事に使うんだろう

>1万・2万・3万スレの連中に 5万以上食べる生活はこんなに楽しいという
>ことを示す義務がある気がするなぁ

探せばいくらでもあると思うし、正直むかついたりあきれるレスが多かったけど
環境が違うんだから、「よそはよそ、うちはうち」でいいと思う
894774号室の住人さん:2008/05/17(土) 22:32:57 ID:cxVfxXVI
50,000円/30日≒1,600円
食費だけでこんなに使うなんて俺には無理だ
895774号室の住人さん:2008/05/17(土) 23:15:55 ID:zoS3jcYC
食費に5万=メタボ
896774号室の住人さん:2008/05/17(土) 23:19:51 ID:MQTI0i35
でも、ファミマのチキンを食べながらキャベツをかじると( ゚Д゚)ウマーってのは同意できた
まあ、俺の場合は500円/kgの冷凍唐揚げだけどw
897774号室の住人さん:2008/05/17(土) 23:59:50 ID:bsp9FnKV
>>894
1日中仕事に拘束されて、会社の先輩と頻繁に飯を食う生活してれば、1日1600円なんて安く感じる。
898774号室の住人さん:2008/05/18(日) 01:48:27 ID:d7/kg7dM
今月の食費、昨日までで13000円弱……。
ちょっと厳しいかなぁ
899774号室の住人さん:2008/05/18(日) 02:17:37 ID:PeyumDK/
>>898
まあおちつけ。まだ慌てる様な時間じゃない。
その内6千円が米代だったり調味料代だったりで
まだまだ月末まで食べ続けそうな物だってならまだ可能性はある。
更に野菜や冷凍食品等の買い置きや作り置きの食品が残ってるならまだ抑えられる可能性はある。
900774号室の住人さん:2008/05/18(日) 08:44:16 ID:KjwGaXOU
>>890
種と土は1000円で20回分ぐらい買える。
水はちょっとわからないけど推測で一回30円ぐらい?
200〜300円分の野菜が100円以下で手に入るとすると一応安い。
種はなれてきたら自分で作るようにすれば50円ちょっとで出来るかも。
ただ農業って基本的に広い土地でまとめてやってこそ利益もあるのが普通だから
プランター栽培は趣味的な部分も大きいと思うよ。
まあこれからも石油価格が上がって運送費が上がれば野菜の価格も上がるだろうから
将来的に見るとプランター栽培がかなりお得になる日はくるかも。
今から野菜作りをやっておくのも悪くはない選択だとは思うよ。
901774号室の住人さん:2008/05/18(日) 23:00:45 ID:JzzvUnWg
土日で野菜やら魚やらお菓子を買ったせいで、今月残が8,123円・・・
まあ、買った大半は冷凍庫行きなので、あと2週間持つとは思うけど・・・
902774号室の住人さん:2008/05/19(月) 10:25:56 ID:sodBs9Nk
>>893
楽しみ方なんて千差万別だとおもうんだけどな。
それらの発言をしてる人たちはそれがわからないんだろう。
ていうか○万円以下に抑えるぞ!と目標をたてつつ
栄養面を考えつつ好みもプラスして献立を立てて目標を達成するのって
楽しいんだよなぁ。
欲しいものが丁度安売りしてたら嬉しいし
昨日買ったものが更に安売りしてたら悔しいしw

まぁ忙しくて面倒な時もあるけど面倒だから面白いってのもある。
節約に限らず面倒じゃないものって最初は良くても飽きるんだよなー
903774号室の住人さん:2008/05/19(月) 15:27:57 ID:fvddxBE3
>>902
月2万で楽しく食事が出来るなら最高だな−
904774号室の住人さん:2008/05/19(月) 17:42:06 ID:lyHdSTuK
外食無し、食費は二万で栄養、カロリー、味、バリエーション
全く問題ないけど、酒代も同じく二万かかるのがちと問題
家飲みオンリーでこれだからなあ まあワインにはまらない
ようにはしてますが。
905774号室の住人さん:2008/05/19(月) 19:58:36 ID:uH5vVT/U
外食しないで、食事だけだったら2万は結構余裕なんだよね。
それにおやつやお酒が入ってくると、その人のやり方しだいだからね
906774号室の住人さん:2008/05/20(火) 00:16:10 ID:O7YIi1RP
パン高ーーーーーーーーい!
普通に自炊してれば2万円でいけるのに菓子パンを買ってしまうせいでダメダメだ。
パン代抑えたいなあ。
907774号室の住人さん:2008/05/20(火) 00:51:20 ID:8rzSfS6Z
>>906
パンは自分で作れば激安
908774号室の住人さん:2008/05/20(火) 01:12:11 ID:O7YIi1RP
マジで!?ホームベーカリーでタネだけ作ってオーブンで焼いたり?
オーブンないけどオーブントースターで焼けるかな・・・。ぐぐってみる。
909774号室の住人さん:2008/05/20(火) 09:23:19 ID:JL7qB6/F
無性に和食がたべたくなって、30%引きのれんこんと
98円のごぼうとにんじんと小エビのてんぷらと
家にあった鳥胸と干ししいたけとこんにゃくで筑前煮つくった
50%引きの鯖の切り身は味噌煮にした

すっげー幸せだった。
月2万円でも幸せ気分は味わえるんだなぁ
まぁ3日間は筑前煮食べ続けなくちゃならんがw
ごぼうとにんじんとこんにゃくと鯖が余ってるんだがどうしよ。
なんかオススメないか。鯖は冷凍しちゃったんだが。
910774号室の住人さん:2008/05/20(火) 10:48:02 ID:+MWE949+
>>909
ごぼうと人参できんぴらにするか
ごぼうサラダオススメ。千切りにして湯がいて塩こしょうし、マヨ和える。あれば胡麻も振りかけて〜
こんにゃくは田楽にしたらどーだろうか?

皆は財布は食費用別にしてますか?
お酒は一切飲まないけど以前迄そんな食べなかったお菓子を
やたら買い込んでしまうよ・・・

911774号室の住人さん:2008/05/20(火) 12:00:27 ID:NCUN52Ta
自宅で飲み食いするものは全て食費、一人での外食も食費、宴会での外食は交際費。
912774号室の住人さん:2008/05/20(火) 15:36:46 ID:mNy8cH94
皆よく続くよな。感心する。
野菜とか切るの面倒だから冷食のすぐできるシリーズに頼りきりだよw
913774号室の住人さん:2008/05/20(火) 16:44:09 ID:JL7qB6/F
>>910
おお、サンキュー
田楽いいな、ついでに酒買って帰ろうw
ごぼうサラダもいいなぁ
おつまみ系ばっかだがw

>>912
冷凍の野菜ってなんとなく怖くて使えないんだが
普通においしい?
里芋のにっころがしが食べたいんだけど近くのスーパーに
里芋売ってない…冷凍のはあるんだけど。
914774号室の住人さん:2008/05/20(火) 17:47:04 ID:9AmkoLAQ
>>913
味よりも原産国が問題w ちうごく産なんだわ。
一応知った上で食ってるけどさ。
915774号室の住人さん:2008/05/20(火) 20:48:40 ID:LYMash6A
>>913
メタミドボスでかなり荒れたから、そんな時期に得体の知れない中国製品輸入してる会社があって、
それがばれたら、その会社は一気に倒産したっておかしくない。
まぁ、そんな論理付けをしながらたまーに中国産の冷凍食品買ってる。
安いけど、味や食感がかなり酷いんで、おいしいもの食べたいならおすすめしない
916774号室の住人さん:2008/05/20(火) 21:11:44 ID:78EVIKgN
まあそのへんの漫画喫茶とか安い定食屋のランチなんざ
ほぼ中国産野菜しか使ってないから今更家で少し食ったくらいじゃ変わらないさ…
917774号室の住人さん:2008/05/20(火) 23:29:19 ID:LkljrAx8
>>906
騙されるなw
ホームベーカリーは大して安上がりにはならない。
元取るまでに何年もかかる。
しかし、焼きたてのうまさは格別。
918774号室の住人さん:2008/05/20(火) 23:41:58 ID:7Mnr3cQa
ジャガイモと玉ねぎが安かったから、衝動買いしちまったんだけど、
どうつかばいい?
ちなみに、どちらも1kgほどある。
919774号室の住人さん:2008/05/20(火) 23:45:16 ID:Te1/UgXP
無難にカレー
920774号室の住人さん:2008/05/20(火) 23:46:02 ID:pZ1xgFT2
玉ネギはカレーで使えば
ジャガイモはレンジでチンして塩振ればくえる
921774号室の住人さん:2008/05/21(水) 01:24:25 ID:GYkoSTTb
にんにくオイルで炒める
塩コショウだけでうますぐる

茹でたじゃがいもを、一口サイズに切る
マスタード&マヨネーズで合える
簡単でうますぐる
922774号室の住人さん:2008/05/21(水) 04:59:58 ID:wlzgdIqH
>>918
玉葱は牛丼
ジャガイモはポテトサラダ
923774号室の住人さん:2008/05/21(水) 05:00:24 ID:ShC9s/T5
>>917
毎日食ってれば半年から1年で元取れるって聞いた
一斤作るコストは店で買う3分の1くらいだから、そんなもんだと思う

ピザ生地コースで毎日ピザ作れば10日で元取れるよ(笑)
924774号室の住人さん:2008/05/21(水) 05:09:23 ID:AIdNCeo4
>>923
>ピザ生地コースで毎日ピザ作れば10日で元取れるよ(笑)
無駄遣いにも程が有る
925774号室の住人さん:2008/05/21(水) 07:42:36 ID:xC+OPeLW
>>918
ジャガイモ茹でて ポテトサラダ、粉ふきいも、バターやマヨネーズつけてそのまま。
油で揚げてフライドポテト、コロッケもいいな。

玉ねぎはどうしよう、死ぬほど大量に炒めて甘いカレーを作るとか、
丸ごと煮込んでオニオンスープとか、
厚くスライスしてフライにしたり、オニオンリングもうまいよ。
926774号室の住人さん:2008/05/21(水) 08:18:49 ID:GW5LTDfl
1kgってそんなに多くないよ?
927774号室の住人さん:2008/05/21(水) 10:10:45 ID:RZpkaMRe
>>918
コロッケにすれば冷凍してもフガフガにならないよ。
928774号室の住人さん:2008/05/21(水) 11:10:12 ID:I9tHofMQ
タマネギはミキサーにかけてカレーに使えば実に美味い。
普段はもったいないから3個ぐらいでしかやらないんだけど、
一度10個ぐらいでやってみたいなー。
929774号室の住人さん:2008/05/21(水) 12:47:50 ID:3puf5dkY
>>926
普通にスーパーで芋150〜200円で売られてる一袋が1kgぐらいだよな。
安売りだったんで大量買いといえば、段ボールの10kgとかがイメージだけど。
930774号室の住人さん:2008/05/21(水) 14:47:37 ID:ac4H8QAF
>>923
毎日て、一日6枚切りを2〜3枚しか食わんのに毎日焼いたら余りまくるじゃねーか。
パン粉にしても毎日カツばっか食うわけにもいかんし、
その計算で元を取ろうとしたら2〜3年はかかるって事だな。
931774号室の住人さん:2008/05/21(水) 15:18:05 ID:vA9txkHV
つ冷凍
932774号室の住人さん:2008/05/21(水) 16:09:37 ID:CApg9kQS
ピザ生地ってホームベーカリーでやらなくても材料練るだけで作れるよ?
933774号室の住人さん:2008/05/21(水) 17:22:21 ID:yiqkIJ+H
月食費2万円で生活するぞ!と気合をいれてやってたんだけど
計算してみたら今月まだ7500円ぐらいしか食費かかってなかった
米も買ったんだけどなあ
女子一人だとこんなもん?

ちなみに外食分は入ってません。
934774号室の住人さん:2008/05/21(水) 18:58:41 ID:xC+OPeLW
>>930
1日食パン2〜3枚程度じゃホームベーカリー必要ない。
パン好きで、毎日食パンや菓子パンで散財しがちな人が選択肢にいれるもんだよ。<HB

夜仕込んで、朝食パン半分、昼に残り半分って考えるだけでも凄くリーズナブルだし、
生地こねモード使えば、夜にロールパンや、おかずの残りを包んで揚げパン作っておいて翌日のお弁当にもなるし。
数万の初期投資で、麺類、米類のほかに、パンが自由に自炊出来るようになるのはでかいよ。

>>932
そりゃそうだ。
でも、汗だくで一生懸命手でこねるより、機械が超高速で長時間こねた生地のほうが、はるかにうまかった。
パン作りは”こね”と”発酵”が面倒くさいから、そこを機械にやらせれば、あとは伸ばして丸めて焼くだけだから超楽よ。
935774号室の住人さん:2008/05/21(水) 20:02:27 ID:QvNSGmce
>>933
基本的に女は男よりかなり小食なのでそういうこともある。
ただ外食は日常的に昼飯とか夕飯代わりになってるやつは食費に含める。
936774号室の住人さん:2008/05/21(水) 20:29:27 ID:7++DCaci
>>935
933だけど、考えてみたらGW3日間旅行に行ってたからその分食費かかってなかった
旅行中のは全部福利厚生費にしちゃってた

小食は小食かも。ごはんは1日1.5合消費なんだけど女なら普通?
あとお昼含めてほぼ自炊。たまーにスーパーのお弁当買っちゃうけど
毎回お昼が外食だと2万円はキツイんだろうなぁ
お弁当がキモだねきっと
937774号室の住人さん:2008/05/21(水) 21:18:35 ID:ac4H8QAF
>>931 ←こいつすげーアホ
938774号室の住人さん:2008/05/21(水) 21:22:04 ID:ac4H8QAF
>>934
まぁパン好きではあるが散財する程でもないから普通に買ってくるとするは。
939774号室の住人さん:2008/05/21(水) 21:39:58 ID:8Sw4df2x
>>937-938
何をそんなに必死になってるのか知らんが無駄にレスを分けるな。
940774号室の住人さん:2008/05/21(水) 21:46:53 ID:+FUiYnMu
じゃがいも
レンチン→フライパンで痛め→塩コショウ。

う〜ん、酒が旨い。
941774号室の住人さん:2008/05/21(水) 21:59:13 ID:vA9txkHV
食パン冷凍するけどアホ扱い?
942774号室の住人さん:2008/05/21(水) 22:43:29 ID:ac4H8QAF
>>941
>>934に後から気付いたんだすまない。

>>941
>>931>>930に対するレスで冷凍とか言ってると思ったからアホに見えたんだすまない。
普通に生活しててパンを冷凍するのはあるある。だが、毎日パン焼いて
昨日のパンの残りが冷凍庫にあるのに新たにパン焼いてまた余ったのを冷凍庫に入れて
さらに次の日もパン焼くとかもうアホだろ。どんだけパン焼きたいんよとか
冷凍パンで冷凍庫いっぱいにしてどーすんだとかもうね、
943774号室の住人さん:2008/05/21(水) 23:30:36 ID:vA9txkHV
>>942
うん、アホだったわw 
944774号室の住人さん:2008/05/21(水) 23:35:57 ID:amovacBD
>>923
光熱費込みで計算してみ。
945774号室の住人さん:2008/05/22(木) 00:05:02 ID:IV2p6Zbl
一人暮らしを機に家計簿をつけ始めて早1ヶ月経とうとしているが(24日〆で計算してます)
昨日の時点で既に3万を超えてしまってますよ。
これ、どういう生活をしたら2万円切れるようになるんだ?

外食は何回かあったけど、それでも月計3000円くらいだったし、
もう他に削れそうなところがないんだけどなー。
仕事忙しいため惣菜に頼りまくってるのが悪いのかな?

2万円で生活してる人がどういう食生活をしてるのか知りたいんですが教えてくれませんか?
946774号室の住人さん:2008/05/22(木) 00:28:01 ID:odDVMS4L
>>944
計算してるサイトを見てみたら、電気代込みで1斤80〜90円かかるみたい。
今や1斤100円で買える時代だから、安く焼けるといってもたったの10円程度。
1万円のホームベーカリーで元取るには1000回焼かなきゃだめってことで・・・

家でうまいものが食いたいという自炊マニアにはおすすめ出来るが、このスレ的にHBは必要ないってことですな。
947774号室の住人さん:2008/05/22(木) 00:46:05 ID:IkLm3uJo
パンなら炊飯器でつくれるよ。
948774号室の住人さん:2008/05/22(木) 01:44:46 ID:UZ3HJsbG
>>945
>惣菜に頼りまくってるのが悪いのかな?
ビンゴ!!!
1日当たり幾らくらい惣菜買ってるか計算してみ?
949774号室の住人さん:2008/05/22(木) 02:03:54 ID:odDVMS4L
>>947
捏ねと発酵がダル過ぎるんだよ。
950774号室の住人さん:2008/05/22(木) 02:40:43 ID:Hj5OkYqW
>>945
どうせなら、1、2週間のレシートを全部取っておいて、
ジャンル別に計算したり、よく買ってる品物を見つけたりすれば、
余分なものや、無駄なものが見えてくる。
951774号室の住人さん:2008/05/22(木) 03:08:10 ID:EbPLsgzD
>>947
そろそろパン板に移動するつもりは無いかい?
952774号室の住人さん:2008/05/22(木) 03:45:30 ID:lge9TbE+
とばっちりだわw
953774号室の住人さん:2008/05/22(木) 10:21:49 ID:yNT5lpNB
>>945
俺は週1回の買い物だが、基本的にほぼ同じ食材を買ってる。
例えば、トマト4個、レタス2玉、ごぼう、かぼちゃ、きゅうり、ほうれん草、バナナ、リンゴ、
魚5種、豆腐、納豆2P、ヨーグルト2P、玉子1P、パン3斤を毎週、
人参、玉葱、ジャガイモ、大根、カブ、キャベツ、白菜、鶏肉、豚肉を2週間に1回買うとすると、
だいたい、1回の買い物で3500円。
あとは米、調味料や乾物などその他の食材を月1回と考えれば2万くらいになるだろ。
954774号室の住人さん:2008/05/22(木) 16:14:33 ID:8ygjsd/Q
既出だったらゴメン
たきこみご飯って冷凍可能かな?
米と具を分けられるわけがないから
炊き込みつくるか迷ってる
955774号室の住人さん:2008/05/22(木) 16:21:54 ID:vd3eahhL
炊きめし冷凍可能。
956774号室の住人さん:2008/05/22(木) 16:30:05 ID:8ygjsd/Q
>>955
速攻で教えてくれて
dクス
957774号室の住人さん:2008/05/22(木) 17:48:21 ID:0KCInVGv
>>945
米や調味料などを除いて1日500円までって上限決めて買い物する
たとえばスーパーで2000円分買い物したら、向こう4日はそれでしのぐ
その間外食とかしたらその分財布の紐を締める予定期間を延ばす
大体計画どおりにはいかないもんだけど、2万以内にはまあ収まるよ
958774号室の住人さん:2008/05/22(木) 17:57:15 ID:qGsjH6J4
一人暮らし始めた頃は3万くらいで、どーやって2万以内にすんだよwwって思ってたけど
今じゃ1万5千くらいに抑えられる。自炊をうまくやれば
959774号室の住人さん:2008/05/22(木) 18:00:53 ID:JD1JsERz
>>848
亀だけどトトーリ人?
960774号室の住人さん:2008/05/22(木) 18:38:24 ID:/X/eUq/q
>>940

じゃがいもイジメちゃダメッ
961774号室の住人さん:2008/05/22(木) 20:07:16 ID:wvgwT3yX
久しぶりに白菜買ったんだが
白菜の常温保存はまずい?
使い切るのに2〜3週間くらいかける予定
冬場は大丈夫だったんだが今の季節に買ったことなくて
962774号室の住人さん:2008/05/22(木) 20:17:28 ID:qGsjH6J4
冷蔵庫いれてたんだけど1週間たたないうちに葉についてた虫が成長してキモかったからすぐ捨てた
963774号室の住人さん:2008/05/22(木) 20:51:58 ID:rX7GhMK4
>>961
使うサイズに切って冷凍汁
964774号室の住人さん:2008/05/22(木) 21:05:09 ID:7FDBbLsh
冷凍したらまずいだろ。冷蔵でいいじゃん
965774号室の住人さん:2008/05/22(木) 21:11:43 ID:UGHLrV//
葉物を冷凍はまずー
966774号室の住人さん:2008/05/22(木) 21:21:25 ID:4cj9zx/v
>953
私も同じものばかり買っているなー
納豆、豆腐、ヨーグルト、卵、人参、レタス、キャベツ、もやし、発泡酒の繰り返し
最近は蒸し料理にはまって、魚を毎日蒸しているから食費上昇中
おおきめの鍋で野菜と魚を一緒に蒸してるから手間も掛からないし
さらに食費上昇の予感
967774号室の住人さん:2008/05/22(木) 21:49:20 ID:NWSmJsQR
私も>>966とほとんど同じ。ヨーグルトの代わりに豆乳かな。
月一回は豪華にディナー(1万以上)したいので、普段は質素にしてる。
なんか目的があるといいよね。
968945:2008/05/22(木) 22:03:53 ID:GLdrh2Xz
>>948
オッケー、ボス。
早速計算してみたあるよ。
日換算だと77円/日だがこれは多い方なのか・・・?

>>950
家計簿の集計機能使ってみたら
調味料3000円/月、菓子4000円/月だった。
調味料は初動費用として菓子代は無駄そうだね。

>>953>>957
なるほどねー。
今まで食べたい物を衝動で買ってたことが多かったから
これからはもうちっと計画的に買ってくことにするよ。


皆さん、参考になりましたm(_ _)m
969774号室の住人さん:2008/05/22(木) 22:14:13 ID:RKoxAPCd
基本的に出来合いの惣菜は一切買わない。
ってくらいじゃないと月2万円以内にはならないと思う。
970774号室の住人さん:2008/05/22(木) 22:42:06 ID:y+q1RXyu
財布を食費用に作って、毎月月始めに2万補充する。
今見たら残額6,268円だった。
調味料と保存食がちょうど切れて、今月乗りきれるか微妙だ・・・
971774号室の住人さん:2008/05/22(木) 23:11:14 ID:K2D+XaYU
>>968
主食以外が77円/日で3万円超えてるのに何が原因かわからない筈がない
972774号室の住人さん:2008/05/22(木) 23:22:55 ID:/X/eUq/q
>>961
中華味の素とチューブしょうがと片栗粉で、カンタン中華飯どう?

塩コショウで軽く炒める。
中華味の素(大さじ1)とチューブしょうが(小さじ1)をお湯(カップ半分ぐらい)でとき、
フライパンに投入。しんなりしたら、いったん火を止める。
片栗粉(大さじ1)を水でといて回し入れ、弱火でかきまぜて
ごはんにかけてデキアガリ!

白菜だけで寂しけりゃ、長ネギ、ピーマン、ハム、チクワなど入れてみよ。
サラダ油じゃなくゴマ油だとなお美味しい。
973774号室の住人さん:2008/05/22(木) 23:34:00 ID:/X/eUq/q
あ、保存について聞いてたのか・・・
974774号室の住人さん:2008/05/23(金) 01:19:06 ID:hTy2JrsV
わろた。
けどうまそー
975918:2008/05/23(金) 01:49:23 ID:4WFzd8A1
返信遅くなりましたが、レスありがとうです。

芋は炒めようと思います。
油物は後始末とかと、油ものに弱いのであまりやりたくないので。

多くないっていってる人は俺のレパートリー不足です。
新ジャガ100g19円だったので調子に乗ったら、使い方に困りました。
玉ねぎのほうは1.8kgくらいで100円でした。
976774号室の住人さん:2008/05/23(金) 18:12:18 ID:WYRbvdzb
レンジで芋ふかすタッパー買ったらものすごいいきおいで
ジャガが減っていったなあ。
何かと調理にやく立つのに、岩塩とバターだけで結構な量食べた。
一キロなら自分はいけそう。

とはいっても保存がきくから無理に消費しなくてもいいとは思うが。
977774号室の住人さん:2008/05/23(金) 18:30:05 ID:qEvpakEH
ついでにレシピスレじゃないけどちょっとジャガ消費の料理を。
常備食メニュー。ちとめんどいけど。

ジャガ中二個くらいを薄切りで短冊切り
タマネギ半分みじん切り。
ジャガをゆでる。
ベーコン(なんか肉類)とタマネギ炒める。
煮くずれするまえにじゃが芋を取り出してタマネギどもとあえる。
塩胡椒とかあるもので味ととのえる。

卵で巻いてケチャップでわしわし食う(卵の数をけちるならのせる)

お好みで具は増やせます。肉はベーコンが多いけど挽き肉がうまい。
一食でじゃが二個消費。
食料ないけど買い出しめんどい週末ようやる。
978774号室の住人さん:2008/05/25(日) 20:59:27 ID:Ha4vdiEo
丁度仕事帰りの8時半のスーパーは色んな惣菜半額になってて助かるわー
979774号室の住人さん:2008/05/25(日) 21:17:27 ID:V8cAd/N5
今日の特売で衝動買いしたにんじん4本とたまねぎ3つを全部すりおろして
カレーを作ったつもりだったのに
できた物はにんじんスープカレー風味だった
980774号室の住人さん:2008/05/25(日) 21:41:51 ID:yUsk0KzY
人参と玉ネギは固形で入ってるほう好きだ
もちろん人それぞれだが
981774号室の住人さん:2008/05/25(日) 22:59:02 ID:FexMNSgx
次立てますね
982774号室の住人さん:2008/05/25(日) 23:00:55 ID:FexMNSgx
立てました
なかよく使ってね

【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい3【中間】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1211724029/l50
983774号室の住人さん:2008/05/25(日) 23:43:34 ID:v5STzxAy
無性にピザが食べたくなった
作れるかな?問題は生地だよね
984774号室の住人さん:2008/05/25(日) 23:55:41 ID:qqkB3LI+
今現在17,154円・・・
最近、自分がスーパーの安売りという言葉に弱いことに気付いた。
安売り野菜を結構買っているという本末転倒・・・
985774号室の住人さん:2008/05/25(日) 23:57:33 ID:/L9vxiZj
ピザトーストなら簡単に
986774号室の住人さん:2008/05/26(月) 00:00:41 ID:NWxw2qTk
月末の5日なら2000円でいける
987774号室の住人さん:2008/05/26(月) 02:13:00 ID:w2/HkmIq
ピザは強力粉とイーストがあるなら生地の手作り出来るけど
いかんせん時間がかかる…

クリスピーもどきの生地なら薄力粉片栗粉で簡単ですお
988774号室の住人さん:2008/05/26(月) 03:46:38 ID:QLkLhPfU
大学生だが飲み会二回(6000円)入れて
二万だったんだけどみんな飲み会入れてる?
仕送り4万もあまった
989774号室の住人さん:2008/05/26(月) 03:53:04 ID:ZNSPgfrg
飲み会なんて一度も行ったことないな
990774号室の住人さん:2008/05/26(月) 04:59:57 ID:90UBKbtf
なんかごめん…
俺も日曜はずっと引きこもってたぜ!
バイト以外は
991774号室の住人さん:2008/05/26(月) 08:15:57 ID:Ia8WIc6W
飲み代は交際費だな。
992埋めよう:2008/05/26(月) 08:49:23 ID:VeeuiADK
自分も交際費。
一人で口にするものはすべて食費。お菓子、ジュース、酒もね。
会社に給湯室がないからお茶、ジュース代がいちばん厄介で
つい買ってしまう罠。
993774号室の住人さん:2008/05/26(月) 09:55:33 ID:b5opHemZ
 
994774号室の住人さん:2008/05/26(月) 09:57:40 ID:b5opHemZ
 
995774号室の住人さん:2008/05/26(月) 09:58:23 ID:b5opHemZ
995
996774号室の住人さん:2008/05/26(月) 13:29:06 ID:b5opHemZ
 
997774号室の住人さん:2008/05/26(月) 13:29:28 ID:b5opHemZ
 
998774号室の住人さん:2008/05/26(月) 13:30:05 ID:cO7wQ9Xo
999774号室の住人さん:2008/05/26(月) 13:30:14 ID:b5opHemZ
 
1000774号室の住人さん:2008/05/26(月) 13:30:26 ID:cO7wQ9Xo
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。