1 :
774号室の住人さん :
2007/02/15(木) 22:25:04 ID:kLk4AJDn 都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。 自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、 客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。 特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。 このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです
スレ移転か?
今回請求額 9770円 今回指針 506.4m3 今回使用量 12.9m3 「基本料金 1800円」 「従量料金 7310円」 …などなど ぜんぜん使ってないのにこんなにかかった…
今度の家がプロパンです 一定金額を超えた分は不動産屋が払ってくれるけど その上限すら毎月払う気になれない
ググって見たら料金の国内平均は 5m3で3870円、10m3で5999円、20m3 10026円らしい なのに12.9m3で9770円…これってぼったくり? なんか対策はないですかね?
6 :
774号室の住人さん :2007/02/18(日) 11:48:39 ID:qCALGtWX
>>5 高いね
知人友人関係のプロパン料金の単価を調べたら、1m3あたり400円台が平均だった
その基本料金は2000円前後が平均
ちなみに最安の業者で基本料金1500円、単価370円ってのがあったけど、
最安でもこのくらいなんだから、やっぱりプロパンガスは基本的に高いね。
9m3しか使ってないのに1万超えた 死にたい
8 :
774号室の住人さん :2007/02/18(日) 20:20:47 ID:hD5CdU2E
俺の今月分 使用量 4.5 m3 料金 3869円 都市ガス 料金表A 0m3から20m3まで 基本料金税込 724.50円 従量料金税込 136.77円 @ 1m3 都市ガスだったら半額以下かー。次に引っ越すときはガスもよく考えよう…。
ここは北国。 平日は日中家にいないので備え付けのファンヒーターは朝と夜しか使わない。 朝起きた時だけ16度に設定。それ以外は10度。 外は氷点下でも風呂はシャワーのみ。 それでも 12.1m3 9.074円 これでバスタブに湯をためたら一体どうなるんだ・・・。 絶対におかしい。
10 :
774号室の住人さん :2007/02/18(日) 23:16:04 ID:W8bBcnvR
11 :
774号室の住人さん :2007/02/19(月) 19:25:59 ID:99NbRWXn
12 :
774号室の住人さん :2007/02/19(月) 22:23:49 ID:e/z7csmn
プロパンガス使用量28.8M 3で15075円かかったんですけどこれって高いものなんですか?はじめて実家でて初めて住みはじめたのでよくわかりません。
>>8 俺も引っ越し以前と同じように使って、
倍近く上がったから体感そんなもんかもね。
でも4.5m3でその値段はそこそこ安い。
業者の人はカロリーうんぬんっていうけど
カロリーが高いくせにへっぽこ火力。
温水器がついてなかったので
それを使用しない分安くなるかと思ってた自分が恥ずかしい。
プロパンガス物件の大家は負け組だよなー 入居するほうもするほうだけど。。。こんなの必要悪でもなく単なる悪だ。
2月26日(入居日)から3月12日までで3000円弱 料理や風呂などで毎日使った。
16 :
774号室の住人さん :2007/03/16(金) 13:20:47 ID:yYukIPIZ
>15 ぉ風呂はシャワーのみでしたかっ??? ぉ湯ためました??
>>16 追炊き式ではないです。シャワーのみです。
ちなみに電気料金 2/26-3/14 124kwh 3000円弱でした。
18 :
774号室の住人さん :2007/03/17(土) 16:43:24 ID:A3Dsjtm3
みんなは料理もプロパン使用? IH卓上調理器とか使った方安く抑えられるんじゃない
IHそんなに効率いい訳じゃないけど 卓上タイプは今まで使ってる鍋が使えないものもあるし
20 :
774号室の住人さん :2007/03/18(日) 12:31:57 ID:s+7mzsV4
プロパンは田舎に行くほどインチキ価格ですよ。ほんとだよ。都市ガスは近くまできてるけどプロパン屋が ゆずらない。都市ガスに移行しようとしたら一件につき何十万からンン百万単位で金を要求するし。 プロパンの会社は自分で変えれるんだよ。しってたか?ガス変えたいって言ったら業者からお前のうちに引いた ガスパイプやら工事費全部請求とかいうかもしれないけど、単なる脅しだから気にしない。自分の家にあるものは 全部自分のものですから。
>>11 カロリーが違うってたまに見かけるが、家で使う分には
都市ガスも使用感はそんなに変わらんし、不便でもない。
必要としないのに高カロリーで高単価なプロパンはその分
無駄なだけで、使用者にメリットなんてあるのか?
>>21 いや、脅しじゃないよ。ガス屋の言っていること自体は事実。
であることがあるので注意したほうがいい。
24 :
774号室の住人さん :2007/03/22(木) 20:41:39 ID:E4bR46Yq
プロパン業者;トモプロ(株) 使用量;10? 基本料;不明 合計;7455円 内消費税;355 請求書見てたらイライラしてきた。 先月は、8千円超えた。 毎日自炊してる一人暮らしだけど、この料金ふつうなのか? カセットコンロ使おうかな。 あーいらいらする!!!!えおgんw@お−48tんgくぃt
プロパンガスの部屋にだけは絶対に入ってはいけないっていう よい教訓になるスレだな。 対照として都市ガスの料金のサンプルもだそう。 板橋区在住 東京ガス 使用量:10m3 基本料金:724.5円 従量料金:1,389円 請求金額:2,114円 結局、5,000円以上家賃の高い部屋に住んでるのと変わらないってことか。
26 :
774号室の住人さん :2007/03/22(木) 22:34:43 ID:618zHqZP
俺は2.8m3で3549円
しかクソガス会社基本料金くらい書けやw
高い癖に不透明な点が大すぎるなプロパンガスは
>>25 夢を見ているようだ
九州は宮崎に住んでます。1月は2800円でした。風呂シャワーのみ、電気コンロですが…。
28 :
774号室の住人さん :2007/03/23(金) 00:15:52 ID:GPJ6ww9w
29 :
774号室の住人さん :2007/03/23(金) 00:24:30 ID:EcK1VRSX
うわあ、俺来月からプロパンのアパートで一人暮らしだけど、こんなにかかるのか…。 電子レンジ調理に挑戦してみるかww
30 :
774号室の住人さん :2007/03/25(日) 13:22:50 ID:An+xw/BC
サントーコーっていうプロパンガスに4月からお世話になるのですが、誰か目安知ってる人いませんか?
料金なんかガス会社に電話したら教えてくれるがな。
都内です。 使用料 9u 請求額 5540円 安いほうなのかな? プロパン初めてだから自分的には有り得ない金額…。
33 :
774号室の住人さん :2007/03/25(日) 22:34:15 ID:qoeA0jjX
9uってm3にするとどれくらいかをまず教えてくれ
ガスワンのグループ会社ってどうですか? 都内なんだけど
35 :
(^o^)ノ< ◆OYASUMIJMM :2007/03/27(火) 15:07:39 ID:Em9T58sY
おやすみ君が35get! _____________ | (^o^)ノ | <俺は悪くないよー |\⌒⌒⌒ \ \|⌒⌒⌒⌒|
37 :
774号室の住人さん :2007/03/27(火) 16:06:18 ID:btXM+/3Q
みんな安いな。 神奈川の難波商事ってガス会社(大家の親戚が社長)担当のアパートに6年住んでるんだが、 学生のころ夏休みに1ヶ月帰省してガス使用量が0m3なのに5980円だぞ。 2日に一度15分程度のシャワー(ガスコンロ未使用)で月に18000円位。 学生を終えた今は普通に使って月に32000円。 それなのに採算が取れないからって年に二回くらい値上げするのよ。
そこの会社鬼だわ。。w
39 :
37 :2007/03/27(火) 16:15:25 ID:btXM+/3Q
入居してすぐに金額が高すぎるって個人宅兼会社に言いに行ったら、 ファミリー向け設定のためガス流量はMAXだからとか言われた。 入居当初その会社は小さな家だったんだが、今は敷地に2階建てが2件並んでます。
25日間で、2.5m3。2940円。 三回お湯はった他はシャワーですませたのにこの値段か。コンロは卓上IH。 冬はどうしろというんだ。
41 :
774号室の住人さん :2007/04/19(木) 23:53:39 ID:VSpESKJG
3/17〜4/6 6.4m3で3603円。 風呂は毎日朝と夜シャワーのみで、週二でお湯を溜めるくらい。 初めての一人暮らしだけど、高い?安い?
43 :
774号室の住人さん :2007/04/20(金) 02:21:17 ID:lJj16x9Y
素朴な疑問だけどプロパンガスの地域って日本にまだまだあるの? 生まれてこのかた都市ガスしか使ったことないから プロパンガス自体のイメージが全くない。 日本国民の何パーセントくらいがプロパンガス?
44 :
774号室の住人さん :2007/04/20(金) 03:49:09 ID:W2dLYyR2
>>37 釣りだろどうせ
じゃないとしたら引っ越ししたほうが後々安いんじゃない?
ボッタだから調査依頼みたいなのしたら?
それかガスがどこかで漏れてるとしか言いようが無い
>>43 全体の国民の5分の3くらいがプロパンじゃないっすかね。
46 :
774号室の住人さん :2007/04/21(土) 02:32:36 ID:E1zWGg78
プロパンてそんなにあるんだ。 全国の一割くらいかと本気で思ってた。
>>46 なわけないじゃん・・引越しであちらこちら見ると、本当にうんざりするよ
3/17-4/20 で8.3m3 消費税込み5,149円・・・・ 自炊というか、目玉焼きや味噌汁くらい普通作るだろう。 一週間のうち5日くらい風呂入ってる・・・orz 冬いくらになるんだろ
49 :
774号室の住人さん :2007/04/21(土) 14:37:19 ID:iAkdvwd9
先月、台所のコンロを念願のIHに変えました。 そうしたら、プロパンガスの料金が1月や2月の料金よりも高くなってしまった。 これってなぜ? ガス会社の嫌がらせかなー? それとも、それだけいい加減な業界ってこと? 気の弱い私は、まだガス会社に文句を言っていません。
使用量が下がっててもか?
51 :
774号室の住人さん :2007/04/22(日) 09:57:06 ID:V3pM2lbH
あのね、コンロの使用有無はガス使用量にあんまり関係ない それだけガスコンロはガス使用量が微々たるものってこと つまりコンロだけをIHにしてもガスの総使用量は殆ど変わらない 一般的にガス使用量の殆どが給湯と風呂 だから、冬場は気温が低く水が冷たいから、風呂沸かすのもシャワー出すのも、お湯になるまで時間がかかるから同じ使い方しててもガス消費量は数割は増える。
追記 三月は1月や2月より寒かったってこと
53 :
774号室の住人さん :2007/04/24(火) 18:23:19 ID:L41Cm9vX
越してきて二週間程度の利用で 請求が3911円とか書いてておったまげた。 基本料金が1600円だから使用は1260円(3.0m3) ざっと計算して1ヶ月3〜4千円+1600円で5千円弱はかたいだろうな……。
そういやあんまり関係ないんだけど、この前一人暮らし始めたばっかりの知り合いが「ガスの請求がすごかった〜料理しないのに…」と言ってたので 「お風呂じゃない?湯船にためたりすると結構いくよ。」と言った。 したら「え、でもうちは追い焚き昨日はないからお風呂は関係ないでしょ!水道はわかるけどさぁ。」って言ってきた。 いや、お湯出すだけでガス使ってるから…と説明してもちんぷんかんぷんな様子… 今年25歳になる彼女の頭では、お湯は水道菅の中をそのまま流れてやってくるものらしいですよw 因みにその人んちは都市ガスで先月3千円弱。 自分ちはプロパン(トモプロ)で先月1890円。 確かに使ってるのに基本料金しかとられてないのは何故?
3/13-4/14 6.8m3 基本料金1733円、従量料金2889円 計4622円(税込) 3日に2日は風呂、残り1日はシャワー。 コンロは数日に1回使用。寒い日はお湯で食器洗い。ガス使うのはこれくらい。 高いと思ったけど、プロパンとしては普通くらいの金額なのかな。 新宿から電車で35分のところなのにプロパンとは思わなかったよ。しかもJAプロパンとは。
56 :
774号室の住人さん :2007/04/26(木) 16:30:27 ID:BZD7eQqd
ウチのガス屋、基本料金が2205円だよ、高いよorz
57 :
774号室の住人さん :2007/04/26(木) 18:00:36 ID:sGjie6p5
4/1〜4/21 5.4m3 3,594円(税込み) 毎日、お風呂・コンロ使用・ほぼお湯で食器洗い 日数少ないからか、思ったより安いかな。 普通に5千円超だと思ってた
7.7で6100円ってボラれてる?
昨年末に引っ越してきて以来、一度もガス料金の請求がない。 プロパン屋のオヤジが病気で検針できないとか言ってる。 後で一括請求されたら嫌だな…
60 :
774号室の住人さん :2007/04/26(木) 23:56:45 ID:cCS3Fo5R
まとめて検針なら基本料金も一月分だけだからお徳だぜ?ついてるぜお前。
岡山で独り暮らし始めたらプロパンが多くてびっくりした 今月9.8立方メートルで6375円だった これは高い? 風呂溜めるの控えよっかな
62 :
774号室の住人さん :2007/04/27(金) 01:12:26 ID:dEfc6SNg
仙台も半端なくプロパンの多い地域。 そして安いという都市ガスも高い地域。 20立方超で4000円台です。プロパンなら6000−8000円くらいかな?
63 :
774号室の住人さん :2007/04/27(金) 01:24:07 ID:pVAXWJGC
うち今月14490円いってます…二人で暮らしててシャワーしか使ってないんですがこれって普通ですか?高くて泣きそうです…。6年間悩み続けてます。
64 :
774号室の住人さん :2007/04/27(金) 01:35:12 ID:pVAXWJGC
書き忘れましたが23.2使用してるらしいです…。こんなに使ってるかも自分じゃわからないです。何かいぃ方法ないでしょうか…。
65 :
774号室の住人さん :2007/04/27(金) 01:37:45 ID:bWBsOUkg
引っ越しゃいい
二人暮らし、風呂じゃなく各自シャワー(二人なら風呂入れて、なるべく手桶使った方が経済的)なら、30くらいいっても普通だと思う。23なら少ない方。 プロパン料金はプロパン会社によってまちまちだから、多少の量を気にするより、安い会社を使うべきです。(集合住宅だと難しいかもしれませんが) あと、ここ一応1人暮らしのスレなんで、もう1人いる事は内緒にしましょう。
67 :
774号室の住人さん :2007/04/27(金) 11:26:11 ID:VLAPwWWU
二人いてもシャワーだけで20立法超えは明らかに使い過ぎ。 シャワーの時間長いんじゃない?しかも出しっぱなしとみた。 しかもそれぞれ朝晩二回とか。 1日一回風呂沸かしても変わらん使用量だよ。
基本1900+使用2.9で2882円でした。 風呂はシャワーだけです、帰れない日もあるので2日に1回ぐらい。 自炊メインで台所の湯沸かし器とガスコンロを使ってます。 皆さんのレス見てるとうちはかなり安く収まってるなぁ… 単位料金は ¥467.25(〜5)・\456.75(〜25)・\393.75(25〜)…になってます。
69 :
774号室の住人さん :2007/04/27(金) 15:35:41 ID:3v/AD+Qu
>62 仙台のプロパンはホンット高いよ。 10.6?で8,310円 今日ガスの点検に来た係員にどうして仙台は高いのか聞いたら 基本がちょっと… 石油がちょっと… 答えにならなくてごめんなさい。と誤られてそそくさと帰られた。 別に彼を責めるつもりじゃなかったんだけどなぁ
70 :
774号室の住人さん :2007/04/27(金) 15:48:46 ID:YfEISpHm
埼玉県日高市って高いよな!!
71 :
774号室の住人さん :2007/04/27(金) 18:40:41 ID:dEfc6SNg
>>69 仕方ないよ。市ガス局も似たような回答するとこですから…
あと競争しないで馴れ合いだからじゃないかな?田舎だし
ガスはガス屋同士はもちろん、オール電化やらで取ったり取られたり競争奪い合い激しいよ。その競争で価格競争も起きるが、仕入れ値を切る訳にはいかないし、仕入れ値ギリギリでも人件費で赤字。そして多少の赤字上等・実績重視の大手には敵わない。 値段高いのはボンベ交換配送の手間があるから仕方の無い事。
実家ではガスなんて全く気にしてなかったから 値段良く分からん。この値段ってどんなもんかな? 基本料金: 1320円(21日分) 使用料金: 4.1m3 1741円 見たときはすげー高っ!って思ったんですけど こんなもんなんですかねぇ・・ あと使用量って1人暮らしだと平均どんなもんくらい なんかも教えてもらえるとうれしいんですが
すんません、たぶん本スレじゃないのかな? 違う方に書き込みしますので、↑のは無かったことに・・
76 :
774号室の住人さん :2007/05/01(火) 19:33:31 ID:Q3luGtvE
使用量: 3.7m3 料金: 4,005円 はぁ、たまには湯船に浸かりたい。。。
77 :
201号室の名無し :2007/05/01(火) 19:56:20 ID:mBYz57tY
使用量: 2.7m3 料金 3045円(基本料金1500円込み) これからの時期になると暖かくなるので、使用量も減るのから 300円位節約出来る 自炊生活でこんな料金かな?
78 :
774号室の住人さん :2007/05/01(火) 23:03:38 ID:oQSHM2CC
風呂くらいたまに入れよ… 4000や5000が高いぼったくりって言うけど、二人で外食なんかしたらたった一回でその位吹っ飛ぶだろ
価値観、金銭感覚それぞれあるから。 俺なら外食で二人、5000円も食わないんで。
二人で外食なんか行かねーよ。チキチョー
「必要だけど出来れば出したくない金」にそんな出費したくない。 と言うのは金がいくらあっても当然だと思うけど。 家賃光熱費ローンなんて出さずに済むなら月1000万もらってても出したくない。 けど、生きてく上で必要だから出している。
使用量: 1.5m3 料金 2917円 高杉てワロタ@足立
83 :
774号室の住人さん :2007/05/05(土) 19:27:04 ID:0H2fSyFh
マジでか? あまりにも高杉だろ
84 :
774号室の住人さん :2007/05/08(火) 02:11:18 ID:ObIZ2ufc
今月プロパン初使用で使用量7p3 で4442円 高いよ
85 :
774号室の住人さん :2007/05/08(火) 02:13:25 ID:ObIZ2ufc
すまん、↑はもちろんm3の間違い
>>85 時間差でよけいなツッコミしてしもうた、スマソ。
ウチもそれくらい使うとそれぐらい行っちゃうなあ、まいる。
使用量1.5m3で請求額2236円。 絶対高い。
ソウデモナイ
プロパンで基本1500円従量400円以下なら平均より安いと言えるから文句言わない様に。
4月分 3.7m3で3743円(税込み) 高からず、安からずか?
地域 長野 中信 使用量 2m^3 料金 2.980円
小数点以下を領収書に書いてないていう舐め腐ったことしてやがるから直接電話してやった。
ガス開栓手数料なんてとられた。なんだこれ。
基本料金 1800(税込1890) 単価 500円 小数点以下切捨だそうで。大雑把すぎだろ。
96 :
774号室の住人さん :2007/05/14(月) 18:30:29 ID:TfK+1WPe
意味不明
97 :
774号室の住人さん :2007/05/14(月) 18:51:16 ID:J7O6EiAP
基本料金2000って高すぎだろ! 俺の食費が無くなるじゃないか!
98 :
774号室の住人さん :2007/05/14(月) 18:53:44 ID:J7O6EiAP
ちなみに0.8m3て゛2450円でした
99 :
774号室の住人さん :2007/05/14(月) 22:29:17 ID:AW9fGvwJ
基本2100円 従量料金3.5で1960円 勘弁しろよ マジで!
料金表 基本料金(税込) 1.890円 0−5m^3 500円 5.1-10.0m^ 480円 以下 略 別表 使用量(m^3/月 料金(税込 /月) 0 1.890 1 2.390 2 2.890 3 3.390 5 4.390 8 5.830
101 :
774号室の住人さん :2007/05/17(木) 21:14:23 ID:4eXGOQXg
先月は2000円やのに今月は5000円・・・ 女友達が泊まるとガス代が高くなる・・・ しまいには体で払ってもらおうか?
102 :
774号室の住人さん :2007/05/18(金) 19:16:58 ID:TIMXFP/s
東京ガス 料金区分790 今回指針261m3 料金3414
?????
0.7m3で2234円。 明細に基本料金と従量の内訳が無いな…。 気が付いたら警報機リース代もとられてる。 前の人のが残ってたからそれを使わせてくれればよかったのに。
2,2立方で2300円
106 :
3号室 :2007/05/28(月) 17:00:34 ID:WNBrOtd3
兵庫県の集合アパートですが、プロパンはやっぱ高い!! 3月が13.0m3で9112円 4月が10.0m3で7685円 5月が 6.0m3で5577円 なんかボラれてる感じがしますが、だれかいい方法しってますか? やっぱ、引越しかなあ・・・
107 :
774号室の住人さん :2007/05/28(月) 22:28:18 ID:V6xMbrzS
アパート 17.6立方 \10,016 税抜 プロパンです。 この値段は極普通ですかね?
108 :
774号室の住人さん :2007/05/29(火) 03:43:34 ID:GzlJNpnA
>>106 確かにうち(他府県業者)の、一般価格より二割強高いですね。
プロパンが高いというより、その業者が高いのでしょうね。
>>107 こちらはうちより、一割アップ
109 :
774号室の住人さん :2007/05/29(火) 04:52:05 ID:d/mUENPZ
10,9m3で6086円 普通?
110 :
774号室の住人さん :2007/05/29(火) 05:53:32 ID:yMjLRnRO
>>104 警報機あるからいらないって電話したら?俺はやめたよ
200円くらいだったけど、あっても使わないから無駄
10.0m3で1万いかないならガス代安いよ… 羨ましい
4/23-5/20 使用量4.8m3 料金3798円 千葉県野田市の古いアパート、駅まで徒歩3分以下 堀川ガス(埼玉) 基本1650円 1平方410円
先月9.0?で5743円、高いと思ったけれどここみてるとみんなもっと高い所もあるし 苦労してるんだな。
114 :
てんてん :2007/06/08(金) 20:41:45 ID:K0FJrHKw
八王子を中心に活動してる東京流通(株)って何枚も料金表があるんですよ〜!! 家は1600円310円、お隣は1600円の400円・・・何故!?
115 :
774号室の住人さん :2007/06/08(金) 20:57:40 ID:K0FJrHKw
東京流通は最低だよー。家は1700/420でしたー!!今はガス会社替えたから1000/250円
116 :
774号室の住人さん :2007/06/08(金) 22:16:31 ID:LTXhFzfr
うちは2.1立方で3687円です。これって普通かな−?自分的に痛っ!だけど
117 :
774号室の住人さん :2007/06/09(土) 01:32:21 ID:flt9e65Y
料理してない、湯船はなしで11m3っておかしいかな? 料金は2400円なんだがこっちは妥当?
118 :
774号室の住人さん :2007/06/09(土) 01:55:28 ID:x/KWJdn0
明細で基本料金とかの詳細な内訳がないのが信じられん・・・。
119 :
774号室の住人さん :2007/06/09(土) 10:30:23 ID:2BT4b9+6
東京ガス 基本料金:758.52円 当月分使用料:18m3 請求金額:2953円 毎日湯船に使ってる(朝はシャワーのみ) 都市ガスさいこー
120 :
774号室の住人さん :2007/06/09(土) 10:57:21 ID:loH7t71t
激しくスレ違い
121 :
774号室の住人さん :2007/06/09(土) 11:35:53 ID:y2vRZLU5
13.7で8357円…
122 :
104 :2007/06/25(月) 02:01:24 ID:y6M7LF8y
0.2で2017円(警報機込み)。 先月の1/3なのに200円程度しか違わないからもっと使っても良かったかな…。
123 :
774号室の住人さん :2007/06/29(金) 04:01:58 ID:8fqtny+m
プロパンなのに 夜間を火にかけたまま忘れてた… 2時間くらいはガスが出っ放しだっただろうから どんだけの損失になるのやら
引っ越して都市ガスに変ったけど ちょっと歩くと、プロパンのボンベ置いてる集合住宅あるもんなぁ・・・ 引く引かないの基準は何なんだ?
大家しだい
>>124 都市ガス管の引込工事は何百万もかかるから、大抵の賃貸アパートはプロパンガスと
不動産屋に聞いた。
おまけに腐食による埋設管交換に戸建て住宅レベルでも100万単位の金がかかるらしいな
同じ時間、同じ水量でシャワー使ったとして、 設定温度が40度と35度ではガス使用量って変わるの? 値段も安くなるかな
130 :
774号室の住人さん :2007/07/12(木) 06:21:54 ID:cWUr07vf
131 :
774号室の住人さん :2007/07/14(土) 14:45:41 ID:gFOE/i8Q
ちょっと質問なんですが、日ガスさんて良くないんですか?
今月のプロパガンダスレかとオモタ
料理は代はIH(電気のぐるぐるの古いやつ?)だからかかってないので シャワー代だけで月3500〜4000円くらい 先月使用量:4m3 金額:3520円 基本料金:わからない・・ 昔は都内で友達とルームシェアしてたときは都市ガスで、 二人で同じくらいだったのに。一人暮らしで減るかとおもったけど 引越した先はプロパンガス使用アパート。こんなに値段がかわるなんてしらなかったー
8.2m3で6800エンだあ? ふ ざ け ん な
135 :
774号室の住人さん :2007/07/18(水) 01:18:02 ID:BkXY0hbV
まじでガス会社かえれよ高いってわかってるなら
賃貸ならまず変えることは不可能 自分だけの問題じゃないから
137 :
774号室の住人さん :2007/07/20(金) 01:49:09 ID:9S91la9E
138 :
774号室の住人さん :2007/07/20(金) 01:58:26 ID:9S91la9E
住所:東京都府中市 1戸建て ガス会社:伊藤忠 基本料金1000円→1500円 1立方240円→280円 7月初めに1通の手紙が届き、7月から値上げ。(-_-;) ガス会社変更を検討中。 お勧めありますか?
139 :
774号室の住人さん :2007/07/20(金) 02:02:36 ID:2uk48L+e
>>138 インターネットで近隣地域に提供しているガス会社調べて相見積したら
140 :
774号室の住人さん :2007/07/23(月) 19:23:49 ID:mQjKbf50
僕の先月のガス代、約1300円だお( ^ω^) もちろん都市ガスだお( ^ω^) みんなも早く都市ガスに変えたほうがいいお( ^ω^)
141 :
774号室の住人さん :2007/07/23(月) 20:01:07 ID:5vwi3+bv
あ……プロパンって割高だったんだ… 生活苦で4月から払えなくなってる。集金にくるらしい。 そんな中、バイト先と喧嘩して給料絶望的で 体売るか大学の校舎から飛び降りるかって悩んで泣いてた。 なんだか、ここみたら少しだけ心が軽くなった気がしたよ。 ありがとう。 スレチですまない。
142 :
774号室の住人さん :2007/07/23(月) 21:10:31 ID:cEJfPFxD
2.5m^3 3800円くらい コンロはラジエントヒーターだから、風呂のみ。高い
143 :
774号室の住人さん :2007/07/23(月) 21:14:55 ID:MkgfmBMq
今月は3.0m3で2420円でした。
144 :
774号室の住人さん :2007/07/26(木) 18:10:57 ID:Tynd4Mfg
>>139 138です。
ニチガスの営業の方がちょうど来て、話をしたら料金表を置いていきました。
夏で1000円冬で1500円安いです。
安く提供して頂けるのはうれしいですが・・・
契約したら、すぐに、値上げされるんじゃないかと、
獲得のための価格では?・・心配なんです。
横浜市内で基本料金2千円で単価450円というのは安いですか?高いですか?
146 :
マツ :2007/08/22(水) 18:08:49 ID:I2vosNQG
>>138 > 住所:東京都府中市 1戸建て
> ガス会社:伊藤忠
> 基本料金1000円→1500円 1立方240円→280円
> 7月初めに1通の手紙が届き、7月から値上げ。(-_-;)
>
> ガス会社変更を検討中。
> お勧めありますか?
1立方m当たり30円値上げのお知らせが来た。しねや
148 :
神奈川 :2007/08/27(月) 21:07:39 ID:2IyrQMq1
私のアパートも30円値上げだって。ガソリンも高いしね。実家に「ガス料金安くします」ってきたみたい。基本料金1,000円単価280円だって。怖い
初請求書がきましたよっと 8/7〜9/13 1.5立法b 2163円 高いか安いかわからんちん
プロパンなんて、怖くて住めないわ
151 :
774号室の住人さん :2007/09/16(日) 16:14:52 ID:0+t0X8Kv
5m3で4935円 高いな…と思った。 初めての賃貸暮らしで、プロパソが高いだなんて知らなかった。 料理はカセットコンロにしようかと調べたけど、カセットの方が割高という ことが分かり断念。 IH調理器でも買うかな…。 ところで明細に基本料金・従量料金などの内訳記載が無かったんやけど、これはオカシイの?
明細や契約時に詳細な内容を記載しないのは カス屋の常套手段。 都市ガスの物件に引っ越すまでボラれっぱなしになるから 覚悟しましょう。
153 :
774号室の住人さん :2007/09/16(日) 21:58:31 ID:rGeWuZc3
>>138 大家の許可なくガス会社変えられるのかな?引っ越す際に元のガス会社と
契約し直せばいいってこと?
154 :
774号室の住人さん :2007/09/16(日) 22:03:31 ID:rGeWuZc3
>>149 うち、2.6m3で2800円だから。たぶん高い・・・ちなみに東京都東村山市
155 :
774号室の住人さん :2007/09/16(日) 22:09:06 ID:rGeWuZc3
>>151 安いじゃん、うちだったら5m3使ったら5000円突破するよ。
カセットコンロはディスカウント店で買えば一本あたり100円。
(3本入りで298円とかがあるから)
1本だと1時間半くらいもつから、あんまり料理しない人なら
かえって安上がり(基本料金も要らない、夏場はお得)
カセットコンロが割安って言う人は殆ど自炊しない人なんだよね 週末だけ自炊どか夜だけパスタ作るとかカップ麺ばかりとか・・・
>>151 ガス開栓日にきた担当者に料金表くれって言ったら
今持ってないから後日郵送するって言われて
3〜4日で送ってきたよ。
送られてきたのは値上がりを繰り返したことが伺える
金額訂正されたもので、何か気に入らなかったけど。
引越し前に2chでプロパン物件は選ぶなって学んだんだけど
予算厳しいとプロパン物件ばっかで貧乏が憎いね…。
158 :
774号室の住人さん :2007/09/21(金) 08:02:49 ID:509VtZHz
うちはプロパンじゃなくて都市ガスだけど8立米使って 1988円だったよ。
159 :
774号室の住人さん :2007/09/22(土) 02:17:45 ID:4TmFEuPs
基本料金1500 1m3で465 高いですよね 福生市です
160 :
774号室の住人さん :2007/09/24(月) 02:26:40 ID:9g1U6XDn
基本料金1700円 1立方m390円 山梨 今月は5使ったから4625円だった
161 :
774号室の住人さん :2007/09/24(月) 02:31:22 ID:tI8FVHp3
今月のプロパガンダかと思った。(-_-;
162 :
774号室の住人さん :2007/09/24(月) 03:21:45 ID:KG+RJziG
1.2で2700円 自炊派だが電子レンジとホットプレート駆使してるんで問題は風呂。 夏場はいいんだが冬が…
先月引越して初検針書入ってた 使用料4.4請求額4736円 前住んでたとこの請求書もきた 使用料3.8請求額2932円 引越したのは前のところから1km位のとこで両方ともプロパン ガス屋変わっただけでこんなに差があるのかよ さっき電話で「料金表送れゴルァァ」した
残念だが泥棒業者の言い値払うしかないよ 賃貸ならね。
>>164 だがしかし管理会社に意見しとく手もあると思うんだ
その建物のオーナーとプロパン屋が 何らかの契約してるから言っても無駄だから
>>163 ですが
料金表入手して内訳判明
基本料金:1650円
単価:650円(10〜635円)
単価高杉だろ
徒量1m3でその値段はやりすぎだなw でも賃貸ならそこへ住んでる限りあきらめましょう。 漏れは前の賃貸の時、立米600円もぼられてたから 保証金がなかったのをいいことに最終月の料金 踏み倒してやったわ。
>>168 まぁ諦めろってのは判ってるんだけどさ
管理会社には一言電話入れとく
しかも来月から15円値上げらしいしwww
170 :
774号室の住人さん :2007/10/13(土) 19:47:43 ID:wtTve4QR
初請求キタ。10日ぶんで基本料金1600円、従量料金378円。原料費調整額63円。消費税102円。設備等使用料735円。 使用料は0.9m3で計2878円でした。 これ、来月いくらくらいになるんですか・・・?
171 :
774号室の住人さん :2007/10/13(土) 20:00:34 ID:Ho7hOsKF
>>170 基本料金10日分で1600円?
ということは基本料金が1ヶ月4800円+ガス使用料だね
172 :
774号室の住人さん :2007/10/13(土) 20:08:27 ID:wtTve4QR
>>171 ありがとうございます。てことはトータル6000〜7000円は考えとかないとマズイですね。
吐き気してきました。シャワしか使わないワープアなのに。
建築屋の社長から聞いた話。 マンション新築の施工中、プロパンガスの会社が大家(施主)を訪ねてくるのだと。 そいで大家にかけあい、プロパンガスの営業をかけるのだが、特典が プロパンガス会社持ちでエアコンの本体・取付工事なんだと。 大家にしてみればエアコンが付いてたほうが賃貸で有利だし、しかもタダ だし…ってことであっさりプロパンガスと契約してしまうのだ。。 プロパンガス会社の営業努力には感心だが、住民には割高料金で迷惑だよね。
174 :
774号室の住人さん :2007/10/13(土) 20:23:28 ID:uNW01heq
175 :
774号室の住人さん :2007/10/14(日) 06:16:18 ID:0tWWhYX3
10月4日検針分 \3494 2.9m3
176 :
774号室の住人さん :2007/10/14(日) 06:18:19 ID:0tWWhYX3
>>143 無茶苦茶安いんじゃね?それ
何で\1000も違うんだ?
177 :
774号室の住人さん :2007/10/15(月) 20:13:08 ID:OtLQlwai
三重名張市で東邦液化使っています 2ヶ月使ってみたが 基本料金1980円 一ヶ月平均請求書4500円 一人暮らしでそんなに使ってないのに 高すぎ電気湯沸かしに変えてやる
178 :
143 :2007/10/15(月) 22:12:27 ID:MOOHIc2q
>>176 たぶん居住地が徳島で物価が安いからだと思いますよ。
ケチケチ生活ではなく、お風呂に毎日入って自炊もしてます。
179 :
176 :2007/10/15(月) 22:26:11 ID:boWsqXrT
>>178 下の行は関係ないと思うがw
俺もそうだから
同じ使用量で値が違いすぎることにびっくりしてるわけだからw
指針2.3mで2860円。 …うち、ガス使ってるの風呂だけなんだけどな…。
181 :
774号室の住人さん :2007/10/15(月) 23:17:50 ID:uV2E84hA
6.8m3 で、\5,355 多い月だと15.9m3 \10,104 とかのレシートもあり ガスエアコンとか指定ガス機器があると、ナントカって制度で単価がガクンと安くなるハズ
182 :
181 :2007/10/15(月) 23:26:12 ID:uV2E84hA
ウチは、電気エアコンで普通のプロパンです
183 :
774号室の住人さん :2007/10/16(火) 10:25:14 ID:6rjwyMpw
千葉県柏市 風呂とキッチンだけ。 使用量10.5 7739円。 ばあちゃんの1人暮らしでこれって高くないですか?
184 :
774号室の住人さん :2007/10/16(火) 19:23:21 ID:zN/oujTg
>>183 大きめの浴槽で、毎日湯船に湯をはる
煮物をコトコト
185 :
774号室の住人さん :2007/10/16(火) 21:50:03 ID:RMonNdfJ
三重の田舎の方 ガス使用量:1.5 (単位かいてねーぞ) ¥2330 どうやら俺もぼられてるようだ
186 :
183 :2007/10/16(火) 22:33:34 ID:WLRy7rJp
>>184 レスありがとうございます。
お風呂はデイサービスに週5行ってるからそっちで入ってるようで
家ではあまり入ってません。
お昼と夕食はお弁当たのんでいるので、お茶をわかすくらいなんです。
ほとんどつかってないはずでこれはどうなんでしょう。
漏れてはないみたいなんですが・・・
長時間の消し忘れ
188 :
774号室の住人さん :2007/10/18(木) 12:13:05 ID:66volwLJ
4、2m3で4316円だった 基本1800単価550ってなんじゃそりゃ!?
189 :
774号室の住人さん :2007/10/18(木) 20:55:26 ID:7/Jg/iY/
戸建ての賃貸なら、ガス会社を変える権利は、住む人にあるので、 安いところに鞍替えするのもあり。
>>189 でも、トラブルになりやすいと思うぞ
俺のところは平屋賃貸だけど、大家が近くに住んでるから、同じプロパン業者じゃないと
ダメとか抜かしやがる
法的強制力はないけど、付き合いがあるからな・・・
だからプロパンはやだ
192 :
189 :2007/10/20(土) 00:10:39 ID:qRfeVhPf
消費設備や給湯器、エアコン、トイレのウォシュレットまで ガス屋もちの世の中だから、切り替えされるほうのガス屋は大変だ。 安いガス屋を見つけて、今現在使っているガス屋と ガス屋同士で話させるのもいいかも。 それだけでも、ガス料金合わせるとか、もしくは安くなるかもよ。
>>191 でもさ、その大家だって自分ちのガス代が安いとこに変われば嬉しいんじゃないの?
こっちの方が安いから変えましょうよとはできんのかな。
その大家とガス屋の付き合いがあるのかも。
今度引っ越す物件が北海道でガスFF式暖房でプロパンなんだけどいくらかかることやら・・・
>>194 具体的にいくらかかるかは使ってみないと分からないがその条件はかなり地雷だな・・・
北海道は全般的にLPG高い。
>>195 北海道に限らず僻地になるほど輸送費が嵩むからなあ
>>194 まだ間に合うなら都市ガス物件にしたほうがいいよ。
石油情報センターの価格なんて問題にならないほど
ふっかけられるから
都市ガスがある地域ならいいけどな
>>194 真冬は月5万くらい覚悟したほうがいい。
使わなければいいんだけど。
でも、物件によっては暖房器具持ち込み禁止もある。
1m3当たり700円越えで更に20円値上げって氏ねよ
201 :
774号室の住人さん :2007/11/06(火) 01:34:31 ID:f/gh3ZqZ
東京都府中市 ○○ガス 基本1000円 1m3 350円 安い方だと思う。 以前 ○○○ガス 基本1500円 1m3 380円
202 :
774号室の住人さん :2007/11/06(火) 03:18:34 ID:+zWeJFiy
札幌なら基本3000円、750円/1m3くらいは覚悟した方がいい。 冬期間60〜80m3くらい使ったとして、やっぱり月々5万くらいの覚悟だと思う。
203 :
774号室の住人さん :2007/11/06(火) 05:12:19 ID:TSWI4o+n
毎月5千円もする!!!基本料金だけで2500円て高すぎ 節約しても効果ないし…
204 :
774号室の住人さん :2007/11/06(火) 22:07:45 ID:x102dtiA
浴室乾燥機つきのマンションに引っ越してきました。 ついついかなり使ってしまい、今月光熱費こわいのですが、浴室乾燥機って電気代ですよね? ガスではないですよね? ガスだったらプロパンだから死亡
206 :
774号室の住人さん :2007/11/07(水) 00:25:21 ID:qpNunrwV
>>205 マジレスでしょうか?
………………………樹海いきo(^∇^o)(o^∇^)o
207 :
ガステック :2007/11/07(水) 21:43:29 ID:OYOUEzKR
やっぱりここが一番か 基本料金が1800円とダントツ これがすべてを物語ってるみたいな〜
タクシーの運賃を上げるのに燃料の高騰をあげていたけど 燃料なんていうのは諸経費の2割以下しかなくて 燃料が高くなったから運賃の値上げと言うのは筋が通ってないって ニュースで言っていたのを聞いたけどプロパンガスにしても同じだよね。 工賃がただ当然だからプロパンが高いってことはとりあえず理解したとしても 仕入れ値が多少高くなったからって値段を調節するなんて愚問だよ。
209 :
774号室の住人さん :2007/11/08(木) 10:20:27 ID:QGBg98nq
>>208 おまえ完全にバカだろ?おまえの前提自体がすでに間違ってる。
210 :
774号室の住人さん :2007/11/08(木) 17:33:18 ID:x9uLiHyS
東京都八王子 原油価格値上げで 基本料金1800円 1立方530円 高いよね?
プロパン初体験です。 悪名高いクレックス、ダイワリビングのアパートです。 基本料1780円 立米460円 沢山使えば立米単価が少し安くなるみたいだけど、そんなに使わないから意味無し。
早くプロパンから脱却してえ。。自由にお風呂も入れないなんてヤダヤダ
213 :
774号室の住人さん :2007/11/09(金) 20:06:20 ID:4rOv67QP
また、プロパン値上げ、、、、、。 基本料金1500円 〜14立米 500 〜50立米 420 50立米以上 335 高すぎ、、、、。
一立方当たり700円越えてから出なおして来いや。
215 :
211 :2007/11/10(土) 00:08:57 ID:+KRvfZ9J
まだ、請求書が来てませんが、
設備使用料金みたいなのが1000円くらい取られるんですか?
警報機は300円くらい?
>>212 まだ、シャワーで頑張ってます。
基本料金で2000円を見ておけばまず間違いない
みんな、基本料金安いな... \2240だよ..orz
連スマ 1立米\460
219 :
211 :2007/11/10(土) 15:42:38 ID:+KRvfZ9J
220 :
774号室の住人さん :2007/11/10(土) 19:09:25 ID:CdNjsNF6
基本料金に騙されるな 問題は1?の値段だ!
221 :
774号室の住人さん :2007/11/10(土) 19:10:38 ID:CdNjsNF6
乾燥機つきで喜んでたのに、こういう仕組みだったのか〜
>>219 ガス漏れは中古だから料金は発生してないが?
設備使用料なんかないよ
>>225 設備使用料って取られるのかと思ってたよ。
まだ、入居して1週間経たないんでよくわかってなかった。
使用料2.6m3で4326円て高いんですか?
それ、高杉
マジですか…シャワーとお湯沸かす位しか使ってないのに…
北海道?
>>231 やっぱりね、ウチも札幌だけど基本2000円
1立米650円取られてるわ
>>232 本当ですか!自分も札幌住みです。
因みにツバメ商事ってガス屋です。
基本料金とは自分から問い合わせるんですか?
>>233 問い合わせしないと基本料金や立米あたりの単価は
教えてくれない、この業界のおかしな面だよね。
賃貸住まいだったら業者の選択は不可能だから
高い料金でも泣き寝入りするしかないけど、
聞くだけ聞いてみたら?
>>234 有難うございます!
明日早速電話してみますね。
おれも札幌。 2.2m3使用で3595円。前住んでいたとこでは同じ使用量で1600円くらいだったのに…。 札幌ガス氏ねやorz
237 :
774号室の住人さん :2007/11/12(月) 01:40:14 ID:GgfjEomA
基本料金2310円 1立法452円 って高い? 都市ガス地域から引っ越ししてきたから基準がわからん
>>236 大手ほどボッタクリ度も高いからなーw
漏れもエアー○ォーターにガンガンボラれてるわ
239 :
774号室の住人さん :2007/11/12(月) 09:28:02 ID:cALVcTVv
札幌では、基本料だけで3000円以上とる会社もある。 賃貸は1m3当たりは650〜900円。 まあ750〜800円の覚悟で。 ひと冬(11〜4月)の暖房費は30万くらいは覚悟で。 プロパンの部屋は安いからって入ったら泣きをみるよ。 予算より1万高くても、北ガス物件に(都市ガス)にしましょう。 雪解け水で6月まで水道水も冷たくて美味しいからね。 水が沸くのも時間かかるし、水温が低いと食器洗いや洗濯も大変だよ。
240 :
236 :2007/11/12(月) 17:42:41 ID:dl225T4n
おまいらの書き込み見て『引っ越し』の文字が浮かんできた。
引っ越しなんかよりも「脱北」したほうがいいよ。 物価は高い、家賃も安くはない、賃金は激安 札幌は生計立てるには最悪の都市。
>>239 上には上がいるのを知って少し安心しました
243 :
774号室の住人さん :2007/11/13(火) 13:15:35 ID:p9pyAwTN
東京都内 ○チガス 13.2m3で4431円 安いと思う。。。(#^.^#)
244 :
774号室の住人さん :2007/11/13(火) 15:27:03 ID:AVEkCcAO
埼玉県内
○チガス
11.7m3で6542円
>>243 との差はなんだ(-.-")凸
プロパンが高いなんて知らんかった 江戸川区やめて市川市にしたのは やっぱ正解だったか
>>245 自分も市川だけどクレックスだったorz
京葉ガスは安いらしいね。ウラヤマシス
247 :
埼玉のガス屋 :2007/11/14(水) 02:36:32 ID:txnsdnFB
うちは基本¥1400 単価¥260どう、安いでしょ!とりあえず、1年間値上げなし!ただ原価しだいだけどね。
東京で家族4人で毎日湯船のお湯を沸かし、朝夕炊事にもがんがん使っててガス代は8000円程度 もちろん都市ガス。今夏から単身赴任で茨城にいるのだが、一人で湯船も使わず、炊事も一切せず ガスを使うのはシャワーだけなのにガス代(プロパン)が6000円超えててびっくり 部屋に備え付けのエアコンはリンナイ製で暖房はガス... 冬はいったいどうなることか これって大家とプロパン会社が結託してるのか?ガス暖房のエアコンなんて初めて見るぞ
249 :
774号室の住人さん :2007/11/14(水) 03:31:05 ID:4HQttivs
シャワーで使い過ぎてるんだと思うよ そういう人結構多いみたいだよ
ふげーっ 6000円て\(^0^)/ 先月4000円だったのになんでー\(^0^)/ 自炊でやたら使うからか…orz シャワーも極力抑えよう
252 :
774号室の住人さん :2007/11/14(水) 08:25:03 ID:9w9d3+g6
>>248 それ、使うなよw
灯油が高くなってるので、石油ファンヒーターもあれだしな..
でも灯油の方が安いよ。
254 :
774号室の住人さん :2007/11/14(水) 10:36:55 ID:ytOcJ/Mf
石油ファンヒーターは費用対効果は高いよね。 ポータブルストーブで上に鍋のせて、加湿してもいいけど。 湿度高めの方が温かいよね。 うちは備えつけの都市ガスヒーターで、一番寒い1、2、3月は23℃設定で17000円位かな。 持ち込み器具禁止だし。
255 :
774号室の住人さん :2007/11/14(水) 13:30:37 ID:1ABVj6Ei
シャワーしか使ってないのにとか言ってるが、使い方によって(何十分もお湯出しっぱなし等)は湯船に入った方が経済的な場合あり。特に女性は1時間とかザラだから…
卓上IH必須だね
キッチンはカセットコンロで事足りてる 真冬でも水だが、手袋すれば洗い物は出来る
258 :
774号室の住人さん :2007/11/14(水) 16:40:08 ID:qt9wZM4J
>>227 道東の俺より高いな。
2.6m3で4137円
259 :
774号室の住人さん :2007/11/15(木) 00:49:17 ID:Jooz+LQj
>>244 243です。
ガス屋に交渉してみては・・・
私は、他で安いところ探して、
それで交渉しました。
○チガスは安いが一番の売りだからね。
260 :
774号室の住人さん :2007/11/17(土) 13:10:02 ID:vGKtfwt0
入ろうとしてるとこ基本3000 1ごとに750だって 多分税抜き。 月どんくらいかかるんだろ?
>>260 北海道?多分風呂や自炊で給湯器が20〜25m3。
暖房は100〜130m3は覚悟かな?
ここにいる連中はなんでこんなに単価が高いんだ? 一人暮らしで賃貸の友人たちは高くても基本1500円、1立米350行くか行かないかくらいだ。 うちは1立米320。都会だからかな。 というか何でガス会社や地域によってそんな極端な値段差がつくのか判らん。 仮に都会から離れて運搬に金がかかると仮定しても、単価で100円以上の差がつくのには違和感を覚える。 都会から離れるほど需要がある気がするし、なおさら。
つ ぼったくり
関係ないけど、エアコン付きってことだったけど、寒くなってきたんで動かして見たら冷房のみだった(;´∀`) いまどきこれってあり得る? 暖房まじどうしようかorz ハロゲンじゃ弱そうだし。
>>263 だよねぇ。北国ほど高いってのを聞くと、
使わざるをえない人の弱みに付け込んでる感じがする。
>>264 電気屋に行って店員に聞くのが一番だと思うけど、
赤外線がたくさん出るストーブにするといいよ。少ない光熱費で部屋中が温まるから。
ハロゲンは赤外線がほとんど出ないので、ヒーターの周辺しか暖まらないし、電気代も高いのでいいことなし。
最新の電気ストーブでも4万円前後なので、
赤外線と光熱費を考慮したうえで、なるべく性能のよいものを選んだほうがいいよ。
どちらにしろプロパンガスなら、ガスよりは電気の方がいい。
スレ違いにレスすまん。
267 :
774号室の住人さん :2007/11/17(土) 17:07:16 ID:pu/5/qvm
>>264 もし冷暖房付きって話だったんなら詐欺だぞ
その分家賃安くしたり交渉しろ
北九州の某プロパン シャワーのみ 8 m3 5000円前後 山口に引っ越して山口合同ガスの都市ガスに変更 基本料金 ガスメーター1個につき 817.95円(税込) 基準単位料金 1立方メートルにつき 229.7295円(税込) 安すぎてフイタw 浴槽に浸かれる生活に戻れたよ。
>>268 クレックスの価格表みると、8m3で5820円
福岡市の某プロパンだと8m3で6800円かな?
271 :
774号室の住人さん :2007/11/18(日) 11:22:34 ID:ECxgTqDJ
福岡だけど、使わなくても毎月最低3500円とられる。
埼玉県内 ○チガス 8.2m3で4,909円 徐々に高くなってる(^^;
>>266 でも需要が大きいなら値上げするのは商売の基本のきなんだ…。
だからそこに突っ込むのはあまり賢くないかと。
他住人と連合して都市ガスかプロパン会社を少しでも安いところに変えさせるしか無いね。
あるいは引越すか。困るのは給湯だからこれがどうにかなればプロパンはいらない。
>>261 レスありがとう!北海道です。
ストーブは灯油なんだけど、風呂と飯で20も使うのかorz シンダ
北海道は地方公務員のリッチな生活を支えるために民間人は苦しむことになります。 なるべく公務員が横柄じゃない自治体へのだっぽくをおすすめする。
276 :
774号室の住人さん :2007/11/19(月) 17:43:01 ID:RFja7dKH
初使用料のお知らせきた! 先月の29日から開始して今日までで1.2立方で2239円だって。 高い。 引き落としのハガキはもらってすぐ送ったんだけど、 払い込み用紙とか無いが、どうやって払うの(?_?)
277 :
774号室の住人さん :2007/11/19(月) 17:51:40 ID:BdKaO9Ju
>>276 「引き落とし」の手続きをしたんだから
銀行の口座なり郵便局の口座なりから自動的に
引き落とされるでしょ。
278 :
774号室の住人さん :2007/11/19(月) 18:22:35 ID:RFja7dKH
>>277 ならいいんだけど(´・ω・`)
そうゆう手続きて2ヶ月くらいかかるイメージだから、
最初の月はコンビニ払いとかかとおもた。
レスアリガトン
279 :
774号室の住人さん :2007/11/20(火) 11:28:29 ID:9wOjvvbJ
初めての請求なんだけど 単位m3 数量2.6 4300って高いよね?
うん
281 :
774号室の住人さん :2007/11/20(火) 13:56:17 ID:lRm+O63H
賃貸じゃないから、スレチだったらスマソ。 今月から料金が上がったようなので初めてガス屋に問い合わせた。 請求書は、基本料金も単価も載っていなくて使用量と合計金額しか 載ってないから、今まで少し不審に思ってたんだけど。 基本料金1800円で、20立方まで単価350〜400だって言うんだけど、 計算してみても割り切れない。 結局単価と価格の仕組みがわからんままだ。 静岡県に住んでるんだけど県のLPガス協会のサイトを見たら 最初にきちんと書面で料金の仕組みや配管の権利、分担などを明示 する事を義務付けているようだが、そんなの初耳。 あ、料金を問い合わせた時に、お宅の料金は特別に1割引でやってるので 周囲には内緒に……と口止めされた。 うちより安い家もあるんだろうなー。 ほんと、怪しい業界だよな。安い業者に乗り換えたいけど、なんか 怖い。
>>281 あなたは静岡のどっち?俺は静岡西部に住んでるけど、ここ何年も
基本料金1500円、使用単価は従量なしの一律300円だよ。
あんたにガス会社教えてあげたいけど、方法がないよね。
お風呂もガス使ってれば、年間4万円もちがってくるよね。
家族で何回めし食べに行けるかな、と思うと大きいよな。
283 :
774号室の住人さん :2007/11/21(水) 11:00:54 ID:YWHqz57o
え?ハロゲンて電気食わないって聞いてガスストーブから乗り換えてみたんだが… 真実は…? て スレチすみません
↑石油ファンヒーター使え
285 :
774号室の住人さん :2007/11/21(水) 12:10:25 ID:YWHqz57o
石油使用不可物件です。
こっそり使えば?
287 :
774号室の住人さん :2007/11/21(水) 13:34:26 ID:YWHqz57o
爆笑
千葉、かもめガス 給湯のみガスで4m3で4158円。基本料金1890円…
>>288 私も同じとこだ。
風呂は朝軽くシャワー浴びるだけだけど、月4000円越える。
自炊してた頃は7000円越えてた。
後一ヵ月で都内に引っ越すよ。ボッタ会社よさらば。
もう石油はコストではガスに完全に負けるよ。今さら灯油もねえだろ。
地域によってはプロパンだと立米700円 当たり前だからガス暖房なんて使ったら とんでもない金額になる。
292 :
774号室の住人さん :2007/11/21(水) 21:28:36 ID:o3eGVJU6
>>288 札幌じゃ基本料金3000円に850/1m3の人もいるからさw
さらに、プロパン暖房って人もw
293 :
288 :2007/11/21(水) 21:33:24 ID:PIEgpPNH
>>289 保証金返してもらうのを忘れるなよ。引っ越したーい。
引っ越して来て初めての検針。 3.2m3で2810円。 来月から1m3につき50円の値上げだって。 原油の高騰という事情は理解できるが いきなり1割の値上げとは、騙された気分。 1ヶ月前に貰った料金表は何だったんだ。
基本料金500円値下げすれば1立法あたり50円upしても文句無いんだけどね。 11月分は4.2立方で3900円だった。12月分は5000円ぐらいだろうな。
うちもそろそろ検針くるかなぁ。。。
297 :
774号室の住人さん :2007/11/24(土) 19:52:41 ID:VIakvbIA
東京都多摩市でトモプロなんだけど 生活拠点が他にあり、月4〜5回のシャワーのみ使用で 3.0cm3で4000円 シャワー一回1000円かよ… ってかボイラー、スイッチが無くてずっと付けっぱなしなんだけど これが普通なのかな?
6.0m3で、5113円 札幌です。
札幌はロク業者いないな
6立法で5000円は高いほうではないでしょ。
札幌では、な。 都内でそれだったらかなり高い。
前の検針から一ヶ月が過ぎてもう3日目になるのに、 検針結果と払い込み用紙が届いてこない。 これは払わなくていいという意味だろうか。 用紙がなけりゃ払いようがないしな。 ただ単に土日の検針をお休みしてるだけかもしれないから、もう少し待ってみるが・・・・。
26日間の使用日数で1.3m3で2800円だった 俺あんまりシャワーも風呂も入らなくて入っても 出来る限り、つーか必要最低限までしか使ってないつもりなのに この額って意外とガス代って高いんですね・・・ こんなん普通の人だったら8000円は軽く突破するんじゃないのか・・・
冬は1万円越えです
305 :
774号室の住人さん :2007/11/27(火) 02:23:15 ID:0ys4PWqD
>>305 基本料「も」?
2800円が基本料ってことですかね
いずれにしても高い・・・
>>306 ごめん誤字です。
基本料もふくんでとか入れたのを途中で文を変えたから。
基本料1800円とかで、1m3あたり700円超えてる感じじゃないかな?
3m3しか使ってないのに3800円ってありえない。 都市ガス使ってる友達は、湯船にお湯はって16m3で2900円。 今年の冬はシャワー生活か・・・なんのためにセパレートにしたのやら。
料金値上げの知らせが来た。はっきり言って便乗だろ。石油の影響は輸送費ぐらいだろう? ただでさえボッタクッてんのにどんだけ欲深いんだよ。 一戸建てならオール電化、賃貸なら都市ガスだな。
他人の料金をみることで、多少なりとも 「私はまだ安いほうかも?」と安心してしまうのが危険に感じる。
312 :
774号室の住人さん :2007/11/28(水) 02:43:47 ID:PCLAaJhw
0.6立方メートルで2150円でした。
それって基本料金が2150円なんじゃない? うちの場合小数点以下が計算に入ってない。四捨五入じゃなく全て切り捨て。 公共料金と同じように、決められた料金にするための運動ってやってないのかな。 やるとすれば、何から手をつければいいのか見当つかないけど・・・。
27日間 2.6m3 3,009円。@さいたま 1m3あたり410円に値上げ後の値段。値上げ前は380円。 どんどん寒くなって来るから、これからが問題だな。
>>314 なんだその安さは・・・
ちょうど俺の2倍使ってるのに俺とほぼ同じ金額とか意味不だわ
しかも俺もさいたまなのに・・・
基本料金とか書いてないからわからんが 今月1.3m3しか使ってないのに2800円だった・・・orz ってかさっき電気代の通知も始めてきたんだが 一番使ってる電気代のほうが安いってどういうことだよ・・・ マジでオール電化最高だろうな
318 :
774号室の住人さん :2007/11/28(水) 15:02:15 ID:1s/znhsr
コンセントで沸かせる湯沸かし太郎買ってガス解約しようぜ!
>>318 そんなんあるの?
ぶっちゃけうちは電気コンロだからガスは湯を出すときだけしか
使わないからマジで解約したいぐらいなんだけど・・・
>>317 基本料金は聞いた方がいいよ。
引越し初日に契約書と料金表みたいのもらわなかった?
それに書いてあるよ。
一覧表は送れと言わなきゃくれなかったから即行TELした。
湯沸かし太郎系のやつは買うべきかどうか悩んで
決められずに去年は買わなかったんだよね。
うち暖房がハロゲンしかないから電気代食うんだorz
今年はどうしようかなあ…どっかで安く手に入らんかな。
321 :
774号室の住人さん :2007/11/28(水) 15:30:37 ID:j0nmsXNc
¥7,060-
ついにプロパンから都市ガスに引っ越したよ。
・引越前LPG、17m^3、9000円
ガスコンロに給湯器(16号)、狭い風呂(1116サイズ)
・引越後13A、50m^3、7000円
ガスコンロに給湯器(24号・高効率)、広い風呂(1418サイズ)、温水床暖房使用(8.5畳)
ガス床暖房使ってこれかよ、プロパンマジ糞だ。
狭い風呂でガス代気にしながら侘びしく入ってた昔が懐かしい…。
今度は床暖房で頭寒足熱、広い風呂でゆっくり、オートグリルで自動的に魚が焼ける、
24号になったから風呂沸かしながらでもガンガンお湯が出る、こんな暮らしで-2000円。
まあ家自体が良くなって家賃上がったからトータルでは増えたけど、
ガス屋にぼったくられない分気分が良いや。
>>22 ガスコンロ見てわかったんだけど、都市ガスのコンロはガスが単位時間当たりに沢山出るのね。
熱量見るとLPGも13Aも変わらなかったから、ガスを沢山出して調整してるんだろう。
なので普通に使う分には使い勝手は変わらない(むしろとろ火は優れる)って事か。
誰か湯沸し太郎使ってる人いない?電気代とか使い勝手を知りたい。
10リットルの水を10分で10度上げるってことだから 250リットルの風呂桶の水10度(冬場)を40度までにしようと思ったら… 半日ぐらい?
一人暮らし学生が家計簿を引っ張ってきた。 ガスはコンロと風呂(シャワー)利用。 4月:1.0? 2488円 8月:0.1? 1951円 5月:1.3? 2668円 9月:1.1? 2571円 6月:1.4? 2727円 10月:1.1? 2652円 7月:1.3? 2695円 11月:2.0? 3192円 冬になると4000円以上になりだすこともしばしば。 別段他の月に比べて使う覚えも無いから寒さのせいかね。 8月は丸々実家に帰省していたはずなんだがな。 やっぱり都市ガスと比べると高い気もするんだが 今更引越しもマンドクセ
327 :
326 :2007/12/01(土) 13:49:53 ID:fELGZMcL
文字化けか。単位は立方メートルですね。
お湯を電気ポットで沸かすのと、コンロ(プロパン立米460円)で沸かすのと どっちが安いでしょうか?
あれ? IDが。。。
ポットはないな、効率悪いよ。200L沸かすの大変だよ? 電気もくうし、普通に銭湯をすすめる。
初の請求書キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !! 10/31〜12/7 2.5立米 基本1780円 従量1130円 合計2910円 仕入れ価格上昇により来月から立米31.5円値上げ。
プロパン物件から出たよ! うれぴー!! 基本\720で1立米\140だって
スレ間違えた、スマソ
337 :
774号室の住人さん :2007/12/09(日) 23:50:06 ID:DSZsYORE
≪12月検針分 利用日数30日≫ 東京都多摩市在住 ・使用量 12.4立米 ・請求額 \7,528 (基本料金:\1,500 従量料金:\6,028) 風呂は毎日沸かすし、料理もするから高くなるのは仕方ないかな。
338 :
774号室の住人さん :2007/12/10(月) 04:34:31 ID:kasjMB4t
>>309 ( ゚д゚)
原油高の影響を一番まともに受けてるのはガソリンと灯油と液化石油ガスですが…
プロパンガスが何から出来てるか知らないんだね…
引っ越して初めてのガス代請求がきた! 千葉県北西部在住 使用期間 11月22日〜12月13日 ガス使用量 6.5m3 請求額 6058円 …明日ガス会社に基本料金とか請求額の内訳を問い合わせる
340 :
774号室の住人さん :2007/12/17(月) 02:00:34 ID:N/9ozvta
30.3m3で16613円。 高いですよね? ご意見お願いします。
マルチうざい
>>339 俺も北西部のクレックスだけど、
価格表見ると、6.5m3 4730円
使用期間が1ヶ月無いのに高いねぇ・・・。
343 :
774号室の住人さん :2007/12/18(火) 16:02:25 ID:955R1lcl
北九州市 25年間現在のプロパン屋使用 8m3 7190円 他のプロパン屋に電話で聞いたら6457円だとよ。 他のプロパン屋に変えるか都市ガスに変えるかオール電化か検討中。
344 :
339 :2007/12/18(火) 19:57:10 ID:6dkzDF4S
>>342 うちはミ○○ロコ
問い合わせて料金聞いたら
基本料金 2100円(税込)
1m3 609円(税込)
だって。しかもまだ値上がりするかもしれないって言われたよ…
いくら何でも高すぎない? 不動産に都市ガスに変えて下さいって
言いに行きたいくらいだ。無理だろうけど気がおさまらない(´д`)
まじで引越しを考える。プロパンは地雷すぎる。
>>344 そりゃー高いねぇ(;´∀`)
まだましな方だったのか
基本料金 1780円(税込)
1m3 493円(税込)
346 :
774号室の住人さん :2007/12/19(水) 02:37:31 ID:/t2lfkk+
岩手県 1.5立法 2427円 基本料金が*****円てなってるから電話で問い合わせたら名前聞かれた。 一律じゃないんですか?と聞いたら1680円だと答えた。 単価は?と聞いたらしばらく待たされ、いま担当の者がいないので確認出来ません。名前を。と言われ、 なぜ確認する必要があるのですか?と聞いたら 折り返しお電話しますのでと電話番号を聞かた。 引き落としにしてるからこっちの個人情報は知ってるはずなのにのに意味わからんと思って、もういいです。 って言ったのに食い下がるから了承した。 疲れた。
347 :
344 :2007/12/19(水) 09:25:11 ID:rs2lA1dL
>>346 他の競合してるプロパンガス会社疑われたんじゃ?
基本料金が1680円なら単価は498円と計算できるよ。
>>346 料金表郵送しろと言えばいいやん。
手元に残るからいつでも確認できるし。
引っ越してきて、実はまだガス開通してなくて料金怖いんだけど 開通前に料金聞いたら怪しまれるかな 実家がすぐそこで風呂はいつでも入れるし料理はほとんどしないので 高すぎるならガスなくてもいいんだ。あればこしたことなんだけど。
千葉かもめガス 6M3で5500円越え……もうヤダ。
プロパンガスの6m3と都市ガスの6m3は同じ量なのかな。 西部ガスのガス料金による6m3の料金は871.5円(基本料)+(6×211.54円)=2140.74円 料金表 1ヵ月のご使用量 基本料金(1ヵ月につき) 従量料金単価(1m3当たり) A 0m3から15m3まで 871.50円 211.54円 B 15m3から30m3まで 1,092.00円 196.82円 C 30m3から100m3まで 1,501.50円 183.17円 D 100m3を超える場合 2,005.50円 178.13円
352 :
774号室の住人さん :2007/12/19(水) 19:01:26 ID:/t2lfkk+
>>346 だけど…
結局電話まだこないし(笑)あれだけ「こちらから連絡しますから」としつこかったから名前言ったのに。
>>367 単価498円か。ありがとう覚えておくよ。
そういえば今の部屋に入った時、料金表もらてた。
…1.5立法2487円だって。
11月始めに単価から30円値上げって紙入ってたのに。
やっぱり意味わからん。
353 :
774号室の住人さん :2007/12/19(水) 21:05:15 ID:OUzrpQk9
料金表貰ってんのに料金分からんと難癖付けるクレーマーかよ
354 :
774号室の住人さん :2007/12/19(水) 21:21:56 ID:/t2lfkk+
>>353 料金は明細書に普通に書いてあるじゃん(笑)
基本料金の欄が有りながら記載が何処にもないから問い合わせただけだが。
いい加減なこと言うなよ。
3.0? 3,729円 (うち警報機リース料180円) @千葉県F市 しかも、1月から原油値上がりで1? 50円値上げすると書いている。 フザケンナ このヨ○○ワガスめ
356 :
344 :2007/12/19(水) 21:51:29 ID:rs2lA1dL
>>350 うちよりはマシじゃないか? そう思えば気も休まるだろ?
正直自分が価格の高さナンバー1だと思う。
誰か他にいないかー!? 高さ競おうぜ! かかってこいよ!(´▽`)
357 :
774号室の住人さん :2007/12/19(水) 21:54:24 ID:aFTwndVi
1万円だった。 3000円おまけしてもらった。ラッキー
359 :
774号室の住人さん :2007/12/20(木) 11:47:22 ID:tG/obMWK
>358 親が再婚したからお邪魔虫は出て行ったのさ(´ω`) 急に決めたのと、実家が仕事に便利だから他の地域に越すより 留まっていたかった。まあそのうち別のとこ行くよ。 とりあえずガス開けた。どうなるかな。
361 :
774号室の住人さん :2007/12/20(木) 12:17:27 ID:u98rmisE
>>359 ちゃんと読んでる?料金表はもらってたけど基本料金は料金表にも何処にも書いてないんだよ?
明細書もらったけど基本料金の欄が*****円てなってて伏せてあったから 基本料金 を電話で問い合わせたんだよ。
大丈夫?
362 :
774号室の住人さん :2007/12/20(木) 14:15:47 ID:1R08fdDI
関東住まい・賃貸 住商液●ガス 電話で問い合わせして聞いてみた。 基本料金1500円は良いとして、 単価570円…高過ぎorz 冬でもシャワーで我慢中。 プロパンの請求書、きちんと電気料金請求書みたく、基本料金や単価、リース料有り無しか記載して欲しい。 そういうの当たり前だと思う。
363 :
774号室の住人さん :2007/12/20(木) 18:20:13 ID:tG/obMWK
>>361 料金表の見方が分からないだけじゃないの?
使用量0…1000円
使用量1…1500円
使用量2…2000円
みたいな表を見て基本料金も従量料金も分からないんでしょ?
361とは別人だけど、料金表くださいと言ったら エクセルで作ったような数字の表が帰ってきた。 これ、どうやって見ればいいの? 使用量1とか2って2.5とかだと2を見るの? 不親切すぎる。プロパン会社
365 :
774号室の住人さん :2007/12/20(木) 22:35:33 ID:tG/obMWK
0.1m3刻みの料金表を作ったら何行になると思うんだよ… 2.5m3の時は2と3の間だろう
366 :
774号室の住人さん :2007/12/20(木) 22:45:34 ID:IJ+DXEpd
なぁ、警報機のリース代500円って普通? 月、3.000円って、高いのか、安いのか、わかんねぇ
前回検針月日 11/16 今回検針月日 12/18 今回使用量 17.4? ご請求額 12,490円 来月・再来月が怖いです@札幌
あっ・・・ 17.4立方メートルです・・・
369 :
774号室の住人さん :2007/12/21(金) 15:32:43 ID:cz/UyraA
>>366 警報機は買っても一個3000〜6000円くらいだよ。
371 :
774号室の住人さん :2007/12/21(金) 19:29:26 ID:a5gxR/Fb
>>369-370 レスありがとうございます
やっぱり高いのかぁ。
引っ越し日にガス屋のおっさんが、コレは必ず付けないとダメですって付けてったんだよ
自分で買ったのを付けて、ガス屋に電話すれば、いいんかなぁ…
372 :
774号室の住人さん :2007/12/21(金) 19:31:15 ID:iuZTwM0I
373 :
774号室の住人さん :2007/12/22(土) 20:24:06 ID:zVFnJwSU
義務付けられるのはガスでなく火災警報器でなかったっけか?
どっちも義務ですよ
375 :
774号室の住人さん :2007/12/22(土) 20:29:57 ID:8RggLw6l
ガス会社変わるかも! ひゃっほー!
埼玉の某10万ぐらい都市。 夏期→どんなに減らしてもなぜか3.0立法mで3000円弱 冬期→最低で8.0立法mで7000円弱 でももう都市ガス物件に引っ越すもん。バイバーイ!
>>365 俺は0.1刻みで50m3まで書いてある表もらってるよ。
50m3以上は、337円/m3+20,400円だって。
>>366 うちは警報機リース代は書いてなかった。基本料に入ってるんだろうな。
今月の標語 仕切るな うざい
381 :
774号室の住人さん :2007/12/23(日) 21:20:43 ID:OMAIg+HF
年に2回目、しかも半年も経たないうちの値上げなんてうちの会社は創業以来初めてだ。しかも更に上がるみたいだから、3回目もあるかも。
プロパンから別のプロパンに替えるのはアフォ、、、 プロパン屋を舐めたら泣き見るよw まじ都市ガスにしなさい!
50km程引っ越さないと無理です。
千葉県 ニチガス 13,5m3 7816円
さいたま 寒いけどシャワーで我慢して3.9立方メートル 3568円(基本料金1800円) ついに二度目の値上げ通知が同封されてた…。 45円上がるって…何度かに一度は湯舟につかろうと思ってたのに 冬中シャワー生活かよ!! 問い合わせは24時間応じてるみたいだから なぜ経費削減して消費者に還元しようとしないのか等言ってみる。 請求書を今時封書で郵送なんて無駄すぎる。 くらだない小冊子までつけてくるし。 HPに料金表載せないのって、やっぱ顧客ごとに値段が違うから? 他につっつく内容あったらこの機会に言いたいので、教えてください。
都市ガスだけど・・・・何か高いんですよね私 東京郊外 29m3 5,585円 一人暮らし、シャワー一日2回(1回15分)、土日のみの自炊 うーんうーん
387 :
386 :2007/12/25(火) 09:04:51 ID:8BCYBzab
原因がわかった・・・ ガス使用量が25m3未満なら基本料金500円 25m3をこえたら・・一気に3倍の1500円に膨れ上がっていたからだー!! くそガスめ おじゃましました
毎日シャワー30分ってそりゃ長すぎ使い過ぎだわ
都市ガスはくるんじゃねー(`ω´)甘いんじゃボケェ
391 :
774号室の住人さん :2007/12/26(水) 21:59:57 ID:CsTOTKHp
さいたま 10.4m3 基本料金1800円 使用量料4664円(448円/m3) 税 323円 合計6787円でした。 来月から立米あたり45円値上げとのこと。(´ヘ`;)
392 :
774号室の住人さん :2007/12/26(水) 23:52:55 ID:Pf9Lb4G6
>>391 た 高すぎるダニ
都市ガス家に引っ越すのがいいダニ
都市ガスなら2,000円で済むダニよ?
つまりダニ。
ガス代だけで年間55,000円ほど掛ってるわけだから
引っ越し代が20万(で抑えるようにするダニ)だとしてもダニ?
4年済めば・・・なんとガス代だけで元が取れちゃうんダニよ??
ダニダニ・・・。
以上 ダニアレルギー患者からでした ダニ。
甘い。もっと高いところがある。
395 :
774号室の住人さん :2007/12/27(木) 21:38:16 ID:VkcJkLkl
>>387 プロパンならまだしも、そんなに安い都市ガスにまで文句つけるなんてどんだけガスが憎いんだよ?
親がガスで心中でもしたのか?
しかも一人暮らしの自炊は使用量に殆ど関係ないも分かってない
396 :
774号室の住人さん :2007/12/28(金) 22:56:27 ID:L+6Cd+0T
7947円…… orz........ しかも値上がりの通知来てた。 都市ガスに変えて欲しいけど不動産屋に 地域全体に都市ガスが来てないから無理って言われてしまった…
397 :
774号室の住人さん :2007/12/29(土) 13:58:22 ID:pVtgB1kN
そんな田舎なら家賃安いだろ? グダグダ言ってる暇があれば、家賃高いが高熱費安い都市ガスかオール電化の新しいところに引越せよ。
グダグダ言っちゃダメなんだったらこのスレの意義って何 大体そんなに簡単に引越しなんて出来るもんか? 引越し作業や家探しに貴重な時間使えない、学生さんなら可能かもしれんが学生さんは余裕資金ないだろ常考 先月 6.6m3 5457円 今月 5.2m3 4678円 こちらも来月から値上げ、1m3あたりいくらだったか…40円くらいかな値上げ 今年に入って2〜3回目の値上げ宣言 実家が都市ガスで毎日のガスの使いっぷりとかその値段知ってるからくそぅと思う
399 :
774号室の住人さん :2008/01/05(土) 12:37:12 ID:inXw2gyI
1.7m3 2,945円 ふー危うく3,000円の大台に乗るところだったぜ。 今月から30円値上げかよ(-"-;)
400 :
774号室の住人さん :2008/01/05(土) 12:46:38 ID:UTe8guL+
\ ∩─ー、 ==== \/ ● 、_ `ヽ ====== / \( ● ● |つ | X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―― 、 (_/ ノ /⌒l /\___ノ゙_/ / ===== 〈 __ノ ==== \ \_ \ \___) \ ====== (´⌒ \ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;; \___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
401 :
774号室の住人さん :2008/01/05(土) 13:30:52 ID:vY+x2JGB
ちょーー!! うちんとこのプロパン会社。 6.5を0.5と間違えたらしい。 この時期で料金2000円とかなってるからびっくりしたわ。 どんだけボケてるんですか、うちのプロパン会社の人は・・・。 これって今回安かった分が次回に上乗せされるだけで 何の特にもならないよね?
4.9m3 で4,968円だった。
今月は3〜4日に一回しか風呂入ってないんで6m3程度で収まるじゃろうて。 6千〜7千円位やろな。 夏はガス点けんでも風呂入れるけいいわい。 はよ夏なれや、、、
お風呂は毎日入らないといやん。 毎日出かける時にガスメーターをチェックしてしまう自分はもっといやん。
毎日風呂入ったら相当なガス代取られる悪寒、、、 2マソは超えるかも・・・
風呂に2万かかるなら銭湯の広い風呂行った方がいいような 近くにあればだが。
ウチはボッタクリ空気水の超高級ガス使ってられないから 風呂は銭湯だな
409 :
774号室の住人さん :2008/01/09(水) 08:11:18 ID:QQUJcCVK
16.3m3で、1万1千円…昨日電話したら、うちは悪い事してませんって言われた…
水割り一杯一万円、ピーナッツ一粒500円請求したって 犯罪として立証するのは簡単でないのと一緒
411 :
774号室の住人さん :2008/01/10(木) 01:08:48 ID:2H9/Wnn+
お前ら卸売り価格を調べてからぼったくりとか言ってんのかい?
>>410 LPガスは自由料金だからね
消費者センターの人に言われたけど、
平たく言えば、プロパンガスはどんだけぼったくってもいい(法に触れない)んだってさ
でもガス屋が交渉に応じるかは別として、高いから何とかしてと言うのも自由だそうだ。
>>411 はLPガス屋さん?
事実ぼったくりじゃんね、
大家や戸建て住民には安く供給し、集合住宅住まいの人に高く売りつけてるじゃんか。
>>409 うちも17.4m~3で12.490円だったけど・・・
今回の請求が怖いわ
プロパン屋はまず料金明細に詳細な内訳載せてないし 詳細な明細を要求しても出し渋るから、 消費者センターに垂れ込んでやるといいよ。
12月にマンション越してきて本日初の請求が来た・・ シャワーのみで4.1?で4,559円(税込み)って・・・電気代より高い!!
皆さんずいぶんと高いプロパンを使ってるんですね。
うちの場合は、
>>409 さんの場合なら、\9,850
>>413 さんの場合なら、\10,350
>>415 さんの場合なら、\3,632 です。
いくら自由料金とはいえ結構差がある物ですね。
内訳はくれるし、早見表なる物もくれました。
農協のプロパンなんで良心的なのかな??
418 :
774号室の住人さん :2008/01/11(金) 03:22:30 ID:1tC20AZq
今月、3.7m3で5052円でした…。 なんでこんなに高いんだ?湯船につかりたい…
419 :
774号室の住人さん :2008/01/11(金) 14:55:08 ID:PkWjghVF
25.5m3で13445円でした。高いですか?! 灯油も高いし 家計にひびくゥ(泣)(泣)
420 :
774号室の住人さん :2008/01/11(金) 16:45:07 ID:tS5AAdLg
プロパンガスの賃貸に越しました。 ガス屋が開栓に来た時に、「ガスコンロはほんの少ししかエネルギーを使わない。問題はお湯。めっちゃエネルギーいる」と言ってた。 電子レンジ調理するって言ってる人いるけど、効果はどうなんだろ。
費用の高い部分の節約を確立してる人にはいいだろう 確立できてない人にとっては焼け石に水
422 :
774号室の住人さん :2008/01/11(金) 22:27:21 ID:oH+DMpYZ
10.8m3で6700円だった。 毎日追い炊きしてたし自炊してたからこんなもんか。 一人暮らしで20m3以上使ってる人ってどんな生活してるんだ?
はじめての一人暮らしで、はじめてガスの請求来た。 11月末からだから1ヶ月↑分だが… 12.1m3で6740円。 毎日自炊してて、お風呂は追い焚き無し。 週2、3回浴槽にお湯ためるけど、基本はシャワーのみ。 こんなもんですかね?
>>418 それは高いな。内訳が請求に書いてないならガス屋に問い合わせてみ。
425 :
都市瓦斯料金 :2008/01/12(土) 09:04:11 ID:ARbvH0uS
都市瓦斯利用者(東京ガス)ですが参考までに先月の請求料金です。 おおよその使用状況はシャワーを毎日、台所レンジの湯沸かし・簡単な調理を毎日。 使用期間:11・3〜12・4 使用量:17m3 税込料金:¥3100 ちなみにプロパン暮らしの彼女は高い料金に頭を悩ましているようです。
>>425 使用料は半分くらいで料金は二倍から三倍は覚悟しよう。
428 :
774号室の住人さん :2008/01/12(土) 19:21:40 ID:zI+AAHu1
このスレみてびっくりした。 プロパンってそんなに高いんだ。。 ちなみにうちのガス(都市ガス)代だけど使用量19?で3400円だった。 11月のデータ。 2人暮らし・風呂はシャワーのみ・料理は週1回。
429 :
428 :2008/01/12(土) 19:23:05 ID:zI+AAHu1
訂正 19m3
都市ガスはくるんじゃねえっつってんだろおおおおああああ なんでわざわざ金額書いてくんだよおおお。・゚・(ノд`)・゚・。
431 :
774号室の住人さん :2008/01/13(日) 06:44:44 ID:9czuUJeC
都市ガスとプロパン 熱量が倍以上違うんだから、同じm3で比べるのは無意味 プロパンで10m3なら都市ガスは22m3程度で比べるべし
432 :
774号室の住人さん :2008/01/13(日) 08:42:17 ID:KenBrSOq
結局 ガス屋に言ってもダメでしょ?実際 俺がそうだった…大家に言ったら 10年契約だから、契約終了しだい 検討するとの事。待ってられるか ばか。
ボッタクリエアーウォーターまた値上げだと 10m3で13K円も取りあがってるのに どんだけ便乗ボッタクリすれば気が済むんだか 呆れて言葉もないわ
>>420 >プロパンガスの賃貸に越しました。
>ガス屋が開栓に来た時に、「ガスコンロはほんの少ししかエネルギーを使わない。問題はお湯。めっちゃエネルギーいる」と言ってた。
>電子レンジ調理するって言ってる人いるけど、効果はどうなんだろ。
全く同じ事言われたわ。
シャワー浴びる時、温度を一割上げるのと
単位時間当たりの流量を一割上げるのとでは
どっちが高くつくんだろうか…教えてエロイ人!
今月こそ一度くらいは浴槽にお湯を張ろうと思っているのだが、 もっと寒くなる来月のほうが喜びが一層なものになるのでは? と小生はモジモジしているところである。
ガスに関してはお湯の流量よりも時間を気にしたほうが良い 流量で火力が可変する給湯器だというのであれば別だが 温度はたいてい水とお湯の混合比率を変えているだけで、給湯事態の火力は一定だったりする
>>436 おおおサンクス! 正にこんなレスを待ってた。
じゃあ少しくらい勢い良くお湯を出しても
ガス代はあまり変化しないのね、了解。
プロパンで1時間半も煮込み料理を煮込んじゃったから来月のガス代が怖い
湯沸し太郎いいぞ。 毎日朝晩湯船に浸かって、月の電気代が7000円だ。 他にPCフル稼働させたり、IHで調理してることを考えれば安いかと思われる。 引越ししてプロパンの高さに驚いて、三ヶ月目で解約。 基本料金がないだけでもかなり助かるよ。 ガス会社に値下げ交渉をして、それでも下がらないときは、 さっさと見切りをつけて解約したほうがいい。
440 :
774号室の住人さん :2008/01/14(月) 08:44:01 ID:08Ks/rVY
俺んちが16.3で 1万ちょい。友達んちが3.7で3千5百円。同じような生活してて この差はなんだ…
次の振替通知がきた。10m3 で7900円。先月は同量で6500円だったのに。 くそ、ただでさえ高いのに値上げしやがって。便乗値上げじゃないだろうな?
>>440 シャワー等の給湯で無駄遣いしていると思われ。
一人で16.3は使いすぎだよ。
暖房が、ガスストーブだったりしてない?
3.7はかなり少ない、
毎晩シャワー浴びても、意識して節約しないとすぐ超えちゃう。
443 :
774号室の住人さん :2008/01/14(月) 16:48:06 ID:08Ks/rVY
>>442 カセットコンロだし、風呂のシャワーしか使ってない。しかも 出しっぱとか してないし…やっぱ ボッタクられてんのかな?
>>443 16.3立米は単純に使いすぎてるってこと。
毎月2.0前後で2000円台。 簡単な自炊を月に10回程度。流し、洗面台は水のみ。 肝心の風呂はシャワーのみ。体洗うときはシャワー止めてます。 シャワーでお湯出しているのはほんの数分かと。 とにかく冬はかなり寒いorz
446 :
774号室の住人さん :2008/01/14(月) 18:17:13 ID:44KJHWPP
中庸なデータだけど、今日入っていた請求書、12立米で8085円、基本料金は1700円だった。一応自炊&シャワー
>>443 同じようなこと言ってる人達と同様にシャワーの時間長過ぎなんだろうな
448 :
774号室の住人さん :2008/01/15(火) 13:47:04 ID:lfMTVH5k
男と一緒に 風呂入った事ないから、わからんが、自分では 短めだと思うんだけどなぁ
449 :
774号室の住人さん :2008/01/15(火) 19:27:20 ID:rHTDm6Yr
今日、請求きたんだけど、基本料金が、いくらとかかいてなく、8.3m3使って、6100円だったんだけど。 これ、普通? 12月29日から契約して、日割とかないのかな。
451 :
774号室の住人さん :2008/01/15(火) 20:57:04 ID:rHTDm6Yr
>>449 一応、ガス屋に電話して、基本料金と単価きいたんだけど、おしえてもらえなかったよ。
明日、来るとは言っていたけど。
担当者から連絡させるだの、なんとかはぐらかせようとするよ。 間違っても基本料金や立米単価が明示された書面は絶対に 要求しても出さない。 このプロパン屋の常套手段は商取引として問題点も否めないので 消費者センターなどへ相談を。
453 :
774号室の住人さん :2008/01/15(火) 22:22:39 ID:rHTDm6Yr
454 :
774号室の住人さん :2008/01/16(水) 08:56:51 ID:izJqlAKU
10m3以上の人いる?
引越しするので、ガステーブル捨てた カセトボンベがあと20本以上あるので 引越しが終わるまではこれでなんとかやっていけると思う。
1702円でした@東京
457 :
774号室の住人さん :2008/01/16(水) 18:07:25 ID:izJqlAKU
459 :
774号室の住人さん :2008/01/16(水) 19:06:21 ID:Q/Gqgrct
3ヶ月分で3万越… どうしても工面できず放置してたら今日止まった また水風呂か〜 \(^0^)/オワタ
460 :
774号室の住人さん :2008/01/16(水) 19:12:56 ID:c0m2o6KW
7千円ちょい。 東京油化さん、銀行からの引き落としか コンビニからの払い込みが出来るようにしてよ!! 郵便局なんか行く時間ねえよ。 行っても込んでるし。
ゆうちょ口座引きおとしなら対応してくれるかもよ
>>439 朝、髪濡らさない派?
夏はいいけど冬はむりぽ
463 :
774号室の住人さん :2008/01/17(木) 21:48:31 ID:s2/+H/Bl
横浜から茨城へ引っ越して来ましたガス料金が一人暮らしで月、一万高くないでしょうか?うまく節約するテクニック等があれば教えてください。
「検針のお知らせ」入ってた 12/18〜1/17 今回使用量 19.8m~3 請求額 \13,934 ( ゚д゚)
使用量の表記間違った 19.8m^3 か・・・?
466 :
774号室の住人さん :2008/01/17(木) 22:22:06 ID:cVvEbzRy
6、9m3で3566円 12月17日〜1月16日まで。 4000円内が目標だからこんなもんかな。 ちなみに先月は5、1m3で2828円だった。
468 :
774号室の住人さん :2008/01/17(木) 23:48:08 ID:ammhOmI9
>>466 と同じ6.9立米で5130円(内1700円が基本料)です
都市ガスの1.5倍〜2倍の料金は覚悟すべしw
>>466 ちょwwwwwおまwwwwww
3.3m^3で3500円だった俺に謝れwwww
>>466 普通に安すぎだろ・・・
5,1m3で2828円ってうちの基本料金がそのぐらいの金額なんだが
ここ見てるとまだマシか 基本料金 1,450 従量料金 2,193(4.3m3) 供給設備利用料 530 合計 4,382 先月は7.9m3で合計5,898。痛い。実家は料理してお湯ためて二人でシャワー使ってるのに5000以下 プロパンの家には二度と住まん
4.2で3700円でした。 前月は1.8で2600円だったのに。
>>469 、470
基本料が安いんじゃないかな?
いくらかは知らないけどマンソン管理人さんが言ってた。
474 :
774号室の住人さん :2008/01/18(金) 12:31:19 ID:LQjLvil+
みなさんのとこって、1m3の単価ってどのくらい使っても同じですか? 10m3ごとに単価変わっていく人いる?
475 :
774号室の住人さん :2008/01/18(金) 12:35:27 ID:ARw9dGQg
先月 17m3だったんだけど、違うガス屋に聞いたら、一人暮らしで10m3はいかないと思うって言われたよ。ま、個人差はあるが…これから戦争です
3.7m3
4060円
>>472 うちのとこより安い
高い高いと文句言うくらいなら、さっさと解約すればいいのに。
1日シャワー15分位、毎日1食だけ自炊で、 ここ数ヶ月、月に15m3もいってしまうんだけどこれって多いよね。 同じ使い方で違う月だと7m3とかだったのに・・・意味不明だ。
479 :
774号室の住人さん :2008/01/19(土) 21:51:42 ID:xE2TQFoy
冬の冷たい水をお湯にするのと、夏の温い水をお湯にするのとでは、消費するエネルギーが、違うらしいですよ。
シャワー15分、自炊1食で7m3もいく? 一晩かけてビーフシチューを煮込んだりしてんのか?
481 :
204号室の住人さん :2008/01/20(日) 09:26:48 ID:F0DLvLYo
群馬県の新聞チラシに『NPOプロパンガス料金適正化協会』とやらのチラシが入っていた。 LPガス料金の不透明さの解説と、無料で今のガス屋と価格値下げ協議して頂けるって内容だったんで、 フリーダイヤルに電話してお願いしたら・・・・簡単に立方単価130円も安くしてくれたんだょなぁ〜 ナンデェそうなるの。。???・・・・今までボラれてたのかぁ〜って感じ。 色々聞いてみると、ガス屋に安くしないと他の販売店に切り替えの手続きをしますょって言うと、簡単に 安くしてくれるんだとか・・・・ まぁ、今回はNPO法人プロパンガス料金適正化協会に同意してくれたオーナーがいたんで うまくいったと、NPOのスタッフさんが申されていました。 でも、他のアパートにお住まいの皆さんどう思いますかぁ〜? ガス業界は、とんでもない業界です。
ご使用量8.9m3 ガス料金5820円 ガス消費税290円 リース料210円 ご請求額6320円
483 :
478 :2008/01/20(日) 18:07:22 ID:SF44In9m
どうもおかしいので試しに測ってみました。
>>478 ではシャワー15分と書いたけど、今日時間を測ってみると10分で済んでました。
で、
シャワー10分使用 0.2m3位
強火でガスコンロ10分使用 0,02m3位
コンロはたいしたことないけどシャワーって10分でこんなにいくもんなんですかね。
一ヶ月だと6m3
この計算だとしても一月に15m3もいくのはおかしいけど・・・。
>>480 自炊は簡単な物ばかりなので、多く使う日でもガスコンロ使用時間は20分位。
給湯は、毎分数Lのお湯を沸かすんだから、 ガスも盛大に必要だよ。
485 :
774号室の住人さん :2008/01/20(日) 18:40:11 ID:HxZVgqGH
>>483 先月の検針票とかみてみたら。前回の検針
から、始まっているかどうか。
手書きの所もあるから、一応ね。
486 :
774号室の住人さん :2008/01/20(日) 19:09:47 ID:xwOItOg9
4立米で 4,242円 + 警報機リース 180円 計 4,422円 高すぎだろ、@千葉船橋 YK液化ガスめ
487 :
478 :2008/01/21(月) 01:53:50 ID:i9/yV1nG
>>485 先月のは捨ててしまったので来月からチェックしてみようと思います。
前回指針は書いてあるけど料金の詳細等(基本料金など)は毎回書いてないんだよなぁ、、、、
ガス代節約みたいなサイト等である程度調べてみると、
温度設定が高いとガス料金も高くなるようで、
うちのはお湯だけだと手で触れないほどの熱湯がでるから(自分では設定できない)
これも大きく関係してるのかなー
488 :
774号室の住人さん :2008/01/21(月) 13:10:47 ID:zxGcUwSh
今回使用量5.2 今回使用金額6,459
14.4m3で9311円だった。やばいな。寒いからってシャワー出しっぱなしで体とか洗ってるのが悪いんだろうけど。
490 :
774号室の住人さん :2008/01/21(月) 23:34:57 ID:FrTJyTMU
プロパンとオール電化のアパート、どっちにするかで迷ってます。 プロパンの方が家賃は3000円安いんだけど、このスレ見てると不安になってきた…… 皆さんならどっちを選びます?
オール電化
家賃の差が何千円って単位なら絶対プロパンは避けるべき。 2万円の差がついてたとしても、プロパンは避けるね。
>>490 冬なんか3000円の違いなんか1週間で取り返せる自信あるよ。
迷わず電化をすすめる。
炒め料理がプロパンの方が美味しい以外メリットない。
僕は1.2万高かったけど、灯油暖房プロパン給湯→給湯暖房都市ガス物件にして大正解だった。
給湯ガス代が3.5万から0.7万に下がった。
暖房費も今灯油だったらヒーヒーだったと思う。
プロパン物件は住むもんじゃない。
住むなら、価格を調べて覚悟して入ることをすすめる。
494 :
490 :2008/01/22(火) 00:50:40 ID:BmgxthU0
みなさんレスありがとうございます。 具体的な数字が出ると説得力がありますね……。 ここやオール電化スレ、光熱費スレをざっと読んでみたんですが、 やっぱりプロパンは避けたほうがいいと判断しました。 アドバイスありがとうございます。
>>493 ガス代が3万5千から7千ってすごくね?
3万5千って言ったら
プロパン基本2000円単価520円で使用量60m3相当何だけど。
計算間違ってないか?
496 :
774号室の住人さん :2008/01/24(木) 11:02:24 ID:xt9SAVM9
基本料金 1575円 従量料金 13274円 警報器代 189円 合計 15038円 使用日数 51日 使用量 29.4m3 毎日自炊、風呂も毎日入ってる。 高いか?
>>495 多分、当時のプロパンは基本3000円1m3あたり780円とかだったと思ったな。
風呂の日とシャワーの日を交互(給湯なので追い炊きがないから、毎度洗って入れてた)
彼女が晩飯と風呂はうちで済ませてたのもある。
札幌は基本的にプロパン高いんだよ、冬はタンク交換も大変とか言って。
800円/1m3をこすところも結構ある。
498 :
774号室の住人さん :2008/01/24(木) 12:09:48 ID:O+ZKeQ4K
基本料金よくわかんないんですが、11/7〜12/10で24 m3使用で2160円でした。 安いのか高いのかわかりません。ちなみにお風呂はシャワーのみです。
使用料12.4m3 使用額7622円 高い…。 シャワー出しっぱなしにしてるからしょうがないが、 シャワー以外あまりガス使わないのに…orz
501 :
774号室の住人さん :2008/01/24(木) 14:38:14 ID:O+ZKeQ4K
502 :
774号室の住人さん :2008/01/24(木) 21:09:38 ID:rcKr/K6D
503 :
774号室の住人さん :2008/01/25(金) 00:28:36 ID:ko+E5vw0
>>501 ほんとです。
明細って基本料金含まないでポスト入れてくものですか??それだったら基本料金足したら普通かなとは思うのですが。その辺が良くわかんなくて…
ちなみに宮城県です。仙台ではないです。
504 :
774号室の住人さん :2008/01/25(金) 01:00:00 ID:mnhTGe3H
冬はガス契約きってる。 近くの銭湯が300円だし、毎日行っても9000円。
3回目の値上がりの封筒が 郵便受けにはいってた・・・ いい加減にしてくれ
なんの通知もないのに40円値上がりしてた。
507 :
774号室の住人さん :2008/01/26(土) 01:41:36 ID:X3cUE7SP
アパートに先月引っ越してきてわずか2m3で3300円請求されました・・・。 今月は11m3でしたが8611円・・・・・。 やっぱりプロパンて高いんですかね? アパートって勝手にプロパン会社変えられないんでしょうか?? 今のプロパン会社は「トモプロ」です。
508 :
774号室の住人さん :2008/01/26(土) 07:49:53 ID:IcuayD1g
プロパン物件は、地雷だという事が、このスレで学んだ。
>>507 11m3で8611円とは安いですな。
うちは3日から4日に1回風呂に入って6m3で6600円です。
補助金の関係で4月にはエコキュートに替える予定であります。
毎日風呂に入っても電気代1000円。
やす〜う。
プロパンだったら冬でもシャワーのみだろorz
511 :
774号室の住人さん :2008/01/27(日) 09:55:53 ID:Nb1/SmPS
とりあえずガスを使わないようにする コンロは電気コンロを買って、風呂は週2に抑える。 これでオケ?
風呂は銭湯
プロパンは一刻も早くやめるべき。 風呂も台所もオール電化で行こうぜ。
514 :
774号室の住人さん :2008/01/27(日) 12:25:28 ID:7AREfhNU
プロパンの単価が、使ったm3によって変わっていく。 10m3までは、520円 20m3までは、480円 20m3からは、440円 プロパン会社、曰くいっぱいつかえば、安くなりますだって。
暖房もプロパンだから25m3超えてる 2マン越えだぜ
勝手にアパートのプロパンガス会社が変わって料金が高くなりやがった マジでファックだわ
プロパンでガスストーブって 本当にとんでもないよな・・・
でもガスストーブやファンヒーターを付ければ安い料金体系にしてくれるぞ。 普通料金のまま使ってたら金額が半端ないからね。
去年の今頃は普通にお風呂は湯船につかってたけど 2回も値上げした今冬、どんなに寒くてもシャワーのみにした。 朝の洗顔はお湯で、食器洗いは水とお湯の割合は半々くらい。 ついに2回目の値上げ後、初の請求書が来て恐る恐る見てみると… 4.9m3で4230円だった!(ちなみにさいたま) 去年は6.3m3で4204円。 寒いからシャワーはずっと出しっ放しなんだけど、湯船にお湯張るより ずっと使用量が少ない。 湯船にお湯張っても洗髪・洗顔は結局シャワーだから。 疲れはとれないし、あんまり体はあたたまらないけど、節約して効果が出ると嬉しいね! ところで書き込むときは自分の所在地(北国とか関東とか程度でおk)は書いてほしい。 10m3軽く超えてる人は寒い地方の人だよね? あと本当に一人暮らし?
520 :
774号室の住人さん :2008/01/28(月) 22:20:56 ID:lm/Dt0eL
浦安の吉○商店ってプロパン屋はどうか知ってる? 高い??
521 :
774号室の住人さん :2008/01/28(月) 22:48:35 ID:NWYwDBT/
埼玉 27.8m^3 13595円 基本とか、かいてない。 11月値上げ、来月値上げ。 あたまきた。親父の代から28年使っているのに・・・ ネットで調べた。安いのいくらでもあるじゃん。 11月値上げ2月値上げ。来月から会社かえるぜ。 1m^3=290円 基本1575円で即決。 交渉し2ヶ月無料。会社取り替えるなら冬だな。 ネックは3年契約くらいか・・・
522 :
774号室の住人さん :2008/01/29(火) 10:45:48 ID:a5T2vUq6
うちの1?単価は450円です。 都市ガスの3倍以上・・・ボッタクリだ・・・ みなさんはどうなのでしょうか?
523 :
774号室の住人さん :2008/01/29(火) 11:52:59 ID:Ea5Rz4WZ
都市ガスとプロパンは熱量が全く違うと何回言えば… そしてぼったくりかどうか、卸値がいくらか調べてみろと
ぼったくりかどうかも卸値がいくらかも関係なく 同じように生活してたら都市ガスの方が圧倒的に安いのは確かだよ。
>>523 ボッタクリに決まっとるやろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
526 :
774号室の住人さん :2008/01/29(火) 15:05:47 ID:KifFikD3
先月、今月から値上げの通知 2.2m3 で、2,966円 高いですか? ちなみに、台所だけの使用です。
527 :
774号室の住人さん :2008/01/29(火) 15:34:23 ID:RPj5kHWe
>>516 大家にマージンが入って、大家はホクホクだろうなw
528 :
774号室の住人さん :2008/01/29(火) 15:42:53 ID:HsiRBmNN
>>526 今すぐ解約しちゃいなよ!
料理は卓上IHかカセットコンロにすれば、毎月高い基本料金払わずに済むしさ。
529 :
774号室の住人さん :2008/01/29(火) 15:50:43 ID:dCAhL3Ki
>>528 同意!
台所だけのために、プロパンのバカ高い基本料金払うなんて、もったいなさ過ぎる。
一ヶ月か二ヶ月の基本料金だけでカセットコンロやボンベ買えちゃうよ。
一刻も早く解約をオススメする。
530 :
774号室の住人さん :2008/01/29(火) 16:34:26 ID:+YvCbt/L
531 :
774号室の住人さん :2008/01/29(火) 18:33:14 ID:Ea5Rz4WZ
誰がぼったくっているのかが問題だ。 相次ぐ値上げでガス会社が儲けていると勘違いしてる奴ら多すぎ。
532 :
774号室の住人さん :2008/01/29(火) 19:37:56 ID:+YvCbt/L
友達を家に泊めてやったんだが 友達がシャワー超荒使いしてた あームカつく
1.0m3で2700円だった・・・基本料いくらやねん・・・orz
家は基本料2000円。 致死ガスならこれでひと月事足りるのに…
535 :
774号室の住人さん :2008/01/29(火) 21:15:21 ID:sWyNg9eV
致死ガス・・・ワロタけどコワス
プロパン物件より都市ガス物件の方が家賃が高いと聞くんだけど、 実際どうなんだろう? 自分が調べた限りじゃ、同じ地域に、間取り、築年数が似ているって物件がなかなか見つからなかったんだけど 比較した人居る?
>>531 どこが儲けているかは関係ない。
プロパンガス会社そのものに不満の要素が多すぎるから、自然と憎しみは沸いてくるけど。
まともな料金明細も出さないような商売してるのは 世の中でプロパン業界と暴利バーくらいだな
539 :
774号室の住人さん :2008/01/30(水) 10:28:12 ID:Ghr68wfA
高級寿司屋と田舎のガソリンスタンドも値段掲げてないぞ? 不満あるなら直に言えばいい そうしないと改まらないよ まあ面と向かって言えない小心者だから、ここでのみ吠えてるんだろうが
540 :
774号室の住人さん :2008/01/30(水) 10:42:03 ID:xK5L6wSC
プロパンガスの基本料金とかって値下交渉できる??
>>539 言っても口頭で詳細に説明してきただけで
頑として書面では明示してこない。
不思議な業界だわ
542 :
774号室の住人さん :2008/01/30(水) 20:18:06 ID:fVLdATRM
法的規制が無い為、プロパンガス屋はヤリタイ放題。 暗黒業界と言われても仕方ない。 都市ガスが、プロパン屋を全て買い上げれば良いのにw たび重なる値上げしてんのに、基本料・立方辺りの単価さえ明記していない請求書なんて、有り得ない。 基本料が解らない人は電話して聞いた方がよろし。 先ずはプロパンの法規制から。話はそれから。
>>539 君はなんでそんなにピリピリしてるんだい。
言って改まってるならとっくの昔に改まってるさ。
>>540 使用量は下がったけど、基本料金は判らないな。
だめもとで交渉してみたらどうか。
>>542 >たび重なる値上げしてんのに、基本料・立方辺りの単価さえ明記していない請求書
うちじゃん・・・
546 :
774号室の住人さん :2008/01/31(木) 03:46:26 ID:ZO+E7/Qq
547 :
774号室の住人さん :2008/01/31(木) 06:49:16 ID:DQ3ve5Fq
アトモスってやつのCMでLPガスが経済的とか言ってたな
料金改定のお知らせがポストに入ってたよ。 こっちの地域では一番大きいプロパン屋なのに 家庭用プリンターで印字したような紙だった。 単価がバラバラだから一括で印刷できないんだろうなぁ
549 :
774号室の住人さん :2008/01/31(木) 16:31:23 ID:4uYz9hJY
ガス会社に電話したら熱量的には都市ガスの2.1倍あるから単純に 都市ガスの半分の使用量になるといわれた もう契約してしまって3月からプロパン生活 今都市ガスの使用量が16立方ならプロパンならほんとに8くらいになるのか?
>>549 熱量は二倍でも価格は三倍、いや四倍かな?
青森 使用量 11.4(単位なし) 基本料金 2300 従来料金 6669 消費税 448 請求金額9417 ww高かったんだなあ 風呂入ってないのに 毎年12月から急激アップだからストーブなんだよなあ
549だが、現在は都市ガスで16立方で2800円くらい しかも、給湯以外ガスはない 次はガスコンロだし10立方はいくよなorz 電話してきいたら10で7000円くらいだった
>>552 都市ガス物件の頃と同じように使って、請求額が4倍だった。
554 :
774号室の住人さん :2008/02/01(金) 04:00:23 ID:+lKrsEG6
じゃあこれはもう節約するしか方法はないな あと、大体毎晩の自炊、カセットコンロとプロパンどっちがとく?
555 :
774号室の住人さん :2008/02/01(金) 06:36:59 ID:vIYC84pA
半年ROMってろ
>>554 ちなみに節約したところで、都市ガスの2倍近くかかるよ。
プロパンはいいこと無いから絶対やめとけ。
557 :
774号室の住人さん :2008/02/01(金) 14:51:59 ID:/Twa0+2Z
>>556 もう契約してしまった
名古屋市内で地下鉄徒歩5分27u最上階角部屋駐車場込みで59000円
プロパンだがどう思う?
でも都市ガスの65000円の物件とかわらんけど
558 :
774号室の住人さん :2008/02/01(金) 19:03:44 ID:vIYC84pA
プロパンガスの奴はとりあえず働け
>>557 ガスの使用量は自分次第で節約できるけど、
差額\6,000の家賃はどうにもできないと思う。
よって、前者。
560 :
774号室の住人さん :2008/02/01(金) 22:17:27 ID:LuVAIDB+
>>559 同意。節約すれば3000くらいは差が出てお得
いやいやプロパンはやめとけ。 毎月7000円〜10000円かかるかもしれないんだぞ。 都市ガスなら3000円程度で済むものを。よく考えろ
LPガスってどうなの?
うちLPガスだけど週5くらいで風呂入って7千円くらいですた12月
自炊はしないです
>>563 それってプロパンガスよりひどいんじゃ…
冷え性だから風呂入らないと冬場は辛いお
567 :
774号室の住人さん :2008/02/01(金) 23:14:32 ID:vIYC84pA
プロパンガスとLPガスってどう違うの?
同じですけど…
557だがみんなありがとう 確かに節約次第でどうにかなるよな^^ 節約のために考えたんだがIHのコンロ使うのはどお?カセットやプロパンよりまし?
キッチンではほぼ節約不可に近いかと。 入浴シャワー等が大きいから
あくまで個人的な感想だが次の部屋探しでは 都市ガスという条件は絶対に譲れない そしてゆっくり風呂に入りたい
他のスレで話題になってたが湯沸し太郎ってのいいみたい!! ぐぐってみ! ここにも使ってるひといるのかな いたらレポたのむ
今回使用量1.5m3 請求金額2,735円 これって高い・・・よな?
575 :
574 :2008/02/02(土) 11:53:06 ID:LeJdlCBS
追加 基本料金1,600円だってさ。
576 :
774号室の住人さん :2008/02/02(土) 12:37:18 ID:vYQgSwiT
全然使ってないのに先月8000円いった 詐欺だと思った。
都市ガスと同じ感覚で使って10000弱だな。 あほらしすぎる。
昔ガスコンロを消し忘れて8時間つけたままにしたことがあるが (まじでごめんなさい) ガスメーター見たら全然増えてなかった。 ガスコンロをIHやカセットコンロにしてもほとんど節約にはならないだろう。
579 :
774号室の住人さん :2008/02/02(土) 22:35:40 ID:LUxqvgv7
>>572 使ってるよ。問題無し。
使い初め、本当にちゃんと沸くのか疑問を持ってたけど、温度設定45℃にしたら熱すぎて、湯船の中で、しばらく動けなかったw
最近は入浴途中で湯音が冷めるのを考慮して、43.5℃に設定で入浴後はポッカポッカ。
節約のため、冬場シャワーだけの時には吹き出物や冷え、肩こりで辛かったけれど、解消されたよ。
湯船で汗かく事って大事なんだな…と思った。
毒は汗で出さなきゃ、後で医療費かかると思う。
家族が居たら、なかなか難しいだろうけれど私は一人暮らしだから切実に健康面で、そう思う。
夏場でも湯船に浸かり、汗を流すと、湯上がり後の肌のサラサラ感が長く続くよ。
やっぱり日本人は湯船に入るのが自然なのかもしれない。
昔からの習慣だしね…
長文ゴメンナサイ
580 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 01:52:29 ID:A7DnUUP+
>>579 いいえ、とんでもないレポありがとう
やっぱプロパンで生活するにわそれなりの知恵が必要ですな
ちなみに579はプロパンは契約してる?
台所は?
581 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 08:19:08 ID:l6DTxhZY
>>580 プロパンは基本料が馬鹿らしいので解約・閉栓しました。
元々、洗顔や歯磨きなどは真冬でも水で洗ってるので辛くはありません。
あと調理はカセットコンロ使用。1ヶ月のプロパン基本料金で買えました。
油料理した後は、食事している間に電気ポットのお湯かけて少し放置して洗うと綺麗に油汚れが落ちます。
全く不便に感じません。
因みに神奈川県在住です。
582 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 10:30:09 ID:VBNyFjen
>>581 こいつ、馬鹿だな。
せっかく、プロパンを解約して基本料金を節約しているのに
電気ポットで電気代馬鹿喰いさせてるよ。
こういう馬鹿な奴は、他のことで浪費させているんだろうな。
583 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 10:53:26 ID:nR5LOMcG
電気ポットは常時使ってないです。勿論、保温なんてしていませんよ。 油料理の後片付けの時、少しだけ使うだけ。 洗って洗剤流すときは、水だけ。 1ヶ月、電気料金は7000円程度ですが? プロパンと電気だと、幾らかかるか解ります?
584 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 11:18:47 ID:TBj5uj+l
けんか腰www
>>582 そんなに熱くなるなるなよ。
熱くなるのはお前のところの商品のプロパンだけで十分だ。
>>585 wwwww
>>583 いろいろ参考になるよ
おれも3月からプロパンだけど契約しないことにする
1日12時間以上太郎つけっぱの計算だからちょっと電気代きになるが月3000円くらいだよな?
それに追い炊きできるから水道代節約にもつながり一石三鳥かw
・水道代減 ・プロパン解約 ・風呂に毎日つかれる!!!
シャワーが使えないのではないかな? それに深夜電力を使うわけではないので、 電気代が3000\/月で収まるのかも疑問。
589 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 15:50:54 ID:cF1SYI1Z
太郎は丸1日、保温しても80円。 深夜電力割引を既に契約してる人は、稼働時を夜にして朝に入浴すると良いと思う。 夜、帰宅時に入りたい人なら出勤前にスイッチ入れて出かけると、少々帰りが遅くなっても保温だけの電力しか使わないから、電気代気にする事も無い。 従来の電気給湯器の種類ではないから、わざわざ深夜電力割引を頼まなくても節約は出来る。
>>590 のいってるHPみたがそのガス代風呂沸かして年間12000ならだれもプロパンにこまらない
プロパンで毎日風呂はいれば1ヶ月10000ごえでしょ
ま、↑ガス屋の苦し紛れの反抗だろうけど
592 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 17:50:06 ID:Ad9ut91j
593 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 18:04:19 ID:+CYq5zid
>>590 そのサイトの太郎は高い
安いとこ探せば、2万ちょっとで買えるデソ
595 :
瓦斯屋? :2008/02/03(日) 18:29:11 ID:4AMf+MKc
信者以外は、ガス屋認定かぁ。 当然、ガス屋でもないし、ましてや苦し紛れの反抗wでもないのだが。 まぁいいや。ところで、太郎信者は、 仮に都市ガス物件に移っても、太郎を使い続けるかい?
>>595 言い方や、信者という表現が気に入りませんが、都市ガスで太郎を使うメリットは無いでしょう。
要は効率よく生活するために、プロパンよりも良いものがあるんじゃないかって事です。
あなたがガス屋かどうかなんてことは、プロパン屋の存在以上にどうでもいいことです。
597 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 19:25:58 ID:VBNyFjen
4月から1人暮らしを始めます。 ここまで書き込みをしていた人たちのように 負け犬にならないように一生懸命働きます。
598 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 19:38:01 ID:DXaxng//
六千円。
595必死だな 今は都市ガス→3月から沸かし太郎+カセットコンロ プロパン物件は比較的家賃安い おれはプロパンだって事を除いて他はほぼ完璧な物件だった 沸かし太郎+カセットコンロすれば欠点無くなるから満足してるよ
600 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 20:38:09 ID:ajZt66K3
LPガスで毎日シャワーのみの使用で一か月6m2 これで五千円は普通?
601 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 20:40:22 ID:ajZt66K3
6m3の間違い
>>579 同じ湯沸し太郎使いとして質問。
早く沸かす方法無い?
風呂(180L)を沸かすのに時間掛かるよね。
自分は45度まで上げるのに8時間位掛かる。
あと、洗髪どうしてる?
ガス解約って事は、朝は冷たい水で頭流してる?
603 :
774号室の住人さん :2008/02/03(日) 23:10:25 ID:SIFGbtjt
>>602 〉朝は冷たい水で頭を流す?→??意味が解らないです。
普通に風邪ひくでしょw
私は、そんな厳しい事はできません。
夜、入浴して朝の洗顔等は水ですよ。
朝、また髪だけ洗いたいのなら沸かし太郎を、そのまま保温しとけば良いだけです。
人それぞれ当然に、生活リズムは違いますから、ご自分のリズムにあわせて利用されたらよろし…かと。
604 :
774号室の住人さん :2008/02/04(月) 00:57:46 ID:3kE6mQ8X
都市ガスは30?で5千円位かな
605 :
774号室の住人さん :2008/02/04(月) 06:59:39 ID:Oc6CUsM3
今日も、負け組貧乏野郎と湯沸かし太郎ネット販売業者の 書き込みばかりなんだろうな・・・・・・・。
>>605 こういう類のスレでそういう類の書き込みが如何に不自然な事か・・・
608 :
774号室の住人さん :2008/02/04(月) 12:02:12 ID:Oc6CUsM3
あ〜ぁ、今すぐ風呂に入りたい!!!! だけど、プロパンの契約を解除したので、すぐに入れない。 さっき、湯沸かし太郎をスイッチ入れたから風呂に入れるのは8時間後・・・。 あ〜ぁ、素晴らしい湯沸かし太郎。 プロパンを解約して3000円が浮いたけど、 忍耐の日々・・カセットフーもとろいけど、 湯沸かし太郎はもっととろくて湯沸かし8時間、毎月2400円の電気代アップ 差額600円を浮かすために、忍耐の日々・・・再契約しようかな。
609 :
774号室の住人さん :2008/02/04(月) 12:12:45 ID:Oc6CUsM3
あ〜ぁ、プロパン会社に電話してけど ガス代滞納を続けていたおいらは 再契約してもらえなかった・・・。 プロパン会社は悪い 呪ってやる 絶対にプロパンガスを使わないぞ 俺は負け犬じゃないんだ
プロパン料金3000円の奴が 何故解約する必要があるのだろうか?
なんだか妙なのが涌いてきたなw
色々すっとばしてオール電化するよ
今から都市ガスの契約するです。 都市ガス屋がこちらに向かってきています。 ざまあ見やがれプロパン屋! 工事まで一ヶ月かかるんだって。 でも工事料3マソで済むんで。 良かったっす。
3000って都市ガスなみじゃん・・・ ちなみに、沸かし太郎は毎日の生活リズムが整ってる人向きなんじゃない? 今すぐ風呂に入りたいなら銭湯いけばいいし
>>600 6m3で五千円は良心的なプロパン屋!
漏れとこは6千円以上取られたよ!
それで速攻都市ガス攻撃だわw
>>615 高いよ馬鹿w毎日風呂入ってたら6立米くらい簡単に超えるよ。
プロパン賃貸って、都市ガスの工事が出来ない場所に設置されてると思ってたけど、例外もあるの?
つーか工事費だしてるくらいだから賃貸じゃないのか。
常々思ってるけど、「(プロパン屋にしては)高いor安い」って表現ってどうかと思うんだよね。
例え他人と比べて安いからといって、一般的な光熱費の基準から考えたら高いものは高い。
「上には上がいるから」と諦めてしまうと結局高い金を払い続けることになる。
>>600 というわけでそれ高すぎだから、だめもとで値下げ交渉してみるが吉。
ためしに基本料金を2000円で計算してみると、使用量は1立米辺り600円になる。
住んでる地域にもよるけど、北国でないならその値段はありえない。
617 :
774号室の住人さん :2008/02/04(月) 18:54:09 ID:pwQcv7fg
>>608-609 ネタ 乙w
ネタでないなら、頭悪すぎw
上にも書かれてあったけど、冬場のプロパン3000円って、どんだけシャワーや風呂入ってないんだよw
そういう不潔な奴が、わざわざプロパン解約して、わざわざw沸かし太郎買って「今すぐ!風呂入りたいのに太郎がトロいんで入れない!」って笑える。
簡単な商品ひとつマトモに使えないバカw
しかもガス滞納者www
>>616 6m3で五千円ぐらいでゴチャゴチャ言うなよ!
隣の猫に笑われるわwww
漏れとこはよう見たら6m3で6600円じゃい!
簡単に計算したら毎日風呂入ったら2マソじゃい!
それでもうすぐ都市ガスやwww
笑いが止まらんのおwww
619 :
774号室の住人さん :2008/02/04(月) 20:07:51 ID:uvJzAvMf
良いな…都市ガス 羨望の眼差しを贈るよ
>>617 つーか書き込みが時間が昼休み中だしなw仕事中に風呂に入るのかとw
>>618 5000円は大金だぞ・・・。親戚の子供に好きなおもちゃ買ってやれる。
都市ガスおめでとう。もうこんなところ来るんじゃないぞ。
621 :
774号室の住人さん :2008/02/04(月) 21:48:30 ID:D7/dgoEe
>>620 優しいワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!
622 :
774号室の住人さん :2008/02/04(月) 22:41:06 ID:3kE6mQ8X
都市ガスは45m3で7千円です
>>622 そういうの聞くとプロパンが如何に馬鹿らしいかよくわかるなー・・・。
うちは6.5m3で7千円です\(^▽^)/
オレは今は都市ガスで3月からプロパン物件 だが、プロパン契約しずに沸かし太郎とカセットコンロで生活する 毎日、仕事から帰ってきて熱々の風呂が待ってると思えば楽しみw 逆にプロパン物件でよかったぜ。プロパンで悩んだせいでこのスレとも巡り合い ここでいろんな知恵もらって今よりいい生活できるなんて、結果的によかったw ありがとうみんな
蛇口ひねってもお湯の出ない生活かww 洗い物とかどうする気なんだろ。 風呂湯でエコ生活がんばれー♪
基地外ガス屋って電気が嫌いなのに、なんで電気を使って生活してるんだろう?
628 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 07:08:57 ID:00ycXRqz
プロパンを解約して月平均3000円が浮いたけど、 忍耐の日々・・カセットフーもとろいけど、 湯沸かし太郎はもっととろくて湯沸かし8時間、毎月2400円の電気代アップ 差額600円を浮かすために、忍耐の日々・・・再契約しようかな。 夏場はシャワーで十分だしね。
↑ 掛ける言葉も無いほどバカバカしい文章だなw
なんか突然プロパン援護の書き込みが増えたなw 心配しなくても、利用者はプロパンの馬鹿馬鹿しさを誰よりも理解してるよ。
631 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 09:00:28 ID:EfgXAx7A
>>625 ホント参考になるよね
お仕事頑張って!
>>626 みたいに煽るガス屋さんて、前は調理家電板くらいでしか見なかったんだけど
なんか乙って感じ。
ガスを極力使わないようにして、検針表の前年同月の使用分より減ってると
すっごく嬉しくて、ささやかな幸せを感じる。
633 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 12:26:23 ID:lkN3RKCA
まっすぐ帰宅すると20時の俺が、湯沸し太郎を使用するなら すでに、スイッチ入れておかないと帰宅してから風呂に入れないな。 シャワーも浴びれないし・・・。 てか、もしスイッチ入れることができても、 8時間留守宅で熱源を入れているなんて、ぞっとするよな。 電気ポットのお湯で、フライパンや食器をチマチマ洗うのも 貧乏臭いし・・・。 やっぱ、ガスだよな。
634 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 12:40:54 ID:a0NFngDX
>>633 乙w
なら、わざわざスレ来てまで書き込むなよw
635 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 12:58:40 ID:j+oTr673
636 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 13:09:50 ID:rR93jFoJ
637 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 14:20:19 ID:WjC6xdtC
1月の検針 5.9M3で 4600円 朝は目玉焼きとベーコンとか、夜はたまに凝った料理、 半身浴や、シャワーをビンビンに浴びて この金額だと納得。 なにしろ、一日150円だからね。 夏だと2.3m3で2800円、一日95円 朝から、水で顔を洗って、電気ポットのお湯で食器洗い おまけに、夜は湯沸し太郎で8時間待ってお風呂の チマチマ生活なんて考えられない。
638 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 15:55:25 ID:dCK/LFLj
マルチ乙! アンタさー、色々なところで必死にw書き込みしてるね Pガス屋決定ね! オツカレ〜シゴトシロ
沸かし太郎の場合 冬、電気代のみ3000円→1日100円 夏、水シャワーで電気ガス0円→0円 なんか最近沸かし太郎を妬んでる書き込みおおいな
640 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 17:02:13 ID:HyfaMXe9
>>639 でたーーーーーーー、ちまちま野郎。
夏に水シャワーだってーーーーーーー究極のちまちま。
今度から、ちまちまシャワーって、言ってくれ。
まぁ、湯沸し太郎で8時間ちまちまやってくれ。
641 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 18:04:44 ID:Evh95np7
太郎イイワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
>>637 > 1月の検針 5.9M3で 4600円
それは社員割引かな?もう少し割り引かれるといいね。
>>640 お前が自社製品をバンバン使うのは当たり前だろ?
当然、パソコンもガス発電で作った電気で動かしてるんだよね?
西部ガス高いわ
夏に水シャワーって気持ちいいんだけどねぇ 風呂上がりにエアコンつかわなくて良いから 電気代もガス代もお得なうえに、地球にも優しいんだが。
電気の風呂沸かしが話題になる度、 泥棒共が必死だな
646 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 19:42:08 ID:00ycXRqz
>>644 貧乏人は我慢することを気持いいと言う。
貧乏人は地球に優しいことをしていると自分を納得させる。
プロパン屋のようにボッタクリ商売してたら高給取りだろうから 節約なんて無縁だろうけどね。
648 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 20:39:34 ID:CmB7laG7
醜い争い つまんないスレになったな
649 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 21:18:37 ID:cFzN7OCD
そだな…
650 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 23:15:50 ID:v7+WeXUW
まあ何言われてもいいけど、要するにこのスレがあるのはプロパンガスになにかしら 不満があるからだろ?別に金がないから節約とかじゃなくて、わざわざ同じガスなのに 高い金プロパンに払うの馬鹿馬鹿しいから太郎やガスやめたりすんだろ?
652 :
774号室の住人さん :2008/02/05(火) 23:34:37 ID:8IctUspc
太郎厨の情熱は異常。 プロパンと都市じゃ家賃にも差があるから、 実質差は、それ程大きくないのにね。
2ヶ月前から一人暮らし始めたんだけど、 ガス代たけぇwwwと思うんだがおまいら、検討求む。 一月(3.6M3)で4380円。基本料金も単価もまだ聞いてない。 ガスコンロは結構使った。シャワーも毎日入ったけど洗う時止めてた。 どうなんwwこれwwwww 北国ですよろ
まぁプロパン屋に不利な書き込みがあるだけで、荒れるようなスレって事はよく判った。 煽ってる数人がガス屋なら、やっぱりそんな業者程度がしれてる。 それがガス屋でないなら、じゃぁ何者なんだと。必死にプロパンにしがみつくのは勝手だけど、他人を煽る意味はないよな。 もうすこし接客をしっかりやってたら好感もてたのにな。
>>653 太郎厨は合ってるようで違うね。
ここに居るのはほとんど「アンチプロパン」
>>656 ここ数日の大量化書き込み、乙!
きみは、アンチプロパンの星だよ。
これからも、一層奮励努力してくれたまえ。
元気だな・・・。
下水道管工事を妨害したりクレームをつけたりする汲み取り屋と同じ臭いをプロパン屋に感じる。
660 :
774号室の住人さん :2008/02/06(水) 07:26:15 ID:hLr5nXlJ
今日も、ガス代高いと言いがかりをつけて 湯沸かし太郎で、一儲け
プロパンガス業者乙なスレになったな。
>>660 言いがかりじゃねーだろw
3.0m3で3780円、節約してこれじゃあ高いわ。
663 :
774号室の住人さん :2008/02/06(水) 20:22:44 ID:hLr5nXlJ
沸かし太郎がそんなに儲かるなら 俺もネットで販売しようかな。 どうせ、原価は2000円くらいの製品だろう。
665 :
774号室の住人さん :2008/02/06(水) 21:48:08 ID:LcA50mBc
俺は普通にプロパンでいくよ そのかわりに、風呂は入らずにシャワーのみ。 あとはバイト等をして金を稼ぐ
666 :
774号室の住人さん :2008/02/06(水) 22:19:01 ID:ezxc8KML
湯沸し太郎に向く人。(プロパンガス解約) ・毎日湯船につかりたい。(チマチマと半身浴とシャワーで済ますのはごめんだ) ・生活パターンがほぼ決まっている。(朝セットしておけば、帰って即風呂。結構いい生活だ) ・シャワーや給湯は無くても良い人。 ・ちょっとした工夫をいとわない人。(残り湯で顔を洗う、食器洗いのお湯は食後のコーヒーのついで) 湯沸し太郎に向かない人。 ・湯船よりもシャワーが好き。 ・あんまり風呂には入らない人。 ・生活パターンが変則的(出張から帰って風呂が多い人には向かない) ・金や質よりも手軽さ重視の人(コンビニで高くてまずい物ばっかり買って食っているタイプ) ・中華料理を作るのが趣味の人。
>>667 火力がいるのはわかるが、何となく最後の行で吹いたw
669 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 01:28:04 ID:8vbo5dIb
671 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 05:10:44 ID:TB1WvtK4
672 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 05:14:31 ID:+zxIzySP
673 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 07:17:47 ID:IGLOPRA3
沸し太郎に向く人。(プロパンガス料金滞納歴有・ネットカフェ難民一歩手前) ・生活費は、どんぶり勘定、好きな物に金を使いすぎて、なんとか水道、電気、携帯代だけは支払う ・毎日湯船につかりたい。(快適なシャワーを使ったことのない可哀想な自分を誤魔化す詭弁) ・生活パターンがほぼ決まっている。(友達も彼女彼氏がいないので、毎日同じパターンが維持できる) (朝沸かし太郎をセット、帰宅まで11時間稼働させてガス代より高くなる電気代に気づかない) ・シャワーや給湯は無くても良い人。(シャワーをしないので、30代になると髪がうすくなる) ・チマチマをちょっとした工夫を自分を納得させる人。 (残り湯で顔をチマチマ洗う、食器洗いは食後のコーヒーはインスタントの残りの電気ポットの湯を チマチマひっくり返して、湯が足りなくなったら食器を洗わなくても平気な人) 沸し太郎に向かない人。 ・湯船につかるのも好きだが、シャワーが好き。(シャワーと湯舟つかるを使い分けを理解出来る人) ・朝はシャワーを浴びてすっきりさせるのが好きな人 ・生活パターンが変則的(彼女彼氏がいるのでお互いの家を行き来したり、友達も多い。) ・質に足しする対価を十分理解できる人 (シャワーと湯舟つかるを使い分けを理解出来る人。料理も得意だから、食材はスーパーなどで購入) ・中華料理を作るのが趣味の人。 (チマチマカセットフー料理の同僚から羨望の目で見られる、食後のコーヒーはドリップ)
仕事をこれぐらい一生懸命やればプロパンの価格も下がるだろうにね
675 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 07:31:33 ID:zIM81yqM
プロパンガスなんか無くても生活出来る。 ボッタクリが無い分、都市ガスなら価値は有る。 大家との密約やらで貸借人に余計な金を搾取し続けて、生き残っている。 密約は大家だけとは限らない。この国は腐っている。 どの業界でも、許容範囲の(悪く言えば)詐欺的な値段設定は経営していくなかで必要不可欠な為、消費者も納得出来るモノを選んで金を払っている。 プロパンガス屋には、消費者を納得させる要素が無い。 不明瞭な料金設定(同じ居住物件なのに個人個人で値段設定が違う)、便乗値上げ、機械的処理能力の欠如。 これから物件を探す方、少々家賃が高くても、都市ガス物件を、お探しください。 不動産屋にも、いい加減なヤカラが多いし、いざとなっても全く頼りになりません。 不動産屋の作り笑顔は、契約成立した時だけです。 騙されないように。 特に若い方、気を付けて。
676 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 07:44:22 ID:JXnseeyJ
アホばかりやなWW仕組みもわからんくせして。
毎日湯を交換するとした場合。 東京電力の第2段階が21.04円/kWh 6.5hで沸かすとして、 0.915kw*6.5h*21.04=125.1円、 通販サイトにある保温80円は250lを24時間保温、 なので、一人暮らし用の180lで4.5時間保温、とすると、 80*4.5/24*180/250=10.8 一日136円ぐらいか。一ヶ月は4100円弱。 実際にはお湯の張替えを2日に一回、ぐらいにすれば もっと減るはず。 毎日プロパンガスで風呂に入って、それでガス料金が4000円以下なら 湯沸し太郎はいらんわな。
勘違いしてるガス屋がいるっぽいけど、 プロパン屋の事情等、消費者の知ったことではない。 つーか精神捻じ曲がってるだろ・・・・その情熱を仕事に向けろよ。
>>677 そういう生活で、ガス代がその倍の8000円ですら切ったことが無いんだけどな。
あなたの言うとおり、沸かし太郎が要らないくらいガス料金が安けりゃ何も問題ない。
公共料金を引き合いに出すならガス屋も値段決めて公表してもらいたいもんだ。
680 :
677@携帯 :2008/02/07(木) 09:24:59 ID:4n436bVe
681 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 09:29:20 ID:ZDUpxaXn
>>677 冬のプロパン代が4千円?
基本料無しの社員割引か?
風呂は1週間に一度の半身浴か?w
682 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 09:38:56 ID:URsCHB9g
確かに不動産屋とプロパンカス屋は同じ【臭い】がする。
683 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 09:47:49 ID:Hv8Le58i
>>676 どうもカス屋だなw
ここまで遠征して来たんだったら、きちんと説明くらいしろよ!
オマイの持ってる知識を披露してみせろや!
書き逃げなら、オマイこそ糞馬鹿だ。
684 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 11:00:10 ID:JXnseeyJ
>>683 お前らみたいな奴に説明する必要無し!知りたければ今のガス屋に聞いてみなW
685 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 11:27:32 ID:OFsdR/SR
>>675 こいつの自分勝手な言い分
>ボッタクリが無い分、都市ガスなら価値は有る。
俺がガス代を滞納したりするのは、プロパンガスやがボッタクリしているから。
それに加えて、> 大家との密約やらで貸借人に〜
被害妄想もひどいようだ。
実際、賃貸アパート・マンション・一般家庭は同じ料金です。
686 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 11:30:26 ID:OFsdR/SR
ここで、一部の人たちが話題にしている沸かし太郎は
数時間かけて、浴槽内の水だけを沸かしているから
>>677 の計算には誤魔化しがあって
(本当はHPでは、10Lを10分間で約10度上昇とあるので、
10度上昇させるのに3時間。
冬場12度の水を42度に沸かすには9時間かかる。)
0.915kw*9h*21.04=173.1円
社会人なら、家を出る前に沸かし太郎をセットして
帰宅するまで、残業無・通勤往復2時間で11時間。
だから、9時間沸かして2時間保温として
80*2/24*180/250=5
173円+5円*30=5340円
つまり、お湯につかるだけではいいが、かけ湯に頭や体を洗ったりしても
お湯を足すことができない。
こんな惨めな生活を、5340円かけてすごしていることに
早く気がついてくれたまえ。
プロパン契約しながら沸かし太郎使ってる。 友達来た時に不便な思いをさせたくないし、冷たい水で食器洗いが嫌だから。 それでも少しでもガス代を節約したいから、沸かし太郎。 基本、自分一人だから湯船のお湯は汚くない、という前提で、一度お湯にしたら2〜3日はそれに浸かる。ふろ水ワンダー併用で。 身体を洗ったり、髪を洗ったりは湯船のお湯で流して、最後に風呂から上がる時には シャワーのお湯(38度設定)で頭からもう一度流す(約1分位?)。 これだけでも少しは節約になっていると思うよ。
688 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 12:17:43 ID:A97egOUY
>>687 オール電化マンションに住めば、プロパンも沸かし太郎も
使わなくて済む。
どうしても、沸かし太郎にこだわる太郎販売業者もこれで撃沈。
>>686 で、プロパンガスで毎日湯船につかって5340円におさまるのか?
690 :
687 :2008/02/07(木) 15:05:40 ID:sqGvkFAU
>688 オール電化に住み替えたいよ、できれば。 せめて、都市ガス。 沸かし太郎、プロパン物件に住んでる現状では必要だから使ってる。 引っ越したらすぐにヤフオクで売るよ。 太郎業者じゃないって言いたかっただけのレスでごめん。
691 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 16:13:01 ID:zUUgH6ZF
>>690 毎日、風呂に入って先月の請求金額
4.1M3で約4,200円の俺は勝ち組。
もちろん、プロパンガスで沸かし太郎の使う必要無。
自分の浪費を、大家とガス屋の裏取引みたいな妄想している奴危ないよ。
そのうち、犯罪を犯すかもね。
>>691 プロパンガス業者乙。
最後の2行書かなければ、話逸らせたのに。
残念でした。
693 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 17:37:19 ID:mccl1/5M
おっぱっぴー
オール電化にするからプロパンガスを撤去してくれと言ったら撤去代5万円だと。 プロパンと計器を持っていくだけだろうが! なんでそんなに掛かるんだよアホか死ね
>>694 撤去しろと言うんで高いんじゃね。
放置したらどうよ。
金掛からんと思うがw
696 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 19:31:55 ID:IGLOPRA3
697 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 19:49:23 ID:BN1O61VU
>>694 費用というより配管設備の現在の残価。価値。
建物外部の設備は全てガス業者の所有物。
メーターとボンベだけのはず無いでしょ。
因みに、うちはここの皆が羨む?都市ガスのマンションだけど、1日一回のシャワーとガスコンロだけの使用で月5000円行くよ。風呂に湯を張った事無いし洗い物も水で。
698 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 20:28:42 ID:IGLOPRA3
>>697 都市ガス=6Cでんな
天然ガス=13A
確かに6Cは熱効率が低くて洗い物も水でっか。
再建自治体に暮らす者は、せいぜい6Cで我慢しなさい。
>>691 ものすごく効率のいい湯沸かし器ですね。
どこのメーカーの物か教えてください。
まさか、社員しか買えない機械じゃないですよね?
>>697 シャワーだらだらと使いすぎ。
念のため、ガス漏れが無いかも調べた方がいいぞ。
702 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 21:17:35 ID:IGLOPRA3
>>700 こいつ馬鹿丸出し
湯沸かし器というのは、台所で使うものだよ。
沸かし太郎しか知らないから恥をかくんだよ。
沸かし太郎販売業者 乙
ふと風呂入りながら思ったんだが、なんかガス屋の言い分も納得してきた 3月から沸かし太郎+カセットコンロでいこうと思ったんだがちょっと併用してみようかな 風呂は週2、3くらいであとシャワー これだと逆に高くつくかな? ちなみに基本使用量は2000円の1立方525円だった
なんでこんなになってるんだ。 もう言い争いはいいから、今月のガス代だけ書いてくれ。 もちろん基本料金と単価、使用量、できれば地域も。 うちはそろそろくるはずなんだよなー請求。
≪02月検針分 利用日数30日≫ 東京都多摩市在住 ●使用量 13.6立米 ●請求額 \8,500 (基本料金:\1,500 従量料金:\7,000) ・従量料金内訳 \7,000 = 10.0立米×\520 + 3.6立米×\500 ※従量別単価 0.1〜10.0立米=\520/立米 10.1〜20.0立米=\500/立米 20.1〜30.0立米=\480/立米
706 :
774号室の住人さん :2008/02/07(木) 23:31:50 ID:BN1O61VU
>>698 残念ながらうちは天然ガス
仕事もガス関係
俺の言い分は何か気に障った?
>>702 湯沸かし器だろうが給湯器だろうがガス器具の名前なんか
ガス屋以外はどうでもいいんだよ
沸かし太郎だけで生活できるほど儲かるのかよw
ガスみたいに永遠にボレるような商品じゃねーだろ
709 :
774号室の住人さん :2008/02/08(金) 12:05:49 ID:ZYxTDiOp
>>707 >ガスみたいに永遠にボレるような商品じゃねーだろ
この”永遠”と書いたのが命取り
沸かし太郎は、売れた時にはボレる商品と告白したね。
沸かし太郎ネット販売業者 乙
5万もかかるもんなの? 明らかにぼったくりじゃね?5000円でも糞高いのに
揚げ足取ってるだけだな
712 :
774号室の住人さん :2008/02/08(金) 12:53:06 ID:Zyb73EO3
高い高い高い・・・・・ 凍結防止でスイッチいれっぱなしだからかな? でも水道凍結しちゃったら困るし・・・・
714 :
774号室の住人さん :2008/02/08(金) 21:16:47 ID:F5Xk0j5N
>>710 高いって沸かし太郎の事を言ってんの?
もし太郎の事だったら2万ちょっとだよ。勿論、ネット通販の安いサイトで。
家電店なら3万する。
まずは太郎から離れるんだ
スーパー風呂バンスってのはどうなの? 沸かし太郎より高いけど、電気代は一日30円程度だとか。
沸かし太郎の話は「高すぎ」スレのほうがまだ向いていると思う。 こっちはプロパン料金データ特化で。
718 :
774号室の住人さん :2008/02/09(土) 00:08:25 ID:cJBl4mJd
じゃあプロパン解約した自分は用無しだな キエルワ
近くにスポーツクラブとかあるなら入会がマジおすすめ でかいし、電気もガスも気にしないでいいし、いいよ〜 夜遅くまでやっているところがいいかもね
720 :
774号室の住人さん :2008/02/09(土) 02:49:55 ID:wDsiiH6I
値上がりしたというので、新しい料金表をもらってきた。 基本料金1470円 従量料金460円弱(1円単位を四捨五入された値段が0.1m3で記載) 横浜市のちょっと外れの方です。
722 :
774号室の住人さん :2008/02/10(日) 12:48:52 ID:vE5yG4LW
使用料10・3 請求額11362円 北海道はでっかいど \(^o^)/
今月検針分の通知が来た。14m3 で9400円。たけーよ。 ガスと電気で2万円に届きそうだな。
横浜だが値段上がってるな シャワーしか使ってないのについに7000円超えた。
725 :
774号室の住人さん :2008/02/10(日) 20:07:23 ID:vC5fcWW7
毎日風呂にお湯ためてたら28m3いった。 16936円にびっくり。
>>725 ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>>725 基本料いくら・・・?
2000円と仮定したら大体1立米500円強だね。
湯船に加えて、シャワーとか使った?
うちと大体同じ料金ぽぃので、参考になりました。
728 :
774号室の住人さん :2008/02/10(日) 22:31:37 ID:aHoJhgWr
プロパン屋…世の中と逆行していってる旧体質を、なんとかしろ。 プロパンの代替品は数多くネットで出回ってる。 上の書き込みでの多額な料金請求は、ガス屋としてどう思ってるのか。 他に売りはあるのか? 恐らく無いと思うぞ。 都市ガスに勝てると良いなw
ガス屋さんの言い分をそのまま水道局が発言したら 彼は納得して水道料金を払うんだろうね。 公務員ってよりも官僚的な発言をするぐらいだから 納得してくれるよね。
730 :
774号室の住人さん :2008/02/11(月) 10:33:38 ID:4AIQi+Ba
先日(NPO法人)プロパンガス料金適正化協会という団体から電話があり、我が家のガス料金を言ったらそれは高すぎるって言われました。 さらに1月から1立米50円値上げします。なんて検針表にさりげなく書いてあり、引っ越したばっかりだけどガス屋を変えたいと思い出してしまいました。 上記団体の活動内容を見ると本当に慈善事業って事みたいだけど、そんな団体がわざわざ営業してきてくれるかなぁ? なんて考え初めてしまいました。明日東京都に問い合わしてみようと思っていますがどうなんでしょうか? ちなみに我が家の使用量は、 【地区】平塚市 【住居】戸建 【プロパンガス会社】 【使用数量】 21.1立米 【基本料金】 1500円?? 【従量料金】 460円 【その他(警報器リース料等)】 【税込使用料金】11743円 【コメント】 1月より+50円(泣) です。 ご意見よろしくお願いします。
732 :
774号室の住人さん :2008/02/11(月) 12:04:39 ID:LsZSneL8
一人暮らしで家に半日もいないのに ガス一万いった はぁ?
プロパンガス料金適正化でぐぐったら、でてくること、
その手の料金適正化業者が。
>>730 はその手の業者がNPO法人格をとったってだけな気がしてきた。
734 :
774号室の住人さん :2008/02/11(月) 18:34:05 ID:voN0SPc0
NPO法人特徴と問題点 従来の公益法人(b:民法第34条法人等)に比べ、設立手続きが容易であるため、 法施行直後から、法人格を取得する団体が急増し、 2006年8月現在2万8千を超える団体が認証されている。 特に、従前は任意団体として活動していた団体が法人格を取得するケースが目立つ。 また、新規設立の場合は、いわゆるNPOの非営利性のもつクリーンなイメージが、 法人格選択の理由であることも少なくない。 こうした中で、非営利性のもつ好感の得やすさを隠れ蓑に、 事実上営利目的であったり非公益的活動を行ったりする例も増加した。 とくに、企業や業界団体の広報宣伝活動の隠れ蓑にしたり、 犯罪に関与したりするケース等(暴力団、右翼団体、悪徳商法)が目立つようになり、 全般について見直しが進行中である。
735 :
774号室の住人さん :2008/02/11(月) 20:03:58 ID:sNFrDKRE
千葉県 浦安市 二人でシャワーのみ 12mで 5670円 基本1680円 (株)秋元商店 です。
越後 使用量10m3 請求額7350 記録更新orz
738 :
774号室の住人さん :2008/02/12(火) 14:38:26 ID:8SpDtwHQ
739 :
738 :2008/02/12(火) 15:10:14 ID:8SpDtwHQ
740 :
774号室の住人さん :2008/02/12(火) 16:01:31 ID:Uf/XCzXk
都市ガスで7500円って高い? あと料金値下げの通知が来たよ ガス代上がったけど会社経費削減出来たから差し引いた分値引きするんだって
先月から大阪ガス物件に引っ越し〜♪ 思う存分ガス使ってみたぞ。始めての検針があって請求書はなんと8800円! 笑いが止まらん。プロパンでこんな生活したら2万円は超えるだろう。 料理:朝晩2口コンロフル稼働 食器洗い:お湯垂れ流しでじゃぶじゃぶ お風呂:毎日湯船に貯めて&シャワー併用 洗濯:もちろんお湯洗い 暖房:ガスファンヒーター
>>740 都市ガスはくるんじゃねぇ
>>741 良かったな。もうここに来る必要もあるまい。達者でな。
で、うちの請求。毎晩お風呂に湯を張ってます。シャワーは一切使わず。
京葉ミツウロコ 基本料金2100円(税込) 使用量 9.2m3 請求額7993円(税込)
単価は640円くらいと思われる。確か問い合わせた時は609円だったはずなのだが…
743 :
774号室の住人さん :2008/02/12(火) 21:21:03 ID:8SpDtwHQ
>>743 いや税抜きなら580円。税込609円だったんだ
>>741 > 思う存分ガス使ってみたぞ。始めての検針があって請求書はなんと8800円!
> 笑いが止まらん。プロパンでこんな生活したら2万円は超えるだろう。
超えないよ。
>>745 >>741 氏の前の料金が、基本2300、680円/m3あたりのぼったくられコースだったら
2万円超えたかもな
そこまでいかなくても、設備がぼろくて効率が悪かったとか。
>>741 氏を弁護したつもりだったが、そうとは見えない気がしてきた。すまん。
747 :
774号室の住人さん :2008/02/13(水) 03:08:10 ID:NC+GMlIq
>>741 おめでとう!良かった良かった。お疲れ〜
あと水道代、気を付けてな。
じゃあな〜☆
1月は二日に一回シャワーのみで6000円でした。普通ですか?
毎日シャワーのみを使って3800円だった。
>>748 から比べたら超良心的でアジア的優しさにあふれたプロパン屋さんだな。
プロパン物件を初契約し開栓しました 基本1500円+単価490円・・・・高い、高すぎる いきなり来月から20円上がるとか言ってるし 追い炊きとか浴室乾燥とか、便利そうで決めたんだけど 今まで都市ガスで、プロパンを舐めてました
751 :
774号室の住人さん :2008/02/13(水) 14:05:54 ID:1ZC13xzR
12月に田舎(鹿児島の離島)に帰って来たんですが プロパンガスの料金が 先月22.7m3=15,220円 今月34,5m3=24,370円 でした。 あまりにも高いのでネットで料金比較をしてみたら2倍くらい違いました。 離島は高いんでしょうか? ちなみに4人家族で浴槽が壊れているのでシャワーだけ使って いる状態です。 近々風呂をリフォームする予定なので灯油給湯器に替える 事も検討しています。
752 :
774号室の住人さん :2008/02/13(水) 14:35:01 ID:phXhGb/E
>>751 鹿児島の離島ならエコキューがいいんでないの?
灯油も先行き不透明だし
もし湯切れしそうになったら昼間焚き増しすればいいだけ
外気温が10度もあれば余裕でCOP2.5位はいくから昼間料金でも灯油と同じくらい
ここ一人暮らし板なのになんで一人暮らし以外の人ばっか書き込んでるの? それはおkなの?
自分でガスボンベ買って補充すればいいよ
誰か教えてくれ 給湯器のスイッチ入れっぱなしで消費するのは電気? ガス? 凍結防止で冬季夜はスイッチ入れとけって言われたけど、 ガスだともったいないと思ってやったことのない俺・・・・ 幸い、まだ凍結はしてないようだ
757 :
774号室の住人さん :2008/02/14(木) 16:11:57 ID:j+Uvtk9C
今月17000円の請求きたんですが、普通なんですか?プロパンガスです。 ちなみに一人暮らしですが、自炊は毎日しません。風呂もシャワーのみで一日一回だけ。
758 :
774号室の住人さん :2008/02/14(木) 16:28:08 ID:6ZX4AAdW
>>757 高いね
ガスボンベに書いてあるカス屋に電話して基本料・単価を問い合わせるべし
それと何立方メートル利用したかによるが、シャワーの使い方を工夫すべし
759 :
774号室の住人さん :2008/02/14(木) 16:30:24 ID:usVh+Uyh
ガス止められてもう少しで2ヶ月だ。
料理はIHIでも買えばいいが 風呂シャワーはなぁ・・・・・ 夏なら耐えられるかも試練
761 :
774号室の住人さん :2008/02/14(木) 16:49:11 ID:usVh+Uyh
電子レンジてお湯沸かす
冬シャワーも慣れれば快適
763 :
774号室の住人さん :2008/02/14(木) 17:19:37 ID:j+Uvtk9C
>>758 ですよねぇ。ガス漏れ?と思うくらい高いです。
これでは風呂に入れません(>_<)
先月も同じように使って一万くらいでした。
一応、請求書にあったやつのせます。
メーター指針114・0m3
使用量9・9m3
合計17458円
前月メーター指針104・1m3
前月使用量15・9m3
10164円
それ、計算ミスじゃないか?
765 :
774号室の住人さん :2008/02/14(木) 19:11:44 ID:j+Uvtk9C
今電話して聞いてみました。 やはり会社のミスでした。 ありがとうございました
今月のガス代 1.7立方 2903円 命がけの値段だ。手がかじかむ。
767 :
774号室の住人さん :2008/02/14(木) 22:27:56 ID:6ZX4AAdW
ていうか7立方でその値段じゃむちゃ安いって
>>768 自分も一瞬そう思ったが「1.7」だと思う。
ああ、なるほど‥ご愁傷様です
都市ガス代並のプロパンガス料金ってのはあるのかねえ? 都市ガスに替えるって言ったら料金を都市ガス代並に考えてきますって言ったプロパン屋。
>>771 あるにはあるよ。一戸建か賃貸大家相手だけど。プロパンガスは自由価格、自由競争
だからガスそのものは都市ガスよりうんと安い。レストランとか業務用にプロパン
が多いのはそういった理由。一般家庭だとボンベ交換のコストが大きいから都市ガス
並の料金で勘弁してくれって言われると思う。
逆に賃貸とか独占的なところからはぼったくる。賃貸でも大家がプロパン物件で
あることを理由に入居者が集まらないと判断すれば給湯器を大家所有にして
安いプロパン業者に切り替えて「プロパンだけど都市ガス並の料金ですよ!」と
アピールしてるところもあるけどね。大家の考え方次第。
>>772 一戸建てなんだけどずーっと高い料金取られてきたんで相当頭に来てたときに都市ガス屋が
工事費3マソでやっときまーすと来たんで都市ガスに替えようとほぼ決定した時に何処から
嗅ぎつけた来たがプロパン屋が都市ガスに替えないで下さいうちはこの辺で一番安いプロパン
屋なんですとボッタクリのプロパン屋が泣きついてきたw
この辺で一番安いかも知れんけど日本一高いのはどう言う訳と・・・・・・
あとは都市ガスと同じ料金で考えてきますと言うわけで・・・・・・
同じ料金なら工事費掛からないんでプロパンのままにしておこうかと考え中。
ただしびた一文都市ガスより高く請求したら即刻解約!
賃貸の漏れは業者を変えることができない おまいがうらやましい
>>773 今までぼったくってきた奴だから、そこで甘い顔をすると付け上るぞ。
切っちゃったほうが良いに一票。
776 :
774号室の住人さん :2008/02/16(土) 01:01:44 ID:lsq5zYE8
そんな言葉が恒久的に効くとは思いにくい。 切るに一票。
ここ最近のスレの流れで、ガス屋に対する憎しみが更に大きくなった・・・。 切るに一票。
779 :
774号室の住人さん :2008/02/16(土) 04:52:18 ID:rfQ31C5x
>>748 ちょっと高いと思う。
シャワーだけでなく、キッチンの給湯もかなり使ってない?
あと基本料金と1立方の単価を一番聞いた方が良いよ。
2日に1回のシャワーだけなんて…体壊すよ
780 :
774号室の住人さん :2008/02/16(土) 11:19:45 ID:kBlZ8Ekq
>>772 あまいな
プロパンは都市ガスより、高カロリーだから少し高くでも厨房・暖房・乾燥機向き
高カロリーなので、配管も細いものでも対応できるから、設備費も安い。
引越し2日目で検針があった。 2日間風呂入って、0.1mm^3だった。 このまま行ってくれると、かなり安く済みそうなんだが とりあえず1ヶ月間は様子見ですわ。
2日で一か月分の基本料金取られないように注意。 うちはそれ一週間でやられて抗議したし、 関連スレ見ていると同じような人がいるみたいだ。
783 :
774号室の住人さん :2008/02/16(土) 15:00:04 ID:o4WBZQzq
>>782 俺は、プロパン解約時に前回料金払ってるのにも関わらず、料金二度払いさせられそうになってキレた。
プロパンガス屋の顔色見てたんだが、どうもコッチが解らなかったら払わせる気満々だった。確信犯だな。
とりあえずプロパンカス屋はみんな死んでくれw
784 :
774号室の住人さん :2008/02/16(土) 15:39:38 ID:JW8lznr2
12月に独り暮らしを始めて、先月初めて請求が来た。 27.8m3 \13,860 「彼氏と半同棲だったからかなぁ」と思いつつ、金額にビックリして、できる限り節約(お風呂は二人で入浴、油もの以外食器洗いは水で、根菜類はレンチンで下拵え、等)。 今月の請求 17.2m3 \8,919 もっと安くならないものだろうか。
785 :
774号室の住人さん :2008/02/16(土) 18:43:07 ID:03OFyaeD
今月は、21m3で12700円。
>>784 比べると高いな。
東北だからかな。
金額が使い方と地域差の両方でかわるので、比較しにくい気がする。 こんなかんじでテンプレート化して報告した方がわかりやすくなるとおもう。 【地域】××県、○○市 【時期】×月検針 【風呂】週に×回 【炊事】朝、夜など。 【給湯】使わない、洗顔、食器洗いに使用、など 【シャワー】何分を週に×回 【その他】 上記以外のガス機器と使用量 【使用容量】 【単価(\/m3)】 【基本料金】 【コメント】
787 :
774号室の住人さん :2008/02/16(土) 23:21:50 ID:LvMhbnPJ
>>781 引越し2日目で検針があった。
2日間風呂入って、0.1mm^3だった。
ほんとか?
家は、130Lの風呂に(七分目くらいだ)嫁さんが入って
俺が入って20L注し湯して 0.34mm^3だ。
単価600円越えのボッタクリなんで1回約200円になる
適当な事書くなよ。
>>786 いいテンプレだな。
次回から使わせてもらうよ。
>>787 そうそう大体1日で0.3くらい増えるよなー。
毎日玄関横のガスメーター見るのが日課だぜ。
うちも単価640円だから気になって気になって。
789 :
九州男児 :2008/02/16(土) 23:33:23 ID:JV3PCIcE
福岡県で一人暮らししてます。僕の住んでるアパートはプロパンガスで会社名は三愛オブリガス九州という会社です。12月分は14.3立方で10155円。1月分は12.3立方で9403円。2月分は9.9立方で8032円。これって高いほうですよね?皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。
ガスストーブでも使ってんの?
791 :
774号室の住人さん :2008/02/16(土) 23:43:39 ID:BTXgd0vm
週に1回シャワー浴びるくらいだから毎月1〜2平方だよ。
792 :
774号室の住人さん :2008/02/16(土) 23:45:17 ID:BTXgd0vm
まちがえた。平方じゃなく立方ね
793 :
774号室の住人さん :2008/02/16(土) 23:57:13 ID:LvMhbnPJ
>>989 787ですが、
俺も福岡県。
1月、12.3立方=9403円 2月 9.9立方=8032円
12.3立方−9.9立方=2.4 9403円ー8032円=1371円
1371円÷2.4≒単価571円 基本2379円
使用量による単価変動など加味してないので
基本2000円単価600円くらいでしょう。
全国的には、高いですが、プロパン奴隷の福岡では標準ではないでしょうか?
一人暮らしなら、安いIHと小型温水器にするのも一考です。
不動産で「…そんなに都市ガスにこだわりを持ってるんですか?(・ω・`)」と言われながらも 他の好物件をやめてまで都市ガスの物件に決めてほんとよかった。このスレのお陰ですわ 請求書みたいなのが無いので詳しくは把握できませんが毎日自炊、シャワー時々湯船の生活でたしか3000円いかなかったような希ガス
2/2入居で初の検針結果 2/2〜2/15で0.4m3で\1,350 基本料は日割りみたいだが、0.4でこれってことは 基本料は\2,000越えコースか…さすが北海道orz
796 :
九州男児 :2008/02/17(日) 02:47:52 ID:O48yzYqD
>>789 です。僕は自炊もしてませんし、ガスストーブも使ってないです。ガスを使う時は1日1回のシャワーのみです。料金のことをアパートの管理会社に伝えたら、それはおかしいとのことで、近いうちに他のガス会社に変えるみたいです。どうか安くなりますように・・・・・。
797 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 09:57:52 ID:7yE6s22k
多摩のプロパンガスに住むんですけど、 ガス会社が田中商店LPガスの方いますか?
798 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 10:35:56 ID:HWM3vjtV
横浜西区のプロパン屋は案外安かった。毎日料理と風呂溜めして8立方で4767円。 戸塚区のときは悪魔のような数字だったが
799 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 13:18:06 ID:mt8X2niL
ところでみんなちゃんとガスのメーターをチェックしてるかい? 節約の基本はメーターチェックからだぜ? だいたい冬期の一回あたりのガス使用量は 湯船に湯を張る場合 0.3立方メートル シャワーのみ 0.05 立方メートル くらいが目安になるはずだ。 一度の入浴でどのくらいの使用量になるか、皆さんの報告キボンヌ まず基本ラインを制定してから、高いだの安いだの討論した方がいいかも 節約やぼったくりの目安にもなるし
埼玉 平成20年1月分 12.1? 7322円 平成19年12月分 10.8? 6722円
札幌 37.8m3 29129円 暖房(16度設定)+シャワー+たまに風呂 先月は22514円だった。
802 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 17:35:25 ID:7yE6s22k
798ありがとう*
>>801 ご愁傷様。札幌はロクな業者いないな。
漏れもエアーウォー○ーの養分ですw
804 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 18:11:09 ID:zGm0qJGO
1万こえてた…たけえよ
>803 うちが○アーウォーターと判りますかw
ウチもエアー(ry せめて基本料下げろよ、ぼったくり業者めが 大手がこれだもんな…むしろ大手だからか?
>>805 札幌で高いってこぼしてる香具師は大抵エアーだもん。
石油情報センターの金額なんか問題にならないくらいの
高い値段のうえ、絶対事細かにされてる明細出してこない悪質業者。
灯油もここから配達してもらってる奴が灯油もあまりにも高いって
言ってた。
>>780 13Aの場合ガスの流量は2.2倍になる訳だが、もともとガスなんて水道のように
ジャージャー流すもんじゃないから設備費は大差無いよ。プロパンの方が圧力が
高いからかえって高いかも。
大口供給でプロパンが多いのはなんといっても安いから。都市ガスの大口供給より
かなり安い。
809 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 19:55:09 ID:JcfKftJs
プロパンガス屋ってほんと消えて欲しい こいつらさえいなくなって、都市ガスが着てくれれば住民は幸福になれるw ダニみたいなもんだよな。 そもそもプロパンのカロリーが2.2倍とのことだが、 実際の熱効率としては、都市ガスの1.5倍ってところがせいぜいなんじゃないかな いままで上げてくれていた都市ガスとプロパンガスとの数字を比較すると とても2.2倍で釣りあうとは思えない。実際に割高感が異常なまでに出ているわけだしさ。 実熱効率1.5倍、価格3倍で、実際の割高感は2倍というのが本当のところなんじゃないかな。 事実、都市ガス使用者の意見と比較すると、同じ程度の使用感だと、約二倍の割高感が出ているような気がする。 現代社会でここまで酷い不公平、格差が放置されているのは異常だと思われ。
810 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 20:22:37 ID:Zv5jHr9Q
都市ガス使用者を冷遇しない方がいいと思うよ。 都市ガス使用者の意見は比較対象として重要だよ。 どのくらいここの住人が不条理なガス料金をふっかけらえているか浮き彫りになるからな。 はっきり言って、都市ガスの情報を書き込んで欲しくないのは、プロパンガス業者だと思うな。 割高感を実感されるのは嫌だろうから。 それとカセットコンロの話題が出ると、いつも微々たる節約だから意味ないという類いのレスがつくが 微々たるものでもプロパン業者に金が流れないようにする効果はあるぞ。 皆がみんな風呂だけ使用で、炊事はカセットコンロになれば、困るのは業者なんだからな。 不当な料金を一銭でも払わないように心掛けるのは、当たり前の防衛策だとおもうんだが。
811 :
紳士づらカス屋 :2008/02/17(日) 20:52:54 ID:BoiF1OMu
>>810 あなたは、素晴らしい。
あなたの、防衛策に感銘しております。
>>皆がみんな風呂だけ使用で、炊事はカセットコンロになれば、困るのは業者なんだからな。 たぶん、そんなにダメージ無いと思う。1m3以下のガス代が減るだけ。 風呂で大量に使っていたら、誤差範囲にしか過ぎないこともある。 ちゃんと自炊するなら、それ以上のカセットボンベがかかる可能性だってある。 投げ込みヒーター+カセットコンロ移行でガス解約した場合は、 基本料金の節約が大きいんじゃないかな。
813 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 21:48:42 ID:pUUaNMfu
ガス業者であろうが無かろうが、 でたらめな根拠や数字で議論を邪魔してくるのだから、 荒らし扱いでいいでしょう。
815 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 22:58:48 ID:pUUaNMfu
カス屋=荒らし ということで了解 以後スルーします
816 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 23:16:29 ID:qh+Uzp+i
関連スレの「ガス料金をけちろう part4」を読んでいてとても不思議に思ったことがあります。 みなさん。ちゃんとガスメーターをチェックしてますか? 節約しているのに驚愕の請求が来た場合は、 以後ガスメーターをチェックしてメモしておいた方がいいですよ。 できれば毎日。一風呂何m3、一日何m3なのか把握しておけば、 季節によってどう節約するときの指標になるでしょう。
>>814 は誤爆だ。すまん。
…それほど誤爆でもないか。
ttp://www.geocities.jp/tyuken85/setsuyaku.html ここのデータから、1m3プロパンガス相当の熱量を出すガスボンベの
金額を計算してみたんだが、およそ644円という計算に。
この数値は0.75kgを238円で買える場合。
風呂や給湯でガスを使っている場合、従量料金が644円/m3以下の
人はカセットコンロにしても節約にならない。
ガスボンベの購入価格によってはそのラインが上がる。
調理だけガスという人なら、基本料金分がまるまる浮くので
プロパンガスをやめてカセットガスにするのが節約になる。
818 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 23:19:09 ID:qh+Uzp+i
1 m3の節約でも、数が多くなれば効果的じゃないかな。 カセットコンロ使用に一票
819 :
774号室の住人さん :2008/02/17(日) 23:21:23 ID:qh+Uzp+i
どうして基本料金や単価がどこにも明示されていないのか 尋ねてもすんなり教えてくれないのか なぜなんでしょうねえ
>>818 カセットコンロって節約になるかぁ?
コンロ使用しての自炊って一回0.01m3〜0.03m3くらいしかいかないと思うけど
まぁ俺は炒めモンとかパスタ茹でるくらいしか使わないからかもしれんが
821 :
774号室の住人さん :2008/02/18(月) 00:47:05 ID:PIzBFfn9
>>816 同意。メーターチェックは基本中の基本
【メーター】今月のプロパンガス料金を公表するスレ2 【チェック】
がいいかも
822 :
774号室の住人さん :2008/02/18(月) 01:06:57 ID:yfGPHNdr
たまに集中方式って書いてる物件有るけど普通のプロパンと違うの?
823 :
紳士づらカス屋 :2008/02/18(月) 06:47:27 ID:TvIrjvEV
>>822 集中方式は、ガス質等はまったくの普通のプロパンです。
料金も、基本料金・従量料金の構成でその業者の定めた料金設定です。
違いは、よく見かける建物横にあるボンベを
周辺の目立たない場所に集めて、そこから都市ガスのように地下配管で
建物ごとに供給されます。
古くからあるのは、ボンベ庫に容器を50本〜くらいをトラックで
配送してきます。
最近は、小さなタンク(と言っても数トンレベル)にタンクローリーが
直接ガスを移すバルク供給というのがあります。
都市ガス団地からプロパン一戸建て(賃貸)へ引っ越します。 今月は在宅が多く、ガスファンヒーターを使い倒したので 100?で14500円の請求でした。 さあ、来月からどうなるんだろう・・・。 一応大家さんの許可をもらって都市ガスへの変更工事の見積もりを もらったのですが、23万円でした。 これだけの費用を払ってもプロパン→都市ガスへ変更するメリットは あると思いますか? ガスは給湯、衣類乾燥機、ファンヒーターに使用予定です。 今まで都市ガスで夏場で4000円くらい、 冬で10000円〜最大で20000円くらい使ったこともあります。 ちなみにプロパン屋に料金表の提示を求めたところ、送りますといいつつ まだ来ていません。 基本料は1580円だそうですが。
そんなの自分で計算してみなよ。 料金も住む期間も分からないのに、他人がどうこう言えるわけないだろ。 都市ガスとプロパンの差額を考えて、住む期間内に工事費より差額が上回れば工事すればいい。 馬鹿じゃなければそのくらいのことは分かるぞ。
>>823 サンクス!
やっぱり普通のプロパンと変わり無いみたいねw
ちょっと前に都市ガスの契約書書いたけど一ヶ月以上かかるんだって。
829 :
774号室の住人さん :2008/02/18(月) 18:49:18 ID:31sRssWY
プロパンガス屋は悪徳どころか、適正価格だよ。あんな非効率、少人数で よく商売できてるなって感じ。都市ガスはエリア内独占で効率いいが、 プロパンガスは隣でも違う会社だし、トラックであんな重いボンベを一軒一軒 運んでるんだぜ。それも、とびとびに・・・。 きつい、汚い、危険の3Kだし。 都市ガスが引けない田舎在住の人間はその分土地代や、家賃安いんだから 文句言うな。 都市ガスは、配管敷設費用有料だが、プロパンガス屋は無料だぜ。 さらに、ガス器具の値引率は断然プロパン屋。都市ガス利用者も、 都市ガス会社に交換頼むとすげーぼられること知ってるのか??
830 :
774号室の住人さん :2008/02/18(月) 20:34:33 ID:qqzZyxM/
>>829 またまた必死なプロパンガス屋、乙!
そんなキツい仕事なら転職したらどうよ?w
都市ガス会社に転職すれば良い。でも、スキル無さすぎで採用されずに樹海逝き〜
引っ越しして7日目に早速請求あり。 【使用量】1.4 m3 【請求額】2,690円 請求書には、基本料金、使用単価の記載なし。 契約のときの話では、基本料金1,800円。 請求額を見る限り基本料金の日割りは見られず…。 来月からどうなることやらorz
とりあえず、電話してみれ。 検針日はあっちの一方的な都合なんだし。
引っ越して初めての請求が来た。 2/2〜2/18分 ご使用量0.4立米 今回ガス料金2,112円 リース料金315円 今回合計額2,427円 基本料金と単価はわからん てか0.4立米でコレってどうよ??
短期間となっても、日割りしないのがプロパンガスクォリティ。
自分沖縄だから、那覇のごく一部を除いて、殆どプロパンなんだよね。 実家の関東にいた頃には、プロパンなんて殆ど聞かなかったけどなぁ。
836 :
774号室の住人さん :2008/02/19(火) 04:22:41 ID:C0G+yKnl
>>833 地雷。
1立方も使用してないんデソ?
1立方あたりの単価を電話して確認した方が良いよ。
もし(プロパンガス屋に、んなモン無いとは思うが)料金パンフレットがあれば、送付してもらうのも良いが、ガス屋は多分スルーするだろう。
プロパン今後も使っていくなら、クレーマーにならないとやっていけないよ。
837 :
774号室の住人さん :2008/02/19(火) 05:58:06 ID:jIxSzbVF
日商〇スを利用してる方はいますか?
838 :
833 :2008/02/19(火) 14:22:13 ID:1uDAPEyw
カス屋に電凸した。 基本料金\1,800 0.1〜5.0立米 \530 5.0〜15.0立米 \510 15.0立米〜 \490 プロパンとしても高い方? てか自分バカだから計算の仕方がわからんorz 0.2立米使用したら、使用量\1,060てこと?!
839 :
774号室の住人さん :2008/02/19(火) 14:44:06 ID:w86YhqCs
札幌です。娘と二人暮らしですが今日ポストに入ってた検針請求書を見たら23.4m3で18108円でした。 先月は20.5m3で16695円だったので、普段は給湯器のスイッチを切り食器を水で洗うようにして、お風呂の湯張りも週に一度にしてたのに…(泣)
部屋1k時代のガス料金が毎日湯船溜めても5000円以下だった 1LDKに引っ越して15日分の明細見てびびった11.8m3で8,200円・・・ このアパートじゃ湯船毎日入れないな・・・ というか前のアパートでのガス料金明細持って今度のガス屋に聞くか交渉するか それでも駄目ならスーパー銭湯のが安いので(ry
>>838 1立米辺りの使用量が、5立米まで¥530という意味。
それ以降は単価が¥510に値下げされ、
更に15.立米以降は単価が¥490になると言うこと。
つまり1立米530円になるわけで、
0.2立米使った時の使用料金は¥106になり、基本料金を合わせて¥1906となる。
値段は上を見たらきりが無いけど、
その金額は充分高い。
節約すると、一度のシャワーで0.05立米に抑えられるが、(石鹸やシャンプーを洗い流す程度)
普通に使っていれば簡単に0.2を超える。
一日0.2立米に抑えたとしたら、一ヶ月で6立米。
530×5+510+1800+消費税=¥5208
風呂で温まりたかったら、月に10000円は覚悟した方がいい。
842 :
774号室の住人さん :2008/02/20(水) 01:47:47 ID:QomhUx1V
料金が自分の思っている使用量と大幅にズレていると思った人は メーターチェック、基本料金、単価の問いあわせ、他の住人からの情報(基本料比較)を得るようにした方がよい プロパンガス屋には100通りの料金表があると云われているのはダテじゃないぞ あまりガチガチに節約していると、お隣さんと基本料金が違うとか無いとはかぎらないぞ なぜ基本料金や単価を明示しないのか、それをよーーーーーーーく考えてみることだなw
料金値上げのお知らせのついでに基本料などの明細が届いた。
地元でも大手のプロパン屋なのにパソコンで作ったような紙切れ。
コピーした紙ならまだしも、一枚づつプリントアウトしたような紙ってことは
かなりの種類の料金体系があるんだろうな。
アパートの郵便受けに投函されていたのに封筒に入れて封もしてある。
封筒にはきちんとあて先があった。
>>842 の言うように隣と料金が違うかもしれないな。
そうだとしたら封筒に入れとかないと他の人のが見えちゃってまずいもんね。
844 :
838 :2008/02/20(水) 10:54:28 ID:f/Agg2Sf
>>841 レスありがとう。
やっぱ高いのか(T_T)
プロパンなこと以外は気に入った物件だったから引っ越したけど、ただでさえ家賃大幅にアップしたのにガス代まで…。
次は絶対都市ガスにする。
都市ガスに引越したのでこのスレから卒業
おめでとう もう戻ってくるなよ
847 :
774号室の住人さん :2008/02/20(水) 22:17:18 ID:ZLFbx8+c
>>803 おっ仲間だ!!俺は先月の検針が1月14日で1月16日に
料金未納でガス止められて、今回の検針が2月14日でした。
今回の検針での使用量(止められる二日間)で0,9?で
3,160円だったよ。
基本料金が異常に高いな!!
【地域】神奈川県 【時期 2月検針 【風呂】2日に1回…より少ない気が。 【炊事】朝は時折湯沸かし、夕食は簡単なものだけだか、炊飯は土鍋で炊く。 【給湯】シャワー以外の給湯設備無し。 【シャワー】ほとんど使用しない。 【その他ガス器具】なし 【単価(\/m3)】457 【基本料金】1470 【コメント】 自分で作ったテンプレートなので、責任とって自分で使いました。
849 :
848 :2008/02/20(水) 22:58:24 ID:/YKCvgW0
うわ。肝心の使用量と料金が抜けている。 【使用量】5.9m3 【料金】4160円
850 :
774号室の住人さん :2008/02/21(木) 01:01:01 ID:RSrnXBPz
>>843 それぜったいにあると思う。
うちも極秘扱いできている。
個人情報とかそういう気配りじゃないと思う。
プロパンで、定額1万円。(札幌) ずっとストーブつけっぱなし。 友達は灯油でケチケチストーブたいて月5000円って言ってたけど 5000円の差ならいつも暖かいほうがいい!
852 :
774号室の住人さん :2008/02/21(木) 01:13:05 ID:LM9GlK+h
え?定額なんてあるの?いいなぁ うちはペットいるから24時間つけっぱなしで20℃設定。それでも寒い。請求2万くらいきた。 気絶しそうだけど来月までの我慢かな。 頑張る。
853 :
774号室の住人さん :2008/02/21(木) 01:19:05 ID:OzMw2CdJ
付けっぱなしなら、夜間電力か液体燃料が安いんじゃないか?
854 :
774号室の住人さん :2008/02/21(木) 01:24:58 ID:LM9GlK+h
そうなの?知らなかった。教えてくれてありがとう。 ちょっと調べてみるね。
使用量 22.2m3 料金 13059円 シャワー以外はほとんど無し。 こんなに使ったか・・?
856 :
774号室の住人さん :2008/02/21(木) 08:05:13 ID:4ws8FIzf
使ったから請求きたんだろケツマンコ
>>854 シャワーの間じゅう流しっぱなしとかないか?
858 :
831 :2008/02/21(木) 11:59:13 ID:GXhA42hX
>>832 遅くなったが電凸してみた。
【問合せ内容】引っ越して7日目で検針して、
基本料金は日割りでなく全額請求なのか?
【回答内容】弊社(ガス会社)では、入居2週間以内の場合請求しません。
今回の請求は破棄してください。
来月今月の使用料とあわせて請求します。
少なくとも今月の基本料金はまぬがれたかな?
使用量 5.0立方メートル 請求額 3,937円 寒い日が続いてますね 原油高騰で料金改定を行います。 原油高収まってもどーせ戻す気もないんだろ…
原油高は治まるどころか最上昇だし、それを原料とするプロパンガスの値段も下がる事はあり得ない。 更には近い将来原油は枯渇するんだから上がるのみ。 覚悟して下さい。
原油枯渇なんて、与太話を信じてるんだあw
今より家賃1万安いところに引っ越そうと思ったらプロパン 今の家は都市ガスで、お風呂は月に10日くらい湯を張る。 それ以外は毎日シャワー 髪・体洗ってるとき出しっぱなし 台所での洗物では一切使わない 料理もあまりしない。湯を沸かすくらい このスレ見てると、1万安いところに引っ越す意味がないのかな 狭くなるし古くなるしちょっと遠くなるんだけど。
なさそう。
福岡24000円、毎月二万は必ず超える… お風呂は2日に一回 自炊だが煮込み料理はしない 瓦斯屋は今住んでるところからかなり離れた区外の瓦斯屋 大家に賄賂が入ってるとしか思えない…
864です ちなみに湯沸かし器やらはついてないので 風呂とコンロのみでこのお値段
>>864 何m3使ったか書かないと、
高いんだか使いすぎなんだかわからん
今月10日に越してきて22日までの料金 使用量 0.4m3 料金 948円 請求書見てびっくりしたんだけど、これはいくら何でも高すぎるw
>>867 同じような日数(2〜15日 0.4m3)で北海道だと\1,350でしたが何か?
(´・ω・`)
>>867-868 たぶん、基本料金が日割りされて入っているんだと思う
日割りされずに一月分請求される報告が多い。
二人の業者はまともな方だ。
>>869 なるほど、それを聞いて少し安心しやした。
>>869 少なくとも素性はいい業者なのは間違いないよただたk(ry
さすがに日割りなのは気づいていたけどね、俺は
つーか検針票に書いてあったし
ただ「俺のほうが高いぜ!」って不幸自慢したかっただけさ…(´・ω・`)
>>823 簡易ガスの事じゃない?
都市ガスのように集落全体を地中配管で供給するプロパンガス。
これは公共料金の適用を受けるので都市ガスの1.3倍ぐらいの値段が普通。
上限も1.5倍ぐらいじゃなかったかな?
前住んでたところがこれだったよ。基本料金が1500円で従量単価が340円だった。
プロパンって本当に高いんだな。 友達に今時プロパンかよって馬鹿にしちゃったけど 謝ってくるよ。
>>864 毎日風呂沸かすから高いんだよ。
俺は3日〜4日に1日しか風呂沸かさんよ。
それでも5600円もボッタクル。
で今度から4日に1日しか風呂沸かさん事にした。
来月下旬には都市ガスに変わるから毎日風呂は入れるようになるけど。
悪徳に対抗するにはガス使わんことだね。
>>864 よく見たら風呂は2日に1回と書いてるね。
それで2万オバーとは?
なんだろね・・・
876 :
774号室の住人さん :2008/02/23(土) 20:36:39 ID:Dp4yAx7u
うちは一週間に一度しか湯張りしてないのに、2月分の請求が23.4m3で19013円きました(泣)
877 :
774号室の住人さん :2008/02/23(土) 21:51:20 ID:Djd4nHeB
>>858 今回の請求は破棄してくださいってさ
>>858 さんが問い合わせしなかったら、日割りにもしないで
丸々1ヶ月分の基本料金を請求してたってことだよね
ぼったくりっつーか犯罪ちっくだよね
詐欺というかさ。
10m3を超えると、基本が2200円、従量が400円らしいのだが、どんなものだろう?
日割りにする法律も義務もありません。 ついでにもっともっと高い家賃は退去月も日割りしないのが当たり前。
880 :
848 :2008/02/23(土) 23:33:01 ID:05L/a7A9
ガス屋乙。 ガス検針日なんか、ガス屋の一方的な都合で設定される類。 そんなものに一ヶ月とられるのは理不尽。 それと、退去時に家賃を日割りで払ったことがあるぞ。 「当たり前」とは、どこの地方の当たり前?
義務じゃないけど誠意だよね そういう誠意のなさがプロパンカス屋不審につながるってのにね
隣の駅だが、スポーツジムに入会した 夜12時閉館だが、11時半くらいまでは風呂に入れる 広いし、ゆっくり入れるし、幸せ。。。。。 問題は、隣の駅だけに湯冷めするかも知れないところだろうか
節約を重ねても、最低でも3000円〜5000円にはなる。
都市ガスだった頃の料金を見たら、夏は1000円以下だった。
3倍以上だ。
>>867 むしろ安いと思った。
自分は半月で4500円ほど取られた。
ガス壊れて水しか出なかったのに。
手が荒れてきた、やはり湯を使わずに暮らすのはきつい・・・・・ お湯を使うことにしたよ、 おまいらはがんがれ、超がんがれ
手荒れにお湯は良くないぞ。
886 :
774号室の住人さん :2008/02/24(日) 13:54:11 ID:zdw4sz+r
先月末に引越してきて、初めての請求書が来た。 よく分からん。 今回指針 73.5m3 前回指針 36.8m3 使用量 36.7m3 請求額 20454円 前回って何だ?結局どの指針を見りゃいいんだ? 親切な人教えて。
前の人が使った最後のメーター値が36.5で おまいが使った後のメーターが73.5ってことでしょ それぐらい想像もできんのか
間違えた × 最後のメーター値が36.5 ○ 最後のメーター値が36.8
因みに、入居して初めての検針ならば前回検針日は前入居者の引越した日にち。 前回指針はその前入居者の最終指針。
一人暮らしで36.7m3って多すぎないか
891 :
774号室の住人さん :2008/02/24(日) 16:07:45 ID:7bXQAiwx
>>879 入居のときも退去のときも、家賃を日割りしない大家の方が珍しいと思いますが?
30で割るか31で割るかは大家の気分なのかもしれないけど
あなたはガス基本料金を顧客からぼったくってますが
逆に大家さんからは家賃をぼったくられてますね
なんかカワイソ、たしかに家賃が日割りにならなければガス基本料金より痛いね
でも(法的に問題ないから)あなたは諦めるんでしょ?
残念ながら自分は我慢できないんだ
892 :
774号室の住人さん :2008/02/24(日) 16:08:47 ID:m2OEu5/B
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる? 経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、 暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。 そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。 普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。 それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。 吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、 アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、 脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、 膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、 膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり 痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。 女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。 (動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは 同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。) だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。 ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、 強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。 ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。 強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと 快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。 どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。 嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。 強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。 一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。 ※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
893 :
紳士カス屋 :2008/02/24(日) 16:31:00 ID:Kqu2rpkK
>>886 それにしても、一人暮らしで36.7m3は考えにくいですね。
ガスファンヒーターを一日中入れていれば別ですが。
先月末に、引っ越しして来られて実質居住23〜26日でしょうか。
前の入所者の最終指針が、業者で入力されてないのでは?
(引っ越しされる場合、端末が空いていないとき料金表から、
精算することもありますので、このデータが入力ミス)
入居時の調査票等に、使用開始指針の記入はありませんか?
残っていて、指針が違っていれば訂正を申し入れるのが良いと思います。
不肖・紳士カス屋は電気の検針でこの経験をしたことがあります。
また、お一人で実質使用量が36.7m3でしたら、
こまめに湯を止めることを心掛けられた方が良いと思います。
>>892 こんなとこに童貞が妄想し捲くり死ねカス!
895 :
774号室の住人さん :2008/02/24(日) 21:02:50 ID:BVqK+xJM
>>852 定額というか、上限。
1万以上使った月は、それ以上払わなくていいという素晴らしい仕組み。
24時間23度設定。
家に帰ると暖かいって最高だね。
896 :
774号室の住人さん :2008/02/24(日) 21:07:04 ID:ZldRREdL
892、通報した。 もうじきパトカー行くから待っとけ
>>884 ドケチ板に、コタツに水の入ったペットボトルをいれてお湯を作るってのが
あったな。
風呂が投げ込みヒーターなら、そっちにペットボトルを一緒に入れておくとか
黒塗りペットボトルを黒ビニールに封入して、 日の当たるガラス窓内に入れておいたらどうだろ? てか、手が荒れるなら、綿手袋+ビニール手袋+ゴム手袋最強。 水でも冷たくないし、化粧水とクリーム付けてからやると荒れ知らずですよ。 動かしにくいから、細かい作業には向かないかもしれないけど。
>>886 それ絶対にガス会社が間違ってる、というか、関連スレ読んでみればわかるが、
引っ越し直後の過剰請求は頻発している。
ほとんどがこちら側からの苦情、問合せで、ガス会社の間違いとして返金されるケースが多い。
すみませーん、間違えちゃいますたーー、とか言いながらな
問いあわせなきゃ、その差額は絶対に戻ってこない。
問いあわせれば、かなりの確率で戻ってくる。
でも問いあわせない人が多い。
問いあわせれば、かなりの確率で戻ってくる。
どういう意味かわかるよね?
都市ガスなどのまっとうな世界とは全然違う地獄なんだぜ?ここは。
900 :
774号室の住人さん :2008/02/25(月) 00:05:09 ID:dPwmZs1O
宇都宮在住です。5.3?で5483円 保安監視料200円込みです。 高いと思うのですが どうなのかな。
901 :
774号室の住人さん :2008/02/25(月) 00:29:31 ID:dhcx2O7e
>>895 それは素晴らしいね!24時間付けてるみたいだから火災だけはお互い注意しようね。
23度なら暖かいね。羨ましいな。
902 :
774号室の住人さん :2008/02/25(月) 17:12:00 ID:z5vNKNLX
明細には基本料金と従量料金が明記されてないんで、2ヶ月分の明細で、連立方程式を解いてみた。 基本料金:1550 従量料金:@300 30立米使って、税込み11000くらい。複数業者が競合してるんで、けっこう安いかも。
904 :
774号室の住人さん :2008/02/25(月) 22:52:21 ID:XHj2xmp5
>>901 地球の資源をものすごくムダ使いしてるんだ・・・
と思うと心が痛むけど、それでもやめられない。
オール電化の所に引っ越そうかな。
2.1m3使って3,157円だった。 シャワーしか使ってないけどやっぱ高いよなぁ。 都市ガスだったら余裕で1,000円切れるよ。
906 :
紳士カス屋 :2008/02/26(火) 06:49:50 ID:1Abp45sV
>>905 LPガスと都市ガス(天然ガス)の熱量比がありますので
2.1m3*2.2熱量比=4.62m3*139.74東京ガス従量料金=645.6+762基本料金=1,407円です。
どちらにしても、基本料金(LPガスの)だけで使えちゃいますね。
設備の差があり、どうしても1575円以下の基本料金は難しいです。
それにしても、この時期シャワーだけとしても2.1m3は節約上手ですね。
たまには、半身浴などで血行をよくするなど、身体の疲れが取れる工夫を
してみて下さい。
907 :
774号室の住人さん :2008/02/26(火) 09:24:49 ID:Qn8rDdv0
>>904 意外と知られていないが、オール電化も地球資源の無駄使い。
発電された電気は100%使用先に届かない。
電力製造段階での環境問題と発電〜送電等のロスが約62%が無駄になり、
38%しか届かない。
つまり、ビバ太陽電池と。
>>907 そう、なのでコンロに関してはガスが一番地球に優しい。
給湯器も電気温水器はエネルギー効率が悪い。
まあ深夜電力メインだからCO2排出量は少ないが、原発メインだから放射性廃棄物問題もあるしな。
エコキュートなら最近はCOP4超えてるからガスより効率良いけど、
一人暮らしでエコキュートまで入ってるのはよっぽどの高級マンションしかないからな。
910 :
774号室の住人さん :2008/02/26(火) 11:11:45 ID:5ZRJXVhf
>>909 エコジョーズガス給湯器はエネルギー効率95%です。
単機能型給湯器でも84%近いものがある。
コンロは逆に56.4%くらいなのでエネルギー効率は悪い。
ガス給湯器はエネルギー効率が悪いは不正解。
全体的使用量からすると、家庭用コンロは一番地球に優しい。
エコキュートCOP4は、発電所から100%電気が供給され、
なおかつ、効率的にタンク内の湯をまるまる使い切って、はじめてCOP4になる。
つまり、湯切れするまでつかって、それ以降は翌日まで湯を我慢しないといけない。
現実的には、任意で湯を沸かすと思われるので、COP4はあくまで理論値。
原子力発電でも実際に家庭に届くのは0.38%だから、COPは1.52(4×0.38)
まぁ、うまく使って、エコジョーズ給湯器よりエネルギー効率は良くなる程度。
広島大学の調査で、一人暮らしのお宅ではCOP1を割る報告がされている。
実質使用量+アルファ(余裕分)
COP1の場合、家庭に届く割合が38%なのでCOP0.38。
つまり、エネルギー効率的には2〜3人までの家庭だと、ガス給湯器が一番。
補足、COPは電気が家庭に届いた時点から換算されている。
911 :
774号室の住人さん :2008/02/26(火) 14:57:07 ID:cA/UBSH6
札幌で賃貸で仕方なくプロパンガス使ってますが、あまりにも高いので今日問い合わせてみました。 基本料2100円、0.1m3〜5.9m3まで単価750円、6〜14.9m3まで700円、15〜29.9m3まで620円、30m3〜580円で、使うほどお安くなってますって明るく言われたけど…私のプロパン生活は真っ暗です。
912 :
774号室の住人さん :2008/02/26(火) 17:18:58 ID:dF2X9aiE
>>911 ひゃーすげぇ高いな
うちも高いけどあんたのとこには負けたわ
賃貸だと泣き寝入りで諦めるしかないよ
913 :
912 :2008/02/26(火) 17:25:20 ID:dF2X9aiE
ちなみに911の料金設定でうちに当てはめて計算したら4,735円安かった
>>711 プロパンガスと同等の熱量に必要な電気代は620円あたり。
711さんは可能な限り電気でまかなった方が良いと思う。
まちがえた。911さんだ。 コンビニ行ってきます。
>>911 俺も札幌なんですが
ガス会社どこですか・・・?
917 :
774号室の住人さん :2008/02/26(火) 21:13:36 ID:qXNwRLd4
引越して二か月目、初めてプロパンガス料金の明細が届きますた \19996 なんですのこれ? ちなみに六畳ワンルーム エアコンはガス使用です
>>917 地域と使用容量と基本料金と従量料金もよろしく。
後、風呂の頻度も。
>>919 さいたま見沼区
使用量:38.7m
シャワーは二日に一回、湯船につかったのは先月は二回くらい
エアコンは25度設定
明細には基本料金が明記されてないので解らないです
連投すいません 基本料金判明しました \1800でした
922 :
774号室の住人さん :2008/02/26(火) 21:43:01 ID:rxVYW+AN
1立方470円か。関東地区ではわりと平均的か? だけど、都市ガスよりは割高だから、エアコンは控えたほうが。 25度高くね?
プロパン物件にガスエアコン設置してる大家って絶対ガス屋から何かしら貰ってるんだろうな
>>920 はエアコン諦めて他の暖房器具使ったほうが良い
ガスエアコンなんてあるのか 初めて知ったよ
>>923 お答えありがとうございます
やっぱりガスエアコンが原因かなぁ…
ガスエアコン、現在は寒さで発狂する限界まで止めてます
>>924 明日電器屋とリサイクルショップに行って、よさげなヤツ探してみます
>>925 私も今の所に越してきて、ガスエアコンの存在を初めて知りますたw
928 :
774号室の住人さん :2008/02/26(火) 23:05:44 ID:cA/UBSH6
911です。 ガスと灯油の会社はアポ○販売です。 ちなみにストーブは灯油です。二人暮らしですが、お風呂の湯張りは週に一度で我慢して、シャワーも無駄遣いしないように気をつけて、食器も水で洗ってますが、今月の請求は23.4m3で19013円きました。(税込み) 灯油はリッター108円です。
>>928 おおう、エ○ーウォーターより高ぇw
よく見ると単価\630で灯油がリッター97だた
上には上がいるなぁ…
つーか、なんで北海道はこんな高ぇんだよ…
殺す気かクソッタレ
930 :
774号室の住人さん :2008/02/26(火) 23:26:38 ID:cA/UBSH6
>>929 ホントに高いですよね(泣)
真剣に引っ越し考えたくなりました。
北海道気の毒だ。 スポーツセンターとか銭湯があるなら避難したほうが。
>801です 雪かきしながら近所の世帯に探りを入れたら 2DKに石油ストーブ2台持ち込んで ガス単独では万円切ってるよっていわれた でもさーポータブルの石油ストーブって油買いに行かなくちゃならないし 給油の時こぼすし・・・・手間とお金どっち取るかなんだよね
エアーウォーター被害者の会でも設立する必要がありそうだな
>>930 でも、使用量はもう少し減らせるんじゃないかなぁ
俺は大体、一日0.05m3くらいしか使わないぞ
料理が1食0.01〜0.02でシャワーが0.03〜0.05かな?
一度、何にどれくらい使うかチェックすることを勧める
>>933 参加したいw
935 :
774号室の住人さん :2008/02/27(水) 00:31:55 ID:xuqxe32P
>>933 うちはアポ○だけど参加したいです。
>>934 以前メーターをチェックしてみた時、シャワー5分ぐらい出しっ放しで0.2m3ぐらいメーター上がってたんですが…そんなもんですか?
私の見間違いでしょうか?
これからこまめにチェックしてみます。
936 :
774号室の住人さん :2008/02/27(水) 00:33:50 ID:FC08xZSh
エアウォーターって滞納してどのくらいでガス止められます?
937 :
774号室の住人さん :2008/02/27(水) 00:40:57 ID:xuqxe32P
ア○ロは先月まで2ヶ月滞納したら止めてたみたいですが、今月から1ヶ月分を期限までに払わなければ、その月の内に2ヶ月分払わないと止める宣言をしてきました。
>>935 0.1以下はかなり意識しないと難しいかも。多分、俺は3分も流してない。
基本的に、最初に桶一杯分溜めるのと流すのにしかお湯使わない、くらいじゃないと難しいわ。
体壊しちゃ何にもならんし、ここまでは勧めないw
939 :
774号室の住人さん :2008/02/27(水) 00:52:39 ID:xuqxe32P
>>938 そうですか…
私は髪が長いので、3分以内の洗髪は厳しいです(泣)
冬はやっぱり寒いので空っぽの浴槽の中で髪を洗い、少し溜まったお湯で足とお尻を温めてから上がるようにしてます。
940 :
916 :2008/02/27(水) 01:37:19 ID:PKQ0RAAG
うちもこないだまでア○ロだった 管理会社変わった関係で、来月の請求から別のガス会社になるけど・・・ 本当に○ポ○はひどかった、まじで高すぎ
941 :
紳士カス屋 :2008/02/27(水) 07:08:18 ID:QLCzj5eg
>>938 つい先程、測ってみました。
(北海道ではないので水温の違い有り・給湯器は2割くらいの省エネ型です。)
24号給湯器、温度設定43度、約3分間で0.055m3でした。
一般的に3分間で0.055〜0.08m3くらいではないでしょうか?
(現在の本州の水温を、夕方から夜にかけて北海道の水温と同じくらいとした場合)
燃焼効率は給湯器機種と製造時期等で大きく変わると思います。
古い機種には、水温水流に関係なく一定燃焼し続ける機種もあります。
リモコンで温度調整できないタイプは、設定温度60度になっていますので、
直接浴槽に貯めて(混合水洗でお湯のみひねる)、水で温度調整して使用した方が節約になるかも。
(追い炊き付き給湯器は、リモコン設定温度しか使えません。)
>>938 さん
>>939 さん
また、北海道にお住まいの方にお聞きしたいのですが、
何戸の集合住宅で、プロパンのボンベは合計何本設置されていますか?
ボンベのバルブは、赤と緑(グレー)の2種類ありますか?
また、毎月の検針に自動検針システム等を導入されているのでしょうか?
北海道の基本料金、従量料金が飛び抜けて高いのが気になります。
「プロパンガス高すぎ!」のテンプレより。 スルー推奨コテ 紳士ガス屋 紳士づらガス屋 紳士づらカス屋 荒らしカス屋 沸かし太郎と都市ガスを攻撃し続ける、自称・プロパンガス社員 検証ぽくみえる記事は、でたらめな根拠と都合の良い数値を使ったインチキ検証。 間違いを指摘してもスルーするだけなので、相手にするのは時間の無駄。 最近こそ紳士ぶっているが、過去にはここと料金公表スレで 住民を侮辱する書き込みを何度も行っている。
943 :
紳士カス屋 :2008/02/27(水) 12:29:01 ID:QLCzj5eg
>>942 まぁ、住民ぶってる人もいますから。
そういう人たちは、これからも侮辱します。
クソコテだからNGしやすいのはいいねw 全部見えなくなってるから、なんかわめいているらしいのも全部見えない。 まじおすすめ。
945 :
紳士カス屋 :2008/02/27(水) 14:04:58 ID:QLCzj5eg
>>944 見えているから、わざわざ書き込みしているのでしょう。
私を嫌うところから、旧態然としてガス業者さんでしょう。
真剣に顧客に向き合っている私たちからすれば、迷惑極まりない。
真剣ねぇ ほんと、日頃の行いって大切だな
カス屋は上から目線で人にたいして威張りたいだけのバカ。 こいつがよくやる都市ガスの換算は高すぎスレのテンプレからの覚えたての知識。…プロの癖に。 自社と他社の違いも高すぎスレの前スレで指摘されてやっと理解できたようなやつ。 思い込みで攻撃したとはっきり言われても、詫びも言わなければ反論もしない。
>>941 938だが、空気を読まずにレスw
約60戸で雪に埋もれて確認し辛かったが、多分10本
バルブは赤と緑、自動検針システムはワカンネ。確認する方法あるんですか?
とりあえず、こんな感じ
ちなみに、新築なんでリモコンの温度設定あり。39℃にしてる
949 :
紳士カス屋 :2008/02/27(水) 21:53:05 ID:QLCzj5eg
>>948 >938だが、空気を読まずにレスw
気にしないで下さい。ほんの数人が空気を汚しているだけです。
>約60戸で雪に埋もれて確認し辛かったが、多分10本
やはり、雪に埋もれていましたか・・・ボンベの入替は重労働ですね。
時間もかかるでしょうし・・・多分10本・・・もっと設置されていると思ってました。
>バルブは赤と緑、自動検針システムはワカンネ。確認する方法あるんですか?
自動検針は、付いてないみたいですね。
LPガスは、元々液体ですが、自然気化し調整器で圧力調整して供給されています。
大量にガスを使用する際は、自然気化では間に合わないので、赤と緑のバルブが付いているボンベから
、直接液体で取り出し、温めて強制気化させます。
この装置がついているので北海道では、冬場自然気化しないみたいですね。
これらも、ガス業者が設備し、結局ユーザーが負担することになるので基本料金または
従量料金に加えられていると思います。
また、配送も容易でないみたいなので、ボンベの設置本数を増やしていると思います。
(ただ、60戸で10本は少ないかも・・別に10本以上設置してあるかも)
ガスの在庫増になりますから、高くなっているのでしょうね。
>ちなみに、新築なんでリモコンの温度設定あり。39℃にしてる
北海道の人は強いですね。虚弱な私は、絶対に風邪を引きます。
北海道のガス料金が高いのは、これらの事情もあると考えます。
>>938 さんは、節約上手な方のようですが、たまには半身浴等でリラックスして下さい。
血行がよくなりますよ。肩まで、どっぷり浸かると水圧で足先までの血の流れが悪くなるようです。
東京都町田市矢部に引っ越します プロパンの会社は「ダイニチ産業」です 同じような環境の方いますか?
951 :
774号室の住人さん :2008/02/27(水) 23:33:35 ID:0wG8piHQ
住商液化ガスなら知ってる。 1立方670円越えで請求してくる悪徳業者。 気をつけるべし
>>949 確かに冬期間の手間賃という話なら納得出来なくもない…
が、じゃあなんで春夏秋冬津々浦々常にあの価格なんだろね。冬期間分を按分とか?w
運送業界で冬期間の手間賃取るとことなんてあまり聞いたこと無いけど、ガス屋は取るのかなぁ?
>これらも、ガス業者が設備し、結局ユーザーが負担することになるので基本料金または
>従量料金に加えられていると思います。
これ本来は貸主負担だと思うんだけど
>節約上手
いや、ただケチなだけw
953 :
774号室の住人さん :2008/02/28(木) 00:28:59 ID:K5wRonzn
>>939 です。
>>940 さん、○ポロは札幌で一番高いんですかね?
単価750円と最初聞いた時は、顎が外れてバウンドしそうになりました。
管理が変わったら、ガス会社も変えることになったんですか?
カス屋さん、うちの物件は多分20戸ぐらいの部屋数ですが、ガスのボンベや灯油はどこに貯蔵されてるのかわかりません(泣)
954 :
紳士カス屋 :2008/02/28(木) 06:53:06 ID:iqMYaHFq
>>952 さん
>が、じゃあなんで春夏秋冬津々浦々常にあの価格なんだろね。冬期間分を按分とか?w
>運送業界で冬期間の手間賃取るとことなんてあまり聞いたこと無いけど、ガス屋は取るのかなぁ?
北海道の事情を知らない私が、本州との違いを感じたままを書いたので、誤解があれば申し訳ないです。
>約60戸で雪に埋もれて
この状況が、プロパン庫周辺が雪で埋もれていたと受け取りました。
建物入り口などは、居住者の皆さんが除雪されていても、プロパン庫周辺は配送の度に
配送員が除雪しているとすれば、かなり時間がかかり、一日に配送できる本数も他の地域に比べ
少ないと想像しました。(なにしろ、重量物なので)
配送員も、多く必要となると思いますし、人件費等が従量料金高に繋がっているのではないかと。
冬季限定配送員を雇えば、夏場余剰にならなくて済むでしょうが、熟練を要する部分もありますし。
>これらも、ガス業者が設備し、
>これ本来は貸主負担だと思うんだけど
ガスの供給設備になりますので、ガス業者負担になります。
>>952 さん
>カス屋さん、うちの物件は多分20戸ぐらいの部屋数ですが、ガスのボンベや灯油はどこに貯蔵されてるのかわかりません(泣)
人目の付かない所に、こっそりと隠れていると思います。
一見収納庫に見えたりもします
カス屋はここと高すぎ!スレの住人に詫びを入れてからものを言え。
956 :
774号室の住人さん :2008/02/28(木) 12:38:04 ID:TYUfed73
>>955 俺的には、おまえが一番うざい。
もう来るな。
報告テンプレート案。 【地域】 【入浴】 【炊事】 【給湯】 【ガス暖房】 【基本料金】 【m3毎単価】 【使用量】 【料金】 【コメント】
959 :
774号室の住人さん :2008/02/28(木) 22:36:22 ID:leTRL3m0
【地域】 和光市 【入浴】 朝晩2回シャワーのみ 湯船には入らない 【炊事】 週3回位 ガスコンロ 【給湯】 シャワー 食器は食洗機で 【ガス暖房】 備え付けのガスエアコン 毎日4時間程使用 【基本料金】 1800円 【m3毎単価】 380円 【使用量】 24.0 【料金】 11.380円(税込み) 【コメント】 奥さんが出産で入院中なので、一人暮らしです。 やはり、ガスエアコンはきつい。 普通のエアコン買います。 不動産屋はガスエアコンの事、一切言わなかったよ...。
960 :
774号室の住人さん :2008/02/28(木) 22:42:57 ID:K5wRonzn
961 :
774号室の住人さん :2008/02/28(木) 22:48:00 ID:leTRL3m0
>>960 その様ですね。ビックリです。
結婚を機に実家から賃貸マンションに
引っ越してきたばかりで、初めてのプロパンです。
ガスが必要なはずの東北地方が関東よりも
プロパン料金が高いなんておかしいですよね。
東京はその分、家賃が高いのでしょうけど。
962 :
774号室の住人さん :2008/02/28(木) 23:02:56 ID:K5wRonzn
>>961 さん
私も今の物件が初めてのプロパン生活です。
都市ガスの時に比べてお風呂やシャワーや食器洗いを節約しても、都市ガスの倍以上請求がくるのがとても虚しいということを痛感しました。
963 :
774号室の住人さん :2008/02/28(木) 23:14:23 ID:9nHf52GF
ガスエアコンか電気エアコンか見分ける方法を教えて
>>961 >>ガスが必要なはずの東北地方が関東よりも
>>プロパン料金が高いなんておかしいですよね。
むしろ必要だから高くとるんでは。
プロパンガスは公共料金じゃないし、
いくら高くても替えられる心配はないし、
設備費回収はしなきゃならないし。
>>963 お部屋を内見するときに不動産屋に聞くとか?
ガスエアコンて見たことないんだけど、よく見るとリンナイとかパロマとか書いてあるのかね
【地域】 札幌 【入浴】 毎日シャワー(節約のため頭と体別々に洗う)、湯船は張らない 【炊事】 週に3〜4日自炊 【給湯】 ガスコンロとシャワーのみ 【ガス暖房】 備え付けガスFFは使わず、灯油ストーブを持ち込み 【基本料金】 不明(明記されていない) 【m3毎単価】 上記に同じ 【使用量】 3.6立米 【料金】 4,854円 【コメント】 来月、都市ガス物件に引っ越してプロパンからやっと開放される〜。 都市ガスで計算したら40%以上は安くなるもんね。 部屋探しの際にガスのこと不動産屋に相談してたら、 現在の住まいで使ってるガス会社は高い高いと思ってたけど 他所に比べると安いほうって言われた。
あ、今スレ読み返してたら
>>911 と同じアポ○でした。どこが安いほう、なんじゃ!
本当にありg(ry
968 :
774号室の住人さん :2008/02/29(金) 11:48:21 ID:5ILwcCkP
月5000円以内に抑えたいね
969 :
774号室の住人さん :2008/02/29(金) 11:50:42 ID:zsbhFTY8
>>959 普通に考えて朝晩のシャワーが大きいよ。
【地域】 東京多摩地区(JA) 【入浴】 月2〜3回(他は会社に風呂あるのでそっちではいってる) 【炊事】 週2日〜3日自炊 【給湯】 シャワー・キッチン 【ガス暖房】 無し 【基本料金】 1700円 【m3毎単価】 単価表もたったけどどっかいちゃった 【使用量】 4.2 【料金】 3706円(基本1700円+ガス1806円+警報機200円) 【コメント】 年始にはJAのタオルがポストに入ってます お湯沸かすのが多いので、ティファールの電気ケトルを買うか検討中
971 :
774号室の住人さん :2008/02/29(金) 16:35:28 ID:5ILwcCkP
シャワーってそんなにデカイの??
972 :
774号室の住人さん :2008/02/29(金) 19:27:21 ID:KCMDSiGk
>>970 妥当なところだと思いますよ^^
良心的な値段でしょうね。
そろそろ次スレの時期だと思うので、
テンプレート案を作ってみた。
今月のプロパンガス料金を公表するスレ・2年目
都市ガスと比べて割高なプロパンガス料金。
自由料金をいいことに、同じガス屋なのに料金表が複数あり、
客の顔色を見て料金を決めているブラック業界です。
特に賃貸アパートの場合はボッタクリ料金に設定されている場合が多いようです。
このスレでは、自宅のプロパンガス料金を晒して、料金を比較するスレです
公表された料金から離れた議論は関連スレでお願いします。
前スレ
今月のプロパンガス料金を公表するスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1171545904/ ・報告テンプレート
書式にはこだわらなくていいですが、これぐらいの情報があると
アドバイスや検証を受けやすくなります。
【地域】
【入浴】
【炊事】
【給湯】
【ガス暖房】
【基本料金】
【m3毎単価】
【使用量】
【料金】
【コメント】
975 :
774号室の住人さん :2008/03/01(土) 22:01:10 ID:aNIPDrKA
今度入居予定の新築賃貸は都市ガスタンクがすぐ側にあるのにプロパン その上部屋にエアコンもガスコンロも付いていない 大家がエアコン代、ガス機器代(給湯・浴室乾燥・追炊)をけちったことは明白 なのに家賃は相場と比べて安くない すぐ引っ越す必要があったのでやむを得ず借りることにした 無念です
都市ガスタンクってなんぞ
ああもしや怪獣の卵みたいなやつか? そりゃ自分ちに都市ガス管通してなきゃ どれだけ施設がそばにあっても意味はない。
978 :
774号室の住人さん :2008/03/02(日) 23:55:44 ID:Kwv+odAq
>>911 です。
この料金の説明で使用量23.4m3、金額が18108円に消費税905円で請求金額が19013円なんですが、単価は620円で計算しても合わないのですが…ガス屋にまた問い合わせてみた方が良いでしょうか?
どなたかアドバイス頂けますか?お願いしますm(_ _)m
979 :
774号室の住人さん :2008/03/03(月) 04:46:20 ID:6/8n1axL
>>978 当然、突っ込みまくってアナタが納得するまで説明させるのがヨロシイかと思う。
プロパン屋は超アバウトな業界らしいので、【懲らしめる】気構えで。
応援しますよ!頑張れ〜
>>978 ざっと計算したら18095円になった(消費税抜き)
概ね合ってるが、なんか端数が違ってるなぁ。
計算方法が間違ってるのかな。
ちなみに、620×23.4は間違いですよ。 一応追記まで。
982 :
774号室の住人さん :2008/03/03(月) 11:25:37 ID:SKfhu4J1
>>979 さん、
>>980 さん、ありがとうございます。
概ね合っているのなら、問い合わせる必要性は無いでしょうか?
なんだか金額が高くて泣きそうなぐらいプロパンガス屋には憤りを感じますが、いざ電話をすると「すいません」とガス屋に頭を下げてしまいそうな自分にも泣けてきます。
983 :
966 :2008/03/03(月) 11:36:59 ID:HcxWtB6a
>>978 うちもアポ○だけど、こないだの
>>911 で書かれてたレス参考に
うちに届いた請求書と照らし合わせたら、計算が合わないよ。
>>911 では、5.9立米まで750円になってるけど、基本料金は変わらないとして
単価は765円じゃないと帳尻合わないもん。
お知らせ来てないけど、また値上がりしたのかも。
来月には引っ越すし面倒だから、私は深く掘り下げないことにした…。
>>982 計算方法を問い合わせる形で、電卓を手元に置きながら電話して
その傍ら計算してみるのはどうかな?
>>983 のようにいきなり単価が変わってるのかもしれないし
その事が分るような発言をしたら、聞いてないと食い下がるとか。
985 :
774号室の住人さん :2008/03/03(月) 12:34:50 ID:HzhIvcWK
986 :
774号室の住人さん :2008/03/03(月) 13:49:53 ID:SKfhu4J1
>>983 さん、
>>984 さん、
>>985 さん、レスありがとうございます。
明日は仕事が休みなので、アポ○に電話して計算方法を聞いてみようと思います。
うちは子供と二人暮らしですが、ガス料金を気にせずに子供を温かいお風呂に入れてあげたいので、私も次の冬までに都市ガス物件への引っ越し考えようと思います。
>>986 ここまで書いといてなんだけどもさ
ここ、一人暮らし板だよ?だからスレ違いだね…。
秋までにいい物件見つかるといいね。
>>970 うちも多摩地区在住でJAのプロパン(クミアイガス)だけど、基本料金\1,500です。
単価はうちより安いみたい。
ちなみに「JA東京みなみ」です。
いいスレ見つけた(・∀・) 東北住まいでエアコンが冬のみガス使用になるんだけど 2月分は27.0で15,236円だった デロンギ使ったほうが安いかも知らん
そのガスエアコンって普通のエアコンと比べてどう違う? 暖かさが違うとか、あたたまるのが早いとか。パワーがあるとか。
ガスエアコンは一時期あったんだけど、今は賃貸でしか見ない。 理由は電気エアコンの高級機種の方がランニングコストが安くてパワーもあって故障も少ないから。 ただし賃貸の備え付けられる電気エアコンは最下位機種なので、寒冷地ではパワーが不足する。 だから戸建ては電気エアコン、賃貸はガスエアコン(しかもガス屋から補助金が出る)って感じ。 まとめると、 パワー:電気エアコン高級機種>ガスエアコン>電気エアコン最下位機種 ランニングコスト:電気エアコン高性能機種(COP6〜4)>電気エアコン最下位機種(COP5〜3)>ガスエアコン(常にCOP2相当)(>電気ヒーター(COP1)) ついでにガスエアコンは仕組みによっては冷えない除湿が出来る。 普通の除湿は室温も下がって寒くなるけど、ガスエアコンは同時に暖房することで冷やさないで湿気だけ取れる。 しかしこの機能も中級以上のエアコンでは搭載してるし(再熱除湿)、室外機の廃熱を利用してるのでガスエアコンよりランニングコストが安い。
995
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。