彼氏は部屋に入れないようにしましょう★3拒否目

このエントリーをはてなブックマークに追加
910774号室の住人さん:2007/11/17(土) 02:53:32 ID:kEs01fSd
>>907
お前理解力ないなw
例えって言葉調べてこいw
まずそういう環境なら男をあげないとかいう立場じゃねーだろ。
養ってもらってんだからよw
911774号室の住人さん:2007/11/17(土) 02:55:38 ID:kEs01fSd
>>908
お前の読解力を言ってんだよw
子供みたいなことばから言うなよw
912774号室の住人さん:2007/11/17(土) 02:59:05 ID:DXkEhO03
なんか自分はいい生活してますみたいなこと言ってるけど、
自分の力じゃなくて完全な他力で受けてる側なのに
恥ずかしくない?
913774号室の住人さん:2007/11/17(土) 02:59:41 ID:izD3E16r
>>903
>ってことは男の行為じゃなくて、お金を払わないのが許せないんだ?
もちろん経済的なことも含みますが、
それよりも部屋にあがるのが「当たり前」になるのがイヤです。

>他人だからこそ合わない価値観を一緒に解決していくことができないし
大体の価値観のちがいは外でお話していくうちに理解し合えると思います。
こと生活習慣に関する価値観のちがいは、結婚してからでいいかな、と。
914774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:05:40 ID:DXkEhO03
>>913
私もそう思ってたんだけど、
結局、あなたの今の彼はそういう状況(入りびたり)になって初めて
そういう男だってわかったわけで、
それは結婚する前に見ておいたほうがいいかもしれないですよ。
部屋に当たり前に上がりこむことに嫌悪を感じるのであれば
生活の価値観の違いなんてもっと酷く嫌悪を感じると思う。
余計なアドバイスですけど。
915774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:06:44 ID:QoytHgK3
>>907
いいから死ねよグロブス。
グロマニアの男と死ね。
916774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:10:10 ID:GXrCbhNW
>>912
別にいい生活していますなんて思っていません。
流行のレストランに行きたいとも思わないし。
自分の力ではごく当たり前の暮らししかできません。
だからこそ、何かしてあげたいと思われるんじゃないかな。

自分の力だけでも生活はできて、それにプラスαなんで、
別に恥ずかしくありません。自分磨きには手を抜かないし。
後だしだけどバイリンガルだし、第三言語もまずまず使える。
外国人の多いパーティーでも問題なく振舞えるから便利なんだろう。
家族は海外で(だから一人)、男性は保護者的な気持ちになるのかも。
ある程度年上が多いし。

どういう人とつきあうかを決めるは自分だから、
それでいい思いをしているのも、自分の力の寄与もあるよ。
着る物、持ち物、化粧には手を抜かないし、脱毛も終わった。
プロトコルも勉強したし、大使館レベルの英語も勉強した。
努力で得ている人脈だと思うけど。

私自身の年収が400万そこそこっていうのは、趣味的な
仕事をしているから。努力せずねたむのって醜い。


917774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:11:14 ID:nqvY68bx
>>913

> こと生活習慣に関する価値観のちがいは、結婚してからでいいかな、と。
生活習慣に関する価値観の違いこそ、最初に見極めておかないと悲劇だよ。
918774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:13:07 ID:kEs01fSd
誰も聞いてないのに私は凄いですって言う空脳はスルーで
919774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:18:27 ID:DXkEhO03
>>918
自分であそこまで言える神経は相当なものですね・・・。
かえって哀れに見られてることに気付かないのでしょう・・・。
920774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:22:43 ID:GXrCbhNW
負け惜しみにしか聞こえないわー
>>918
自分をすごいと思ったことはないけど、努力を欠いたことはありません。
>>919
ちゃんとリスペクトされていますよ、ご心配なく。
921774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:25:24 ID:izD3E16r
>>906
その「選択肢の一つ」という考えは好きですね。
まさに「選択肢の一つ」でおさまっているうちはいいのですが、
そのうちそれが習慣になり惰性になり・・・。というのを避けたいのです。

>>913
それも考えました。しかし後々「当たり前」と思うようになる男性は
そもそも何回か断った時点で不快感を示し、
理由をキチンと説明しても理解してくれなかったりします。
理解できなくても尊重してくれればいいのですが。
断ることは一種のバロメーターになることもあります。

確かに、結婚後に生活習慣の価値観のちがいにとまどう危険性はあると思います。
逆に言えば、言葉は悪いですが、結婚前にある程度けん制しあうことによって
結婚後もお互いの個を尊重しやすくなる可能性もあります。
922774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:31:02 ID:DXkEhO03
>>921
でも結婚後は長いですよ〜。
私は彼氏がとくに入り浸ったりはしないんですが、
男の人も別に最初から彼女の家に行きたいって思うわけじゃないと思うんです。
そこが居心地がよくて、結果的にそこばかりいるってことだと思うんです。
それって、結婚したら家事は全く手伝ってくれないだとかにつながってくると思うんですよね。
初めはよくてもだんだんと休日は寝てるだけになって、
しまいには何も手伝わなくなる・・・。
できるだけ見ておかないと、結果苦しいと思いますよ。
けん制しあうってのは相手を尊重してこそであり、
夫婦生活が長くなってもその状況を持続させるのは難しいと思います。
けん制じゃなくて、信頼を作り上げていくのがいいと思う
923774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:35:51 ID:izD3E16r
>>917
そうですね。結婚してからお互い「ゲッ」となるかもしれません。
しかし恋愛時期はいい面を見せようと無理にガマンしてしまいます。
特に女性は受容を求められますので。
そしてそれが常態になってしまうと元に戻しにくい。ある意味不可逆です。
結婚は契約でもありますから、結婚を機に妥協点をキチンとルール化していくという過程をとりやすい。
既存のルールを変更するよりも、新しいルールを0から作る方が簡単、というわけです。
既得権は手放しにくいですからね。
924774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:40:45 ID:kEs01fSd
>>923
それは甘い
それは自分の考えであって、相手が同じように思ってるとは限らない。
恋愛ですべてを知ってから初めてルールを作れる
お見合い結婚ならそれでいいかもしれないけどうまくはいかないよ
925774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:52:38 ID:XDIhdJPK
とんでもないスイーツ脳がいると聞いて飛んできますた!

あ、あれ?祭りもう終わってる?
926774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:54:46 ID:eXR/ERwj
終わってるようだw
927774号室の住人さん:2007/11/17(土) 03:57:26 ID:izD3E16r
>>922
そうなんですよね。問題はそこです。彼氏には居心地がいい。
それはこちらがかなり努力している、ということに彼氏が気づかないまま結婚した場合、
その後で向こうの妥協を求めても向こうにとっては「え、話がちがう」となるかもしれません。
そこで>>923の考えとなるわけです。
そういう男性だとわかった時点で結婚はできんな、とあきらめれば一番早いのでしょうけど。

もちろんお互い信頼できる関係が一番ですね。
そして信頼というのは個の尊重の上に成り立つべきです。
もちろん部屋に入れない=個の尊重では決してありませんし、
部屋に入れても個の尊重を保つことも可能です。
「けん制」というのはやはり言葉が悪いので、
「私はあなたの持ち物ではない」という一つの表明の形とでもいいましょうか。
まあそういう意味を持たせることもできる、ということです。
928774号室の住人さん:2007/11/17(土) 04:05:32 ID:izD3E16r
>>924
>それは自分の考えであって、相手が同じように思ってるとは限らない。
そのとおりです。ですので結婚前にお互いの考えをキチンと理解しあうという作業はかかせません。

>恋愛ですべてを知ってから初めてルールを作れる
それはなぜでしょうか?

>お見合い結婚ならそれでいいかもしれないけどうまくはいかないよ
お見合い結婚でできることが、どうして恋愛結婚にも導入でいないのでしょうか?
なぜうまくいかないかを明確にして頂けると助かります。
今後の恋愛感の助けになります。
929774号室の住人さん:2007/11/17(土) 04:07:08 ID:izD3E16r
×導入でいない→○導入できない
×恋愛感→○恋愛観
930774号室の住人さん:2007/11/17(土) 05:07:59 ID:pwigYHOS
専業主婦は勝ち組
専業主婦もらう男は負け組
931774号室の住人さん:2007/11/17(土) 05:27:48 ID:uY0urcFa
つくづく女って頭の弱いクズばっかな
レスから自己中心的な臭いがプンプンする
高飛車でいる事が自分らしい(笑)とでも思ってるんだろうね
こりゃ少子化や非婚男性も増えるわ
だってわざわざ高飛車なニートを自分の稼ぎで養いたくねーもんw
932774号室の住人さん:2007/11/17(土) 06:07:48 ID:J3VNPxnI
結論!
2チャンネルで偉い事書き込みしてるようなオタクに男、女の意見聞いても無駄!
ここの人達の考えは世間からズレてますから〜
頭堅すぎ、考えガキっぽい、世間知らず、親友少なさそう、性格悪い人達の集まりやな!
そうじゃない人もいると思うけど、こういう掲示板でムキになるのが信じらんないW
933774号室の住人さん:2007/11/17(土) 08:07:49 ID:TU8c/BHM
テスト
934774号室の住人さん:2007/11/17(土) 08:24:48 ID:T/BAcFHt
価値観の合う者同士が付き合えばいいだけのような。。。
恋人同士に限らず、綺麗好きとそうじゃない人が一緒に暮らせば
掃除をするのは常に綺麗好きの人だよ。
935774号室の住人さん:2007/11/17(土) 09:26:07 ID:duIHY+Si
祭のあと
936774号室の住人さん:2007/11/17(土) 10:54:10 ID:+KM0CQGA
語り合うんならせめて
「こういう彼氏なら部屋に入れてもいいかも」とか
「彼女がこういう人なら部屋に入れてもらえなくても我慢する」とか
妥協点の話にしてくれよ('A`)

彼氏を部屋に入れないことによる欠点なんか、
ここの住人は考えつくしてるだろうからさ
937774号室の住人さん:2007/11/17(土) 11:12:44 ID:DXkEhO03
というか、女性側が過剰に気にしてるだけで
男は彼女の部屋に絶対入りたいとか入れてもらえないのは困るとか思ってないと思う。
勝手に自分が利用されてるって感じてるだけで、それは自分の責任でしょうにw
938774号室の住人さん:2007/11/17(土) 11:37:58 ID:pfstn5Op
ここは相談スレじゃないから、意見は言い合うべきなんだろうな、とは思う。

メリットデメリットの話になってたけど、
「こう言うデメリットがあるから彼氏は部屋にいれたくない、
でも彼氏からもっとオープンになろうよと迫られてる、どうしたらいいの?」
って書き込みに対して「じゃぁメリットは何もないの?」
ってレスされたら(わかりにくかったけど)書き込んだ人が相談したい者なら、
素直に「こういうメリットはあると思う」って返事になったかと思う。

でも相談してるわけじゃないから、「はぁ?いれたくないっつってんの!」ってなったわけで。
なんで男性にカウンセリングされなきゃいけないんだよ、
相談してるわけじゃない!って思ったかもしれない。
やりとりしてた人たちのお互いの立場が違うから、話は噛み合ないよ。
まぁわかっててやってたっぽいけど。
939774号室の住人さん:2007/11/17(土) 11:41:15 ID:+mWPsMNg
糞男の意見なぞ聞いていないのだが。
どうしてこういうゴミたちってしゃしゃるんだろ。
独り部屋でチンシュしてろよ。それかしね。
940774号室の住人さん:2007/11/17(土) 12:07:12 ID:+KM0CQGA
>>938
>「こう言うデメリットがあるから彼氏は部屋にいれたくない、
>でも彼氏からもっとオープンになろうよと迫られてる、どうしたらいいの?」

これって「入れない方法」を聞いてるんであって、
「入れたくなる考え方」を聞いてるんじゃないもんね…
941774号室の住人さん:2007/11/17(土) 12:13:01 ID:uL76s4Qx
彼女の家に入り浸る男なんて
実家暮らし、マザコン、低所得または無職 等のろくでもない男でしょう。
仕事バリバリやってる男はそんな閑ない。
そんな男と付き合うと自分のレベルも下がることに気づいてください。
942774号室の住人さん:2007/11/17(土) 12:25:13 ID:mDcmHQoh
男が部屋に入りたがるのは、縄張りマーキングと金ケチる理由だけ。
絶対入れないのは、ヒモ付きコブ付きかと疑うらしいけどw
943774号室の住人さん:2007/11/17(土) 14:05:31 ID:7Vl7suAo
また中二病がw

おんなじやつだろw
944774号室の住人さん:2007/11/17(土) 14:17:13 ID:GXrCbhNW
>>936
上の方でさんざんやってるよ。
945774号室の住人さん:2007/11/17(土) 14:31:13 ID:+KM0CQGA
>>944
だからそういう話にとどめとけばいいのに
もしくは愚痴
946774号室の住人さん:2007/11/17(土) 22:00:22 ID:6qbP6Akt
どの程度の年齢層が、このスレ見てるんだろ?
20代前半あたりなら、気遣い足りなくて彼女が怒るor嫌がることもやるんだろうけど、
30代前後の年齢層なら、それほど困ったオトコもいないんじゃないか?
947774号室の住人さん:2007/11/17(土) 23:30:30 ID:4D4eOEfE
付き合って10ヶ月たつけど、昨日は彼の誕生日なので初めて部屋に入れてみた。

付き合い初めの頃は部屋に入りたがってたけど、「駄目」と私が言うとそれ以上求めてこなかったし、
二人きりになりたい時はいつもホテルを利用してた。
彼が自分よりも一回り以上年上で落ち着いてて、私のいやがる事は絶対しない人なので、
誕生日くらいはいいかな?と特別に入れてみた。
彼が私の手料理を食べて喜ぶ姿を見ると、もっと部屋に来て欲しいと思った。

でも、回数を増す毎にその考えも変わってしまうのかもしれない。
なので誕生日などの特別イベントの時のみ部屋に入れようと決めた。
本当は寂しいけど我慢。
948774号室の住人さん:2007/11/17(土) 23:31:40 ID:wv7CiwFT
30とっくに超です。<(_ _)>

男性で理解してくれないなら その時点で 先が見えるなぁ。。。

人柄でしょ 結局は。。
部屋に上げたとしても 最低の礼儀を守るか守らないか・・・
付き合って直ぐに 上げることを許しちゃダメだと思う。
相手の人柄を見てからじゃないとね。。。。
部屋の持ち主本人も 軽率かと。。。

後輩の場合、彼の家にあげてもらって金銭のコトで嫌な思いしたっていうよ。。。
これはもう最悪だけどね。
949774号室の住人さん:2007/11/18(日) 00:00:48 ID:L5qt5Pvh
>>946
30代って一番中途半端じゃないかな。
女性側の一人暮らしの多くの人が職業を持って働いてるから、
自分の生活をある程度コントロールしたいだろうし、
男性側は実家住まいなら母親健在で何もかもやってもらってるだろうし、
世代的にも女性が尽くすのが当たり前、ってまだ本音では思ってる世代だし。
理解できないよね、お互いが。
950774号室の住人さん:2007/11/18(日) 00:08:10 ID:1dmDjfEO
社会に出て2年程度以内に独立しない男性は糞。
951948:2007/11/18(日) 00:28:57 ID:PpJMjmoL
>950 に同意です。

社内にも親と同居の男性(20代後半〜)が居ますが、ダメダメ。w
952774号室の住人さん:2007/11/18(日) 01:59:40 ID:3nUgSVlr
確かに。仕事してて実家、親に世話されてる人は自立できてない。
953774号室の住人さん:2007/11/18(日) 03:35:26 ID:IMlY022i
うん。それは間違いないね。
954774号室の住人さん:2007/11/18(日) 04:23:57 ID:mvFLL9Aa
何の話だよ
955774号室の住人さん:2007/11/18(日) 04:54:41 ID:PWaOXlXF
一人暮らしの経験あるなしで全然違うよね。
956774号室の住人さん:2007/11/18(日) 13:46:18 ID:djA8rYUf
やっぱり>>690のような人って多いんかな。
繋ぎやキープは勘弁なりよ。
957774号室の住人さん:2007/11/18(日) 14:10:43 ID:OmQnd+zL
>>879
俺は男だが、その一連のやり取りに関しては、
女の方( ID:srjKegKM)に共感して読んだ。

食い下がってる男の方( ID:4BBwAmWM)が分からず屋だと思った。
女が主張してることを理解できてない。
「話を聞けない男〜」というベストセラーがあったが、そんな感じか?

相手の視点を理解できてないのはある意味お互い様だと言えるけど、
それはここではまた別の論点だ。

ただ>>844はちょっと違うと思うよ。
彼は、「理解できてない」のであって、別に逃げてるわけじゃないと思う。
958774号室の住人さん:2007/11/18(日) 15:20:18 ID:3G4KzBPf
次スレは
彼氏は〜じゃなくて恋人は〜にしてくれ。
常識と躾の無い女を語りたい奴もいるだろうし。
959774号室の住人さん
あとテンプレも
恋人の自宅に行きたい、恋人を招きたいと言う人はスレ違いです