【職場に】昼飯に弁当持参2【レンジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
昼飯代が勿体無いと感じる今日このごろ
コンビニで済ませると350〜500円
同僚と付き合って外食すると600〜700円
ここいらでマイ弁当にチェンジして出費を抑えたい&栄養バランスも整え鯛
別に恥かしくはない。職場には電子レンジもある。おわん持参で即席みそ汁作ってるやつもいる。

毎日、弁当作っている人のレシピやアドバイスとかキボン


前スレ落ちたので建て直し

【職場】昼飯に弁当持参【学校】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1109425874/
2774号室の住人さん:2006/05/21(日) 18:31:15 ID:Ae+WX7gw
>>1乙!
このスレ好きだ〜勉強になります
3774号室の住人さん:2006/05/21(日) 19:03:45 ID:yKr8h7yS
漏れもこのスレがきっかけで弁当つくるようになった。
4774号室の住人さん:2006/05/21(日) 19:09:12 ID:Zhz16LFj
弁当もって行って恥ずかしいとは思わないよ
食費はだいぶ浮く
5774号室の住人さん:2006/05/21(日) 20:46:18 ID:ZGGr0/Z9
さて、明日のお弁当は何にしようかね。
6774号室の住人さん:2006/05/21(日) 23:35:35 ID:gv8KLn9A
>>1
スレ建てお疲れ様です〜(^^)
メニューのヒント満載なので、ここは見てて楽しいです。

気温も湿度も上がってくる季節・・。
そろそろ100均の保冷バッグと保冷剤の出番です。
予想最高気温が27度超になったら出動かなw

7774号室の住人さん:2006/05/22(月) 21:35:30 ID:Jb5wjat3
今日は白いご飯だけ持っていってタッパーのままでお茶漬けにしてみた。
十分いけるよー。
8774号室の住人さん:2006/05/22(月) 21:41:48 ID:bzVYo8Kn
ご飯とふりかけだけってのもありだよね
9774号室の住人さん:2006/05/22(月) 21:47:27 ID:v3Gin3/4
今日のお弁当
 玄米ご飯にのりたまふりかけ(炊いたやつを冷凍してあったもの)
 卵1個分の鶏そぼろ入り厚焼き卵(作りおきのそぼろを使用)
 たれ付け鶏唐揚げ1こ(冷凍食品)
 イカフリッター3つ(冷凍食品)
 ミックスベジタブルをアルミカップ1こ分(冷凍食品)
 保冷剤代わりの凍らせたお茶

弁当作りを始めたばかりで冷凍食品の使用頻度が高いにもかかわらず、
作るのに30分かかる。もっと手際よくしたいなぁ。手作り物も増や
したい。この週末はひじきの煮たやつをまとめ作りする予定。

弁当持って行き始めて、ずっと晴れてたから公園でご飯食べてたんだ
けど、明日雨みたいで困る。職場狭いからデスクやロッカー室では食
べられないし、バス通勤だから車も無理。

どこで食べよう・・・。
10774号室の住人さん:2006/05/22(月) 22:07:40 ID:hebg/6BY
今日のお昼。

ごはん(1合分)
卵焼き(卵2個)
魚肉ソーセージ×1本を炒める
唐揚げ×2(90円相当)

大雑把に考えて光熱費も考えると160〜180円くらいか。

安い日は、100円くらいで済むし、間とって150円平均で考えたら

1ヶ月出勤25日くらいにかんがえたら・・・3750円
余談だけど朝はご飯と味噌汁(20〜30円分くらい?)で100円にもみたず、夜も節約
野菜は野菜ジュースで補う・・・月1万に治まるぽ
11774号室の住人さん:2006/05/23(火) 06:58:08 ID:d6+itq8X
かれこれ半年弁当作ってたんだけど、
弁当箱の手入れが雑すぎた…orz

ゴムパッキンを外さずに洗って使ってきてて、
今日ふと見てみるとパッキンの隙間にこびり付いた汚れを発見。
こういったのをきちんと掃除しとかなきゃ、
いくら防腐対策しても意味がないんだろうね。


自分のいい加減さに呆れたけど、これからも弁当作ろうと思います。
居ないとは思いますけど、パッキンは外して洗いましょう。
12774号室の住人さん:2006/05/23(火) 14:40:58 ID:DmEMOWNy
>>1

今日の弁当

白いご飯にゆかりふりかけ+練りうめ
にんじんとピーマンを豚肉で巻いて甘辛に焼き煮したの(前夜作成)
里芋炊いたの(作り置き)
鬼女板でお馴染みのキャンチク
枝豆(冷凍)プチトマト

パッキン、私も最近になって洗うようになったよw
これからの時期、洗った弁当箱ふくの布巾じゃなくて、ペーパータオルとかの方がいいらしいね。
そこまで神経質に出来るだろうか@自分。
13774号室の住人さん:2006/05/24(水) 01:38:56 ID:zxX5bzuc
今日もいつものように弁当もって行ったんだけど、食べてから何故か具合悪くなって
早退しますた・・・。
メニューはおにぎりにから揚げとサラダ。
ところが、前日が忙しくて
・おにぎり→前日にご飯解凍して、握ってラップにくるんでそのまま(常温で朝まで、チンもしないで持っていった。)
・から揚げ→前日に解凍して、冷めてからサラダと冷蔵
・サラダ→冷蔵してそのまま持っていった。保冷剤なし。
なんか、おにぎりに軽くあたったのかなと・・・。
今の季節は、もう保冷剤とか必要なんでしょうかね。

前日、あんまり寝てないせいかも・・・
14774号室の住人さん:2006/05/24(水) 11:46:30 ID:eFj4gexR
>>13
その中のどれかにあたったならおにぎりかなあ〜?
冷凍する前におにぎりを握ってラップして冷凍、朝にチンしてはどう?
15774号室の住人さん:2006/05/24(水) 13:58:58 ID:riFuxk4K
あたったとしたら、おにぎりだろうね〜。
常温で朝までってのが気になるかも。
東京ですが、まだ保冷材はなくても平気。

でも、吐き気や下痢がなければ、違うかもよ?
あと、疲れていたり寝不足だったりすると、唐揚などの油物で
気持ち悪くなったりするかも。
16774号室の住人さん:2006/05/24(水) 14:07:57 ID:rVkJSf7L
>13
そろそろ前日解凍ものを保冷材なしは厳しいかも。私は凍らせたお茶
を弁当箱の上に乗っけて持っていってます。ご飯冷たくなるけど、腐
りにくい・・・はず。

今日の弁当は
 玄米ご飯とのりたま(解凍あたため)
 とろけるチーズ入り厚焼玉子
 フレンチフライポテト5本(冷凍食品)
 ゴマ入り甘あんかけチキン1個(冷凍食品)
 ミックスベジタブル(冷凍食品)
 ゆでたアスパラガス1本

厚焼玉子はチーズがさめて固まって今ひとつ。
昨日は豚肉と鶏肉が安かったから、豚肉は野菜の肉巻きにして、鶏肉は焼肉の
たれに漬けて冷凍した。今の冷凍食品がなくなったら入れるんだ。楽しみ。
17774号室の住人さん:2006/05/24(水) 20:03:37 ID:UxscwZz5
どうせラップするんだからおにぎりは素手で握らずに
ラップした上から握れ。ちょっとでも雑菌減らそう。
18774号室の住人さん:2006/05/25(木) 15:37:25 ID:yhDXpQxe
調理済みのレンジでチンみたいな冷凍食品は朝に凍ったまま弁当箱に入れると保冷を兼ね、食べる頃にはいい感じになってる。
唐揚げなら加熱なしだからかなり柔らかいままでいい!
ハンバーグ・フライ・きんぴらなどなど。調理時間なくおかずとご飯詰めるだけでいいから一度お試しあれ。
19774号室の住人さん:2006/05/25(木) 20:51:44 ID:Kl9hhv2u
18さんに質問です。
ひじきの煮物を作ってアルミカップに小分けして冷凍した後に
レンジかけれないって事に気付いたんだけどそれも解凍しないで
お弁当箱詰めちゃっても大丈夫でしょうか?
20774号室の住人さん:2006/05/26(金) 23:46:39 ID:3hB0CbRp
>>19
18じゃないけど夏なら大丈夫じゃない?
お弁当作る時間から食べる時間までがあまり長くないなら前の日に冷蔵庫に入れ替えとくとか。
21774号室の住人さん:2006/05/27(土) 01:14:54 ID:mHMtckmF
学生の頃は朝作った暖かいお弁当をあっつい教室に置いといて、
昼にそれ食べても問題なかったから、夏対策何も考えてなかったけど
考えるべきかしら?
会社にレンジがないのでランチジャーなんだけど、夏はやめとこうかなぁ。
22774号室の住人さん:2006/05/31(水) 10:44:04 ID:S2hkUBRr
今日は
・豚肉キャベツロール
・かまぼこのチーズはさみ焼き
・玉子焼き
・マカロニサラダ
・ふりかけごはん

ピンクのかまぼこは彩りが華やかになっていいね
23774号室の住人さん:2006/05/31(水) 12:17:36 ID:oz5tV6/Z
今日のお弁当
 玄米ご飯にのりたま(定番)
 シュウマイ2個
 ほうれん草のおひたし
 フライドポテト3本
 炒めたミックスベジタブル大匙4杯

作る量間違えて、折角の目玉焼きが入らなくなって朝ごはん回しになった。
今日のお弁当は赤色があまりなくて、地味な感じ。プチトマトは消費する
前に腐らせちゃうから買ってないんだよね。皆さんの赤色おかずってどん
なの入れてますか?
24774号室の住人さん:2006/05/31(水) 14:03:53 ID:S2hkUBRr
確かに赤がないとぼんやりした印象のお弁当になるよね

私がよく使う赤はこんな感じです
・プチトマト
・カニカマ(胡麻和えに混ぜたり)
・パプリカ(冷凍できるので1/4にカットして冷凍しておくと便利)
・ケチャップをかける(ミックスベジタブルを入れた玉子焼きとか)
・鮭フレーク(ごはんにかける)
・かまぼこ(ピーマンと炒める)
25774号室の住人さん:2006/05/31(水) 15:20:10 ID:oz5tV6/Z
パプリカも冷凍できるんですね。カニカマと鮭フレークも冷凍できそうな
ので、早速買物リストに入れさせてもらいます。

これで緑のブロッコリ・さやいんげん、赤のパプリカ・カニカマ、黄色の
玉子・フライ物と、色とりどりになりそうで嬉しい。

自分で作るお弁当って、開けた時のサプライズがないから、せめて見目良
く詰めたいですよね。
26774号室の住人さん:2006/05/31(水) 17:15:57 ID:ZR/smjk7
梅干を忘れちゃいけねぇぜ。
あと、ゆかりご飯とかね。オカズに赤味がなくても、ゆかりご飯で
少しマシに見える。
27774号室の住人さん:2006/05/31(水) 17:42:27 ID:oz5tV6/Z
そうだった、梅干もあった!
腐敗予防のため、昨日小さい梅干を買いに行ったら2件とも売り切れ。
みんな考えること一緒かな・・・。

100均には梅干あったんだけど、一応国内産梅使ってるとは書いてあったけ
どうも信用ならなくて買わなかったわ。
28774号室の住人さん:2006/05/31(水) 19:38:34 ID:7zX5AMIG
自分の赤色おかず。
小さく切ったジャガイモとベーコン(orウインナー)、みじん切りにした玉ねぎをケチャップで炒める。
パセリなんかも振り掛けるといい感じ。
29774号室の住人さん:2006/05/31(水) 19:43:45 ID:yv3NKfMp
自作弁当を作り始めた事は、色合いのバランス考えて色々作ってたけど
最近マンドクセで全体が茶色系だったりしてる。
たまに業務用スーパーの冷凍花形人参とブロッコリーやコーンをレンチンして
塩コショウで味付けたやつを入れたりしてる。
自分しか食べないしキニシナイ
30774号室の住人さん:2006/06/01(木) 02:14:17 ID:9JjiyMZn
会社でいつも同僚3人と一緒にお弁当食べているけど
みんな他人のお弁当見てなさそうで、実はさりげなくチェックいれたりしてるから
やっぱある程度は彩りや見栄えを気にしたお弁当になってしまう
お昼が一人きりだったらきっと毎日茶色弁当だと思うw
31774号室の住人さん:2006/06/01(木) 13:01:07 ID:1Mn9aRbm
いるね。
今の職場でお弁当食べてると無言でそっと後ろから覗き込んで
離れたところで取り巻きと( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )だよ。感じ悪〜。
はぁ〜転職したい。近所に公園とかあればお弁当、外で食べるのに。
32774号室の住人さん:2006/06/01(木) 17:18:15 ID:5ZZWMga4
わたし弁当は一人公園で食べてる。
同僚も弁当だけど、働いていて、しかももう30も過ぎているのにまだ親に
作ってもらってるような人たちと、自分の力作弁当を一緒に食べたくない。
33774号室の住人さん:2006/06/01(木) 18:56:30 ID:+LwtyxKX
>>32
力作弁当を笑われたりした事でもあるの?
ママン弁当の人間や>>31のところのヒソヒソ人間みたいな
教養の無い人間の言う事なんか気にする事ないと思うよ。
34774号室の住人さん:2006/06/01(木) 22:41:44 ID:br/ge+FL
気にする必要ないし、一緒に食べる必要もない。
しょせんは会社だけの付き合いの他人だし。
35774号室の住人さん:2006/06/02(金) 01:20:02 ID:aG2jYcyw
言いたい奴には言わせておきなよ。
このスレの人達、本当の意味で大人だね。
ちゃんと1人でごはん作って、お弁当もつめてる。
私も頑張ってもっとおいしいお弁当つくろう。
しょうが焼き大好きだから、1週間しょうが焼きでした。
この時期ごはん痛むのが心配だから来週はかりかり梅をみじん切りにして
ごはんに混ぜてみます。おいしいかな〜。
36774号室の住人さん:2006/06/02(金) 12:54:50 ID:Pu6zvKQ/
そうだね。自分は自分。今日も頑張って弁当つくりました。

玄米ご飯
牛肉と玉葱の炒め物
厚焼き玉子
ほうれん草のおひたし

厚焼き玉子巻くのが上手くなってきたのが嬉しい今日この頃。
具材を入れても上手く巻けるようになるのが次の目標です。
37774号室の住人さん:2006/06/04(日) 23:51:32 ID:hEQzqoif
今日の夕飯は唐揚げ。
もちろん明日の弁当は唐揚げ。
38774号室の住人さん:2006/06/05(月) 08:28:13 ID:QovM5+kn
>>35 カリカリ梅、美味しいと思う。ゴマとか混ぜてもうまそう

今日から弁当に凍らせた一口ゼリーも入れてみた。気休めかもしれないけど、保冷剤代わり。
ベーコンの野菜巻入れたのはいいけど、味付け何もしてないことに今、気が付いた。
ベーコン味濃いからいいのかなぁ…
39774号室の住人さん:2006/06/05(月) 20:32:34 ID:90+9N3kF
>>35
カリカリ梅美味しいよ〜
学食で売ってるカリカリ梅とじゃこのおにぎりが美味すぎるんだけど
自分で作るとあの味にならないんだよなぁ・・・
40774号室の住人さん:2006/06/06(火) 13:34:56 ID:l3d6Stmr
今日のお弁当
(茶)玄米ご飯
   芋のてんぷら2切れ(昨晩の残り)
   フライドポテトの豚肉巻き1本
(黄)厚焼き玉子2切れ
(赤)焼いたカニカマ2本
(緑)ほうれん草のおひたし

玄米が大半の面を取るから、茶色なイメージがぬぐえない。
41774号室の住人さん:2006/06/07(水) 10:32:10 ID:6mzcInWT
昨日、卵買って帰ってきたら、10個中3個割れてた orz........
そんなわけで今日はオムライス弁当。
・オムライス
・キノコとブロッコリーのソテー
・チキンのレモン焼き
・厚焼きタマゴ
・ミニトマト

黄色率高杉だ………
42774号室の住人さん:2006/06/07(水) 19:43:08 ID:1E2PQOqH
今日は早起きしたから太巻き作ってもってった。

>>41
黄色と赤で美味しそうだねー
43sage:2006/06/07(水) 21:31:12 ID:EzQo4gQq
みんな、良く朝起きて弁当作れるなあ。
自分も作ってはいるんだけど、いつもメニューは
米(梅干とゆかり乗せる)とパスタ(ソースは後がけ)だけだよ。
朝起きれないけどこれなら5分ぐらいで作れる。作ってるとは言わないのかもしれないが。

弁当箱も100円ショップで買ったタッパーだから見栄え悪すぎ。
数ヶ月これを続けてるからさすがに飽きたのか、笑われなくなった^^
44774号室の住人さん:2006/06/08(木) 00:26:15 ID:Ytb8MpXk
私も素蕎麦だけだ。
入れ物はジップロックコンテナだお^^
45774号室の住人さん:2006/06/08(木) 03:43:17 ID:msywEyH/
俺、節約のため初めて弁当作って持ってった。
米に梅干つめてごま塩かけて、
おかずはレタス下にひいて生ちくわに醤油掛けたのと、
スライスチーズをハムで巻いたのを。

ひどい出来で、昼に弁当のふた開けたら笑いがとまらなかった。
今日は火使うおかずもいれてみたい。
46774号室の住人さん:2006/06/08(木) 08:48:20 ID:m6YdiMSQ
弁当は前日の夜に多めに作ってそれつめてる
あとは冷凍食品。10分で完成
47774号室の住人さん:2006/06/08(木) 12:41:19 ID:6Y/J7gk9
晩御飯の残りを弁当に詰めると、実は朝も同じ残り物で、結果として晩朝昼
と同じメニューを食べることになっちゃうことってない?

じぶんは良くある・・・。
48774号室の住人さん:2006/06/08(木) 13:02:17 ID:Io+uZecX
>>47
朝をトースト+卵焼きにしたら3連チャンじゃなくなるぞ
49774号室の住人さん:2006/06/08(木) 13:05:41 ID:m6YdiMSQ
朝はパンにしてる
50774号室の住人さん:2006/06/08(木) 16:54:13 ID:jMCLcLgU
>>47
そうなりたくないときは、晩の残りは冷凍して数日後にお弁当に入れてる。

最近、緑がどうしてもないときは(スペース的にも材料的にも)、
肉や野菜の上に市販のパセリを振り掛けることにしてる。
ちょこっとだけど緑色が乗ってるとマシに見えるので。
市販のミートボールでも、パセリをかけるだけでちょこっといい感じ。
51774号室の住人さん:2006/06/08(木) 17:16:01 ID:GdjFEi3c
>>47
しょっちゅうだよ。
夜トンカツ→カツ丼
夜唐揚げ→サンドイッチ、卵とじ
くらいならアレンジするけど、あとは頑張って三食続けて食べてる。
5247:2006/06/08(木) 17:30:24 ID:6Y/J7gk9
アレンジすればいいんだろうけど、別に嫌いなおかずではないから、アレンジ
めんどくさくって同じメニューが3食続いちゃうんだよね。弁当に入れられる
物をおかずに大量に作ったり、惣菜半額の時に量多いの買うからそうなっちゃ
う。
でも食費節約と食事バランスを考えて弁当にしたのに、最近ちょっとこれじゃ
いかんのではないかと思った次第・・・。バランス考えないなら、きっと毎日
からあげになっちゃう。
53774号室の住人さん:2006/06/12(月) 17:23:27 ID:aCFEm1FF
鶏肉が安かったので、一口大に切って焼肉のたれをからめてくっつかない
ように冷凍したやつを、レンジ加熱でお弁当に入れてみた。若干固くなる
けどフライパンいらずでおいしかった。
54774号室の住人さん:2006/06/13(火) 21:12:17 ID:CT2yG6jR
タイシの「おいなりくん」買ってきた
明日はおいなりさんだ。
55774号室の住人さん:2006/06/14(水) 02:47:46 ID:RH6wNERU
残念それはわたしのおいなりさんだ。

って言ってみたかっただけ。w
明日のお弁当はゆで卵とナムルと肉団子で行きます。
56774号室の住人さん:2006/06/14(水) 03:06:48 ID:UmqKhzdv
何故か、変態仮面を思い出した
57774号室の住人さん:2006/06/14(水) 08:41:09 ID:kaVtkT3d
何故か、て元ネタじゃね?
58774号室の住人さん:2006/06/25(日) 18:55:55 ID:5oWi9NK4
レスないね。みんなお弁当作ってないのかな・・・
お弁当作りを始めて、初めての夏。
ロッカールームはエアコンがあるから大丈夫とは思うけど
猛暑の地方なので保冷バッグを買うか買うまいか悩み中。
59774号室の住人さん:2006/06/25(日) 19:28:28 ID:YD+8nzYm
会社のそばにほっかほか亭がオープン。
先週はついついそこで買ってしまった…
やはり財布の中の減りが早くなった。

明日からまた改めて弁当生活だ!!
でもこの時期買い物行くのも雨だとうんざりだよね。
60774号室の住人さん:2006/06/25(日) 21:59:15 ID:esVrvLRw
もう一ヶ月くらい昼ごはんは自作蕎麦弁当だお
61774号室の住人さん:2006/06/25(日) 22:22:30 ID:O/vWbdCh
15日に給料出るまであんまりお金ないから毎日弁当。
米だけは10kgあるから、いざとなったらおにぎりだけでもいける。
62774号室の住人さん:2006/06/25(日) 23:30:32 ID:0yNIMWj6
いつも昼は野菜炒め。
職場に冷蔵庫があるからそこに入れてる。電子レンジもあるし。
おかげで?なのか、体重が特別減りはしないものの、低いほうで苦なくキープできるようになった。
63774号室の住人さん:2006/06/26(月) 16:36:52 ID:400arM2b
やっぱりお弁当はいいよね。
この間友達と買い物行って私がお弁当箱を買ったら
友達も真似しておそろいのを買ってて思わずワロタ。
お弁当にしてからお財布の中身が減りにくくなったそうな。
コンビニ行くとごはん以外のものも買ってしまうよね。
64774号室の住人さん:2006/06/26(月) 20:56:47 ID:1YVIbMKR
お腹すいているときに見ちゃうから
ついついお菓子にも手が伸びちゃうんだよね
65774号室の住人さん:2006/06/27(火) 14:16:19 ID:1+Bt5GQx
いいなぁ、電子レンジや冷蔵庫ある人。空調もないロッカー室なので、
既に保冷バック&保冷剤必須。食材も出来るだけ長時間火を通すよう
にしてる。
それでも生野菜類はもう水気が怖いから入れてない。生野菜不足・・・
66より弁、だよな?:2006/06/27(火) 16:51:47 ID:UZQL6Jtx
>>65
びびりすぎ。中学高校の頃を思い出せ!ほら、あのカバンに春夏秋冬関係無く放り込んだだろ?

弁当箱を。
6765:2006/06/27(火) 18:08:25 ID:DYwv4q+t
中学は給食、高・大学は学食で、遠足とか以外の弁当デビューは就職して
から。遅いかな(笑)
68774号室の住人さん:2006/06/27(火) 20:29:06 ID:+AayR9zk
学生の頃よりも平均気温が上がっているから毎日不安だ。
とりあえず熱を加えたものしか入れていない。
69774号室の住人さん:2006/06/27(火) 22:31:43 ID:Sq/iagIB
明日のお弁当は小倉トーストの予定(*´Д`*)アァン
70774号室の住人さん:2006/06/28(水) 17:20:59 ID:ysbYF9Pa
(*´Д`*)アァン 美味しそう。
バターとあんこってめっちゃ合うよね。
凍ってるごはんの在庫がはけたら私も今度やってみよう。
明日も明後日もしいたけとピーマンの肉詰め。
さすがに1週間同じおかずは飽きちゃうよ・・・。
71774号室の住人さん:2006/06/28(水) 22:44:17 ID:8+JyberE
今日のおかずは
・枝豆入り卵焼き(粉チーズ味)
・ブロッコリーとカニカマサラダ(マヨ胡椒)
・カニしゅうまい
・ウインナー
半分に切ったウインナーに十字の切れ目を入れてコーンを乗せると
お花みたいになるよ。園児の弁当みたくなるけどね。
72774号室の住人さん:2006/06/28(水) 23:13:50 ID:4+9Cnf1b
最近よくやるのが

乾燥ワカメを戻し、もやしをチン

茶碗で粉末だしと醤油、ごまで合える

半分は弁当へ、残った半分に水とだし(もしくはコンソメ)を追加してチン

味を調整して朝ごはんのスープに

手抜き(゚д゚)ウマー
73774号室の住人さん:2006/06/29(木) 19:12:48 ID:9wuVBGDq
↑誤爆?
74774号室の住人さん:2006/06/30(金) 00:03:32 ID:sryjfKjY
>>70
一週間同じおかずって、さすがに作りすぎじゃね?
75774号室の住人さん:2006/07/01(土) 22:11:24 ID:SwiRgFot
私は日曜日に一週間分のおかずを作ッて冷凍します!一週間毎日同じおかずの弁当です。以外に毎日一緒でも全然苦じゃないですよ!
76774号室の住人さん:2006/07/01(土) 22:34:14 ID:GGvAk+BE
  早川
 相川      竜太郎
   斉藤  平野
塩崎   本柳  オーティズ
     日高      後藤
77774号室の住人さん:2006/07/02(日) 00:30:26 ID:PycGx4GL
今日はカツ丼とミックスビーンズのサラダ。
マンネリになりがちだから、週末は丼物にしてるんだけど、それもネタ切れ…orz
もっと暑くなったら素麺とか持って行きたいんだけど、ツユは冷凍すればいいとして、
麺のくっつき防止ってどうすればいいかなぁ?ぐぐる先生に聞いてもあんまりいい解決策見当たらないんだよね
78774号室の住人さん:2006/07/02(日) 11:52:16 ID:bU9JGiPo
くっつくのはデフォだから、流水でほぐしてるよ
79774号室の住人さん:2006/07/02(日) 16:42:31 ID:7fzTkdNW
休日出勤の今日の弁当
 イカのてんぷら1こ(冷食)
 2色そぼろごはん(鶏と卵)

私も日曜に弁当のおかずまとめ作りするから、おかず連続すること多いな。
今日のそぼろもまとめ作りしたものの一部。他のおかずもあるけれど、野
菜の肉巻きが2週間連続インってときもあったよ。

昨日冷凍食品半額だったから、しばらくは冷食続きの予定。
80774号室の住人さん:2006/07/03(月) 09:05:58 ID:QFc70yjx
バイト先でパートのおばちゃんと一緒に弁当食ってた時はいやだった
弁当広げるとマジマジと観察されて、野菜が少ないだの冷凍多いだの・・
ほっとけっつーの
81774号室の住人さん:2006/07/03(月) 10:11:48 ID:d637OcZF
今日は朝時間なかったから、
卵とニラとベーコンのチャーハン。
昨日の残りのゴハン全部放り込んで炒めたからゴハンが1.5合くらい入ってる。
勿体ないから残さず食べるゾ。
夜は主食を抜こう。。。
82774号室の住人さん:2006/07/03(月) 20:40:47 ID:XX67Udaw
>77
自分は、冷麺とか冷やし中華の麺に
ごま油を馴染ませたよ。
素麺にも一度試したけど、意外と美味しい。
油が駄目なら、>78みたく流水だろうね。
タレやツユは、ドレッシング用のタッパーやら
ペットボトルに入れた。
冷麺弁当は笑われたが、
まわりも真似してた。
8377:2006/07/03(月) 22:15:42 ID:ptNTAv1K
>>78,82 ありがとー
水かぁ…と思ったけど、ペットボトルの水でいいんだしなぁ
冷やし中華もいいね!やってみるよ。楽しみになってきたー弁当作りが最近の趣味だもんで。

84774号室の住人さん:2006/07/03(月) 23:44:19 ID:YRHbqRi6
最近たまにですが、
お弁当を持っていくようになりました。
といっても冷食多し…。
ちゃんと朝作るのはおにぎりと
ウィンナー炒めるくらい。
ここの人達みたいにちゃんとしたいけど、
終電で帰宅が続くとおにぎりすら無理…。

少しずつ、できる範囲でがんばります…。
85774号室の住人さん:2006/07/04(火) 01:24:05 ID:TimRhqT1
今となっては昨日の話しだけど、帰りが遅くなることがわかってたので
昼飯と晩飯の分の弁当を持っていった。
鞄に弁当箱を二つ入れると重かった。
86774号室の住人さん:2006/07/04(火) 02:38:06 ID:euDCUWIs
今日のお昼

若菜ご飯
チンジャオロース
エビチリ
だし巻きたまご

品数少なくとも具材が豊富でいい感じ。
明日休みだけど習慣で弁当作ってしまいそうだ。
87774号室の住人さん:2006/07/04(火) 06:52:11 ID:aInAAmyV
カバン新しいのかうかなぁ・・・
リクルート用には入らねぇ
88774号室の住人さん:2006/07/04(火) 08:57:10 ID:sBQ6DzgB
今日の弁当

ハンバーグ
シューマイ(冷凍)
だし巻き卵
89774号室の住人さん:2006/07/04(火) 13:27:30 ID:9h4l3QoG
今使ってる弁当箱が1段380ml蓋パッキン付のミスドの昔の景品。(OSAMUの犬柄)
新しいの欲しくて見に行ったら、2段でゴムベルトで抑えるものとか、パッ
キン付1段けど容量が560mlとかで、なかなか希望のものに出会えず。サイズ
があったと思えば、絵柄がドラ○もんやアンパ○マンなどの幼児向け・・・。

お弁当箱って、結構選ぶの難しいですよね。皆さんはどれくらいの容量のど
んな柄をつかってます? もうそろそろ、自分のはパッキンがやばいです。
90774号室の住人さん:2006/07/04(火) 17:07:57 ID:EYxEHvU1
>>89
380mlにご飯も入れてるの??もしそうなら、かなり少食だねぇ。
私はアフタヌーンティーの2段式のを使ってるけど(たぶん500mlちょっと)
足りない。揚げ物とかの油っぽいおかずを入れないせいか、夕方には
グーグー。だから、もうちょい大きいのを探してるところ。
600弱がいいかなー。あと、パッキンは雑菌がたまると聞いたので、パッキン
なしを使ってる&新しいのもそうするつもり。

ところで、おかずを1週間分まとめて作って冷凍、毎日同じおかずっていう
レスがあったけど・・・これって半分を翌週にすればいいんでないの。
冷凍しちゃえば同じでしょ。
91774号室の住人さん:2006/07/05(水) 00:32:35 ID:OjygYjTR
ビジネスバッグにも入る長細ーいお弁当箱を見かけた。
9289:2006/07/05(水) 10:07:25 ID:acxYhTDZ
ご飯も入れてて380mlでちょうど。あんまり食べない方かな?
パッキン付のほうが汁もれしないからいいと思ってたけど、よく考えたら
汁物とか作らないな。玉子焼きとかフライものとかばっかり・・・
93774号室の住人さん:2006/07/05(水) 19:29:43 ID:GFjXDCJZ
私のはご飯も入れて430ml、ちょうどいい。
食べ過ぎると午後から気持ち悪くなって、仕事に差し支えるし。
94774号室の住人さん:2006/07/06(木) 09:58:30 ID:wQJIddBE
>>92
>>93
わりとギューッと詰めてるの?
お弁当箱の詰め方って、人によってだいぶ差があるよね。
380はすごいなあ。おかずなんて2種類くらいしか入らなくないですか?
9592:2006/07/06(木) 12:08:13 ID:6R4/g3h6
わりとギュウ詰め。おかずは玉子焼きのほかに2種くらいかな。あんまり
品数作ってる暇ないんでゴハン+ふりかけメイン。
96774号室の住人さん:2006/07/06(木) 22:35:52 ID:veb9Tco7
>>94
>>93ですが、もともと小食な方だと思う、自分は。
ギューっと詰めると多すぎて、ほんとに午後から気持ち悪くなるので。
430mlのジップロックコンテナーの2/3がご飯(浅めに入れる)
おかずはブロッコリーと冷食のコロッケ、ソーセージくらいの質素な弁当です。
97774号室の住人さん:2006/07/07(金) 11:30:20 ID:k3Iw2Cl6
>>94です。
>>95、96
なんか、量の少ないお弁当って女の子らしくて羨ましい。
私も卵焼と他におかず2種ですが、たぶんご飯が多めなのかも。

最近お弁当箱探してさまよってるんだけど、>>96さんみたいにタッパー類を
使おうかな。
98774号室の住人さん:2006/07/07(金) 13:43:57 ID:+Nqha5nz
会社の冷蔵庫にドレッシングを置いといて、キャベツの千切りと
作りおきのゆでたまご、マジフレマジピーひとつづつ持参。
痛みにくいし朝簡単だし最強。
でも一緒に食べる人いたら、恥ずかしいんだろうな。
99774号室の住人さん:2006/07/09(日) 21:30:23 ID:ZnUm4Nxd
弁当作り出して5ヶ月。弁当作りがメンドくさくなってきた…
100774号室の住人さん:2006/07/09(日) 22:50:19 ID:GqiiDRVZ
>>99
そんな時はやめてもいいんじゃないかな。
なにも強制されてるわけじゃないんだし。     
しばらくしたらまた作りたくなるかもよ。
    
101774号室の住人さん:2006/07/09(日) 23:47:48 ID:ZnUm4Nxd
>>100
ありがd。もう少し頑張ってみる。金も貯まるし・・

とりあえず、明日の分も作った。
ご飯(ふりかけ付)、厚焼き玉子、ほうれん草の胡麻あえ、
から揚げ(冷食)、ミニトマト。
102774号室の住人さん:2006/07/09(日) 23:51:09 ID:2ege+Mb0
この季節、毎日お弁当を持っていくとなると痛むのが気になるので、
パックご飯をまとめ買いして会社に置いてます。
朝は冷凍のおかずを何点かタッパに詰め込んで持っていく。
お昼にパックごはんとおかずを一緒にチンして終わり。
おかずだけなら重くないし、痛むのを気にする必要もないので楽。
103774号室の住人さん:2006/07/10(月) 23:27:47 ID:0zk1w5gG
いいなーうちの会社レンジない。
104774号室の住人さん:2006/07/13(木) 14:46:44 ID:LBsoZXZX
自分で弁当つくるとサプライズがないけど、かわりに自分が好きなものを
入れられるのがいいよね。

わたしは「今日は仕事がんばんないとなぁ」とか「やる気がでないなぁ」っ
て日のお弁当にはニチ○イの「若鶏たれづけ唐揚げ」を入れるんだけど、
その日のお昼はすごく楽しみ。冷食の中でいちばん好きだから特別の日に
しか入れないんだけど高いのが欠点。冷食半額デーの日に買っても300円
近かったはず。定価600円近いとなると、なかなか買えない冷食のひとつ
なんだよね。普段はイカフリッターどまり。
みなさん、お気に入りのおかずって、ある?
105774号室の住人さん:2006/07/13(木) 15:03:59 ID:bOZiHDPN
冷凍は基本的に食べないけど
間をつめるためにシューマイくらい使い
106774号室の住人さん:2006/07/13(木) 15:28:13 ID:QNizrZZq
自分は白いご飯とシーチキンの缶詰を持っていき
食事のときシーチキンをご飯に掛けて食べてた
この方法は楽だった
ちなみに、ご飯は弁当箱ではなく
100円ショップで売ってる4つで100円の
使い捨てのものを使ってる
こうすれば、ゴミ箱に捨てて帰れるから
家に帰って洗い物するのは嫌なので
自分は今この季節は弁当は持っててない
ご飯がにおってしまうからだ
秋から春にかけてはこの方法をとってる
107774号室の住人さん:2006/07/13(木) 21:05:50 ID:iPtD6j2T
職場に冷蔵庫とレンジがない人は、今からの季節はちょっと大変だよね。
108774号室の住人さん:2006/07/14(金) 02:20:39 ID:U5baymU1
使い捨ての容器、便利だよね。
量り売りのお惣菜屋さんで使ってるふたがついてる丸容器を
安く手に入れられたらいいのにと思う。1個10円くらい?
今住んでるとこは近所にそういう専門店がない・・・

お弁当作ってて、お弁当箱洗うの忘れたまま数日放置して
もう、開けるのもこわくなって捨ててしまったことが3回あり。
109774号室の住人さん:2006/07/14(金) 16:49:41 ID:EBFMo+n9
>>107
職場がクーラー効いてれば問題ないよ。
会社まで長時間炎天下を歩くとか自転車通勤だっていうなら、
分からないけど。

お弁当箱は、食べてすぐに会社で洗ってる。食べた直後の方が汚れも
落ちやすいし、らくちん。
110774号室の住人さん:2006/07/17(月) 19:29:44 ID:y/GmW0CS
明日の弁当は枝豆ゴハンしようと思って枝豆ゆでたのに、全部食べてしもたorz
おいしかったです。
111774号室の住人さん:2006/07/17(月) 21:47:45 ID:ASpfSkpE
>>110
美味しかったですか
そいつはよかった

こっちも和みましたw
112774号室の住人さん:2006/07/19(水) 12:36:46 ID:mGhTaN1d
ワロスwwwあるある。
113774号室の住人さん:2006/07/24(月) 16:34:57 ID:JJtsP+T3
あげとく
114774号室の住人さん:2006/07/24(月) 21:56:50 ID:QBPFJfOx
冷凍食品は40%OFFの日を狙って買いに逝っているが
昼間のうちに良い商品が売切れてしまうこともしばしば
専業チュプには敵わん
115774号室の住人さん:2006/07/24(月) 22:15:44 ID:YnYAmW5H
弁当は基本的に前日の晩飯の残り。
量によっては、二日連続昼夜同じおかずだったりもする。
あとは仕事帰りに、半額シールはられてるコロッケとか買って詰めたり。

最近鞄が臭くなってきました。
116774号室の住人さん:2006/07/24(月) 23:26:35 ID:FFLrwXDN
みんな色々だなー。私は土日にご飯もおかずも大量に作って冷蔵冷凍してます。
朝昼その中から適当に組み合わせて食べて、ちょうど1週間でなくなる感じ。

一人暮しだから一食に作れる種類も量も限られるのが物足りなかったけど、
これなら一度に5、6種類ぐらい料理できて、すごく作りがいがある。
まだ始めてばっかで味付けがまちまちなんだけど。お弁当楽しい。

あと今の時期なら冷凍物は朝チンして入れなくても、凍ったままお弁当に入れとけば、
昼頃にはちょうどよく解凍されてます。みのもんたが言ってたらしいのを
ネットで又聞き。便利だ。
117774号室の住人さん:2006/07/25(火) 15:31:54 ID:kSQJVi1d
昨日とか涼しい日だと解凍できてなかったりして。
2日前ひんやりとしてじゃりじゃりのきんぴらを食べたよ・・・orz
118774号室の住人さん:2006/07/25(火) 19:19:11 ID:leT1c3JN
みんなすごいな−
めんどくさいのでゴハンとおかずは常に1種類。
昨日は残り物のカレーをタッパ入れてそのまま持っていったよ
明日の弁当ははハヤシライスにする予定。
119774号室の住人さん:2006/07/25(火) 19:25:01 ID:wJS2ZcNc
>>118
ナカーマ。私も今日は残り物のカレーをそのまま持っていったよー
120774号室の住人さん:2006/08/01(火) 12:03:34 ID:YsucCY6p
今日はベビーハムをさいの目に切って、たまごと一緒に炒めた。
たまごの黄色、ハムの赤、これにブロッコリーの緑でもあれば、見た目良し
の弁当だったんだけど、緑がなかった。
一人暮らしだとなかなか素材がそろわん。
121774号室の住人さん:2006/08/01(火) 21:28:45 ID:otsgr2AJ
そういうときは、冷凍いんげん買っておくと便利だよ。手でも簡単に短く切れるし。
グリーンピースでもいいけど、いんげんの方が冷凍食品ってばれにくい。
122774号室の住人さん:2006/08/01(火) 21:47:54 ID:tdVEvhTO
炊いて余ったご飯を弁当箱に詰めて昼にふりかけ掛けて食ってるよ。
123774号室の住人さん:2006/08/07(月) 14:16:49 ID:9eD/EXH/
今日はオムライスとサラダにした
124774号室の住人さん:2006/08/08(火) 11:09:39 ID:zswrGWGJ
今日はおにぎり
125774号室の住人さん:2006/08/08(火) 13:31:29 ID:qEhLX9D9
>>108
使い捨てのヤツ
業務用の食品とか扱ってる店で 安くで売ってるお(^ω^)
形も色々あるし…
多分 100枚?入りぐらいで1000円しないはずだお…
126774号室の住人さん:2006/08/08(火) 22:45:55 ID:8E/e+o/z
おべんとう持って行きたいけど痛むのが心配
冷蔵庫が使えないから4時間くらい机の下の方の引き出しに入れておくことになりそう。
出勤時間も含め5時間も過酷な状態に晒される・・・

ランチジャーってどうでしょうか。半日くらい温かいまま食べられるのかな?
127774号室の住人さん:2006/08/08(火) 23:32:09 ID:80x+PDLm
本日デビュー弁当メニュー
・から揚げ1個(昨日の残り)
・ミックスベジタブル炒め(冷凍モノ)
・卵そぼろ(玉子焼き失敗作)
・かまぼこの梅&シソ挿み
・きゅうり2枚
・米

すでに脱落しそう…
みんなのメニュー参考にして頑張ってみるお。
128774号室の住人さん:2006/08/09(水) 00:17:00 ID:KX5VYD0I
かきあげ一枚と蕎麦を持って行ったけれど
丁度めんつゆが切れたorz
129774号室の住人さん:2006/08/09(水) 14:13:14 ID:C+rYNnqj
ごはん
豚肉とピーマンの油炒め
厚焼玉子
ハンバーグ

>>126
ランチジャーの造りによるんだろうけど、生温かい程度らしい
うちは冷蔵庫使えるけど、エアコンの設定温度が20度という地球に
優しくない会社なので机の中でも大丈夫
130774号室の住人さん:2006/08/10(木) 11:42:27 ID:trQeEIWl
肉じゃが
メンチカツ
炒めたキャベツ


腹減った
131774号室の住人さん:2006/08/10(木) 15:40:52 ID:SarR8NlJ
>>126
デパートとかでお弁当を買ったときにくれる保冷剤の上に弁当箱を
置いて冷ます。ちゃんと冷めてから蓋をする。
弁当箱の上に保冷剤(上で使ったのとは別の)を1つ乗っけて、
包んで持って行く。
会社はクーラーついてるし、冷蔵庫に入れなくても大丈夫です。
132774号室の住人さん:2006/08/11(金) 09:44:05 ID:CBWoNjDS
ごはん
野菜炒め
鶏から揚げ
玉子焼き

明日から5日間お盆休みですよ
133774号室の住人さん:2006/08/11(金) 10:12:10 ID:QMyz/02M
>>126
ペットボトルに入れて凍らせたお茶を保冷剤代わりに使うのはどうでしょう
134774号室の住人さん:2006/08/11(金) 19:00:52 ID:nnrTUn/C
あああぁぁぁぁぁ!!!!!1111


このスレ見てたら お弁当箱洗うの忘れて部屋に放置してきたの思い出したぁ!






…今日から5日間 実家に帰りますorz=3
135774号室の住人さん:2006/08/12(土) 08:42:46 ID:Awdi9+oK
せっかく綺麗に並べたのに、お昼に開けたときには寄り弁…orz
136774号室の住人さん:2006/08/12(土) 21:12:26 ID:zBMXWDGD
明日久しぶりにお弁当を作ろうと思うのですが、今になって冷蔵庫の中に赤色の食材がない事に気付きました。
これだとあまりに見た目が悪くなってしまう・・・orz
唯一ある赤色は今週の頭に買ったトマト1個なので、これをお弁当に入れちゃおうかなぁ、と思いつつも
プチトマトならともかく、普通のトマトがお弁当に入っている図が想像つかないです。
普通のトマトをお弁当に入れるとしたら、そのままくし切りにして入れちゃって大丈夫でしょうか?
湯むきとかした方がいいのでしょうか?
137774号室の住人さん:2006/08/12(土) 21:19:16 ID:2W+OCVI6
やっぱり皆見た目気にするんだな。この前炊き込みご飯だけの弁当持っていったわw
138774号室の住人さん:2006/08/12(土) 21:26:02 ID:Tc3S12dj
>>136
赤い色だけの事なら、ケチャップでも使ったらどうでしょう。
トマト入れてもおかしくないけど、くし切りにしたら中の種のベチョベチョ水分がご飯に侵食するよ。
どうしても使うなら、トマトをくり抜いて、中にシーチキン&ミックスベジタブルを合えたのを詰めてみたりするとオシャレかも。
139774号室の住人さん:2006/08/13(日) 01:06:20 ID:ziUTeLyC
>>138
そうですね・・・種がやっかいですね。
二段式なのでご飯は大丈夫そうですが、おかずがぐちゃぐちゃになってしまう・・・。
種を外して小さめの角切りにして入れたり、冷凍食品のミニオムレツがあるので
ケチャップを使う方向で考えてみます。
140774号室の住人さん:2006/08/13(日) 01:13:44 ID:ziUTeLyC
>>137
誰かに見せる訳でも食べてもらう訳でもないのですが、多少考えるかな。
見た目によって、お弁当のふたを開けた後の食欲が違ってくる感じがする。
特に自分で作って見た目よく出来なかった時は、ふたを開ける前から食欲落ち気味だったりする。

でも、炊き込みご飯だけのお弁当、いつかするつもりです。
炊き込みご飯めちゃ好きなので。
141774号室の住人さん:2006/08/13(日) 23:29:26 ID:0wFe/2JX
うちの母親は、トマト入れてたよ。
くし切りにしたものをアルミカップに入れて。
142774号室の住人さん:2006/08/14(月) 08:48:08 ID:t4J4iNar
栄養バランス関係なく単に彩りを添えるだけなら中が赤とか
緑のお弁当箱を買うと地味弁当もきれいに見えるよ。
143774号室の住人さん:2006/08/14(月) 10:05:50 ID:ENKkI5zy
>>142
だよね。
私もそれを思ってここ数年は赤orショッキングピンクの弁当箱を愛用。
でもってアルミカップを緑のカップ(紙?)にすると格好がつく。
これにタマゴが入るとgoodです。
手抜きっぽくならないよ。ま、バランスは・・・ですが。
144774号室の住人さん:2006/08/14(月) 15:17:47 ID:9/qjfEBr
冷凍するおかずは、カラフルな紙カップに入れてる。
アルミだとレンジで解凍できないし、いろどりも良くなる。
アルミカップよりは多少高いけど、オレンジ、緑、白など色々あって綺麗です。
そんで、朝カップに入れるもの(前日のおかずの残りなど)は、アルミカップ
に入れて節約。

今日のお弁当
ゆかりご飯
海老と野菜の炒め物(夕飯の残り)
ひじきの煮物(自家製冷凍)
ちくわ炒め(青海苔がけ)
高野豆腐の煮物(真ん中ににんじんとインゲンを入れたもの)(自家製冷凍)

ちょっとボリューム足りず。
145774号室の住人さん:2006/08/14(月) 22:18:22 ID:/WljGZoX
鶏の唐揚げ
卵焼き
一口カボチャコロッケ
梅きゅうIN竹輪
ミニトマト
ご飯に昆布と梅干
146774号室の住人さん:2006/08/16(水) 15:23:50 ID:hVdW2wwr
レス伸びないねぇ。みんな連休かな。

ゆかりご飯
海老とキャベツの蒸し煮(夕飯の残り)
にんじんのキンピラ
高野豆腐の煮物
梅干
ちりめんじゃこ
147774号室の住人さん:2006/08/17(木) 10:49:02 ID:ewv/VA53
玄米ご飯
玉子焼き
コロッケ(冷食)
イカ天(冷食)

書き込めるほどの弁当話題がなくてね・・・
148774号室の住人さん:2006/08/17(木) 11:35:04 ID:OUO0Yk8Q
鮭菜めしご飯
にんじんのキンピラ(自家製冷凍)
高野豆腐の煮物(自家製冷凍)
つくね(自家製冷凍を、朝味付け)
冷凍のかに玉
梅干
ちりめんじゃこ

にんじんのキンピラがやっとなくなったー。高野豆腐はあと3回。
レス伸びないから、せっせと書く。
149774号室の住人さん:2006/08/17(木) 11:54:48 ID:Eo6s9lt4
鳥の唐揚げ
一口かぼちゃコロッケ
青菜と油揚げの炒め物
卵焼き
ミニトマト
昆布と梅干しを乗せたゴハン
オレンジとブルーベリー

保冷剤をたくさんつけるので、中身空っぽになっても重たいです
150774号室の住人さん:2006/08/17(木) 13:35:19 ID:opM0oSb0
ゆかりご飯のおにぎり
インスタント味噌汁

連休明けはダルくてねぇ…
151774号室の住人さん:2006/08/18(金) 11:17:37 ID:7kRAqpQm
おにぎり1こ
ゆで卵1こ

色気ないにも程がある。
152774号室の住人さん:2006/08/18(金) 16:04:56 ID:gH4JxFIf
>>151
他の食事でバランス取れてるなら構わないと思う
私は昼食が一日のメインなのでなるべくいろいろ入れるようにしてる

今日の弁当
・茄子の豚肉巻き
・シューマイ
・春菊の胡麻和え
・紫蘇と桜海老入り玉子焼き
・プチトマト
・雑穀入りごはん
153774号室の住人さん:2006/08/19(土) 18:55:41 ID:dgJM9G2l
みんなどのくらいの時間で詰めてる?
自分はとにかくバタバタ、ほとんど冷凍ものとかでやってるがマンネリ化してきた。

ちなみに定番は
・冷凍ハンバーグ(下にケチャップを入れておく)
・冷凍ミックスベジタブル+卵+塩、醤油少々 をかきまぜてレンジでチン
・プチトマト
・ごはん
154774号室の住人さん:2006/08/19(土) 20:00:14 ID:xKHwA3a9
10分くらい。
ご飯を俵に型抜きして海苔をまく。
ウィンナーに切れ目を入れてボイル。
冷食をチン。冷凍の野菜はそのまま。
毎日こんな感じ。

時間がないと冷凍庫のご飯とカレーをそのまま持ってくよ。
155774号室の住人さん:2006/08/19(土) 23:10:55 ID:KPd/uYcd
みんな凝っててすごいなあ
前の日に焼きそば2人前作って、1人前はすぐ食べて
残った1人前を弁当として持っていってる自分は一体・・・
156774号室の住人さん:2006/08/20(日) 08:32:21 ID:JLsxz4C6
>>155
作ってるだけでも偉い。
157774号室の住人さん:2006/08/20(日) 09:54:41 ID:qZalKRHC
私もお弁当は前の日の残りを持っていくことが多い。
ジップロックコンテナに朝炊けたご飯を詰めて
上に残り物の青椒牛肉絲を乗せるだけとか。
後は同じくジップロックに前の日作って置いたサラダを持っていく。
彩りとか考えて作る時もあるけど
時にはこういう手抜きもするとお弁当作りが苦にならなくて
長続きするよ。
158774号室の住人さん:2006/08/21(月) 00:24:20 ID:GvmFItm5
職場に弁当持ってくと、
よく時間あるねぇ暇なの?とか、自分の為に作るなんてあたしはできない〜とかイヤミっぽく言ってくる人がいて正直うざい。
159774号室の住人さん:2006/08/21(月) 00:27:09 ID:stu2FUwP
弁当作る=暇 ってどんな思考回路なんだろう(´・ω・)158カワイソス
160774号室の住人さん:2006/08/21(月) 00:55:17 ID:tEOxudRk
皆様お金持ちでいらっしゃるのねーと言ってやれ
161774号室の住人さん:2006/08/21(月) 08:36:22 ID:y2pnScpZ
金がない時はオムライス弁当。
卵にかくされてるから誰も中身が具なしのケチャップご飯だとは
思わない。
「いーね。おいしそう」と褒められる。
本当は貧乏飯なんだけどね。
162774号室の住人さん:2006/08/21(月) 12:02:12 ID:fgzMs1u3
どんなに手抜きだろうと、
どんなに茶色しかないオカズだろうと
プチトマトさえ入れれば大変身。

あとはゴマ。
ご飯には黒ゴマ、オカズには白ゴマ(例えばおひたしや肉などにチョコッと)をふりかければ、かなり見た目グレードアップ!
163774号室の住人さん:2006/08/21(月) 12:15:52 ID:S6WBYYTO
野菜がやたら高いので、実家から持ち帰ったたお蕎麦を
ゆでてタッパーで持ってきた。悪くないw
164774号室の住人さん:2006/08/21(月) 20:27:21 ID:YrG6abgY
今日の弁当
冬瓜とがんもと生節の炊いたん
アスパラのベーコン巻き(冷凍庫の片隅に眠っていたのを発掘w)
コロッケ(スーパーの半額セールの残りもん)
チョリソーとピーマンとコーンの炒めたの
ちらしずし(おいしい弁当やさんで買ったのを2個に分けて冷凍しておいた)
しばわかめ

弁当もってくようになって丸五ヶ月。
適当に手を抜く&寝坊したときでも何かしら作って持ってく、で何とか続けてまつ。
それにしてもまだ野菜高い。
今週も毎日冬瓜で乗り切らなくては。
165774号室の住人さん:2006/08/21(月) 22:00:39 ID:Vyzv9+ec
ゆかりおにぎり2個
卵焼き
かぼちゃコロッケ
レンコンと挽肉のカレー炒め
キンピラごぼう
ミニトマト

夏場におにぎりって辞めた方がいいかなぁ?
今日もドキドキしながら食べた
166774号室の住人さん:2006/08/22(火) 11:47:54 ID:0Z86NWXL
ごはん
大根と人参の煮付け
白身魚のフライ
厚焼玉子

ごはんもおかずも夕飯の時に全部つめてる
んで冷蔵庫に入れといて朝はそのまま持ってくだけ
社内は寒いくらいなので夏でも痛まない
食べる直前にレンジでチン
昼も夜もコンビニ中心だった食生活を自炊・弁当に切り替えてから
食費はもちろん体重も減った
いいことだらけですよ
167774号室の住人さん:2006/08/22(火) 20:44:33 ID:SmpBzzgu
今日の晩御飯は卵とそぼろの2色丼。
あしたのお弁当は2色弁当♪
168774号室の住人さん:2006/08/22(火) 23:32:58 ID:pNJMNIdB
明日の弁当には、今日半額で買った味付き牛肉を焼いて入れる予定。
普段はあんまり買わないけど、金欠&面倒くさい時には便利。
後、袋詰の煮豆とか。大量に作って冷凍って手も勿論あるけど、冷蔵庫小さいしw
手抜き半分じゃなきゃ、毎日は持っていけないよねー?って私だけかなぁ
169774号室の住人さん:2006/08/22(火) 23:54:40 ID:f/tZqQiz
いやぁ、そういう人の方が多いと思うよ
170774号室の住人さん:2006/08/23(水) 00:09:39 ID:H3hdXKQd
自分もそうだよ。
なるべく毎日持ってく事が大事だと思ってるので。
おにぎりだけって日もあるけどパートのおばちゃん達が
毎日作ってえらいわねーと誉めてくれるんでw手抜き弁当の日でも全然平気。
気合入れて作る日もあってそれはそれで楽しい。
171774号室の住人さん:2006/08/23(水) 01:28:26 ID:jtj+hnhZ
昼飯用と晩飯用として弁当を二つ持って行くようになって一月あまり
経った。こんな生活がいつまで続くんだろう。
でも、晩飯用の弁当も持って行かないと腹減るんだよなぁ。
172774号室の住人さん:2006/08/23(水) 10:12:02 ID:3RkRaihs
から揚げ持って行きたいけど、さすがに冷凍はまずいからなあ
1つだけ作るのも面倒だし卵焼きなんて2個使うから余るんだよね
今度から夕ご飯分も作って冷蔵庫にいれておこうかな
帰ってきたらチンするだけだし料理する手間がはぶけるw
173774号室の住人さん:2006/08/23(水) 10:16:00 ID:/4tePxpw
>>172
鶏唐揚は冷凍出来るよ。
大量に作ってジップロックに入れて冷凍、レンジでチンして弁当に詰める。
卵焼き2個っていうのは玉子を2個使うから弁当に入れても残るってこと?
なら玉子1個にすればよろし。
174774号室の住人さん:2006/08/23(水) 11:00:28 ID:j2r2ZfP6
卵1個で卵焼きって作りにくくない?
手持ちのフライパンじゃ細く長く薄くなっちゃうよ

ごはん
メンチカツ
ミニトマト
大根と人参の煮付け

煮物作りすぎてなかなかなくならない
175774号室の住人さん:2006/08/23(水) 12:30:25 ID:dQvACmax
玉子焼きフライパン使えば1個でも作れる
ちょっと細いし、慣れるまではやりにくいけど大丈夫
芯にカニカマ巻いたりすると太くなるし作りやすいよ
176774号室の住人さん :2006/08/23(水) 21:24:19 ID:4kBnygXQ
一人用の小さい玉子焼き用フライパンを使ってる。
1個でちょうどいい感じの玉子焼きが出来るよ。
確かハンズで買った気がする。

ゆかりご飯
ねぎ入り玉子焼き
プチトマト
ひじきの煮物
177774号室の住人さん:2006/08/24(木) 15:38:41 ID:e+ulVhgU
上手く卵を流せば、大きいフライパンでも短い卵焼きできるよね。
流れて広がらないように箸で調節しながら作るから、ちょっと時間
かかるけど。
178774号室の住人さん:2006/08/25(金) 09:54:51 ID:ds/b7043
おにぎり2個
インスタント味噌汁

朝ごはん用とあわせて3個作ったけど、目算誤って大・中・小
のおにぎりができてしまったw
中くらいのを今朝食って、昼は大・小
人に見せるの恥ずかしいな…
179774号室の住人さん:2006/08/25(金) 14:48:24 ID:g0ne4VZ9
>176
いいなぁ、1人用玉子焼き器。1人用フライパン(直径19センチ)は
持ってるけど、玉子焼き器もあるんだ。こっちハンズ無いからなぁ@福岡

1個の卵を普通の玉子焼き器で焼こうとすると、両端にだけ卵液がながれちゃ
って、逆クロワッサンみたいな形になるんだよね・・・
180774号室の住人さん:2006/08/26(土) 12:35:13 ID:d2u6tyXA
卵1個でオムレツじゃだめ?
丸いフライパンで焼いて半分に切って詰めてるよ。
181774号室の住人さん:2006/08/26(土) 14:47:09 ID:uEAhSDHZ
一人用かどうかわからないけど
うちの16cm×10cmの玉子焼き用フライパンで
玉子1個で焼けるよ。イオンで買った。

福岡にハンズが無いという事実に驚いた。
182774号室の住人さん:2006/08/26(土) 19:09:24 ID:VrERiI1X
仙台もハンズないーorz

>>180
私もそのやり方だ。
普通のフライパンでタマゴ一個分の小さいのを焼いてる。
はじっこの薄い部分は朝ご飯にしちゃって、
中心の所をつめれば普通の卵焼きと見た目同じだよ。
183774号室の住人さん:2006/08/28(月) 09:44:50 ID:xmY3XSTi
>181
ハンズもないけど、ロフトもないよ@福岡

今日は
玄米ご飯
しゅうまい2個
鶏カラ1個

玄米が固かった・・・
184774号室の住人さん:2006/08/28(月) 11:10:03 ID:qEPgrOTQ
一人用玉子焼き器っつーのがよくわからないな。
普通の玉子焼き用フライパンと違うのかな?
私はそれで玉子1個で焼いてるけど、細い玉子焼きが出来て
隙間埋めにちょうどいい。
185774号室の住人さん :2006/08/28(月) 20:33:02 ID:GppMLnpB
一人用玉子焼き器って普通に売ってる長方形のフライパンの
小さいサイズ(16cm×10cm)でつ。
186774号室の住人さん:2006/08/29(火) 14:04:45 ID:AYM1CDTM
>185
わたしもそれ使ってるけど、焼けない。端っこに卵寄る・・・。
メインおかずなんで、理想とするのは「厚焼き玉子」なんだけど、玉子焼き
になる。
5×10センチくらいの玉子焼き器だったら1個で厚焼き焼けそうなんだけど、
だれか販売してはくれまいか。
187774号室の住人さん:2006/08/29(火) 16:16:26 ID:qfx4mmyS
厚焼きってどのくらいから厚焼きと呼んでいいんだろう
188774号室の住人さん:2006/08/30(水) 17:19:59 ID:6MQktD0O
個人的には直径2センチ位。切り口を下にして立てても自立する厚さ。
189774号室の住人さん:2006/09/01(金) 03:22:14 ID:YS8XvmU8
最近毎日サンドイッチだ。
中身はツナとレタス、ジャム。

食パンサンドイッチ用 80円
ツナ缶 80円
レタス 15円

大体200円弱か…
ご飯類の方が安いと思うけど朝詰めるのが面倒くさい…。
190774号室の住人さん:2006/09/01(金) 23:25:21 ID:MeL3gfkz
私も最近ベーグルサンドばっか・・
ベーグル 52円
スモークサーモン 70円
クリームチーズ 20円
レタス 10円

152円かよ・・・パン買ったほうが安いw
しかもベーグルは半額になってる時買わないと
この値段じゃないしな
191774号室の住人さん:2006/09/01(金) 23:27:37 ID:uSEuEDTE
それはもしや、お昼パン1個しか食べないということ?
足りねー!とても量足りねーよ!ある意味すげー!
192774号室の住人さん:2006/09/02(土) 00:44:49 ID:vZCCOTno
>>191
男性は足りないだろうけど、女性ならいけるよ
家ではもちろんもっと食べるけど
193774号室の住人さん:2006/09/02(土) 00:52:02 ID:OAwU53mF
ご・・・ごめん
女だけど、足りない・・・

1個だけで特にパンだと、夕方にはフラフラしてきちゃう
194774号室の住人さん:2006/09/02(土) 02:47:18 ID:KQzPVck8
でもベーグルはかなりみっちりしてるから
1個でもかなり食べ応えあると思う。
まあ個人差はあるけどごく普通の惣菜パンに比べたら断然ボリューミー。

>>150
スモークサーモン挟んだベーグルサンドを外で買ったら
間違いなく300円以上するから安いと思うよ。
195774号室の住人さん:2006/09/02(土) 21:50:56 ID:nKY9cusA
今日暇だったのでカレー作った。
カレー及びトマトソース専用タッパーに小分けで冷凍。
カレーと共に冷凍のフランスパンを持って行って、会社でチン。
ラスクみたいになったものを、カレーに浸して食べると美味しいよ。
カレーはちょっとトマトを多めに入れて、シチューっぽく作るのがコツ。
196774号室の住人さん:2006/09/03(日) 12:50:56 ID:xz4xjViu

おいしそー(^-^)
197774号室の住人さん:2006/09/03(日) 14:33:10 ID:UF0DwHcR
冷凍食品を弁当に詰める時って、解凍してから入れる?
俺はいつも凍ったまま押し込んで行って、食べるときにレンチンしているのだが。
198774号室の住人さん:2006/09/03(日) 17:30:23 ID:R+i7GIJ+
会社にレンジあればそれもアリかと。
199774号室の住人さん:2006/09/03(日) 19:06:58 ID:p513emrx
ゴーヤーとたまごを炒めて、かつを出汁の元を
ぱらぱら振りかけると簡単で美味しいよ。

カレーを冷凍する時に取り除いたジャガイモを潰して、
ラップで巾着にして、カレーポテトサラダも簡単。
200774号室の住人さん:2006/09/03(日) 22:36:53 ID:k98qv9+z
>>197
同じ
だけどご飯もいっしょに入ってるので、どうしても1分くらい
加熱するから冷凍食品は全然おいしくないなw
あれ凍った状態で40秒とか書いてあるからね
201774号室の住人さん:2006/09/04(月) 00:35:59 ID:/0XFE8Mr
貧乏なので毎日お弁当持って行くけど褒められるのが苦痛だ。
別に偉いんじゃなくて金がないだけだっつーの。
「お料理上手だよねー」って自分で作ってるのは卵焼きだけで
あとは冷凍食品の洋風野菜を茹でてマヨネーズであえて、レンジで
チンするフライを入れて、ウインナーを炒めてるだけだっつーの。
淡々と飯を食わせてくれ。
余計なお世辞はいらん。
202774号室の住人さん:2006/09/04(月) 01:30:41 ID:x7wzOv02
男の一人暮らしだと女性社員がやたらと言ってくる
「私にも作ってきてよ」
「彼女の手作り!?」
「男なのに凄いねぇ」

とか…
最初は節約だったけど最近はそれが当たり前になっただけだし
203774号室の住人さん:2006/09/04(月) 23:02:54 ID:jaHRGzTa
弁当初心者です。
衛生面からみて、当日朝作ったほうがよいものと
前日にでもよいものの区別がつきません。
卵関係は念のため当日にしているのですが・・・
204774号室の住人さん:2006/09/04(月) 23:19:56 ID:c0NBuoN5
俺職人だけど、真夏は揚げ物なんか絶対たべれないから、
ご飯と水筒持って行って永谷園のお茶漬けと氷とキンキンに冷えた水ぶっかけて食べてるよ。うまいし最低8キロは体重が落ちるよ
205774号室の住人さん:2006/09/04(月) 23:47:40 ID:D12jlggH
前日の夜に詰めてしまって、暖かいまま冷蔵庫へポイ。
翌朝、取り出してバンダナで包んで持ってくだけ。
朝は、何かと大変だもの。
いったん冷えたら、食べ物は結構な時間もつよ。
中途半端な温度のものが傷み易い。
206774号室の住人さん:2006/09/05(火) 01:21:24 ID:75Gt46/d
弁当作らないで買うのと弁当全部、冷食ってゆうのではどっちが食費浮くだろう…
207774号室の住人さん:2006/09/05(火) 09:09:26 ID:NbeI6lgU
>>206
冷凍食品5割引とかで買うんだったら、
弁当買うより安いと思うよ。
私の場合、ゆかりゴハン+おかず4品で
おかずはゆで卵と冷凍食品3品。
栄養面はほとんど無視、手間がかからないので楽チン。
冷食は6割引やってるところが近所にあるので助かってます。
208774号室の住人さん:2006/09/05(火) 09:50:37 ID:cZu0ukBu
6割引ってすごい!初めて聞いた。
近所では最高で5割だ。

玉子焼きの話でてたけど、自分は細長い薄い玉子焼きで充分。
皿に盛るならいやだけど弁当に詰めるなら細い方が使い勝手がいいし
普通に並べて詰めれば厚焼きと変わらん。
209774号室の住人さん:2006/09/05(火) 19:17:27 ID:iPsxc9Mo
>>205
そんな管理でも大丈夫なんですね
気が楽になりました
210774号室の住人さん:2006/09/05(火) 22:52:22 ID:v2U4T1KG
>>204
エアコンのきいた部屋で食事しているからそんな情報いらないよ。
211774号室の住人さん:2006/09/05(火) 23:08:02 ID:1XfIqznj
>>209
一応、詰める前は全部レンジでチンしてるよ。
それから詰める。
で、私の場合、ホカホカのまま冷蔵庫(笑)

(上記方法を取る場合、ホカホカ弁当の周囲には、
 何もない状態が好ましいです。)
212774号室の住人さん:2006/09/05(火) 23:14:50 ID:Thk/ekl0
最近暇ができて弁当作ってる!
前日に全部作ってしまって冷蔵して持ってってます。
冷食全く使ってません!ママンの弁当がそうだったから。
色合いとか考えるのがとても楽しいですね、癖になりそう。
213774号室の住人さん:2006/09/05(火) 23:31:14 ID:KeS8ubID
一応、朝弁当作っていってるが、おかずは必ず冷凍食品を2品、2個づつ
くらい。2ヶ月くらいたったが、最近はもう、どのおかずを食ってもマズい。
ご飯もマズい。弁当全部がマズく感じるようになった。
214774号室の住人さん:2006/09/05(火) 23:40:18 ID:UI5tRru5
>>213
それ、倦怠期だべ・w・
しばらくは弁当やめてみたら?

ホントは衛生管理が厳しい夏場は弁当避けると、ちょうど気分転換にもなっていいと思うけどね。
暑さが去るのと同時に、弁当意欲も復活!みたいな?
215774号室の住人さん:2006/09/05(火) 23:57:16 ID:MAOpp/dc
一人暮しではないが、料理するのが好きで
仕事の有る日(月〜金)は、ママンと一緒に弁当と朝食作ってる。
別にマザコンではないが、ワイワイやりながらだと
あっという間に出来て、結構楽しい。6:30には家を出ないと
間に合わないのが結構キツイです。
夏場はご飯には梅干かゆかりを入れて、おかずは必ず火を通します。
後は保冷材は欠かせません。
彩りに使うプチトマトの”へた”は、必ず取り、水洗いしてキッチンペーパーで
水気を取ることにより雑菌を押さえることが出来ます。
216774号室の住人さん:2006/09/06(水) 00:49:55 ID:tc1vX+SQ
>>215
ここは一人暮らし板です。


お気に入りのお弁当箱にヒビが入ってきたので、それに代わる程気に入るのがなく、 
百均のタッパー(仕切りつき)を最近使い出したのだけど、
お弁当におけるご飯・おかずの量と朝食で食べるご飯の量の分配がなかなか慣れなくて、
今日もご飯たきすぎた。
>>201
分かる。
「自作玉子焼き+冷食1品+安いときに大量に買って茹でておいたほうれん草のおひたし」
なメニューでほめないで…
そりゃたまには冷食使わずに作るけど。
「いつも偉いねー」ってただ節約してるだけですから。
実家でも親がいつも作ってくれていたし、作って普通、って思ってるので。
217774号室の住人さん:2006/09/06(水) 02:07:45 ID:u2ZqH6p9
冷たいゆかりご飯美味いよね。
218774号室の住人さん:2006/09/06(水) 20:00:51 ID:eoz12DrP
>>213
冷凍食品ばっかだと飽きるよね
バラエティに富んでるように見えるけど何故か飽きる
それで入社後半年くらいで作るのやめちゃった
一人暮らしをきっかけに弁当復活した今はそれを教訓に
手作り2品+冷食1品にしてる
手作りだと冷食よりレパートリー少なくても不思議と飽きない
ちなみに朝はまんどくさいので夕飯のおかずを夜のうちに詰めて
冷蔵庫に入れてる
朝は持って行くだけ
219774号室の住人さん:2006/09/06(水) 21:38:48 ID:77zoZxgg
さて、ひじきが煮えましたよっと
彩りの人参が高くて変えなかったのでミックスベジタブルを投入。
ちょっと変だけどカラフルにはなった。
220774号室の住人さん:2006/09/06(水) 23:09:18 ID:Z2HYxxgZ
詰め終わった。
お皿に並べて、一気にチンして詰めるだけ。
所要時間15分。
ハンバーグ、人参のグラッセ、いんげんの胡麻和え、ゆで玉子、鮭切身、
しゅうまい(冷食)、隙間が空いたので、冷食の唐揚げ急遽1コ追加。
&別容器でごはん。
ほとんどが、小分けで冷凍してたものばかりで楽ちん。
野菜がなかなか取れないのが悩みだな。

冷凍食品の唐揚げをスイートチリで炒めると、少し変わった感じになるし、
美味しいよ。
221774号室の住人さん:2006/09/07(木) 01:44:54 ID:APyCNDLg
密やかな趣味wwwwwwwwww
222774号室の住人さん:2006/09/07(木) 01:45:25 ID:APyCNDLg
すみません 誤爆しましたorz
223774号室の住人さん:2006/09/07(木) 02:03:17 ID:sAtbsBeM
職場にレンジがないんです出社してから6、7時間後に食事タイム。それまで冷蔵庫に入れてるとご飯がかちんこちん。何かいい案ないですか?
224774号室の住人さん:2006/09/07(木) 06:50:28 ID:0e9G9/hK
出社してから6、7時間後ってことは持ち出してから8時間くらいか。
ずいぶん長時間だねーたしかに冷蔵庫入れないと冬場でもきついね。
いっそ土方弁当の保温式の奴にしちゃうとか!
225774号室の住人さん:2006/09/08(金) 00:28:35 ID:nvAyueqq
>>223
朝、お握りにして冷蔵庫入れず別保管は?
梅干し入れれば、室温ならたぶんもつと思うよ。
会社に着けば、すぐに涼しいところに置いておくのが原則だけど。
冷蔵庫入れなくても、朝作ったものなら大丈夫だと思うよ。
226223:2006/09/08(金) 00:44:38 ID:B/HH+K+4
>>224225レスありがとう
おにぎり大丈夫ですかね。おかずはあきらめるしかないのかな。保温式は何時間持つのかな?昼飯代浮かせたい!
227774号室の住人さん:2006/09/08(金) 10:17:17 ID:IS81Gi1/
今日の弁当

・ご飯(玉ねぎの千切りをフライにして細かくして振りかけ)
・浅漬け
・梅干
・豚ロースとたまねぎを砂糖しょうゆで焼いたもの
・ジャガイモ半分をレンジでふかしたもの(汁がたれないように↑の下に敷いた)
・鞘インゲンのコショウ炒め
・ほうれん草のおひたし(冷凍)
・プチトマト

続けて9ヶ月。男一人暮らしの自分弁当。殆ど手作り。
学生時代にバイトでいろんなところで料理して弁当作ったのを思い出しながら。
作る理由は外回りしているから食べるタイミングがばらばらなので、さっと食べたいから。
車の中に温冷庫があるので、そこに入れています。

会社でたまに食べるけど同僚の女性社員に覗き込まれてたまに食べられてしまうこともある。
会社で食べることが決まっているときにはちょっと力作になることもあるけど、調理時間は
朝10分かからない。経済的な理由より趣味。

料理と掃除、洗濯が好き。アイロンがけは嫌い
228774号室の住人さん:2006/09/08(金) 14:11:42 ID:AO4D99EZ
>>227 結婚してください
229774号室の住人さん:2006/09/08(金) 17:24:13 ID:8i4S5sbT
227です。ID変わっちゃったけど

私の母の弁当は力強い茶色弁当だった。見栄えは悪かったけど無茶苦茶旨かった。
どんな突拍子も無いものが出てくるか楽しみでもあった。
夏の暑い時期にタッパーにそうめんぎっしり、魔法瓶に冷たいめんつゆが入っていたときに
一番「やられた」と思った。クラスの中で大爆笑。でも大流行。

来週月曜に会社で弁当食べようと言われたのだが、どんなおかずが驚かれるかな?
土日で仕込んでびっくりさせたい。

デザートは果物とゼリーを混ぜて凍らせて保冷剤入れて断熱シートでくるんで
冷たいやつにしようと思う。食べるころには完全にとけているはず。
少し多めに作っておすそ分けするかな。

ハヤシライス(テレビで見ておいしそうだった)を魔法瓶に詰めて
持っていこうかな。引かれるかもしれないけど。

会社の人にはイベントのときとかで料理好きであることはバレている。
クッキングパパの荒岩さんみたいなキャラクターに憧れる。
230774号室の住人さん:2006/09/08(金) 20:06:23 ID:aHDRQw7g
節約てのもあるけど、コンビニ弁当が不味くて無理。特にご飯。
容器のプラチックの味?私も別に米の磨ぎ方、炊き方、品種も無頓着だけど、
何なんだろう?あの米の不味さ。ホカ弁とポプラとエーピーのとれたて弁当は旨いんだが、
残念ながら職場の近くにないから止むなく弁当作ってます。
コンビニもっとおかずだけのメニュー作ってくれたらいいのに…
231774号室の住人さん:2006/09/09(土) 19:11:45 ID:6jtaon0L
>>229
結婚してください
232774号室の住人さん:2006/09/10(日) 12:32:29 ID:LfAyrY+L
>>229
三段お重の松香堂風がイイ! もしくおはおせち料理風
233774号室の住人さん:2006/09/10(日) 17:58:00 ID:jrpBX4Bl
>>229
>>どんなおかずが驚かれるかな?

そりゃ、おかん仕込みのそうめんがアルテマインパクト。
234774号室の住人さん:2006/09/10(日) 21:08:12 ID:yJdrNXan
ここの住人ではあたりまえですが
なるべく次の日の弁当になる、おかずをチョイスします。
今日は、昨日の野菜炒めをてんぷらにしました。
今の時期は食中毒が怖いので、ご飯は梅干かゆかり。
おかずは必ず火を通したもの。
当方独身男だが、おかずレシピ本は参考になります。
235774号室の住人さん:2006/09/10(日) 22:23:31 ID:BzKzMslY
オクラとフィッシュボール甘辛く煮てみた。
たまご焼きと、カジキのい照り焼き。
野菜が無いよー。
ピーマンのお浸しでも入れるか。
236774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:31:14 ID:bYsxaqkX
このスレ 初カキコです!
大学生で夜バイトしてるので、まともな栄養のあるものを食べようと思い
昼学校に弁当持参してます。主に野菜中心で!
と、いいつつも本音はお金ないから……orz
友達と学食いっても俺だけ弁当。でも、もう慣れた!
バイトある日は1時ぐらいに帰ってきて、次の日の弁当をつくって寝るって感じです。
朝はどうしても時間ないので…
明日の昼は30lオフで買って冷凍してある焼きそばです。具はもやし、キャベツ、タマネギ、人参、えのき!
このスレ参考になります!
237774号室の住人さん:2006/09/11(月) 01:08:11 ID:FlDdk/ti
おかずは魚や肉と野菜適当味付け適当なホイル包み焼き、それとトマトやらバナナやら
野菜もたっぷり食べられるけど飽きてきた・・・
ホイル焼きより調理と片付け簡単な料理どんなのあるかな?
238774号室の住人さん:2006/09/11(月) 01:24:53 ID:abQ5vDly
簡単とくればレンジでチン♪かな、やっぱ。
おくらでも、ほうれん草でも、ゴーヤーでも、ピーマンでも
軽くチンして、ポン酢か醤油に、胡麻たっぷりorおかかたっぷり和えるだけ。
鶏ももを広げて、インゲン、人参を巻いて、焼肉のタレか砂糖醤油に漬けて
ラップでしっかり撒いて、レンジでチン。
豚シャブもどきも、レンジで作る。
239774号室の住人さん:2006/09/11(月) 03:15:01 ID:n5eOkRot
日曜に寝すぎて全く眠れそうにないから、こんな時間にお弁当作ってみた。

・ねぎみそチャーハン(常備しているミソ味のそぼろ、ねぎ、卵、冷凍ご飯を炒めただけ)
・チーズハンバーグ(夕食の残りのハンバーグにスライスチーズを載せてレンジでチン)
・ウインナーと伏見唐辛子の塩胡椒炒め
・切り干し大根と大豆の煮物(自家製冷食)
・卵焼き

全体的に肉肉しいけど、一日のメインの食事なのでまぁいいことにしている。
職場の近くにおいしいご飯屋さんがないことと、もともと料理が嫌いでないのとで
この半年お弁当を作っていってるけど、なぜか料理好き、家庭的で女の子らしい、と
評判になって、色んな人から好意を寄せられるようになった。
自分としてはカップラーメンでもいいんだけど、お弁当作りを辞めにくい・・・。
240774号室の住人さん:2006/09/11(月) 20:00:01 ID:fn4ZRyKo
飲み物も持参の人が多いのかな?
お茶代も馬鹿にならないので、水筒とか持ち歩けるタンブラーみたいなのが欲しい今日この頃。
保温保冷できる物でおすすめあったら教えてほしいです。
241774号室の住人さん:2006/09/11(月) 22:15:58 ID:WXMUd9Bs
オクラとフィッシュボール甘辛く煮た醤油で、蓮根を炊いてみた。
昨日のカジキの残りを、残りのピーマンとパプリカともに
オイスターソースで炒めて、チンジャオロース風に。
隙間にブロッコリーのマヨ詰め。

煮物のお醤油、もったいないから使いまわしてま。
242774号室の住人さん:2006/09/11(月) 22:53:33 ID:fvmmaH2C
>240
私は毎日、水出し緑茶を作ってる。
半分くらい500ccのペットボトルに入れて凍らせて出かける時に
半分お茶を注いで100均で売ってるペットボトルカバーに入れてる。
お昼までには氷がとけないで残ってるよ。
243774号室の住人さん:2006/09/14(木) 00:55:23 ID:4ozqknMy
体調崩しててずっとお弁当作れなくて今日久しぶりに作った。
冷食も使ったけどウマー(゚д゚)かった!
作れなかった時はコンビニやお弁当屋、パン屋を利用してたけど
どれも大して美味しくないので毎日何を食べるか考えるのが苦痛だった。
自分のも大した事ないけど自作はやっぱり(・∀・)イイ。
244774号室の住人さん:2006/09/14(木) 01:05:42 ID:WmIiNXrG
わかる。おにぎりもコンビニより自分でにぎって持ってく方がおいしい。
245774号室の住人さん:2006/09/14(木) 11:40:26 ID:uYTD/goQ
冷凍食品のブロッコリーって、弁当の彩り用に便利だと思う。
どうしても茶弁当になりがちなので、
最後に隙間に凍ったままのブロッコリーをぶっ刺してる。
その日の隙間加減で小さいやつ、大きいやつ、と選んでみたり。
俺の貧相な手料理&冷食弁当も、これでちょっとだけ見栄えがする…ような気がする。

>>229でもあったが、ウチの母親もそうめん弁当作ってくれたな。(去年の夏・まだ実家にいた)
タッパーにそうめん、上に薬味。めんつゆはビンで持たされた。
美味かったといったら調子に乗ったのか面倒になったのか、
毎日持たされてさすがに辟易。
一人になってからはまだやっていないが、来年の夏はそうめん弁当しようかな。


以下チラシ裏
昨夜作ったいんげんのベーコン巻とはんぺんバター焼きを
夜のうちに詰めておいて、冷凍食品は朝詰めることにして
あとは炊飯予約入れて、朝おにぎり握ろうと思ってたら寝坊した。orz
冷食1品だけ詰め込んで、ごはんは握るヒマが無くて、タッパーにミニ日の丸。
そして今開けてみて、りブロッコリーを入れ忘れたことに気がついた。
246774号室の住人さん:2006/09/14(木) 23:15:36 ID:t3n5G1xT
うちの会社は弁当率がこの上なく低い・・・ってか自分しかいない
他は皆で同じところから出前取ったり、外食しに行ったり。
自分すごく浮いてるよ・゚・(つД`)・゚・
でも家計の都合で弁当以外選択肢ないよ
247774号室の住人さん:2006/09/15(金) 08:37:29 ID:xybYlt//
きょうで今週も終わるね。私も来週からオベントウツクリ復活させようっと。
248774号室の住人さん:2006/09/15(金) 09:11:48 ID:5dGS8kbv
>246
うちの職場はお弁当率まあまあだけど、外食で毎日食べてる人と
3食分全部合わせた食費が大差ないと思うと、すごく得した気分に
なるよ。
昼だけに何万もかけられないし、貧しいだけなんだけどね。
249774号室の住人さん:2006/09/15(金) 23:44:19 ID:sa4mSsVg
>>248
経済的な面もさることながら、栄養面でも侮れん。
北米在住なので、外で食べるっていうと油ギトギト、栄養バランスも最悪だし
週に外食が2回も入るとてきめんに太る。残す、ってできない性質だし。

運動嫌いなんでせめて食生活で、と思い毎日弁当持参。とはいえ、実父ロックの
蓋つきタッパーにご飯とふりかけ、もう一つにおかず入れて、という単純構成。
おかずは夕飯の残りを詰めるか、以前多く作って冷凍しておいたおかず
(麻婆豆腐など)。彩りとか全く関係なしwフィルター通した水を詰めた
ペットボトルと共に。

周りに珍しがられたり中身を詮索されるのが嫌なので、ランチルームでなく
机でネットしながら食べてます。
250774号室の住人さん:2006/09/16(土) 00:03:07 ID:TfkcY5UA
カナダで弁当としてバンズとレタスとトマトとハンバーグとチーズを
それぞれバラバラで持って行って、ハンバーグだけ
レンジでチンしてその場でチーズハンバーガーを作って
食べてたら、ものすごい人だかりができたな・・・
そこまでするやつはいないのかな
てか日本にもいないかなw
251774号室の住人さん:2006/09/16(土) 00:13:03 ID:oBHbJM1G
>>250
うちの会社は冷蔵庫も電子レンジもあるんで、焼いたソーセージだけ
チンしてホットドッグとか、こっちの人も普通にやってるよ。
人だかりって、なんでだろう?美味しそうな匂いに惹かれたとかかも。
手作りバーガー弁当美味そう。

書き忘れたけど弁当は出社してすぐ冷蔵庫に入れ、お昼になったらチンして
食べる。昔はカレーなんかも平気で持って来てたけど、さすがに匂いが
充満して迷惑かと思いw今はやめた。

同僚は外食派が多く、弁当派は私を含めて3人ぐらいしかいない。皆机で
黙々と食べてる。大体食パンにハムやチーズを挟んだだけのサンドイッチ+
果物とか、夕食の残りのパスタとかを持って来てるっぽい。
252774号室の住人さん:2006/09/17(日) 13:36:51 ID:hN2tek4x
>>249とお弁当の構成が全くいっしょだw
ペットボトル水も同じ。
ジップロックタッパーは便利。

うちの職場は外食禁止なので皆お弁当。
おかずを数品詰めてあるちゃんとしたお弁当ばかりなので
タッパー弁当はちょっと恥ずかしい。
253774号室の住人さん:2006/09/18(月) 21:52:41 ID:afoBD9xd
きのこセットが安かったから明日のお弁当のおかずは
きのこオムレツにしようと思います。
254774号室の住人さん:2006/09/18(月) 21:56:09 ID:BA9W8Be0
>>252
外食禁止ってのは始めて聞いた。珍しいね。
お弁当作るの面倒な時もあるから、それだと自分はちょっと大変。
255774号室の住人さん:2006/09/19(火) 00:50:51 ID:unoy3VTg
>>252
>249=>251です。
日本だとタッパー弁当は恥ずかしいのか・・・そう言われると、自分の弁当も
日本人に見せるにはかなり恥ずかしい内容だ。自分♀だし、余計に。
ま、自分のためにやってることだからあまり気にしないようにしてるけど。
今日は残り物のハンバーグ、焼きアスパラ、パスタを持ってきました。
256774号室の住人さん:2006/09/19(火) 01:08:57 ID:AIHtLzO8
私は堂々とタッパー弁当、ジップロックコンテナー使用。
カレーを持参してたら他の人も真似するようになった。
会社(職場)の雰囲気にもよるね、弁当の中身って。
257774号室の住人さん:2006/09/19(火) 02:42:53 ID:WS4zSTRX
今月から新しい職場なんだがお弁当持参の人が一人もいない。お弁当持っていきたいけど、ちょっと恥ずかしい。
258252:2006/09/19(火) 02:45:40 ID:MhV572kv
職場は病院なんですが昼休みに外に出るには理由がないとダメ。
食事に出るというのは許可されません。
自分でお弁当を作っていくか、予め購入して持参するか
院内の小さな売店で購入するかしかないんです。

タッパー弁当が一般的に恥ずかしいという事ではないと思います。
私はタッパー3個も持って行くからかも。
ご飯、おかず(一品のみ)、サラダというラインナップで。
259774号室の住人さん:2006/09/19(火) 16:05:00 ID:p4zNT2Sj
お弁当・・・発芽玄米ご飯とゆかりと味噌汁・・・
味噌汁は味噌と乾燥わかめをラップに包んで持って行き、会社でマグカップ。
260774号室の住人さん:2006/09/19(火) 21:07:46 ID:zdcXuv5m
うちも外出禁止。
というか制服を脱げば出ても良いんだけどめんどくさいからみんな何かしら持参してる。

今までタッパーにおかず詰めておにぎり2個持ってってたけど、100均で2段弁当箱買ったから次から握る手間が省ける!

もちろんレンジもオッケーw
261774号室の住人さん:2006/09/19(火) 21:54:45 ID:QZmkSp4X
気候が落ち着いてきて、
昨晩のおかずも気にせずもっていけるようになった
262774号室の住人さん:2006/09/20(水) 00:54:30 ID:lLVb+OZZ
本屋で「水筒を持とう」みたいな特集やってる雑誌があった
(なんつー雑誌名かは失念…)
これから暖かい飲み物とかよさげ♪

ゆかりご飯に梅干し、を俵型にしてシソ巻いて、海苔巻いたおにぎりが
見た目も豪華で最近のお気に入り
263774号室の住人さん:2006/09/20(水) 02:50:20 ID:5EVZ+cXz
前日にパスタを多めにゆでて、大きめのタッパーに詰めて、
エスビーの明太子とか一人前パスタソースとフォーク持ってくのよくやる。
パスタをレンジしてソース和えるだけ。
節約になります。でも野菜不足。
264774号室の住人さん:2006/09/21(木) 00:00:57 ID:ZQH1BGjr
弁当でスパゲティをすすってると具が飛び散ったり、見られるとちょっと
恥ずかしいので、弁当に入れる時はショートパスタにしてる。
野菜大目でナポリタンなんかどうかな?
265774号室の住人さん:2006/09/21(木) 00:46:43 ID:p2gz6qKu
今、ルクルーゼで筑前煮に仕込んだ。もう寝る。
朝には柔らかくなって味も染みてる筈なので、弁当に入れる予定。
涼しくなったのでルク放置プレイが出来るようになって嬉しい。
266774号室の住人さん:2006/09/21(木) 01:00:41 ID:9Yh9VneQ
>>262
私も夏はペットボトルに家茶入れて持っていって、職場の冷蔵庫へ。
冬は魔法瓶に熱い入れたての家茶を入れて職場のロッカーの中へ。
特に冬はお弁当作り同様「えらいねー」って言われるけど、
正直お茶なんてもったいなくて買ってられませんわな。
267774号室の住人さん:2006/09/24(日) 00:26:06 ID://kYojcS
>>266
ホント、お茶にかねかけるなんて、気が知れないね。
268774号室の住人さん:2006/09/24(日) 01:34:27 ID:TYSCWlpr
んだね。
レピシアの中国茶好きで買うけど(50gで600円くらい)
それでもけちけち抽出すればスーパーなんかでうってる
麦茶パックより安くなるからw
269774号室の住人さん:2006/09/24(日) 08:56:03 ID:Ceup2Xfg
うちの麦茶は1L用×54袋入りで超特価198円だお
270774号室の住人さん:2006/09/24(日) 13:33:55 ID:7EYBNwoY
水分を大量に飲む(会社で1.5リットルは確実)から冷たい飲み物は会社で作ってる。
朝、大きいフタ付きのタンブラーにお茶作って冷蔵庫へ。
それが冷えるまでは1リットルの紙パックウーロン茶を飲む。
この組み合わせで1日100円。

271774号室の住人さん:2006/09/24(日) 13:37:16 ID:7EYBNwoY
これからの時期は寒くなると飲み物代が浮くから嬉しいなー。
あったかい緑茶、ウーロン茶、紅茶、給湯室で作り放題、飲み放題。
ミルクティーを作って飲んでる同僚と2人で85円の牛乳半分コしたり、楽しく節約してる。
272774号室の住人さん:2006/09/24(日) 17:01:19 ID:TYSCWlpr
お茶代計算してみた。

1回5gで 500ml 作る (60円)
その茶葉をとっておいてあと4回くらいは作れる(60÷5=12円)

…やっぱ1.5円の麦茶よりは高いか…。
でもペットボトルのよりは断然おいしいし安いので
これくらいの贅沢はいいよね?
まぁ、夏は冷やす手間or電気代とかいるけど、
これからの季節ぬるくても別にいいし。
273774号室の住人さん:2006/09/24(日) 17:33:40 ID:baNQ3tYJ
自分もジップロックタッパ弁当です。
同じことやってる人がいて嬉しい。
あの容器ってレンジ調理にも使えるから本当に使い勝手があって(・∀・)イイ!
最近550mlのジップロックのプーさんのが手に入ったんで使ってます。
仕切りが一緒についてきたから使いやすいですよ。

大根が安かったんで塩もみして甘酢づけにしました。
これで明日からのお弁当の品が増えた( ´∀`)
274774号室の住人さん:2006/09/24(日) 20:20:00 ID:Rx4wIvFk
自分、百斤で同じ弁当箱を5個買いました。
日曜にご飯炊いて、5つ全部につめる、
なるべく彩りのいい野菜を選んで野菜炒めを作り5等分してつめる、
…で、唐揚げとかコロッケとかシュウマイとかのお惣菜を買ってきて空いたところにつめる。

月曜の分を冷蔵庫へ、残り4つを冷凍庫へ。

それからゆで卵を5個つくる。冷えたら冷蔵庫へ。
これは5日間くらいもつので、毎朝一個剥いて弁当箱に入れるだけ。
毎日同じような弁当になるけど、楽チンで良いよ。
275774号室の住人さん:2006/09/24(日) 20:43:26 ID:oJAZOASz
そろそろ涼しくなってきたのでお弁当復活!
夜のうちにおかず詰めて完了。
弁当作りリハビリ中ってことでご飯はコンビニで買う予定。
(ご飯は圧力鍋で炊くんで)
リハビリ明けは日曜日にご飯炊いて1週間分おにぎりを作って冷凍。
朝チンすればいい感じ♪

・コロッケ(晩御飯の残り)
・シャケのホイル焼き
・シュウマイ
・きのこの炊き合わせ(晩御飯の残り)
・ブロッコリー

お弁当のおかずにシチューの具だけ入れてったりしない?

>>271
うちの会社電気ポットないしお湯沸かせないしレンジないorz
夏は麦茶持参してたけど、冬はどうしよう・・・。
276774号室の住人さん:2006/09/24(日) 22:02:49 ID:n8Lx6vU0
私はジップロックで丼もの+小さい方にきんぴらorサラダなど詰めて持って行ってます。        >>273仕切り付きって使いやすそうでいいですね〜♪
277774号室の住人さん:2006/09/24(日) 22:16:16 ID:r0qwX0GO
ジップロックのタッパーて、蓋がやらかくて真ん中押したら密閉になるやつ?
278774号室の住人さん:2006/09/24(日) 22:57:39 ID:Ceup2Xfg
うちのはそんな高級なのじゃないよーw
279774号室の住人さん:2006/09/25(月) 01:23:48 ID:WSdLB0r7
うちは基本弁当箱だけど
丼ものやスパゲティのときだけ100均タッパー。
280774号室の住人さん:2006/09/25(月) 01:25:23 ID:VSNHTRXn
会社でお茶コーヒー水は飲み放題だから会社でひたすらのむ
自宅ではミネラルウォーターだけ

さすがに会社の水を自宅にもってくることまではしない
281774号室の住人さん:2006/09/25(月) 01:42:24 ID:tLz5dWEl
うちの会社は100人ワンフロアで冷蔵庫とレンジが1つずつ。
夏は冷蔵庫の争奪戦、冬はレンジ待ちの行列。
弁当箱ごと凍らせたのをチンしてる奴とかほんと殴りたくなる。
福利厚生をもっと充実させてくれー。
282774号室の住人さん:2006/09/25(月) 18:05:10 ID:VSNHTRXn
弁当ごと冷凍?
そこまでするか・・・
283774号室の住人さん:2006/09/25(月) 19:45:08 ID:nxd0Lau6
>>274とか・・・
日曜日にまとめて作って冷凍庫へって人、結構いるよね。
284774号室の住人さん:2006/09/25(月) 22:34:08 ID:VSNHTRXn
無知でした
まるごと冷凍とは!
285774号室の住人さん:2006/09/25(月) 22:41:29 ID:8sw8f/Zd
冷凍って便利だけど栄養価はどうなんだろ?
一週間分冷凍した弁当なんて形だけで中身スカスカ(栄養無し)なイメージなんだけど・・・。

286774号室の住人さん:2006/09/26(火) 06:28:38 ID:oDNVOTF9
>>285
栄養落ちるだろうけど、コンビニ弁当よりはマシだと
思って冷凍してる。
287774号室の住人さん:2006/09/26(火) 10:44:33 ID:86kk00yk
下ごしらえのみ前日(野菜切ったりした味付けといたり揚げるばっかの状態)
にしとくだけでも時間ってだいぶ短縮できるね
今日の弁当は
・ご飯
・卵焼き
・ウインナーとブロッコリーのバター炒め
・きんぴら(冷凍)
でも毎日弁当だと、いっつも似たようなもんばっかになる。。。
レパートリーを増やさねば。
288774号室の住人さん:2006/09/26(火) 11:36:48 ID:JqE4vSzH
>>285
冷凍したからといってスカスカまではならないと思うよ
青汁も冷凍した状態で売ってるものもあるんだし・・・
289774号室の住人さん:2006/09/26(火) 21:02:17 ID:0xXZQwdK
でも1週間分冷凍とかはやりすぎ
そこまでやらんでもと個人的には思う
あんまメリットない気がする
ブロッコリーとか冷凍しておく分にはいいんだけど
まるごとって・・・
解凍したイメージはおいしそうじゃない
ゴメソ
290774号室の住人さん:2006/09/26(火) 21:47:59 ID:cZngpF//
メリット→毎日作らなくてイイから朝が楽。これは大きいと思うけど。
291774号室の住人さん:2006/09/26(火) 21:58:21 ID:oDNVOTF9
今日のお弁当
五穀米ごはん
切り干し大根の煮物、小松菜のおひたし、かぼちゃの煮物
ミニトマト

トマト以外全部、冷凍して作り置きしておいたもの。
まるごと冷凍弁当とあんまり変わらんw

やる気ある時は朝から作るけど、基本は冷凍もの。
292774号室の住人さん :2006/09/27(水) 00:48:54 ID:mXOPYIDv
会社はお茶・コーヒー飲み放題
おちゃわんあるし箸もあるし勝手につかっていい
食い終わったら給湯室で弁当箱洗える
マヨネーズもドレッシングもソースもうめぼしとかも
色々会社のもらいもので冷蔵庫に入ってるからこれ以上ないっていう弁当ライフを送らせてもらってるw
みんな外に食いに行っちゃうから気ままに一人でテレビ見ながら食える
最近、まねして弁当作ってくるやつがいてそいつとおかず情報交換して楽しいよ!
そいつは車ん中で食ってる

293774号室の住人さん :2006/09/27(水) 17:05:28 ID:OLjEfzOI
食べ終わってからのお弁当箱がなんかやだ。
自分の職場は流し台で洗えるからいいんだけど、
学生の時とかは放課後遊びに行く時にも
かばんの中に汚れた弁当箱が入ってて常に一緒に行動するのが
すっごくいやだった。
294774号室の住人さん:2006/09/27(水) 17:56:19 ID:an5fdOiL
料理自慢の方、どなたか相談に乗ってください!
あげものが好きで、中でも鶏カラがお手軽なのでよく作るですが、
揚げたてはおいしいのに弁当に入れるとパサパサになってしまいます。
時間がたってもしっとりな鶏カラの作り方のコツありませんか?
295774号室の住人さん:2006/09/27(水) 18:45:33 ID:d3Z/kekq
弁当用の唐揚げは衣に卵使うといいよ。フワフワになるよ。
あとは2度揚げ。
胸肉は固くなりやすいからモモ肉のほうが良いんだけど高いよね〜。
一応私のレシピ:
溶き卵に酒・醤油・しょうが・黒胡椒・トロトロくらいに小麦粉。肉を一口大に切ったのを浸けて揚げる。
揚げ方:
1回目は1分40秒
4分休ませて
2回目40秒
休ませてる間に中まで熱が通るから大事。
ちなみにこれはガッテンで見た。かなりジューシー。
296774号室の住人さん:2006/09/27(水) 18:56:55 ID:an5fdOiL
>>295 ありがとうございます! 卵は全然思いつかなかった!
それと、今まで片栗粉で衣つけてたんだけど、小麦粉使うんですね〜。親が片栗使ってたから、鶏カラは片栗だと思いこんでた…
さっそく今晩やってみます!
297774号室の住人さん:2006/09/27(水) 22:54:16 ID:W/ikOR+1
ジップロップタッパに作ったおかず1品づつ入れて朝チン。
ご飯もチン。
なんだけど、最近はサンドイッチ夜に作ってチンさえはしょってる・・・
298774号室の住人さん:2006/09/28(木) 00:23:10 ID:kqPF4o1L
昨日のお弁当

黄色のミニトマト、ほうれん草お浸し、きんぴらごぼう
スパラサダ、鮭、葱ベーコン巻き、サツマイモの煮物

鮭、ベーコン巻き以外は作り置きだから楽チン。鮭もフライパンだし、作り置きは日曜に纏めてつくっちゃう。
299774号室の住人さん:2006/09/28(木) 00:42:40 ID:L88xy0Z9
>>296
もう作っちゃったかな。
衣を小麦粉と片栗粉を半々でブレンドすると、冷めてもおいしいよー。
あとはやっぱり二度揚げかな。
300774号室の住人さん:2006/09/28(木) 12:34:39 ID:H30PSdAx
>>296です。レシピに沿って衣作って、一晩鶏肉を漬けたやつを朝揚げてみました。もちろん二度揚げ
さっき食べたらふわふわジューシーで、完璧!だったんだけど、味が薄かった…
衣に醤油入れすぎると焦げそうで、控えめにしたのが敗因かも。
醤油や酒でまず下味を付けてから衣付けたほうがよかったかな?。
こんどまたリトライします。片栗の業はまだ試してないから、次入れてみますね。
301774号室の住人さん:2006/09/28(木) 15:51:25 ID:FMBfrlF8
あ、ごめんなさい書き方が悪かったm(__)m
先に書いたレシピは衣に味をしっかりつけて、肉に下味つけずに衣つけたらすぐ揚げるレシピだったの。
先に下味つける場合や>>299さんみたいな粉を使う時は、付けタレにお酢を少々入れると肉が柔らかくなるよ。
302774号室の住人さん:2006/09/29(金) 23:39:00 ID:TvUVYL0X
>>294さん私は基本的に朝作るんですが
鳥の唐揚げは前日の残りをチンして弁当に
入れますが、そのとき小判(アルミがぎざぎざになってて小判型)
に入れますがそのときについてる小判と小判をはさむ和紙みたいな紙を
上から被せて余分な油吸収と水分蒸発に役立ててます。
303774号室の住人さん:2006/09/30(土) 00:03:06 ID:8gb7zBRf
今日は今の職場で初めてお弁当を持たずに行った。
「どうしちゃったの?」とか「珍しい」とか散々言われた。
自分にとってはお弁当を作るのも作らないのも別に特別な
事ではないんだけどな。
いちいち他人が何食べてるか気にするなって感じだ。
304774号室の住人さん:2006/09/30(土) 01:50:04 ID:VDAERzBx
皆さん、お弁当ちゃんと作ってエライですね。
305774号室の住人さん:2006/10/01(日) 21:37:45 ID:zOLhoqTv
今日のお弁当に入れて美味しかったおかずのレシピ♪
豚肉をめんつゆに浸けておいて、エノキやシメジなどのキノコを巻いて、フライパンで焼く。
甘辛くてお弁当にぴったりの味だった。
306774号室の住人さん:2006/10/02(月) 01:35:03 ID:w1Mb/HRj
>>303
そんな事ぐらいでイラっとしなくても。
適当に受け流しとけばいいじゃん。
307774号室の住人さん :2006/10/02(月) 16:12:04 ID:mudNPfI7
のり弁さいこう
うぉっいすぅいぃいいいいいぃいぃぃいい!!!
308774号室の住人さん:2006/10/02(月) 18:42:16 ID:EdnRpM57
のり弁おいっすぃよね

今日は寝坊してつくれなかった
ヤケになって1400円分も外食で使ってしまった
反省はしていない
309774号室の住人さん:2006/10/02(月) 21:45:48 ID:V8UMMhan
この夏入院して以来、
煮豆と漬物(手製)と麦飯おにぎり+ほうじ茶で
午後眠くなるほど満腹…枯れたのう。

以前は、目が満足しないからいろいろ詰めたけど
これはこれでいいなあって最近思う。楽だし考えなくていい。
310774号室の住人さん:2006/10/04(水) 20:30:37 ID:VKUltxE0
こないだ鶏カラについて質問させていただいた者です。
下味に漬けて一晩置いた鶏肉を小麦粉+片栗粉+卵の衣で二度揚げして、弁当に入れてみました。
カンペキでした!言うことなし!下味付いてる方が自分には合ってたみたいです。
小麦粉のみだとふんわり、片栗混ぜるとサクって感じですね。
>>302さんの技、私あの銀紙のカップは、小さいのしか持ってなくて試せませんでした…
代わりにキッチンペーパー仕込んでみたけど、まんまよりかなりベタつかなかった。
今日スーパーで弁当用ミニコロッケ買ったので、近々試してみたいと思います。
センキュー、フォーユアラヴ!
311774号室の住人さん:2006/10/05(木) 21:45:51 ID:etkLZLCk
今日は、昨日の刺身(カツオ)の残りを漬(醤油で一晩漬けたもの)
にして、片栗粉を付けてフライにしました。
夕飯の残り=昼食 
だから、夕飯にも気をつけてます。
何も無い時は、厚焼き玉子が定番ですが。
312774号室の住人さん:2006/10/06(金) 02:54:15 ID:UCxu4YRR
ここ最近、弁当持参なんですが、冷食しか使ってません(汗)夜はシーチキンやラーメン。自分で作らない、いや作れない。
体壊しますかね?最近不安だ。
313774号室の住人さん:2006/10/06(金) 10:27:19 ID:ZKA+6Wvy
ミルク抜きのフレンチトースト
サラダ(レタス・きゅうり)
コーンポタージュ(インスタント)

普段牛乳飲まないから、ふとした時に困るんだよね…
買い置きできないし
まあ味見したら問題なかったから良しとする
314774号室の住人さん:2006/10/06(金) 10:50:53 ID:wIEkzEG8
今日仕事休みなのに間違えて弁当のおかずつくっちゃったよ…
つめる前に気付いたけどなんか切ない…orz

>313
うちは500mlくらいのパック牛乳あまったら冷凍してるよ…製氷皿で。
たまにコーヒーに入れたりしてる。あまり長く保存は出来ないと思うけど
腐らせるよりはいいかなと思うからシチュー作った残りはだいたい製氷皿いき。
315774号室の住人さん:2006/10/06(金) 13:36:10 ID:2nbjhy2K
>>313
うちは1リットルのパック買って、料理に使って残った分はお風呂に入れてミルク風呂にしてる〜。
お肌ツルツルになるよ〜(*´ェ`*)
しばらく冷蔵庫に入れといて、それでも使い切らなかったらお試しあれw
316774号室の住人さん :2006/10/06(金) 18:36:56 ID:gdKBufiZ
炊きたてほかほかご飯より…
お弁当につめたぎゅうぎゅうひんやりご飯が好き…
317774号室の住人さん:2006/10/06(金) 19:16:01 ID:UCxu4YRR
なんだこのオタッぷり
食中毒で消えろW
318774号室の住人さん:2006/10/06(金) 22:03:53 ID:j6cyaSnx
昨日の夕食の残りで
今日の弁当は鰻丼(・∀・)@北米
319774号室の住人さん:2006/10/07(土) 21:02:34 ID:1vBXbknk
>>317こんな奴は無視。
今日は、困った時の卵焼き。
ソーセージ茹(荒引きソーセージを茹でたもの)
これは余分な油が飛びお勧め。
魚肉ソーセージのごま塩油いため。
なるべくおかず5品を入れるようにしてます。
320774号室の住人さん:2006/10/10(火) 02:26:32 ID:8YdFxGWe
五品か、偉いな〜。
普段は晩御飯のおかずをそのまま詰めるんだけど、最近は外食続きだったので
ピーマンの塩昆布和え、ねぎ入り卵焼き、冷凍シューマイを入れた。冷凍食品
だけじゃ味気ないので、手作りで一品は必ず入れる。それと、以前作って
冷凍してあったひじき入り炊き込みご飯。
321774号室の住人さん:2006/10/10(火) 06:07:10 ID:Z+R5OFuv
野菜を入れるのは難しそうですね
322774号室の住人さん:2006/10/10(火) 15:43:33 ID:UQNc1Tfk
冷凍野菜をうまく使えば難しくないよ。
洋風野菜ミックス、揚げナス、レンコン、キンピラミックスのローテーションだ。
323774号室の住人さん:2006/10/10(火) 22:15:48 ID:K+RWuYS+
>>320さん、5品は難しく無いですよ。
私は、プチトマト、漬物(柴漬、Qちゃん漬等最低3品は冷蔵庫に入ってる)
これで2品。
後は、徳用肉団子(オーブントースターで焼く)、焼き明太子(肉団子と一緒に)
竹輪のごま塩油いため等ですね。
おかずより、ご飯党なので振り掛けは
ごま塩、のり玉、かつお、ゆかり、塩こんぶ、佃煮等
品数は取り揃えてます。
324774号室の住人さん:2006/10/11(水) 09:18:59 ID:WnxBPleO
週の半分は弁当作ってたけど、今まで一度も美味いと思ったことがない。
325774号室の住人さん:2006/10/11(水) 09:40:13 ID:2X+0dA8L
今日から弁当デビューだ!!カバンが異様に重くなった…orz
326774号室の住人さん:2006/10/11(水) 11:04:15 ID:7ONuRrd4
握り飯二個を持参していく。
買うのはお茶だけ。
327774号室の住人さん:2006/10/11(水) 12:23:28 ID:68TWcYC4
風邪で休んでいる。
おなかの調子が悪いんだが、明日行けたらお昼はどうしたものか。
コンビニのおかゆをレンジでチンが一番かな。
と思っていたが、
タッパにおかゆや雑炊を入れていってチンしても同じか。
むしろ簡単でいいかもしれん。
328774号室の住人さん:2006/10/11(水) 12:44:02 ID:11Nf26kL
晩御飯を多めに作って持っていくだけ。
シチューだろうがカレーだろうが持って行く。
329774号室の住人さん:2006/10/11(水) 22:26:17 ID:Osm+u6gT
>>328
同じ
今日はナポリタンパスタをおもむろに詰めていった
330774号室の住人さん:2006/10/12(木) 21:49:41 ID:3O9qKf85
>>327
病欠明けに雑炊を持っていってチン、自分もやった。
331774号室の住人さん:2006/10/13(金) 11:28:16 ID:RcoWfqbD
ごはん
肉野菜炒め(鶏肉、キャベツ、タマネギ)
シューマイ
大根の煮付け

シューマイは冷食、後は晩の残りもの
332774号室の住人さん:2006/10/14(土) 00:53:40 ID:PlFimQhJ
添加物&防腐剤大量散布のコンビニ弁当はもう食いたくねぇ
333774号室の住人さん:2006/10/14(土) 15:43:26 ID:DPz5s504
あれはあれでたまに食べたくなるがな
334774号室の住人さん:2006/10/14(土) 16:43:22 ID:PlFimQhJ
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322
こんなもん読んだら二度と喰えん
335774号室の住人さん:2006/10/15(日) 22:13:02 ID:twLij5vv
明日の予定
・から揚げ(冷凍のをチン)
・カボチャのサラダ
・マカロニケチャップ炒め
・おにぎり(梅)
緑が無いのでブロッコリーでも入れようと思うのですが
いつもマヨかけるだけになってしまう・・・。
みなさんならどうします?
336774号室の住人さん:2006/10/15(日) 22:21:10 ID:h3XluATd
塩ゆでして、すりゴマをパラパラ。おいしいよ。
337774号室の住人さん:2006/10/16(月) 10:42:59 ID:jCSewMvM
ごはん
鶏から揚げ
大根の煮付け
卵焼き

大根ようやく無くなった
煮物好きだから続いても苦にはならないけどな
338774号室の住人さん:2006/10/16(月) 10:45:26 ID:Tw+xAv3y
>>337
大根の煮付け、弁当箱開けた時におわない?
339774号室の住人さん:2006/10/16(月) 11:15:44 ID:jCSewMvM
>>338
全然
大根だけラップにくるんでる(汁漏れ防止)からかもしれないし
保管場所が常に低温だからかも
大根くらいならもともとそんなに臭わないんじゃない?
340774号室の住人さん:2006/10/16(月) 11:29:16 ID:5PpcVmkp
>>329
同じ
今日は牛スジ煮込み丼を粛々と詰めてきた
341774号室の住人さん:2006/10/17(火) 22:06:31 ID:v3kixzz2
今日は
冷凍しておいた炊き込みご飯
千切りキャベツ
ミートボール(冷食)
ゆで卵
プチトマト

明日はおにぎりとキャベツサラダにしよう。
キャベツ一個丸ごと買っちゃったからな・・・
342774号室の住人さん:2006/10/23(月) 09:56:13 ID:F7oNTIKG
栗ご飯
玉子焼き
かぼちゃコロッケ
ポテトの包み揚げ
343774号室の住人さん:2006/10/23(月) 15:51:47 ID:bClyvifJ
さぁて、今日も愛自分弁当食って頑張るか!
344774号室の住人さん:2006/10/23(月) 15:54:12 ID:KIcpyTgx
皆凄いな早起きだな
前の晩からちゃんと用意してるの
345774号室の住人さん:2006/10/23(月) 16:17:05 ID:p0Jm4TZR
営業車かつだいたい3時頃から昼飯の俺が来ましたよ
もう自炊&弁当でないと食費がもたないが…



べんとー、腐っちゃうかな(´・ω・`)ショボーン
346774号室の住人さん:2006/10/23(月) 16:24:13 ID:5yCS6Dmh
>>345
日本語でおk
347774号室の住人さん:2006/10/23(月) 16:32:46 ID:AVN42Ykh
車の中に午後3時まで弁当放置したら腐るかどうか心配って意味だろ
それが理解できない>>346の方が日本語不自由なのでは?
348774号室の住人さん:2006/10/23(月) 18:34:55 ID:vE+M9YA4
>>345
そこで冷凍テクニックっすよ。
349774号室の住人さん:2006/10/23(月) 18:35:16 ID:zq9bQqbH
にくじゃが。
ほうれん草とじゃこの和え物。
ウズラの卵とミニトマトのオーブン焼き。
しめじの炒め物マヨネーズ風味。

……明日はどうしようかな(・ω・)
350774号室の住人さん:2006/10/23(月) 18:36:31 ID:5pflX/+9
いや、その前の文だろう。俺もよくワケワカメ
351774号室の住人さん:2006/10/23(月) 23:12:22 ID:tAPwGh+u
炊き込みご飯(人参、油揚げ)
こんにゃくを唐辛子、醤油、みりんで煮たやつ
ブロッコリー
ウインナー
明日はおにぎり。おかずどうしようかなー。
冷凍してある人参のキンピラの出番かな。

カマボコ入れてくって人がいたけど、弁当で持ってくときは火を通したほうがいい?

352774号室の住人さん:2006/10/23(月) 23:53:33 ID:CtXLyC4r
この季節ならそのままで大丈夫じゃない?>かまぼこ
353252:2006/10/24(火) 19:21:55 ID:rUi+oBw6
かまぼこはそのまま真ん中に切れ目を入れて
わさびをはさんで持っていくよ。
354774号室の住人さん:2006/10/24(火) 19:25:41 ID:rUi+oBw6
名前欄間違えたorz
355774号室の住人さん:2006/10/24(火) 21:25:17 ID:SuxZPSEV
>>352
>>353
ありがとう。明日かまぼこ持っていきます。

今日は寝坊したので、おにぎりとレンジにかけた温野菜を
タッパーに入れていきました。
356774号室の住人さん:2006/10/25(水) 22:52:08 ID:vv5UlUR8
茹でたブロッコリーをたらこスパの素で和えたらおいしかったお
357774号室の住人さん:2006/10/26(木) 01:58:44 ID:egSJpQL3
昨日の夕食の残りのパスタ。
昨日は気づかなかったけど、食べ終わった容器に油が結構残ってた。
358774号室の住人さん:2006/10/26(木) 09:57:03 ID:ar/5x9Up
ごはん
卵焼き
かぼちゃコロッケ
いわしハンバーグ

給料出たし、食材買わなきゃ
359774号室の住人さん:2006/10/26(木) 21:35:17 ID:egSJpQL3
@北米
昨日キムチ鍋やったんで(一人でな・・・)雑炊にする前の具をすくって
おかず用タッパーに。卵とじじすることも考えたけど面倒くさくてやめた。
ちょっと味が薄かったので醤油かけてみた。以前同じことを手羽先鍋の時に
やったので今日も問題なかろう。
360774号室の住人さん:2006/10/26(木) 21:52:03 ID:9v8ceBSS
>>357
冷えたスパ(もしかしたらマカロニ?)料理って相当脂っこく感じるよね
361774号室の住人さん:2006/10/26(木) 23:33:33 ID:oDRZ7xdE
マーボー丼を詰めて持って行ったら
ご飯が汁吸ってすっごいまずかった
362774号室の住人さん:2006/10/27(金) 09:25:21 ID:WbdQ9L6p
>>361
ご飯と麻婆を別のタッパーで持っていき、職場のレンジで加熱して掛ければウマー
363774号室の住人さん:2006/10/27(金) 21:43:00 ID:tDDNxOyQ
>>360
マカロニではなくてリボン型のショートパスタ。
弁当に入れる分は底のほうからすくうからどうしても油が入るんだとオモ
364774号室の住人さん:2006/11/01(水) 05:14:51 ID:lOZmHTk9
今日はステーキの残りを小さく切っておかずにした。ウマウマ。
365774号室の住人さん:2006/11/02(木) 00:52:18 ID:1jSCytlW
弁当作ろうかな
366774号室の住人さん:2006/11/02(木) 09:42:16 ID:QWWxreVg
シューマイ(冷食)
鶏ササミのピカタ
キャベツ炒め
大根の味噌煮
ごはん
367774号室の住人さん:2006/11/02(木) 17:47:52 ID:TI/ZY+uA
りんご1個
ゆで卵1個
どん兵衛豚汁味

ダイエット中なもんで・・・
368774号室の住人さん:2006/11/02(木) 17:49:36 ID:bvCBslQR
>>367
食い過ぎ
369774号室の住人さん:2006/11/02(木) 18:06:11 ID:TI/ZY+uA
>>368
マジで・・・?orz

370774号室の住人さん:2006/11/02(木) 18:17:45 ID:Ke2bYtZ/
ダイエット中にその量と質はいくらなんでも無いと思う
371774号室の住人さん:2006/11/02(木) 18:18:43 ID:Ke2bYtZ/
どんべえとか全部炭水化物やんw
372774号室の住人さん:2006/11/02(木) 19:30:12 ID:RHnGP+0T
安いから職場で夕飯食うときはいつもカップ麺な俺

昼はコンビニ弁当だったけどこのスレ見てたら弁当作りたくなった。
コンビニの弁当色々変なの入ってるんだよな…
373774号室の住人さん:2006/11/02(木) 19:37:32 ID:PMPT/vhk
一人暮らしだけど3人分昼食作ってる


おにぎり
鳥とおからのミートボール(自家製冷凍)
卵焼き
プチトマトの甘酢


+塩鯖(昨夜残り)・茄子のぬか漬け ミートボール少なめ

友人(私の家に食べにくるので)
+サツマイモのみそ汁(昨夜残り)・ぬか漬け 甘酢はナシ

晩に全部下ごしらえしておいて、朝は握る焼くレンジでチンしかしない

>>367
どん兵衛をパスタ入り野菜たっぷりスープにするとか…
大変なら春雨ヌードルみたいなものにして、野菜ジュースプラスでも
バランスはとれる鴨。ダイエット成功祈ってるよ




374774号室の住人さん:2006/11/02(木) 21:28:37 ID:TI/ZY+uA

>>370
レスありがとう!
今までコンビニ弁当+カップラーメン=昼ごはんだったから・・・
そうか炭水化物はダイエットの天敵なんだね、全然知らなかったもんだから。
ちょっとダイエット板行って勉強してくるよ。

>>373
応援ありがとう、ほんとに嬉しかったよ♪
明日からはラーメンの代わりに「春雨ヌードル」に決まり!

375774号室の住人さん:2006/11/03(金) 01:14:19 ID:aJwAwxJ3
最近オートミールにはまってるんだけど
流石にこれを弁当として持っていくのは無理かな・・・
376774号室の住人さん:2006/11/03(金) 01:53:24 ID:d63XAA7D
>>375
インスタントのやつなら個別の袋入り or タッパーにドライのまま入れて
持っていき、会社で食べる時にお湯をかける。でどう?
おかかと醤油やお茶漬けの素で和風に食べるのが好きだ。
377774号室の住人さん:2006/11/04(土) 13:19:05 ID:IkD9X5+m
炭水化物以前に、ダイエットと称してカップ麺を食うのが理解できない。
カロリー表示見てる?
お握りとゆで卵のほうがマシな気がする。
378774号室の住人さん:2006/11/04(土) 13:28:27 ID:9lIOsOdQ
>>376
オートミールって牛乳で煮て砂糖をかけて食べるものだとばかり思ってたが
お湯でふやかして醤油と鰹節、お茶漬け海苔の素って食べ方も有るんだな
やってみよう
379774号室の住人さん:2006/11/05(日) 23:46:08 ID:A2d0nusm
物に寄るとは思いますが、前の日の夜にお弁当を作って、次の日の朝持って行っても腐らないでしょうか?
380774号室の住人さん:2006/11/06(月) 00:39:35 ID:Mp9Tt6jS
今、レンジが壊れちゃってるんだが、冷凍したキンピラ等を、
朝につめて自然解凍して昼にチンだとやばいかな?まずい?
前の晩に作りおきするのはなんか腐りそうで抵抗ある。
381774号室の住人さん:2006/11/06(月) 02:39:07 ID:ceu04Cbt
こんなスレあったんだー!
節約&栄養の為弁当初めて一ヵ月ぐらい経つが、
時間とレパートリーの無さから、くじけそうだったのでなんか嬉しい。

>>379
生野菜&茹でたものなら持ってくぎりぎりまで冷蔵庫でおけでしょう。
油を使ったものは朝or食べる直前にチンすれば大丈夫だとおも。
油って冷えると固まるしね…。

>>380
食べる前にチンするなら問題ないと思われ。
自作冷凍は自然解凍おっけーなのかは自分も悩む…。
382774号室の住人さん:2006/11/06(月) 09:48:58 ID:hi4pYmIL
今日はさつまいもの炊き込みご飯(*´Д`)=з
383774号室の住人さん:2006/11/06(月) 10:17:02 ID:MI80D6KL
>>382
旬ですなぁーウラヤマ
芋も炊き込みご飯も大好き

今日は鶏肉と人参の炊き込みご飯


…のあまりを炒めなおしたチキンライス
384774号室の住人さん:2006/11/08(水) 10:36:14 ID:Yy7XfqS8
昆布おにぎり二個
卵焼き
ミニトマト
梅きゅうをちくわに入れた
豚しょうが焼き
アンパンポテト
大学芋

お弁当作りが楽しくなるには、どうしたら良いんだろう…
すぐ飽きちゃいそうな予感
385774号室の住人さん:2006/11/08(水) 11:31:37 ID:cR8TycxD
まぐろフレークの炊き込みご飯
鶏むね肉の蒸し焼き
野菜炒め(ナス、キャベツ、タマネギ)
栗かぼちゃのコロッケ

冷食のコロッケ以外は全部昨夜の残り物
386774号室の住人さん:2006/11/08(水) 18:15:31 ID:JZDH8CFQ
昨日の夜今日の昼用にお弁当つくったんだがわすれていってしまった。
明日の昼用にしても大丈夫だろうか?
387774号室の住人さん:2006/11/08(水) 20:58:29 ID:wRfSNHns
んー、私はちょっと怖くて食べれないな・・
せめて今日の夕飯は?
388774号室の住人さん:2006/11/08(水) 22:43:54 ID:LpUv1KCI
せめて冷蔵庫に入れてあるんならOKだろうが
そうでないならお勧めしない
389774号室の住人さん:2006/11/09(木) 11:24:23 ID:ioRFUb2Z
豚のしょうが焼き丼
ほうれん草のピーナツ和え
ゆで卵

ダイエット中なのに、高カロリーなもん作ってしまった…
390774号室の住人さん:2006/11/09(木) 11:28:06 ID:9gALyzIe
弁当作り始めるとやっぱ節約になるよね?
朝起きたり買い出し行くの面倒だけど‥

休みの日はスーパーや八百屋回っちゃったりしてさ
391774号室の住人さん:2006/11/09(木) 11:38:24 ID:j+UrZyQ/
料理好きな人にとっては、達成感もあるから楽しくなると思うけどね。
外食よりも栄養管理できるし、節約になるし。
でも料理が好きでない人は「メンドクセー」って思っちゃうかもw
私は料理好きなんで、作ってると楽しいです。
毎日作ってるわけじゃないし、夏場はお弁当持参しないし。興味ある人は、イベント感覚で始めてみるといいかもめ・w・
392774号室の住人さん:2006/11/09(木) 11:45:25 ID:9gALyzIe
>391
そうそう
達成感あるね
この材料で週末まで乗り切ろうとか、この組み合わせでアレ作ろうみたいな

逆に、いきなり食事に誘われたりすると、食材の賞味期限とか計画が狂いだす
393774号の住人さん:2006/11/09(木) 22:36:05 ID:OF2Ehm9t
急な食事の誘いはたしかに焦る。 
しいたけ痛みかけてたな、とかお肉まだ冷凍してなかったなとか頭よぎる。
逆に事前予定の食事とかなら、それを見越して日持ちのするおかずを
あらかじめ前日に何品か作って2日連続同じ内容にしたりもしてる。
394774号室の住人さん:2006/11/10(金) 09:57:36 ID:7aO/sBo5
ツナの炊き込みご飯
ハンバーグ
キャベツ炒め
卵焼き

珍しく全部手作り
395774号室の住人さん:2006/11/11(土) 22:24:51 ID:m4ydiZS4
>>394
ツナ缶使った炊き込みご飯、ウマイよな。
食べたくなってきた。明日作って、月曜日の弁当に持っていこう。

396774号室の住人さん:2006/11/11(土) 22:57:38 ID:JNWpOWbq
>>395
レシピ
397774号室の住人さん:2006/11/12(日) 01:37:17 ID:Z5Yux2lC
>>396
395じゃないけど
塩昆布+シーチキンの炊き込みご飯もあるぞ

詳しいレシピは塩昆布の袋に書いてあったはず
398774号室の住人さん:2006/11/12(日) 09:10:30 ID:MOEKcMTo
何つーか、ほか弁とかで買うと胃にもたれるんだよね…油なのか量なのか。
そんでこないだから手弁当にしてる。
おかずは簡単に…誰にも見られないからたらことか鮭フレークとかに、前の日に買ったごぼう炒めとか余ってたウインナーとかをチョロチョロ入れる、休日のお昼は残り物でね感覚。
だから余分にお金はかかってない。
もっと早くこれしとけば良かった。
399774号室の住人さん:2006/11/13(月) 15:08:40 ID:CQhIoYUH
なにこのスレw
400774号室の住人さん:2006/11/13(月) 17:13:35 ID:JlEDYxOs
>>390
あなたは私ですか??w

休日はもっぱらスーパーや八百屋巡り

野菜などとにかく安く買うことに精を出してますw
401774号室の住人さん:2006/11/18(土) 13:26:48 ID:FiUT1S1U
来週からお弁当つくりがんばろうっと
402774号室の住人さん:2006/11/18(土) 15:14:41 ID:6dc/JJNP
俺の分もお願いします
403774号室の住人さん:2006/11/18(土) 15:52:43 ID:d1NtwmP9
俺の弁当:スーパーで100円カップ麺+白米
404774号室の住人さん:2006/11/18(土) 20:39:41 ID:LC4tqH7X
>>395じゃないけど、私はシーチキン+ワカメで炊き込んでる。
作り方:米3合、シーチキン1缶、乾燥ワカメ適量。
米3合を普通にといで、普通に水加減。
シーチキンを汁ごとと、細かく砕いた乾燥ワカメを投入。ワカメは細かくしないと膨れて大きくなり食べにくい。
後は普通に炊くだけ。隠し味にちょっと醤油入れてもいいよ。シーチキンに塩味があるからあまり入れすぎないように。
さらに一手間加えるなら、炊き上がりにみじん切りのショウガを加えるとサッパリするよ。
405774号室の住人さん:2006/11/18(土) 21:19:49 ID:xV6hZQYc
>>404
それおいしそう!
今失敗したら怖いので、こんどお弁当いらない休みの日に作ってみる。
ツナじゃないけど、にんじんをみじん切りにして、和風だしの元の粉をちょっと入れて炊くと
すごい美味しい。
にんじんがちょびっとだけあまった時なんかにお勧め。
406774号室の住人さん:2006/11/19(日) 19:21:38 ID:SiJ/iYlA
前日の夜に作った野菜炒め、味付け・肉色々。
翌日チンして、ごはん入れて、ラップで分け目作って投入。楽で良い。
作る気力ない時は99のカップ麺。
女だけど、何人か同じ感じの子いる。
407774号室の住人さん:2006/11/19(日) 19:49:45 ID:eTg/tddx
>398
私も油分は避けたい!
市販のサンドイッチは大抵マヨネーズが多い。

自分でサンドイッチ作ってく方がいい。
オーガニックのパンで保存料もシャットアウト。

手弁当はいいよ、ほんと…。和むし(´∀`)
408774号室の住人さん:2006/11/19(日) 19:57:10 ID:0xLLUk1S
>>400
行くよね〜!
私はショップ99や100均、スーパーや八百屋さんを
巡って出来るだけ安い食材を買い込んでくるよ
何度かやってるうちに、どの食材が一番安いとか
量が多いとか把握してくるし

まるで主婦みたい
409774号室の住人さん:2006/11/19(日) 20:05:37 ID:eJji8RYe
美容師やってるんだけど
お昼頃出勤して、暇ができたら食事って感じ。
レンジはないし時間は決まってないし保存に悩む
アドバイスください
410774号室の住人さん:2006/11/19(日) 21:26:59 ID:FI5AZ2Kx
今の時期なら1日くらいは大丈夫だよ。生物や生野菜を入れないようにして、梅干しを一粒入れておけば間違いない。雑菌の繁殖を抑えるシートみたいなのも売ってるよ。
411774号室の住人さん:2006/11/19(日) 22:43:01 ID:Du8ansI7
さぁ、明日からまたがんばるぞ
412774号室の住人さん:2006/11/19(日) 23:35:04 ID:v/iXR5FQ
>>395です。
今さらだけどツナ缶使った炊き込みご飯。
米3合に対して1缶使って、醤油と酒を少々入れるだけ。
ツナ缶の油も入れた方が美味しいと思うけど、
カロリーが気になるなら減らしてください。
一緒にニンジンとか好みの具を入れて。
413774号室の住人さん:2006/11/20(月) 11:40:48 ID:lnIKezNZ
弁当わすれたー。テーブルの上にあるのにー。
414774号室の住人さん:2006/11/20(月) 13:32:08 ID:utiTwUQz
>>413
415774号室の住人さん:2006/11/20(月) 15:59:26 ID:GU3doJVu
>>413私も昨日忘れたー。30分早起きして作ってるのに(ToT)
そしてコンビニ弁当買って食べたら不味くて悲しくなった…。
ご飯は変な味するし、野菜は少ないし、油物ばっかりだし、しょっぱすぎるし。
これで手作り弁当の5倍の金額……〇sz
416774号室の住人さん:2006/11/20(月) 16:10:59 ID:R2XfGNW7
>>415
忘れたお前が悪いだろーが。
グチグチウザイ。
417774号室の住人さん:2006/11/20(月) 20:19:32 ID:z8vib57L
はわわ…!!!!
いつも3日分くらいのゆで卵作って皮を剥いた後
冷蔵庫に入れて保存してるんだけど
ボーっとしてて冷凍庫に入れてしまった…。
しかも気付いたときにはカッチンカチン。・゚・(ノД`)
解凍したらグチャグチャで見れたモンじゃないし。
もったいねぇ???
418774号室の住人さん:2006/11/20(月) 21:12:01 ID:EFsTItyD

笑っちゃった
419774号室の住人さん:2006/11/20(月) 22:06:00 ID:8rW+jKfk
母のお弁当


高校時代の話・・・
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/
420774号室の住人さん:2006/11/21(火) 09:35:42 ID:cN6avAVa
今日はオムライスと鶏の照り焼き

野菜不足だなぁ
421774号室の住人さん:2006/11/21(火) 10:39:16 ID:/O+d5uR/
今日は手抜きしてチャーハン作って弁当箱にぶっこんできたw
422774号室の住人さん:2006/11/22(水) 01:14:49 ID:yepaBGSm
今日は作るのがめんどくさな気分だったから
コンビニで春雨スープとおにぎり調達。

たとえ、ふりかけご飯のすみっこに
冷凍食品のおかずをつっこんだような弁当でも、
手弁当が良いと思うのは何故なんだろう・・・。
明日は作ろう。
423774号室の住人さん:2006/11/22(水) 08:00:13 ID:1YTcXmVZ
今週は日曜にまとめて作ったおでん週間ですよ。
マンネリ気味だったので今日はジャガイモと水菜を加えてみた。
424774号室の住人さん:2006/11/22(水) 09:49:47 ID:x4c55MOZ
みんな野菜で何作ってる?
野菜を使った簡単な弁当料理教えて
425774号室の住人さん:2006/11/22(水) 10:32:41 ID:+TWQmvlS
>>424
人参のキンピラ、ゴボウのキンピラ、レンコンのキンピラ、切干大根、ほうれん草のお浸し、
ほうれん草のバター炒め、ポテトサラダ、じゃがいもの塩コショウ炒め、ピーマンの塩コショウ炒め、
トマトの豚肉巻、ピーマンの肉詰め、粉ふき芋、カボチャサラダ、茹でブロッコリー、
冷凍洋野菜ミックスをチンしてマヨかけたやつ

キンピラや切干大根、ほうれん草はまとめて作って冷凍しとく。
426774号室の住人さん:2006/11/22(水) 22:23:07 ID:2k+t72ME
弁当作るようになって、思ったこと。
高校時代母親が毎日弁当作ってくれてたんだけど、必ずおかずが違ってた。
当たり前のように持って行ってたけど、色々工夫してくれてたことがわかった。
あの頃のメニューが、今すごく参考になってる・・・はずがなく、
毎日同じような内容だ。
ま、節約になるから良いとしよう。
427774号室の住人さん:2006/11/22(水) 23:44:37 ID:FUXBSjFB
うちは学生の時、母が作った弁当の隙間に
ソフトクッキーみたいなのが詰まってたことがある。それも度々。
その時はびびって、周りも騒然だったけど、
今となっては、隙間を埋める難しさがわかってきたので、ありかなと思ってる。
した事はないけど。
428774号室の住人さん:2006/11/24(金) 13:36:27 ID:+zPSbS5i
うちは泊まりの仕事なんで3食(昼・夜・翌朝)職場で食うわけだが
昼だけ弁当持参。と言っても寮にキッチンが無いからご飯だけ炊いて
タッパーに思いっきりつめるだけ。
おかずは前夜半額で買ったコロッケとか刺身を持って行ったり、レトルト
のカレーを持っていったり。

晩は職場のキッチンで人数分自炊しとります。
429774号室の住人さん:2006/11/24(金) 14:07:50 ID:fPa4Ojm+
夜勤の俺は職場で飯食う場所ないし
深夜3時の路上でひっそり食ってる完全な不審者wwww
しかも寒くて箸持つ手が震えてやんのwwww
大学の頃にトイレで飯食ってた時代と何も変わってねーなw
今日も涙が隠し味なんだぜ・・・
430774号室の住人さん:2006/11/26(日) 11:22:08 ID:5GxZ3zOi
みんな割り箸派?my箸派?
431774号室の住人さん:2006/11/26(日) 13:17:52 ID:9tge+ATP
洗うのめんどいから割り箸
432774号室の住人さん:2006/11/26(日) 13:20:09 ID:G4f1Ss9e
ノロウイルスに気を付けてね。
433774号室の住人さん:2006/11/26(日) 19:32:20 ID:Ddjz9gpl
>>430
弁当箱も洗うのでmy箸派。
今週は出張ばかりなので、弁当が作れない。外食欝だ。
434774号室の住人さん:2006/11/26(日) 19:40:16 ID:lSMtR8Og
最近はタッパーに白いご飯を詰めて、コンビニで惣菜を買うことが多い。
コンビニ弁当を買うよりは、少しだけ安い。
435774号室の住人さん:2006/11/26(日) 21:48:56 ID:5hjglest
>>429
つランチジャー

飯が温かいと少し幸せになれるよ
436774号室の住人さん:2006/11/27(月) 11:48:13 ID:2XdWZ+Iq
全部冷凍食品。
入れてチンするだけ
前日にいれておいて
朝チンするだけw
437774号室の住人さん:2006/11/27(月) 20:40:52 ID:ykFfLPRx
高校時代の弁当の思い出
公務員の親の私のエビフライの大きさは小指位で
弁当箱に収まっていた。
大工の棟梁の息子のエビフライは人差し指位で
弁当箱のご飯までエビフライが進出。
歯医者の息子のエビフライは中指位で
別の弁当箱に入っていた。
たかがエビフライだけど
同じ日に同じおかずだと
金持ちの子に生まれたかったとこの時は思った。
せめて玉子焼きなら差は無かったはず。
438774号室の住人さん:2006/11/27(月) 20:44:49 ID:GQeftdPd
縦によむんだよな?
439774号室の住人さん:2006/11/27(月) 23:09:59 ID:OmzNG4wr
毎日ランチグルメだったけどこのスレ読んで、今日久しぶりにお弁当作ってみたよ。
お弁当作りは5年ぶり。

同僚に驚かれたw
週末に下ごしらえして、15分早く起きればできちゃうんだ。
明日もがんばる!
440774号室の住人さん:2006/11/27(月) 23:11:51 ID:pjW+vSRz
441774号室の住人さん:2006/11/28(火) 04:25:41 ID:mMt5S8uK
たくさん作って冷凍しておいたビーフシチューとご飯。ウマウマ
在米なので箸使って変に目立ちたくないので、プラスチックのフォークか
スプーンで食べてます←もちろん洗って再利用。
おかずも残り物を適当に詰めてるから箸よりも食べやすい。
442774号室の住人さん:2006/11/28(火) 07:13:02 ID:wKpppiFQ
焼きそばにキャベツとハムいれて炒めたのと自家製チーズを持ってってる。
443774号室の住人さん:2006/11/28(火) 16:26:51 ID:qnamQP7M
最近おかずがマンネリだ〜。新しい本でも買うか、ネットで検索するかな。
444774号室の住人さん:2006/11/28(火) 18:59:18 ID:jM5mqmPk
突レススマソ 夜に弁当作っておいたら、朝チンしたほうがいいのか、しないで持って行ったほうがよいのか、教えて下さい。
つまらない質問スマソ
445774号室の住人さん:2006/11/28(火) 19:03:11 ID:oR6OfB3X
職場にレンジ欲しい…。
そしたらカレーとかシチューとか持っていけるのにな。
家で食べるごはんは見栄えがよくなくてもいいけど、
職場に持ってく弁当は彩りとか考えちゃう。
赤はプチトマトしか思いつかん。
446774号室の住人さん:2006/11/28(火) 19:43:00 ID:HKCMBZO2
赤…ウィンナーとか?
あんまり赤いのは体に悪そうだけど
447774号室の住人さん:2006/11/28(火) 20:55:06 ID:hX0azjz9
トマトの赤とかいう名前の赤ウインナーをよく買ってるよ。
あとはキューピーだかのミックスビーンズを彩り用に常備している。
448774号室の住人さん:2006/11/28(火) 20:58:54 ID:aCo80XUf
赤いパプリカ入れるよ
切ったやつ冷凍しておいて隙間に詰め込む
449774号室の住人さん:2006/11/28(火) 21:05:53 ID:kXLeKKhC
赤い食物…
赤ピーマン・普通のピーマンと炒めたり(チンヂャオロースとか)
さつま芋・薄い輪切りにしてフライパンで焼く、細長に切って油で揚げる、レモン煮
赤カブ・薄切りにして甘酢に漬けておいて汁気切って入れる
赤いきゃべつ&赤玉葱・千切り
…うーむ、プチトマトが1番簡単だねw
450774号室の住人さん:2006/11/28(火) 21:29:46 ID:a8DkHC96
ミートボール
451774号室の住人さん:2006/11/28(火) 22:57:00 ID:9P37e7qK
赤じゃないけど、ピンクのかまぼこを彩りによくいれる。楽だし。
452774号室の住人さん:2006/11/29(水) 01:55:34 ID:0Q4pLcGt
赤なら鮭ふりかけもありかな

>>442
何気にスルーされてるが自家製チーズ!?
是非kwsk
453774号室の住人さん:2006/11/29(水) 20:22:56 ID:vCCpV92W
焼鮭
梅干
明太子

う〜ん…まるでおにぎりだな
454774号室の住人さん:2006/11/30(木) 22:12:04 ID:IyahWWvR
>>442
私も読んでて気になった。
自家製チーズすごい!
作るの大変そうだけど。
455774号室の住人さん:2006/12/02(土) 18:21:53 ID:aUEdp86g
初カキコ。今日の献立は
・ご飯(梅干入り)
・鶏肉と野菜の鍋物の残り(夕飯の)
・ハンバーグ(冷凍)
・たこ焼き2個(冷凍)
・ピーマンをレンチンしたやつ
・キャベツの千切り

入れ物はランチジャーを使用。外仕事なんで、寒い日は本当に重宝する。
おかずは冷凍物使う事が多いけど、時には鶏肉や豚肉をにんにくと一緒に炒めて焼くか
レンジでチンして焼肉のたれとかかけて持って行ってる。

飲み物はこの時期は魔法瓶にお茶詰めて持っていってる。出来れば毎日そうしたいんだけど、
コンビニの飲み物についてくるおまけ集めてる事もあって、フェア開催期間はサボり中(´・ω・`)
456774号室の住人さん:2006/12/02(土) 19:12:28 ID:qF1/+eUA
明日は欝な休日出勤。
でも、発芽玄米を導入したので弁当作るのがちょっと楽しみ。
457774号室の住人さん:2006/12/03(日) 00:26:35 ID:d2oaH71u
>>455
同じ。
ポイントやおまけ集めしてる時って、凄い罪悪感感じる。
出来るだけコンビニに行くのを控えるようにしてるから。
458774号室の住人さん:2006/12/03(日) 20:51:05 ID:if4u16E2
ポイントシールの台紙を会社の冷蔵庫に貼り付けていたら
会社の人が「あげるね」って貼ってくれるようになった。
459774号室の住人さん:2006/12/06(水) 22:01:05 ID:4exrMAP7
今日のお弁当
・ひじきごはん(めんつゆで炊いた奴と混ぜる)
・甘塩鮭1/3
・えびグラタン(冷凍)
・豚しゃぶの残り(晩のおかず)

基本的におかずは晩の残りと朝ごはんの残りをリサイクル。
冷凍えびグラタンは好物なのでかかさないけどwww
ワカメとおかかを美味しい醤油で合えてあつあつごはんと混ぜてもウマー。
460774号室の住人さん:2006/12/10(日) 23:07:27 ID:b4FZeplP
コーンコロッケ
卵焼き
かぼちゃ煮つけ
ご飯昆布のせ
かぶの漬物

・・・ひっくり返しちゃって床にばらまいた。
でも再度詰めました・・。
461774号室の住人さん:2006/12/11(月) 19:11:02 ID:0+UTbscD
ランチジャータイプに
・白ご飯(ごましお)
・水菜(ごまドレ)
・牡蠣フライ
・きんぴらゴボウ
・玉子焼き
全部冷凍か前日の残り
462774号室の住人さん:2006/12/12(火) 07:37:44 ID:mIcIi3Hw
よし!今日も

16穀ごはん鰹ふりかけのせ
かぼちゃ煮つけ
鶏から
卵焼き
漬物
青菜炒め
463774号室の住人さん:2006/12/12(火) 21:11:33 ID:hmdYJaja
今日、今の職場で初めて弁当持ってった。
といっても、昨日の夕飯の
焼魚とマカロニサラダとごはんだけだけど…。
あとヨーグルト買って食べた。

長年のコンビニ生活&料理下手なせいか
コンビニ食の方がうまく感じる…。
いかんなー。
とりあえず明日も持ってく。
464774号室の住人さん:2006/12/13(水) 20:14:00 ID:g76WYRH/
みんなえらいな。
465774号室の住人さん:2006/12/13(水) 20:21:45 ID:HY1gKiem
私は逆にコンビニ弁当、ホカ弁がまずい。
もちろん、初めからうまいとは思って食べてるわけじゃないけど、
そういう理由もあって、弁当作ってる。
オフィス街で昼だけパラソル出してうってる弁当屋が
300円台で出してくるから、心が動いて困る。
466774号室の住人さん:2006/12/14(木) 09:16:20 ID:HDnzq1Z2
穀米ごはんふりかけ乗せ
コーンコロッケ
卵焼き
インゲンゴマ和え
漬物
大根と鶏の煮物
467774号室の住人さん:2006/12/14(木) 09:34:56 ID:I1GJ4ZCz
ご飯(お茶の葉ふりかけ)と梅干し
キャベツの炒めもの
にんじんの甘煮
卵焼き
からあげ(冷凍)
ウインナー

夜に作っておいて、翌朝チンして詰めるだけ。
お茶の葉は重宝している。納豆にも入れてるし。
468774号室の住人さん:2006/12/14(木) 10:32:12 ID:Yh/azuLT
冷凍の焼き飯に白飯混ぜて量を増やす。
キャベツの千切り大盛りにノンオイルごまだれ。
業務用冷凍サバ2切れ。
かつお梅干し1個。

満腹食って一食300円未満だが、上にも出てる
パラソル弁当に心動かされまくりんぐ。
469774号室の住人さん:2006/12/14(木) 11:36:48 ID:C5Rnu4i0
毎日おにぎり2つ(中身は日によってまちまち)と小さいタッパーにサラダ入れて持っていってます
470774号室の住人さん:2006/12/14(木) 12:57:44 ID:pvj9az1h
ごま塩おにぎり一つ。
省エネ。(違うorz
471774号室の住人さん:2006/12/15(金) 01:32:47 ID:5cthUC2C
ご飯と麻婆豆腐を別々のタッパーに入れ、混ぜて食べる。
見た目がちょっとアレだけど美味しいお。
472774号室の住人さん:2006/12/15(金) 18:50:39 ID:QEoQwPRs
それ、カレーでもやる。
473774号室の住人さん:2006/12/15(金) 20:44:07 ID:C+wqaM0e
自分はごはんの上にラップをして、その上にカレー入れる。
食べる寸前にラップを取ってチンする。
474774号室の住人さん:2006/12/15(金) 20:52:58 ID:6GRujfVZ
ここでカレー弁当の存在を知り
それならおでんも汁毎持っていけるじゃん!と
ジップロック買ってきた。
アホなのでこれを弁当箱にするという発想が無かったけど
レンジでチン出来て熱々を食べられて嬉しい。
大根も丸のまま入れられるし、これで心置きなくおでんが作れる。
475774号室の住人さん:2006/12/15(金) 23:21:21 ID:QEoQwPRs
ジップロックコンテナは神。
密封できるし、作り置きおいておくにも、弁当にも使える。
ひゃっきんで類似品買ったけどダメだった。
素材が固いし、きっちりフタ出来ない。
匂いのつくカレーとかでも、元値が安いので心置きなく使える。
今まで弁当箱の白いふたにカレーの色がついた時は、ショックだったけど。
あとは職場にレンジさえ来れば、もう何もいわない。
476774号室の住人さん:2006/12/16(土) 00:44:18 ID:mAAKfG3X
面接で職場にレンジがあるか聞いた俺は
初日に気まずい思いをしたorz
変な質問したやつってね・・・
477774号室の住人さん:2006/12/18(月) 13:06:12 ID:WCgsXhIC
十六穀米ごはん
卵焼き
里芋煮たやつ
焼き豚
漬物
478774号室の住人さん:2006/12/18(月) 13:08:33 ID:3WJbVvfs
479774号室の住人さん:2006/12/18(月) 21:54:50 ID:yYXfQNlE
寒くなったからレンジの順番が30分待っても回ってこない…orz
480774号室の住人さん:2006/12/19(火) 00:01:40 ID:QBcEkgUF
レトルトカレーを袋のまま持っていって、御飯だけあたためた後に、そのカレーをかけて食べてる人いない?
481774号室の住人さん:2006/12/19(火) 00:32:59 ID:TD1gEGdR
今はレトルトカレー自体買わなくなったからやってないが、以前は中身を
ご飯の上に出し、ご飯ごとチンしてたなあ。やっぱりカレーもちょっとは
暖めたほうが美味しいと思う。
482774号室の住人さん:2006/12/21(木) 23:18:27 ID:lJUPldal
他人丼・親子丼・あんかけご飯
残り物を卵でとじる、片栗粉でどろりとさせる
ご飯にかけて彩りよくしたら、さぁ5分でお弁当完成
めんどくさい時いい
483774号室の住人さん:2006/12/22(金) 22:04:54 ID:y6p39m3i
マカロニグラタンを大きな容器いっぱいに作ったので、残りを平たいタッパーに
すくって入れてグラタン弁当の完成。
484774号室の住人さん:2006/12/23(土) 14:57:37 ID:NHwJQ290
ごめん。パスタ持って行ってレンジで茹でて食ってる。
みんなちゃんと作ってすごいよ。
485774号室の住人さん:2006/12/23(土) 21:34:09 ID:nzD/G69f
レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 

レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! レンジでチ〜ン! 
486774号室の住人さん:2006/12/25(月) 01:30:30 ID:YJdnQXN7
明日はオムライス弁当。
安くて早く出来てうまい、の三拍子揃ってる。
487774号室の住人さん:2006/12/25(月) 04:28:48 ID:KEFjvpnC
>>474おでんの玉子はレンジで温めたら危ないぞ!!

明日のお弁当は今日の残りの唐揚げだよ!
488774号室の住人さん:2006/12/25(月) 12:38:06 ID:wZzggMS8
489774号室の住人さん :2006/12/25(月) 22:28:57 ID:WJIARXTC
今日のお弁当。明日も一緒だ…。
・梅入りゆかりご飯
・ねぎ入り玉子焼き
・レンコン団子
・切干大根の煮物
・プチトマト

ハンズのお弁当箱売り場で丼用のお弁当箱を見かけたけど
使っている人いるのかな。
490774号室の住人さん:2006/12/25(月) 23:33:46 ID:0MZLjWtI
みんな色々いれててほんと尊敬する
自分は基本的にご飯の上に1種類のおかずを
ぶっかけてるだけの丼弁当だから・・・
見栄えは最悪
491774号室の住人さん:2006/12/26(火) 01:39:03 ID:8QYXHYoQ
>>490
漢丼弁当w

会社の給湯室に洗ったお弁当箱置いてきちゃった。
明日はお弁当はお休みしよう。
492774号室の住人さん:2006/12/26(火) 02:39:14 ID:xBCCibO2
コンビニはやっぱ毎日はきついですよね。
手作り感ないのと、金銭的にも。寝坊した朝でも、おにぎりだけは作ったりしてる。
493774号室の住人さん:2006/12/26(火) 08:33:40 ID:QX4cjVJf
毎朝寒くて布団から出れない…
最近はおにぎり二個握って、スープ春雨とか持っていくのがやっとです。
494774号室の住人さん:2006/12/27(水) 12:12:02 ID:/VgcFjVj
>493
わたしも最近おきられない。
トーストにレンジでチンした入り卵か、ハチミツかけて乗っけたやつ持って
いくのが精一杯。

今日もそうだったんだけど、キッチンに置き忘れてきちゃった・・・。
495774号室の住人さん:2006/12/29(金) 00:24:20 ID:A41kvLJu
自分は夜ご飯作る時に一緒に作って冷蔵庫へ。
朝はご飯詰めるだけ。
部屋はエアコンをタイマーにして暖めておくので寒さはあまり気にならないかな。
眠いのは年中だけどw
496774号室の住人さん:2007/01/03(水) 18:14:30 ID:25tf5G4m
明けましておめでとうございます。

いよいよ明日からお弁当再開。
今年は出来るだけがんばろうと思います。
497774号室の住人さん:2007/01/04(木) 00:31:29 ID:RNwfU3J6
寝る前にお弁当作ろっと。
オムライス&サラダにします。
498774号室の住人さん:2007/01/04(木) 00:37:37 ID:UKxl8kqM
僕と結婚してください
499774号室の住人さん:2007/01/04(木) 05:38:19 ID:E9hzMkhE
はい
謹んでお受けします
500774号室の住人さん:2007/01/05(金) 08:41:40 ID:DG6uM+lf
おめでとう。
末永くお幸せに。
501774号室の住人さん:2007/01/06(土) 07:37:56 ID:IEqt5X+j
ゆでたまごってどれくらい日持ちしますか?
502774号室の住人さん:2007/01/06(土) 08:19:04 ID:k+yrja7f
寒いから、二、三日
503774号室の住人さん:2007/01/06(土) 23:05:52 ID:HYBCE/Yg
今日作ったのは

餅のベーコン巻き
卵焼き
ブロッコリー
炒飯

手抜きだね。寒すぎるし。
504774号室の住人さん:2007/01/08(月) 01:08:16 ID:ovgkBsp/
>>501
殻向いて漬け汁(※)とともに袋に入れて冷蔵庫へ
漬け汁の内容にもよるけど1週間はもちます。

※漬け汁:出汁と醤油・みりんを煮立たせる。夏場は塩を追加
(他スレで塩水に漬けてるっていう方もいた。)
たまに、酢を入れてみたりもする。


日曜日にゆで卵5個作って、その週は毎日お弁当に入れてる。(半分は朝食)
505774号室の住人さん:2007/01/10(水) 00:24:35 ID:PkV7Q5oh
今年初めてのお弁当だったよー(`・ω・´)

豆腐ハンバーグ(週末にお弁当用の小さいのをたくさん作って冷凍したもの)
玉子焼き(だしまき)
プチトマト
ブロッコリー
若菜のまぜごはん(梅干付き)

かなり早くできて嬉しかったが、野菜が少ない件。
506774号室の住人さん:2007/01/10(水) 07:18:04 ID:dNxI5H31
>>505人参とかゴボウとかを細かく刻んで豆腐ハンバーグの中に混ぜちゃえ!
507774号室の住人さん:2007/01/14(日) 16:09:34 ID:HMjGwEHm
豆腐ハンバークどうやって作るの?おからでもできますか?
おからの煮物を弁当用に作ったんですがどのくらいもちますか??
材料は人参、干し椎茸、こんにゃくです。
508774号室の住人さん:2007/01/14(日) 22:17:15 ID:fDUvUeRN
>>507
レシピとか見ながら作ってない自己流ですがw

@キャベツ・エリンギ・ひじき・玉ねぎをみじんぎりにする
A豆腐(木綿)とひき肉、@で切った野菜、片栗粉を混ぜ合わせる
B醤油とかコショウとかで味付け
C適当な大きさに丸める
Dフライパンで焼く

おからでも大丈夫だと思う。
キャベツが思いのほか、美味しくてびっくりした!
豆腐・肉・片栗粉とかの量は適当です。
適当すぎで分かりにくくてゴメン。
509774号室の住人さん:2007/01/16(火) 12:49:46 ID:d3IOB/e6
最近弁当箱買って作り始めた
どうしても朝ギリギリまで寝てしまうから弁当は前日の夜に作ってる。晩飯のときね。
それを朝少し食べて残った分を昼食べてる
腐る腐らないが心配っておもってちょっとログみたらみんなやってるんだな、安心した。
で夏は冷蔵庫にいれると・・・。
とにかく朝食べるのが苦手だけどがんばって続けることにする
510774号室の住人さん:2007/01/21(日) 12:15:54 ID:bmDpjo93
私も今年初弁当。

鶏胸肉のバジルケチャップ煮
ネギ入りダシ巻き卵
ポテトサラダ
ふりかけご飯

いつも大体3品ぐらい。
いっぱい品数作れる人って尊敬するよ。
511774号室の住人さん:2007/01/21(日) 20:41:56 ID:UzZCg9Kg
彩りが綺麗な子の弁当にはブロッコリーや、赤いウインナー入ってるね。
他に見栄えする簡単な物ってなんだ?
512774号室の住人さん:2007/01/21(日) 22:15:03 ID:BUAohgz/
>509
苦痛にならない程度にがんばれー。わたしは毎日作らないといけないと思うと
辛くなるので、朝起きれない時はさぼりつつ、なんとか弁当生活半年たった。
お弁当箱を何種類か用意して、気分で使い分けるようになったりもした。

>511
赤と緑ものかな。赤だとプチトマトとかナポリタン、緑だといんげんとかな
んだろうけど、トマトはパック消費する前に腐らすから、入れたことあまり
なかったりする・・・。いんげんは、冷凍物をレンジで暖めて入れてる。
常備菜で赤い物ってないかなーって思う今日このごろ。
513774号室の住人さん:2007/01/21(日) 22:42:34 ID:WMoYAhNx
彩りも含めてネ申食材と思っているのが冷凍のパプリカ。
取り敢えずキャベツやたまねぎや肉などと炒めたり、
茹でてマヨとかぽん酢と和えたり。
結構色々使える上に鮮やかな赤・黄・緑色なのでお弁当の彩りもよくなる。
今、かれこれ3袋目を使ってる(・∀・)
514774号室の住人さん:2007/01/21(日) 23:49:55 ID:TOMK+Gqp
ご飯にゆかりを振り掛けるといいよ
515774号室の住人さん:2007/01/22(月) 02:23:36 ID:XF1mkT1a
カニカマも安くていいよ
516774号室の住人さん:2007/01/22(月) 02:31:42 ID:CSFoIdff
私もお弁当持参。
美と節約のためデス。訳のわからない調味料を使ったほ〇弁とか、正直不味くて食べられない。
彩りと言えば今お弁当の中に敷くレタス柄のホイルとかも売ってるよね。
517774号室の住人さん:2007/01/22(月) 20:25:12 ID:7jfWJCgw
>>516
ホイルじゃなくて紙カップでそ?
518774号室の住人さん:2007/01/22(月) 20:38:02 ID:2spOdbq6
みんな工夫してるなぁ
俺はおにぎりのノリは後巻き
そのくらいです。
519774号室の住人さん:2007/01/22(月) 20:48:47 ID:S1oLLj1j
明日のお弁当は近所のパン屋で買ったベーグルに
クリームチーズ、ツナ&キャベツをサンドして持ってくだけ。
楽だわ。
サンドイッチ弁当がマイブームになりそう。
520774号室の住人さん:2007/01/22(月) 22:05:50 ID:75Kyvx2Q
貧乏すぎて・・・明日は具がキャベツのみの
焼きソバを持っていくわ・・・
521774号室の住人さん:2007/01/22(月) 23:24:22 ID:RSF+RNfn
>>520
余裕があったらジャガイモを入れるんだ!@栃木
ボリュームが出るし美味いよ。
522774号室の住人さん:2007/01/23(火) 00:02:45 ID:IBfky95/
最近ハマってる時間とお金の節約に良い方法。
まず時間のある時に、キャベツ、玉葱、ニンジン、もやし、ほうれん草など、
安い野菜を購入して、大量の味付けなしの野菜炒めを作る。
これを3日間とかアレンジして食べきるだけなんだけど、
肉を入れてない上に味付けもしないから、とてもアレンジがききます。
例えば・・・
ベーコン+野菜炒め+コンソメ+水=野菜スープ
魚介類+野菜炒め+あんかけ=八宝菜
豚肉+キムチ+野菜炒め=豚キムチ
豚肉+野菜炒め+お好み調味料=回鍋肉、カレー風味炒め、オイスターソース炒め
豚肉+野菜炒め+そば+ソース=焼きそば
豚肉+野菜炒め+うどん+醤油=焼きうどん

お弁当もアレンジ内で1品増やせるし、野菜も取れるからイイ!
ただし、3日目くらいになると野菜から水が出ちゃうので
3日目はいつもスープとかあんかけ系にしてます。
1週間同じ野菜だと飽きてくるので、3日で野菜をかえたりしてます。
523774号室の住人さん:2007/01/25(木) 01:49:02 ID:1fGCHMU1
手作りビーフシチューウマウマ
ご飯とシチュー別々のタッパーに入れて、
レンジで暖めたあとご飯にぶっかける。
524774号室の住人さん:2007/01/25(木) 11:44:38 ID:MCvPQhnL
いいなぁ汁もの
525774号室の住人さん:2007/01/25(木) 19:25:13 ID:wnHbj1yx
職場に電子レンジあると幅が広がるよね。いいな。
526774号室の住人さん:2007/01/27(土) 21:45:36 ID:26AKOSlR
このスレみてお弁当箱買ってきました。
明後日から初挑戦します。
オカズは初めのうちは冷食つかうとして、
ご飯は夕食の残りでもokですか?
527774号室の住人さん:2007/01/27(土) 21:59:29 ID:dHlGTbOe
>>526
もちろんおk
528774号室の住人さん:2007/01/27(土) 22:04:35 ID:O7rzq+3/
>>526
オレの場合。

最初は冷凍物を使用。
空の入れ物を取っておく。もち洗う
入れ物が何個か溜まったら、野菜炒めを大量生産。具は小さめ。
で空の入れ物に銀のアレ。名前わからん。をひいて野菜炒めを詰める
冷凍
ハンバーグなんかもする
役立てばいいが…
529774号室の住人さん:2007/01/27(土) 22:41:53 ID:GeEY4faW
お弁当持っていくと感心される
今度ランチジャー買おうかな
味噌汁もいい
530774号室の住人さん:2007/01/27(土) 22:48:08 ID:7h0nqulv
みんな野菜炒めはやるんだなw
キャベツは弁当おかずにもなるし、夕飯にも使えるし重宝。
朝が苦手だから、おかずは前晩に作っておく。朝は詰めるだけ。
まさか、弁当持参がこんなに続くとは思ってなかった。
531774号室の住人さん:2007/01/27(土) 23:55:29 ID:EwgvbzD7
節約のために始めたんで弁当箱じゃなく横長の食品コンテナにランチベルト
冷凍食品は高いんで晩飯の残りや酒の肴の残りをオカズにしてる
アルミカップはどうせ捨てるものだからラップで仕切るだけ
誰にも見られずに一人でクルマの中で食べてるから見栄え関係なし
ドリンクはペットボトルに水道水
532774号室の住人さん:2007/01/28(日) 00:15:36 ID:Qb8LyOxa
>>527,528
有難うございます。
月曜日分、日曜日に作ってみます。
533774号室の住人さん:2007/01/28(日) 00:29:47 ID:mtal40HD
さっき、ポテトサラダ一度に作って、小分けして冷凍しました。
缶詰のコーンと普通のマヨネーズを混ぜたものと、
明太マヨネーズを混ぜたのと、2種類
これで、2週間分は詰めるものに困らないから安心。
534774号室の住人さん:2007/01/28(日) 00:30:14 ID:5gY+4vcm
>>531
ラップで仕切ってるだけえらい
自分は下にご飯をしきつめて、その上におかずぶっかけてるだけ
恥ずかしくてとても見せられない
535774号室の住人さん:2007/01/28(日) 00:40:13 ID:2udIGSo+
深めの弁当箱なんだね
536774号室の住人さん:2007/01/28(日) 00:58:52 ID:5gY+4vcm
いや
普通のやつだよ
537774号室の住人さん :2007/01/28(日) 01:52:35 ID:I1fW++zf
>533
ポテトって冷凍するとまずくなるって聞いたんだけど
サラダだったら大丈夫ですか?
538531:2007/01/28(日) 13:02:39 ID:pGcDUfR/
>>534
容量が800mlの食品コンテナ使用なんでラップで少しは隙間作らないと
ごはんが2合くらい入っちゃうもんで無理やりオカズの場所を設けてるってかんじなんです
もう少し容量の小さい入れ物にして、おかずぶっかけが理想なんです
539774号室の住人さん:2007/01/28(日) 22:05:11 ID:mtal40HD
>>537
私は自然解凍してるのですが、
確かに、そのままの方が美味しいと思います。
ただ、一口二口分ならこんなモノで良いかという、テキトーな感じで・・・
冷凍なら、キュウリは混ぜない方がいいかもです。
540774号室の住人さん:2007/01/28(日) 22:09:28 ID:UoENbgOO
チャーハンまとめて作ったよ(`・ω・´)!
541774号室の住人さん:2007/01/29(月) 23:28:07 ID:43AZusFE
ブロッコリーも房で切り分けて、茹でて、一回分ずつ冷凍しました。
レンジでチンするだけ。
542774号室の住人さん:2007/01/30(火) 00:34:21 ID:EDCXM/nY
営業外回りの人いない?
自分は鞄に資料いっぱい入れて行くから弁当入れてくってのは
ちょっとできないな・・・客先に行くのに鞄モッコリさせてるのもあれだし
543774号室の住人さん:2007/01/30(火) 02:31:51 ID:JTxoecQs
クルマで営業外回りなら問題ないんじゃない?
544774号室の住人さん:2007/01/31(水) 23:24:19 ID:tXODXqxx
今日、初めてお弁当作りました。
(内容)
ふりかけご飯、鶏から(冷食)、春巻き(惣菜)、玉子焼き、レタス

ちなみに明日分
ふりかけご飯、ベーコン炒め、春巻き(惣菜)、玉子焼き(じゃこ、ねぎ入り)

こんな内容でもいいのでしょうか?
545774号室の住人さん:2007/01/31(水) 23:50:12 ID:KGB8TjFZ
>>544
自分が良きゃいいんだよ!

ちなみに私の明日のお弁当は、千切りキャベツをチンしたやつと、
ゆでジャガイモとゆでたまご。もうできた。
546774号室の住人さん:2007/02/01(木) 08:08:38 ID:9jb/YDkf
>>542
バッグ二つに分ければよくね?
547774号室の住人さん:2007/02/03(土) 15:51:24 ID:ya2Xn53Y
弁当ひとつに対してメシが一合じゃ足りなくなってきた
まいったなあ
548774号室の住人さん :2007/02/03(土) 20:38:00 ID:eSiaU5G4
1合って結構な量あるけど足りないなんて(・∀・)チゴイネ!
549774号室の住人さん:2007/02/03(土) 22:14:50 ID:i+7V5QEC
女だけど、お弁当分含めて1日で1合半食べてるよ…
550547:2007/02/03(土) 23:27:38 ID:ya2Xn53Y
自分は男です
昼と夜の弁当2回で米は1日2合食べてます
でも、ラーメンとか外食やめて弁当にしたら少しスリムになりました
もう少し小さい容器にすればいいんだろうけど、買うのが面倒くさい
551774号室の住人さん:2007/02/05(月) 23:26:50 ID:fLbnIRKE
おにぎり二個
魚ハンバーグ
大根と油揚げの煮物
茹でブロッコリー
卵焼き
552774号室の住人さん:2007/02/08(木) 14:27:31 ID:e4++tWkM
ドライカレーばっか
でも飽きないw
553774号室の住人さん:2007/02/08(木) 17:04:08 ID:lFOgEWux
梅干しにハマって、白米と梅干しと僅なオカズをお弁当にして持ってったら、バイト先の人達からコンビニ弁当のオカズを少しずつ貰った……………あの…そういう事情じゃないんですが…(´;ω;`)
554774号室の住人さん:2007/02/08(木) 17:06:38 ID:trdQYXf2
>>553
ラッキーじゃん。
555774号室の住人さん:2007/02/08(木) 17:09:49 ID:ucfinu0W
お弁当のご飯って、冷凍してるのを朝チンして持って行って、昼食べても大丈夫ですか?
556774号室の住人さん:2007/02/08(木) 17:34:19 ID:GDAT6gPe
大丈夫だよ
557774号室の住人さん:2007/02/08(木) 18:10:24 ID:ID6Ncv8w
ここって…
男の人いるのかな…
うちの職場は、弁当作ってるの俺だけだ
(┳◇┳)

ちなみに明日は

16穀米ごはん
おから
卵焼き
温野菜のドレッシングかけ

質素に行きます(^_^;)
558774号室の住人さん:2007/02/08(木) 18:13:54 ID:e4++tWkM
オレも男ですよ
節約のために頑張ってますよ
559774号室の住人さん:2007/02/08(木) 22:32:31 ID:qRkQa5Nb
弁当作って持っていったら、
男なのに「いいお嫁さんになるよ」って同僚の女の子に言われたことがある。
『お嫁さん』はヤダお(´・ω・`)
560774号室の住人さん:2007/02/08(木) 23:03:46 ID:RZrujfpC
>>559
それプロポーズされたんだよ
561774号室の住人さん:2007/02/10(土) 15:17:45 ID:OkyqFyFi
人参やゴボウの煮つけを沢山作って8号カップに入れて冷凍庫に保存した。
凍ったまま弁当に入れ、自然解凍でお昼に食べたら人参はクニョクニョになって、
ゴボウは水っぽくスポンジ状になってしまった。
カボチャの煮付けも同様に水が出てくる。
十分食べられるけど煮物は冷凍向かないのかな?
562774号室の住人さん:2007/02/10(土) 23:47:12 ID:72FAM/B1
>>561
煮物はレンジで解凍した後もう一回普通に1分ほど加熱してる。
余分な水分が飛んである程度はホクホクになるよ。
563774号室の住人さん:2007/02/13(火) 00:15:53 ID:+EtiDmMT
さて、明日から仕事だ。
弁当のおかずどうしよう。
564774号室の住人さん:2007/02/13(火) 11:28:35 ID:RaGiZID0
そぼろを作っておくと便利だね
565774号室の住人さん:2007/02/14(水) 00:10:19 ID:OJ7PDUKG
明日は焼きビーフン(*´∀`)ポワワ
566774号室の住人さん:2007/02/14(水) 01:18:50 ID:y7RGtVxy
みんなヘルシーなお弁当食べてますね。。

おいらは、今晩揚げ物祭りだったんで明日は残り物で弁当です

ロースカツ1枚+チキンカツ半枚。ウスターソースに漬けたのを御飯に乗せてソースカツ@どんご飯大盛り
あと、弁当屋でもらったパリッコ(漬物)

肉が無いと生きていけない肉男です
567774号室の住人さん:2007/02/14(水) 19:04:56 ID:6tf1mgQm
>>566
そのカツとご飯の間に
キャベツの千切り入れてみるってのはどうでしょう。
568774号室の住人さん:2007/02/14(水) 19:54:42 ID:71M9SKDO
>>566
俺も似たようなもんだよ
カツは醤油味でカツ煮にしてるがなw
弁当はそれでもウチで抑えてればいいんじゃないか?

俺は、外ではガッツリ弁当 ウチでは酒と僅かなツマミというパターンにしたら痩せてきたw

弁当には肉とごはんがドンとなきゃ仕事に身が入らないぜw
569774号室の住人さん:2007/02/15(木) 00:09:32 ID:irminrII
明日のお弁当
かぼちゃサラダ
ワカメ入りはんぺんと大根の煮物(夕食の残り)
茹でたブロッコリー
玄米混ぜご飯にひじきのふりかけ

本当はおかずを4種類ぐらい入れたいとは思うけど
結構大変なので、まあこんなもんで。
お弁当箱を700mlサイズにしたら夕方までお腹がもつようになった。
昼はしっかり食べないとね。
570774号室の住人さん:2007/02/15(木) 00:20:49 ID:bC+CI/YM
レスどもれす

>>567
キャベツとか野菜って、スーパーで売ってる量(1/2玉)だと食べきれずに残しちゃうんで
まず買わない(食わない)んですねー。。体に悪いとは思いつつ

>>568
そうですね。そうですね。やっぱ昼はガッツリw 喰わないと仕事になりませんよね

して、昼に揚げ物後夜祭弁当食ってたら、職場の事務娘が俺の弁当を気の毒そうな目で
眺めながら「そんな物ばっか食べてたら、中って死にますよ」とか言って、サラダとチョコ
をくれました・・・
久しぶりに気分の良い昼飯だったなりw

以上、チラウラ失礼
571774号室の住人さん:2007/02/15(木) 00:23:58 ID:GKcLvBqZ
今日というか昨日の弁当

おにぎり
かぼちゃ巾着
いんげんの胡麻和え
ミートボールいくつか(冷凍)
にんじんと蒟蒻のきんぴら風(作り置き)

冷凍いんげんマジおすすめ
朝、凍ったままを手で折って大きさを揃え
使う分だけ小分けたッパー等に入れて、
醤油・みりんを軽く振りかけてチンするだけ。
自分はすりごまをふるのが定番です。

かぼちゃ巾着もレンジで火を通して
みりん砂糖塩で練っただけ。
一人暮らしするようになってレンジの偉大さを知った気がする
572774号室の住人さん:2007/02/15(木) 00:31:38 ID:lIb9CMXy
>>570
キャベツは下手にカットしてあるのより丸ごとのを買えば相当もつよ。
一枚ずつペリペリ剥がして使うべし。
573774号室の住人さん:2007/02/15(木) 05:03:25 ID:V+iFPdIM
やっぱり野菜って食べたほうがイイのかなあ?
オレは肉、米、酒、塩分だけで生きてる気がするw
弁当に入れるのなんて面倒でやってられん
せいぜいオカズが肉ニラ炒めのときのニラだけだ
米は野菜、そう信じてるw
574774号室の住人さん:2007/02/15(木) 09:39:12 ID:mu682Hgu
>>573
つ 青汁
575774号室の住人さん:2007/02/15(木) 11:26:43 ID:XuxOciTf
野菜は食べた方がいいよ。マジで。
無理して弁当には入れなくてもいいかもしれないけど
他の食事の時食べなよ。
576774号室の住人さん :2007/02/16(金) 21:09:36 ID:tiEmTsFn
野菜はなるべく食べるようにしてるけど
お弁当にいれるのはほとんどレンジでチンしてる。


今日のお弁当

ゆかりご飯
切り昆布とあげの煮物
ねぎ入り玉子焼き
ウインナー
ブロッコリー
にんじんのグラッセ
577774号室の住人さん:2007/02/18(日) 02:17:37 ID:8j4ZI2aO
>>571
冷凍いんげん、便利だよね。常備してる。
みじん切りにして玉子焼きの具にしたり、小口切りにしてチャーハンに。
凍ったまま半分に折ってw弁当箱の隙間を埋めるのにも良い。
578774号室の住人さん:2007/02/18(日) 14:01:11 ID:a42oZ+e8
私も冷凍のいんげんと洋野菜ミックス(ブロッコリー、カリフラワー、ニンジン、アスパラ)
は常に冷凍庫に常備してる。レンジでチンして塩を振るだけで
お弁当の隙間埋めに便利だよね。
579774号室の住人さん:2007/02/18(日) 23:44:26 ID:p3bg4Gos
隙間を埋めるのは佃煮ばっかだスマンw
580774号室の住人さん:2007/02/19(月) 03:07:36 ID:tQBLb+er
>>579
オレは肉そぼろでスキマを隠してるYO
581774号室の住人さん:2007/02/19(月) 13:31:36 ID:EuVGwlPc
こんなスレあったんだなー。参考になる(*゜▽゜*)
最近昆布の佃煮にハマってる。
おにぎりの中にいれたり、めんどくさいときはご飯の上にちょっと置くだけで(゚д゚)ウマーく食べられる。
582774号室の住人さん:2007/02/19(月) 14:32:37 ID:GGKTM84e
同じおかずばかりでも、好きなものを入れているから私本人は気になっていないんだけれど...
覗き込まれて、「見た覚えがある」と突っ込まれました...
ほっとけ。

ヒジキ玄米ご飯
南瓜、レーズン、薩摩芋をクリームチーズで和えたもの
大豆、牛蒡、人参、切干大根のカレー炒め
ヒジキ、椎茸、人参の煮物
おから、蒟蒻、きくらげ、人参、えんどう豆の炒め物
鶏胸肉のガーリック焼き
デザートは水切りしたヨーグルトに冷凍ブルーベリー混ぜたもの

以上、ご飯1段、おかず2段、デザート用の小さい密閉容器を保冷バッグに入れて持っていっています。
転勤したら冷蔵庫も電子レンジもある部署で、よかった。

583774号室の住人さん:2007/02/19(月) 19:18:59 ID:UvEmOcBb
久々に弁当スレ来たけどやっぱ和むなここ見てると。ファ板とは大違いw
それにしてもみんな頑張ってんだねー。俺も弁当再会しよっかな。
メニュー参考にさせていただきます!
584774号室の住人さん:2007/02/19(月) 23:08:01 ID:l++MPi4F
>>582
好きなものばかりとは言え凝った弁当だね!
職場の人はいつもかまぼことチクワと白米だけって人がいるよ。
やっぱりそれが大好きだからと言う理由。
自分も練り物好きだからそういう弁当も良いなと思うw
585774号室の住人さん:2007/02/20(火) 01:36:10 ID:psTs9n/H
>>582
すごいね!
デパ地下で「10品目の野菜弁当」とかって売ってそう。

>>584
自分はおでん好きなので、この時期はよく登場します。
お弁当におでんを持っていくと結構目立つらしく
3週間に1回ぐらいの割合なのに「またおでん!」って言われる。ほっとけw
586774号室の住人さん:2007/02/20(火) 01:56:30 ID:Hv8nqNhR
外人がおでんを「形いろいろ、味同じ」と評していたw
587774号室の住人さん:2007/02/20(火) 13:41:18 ID:4NhZccKu
>>586
ワロス たしかにw
588774号室の住人さん:2007/02/20(火) 19:13:45 ID:psTs9n/H
>>586
そんな事はない!
大根・玉子・その他の3種類はあるw
589774号室の住人さん:2007/02/21(水) 10:22:20 ID:vYrWx4Q3
金時豆甘煮
鶏の空揚げ
キンピラごぼう
シソ入り卵焼き
ごはんにふりかけ・塩昆布乗せ
590774号室の住人さん:2007/02/21(水) 22:25:08 ID:THsd9N/2
シソ入り卵焼きいいね。
シソないからシソふりかけでやってみようかな。
591774号室の住人さん:2007/02/22(木) 01:22:02 ID:qCkgsUyO
昨日の弁当。

マイタケゴボウの炊き込みご飯
肉じゃが(一昨日の残り)
ひじき煮(一昨日の残り)
たまごやき
ブロッコリの茎炒め
プチトマト

今日は当番で朝早いのでお休み。
592774号室の住人さん:2007/02/22(木) 17:48:17 ID:1lZC/5Op
夜に作った炊き込みご飯を翌日のお弁当にしようと思うんだけど、
炊き込みご飯て痛みやすいっていうからちょっと心配・・・
冷凍しといた方がいいのかな?
593774号室の住人さん:2007/02/23(金) 03:25:05 ID:kn/fcq2Q
今の時期ならそんなことしなくて平気だよ
594774号室の住人さん:2007/02/23(金) 12:13:30 ID:JoCKk4bB
>>593
ありがとう
やってみる
595774号室の住人さん:2007/02/25(日) 20:51:08 ID:9Jw25Frw
さて明日からまた仕事ですね。
明日は
鶏のから揚げ
ほうれん草おひたし
金時豆甘煮
キンピラゴボウ
ご飯にふりかけ
596774号室の住人さん :2007/02/26(月) 20:20:02 ID:8S0ycjlV
モチあげるためにお弁当箱を新調してみたけど
寝坊しちゃって1品少なくなってしまった…

ねぎ入り玉子焼き
切り昆布と揚げと人参の煮物
ほうれん草としいたけのバターしょうゆ炒め
梅入りゆかりご飯

梅入りゆかり( ゚Д゚)ウマー
597774号室の住人さん:2007/02/27(火) 00:35:01 ID:2l1KCsP7
明日は鶏肉の炊き込みご飯とほうれん草としめじのバター炒め、
そしてきゅうりの漬物だ

明後日は焼きそばにしようかなー
598774号室の住人さん:2007/02/27(火) 00:40:24 ID:2cjE099p
・・・しかし、よく考えるねぇ。色々とw

【話題】今、宮崎県庁食堂の「そのまんま弁当」(1000円)が大人気!お持ち帰りも可!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1172503423/
599774号室の住人さん:2007/02/27(火) 13:19:32 ID:BfsIO2PJ
魚売り場の高菜入りじゃこが半額になってたので、それを使って玉子焼き作ったら激うま!
簡単だしオススメだ〜♪
600774号室の住人さん:2007/02/27(火) 13:35:47 ID:5huUsuV1
↑おぉーいいね!
今度やってみます。

私はチャーハン おからハンバーグ きんぴらごぼう ほうれん草お浸し
601774号室の住人さん:2007/02/27(火) 18:09:29 ID:CZfT+Q5q
パスタ用のあさりコンソメの缶詰で
炊き込みご飯を作ると、冷凍ピラフよりウマス。
弁当はこればっか。
602774号室の住人さん:2007/02/27(火) 19:59:36 ID:nPli+Bk2
>>600 卵焼きにきんぴらごぼう混ぜても美味しいよ!
603774号室の住人さん:2007/02/28(水) 12:59:15 ID:itusNgLK
>>599だが、味をしめて、梅肉入りじゃこで玉子焼き作ったらまたまたウマー♪♪♪
これ便利だ〜♪
卵に入れる前に、ちょっと酒で湿らせると、じゃこが柔らかくなるよ。
604774号室の住人さん:2007/02/28(水) 22:15:31 ID:5SogLvsv
ちりめん山椒があるからマネしてやってみよっと。
605774号室の住人さん:2007/03/01(木) 10:42:23 ID:PGp4iLjy
今日お弁当さぼっちゃった・・・なんだか罪悪感orz
明日は絶対作るよ!(`・ω・´)
606774号室の住人さん:2007/03/01(木) 20:46:22 ID:MltI6Iip
>>605罪悪感感じちゃうのわかる!!
明日はガンガレ(`・ω・´)
607774号室の住人さん:2007/03/01(木) 21:18:09 ID:d4W6iPK6
時々マックにしたりしてるよ。気楽にやりましょうや。

明日のお弁当のためにシチュー作った。
職場でチンしてパンと一緒に食べる。今から楽しみだー。
608774号室の住人さん:2007/03/01(木) 22:22:20 ID:hb+DJfpQ
>>607
あなたのお陰で、9ヶ月前くらいに作って冷凍したまんまの
シチューを明日職場に持っていくことを思いつきました。
ありがとう
こうでもしないと多分食べない
609774号室の住人さん:2007/03/01(木) 22:24:56 ID:OR0L16DY
>>608
9ヶ月!?そんなの食べて大丈夫かな?
610774号室の住人さん:2007/03/01(木) 22:30:54 ID:hb+DJfpQ
>>609
わかんないな
てか9ヶ月じゃないかもな
1年以上経ってるかもw
611774号室の住人さん:2007/03/01(木) 22:52:18 ID:d4W6iPK6
とりあえず解凍してちょっと食べてみてからにしなよ。

イモとって少し冷凍しとくよ。次回に持ち越しできるね。ありがとう>608
612606:2007/03/02(金) 09:44:18 ID:8VDqDA6j
人にガンガレとか言っておきながら自分が寝坊…orzおかずが1品少なくなった。100均で安い弁当箱たくさん買ってきて休みの日に全部詰めるところまで作って冷凍しておいて朝温めるだけに挑戦しようかな。これなら寝坊しても安心だ(・∀・`*)
613774号室の住人さん:2007/03/02(金) 16:49:42 ID:wrs8+Wbi
冷凍なら大丈夫な気がする、味は酸化するから落ちてると思うけど
たしか-18度あれば細菌繁殖はしないはずだよ、アイスとかも賞味期限ないし。
霜とかついてるようならもう1回加熱すればある程度は安心できますよ。

と、ふつーの食品会社にいる俺が言ってみる
614774号室の住人さん:2007/03/03(土) 09:09:43 ID:P/9Jv05J
>>613d普段からおかずもご飯も別々に冷凍しておいたのを、別々に解凍して
お弁王箱に詰めてたから自分的に味には問題ないかと思う。
一回挑戦してみるかな(`・ω・´)シャキーン
615774号室の住人さん:2007/03/04(日) 00:40:40 ID:/9dseWJW
うちの会社に一人用鍋にうどんと出汁と野菜入れて持ってきて
ガスレンジで作ってる人いるよ
たまごまで入れちゃってるよ

うまそうだ(´ρ`)
616774号室の住人さん:2007/03/04(日) 10:27:31 ID:ON5Wg/4P
さて。今日から弁当生活始めるか。つって今準備してるとこなんだけど、むむむこれは…。と思った。
というのはブロッコリーの件なんだけれども、あれってどこまで食べられるの??
昔母親に作ってもらってた時は、なんて言ったらいいのか、枝〜葉の部分(?)だけだった。
でももしかしたら幹も食べられるんですかね?食べられるなら食っちゃうんですが。
617774号室の住人さん:2007/03/04(日) 11:00:26 ID:nMQ7jXmq
>616
茎の部分も食べられるよ!
皮剥いてやや細かめにカットして一緒に茹でちゃう。
618616:2007/03/04(日) 11:21:40 ID:ON5Wg/4P
>>617
ありがとー♪じゃあ明日から食ってこます。
619774号室の住人さん:2007/03/04(日) 19:35:46 ID:nMQ7jXmq
ブロッコリーの茎ってアスパラみたいでウマーだよ。

キンピラ、筑前煮、水菜の煮モノ作った。
今週の弁当はこれでいく。疲れた・・・。
620774号室の住人さん:2007/03/04(日) 20:46:49 ID:B7pH7tGa
明日は3色丼を持っていくわ。
621774号室の住人さん:2007/03/04(日) 22:10:31 ID:rRsH5K7r
明日のお弁当にブリの照り焼き詰めた.
今から楽しみ.
622774号室の住人さん:2007/03/04(日) 22:41:07 ID:HOLSx6yS
>>620何色なの?>>621美味そう(*´д`*)
623620:2007/03/05(月) 07:33:03 ID:7AZymDha
鶏そぼろ・・茶
いり卵・・黄
ほうれん草・・緑

だよ。レスありがとう。
624774号室の住人さん:2007/03/05(月) 09:03:27 ID:jvbHds4T
ご飯3合とふりかけだけ持ってってオカズは
99ショップ等で買う。
安いし簡単。
625774号室の住人さん:2007/03/05(月) 11:53:50 ID:JQd7PblF
>>624
一食3合も食うの??
626774号室の住人さん:2007/03/05(月) 20:14:49 ID:+uhIrMXx
お昼に2合分の白米をタッパに詰めて持ってきてる人は見たことある・・
朝・夜は炭水化物摂らないで昼に集中して摂取するようにしてるって言ってたよ.
(理由は忘れちゃったな,夜食べると眠くなるんだか太るんだか)
その人はおかずはお弁当屋さんで買ってた.

>>622,ありがとう!美味しかったです.
627622:2007/03/05(月) 20:34:20 ID:zdVGkGxi
みんな凝ったお弁当で偉いなー!おかずは4〜5品入れてるけど毎日同じものばっかり…orz
最近、緑色のおかず食べてないよ(・ω・`*)
628774号室の住人さん:2007/03/05(月) 20:40:17 ID:MJEcG7Wg
明日はハム、チーズ、炒め玉葱、目玉焼きのサンドイッチ。
サンドイッチと言うか八枚切りの食パンに具を挟んで
半分にきるだけだから簡単、楽ちん。後はインスタントスープとか
簡単なサラダと一緒に持っていくだけ。
もう2ヶ月くらい続いてます。
629774号室の住人さん:2007/03/05(月) 20:57:34 ID:+uhIrMXx
>>627
キュウリの漬物(?)とか作っておくと便利かと.
数日くらいは日持ちすると思うし・・
(私は下手すると一週間近く冷蔵保存してます・・)

あとは冷凍ほうれん草を解凍・水切りして
白だしとかゴマとかポン酢とかであえる.とか??
630774号室の住人さん:2007/03/05(月) 21:58:18 ID:fvdpBbUX
>>627
おかず4,5品っていうだけで尊敬する
いつもおかず1種類のぶっかけだから・・・
631774号室の住人さん:2007/03/05(月) 22:51:26 ID:pucCbVoR
前にここに出ていたシーチキン炊き込みご飯作った。
ノンオイル缶と生姜。
味見してないから明日のランチが待ち遠しい!
632774号室の住人さん:2007/03/05(月) 23:10:14 ID:ztrRcZ/o
皆さんの弁当は美味そうだな…
俺は今年から独り暮らしになるんだけど、自炊経験ゼロだからお弁当が作れない…orz
633sage:2007/03/05(月) 23:21:35 ID:8C1epbWI
一人暮らしを始めて自炊を頑張ってます
この間は鶏肉のトマト煮を作り、
余ったのを冷凍ご飯と共に会社へ持って行きました!
いつも翌日も食べられる様に多めに作るんだけど、
彼氏にほとんど食べられてしまう…
朝は作ってる時間がないので
休みの日に砂糖控えめのマフィンをまとめて作ってます
今週はブルーベリーをたっぷり入れたマフィンです
見付かったらこれも彼氏に食べられそぅ(´Д`;)

>>601
見てたらレシピ教えて下さい(^∀^)
634774号室の住人さん:2007/03/05(月) 23:31:49 ID:hMZHsi5l
それで諦めて何もやらないと一生出来ないままなのよ!
635774号室の住人さん:2007/03/05(月) 23:34:23 ID:AFp0jkQ2
とにかくやって試行錯誤してみることですな
誰でも最初は経験ないんだから
今は幸いネットですぐに情報が手に入る
636774号室の住人さん:2007/03/06(火) 00:32:30 ID:TkKVJ2b7
>>632
最初は簡単なものからチャンレンジしたらいいよ
ごはんと卵焼きとウインナー、とか
続けているうちにレパートリーも増えるし、工夫できるようになるよ

・・・・・と偉そうに言ってみたけど自分もまだまだお弁当初心者です。。
このスレ見てお互い頑張ろう(`・ω・´)
637774号室の住人さん:2007/03/06(火) 01:06:30 ID:PAbcOz0m
昔同じ会社だった子は、2段弁当の1段目ご飯、2段目カットキャベツと惣菜のコロッケ1個wだったよ!
それでも本人的には満足してたんだから、周囲の目さえ気にしなければ、弁当なんてそう難しく考える事ないんだよ。

日曜に人参のごま和え1本分、ほうれん草のナムルを1把分作り置きしといたので、
後は肉か魚のメイン(惣菜も有り)と漬け物とプチトマトで1週間過すつもり。
638774号室の住人さん:2007/03/06(火) 01:15:56 ID:eoWDnKii
発芽玄米入りご飯
チーズチキンかつ(冷食)
シューマイ(冷食)
ポテトサラダ
エリンギとピーマン炒め
プチトマト
639774号室の住人さん:2007/03/06(火) 01:31:08 ID:Q6hRawOQ
>>637人参の胡麻和えって初めて聞いた!でも美味そう(*´д`*)
うちでは人参はグラッセにして冷凍保存。
隙間を埋めるのにも使えて便利!

このスレ見てるとお弁当作る気力が湧くがお腹空くなw
640774号室の住人さん:2007/03/06(火) 02:31:26 ID:TtN2VZVZ
あ〜痛むのとか気にしないといけない季節になったんだなあ。
胃腸弱いから神経質になってしまう。

最近、煮物の汁をそのまま卵と混ぜて出し巻きもどきを作るのにはまってる。
汁無駄にならないし一石二鳥。
641774号室の住人さん:2007/03/06(火) 08:51:34 ID:wCunMA6K
最初は簡単なものばっか入れてたけど、次第に彩りとか気にするようになり妥協出来なくなったw

お弁当のフタ開けたときに彩りが良い方がやっぱり嬉しいし満足出来る

ミニトマトはほんと使える!
642774号室の住人さん:2007/03/06(火) 10:04:53 ID:DsmapaDc
>>607
そういう手もあったね
でも容器絶対垂れないのってあるのかな
シチューとか持ってって
643774号室の住人さん:2007/03/06(火) 10:18:17 ID:xOLgj+vF
パッキンでパチンと留めるタイプなら垂れないかと

但しこういう物は蓋をしたままチンできなかったりするので注意
644774号室の住人さん:2007/03/06(火) 15:16:55 ID:PlmKpnIp
シチューを弁当にした僕です。
ジップロックの小さいほうに入れて持っていったよ。
漏れも無かったし、具をみっちり詰めていったので
パン屋でロールパンとあんぱん(デザート代わり)買ってちょうどよい量でした。

619でもあるのですが
折角いろいろ日曜に作ったのに
月火と胃痛で会社休んでしまった。
ううう作りおきしたおかずが・・・
645774号室の住人さん:2007/03/08(木) 02:07:34 ID:Ldow/Rpj
明日はぶっかけ弁当にするぜ(・∀・`*)
646774号室の住人さん:2007/03/08(木) 10:29:20 ID:l4v5K3uF
今日は食パンにジャムやピーナッツバターを塗っただけ
647774号室の住人さん:2007/03/08(木) 12:18:16 ID:pCdBzTmY
>>645
ぶっかけって牛丼みたいな感じってこと?
648774号室の住人さん:2007/03/08(木) 12:35:06 ID:dVOSo7fA
私つかれちゃってる日はご飯と桜エビ(ふりかけ的に)と林檎よ。
大食いの方だから、林檎はなるべく丸ごとに近い量を詰める。
ご飯が雑穀だし、かくれ肥満だし、デスクワークだし全然問題なし。
649774号室の住人さん:2007/03/08(木) 13:59:27 ID:0sOyZNfN
みんな手のこんだ弁当作っててスゲーな。
俺なんてジップロックのタッパに白飯と冷凍惣菜を数品入れるだけ。
それを職場のレンジでチンして、インスタント汁と一緒に食す生活…

そろそろ彼女の弁当食いたいよ…つд`)゜゚。
650774号室の住人さん:2007/03/08(木) 19:45:22 ID:Ldow/Rpj
>>647そうだよ!平たい弁当箱にご飯をいつもより薄め目に入れてその上に炒めた豚肉と玉葱をのせた! すみっこに卵焼き1切れとアルミカップに入れたきんぴらごぼうとカボチャの煮物1カケラ入れて完成!!
電子レンジがある会社ってけっこう多いんだねー!羨ましい…(・д・`*)
651774号室の住人さん:2007/03/08(木) 21:49:33 ID:IKYXSETq
>>649
おまいは俺だ
私は女だけどw
ジップロックのタッパでご飯冷凍してるので、凍ったまま持って行って会社でチン
652774号室の住人さん:2007/03/08(木) 22:00:02 ID:sHccHnM2
仕事場にレンジがあるところじゃないと働きません
面接でレンジの有無聞くからなw
653774号室の住人さん:2007/03/08(木) 22:04:45 ID:EyKjlg+C
今の会社は私のために電子レンジが投入されたw
今日はタッパーに詰めたご飯と特売のレトルトカレーだったよ。
654774号室の住人さん:2007/03/09(金) 00:13:02 ID:Da9SRf9I
みんな美味しそうな弁当だね…
私はタッパーにご飯入れて薄くクレープ状の卵焼きを被せてケチャップかける即席オムライス。
味は想像通りだか金欠の時には味なんて関係ない。腹が満たされればよし
655774号室の住人さん:2007/03/09(金) 00:20:06 ID:H9ArNTLu
>651死んでしまえ
656774号室の住人さん:2007/03/09(金) 10:47:37 ID:+5z0nb4r
基本おにぎりで無問題っすよ
あとはきんぴら、とか筑前煮、とか、適当なお惣菜とお茶か味噌汁あれば
いいわけで。昼飯代100円で済むよね
657774号室の住人さん:2007/03/09(金) 10:54:26 ID:jo86dAP7
>>656
握るのすら面倒なんで、それらをタッパに詰めるだけの弁当にしてる
658774号室の住人さん:2007/03/09(金) 17:13:36 ID:uekpPgeS
コンロがある職場で鍋を持ち込んで、レトルトカレーなんかを温めたり
カップラーメン食ったりしてた。
ロッカーにはカップめんの買い置きが数個常備しておいた。

電子レンジが投入される見込みがない職場だったから、それが限界だった。
659774号室の住人さん:2007/03/09(金) 18:58:18 ID:jo86dAP7
コンロがある方がいいじゃん、現地でおかず作れるんだから。
簡単な品を作るなら5分とかからないんだし。
660774号室の住人さん:2007/03/09(金) 19:24:08 ID:0x3OVDvb
レトルトのミートボールを袋ごと持ってきて、温めずに白飯の上にかけた
ワイルドお子様丼を食べてる同僚がいた。
体には悪そうだが絶対旨いはずだ。
661774号室の住人さん:2007/03/09(金) 19:52:39 ID:vROMqyIv
体に悪いのかな?
その程度じゃ気にしたことないし買った弁当よりいい気が。
662774号室の住人さん:2007/03/09(金) 20:00:03 ID:484KkxFC
コンビニ弁当の恐ろしさを知ってから、「やっぱ手作り弁当がいいよなー」とおもた。
663774号室の住人さん:2007/03/09(金) 23:34:21 ID:PonZXUDz
コンビニ弁当食べるとう○こが粘っこくなる気がする(・ω・`*)
664774号室の住人さん:2007/03/10(土) 01:16:17 ID:r9fD+mfG
私の職場も電子レンジなかった。
総務担当なので、
アスクルで1万円近くポイントを貯めて、上司に頼んで買って貰った。
豆腐とエノキとキムチとダシ汁をタッパーに入れて持って行き、
レンジでチンして食べました。
665774号室の住人さん:2007/03/10(土) 01:41:49 ID:w/SQdsIO
冷凍食品の自然解凍のやつってどう?
666774号室の住人さん:2007/03/10(土) 08:11:51 ID:vDmQzBEJ
自家製冷凍食品を凍ったまま弁当箱に詰めて自然解凍させて食べてるよ!
667774号室の住人さん:2007/03/10(土) 08:17:08 ID:1cM8QZPn
いつもコンビニ弁当だけど止めといた方がいいのか
668774号室の住人さん:2007/03/10(土) 08:52:56 ID:y5Fj+AZD
休みの日におにぎり作って冷凍しておく。
それをお昼にチンして食べてる。
休憩30分だし一人ずつだから、これで充分。
669774号室の住人さん:2007/03/10(土) 09:08:52 ID:vDmQzBEJ
>>668海苔も巻いて冷凍しちゃうの?
670774号室の住人さん:2007/03/10(土) 12:46:24 ID:DZadr/UG
>>665
自然解凍のお弁当用冷凍ハンバーグよく利用してますが、レンジでチンするより
自然解凍の方がジューシーな感じがする。
おいしいよ。
671774号室の住人さん:2007/03/10(土) 12:47:25 ID:8Uos369p
いわし最強。煮てよし焼いてよし揚げてよし酢〆でよし。
200円で3日分のおかずになる!
今梅干、しょうゆ、めんつゆ、しょうが、タカのつめ、昆布と
いっしょに煮込み中だよ。
672774号室の住人さん:2007/03/10(土) 18:34:46 ID:jyLaCKPw
>>670
サンクス!
そういう情報がききたかった。
とりあえず買ってみるわ。
673774号室の住人さん:2007/03/10(土) 20:10:57 ID:F0soVgJT
>>671
頭とか内臓とかとってから煮込むの??
674774号室の住人さん:2007/03/10(土) 20:58:40 ID:aD2fLdt3
最近象印の圧力IH炊飯器買ったんだけど、炊き込みご飯を
炊飯器で上手に作れるって人ませんか?
レシピ教えてぉ(´・ω・`)
675774号室の住人さん:2007/03/10(土) 22:09:46 ID:HUmThJcm
>674
圧力だろうが土鍋だろうが全部レシピは一緒だよ!
料理系の板にたくさん載ってるよ。

炊き込みご飯は
傷みやすくて暑い時期の弁当に向かないので
今のうちに堪能しとくといいよ。
676774号室の住人さん:2007/03/10(土) 22:54:02 ID:zY/kehi8
弁当やおにぎりに最適なのはナショの銀シャリスチームIHの炊飯器。
冷めてもおいしい。
677774号室の住人さん:2007/03/10(土) 23:31:19 ID:y5Fj+AZD
>>669
海苔は使わないです。
歯につくのイヤだし、むしろ海苔ない方が好きなので…
678774号室の住人さん:2007/03/11(日) 00:16:25 ID:0BUfbe3R
>>677そっか(´・ω・`)海苔無し派なのか…。
679774号室の住人さん:2007/03/11(日) 02:01:11 ID:b32fbUpU
>>673
煮込みの場合鮮度によりけりだよ。
焼きは頭、内臓ごとかな。
内臓ごと揚げたら一回爆発したよ。
680774号室の住人さん:2007/03/11(日) 09:03:22 ID:rbqPEYWW
>>678
オレは海苔有りで冷凍してるけど何も問題ないよ
681774号室の住人さん:2007/03/11(日) 10:14:11 ID:VBLAqPJ8
私がよく使うのは
プチトマト
卵焼き
ウインナー
ピーマン茹でてふじっこコンブまぜたもの

休みの日に小分けして冷凍するのは
ナポリタン
かぼちゃの煮物
キンピラ
682774号室の住人さん:2007/03/11(日) 10:26:12 ID:PtzEIG9b
食費節約というより、身体のために弁当作ってる。
外食は油脂分と塩分が凄まじいからね。
コンビニだと更に保存料が入るんでしょ?
683774号室の住人さん:2007/03/11(日) 12:12:53 ID:WX6AZQqH
>>679,d.
いわしって下手に料理したら苦そうで買ったことないんだよね・・
挑戦してみようかなあ.

冷凍おにぎりは私も常備してる.
ゆかりとか混ぜて作っておくのもオススメです,色合いもきれいだし.
684774号室の住人さん:2007/03/11(日) 13:01:32 ID:U8WrnsGw
おにぎりはラップに巻いて冷凍?

よく夜のごはんをおにぎり→ラップに巻いて冷蔵庫→朝チンで朝ご飯

にするけど、温めすぎるとぽろぽろになって食べにくい…
685774号室の住人さん:2007/03/11(日) 13:26:43 ID:b32fbUpU
ごはん冷凍用タッパー(レンジ対応)って5個持ってるんで、
レンジでチンしてそのまま食べてるよ

いわしの煮付けはおかず能力がすごい高い。
1.いわしは頭とはらわたを取って水洗い。
2.鍋にいわしを入れて、めんつゆひたひた、上につぶれ梅干とおろし生姜入れて弱火。
3.落としぶたをして煮汁が少なくなるまで煮る。
甘くしたかったらコーラとかw適当に入れてね。魚はいわし以外でも何でも可。
686774号室の住人さん:2007/03/11(日) 13:52:40 ID:MFULuV1D
>>685
砂糖やみりんは使わないの?
687774号室の住人さん:2007/03/11(日) 14:22:56 ID:b32fbUpU
>>686
あれば使ってもいいけど焦げやすいし。
初心者向けに書いてみますた。
688774号室の住人さん:2007/03/11(日) 16:06:02 ID:WX6AZQqH
>>685
丁寧にありがとう.
魚って痛むのが怖くてあんまり買わないんだけど
(たまに買うと早く消費しきらないと!と焦る・・)
煮込みにしたら何日かもつかなあ.

イワシ買ってこようかな・・
689774号室の住人さん:2007/03/11(日) 16:37:18 ID:azSrbup/
ここ見てイワシの梅干煮を冷凍してある事思い出したよ!サンキュー。
さて、これからひじき煮と切干大根煮とピーマンのおかか煮を作ります。
これらの有無で毎日の弁当作りの手間が全然違うからなー。
690774号室の住人さん :2007/03/11(日) 21:05:54 ID:9889gV4e
土日で作り置きしておくと、ほんとに楽だねー。
挽肉を買ってきてハンバーグ種を作って
お弁当用のハンバーグとミートボールを作ったよ。
691774号室の住人さん:2007/03/11(日) 21:51:26 ID:0wbKOOvu
明日は金平ゴボウ
カニカマ入り玉子焼き
から揚げ
かぼちゃ煮物
ご飯にふりかけ
692774号室の住人さん:2007/03/12(月) 00:13:23 ID:aKY/1nM+
明日はカレーさ。
白飯と、レトルトカレーをタッパに入れたのを別々に持ってってレンジでチン。
693774号室の住人さん:2007/03/12(月) 01:44:45 ID:gpkOUA9v
明日はごはんとお茶漬けの素で超質素…
お弁当ですらないけどまあいっか
694774号室の住人さん:2007/03/12(月) 14:00:32 ID:rjMsnu8+
このスレって、やっぱ女性が多いのかな?
♂で料理初心者の自分にはみんながプロの料理人に見える。w
695774号室の住人さん:2007/03/12(月) 22:25:56 ID:YMOh1KoV
一応女です.ノシ
でも同じく初心者ですよ.
去年の4月に1人暮らしスタートと同時に料理始めました.
田舎なので外食は難しくて,コンビニじゃ味気ないし・・と思いお弁当つくり開始.
(実家では一切料理はしてませんでした・・)

1人暮らしなら失敗しても自分が苦しむだけだし,気楽でいいよ.
696774号室の住人さん:2007/03/13(火) 13:15:46 ID:E+e3qyp3
こないだ久本とロンブーの番組(深夜にやってるやつ)でやってた、
ピーナツバターに輪切りのバナナとメープルシロップ混ぜたやつのサンドイッチ作った。
これはおやつぽwwwおいしいけど。

ところで↓の別冊羞恥ってスレ何?AAスレみたいだけど…
697774号室の住人さん:2007/03/14(水) 01:02:07 ID:xzMW74K9
女です〜ノシ
ちなみに22歳。

小さい頃の母親の手伝いとか思い出して、ホワイトソース作るとこから
グラタンやらクリームコロッケやらが作れて、
嫌がる子供に無理矢理夕飯の手伝いをさせていた母親に感謝した 笑

でも明日は弁当お休み…
今週はずっと9:30〜23:00まで働きづめなんで…
外食に頼ります…↓↓
698774号室の住人さん:2007/03/14(水) 01:11:50 ID:wyso9LKi
>>697
遅くまでお仕事おつかれさま つ旦

私は明日は今夜の残りのオムライスだ
699774号室の住人さん:2007/03/14(水) 19:48:01 ID:p0gEf/hT
晩飯のお好み焼きの残り・・・と思ったら食べ過ぎて思ったより少なくなって
しまったので、タッパーのふりかけご飯をプラス。変な組み合わせだけど見る
人もいないし、まあいいかw
700774号室の住人さん:2007/03/14(水) 19:57:36 ID:NCFF3phw
出た、お好み定食w
オレにはそれは無理だ
701774号室の住人さん:2007/03/14(水) 22:52:14 ID:yqaKP17t
スーパーの惣菜でおいなりさんが安かったから10個買ったけど
これ冷凍できますかね?1個ずつ冷凍しようかなって思ってるけどだめ?
702774号室の住人さん:2007/03/14(水) 23:01:06 ID:JFBQXVC4
冷凍いなり寿司という商品があるので大丈夫な気もしますね
おいなりさんの皮は冷凍OKという実験結果は出てるようです

冷凍保存のコツ@料理板 集計サイト
ttp://freezecook.at.infoseek.co.jp/
703774号室の住人さん:2007/03/14(水) 23:52:48 ID:xzMW74K9
>>698
有難う〜(;∀;)


今日コンビニとホカ弁に頼ったら、800円ほどの出費。

やはり弁当はいいね〜
704774号室の住人さん:2007/03/15(木) 00:13:56 ID:bFBMow/h
>>700ゲトオメ
お好み定食というよりはそれぞれが単体という感じかな。
おにぎりだけの食事だってありなんだしさ
705774号室の住人さん:2007/03/15(木) 11:12:57 ID:0JZz6Hvc
盛り付けヘタッピなんだが自作弁当。

ttp://u.pic.to/3j3mj
706774号室の住人さん:2007/03/15(木) 11:20:25 ID:b3xmCECV
>>705
肉(茶色)とウインナー(茶色)の間に玉子を入れれば見た目がよくなるかも。
707774号室の住人さん:2007/03/15(木) 11:37:56 ID:VKLnPdud
>>705
ブロッコリーやピーマン(ゆでて冷凍しとく)
茎ワカメ(塩漬けのやつ。洗うだけ)
あ、それと、いんげん(同じくゆでて冷凍しとく)
みたいな簡単緑色を常備しとくといいと思う。
708774号室の住人さん:2007/03/16(金) 08:04:29 ID:l4O6hbcd
>>705
すっごいうまそ〜!卵も綺麗に焼けてるし
肉は何?
709774号室の住人さん:2007/03/16(金) 09:23:55 ID:DWqv1xVQ
>>706
ほかの味が干渉しないようにあの場所に玉子焼きがあるんですよ〜
レイアウトも上手くなりたいんですけどね〜
>>707
緑入れると確かに良いですね。この時は入れて無いけど、胡瓜入れると彩りがよくなります。ブロッコリーもよさげですが、かさばりそうで・・
>>708
ありがとうございます!肉は鶏モモ肉です。肉を魚に変える日もあります。
710774号室の住人さん:2007/03/16(金) 09:52:52 ID:j2QE6MSr
>>705
ウインナーを斜めに2つに切って立てかけるように入れてみると
お弁当らしくなるかも
711774号室の住人さん:2007/03/16(金) 11:34:22 ID:+e6RV04h
卵焼きとウィンナーとおにぎりで虹裏定食ですお。
712705:2007/03/17(土) 09:18:15 ID:Yel8pl/O
>>705に今日のおべんと写真を追加しました。
ご意見を参考にしてウインナーを2つ切りにして、緑(キュウリ)を足してちょっとおべんとらしくなったかな?
713774号室の住人さん:2007/03/17(土) 13:15:24 ID:zI8vmcqi
いろどり綺麗でおいしそうなお弁当だね。
他の人のお弁当ってなかなか見ることないから勉強になるよ。
自分もがんばろうっと。
714774号室の住人さん :2007/03/17(土) 15:02:51 ID:L4TA7q2P
こんぶ佃煮&その上に大量の海苔を乗せたのり弁。
そして昨晩会社帰りに近所の酉友で買っといた揚げ物一品を
上に乗せて出来上がり。毎日この海苔弁。
がんばれ自分弁当人。 乱文スンマソ。
715774号室の住人さん:2007/03/17(土) 17:06:38 ID:zHLTmGMj
もやしで焼きそばを作って弁当にしたら、水分が出まくった。
もやし安いし好きなんだけど弁当に入れるのは難しいのか…?

しかも今日半ドンで終わったというオチです本当にありが(ry
716774号室の住人さん:2007/03/17(土) 18:26:57 ID:xlyUgncy
おからでそぼろみたいな感じ作りたかったんだけど大失敗した
焼肉のタレとめんつゆとお水入れて煮たらきもくなった
捨てるしかないのかなあ
本当は小分けして冷凍したかったんだけど。。。
717774号室の住人さん:2007/03/17(土) 21:27:25 ID:eWX1ag7C
>>711虹裏定食って…?
718774号室の住人さん:2007/03/18(日) 00:21:11 ID:pwCdT3Iu
>>712
ちょっとの違いで随分見栄えするもんだね!
適当でいいじゃんと思ってた自分のお弁当も少し頑張ってみよう。
緑と赤は大事だなぁ。
719774号室の住人さん:2007/03/18(日) 07:22:01 ID:kOHm9Cw8
某スレにもたまに出没しますが、こちらでも晒してみます

http://p.pita.st/?qagbdjfu

ゆかりご飯
キャベツと豚肉の味噌炒め
ウィンナー
チーズinちくわ
南瓜サラダ
ほうれん草のバター炒め(冷凍)
最近のマイブームはお弁当作りですw
720774号室の住人さん:2007/03/18(日) 23:22:35 ID:9BgLzAgW
誰にも見せられない。
しかし味はうまい。
っつーか食えたら上等じゃね?

そんな輩弁当が見たいです。
721774号室の住人さん:2007/03/18(日) 23:57:22 ID:hTK9OaLB
豚のショウガ焼きにしようかと思ったけど
時間がなかったのでただ焼いて塩振っただけの肉を
ごはんの上にのせただけ…な弁当だが、
油がしみこんでてめちゃくちゃうまかった。
722774号室の住人さん:2007/03/19(月) 22:51:25 ID:FIt+RrWD
>>719
みれなかったよ
723774号室の住人さん:2007/03/20(火) 10:51:26 ID:wv62SeKs
焼きうどん
724774号室の住人さん:2007/03/22(木) 15:09:26 ID:Y+fF3k9N
ここでシチューをジップロックにつめて
パンと食べるとか書いてあったのをマネして
今日シチュー作ってみたよ
3つ作ったから冷凍しておこうっと♪
楽しみだなあ
725774号室の住人さん:2007/03/22(木) 17:10:00 ID:bhmOIZPH
       ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
726774号室の住人さん:2007/03/22(木) 22:16:22 ID:K/4hJsFY
シチュー持ってくのレスを見て、自分はおでんを持っていったら
見事汁漏れしてた・・・。少しだけだったけど。
ジップロックの注意書きに汁漏れするかもって書いてあった。
よく読め自分orz
シチューやカレーは粘度があるから漏れたりしないのかな。
727774号室の住人さん:2007/03/22(木) 22:52:30 ID:QIg6VqNU
もれると思う。

一番いいのはレトルトをそのまま持っていって会社であたためることかも。
728774号室の住人さん:2007/03/22(木) 23:12:26 ID:RqPnA6oR
保存用のフリーザーバッグ?
ジッパーついてる袋に入れとけば安心。
729774号室の住人さん:2007/03/22(木) 23:14:06 ID:yh28WSYI
俺は毎日ラタトゥイユ
730774号室の住人さん:2007/03/24(土) 14:35:37 ID:3fX9jGyD
>>727
ジップロックのお弁当箱みたいな容器のやつだよ
袋じゃないよ
731774号室の住人さん:2007/03/24(土) 21:03:54 ID:z1bZHgQq
バナナむいて凍らせるとウマー。最近の冷食は、卵焼き、かぼちゃ、ピーマン等なんでもあって感動。弁当作りデビューなんですけど、冷凍させちゃいけないものって何ですか?生卵、レタス、トマトとかかなぁ?
732774号室の住人さん:2007/03/24(土) 21:12:46 ID:XojCBrBf
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存6週目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1162889934/
733774号室の住人さん:2007/03/25(日) 00:08:22 ID:QLTvNlz+
こんにゃく、じゃがいもも冷凍するとスカスカになるよ。
734774号室の住人さん:2007/03/25(日) 14:49:07 ID:FJkdYFIE
質問age

お弁当派が多そうなこの中でおにぎり派の人へ質問です。
おにぎり、どうやって持って行ってますか?
自分はアルミホイルで2コ+小さいお弁当箱におかずだけなんですが、
アルミホイルでごろんと出すのが手抜きっぽいかなぁと思いまして…。
でも楽で良いんだよねアルミホイル…。
735774号室の住人さん:2007/03/25(日) 17:53:13 ID:DegjpQMT
731ですが、>>732>>733 ありがとうございます。すでに冷凍庫は満杯になりました!新しい職場は教育現場で、子どもと食べるのでコンビニ飯禁止…orz毎日自作弁当持参なので今必死で備えてます。ガンガリマス
736774号室の住人さん:2007/03/25(日) 18:26:21 ID:e4Xv/3ID
>>734
自分はこんなの使ってます。
ttp://www.rakuten.co.jp/cf-gallery/623359/#636936
おにぎりは1個ずつラップして入れてるけど
大抵おにぎりが蓋でやや潰れがちw
737774号室の住人さん:2007/03/25(日) 18:59:20 ID:E6PoQTXt
・カリカリ梅みじんぎりon the rice
・レンチンした冷凍インゲンに100円ショップのメンタイスパの素を
和えたもの。

以上、二階建てジップロックコンテナに詰めて冷凍庫へ投入完了いたしました。
738774号室の住人さん:2007/03/25(日) 20:09:55 ID:QLTvNlz+
>734
わたしはお弁当の日とおにぎりだけの日がありますが
おにぎりだけの日は、ラップにくるんだおにぎり3コですよ。
手抜きよりなにより、コンビニのおにぎりやお弁当食べるより
見た目も栄養的にもいいと思います。
739774号室の住人さん:2007/03/25(日) 20:32:41 ID:/bApI5IZ
自分はおにぎりもって行くときはラップにくるむ。
レンジで軽くチンして食べるからアルミホイルはダメなんだ。
740774号室の住人さん:2007/03/25(日) 21:37:22 ID:CP8VchPd
手抜き弁当作っていったり、サボってコンビニにしたり。
茹で野菜とか主に電子レンジでやってる。
ブロッコリーを使う分だけ切ってラップにくるんでチンする。
あとピーマン切ってチンして鰹節+しょうゆであえるとか。
ゆでたまご数個作ってめんつゆ薄めたやつに漬けておくと数日はもつよ。

作りおきがあれば一番楽。
今からレンコンの金平作ろうかな
741774号室の住人さん:2007/03/25(日) 22:20:17 ID:/E5XN9lr
奇遇、うちも蓮根の金平作ったとこ。
干しエビ入れるとおいしいよ
742774号室の住人さん:2007/03/25(日) 22:31:35 ID:6RnC+4C1
うちにもレンコンあったわ。
冷凍シメジもあるから明日作ろう。
743740:2007/03/25(日) 23:33:02 ID:CP8VchPd
今日作った金平はレンコンオンリーでした。味付けはだしの素と七味…
干し海老ですかー、きのこ類入れるのもよくあるんですかね。
今度試してみます。
744774号室の住人さん:2007/03/25(日) 23:55:45 ID:1Un/861m
蓮根美味しそう(*´д`*)
最近、きんぴらごぼうに飽きてきたから
うちも今度やってみよう!!
745774号室の住人さん:2007/03/26(月) 00:49:44 ID:GJcvvK1y
734です。
いろいろレスありがとうです。
おにぎり用のお弁当箱、可愛いのあるんですね…。ロフトとか行って見てみようと思います。
明日は高菜のおにぎりにしよう…。おやすみなさいー。
746774号室の住人さん:2007/03/26(月) 00:51:35 ID:VQUSf7eY
蓮根美味しいよね!

うちのお弁当にも昨日、アスパラと人参のきんぴらを入れました。
残り物使いきれてスッキリ。
747774号室の住人さん:2007/03/26(月) 21:20:46 ID:DentZR2b
今日お弁当デビューしました!

土日雨降ってたから今日やろうと洗濯同時進行&
週末に仕事終わらなかったから早めに出勤したいのとで
今朝はてんてこまいでした…

日曜日に豆腐ハンバーグの種を作って冷凍しときましたが
今日のメニューは
ゆかりごはん
塩鮭
卵焼き(甘め)
ウインナー
ほうれん草おひたし
ピーマンときゅうりの(変な組み合わせ)サラダ
でした。

私の会社は給食弁当が安く食べられるのですが
(半額を会社が負担してくれる)
量が多くて毎日残すのがMOTTAINAIと思って…
748774号室の住人さん:2007/03/26(月) 21:28:12 ID:DentZR2b
今日のIDは凹んでますね…orz
749774号室の住人さん:2007/03/26(月) 23:06:15 ID:9g7LTHQ5
>>747
おいしそう・・私の理想のお弁当に限りなく近い.
甘い玉子焼き大好きなんだけど,自分ではイマイチきれいに作れないんだよね・・

今日は面倒くさかったので鯖の水煮缶をメインディッシュ.
最近になって缶詰の便利さに気がついた.
750747:2007/03/27(火) 06:51:03 ID:wVviWbcA
>>749
お褒めいただいてありがとうございます。
私としては初日なので「お弁当と言えば!」とありがちなおかずに…
もっと工夫してバリエーション増やしたいと思いました。

今日は鮭を豆腐ハンバーグに、
おひたしをブロッコリー(茹でといたのをチン)に変えて他は一緒。
うpしてる人を真似して私もうp
http://imepita.jp/20070327/241520

では行ってきます。
751774号室の住人さん:2007/03/27(火) 08:48:50 ID:oXS5O0WI
>>749
玉子焼きは弱〜中火でじっくり焼いてみるといいよ。
752774号室の住人さん:2007/03/27(火) 09:33:08 ID:h0a19xju
いよかんがたくあんに見えた
753774号室の住人さん:2007/03/27(火) 10:16:18 ID:oXS5O0WI
>>750
おいしそうです(*´▽`*)
量から考えるとおにゃのこですかな?
754774号室の住人さん:2007/03/27(火) 21:47:35 ID:s7wLT9Wc
ご飯残ってたから、久々にオムライスつくろうとして
冷蔵庫のぞいたらケチャップなかったorz
一人暮らしだと調味料使い切らないうちに賞味期限来ちゃうんだよね・・・捨ててたみたい
トマト缶でしのいだよ。
明日は薄焼き卵焼いて詰めるだけ〜
755774号室の住人さん:2007/03/27(火) 22:23:17 ID:73Zb/HHV
みんな偉いなぁ。。。

私はおにぎり(具はオカカor梅、海苔付き)作るのが限界
おかず作れない
家でも味噌汁や野菜炒めぐらいしか作らないし

以前はおにぎりだけだったけど
このスレ見始めてから、タッパーにサラダ詰めて持って行くようにしている
だいたいキャベツor大根の千切りモドキ(どうしても太い)とピーマン千切りにじゃことすりごまかけて+青シソドレッシング
たまにプチトマトが入る

いい年したオバサンがこれじゃイカンと思いつつも
自分ひとりのために何か作る気力がわきません。。。
756774号室の住人さん:2007/03/27(火) 22:34:50 ID:oJuf9mWw
>>755
これから暖かくなってくると生の野菜そのままよりも、
一回茹でたりしたやつのほうがいいかもね。

まぁ自分的に、負担にならない程度で長くやるのが吉。
そのうち、気が向いたら少しずつ工夫をしていくと、
だんだんと面白くなってくるんでないかい?
757774号室の住人さん:2007/03/28(水) 05:16:49 ID:2pbBHoOG
>>755
おにぎり作るだけ立派じゃん。私もいい年のおばさんだがおにぎりうまく
作れないのでほとんど作ったことなし。握るの面倒だし量の加減もよく
分からないから。
家で野菜炒め作るんなら、それををおかずに持っていけば?
758705:2007/03/28(水) 09:04:59 ID:FoLNn3zG
37のおっさんです・・・
759774号室の住人さん:2007/03/28(水) 13:46:51 ID:wqi5SXFp
質問なんですが…

・おかずは前の日につくって箱ごと冷蔵庫
 ご飯、朝炊き上がったのをご飯容器につめてもっていく

ご飯20分〜30分は冷ましてますが、まだ温かい状態で持っていっています。

今からの季節、ご飯も前の日に積めて冷蔵庫で冷やし、持っていったほうが
防腐の面でいいのでしょうか?
(ご飯が半日分古くなる、と冷たい状態のどちらがメリットあるのか
 分かりません…)
760774号室の住人さん:2007/03/29(木) 19:40:53 ID:gIdKflyU
おっさんは普通に炊いて保温したやつを盛ってますよ。
761774号室の住人さん :2007/03/29(木) 20:43:15 ID:U8Q4JZLE
私はご飯は週に一度炊いて冷凍したのをレンチンして
持って行ってるけど、未だに大丈夫ですよ。
762755:2007/03/30(金) 00:42:30 ID:z/2Wd644
ありがとうございます。

>>756、757
生野菜サラダは止めて、本日はおにぎりと野菜炒めを持っていきました
かわい気ない弁当ですが、なんとか続けていこうと思います

おにぎりは100円ショップなどでおにぎり型が売っていますので
それを利用中です。
見かけがかわると代わり映えのない具でも飽きないかなぁという魂胆があります

>>758
すばらしい出来栄えですね
おかず作れる、というのがすばらしいです
763747:2007/03/30(金) 07:40:47 ID:6JXx3v9Y
>>753
レスありがとうございます。
遅くなりましたがお察しの通り女です。
今日もしなびたいよかん持ちですが
たくあん…とつい考えてしまいます。
今度はたくあん刻んでゴマと一緒にごはんに混ぜよう。

とりあえず今週お弁当持ってってみましたが既に挫折しそう…
朝がツライ(;´Д`)
764774号室の住人さん:2007/03/30(金) 07:48:39 ID:0icQDhAR
ジップロックコンテナ的なもので、弁当箱かわりに丁度いいサイズが近所では売ってないです。
変に探しまわるよりも通販とかで買ったほうがいいかなぁ。
765774号室の住人さん:2007/03/30(金) 08:15:50 ID:cKjdKktp
そのものズバリのジップロックコンテナじゃダメなの?
汁漏れの問題ならラバーメイドはどうかな
766774号室の住人さん:2007/03/30(金) 08:43:11 ID:6SD3pci8
>>761
私も前に一度、冷凍ご飯をチンして弁当につめてったんだけど、
お昼に食べてみるとご飯がかたくなっててダメだった。
食べる直前にまたチンすれば、大丈夫なのかな・・・?
職場にはレンジがないからムリなんだけど。
家ご飯で冷凍ご飯をチンしてすぐ食べるのは大丈夫なのに。
767774号室の住人さん:2007/03/30(金) 10:10:57 ID:JcjQRQL6
>>763
まぜご飯番長になってくださいw
たくあん美味しそうだす。
俺もまぜご飯チャレンジしてみようと思います。
768774号室の住人さん:2007/03/30(金) 20:52:37 ID:AGTuQYm0
>>762
お誉めの言葉ありがとう!
いつもほぼ同じお弁当なんで変えたいところなんですけどね。
おかずは作るってレベルじゃねーんですけどね(苦

>>763
弁当作る時は何時に起きるんですか?
俺は6:30くらいに起きて朝ご飯食べてから弁当準備→片づけとかすると8時くらいになってしまいますねぇ。
いつもギリギリ出社なんでもちっと早くに起きたいところですが、2度寝とかしちゃうんですよねorz
769774号室の住人さん:2007/03/30(金) 22:35:07 ID:aWf6lntr
前日に作って冷蔵庫に保管して出がけにレンジ2分で桶
770774号室の住人さん:2007/03/30(金) 23:15:12 ID:6JXx3v9Y
>>768
私は7:10位までには家を出ないといけないので
5時半にめざましセット、
6時に起きはじめてモソモソお弁当作りながら朝食としてつまみ、
出かける用意とかしてLet's GOですね。

>>769のみたいに夜作っておくのもいいかなーとは思いますが
私が物事を先のばしにするものぐさ人間で(´・ω・`) 

早めに寝てるのですが睡眠たくさんいるタイプらしく
一日中眠い…(お弁当作ってなくても)

にちゃん見る時間減らせばいいのはわかってるのですが…orz
771774号室の住人さん:2007/03/30(金) 23:20:45 ID:6JXx3v9Y
>>767
私は三度の飯より混ぜご飯が好きで、まだ一週間めですが
ふりかけ3種と梅干し、塩昆布を購入しました。
ちなみに節分の豆が余ってるので今度は大豆ご飯やってみます♪

しなびたいよかんはあと2個
土日で食べてしまいそうです。
772774号室の住人さん:2007/03/30(金) 23:57:17 ID:r44AlILf
>>766
761さんではないけど
レンジ調理した物は時間がたつと堅くなるので
自分はあらかじめ柔らかめに炊いてすぐ冷凍し、詰める時は弱でチンしてる。
炊きたての方が美味しいけど
毎朝炊く手間を考えたら(土鍋で炊くのでタイマー不可なので)
お弁当だし許容範囲かな。
773774号室の住人さん:2007/03/31(土) 03:18:22 ID:7bmO/ZZV
>>766
食べる直前にもう一回チンすれば,そんなに固くはないですよ.
もちろん炊き立てには全然及ばないですけど・・
職場にレンジがないのはつらいですね.
774774号室の住人さん:2007/03/31(土) 09:56:10 ID:bRNb41gD
>>772
土鍋ご飯ですか!!俺もちょくちょく土鍋で炊きますよ。
思ったより簡単に出来て、しかも美味しいですよね〜
775774号室の住人さん:2007/03/31(土) 14:04:55 ID:8/PGlzfe
ふりかけというか混ぜ御飯になるけど三島食品の青菜がウマい。

おにぎり握るのがめんどくさくて、タッパに御飯を詰めて
ふりかけをかけ他だけで持っていきたくなるが、さすがに
栄養や見た目を考えるとやばいかなぁと思って出来ずにいる。
でも、おにぎりと替わんないとは思うんだけど。
776774号室の住人さん:2007/03/31(土) 14:09:47 ID:h+tDLiTE
>>775
オレはそんな弁当ばっかだよw
777774号室の住人さん:2007/03/31(土) 19:31:09 ID:Eux04Juw
今日は近所のスーパーでL卵10個入りが88円、鶏胸100グラム25円だった!
来週のお弁当も鶏の唐揚げと卵焼きがメインだ!
このスレ見て蓮根のきんぴら作ろうと思ったけど蓮根が思ってた以上に高かった(´;ω;`)ウッ
778774号室の住人さん:2007/03/31(土) 22:12:15 ID:KcQf78MQ
俺の弁当なんてひどいもんだ。
冷凍したご飯を解凍してつめて、
自然界等の冷凍食品を適当にぶんなげて終了。
779774号室の住人さん:2007/03/31(土) 22:43:50 ID:tkClO7q5
慣れてきたら自分で作ったものを少し入れればいいんじゃない?
780774号室の住人さん:2007/03/31(土) 22:52:45 ID:VIHRRL6q
ご飯冷凍してる人って一回で南郷炊いてるんですか?
俺は冷凍しない派なんだけど1回2合炊いて2日持たせる感じなんですが。
781774号室の住人さん:2007/03/31(土) 23:13:03 ID:EPQQQuDn
>>780

一週間2合で4日分。足りない一日はサンドイッチとか、コンビニおにぎりで済まします。
気が向いたら1合炊いたり…

夜はお酒が主食なので食べないので…米2キロが2ヶ月あります・・・
782774号室の住人さん:2007/03/31(土) 23:54:02 ID:AxRHKsCy
なんと!2キロが2カ月ですか!
うちは5キロが1カ月もつかもたないかですよ。
ちなみに昼の弁当と夜ご飯のみで。朝はパンなので
783774号室の住人さん:2007/04/01(日) 00:30:21 ID:2IC4Non6
うちは前の夜に2合炊いて、次の朝に持っていく弁当用と、冷凍用タッパー2つ分だなぁ。
実質3日分ってところ。
784774号室の住人さん:2007/04/01(日) 00:31:17 ID:iloWdBhK
月10kgペースで消費するなあ
3食色自炊だし
785774号室の住人さん:2007/04/01(日) 00:59:11 ID:aB+UKXyU
3合炊きの炊飯器で週末に6合炊いて12食分に分けて全部冷凍!
確かにレンチンしたご飯って冷めると硬い。弁当箱に詰めてるから硬くなったんだと思ってた。
次回からは柔らかめに炊こう(・∀・`*)

蓮根のきんぴら初挑戦!味見のつもりがご飯が欲しくなった(*´д`*)
786774号室の住人さん:2007/04/01(日) 01:07:40 ID:06SDV7JZ
>>785
冷凍庫デケー。ウラヤマシス。
787774号室の住人さん:2007/04/01(日) 02:26:06 ID:aB+UKXyU
>>786そんなデカくないよ!
冷蔵庫部分も含めて高さが120センチ位の普通の一人暮らしサイズの冷蔵庫だから!
788774号室の住人さん:2007/04/01(日) 09:45:33 ID:tBnLHrp+
私は炊きたての熱々ごはんより、お弁当の冷めたごはんが妙に好きだ。
789774号室の住人さん:2007/04/01(日) 11:50:49 ID:xPVCl2kO
わかる。職場にレンジあるけどあえて冷たいまま食べてる。
それがお弁当の醍醐味だと思ってるよ。
790774号室の住人さん:2007/04/01(日) 12:50:24 ID:hzl7WZSZ
私は、冷めかけの「ぬるご飯」が好き^^
だからわざわざお弁当あっためるときもレンジで熱々になるまではあっためないで
少〜しだけ加熱してる。
791774号室の住人さん:2007/04/01(日) 13:24:03 ID:q6IM+VPN
オレも冷めたの好き。
むかし吉野家の牛丼を食べてた頃、弁当を一時間放置してから食べてた。
792774号室の住人さん:2007/04/01(日) 14:09:21 ID:01AILGY+
漏れ漏れも。<冷めたご飯
みんな素晴らしいね…私なんておにぎり2個(ふりかけ付)と食堂の小鉢1個(80円)だよ…
おにぎり2個と言っても1合近くあるからちょっとデカスWW
小鉢が日替わりでいろいろメニュー変わるからそれが楽しみ
793774号室の住人さん:2007/04/01(日) 14:45:28 ID:aB+UKXyU
おにぎりにするとご飯の量が増えるよな!弁当箱に詰めた方が食べる量は少なくてすむ!
794774号室の住人さん:2007/04/01(日) 16:07:09 ID:WiGuKXgA
私もおにぎり2つで1合だ…
3合炊いて6個しか出来ないもん。
ちなみに朝御飯は3合炊いて4等分。
795774号室の住人さん:2007/04/01(日) 19:34:14 ID:BZPdmsM+
冷凍御飯を解凍したあと、炊き込みご飯の元を混ぜてるから
硬いのかと思ってた。
796774号室の住人さん:2007/04/01(日) 21:26:50 ID:CHzGU8pP
3食自炊
昼弁当、朝夜もごはん

5合が3日でなくなります
797774号室の住人さん:2007/04/01(日) 21:56:56 ID:LigOpQLl
5合が3日もつなんて羨ましい orz
798774号室の住人さん:2007/04/01(日) 22:15:51 ID:CHzGU8pP
>>797

どんぶりでごはん食べる人かい?
799774号室の住人さん:2007/04/01(日) 22:36:13 ID:LigOpQLl
うん、一食2杯ずつ
弁当のゴハンは1合〜1合半くらい
800774号室の住人さん:2007/04/01(日) 22:39:26 ID:0jMqEdsV
800!!
801774号室の住人さん:2007/04/02(月) 13:03:51 ID:NeOdza77
入社してから1週間、今日初めてお弁当持参しました!
ここにあった豆腐ハンバーグというの参考にさせて貰いました。
私は挽肉を鳥に、豆腐をおからにして具にねぎのみじん切りを入れましたがさっぱりしてておいしかった(´∀`*)
ごま油で焼いたのは正解だったみたいで良かったです。
あと、ここで好感度高い冷凍いんげんも活用させて貰いました。
社会人としてもお弁当作りもまだまだ新人なので、先輩方よろしくお願いします(´ω`)
802774号室の住人さん:2007/04/02(月) 20:42:58 ID:upICkk0k
ほうれん草をゆでて切って冷凍
弁当つくるときに解凍して、みそとマヨを混ぜたソースをちょっとかけるとおいしい

それでも冷凍食品に頼ってしまうときもある

803774号室の住人さん:2007/04/02(月) 21:05:39 ID:9yv35A9B
>>801
ガンガレ(・∀・)!
しんどい時は「今日はコンビニ弁当にしとこう〜」でもイインダヨ。
困らない程度に適当にするのが長続きのコツだ。
804774号室の住人さん:2007/04/02(月) 22:54:25 ID:3b2skmrr
今日はキムチを少量持参。
ほんとは納豆持っていきたいんだが
納豆はやはり家のほうが落ち着いて味わえると自粛。
あといつもお湯を入れるだけの味噌汁。
業務用のを大量買いしてコップで飲んでる。
腹も膨れてなかなかいいw
805774号室の住人さん:2007/04/03(火) 00:16:54 ID:LgsD77qF
>>802最近、ほうれん草高くないか?(´・ω・`)

冷凍玉子焼きに嵌ってる!
週末にまとめて作って1切れずつ切り分けて冷凍!
すきまを埋める為に1切れだけ欲しい時にも便利だ!
806774号室の住人さん:2007/04/03(火) 00:34:13 ID:dzCR+JDg
ずーっと、コンビニ弁当ばかりだった。
コンビニ弁当やめて自作弁当持っていくようにしたら、お腹の具合が安定してきた。
やっぱり、身体に良くない成分が入ってるのかなぁ?
807774号室の住人さん:2007/04/03(火) 01:33:46 ID:LgsD77qF
>>806コンビニ弁当は保存料が凄いだろ!
コンビニ弁当なら朝買ったものを夜になっても食べれるだろうが、
自作弁当で同じ事したら危なすぎる!
808774号室の住人さん:2007/04/03(火) 04:26:27 ID:NjkxYcZX
>>807
季節にもよるだろ、朝作ったのを夜食ったら危険だって?
大袈裟なやつだなw
コンビニ食品以外にも危険視しなけりゃならないことは山ほどあるんだぜ
809774号室の住人さん:2007/04/03(火) 05:18:05 ID:Wd84aJOC
揚げ系の菓子パンとかすげー体調悪くなるわー
810774号室の住人さん:2007/04/03(火) 18:37:21 ID:h5s9YlDB
ナメ茸入り玉子焼き、超オススメ。大好き
でも暖かい季節に玉子焼きはヤバイらしい。保冷剤ってひと夏持つのかね?
811774号室の住人さん:2007/04/03(火) 21:39:20 ID:idCPdyfL
保冷材ってケーキ屋さんでくれる冷凍して使うアレ?
半永久的に使えると思う。

職場いったら冷蔵庫に直行→昼前にレンチンしてます。
レンジの存在は大きいな。
812774号室の住人さん:2007/04/03(火) 21:40:19 ID:qWMQIh79
いつも夕飯と同時に翌日の弁当を詰めてしまう。
で、明日の弁当。

わかめご飯
のりチーズ入り卵焼き
野菜炒め(夕飯の余り)
手羽先の塩焼き(夕飯の余り)

夕飯時に気付いたが、手羽先が結構食べづらかった。
やばい、どうしようwww
813774号室の住人さん:2007/04/03(火) 22:29:55 ID:h5s9YlDB
>>811ありがとう。ソレだわ
滅多にケーキ屋行かないから、破らないよう大事に使う事にするよ

天ぷら系の冷凍物は、ハンバーグのように冷凍状態で詰めたら衣がモサッとなるから
あれだけは一度レンチンした方が良いと今日学んだ
814774号室の住人さん:2007/04/03(火) 23:41:54 ID:hCQWrnfu
>>805
冷凍に玉子焼き(厚焼き?)入れて、
解凍時にスカスカになりませんか?

玉子買っても一人暮らしだとあまらせちゃっていつも困っています。
冷凍できるのなら、冷凍しておきたいです。

冷凍食品ストックしてみたら、つい家でレンチンしてつまんでしまう。。。
どんだけ卑しいんだよ自分orz
で、お昼はおにぎり+会社のお茶Onlyになるわさ。アホー
でも弁当箱洗うのめんどいし、帰りの荷物が減るし、ふりかけ+ご飯Onlyより女としてはまだましかな?
と自分に言い訳で今日もおにぎり弁当
815774号室の住人さん:2007/04/04(水) 04:32:37 ID:J3aPzbna
おにぎりが綺麗に作れないから、最近はサンドイッチにこってる。
パン屋でちょっと変わったパンとか買っててきとうに具を挟んで
簡単でおいしー
816774号室の住人さん:2007/04/04(水) 16:39:44 ID:dF5pIM+l
>>705ですが、さらに画像を追加しました。
自分ではだいぶ盛り付けよくなったかなって思います。
久々に食べたくなったので、のりべんにしてみました。
あと、デザートにパイナップルを切って詰めました。
817774号室の住人さん:2007/04/04(水) 18:55:13 ID:8wleBr/B
言うまでもないが、おにぎりも冷凍保存可ってみんな知ってるよね
大きさにもよるが解凍にレンジで3〜5分くらい
握りたてより若干味は落ちるけど忙しい人はヒマなときに作って冷凍しておくのもいいと思うよ
寝起きにおにぎりを解凍しつつ歯をみがいたり洗顔したり着替えたり
朝からせわしく動きたくないけど仕方ない orz
818774号室の住人さん:2007/04/05(木) 08:55:26 ID:86pmSkVA
ご飯だけは毎日炊いて、弁当につめてる。
冷凍したご飯は苦手だ。
819774号室の住人さん:2007/04/05(木) 12:22:15 ID:7Z1eSKN4
同じく。弁当は炊きたてご飯を詰めてる。
残りご飯は冷凍してチャーハンにして消費する。
820774号室の住人さん:2007/04/05(木) 12:33:11 ID:dNSxmzyL
私もできたら毎日炊きたいけど…必ず余らせて冷凍してそれがどんどんたまっていっちゃうから、冷凍で妥協してる。
朝はパン派だから、二合炊いたら三日保つんだよね。
炊きたてごはんが食べれるのも三日に一度…あぁ実家はよかったなぁorz
821774号室の住人さん:2007/04/05(木) 12:53:35 ID:qqZS77ct
>>820
一緒一緒。
自分も3日で2合を消費する。
朝はご飯食べないし、夜もおかずだけだから、ご飯はお弁当にしか入れない。
炊きたてご飯毎日食べたいんだけど余るんだなぁ…(´;ω;`)
822774号室の住人さん:2007/04/05(木) 17:14:52 ID:SDg3+mfk
100均の小さい土鍋で毎日一合炊くとかどうだろう?
と、思ったけどめんどくさいよね(-.-;)y-~~~
823774号室の住人さん:2007/04/05(木) 20:17:55 ID:AZzwwjYh
私は夜一合ずつ炊いています。
弁当に6割入れて残りが夕飯。
もし夕飯に麺類食べたりしてご飯が余ったら冷凍。
>>819さん同様チャーハンにする。
自然解凍したご飯を使うとチャーハンがぱらっと仕上がるよ
824774号室の住人さん:2007/04/05(木) 21:08:19 ID:AMFQWkpb
弁当を作り始めて2週間が経ちました。
1日のサイクルができてきました!!
なんとか継続していきたいですね。

19:30 ご飯0.5合、炊飯開始!!
解凍するものがあれば炊飯器の上にのせておく
19:35 冷蔵庫の中身を確認し、スーパーへ(半額シール狙うゼーーーー!!!)
20:15 帰宅
20:20 晩飯つくる
このとき、弁当用の玉子焼き、ウインナーも一緒に作ってしまう
20:40 晩飯食う
21:00 玉子焼き、ウインナーをおかずの容器につめる
残りのスペースを計算しながら冷凍食品を3種類ほど選びレンジへ
あたため終わったら、それをつめておかず完成!!
21:10 洗い物
21:20 おかずにふたをして冷蔵庫へ
23:00 こめを1合、明日の7:00にタイマーセット!!

*7:00 ご飯の炊き上がりとともに起床
*7:03 ご飯を容器につめて放置
*7:05 朝食(弁当につめたご飯の残りにごま塩or納豆)andテレビ
食器洗う
*7:20 洗面
*7:30 着替え
*7:35 冷蔵庫から昨日作った弁当のおかずを取り出す。
ご飯にふりかけかけてふたをして弁当完成(・∀・)
*7:40 出勤(;´Д`)


朝はたいしたことしてなんだけど忙しい……
825774号室の住人さん:2007/04/05(木) 22:11:25 ID:Mfpln6FD
↑おかずは再加熱しないんですか?
826774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:39:39 ID:W9vaWiAg
>>825
朝ごはん食べるの早いですねー
827774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:41:05 ID:W9vaWiAg
上は>>824へのレスでした
828774号室の住人さん:2007/04/06(金) 22:46:06 ID:c5PI2KzI
>>824
お風呂は入らないの?
829774号室の住人さん:2007/04/07(土) 00:03:17 ID:HGxd8RIO
質問攻めワロス
830774号室の住人さん:2007/04/07(土) 06:50:38 ID:khMjB4yY
オレは残業で平均23〜24時帰宅だけど、8時15分まで家を出るので6時に起きて弁当作ったりしてる。
6時に起きれないときは出勤途中のおにぎり屋さんでおにぎり買って出社だ。
831774号室の住人さん:2007/04/07(土) 08:24:59 ID:X8lfolhF
>>830
乙です!
俺も同じような感じです。結構辛いっすよね(-.-;)y-~~~
832774号室の住人さん:2007/04/07(土) 18:29:04 ID:J/c+ebQZ
>>830>>831
その時間でお弁当も作ってるってすごいね。
自分は19時には帰れるのにさぼる事もある。反省orz
今週は毎日作れたので来週も頑張ろう。
833774号室の住人さん:2007/04/07(土) 19:31:54 ID:/Vja5s8c
今晩出勤して月曜日の明け方まで帰ってこれない
なので弁当2コとオニギリとおかずを作った
ご飯は全部合わせて2合以上あるし、足りなきゃコンビニもあるしロッカーにカップ麺もあるしなんとかなるだろ。
独り言スマン
834774号室の住人さん:2007/04/07(土) 19:50:24 ID:LEelMMH1
ささやかな節約のつもりでお弁当作りはじめて2週間…予定通りの食費削減と共に、なぜか痩せたw
食べるのに困る貧しさではないしw食べる量を減らしたつもりもないのに不思議。勿論体調はバッチリ。
やっぱりコンビニは楽だけど、カロリー過多は否めないんだなぁと実感しました。財布と身体、二重に嬉しいw
835774号室の住人さん:2007/04/07(土) 23:01:37 ID:Vpoxwj9i
量を減らしたつもりは無くても限られた弁当箱の容量以上は
食べないから食べ過ぎることが無い。
俺も自作弁当持っていくようになってから体重減ったし体調も
いい。
836774号室の住人さん:2007/04/08(日) 20:50:17 ID:ixEEHx4J
コンビニ飯は油と塩分すごいし、野菜が足りないよね。
837774号室の住人さん:2007/04/08(日) 21:31:05 ID:YSCb2yGV
だがたまにはそれもいい

つーか、自分の場合は自作すると好きなものしか入れないから、節約にはなるけど健康にいいかは不明
身体はもともと頑丈だし

花粉症とかコンビニ弁当で体調不良とかって、世の中から間引かれてるみたいに思える
838774号室の住人さん:2007/04/08(日) 22:24:10 ID:pADxSZPH
>>805
亀で申し訳ないが
私のすんでるところでは、ほうれん草1束100円だよ〜
うれしいよ
839774号室の住人さん:2007/04/09(月) 22:17:18 ID:wAoplwQe
実家がほうれん草農家だから食べ放題だ。
たくさん貰って一度に茹でて一回分に小分けして冷凍しておく。
お弁当に入れるときはごま和えにしたりお浸しにしたりする。
彩りとしてものすごく助かってる。
親に感謝。

840774号室の住人さん:2007/04/10(火) 17:59:45 ID:D9NrKBPw
明日から弁当にしようと思うんだけど、冷凍食品って朝に弁当に入れとけば食べる頃には解けてるってのがあるじゃん?
そういうのじゃなくて普通のでも大丈夫なの?
841774号室の住人さん:2007/04/10(火) 18:13:39 ID:J9tQhIgz
味や食感にこだわらなければ大丈夫だよ
無問題
842774号室の住人さん:2007/04/10(火) 19:16:31 ID:D9NrKBPw
>>841
サンクス
じゃ味がアレだったら今度からそれ用買うことにするわ。
843774号室の住人さん :2007/04/10(火) 20:28:28 ID:F94dunyu
明日の弁当つくった

ご飯にごま塩+梅干
ハンバーグ
ゆでブロッコリー
かぼちゃ(チンして塩コショウ)
こんにゃくの炒めたの

明日の昼が楽しみだな〜
ハンバーグは実家帰ったときにお母さんが作って持たせてくれたやつ
お母さんありがとう
844774号室の住人さん:2007/04/10(火) 20:59:00 ID:+LnAqIQi
4月から昼休みの電話当番が始まりました。
※当番の人は通常の昼休み時間は事務所で電話対応。
  時間をずらして休憩。

この日は誰にも見られないので手抜きできてイイ!!
845774号室の住人さん:2007/04/10(火) 21:45:26 ID:fAsm8Vup
見られないのはいいよね
私はいつも車で食べるけど、今日は焼きそばとふりかけご飯
見られたらちょっと恥ずかしい中身だ
846774号室の住人さん:2007/04/10(火) 23:42:49 ID:1dMZkNSf
小さな容器に分けて詰めるほうが量が多くなるようだ。
ちょっと痩せたいのでひとつの弁当箱に。

キウイが安かったから食後のデザートに切って持っていってる。
冷凍のマンゴーやいちごもそのまま容器に入れて
食べる頃にはちょうどいいかんじ。
847774号室の住人さん:2007/04/11(水) 12:26:13 ID:hmy32URQ
せっかく弁当作ろうと思ったのに出勤一時間前に起きてしまったorz
おかげでご飯詰める時間なく、冷凍食品とカップラーメンだけ持ってきた
しかも解けてなくてチンしたら、容器の蓋開け忘れてちゃんと蓋閉まらなくなった・・・
848774号室の住人さん:2007/04/11(水) 13:03:17 ID:q0ZrcCmN
しらねえよバカ
849774号室の住人さん:2007/04/11(水) 14:07:32 ID:VLaOGwNm
明日用の弁当作った。
卵焼き(レンジでチンした人参のみじん切り入り)
湯でブロッコリー&カロリーゼロマヨネーズ&チーズ
アスパラガスのベーコン巻き
ご飯
果物

栄養のために人参入れてみたのが嬉しい。
玉子焼きが冷凍OKならやってみたいな。
850774号室の住人さん:2007/04/11(水) 20:16:28 ID:0/PzUH4Z
>>849
ちょっと味は落ちるけど、冷凍はできるよー。
ニンジン入り真似させていただきます(・∀・`*)
851774号室の住人さん:2007/04/11(水) 21:29:46 ID:5EQRpsQp
皆のお弁当美味しそう。
お弁当を食べている姿って、なんとなく可愛らしいと思う。男女関係なく。
852774号室の住人さん:2007/04/11(水) 22:21:05 ID:hmy32URQ
ご飯ってどうやって冷凍してる?
ラップにくるんでか?
853774号室の住人さん:2007/04/12(木) 02:04:04 ID:1V94Ufuw
>>852
YES!
854774号室の住人さん:2007/04/12(木) 02:13:31 ID:MpPp7kKF
ウチはタッパーだな
855774号室の住人さん:2007/04/12(木) 07:56:23 ID:GB3RqQIO
みんな弁当のおかずとかの本見てる??
856774号室の住人さん:2007/04/12(木) 08:06:46 ID:x30ZS8+S
昼はアパートに帰って、朝余った物を食べてる。

学食とかコンビニ弁当は全く食べてない
857774号室の住人さん:2007/04/12(木) 08:11:17 ID:ErPDRB8K
ほうれん草の胡麻和えを作り過ぎて残ってしまったので、卵焼きにまぜてみた。
甘めの卵焼きが好きなのでちょうど良い感じ。

卵焼きを作ってる時に幸せを感じます。
858774号室の住人さん:2007/04/12(木) 10:43:07 ID:R9tcvwKa
>>857
胡麻和え入り卵焼き、どんな味なんだろう?

ちなみに昨日のお弁当(夜勤だから実質今日。)
 うなぎの蒲焼
 卵焼き
 ほうれん草の胡麻和え
859774号室の住人さん:2007/04/12(木) 11:22:35 ID:yLFYhO6S
気が向いたときにお弁当持参生活を二年くらい。
残り物を飯の上にぶっかけるだけの野蛮弁当です。

先日実家から送られてきた煮物やフライを弁当に入れてびっくり。どれもあっさりしてるのにすごくうまい。
今まで如何に自分が濃い味付けで舌をごまかしていたか痛感しました。

今日の昼

おから
ほっけの味噌漬け焼き
白米
わさび漬け
860857:2007/04/12(木) 18:48:16 ID:ErPDRB8K
>>858さん

胡麻和え自体を甘めに作ってあるので、少しダシを加えたり味を調節したら美味しくなりましたよ〜

巻きにくいけど…

甘い卵焼きがお好きな方は残り物でやってみてくださいませ。
861774号室の住人さん:2007/04/12(木) 21:29:22 ID:FuFqWD6R
生揚げがおつとめ品で安かったから買ってきたんだけど
お弁当のおかずにするにはどう料理したらいいだろう。やっぱ煮物かな〜。
862774号室の住人さん:2007/04/12(木) 21:34:51 ID:ol7MbpAr
明日のお弁当を詰めてたんだけど、最後に詰めようとしたフライ(冷凍食品)が
なかなかうまくおさまらない。あーもう!と思って食べてしまった。
中途半端に隙間が出来た弁当箱と、自己嫌悪に陥るダイエット中の自分 orz
863774号室の住人さん:2007/04/12(木) 21:52:04 ID:KZf4UxeU
>>862
せめて半分に切るとか・・・
864774号室の住人さん:2007/04/12(木) 21:55:02 ID:dcfXHeGE
>>862
あー…自分もそれよくやるわw
865774号室の住人さん:2007/04/12(木) 21:55:54 ID:oTSxn2sQ
>>861
フライパンで焼いてケチャップ+ソースで絡めてもウマイよ。
866774号室の住人さん:2007/04/12(木) 21:59:57 ID:P57kFaUo
>>861
薄切りにして水菜とサラダにしてもうまいよ。
867774号室の住人さん:2007/04/12(木) 22:56:14 ID:C+R0C65K
弁当に収まらないのを朝食にまわすとよいよ
868774号室の住人さん:2007/04/13(金) 00:27:20 ID:ODkEcICd
この間おいなりさんが安かったから買い蓄めして冷凍してあったんですが、普段お弁当箱の半分くらいご飯入れるけど代わりにおいなりさん2個入れたら、省スペースな分おかずがたくさん入って嬉しかったw
ところでおからハンバーグ作りたくておからを買ったんですが、ハンバーグ以外の作り方が見いだせず悩んでます。
何かお弁当向けないい調理法ってありますか?
869774号室の住人さん:2007/04/13(金) 01:25:43 ID:k+USHG2m
おからコロッケ
おからオムレツ
その他
【激安】  おからスレ  【快腸】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1141635860/
870774号室の住人さん:2007/04/13(金) 13:51:11 ID:ODkEcICd
>>869
料理板にスレあったんですね!
ご親切にありがとうございました。
871774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:03:18 ID:rfWIFJ5y
ドリヤやグラタンって、レンジのパン焼くので焼けますか?
それとも、オープンやオープントースターでしか焼けませんか?教えて下さい(^^ゞ
872774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:10:01 ID:MtFSR25z
22♀
99ショップのざるそばといなり寿司で満腹。
たった十数分足らずの食事のためによく朝から弁当なんて
作れるなぁと思う。しかもそれほど栄養気にしてない人多いし
節約にもなってないし。楽しんでるの?
873774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:12:12 ID:k+USHG2m
>>872
25歳以降の化粧のノリを楽しみにしましょう
874774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:12:29 ID:qqfbOG9r
スルー推奨
875774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:20:40 ID:TKDHuKb7
皆さんどんなお弁当箱使ってますか?
876774号室の住人さん:2007/04/13(金) 19:21:24 ID:ni7VkGen
自分の場合には節約になってるなぁ。
昼飯を外食or買うから作るに変えたら
目に見えて出費が減った。

まあ楽しんでるって言うのが一番現実に即してるかな。
食材をいかに使いきるかを考えるのも、新しい調理法を
探るのもやってみると楽しいもんだぞ。
877774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:01:36 ID:ooQutgXq
白米&キムチ

フィニッシュ。

赤色が映えてなんか豪華に見えます。
なんとなく防腐とかもしそうでないですか?

ていうかその弁当を社長に見られて笑われました。
お前がもっと給料よこせばー、もっといいもん食えるのさー
878774号室の住人さん:2007/04/13(金) 20:12:10 ID:2xLbggWW
弁当にしたら2ヶ月で10万円浮いた
節約になってるよ
外食やコンビニは知らず知らずデカい出費になるね
879774号室の住人さん:2007/04/13(金) 21:33:10 ID:ReJr/ERH
私のお弁当箱はジップロックタッパー。
ご飯まとめて炊いてタッパーの半分まで詰めて冷凍。
夜ご飯の後、タッパーのすき間におかずをつめて冷蔵庫へ。
会社でチンして食べてる。
味気無い容器はおかずの彩りでカバーしてるつもり。
880774号室の住人さん:2007/04/14(土) 08:35:23 ID:n9gXcJ1t
>>875
自分は二段式のお弁当箱とタッパ(ちょっとおしゃれな感じの)大小を使い分けてる.

おかずが1品だけだったり汁っぽいときはタッパ小+おにぎり
おかずが2-3品だったりそもそもシチューだけの時とかはタッパ大
おかずがたくさんある時は二段式お弁当箱.

いくつか用意しておくとメニューに合わせて使い分けられて,
詰める時間も結構短縮できて便利ですよーノシ
881774号室の住人さん:2007/04/14(土) 13:12:27 ID:UXborZHG
うちの会社は社食があって定食が200円で食べられる。自作弁当だと約150円くらい。(米は実家から)
手間のことも考えたら社食の方が特かな??
882774号室の住人さん:2007/04/14(土) 13:15:25 ID:CkdOptGD
自分で決断して
883774号室の住人さん:2007/04/14(土) 23:05:50 ID:eyL4K4WL
私なら社食より自作弁当だな。
おいしいし、健康的だし。
食材使い切るためにも。
884774号室の住人さん:2007/04/14(土) 23:40:59 ID:tlCkQASM
あんまりどっちかにしようと決めずにどっちも利用すればいいジャマイカ。
弁当作りはあくまで気楽に気楽に。
885774号室の住人さん:2007/04/15(日) 09:48:11 ID:iIaO/3vJ
そう、気楽に気楽に。
886774号室の住人さん:2007/04/15(日) 11:58:15 ID:U9PTqdiO
都合のいい方を使い分けるのがいい
自作大好きだけど、たまに面倒だったり時間が無かったり、ヒトが作ってくれたものを食べたかったりする
887774号室の住人さん:2007/04/15(日) 17:24:43 ID:KDY08PkQ
業務用の冷凍食品を使ってます。
コロッケ10個入り140円弱、白身フライ10切れ198円、ミニハンバーグ30個入り300円、唐揚げ500g250円くらい。
メインにこれらを使うと100円以下で作れて助かってます。
あとは野菜と卵焼きでどうにかバランスを整えるよう、気をつけてます。
888774号室の住人さん:2007/04/15(日) 23:07:37 ID:6+PF60yS
前からこのスレ見てて、冷凍さやいんげんを彩りとすき間埋めで使うようになったんだけど、いまだにマヨネーズの味付けしか知らない。
いんげんって彩りだけで味付けしないもんなのかな?
ポキポキ折って入れるだけで立体感あるし確かに有能なんだよな。
別にマヨネーズだけでもいいか…。
889774号室の住人さん:2007/04/15(日) 23:16:14 ID:PMlPRU7l
ごまあえ
おかかあえ

などいかがでしょう。
むしろ私はいんげんにマヨネーズはつけたことがない。
今度やってみよ。
890774号室の住人さん:2007/04/15(日) 23:18:37 ID:RpnO56GQ
自然解凍でおいしい♪っていう冷凍食品、ベンリそうですよね。
自分はまだ使ったことないんですけど、今度試してみようと思ってます。
そこで、この冷凍食品使ってる方でオススメの食品があれば
おしえていただけると参考になりますので、よろしくお願いします<(_ _)>
891774号室の住人さん:2007/04/15(日) 23:54:28 ID:pwX65uF1
自作の昼食はシラスとゴマのおむすび2こだけだったが
やっぱみすぼらしかったのかねそれ
892774号室の住人さん:2007/04/16(月) 00:08:11 ID:4Ii04MKO
>>891
みすぼらしいとかよりも
栄養がちょっと心配だぞ。
893774号室の住人さん:2007/04/16(月) 00:32:54 ID:Cr0XnDNd
>>891
インスタント味噌汁とか一緒に食べるといいかも。
最近は具だくさんのも多いしね。
894774号室の住人さん:2007/04/16(月) 01:02:54 ID:5NrndwPR
明日の弁当は弁当箱一杯の和風スパゲッティに冷凍のハンバーグを2個添えたもの。
超手抜きだけどまぁいいや。
895774号室の住人さん:2007/04/16(月) 10:36:32 ID:y/m+oQtc
>>894
手抜きとかよりも
栄養がちょっと心配だぞ。
896774号室の住人さん:2007/04/16(月) 10:40:12 ID:BMpurlIj
他の食事で補えばオケ
897774号室の住人さん:2007/04/16(月) 20:44:51 ID:F/3mAPmf
休み明けはちゃんと、弁当持って行っている。
普段はオニギリだけ持参。
弁当にはよく、サンマの蒲焼きの缶詰を使う。
898774号室の住人さん:2007/04/16(月) 21:46:19 ID:hmMxrC7y
弁当箱に入れる前にチンするなら
醤油みりん水を入れてやると煮物風でさっぱりだよ
塩水でもシンプルでいい。
899774号室の住人さん:2007/04/16(月) 21:48:14 ID:hmMxrC7y
>>888が抜けてた

ポットがあるなら大きめマグをマイカップにしたら
インスタント味噌汁やスープで温まれるよね
900774号室の住人さん:2007/04/16(月) 21:53:16 ID:qsGdvSJ0
このスレで、めんどいからおにぎりって言う人をよく見るが
おにぎり握るより、箱にご飯詰めた方が楽じゃね?
901774号室の住人さん:2007/04/16(月) 22:12:40 ID:f39Fbybl
握った状態で冷凍しておけば、チンしてそのまま持っていける手軽さがある
帰りの荷物も減る
902900:2007/04/16(月) 22:27:53 ID:qsGdvSJ0
>>901
おめー天才だな。
俺明日の弁当は用意しちまったから、明後日から
おにぎりにするわ
903774号室の住人さん:2007/04/16(月) 22:39:22 ID:huG/0mdh
さっき詰めた明日の弁当がまずそうで今から憂鬱。
904774号室の住人さん:2007/04/17(火) 00:13:29 ID:erF/5dJW
>>903
食べたら美味しいよ!

自分は明日の弁当作るのが面倒な気分になってきた。
で、外食するとこれまた後悔するんだよね・・・。
905774号室の住人さん:2007/04/17(火) 00:17:42 ID:jbOi4y8I
>>904
レンジorコンロがあるなら
レトルト買って済ますという手もあるがな。

つーかまさに自分の明日の弁当がそれだorz
レトルトカレー+玄米ご飯(これは自分で炊いた)+サラダ(これも自作)
たまには手抜きでもいいじゃないか。
906774号室の住人さん:2007/04/17(火) 03:38:50 ID:tW3DJ20z
いんげんはゆかり和えもよく合うぞ
907774号室の住人さん:2007/04/17(火) 21:44:36 ID:1X1Ak6xW
明日はホットサンドを持っていこうと思って、
材料そろえたけどめんどくさくなってきた。
でも、コンビニ弁当とかって食べたいものないんだよね。
がんばって作るしかないか。
908774号室の住人さん:2007/04/17(火) 22:25:24 ID:HyqO+RfT
ありがとう。>>889>>906
和え物、青菜くらいかと思ってたけど、いんげんも美味いのか。ゆかりは初めて聞いたよ。
すき間埋めどころか、立派な一品になりそうだ。
明日いんげん入れるわ。応用するのって楽しみだな。
909774号室の住人さん:2007/04/18(水) 09:17:20 ID:qW4RMids
>>907
ホットサンドって冷めても美味いの?
1年以上使ってないバウルーがある。。。
910774号室の住人さん:2007/04/18(水) 10:32:54 ID:/k91Nrbw
生たらこと生ちくわチーズ入りをそのままお弁当に詰めたら危ないかな?
911774号室の住人さん:2007/04/18(水) 11:36:32 ID:D6PSmAfX
どうだろう
きゅうり詰めたちくわとか持っていくけど、弁当をおいておく場所の温度によるかなと
912774号室の住人さん:2007/04/18(水) 21:08:08 ID:XukYXC3H
>909 食べる前にレンジでチンするとチーズなんかもやわらかくなっておいしいよ。@907
913774号室の住人さん:2007/04/18(水) 21:34:57 ID:hyjtUi4e
白ごはんをタッパに詰めて、おかずはふりかけとインスタント味噌汁だけ。
にしたことがある。というか時々そうしてる。
914774号室の住人さん:2007/04/18(水) 23:57:48 ID:HiTjbyRU
みなさん、飲み物はどうしてるんですか??
915774号室の住人さん:2007/04/19(木) 00:05:05 ID:RfG2Vq5i
持参に決まってるじゃない。

水筒ないからペットボトル洗って使い回し。
飲料水とかお茶とか。
916774号室の住人さん:2007/04/19(木) 06:10:45 ID:3WsFgAwQ
>>915
一緒。使いまわしのペットボトルにフィルター通した水を
入れて持参してる。冷たい飲み物が苦手なので常温でおk。
917774号室の住人さん:2007/04/19(木) 08:57:05 ID:f17/D/8b
家で作った麦茶とか緑茶をペットボトルに入れて持って行ってるよ。
真夏は保冷機能のある水筒に入れてる。
ストロー付きの水筒なのでいちいちコップに汲まないでいいから楽。
918774号室の住人さん:2007/04/19(木) 09:23:59 ID:4zFStWBC
天ぷらとか、エビフライとか、自家製で作って持っていってるひといる?
朝から揚げてるの?
前日に揚げて、冷蔵庫保存でもおkかなあ
919774号室の住人さん:2007/04/19(木) 10:25:06 ID:ZiqUIBId
>>912
職場にレンジがないんだよ。。。
920914:2007/04/19(木) 10:45:16 ID:yO3r7qRd
>>915>>916>>917
レスありがと。持参しよっと。
921774号室の住人さん:2007/04/19(木) 19:58:14 ID:Gq+D381y
>>918
夜作ってる。
というか、自家製フライ持っていくのは夕飯の残りだからw
冬の間は常温放置で朝お弁当に詰めてたけど別に大丈夫だよ。
朝から揚げる根性は無いです。
922774号室の住人さん:2007/04/19(木) 23:23:46 ID:HtD5iZtX
今日はお弁当(前日に作っておいた)を冷蔵庫に忘れて行ってしまった・・

・・何気にへこむ.
923774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:11:38 ID:JHRae2aD
>>922そりゃ激しく凹むな(*/д`)ヾ(・ω・`*)

職場で弁当レンチンしてる人って弁当箱の蓋はどうしてる?
弁当箱本体はチン可でも蓋はチン不可な場合が…。
蓋しないでレンするとご飯がカピカピだ…(´;ω;`)ウッ
924774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:14:01 ID:r1F+JcUH
幅の狭いラップを買って会社においておくとかと言うのはいかがでそ
925774号室の住人さん:2007/04/20(金) 01:18:19 ID:JHRae2aD
>>924dクス(・∀・`*)
ラップ持ってきゃ良いのか!
926774号室の住人さん:2007/04/20(金) 02:12:02 ID:t067n8vK
>>925
自分は最初から二つに折ったラップをふんわりかけてフタしてるよ。
こうするとおかずが寄ったり散らばったりすることも防げて(・∀・)イイ!!
さらに食べ終わったらラップを広げておかずのカップとか串とかを全部くるくる丸めてゴミ箱にポイ。
927774号室の住人さん:2007/04/20(金) 08:26:15 ID:8RZeuqFm
>>926さん

なるほど、賢いですね!
来週からやってみよう。


暖かい卵焼きが食べたくて、最近じゃおかずにトマトが入ってても気にせずチン。
それはそれで良しと思える味覚で便利です。
928774号室の住人さん:2007/04/20(金) 10:37:49 ID:YqgSLPdF
>>918です。
>>921サン。
ああ、そうなんだ〜^^レスありがとです!
最近、妙に手作りフライ系に目覚めてw
常温でもよさそうなんだね(・ω・)

それと、自分は漆のお弁当箱使ってるんですけど
漆って電子レンジ禁ですよね?
冷蔵庫で思い切り冷たくなったのをそのまま食べるのはイヤなので
いまは、とりあえずは常温で置いてて食べてるけど
これからの季節はそのまま置いてて食べるのはやばそうかな?
漆のお弁当箱使ってるひとはみなさん、どうしてます?
929774号室の住人さん:2007/04/20(金) 20:01:23 ID:28iMjyrT
>928私は曲げわっぱの弁当箱(杉)だけど、出勤後はいつも常温においてますよ。
でも出勤する直前まで冷蔵庫に入ってれば、特に問題はなかったです。
ただ、時間がなくて、冷たいおかずと温かいおかずを一緒につめて持っていった時はさすがにダメでした…
ちゃんと冷やしてからか、梅干しを入れたり(おかずの方にも)すれば問題ないです。
930774号室の住人さん:2007/04/21(土) 20:56:32 ID:8P7j6Fc+
弁当にしたら、何にもしてないのに痩せたよw
月曜からも頑張ろうっと。
931774号室の住人さん:2007/04/21(土) 23:29:04 ID:1zqVBuVT
パスタとか素麺とかをお弁当にしてみたいけどチャレンジ出来ない。
おやつ抜きで働くせいなのか、ご飯じゃないと絶対にお腹が空くんだよね。
だから来週もご飯。ふりかけが無くなったから、しょうゆと鰹節と海苔で海苔弁当だ。
ご飯大好きだから良いんだけど、たまには他の炭水化物にしてみたいな。
932774号室の住人さん:2007/04/22(日) 00:22:32 ID:9nf3tncK
麺類は粉から作ってるから腹持ちはわるいぞ
933774号室の住人さん:2007/04/22(日) 02:50:28 ID:U6ypKlCN
来週の分のお弁当全部作って弁当箱に詰めて冷凍した!
来週からは朝そのままレンジでチンするだけだ!
934774号室の住人さん:2007/04/22(日) 10:46:13 ID:GiD54b/3
全部?!スゴイね.
参考までに入れたおかずを教えて欲しい・・
935774号室の住人さん:2007/04/22(日) 13:53:19 ID:U6ypKlCN
>>934
おかずは鶏肉の甘酢煮、レンコンのきんぴら、
レンコンのはさみ揚げ、玉子焼き(砂糖のみ)
後は、白米だよ(´・ω・`)
936774号室の住人さん:2007/04/22(日) 15:10:00 ID:GiD54b/3
>>935
ありがとう!私も鶏手羽があるから卵と一緒に甘酢煮にして冷凍しよう・・
937774号室の住人さん:2007/04/23(月) 00:03:16 ID:j/YZLJ7t
ささみの野菜巻き作った。
これが今週のメイン。えぇ、毎日同じおかずですが何か?
でも自作弁当だとおかずが同じでも不思議とそんなに飽きない。
今週頑張ったら休みだーー。
938774号室の住人さん:2007/04/23(月) 00:07:29 ID:xkCXdpFb
うちの会社、昼食の弁当は今時珍しく全額会社支給なんだ(´・ω・`)
でも油っこいモノや、よくわからない創作系のおかずが定番。
それが苦手な人はお弁当持参したり、外食したりしてるんだけど、
食べても食べなくても給料から弁当代引かれるから食べなきゃ損なんだよね。
同じような人いる?
ほぼ油っこいけど一応野菜も入ってて温かいゴハンとみそ汁付き…
自作弁当の方が健康にはいいのだろうか…悩む…
939774号室の住人さん:2007/04/23(月) 00:30:35 ID:DE7K7XAS
>>938温かいご飯と味噌汁だけ食べて、
おかずは持参で良いんじゃないか?
940774号室の住人さん:2007/04/23(月) 01:13:11 ID:m58prMi3
今週分の弁当用おかず作り終えた!
春菊のごま和え、ごぼうと人参(冷凍)と筍(水煮)のきんぴら、なすの焼き浸し。
後はメインに冷凍ハンバーグとか入れて、同じく冷凍玉子焼きで乗り切る。
うちも会社で弁当頼めるけど、おかずがショボくて頼んだら大抵後悔するんだよね。
941774号室の住人さん:2007/04/23(月) 01:39:00 ID:bqnyZ17M
奮発してご飯にうなぎ乗っけた!
942774号室の住人さん:2007/04/23(月) 06:34:46 ID:UfX0KdQk
おかずを大目に作って、今日と明日の弁当は完璧!と思ったのに、
明日は会社のイベントで昼食出るから弁当いらないんだった…
明日の分は今日の夕飯にしよう…。
943774号室の住人さん:2007/04/23(月) 07:43:55 ID:UsKT6A1n
>>942
あるある.
944774号室の住人さん:2007/04/23(月) 07:54:53 ID:z1nTo+nR
>>938
野暮な突っ込み申し訳ないが
>給料から弁当代引かれる
なら「全額会社支給」にならないんではなかろうか。
945774号室の住人さん:2007/04/23(月) 09:11:51 ID:xIgii81C
>>944
同じこと思ったw
946774号室の住人さん:2007/04/23(月) 09:46:11 ID:JGuGD6qL
みんなまとめて冷凍してるんだね
俺は晩飯の残りと毎朝作ってるんだけど
947774号室の住人さん:2007/04/23(月) 10:03:54 ID:FAtPriur
>>935
ももももももしかして1週間同じメニューですか?!
















私は1週間同じメニューです。
それでも平気です。
948774号室の住人さん:2007/04/23(月) 12:33:59 ID:xkCXdpFb
938です。
全額支給、というかその月のお弁当代を、食べた食べないに関わらず
全社員で割ってひかれるんです。なので食べなくても給料から毎月ひかれるという…
朝の時点で食べる人はチェック表に〇してると、
お昼にその人数分のお弁当とゴハンが届いて、みそ汁は給食ん時みたいな
鍋に入ってて各自で入れてって感じです…
っていい加減スレ違いですかね?文章下手&スレ汚しすいません;
949774号室の住人さん:2007/04/23(月) 19:24:45 ID:kVDXGxBJ
>>947もちろんおかずは1週間同じメニュー!
しかも、弁当箱に詰められなかった分は別のタッパに詰めて
冷凍してあるのでGW明けも同じおかずが続きそう…。





でも白米の上に載せるものは変えられるぞ(・∀・`*)
950774号室の住人さん:2007/04/23(月) 20:47:12 ID:227kS5uw
ご飯は5つジップロックタッパーに詰めるけど、
おかずは前の晩に詰める。
食材使い切るために。
明日は鮭弁だ!
951774号室の住人さん:2007/04/23(月) 21:50:41 ID:UsKT6A1n
最近魚介類食べてないなあ.

明日はナスとピーマンの甘酢炒め(胡麻和え)!
意外においしく出来た.
952774号室の住人さん:2007/04/24(火) 00:14:34 ID:tefAl/Vd
お腹が空くと作り置きした弁当食べたくなるなぁ(´・ω・`)
953774号室の住人さん:2007/04/24(火) 00:57:40 ID:riwqCZ7z
明日は
桜えび入り卵焼き
ピーマン炒め
ウィンナのケチャップ炒め
冷食のカツ&冷食のかぼちゃコロッケ
プチトマト

…小学生の弁当みたいだ_| ̄|○
(♀・35歳)
954774号室の住人さん:2007/04/24(火) 02:01:31 ID:2eIEODW0
>953
とてもおいしそう。
かわいくていいとおもう。
955774号室の住人さん:2007/04/24(火) 09:48:34 ID:3I3jdQqA
>>953
カロリー高そうw
956774号室の住人さん:2007/04/24(火) 13:41:53 ID:z56lBJc7
そんなにたくさんお弁当箱に入らないなぁ…
ごはん半分つめたら、おかずは3品くらいが限界。。
おかずがたくさん入ったお弁当、見た目も良さそうで羨ましい!

そんなわたしの今日のお弁当
ごはん+鮭フレーク
冷食からあげ@個
きのこ入り卵焼き
ブロッコリーの上にマヨかけてオーブンで焼いたもの
957774号室の住人さん:2007/04/24(火) 14:20:53 ID:f/YETluF
>>956
>ブロッコリーの上にマヨかけてオーブンで焼いたもの
カンタンそうで、なんかおいしそうですね♪やってみよっと。

関係ないけど、今日、自分は春菊をゆでて鰹節とポンズをちょっとかけたものを作成。
超簡単でさっぱりおいしかったです。小松菜もいいけどね〜
ほうれん草よりエグミ?がなくて歯ごたえもよいです。
958774号室の住人さん:2007/04/24(火) 16:42:01 ID:olzMJk0Z
おかずの準備は完璧、あとは明日詰めるだけだ!と思ったのが昨日。
今朝、炊いたご飯のストックが無い事に気付きましたorz
晩ご飯用意した時点で気付けよ自分・・・。
959774号室の住人さん:2007/04/24(火) 18:26:52 ID:BSgYb3XL
朝にご飯炊くので、炊飯器の中に小さいザル仕込んで、温野菜作って弁当のおかずにしてる。
今日は、冷凍してた自家製ハンバーグ、温野菜(人参、かぼちゃ、じゃがいも、ブロッコリ)、ゆで卵(同じくザルに入れて作る)とごはん。
朝は炊きたてごはんに納豆とみそ汁。温野菜少し。
時間があるなら、ごはんは朝炊いた方が断然おいしいよ。
960774号室の住人さん:2007/04/24(火) 21:48:58 ID:crYnnVeq
ごはんは5.5合いっきにたいて、炊き立てをラップで湯気ごとふんわりつつんで、
さらにジップロックで冷凍。

2分半解凍すると、炊きたてのごはんが再現できるよ。
毎朝炊く時間ないし、でもごはんはおいしく食べたいからこうしてる。
電気代も節約できるしね。
961774号室の住人さん:2007/04/24(火) 22:04:31 ID:ZxtHTIX+
そして>>766に戻る・・・・・
ってか、ご飯焚く時間ないって、タイマーかければよくね?
962774号室の住人さん:2007/04/24(火) 22:08:09 ID:olzMJk0Z
>>958です。
意見ありがとうございます、皆さん工夫なさってますね!!
私の保存方法は二合炊いて荒熱がとれたらお握り状にラップで包み、冷凍です。
朝がパン派なのと、麺類が好きなのとでこれで約一週間持ちます。

>>959さん
ご飯派の方には朝から炊き立てご飯はたまらないでしょうね。
時間のあるときにやってみたい…。
ところで、温野菜の匂いがご飯に移ったりしないんでしょうか?
>>960さん
ジップロックなら冷凍庫の匂いも移らなくて良さそうですね。
電気代節約は同感です。
963774号室の住人さん:2007/04/24(火) 22:30:43 ID:6xQu+5y+
玄米なので、炊くのに時間かかるし、毎日炊飯器使うのは不経済。
職場に電子レンジがあってほんとによかった…
ジップロックタッパーに入れて冷凍、
前の晩におかずつめて冷蔵庫に移し、お昼にチンすれば炊きたてと同じ味。
964774号室の住人さん:2007/04/25(水) 00:46:56 ID:Wt9TrxvA
昨日はざるそばにした。
家で茹でたそばを100円ショップで買ったザル付タッパに入れて
めんつゆや薬味と一緒に持っていった。
タッパを開けるとそば同士がくっついてるけど給湯室の湯水で
ほぐせば大丈夫。
965774号室の住人さん:2007/04/25(水) 03:48:13 ID:+4qv/Iuu
あっという間にざるそばorそうめん弁当の時期になるんだろうなぁ…

>>960
あったかいまま冷凍庫ってこと?冷凍庫の他の食材に影響ないかな…?
966774号室の住人さん:2007/04/25(水) 10:03:39 ID:9rqlHarW
チンするのいいんだけどさ、アルミのカップ使えないとか、温めたくないおかずもあるし、
一長一短だよね。
967774号室の住人さん:2007/04/25(水) 11:56:08 ID:A5Fr9n8S
冷凍食品の弁当つくりだした。半額セールの弁当用ナポリタン\170と弁当用チキンマヨネーズ\140。
それぞれ3日にわけて使うので1食\100ちょいw
貧乏大学生だから節約楽しむと弁当作りも苦じゃないな
968774号室の住人さん:2007/04/25(水) 14:37:13 ID:tCHpHRVT
>>965
960ではないけど
温かいうちにラップに包んで冷ましてから冷凍庫だよ。
蒸気ごとラップに包むのがチンしてもおいしくなるポイントであって
温かい間に冷凍庫に入れる必要はない。
969774号室の住人さん:2007/04/25(水) 19:27:54 ID:6IOFaiay
>>965夏場はサラダうどん弁当なんてのもうまそうだな(*´ρ`*)
もう少し暖かくなったら挑戦してみるか!
970774号室の住人さん:2007/04/25(水) 19:48:53 ID:97dnbq0w
夏場は必ず冷やし中華弁当をするw
971774号室の住人さん:2007/04/25(水) 19:55:27 ID:d2wnh9iL
黄色とかオレンジとか明るい黄緑とかのお弁当箱使うと、
おかずの品数が貧相でもなんかおいしそうに見えるね。
972959:2007/04/25(水) 19:59:27 ID:U3eNBQJn
>>962
匂いは特に気にならないです。移ってはいないような…。
野菜の方が上にあるので匂いはそのまま蒸気とともに上に行っているかも。
そんなに強い匂いの野菜を蒸しませんし。(ピーマンとかにらとか)
973960:2007/04/25(水) 22:49:28 ID:JfewAchu
>>965
>>968が答えてくれたけど、ラップでふんわり包んでから(ふんわりがポイント)
熱が冷めるまで待って、ジップロック行きだよー

あと、ごはんをラップにうつすとき、ごはんをちょっと平らにしてふんわり包むと、
解凍するとき熱が全体にわたりやすくなって隅まですぐあったまるよ
974774号室の住人さん:2007/04/25(水) 23:36:16 ID:7Em+h8kS
明日のお弁当
にんじんじゃがいも細切り?のチーズ豚肉巻きに
プチトマトよりちょっとでっかいトマトを四つ切り?にごまだれで、下にはレタスをそえてごはんは卵そぼろかけて 
別にきゅうりと卵、コーン、にんじんをまぜたマヨネーズあえにしようかと☆ 早速下準備に入りたいと思います!
975774号室の住人さん:2007/04/26(木) 00:46:27 ID:mbOJBYhc
>>968>>973
湯気ごとがポイントなんだね。私炊いたご飯保温しないで一晩放置してから冷めたのラップにくるんでたwやってみますね。ありがとう!
976774号室の住人さん:2007/04/26(木) 01:26:26 ID:qT+x5poK
晩御飯と同じメニューでオムハヤシ。冷凍庫にひっそり余っていた昔の
ビーフシチューをかけた。白いご飯とオムレツの間に入れた
溶けるチーズがうま〜。でもご飯入れすぎて中々温まらず
再度チンしたよ。
977774号室の住人さん:2007/04/26(木) 18:43:57 ID:Xsljscst
色どりキレイですねって褒められた!
978774号室の住人さん:2007/04/26(木) 20:12:51 ID:gf62hF9I
夕飯ミートソースパスタにしたから、残りをタッパーにいれたよ!
2日はパスタでいこう♪
979774号室の住人さん:2007/04/26(木) 21:19:32 ID:fg+Qoi+I
>>974
野菜チーズ豚肉巻きいいよね〜。
一昨日俺はアスパラガスが安かったので久々にアスパラ巻きにしたんだけど、塩茹でするのを忘れてまずかった・・・
今日はちゃんと茹でてンマーでした。
980774号室の住人さん:2007/04/30(月) 17:25:01 ID:Yee+53s9
>>958
亀だけど、春菊なら味ポン+マスタードor柚子胡椒で合えても美味しいよ!
簡単だしいいよね。私も春菊の香り大好き。
981774号室の住人さん:2007/04/30(月) 22:14:19 ID:V49aBemx
みんな連休?自分はカレンダー通りで明日、明後日は仕事。
明日の弁当は
茄子と豚肉の味噌炒め
ペペロナータ
いんげん胡麻和え
十六穀ご飯にカリカリ梅ふりかけ

たぶん、明後日も同じ内容w
982774号室の住人さん:2007/04/30(月) 22:27:44 ID:EfVVWOb2
>>981
野菜がたくさんで体に良さそうだね。
ペペロナータは初めて聞いた。ググってみたら美味しそうだな・・

私もカレンダー通りなので2日間お弁当。
明日のメインオカズはタケノコと豚肉の味噌炒め。
職場の人が水煮したタケノコをおすそ分けしてくれたので、
1人暮らしで初タケノコです。('∀`)
983774号室の住人さん:2007/04/30(月) 23:09:16 ID:7cPaMhd0
明日はフランスパンに切れ目をいれて
そこにハム、とろけるチーズ、小松菜、たまねぎをはさんだサンドイッチ。

会社のレンジのオーブン機能であたためると(゚Д゚ )ウマーです。
984774号室の住人さん:2007/05/01(火) 11:03:31 ID:Q4hKbN23
会社の人が意外とみんな来てて、休みとれば良かったと後悔してますw
今日のお弁当
ごはん+こんぶとおかかの佃煮に胡麻混ぜたもの
にんじんのみじん切り入り卵焼き
ブロッコリーマヨかけ
鳥肉ハンバーグ
985774号室の住人さん:2007/05/01(火) 21:17:54 ID:qW63FGCj
帰省直前、冷蔵庫の中もいい具合に減ってきた。
明日はナポリタン持って行きます。

しかしナスが1本残っちゃったなあ。
986774号室の住人さん:2007/05/01(火) 23:37:59 ID:y/CrljXo
>>985
実家に持って帰れば無問題。
987774号室の住人さん:2007/05/01(火) 23:58:43 ID:Vr9KLtc8
>>986
それやったw
988774号室の住人さん:2007/05/02(水) 00:25:33 ID:83gMQ9l9
実家に明日は帰省するというのに
バナナが一房100円で10本くらいなってるのを、ついつい買ってしまった。
ということで、自分は実家に残りは持って帰ることにしたw
あとは、ピーマンとウィンナー。
これも持って帰るかな・・・orz
989774号室の住人さん:2007/05/02(水) 08:33:45 ID:WIOHySoE
冷凍して保存したら?
ピーマンは細切りにしてサッとゆでて、ウインナーは調理時皮がはじけないように
包丁で斜めに切り込み入れてジップロック。
990774号室の住人さん:2007/05/02(水) 16:34:24 ID:Zm+6Wsmf
冷凍バナナおいしいよ〜
991774号室の住人さん
ウインナーは普通に冷凍してる
室温30分くらいでいつもどおり使えるよ