936 :
774号室の住人さん:2010/01/16(土) 23:35:30 ID:Zels+1RX
良いなあ
937 :
774号室の住人さん:2010/01/16(土) 23:50:22 ID:OydrnaAt
あんたもジャップでしょ?
氏ね
お前が死ね馬鹿女
939 :
774号室の住人さん:2010/01/17(日) 00:12:08 ID:BQ/3jQwl
940 :
774号室の住人さん:2010/01/17(日) 00:16:34 ID:swz1ioj9
941 :
774号室の住人さん:2010/01/17(日) 22:59:20 ID:uXjCDo24
home'sでも、保証人不要しすてむがあるね、
一年、1万二千円だけど
942 :
774号室の住人さん:2010/01/18(月) 17:23:43 ID:Vz7bAYSd
保証人代行会社って手数料あるのが普通だよねw。
こっちが前に使った所は手数料が3万位だったかな。
せめて敷金1カ月は払いたい。と思う。
退去時にいろいろ引かれるから、出てった後に払うのは気分的に嫌だ。
ちなみに今日退去したけど、クロスの剥がれを結構指摘された。
50000円で収まっているだろう。多分。
944 :
774号室の住人さん:2010/01/24(日) 00:20:36 ID:U5QMqP87
(ビフテキ)
945 :
774号室の住人さん:2010/01/27(水) 02:56:18 ID:h7k7JhI2
緊急連絡先代行サービスを探しててここにたどり着いた。
緊急連絡先を書くと電話入れられるぞ。
本当だ。何年も連絡取ってなかった里親に電話入れられた。
保証人代行業者って結構高い金取るけど、意味無いな。
結局「天涯孤独な人間は野垂れ死にしろってことだな」としか言いようが無い。
946 :
774号室の住人さん:2010/01/27(水) 03:01:36 ID:h7k7JhI2
書き忘れたが
緊急連絡先が必要な者どうし
助け合ったらどうだろうか。
といっても、にちゃんねるのE-mail (省略可)にメールアドレス書くバカはいないよな
業者がサービス始めるのを待つしかないんだろうな実際。
俺は電話入れられなかったな
だいぶ立ってから親に聞いてみたんだけど、何にもなかったって言ってた。
まあ、業者によるか時と場合によるんじゃね?
949 :
774号室の住人さん:2010/02/09(火) 08:06:57 ID:hnbtyOgV
贅沢言わなければこういう物件ってけっこうあるのね。
退室のとき、修繕費が高く取られるとか
家賃滞納するとすぐ追い出しにかかるとか
不備がある物件が多い
賃借人から金取ってるくせにな
こういう業界こそ規制で締め上げるべき
952 :
774号室の住人さん:2010/02/10(水) 07:45:16 ID:L1VTv0ww
うんうん
正直敷金は払っても全然いいけど、どうせ後で金取られるのを前払いしてるだけだし。
だけど礼金は払いたくない、礼金だけはありえない
礼金なんて書くから抵抗感があるんで、初期費用とでもすればいい
955 :
川*^∇^)||。oO(Yuri-Stars☆) ◆YuRinaPVcE :2010/02/10(水) 20:51:57 ID:yWBzIQVY
礼金って何〜???
956 :
774号室の住人さん:2010/02/10(水) 21:32:24 ID:V9m6dT0M
礼金って大家さんにお礼をするとか言うが、
何でこっちが大家に礼をしないといけないんだ?
どこからも住まわせてもらえなかったら路上生活者になるしかないだろ
だから感謝するんだよ
んだんだ。我が未開国のジャップ人は生存権の中に居住権は含まれないんだから
所詮イエローは小麦粉塗りたくっても白人様にはなれないのさ
959 :
774号室の住人さん:2010/02/11(木) 13:36:58 ID:CtFEVy1/
めんどくさいと思うけど親戚に頭下げたほうが早いしやすい
>>956 >礼金
昔は貸主(大家)の立場が強かった。
その時の慣習が現在まで残っている。
時代にそぐわないのにね...。
961 :
774号室の住人さん:2010/02/13(土) 16:00:19 ID:AalHcH+K
家賃の悪質取り立て禁止=入居者保護法案を提出へ
国土交通省は12日の政策会議に、賃貸住宅の入居者を悪質な家賃取り立てから保護する法案を提示した。
勝手に鍵を換えて部屋に入れなくしたり、深夜や早朝に家を訪れて督促したりすることなどを禁止。
違反すれば2年以下の懲役または300万円以下の罰金を科し、さらに悪質な事例には両方を科す。
連帯保証を有料で引き受け、家賃の支払いが遅れれば立て替える保証業者らが、
滞納した入居者に強引な取り立てをするトラブルが続発しているのに対応する。政府は月内にも閣議決定し、
今国会での成立を目指す。
家賃債務の保証業者には登録制を導入し、5年ごとの更新を義務化。
名義貸しや誇大広告、暴力団員を雇うことなどを禁じる。
悪質な業者には国交相が業務の改善や停止を命じたり、登録を取り消したりできるようにする。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010021200844
連帯保証人禁止法案はまだが。
保証人代行会社って保証人を探してる人同士をくっつけてお互いに双方の保証人にならせるだけ
って聞いたことあるけど、実際どうなの?
自分の事ならともかく保証人がいないような人の保証人になるのは嫌なんだが…
ちげーよwwww
お前が家賃滞納したら代行会社が家主に家賃を保証して、
代行会社がお前から家賃を取り立てるんだよ
ちょっと前から話題になってる追い出し屋ってのは
代行会社の中でも素行がちょっとアレな部類に入る連中のことだ
けどその案は面白いな
互助会とか作って手数料集めれば儲かるかも
最近、賃貸契約時に使う保証会社ってのは、概ね
>>964みたいな会社。
でも保証人「代行」とか「紹介」ってのには、今でもいろいろある。
966 :
774号室の住人さん:2010/02/15(月) 13:47:21 ID:3fln/S89
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
967 :
774号室の住人さん:2010/02/15(月) 14:23:27 ID:uEgqpQEy
前の部屋の時に保障会社使ってたんだけど
転職する期間があいてしまって支払いが
2ヶ月遅れてしまったんだけど
取立てが酷かった
昔のドラマのそれと同じ
ひとりは頭のよさそうなインテリメガネ
もうひとりはまんまヤクザ
玄関先で家賃の滞納がって故意に大きな声で言われたり
>>963 そういうシステムも以前は有ったが最近聞かないな。
確かに自分の事は棚に上げて他人の保証人にはなりたくないな。
969 :
774号室の住人さん:2010/02/17(水) 15:41:59 ID:zFjBSPTJ
親に保証人を断られてレオパレスにマンスリー契約してたんだけど
契約がもうすぐ切れるんで賃貸契約結べないか聞いてみた
とりあえず保証人はいない、債務整理しているのでカード会社の保証は無理、とこちらからハッキリ言った
そしたら、仕事はちゃんと正社員で勤めているので保証人いらずに賃貸契約OKとあっさり言われた
レオパレスはダメだとか言われるけど、やっぱ保証人なしには強い味方だと思った
3/31くらいまで初期費用0円キャンペーンやってるから困ってる人は見てみるよろし。
雇用形態で家が借りられるか変化する国、ジャップ
一人暮らしではないが、参考までに書く。
今日レオパレスで2DK+ロフトの物件で賃貸契約決めてきた。
家賃48000円(駐車場一台、共益費、環境維持費込み)初期費用は総額27000円。
働いてるから保証人はいらないけど、緊急連絡先として身内を一人電話連絡後に書いたよ。
あと社会保険証なければ職場に電話確認される。
973 :
774号室の住人さん:2010/02/23(火) 13:27:06 ID:3WFFsNhv
追い出し禁止法案か
>>970 イギリスはもっと酷いよ。階級差別すら残ってる。
>>972 アメリカに住んだこともないくせになにぬかしとんじゃボケカス死ねや
ダンプカーにはねられて死に腐れゴミクズ
法外な請求する業者なんて突っぱねればいいんだよ。俺は踏み倒したよ。向こうだってやましい事してる自覚があるから、それほど強くは言ってこなかったよ
977 :
774号室の住人さん:2010/03/08(月) 21:30:37 ID:kiTLNJvl
アリバイ会社を紹介してくれる不動産屋知りたいのですが、都内で。
高級マンションなら普通にあるな、このスレの条件の部屋
まあそういう趣旨じゃないんだろうけどさ
ていうか保証業務なんかクレジットカードの会社がやればいいだけなのにな
立替払いして、利用者から代金を後で回収ってカード会社の日常の業務だし
ヤクザな取立てなんてのもやらずにしっかり利益出してるんだし
都内なら保証人不要物件なんて腐る程あるけど、
地方ではまだ厳しいのかな。
緊急連絡人の確認の電話ってだれがするの?
不動産会社?それとも保証会社?
981 :
774号室の住人さん:2010/03/20(土) 16:24:09 ID:YHhM6F0g
保証人不要物件ってあやしいものなの?
保証人いないから考えてる
親は歳で年金暮らしだから無理だろうし。
>>981 基本は不動産会社が建てた高級物件等が多いね>>保証人不要
ただし、レオパレスみたいなアレなのもあるが・・
それから外国人が沢山いるような場所だとまあ訳ありの人でも入居させるような
983 :
774号室の住人さん:2010/03/21(日) 07:37:43 ID:ZIZ6sFNo
部屋を選ぶときに、プロパンガスの物件だけはやめとけ
都市ガス(東京ガスや大阪ガス)等と比べて、毎月2〜3倍のガス代金を請求されるし、
料金表が公表されていないので、基本料金や従量料金がいくらかを確認できない。
高くても、賃貸の場合、入居者側でガス会社を選べないので、
事実上値上げし放題
一人暮らしでも、プロパンガス代が毎月8000円位はかかる。
家族で使用した場合だと、毎月1万5000円〜2万円のガス代を請求される。
>>983 都市ガスが供給される地域ならな…
ウチは適度に田舎だからプロパンガスだよ...