虫、子バエなどの対処法。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
こいつらの対処法について話しましょう。
うちは・・・どうも換気扇から入ってきてるっぽいです。
今日一日中風呂のドア閉めていたら、昨日全滅させたはずの虫が大量発生・・・
軽く20はいました。トイレ、台所の換気扇につけたフィルターにも何匹も・・・
2774号室の住人さん:2006/05/22(月) 00:45:55 ID:jJchpX0f
家にもいる・・・ユニットバスに大量発生中。
アースノーマットとかきくのかな?蚊だけ?

水分好んで集まるの?
3774号室の住人さん:2006/05/22(月) 00:56:42 ID:8c2IuB7X
どうなんだろ・・・とりあえずアースジェットで全部殺しました。でも明日もいそうな予感。
他の部屋に入らないようドア閉めとります。
4774号室の住人さん:2006/05/22(月) 00:58:40 ID:lsjeW8WL
このスレ待ってた!今日交尾してる最中のコバエをつぶしてやった
5774号室の住人さん:2006/05/22(月) 01:28:44 ID:L0ML/WSm
伝統的なハエ取り紙が結構きく
まあ元から絶たなきゃだめではあるが
6774号室の住人さん:2006/05/22(月) 01:43:50 ID:FQE4t9Pc
水を好むんじゃなくて水場に卵を産む羽虫が多いから水の近くに虫がでるんだった筈
7774号室の住人さん:2006/05/22(月) 02:04:49 ID:Rat+LteX
>>6 それって水を好むっていうんじゃ
8774号室の住人さん:2006/05/22(月) 03:16:15 ID:556SBap+
風呂に発生している場合は、排水溝の掃除を怠っている場合や、
湯船のエプロン(前面板)を取り外せるタイプで内側がカビだらけなど、
汚れが原因で発生する。と、思う。
9774号室の住人さん:2006/05/22(月) 03:20:24 ID:556SBap+
http://www.jokin.jp/bath.html
浴槽下の「浴槽パン」と呼ばれる排水受け部分は、浴槽や洗い場から流れ込んだ皮脂を含んだ汚れたお湯や、
石けん、シャンプー、リンスをすすいだ水、髪の毛等の通り道です。特にエプロンで覆われたユニットバスの下は盲点。
カビや雑菌の影響でニオイの元にもなるので要チェック!
10774号室の住人さん:2006/05/22(月) 04:29:50 ID:L5gUcUzo
最近、昔から伝統のハエ取り紙の進化したやつ
ハエとり棒ってのがCMであってるよ
結構、良さそう

たまに部屋に入ってくる奴、紙のでもペタペタくっつくし
11774号室の住人さん:2006/05/22(月) 17:38:22 ID:jfxWB5Dy
風呂に倒しても倒してもいつも小バエがいるorz いい対処方ありませんかねぇ??
1211だが:2006/05/22(月) 17:51:16 ID:jfxWB5Dy
とりあえず換気扇をガムテープでふさいでみた。換気扇が原因だったら対処方がないよなorz
13774号室の住人さん:2006/05/22(月) 18:03:49 ID:U+uD56XW
排水溝の髪の毛とかに無数に卵生みつけてるからね、小バエ。
前に髪とか掃除してビニールに入れてたら2日後に中で
孵化してた。
キモかったなぁあれ。
14774号室の住人さん:2006/05/22(月) 18:07:45 ID:jfxWB5Dy
小バエは卵→ハエ? 卵→幼虫→さなぎ→ハエ? どっち?
15774号室の住人さん:2006/05/22(月) 22:24:28 ID:ftWF3iZQ
何かやばいんだけど。。。今日風呂とトイレ一日締め切って今見たら虫が大量発生してた・・・
トイレの換気扇にひゃっきんのフィルターつけたけどこいつらちっちゃいから隙間から入ってきてる
16774号室の住人さん:2006/05/23(火) 00:39:12 ID:w5fC5IBZ
アースジェットトイレにばらまいたら、床に大量に虫が死んでた…くあぁぁあ…どうすれば…
17774号室の住人さん:2006/05/23(火) 00:43:05 ID:Qvu5EJPw
とりあえずトイレットペーパーとかで虫のけて使える状態にする
明日本格的に掃除
18774号室の住人さん:2006/05/23(火) 01:18:04 ID:w5fC5IBZ
トイレットペーパー使って全部虫回収したけど、これじゃキリがない。風呂場にも大量にくるし…
19774号室の住人さん:2006/05/23(火) 01:21:01 ID:Qvu5EJPw
風呂場にもばらまいたのではなかったの?
20774号室の住人さん:2006/05/23(火) 01:24:29 ID:w5fC5IBZ
いや、また明日になったらいっぱいくるんやろなって思って。
夕方みたときはいなかったのに、夜になったらめちゃくちゃ来てた。
とりあえず排水溝のとこと、換気扇のとこにアースジェットばらまきました。
21774号室の住人さん:2006/05/23(火) 01:28:48 ID:Qvu5EJPw
換気扇からの進入なら防虫ネットとタイラップ買ってきて
換気扇の排気口にかぶせてください
それでもわくようなら風呂場の浴槽下があやしいです
22774号室の住人さん:2006/05/23(火) 01:32:56 ID:w5fC5IBZ
ありがと!
トイレはともかく、風呂の換気扇は形が違うからどうしようもないんよなぁ…
23774号室の住人さん:2006/05/23(火) 01:34:57 ID:WwL+Y37k
小バエとかはなんかエサがあるから来るんじゃないの?生ゴミとか排水口のゴミとか。

俺は1Fで庭があるので蚊が心配。
「あみ戸に虫こない」を買ってきて網戸や庭、玄関に吹きまくった。
あと薬局で虫除けハーブ60日とかあったので買ってみた。電気とか使わないのがありがたい。
効果はわかんないけど軒下に置いてみようと思う。
24774号室の住人さん:2006/05/23(火) 01:36:27 ID:Qvu5EJPw
台所の換気扇みたいに外にフードついてるのかな?
25774号室の住人さん:2006/05/23(火) 01:39:39 ID:w5fC5IBZ
生ゴミはちゃんと捨ててるし、一応してるから多分大丈夫。排水溝…入って一ヶ月半でゴミたまる?てか掃除はどうすればいいんだ…
俺も一階だ。。。虫が多いのはこのためか。あと玄関開けたらちっちゃな竹やぶがある。
26774号室の住人さん:2006/05/23(火) 01:48:24 ID:WwL+Y37k
気がついたら似たようなスレが立ってるな。。。

>>25
排水口の生ゴミの臭いとかでもよってくるんじゃなかろうか。
パイプユニッシュとかで強力殺菌!
でも竹やぶはきついね。勝手に切り倒すわけにもいかんだろうし、殺虫剤ばら撒いても焼け石に水なんだろな。
ひたすら防衛しかないのか?
27774号室の住人さん:2006/05/23(火) 01:59:00 ID:WwL+Y37k
ちょっとぐぐってみたら、小バエは

・生ゴミの臭いによってくるので、生ゴミなくても臭いを残してるとよってくる
・生ゴミのゴミ箱は密閉度の高いものにして、隙間に殺虫剤をふっておく
・アルコールの臭いにも寄ってくるので、空き缶は洗う
・腐葉土とかにも集まるので、竹やぶの落ちた葉が腐ると集まる可能性も

とかあった。
ところで生ゴミに集まるのも、生ゴミを食べるためじゃなく生ゴミに発生するダニとかを食べるために集まってるらしい。
28774号室の住人さん:2006/05/23(火) 15:05:23 ID:oIjNkYTA
キンチョール吹きまくったらいなくなるかな??
29774号室の住人さん:2006/05/23(火) 16:46:21 ID:w5fC5IBZ
今日ドン・キホーテでパイプユニッシュ買ってきた。寝る前にやっとく。
30774号室の住人さん:2006/05/23(火) 17:34:57 ID:UgJqmbw6
と思ったけど、今やった。排水溝のふた開けたら、くさい風が・・・
ってか、風呂場一日閉め切ったら変なにおいがたまってた。
31774号室の住人さん:2006/05/23(火) 22:58:17 ID:UgJqmbw6
あげ
32774号室の住人さん:2006/05/23(火) 23:32:53 ID:tvzUdiD0
お風呂場は換気ちゃんとした方がいいぞ!カビという新たな敵と戦うことになるからorz

俺んちはちなみに3階だが、近くに田んぼがあるが故に、虫がくる…
なんか蚊に似てるやつなんだが、正体が分からず対処に困ってる(;´д`)
33774号室の住人さん:2006/05/24(水) 00:30:58 ID:ykH+27/K
俺のところも水はけ悪いからもう一晩中まわしっぱなしだな。
すでにちょっとカビ来てる。
電気代増えるかなあ。

ところで>>23だけど、「あみ戸に虫こない」効果あったみたい。
網戸の外に虫が何匹か落ちてた。効果あったのは殺虫のほうだけど。
3433:2006/05/24(水) 00:31:52 ID:ykH+27/K
↑「まわしっぱなし」ってのは換気扇のことね。
35774号室の住人さん:2006/05/24(水) 00:51:52 ID:0N58mZs9
>>33
それどこに売ってあった?
おれも換気扇は一日中回してる
36774号室の住人さん:2006/05/24(水) 01:26:55 ID:ykH+27/K
>>35
「虫こない」のこと?薬局の殺虫剤コーナーにあるよ。CMもやってたアースのだからどこでも置いてるはず。
37774号室の住人さん:2006/05/24(水) 01:58:02 ID:f3/vQ1hX
ネタと思われるかもしれんが、食虫植物のモウセンゴケがガチでオススメ。ネバネバしてるやつ。

夜寝るとき、ライトスタンドつけてその下にモウセンゴケ置いとくと一網打尽。

ちょっと植物の管理にコツがいるが、薬品等も必要ないし、来客にも気に入られるので、オススメ
38774号室の住人さん:2006/05/24(水) 01:59:54 ID:jkBBUMos
>>36ありがと
39774号室の住人さん:2006/05/24(水) 02:45:48 ID:X6neHfZ1
これからの季節は生ゴミを袋につめてゴミの日までベランダに置いておくしかない。部屋に置くと毎年、虫養殖場と化してた。部屋の何かに触れようとするたびに何かが飛び立つW
虫だらけで死にたくなったよ。
40774号室の住人さん:2006/05/24(水) 05:19:47 ID:jPczSkuv
冷蔵庫に余裕があったら、回収日まで生ゴミが出るごとに冷凍するのがオススメ
41774号室の住人さん:2006/05/24(水) 06:34:12 ID:gf5884Dd
いやそれ冷凍庫くさくならんのか?
42774号室の住人さん:2006/05/24(水) 06:38:38 ID:A23KhLy5
風呂場の壁によくいるので
シャンプーやボディソープを泡立てて手にたっぷり付けて虫を捕獲してる
けっこう楽しいよ
43774号室の住人さん:2006/05/24(水) 06:50:22 ID:jPczSkuv
41
大丈夫。生ごみ出てすぐだから言ってみれば普通に食品を保存するのと一緒。捨てる時まで新鮮、虫サヨナラ
44774号室の住人さん:2006/05/24(水) 07:00:40 ID:gf5884Dd
ゴミが新鮮ってwww
けどなるほどだな…やってみようかな
ちなみに32だが、うちあれが出やがったよ…
『ガガンボ』だっけか?あの蚊のどでかいバージョンみたいなやつ…orz
なんなんだよあれ…普通出ないよな?
田んぼのせいなのか…
45774号室の住人さん:2006/05/24(水) 07:54:08 ID:er9ZNHtP
風呂の子バエ全部倒しました!!風呂の見えないところに子バエの巣がありました。
46774号室の住人さん:2006/05/24(水) 08:50:22 ID:qJsjy5ZC
料理板でも即冷凍庫に入れるという意見出てたわ
調理のときの切りくずだったら汚い感じもしないしやる価値あるかも
47774号室の住人さん:2006/05/24(水) 09:12:57 ID:6mp/6fv0
>>45 子バエって巣を作るんすか? (´д`;)
でも見つかって良かったっすね。


あと知ってる人がいたら教えてもらいたいんですが、レモングラスが虫よけになるって聞いた事あるんですが、実際どうなんでしょうか?
他に虫よけに効く植物なんかあったら、情報お願いします。
48774号室の住人さん:2006/05/24(水) 09:16:04 ID:qJsjy5ZC
>>47
モスキートブロックは蚊が嫌がると聞いた
49774号室の住人さん:2006/05/24(水) 09:41:14 ID:9Xa/XIAc
500円玉大のでかいクモが夜中に部屋に出た

最近わきまくってる小バエ食ってでっかくなったのかなあ・・・・

じゃんじゃん食ってくれw
50774号室の住人さん:2006/05/24(水) 09:56:30 ID:6mp/6fv0
>>48
おおっ! 即レス どもっす!
モスキートブロックっすか、なんか効果ありそうな名前っすね。
一度 試してみようかな。
51774号室の住人さん:2006/05/24(水) 10:49:54 ID:gqMlsyga
子バエにゴキブリ用のホウ酸団子ってききますか?
52774号室の住人さん:2006/05/24(水) 14:37:05 ID:jp9q09rb
>>40
生ゴミ用のタッパー買います。
53774号室の住人さん:2006/05/24(水) 14:52:21 ID:0+UQMPtY
醤油詰まって出てこないからながしにあけたっけ
醤油にまじって大量の死骸が出てきました。
54774号室の住人さん:2006/05/24(水) 14:53:56 ID:eQgG3XxX
俺も同じやり方で生ゴミ冷凍してるよ。
俺はスーパーのビニール袋にそのまま入れて冷凍してるけど、
凍るから臭いは皆無だよ。
55774号室の住人さん:2006/05/24(水) 15:09:28 ID:L+Bjs6gp
みんなそれやってんだな…
ここで初めて知った俺は遅れてるのか?
今日からやろっと
56774号室の住人さん:2006/05/24(水) 15:14:33 ID:Ttgu76md
本当にちいさなハエよりは少し大きめなのだが
排水溝付近にたまにいる全身が灰色がかったアイツ
水かけて一瞬落ちてもまた飛び立つ
羽やカラダ自体が油分含んでるっぽいのだがw
潰さないとしぶとく生きてやがる

57774号室の住人さん:2006/05/24(水) 16:26:47 ID:er9ZNHtP
>47 巣というより溜り場です。その溜り場を見つけて、シャワーを30分ぐらい吹き付けてやったらほぼ全滅しました。
58774号室の住人さん:2006/05/24(水) 18:28:10 ID:gf5884Dd
キンチョールのにおいがキツイと思うのって俺だけ?
さっき久々に退治につかったら、頭痛し始めたorz
59774号室の住人さん:2006/05/25(木) 00:48:16 ID:OIidgVxr
サークルから帰ったらトイレと風呂に大量の虫の死体が…
きのう風呂の排水溝はパイプユニッシュしたんだけど。やっぱ換気扇か?
取り敢えずトイレは今日トイレ洗浄中します。
アースジェットばらまいてるから、ガス検知機が反応しないか不安w
60774号室の住人さん:2006/05/25(木) 02:01:26 ID:i24rXxfa
ゴミ袋溜めまくってたら袋の中に凄まじい数のコバエが発生!!
でも縛り口はガムテで密封してるので出てこなくなりました。
61774号室の住人さん:2006/05/25(木) 09:44:48 ID:QZhPEgwC
つうか捨てろよ
62774号室の住人さん:2006/05/25(木) 12:47:38 ID:gp8rXKxF
チェックポイントは2点。

風呂場の中に給湯器がないか?
あれば給湯器の隅や裏に汚れが溜まっている。

湯船と床、壁が完全に一体化しているか?
隙間があったり、特にエプロン脱着式の場合は構造上、内部はカビや髪の毛だらけと考えて間違いない。
入居前のクリーニングでもここまで清掃されていない場合もある。

換気扇からの進入の可能性を考えているのなら、常時作動させるべし、
作動中は風圧を逆らってまで進入するとは考えにくい。
63774号室の住人さん:2006/05/26(金) 01:08:42 ID:0cBJHnyk
あげ
64774号室の住人さん:2006/05/26(金) 01:37:08 ID:J9lXevTd
>>63
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
65774号室の住人さん:2006/05/26(金) 03:41:49 ID:5moVp8Fp
オレもよく虫が玄関付近飛び回ってるんだがやっぱ生ごみのニオイに集まるんだね 普通の消臭剤じゃニオイ消えないし炭消臭とかいうの 試したいんだけど使ってる香具師いる?
66774号室の住人さん:2006/05/26(金) 03:48:15 ID:uD8klKEA
>65

バカ?
67774号室の住人さん:2006/05/26(金) 05:28:07 ID:xsvzY+Pa
>>65
光によって来るんだろ?
68774号室の住人さん:2006/05/29(月) 00:53:46 ID:h6VQOSWH
あげーぃ
69774号室の住人さん:2006/05/29(月) 01:34:48 ID:dH1IzKuv
オジギソウ買えばオッケイ
70774号室の住人さん:2006/05/29(月) 01:52:16 ID:OziL+XcM
押し入れ開けたら蛾が大量にいるんだが、布団以外に何も入れてないのになぜ?どうしよう(´д`)
71774号室の住人さん:2006/05/29(月) 01:55:49 ID:TJNqhtG9
うわすっごいいやそれ
蛾ーだいきらいー
きっと住み着いてるんじゃん
押入れ締め切ってバルサンだ!隙間はテープでふさいでね
72774号室の住人さん:2006/05/29(月) 02:02:20 ID:OziL+XcM
明日やってみます(・ω・)やっぱ布団出したほうがいいですよね?開けるのがイヤだ…
73774号室の住人さん:2006/05/29(月) 02:29:56 ID:TJNqhtG9
そしてその後の処理も恐ろしいやね・・
布団が死骸まみれになるぞ
蛾に効く殺虫剤ってなんかあるのかなあ・・
バルサンは結構漏れてくるから部屋からは脱出しとくんだぞ
健闘を祈る(-_-)
74774号室の住人さん:2006/05/29(月) 03:34:43 ID:0C7VB5XY
>>73
グロいな
75774号室の住人さん:2006/05/29(月) 04:50:13 ID:YxI6+1j2
去年の夏
玄関に半分くらい残ってるさばの缶詰置きっぱなしにしたまま実家に二週間くらい帰ってしまった
戻って来たらコバエやウジムシがうじゃうじゃいました
二百匹以上はいたな
みんなも気をつけて
それから缶詰が食えませんおえ
76774号室の住人さん:2006/05/31(水) 21:13:17 ID:ybhOwgJJ
↑読んでて顔が(-公-;)てなった
77774号室の住人さん:2006/06/01(木) 09:24:14 ID:Yl4kZaA+
>>75
なんで玄関に出しっぱなしなんだよ・・・
78774号室の住人さん:2006/06/01(木) 09:55:54 ID:FR6dzubP
無名メーカーの簡単置くだけのコバエ取り置いてみたけど
全然取れNEEEEEE
ハエ取り棒買ってくるか…
79774号室の住人さん:2006/06/01(木) 10:30:06 ID:kJuD6ywK
>>70
卵を産み付けられて、そこで羽化したにイピョーウ

以前洗面ボウルに小っちゃい小っちゃい幼虫が20匹くらい固まって動いててな。
よく観察したら鏡キャビネットの下の縁に空になった卵嚢がひっついてた('A`)
80774号室の住人さん:2006/06/01(木) 11:03:30 ID:PvSYifwm
天気良いからか
他力本願な質問サイトにはコバエに悩む投稿が目に付く
かくいう私も悩んでる
ベランダのプランターだから、屋内で恐怖を味わってるよりマシなんだが
81774号室の住人さん:2006/06/01(木) 13:19:48 ID:O6Pb+2Ho
料理板で見たけど、生ゴミを新聞紙にくるんでから捨てとくと、虫対策で少しはマシらしい。
あと、生ゴミをゴミの日まで冷凍庫に保存というのもよく聞くね。冷凍庫に余裕ないので俺はやってないけど。
82774号室の住人さん:2006/06/01(木) 15:08:26 ID:fgnPXQr4
締め切ってるトイレにいっぱい虫、虫の死体があるんだけど、どこが発生源?換気扇はずっと回してる。
83774号室の住人さん:2006/06/01(木) 23:58:41 ID:dbeCFmai
>>78
ハエ取り棒ね、小バエもまぁまぁ取れるけど、小さいGも引っ掛かるお…
去年ハエ取り棒に足がからまったまま死んでたから

一石二鳥と言っていいやら…orz
84774号室の住人さん:2006/06/02(金) 23:56:09 ID:nTPsBHCW
流しの生ゴミを処理してたらウジ虫さんとこんばんわorz
シンクをがしがし洗浄、殺菌消臭スプレー散布、熱湯ぶっかけで漸くすっきりした
でも手入れを怠るとすぐ出るんだろうな(鬱
85774号室の住人さん:2006/06/03(土) 06:47:36 ID:g3znjADm
小バエってあの2ミリぐらいの恐ろしくちっこいあれ??
86774号室の住人さん:2006/06/03(土) 09:39:57 ID:EDh/vZsg
雑誌を整理してたら小さくて(1ミリ位)真っ赤な虫を見つけたんだけど、ダニかな?1匹だけだった。
87774号室の住人さん:2006/06/03(土) 09:48:59 ID:EDh/vZsg
雑誌を整理してたら小さくて(1ミリ位)真っ赤な虫を見つけたんだけど、ダニかな?1匹だけだった。
88774号室の住人さん:2006/06/03(土) 09:54:25 ID:mh2eASSB
子バエは本当に生命力が強いな、人類が絶滅しても生き続けるだろう。
どうも野菜くず(ジャガイモ皮むいたり)にはえの卵がついてくるみたいだ。

しょちゅうキンチョールまくのだがめんどくさい。
まくのわすれるとハエがいっぱいでえらいことになる。
89774号室の住人さん:2006/06/03(土) 11:36:57 ID:8CGMPTiw
ユニットの小蝿ってどうやったら対策出来ますか?
あまり掃除はしてませんが。。
90774号室の住人さん:2006/06/03(土) 12:03:19 ID:ObHwvGjG
掃除しろよ・・・
91774号室の住人さん:2006/06/04(日) 00:31:07 ID:R/RenPYr
木酢液っての散布してみたんだけどさ、
コバエ居なくなったぞ
92774号室の住人さん:2006/06/04(日) 07:01:32 ID:XHjRITKJ
食塩もいい、たっぷり塩を流し台にまくと減った
9389:2006/06/04(日) 09:36:29 ID:Fm9jMn9q
木酢液、食塩、試してみますね!今日掃除します!
94774号室の住人さん:2006/06/04(日) 12:10:33 ID:nOYoXbL9
真っ赤なのはクモなのではないか?
95774号室の住人さん:2006/06/04(日) 12:19:10 ID:hVJWhoNH
96774号室の住人さん:2006/06/04(日) 16:13:40 ID:0+ZZ8x1Z
97774号室の住人さん:2006/06/10(土) 09:05:22 ID:rRIYUaHK
子バエではないんだが、アメンボみたいな足の長いハエ?が良く出る。
でかくて非常に不気味、今月もう5匹くらい潰した。
こいつらはどこから沸いて来るんだ??
98774号室の住人さん:2006/06/12(月) 01:21:21 ID:qgP25OS/
>>97
壁に向かってバタバタやってるやつ?
あれ、ガガンボって言うんだよ
変な名前、知らない奴多いね
99774号室の住人さん:2006/06/12(月) 01:35:05 ID:IXDWIKmO
ガガンボっていうのか。
南米に伝わる幻の生き物みたいな感じの名前だ。
100774号室の住人さん:2006/06/12(月) 14:22:39 ID:O5Re/6bx
>>87
それ屋外のコンクリとかで、良く見掛ける赤ダニじゃない?
101774号室の住人さん:2006/06/12(月) 14:34:57 ID:1CbV8aQb
赤ダニだに。
ベランダとかちゃんと確認してから布団干さないとエライ事です。
必ずいるって言っていいほど居るよヤツラ
つぶしたら赤いのが付くんだよね・・・
102774号室の住人さん:2006/06/14(水) 04:36:24 ID:4YTu/bt4
コバエとりガエル
103774号室の住人さん:2006/06/16(金) 17:29:51 ID:ljlULYCx
窓付近の床に1mmほどの虫が良く出ます。黒くて飛べはしないようです(
ティッシュでつぶそうとすると、跳ねて逃げるだけ)。
潰しても潰しても次の日の夜に会社から帰ると7〜8匹はいる。一体どこか
ら入ってくるのか全然わからない、、、。
虫が苦手なので辛すぎる。
同じような虫に悩んでて、何か対処法を見つけた人いたらぜひ教えてくだ
さい。
104774号室の住人さん:2006/06/16(金) 20:04:36 ID:5hbscpGy
燃やせ
105774号室の住人さん:2006/06/16(金) 20:07:00 ID:Ft0fJeaB
家ごと
106774号室の住人さん:2006/06/16(金) 20:32:00 ID:ny2u/EbK
test
107774号室の住人さん:2006/06/16(金) 20:58:00 ID:mknVGb40
>103
クモの子供が産まれちゃったとか
108774号室の住人さん:2006/06/17(土) 02:22:48 ID:rIzjHe6F
網戸に虫こない とかいうやつを吹き付けておいたら?
109774号室の住人さん:2006/06/17(土) 11:49:10 ID:z1zKGHmI
>>107
クモではないようです。これの子供(?)は1mmあるかどうかくらいの大き
さです。いつも同じような場所でみかけるので、細かく近辺を調べてみた
ら、床と壁の間に隙間ができていました。
もしやと思い、細いノズルのついたキンチョールを隙間につっこんでガン
ガンスプレーしてみました。
今日もでるのかどうなのか、、、。

>>108
それ効かなくないですか?以前挑戦したのですが、網戸にも普通に虫が
来ていました。
110774号室の住人さん:2006/06/17(土) 12:38:39 ID:hDijifBY
クモがベランダに何匹かいるが、朝になると消えてる・・・
鳥が朝にかけてピーチク、五月蝿いが退治してくれてるのかな
111774号室の住人さん:2006/06/17(土) 12:39:42 ID:I+6b1MvD
クモは守ってあげなよ
ゴキブリの出現頻度が大違いだよ
112774号室の住人さん:2006/06/17(土) 12:43:27 ID:Herb4bXB
>>111
そうなん?俺はゴキブリ滅多にでないんだけど、蜘蛛を放置してるせいかな。
ただ子供うまれたらやっかいだけど
113774号室の住人さん:2006/06/17(土) 13:17:15 ID:VSjqATYF
ちっちゃいクモでもゴキブリ食うの?子供を食うのかな?
114111:2006/06/17(土) 19:45:17 ID:I+6b1MvD
ごめん、ハエトリグモなら羽虫関連アリ関連は食ってくれる
ゴキの成体はどうかだけど、小ゴキなら食うんじゃないかな‥‥
うちだと、クモを見る頻度が上がるとゴキが出る頻度が下がる。

一番居て欲しいのはアシダカなんだけどね。前の前の部屋で
アシダカ見てびびって退治しちゃったら、ゴキがほぼ毎日出た。
115774号室の住人さん:2006/06/20(火) 00:14:41 ID:fDUYtz9i
今日ユニットバスに小バエがいた。6羽くらい。
原因はいくつか考えられる。
1 傘を干してた
2 水滴の拭き残しがけっこうあった
3 排水溝の栓あけっぱなし
あと、洗面台の下がちょっと汚れてて気になった


↑これらの対策をとれば、けっこう防げるかな?
ユニットバスは毎週掃除してるんだけど、初めて迎える夏なので、ちょっと油断してたのかもしれないな。
116774号室の住人さん:2006/06/20(火) 01:27:00 ID:av/QDuhM
エプロンはがれるタイプなら、
夏前に一度はがしてみては。
117774号室の住人さん:2006/06/21(水) 22:33:42 ID:fFvaWNe2
コバエ怖い…

ちゃんと掃除して、一週間に一度必ずトイレタンクや各排水溝に酢を注いでる
なのにコバエが湧くのは生ゴミの処理が甘いのだとやっと分かった
買い物袋にぶっこんで結んでそんままゴミ箱にダンクして、数日は捨てない
これじゃしょうがないよなー

生ゴミ(特に腐ったやつ)を冷凍庫に入れるのは抵抗あるので
ダイソーで乾物食品用密閉容器買って生ゴミ入れにした
コバエ減りますように…
118774号室の住人さん:2006/06/21(水) 23:02:26 ID:upEsbvl/
ビニール袋の口を結んでもコバエが湧くの?
119774号室の住人さん:2006/06/21(水) 23:22:07 ID:l+lsjDB3
>>108
「網戸に虫こない」ってさスプレーしても雨降ったら流れちゃうよな
雨が降ってきたら急いで網戸をしまうのが面倒
120774号室の住人さん:2006/06/22(木) 00:06:05 ID:bIx66snu
コバエってどれくらいの大きさのヤツ?
ハエでは無いけど1mmの小さい虫を良くみかける
121774号室の住人さん:2006/06/22(木) 01:44:41 ID:OgczOIAa
ハエ取り紙最強。

見た目はかなりダサいけど、虫がかってにくっついて死んでくれる
122774号室の住人さん :2006/06/22(木) 02:12:57 ID:uMldkAEB
>>118
生ゴミ入れた袋(一枚)結んで数日放置したらやばいくらい湧いたぞ。
二重にすれば奴らも出口を失うし、ゴミ出したとき中身が透けないから
なかなか良い手段だよ。
ただきつく結ぶことをお勧めする
123774号室の住人さん:2006/06/22(木) 02:13:34 ID:xpks7Jud
ムシはかんきつ系の匂いに弱いって聞いたことあるから
レモングラスとかのオイル使ってる
効果はよくわかんない
124774号室の住人さん:2006/06/22(木) 03:05:11 ID:Pp0LNAUQ
( ^ω^)>>122ハエさんはゴミを見れるほど目がよくないお
( ^ω^)だからゴミの臭いを外に出さないようにすればいいと思うお
125774号室の住人さん:2006/06/22(木) 04:09:48 ID:ZXKLZN9F
電撃殺虫機購入した。
一晩で30匹以上死んでた。
2日でほぼ全滅。
まだいるかも知れないが、とりあえず目の前を飛んだりしていない。
すごい威力だ。980円くらいで売ってるんで、試す価値ありだよ。
126774号室の住人さん:2006/06/22(木) 22:20:46 ID:ErjhjZl7
>>125
怪しげな光に誘われて装置に近づいてきた虫を電気ショックで殺すやつ?
127774号室の住人さん:2006/06/23(金) 22:52:17 ID:BuXlIwcV
>>125
それってライトに虫の死骸がたくさんつくんでそ?
片付けの時とか大変そうだし電気食いそう
128774号室の住人さん:2006/06/23(金) 23:05:49 ID:3etjYnoc
風呂場にチョウバエが大量発生した…
毎晩水が残らないように床も壁も浴槽もふいてるし
毎日朝家出るときと夕方帰って来てから駆除してるのになぁ
カビキラーもしてるけど一向に減る気配がない…
その電気のやつとか効きますかね?
もうノイローゼになりそうだ…
129774号室の住人さん:2006/06/23(金) 23:08:34 ID:aKTay29G
>>128
あれってふかないかんものなの?
130774号室の住人さん:2006/06/24(土) 00:02:01 ID:EXi9Ghrf
>>128
排水口と換気扇(あるなら窓)は対処した?
侵入されてるなら水拭いても減らないよ。
131774号室の住人さん:2006/06/24(土) 00:15:01 ID:oQ32vnW2
>>129、128
レスありがとうございます!
友達が水だ水だ言うもんで毎晩必死こいてふいてたんですよ!
でも色々調べてみたら水じゃなくてせっけんかすや髪の毛とか
排水口とか浴槽と床や壁の隙間の汚れが餌になってるって知りました
今掃除してきたとこですよ…
換気扇は天井についてるタイプなんですけどそこから来るのかな?
排水口はこれから毎日ドメストかパイプユニッシュかけます
でも浴槽の下とか壁との間の隙間とかってどうやって掃除するんだ…
とりあえずカビキラー隙間にかけて流しといたんですけど
もうやだ…掃除さぼってた自分が悪いんですけどね
132131:2006/06/24(土) 00:16:38 ID:oQ32vnW2
ごめんなさいさっきのレスは129、130さんへです…
133774号室の住人さん:2006/06/24(土) 00:57:27 ID:vtF1Xwjk
>>131
排水口にパイプユニッシュは
2週間毎で十分だと思う
熱湯流すとゴミ流れやすくなるし
消毒殺傷になるから良いよ
あと、ゴミ取りネットすると
排水を登ってくる虫を防げるし
ゴミ捨ても簡単だよ

浴槽の下、壁の隙間は
カビキラーで良いと思う

換気扇は外に出口があるし
他の部屋と繋がってる場合もあるから
虫がそこから迷い込む
これも換気扇掃除して
換気扇カバーつけて防ぐと良いよ
134131:2006/06/24(土) 01:34:02 ID:oQ32vnW2
>>133
わかりましたー!
即実行します!
ありがとうございました!
感謝です!!
135774号室の住人さん:2006/06/24(土) 02:31:18 ID:EEoOHPWk
熱湯は排水溝が溶けるかも
136774号室の住人さん:2006/06/24(土) 02:45:47 ID:vtF1Xwjk
>>134
>>135の様になる可能性もあるので自己責任でm(__)m
家では沸騰したてより少しぬるくしてる
って書き忘れてごめん
137774号室の住人さん:2006/06/24(土) 03:51:55 ID:ESDbb5OC
効果が出たら教えてほしい
自分もガンガルから
138774号室の住人さん:2006/06/24(土) 04:24:50 ID:YV9JvUg7
部屋にコバエがわく時は必ず食べ物を放置してる時
▲空きペットボトルにジュースに甘い水滴が残っててもコバエはわきます
よく洗ってから捨てましょう
▲コンビニ弁当を食べたプラごみも洗ってから捨てないと、ソースや醤油の僅かな残りにもコバエの餌になります
▲生ゴミは一回ずつ小ビニールに入れキツくしばって捨てましょう。
139774号室の住人さん:2006/06/24(土) 04:37:28 ID:dIV/ItSX
ショウジョウバエが発生して約2ヵ月…やっと全滅?させたが油断できない。思ったのがアースジェットよりもダニアース?(畳とか絨毯とかに刺したり、スプレーできるやつね)の方が瞬殺できた気がした…
140774号室の住人さん:2006/06/24(土) 12:32:46 ID:jbmIxFHU
去年の夏に大量発生した『ゴマ』がゴミ袋上に3個程発見!中で蠢動する奴らが見えたので、二重包装+殺虫剤蒸しで処理。ごみの日が月曜なんだが…フライングしたくなってきた。
141774号室の住人さん:2006/06/24(土) 15:09:14 ID:qQZj9icm
>>140
コンビニのゴミ箱へ
142あゆ:2006/06/24(土) 15:41:36 ID:yAQTtkLr
やっぱこーでなきゃ駄目じゃん!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b67268943
143774号室の住人さん:2006/06/24(土) 17:04:19 ID:qQZj9icm
>>142
こんなごみ激しくイラネ
144774号室の住人さん:2006/06/24(土) 23:02:17 ID:HSHKcXCF
引越しして1ヶ月ほど経過
小バエに悩まされてきたが、2、3日前からハエトリグモが住み着いたようだ
壁を這い回って巡回パトロールしている
頼りにしてるぞ
145774号室の住人さん:2006/06/24(土) 23:59:29 ID:qBoPvExO
うちにもアシダカが住み着いた。
玄関でじっと獲物を待っている。
146774号室の住人さん:2006/06/25(日) 00:30:13 ID:ilLgApnX
>>144
そういや俺も越して3日目くらいにハエトリグモがいることに気づいたが、
いつの間にかいなくなって小バエが出没するようになった・・・。
何故黙って出て行ったんだよ、ハエトリさん!

つか虫が寄って来ない芳香剤みたいのを台所近くに置いてるんだが、小バエには効きゃしねぇ….
147774号室の住人さん:2006/06/25(日) 01:11:40 ID:+/Z7jQLa
子ハエが湧いてて自分の不衛生さに脱帽してたが
俺よりも深刻な人らがいっぱいいたんだな

とりあえずパイプユニッシュしたら風呂場からは一掃した
問題は生ごみだ…

まぁ子ハエが目立たなくなったからいいが
これからの季節を考えるとねぇ(´・ω・`)
148131です!:2006/06/25(日) 03:45:15 ID:Ym1doxGC
昨日浴槽の下や横の隙間にカビキラーかけまくったのが効いたのか今日はチョウバエが激減!!
今夜は排水口にパイプユニッシュもかけたし!(もち熱湯!反省!)
今日はほんと数匹しかいなかったしこれでいなくなるといいな〜!
昨日の掃除んとき浴槽の下から直径20センチくらいの髪の毛の固まりが出てきた…
たぶんあれが奴らの巣だったんだろうなぁ
掃除はマメにしないと恐ろしいことになると実感しました
アドバイスしてくださった皆さん、ありがとうございますm(__)m
149774号室の住人さん:2006/06/26(月) 02:08:04 ID:UtwbplE7
>>148
乙!
全滅させるまでガンガレ!
150131:2006/06/27(火) 23:06:01 ID:bD8/yPWO
>>149
どーも!
3日目には全滅しました!
これで安心して生活できます!!
対処法を教えてくださった皆さん、本当に感謝です!!
これからはしっかり掃除します!
151774号室の住人さん:2006/07/02(日) 05:22:09 ID:NkreNgPv
>>140「ゴマ」の正体はなに?うちもハケーン
152774号室の住人さん:2006/07/02(日) 15:32:40 ID:/R8yTxKx
食器洗うスポンジに虫が卵産みつけられて、気づいたとき幼虫がうごめいてた。

スポンジは適度に交換したほうがいいですよ
153774号室の住人さん:2006/07/02(日) 15:34:57 ID:XoD8nrSW
mまじ?
ってか窓のとこの下の窓がはさまってるとこに大量に虫の死体が・・・
154774号室の住人さん:2006/07/03(月) 00:07:50 ID:C0F9iOk5
この間、ドアの横の外壁に蛾が無数に卵産みつけてた。
どうしようかと放置してたら、すごく蒸し暑い日に
糸クズみたいな幼虫がものすごい勢いで孵化してた。
写真とってから殺虫剤かけようとして、撮影したら
なんか妙に仏心がわいてそのまま放置。
次の日はもう全部いなくなってたけど、無事羽化できたのかな。
155774号室の住人さん:2006/07/03(月) 00:48:22 ID:KJkNLNfd
>>154が地獄に落ちたとき、極楽から蛾の燐粉が・・・
156774号室の住人さん:2006/07/03(月) 18:42:56 ID:iK9kruwc
部屋にトビムシが発生するようになってしまいました。
湿気のあるところを好む屋外性の虫らしいのです、確かにアパートの周り
には結構水溜りがあったり田んぼがあったりです。
毎晩毎晩数十匹部屋を飛び回っているので不動産屋さんに電話をしてみた
のですが、部屋ではなくアパートの周りに薬を散布するという結論になっ
てしまいました。
なにか自分で部屋に出没できないようにしたいのですが、トビムシに以前
悩み、解決策を見つけた方がいましたら是非アドバイスをお願いします。
157774号室の住人さん:2006/07/03(月) 20:22:00 ID:lLcnxu8k
部屋の中に生ゴミを置くのが嫌で、ベランダにフタ付きのゴミ箱を設置。
しかし、3日したらゴミ箱の中に大量の子バエが・・・
やっぱり毎回ビニールに入れてきつく閉めないないとダメだと
ここを読んで反省。
冷凍庫に入れるのいいな。でもうちの冷蔵庫狭いから入らない。
これからの季節が嫌だ。
158774号室の住人さん:2006/07/04(火) 21:02:55 ID:Ni903I5E
トイレにハチ(ミツバチより体長大き目だけどスズメバチじゃないの確定)が
朝、6匹...orz
なんだよこれ!網戸閉めてんのにどっから湧いたんだよこれ!!!


怖ぇぇぇ。。
159774号室の住人さん:2006/07/04(火) 21:46:05 ID:8Q/9OyOt
シーチキンたべて、その缶をテーブルに放置していたら
翌朝子バエどもがふたの周りで油に取り込まれて死んでた。

油は罠に使えるな
160774号室の住人さん:2006/07/05(水) 19:38:43 ID:3ZRLbcIm
浴槽(バスタブ)下部高圧洗浄
http://www.souji.com/sv_bath_sita.htm
161774号室の住人さん:2006/07/06(木) 00:10:23 ID:IYeB1XTR
バポナいいよ
部屋にちっちゃいガがいて毎日のようにつぶしてたけど
一気に消えた
162161:2006/07/06(木) 00:11:51 ID:IYeB1XTR
訂正
部屋→押入れ
163774号室の住人さん:2006/07/07(金) 08:30:44 ID:HQgUPeKp
使ってなかったキッチンに小バエが大量発生…
排水口にカビキラー流して目に見える小バエはとったけど
どこかにまだ潜んでる…
便利屋に水回りの掃除を頼みたいけど部屋が汚すぎて呼べない
164774号室の住人さん:2006/07/07(金) 16:54:27 ID:MQbwlIzL
ユニットバスの排水溝が原因かと思っていろいろやっていたけど
さっきふとした事から諸悪の根源をつきとめた。
ただ床の隅に沿って水分とゴミが少しあってそこにうじゃうじゃしていた。
という事はトイレ行く度に踏み潰していた事もあるわけだ。
これからトイレは綺麗にしておこう_| ̄|○
165774号室の住人さん:2006/07/08(土) 11:49:32 ID:nUs/olgZ
水周りをきれいにして、ゴミは毎回袋で密封
排水溝にパイプユニッシュ、お風呂場は換気良く
で、全然出なくなったー!
でも部屋でたまーに黒い点がプーンとしてる〜・
今目の前に来たからとっさに掴んだら見事キャッチした
166774号室の住人さん:2006/07/08(土) 13:13:24 ID:BvUKlo8d
ゴミ袋密封パックするようなやつないかな?
ビニル袋にホッチキスみたいなやつで挟んで熱加えて密着させて
完全密封するような。
真空にでもできたらもっといいんじゃなかろうか。
167774号室の住人さん:2006/07/08(土) 17:29:01 ID:SeuSA9wl
俺はビニル紐で縛ってる。
最初に入っていなければその後の発生、侵入は今のところ大丈夫そう。
168774号室の住人さん:2006/07/08(土) 22:19:46 ID:ufzkpuq6
ショウジョウバエみたいなやつ叩き潰したら
なんか赤いのが出た。体液かな。それとも何かの
血とか吸うの?あいつらは。
169774号室の住人さん:2006/07/10(月) 21:56:14 ID:YyTaQm7t
羽のついた蟻が出る…。
もう嫌だ。
170774号室の住人さん:2006/07/11(火) 00:10:12 ID:3VMDfiCf
生ごみも毎回袋に入れて(きつくしばってます)捨ててるし
ゴミの日は必ずゴミ捨てるのに…ゴミ箱からハエが3匹程出てきたorz
何処から侵入してくるのかもわからないし怖くて生ごみ捨てられない><
ハエ捕まえるにはやっぱりハエ取り紙?なんですかね…
171774号室の住人さん:2006/07/11(火) 00:31:52 ID:OHeO5fB4
よくコンビニの外に設置されている青紫の光で虫が近付くとバチッとなって殺すやつありますよね!
それの家庭用がホームセンターで売っていました!価格は1980円でした。電気代も1日1円(夜だけ使用)で経済的です。
小バエや蚊など飛んでいる虫に対応しています!使っているけど凄い捕れてる!ほとんどバチッて音しないのできになりませんし大きさもコンパクトでオススメですよ!
172774号室の住人さん:2006/07/11(火) 00:35:40 ID:ZsGt9IiG
>>171
それって部屋の中で使うの?
173774号室の住人さん:2006/07/11(火) 00:39:33 ID:SUvPa/C9
>>170
一回ゴミ箱洗って消毒してみるとか
174774号室の住人さん:2006/07/11(火) 04:19:54 ID:5IkImRoK
床に置いてた携帯を見たら、砂糖か何かこぼした様に粉がついてた。
しかしよーく見ると、一個一個がモゾモゾ動いていた。
毛布をクリーニングに出そうと思って、たたんで袋に入れたまま2ヶ月ほど放置。
今日クリーニング屋で、袋の中から異臭とともに、蛾がパタパタ飛び出してきた。
ついさっきこのスレを見つけて、読んでみた。醤油の小瓶が気になって見てみたら、
コバエの死骸がいっぱい浮いていた。
175774号室の住人さん:2006/07/11(火) 08:57:12 ID:OHeO5fB4
>>172さんへ
家の中で使うものですよ!私は台所においてます!クッキングペーパー1本分位の大きさなのでスペースはとりませんよ!
176774号室の住人さん:2006/07/11(火) 09:03:20 ID:8s7y2SfN
三角コーナーに入ってる
生ゴミには、中性洗剤をかけて、
捨てる時は、新聞紙にくるんで更に袋に
入れてしばる。
177774号室の住人さん:2006/07/11(火) 09:17:04 ID:ZsGt9IiG
醤油は冷蔵庫に保管してる
178774号室の住人さん:2006/07/11(火) 12:42:04 ID:U+GCzX8z
          /:|.              /:|   
        /  .:::|             /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      , -─- 、   金   , -─- 、ヽ  
    /     ヽ  ゙.l |  /  /     ヽヽ::::::::\    人_人人_人人_人人_人人
   /   , -‐-.、 ヽ  | | / /   , -‐-.、||  ::::::::\ 
   |  (     ) |├─‐┤|  (    ) |────\ Windows 98だけど文句あっかいねやまっし!
    ヽ  `‐-‐ ' /      ヽ  `‐-‐ ' /      ::::::::::|
    /` ー-一 ´        ` ー-一 ´       :::::::| ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
    /   __      ̄ ̄ ,,、         i し.  :::::|    
   /   /__,,____,/ ̄ \ \       ノ (  ::::::|    
   | .  |.. | /└└└└\../\ \      '~ヽ ::::::::|    
   |    ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|             ::::::|    
   \    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕         ::::::::::::::|   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::::::::|   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|    ::::::::::/
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::|
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\


179774号室の住人さん:2006/07/11(火) 23:08:48 ID:YhCiIeGD
やまっし?
180774号室の住人さん:2006/07/13(木) 02:38:56 ID:7GF1XAd2
>>170
あの小さな蝿ね、玉葱の受粉に使われてるの。

だから低農薬とか無農薬の玉葱をいつまでも放置してたりすると…
181774号室の住人さん:2006/07/14(金) 12:02:51 ID:vpKk1a5e
生ゴミは冷凍しましょう
182774号室の住人さん:2006/07/14(金) 12:24:02 ID:4NWKfjUy
ジャムの瓶に大量発生していた。
パイプユニッシュ投入後、ポリ袋に入れてフマキラー噴射。

しかしユニットバスのハエはどこがすくつなのか分からない・・・
183774号室の住人さん:2006/07/14(金) 13:20:38 ID:Yirc8+P1
ハエ捕り草置くといいよ。
甘い匂いを出して、虫さん達を誘導してくれます。
見ていて楽しいしね。
184774号室の住人さん:2006/07/16(日) 02:12:42 ID:sXRHax4l
コバエは一度増えたら全滅難しいよ〜幼虫はバルサンきかないし直接液かけないとだめだし。
去年の8月ぐらいにやってもたコバエが最近やっと全滅の兆し、、、冬は幼虫で越えるお・・・
まぁ部屋中完璧に掃除して駆除すればいいんだけど。

まず増やさないことこれ一番重要。
生ゴミは冷凍、その他もできるだけ冷凍、ゴミは出たら袋に入れて密閉しすぐ捨てる、食品系は使うだけ使ったらすぐ冷蔵庫へ、
ともかく餌になるものを放置しないことです。極論すると、うちでは食事しないジュース飲まない。バスとかのは別問題だけど〜
185774号室の住人さん:2006/07/16(日) 02:14:50 ID:kl+jWvMR
一時期めちゃくちゃ悩まされたけど、最近殆ど見かけなくなったなぁ。。。
蚊はおるけど。
それより最近はカビが・・・
186774号室の住人さん:2006/07/16(日) 13:17:58 ID:37/Z+BsV
>>185
カビはこまめに換気して除湿機フル稼働でおk

おれのアパート風呂に窓がないから風呂の換気扇はフル稼働!!
おかげで今までカビがはえたことない
187774号室の住人さん:2006/07/16(日) 13:25:56 ID:2EZNMPqU
>>186
除湿機なんてもってない・・・風呂は24h動かしてる。
服入れてる引き出しがやばい。ミセスロイドいれてんのに
188774号室の住人さん:2006/07/16(日) 15:10:08 ID:ryQooXdE
>>187
除湿機は安い物だと2万くらいからある。
カビとか湿気とかで受ける不都合を考えたら、安い出費だと思うよ。

おいらは引越しを機に、除湿機能付エアコンを買ったけど、
最近はひと晩で掃除バケツ1杯分の排水が出てくるので驚いた。
189774号室の住人さん:2006/07/16(日) 15:15:55 ID:W8spiY2o
室内に鉢植えを置いておくと、土に卵を産んで、
そこから生まれてくるぞ。
ちょっと土をどかして良く見ると、白い糸みたいなのが蠢いている。
巣立ってからだと飛びまわるので、幼虫のうちにチャッカマンで焼いてしまうことに。
これやったら、うちの虫は激減したよ。
190774号室の住人さん:2006/07/16(日) 16:04:25 ID:37/Z+BsV
>>189
そこまでするなら室内で植物を育てないほうがいいのでは?
191774号室の住人さん:2006/07/16(日) 16:07:42 ID:RVXOfEK1
半年もののりんごにたかってました。
りんごのにおいは実にかぐわしかった。
192774号室の住人さん:2006/07/16(日) 16:10:30 ID:xiw3KT0d
冬でも3ヶ月で腐るだろw
排水溝まわりは週1で熱湯まいてたらだいぶよくなった。
一回ウジを見てからもう必死です
193774号室の住人さん:2006/07/16(日) 18:01:47 ID:W8spiY2o
>>190
ベランダだと温度が高すぎたり雨が当たったりして
枯れたりするんだよ。
引っ越したばかりの頃にいくつかそれでダメにした。
194774号室の住人さん:2006/07/16(日) 18:55:25 ID:A2/3bqGX
木曜日にイカの塩辛を自分で作ったんだけど
金曜日からハエが10匹くらい部屋にきた
イカの目玉とか足は塩辛に使わないので
袋に入れて玄関に置いといた
それが金曜と土曜は気温が35度になって腐ってきたみたいだった
ものすごい臭いがしてた
週末はごみの収集がないので
近くの公園に捨ててきた
195774号室の住人さん:2006/07/16(日) 19:54:33 ID:nZqG5PZF
              ∴∴∴∴ ∞ ブ-ン
            ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      |フマキラー|
      |  (,,゚Д゚)  < 死ねや。ゴラァ!
      | (ノ   |つ
      |      |
      |___|
       U"U
196774号室の住人さん:2006/07/16(日) 21:05:10 ID:yGmjcenJ
飲みかけ牛乳パック×3
飲みかけココア×2
飲みかけのお茶パック×2
食べ終わった後放置していたアイスのゴミ×2


もう六ヶ月放置してるお(´・ω・`)
そろそろ紙パックの外壁が破れるお(´・ω・`)
夏場の室温は35度近くいくから中身がどうなっているか想像もつかないお(´・ω・`)
197774号室の住人さん:2006/07/16(日) 22:06:39 ID:9dzQiiqG
>>196
何故捨てないのですか?
198774号室の住人さん:2006/07/17(月) 02:33:49 ID:Utf5uDcU
捨てる為には外に出なければならないからじゃね?
199774号室の住人さん:2006/07/17(月) 06:00:22 ID:YKkFaFVg
長くゴミを置くときは、食べ物のパックは洗ってからゴミ袋に入れないとダメだよ。
200774号室の住人さん:2006/07/17(月) 12:31:48 ID:Vs8pdvcv
今日祝日でごみ休みだぁぁぁっぁっぁl
201774号室の住人さん:2006/07/17(月) 16:33:35 ID:aNa7CzWU
>>200
祝日だからって収集休む自治体まだあるんだ
202774号室の住人さん:2006/07/17(月) 17:18:02 ID:FO0lhbOv
ダンゴ虫が普通に歩いてる
203774号室の住人さん:2006/07/17(月) 17:27:01 ID:ra3JBFQc
別にダンゴムシは悪さしないだろ
つまんで外に出して上げれ
204774号室の住人さん:2006/07/18(火) 09:39:20 ID:rlMJWKux
>>202
ぅちもw
205774号室の住人さん:2006/07/18(火) 09:54:36 ID:HKtlOrf/
置くだけカンタンコバエキャッチャーってやつおもろいよ オレンジの象さんが笑える
206774号室の住人さん:2006/07/18(火) 23:02:46 ID:UIKvL3FK
ダンゴ虫
鳥さんが食べるよダンゴ虫(・∀・ )♪
207774号室の住人さん:2006/07/19(水) 13:43:50 ID:FO9RFH3Y
子バエの発生源を特定して駆除したのだが、まだ部屋に二匹位残ってるんだが大丈夫かな?誰かマジレス求む。
208774号室の住人さん:2006/07/20(木) 00:51:28 ID:XRT+avHb
てかさ、下水とか水道周りをきれいにしておけば虫が発生するなんてことは
ないとおもうんだけど

それともボロアパートにでも住んでるの?
混じれ酢頼む
209774号室の住人さん:2006/07/20(木) 08:36:03 ID:55I9wqa8
ボロアパートじゃない、鉄筋です。
プラゴミは洗って捨てます。
生ゴミは冷蔵庫に入れます。
浴槽はヘアキャッチで髪を流しません。
換気よくしてるから乾いてます。

でも小さい虫が飛んでるよ!
子バエとは違うみたい。もっと小さい。
もう普通に窓から入ってきてるんだと思う…。

>>196
なぜ飲み残すのですか?
210774号室の住人さん:2006/07/20(木) 13:34:47 ID:yA7HrTzM
>>207
素たってもすぐには0にはならないお
気になるならバルサンを日をおいてたいてもいいけど微妙。どっかに残ってる幼虫が順番にコバエになるとおもうから。
見つけたら殺しておけばそのうちいなくなるかと。
211774号室の住人さん:2006/07/26(水) 21:18:40 ID:zABDV2Tw
今度から一人暮らしするけどそんなに虫がでるの?
実家じゃまったくといっていいほど子バエなんて見ないけど何が違うの?
212774号室の住人さん:2006/07/27(木) 09:34:00 ID:1Xglur0N
一人暮らしだと部屋をしめきるから熱気がこもって・・みたいなことが関係あるかなぁ?
家に帰ると生ゴミにいっぱいたかってて鬱ですよ。
213774号室の住人さん:2006/07/27(木) 10:16:26 ID:sZVXRHXq
うちは4ヶ月前ぐらいにチョウバエ(コバエ)が良く出てた。
家に帰ったら10匹ぐらい風呂場の壁にとまっててすごく鬱陶しかった。
対処法は台所の下を風通しよくし、そこにチョウバエ退治の芳香剤を置いた。
風呂場は家を出るときは栓をした。あと2日に一回ぐらい台所と風呂場の排水溝に
熱湯を5分ほど流し、2週間に一回ぐらい下水掃除の薬剤を撒いた。
現在はここ1ヶ月ぐらい虫は一切みていない。
みんなもがんばれ
214774号室の住人さん:2006/07/27(木) 16:42:22 ID:Xy5gmgAu
食べ残しの入った土鍋をしばらく放置していたら大変なことになった。
今は窓の外に移してなかったことにしてる。
そのうち埋めようかな…
215774号室の住人さん:2006/07/30(日) 13:53:32 ID:VO7VP5sC
常に水が貯まってるタイプの排水溝で2週間ぐらい放置してたらそこから虫が湧きます。
だから普段はパイプユニッシュ使ってるんですが、近々実家に帰省して1ヶ月ぐらい戻ってきません。
何か良い対処法ありませんか?
今のとこ10円でも中に吊るしておこうかとは考えてるんですが。
効果の程がわからないので・・・
216774号室の住人さん:2006/07/30(日) 14:20:56 ID:j5MROojc
蚊取り線香はハエにもきく?
217774号室の住人さん:2006/07/30(日) 19:14:56 ID:OMXCVjtN
>>215
自分も長く家空けるから不安だ
まだやったことがないから効果の程はわからないけど、
自分は、排水溝に熱湯を注いで中の蛆なんかを殺す→湯気がおさまったら排水溝を隙間なくガムテで塞ぐ
がいいんじゃないかとは思ったんだけど…逆に密閉すると良くないのかな
218774号室の住人さん:2006/07/30(日) 19:19:11 ID:Ay5tcBEH
すいません。一昨日から連日こいつが出現するんですがこれがいわゆるチョウバエですか?

http://t.pic.to/3s60f
219774号室の住人さん:2006/07/30(日) 19:59:15 ID:EZJUmvNl
PCでこの時間にピクトは見れないからpitaにして下さいな
220774号室の住人さん:2006/08/04(金) 21:59:01 ID:ZDoGJPi9
うちも小バエに困ってます。いつも生ゴミいれの近くに3ミリぐらいのごまつぶみたいのあったんです。で、ある日よっく見たら虫の抜け殻らしく生ゴミいれの下みたらそれがめちゃくちゃ落ちてて…
二回ほど掃除したんですが気付くとまたいるんです。小バエも多いし…

市販のもので何か効くやつがありましたら教えて下さい。
221774号室の住人さん:2006/08/04(金) 22:37:27 ID:YIvG2FT2
子バエになる前ってうじ虫みたいな幼虫だよね? 夏はやっかいです 去年、灰皿に水をはり吸い殻放置したら、そこからうじ虫が発生してテーブルの上が大変なことになってました どうやって虫が来るの?
222774号室の住人さん:2006/08/04(金) 22:44:37 ID:F9y8tIU+
食器を放置したまま仕事にでない&寝ない
プラ容器は洗ってから捨てる
生ゴミはすぐビニールに二重に入れてふたつきゴミ箱に

を徹底したらコバエが消えたよ。
不燃ゴミのゴミ箱で蛆虫でたときはマジへこんだしね
223774号室の住人さん:2006/08/05(土) 00:00:37 ID:WHxwn14V
>>217
排水口の中まで掃除しないの?
中のトラップも外してしっかりカビ取りすれば虫はわかないはず。
長く家を空けて虫がわきだすのなら入居者募集中の部屋なんて大変なことになるw

ガムテで塞ぐのは応急処置としては正しい。
実際、水道屋などが配水管を外したりするときには臭気、虫よけにガムテで塞いでるからね。
気をつけないといけないのは、ガムテは綺麗に剥がれない可能性があること。
粘着力の弱い養生テープ使った方が良いかもね。
224774号室の住人さん:2006/08/05(土) 03:08:55 ID:wfay47TM
虫除けの芳香剤の匂いがきつくて気持ち悪いから、ベランダに出した…
もったいない…
225774号室の住人さん:2006/08/05(土) 12:08:05 ID:2iY59VMD
狭い部屋に引っ越して、ペールを置くスペースがないから
100均で売ってるスーパーの袋をぶらさげるタイプのごみ箱?(針金で出来てる)に
したら、全然虫出なくなったよ。
風通しがいいから湿気こもらないのと、小さいゴミ袋しか使えないから
嫌でもまめにゴミ出しするようになったのがよかったみたい。
あと、流しに三角コーナー置かず、排水溝のざるにネットかけて、生ごみは全部そこに流しこむようにした。
ずっと流水にさらされてる方がぬめりや悪臭も出にくいみたい。もちろん小蝿も全く出ません。
流しも広々使えて掃除も楽だし、一石三鳥。
226774号室の住人さん:2006/08/20(日) 14:44:01 ID:6dUFz+1M
24時間泊まり勤務ありのシフト制で、
隔週で泊まり勤務が不燃物ごみの日に当たるから、
不燃物が2週間に1度しか出せない…
あんまり自炊しないから、不燃物ごみがたまりまくって、
ふた付きのゴミ箱もごみがふた閉められないほどに溢れて意味がなくなっている。
子バエのいいたまり場になってるみたいだ。
ああああああ!!!!小バエがプンプン部屋中飛び交っててイライラするー!!!!!
227774号室の住人さん:2006/08/20(日) 17:54:09 ID:4nGGLGRH
つフマキラー
原因療法が大事だとは思うが俺はこれでだいぶ落ち着いた
228774号室の住人さん:2006/08/22(火) 06:17:50 ID:nrE4EYlD
そろそろage
229774号室の住人さん:2006/08/22(火) 06:56:11 ID:JdPD/yd0
オナニーの処理もきちんとしなきゃだめだぞ
おまいら
230774号室の住人さん:2006/08/22(火) 15:56:57 ID:Qr/sMOHe
マンション五階に鳩がくるんですが、糞して困ります。
いい対処法ありませんか
231774号室の住人さん:2006/08/22(火) 18:26:44 ID:e10D3tUA
禁止されてないならネット状の網で囲ってしまう。
あさがおとかのツルからませるようの網はみどりで野外に耐久性あってよく使われてます。
あと鳩さんがとまる手すり部分にとまれないようギザギサとがったものでカバーするグッズも売ってる。
あとびびらせる作戦のでっかい目玉のバルーンとかも売ってる。
鳩が集いやすいベランダの物を片付けるのもいいと思います。
ゴミ放置はもちろん使ってないプランターや落ち葉のたまった室外機と壁の隙間は
鳩さんに居つかれる原因らしいです。
232774号室の住人さん:2006/08/22(火) 22:36:11 ID:SVhiyyrg
ヤモリが窓にペタッとはり付いてくる。
外側だし、特に悪さもしないのでほっといたんだが
ここ一週間くらいで数が妙に増加し始めた。
カーテン開けた瞬間ヤモリ4匹発見したときは
さすがにUZEEEEと思い追っ払ったが、またすぐ寄ってきた
害虫用スプレーってヤモリにも効くのかね‥
233774号室の住人さん:2006/08/22(火) 22:52:39 ID:Qr/sMOHe
>>231さんありがとうございました。
ベランダには洗濯機とエアコンの室外機のみですが、上に吊されてるエアコンの室外機に、鳩さんがやってきます。
隣人はネットしてる様なのでネットしてみます。
234774号室の住人さん:2006/08/22(火) 23:51:19 ID:2/Eq9uEf
235774号室の住人さん:2006/08/24(木) 08:46:19 ID:LfANY4t/
夜から朝にかけての勤務でゴミだしのタイミングを逃す日が続いたら
ゴミ箱がわりの黒いゴミ袋の上を蛆が数匹のそのそ這ってるのを見つけて凹んだ。
おかげでどこからかやってきたハエトリグモちゃんが可愛く思えるよ。

>>232
羽虫を食べてくれるんだよね。一匹ちょうだい。
236774号室の住人さん:2006/08/25(金) 12:20:22 ID:QFmoceO1
小さな虫対策に、エアコンの排水ホースにガーゼでフィルターをつけた。
これで入って来れまいと鼻高々。
1週間後、室内機から水が漏れ出し焦る。
さては と思いガーゼを外すと、水が大量に出るわ出るわ。
そしてガーゼの裏には埃のかたまりが('A`)

どうみても詰まりです本当にありがとうございました
237774号室の住人さん:2006/08/25(金) 18:10:50 ID:36PLH/Ss
機能上エアコン本体内部に外から虫が入るってことはないんじゃない?
238774号室の住人さん:2006/08/25(金) 19:45:50 ID:jhqU3v0g
こいつ何者?
フローリングに大量発生中なんだが。ちなみに1階。
http://p.pita.st/?tshwy4tv
239774号室の住人さん:2006/08/25(金) 19:48:08 ID:MRuv+kGr
>>238
ムカデちゃいますかと。
刺される前に殺しなさい。切断すれば死ぬよ。
240774号室の住人さん:2006/08/25(金) 20:05:14 ID:jhqU3v0g
>>239
全長3cmくらいで、でかくないんですよ。いつも焼却してますW
241774号室の住人さん:2006/08/25(金) 21:24:51 ID:bPgOtGq1
>>>213
排水溝に直で熱湯は
まずいよ。
242774号室の住人さん:2006/08/27(日) 14:11:45 ID:vEyOs2AO
>>241
なんで?沸騰したお湯を鍋いっぱい、もう何ヶ月も流してるよ
いつもきれいに使えて臭い無し
243774号室の住人さん:2006/08/27(日) 16:43:26 ID:GJR5x+4b
排水の塩ビ管が痛むんじゃない?うちのシステムキッチンは注意書きに大量の熱湯のみを流さないでとあった。
お湯を捨てるときは水を流しながらと。
244774号室の住人さん:2006/08/27(日) 17:18:33 ID:6SR+Qj/C
>>232
ヤモリ殺すと祟りが有るらしいよ。
家の灯りに寄ってきた虫を食べてくれるし、ほっといてあげるのが吉かも。
245774号室の住人さん:2006/08/28(月) 22:24:30 ID:sZ6fY3ZP
だなぁ。
家守って書くくらいだもんなぁ。
246774号室の住人さん:2006/08/31(木) 00:32:23 ID:uMU7rjj/
コバエが二匹連なって飛んでやがった
愛の結晶をどこぞに産み付けられる前に潰したけど、
本当気持ち悪い…
247774号室の住人さん:2006/08/31(木) 07:12:17 ID:VpR9k+vi
>>246
コバエは一回セックルを覚えると見境なくやりまくるぞ。
子孫繁栄を絶つためにも童貞のうちに抹殺しんと。
248774号室の住人さん:2006/08/31(木) 20:08:10 ID:ha4F54AB
>>242
排水管が痛んでゴキブリが侵入しやすくなるって聞いたことある
249774号室の住人さん:2006/08/31(木) 22:17:41 ID:1F16bJ9O
ガクブル
250774号室の住人さん:2006/09/06(水) 10:14:46 ID:bx5cjonH
コバエがエアコンから進入してくる
一番必要な夏場に使えないってことか
何のためについてんだよ
来年の夏までに扇風機でも買っとくか…
251774号室の住人さん:2006/09/06(水) 16:17:24 ID:L4lOXEA/
既出かもしれんが、蜘蛛がおすすめ
奴らの捕食能力はなかなかのモンですよ

嫌いじゃなきゃだけどね・・・
252774号室の住人さん:2006/09/06(水) 17:54:55 ID:yYZtRVvi
夜中23時くらいから大量に小虫(小蠅よりもっと小さい)が発生します。その時間まではいないの。夜行性の小虫っているのですか?人の体にもよってくるから寝れない。1000匹位はいる。殺してもまた次の日でる…
もうやだ(;_;)
253774号室の住人さん:2006/09/07(木) 07:09:58 ID:FD6tETc8
バルサンって水が一番効くんじゃないの?
霧って人目につくとこに死骸出てこないんじゃ?
あと周りの住人に家事って勘違いされるし
254774号室の住人さん:2006/09/07(木) 10:23:16 ID:F2LmYdoV
実況パワフルプロ野球 サクセス攻略スレ175
255774号室の住人さん:2006/09/07(木) 13:04:09 ID:mUSnCei3
UBに台所用スポンジを掃除用に置いてたんだけど…
掃除しようと思いスポンジを手に取ると、黒いものがポツポツと…
良く見たら何かの幼虫みたいな…たぶんコバエ。相当な数。
うぷしたいけど捨てちゃた…
256蟻きもい:2006/09/10(日) 16:14:28 ID:Nq6KE8u4
7月頃、風呂にすごい量の羽がついた1cm位の
くろい虫がいました・・
あれはなんなんでしょうか?
257774号室の住人さん:2006/09/10(日) 18:43:55 ID:RMWWxSta
蛆虫退治にアー○ジェットとかキンチョー○とか効きますかね?
258774号室の住人さん:2006/09/10(日) 18:44:47 ID:nPyTYmnz
カンチョー○の方が効くよ
259774号室の住人さん:2006/09/13(水) 02:37:14 ID:2nMXdAaO
電気供給停止 

しばらく放置

冷蔵庫内に蛆虫大量発生

どう駆除すればいいんでしょうか?(;ω;)

ちなみにまだ電気は通ってません。
260774号室の住人さん:2006/09/13(水) 03:20:52 ID:2571n4sD
飛ぶスピードと着地してから歩くスピードが普通のコバエに比べてメチャ速いハエが出ます。
かなり小さめですが困ってます。
タスケテ
261774号室の住人さん:2006/09/13(水) 03:26:44 ID:TO1AZ9Am
風呂場に最低15匹以上は毎回いるから、そいつらを秒殺するのが楽しい。最近はデコピンでやってる。
262774号室の住人さん:2006/09/13(水) 05:55:59 ID:hPWHdqa9
>>260
生ゴミ一週間放置したら30匹ぐらい溜まってたよ。
週2でゴミ出しと、ゴミ箱の掃除。
生ゴミは新聞紙で包んだ後に、ビニール袋に入れて捨てる
ようにしたら出なくなった。
マンションの8階だからと油断してた、どっから入って来るんだろう?
263774号室の住人さん:2006/09/16(土) 01:40:50 ID:IXykoRDZ
小さい5mmくらいの羽とかない黒い虫が・・・
クモっぽいような気がするんだけどクモじゃない気もする・・・なんだろ
結構発生してつぶしてはいるんだけど・・・。いいかげんうざい・・・でもバルサンとかできないしなぁ
264774号室の住人さん:2006/09/16(土) 11:13:26 ID:zbTWYyG8
死ね うじ虫ども
265774号室の住人さん:2006/09/16(土) 14:52:01 ID:yQFN35sZ
飲みかけの缶ジュース放置したら子バエがたかってた
思いつきでジュース水で薄めて台所用洗剤混ぜて1日放置しといたら結構死んでたよ
266774号室の住人さん:2006/09/18(月) 20:38:21 ID:2JsF2hMZ
朝家出るときにコップに甘い飲み物残しておくと、帰ってくる頃には数十匹のハエが溺死している。
よくバナナを朝食べるんだけど、バナナって物凄い虫湧くよね。
267774号室の住人さん:2006/09/19(火) 09:43:41 ID:u1+0Etdf
よく小さなクモがでる。毎回見逃してやる。
あいつらはコバエとか捕まえてくれるんだろ?
268774号室の住人さん:2006/09/19(火) 10:15:51 ID:40nV/8BG
コバエには砂糖醤油が効くよ。小皿に砂糖醤油作って放置。砂糖に引き寄せられて飲んで、醤油で死ぬんだろうな。
269774号室の住人さん:2006/09/19(火) 15:55:50 ID:m0Bw10Kb
ヤスデが出た。
ティッシュ3枚重ねで勢いよく掴んで潰そうと思ったら意外に硬かった。モゾモゾしてる。
ティッシュ越しに伝わってくる感触が気持ち悪いいいいいいい
270774号室の住人さん:2006/09/21(木) 23:10:39 ID:26WOL37A
生ゴミとか分別ないから普通のゴミとまとめて蓋付きのゴミ箱に入れてた。
結構大きいし、どうしてもゴミ袋にゴミが溜まるまで少し時間がかかる。
最近妙に子バエが多いなぁ…って思ってゴミだしのために袋だしたら
その袋の中で子バエが蠢いてて凄い気持ち悪かった…

袋にキンチョールぶち込んで速攻でゴミだした…
小まめに捨てよう…
271774号室の住人さん:2006/09/23(土) 18:18:29 ID:XhTZFHec
金に余裕があるなら生ゴミ乾燥機買うといいよ
272774号室の住人さん:2006/09/27(水) 06:09:22 ID:R1nrcz/g
>>266,268
それ以上に、栄養で成長してコバエ増えそう。。。
273774号室の住人さん:2006/09/27(水) 09:54:33 ID:ijJPT+9U
小バエは醤油が好みのようだ。
部屋に醤油入れ置いとくと、なぜか何十匹と溺死していた。
魚に醤油かけようと思ったら黒ゴマみたいのが大量に出て来たら小バエだった。

瞬間、時が止まった
274774号室の住人さん:2006/09/27(水) 10:20:58 ID:YYunb77C
やっぱ冷し中華トラップ最強!
275774号室の住人さん:2006/09/27(水) 18:49:52 ID:ilL/7YMF
今までいなかったのに最近へんな茶色い1ミリくらいの茶色い飛ぶ虫がよく出るんだけどあれってなに?
バルサンとかアースのダニ用で利くかな?
虫大嫌いだから抹殺したいんだけど・・・
あとトイレやお風呂にでる小さい蝶みたいな1ミリほどの
虫ってなに?
276774号室の住人さん:2006/10/14(土) 23:25:37 ID:bor/LYoc
茶色い飛ぶ虫ってだんご虫みたいでいかにも飛びそうに見えない虫?名前は知らないけどw
277774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:13:28 ID:smS47NPk
細長いだんご虫みたいなやつなら知ってる。卵を大量に産むから見つけたら速攻で潰せ。俺は台所周りの隙間に定期的にアースジェットぶち込んでるよ
278774号室の住人さん:2006/10/17(火) 02:28:16 ID:NQ8AHtzY
虫うざいな〜
早く冬にならないかな。
どっから入ってきてるからわからないしorz
夜になると部屋に2匹くらいの小さな虫が飛び回る…
279sage:2006/10/17(火) 03:31:52 ID:scz+DJQA
布団に入って携帯見てたら必ず毎日一匹蚊がいるの不思議
280774号室の住人さん:2006/10/17(火) 07:32:31 ID:LC22lGh/
夜中に、なんか違和感あって起きたら、顔(ほっぺ一ヶ所)・腕(一ヶ所)・指(薬指)を、蚊に刺されてたよ(;´Д`)この時期まだ蚊居るの?
281774号室の住人さん:2006/10/17(火) 10:31:13 ID:F1/z2Bf6
ダニでは?
282774号室の住人さん:2006/10/17(火) 12:56:14 ID:kMorgmo3
ベットマットの縫い目にに団子虫みたいな小さいのたっくさんいたんだけど、

誰?
283774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:49:27 ID:/P98Yf3S
小バエがわいてしまったので今日アースレットをしてみて、少し落ち着いたんだけど部屋に居る3センチぐらいのでかい蜘蛛だけ死ななかった。
ハエを食べてくれるかもしれないし、これ駆除しないほうがいいかな?
今から小バエの死骸掃除だ…orz
284774号室の住人さん:2006/10/17(火) 21:52:42 ID:UgnM1z19
うちも蜘蛛は殺さず放置してる。
人間以外の生き物は発見次第消してた頃よりコバエが減った気がする。
ああ、今も壁を這ってるw
285774号室の住人さん:2006/10/18(水) 11:52:25 ID:V+adX7RK
280です。
考えてみたら、ダニの可能性の方が高いですね。

うちも蜘蛛は、放っておいてます。
286774号室の住人さん:2006/10/18(水) 13:40:44 ID:c4lppQw5
クモが卵産んだらどうしようか
287774号室の住人さん:2006/10/18(水) 22:12:36 ID:CFqvJY+k
それこそクモの子を散らすようにわらわらとw
一昔前に毒グモが騒がれたことがあったがあれって危ないのかな
288774号室の住人さん:2006/10/29(日) 18:38:41 ID:O7eSJLMe
この季節だってのに殺しても殺してもコバエが沸いてくる。
たまに俎板見てみると小さい蛆虫がピクピクものすごい早さでうごめいてて不快極まりない
289774号室の住人さん:2006/11/01(水) 17:40:42 ID:QNdpGhjn
家のライトのカバーに蚊みたいな小さな虫が一杯死んでます(>_<) カバーを外して掃除しても一週間後にはまた一杯死んでますm(__)mどうすれば防げますか?? てかどこから入ってくるんだろ…… かなりの数なんだよね……
290774号室の住人さん:2006/11/02(木) 21:42:44 ID:kO5Jjurn
はじめてこのスレにきたのだが、小さいハエというか、
蚊よりも小さいやつがとびまくっている。
9月ぐらいから飛んでいるのは気になっていたけど、
忙しかったり、窓を開けたときに入ったんだろうと
思っていたんだが、ごみのビニールの縛った口に
びっしりと卵を産み付けられて腰ぬかしたw
たぶん、今10匹ぐらいは飛んでいて、どうも最近生まれたやつもいるようだ(><)

風呂場はきれいなので、生ごみだけかな。排水口に熱湯はかけてみたが
さほどかわりなし。連休中に水周りも含めて掃除するつもり。
コンロとか汚れてるしな。

291774号室の住人さん:2006/11/03(金) 07:33:44 ID:k0pC0SS2
>290
子バエの幼虫は、排水口の中の水の中で育ちますよ。
50℃〜60℃の熱湯を排水溝に5分ぐらい流し続けないと、
死滅せずに毎日巣立っていきます。
(要は水中の幼虫は、少しの熱湯ではなかなか死なない。)

あとは掃除をひたすらがんばれ。

292774号室の住人さん:2006/11/03(金) 21:05:03 ID:1mHBuEgs
>>291
どうもです。結構丈夫というのか、なかなかしぶといですね。
昨日はせいぜいカップラーメン一杯分ぐらいなので、
もっとやらないとダメですね。
293774号室の住人さん:2006/11/13(月) 21:27:22 ID:lBe6mezR
>>291
290ですが、経過報告。
部屋掃除+水周り掃除(管のスカムを中心)+ごみ箱掃除+風呂掃除
と熱湯がけ(毎日)で大体退治できたように思います。

生ごみにたかっているのが大半なので、たかるだけたからせて
部屋の外で口をくくって放置(許可はとった)
まだ1匹はいるようだけど、飛び回ることもなくなったし、
気温も大分下がってきたので、繁殖の方はもう大丈夫かと思う。
やはり、普段からの掃除が肝心ですね。

どうもでした。
294774号室の住人さん:2006/11/14(火) 14:21:23 ID:NwytgXUX
子バエ、数は多くないが一日一回は見かける。
一匹退治する度にもう出ないだろうと思うんだけど、次の日新たな一匹が・・・
生ごみも無いのに一体どこからわいてくるんだ!
うちも排水口に熱湯試してみようかな
295774号室の住人さん:2006/11/15(水) 02:56:08 ID:X7sZ/oqX
熱湯だと排水溝が溶けるぞ!
296774号室の住人さん:2006/11/15(水) 04:29:06 ID:EFTkNeWz
コバエきもいよ〜
昨日1匹取ったのに今日もまた1匹飛んでる…
どっからくるのかわからんがシャワーやってみよう。
297774号室の住人さん:2006/12/02(土) 01:27:17 ID:zjFekAQG
コバエってハートみたいな虫のこと?
ウチ都内で20年の小さなワンルームマンソンだけど全く見ない。
みんなどんな所に住んでるの?
今、部屋探ししてるんだけど、出る出ないって何か判断できるものあるかなぁ。
298774号室の住人さん:2006/12/02(土) 08:56:00 ID:+RwsXzho
>>297
ハートというとかわいく聞こえるが・・・
ワンルームだけど、今年初めて発生したぞ。
夏であっても、最寄の自動販売機に虫が引き寄せられることなんて
みたことないのに、今年しかも秋に入ってから、やたら虫を見かける。
299774号室の住人さん:2006/12/02(土) 11:43:42 ID:yJWwiApz
私もいままで冬は虫に悩まされたことなかったのに、
今年は毎日2羽ぐらいは小バエみる。まじでうざい。
でも最近パンッって手でつぶすのが楽しくなってきた。
300294:2006/12/06(水) 18:06:08 ID:4yFkjgyu
寒くなってきたせいかようやく見かけなくなった。
このまま無事に過ごしたい
301774号室の住人さん
モスキートブロックってあるでしょ
あれってコバエにも効くのかな?