一人暮らしで洗濯するスレ 3度洗い目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らしでの洗濯のやり方などについて話し合うスレです。
洗濯に関する事を何でも意見交換しましょう。

一人暮らしで洗濯するスレ 2度洗い目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1117657904/

おまえら洗濯どうしてる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094710081/
2774号室の住人さん:2006/04/30(日) 22:13:57 ID:5c0YNFgj
関連スレ
洗濯板やたらいなどで洗濯物を手洗いする 1
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094714045/

洗濯したのに臭い
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1116802934/l50

服の洗濯、クリーニング総合スレッド 11 (ファッション板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1144906991/l50
3774号室の住人さん:2006/04/30(日) 22:48:08 ID:+1DOMMu9
4774号室の住人さん:2006/05/01(月) 17:07:13 ID:rjUEKWo9
今日は洗濯日和だった

おとといのにわか雨の日に
洗濯しなきゃよかった…
5774号室の住人さん:2006/05/01(月) 20:40:25 ID:jqjtg3dJ
黄砂死ね!氏ねじゃなくて死ね!
6774号室の住人さん:2006/05/01(月) 22:33:33 ID:KYXCtW6J
シャツが伸びないように洗うにはどうすればいいですか?
7774号室の住人さん:2006/05/01(月) 22:44:29 ID:lQ9T2RmP
Tシャツが1枚だけ生乾きみたいな匂いを発してる…
何回洗ってもそう

原因が分かる人いますか?
匂いを取るのが目的ではなくて同じ過ちを繰り返さないために教えて欲しい…
8774号室の住人さん:2006/05/01(月) 22:50:28 ID:2FhdGNLH
そういう匂いのするTシャツ
9774号室の住人さん:2006/05/02(火) 05:21:48 ID:LKB/8MaJ
ベランダに物干し竿を引っ掛けるフック等がついていない物件に住んでいるのですが、洗濯物をベランダに干したいです。
何か良いアイテム・アイディアはないでしょうか?
ちなみに物干し台は処分に困りそうなので避けたいです…。
10774号室の住人さん:2006/05/02(火) 08:32:56 ID:esbTAO1n
ベランダの幅や奥行き、画像など詳細あると
アドバイスのしようもあるけどね
11774号室の住人さん:2006/05/02(火) 09:05:15 ID:yTByerOR
>>9案山子などいかがでしょうか
12774号室の住人さん:2006/05/02(火) 09:38:05 ID:/WKt1Ebp
洗濯をする時に、靴下や一部カットソーがだまだまになってしまいます
ですが、タグ(洗濯表示)がない為どんな素材が毛玉になりやすいのかが解りません
どちらの方か、教えて戴けないでしょうか(´・ω・`)?
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14774号室の住人さん:2006/05/02(火) 15:27:10 ID:POmlZar4
>>9
ロープをはる
15774号室の住人さん:2006/05/02(火) 15:59:45 ID:ZT9OHgT5
毛布はコインランドリーで洗うと良い。
洗濯屋へ出すよりずっと安い。
16774号室の住人さん:2006/05/02(火) 16:50:59 ID:za4ruurN
雨なのに洗濯しちゃって、部屋干しじゃ乾かないorz
あんまり寒くないけどこたつと暖房つけとけば乾くかな?
17774号室の住人さん:2006/05/02(火) 18:41:40 ID:izdzuZZF
部屋の環境によるな。風通しが悪くて湿度が高いと、室温が高くてもなかなか乾かない。
扇風機が便利。
18774号室の住人さん:2006/05/02(火) 22:28:15 ID:XdNs9HAx
テーラードジャケットとそれとセットのパンツは洗濯機で洗ってもよろし?
19774号室の住人さん:2006/05/02(火) 22:55:04 ID:POmlZar4
昨日洗濯して部屋干ししたのがまだ乾かない。
20774号室の住人さん:2006/05/02(火) 23:07:56 ID:ZgTNrOFf
21774号室の住人さん:2006/05/02(火) 23:52:17 ID:QEwsErRM
洗剤はボールド、柔軟剤はハミングフレアで洗ってみたが香りがいいよ〜。 部屋干ししてるけど、芳香剤代わりになってる。
22774号室の住人さん:2006/05/03(水) 00:17:13 ID:Z/02va83
私もボールドが好き。
でもボールドで部屋干しなら柔軟剤いらなくない?外干しと違ってカピカピにならないし。
23774号室の住人さん:2006/05/03(水) 09:58:35 ID:gP8Ze9Tf
洗濯機のホースに亀裂入って洗濯機置場水浸しになってた…orz
これって直してもらうなら電器屋かクラシアンみたいなとこかどっちでしょうか?
24774号室の住人さん:2006/05/03(水) 10:02:37 ID:7JeFrCrZ
ホース部分ならクラシアンじゃないと思うけど。クラシアンとかは水道管とか、
そういう所の修理じゃないかなぁ。電気屋さんかな・・ホームセンターの店員さんに聞いてみるとか?
25774号室の住人さん:2006/05/03(水) 10:08:03 ID:UyoUWW07
水道側のホースか排水側のホースかわからんけど
自分で修理出来るような気がする?
26774号室の住人さん:2006/05/03(水) 10:25:39 ID:AC2KZaO5
今日は洗濯日和やのー
風が気持ち良いよ
27774号室の住人さん:2006/05/03(水) 10:36:31 ID:uGw6jUDW
全自動洗濯機の給水用のホースなら、洗濯機の説明書に書いてある通り、洗濯機のメイカーが
部品として用意してるので、電気屋で注文。
急ぐならビニールテープを巻いて少しの間は使える(洗濯しないときは蛇口を閉める)。
排水用のホースなら、ビニールテープを巻いて穴をふさげばだいじょうぶ。
28774号室の住人さん:2006/05/03(水) 11:17:45 ID:/JuUX6+e
洗濯機ベランダ設置の際の注意点とかありますか?
29774号室の住人さん:2006/05/03(水) 12:18:25 ID:IXKcXNRa
水道は洗濯する時だけ蛇口を開くようにして、普段は締めておかないと、水圧で給水ホースや金具が早く傷むって電器店の人が言ってた。
30774号室の住人さん:2006/05/03(水) 14:02:41 ID:Fans6OMF
たまに洗剤入れ忘れてただの水洗いになっちゃうときってあるよな?
31774号室の住人さん:2006/05/03(水) 14:13:49 ID:7JeFrCrZ
いや、それはまだ無い。

寧ろ蓋開け放してたの忘れて放置、洗濯機の事故防止ブザーが鳴り響いた事はある。
32774号室の住人さん:2006/05/03(水) 16:18:07 ID:v4Af1cJW
質問age
テンピュール枕って洗濯していいんすかね?
臭くてかなわん
33774号室の住人さん:2006/05/03(水) 17:31:12 ID:Q1TDppRA
>>32
水に溶ける訳じゃないから洗い終えるまではうまく行くだろうけどネ…
スポンジの親戚みたいな代物をどうやって乾燥させる気?w
無理でつ。
34774号室の住人さん:2006/05/03(水) 18:41:34 ID:r/gO1e+t
公式サイトに説明があるっちゅーに

http://www.tempur-japan.co.jp/QandA/QandA.html#q002
35774号室の住人さん:2006/05/04(木) 00:00:05 ID:gDDISLdX
>>32
三洋の洗濯機アクアならオゾンで洗えるんではないだろうか?
36774号室の住人さん:2006/05/04(木) 00:55:32 ID:VrG54mCE
洗剤入れ忘れたことはないな。
洗濯物取り出さず放置しっぱなしだったことはあるけど。
37774号室の住人さん:2006/05/04(木) 08:13:45 ID:MFNf6Avp
物干し竿をベランダに付けようと思うんですが
(取り付け金具は有)
付ける時の注意点などはありますか?
なんか金具を見ていたら、強い風が吹いたら竿が飛んでいきそうに見えたので…(´・ω・)
38774号室の住人さん:2006/05/04(木) 08:28:54 ID:PJMgMWr0
洗濯機さえ飛んでいく沖縄県在住の喪女が来ましたよ
物干し竿はヒモでくくってあるよ。
39774号室の住人さん:2006/05/04(木) 10:12:49 ID:VrG54mCE
>>37
おいらはダイソーで売ってた
竿の左右はじにつけるプラスチックの丸いので固定してるよ。
40774号室の住人さん:2006/05/04(木) 10:33:43 ID:MFNf6Avp
洗濯機!?沖縄すごいですね…
ふたりともありがとうございます!質問しておいてよかったです!
紐と固定器具の併用でいってみます(`・ω・)
41774号室の住人さん:2006/05/04(木) 11:43:50 ID:+XpW4br6
テンピュールの件みなさんありまとう!
今日一日ベランダに放置してみます
42774号室の住人さん:2006/05/04(木) 11:57:34 ID:TMMrcOHj
やっぱり枕本体に汚れが染み込む前に
カバーをこまめに洗ったほうがいい という教訓?
布団も同じだよね。
ふと気が付くと2週間シーツ替えてないときってあるから
気をつけないと・・・
43774号室の住人さん:2006/05/04(木) 12:16:15 ID:VrG54mCE
>>42
2週間なら綺麗なもんだよ。
おいらは6ケ月洗濯しなかった時があった。
44774号室の住人さん:2006/05/04(木) 12:19:51 ID:TMMrcOHj
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
会社の後輩(寮住まい)の男子が同じようなこと言ってた・・・
>43さんは半年振りに洗濯したの?捨てたの?
45774号室の住人さん:2006/05/04(木) 12:23:54 ID:qP2+4Rmw
だぁ〜〜〜 くっそ

せっかくシーツとソファのカバー洗ったのに裏で焚き火してやがるっ!


 
46774号室の住人さん:2006/05/04(木) 16:59:35 ID:K41Xpmhk
俺の住んでいる地域は、風が強いから洗濯物干しても落ちてしまう。
今日もバスタオル3枚干して2枚落ちた。
47774号室の住人さん:2006/05/04(木) 18:10:08 ID:0PyMOEQc
>6
洗濯ネットにいれてあらうよろし。
パンツなんかも伸びなくていいじょ。
48774号室の住人さん:2006/05/05(金) 06:51:18 ID:LgjfgdRL
今、洗濯してるんだけど、うち道路挟んで畑だから、風が吹くと素敵な位、洗濯物に砂埃が……
49774号室の住人さん:2006/05/05(金) 09:20:19 ID:wfvr8ULd
>>44
洗濯して使ってますよ。
最近は月一ぐらいで洗濯してるけど。
50774号室の住人さん:2006/05/05(金) 13:59:27 ID:lm4V7i9w
ありきたりの質問かもしれないけど…
おまいらジーンズ洗ってますか?洗う派、洗わない派双方の意見を聞いてみたいんですが。
51774号室の住人さん:2006/05/05(金) 14:26:39 ID:NcL2yJmH
洗うよ〜。でも、たま〜に程度かな。

ちなみに私はバスマットを他の洗濯物と一緒に洗っていいか迷ってる…
一個だけの為に洗濯機回すのもなあ〜
52774号室の住人さん:2006/05/06(土) 02:00:56 ID:ZoDCJUKy
バスマットって風呂に入った後にしか使わないよね?
汚れ的にはバスタオルと変わらない感覚でいたよ。
でもタオルより洗う頻度低いや〜よくて週1。
個人的にはジーンズとかのほが汚いイメージかも。
53774号室の住人さん:2006/05/06(土) 04:39:06 ID:ImUI1Zbt
ボールドのあの香り ハマリますよね 短い時間なら外干ししても香り逃げないし 僕も柔軟併用しますよやはり併用しないとゴワゴワしますね
54774号室の住人さん:2006/05/06(土) 05:44:24 ID:FXd2hfae
脱衣所のマットってそんな汚いもんだと思わないから、まめに干してる。
平日とか次の日洗濯しないなぁって日に、使った後夜干して夕方取り込んでる。ちゃんと乾くよ。
で、たまにトイレや玄関のマットと洗う。みんな小振りなものでして。

てかうちアタックの液体洗剤なんだけどにおい最悪…香水みたい。
55774号室の住人さん:2006/05/06(土) 05:54:42 ID:o45X5HGN
タオルだけで洗っても糸くずが大量に付着…実家ではそんなことなかったのに…なぜ?
56774号室の住人さん:2006/05/06(土) 05:56:01 ID:cAHL620V
洗濯機がオカシインダト思う
あと、、糸くず回収ボックスが掃除されてないとか
57774号室の住人さん:2006/05/06(土) 06:10:04 ID:o45X5HGN
>>56
おはようございます
糸くず回収ネットって毎回洗うものなんですかね?
ちょっとたまったら取るようにしてたけどそれじゃダメだったのか…orz
58774号室の住人さん:2006/05/06(土) 09:36:39 ID:tnlZs+sY
私もバスマットはキッチンのマット・トイレマット・便座カバーなどと
一緒に洗ってるよ。
な〜んとなく洗濯物と一緒に洗うのに抵抗ある
59774号室の住人さん:2006/05/06(土) 10:33:10 ID:EpICfBfP
洗濯機あるけど、洗うもん少ない時は手もみ洗いして脱水機かけてるよ。
バスマットなんかは浴槽でジャポジャポやって脱水機かけてるよ。きれいさっぱりだよ。
60774号室の住人さん:2006/05/08(月) 15:17:17 ID:QuW2O9kZ
…液体洗剤を転かしてしまって部屋に洗剤の水たまりが…_| ̄|○_| ̄|○
室内がかなりフローラル。

ちょっとマジ泣きしてくるよ。
61774号室の住人さん:2006/05/08(月) 23:41:20 ID:39uU/Rdb
白いTシャツの黄ばみってもう取れないの?みんなはどうしてる?
62774号室の住人さん:2006/05/08(月) 23:56:41 ID:K0AaH5uG
実家では、衣類・下着を上下別に洗濯してたけど、一人暮らしを始めてからは一緒に洗ってまつ
ただ靴下やパンツはそのままだと抵抗あるので、洗濯する前日に風呂の残り湯で軽く揉み洗い&つけおきしてから。
やっぱ別に洗っちゃ水道代高くなりそうで出来ない…OTL
63774号室の住人さん:2006/05/09(火) 00:00:48 ID:01E4hjeC
アタックとダウニー使用
洗いとすすぎだけを設定して、30分位つけておいて脱水して干すと
めちゃくちゃいい匂い。
しかも、お日様で一気に乾かすと服が1日中ダウニーの匂いでいい感じ。お勧めです。
64774号室の住人さん:2006/05/09(火) 04:23:51 ID:iDKYhvjc
トップって洗ったあと精子みたいな臭いしない?
乾くと普通なんだけど。
65774号室の住人さん:2006/05/09(火) 06:06:44 ID:j178nfUA
ダウニーのおかげで洗濯が好きになった
66774号室の住人さん:2006/05/09(火) 08:29:55 ID:etlP4w6e
お勧めの洗濯洗剤は?
67LIV:2006/05/09(火) 12:39:54 ID:eu15wJL+
ボールドって汚れ落ちますか?
68774号室の住人さん:2006/05/09(火) 16:53:55 ID:RRQiFHwJ
布団カバーと枕カバーとシーツは洗って
布団は干すんだよな?
69774号室の住人さん:2006/05/09(火) 19:03:16 ID:2zB71bA4
>>23
もう遅いかもしれんが、
排水用のホースなら安くてホームセンターで売ってる俺もホース亀裂入って付け替えた
ホースの根元にワイヤークリップはめるだけだし簡単だよ
70774号室の住人さん:2006/05/09(火) 20:47:31 ID:+J4owk7v
タオルやふきんなど、数枚だけけっこう濡れてしまって、
でもすぐは洗濯物たまらない、ってときどうしてますか。
放置?一旦手洗いで乾かしたあと(翌日とか)洗濯?
つけおきでも雑菌増えそうな気もして。
手洗いだけだとどうもクサい。すすぎが足りんのか。脱水が足りんのか。

あと、手まわしの小型洗濯機ってガイシュツなのかな?
買ったんだけどさすがにふきん2枚では労力が…。6枚くらいなら回すが。
71774号室の住人さん:2006/05/09(火) 21:06:06 ID:/WevNcE4
ふきんは石けんで洗って絞って干してる。タオルはふつうに洗濯。数日おいても(たぶんもっとでも)平気。
汚れが落ちていないうえに乾燥に時間がかかりすぎるとき、臭くなるらしいね。
72774号室の住人さん:2006/05/10(水) 01:01:05 ID:BZ9rb+WC
タオルとかは、ときどき「キッチンハイター」を使って30分ほどつけおき漂白してるよ。
漂白だから、プールのニオイがするけど。
キッチンで使ってる手を拭くタオルはすぐ臭くなるんだよね。
73774号室の住人さん:2006/05/10(水) 16:19:19 ID:V8C8cOBI
乾かしている最中に汚れが付くと雑菌繁殖して雑巾のニオイ。

お茶室当番のある会社にいた頃、
夕方手拭きや台拭きを洗って干したところにやってきて
自分のメガネ拭く男性がいて、ものすごい嫌われてた。
そのひとがメガネふかなければ洗濯石鹸のいい香りのまま清潔に乾く。

7470:2006/05/10(水) 23:34:32 ID:XP/B/2Km
みんなけっこう手洗いなんだね!
ちょっとぐぐったりもしてみたら、
洗濯機で洗うとかえって雑菌がつくこともあるらしいので、
手洗いがんばってみます。
75774号室の住人さん:2006/05/11(木) 06:36:00 ID:hWgOoGyY
ジーンズって洗濯機でどうやって洗ったらイイんでしょうか?
あとジーンズはジーンズだけで洗った方がイイんですかね?
76774号室の住人さん:2006/05/11(木) 13:33:06 ID:bT2H/68T
なんか、ここ見てると色んな洗濯の仕方(分け方)があって驚く。
友達とそんな話ししないしなー。
靴下とかパンツ(下着)を手洗いしてから洗濯機に入れるなんて、すんごい
神経質だと思うんだけど…。私が大雑把なのかな?

>>75
私は他のパンツ(服)と一緒に洗濯機で洗ってます。
裏返してからネットに入れ、手洗いコースとかで。
でもジーンズは色落ちが気になる、洗わない方が味が出る、と言って
洗わない人もいますよね。
私も以前は、お風呂場で足で踏んで水洗いとかしてたこともあったんですが
別にジーンズマニアでもないのでどうでも良くなりました。
77774号室の住人さん :2006/05/11(木) 16:06:07 ID:al6k2XRB
節約のため週一回ためおき洗いしてたけど、ジョギングして汗かいたやつ放置
してたら、ニオイとれなくなった・・
運動したときは、その日に石鹸で手洗い→洗濯機ですすぎ、脱水した方がいいですね。
ニオイついたら捨てるしかない?
78774号室の住人さん:2006/05/11(木) 19:01:33 ID:WqgXLb+E
室内干しの人ってどこに洗濯物干してますか?
換気扇回した脱衣所にちゃんと間を開けるようにして干してるけど
ちょっとでも厚さのある物を干すと夏場は臭う…。
79774号室の住人さん:2006/05/11(木) 19:04:43 ID:orFcPzhn
一番性能のいいエアコンの置いてある部屋。
年中除湿が出来るような機種。
脱衣所はきついでしょ、そもそも乾燥した場所じゃないから
80774号室の住人さん:2006/05/11(木) 19:11:24 ID:QgcKGnLt
http://nw.ume-labo.com/
選択してる間ここの小説読んで時間待ち。
81774号室の住人さん:2006/05/12(金) 03:00:56 ID:rxADIu/i
>>79
1Kだからエアコンのある部屋が1つしかない…。
そしてそこに干すと生活観が丸見え状態になって
急に友達なんかが来た時に恥ずかしい…。

こういう場合無駄な事はせずに素直に浴室乾燥で乾かすしかないのか。
82774号室の住人さん:2006/05/14(日) 02:32:41 ID:fXZyXtXg
>>81
うちは1日最低4時間は除湿機で除湿しなければならないほど脱衣所の湿度が高いので、
洗濯物は脱衣所に干し、除湿機を衣類乾燥モードにして乾かしてます。
これで一石二鳥だと思って。
ちなみに部屋干しするなら洗剤はアリエールがお勧めです。
83774号室の住人さん:2006/05/14(日) 09:19:42 ID:Mm7II0C/
>>81
そこで生活してるんだから、生活臭がするのは当たり前だと思うが…
まあそれは置いといて、友達が来ない時に干せば問題ないんじゃないか?
仕事や学校に行く前に干しとけば、帰って来たら乾いてるでしょ?
エアコンだけじゃなく、扇風機で洗濯物に風が当たるようにしとくと早く乾くよ。
84774号室の住人さん:2006/05/14(日) 09:27:18 ID:Mm7II0C/
>>77
とりあえず漂白してみたら?
うまくすると、除菌効果で臭いが消えるかも。
ただ、乾いてるときは臭わなくても、湿気ると臭いだすかもだから、その時は諦めれ。
85774号室の住人さん:2006/05/14(日) 10:23:30 ID:VyCn6E0b
>>82
液体と粉末どっちがいいの?
86774号室の住人さん:2006/05/15(月) 06:46:48 ID:XvP6jUol
>>85
効果は液体も粉末も同じ。
ただ、液体は部分洗いやつけ置き洗いにも使える。粉末のほうが
安売りされることが多いという利点があります。
>>77
去年の夏、なかなか汗臭さが取れなかった大判タオルをアリエールで
分量を多くして洗濯したらニオイが取れたよ。
それでもダメなら漂白してみて、それでもダメならあきらめたほうがいいかも。

ちなみに私はやけにアリエールを勧めていますがP&Gの社員ではありません。
スーパーの洗剤担当者です。

87774号室の住人さん:2006/05/15(月) 12:44:32 ID:L/cCGJn8
洗濯機の中のゴミ取る網の袋が破れてしまったんだけど
この網の袋はどこで売ってますか?
88774号室の住人さん:2006/05/15(月) 12:55:54 ID:ofRgNMq8
ダイソー
89774号室の住人さん:2006/05/15(月) 14:33:40 ID:BoamFYY6
洗濯したパンツを下の階のベランダに落としてしまったんだが
取りに行くべきか否か
90774号室の住人さん:2006/05/15(月) 14:53:39 ID:ShiZZvS4
パンツだけなら恥ずかしいから
わざとタオルとかも同じように落として
階下の部屋に訪ねたら?
同性ならいいけど異性だと困るな
91774号室の住人さん:2006/05/15(月) 14:54:44 ID:+XAFFpLs
>>89
取りに行くべき
下の階の人も、ベランダに誰かのパンツが落ちていたら困るっしょ
92774号室の住人さん:2006/05/15(月) 15:13:21 ID:+51YTOzW
前にベランダに女もののパンツが
飛んできたよ。誰も取りに来なかった。
エアコンの室外機の角にひっかかって
た。
エロかった。
9389:2006/05/15(月) 15:14:25 ID:BoamFYY6
レスどうもありがとう
因みに男なんでこっちは恥ずかしくないんだけど
向こうがねぇ
知らない人のパンツを触るなんてね・・
下の階は家族で住んでるみたい
だから今は奥さんが居るのかな
黒いボクサーブリーフだからパッと見は何だかわからんかもしれないけど
9487:2006/05/15(月) 19:40:46 ID:L/cCGJn8
ダイソーですか。探してみます。ありがとう
95774号室の住人さん:2006/05/16(火) 14:56:24 ID:cIbGF5fu
洗濯機にほうりこむペースどうしてる?
俺は




下着:1日
上に着るシャツ:3日
ボトムス:1週間



下着:3日
上に着るシャツ:4日
ボトムス:2週間
96774号室の住人さん:2006/05/17(水) 02:22:40 ID:XwDUCzm9
部屋干ししてる方に聞きたいのですが、オシャレな室内物干しとかありますかね?
97774号室の住人さん:2006/05/17(水) 02:50:13 ID:X39t+ir0
>>96
干すもの干したらお洒落も糞も(ry
9896:2006/05/17(水) 03:00:54 ID:XwDUCzm9
>>97
やっぱりそうですかねぇ?
ただ何も干してない時は骨組みだけ目立ってるからけっこう部屋の雰囲気損ないません?
できることならこだわりたいんですよね。
99774号室の住人さん:2006/05/17(水) 19:25:48 ID:YjNcov4E
>>96
雑貨屋にある木製のとかかな?
木のアクとか付きそうだけど。
10096:2006/05/18(木) 02:32:21 ID:xyvZXF/z
>>99
木製はいいですよね。ただ実物は見たことないんです。
アクつくんでしょうかね?クリアコートでもしてあれば別ですけど。

現時点ではコレが一番マシかなと。ライフハントと言うところのらしいです。
ttp://store.yahoo.co.jp/angers/1279-11125.html
101774号室の住人さん:2006/05/18(木) 04:20:39 ID:ErUEo1yV
窓を開けるのが面倒くさいという理由で
物干し竿があるにもかかわらず、毎日カーテンリールに干してる
102774号室の住人さん:2006/05/18(木) 14:46:42 ID:qpGIYq8/
今まで節約しようと思って週1で洗濯してたんだけど、今日みたらシャツにかびが…節約とケチは違うものだと痛感した。
やはり毎日洗うべきだと思った…
103774号室の住人さん:2006/05/18(木) 22:25:43 ID:D4zHde1F
タオル部屋干ししたらタバコ吸わないのにタオルがタバコ臭いんだがw
ちなみに液体アタック…洗った直後はイイ香りしたはずなんだけどなぁ
104774号室の住人さん:2006/05/19(金) 00:38:13 ID:WzRu70dw
外干しならベランダで吸ってる人の臭いが付いたと言えるんだけど・・
部屋干しでその状態かぁ。タバコの臭いって独特なモノだから、そう簡単には付かないハズなんだけど。

とりあえず、レノアとか柔軟剤とかの量を増やしてみるとか?
105のん:2006/05/19(金) 07:53:31 ID:6YvyG8wo
柔軟剤を最初に入れたら意味ナイって聞いたのですが、洗剤に柔軟剤が入ってるのは後から柔軟剤入れた方がイイですかぁ?
106774号室の住人さん:2006/05/19(金) 08:08:45 ID:nvsfuJXu
柔軟剤入り洗剤なら別途柔軟剤は要らないかと
107のん:2006/05/19(金) 08:31:22 ID:6YvyG8wo
106サン、ありがとうございます(’∀’●)
108774号室の住人さん:2006/05/19(金) 17:00:44 ID:PxUPNpoz
毎日雨でもう1週間も洗濯してねーよ
109774号室の住人さん:2006/05/20(土) 00:27:23 ID:3K8n1sKD
おしゃれ着用洗剤、アクロン・エマール・ルミネスの3つを所有していますが、
この3つの違いが良くわかりません。匂いは違うのは当たり前だけど、それ以外
汚れ落ちとか、乾いたあとの衣類の状態(感触)とか、ぜんぜん違いがわからない
んですけど、これって私だけでしょうか?
みなさんは、この3つの中のどれを使っていますか??
どれをリピートしていいのかわかりません・・・。
110774号室の住人さん:2006/05/20(土) 01:46:45 ID:qVorgoZd
アクロンで今は試しにルミネスを使っている
違いはよくわからん
111774号室の住人さん:2006/05/20(土) 08:52:12 ID:DIjMQ10A
柔軟剤ってやっぱり入れた方がイイんですか?
112774号室の住人さん:2006/05/20(土) 10:00:26 ID:Nn056BFT
おまいら週に何回洗濯機回してる?俺は
火曜1回
木曜1回
日曜2回の計4回みんなはどんなもん?
113774号室の住人さん:2006/05/20(土) 10:12:43 ID:BRYecJn2
曜日では決めてないけど、だいたい1日おきにまわしてます。
質問!うちいつも部屋干しなんですが、湿度が凄いんです‥
対策としてはやはり除湿機導入ですよね?
114774号室の住人さん:2006/05/20(土) 10:13:27 ID:h3Ds18Kf
ある程度溜まったら。天気悪い日はどうしても洗濯出来ない時もあるし。
私は使えるバスタオルが尽きた&新しい下着がもう無いから、今洗濯中〜。

バスタオルと下着の数少ないんだもの・・・それに今日天気良いし。
115774号室の住人さん:2006/05/20(土) 13:08:41 ID:BRYecJn2
本当今日天気いいね〜。私も洗濯してくればよかった orz
116774号室の住人さん:2006/05/20(土) 13:45:04 ID:XzC/ZHE+
洗剤、液状と粉状と
仕上がりに違いがなければ

液体→冬の冷たい水でもすぐ溶ける
粉末→買って持って帰るのに軽い、こぼしても掃除が楽

とか理由で季節で使い分けとかは?
117774号室の住人さん:2006/05/20(土) 14:23:17 ID:tdcMuROJ
洗濯すると、黒いTシャツとかに細かいホコリがついてるんだけど、
これを防止するいい方法とかないですか?
ロフトで洗濯機用ホコリ取りを買ったのですが、いまいち効果が見られません。。。
118774号室の住人さん:2006/05/20(土) 14:26:52 ID:BRYecJn2
洗濯ネットは?
119774号室の住人さん:2006/05/20(土) 14:38:36 ID:tdcMuROJ
>>118
ネット使ってもイマイチです。。
何が原因でしょうか?
新築マンションなので、部屋が古いとかはないと思うのですが・・・
120774号室の住人さん:2006/05/20(土) 15:13:23 ID:iM2IZqlR
みなさんはTシャツの襟が伸びないように何が対策とかしてますか?
121774号室の住人さん:2006/05/20(土) 22:56:03 ID:uKRh6pgB
>>117
私も引っ越してからそうなった!
くず取りと一緒に洗っても、ネットに入れてもあまり効果なし。
結局、安い洗濯機買っちゃったからいけないのかな?と諦めて、黒いものを洗濯する度に乾かしてから毛玉取り(100円ショップのダイソーで買ったやつ)をいちいち当てて綺麗にしてるよ。
めんどくさいけど、とりあえずホコリは綺麗さっぱりなくなる。
122774号室の住人さん:2006/05/20(土) 22:57:28 ID:uKRh6pgB

ちなみに、毛玉取りっていうのは電池式の電動のやつです。
電動のじゃないとホコリが張り付いてぜんぜん取れなかったorz
123774号室の住人さん:2006/05/20(土) 23:14:20 ID:3L6PxL2E
洗濯なんて適当に放り込んでスイッチ押すだけで十分。
124774号室の住人さん:2006/05/20(土) 23:19:50 ID:BRYecJn2
100円ショップの電動毛玉取りって今よくなった?
少し前に試したら生地まで切りやがった(ノД`)
125774号室の住人さん:2006/05/20(土) 23:40:03 ID:d8pejCMf
明日は洗濯2回しよう!洗濯日和って
天気予報のお姉さんが言ってた!
126774号室の住人さん:2006/05/20(土) 23:41:50 ID:S3cb9saq
頭拭いたタオルが臭ぇ臭ぇ。
 
部屋中に黴湧きそうだ…
127774号室の住人さん:2006/05/20(土) 23:54:48 ID:tx4eBjwZ
1人暮らし1ヶ月目です。

なんか洗濯すると異臭がするんだけど、これは何が原因なんだろう。

以前、排水パイプの部分から匂いがしてたので、排水パイプを短く切って、ガムテープで周りを塞いで匂いはしなくなったんですが、洗濯をするとまた異臭が発生します。
128774号室の住人さん:2006/05/21(日) 10:58:00 ID:B9lML69g
今、週に2回くらい(ひどいときは週1)しか洗濯してないんだけど、
大量の洗濯物だと中で絡みまくるし、汚れも落ちにくいし、生地が傷んじゃいそうだ。
一日おきに変えようかな。

今週末は天気よくて助かった〜!!
毛布も洗って干してしまっちゃえ。
129774号室の住人さん:2006/05/21(日) 11:52:17 ID:QaJ2ALNs
今日逃すとまたしばらく外干しできないよねー。私も頑張って洗濯します!
130774号室の住人さん:2006/05/21(日) 14:51:31 ID:EYjlAhF8
ジャージを洗濯したら臭くなるんですが、どうしてでしょうか?
他の洗濯ものはそうでもないんです・・・
131774号室の住人さん:2006/05/21(日) 17:25:47 ID:Wz1AJjho
タオルと他の洗濯物を一緒に洗濯しないのって常識なの?
やたらと糸クズがつきまくる。
洗濯機は新品だし、回収ボックスは毎回掃除してるんだけど。
132774号室の住人さん:2006/05/21(日) 17:40:05 ID:AHqL4pod
衣類もだけど
たまには洗濯機の洗濯槽も洗浄しなきゃ臭くなるかも
133774号室の住人さん:2006/05/21(日) 17:55:41 ID:fAL5WTVc
>>131
私は一緒に洗ってるよ。
タオルが安物(失礼)で、糸が落ちまくるんじゃない?
糸が付いて欲しくない服を、目の細かいネットに入れればいいと思う。
134774号室の住人さん:2006/05/21(日) 18:00:22 ID:Wz1AJjho
>>133
タオルはユニクロ。
ネット買ってきます
135774号室の住人さん:2006/05/21(日) 19:02:54 ID:X3oAFlog
いとくずがめだたない色の服(白シャツとかと一緒に洗えばいいと思う。
黒服をタオルでこすってみー。すごい汚れるから。一緒に洗わない方がよいとおも。
136774号室の住人さん:2006/05/21(日) 19:13:31 ID:nt4RP3PS
>>130
部屋干しトップ

ポリエステルとか、風通しのいい繊維は割と臭くなる確率が高い感じ。
137774号室の住人さん:2006/05/22(月) 08:42:38 ID:lCEO+ikM
今日も晴れのようですね。
138LIV:2006/05/23(火) 21:57:14 ID:ycmX84Gx
みなさんは、洗剤なに使ってますか?
今まで色々な洗剤試したけどアタックが一番いい感じ!
明日から液体アタックとレギュラーハミング試してみるつもりです!
139774号室の住人さん:2006/05/24(水) 00:57:39 ID:lln+FFSd
ユニクロのタオルってそんなに糸落ちるのか
いいこと聞いた!買おう迷ってたとこだった!
140774号室の住人さん:2006/05/24(水) 01:00:49 ID:JkYlRBJe
>>127
もしかして洗濯機○aierですか?
これは、異臭がするらしいですよ
141774号室の住人さん:2006/05/24(水) 01:27:05 ID:Ha0nTzh6
ユニクロに限らず、安物・中国産のタオルは糸落ちるよ。
以前タオルの売り場の販売担当をしはじめた時、タオル職人だというお客さんに
安物・粗悪品を売るな!って怒られ、どういうタオルがいいのか等、
延々とそのお客さんに聞いてもいないのに聞かされた。勉強になったけど。
おススメは無撚糸のタオル。
柔軟剤なしで洗濯しても結構やわらかいし(洗濯機や洗剤にもよるけど)、
吸水性もいいし、糸落ちも全くないわけじゃないけど、少ない。
あと、良質のタオルを使わないと健康に良くないってことはないけど、肌には
良くないよ。硬いタオルや毛羽立ちの激しいタオルでゴシゴシ拭いたら、
角質に傷がつくよ。

話が洗濯からずれてしまってスマソ。
142774号室の住人さん:2006/05/24(水) 01:30:23 ID:248diCl8
女性の方でも外干ししてますか?私はずっと部屋干しなので
あんまりすっきりしません。やっぱり外干しした方がいいんでしょうか?
あと1階に住んでるのでふとんが干せません。何かいい策はないでしょうか?
143774号室の住人さん:2006/05/24(水) 01:37:37 ID:w7lmHggB
引っ越す
144774号室の住人さん:2006/05/24(水) 01:38:45 ID:iqDUFjx5
タオル類、靴下、足拭きマットとかは
外干しもします。
下着と服は中干し。下着外に干してると
見られるのもいやだし、気の抜けた
やつだと目をつけられそうな気がして。

布団は部屋干し用の器具使うとか
布団乾燥機を買ってみては。
145774号室の住人さん:2006/05/24(水) 11:16:36 ID:l++KMIWK
>103
家では吸わないってことじゃないの?職場でタバコ吸ってるやついない?
いたとしたらそいつの煙が髪について、髪洗ってタオルで拭いてるときにタ
バコの煙が移ってるんだと思うよ。
146774号室の住人さん:2006/05/24(水) 11:20:26 ID:KL9dUAsk
>>142
私も外干しするのはタオル類だけ。
布団に関しては、布団の下に敷いて湿気を吸収するシートなどを利用する手も。
普通に布団干せる物件だけど、花粉の多い時期や梅雨時には重宝してる。
147774号室の住人さん:2006/05/24(水) 14:39:51 ID:248diCl8
>>143>>144>>146
レスありがとう!
引っ越すって手もありますね。
ウチは学生アパートなので2階に来年卒業生がいることを願います…
やっぱタオル類は外干しですか。虫が多い(とくにクモ)ので気をつけながら
やってみます!布団の件もアドバイスありがとうございました!
148774号室の住人さん:2006/05/24(水) 20:02:28 ID:XH4FaqMy
>>146
布団乾燥機って一時的に温度を上げるだけで、
別に布団が乾燥するわけではない。
そのまま部屋に置いていたら、元通り。
換気して部屋の湿度を下げないと無意味。
冬はお布団ポカポカで気持ちいいけどね。
149774号室の住人さん:2006/05/24(水) 23:14:27 ID:l5c8Yggf
>>148
はあ?
乾燥しますよ。何言ってんの?
150774号室の住人さん:2006/05/25(木) 07:34:31 ID:F1aifaiw
洗濯終わったら脱衣所水びたし…orz
なんかつまってるのかなぁ。
引っ越して五ヶ月目だけどなんの覚えもない。。
ホースも配水管に刺さってるのに。誰か助けてください。
明日も洗濯したいのに…。
151774号室の住人さん:2006/05/25(木) 07:48:13 ID:CC/kM5VS
最近天気が悪くてちっとも乾かないから、週一で洗ってコインランドリーで乾燥だけしている。
今日天気久々いいね…洗っとけばよかった。
本当、乾燥機が欲しくてたまらないのだが、洗濯機置き場がベランダなので二の足を踏んでいる。
室内には置けないもんなぁ。
152774号室の住人さん:2006/05/25(木) 08:43:19 ID:McXovuX3
ジーンズってどうやって洗ったらイイんですか?
単独洗いのおまかせでイイんでしょうか?
153774号室の住人さん:2006/05/25(木) 08:54:28 ID:KUdy7uiq
裏返して、漂白剤入り洗剤使わなきゃ良いんじゃないかそれで
154774号室の住人さん:2006/05/25(木) 08:56:22 ID:McXovuX3
>>153
どうも
155774号室の住人さん:2006/05/25(木) 10:38:19 ID:WND8759G
>>134
>>139
私もユニクロのタオル使ってるけど、糸つかないよ。
ホテル仕様のとフワフワのと持ってますが、ヨーカドーとかで売ってるのよりは
ずっと良いと思う。
ちなみに、無印のタオルは顔拭くと顔に糸くずがつく。
パッと見は大丈夫ですが、化粧水をつけると糸くずが現れます。
>>134さんのは他に原因があるのでは?洗濯機とか。
156LIV:2006/05/26(金) 01:30:44 ID:n4f3m5A6
アタックの液体洗剤とハミング最高ですよ。全く臭いしません石鹸の良い香りがする!
157774号室の住人さん:2006/05/26(金) 15:08:52 ID:Xq6mClfu
ついに、洗濯リングとかいう9千円くらいのやつネット通販で買ってしまった。
洗剤入れなくて本当に大丈夫なのだろうか。
158774号室の住人さん:2006/05/26(金) 15:34:12 ID:svbnisYV
159774号室の住人さん:2006/05/29(月) 06:40:19 ID:0ZeSPUcw
ベランダが無い部屋はどうやって洗濯物干せばいいんですか?
160774号室の住人さん:2006/05/29(月) 11:12:41 ID:3V882VVr
ユニットバスに洗濯物全部干してます。
除湿機を中にセットして、換気扇回して締め切れば一日で確実に乾くし、浴室内の乾燥も兼ねてるからカビも出ない。

5キロ対応の突っ張り棒ドンキとかで買ってきて、お風呂場に設置すればいいと思う。
あと除湿機はかなり便利なので、湿気の多い日本では持ってて損はないと思うよ。
161774号室の住人さん:2006/05/29(月) 12:27:11 ID:rEC96gZD
うちは室内に物干し竿かけるフックがある。イヒの標準装備らしい。
しかもエアコンの真ん前なので、梅雨〜夏と冬はエアコンですぐ乾きそう。
浴室にも物干し竿があって衣類乾燥できるけど、使ってない。
162774号室の住人さん:2006/05/29(月) 16:14:30 ID:4SxxAN/L
換気扇か窓があるなら扇風機でもいいやね。
163774号室の住人さん:2006/05/31(水) 08:42:32 ID:DyGFl3VG
さっ!今日はいい天気!洗濯機3回目いくぞ!
164774号室の住人さん:2006/06/01(木) 01:06:16 ID:P4hpzPxa
6k以下の洗濯乾燥機って無いんでしょうか。
165774号室の住人さん:2006/06/01(木) 09:51:10 ID:f5hVNXSA
>>164
いっぱいあります。
166774号室の住人さん:2006/06/01(木) 17:54:38 ID:DdvBTUKX
k = 1000gなのか、
k = 1000yなのか
167774号室の住人さん:2006/06/01(木) 19:07:14 ID:QugQ1X3x
>>166
1k=1000yenだったらすごい話だよね
やっぱkgのことを言ってるんだろう
168774号室の住人さん:2006/06/01(木) 23:24:36 ID:P4hpzPxa
5kgと5.5kgの洗濯乾燥機見つけました。
こりゃすげぇ。
でも高っ
169774号室の住人さん:2006/06/04(日) 18:02:41 ID:CLHTs8yG
色落ちして白い部分を含んだTシャツとかタオルとかが染まってしまったんですけど
、漂白剤を使うしかないですよね?明日、漂白剤を買いに行こうと思うのですが
その前に一つ質問を。
Tシャツやタオルに、元々柄があるのですが、漂白剤を使用すると、
今回染まった部分以外の元々あった柄も落ちてしまうのですか?

170774号室の住人さん:2006/06/04(日) 22:38:38 ID:I7RvV2G2
>>158
ありがとうございます
171774号室の住人さん:2006/06/05(月) 01:19:20 ID:/3I5ZMdr
浴室乾燥機って電気代どのくらい掛かるんだろうか。
172774号室の住人さん:2006/06/05(月) 09:52:50 ID:nE17xwcq
>169
生地の素材と染料次第でいろいろ。
酸素系漂白剤なら効果が穏やかなので柄はまずだいじょうぶ。
173774号室の住人さん:2006/06/05(月) 11:34:06 ID:Pn60wMgi
洗濯機のホースを取り付け失敗
水道に穴が開いてしまったorz

今から買ってくる
174774号室の住人さん:2006/06/05(月) 21:25:18 ID:s5FUZVM5
>>173
どんな失敗で穴があくんだ?
kwsk
175774号室の住人さん:2006/06/05(月) 21:53:47 ID:uLVG3UNq
>>174
本人ではないがネジの締めすぎでないの?
176774号室の住人さん:2006/06/06(火) 02:32:38 ID:ic9oBLQD
7年使った洗濯機が壊れた。
今週新しいのが届く。うれしいー
177774号室の住人さん:2006/06/06(火) 02:59:13 ID:fJQikTn0
>>171
エアコンも割りと遠慮なく使い
帰宅したら朝起きたらすぐテレビつけっぱなし
幹線道路沿いなので洗濯物は全部浴室乾燥で干していて
この3ヵ月は3000〜4000円円台です。自宅率高いし。
エアコンのが電気代にに左右してるかも。
178774号室の住人さん:2006/06/06(火) 15:30:15 ID:MSYU3lh6
トップとレノアで一緒に洗っているのですが洗濯物が
乾いたあとも少しベタベタします(洗剤の量少なめにしても)
これ以上少なく入れてもニオイがほとんどつきませんでした
液体の洗剤に替えた方がいいのでしょうか
179169:2006/06/06(火) 19:30:36 ID:4Ioqg1Ru
>>172
レスありがとうございます。
酸素系の漂白剤を買って今日、試してみたのですが、少しは落ちましたが、
基本的にあまり落ちませんでした。
180774号室の住人さん:2006/06/06(火) 20:54:50 ID:Wm1Or1v2
>>160
5キロじゃなくて50キロだよね?

除湿機なくても、乾燥機つけっぱなしだったら
下着は一晩で乾く。
181774号室の住人さん:2006/06/06(火) 21:22:51 ID:UhmnVwwd
50キロの荷重に耐えられる突っ張り棒なんかあるのか?
182774号室の住人さん:2006/06/06(火) 22:04:06 ID:Wm1Or1v2
普通にあるよ。70キロもあった。ちなみにダイエーです。
濡れた状態の洗濯物って5キロは軽く超えるません?
183774号室の住人さん:2006/06/06(火) 22:24:13 ID:UhmnVwwd
疑ってスマンかった。
ちょいと調べてみたらちゃんとあるのな。

壁にかかる圧力も凄そうだが。
184774号室の住人さん:2006/06/07(水) 01:02:37 ID:wdeO9i4Y
いや〜普通でしょ、50キロ程度なんて。
私も持ってるけど、太くて途中でネジみたいなのがついてて
ちょっとやそっとじゃゆるまないようになっててすごく便利だ。
185774号室の住人さん:2006/06/07(水) 16:27:16 ID:qrw7u7c+
洗濯物が柔軟剤使ってもゴワゴワします。
ちなみに液体ビーズ+ソフランで部屋干し。
何が悪いんだろう…?
186774号室の住人さん:2006/06/07(水) 18:25:02 ID:tWQQlHcS
私が思い付くことを挙げますが…。間違ってたらすみません。

洗剤が多すぎる
柔軟剤が少ない
洗い時間や脱水時間が長すぎて生地が傷む
(洗濯機の標準モードは洗い時間が長いけど、もっと短くても普通の汚れは落ちます)
長時間干しすぎ(部屋が乾燥してる?)
オシャレ着モードで洗うべき衣類
洗濯機が悪い

他に思い付く人いますか?私はボールドとレノアでフワフワです。
187774号室の住人さん:2006/06/07(水) 18:27:25 ID:tWQQlHcS
あ、追加。
濃縮タイプの柔軟剤は水で薄めてから入れないと、効果が薄いらしいですよ。
水で薄めてますか?
188774号室の住人さん:2006/06/07(水) 18:53:31 ID:qrw7u7c+
レスどうも。
たぶん標準モードで洗っていた・長く干しすぎ・柔軟剤を薄めていないが原因かなぁ?
明日洗濯してみて、改善されたら報告しますね。
189774号室の住人さん:2006/06/07(水) 19:40:43 ID:ww1NFJRX
前に、柔軟剤を洗う時に
洗剤と一緒に入れてて
この柔軟剤全然効かないとか
言う人がいた
190774号室の住人さん:2006/06/07(水) 19:44:43 ID:qks3QmjF
長く干しすぎると臭くなったりする??
191774号室の住人さん:2006/06/07(水) 20:20:30 ID:eN8Qc+3/
>190
そんなわけない
洗濯してから干すまでの生乾きの状態が長ければ、臭くなったりする。
192774号室の住人さん:2006/06/07(水) 20:39:48 ID:qks3QmjF
>>191
てことは、洗濯機の中に入れたままの状態が長かったのがマズかったのねorz
193774号室の住人さん:2006/06/07(水) 20:55:43 ID:eN8Qc+3/
>洗濯機の中に入れたままの状態が長かった
これが一番まずい。
日中に汗をかいて汗が引きつつあるときにものすごい異臭を放つ。
洗濯しなおしをお勧めする。

あと、洗濯した後は中の洗濯物を早めに取り出して洗濯機のふたを開けたままで
放置することをお勧めする。
ふたを閉めたままだとどうしても洗濯槽内に雑菌が繁殖してしまう。
194774号室の住人さん:2006/06/07(水) 21:49:55 ID:qks3QmjF
>>193
ありがとう。
洗濯する前も後も入れっぱなしの時間が長いorz
すぐ取り出すことにするよ
195774号室の住人さん:2006/06/07(水) 22:13:43 ID:eN8Qc+3/
脱いだ服を直接洗濯機に入れるんじゃなくて、百均で適当なバ
ケツとかプラスチックのカゴを買って、その中に洗濯前の衣服を
投げ込むようにしたほうがいいと思う。自分はそうしてる。
196774号室の住人さん:2006/06/08(木) 01:57:52 ID:228ssIht
>>177
おお、それほど掛からないみたいですね。
もっと積極的に使ってみます。
197774号室の住人さん:2006/06/08(木) 22:44:15 ID:s5PySWx+
除湿機ネットで注文した。これで部屋干しも快適だ。
198774号室の住人さん:2006/06/08(木) 22:57:07 ID:QOFYG/go
除湿機いいよね。
199774号室の住人さん:2006/06/08(木) 23:28:44 ID:Sic2NvBx
加湿器いいよね
200774号室の住人さん:2006/06/09(金) 00:56:02 ID:ZlaP3j6B
(;^ω^)
201774号室の住人さん:2006/06/09(金) 21:14:56 ID:wEvTklaq
すずらんの香りの液体ニュービーズを愛用していたら
新しくなったのはピンクローズだorz
202774号室の住人さん:2006/06/09(金) 22:39:58 ID:MWTNutVa
新しく引っ越す部屋、洗濯機置けない…
ベランダも無理かも…コインランドリー嫌だな〜
203774号室の住人さん:2006/06/10(土) 04:46:25 ID:nl/yVJ75
職場遠くなって7時には
出なきゃいけないから
今の時間に洗濯すると迷惑?
重量鉄骨マンションだけど

雨続きで休みに洗濯出来ず
かなりたまってて、
今日晴れらしいんだよな…
204774号室の住人さん:2006/06/10(土) 06:12:02 ID:BIKEHOuw
大丈夫じゃない?
そんなに気にしなくても。
どこんちも雨で洗濯出来なかったはずだし文句言わないよ!


ちなみに私は昨日寝る前にたまった洗濯物を干したんだけど、
今触ったら全然乾いてない…(前は朝の6時くらいで半分くらいは乾いてる感じだった)
夜露に濡れたのかな(*_*)
意味なかったかなー
それとも洗濯物が冷たくて濡れてる感じがしてるだけなのか。
あ、冷たくなって水分吸っちゃった?
どちらにしろ、なんかブルー。
生理の血でシーツ汚れたし。干す場所ないや(;_;)
205774号室の住人さん:2006/06/10(土) 06:15:55 ID:oDA/dKrv
↑マンソンならいいんでない?

おまいらやるなら今日ですよ!
206774号室の住人さん:2006/06/10(土) 07:23:21 ID:3MMgL5Zm
久しぶりの…洗濯日和じゃー!

♪洗濯日和でワッショイワッショイ
♪洗濯日和でワッショイワッショイ
207774号室の住人さん:2006/06/10(土) 08:38:08 ID:3YEieNlE
洗濯干し終了♪゛
208774号室の住人さん:2006/06/10(土) 09:42:20 ID:cgaMgZhn
たまりにたまった洗濯物洗濯終了!
しかし今日は天気いいなあ。
209774号室の住人さん:2006/06/10(土) 09:43:41 ID:kYv5gfD+
今洗濯中
210774号室の住人さん:2006/06/10(土) 11:51:29 ID:7CUgeGtY
おっきめのラグってやっぱりクリーニング?
クリーニング屋さん取りに来てくれるの?
211774号室の住人さん:2006/06/10(土) 11:57:08 ID:G/WloHdM
>>210
どのくらいの大きさ?
大きさや素材からみて可能なら、
風呂で足踏み洗いって選択も
212774号室の住人さん:2006/06/10(土) 12:05:38 ID:7CUgeGtY
210です。
大きさは160センチのシャギーラグだから、洗いにくそう…
213774号室の住人さん:2006/06/10(土) 12:06:47 ID:7CUgeGtY
210です追加
直径が160の丸い形です!
214774号室の住人さん:2006/06/11(日) 00:06:29 ID:oaVMi56J
今日、洗濯用品を買いに行って来たのですが、洗濯物を干すハンガーは色々
種類があり、どれを揃えれば良いのか迷いました。形が丸や四角で洗濯バサミが
ぶら下がってるもの、傘の骨組の様な形のもの等。結局、四角く洗濯バサミが先に
ぶら下がってる物だけを買ってきました。皆さんどんな物を使ってますか?やはり
何種類か持っていた方が良いのでしょうか?お薦めのモノがあれば教えて下さい。
215774号室の住人さん:2006/06/11(日) 00:11:10 ID:LcnwWGSj
そんなの、洗う服や靴下やタオルなんかのサイズや枚数によるじゃん。
自分で買ったのをとりあえず使って「靴下が干しきれないな」と思ったら
洗濯ばさみがたくさん付いてるのを買えばいいしさー。
216774号室の住人さん:2006/06/11(日) 00:29:32 ID:dfcGWMCR
4枚ほど高価なTシャツがあるのですが、痛まないように洗うにはどうすればいいですか??
217774号室の住人さん:2006/06/11(日) 00:43:19 ID:y0Ut98eC
>>216
ネットに入れて、デリケート衣類用洗剤で洗う
脱水を短めに
218774号室の住人さん:2006/06/11(日) 01:05:42 ID:6vTGgksm
雨の日に室内で干すための物干し竿代わりになる物って何を買えば良いでしょうか?
晴れの日はべランダの物干し竿にハンガーなどをかけて、そのハンガーに衣類や
タオルなどをかけてます。
さすがに室内に物干し竿は固定できそうもないので、無理っぽいですし。
もうすぐ梅雨なんで準備しておくべきかなぁと思いまして。
あと、アパートなんで壁などに傷がつくような事は出来ないです。
219774号室の住人さん:2006/06/11(日) 01:16:24 ID:9pMd4Oe5
突っ張り棒
220774号室の住人さん:2006/06/11(日) 08:57:19 ID:ZjE6w1bL
   /::::::::::::::::::::::::ノ
   l/^_,ヽ,_:::::ノ
  从.=゚д゚)"
  /~ヽ ; i )
  (⌒J ⊂ノ⌒)
  ヽ ゝ 丶 ノ
  ∪   ∪
221774号室の住人さん:2006/06/11(日) 17:11:57 ID:ttfYZ4/o
218
前にも誰か書いてたけど、私は浴室に突っ張り棒取り付けてます。
そこに洗濯物干して、除湿機をつけて乾かしてます。
222774号室の住人さん:2006/06/11(日) 18:56:38 ID:83PEC+Th
泥で汚れてしまった服はどのようにして洗えば良いんですか?
223774号室の住人さん:2006/06/11(日) 18:59:21 ID:dwxTpvhu
まずつけおき→手洗いで部分洗い
で、洗濯機
224774号室の住人さん:2006/06/11(日) 19:31:03 ID:83PEC+Th
>223
ありがとうございます。手洗いで使った水はお風呂場などの排水口
に捨てますか?排水口に捨てると詰まりそうで恐いんですが
225774号室の住人さん:2006/06/11(日) 19:32:49 ID:nv7XsIZl
トイレに流せば?
226774号室の住人さん:2006/06/11(日) 19:51:38 ID:jgVSscEP
心配なら外のドブに流せば。
227774号室の住人さん:2006/06/11(日) 20:29:09 ID:V69QUlFq
みんなパンティーは部屋の中に干してるの?
228774号室の住人さん:2006/06/11(日) 20:35:56 ID:L4qYwdDx
この季節になると、洗濯乾燥機を買おうかと
まじめに考えてしまう。でも高いんだよね。
もう1台パソコン買えちゃうくらいの値段するし。
買ったらこのスレ卒業だ・・・。持ってる人いる?
229774号室の住人さん:2006/06/11(日) 21:56:33 ID:ekRI0FhB
>>228
扇風機があるからそんなもんいらない。
230774号室の住人さん:2006/06/11(日) 22:13:50 ID:TYFrlj/i
>>228
私も洗濯乾燥機と除湿機で、家電板と価格コム見て2年くらい悩んでる。
洗濯乾燥機は、高いけどタオルやシーツをまめに洗えるし、
除湿機は、安いけど除湿機を狭い1Kで置いておくのも邪魔だし。

洗濯乾燥機使ってる人の話、私も聞きたい。
231774号室の住人さん:2006/06/11(日) 23:30:36 ID:jgVSscEP
雨で洗濯物が乾いてないぉ
232774号室の住人さん:2006/06/12(月) 00:36:50 ID:9+L83wSm
除湿機買うのが一番安上がりで簡単だと思うけどなー
洗濯乾燥機の乾燥機能って、まだまだだよ。
233774号室の住人さん:2006/06/12(月) 00:49:51 ID:kDBL6CBs
息で乾かせばいいと思う
((( ゚3゚)))フゥ−
234774号室の住人さん:2006/06/12(月) 00:54:48 ID:VdL+l2oF
洗濯乾燥機も乾燥機だけのやつも、
乾燥するときの「水」が余分にかかるので
除湿機の方がお得だと思う。
どこか締め切れる場所(脱衣所とか)に
洗濯物と除湿機セットで乾きますよ〜
下着とか干すのに重宝してます
235774号室の住人さん:2006/06/12(月) 02:37:16 ID:lKaOJS3K
ラグ(ホットカーペットカバー)洗濯機で洗ったら
思いきり四隅がほつれた。

来年も使いたかったから洗ったのに・・・。
ラグってこんなもの?

ところで除湿機。オススメありますか?
みんななに使ってるんだろう。気になる。
236774号室の住人さん:2006/06/12(月) 20:02:47 ID:9+L83wSm
日立のカラッと小町っていうのをアマゾンで買った。
浴室で洗濯物乾かすならこれで十分。色&デザインは古臭いけど。
237774号室の住人さん:2006/06/12(月) 21:17:35 ID:s0b81+N9
ジーンズを洗うには無蛍光剤、無漂白剤の洗剤がいいって聞いて
今日見に行ったんだけどどれもどっちかが入ってるんだよなぁ。
無蛍光剤、無漂白剤の洗剤ってある?
238774号室の住人さん:2006/06/12(月) 21:29:01 ID:6tHz5njB
アクロンやエマール
239774号室の住人さん:2006/06/12(月) 21:44:34 ID:s0b81+N9
>>238
ありがとう
240774号室の住人さん:2006/06/12(月) 22:47:00 ID:1OKhIXCk
除湿機と洗濯物のまわりにカーテン(シーツ大の布)をはりめぐらす
これ最強。速いですよ。脱衣所の1/3くらいの空間に狭ーい個室を作る感じ。
つっぱり棒を天井スレスレに設置して、そこからダラーっと布さげてます。
241774号室の住人さん:2006/06/13(火) 23:16:05 ID:NpBZThhr
>>240
いい事聞いた。ありがとう試してみる。
242774号室の住人さん:2006/06/14(水) 00:36:22 ID:ovGFhq1S
浴室でやればいいんじゃないの?
243774号室の住人さん:2006/06/14(水) 00:45:31 ID:Iye3RGS/
手洗いモードで洗ってるんだけど脱水が短いから
水すったまま。これで干すと重みで伸びちゃう

みんなどうやって乾かしてる?
244774号室の住人さん:2006/06/14(水) 00:50:07 ID:qhx78Tsj
平干ししろってことなんだろうけどそんなスペースもない。
だから何でもネットに入れて通常モードで洗っちゃう
245774号室の住人さん:2006/06/14(水) 04:48:19 ID:BnbTbSWa
バスタオルとタオルと作業服、一緒に洗ったらタオルの子供が服になついてはなれない(ToT)
なんかいい方法は?
生まれて初めて洗濯したもんで。
246774号室の住人さん:2006/06/14(水) 05:09:57 ID:KQzfA/sY
今回は乾かしてから地道にコロコロして取り、外でバサバサ払い
できればも一回洗濯し直すがいいよ。

私としてはタオルを服と洗うこと自体ありえないんだけど
もし今後その組み合わせで洗うのが仕分けがやりやすいなら
100均ででっかい洗濯ネット買ってきて糸くずつかないように入れて洗うがいいよ。
247774号室の住人さん:2006/06/14(水) 05:16:25 ID:KQzfA/sY
>>228
あまりよくないよ。
私は奮発して買ったけどやっぱしわがつくし
何より時間がすごくかかる。
浴室乾燥ついた部屋に引っ越してからはタオルケットしか使ってない。
夏場にタオルケットに汗ふいて寝て朝風呂で汗流し
洗濯乾燥コースセットして出掛けられるのは便利だけど。
洋服に関してはまだまだダメ…結局乾くタイミングですぐ出してもしわあるし
すぐ出せないとしわひどいし。
浴室乾燥や除湿機&扇風機のほうがいいよ。
乾燥モード使うとその部屋がムシムシするし。
248774号室の住人さん:2006/06/14(水) 08:19:41 ID:Y1M68hbp
今日乾くかなぁ・・・
249774号室の住人さん:2006/06/14(水) 08:20:39 ID:Lx2N4Aro
粉と液体洗剤ホントに洗う回数同じか?
液体の方が早くなくなる気がするんだがなぁ
250774号室の住人さん:2006/06/14(水) 09:19:43 ID:59NhO3cN
>>245
タオル以外は目の細かいネットに入れて洗う
 
>>249
回数記録してみたらいいじゃない
251774号室の住人さん:2006/06/14(水) 11:42:56 ID:UbezqT7s
液体洗剤って最後に入れるけど、直前に投入した服に染み込むよね
他の(底のほうにある)服はすすぎの段階でようやく(水と混じった)洗剤とご対面するわけだ
これって洗剤が均一に行き渡らないから汚れが落ちない服もありそう。。。
252774号室の住人さん:2006/06/14(水) 12:15:45 ID:59NhO3cN
>>251
液体洗剤投入口の存在をご存知か?
 
もしないなら、水がある程度溜まってから
服にかからないように投入するのはどうかな。
253774号室の住人さん:2006/06/14(水) 12:43:39 ID:kRaTe+5E
俺はタオルをネットに入れて洗う。こうすると安い物でも傷みにくいから。
254774号室の住人さん:2006/06/14(水) 13:26:56 ID:FI/ImZrF
無理してもステンレス槽買えばよかったと後悔
ネット多用だとファスナーでプラスチック槽傷付きまくりで、
傷に雑菌がつきやすくなるんじゃないかな…
あと8千円出しとけば
255774号室の住人さん:2006/06/14(水) 13:30:59 ID:xl1mpa4e
ファスナー部分が隠れるネット売ってるけど・・・
256774号室の住人さん:2006/06/14(水) 13:39:47 ID:8crPe0oI
洗濯機の電源が入らなくなったんだけど、どうすべき?             四月に買った東芝
257774号室の住人さん:2006/06/14(水) 14:11:02 ID:59NhO3cN
>>254
ネットのファスナーについては>>255で解決だけど
もともとプラ洗濯槽はカビが発生しやすいから注意
洗濯機洗浄剤でこまめに洗うべし
258774号室の住人さん:2006/06/14(水) 14:21:29 ID:RduZ0kdf
タオルと服を一緒に洗わない人って、一週間に何度も洗濯してるんですか?
実家でもそうなの??
259774号室の住人さん:2006/06/14(水) 14:29:01 ID:kRaTe+5E
>>258
おまいは1週間に1回しか洗濯しないのか?
260774号室の住人さん:2006/06/14(水) 14:38:13 ID:qPPnUCVQ
うちは洗濯機7kだから週1で十分
261774号室の住人さん:2006/06/14(水) 14:39:21 ID:RduZ0kdf
>>259
いえ、3回くらいです。(普通2回、お洒落着1回とか)
マット類やシーツを洗うときは、もう少し増えます。
じゃなくて、タオル週2回、服2回、お洒落着1回、マット1回…とか
分けてたら、毎日やっても足りないくらいじゃないかと思って。

実家は、服とタオル一緒でした。人数多いし、そこまで分けるのは
無理っぽかったです。
262774号室の住人さん:2006/06/14(水) 15:18:48 ID:KQzfA/sY
>>258
洗濯は週2か3かな?
うちも7kgありますがまとめて洗うと干す場所に困るし
少ない休み半日とか潰したくないから普段からマメにしてます。
タオル類は私タオラーなので枕に乗せてるのやベッドに敷いてるの
ハンカチたちやバスタオル、手拭きタオルなど家中のタオルを集めて洗います。
でも週1しか洗ってなくて恥ずかしいです。
あと洋服が週1〜2。
恥ずかしいですがタオル敷いてるのもあってシーツはもしかしたら2週に一回かも。
休みが不定期なので週でなかなか分けれませんが。
下着はほぼお風呂でその都度手洗いです。
263774号室の住人さん:2006/06/14(水) 15:23:49 ID:KQzfA/sY
>>258
実家でもタオルはタオルだけでした。
うちは…年ごろからそうなったのか再婚でそうなったのか忘れましたが
手拭きタオルは毎日取り替えるし
一人一枚バスタオル、フェイスタオル使ってたので2〜3日に一度はタオルだけで
洗濯機回してましたね。
264774号室の住人さん:2006/06/14(水) 18:35:55 ID:GIQSucD8
262が下着一着しか持ってないスメラーな件
265774号室の住人さん:2006/06/14(水) 19:00:38 ID:qWsM1grC
>>256
一度電源コードを抜いて、あらためて電源コードをつないでスイッチオン。
それでもだめなら説明書をよく読んで、それでもだめならお客様センターへ電話。
266774号室の住人さん:2006/06/14(水) 20:30:16 ID:ovGFhq1S
夏は毎日洗濯してます。汗ついたものを置いておきたくないから。
他はだいたい一日おきかなー
267774号室の住人さん:2006/06/14(水) 22:17:47 ID:rKJx41Dc
一人暮らしで帰宅が遅いから休みにしか洗濯機まわせない。

このばあい、汗かいたシャツなんかは洗剤溶かした水につけておいて
問題ない?
それともカゴに入れておいたほうがよい?





268774号室の住人さん:2006/06/14(水) 22:52:49 ID:8crPe0oI
>>265 ありがと     明日お客さまサービスへ電話しますorz
269774号室の住人さん:2006/06/14(水) 23:00:58 ID:0FNyJBVy
全自動洗濯乾燥機を買ったけど、生乾きorz

高い金を出して買ったのに、結局干さなきゃならない…
失敗した↓↓↓
270774号室の住人さん:2006/06/14(水) 23:02:32 ID:KQzfA/sY
>>264
スメラーが何かは分かりませんが下着は20セット以上は持ってますよ。
三枚千円のパンツ履いてる人は知らないでしょうが女性の下着は本来手洗いするものだし
私は日にち置きたくないのでその日に洗ってしまいます。
手洗いもしくは下着や薄物のみ手洗いコースのほうが
ブラのワイヤーの持ちもいいしショーツも痛みにくいですよ。
271264:2006/06/14(水) 23:25:43 ID:GIQSucD8
smell
━━ vt. (〜ed, 〈英〉smelt) かぐ, かぎつける ((out)).
━━ vi. かぐ, かいでみる ((at)); 鼻がきく; …のにおい[気配]がする ((of)); 悪臭がする.
                                             ~~~~~~~~~~~
そんなに怒るなよ、まんこくさいくさいさん。
272264:2006/06/14(水) 23:28:58 ID:GIQSucD8
専ブラ使ってるからお前の書き込みからお前が自称「タオラー」とか知ってんだよ。
くさいくさいさん。
273774号室の住人さん:2006/06/14(水) 23:39:18 ID:59NhO3cN
>>267
水に何日間つけておくつもりだ・・・!
 
カゴがいいと思うよ。
でも、汗が乾くまではハンガーにかけておくのがさらにいいかも。
湿ったままカゴに放っておくと、他の衣類も巻き込んで雑菌が繁殖し
一気に臭くなる。
274774号室の住人さん:2006/06/14(水) 23:56:40 ID:ovGFhq1S
>>267
洗濯機にタイマーついてたら、夜セットして
朝干せばいいんじゃない?
汗は匂いだけじゃなくてシミになるからね
275774号室の住人さん:2006/06/15(木) 00:02:52 ID:GIQSucD8
274は隣人がうるさいの騒音スレ覗いて来い
深夜に洗濯機を回すと非常識扱いされているが、当然だと思うぞ。
276774号室の住人さん:2006/06/15(木) 00:04:03 ID:LJ8m6bTa
下着とか手洗いしてたけど面倒になってネットにいれて
洗濯してる。型とかくずれちゃうかな?
277774号室の住人さん:2006/06/15(木) 00:05:04 ID:wVI/Dw5y
>>275
274ではないが、
寝る前に、朝に稼動するようタイマーセットして
起きるころちょうど出来上がるように・・・ってことでは?
それでも早朝は迷惑だけどね・・・
278774号室の住人さん:2006/06/15(木) 00:12:07 ID:+/i6Jrck
起きるの7時だとしても洗濯開始は6時やん。
洗濯物を干す時間も入れればもっとかかるやん。
279774号室の住人さん:2006/06/15(木) 00:20:24 ID:qCOtXgas
妙なのが涌いたな・・・
280774号室の住人さん:2006/06/15(木) 00:33:48 ID:nChGMhGO
起きてから洗濯始めて干すまで1時間かからない。
起きる時間が異常に早くて騒音が気になるのか、
あるいはそれも出来ないほど忙しいのか?
281774号室の住人さん:2006/06/15(木) 23:46:15 ID:Xh/nqvUp
すずらんの香りのニュービーズ、5月末で生産終了だったらしいね。
あの香り大好きだったのになぁ・・・。
282774号室の住人さん:2006/06/16(金) 02:03:53 ID:osc18tQP
お母さんの香りって言ってたよね。時代に合わないんだろうね。
283774号室の住人さん:2006/06/16(金) 13:36:26 ID:t2kZzSxk
じゃあ今度はお父さんの香り。
284774号室の住人さん:2006/06/16(金) 20:05:06 ID:uc2EtZCg
いや女子高生の香の方が時代に
285774号室の住人さん:2006/06/17(土) 08:03:38 ID:Pq349+MC
洗濯機の中が少し臭いんで曹洗浄しようと思うのですが、衣類用塩素系漂白剤ってどんな商品がありますか??
286774号室の住人さん:2006/06/17(土) 08:24:45 ID:soAcaggT
ごめん。質問の意図が分からないんですが。
287774号室の住人さん:2006/06/17(土) 09:08:55 ID:FumP2CMr
洗濯槽の洗浄、酸素系の漂白剤でも水温を50度近くにしておけば効果あるよ。
塩素系はあとのすすぎにかなり時間かかるよ。
288774号室の住人さん:2006/06/17(土) 09:12:29 ID:CWqJ6zSn
>>276
少なくともブラだけは手洗いしたほうがいい。
確実にワイヤー曲がってくるよ。

>>285
こういうもののこと?
ttp://www.rakuten.co.jp/bentenshokai/459284/488464/#438117

衣類用の漂白剤とは別物だけど。
289774号室の住人さん:2006/06/17(土) 17:14:05 ID:6YoIipFx
こんにちは。
先日、白いシャツにやきとりのタレのようなものを
服につけてしまいました。すぐ洗えばいいのに3日くらい放置しちゃったんです。。
ワイドハイターって漂白剤に少し浸けてから洗いましたが落ちませんでした。諦めるしかないですか?
買ったばかりなのに つД`)
290774号室の住人さん:2006/06/17(土) 22:18:04 ID:AEYshwIW
洗濯機の中を覗くの好き。泡の中で洗濯物がぐるぐる廻ってるとき。
291774号室の住人さん:2006/06/17(土) 22:25:47 ID:4iVs2CIG
>>290
禿同。
292774号室の住人さん:2006/06/18(日) 00:05:05 ID:lOeGSYOo
不思議と落ち着くんだよね。
293774号室の住人さん:2006/06/18(日) 01:34:18 ID:KSVGlVGJ
俺のアパート廊下に置く物件だからずーっと見続けられないのが悲しいお
1分も居たら即効で蚊に刺されるし・・・
294774号室の住人さん:2006/06/18(日) 11:10:05 ID:lWF+G3Df
起き抜けに洗濯したら、エマールを柔軟剤入れるとこに
入れちゃったよ……orz
295774号室の住人さん:2006/06/18(日) 11:19:58 ID:cEAEpq5G
焼肉にオニューのパンツはいてった私が悪かったよ…
油がついた服、普通の洗濯(そこだけ手洗いもみ洗い)で落ちますか?
いま乾かしてるんだが…落ちますように
296774号室の住人さん:2006/06/18(日) 15:12:20 ID:O6+Do18p
>>285です。
洗濯機の臭う原因が分かりました。糸くずフィルターを半月ほど掃除していなかったため、フィルターにたまっていた糸くずから臭いが出ていました‥。
297774号室の住人さん:2006/06/22(木) 23:36:13 ID:8/eznseS
洗濯機をベランダ置きしてるのですが梅雨に入ってしまい、雨の中で洗濯機を
使っても安全なのか少し不安です。ベランダ置きにしてる人達どんな感じですか?
構わずに洗濯してるのかな?それとも晴れ間を待つべきなんでしょうか?
298774号室の住人さん:2006/06/23(金) 00:53:02 ID:di/Dh4TT
>>296
そういう原因もあるのか。
299774号室の住人さん:2006/06/23(金) 02:04:53 ID:hN5k1UzZ
このスレを読んで思いました。
今まで洗濯で困ったことがなかったのは運が良かったから?
考えたのは重いものを下のほうにして重心を安定させることぐらいで
あとは適当にジーンズ、バスマット、タオルも入れて問題なしです。
洗剤の量は1年たった今でも迷います。
300774号室の住人さん:2006/06/23(金) 03:15:55 ID:tDFk+FHs
糸くずフィルターって毎回掃除するもんだよな?
301774号室の住人さん:2006/06/23(金) 03:18:23 ID:oqWLqjI7
そうだな
ほっとくとカビ生えたりフィルタ破れたりする
302774号室の住人さん:2006/06/23(金) 07:13:09 ID:auwp0qKV
取り込んだ洗濯物(バスタオル)に黄色いこんなシミが。
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader202140.jpg
前にも干しておいたTシャツの肩の部分に同じようなシミがついてたことがあるんですが
これは鳥の仕業でしょうか。
結構ベランダに鳥の糞も落ちてるし・・・
303774号室の住人さん:2006/06/23(金) 08:02:03 ID:aa3gXHbI
全自動のホースを蛇口に固定するとこ壊れたorz
ここだけ交換とか無理かなぁ…
304774号室の住人さん:2006/06/23(金) 08:25:23 ID:EfPrWrA1
>>303
電気屋にいけば売ってると思うけど
305774号室の住人さん:2006/06/23(金) 14:18:52 ID:YQ2gCM+c
アクロンって洗剤だったのね。仕上げ剤かと思ってた。

粉の洗剤使った後に使ってたわ。
306774号室の住人さん:2006/06/23(金) 15:23:32 ID:KkPLhueY
あるあ・・・ねーよwwwwwwwwwwwwww
307774号室の住人さん:2006/06/23(金) 22:08:55 ID:di/Dh4TT
アクロンなら毛糸洗いに自信がもてます♪
308774号室の住人さん:2006/06/23(金) 23:55:09 ID:yq7K8N/j
洗剤、柔軟剤はどの位の量使ってる?
309774号室の住人さん:2006/06/24(土) 00:42:39 ID:PLgJi19t
>>302
錆びの可能性は?
中学の頃、体育で脱いだセーラー服がたまに黄色くなっちゃったりした事が
あったんだけど、よく考えたら、黄色くなるのは椅子の背にかけてた時だけだった。
古い椅子のさびたネジに湿った制服が当って黄色くなってたんじゃないかと思う。
310774号室の住人さん:2006/06/24(土) 01:27:46 ID:cgMWRWbr
>>309
そのセーラー服についていた錆が>>302と同じかどうか確認するから着払いで良いから送ってくれ
311774号室の住人さん:2006/06/24(土) 01:30:30 ID:qprn8FPp
きんもーっ☆
312774号室の住人さん:2006/06/24(土) 01:53:11 ID:PAi7eI8V
>>305
スーパーで洗剤の担当してるんだけど、アクロン&エマールを柔軟剤と
勘違いしている客があまりにも多いので、柔軟剤には「柔軟剤」、アクロン・
エマール・ルミネスには「毛糸・おしゃれ着洗い」のpopをつけました。
そしたらアクロン&エマールを柔軟剤と勘違いする客がいなくなった。

やっとご理解いただけてありがとう。
313774号室の住人さん:2006/06/24(土) 03:20:26 ID:WOwl+39H
>309
本当に
>古い椅子のさびたネジに湿った制服が当って黄色くなってたんじゃないかと思う。
正しいか確かめるから、尾らの前で着替えてくれ
314309:2006/06/24(土) 11:59:54 ID:PLgJi19t
>>310,313
「中学の時」ってもう15年前だよ。夢壊してごめん…
315774号室の住人さん:2006/06/24(土) 12:38:28 ID:cgMWRWbr
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
いらないものを投げ捨てろ      
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |   ミ
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |     【オバサンのセーラー服】
                        |
316774号室の住人さん:2006/06/24(土) 12:51:47 ID:6YvPSPyd
30ならいける。
ぜひ、よろしく
317774号室の住人さん:2006/06/24(土) 15:28:35 ID:8yurNSd8
ヨーロピアンリネンってどうやって洗えばいいの?
318774号室の住人さん:2006/06/25(日) 00:54:56 ID:3iuv3+wC
白いTシャツについた泥水の跳ね飛びが落ちない
実家にいた頃はこんなことなかったのに…
どうでもよくなって干した
319774号室の住人さん:2006/06/25(日) 01:15:58 ID:XAoFgJRW
>>318
石けんつけてつまみ洗いとかした?
お母さんはちゃんとやってたんだと思う。洗濯機にまかせてもそういう汚れは落ちないよ。
320774号室の住人さん:2006/06/25(日) 19:03:54 ID:p469d7mk
トイレの便座カバーを洗うとワイヤーが出てきて困るんだけど
やっぱり洗濯機で洗うのは駄目なのかな。
ネットに入れて弱洗いで洗ってるんだけど…
321774号室の住人さん:2006/06/25(日) 19:17:59 ID:JM6Tu1KE
ワイヤーとって洗濯すれば?
322774号室の住人さん:2006/06/25(日) 21:38:35 ID:CbEvDQ7f
雨の日でもいつか晴れるていう感じで外に干してるんですけど
やっぱりまずいですかね?
323774号室の住人さん:2006/06/25(日) 21:46:04 ID:FVMYqRoa
>>320
普通は、ワイヤー取って洗うように袋にも書いてある。
>>322
雨が斜めに降ったら汚れるじゃん。
324774号室の住人さん:2006/06/25(日) 21:49:32 ID:MzS+GYXZ
>>320
おいらは100円ショップで買ってるから使い捨て。
325774号室の住人さん:2006/06/25(日) 21:51:44 ID:nYjNiHTa
物干し竿かけるフックが低すぎて、シャツがベランダの下に付いちゃうんだが・・・
あと10センチでも上げられないかなコレ
326774号室の住人さん:2006/06/25(日) 23:34:53 ID:zwH0t6ZY
洗濯機こわれた。。貰い物で半年活躍したコリアン製。
327774号室の住人さん:2006/06/26(月) 22:05:04 ID:nThEhpfj
ダウニー使ってみたけどこれって雑菌が原因の臭いよりも
さらに強い香りをつけてごまかすという、実は根本的な解決はしてないんだよね?
328774号室の住人さん:2006/06/27(火) 19:08:04 ID:Y5pFy37u
コインランドリーの乾燥機使ってみようと思うんだけど
そもそもコインランドリー自体利用するの初めて・・・


感想だけでいくら位するの?あれって回してる間はどっか行っててもいいの?
329774号室の住人さん:2006/06/27(火) 19:11:40 ID:wNUfAOgp
久々に雨が止んだので洗濯しました。干そうとしたら服に大量のカビの付着を発見しました。しばらく洗わないうちに大量発生したのだと思う。
服のカビを取る方法何かないですかね?
330774号室の住人さん:2006/06/27(火) 19:25:09 ID:vo5JedMQ
>>328
コインランドリーてさ
自分の前に使った人が年寄りでシモの汚れをそのまま洗ったんじゃないかとか
子供の居る家庭で大のお漏らし下着を洗ったんじゃないかとか
ペット買ってる人がペットのトイレry
公園暮らしに限りなく近い人がちょっとお金に余裕が出来て使ったんじゃないかとか
よぱらったおっさんが吐いたもんじゃ焼きで汚れたYシャツを洗ったんじゃないかとか
キモイ独男が自慰して出したものをry
いろいろ考えると使えなくなるよね
331774号室の住人さん:2006/06/27(火) 19:51:23 ID:Y5pFy37u
>>330
うっ・・・
332774号室の住人さん:2006/06/27(火) 20:03:05 ID:xLj1f2bx
>>328
うちの近所だと
・洗濯800円
・乾燥100円/10分(完全に乾かしたければ200円投入)
・ドライ洗濯800円(乾燥含、店員がいる18時まで)

回している間はCATVや漫画や雑誌などが置いてあるのでそれを読むか近くに買い物に行ったりしている
ただ混んでいると店員に乾燥が終了したら洗濯物はかごに入れられて隅に置かれる。
333774号室の住人さん:2006/06/27(火) 21:10:55 ID:Y5pFy37u
>>330
まて・・・よく考えると俺が使いたいのは乾燥機だから、洗濯機でキレイになった
衣類しか入らないよな・・・。おk
334774号室の住人さん:2006/06/28(水) 01:22:28 ID:a5LNdHl8
全ての汚れが洗濯機で落ちれば、な。
こびりついたウンコとかは落ちないから気をつけてね。
335774号室の住人さん:2006/06/28(水) 14:13:47 ID:e6nbWzzX
>>328
だいたい200〜300円くらい。
336774号室の住人さん:2006/06/30(金) 01:38:51 ID:HE/L8pwP
若干スレ違いかもだけど…

「洗濯機置場あり」と書かれていない物件のバヤイ
洗濯機は設置できないということ?
337チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/30(金) 01:44:46 ID:TXXdsUij
もちろん出来ないことはない物件が多いでしょうけど
室内ではないかもしれないですね。
338774号室の住人さん:2006/06/30(金) 01:58:19 ID:e6HWm2s5
外置きで廊下のほうが室内よりも音が響かない(深夜に回しても苦情はほとんどない)、排水溝のにおいは気にならないという長所あり
それ以外は欠点ばかりだが
339774号室の住人さん:2006/06/30(金) 02:19:52 ID:HE/L8pwP
>>337-338 レストン
そうすると洗濯機置場について何も記載がなくても
屋外に排水等の設備はある(場合もある)ということでおk?
340774号室の住人さん:2006/06/30(金) 21:02:28 ID:GO0fbT1H
不動産屋に聞かなきゃ分からないでしょそんなこと。
341774号室の住人さん:2006/06/30(金) 22:09:18 ID:0UsN4MEW
>>339
室外でもあるなら記載してる 無ければたいてい無い コインランドリー常用がまってる
考えてみ 貸す側にとって売り文句としてメリットになるものを記載しない理由なんてないだろ?
342774号室の住人さん:2006/07/01(土) 09:06:39 ID:icx8cD9O
ベランダに水道があるのに、スペース的に洗濯機が置けない物件に住んでる。
借りるときはあらかじめ洗濯機の標準サイズを知った上で、メジャーを持っていくべきだった。
343774号室の住人さん:2006/07/03(月) 04:27:07 ID:xNMMFIhW
壁にもたれていたら、ガムがついていたらしく服にガムがベッチョリへばりついてしまったのですが、うまく取れません。イイ方法あれば教えてください。
344774号室の住人さん:2006/07/03(月) 10:23:47 ID:DWM/0TT2
>>343
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1658871

ググレって言おうと思ったけど携帯からだろうな。
氷を当てて冷やす(凍らせる)と取れるらしいよ。
345774号室の住人さん:2006/07/03(月) 14:04:59 ID:xNMMFIhW
343
ありがとうごさいます。一度やってみます。
346774号室の住人さん:2006/07/03(月) 22:24:12 ID:kjKuNA+6
今度住む部屋、排水口はあるんですが水道の蛇口がありません。
キッチンの流しとはそんなに離れてないんですが(1m強くらい?)、
流しの蛇口と洗濯機のホースをつないで(長さ的に届くのかな…)給水するか、
バケツ等でその都度手動でやるか…
どっちにしろ洗濯してる間は落ち着かないなぁ。
申し込み前のチェックが甘かった。
347774号室の住人さん:2006/07/03(月) 23:47:19 ID:KT35ur13
トランクスを洗濯ばさみがたくさんついてるので干す場合
何箇所止めますか? 両はじの2箇所でいいんですかね?
伸びませんか? 真ん中も含め3箇所止めたほうがいいかなあ?
348774号室の住人さん:2006/07/04(火) 00:00:14 ID:dEXtHOj7
なんちゅーか、腰のところと足の下側に付けて乾してる。
地面に対して平行かな。
349774号室の住人さん:2006/07/04(火) 00:03:02 ID:TmljSjtI
>>346
今の蛇口のとこにもう一つ蛇口をつければいいと思うけど
水道屋にやってもらわないとできないかもね?
普通にホースつないでひっぱるのが一番安いかな。
350774号室の住人さん:2006/07/04(火) 00:03:16 ID:X4KyJpEO
>>348
洗濯ばさみでですか?
351774号室の住人さん:2006/07/04(火) 07:26:03 ID:IWrFUUa6
>350
そうだけど、洗濯ばさみだと無理なの?
現実に自分はできてるんだけど・・・
352774号室の住人さん:2006/07/04(火) 08:49:57 ID:60jYIoke
サマーニット(洗面器×表示あり)はやっぱりクリーニングに出すしかないんでしょうか。。
ネットに入れてドライモードならなんとかなるかなと思ったのですが。
やっぱり縮んじゃいますかね?
353774号室の住人さん:2006/07/04(火) 08:57:16 ID:kllj/pFD
>>352
クリーニングが安心だと思うよ
水洗い不可のマークだし、ニットだし
354774号室の住人さん:2006/07/04(火) 09:00:59 ID:60jYIoke
>353
即答ありがとうございます。
大人しくクリーニングにします
355774号室の住人さん:2006/07/08(土) 00:42:30 ID:zoiKwmMP
誕生日でもらったタンクトップのサイズが大きすぎて悩んでます。
以前、洗濯しまくると縮むって聞いたのですが、この場合の縮むは
ベロンベロンになってしまうってことですよね?
何か良い方法ってないですかね?
356774号室の住人さん:2006/07/08(土) 00:59:49 ID:mi4eKcWw
>>355
洗濯と関係ないけど
中に重ねまくって着るとかはダメかな?
すごく大きいのかな・・・
357774号室の住人さん:2006/07/08(土) 11:31:00 ID:vrH0wHul
手洗いで十分じゃん。
洗濯機なんて必要ないだろ。
358774号室の住人さん:2006/07/08(土) 12:07:11 ID:gV+mhu71
物にもよるけど、洗濯してサイズ変わるほど縮むようなタンクトップはないと思う…
形が変わってもいいなら、首まわりと腕まわりのとこにゴムを軽く伸ばしながら縫いつけて、シャーリング加工もどきにしてみるとか。←私はこの方法で、私のタンクトップを姪のワンピースにした。
359774号室の住人さん:2006/07/08(土) 12:33:23 ID:FlI6bJQ/
洗濯機の修理のおじさんが来てくれて二週間ぶりに洗濯中。おじちゃんありがたや〜。

お茶置く場所が脱衣所になるから微妙だったんで出さなかった…おひねり?(タクシーのうんちゃんにおつりあげるような)もあげなかったし、ごめんよおじちゃん。次は絶対くれてやる!
360774号室の住人さん:2006/07/08(土) 13:31:49 ID:mi4eKcWw
>>359
チップみたいなもん?
お茶はともかく、そんなの渡したこと無いわ・・・
361774号室の住人さん:2006/07/08(土) 15:18:42 ID:ZH2X4A6i
技術系にチップやる必要はない
サービス業と混同してないか?
若輩者から年上にはした金渡すのは品のない行為
362774号室の住人さん:2006/07/08(土) 17:33:30 ID:7jGzSjjf
チップはどうかと思うが、暑い日に修理にきてくれたら麦茶の1杯でも俺は出すぞ
363774号室の住人さん:2006/07/08(土) 19:16:23 ID:Jvpr1fxz
誰もお茶出すことには文句言ってないぞ
364774号室の住人さん:2006/07/09(日) 15:27:59 ID:MCUSwsZx
今日は天気悪いけど、溜まった洗濯全部しちゃうぞー!
洗濯機、3回は回さないと終わらない・・・
365774号室の住人さん:2006/07/09(日) 15:33:54 ID:F8BAS0vc
ベッドシーツ、カバーを週1で洗濯するってふつうじゃないかな?
366774号室の住人さん:2006/07/09(日) 15:42:00 ID:wt+y6WHr
>>365
個人的には、マメだなあと感心します
気持ちよさそうですよね
人それぞれだから、自分の好きな頻度で洗えばいいと思います。
他の人に強制するわけでもないだろうし。
367774号室の住人さん:2006/07/09(日) 15:45:24 ID:Hol8rs8h
うん、きちんとしてると思う。
2年ぶりに脱衣所のマットを洗濯した人間の意見は参考にならなそうだがな…
流石に黄ばみが取れない。漂白剤買ってくるかぁ
368774号室の住人さん:2006/07/09(日) 16:03:26 ID:F8BAS0vc
神経質かなと思ってたんで、安心した。ありがとう。
良い匂いのベッドで寝るのがすごく好き。
369774号室の住人さん:2006/07/09(日) 18:29:27 ID:9wZgpet/
くそっ 毛足の長い敷きパッド(シーツみたいなヤツ)を洗濯したら
隠れてた髪の毛やらチンチロゲやらゴミやらが落としきれずに
浮き出てきやがった
振るっても振るっても出てくるからまぁ洗濯で落ちるだろうと
決めてかかったのが馬鹿だった
乾いたらも一回ふるって粘着ローラーでも掛けて終おうかな

で 毛足の長いやつに勝る 洗濯用のごみ収集or吸着シートってゆうのあるのかな?
370774号室の住人さん:2006/07/09(日) 18:35:03 ID:bqgubk3t
>>369
掃除機かけたら?
371774号室の住人さん:2006/07/09(日) 18:44:00 ID:9wZgpet/
ぐふぁっ そ、そんな文明の利器があることをすっかり忘れとったー
372774号室の住人さん:2006/07/09(日) 18:58:10 ID:GqiiDRVZ
今日洗濯したとき、洗濯層の縁にへんな穴があることに気づいた。
説明書を見たらソフト仕上げ剤投入口だった。
今までずっと液体洗剤注入口から柔軟剤投入してた・・・orz
373774号室の住人さん:2006/07/09(日) 19:53:36 ID:wt+y6WHr
>>372
あららら・・・
次回からはもっとふんわり、いい香りが楽しめると思います
374774号室の住人さん:2006/07/09(日) 21:22:39 ID:NnW7P8sF
昨日洗濯して敷いてたシーツ、さっき嗅いだらぬか漬けの臭いがした




…私の汗の臭いって、こんな(ry

375774号室の住人さん:2006/07/10(月) 01:02:08 ID:7+vO741t
>>372
ちょっとワロタ
376774号室の住人さん:2006/07/10(月) 01:18:27 ID:ogAVNokw
全自動洗濯乾燥機を買って来た!

友達に「電気代高いらしいよ!」って言われて心配になったorz

2日に1回のペースで洗濯してるけど、電気代払えるんか?
…俺。
377774号室の住人さん:2006/07/10(月) 01:22:19 ID:ne6iVWOO
電気代高くないよ
378774号室の住人さん:2006/07/10(月) 01:34:17 ID:RoQbM4bt
1回の量が少なければ大して変わらない
379774号室の住人さん:2006/07/10(月) 19:22:51 ID:7+ysDi8+
ベランダがないのでいつも
室内干し。
匂い気になる。
380774号室の住人さん:2006/07/10(月) 21:24:31 ID:Y2ZR7+Fa
乾燥機付きドラム洗濯機持ってます。
ところが乾燥機はほとんど使わない。
使うと、洗濯物がしわしわのまま乾燥されるから。
柔軟剤を使っても改善されません。
なにか秘訣ありますか?
381774号室の住人さん:2006/07/10(月) 21:32:14 ID:mzhI5kFN
乾燥の時は洗濯物を少なめに。
乾燥が始まった頃に一時停止してしわを伸ばして再会。
382774号室の住人さん:2006/07/10(月) 21:45:18 ID:Y2ZR7+Fa
>>381
親切にどうも。参考にして再挑戦してみますっ!

家電板でも聞いたんですが、
681 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/07/10(月) 20:05:44
一人暮らしなので、便利だろうと思い、乾燥機能のあるナショナルのNA-V80購入しました。
二年前のことです。
ところが、乾燥させても、しわくちゃのまま乾燥されるんです。
柔軟剤を併用してもうまくいきません。
そういうわけで乾燥機能は最近は全く使っていません。
もったいないです。
どうしたら乾燥機をうまく活用できるでしょうか。

682 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/07/10(月) 20:12:25
>>681
あれは半乾きくらいで満足しなきゃいけない製品なのです

683 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/07/10(月) 20:12:58
>>681
ドラム式乾燥機を買い足す。

684 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/07/10(月) 20:20:05
>>681
松下にクレーム入れて、新型ドラムか、縦型全自動に交換か返金。

685 名前:目のつけ所が名無しさん メェル:sage 投稿日:2006/07/10(月) 20:23:28
>>681
V80ならうまくやれば交換してくれる。
383774号室の住人さん:2006/07/10(月) 22:23:51 ID:b2JK/cLR
ふーん…参考になった
つーか、北海道なんで、洗濯物は部屋干しで完璧に乾くから
そういう高いの買わなくてすみそうだ。
384774号室の住人さん:2006/07/10(月) 22:31:28 ID:a0zGtKED
>>382
やっぱりさっきの人だ
385774号室の住人さん:2006/07/11(火) 00:17:06 ID:M3Q1JcoR
>>355
板違いな希ガス
ファ板いって聞いたらイイアドバイスもらえんじゃね?
386774号室の住人さん:2006/07/11(火) 12:00:07 ID:Gk+5/Hyg
夏は暑いし、湿気多いからキライだが
洗濯物がすぐ乾くのは良い
387774号室の住人さん:2006/07/11(火) 12:32:50 ID:lWJfR+uA
100YENショップで見っけた洗濯機の中に入れて
刺激を多くして汚れを取り易くするボールみたいなのって効果ある?
388774号室の住人さん:2006/07/11(火) 13:18:34 ID:pZM5Pqj8
あの値段のあんなもので効果が出るなら洗濯機メーカーが採用するだろ
389774号室の住人さん:2006/07/11(火) 13:44:22 ID:lWJfR+uA
ごもっともな意見 まいりました
390355:2006/07/11(火) 17:54:37 ID:M3Q1JcoR
皆さんレスありがとうございました。
確かにスレ違いな気がしてきたのでファッション板行って見ます。
391774号室の住人さん:2006/07/11(火) 18:41:08 ID:5woo0V+5
>>390
個人的には、大きめのタンクトップのほうがいいです。
392774号室の住人さん:2006/07/11(火) 18:47:09 ID:Y/57VKqa
いやいや小さくピッチピチで胸の形がくっきりの方がいい
393774号室の住人さん:2006/07/12(水) 18:38:53 ID:FrN9HC8/
見えそで見えないふくらみの輪郭がイイッ!
>>390
お姉さん、大きめのタンクトップでお願いします。
394_:2006/07/12(水) 23:14:54 ID:vwxdD2NR
Yシャツのクビまわりがやばい・・
全然落ちないがなorz
とにかく(Yシャツのみ)汚れ落とすなら何がお薦め?
395774号室の住人さん:2006/07/12(水) 23:15:35 ID:Fm/RUlWw
付け置き洗い+歯ブラシ
396774号室の住人さん:2006/07/13(木) 20:44:11 ID:MMMvJb+8
>>394
食器用洗剤が大手小町で絶賛されてる。
397774号室の住人さん:2006/07/15(土) 13:54:52 ID:veBl4kho
あああ降られた…
私のシーツが…orz
398774号室の住人さん:2006/07/15(土) 16:09:10 ID:W+aXnzo6
>>397
ご愁傷様…。
399774号室の住人さん:2006/07/15(土) 18:47:52 ID:YeYVmsVE
俺なんか、敷き・掛け布団両方が雨で逝ってしまったんだぞ。
今からクリーニング屋さんに家まで布団取りに来てもらうんだ。

雨なんか大嫌いだ。
400397:2006/07/15(土) 19:48:03 ID:ImBj0Cc4
ものすごい惨劇を想像しながら帰ってきたんだけど
何故か全部綺麗に乾いていてちゃんと洗剤の香りもする・・・
これは一度べしょべしょに濡れてたのが乾いたのか屋根のおかげでたいして濡れなかったのか・・・
401774号室の住人さん:2006/07/15(土) 21:39:47 ID:tSRf4fsO
>>394
私も食器用に一票。
キッチンハイターで前に黄ばんだTシャツを浸けたら
洗濯用漂泊剤ではどんなに頑張っても落ちなかった黄ばみ、一発で取れた。
402774号室の住人さん:2006/07/16(日) 10:07:46 ID:U3umlud6
白ならいいけど柄物付けたら色落ちしない?
403774号室の住人さん:2006/07/19(水) 16:33:10 ID:aebFKI7j
携帯を洗濯してしまった…… orz

さらばツーカー。
そして、こんにちわAU。
404774号室の住人さん:2006/07/20(木) 14:12:48 ID:ceTUdi/z
>>403
それはいい選択だったと思います。
405774号室の住人さん:2006/07/20(木) 19:45:43 ID:kuIowQq8
>>404
誰がうまいこと言えと(ry
406774号室の住人さん:2006/07/22(土) 19:39:41 ID:QkBZKxGt
今日、乾燥機だけ使いにコインランドリーに行った。
Tシャツを入れて乾燥機を回していたのだけど、取りに行くのが10分ほど遅れてしまった。

取りに行くと管理人のババアが勝手に中身を出して、おれのTシャツをたたんでた…。
確かに取りいくのは遅かったけど、これは非常識だろ。しかもたたみ方が滅茶苦茶。
親切にしたつもりなのだろうがとても腹立たしかったし、気味悪い。
気分悪いので洗い直そうか検討中…。
407774号室の住人さん:2006/07/22(土) 19:54:46 ID:JgGItfFb
>>406
時間がもったいないからやめとけ<洗濯し直し
確かに気味わるいが婆さんが自分のアソコを
擦りつけてたわけじゃあるまいしw
自分が女で、爺さんが洗濯物畳んで達つうんなら
洗濯し直すがな
408774号室の住人さん:2006/07/23(日) 00:17:43 ID:41wgrpDZ
水染み?洗濯してほしたら黄色い染みができていましたorz
室内干しだし梅雨どきだからですか?
409774号室の住人さん:2006/07/23(日) 02:25:09 ID:gWLDEsqS
>>408
水染みって何?
洗剤か柔軟剤か落ち切れてない汚れだと思うよ。
410774号室の住人さん:2006/07/23(日) 11:04:36 ID:3ILFVeUH
Tシャツ等を洗ったらしわが出来ます。
干す時に手で少し伸ばしていますが、下半分はしわが残ります。
柔軟剤無しでしわがない人っていますか?
ぜひコツを教えてくださいm(_ _)m
411774号室の住人さん:2006/07/23(日) 11:50:09 ID:mZYGssNW
乾す前にパンパン汁
412774号室の住人さん:2006/07/23(日) 14:20:31 ID:mF1OmkLz
洗濯して部屋干ししたら臭い…
今晴れてるんだけど外に干したら少しは匂いとれるかな?
413774号室の住人さん:2006/07/23(日) 14:28:32 ID:2qva9Tvd
無理
414774号室の住人さん:2006/07/23(日) 14:29:08 ID:k0757kpU
部屋干し用の洗剤が出てるよ。臭わないんだそうだ。使っているけど少し臭う。
415774号室の住人さん:2006/07/23(日) 14:40:13 ID:2qva9Tvd
>>410
最低限やるべきなのは、洗濯終わったらすぐに干すこと
洗濯層に放置されている時間が長いとしわができるから
それとパンパン
他にはこんなもん
方法1
脱水時のしわを減らすために脱水を1分だけにして干してみる
水が滴るので部屋干しするときは無理だが
方法2
半分乾いた時点でアイロンかける
霧吹きしてアイロンかけるのと一緒
416774号室の住人さん:2006/07/23(日) 14:43:15 ID:2qva9Tvd
部屋干し用洗剤といえども全ての雑菌繁殖を防げるわけでないので
雑菌のニオイのほかに濡れてる分部屋の匂いを吸着しやすくなっている点もあり
梅雨時といえども換気は必要
417774号室の住人さん:2006/07/24(月) 03:50:40 ID:wFPOxPrz
>>412
>>414タソが言っている部屋干し用洗剤(漂白剤が少し入っている)もそうだけど、
洗剤と一緒に漂白剤を使うといいよ。
色柄にも化繊にも使える酸素系の「ワイドハイター」とか、「手間なしブライト」があるよ。
どうしょうもなく臭くなったタオルとかなら洗面器に漂白剤を溶かして30分程度浸けておく。
漂白剤に書いてある注意書きをよく読んで安全に使ってね。
418774号室の住人さん:2006/07/24(月) 04:12:14 ID:vQ0uBArE
薬局でミョウバンを買ってきて水に溶かしてすすぎ時に入れたり
乾かすときにスプレーする
体臭やスーツなんかの臭いにも効く
419774号室の住人さん:2006/07/24(月) 09:53:35 ID:BwGURTvq
間違ってハンミョウを洗濯機に入れてしまいました
420774号室の住人さん:2006/07/25(火) 01:44:18 ID:/RWhtsQ1
あるある
421774号室の住人さん:2006/07/26(水) 04:32:06 ID:u72jNo6/
はいはいねーよねーよ
422774号室の住人さん:2006/07/28(金) 17:18:32 ID:iI1bYtH+
マンションに洗濯機が置けなくてコインランドリーを利用しています。
2,3日ごとに洗濯をするので大量に汗を吸った洗濯物をためておくのですが
洗濯するときものすごい汚臭がし、カビが発生しているようなんです。
このカビを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?
毎日洗うのが1番なのはわかるのですがコインランドリーなので毎日は洗いづらいです。
水を張ったバケツなどにつけておく、といった方法でカビは防げるのでしょうか?
423774号室の住人さん:2006/07/28(金) 18:04:23 ID:OCC1ADRF
>>422
ちょ、おま、その凄い汚臭&カビを洗ったあとに使う人のことを考えろよ!!
コインランドリー使うな 川で洗え
424774号室の住人さん:2006/07/28(金) 18:06:13 ID:1D5IsgWB
>>423
ちょwwwwww 川ってwwwwwwwwwww
425774号室の住人さん:2006/07/28(金) 18:47:34 ID:FcOGbArC
>>422
ハンガーにかけて風通しよくしておくだけでも少しは違うんジャマイカ?
426774号室の住人さん:2006/07/28(金) 18:51:35 ID:RALud0De
>>423
魚が窒息死したらどうするんだっ。
公衆便所で良いよ。
427774号室の住人さん:2006/07/28(金) 20:47:03 ID:EE5J/TVM
>>422
汗で湿ったまま、
ごちゃごちゃにして溜めてるでしょ。
そうすると一気に雑菌が繁殖→悪臭・カビだよ。
>>525の意見に同意
428774号室の住人さん:2006/07/29(土) 07:34:15 ID:InuBLESV
一週間前の泥汚れがあまり落ちなかった。手洗いしたのに。おまけに手が痛くなった(>_<)
429774号室の住人さん:2006/07/29(土) 22:47:31 ID:PiVdC9YA
>>423-427
ありがとうございます。
ハンガーにかけておいてなるべく早めに洗濯するようにします。
430774号室の住人さん:2006/07/30(日) 19:37:46 ID:lZdCDSdj
ラグってどうやって洗えばいいのでしょうか
431774号室の住人さん:2006/07/30(日) 19:46:02 ID:QeMz1JOr
川w
匂いの強いのは、タライに水張って浸けておくとか。
432774号室の住人さん:2006/07/30(日) 19:46:14 ID:9NacVlLS
浴槽で足で踏んで洗う。

うちの実家では私が生まれる前から今春までずっと二槽式洗濯機使ってた。
私は一人暮らし始めてから三ヶ月は洗濯機なしで手洗いだった。

今は実家もうちも全自動だけど
全自動って便利で感動した。
433774号室の住人さん:2006/07/30(日) 19:50:08 ID:YDbmzRQX
水の使用量は増えるがな
434774号室の住人さん:2006/08/01(火) 03:26:37 ID:t8QTdf8H
洗剤ずっとボールドの粉タイプ使ってて爽やかな香りが残って気に入ってた。
使いきってスーパーに買いに行きボールドの液体タイプ初めて買ってみた。
香りが粉末とは別ので且つキツイ。ベルサーチのトワレでブルージーンズてのにそっくりなんだわ。
漏れは社員寮に住みで洗濯機共用なんで最初誰かトワレ大量に付けた衣類を洗ってその残り香か思ったくらいだわ。
誰か液体ボールド使ってるヤシいる?
435774号室の住人さん:2006/08/01(火) 03:45:00 ID:t8QTdf8H
>>406
昔、漏れもその婆さんと似たようなことしたな。
コインランドリーの洗濯機が全て稼働中。一台だけ終わって放置状態。
10分程散歩して戻るが未だ取りに来ないから勝手に籠に開けてそそくさと洗濯開始。
そのまま出掛ける。洗濯終わる5分前に戻る。さっきのまだ取りに来てない。
すると20代後半位の姉ちゃんがその洗濯もの取りに来る。漏れにタオルからパンツまで触られたこと悟ったのか憮然とした態度で洗濯物持って帰った。
漏れもその場にいなければよかったんだけどね。その近くには他にランドリーなかったし放置は出されるての日常茶飯事だったな。
さすがに畳んだりはしなかったな。ネット分別もしてないタオル、Tシャツ、パンツ、靴下等絡んだ固まりそのままドカンだ。
436774号室の住人さん:2006/08/01(火) 08:22:31 ID:56rBsiQQ
>>435
おまえが分別してあげれば良かったんだよ!!
437774号室の住人さん:2006/08/01(火) 08:43:08 ID:CvCYUXP0
435
運悪いね。
マジレスすると取りに来るのが遅い奴が100%悪いよ。
大体日本人は無用心すぎるんだよねぇ。
洗濯終わるまでずっと待ちなさいとw
だからうちの店ではちゃんと張り紙してるよ。
取出しが遅い場合は次の客もしくは店のものが取り出す場合があると。
438774号室の住人さん:2006/08/01(火) 11:36:17 ID:XryHGopx
普通に店の人に乾燥機〜畳んで袋詰めまでお願いしている。
洗濯機空いてなきゃ洗濯前のものを預ける。下着は家で手洗いしてるが。
439774号室の住人さん:2006/08/01(火) 11:46:06 ID:56rBsiQQ
>>437
そんな張り紙しちゃうとさ
そう言うのを嫌がる人が逃げて客足遠のいたり、逆にそれ目当ての人が集まったりしない?
440774号室の住人さん:2006/08/01(火) 12:33:58 ID:+16gyz9a
今から柔軟剤買いにいくよ(・ω・`)

今までファーファーとハミングだったけど、別のを試してみようかな

オススメの柔軟剤、教えて(・ω・`)
441774号室の住人さん:2006/08/01(火) 15:07:47 ID:ubAkDd8J
自分は昔、コインランドリーにかけて家に帰り、
来た電話が長電話で、洗濯してるのをすっかり忘れてしまった。
気づいたのは翌朝w。慌てて出勤前に行ってみると、
めぼしい服やパジャマや小物類が盗まれていました。
自業自得でしたが、女でも平気で盗む人いるんだなと思った。
女が女物漁ってたって変じゃないもんね。
442774号室の住人さん:2006/08/01(火) 15:55:40 ID:kuor6Ysh
>>422>>431
水に漬けておくなんて一番最悪だと思う。
更にぐっしょり濡れたのを絞って持ち運ぶのも大変だと思うし。
色落ちや生地痛み、雑菌繁殖するよ。
443774号室の住人さん:2006/08/01(火) 16:22:28 ID:Ft6PE0CJ
>>440
ベタですがダウニー。いい匂いでクンカクンカしちゃいます。


今日は薄めの毛布を洗濯したら、めっちゃ綺麗にもふもふになった。
小汚くて捨てようかと思ってたけど、あまりに汚れが落ちたのでびっくり。

もっふりーヾ(*´д`*)ノ
444774号室の住人さん:2006/08/01(火) 21:27:13 ID:vqPB62xN
おいらもボールド使ってるぉ
粉と液体は別もんだよね
匂いも泡立ちも違うし
今は粉使ってる
445774号室の住人さん:2006/08/01(火) 22:11:26 ID:GSpBi9mR
粉末のは好きな匂いだけど液体ボールド使ったら
けっこうキツイなこれ。
着てる服が汗かくうちに凄い匂いになりそう…
446774号室の住人さん:2006/08/02(水) 00:48:22 ID:k+cwSKfg
>>443
自分もダウニー使ってるんだけど洗剤を液体アタックに変えたら
あんまり香りが残らなくなっちゃった・・・(´・ω・`)
447774号室の住人さん:2006/08/02(水) 02:32:10 ID:ee4kJUU8
>>444>>445
レスサンクスです。やはりボールドの粉末と液体の香りはまったく別物で香りは粉末のを好む方が多いようですね。
液体使いきったらたぶん粉末に戻します。
448440:2006/08/02(水) 16:14:05 ID:SdV+8D+X
近くの店全部探したけど…ダウニー売ってないよぉ…。

(´;ω;`)シクシク
449774号室の住人さん:2006/08/02(水) 16:20:57 ID:+c9lO5UI
ドンキやハンズにあったよ
450774号室の住人さん:2006/08/02(水) 18:34:34 ID:+VTDoV9y
白地のキャンバス地(部分的に革)のバッグが、
手のところだけ黒ずんできたので洗いたいんだけど
どうやって洗ったらいいですか?
ブラシみたいなもので布地のところだけこすればいいのかな?
451774号室の住人さん:2006/08/02(水) 22:37:37 ID:bf69DHqT
まず手をできるだけ清潔に保つことを心がけた方が良くないか
452774号室の住人さん:2006/08/03(木) 00:03:02 ID:HV2fqN3s
女のバッグには腕の日焼け止めがついたりするからしょうがないんだよ
453774号室の住人さん:2006/08/03(木) 00:41:11 ID:cshVe8YX
重曹水がまじおすすめ。
漬けてから洗濯すると汗のにおいとかマジ無くなる
454774号室の住人さん:2006/08/05(土) 13:20:39 ID:2iY59VMD
みんな聞いてくれ!液体ニュービーズはずっと柔軟剤だと思いこんで、
アタックの後に重ねて使い続けていた私です。今、ボトルを眺めていたら、『柔軟剤入り』との表記が…
どうみても液体洗剤です。ありがとうございました。
455774号室の住人さん:2006/08/05(土) 14:09:49 ID:1XopQeIH
僕はレノアが液体洗剤だと思ってやってたことがありました
456774号室の住人さん:2006/08/05(土) 14:55:51 ID:UtHJ6Zlt
東京35度超!
いっぱい洗濯しました!もう乾きそうだよ!
457774号室の住人さん:2006/08/05(土) 14:58:31 ID:P5lu+nhw
私は『アップルの香り』につられて柔軟剤だとオモって買ったら液体洗剤だった。
しかも赤ちゃんの肌着用だた。
458774号室の住人さん:2006/08/05(土) 18:27:26 ID:H6BGrQwX
洗濯日和だよねぇ。
459774号室の住人さん:2006/08/05(土) 23:52:42 ID:BlciN55n
>>457
生活板でも同じこと言ってたよね?
460774号室の住人さん:2006/08/06(日) 06:10:35 ID:cXQclgzN
100円ショップでTシャツ20枚買ってきた。
これを着まわして、コインランドリーには2ヶ月に1回行くぐらいにする。
461774号室の住人さん:2006/08/06(日) 06:19:58 ID:MwnynkDb
>>460
安物は変色するよ。
462774号室の住人さん:2006/08/06(日) 06:48:15 ID:cXQclgzN
風呂場で洗濯したら超疲れた。
二度とやらねえ。

>>461
問題ない。
外行くときは、外用のシャツを買ってある。
463774号室の住人さん:2006/08/06(日) 07:14:05 ID:nhD0ApUu
今日は早起きしてシーツ洗った。
本当はカーテンやらも洗いたいけど
ベランダ狭くて干すとこないからあきらめた。
464774号室の住人さん:2006/08/06(日) 08:16:24 ID:UHEom5mP
>>463
カーテンは洗ったらまた元のところに吊るせばいいじゃん。
すぐ乾くよ。
465774号室の住人さん:2006/08/06(日) 11:59:32 ID:gzsu6UUx
>>459さん
書きました。
捨てるのはもったいないので使ってみましたよ。
466774号室の住人さん:2006/08/06(日) 12:49:08 ID:u/INECGP
糸屑について質問なんだけど、
洗濯機内蔵の糸屑受け2個に、風船みたいなのが付いてる糸屑受けをいれて洗ってるのに
どーしても細かい埃みたいのと糸屑がくっついてきて
黒いTシャツとかネットに入れないと洗えないんだけど
これって洗濯槽の中掃除すればどうにかなるのかな?
ちなみに衣類とタオルは分けて洗ってます。
なんか同じ経験ある方アドバイスお願いします。
467774号室の住人さん:2006/08/06(日) 12:57:46 ID:bFup5JRA
仕事から帰ってきたら、洗濯機に着てるもの放り込んで、
朝になったら乾燥まで終わってるってのが便利そうなので、
ドラム式乾燥洗濯機買おうか考え中なんです。高いけど。

それで、実際使ってる人におききしたいのですが、
使い勝手って劇的に便利になりましたか?
468774号室の住人さん:2006/08/06(日) 13:09:14 ID:eQmtWQDr
米ぬか洗剤で十分 安いし
469774号室の住人さん:2006/08/06(日) 15:59:27 ID:XmM7unep
>>467
機種にもよるが大抵は生乾き・・・。
あと、本体の値段よりも電気代が洒落にならん。
メリットは、その手の洗濯機は脱水性能が高い。
470774号室の住人さん:2006/08/06(日) 16:19:21 ID:EWmZ/uOS
>>467
乾燥機は別の方が機能性高い気がするよ。
汚れのひどくないものを少しだけすぐ洗うなら、洗濯は20分ぐらいだし
すぐ乾燥機に移して寝ちゃっても同じじゃない?
471774号室の住人さん:2006/08/06(日) 17:19:17 ID:g6L15ewN
>467乾燥性あげるには、下着だけ、バスタオルだけ、シャツズボン等だけと分けて洗ったほうがいい。俺は一週間分をまとめて、土日に三種3回分けて洗っている。入れてスイッチ入れて、時間たってから取り出すだけだから面倒さはない。電気代はよく分からない。
472774号室の住人さん:2006/08/06(日) 21:39:50 ID:7jX2SuoG
コインランドリーの乾燥機ってどんだけ回せばいいの?
洗濯物は大体6〜7kgなんだけど10分100円で目安が分からない。
普段部屋干ししてるからなぁ
473467:2006/08/06(日) 21:55:45 ID:bFup5JRA
おまいらサンクス。
引越し先の置き場の問題で乾燥機を洗濯機の上に置けないんで、
一体型しかなさそうです。
生乾き対策は、種類ごとに分けて洗ったり
乾燥時間大盛りでやってみることにしてみまつ。
電気代は、覚悟かな。
474774号室の住人さん:2006/08/07(月) 00:31:00 ID:XmshTHM1
今度引っ越す部屋には防水パン(洗濯機の下に置いてあるプラスチックの四角いアレ)が
無かったんだが、あれって必須?
部屋は1階なんで、万が一水漏れしても下に住人はいないから・・・とは思ってるんだけど。
買える物なら買った方がいいのかな?
475774号室の住人さん:2006/08/07(月) 08:33:41 ID:g8UiuBDj
>>472
ガス乾燥機だったら20〜30分位でしょう。
量はドラム容積の1/3が目安です。
多すぎても少なすぎても乾きにくいのでご注意を。

>>467
ドラム式洗濯機とドラム式乾燥機とではドラム容積に対する洗濯物の
最大洗濯量が三倍近く異なります。
ので洗濯量にあわせると狭い空間で衣類が広がらず乾燥がイマイチに
なってしまうわけです。
あと家庭用乾燥機は電気式なので火力に劣るのも原因ですね。
長時間廻して頂くしかないでしょう。
ということで、出し入れが面倒臭くないというメリットはありますが
判断が難しいところですね。
476774号室の住人さん:2006/08/07(月) 10:33:21 ID:quiQZYP0
わが家では、もうずっと二層式をつかっています。
2回(1回目はシャツとか上半身の、2回目は下着とか)に分けて洗っているのですが、
近々引越しで一人暮らしの予定です。
その時には全自動を購入するつもりなのですが(場所が狭いのもあるので)、上着とかと下着、
やはり一緒に一回で洗ってますか?今まで分けてたから、みなさんどうしてるんだろうと思って。
一人だと洗濯自体量も少ないだろうし、ましてや分けて洗うと手間とお金がかかりますもんね・・・
477774号室の住人さん:2006/08/07(月) 11:36:40 ID:OY1qTM9J
>>476
一緒に洗ってますよ。
全自動なら、容量的にも全部入るし
全部洗剤で揉まれるわけだし、w
特に気にすることは何もないと思うよ。
478774号室の住人さん:2006/08/07(月) 11:41:42 ID:PsS9WhzL
>>476
トップスとボトムを分けてるの?それとも下着ってアンダーウェアの下着?
私はTシャツもカーゴパンツも一緒に洗うよ
ブラとかランジェリーは手洗いだから洗濯機には入れないです
479774号室の住人さん:2006/08/07(月) 17:59:29 ID:ALTMGxep
白の水着で海に行ったら繊維の中まで砂が…
何かうまくとれる方法教えてください
480774号室の住人さん:2006/08/07(月) 18:11:41 ID:uPr1bxmE
肛門と密着したパンツと一緒に洗うなんてありえねー
481774号室の住人さん:2006/08/07(月) 20:42:51 ID:uATujXuA
わたしも上着・下着いっしょーーー♪
変色だけは気になるから
色移り思想なのは避けてる。
あと、蛍光漂白剤入りの洗剤は一切つかいませんぬ。
482476:2006/08/07(月) 21:01:35 ID:quiQZYP0
>>478さん
ぱんつとか靴下のアンダーの方です。説明が不十分ですみませんでした(^ ^;

そうですよね、別に一緒に洗ったって>>477さんのおっしゃる通り、
どれも洗剤に揉まれちゃうから一緒ですよねw
この時代に全自動を知らない人間だもんで……orz

みなさん、どうも回答ありがとうございました。
全自動になったら、今よりは手間が省けて少しは洗濯が好きになれるかなぁ。
483774号室の住人さん:2006/08/08(火) 00:40:27 ID:JpakN3FW
気になるなら靴下や下着だけでも手洗いしてから洗濯機に入れてみたら?
ウチではストッキング・靴下・パンツは手洗いしてから。
さすがにジーパンだけは別洗いですが
484774号室の住人さん:2006/08/08(火) 09:40:38 ID:ZRSiywCb
ずーっと全部一緒くたに洗濯してるけど何か不都合ってあるの?
綺麗になればどうでもいいじゃん。

>>483
うちはジーパンも一緒。何回か洗っているうちに色落ちしなくなったみたいだから一緒に洗うようにした。
485774号室の住人さん:2006/08/08(火) 12:45:46 ID:TzkZhveS
綺麗といっても洗剤って基本的に「殺菌」じゃないし
臭い対策として殺菌可能のものも出てきたけどあくまでも臭い対策
衣類なら一緒くたでも良いだろうけど
手を拭くハンカチやタオル等は別洗いが良いよ

台所周りのものは漂白剤漬け手洗いが基本
486774号室の住人さん:2006/08/08(火) 13:14:57 ID:JpakN3FW
>>484うーん、なんて言うのかな。気分的に嫌なので別に洗ってる感じ…かな?
個人的にですが、雨の日に繁華街を歩いて裾がグチャグチャになったのとTシャツ一緒はちょいと…なんです。

>>485皆、流石に布巾は別洗いしてるとオモww
487774号室の住人さん:2006/08/08(火) 14:46:21 ID:lTCpoTEB
他のスレでも質問したのですが…

Tシャツ(白)の脇に汗ジミができてしまってたので、付け置き洗いを
しようと思い、汗ジミの部分にエマールをつけて、付け置きをして
おいたのですが、原液をつけた部分が、淡く黄色がかって変色して
しまいました。微妙なのですが、場所が場所なだけに、気になってしまいます。
こういうのって、シミ抜きでとれるのでしょうか?

488774号室の住人さん:2006/08/08(火) 14:50:23 ID:UO8Z6mhV
基本的に気に入ってるTシャツとかポロシャツは重ね着したほうがいいよ
自分はユニクロの無地Tを中に着てる。
489774号室の住人さん:2006/08/08(火) 14:55:48 ID:Vhix84tk
( ^ω^)神経質なやつらばっかりだお。
黄ばんでいやならクリーニング屋にいくだお。
490774号室の住人さん:2006/08/08(火) 17:41:41 ID:RG73xRHl
>487
皮脂が繊維に入り込んでると、しみ抜きはむずかしいかも。
汗じみの質にもよるけれど、中性洗剤ではそもそも落ちにくいし。
Tシャツが高温に耐えるものなら、石けんで煮洗いが一番いいんだけど。
491774号室の住人さん:2006/08/08(火) 18:06:36 ID:7jKbLvoi
>>487
今後はワキガ用の制汗クリーム使用すれば
少しはマシになるかも・・・
492487:2006/08/09(水) 01:15:58 ID:f8asIeFl
>>490
有難うございます。いずれにせよ一度クリーニング店に持って行ってみます。

>>491
結構気に入ってる服だったので、洗いすぎて生地が傷むのがいやだったのも
あり、何回か着てから洗うようにしていたのですが、夏になって、汗を
かく量が増えてしまい、しみになったようです。
自分はワキガではないんですが、その制汗クリームを使用すれば
汗を抑えることができるんですか?


やっぱり夏は、一度着たTシャツはすぐに洗濯するんでしょうか?
皆さん、どうですか?
493774号室の住人さん:2006/08/09(水) 07:27:30 ID:4p6gzEiq
>>492
洗剤が原因で黄ばんだならワキガじゃないよね・・・。スマソ
汗で黄ばんだなら、もう絶対ワキガだけど。
494774号室の住人さん:2006/08/09(水) 11:07:23 ID:d9BsOb72
大きなバスタオル等と小さめのものとは別けて洗った方が濯ぎにはよかですか?
495774号室の住人さん:2006/08/09(水) 18:05:54 ID:+bpaM1Hi
ホコリキャッチのネットも毎回掃除して洗濯するのに
黒いTシャツにやたらとホコリとか糸くずがついてるんだがなんでだろう?
実家の洗濯機だとぜんぜんつかないのに・・・。
496774号室の住人さん:2006/08/09(水) 18:50:50 ID:wIg8yLeP
水に浮かべるタイプの屑取りネットはそんなに取れないよ。洗濯機に取り付けるタイプの方がよく取れる。
497774号室の住人さん:2006/08/09(水) 18:54:32 ID:S4wAJDjk
>>495
その黒いTシャツってほかのものと素材が違うんじゃないの?
498774号室の住人さん:2006/08/09(水) 19:25:54 ID:E7Pb9qAi
え、つーか夏じゃなくてもTシャツって一度着たら洗うだろ…?
499774号室の住人さん:2006/08/09(水) 20:56:58 ID:/uDnXbJt
>>498
いや。臭くなってきたり汚れたりしたら洗う程度。
500774号室の住人さん:2006/08/09(水) 21:31:40 ID:BYMRIjwS
洗いすぎたら生地傷むよね
501774号室の住人さん:2006/08/09(水) 21:35:14 ID:HjbXUhCg
一人暮らし始めるのに買う洗濯機ってやっぱり全自動?
乾燥までやってくれるやつ。
9月から一人暮らしになるんだけど、全自動って結構値段高い・・・orz
あれば便利そうだけど。
502774号室の住人さん:2006/08/09(水) 21:52:28 ID:7NWrGfBL
>>501
学生なら二漕式でもいいんじゃない。
でも会社勤めなら絶対に全自動。寝ている間に終わる。

ただ、二層式と全自動の一番小さい奴(4.2kg)なら、対して価格変わらない気もするが。
503774号室の住人さん:2006/08/09(水) 22:13:22 ID:SX67/K0F
おいらのは東芝全自動洗濯機4.2キロ\18000-ぐらいだたよ。
乾燥機付きはめちゃ高いだろうけど。
504774号室の住人さん:2006/08/09(水) 22:18:16 ID:oBEg5fNw
haierの5kgのやつ使ってる
安かったし普通に便利に使ってるよ
乾燥機能はないけど充分だす
505774号室の住人さん:2006/08/09(水) 22:18:55 ID:Dxa8RIiX
友達んちの乾燥機付き洗濯機、しわくちゃになるよ。
506774号室の住人さん:2006/08/09(水) 22:30:06 ID:mnpCgbIv
>>505
それは使い方が悪いのよ。
乾燥前にしわ伸ばし、途中でしわ伸ばしが必要。
それと洗濯時に柔軟剤使うこと。
507774号室の住人さん:2006/08/09(水) 22:35:50 ID:Thb1Lsin
アパート備え付けの乾燥機壊れたー!
どうやら何か詰まったらしく水が排出されない
乾燥機かけた洗濯物超カビくせーの
てか今までフィルターだと思ってたのただの埃の塊だったみたい
道理でやたら時間がかかると、何で前後に二つもフィルターあるんだろっずっと疑問にて思ってたわ
つうか俺が入居した一年前からずっとあったぞこの埃フィルター
エアコン内部もカビだらけだったしちゃんとハウスクリーニングしてないなこの物件
修理代いくらかかるんだろ・・・orz
508774号室の住人さん:2006/08/09(水) 22:59:24 ID:FJacZK7C
>>507
その修理代はお前の負担じゃない。大家に電話しなはれ。
509774:2006/08/09(水) 23:06:17 ID:HjbXUhCg
情報アリガd。
乾燥機ついてなくても割となんとかなるもんなんだね。
明日もう一回電器屋のぞいてきます。
510501:2006/08/09(水) 23:07:55 ID:HjbXUhCg
↑コテにめちゃくちゃな数字いれてしまったorz
511774号室の住人さん:2006/08/10(木) 08:13:44 ID:eJPasdHA
774までは長いな
512774号室の住人さん:2006/08/10(木) 09:56:18 ID:jMKlaX8W
>>495
そこまで気にするなら 黒いTシャツ だけ洗えよ
それか乾いてからコロコロかけろよ

生地が傷むが気になるんなら自分の手で手洗いしろよ
513774号室の住人さん:2006/08/10(木) 11:47:18 ID:gx3xd/j8
>>494をお願いします。。。
514774号室の住人さん:2006/08/10(木) 12:38:49 ID:lFtKTqbf
いとくずが気になるので黒は買わない、黄ばみが気になるので真っ白は買わない。
515774号室の住人さん:2006/08/10(木) 13:36:37 ID:JJR/3Lm0
>>494
濯ぎに大小はあんま関係なくね?普通は量だろ量
一度に洗濯物入れ過ぎないように注意すればいいだけのこと
>>499
不潔だよおまえ
516774号室の住人さん:2006/08/10(木) 13:39:19 ID:1FznT0nF
Tシャツって地肌に直接触れるから、一度着たら洗うだろ。
ある意味、下着と同じ感覚が普通じゃねぇ?
517774号室の住人さん:2006/08/10(木) 14:44:54 ID:sJjsrAor
>糸くず
柔軟剤入れれ。

>>494
絡まりが気になるなら大きいのは洗濯ネットに入れれ。
518494:2006/08/10(木) 20:38:45 ID:gx3xd/j8
>>517
助言ありがとうございます
519774号室の住人さん:2006/08/10(木) 23:33:26 ID:WpVKSEYj
洗濯機置き場無いのでつい購入してしまったのですが
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=卵形洗濯機&ie=UTF-8&oe=UTF-8

どんなもんでしょう・・・絞るのがマンドクセ('A`)
520774号室の住人さん:2006/08/11(金) 01:59:16 ID:S7OabfZi
つかぬこと女性陣に聞きますが
ブラジャーって毎日洗うものなんですか?

で相談なんですが
アパートの一階の目に付きすぐ手の届くところに
ブラジャーやらパンツやらが夜中も干しっぱなしで。。。
目のやり場に困ってしまって。。。
どうゆう感じに言えばいいんでしょうか?
赤の他人なんでほっとくべきなんでしょうか?
521774号室の住人さん:2006/08/11(金) 02:25:38 ID:oUss53/C
>>520
私は毎日洗ってる
肌に触れるものだしね

なんで夜中に下着干しっぱなしなのわざわざ指摘しなきゃいけないの?
その人の勝手でしょ?
ほっとけば?
522774号室の住人さん:2006/08/11(金) 05:03:50 ID:AYq7ySm7
僕は洗濯が大好きです。雨の日も風の日も、毎日洗濯したいです。
掃除も大好きなので、僕と結婚した人は楽だと思います。
もちろん、相手がいればの話しですが。
523774号室の住人さん:2006/08/11(金) 23:09:24 ID:lc5gtgC2
>>521
520じゃないがマジレスすると
タオル等で囲って目立たないように干してる場合はともかく
目立つ場合は治安の悪化につながる、
隠して干さない女性→だらしないと思われ性犯罪、空き巣、強盗に狙われやすくなる
まあ餌をぶら下げている様なもんだな
一軒家ならそいつ個人の自業自得だが集合住宅は周りが巻き添えを食う
OK?

まあ悪いのは犯罪者だが自衛や周りを巻き込まないように注意することは必要
524774号室の住人さん:2006/08/12(土) 08:42:43 ID:J5DnTMg9
>>520
言うにしても直接言わないほうがいいよ。
大家や不動産屋介して言ってもらうか
知ってる住人がいれば一緒に行くか。

>>522
家事なんぞあまりやらなそうな雰囲気の人が家事できれば、そのギャップと楽さが良い。
いかにも生活もきちんとしてそうな男がせっせと家事をやる姿は
あまりいくない。ルックスが良い、面白いなどの特典がないとすぐ飽きる。
今まさにウンザリ。
525774号室の住人さん:2006/08/12(土) 15:13:45 ID:bprLlsIW
>>524
確かにルックスがいいとか面白いとかも人によっては大事な要素かもしれないだろうけど、
本当に必要な要素はそこじゃないよ。御飯好き?これさえあれば何杯でもっておかずは?
毎日食べても飽きないおかずは?そんな存在の人の方が、ステーキやトロの刺身な人よりは長く続く。
>>522みたいな洗濯オタク(失敬)も、料理好きな人とくっつけばそれなりに楽しくやれるんでないか?
自分の婿と>>522を重ねるでないぞ。別人なんだから。もしかして>>522もかっこいいかもしれない。
もしお前が見てかっこよくなかったとしても、他の人はカッコイイと思うかもしれない。お前の婿もな。
526774号室の住人さん:2006/08/12(土) 15:57:14 ID:PI1nb6IM
>>525
ここ一人暮らしの板ですが・・・
気軽に付き合ったらダメだったので、気軽に別れます。
527774号室の住人さん:2006/08/12(土) 21:35:06 ID:pSM++dIx
ここ洗濯のスレですが・・・
528774号室の住人さん:2006/08/12(土) 22:15:09 ID:vdEBvTg8
洗濯板使ってる人いますか?
ちょっとした手洗い、部分洗いに使いたいのですが
生地が傷まないのか心配です。
529774号室の住人さん:2006/08/12(土) 23:23:45 ID:MBa84wms
>>528
> 洗濯板使ってる人いますか?

2chにそんな板あったっけ?と思ってしまったw
くだらないことをスマソw
530774号室の住人さん:2006/08/13(日) 01:11:16 ID:rRWez5mK
>>526 ローカルルール欲嫁
ついでにそのレスアンカーは>>524の間違いだろ
531774号室の住人さん:2006/08/13(日) 17:28:06 ID:LtqxMx05
>528
洗濯板の方が手だけでもみ洗いをするより生地を痛めません。
ブラシがあるとなお楽かも。
532774号室の住人さん:2006/08/13(日) 19:24:20 ID:vak/AczY
部屋に洗濯物干すのにつけといた突っ張り棒が落ちてきてノートパソコンを直撃。
ヒビ入った・・・orz
突っ張り棒、一人でちゃんと取り付けるのってなかなか難しいな。
533774号室の住人さん:2006/08/13(日) 21:25:20 ID:O4ns9YBJ
>>531 へえ〜意外でした。早速使ってみたいと思います。
>>532 ご愁傷サマ 動きますか?
534774号室の住人さん:2006/08/14(月) 01:50:57 ID:7NQIWaEk
>>532
うちの隣の部屋の奴もよく落としてるw
それも午前二時三時に

キャスター付きのステンレスハンガー使えば?
移動もラクだし安全だよ
535774号室の住人さん:2006/08/14(月) 03:14:49 ID:I3nWMT1s
>>532
俺はまだ落としたことはないな
ただ壁やら天井やらが「ミシ!」とか「バキッ!」という音がするのが怖い
536774号室の住人さん:2006/08/14(月) 03:38:21 ID:T6Hs6pho
なんか黒いカットソーが前だけ寂れたエンジみたくなったんだが
これは日に焼けたってこと?
日陰で干すべきだったかな?
537774号室の住人さん:2006/08/14(月) 03:40:39 ID:HkyGenmE
スミなどのシミの落としかたを教えて下さい!
538774号室の住人さん:2006/08/14(月) 08:03:25 ID:yLUlDH5n
>>532
俺、ガラス割った。
結局突っ張り棒の下に下から支える棒を・・・
なにやってんだか。
539774号室の住人さん:2006/08/14(月) 08:27:23 ID:euvp+oam
>>537
スミはプロでも無理
とクリーニング屋で言われたよ
540774号室の住人さん:2006/08/14(月) 15:40:22 ID:Z1UdcFd2
ブランドショップも指名するほどの凄いクリーニング屋さんの謳い文句も
「血痕と墨汁以外なら何でも落とします」だったな。
541774号室の住人さん:2006/08/14(月) 19:48:27 ID:XH8SQPG8
押入れの上段とスチールラックを橋渡しして干してる
542532:2006/08/14(月) 22:37:34 ID:+9llsNhd
なるほど!みんな工夫してるんだね。
みんなのレスを参考にさせてもらいます。
>>533 パソコンは使うぶんには問題ないみたい・・・良かった。
543774号室の住人さん:2006/08/14(月) 23:50:34 ID:Z1UdcFd2
>>532>>535
物干しが横に動く様になってるとズレた時にドバーンってなる。
それを防ぐ為に角と角につっかえるか、動かぬ様にストッパーをするとか。
544774号室の住人さん:2006/08/15(火) 09:40:18 ID:WTh1L+9M
明日から雨が続くみたいだから今日のうちにシーツやらなんやら
洗っておかないと ('A`)マンドクセ
545774号室の住人さん:2006/08/15(火) 11:10:59 ID:g2mFtMUd
浴室換気乾燥機って物件情報によく書いてあるんだけど、
コレってなに?
風呂場に干すと乾くってこと?
546774号室の住人さん:2006/08/15(火) 11:17:34 ID:X/K62Olq
>545そのとおり
547ぴょ:2006/08/15(火) 11:18:43 ID:Z9c8wX6U
でも光熱費ばっかでかわかないってうわさ
548545:2006/08/15(火) 11:23:18 ID:g2mFtMUd
>>546-547
アリガd。
普通に乾燥機買ったほうが早そうな感じなんだね。
549774号室の住人さん:2006/08/15(火) 18:12:29 ID:cv8zjUnG
んでも浴室は渇くから、梅雨どきなんかは普通に部屋★するよりいいんじゃね?。
使ってないけどw.
550774号室の住人さん:2006/08/15(火) 20:42:13 ID:xQxhQIjm
浴室乾燥機より除湿機買ったほうがいいよ
マジで。便利便利。2−3万円だしさ。
551774号室の住人さん:2006/08/15(火) 21:07:25 ID:HI+i+GxN
しかしついてたらついてたで便利よん。
552774号室の住人さん:2006/08/15(火) 21:12:22 ID:GcEG5THL
松下のドラム型洗濯機使ってます。先日洗濯したんだが、
中から衣類を取り出すのが面倒で、
ふたを開けたまま一週間放置していた。
今日見てみたけど、乾いていた。
ほす手間が省けた。ラッキー。
553774号室の住人さん:2006/08/16(水) 03:23:45 ID:pwhPvuJ6
洗濯物がゴミ袋3袋分たまってます
洗濯しても、干す時洗濯物に髪の毛ついてたりするし、明日から雨だし
洗濯大嫌い
でもそろそろ着る物なくなってきて限界
554774号室の住人さん:2006/08/16(水) 05:15:10 ID:iShiVCXQ
>>547
え〜?すごく乾きますよ。
ドラム式じゃない縦型の洗濯乾燥機使ってますが
ドラム式よりかなり落ちる使い勝手、乾燥が時間がかかりしわがつくから
ほぼ100%浴室乾燥使ってます。光熱費もすっごく高いわけでもないです。
エアコンの使用量のが電気代に影響してると思います。
(前の浴室乾燥ない部屋に住んでた時とそんな変わらない)
ベランダが排気ガスすごくて干したくなくて全部浴室乾燥です。
555774号室の住人さん:2006/08/16(水) 05:52:46 ID:fQrXN/4z
洗濯機をおくスペースがないのでコインランドリーで洗ってる。一回800円は高いな。
556774号室の住人さん:2006/08/16(水) 05:54:41 ID:OKtAglS9
手洗いでよくね?
今の時期ならランニングとトランクスでいられるだろ?

外出するなら仕方ないが
557774号室の住人さん:2006/08/16(水) 05:56:54 ID:iShiVCXQ
800円!!それは痛いですね〜。彼女さん彼氏さん宅利用とかはよくないかしら?
558774号室の住人さん:2006/08/16(水) 06:24:51 ID:fQrXN/4z
>557そんなものはいない(´・ω・`)
559774号室の住人さん:2006/08/16(水) 08:20:57 ID:5xgBHY3Q
彼氏、彼女がいないのか
彼氏、彼女宅がないのか
彼氏、彼女宅に洗濯機がないのかを言及してみようと思う
560774号室の住人さん:2006/08/16(水) 08:25:57 ID:iShiVCXQ
じゃ引っ越せないなら下着類は風呂場で手洗い、コインランドリー通いで頑張るしかないねぇ。
せめて乾燥機使うの節約して我慢するとか?帰り重くなると思うけど。
561774号室の住人さん:2006/08/16(水) 08:38:40 ID:fQrXN/4z
>559彼氏彼女がいない(´・ω・`)
562774号室の住人さん:2006/08/16(水) 16:05:05 ID:PCUCnkdo
これから雨続くの??
せっかく夏なのに。。。
洗濯たまっちゃいそうで心配だ〜〜
563774号室の住人さん:2006/08/16(水) 16:13:54 ID:fQrXN/4z
コインランドリーはアパートの隣だから不便さはないが、800円は痛い(´・ω・`)
564774号室の住人さん:2006/08/16(水) 16:47:33 ID:DSfNlUOq
浴室乾燥機アリの部屋からナシの部屋に引っ越してめちゃ不便だよ…。
あったら便利なかったら不便
565774号室の住人さん:2006/08/16(水) 16:59:41 ID:tn6/sqxg
浴室の普通の換気扇だけでも渇かない?
シーツとか外で干せないとき干してるんだけど渇くよ
566774号室の住人さん:2006/08/16(水) 17:22:51 ID:DSfNlUOq
乾くっちゃ乾くんだが、前の家では3時間あれば
何でもパリパリに乾いてたのでそれを考えたらやっぱ不便。
まあ、もう結構慣れたけどな。
567519:2006/08/16(水) 18:16:56 ID:9WSK9zCy
Thomas社の高速脱水機をヤフヲクで5000円ちょいで購入
(・∀・)イイ! 超絞れる。部屋干しでも大丈夫そう。

「卵形洗濯機」も容量は少ないがちゃんとけなげに自動で動いてくれるし
電気バケツ買うよりは全然おすすめです。
568774号室の住人さん:2006/08/17(木) 00:04:36 ID:H4WKuUeU
洗濯機がちょっと臭いんですけど…カビなのかなぁ?
569774号室の住人さん:2006/08/17(木) 01:08:30 ID:+XuuXJEx
>>568
カビ 100YENショップに洗濯層の漂白剤が売ってる
これが嫌なら食器用漂白剤を入れて放置後一回まわす
安全策でも一回下着とか白いものだけ洗うでOK
で通常の洗濯後30分くらいはふたをあけたままにして中を乾燥させるようにすべし
570774号室の住人さん:2006/08/17(木) 09:25:33 ID:9KZtjyiD
569
ありがとう
100均のやつで試してみます
571774号室の住人さん:2006/08/19(土) 03:25:20 ID:hMGYSbyw
洗濯層の漂白剤って薬局のメーカー品見たら高かった。。。
572774号室の住人さん:2006/08/19(土) 08:58:20 ID:0DT2COQX
他の洗濯物はそんなことないのに、バスタオルだけ洗った後変なニオイがする。
なんか雑巾みたいなニオイというか。干して乾かしても体拭いて濡れたら
また同じニオイが…。なんでだろう(´・ω・`)
573774号室の住人さん:2006/08/19(土) 13:03:50 ID:aGVQ9BLe
そんなときは漂白剤使って除菌しる!
ワイドハイターいいよ。
574774号室の住人さん:2006/08/19(土) 13:13:38 ID:yrRo8fm2
>>572
体臭では?
575572:2006/08/19(土) 13:41:17 ID:0DT2COQX
>>573
やってみる。ありがとう。

>>574
多分体臭はないはず。入浴後に体拭くだけだし
576774号室の住人さん:2006/08/19(土) 15:04:02 ID:GJ/1FX7u
>>575
何日か続けて、拭いては干し、拭いては干しして使ってない?
それだと雑菌がたまる一方で、どんどん繊維の奥に蓄積されていくから、
どんどん洗ってった方がいいお。

あと、アルコールぶっ掛けても匂いが取れる場合もある。学校の雑巾でやった事ある。
577774号室の住人さん:2006/08/19(土) 22:09:02 ID:I/SxKyHV
>>576
一度雑菌の匂いがついたら普通に洗っただけじゃ取れないんだよ。
だから漂白剤を薦めてるんだと思う。
確かにアルコールでも除菌できるけどコストパフォーマンス高くならない?
578774号室の住人さん:2006/08/20(日) 00:03:25 ID:v3vPFnYw
近所のガス式の乾燥機使ってるコインランドリーがあったら除菌後そこで乾かしてきなよ。
うちも1週間使ってるけど臭くならない。乾燥温度が高めだからだと思う。
579774号室の住人さん:2006/08/20(日) 02:02:25 ID:GYC8aJXj
>>577 だからそういってんじゃん。既に前レスで。そこまで誰かを叩きたいか?
580774号室の住人さん:2006/08/20(日) 10:32:25 ID:WY8GEigd
乾燥機使うとタオルはすごいフワフワになる
普通に乾かすとバサバサになるからついつい晴れてても乾燥機使いたくなる
581774号室の住人さん:2006/08/21(月) 08:33:31 ID:il2V40jc
>>575
入浴後と言っても入浴で汗もかくわけだし
体を洗ったとはいえ石けんで全部除菌出来ないし結構汚いよ
股を拭いたりもするでしょ
582774号室の住人さん:2006/08/21(月) 12:55:11 ID:TNCq28tp
枕カバー3日に一回洗ってたら生地が激薄になってきたorz
583774号室の住人さん:2006/08/21(月) 19:41:40 ID:J7Z3O7rG
Tシャツを洗濯すると毛玉&ほこりが大量につくんですが…、何が原因ですか?
584774号室の住人さん:2006/08/21(月) 20:09:00 ID:LLziP8g8
タオル等と一緒に洗うと毛だまるよ
585774号室の住人さん:2006/08/22(火) 00:05:34 ID:64GCspgA
>>581 最後一行w どんだけケツの穴のしまりが悪いんだよw
586774号室の住人さん:2006/08/22(火) 00:08:55 ID:u04T4srL
>>585
587774号室の住人さん:2006/08/22(火) 01:57:07 ID:8MDlrEnq
>>585
・・・
体を洗っただけで全ての雑菌が取れると思ってるの?

ちなみに入浴直後のケツ付近は、汗でムレて雑菌が繁殖した状態の臭い足の裏よりも遥かに汚いらしいぞ
だからアナル舐めとか体に悪いから止めとけ
588774号室の住人さん:2006/08/22(火) 02:11:37 ID:64GCspgA
>>587
一般的な生活空間で、無菌の場所なんてあるとでも思ってんの?
自分をたった今拭いたタオルさえも駄目とか、そこまで潔癖症かよw
ケツもしっかり洗えwwwwww
589774号室の住人さん:2006/08/22(火) 08:20:03 ID:x8GABPXX
>>588
バカがいる、、、
入浴直後もそんな思ったほどキレイじゃないから
タオルに菌が溜まっていき洗濯じゃとれきれずに濡れたときに
臭いがするという話で

>自分をたった今拭いたタオルさえも駄目とか、そこまで潔癖症かよw

だれもそんな話をしていないみたいだぜ。
話の流れを最初から読み直してみ。

ま、それは置いといて、ここはVIPじゃないんだから
そのテンションはバカに目立つだけだからやめとき。
590774号室の住人さん:2006/08/22(火) 09:47:08 ID:ztFOY6D5
ここんとこ天気が変わりやすくて張り切って洗濯しても
いきなり雨が降り出したりして('A`)
乾燥機欲しい
591774号室の住人さん:2006/08/22(火) 14:08:46 ID:yyuCStAq
昨日、電気屋で乾燥機能付きのを見てきたら、こじんまりしたヤツでも
軽く10万越えてたorz
ボタン押して、乾燥までやってくれれば楽だと思ったけど・・・。
592774号室の住人さん:2006/08/22(火) 14:23:18 ID:e10D3tUA
安くなったよ〜私買ったときは10万で買えなかったもん。
593774号室の住人さん:2006/08/22(火) 21:09:20 ID:6TI7yYJz
電気代は?
594774号室の住人さん:2006/08/22(火) 21:15:44 ID:e10D3tUA
私は洗濯乾燥機の乾燥は毛布やタオルケットにしか使わなくて、洋服は全部浴室乾燥で乾かしてるけど
電気代はエアコンの使用料のが影響あってそんな負担ない。全くないわけではないけど。
それよりブレーカーのアンペア数が洗濯乾燥機は使う。浴室乾燥は平気。
洗濯乾燥機が乾燥モード入るとブレーカー落ちるwテレビとかほかも使っててね。
うちは20Aに節約してるから30Aにすれば平気だろうね。
595774号室の住人さん:2006/08/22(火) 21:31:50 ID:LPyBnadS
風呂後、普通の手ぬぐいサイズのタオルで拭いてる
毎回洗って取り替えられるし 
バスタオルはタオルケット代わりだな、毎日は干す場所ないしね

596774号室の住人さん:2006/08/22(火) 21:45:01 ID:IY4rS2qV
ついに洗濯機が壊れた。明日からコインランドリー通いorz

コインランドリーにある乾燥機って、かけると縮みますか?
597774号室の住人さん:2006/08/22(火) 22:58:47 ID:BjOWThRV
>>596
けっこう縮んだりする。
おしゃれ着はやめとけって。
598774号室の住人さん:2006/08/22(火) 23:35:19 ID:IY4rS2qV
>>596です。

やっぱり縮みますよね。おしゃれ着なんてこじゃれたものはないのですが、
普通のポロシャツやTシャツでも結構縮むものですか?
599774号室の住人さん:2006/08/22(火) 23:44:53 ID:c27KxY7s
>>591
4kgくらいの小さいのならナショナルの型落ちが3万5千円くらいで売ってる。
600774号室の住人さん:2006/08/23(水) 00:25:08 ID:MooYEJpe
>>585
三日風呂に入らないでいると、尻の臭いがすさまじいぞ。
まあ、オマイさんは一週間入らなくても平気なんだろうし、周りも何も言わないんだろうね。
601774号室の住人さん:2006/08/23(水) 03:32:13 ID:0qt1gbO2
>>600
尻ネタ引きずるな
このホモが
602774号室の住人さん:2006/08/23(水) 08:11:29 ID:yG573oRt
>>600
アホをからかってみたくなる気持ちは分かるがウザイ
603774号室の住人さん:2006/08/23(水) 09:13:51 ID:CI+k2lKA
夏場ってシャツの襟とか袖が汗で黄ばんでくるんだけど
みんなちゃんと洗ってますか?
あとどうやって洗ってますか?
604774号室の住人さん:2006/08/23(水) 10:18:52 ID:zqHkpcO+
襟や袖口用の部分用洗剤を塗って、そのまま洗濯機へ。
けっこう落ちるよ。


固形石けんやボディソープをつけて、手で部分洗い→その後洗濯機へ
この方法もきれいになるよ。
605603:2006/08/23(水) 16:21:09 ID:CI+k2lKA
>604
ありがとうございます!
さっそくやってみます。
606774号室の住人さん:2006/08/23(水) 16:43:00 ID:+TjTaJRi
洗濯機がなくコインランドリーなので、洗濯代が月に4000円かかる
607774号室の住人さん:2006/08/23(水) 16:46:10 ID:+TjTaJRi
>598Tシャツ、ジーパン、バスタオル、下着まとめてコインランドリーで洗ってるけど縮まないよ
608774号室の住人さん:2006/08/24(木) 12:28:02 ID:UAzCNl1K
いい天気だから布団とシーツと布団カバー洗って干してたら
突然にわか雨がくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
609774号室の住人さん:2006/08/24(木) 14:26:26 ID:EXXCgBKM
ごめん さっき俺が上の階からションベンした
610774号室の住人さん:2006/08/26(土) 08:56:42 ID:4A2X5Yya
8月31日にジーンズを洗濯する
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1156434579/
611774号室の住人さん:2006/08/28(月) 03:18:34 ID:f8rxax6k
おしゃれ着が多い人って洗濯どうしてる?
今のところ毎日手洗いしてるんだが、水沢山使うのと毎日洗うのは疲れる
でさすがに大変になってきた
おしゃれ着でも、汗の汚れだけだったら2〜3日溜めておいても大丈夫なのかな?
612774号室の住人さん:2006/08/28(月) 07:35:28 ID:MCeiYfU0
重曹を水に溶かして
タオルを浸して固く絞った奴で汗がついたであろう所をぽんぽん叩く。
汗染みつきにくいよ。においもある程度とれてる。
613774号室の住人さん:2006/08/28(月) 08:11:30 ID:hqVX/UbS
温泉に入った後で着たTシャツ、
旅行から帰ってすぐに洗ったのですが、硫黄の臭いが消えない…
更にもう一度、洗ってみましたが、ダウニーの匂いの中にも硫黄の存在感が…

重曹やってみようかと思いますが、他に良い案がありましたら、
助言お願いします。
614774号室の住人さん:2006/08/28(月) 08:55:44 ID:a7NhRMpS
ダウニーって強いニオイを付けてクサイ臭いを隠すっていういかにも外国らしい商品だよな
615774号室の住人さん:2006/08/28(月) 19:10:34 ID:xtW6VsJ6
ヤパーリ溜めておくより一着一着その都度手洗いしていくしかないのか・・・
重曹かアルカリウオッシュとかでやるしかないか
自分のものとはいえ疲れるな・・・orz
616774号室の住人さん:2006/08/31(木) 00:29:10 ID:mAOJdMrh
3日分ぐらいためて洗濯するのだけど、干す場所が足りない。
ってことは、干すスペース考えたら毎日洗濯しろってことかいな。
洗濯機の容量も水ももったいない・・・気がする。
617774号室の住人さん:2006/08/31(木) 01:33:49 ID:sPJvV2ET
>>616
間をとって2日。
618774号室の住人さん:2006/08/31(木) 09:15:51 ID:hR3z1B9f
干すスペース広げてみたら?
ロープ張るとか。
619774号室の住人さん:2006/08/31(木) 09:42:48 ID:btHBPG3J
8月31日にジーンズを洗濯する
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1156434579/

ただいま開催中!
620774号室の住人さん:2006/09/05(火) 12:45:36 ID:4sH+UlZc
<<609
古代ローマではしょんべんを発酵させて
奴隷に洗濯させたらしい?
621774号室の住人さん:2006/09/08(金) 12:55:16 ID:2PZgCUAJ
乾燥機が壊れたorz
どうしよう・・・
622774号室の住人さん:2006/09/08(金) 23:23:34 ID:eulai2nc
乾燥機なんて贅沢な物、生まれてから一度も使ったことが無いんだが
623774号室の住人さん:2006/09/09(土) 01:54:38 ID:y5DGrmjm
>>622
ぃゃぃゃ、贅沢品とは言うが、
住んでる所や仕事によってはなくてはならない物だったりするんよ。
日照時間の短い物件や、深夜の仕事が主で昼間に洗濯出来ない等、
はたまた部屋の湿度が心配やら狭いやら、いろいろ重なると
乾燥機が必然と必要になる奴もいるんだばしゃ。

>>621
コインランドリー池
624774号室の住人さん:2006/09/09(土) 05:17:20 ID:BwEM7NKe
Tシャツの襟が伸びるの防ぐワザ無い?
安いTシャツやからロークオリティなのは自負してるが、どうも早すぎる。

ハンガーにかける時、襟にたるみを持たせてるんだが、これ重要?インポータント?
625774号室の住人さん:2006/09/09(土) 05:21:16 ID:uSurlqrU
ハンガー使わないから、延びないよ
626774号室の住人さん:2006/09/09(土) 08:04:58 ID:Sd8v8QLF
洗濯機は脱水しか使わなかったら1年ぐらいして洗濯機から悪臭がするようになった。
そこで全自動で洗ってみたら、洗いの最中、すごいホコリの塊が浮いていた。
終わった後、服にホコリの塊が付いてるし。でも何度か全自動やったら悪臭もなくなったよ。
いつもシャワー浴びた流れ水で服をすすいで、脱水してたから、たまに洗いもすすぎもやるようにしたよ。
パンツとか靴下は石鹸で手洗いしたあと漏れの体洗った水ですすいでたよ。
627774号室の住人さん:2006/09/09(土) 08:31:35 ID:3/gjtulm
>シャワー浴びた流れ水で服をすすいで、脱水
>パンツとか靴下は石鹸で手洗いしたあと漏れの体洗った水

それは悪臭が発生して当然だと思う
つか良くそんな汚い状況で我慢できるね 金銭的理由?
628774号室の住人さん:2006/09/09(土) 11:15:44 ID:FoV1O6zE
>>624
逆さに干す。
629774号室の住人さん:2006/09/09(土) 11:22:03 ID:Q4qGCRGZ
>>624
Tシャツはハンガー使わない方がいいって聞いたことあるな
630774号室の住人さん:2006/09/09(土) 12:48:39 ID:wPFfXvgO
>>624
つ洗濯ネット
631774号室の住人さん:2006/09/09(土) 13:12:37 ID:PQ7/g7HQ
部屋に洗濯機置けなくて、マンションで共同のコインランドリーを使う所に引っ越そうと思ってるんですが、コインランドリーって不便ですか?毎日洗濯するわけでもないので…
632774号室の住人さん:2006/09/09(土) 13:23:31 ID:3/gjtulm
不便か不便でないかで言えば不便でしょ
ただ金銭的な物とか、その不便さをどこまで許容できるかが個人の問題なだけで
633774号室の住人さん:2006/09/09(土) 13:34:13 ID:x3ZOpJ9u
誰かがウ○コ付いたパンツを洗ったかもしれないとこで洗濯する気にはなれんな
634774号室の住人さん:2006/09/09(土) 15:39:32 ID:WicgqNdp
洗濯機用のカビ取り漂白剤みたいなの使ったら、
その後洗濯するたびに少し漂白剤っぽい匂いがする…
何度か洗濯してるんだけど、これもうとれないのかな(´・ω・`)
635774号室の住人さん:2006/09/09(土) 20:34:34 ID:M6IFtOp+
>>626
生きてて恥かしくない?
636774号室の住人さん:2006/09/10(日) 01:59:10 ID:JJRsvgPY
>>635 その発言に何か意味でもあるのか?
637774号室の住人さん:2006/09/10(日) 02:03:56 ID:qso+4wBB
コインランドリーは、一度、ぬれたダウンジャケットを乾かすのに使ったが、
待ち時間の間が持たん。。
638774号室の住人さん:2006/09/10(日) 13:40:51 ID:90u8oY4A
布団って週一で干してるだけなんだけど本当は一回くらい洗濯しなくちゃヤバイもんなのかな
該当スレ見たら洗ったら水が真っ黒になったとかあって(((( ;゚Д゚))))
639774号室の住人さん:2006/09/10(日) 14:57:30 ID:Fi1EAiYD
シーツだけ洗濯して、マメに干してれば大丈夫だよ
6年間、干すだけで一度も洗濯なんてしてないよ
640774号室の住人さん:2006/09/10(日) 15:16:22 ID:qso+4wBB
布団って・・どうやって洗濯するんだ?
641774号室の住人さん:2006/09/10(日) 15:49:53 ID:3M1HoflJ
コインランドリーで布団洗えますって看板が出てるところがあるけど
中に入ったことない。。。。
642774号室の住人さん:2006/09/10(日) 17:31:40 ID:5+MCQo16
本当に申し訳ありませんが、浴室乾燥で洗濯物乾かしているんですが、そんなに料金はかからないでしょうか?9月に一人暮らしはじめた者です。
643774号室の住人さん:2006/09/10(日) 18:24:36 ID:wB/XUhHH
前のアパートの時浴室乾燥なくて
今のマンションきてからは逆に排気ガスひどい場所なので浴室乾燥でしか乾かしてないけど
電気料金特別変わってないな。
エアコン使用料のほうが大幅に影響してる。
644774号室の住人さん:2006/09/10(日) 18:53:48 ID:T8dBro07
とてもお恥ずかしい話なのですが、今月に入って初めて一人暮らしをはじめまして、洗濯物を洗濯したところ、ズボンのポケットに紙がはいっていたらしく、洗濯物全部に紙の破片がくっついてしまいました。。
どのようにして取り除いたらよいのでしょうか?
645774号室の住人さん:2006/09/10(日) 18:56:46 ID:5+MCQo16
643の方、ありがとうございます!すみませんでした。
646774号室の住人さん:2006/09/10(日) 18:57:01 ID:VuDW++9e
>>644
ガムテープ
647774号室の住人さん:2006/09/10(日) 19:00:10 ID:YZZILZGX
新品でそこそこの機能がついてる
1人用のなるべく安い洗濯機っていくらくらい?
648774号室の住人さん:2006/09/10(日) 19:29:47 ID:Bppq+kvh
>>644
百均でも売ってる、ハンドクリーナいいよ。
粘着力の紙のローラーでコロコロ転がすやつ。
649774号室の住人さん:2006/09/10(日) 19:33:38 ID:p4MSBYpl
>>647
参考になるかどうか…

ハイアールの5kg、ステンレス槽、
18000円くらいだったよ。5kgは正解だと思ったし、
音も静かだった。
650774号室の住人さん:2006/09/10(日) 20:33:30 ID:mBkWSbF9
>>647
2万円前後
5キロクラスがおすすめ。
651774号室の住人さん:2006/09/10(日) 20:37:59 ID:qso+4wBB
俺の4kgだ。もう7年も前のだが。
652774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:10:58 ID:UtBuY9Mw
自分は5kgを買ったけど、実際に5kgも洗ったら干す場所が足りなかった。
653774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:33:35 ID:YZZILZGX
結構高いのね
配達料もあるし大変だね

5キロじゃなくて3キロとかじゃやっぱり小さいのだろうか
654774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:36:36 ID:rOgFd6Cr
>>641
コインランドリーは羽毛布団とか洗えると表記してある布団しか洗えない。
綿布団とかは布団の専門店で打ち直ししてもらうしかない。綿っていうのは洗えないの。
655774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:41:01 ID:IlcRvoW5
>>653
3kgの洗濯機なんて売ってない
そんなに安いのが欲しかったらリサイクルショップ行くか電気バケツ買え
656774号室の住人さん:2006/09/10(日) 23:57:40 ID:VcUZiXi+
オレは下着 Tシャツなんかは洗面器でワイルドに手洗い派ついでにGパンもだ
657774号室の住人さん:2006/09/11(月) 00:01:02 ID:gp9aFq3J
服に血がついて洗濯してもとれません。 どうすればとれますか?
658774号室の住人さん:2006/09/11(月) 00:12:43 ID:6fmG+3mo
>657
服の繊維の種類と色、洗濯した際の洗剤の種類と水温、柔軟剤使用の有無、自首する
気があるかどうかなど、なにしろ情報をもっとくれないとアドヴァイスもむずかしい。
セスキ炭酸塩と石けんが一番いいと思うけど、熱を加えてしまうとなかなか大変。
659774号室の住人さん:2006/09/11(月) 12:03:27 ID:gp9aFq3J
上の人ありがとうございます。 シルクで薄紫なのですが…。 アリエール、ダウニー使用で洗濯してもとれませんでした。
660774号室の住人さん:2006/09/11(月) 12:55:14 ID:j7hTsFXF
枕カバーを週に一回洗っているんだけど、もっとマメに洗った方がいいのかな?
661774号室の住人さん:2006/09/11(月) 13:16:38 ID:VKnE2ayG
それくらいで丁度いいんじゃね
俺は週末にいつもシーツや布団カバーと一緒に洗濯してる
662774号室の住人さん:2006/09/11(月) 14:15:48 ID:b2rR67iR
みんな綺麗好きだね。

枕カバーは2週間に1度程度、
布団カバーにいたっては1ヶ月に1度程度。
布団干しは毎週末。

こんな自分でも清潔にしてるほうだと思ってたのに。
独身女より。
663774号室の住人さん:2006/09/11(月) 15:15:01 ID:6fmG+3mo
>659
シルクかあ …… 。
合成洗剤が薄く膜になってるだろうから、それを落とさないと血も落ちないだろうけど、
シルクは色落ちの危険もあるしむずかしいなあ。
とりあえずここら ↓ あたりを参考にして試してみるか、
ttp://www.live-science.com/honkan/jissen/blood.html
ttp://www.live-science.com/honkan/jissen/silk.html
専門家に見てもらうかかな。
役立たずでスマソ。
664774号室の住人さん:2006/09/11(月) 16:41:12 ID:gp9aFq3J
663さん ご丁寧にありがとうございます。 さっそくやってみます!
665774号室の住人さん:2006/09/11(月) 18:56:58 ID:33D6Fm27
>>664
生理用品コーナーに血が良く落ちる洗剤(液体)売ってるけど、
シルクには使ったことないからなぁ…どうなんだろう。
666774号室の住人さん:2006/09/11(月) 21:47:08 ID:K9pro9Ut
>>655
いや。3kgの洗濯機、あるよ。
http://www.haierjapan.com/wash/jw-k33a.html

笑っちゃうほど小さいけど、きちんと動いてくれてる。少なくとも漏れはこれで十分。
置き場所がものすごい狭くて、二漕式しか置けそうになかったんだけど、全自動が置
けたから満足してるよ
667774号室の住人さん:2006/09/11(月) 23:16:30 ID:Hb+kFdrK
>>666
僕は部屋星オンリーなのですが
カラッと脱水は使ってみてどうですか?
668774号室の住人さん:2006/09/12(火) 15:55:35 ID:Ko5GLkwu
血液にはハイドロハイターと聞いたが、どうだろう。
669774号室の住人さん:2006/09/12(火) 21:26:02 ID:0WDGdw7X
このスレ見て今日初めて柔軟剤を買いに行った。


ダウニーとやらが推されていたから買おうかなーって思ったら千円もすんのね…諦めて400円くらいの買いますた(´ω`)
670774号室の住人さん:2006/09/12(火) 21:29:35 ID:8D6HYIKS
洗濯大好き
671774号室の住人さん:2006/09/12(火) 21:52:09 ID:PJoui2pA
>>669
ダウニー買わなくて正解
あれは臭いが強いだけ
672774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:11:42 ID:0WDGdw7X
>>671
そうなんだ…
助言ありがとうー!
673774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:16:06 ID:CqxNrs6u
洗濯機の測り方がわからん…orz
674774号室の住人さん:2006/09/12(火) 22:58:04 ID:r482ToK+
>>671
じゃ何が一番いいの?
675774号室の住人さん:2006/09/13(水) 01:14:01 ID:Hcj0Sgx3
ダウニー最高だよ!あの匂いを嗅ぐと幸せになれる♪
676774号室の住人さん:2006/09/15(金) 01:10:58 ID:S1vji/vB
>>673
洗濯機のはかりかた?
とりあえず全体の高さ、横幅、奥行きが洗濯機のサイズ
設置する場所に買いたい洗濯機のサイズが合うかどうか知りたい場合は、
洗濯機の足回りの高さ、横幅、奥行きをはかって自宅の防水ボードにはまるかどうかを調べれば問題ないでしょ
つーか洗濯機のカタログ見た方がわかりやすいかと…
677774号室の住人さん:2006/09/15(金) 09:08:12 ID:Pp/rhxHJ
ここ一週間晴れなくて布団干せね(´・ω・`)
678774号室の住人さん:2006/09/15(金) 10:12:13 ID:CF3lEhPa
寒いから毛布とかも出したいけど干せね・・・(´Д⊂ヽ
679774号室の住人さん:2006/09/15(金) 11:46:18 ID:tPNmhM9J
すいません。柔軟剤使うタイミングが分かりません。
教えてください。初心者ですみません。
680774号室の住人さん:2006/09/15(金) 11:57:46 ID:FM0ZnA8o
タイミング?

使い方ならその柔軟剤と洗濯機の説明嫁
681774号室の住人さん:2006/09/15(金) 16:17:15 ID:CF3lEhPa
>>679
柔軟剤投入口があるなら最初にそこにいれとけばおk
682774号室の住人さん:2006/09/15(金) 19:13:22 ID:GEKi6Go/
ジャスコで買った一万の羽毛布団コインランドリーで洗えるのかな?
683774号室の住人さん:2006/09/15(金) 21:02:38 ID:LHbu0y/J
>>679
洗濯機によるけど、濃縮タイプなら水で薄めるのが大事。
最近、こっちのが主流↑だと思うけど。
684774号室の住人さん:2006/09/15(金) 22:42:16 ID:YxjbRSyt
>>682
羽毛布団は洗うものじゃない。
685774号室の住人さん:2006/09/15(金) 23:21:01 ID:9H8JHXoJ
>>682
羽毛布団は大抵洗えるよ。
でも表示がなければ自己責任。
うちもこないだ洗濯表示のないの洗ったけどフカフカに復活した。気持ちいい。
686774号室の住人さん:2006/09/15(金) 23:57:10 ID:pnNf26NR
>>682
中の羽毛にもよるよな。カピカピの羽毛ならバキバキに折れてふんわり感がなくなるかも。
687774号室の住人さん:2006/09/16(土) 00:15:42 ID:WgmkqChi
羽毛は乾かすの大変だろー。
この前ダウンジャケット洗ってえれぇ大変だったよ。。
688774号室の住人さん:2006/09/16(土) 00:26:57 ID:ClUzvUj9
>>687 
おい!ダウンジャケットの注意書きに「洗濯機で洗うな」って書いてなかったか?
でもコインランドリーなら大丈夫か?家庭用なら危ないがな。

洗濯機が踊りだして転倒とかしたりするから気をつけれ。
689774号室の住人さん:2006/09/16(土) 09:58:55 ID:WgmkqChi
>>688
乾かすのがだよ。
エマール使って手洗いしたよ。
690774号室の住人さん:2006/09/16(土) 15:17:58 ID:vupshNFc
普通の掛け布団って洗濯機で洗えますか?
クリーニング出したほうがいいのかな…
691774号室の住人さん:2006/09/17(日) 19:16:41 ID:hayBv+Wn
洗濯機がベランダ設置の人いる?

1)洗濯機の蓋どうしてる? 開けてた方が匂わないけど
 ベランダで蓋を開けてたら虫とか入りそうだよね(;´Д`)

2)雨の日どうしてる? ビニールとかをかぶせてるの?

3)音が響きそうだけど、何時頃洗濯してる?
692774号室の住人さん:2006/09/17(日) 20:40:06 ID:XzZ+qkVI
>>691
1.ふたは常に開けっ放し。虫なんて入らない。
2.そのまま蓋を開けたまま放置
3.音はたいして響かないので深夜2時くらいまではどこの部屋も回している
693774号室の住人さん:2006/09/17(日) 20:55:03 ID:D2PFj6Rd
>>691
当方ぼろアパートだから

1) 30分位あけてる。虫はいるから。

2) 日焼け気になるからカバーや板で覆うこと考えてたけどもうどうでもよくなった

3) 8時〜22時までにしてる。やっぱ迷惑っしょ。
694774号室の住人さん:2006/09/18(月) 00:32:22 ID:ao/5K+hU
>>691

1)蓋は開けたまま放置でもおktっつーかその方がいい。カビ防止にも。
 虫はグリーン系の匂いの洗剤でも使わない限り寄り付かない。
 洗濯機の様な無機質な物には虫はあまり興味示さない。
 置いてる所でガーデニングもしてるなら少しは入るかもだが。

2)雨が直接当たるようならカバーをかぶせると長持ち。
 屋根のある所に置いてる洗濯機ならその必要はあまり無い。
 元々洗濯機は「外に置かれる」という事を前提に作られてる物が殆ど。

3)洗濯機や部屋等にも寄る。
 最近は静音型の洗濯機も増えたが、古いのはまだまだ五月蝿い物が多い。
 先ず自分の洗濯機を使い始めて部屋に戻って音を聞いてみれ。
 部屋の床にも耳をあててみれ。それで五月蝿いなら他の部屋にも響いてる。
 だとしたら、他の部屋も起きて活動、あるいは仕事に行ってそうな時間を狙って使用。
695774号室の住人さん:2006/09/18(月) 02:43:54 ID:OlnbKFTB
1)洗濯物を干している間は開けている。虫よりも砂埃が気になる。

2)天候に関わらずとりあえずゴミ袋をかぶせている。というか乗せている。あまり効果なし。気休めだなw

3)基本的には日中だな。一度夜に洗濯したけどそんなにうるさくは無かった。しかし、近隣はどう思っているかは不明。
696774号室の住人さん:2006/09/18(月) 08:33:21 ID:O9rBARtM
>>691じゃないけど、まさにベランダ設置タイプのアパートに
引っ越そうとしてるからマジで役に立った…!

俺は4Fの部屋なんだけど、この高さだと虫とかは来ないよな
蓋は開けっぱなしでいいのか、役に立ったよ
台風が多い土地なんで、そういう時だけでかいゴミ袋とかで
蓋のあたりをカバーしとけばいいんかな
697774号室の住人さん:2006/09/18(月) 12:06:12 ID:tc/Fx0LN
>洗濯機の様な無機質な物には虫はあまり興味示さない。

については間違い。
連中がものを見分ける判断基準は、熱、色、臭ぐらい。
これから越冬の時期に入り熱を求めて家電製品によってくることはよくあるし
ハチなどは攻撃するため家電の熱源に集まる。
大抵は熱を持ち続ける時間(稼働時間)が長いエアコンの室外機、
またはその付近の壁の方に行ってしまうけども。
そして蓄積された汚れやカビ、腐りかけの水の臭いに惹かれて集まることもある。
おもに排水溝やホース周りだね。

ただ、部屋が上の階であるほど可能性は低くなり
1、2階は要注意
698774号室の住人さん:2006/09/18(月) 19:34:07 ID:jjK7A03i
>>691
1)虫が入るといやなので開けっ放しにしたことがない。一回、カナブンが取っ手に張り付いてたし。

2)百均の洗濯機カバーを一応かぶせてるけど、よく風でめくれあがってる。

3)気になるから下にゴムを敷いてるけど、22時以降はしないようにしてる。
上の階のひとはよく真夜中に洗濯しててうるさい。
699774号室の住人さん:2006/09/18(月) 22:51:18 ID:g1p3hAL7
>>691
1)虫、砂埃、ゴミが入るので洗濯機のふたは絶対開けっ放しに出来ない
2)洗濯機カバーを買ってかけてる
 風でカバーがずれるから上に何か適度な重さのものを置いてる
3)昼間のみ 夜20時以降は動かしたことがない
700774号室の住人さん:2006/09/19(火) 21:20:34 ID:t18Ab2a+
今から洗濯。
700ゲット。
701774号室の住人さん:2006/09/20(水) 16:55:18 ID:S3KkKzRH
「風乾燥」の洗濯機を使っている人はいる?
ウチ洗濯機置き場がキッチンにあって、そこに今古い洗濯機を置いているのだが
最近話題のドラム式乾燥洗濯機を買おうと思って家電屋に行って、置き場所について話をしたら
「ガス乾燥洗濯機は熱を発するので部屋が暑くなりますよ」と言われた。
これからの時期なら大歓迎だが、夏のことも考えるとそういうわけにもいかん。
そしたら「風を当てて(ちょっとだけ)乾燥する洗濯機がある」と言われた。
完全に乾くわけではないので、結局干さなくてはいけないようなのだが(部屋干し用だな)
別に干すのは苦じゃないのでそれはいい。が使用感を聞きたい。

と、ここまで書いて思ったが家電板にいけばよかったかな…
702774号室の住人さん:2006/09/20(水) 18:27:19 ID:t3D3y8gJ
>>701
なぜガス?最近の洗濯乾燥機にはクーラーがついてますよ。
CM見た事ない?
703774号室の住人さん:2006/09/20(水) 22:11:25 ID:Hw3aXQdc
1)虫除けスプレー掛けて開けてる。

2)最初は掛けてたけど、いつのまにか掛けなくなった。

3)下着と靴下は風呂入る時に一緒に手洗いして脱水だけ毎日してる。
 脱水1、2分だけなんで時間帯は気にしない。それ以外の大きい物は
 休日の昼間に洗濯してる。
704774号室の住人さん:2006/09/21(木) 23:34:01 ID:l52sb2Bg
>>701
うちの東芝ツインエアドライという洗濯機に風乾燥の機能がついてる。
1hコースと3hコースがあるけど、普段は電気代節約の為にあまり使っていない。
結論から言うと、そんなに劇的な効果はないかな、という感じ。
でも私は室内干し派なので、いま考えると付いていてよかったかも、と思う。
槽が回転しながら風をおくっているのか、終了して取り出す時には、
槽の中央に寄った洗濯物は確かに乾き始めている。
が、槽の外側に張り付いてるものはよーく脱水された、というぐらい。
でもジャージ素材とか、ポリエステル100とかは結構乾いていた。
これは1hコースの話。
3hコースは前に大きめのタオルケットを洗濯したときに使ってみたけど、
やっぱり槽の中心は乾いていたけど、槽に沿った部分はあまり湿っていた。
でも乾燥時間は短くなるからよいとおも。
あ、しわしわにはなり易くなるから注意。
705774号室の住人さん:2006/09/26(火) 22:17:14 ID:T/cNqk/H
風呂の残り湯使うとき入浴剤入れたやつだと色は洗濯物にうつるんでしょうか?
706774号室の住人さん:2006/09/26(火) 22:26:54 ID:ZbQEYZPx
たいていの入浴剤は残り湯を洗濯利用した場合、色移りしないように出来てますよ。
707774号室の住人さん:2006/09/26(火) 22:43:17 ID:Vr4e978O
だけど残り湯で洗濯は臭いの元になるよ
708774号室の住人さん:2006/09/26(火) 22:48:00 ID:T/cNqk/H
わかりました。ありがとうございます。
709774号室の住人さん:2006/09/28(木) 21:55:37 ID:udL0+NsO
洗剤とかなにつかってますか?色色な洗剤試した所、アタックは絶対良くない!
710774号室の住人さん:2006/09/28(木) 22:22:44 ID:H30PSdAx
>>709 なぜに?
711774号室の住人さん:2006/09/28(木) 23:09:20 ID:IWPLySy+
俺アタック。
新聞屋が大量にくれたから。。
712774号室の住人さん:2006/09/28(木) 23:23:19 ID:CLXDgpes
>>709
ボールド粉がおすすめ。
713774号室の住人さん:2006/09/28(木) 23:40:25 ID:x8PtBxXI
>>712
なぜに?
714774号室の住人さん:2006/09/29(金) 00:07:08 ID:zohF97YO
俺はアリエール。室内干しも臭わないしいいよ
715774号室の住人さん:2006/09/29(金) 00:32:36 ID:wrtGxisD
ニュービーズが◎
匂いも超良い
716774号室の住人さん:2006/09/29(金) 00:46:39 ID:wZwjYq78
液体トップ(部屋干し)と、柔軟材レノアのオレンジを。
シャッキとさせたい物には、スタイルケア。
粉のやつはアリエール緑茶成分入りが好き。
717774号室の住人さん:2006/09/29(金) 08:09:48 ID:JIIde6BC
洗剤ヤシノミと漂白オキシクリーンが最強じゃないか
蛍光増白剤ないし
718774号室の住人さん:2006/09/29(金) 17:18:40 ID:A/AnpkTj
一人暮らし始めたばっかで、初めて新品の洗濯機で洗濯したのですが
新しいタオルの白い毛がそこらじゅうについてしまったorz
タオルってまぜちゃいけないものなのか・・・? orz
洗剤と柔軟材いれてます。
719774号室の住人さん:2006/09/29(金) 17:21:01 ID:rR20L0C5
臭い・・・
720774号室の住人さん:2006/09/29(金) 17:40:40 ID:A/AnpkTj
718です 55で同じ質問きてるね ごめんなさい〜orz
721774号室の住人さん:2006/09/29(金) 17:51:27 ID:1ojXAvQc
毛布とかはクリーニングに出しますか?
部屋の洗濯機は4,2kgで、毛布入れてみたけど満タンになって
洗えそうもないので。
722774号室の住人さん:2006/09/29(金) 17:56:09 ID:DYOWiOjV
それあたしも知りたい
723774号室の住人さん:2006/09/29(金) 18:32:41 ID:B3TD8XFS
毛布の厚さによるけど
毛布洗うなら6〜8kg以上ないときつそう。
浴槽で足踏み洗いしては?
とりあえず毛布の重さは、毛布持って計った体重−体重で分かるけど。
洗剤は粉使うと間に残るから気を付けてね。
724774号室の住人さん:2006/09/29(金) 20:58:51 ID:oR7xFR5e
>>718
新品の洗濯機は関係ないと思うけど
新しいタオルだと糸くずがいっぱいついてることもあるわな
タオルって糸の固まりだし・・・
最初だけだ
725774号室の住人さん:2006/09/29(金) 22:51:03 ID:bFrIjICQ
>>723
洗うには洗えても絞れないからかなり悲惨なことになるよ。
素直にクリーニングかコインランドリー行っ方たいいと思う。
726774号室の住人さん:2006/09/30(土) 10:16:17 ID:m2AWR9zf
カメムシが気になって干せない
この前Tシャツにくっつかれて臭い取れなくなった('A`)
727774号室の住人さん:2006/09/30(土) 13:39:49 ID:ag+C92zg
毛布はコインランドリーがいいね。
ただ、誰が何を洗ったか分からない洗濯機に若干の抵抗が…orz
728774号室の住人さん:2006/09/30(土) 14:37:04 ID:juoJ4jDR
毛布は素直にクリーニングに出してるよ
そんなに頻繁に洗うもんじゃないんだしさ。
729774号室の住人さん:2006/09/30(土) 15:10:49 ID:ZsihhgE2
毛布は
シーズン中は天気のいい日に干すだけ
シーズンオフにクリーニングに預け期限ぎりぎりで取りに行く
730774号室の住人さん:2006/09/30(土) 22:50:56 ID:C6f08not
う・・・。ココ見て、自分はヤバイと思った。
バスタオル→3日
枕カバー→3か月
シーツ→4か月
ぐらいのサイクルで洗濯してた。
バスマットにおいてはいつ洗濯したのか覚えてない。
性根を入れ替えようと本気で思った。
731774号室の住人さん:2006/10/01(日) 00:27:12 ID:5wV5eNey
ふきんはどうやって洗うのがデフォなんだろう。
今は洗濯石鹸だけ入れて洗濯機まわしてるけど
手洗いのほうがいいのかな?
732774号室の住人さん:2006/10/01(日) 00:29:50 ID:t+paM2+b
>>727
ランドリー内は服を洗いながら洗ってるから。
ただ、洗い切れてるかは問題。
そしてカビは洗えない。あいつら根を貼りやがるから。
733774号室の住人さん:2006/10/01(日) 01:02:59 ID:ionJzYlX
>>731
ふきん一枚のために洗濯機回すのが面倒だから
基本的に手洗いだなあ・・・
普通の石鹸だったり、食器用洗剤だったり。
私の場合、そのほうがこまめに洗える。
734774号室の住人さん:2006/10/01(日) 09:01:02 ID:+FJXLTc7
>>733
布巾は食後毎回手洗い。洗剤は使わない。
拭く時は必ずウエット状態にしとく。醤油とか拭いても水だけで
すぐ落ちるからね!
735774号室の住人さん:2006/10/01(日) 10:40:18 ID:2q4TQA4A
靴ってそのままあらって平気?
736774号室の住人さん:2006/10/01(日) 11:09:22 ID:38IU7ApM
>>731
洗面器でキッチンハイター漬け
737774号室の住人さん:2006/10/01(日) 12:29:41 ID:cJblT8/x
>>731 布巾を洗濯機で洗うとすぐ痛んでボロボロになるよ。
自分はふきんソープで手洗いして、脱水だけ洗濯機でやる。20秒ぐらい。
738774号室の住人さん:2006/10/01(日) 16:46:05 ID:Hu5ugU6d
自分もふきんは汚くなったらキッチンハイターに付け置きしてる
739774号室の住人さん:2006/10/01(日) 17:19:09 ID:nsJhfKa9
柔軟剤を買ってみたのはいいものの、どのタイミングでどのように入れればいいかわからない。
説明には「直接衣料にかからないようにする」と書いてあるけど…
740774号室の住人さん:2006/10/01(日) 17:41:05 ID:/jMlSGp9
柔軟剤投入口にガツンと入れちゃいなYO
741774号室の住人さん:2006/10/01(日) 17:56:16 ID:nsJhfKa9
>>740
液体のやつなんだけど、(全自動)洗濯機には「粉末合成洗剤専用」って書いてあるけど大丈夫なの?
あと入れるタイミングを教えて頂きたいです。
742774号室の住人さん:2006/10/01(日) 18:04:20 ID:38IU7ApM
うちのは粉末用、柔軟材用、漂白剤用と入れるところが三つある
他にも穴が無い?
タイミングは全自動なら最初に入れてOK 自動でやってくれるから
そうじゃなかったら洗濯機の前につきっきりじゃないとだめじゃない
743774号室の住人さん:2006/10/01(日) 18:05:04 ID:ionJzYlX
>>741
どこかに「柔軟剤投入口」ない?
間違っても洗剤投入口に入れたらダメだよ。
 
タイミングは、投入口に入れるのなら
洗濯開始時に入れとけば、あとは勝手に投入してくれる。
自分で投入するなら、最後のすすぎ開始時。
 
まずは、柔軟剤の仕組みを勉強したほうがいいよ
そうすれば大体の疑問は解決する
http://www.kao.co.jp/kajinavi/kihon/kihon01_05.html
744774号室の住人さん:2006/10/01(日) 18:15:38 ID:nsJhfKa9
>>742-743
よく見たらありました!ありがとうございます。
みんな親切でよかった!
745774号室の住人さん:2006/10/03(火) 14:09:33 ID:1WO3AwWT
洗剤って入れすぎると洗濯物が生臭くなったりする?
746774号室の住人さん:2006/10/03(火) 16:17:07 ID:qQhyNa5s
>>745
生臭く・・・かは分からないけど
洗剤多すぎて、すすぎきれなかったら
なんだか匂いそうだねw
 
生臭いのは、生乾きのにおいかな?
多分普通に皮脂汚れ→雑菌繁殖だと思うけど。
747774号室の住人さん:2006/10/03(火) 18:12:53 ID:1WO3AwWT
ありがとう
シーツなんだけど、(天気が良い場合)五日に一回洗って
ちゃんと干してるのにそういう臭いがする
748774号室の住人さん:2006/10/03(火) 19:02:03 ID:qQhyNa5s
>>747
柔軟剤を使ってみてはどうだろう
もう使ってるというのなら・・・
長いこと使ってるシーツで、ちゃんと洗ってても
少しずつくたびれてきてるとか。

749774号室の住人さん:2006/10/04(水) 10:39:07 ID:aO6vtvr5
カーテンって洗うもの?
750774号室の住人さん:2006/10/04(水) 11:23:49 ID:fcfKrQTd
>>749
3ヶ月にいっぺんぐらい洗ってる。
洗濯機で洗って、濡れたままカーテンレールに付け直して自然乾燥。
751774号室の住人さん:2006/10/04(水) 15:56:59 ID:V7u5aJAA
>>750 ちゃんと絞ってるだろうな?窓若干でも開けるだろうな?
752774号室の住人さん:2006/10/04(水) 16:04:30 ID:F87x7ioP
長期出張のためこの間プチ引っ越ししたんですが、
洗濯機がどうもうまく付けられません。
どうやっても水を出すと蛇口とのつなぎ目から漏れます。
蛇口の径が大きいのかもとも思い、留め口内部のリングを外してみたりしましたがダメでした。
取説は本宅に置いてきてしまったし、ネットも携帯でしか見られないので情報がなく困っています。
すみませんがどなたかアドバイスお願いします。
753774号室の住人さん:2006/10/04(水) 16:10:09 ID:KkK1acNX
>>752
・ゴムパッキンはちゃんと付いてる?
・ネジを締めるときに蛇口と接続部の穴が揃うように中心出ししてる?
・ホースがよじれていない?
・蛇口から出た水が全部漏れる?一応洗濯槽に水は来る?
・スリーサイズいくつ?
・好みの色は?
754774号室の住人さん:2006/10/04(水) 16:35:14 ID:F87x7ioP
>>753
早速ありがとうございます!

>パッキン
OKです。

>中心を合わせてるか
大体合っているかと思います。
ただ手が入らなくて奥側のネジが閉められないんですが、
手前のネジで調整してるので多分大丈夫だと…

>ホースのよじれ
OKです。

>漏れ具合
全部とは言いませんが半分以上は確実に漏れてます。

>スリーサイズ
サイズは不明ですが158センチ50キロEカップです。やや肉々しいです。
>好きな色
紺、ピンク、ベージュ
755774号室の住人さん:2006/10/04(水) 17:20:22 ID:fcfKrQTd
>>751
洗濯機で脱水までするし、晴れた日に大掃除がてらやるから窓は開けっ放し。
心配しなくて大丈夫だよ。
756774号室の住人さん:2006/10/04(水) 18:35:04 ID:YuwBpw6B
>>754
真面目に答えてもいいの?ふざけてる?



ネジで締めた後、締め付けボディを回して締めるんだけどやってるのかな。
ネジの下のプラスチックが締め付けボディ。それ締めないと水漏れする。
757774号室の住人さん:2006/10/04(水) 23:09:07 ID:Y5CpRGJq
買ったばかりのシャツって、皺になり難いのに、
自分が洗濯するとアイロンかけても、糊付けしても、すぐ皺になる。

何で???

きちんとアイロンかけても直ぐにヨレヨレイヤだよ〜ん!
758774号室の住人さん:2006/10/05(木) 00:55:06 ID:0tPlJ6lI
ほとんどの場合、加工の都合や見栄えのために薬品で処理してあるから。
着る前に洗えゴラア Wash before use と書いてあったりするのもそのせい。
759774号室の住人さん:2006/10/05(木) 19:36:25 ID:ySHEaUta
皺になりやすいものは10秒脱水すれば十分だよ。
それでもダメならしずくをたらしながら干さないと。
760774号室の住人さん:2006/10/05(木) 23:07:37 ID:FvdVshvB
服と一緒にジーンズ洗うとき、柔軟剤使っても大丈夫かな?
761774号室の住人さん:2006/10/05(木) 23:16:22 ID:cnmPcIck
>>760
柔軟剤はともかく、デニムは単独で洗ったほうがいいような気がする
特に理由はないが・・・
762774号室の住人さん:2006/10/05(木) 23:31:50 ID:FvdVshvB
>>761
やっぱ別々の方がいいのかなぁ?いつも一緒に洗ってたけど。その時は特に問題はなかった。
763774号室の住人さん:2006/10/06(金) 09:58:39 ID:ZGJuKX3X
>>762
柔軟剤使ってるけど別に問題ないよ。
うちは洗いまくって色落ちもしないし面倒なので他の服と一緒に洗ってる。
764774号室の住人さん:2006/10/06(金) 11:40:46 ID:4FtsjYBq
ここんとこ晴れなくて乾燥機回しっぱなしだ
乾燥機って電気代食うんだよな・・・
765774号室の住人さん:2006/10/06(金) 11:42:32 ID:2OpF7MQZ
>>763
それならよかった。じゃあ一緒に洗うよ!ってことで洗濯してきますノシ
766774号室の住人さん:2006/10/06(金) 17:24:09 ID:o2cF0G68
Tシャツを10回くらい着たんだけど、部分的に繊維がおかしくなったりしました。何が原因か分かりませんか??
767774号室の住人さん:2006/10/06(金) 18:37:50 ID:MSVeUB4K
>>766
洗濯ネットのなかにブツを入れてるか?
ネットを使うのと使わないのとでは耐久性が違ってくるよ。

折角カネ出して買った衣類だし、大切に着たいよな。
768774号室の住人さん:2006/10/06(金) 19:38:11 ID:o2cF0G68
洗濯ネットも使ってます。なんでなのか分かる方いませんか?
769774号室の住人さん:2006/10/06(金) 19:42:13 ID:s81TheVj
たぶん「繊維がおかしくなったりしました」だけじゃ誰も判らないと思われ
それとも全ての可能性を俺らに言わせるつもりなのか?
770774号室の住人さん:2006/10/06(金) 20:07:03 ID:MSVeUB4K
>>768
とりあえず、もっと具体的に!
771774号室の住人さん:2006/10/06(金) 20:44:41 ID:8FrfFqwh
ロックミシンの部分(ふちをかがってあるところ)がほどけてきたのかな?
金糸や銀糸が剥げたとか。
縫い合わせが弱くて取れてきたとか。
772774号室の住人さん:2006/10/06(金) 22:35:23 ID:o2cF0G68
遅くなってすいません。なんかTシャツの繊維が触ると違和感があって、部分的に少しほこりが絡まってます。上手く説明できてるか分かりませんが、誰か分かりますか?
773774号室の住人さん:2006/10/06(金) 22:50:16 ID:1p5ehNu2
違和感じゃわかんね・・・
774774号室の住人さん:2006/10/06(金) 22:52:23 ID:3B9e6cjf
>>772
ファッション板の洗濯スレで聞いたほうがいいと思われ。
775774号室の住人さん:2006/10/06(金) 23:12:38 ID:wfKS8BE8
防水バンについてなんだけど、今度住むマンションの防水バン、幅83センチで奥行きが44センチ。。。。
で、扉つきなんだけど、これって明らかに2層式用だよね、、、、
全自動注文してしまったよ、、、、OTZ
776774号室の住人さん:2006/10/06(金) 23:57:38 ID:qGHAdWxp
>>775
それは横長だし、確実に2漕式のバンだな。
普通の国内メーカの、4.2kgの全自動洗濯機は入らないよ。

ハイアールがコンパクトな3kgの出してるけど、中国メーカだからなぁ……。
http://www.haierjapan.com/wash/jw-k33a.html

なんで国内メーカは、どこも4.2kgが最小で、3kgのを出してくれないんだろうね。
日本の住居の狭さを知ってるくせに。
777774号室の住人さん:2006/10/07(土) 00:31:12 ID:LS9ETwBg
>>776

これって何とかならないですかねえ、、、、
全自動はなんとしても使いたいし。
扉が閉まりきらないのとか我慢すれば大丈夫?
778776:2006/10/07(土) 00:49:31 ID:WXBLJF4B
>>777
下にブロックとかかまして、ハミだす感じで置いてもいいんなら、普通の4kgのも
置けるんじゃない? かなりムリヤリだけど……。

あとハイアールの3kgのも、そんなに評判は悪くないみたいだよ。日本では三洋電機と
提携してサポートは三洋がやってるから、そんなにムチャな商品でもないらしいし。
これなら奥行き44cmでも問題なく置けるしさ。
779774号室の住人さん:2006/10/07(土) 01:31:51 ID:LS9ETwBg
>>778

その洗濯機、カカクコムの口コミとかだと凄く評判悪いし、
ある程度の量洗える方がいざというとき便利なので、その無茶な方法をとることにする。
ブロックとはいわんでも、風呂の敷きマット(発泡スチロールっぽい物で出来てるやつ)
適当に切って、それかますことにします。
780774号室の住人さん:2006/10/07(土) 08:35:09 ID:okICKr0z
それダメ!
しっかり設置しないと、脱水の時に洗濯機が踊りだすよ。
781774号室の住人さん:2006/10/07(土) 09:07:37 ID:jVga3e1I
折角室内洗置があっても防水パンのサイズに依っては
洗濯機が限定されちゃうんだよね。しかし今時二層式
サイズじゃ困るよな・・・。

俺は今年デカめの洗濯乾燥機買ったばっかだったんで、
物件を内見した時は真っ先に防水パンのサイズを計ってたw
782774号室の住人さん:2006/10/07(土) 09:27:12 ID:4GvY0Pl6
今日は土曜日、コインランドリーいって洗濯してくる
783774号室の住人さん:2006/10/07(土) 10:59:26 ID:6WyI3CcT
ちょっとズレるけどごめん。

ハイアール製品、私は買ってよかったよ。5kgのだけど。
安かったし、購入店で5年保証をつけたから一応安心だし。
音が静かで、よく落ちる!(実家の8kg、3年前購入 日立製品と比)。
784774号室の住人さん:2006/10/07(土) 11:06:22 ID:6jV6E62I
洗濯の際、ポケットにトイレットペーパーの芯を入れたまま洗ってしまいました
今取り出した洗濯物、世にも恐ろしい状態です
どうすれば服にこびりついたホコリ状の紙、きれいに落とせますでしょうか
是非ご教授下さい
785774号室の住人さん:2006/10/07(土) 11:28:46 ID:3pBfLug+
>>784
地道にとる。
乾いてからガムテとかでで時間かけてとってください。一気に綺麗にはならないよ。

ところで、どうしてトイレットペーパーの芯なんかポケットに入れてたの?
どういう状況かわからない・・・
786774号室の住人さん:2006/10/07(土) 11:43:47 ID:WXBLJF4B
>>784
洗剤も何も入れずに洗濯機で水洗いを繰り返すと、ある程度はゴミ取りネットに落ちてくれる
脱水後、おもいっきりパンパンと振り回すと、ある程度落ちてくれる

残ったものはガムテで地道に取る
787774号室の住人さん:2006/10/07(土) 12:39:58 ID:FAkcW2nQ
大切な大切な服に汗ジミつくっちゃった(;ω;`)
いいシミ抜きの方法ありませんか?
ちなみにクリーニングで落ちませんでした。
788774号室の住人さん:2006/10/07(土) 12:49:50 ID:5wsYXW/a
プロに任せてダメだったならもう無理じゃないかな。

母親が前、白●社(いいものだけは白●社!って宣伝しているところ。)に
持ち込んで相談したら、他社ではおちなかったシミが取れたことある。
だめもとで相談だけでも行ってみたら?
789774号室の住人さん:2006/10/07(土) 21:09:32 ID:ybecTp5Y
>>784
乾燥機にかけると見事に取れるらしいよ。
790774号室の住人さん:2006/10/08(日) 00:29:51 ID:1azRkk0b
風呂に水溜めて軽く手洗いとか
791774号室の住人さん:2006/10/08(日) 11:01:39 ID:0CWA4xPK
この三連休でエマール一本使いきりそう。やっぱいいわ、エマール。ジャンバーもセーターもふかふか。
風があるからすぐ乾くし。フリースて洗濯繰り返してるとすぐ表面がごわごわになっちゃうから
エマールで洗った方がいいのかな?と思い、ユニクロで買ったやつのタグ見てみたら
陰干しとか弱水流とか、結構注文多いんだね。
792774号室の住人さん:2006/10/09(月) 00:25:31 ID:k2zR9MSY
アリエールとデオラフレッシュ併用で
・室内干しでも臭わない。
・着たときの体臭も服につきにくい。
・洗濯槽もカビない。
助かっとります。

でも柔軟剤の香りも消えちまう。
793774号室の住人さん:2006/10/09(月) 12:22:56 ID:qr7+GB83
毛布押入れから出したんだけど、干すだけでいいかな?
洗った方がいい?
794774号室の住人さん:2006/10/09(月) 12:34:25 ID:2hyxCjoH
>>793
匂いかいでみ。
795793:2006/10/09(月) 14:12:38 ID:qr7+GB83
押入れの匂いがします
796774号室の住人さん:2006/10/09(月) 16:14:06 ID:2hyxCjoH
>>795
じゃあ、洗えよ。
797774号室の住人さん:2006/10/09(月) 16:15:10 ID:NWCbrV6z
北国でそろそろ寒くなってきた。
ベランダ無いから部屋干しするしかないんだけど、気温が下がってるからなかなか乾かなくて、部屋干し臭が・・・。
柔軟剤の香りも干してるうちに消えてしまうんだけど、どうにかならない?
798774号室の住人さん:2006/10/09(月) 17:27:44 ID:tgXcGEN+
>>793-796
なんかワロタよw
799774号室の住人さん:2006/10/09(月) 18:37:16 ID:8ksxEJbD
というか、GKが多すぎて、なんかすぐGK扱いされるのって嫌だから、
とりあえずGK氏ねと。
800774号室の住人さん:2006/10/09(月) 20:52:42 ID:HR/lc1li
GK?
ゴキ?
ゴールキーパー?
801774号室の住人さん:2006/10/09(月) 21:58:57 ID:TizJrblZ
洗濯機がドブくさいです・・・
クリーナー使っても、洗濯時に酢入れてもどれもだめ。。
元々借り物なので交換してもらうことも可能なんですかね・・・
借りている物なのに業者呼ぶのは気が引けます
だったら1万の安い洗濯機買った方がいいし
思いきってパイプユニッシュを入れて回したらだめですかね?
それを入れたらカビはとれそうですし
やっぱ肌に悪いか・・・Orz
802774号室の住人さん:2006/10/09(月) 22:53:10 ID:rMgQzcT+
パイプユニッシュで洗濯した服きたら、なんか肌が溶けそうだよな
803774号室の住人さん:2006/10/09(月) 23:02:46 ID:fYpzbaHM
>>801
排水溝から臭ってるとか
804774号室の住人さん:2006/10/10(火) 00:04:04 ID:NMhuGbsC
新しく買った液体アタックがくさすぎてヤバイ
粉に戻そう
805774号室の住人さん:2006/10/10(火) 00:24:18 ID:SF6TObnI
いつも帰り遅いから、必然的に休日は洗濯になる。
実家に帰れない…
806774号室の住人さん:2006/10/10(火) 08:42:23 ID:7IviZKAs
>>805
洗濯機に予約機能付いていないの?
うちは6/9時間の予約機能が付いている
さらに風乾燥3時間や着け置き1時間とあわせて帰宅時に終わっているようにして
帰宅したら浴室で部屋ぼし
807774号室の住人さん:2006/10/10(火) 21:12:48 ID:FUnh7iRm
洗濯したら白系の長袖ポロシャツに赤い色が・・・
なぜだ!なぜなんだ!一緒に洗った赤いもの・・・テニスウェア、パンツ、ユニクロTシャツ。
Tシャツか・・・どうしたら取れる?買ったばっかだったし。
808774号室の住人さん:2006/10/10(火) 21:57:14 ID:FUnh7iRm
あげ
809774号室の住人さん:2006/10/10(火) 23:18:48 ID:EG4pLgb6
>>801
うちはバイオミックス入れて一日放置したら匂いなくなったよ
810774号室の住人さん:2006/10/10(火) 23:25:31 ID:Gf9/tuHY
四年前に東芝のドラム式洗濯乾燥機買った。
初めてのボーナスほぼ全部使ったが満足している。
でもしわはとてもつくので襟のついた服(ワイシャツ、ポロシャツやボタンダウンなど)とかハンカチはハンガーにかけて部屋干ししてるよ。
下着とかTシャツはしわがついても問題ないとおもってるのでそのまま着てる。
洗濯物突っ込んでスイッチと洗剤入れたら翌朝には終わってるのでズボラーにはおすすめ。
仕事が忙しいときとかすごくありがたみを感じる。
しわも乾燥終わったらすぐにたためばそれほど気にならないとは思う。
それでも服についたしわが気になるって人には無理に進めようとは思わない。
811774号室の住人さん:2006/10/10(火) 23:56:23 ID:02W4uDZP
>>819
普通、服の皺は気にするだろ。
812774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:16:01 ID:61o4RuzO
>>811
819に期待
813774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:17:02 ID:6ohYhdqm
>>807
その前にこれどうすればいいか教えてくれ。
814774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:26:23 ID:AVx3zdSg
やり直し。

四年前に東芝のドラム式洗濯乾燥機買った。
初めてのボーナスほぼ全部使ったが満足している。
でもしわはとてもつくので襟のついた服(ワイシャツ、ポロシャツやボタンダウンなど)とかハンカチはハンガーにかけて部屋干ししてるよ。
下着とかTシャツはしわがついても問題ないとおもってるのでそのまま着てる。
洗濯物突っ込んでスイッチと洗剤入れたら翌朝には終わってるのでズボラーにはおすすめ。
仕事が忙しいときとかすごくありがたみを感じる。
しわも乾燥終わったらすぐにたためばそれほど気にならないとは思う。
それでも服についたしわが気になるって人には無理に進めようとは思わない。
815774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:28:17 ID:61o4RuzO
>>819
普通、服の皺は気にするだろ。
816774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:38:09 ID:FVdQJPGc
>>815
819に期待
817774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:41:26 ID:n5W4GMJf
みんなの期待がプレッシャーだぜ
818774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:42:19 ID:6ohYhdqm
俺はしかとですか。
819774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:42:59 ID:FVdQJPGc
817は期待されていない
820774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:43:55 ID:dhafVu8U
>>819
逝ってヨシ
821774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:44:30 ID:FVdQJPGc
しっしまった。819を踏んでしまった。
>>818
あと1日待て!
822774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:53:36 ID:qVe/Bao2
>>813
とりあえず漂白剤に浸けおき。
ダメならたぶんもう無理。
823774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:54:03 ID:n5W4GMJf
>>819
おまえにはガッカリだ!
824774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:57:02 ID:FVdQJPGc
やり直そうか?
825774号室の住人さん:2006/10/11(水) 00:57:28 ID:dhafVu8U
>>819
漂白剤に浸漬してろ
826774号室の住人さん:2006/10/12(木) 00:33:39 ID:lE3zMlt5
リサイクルショップで、ハイアールの5.0Kのやつ、2006年製なのに、
7000円とかで買えた。他のは3年前のとかが15000円とか平気でするのに。
もちろん、完動品らしい。で、上のほうの螺子カバーが割れているのと、上ブタに小さな傷があるという理由で安いらしいんだけど、
この程度でこんな安くするものなの?てか、上蓋に傷とか、全然気にならない程度だし。
コレってひょっとしていわく付き?まあ、いわくがつこうがつくまいが、2年程度普通に動いてくれればいいんだけど。
827774号室の住人さん:2006/10/12(木) 06:21:01 ID:v+qfa4AW
時々排水口から異臭がするんで観察してみたら
よその部屋で洗濯されると発生するらしい...
密封しちゃってもいいのかなあ?
828774号室の住人さん:2006/10/12(木) 23:57:30 ID:fVmzCLz7
このスレで時々出てる、ハイアールの3kgの洗濯機(JW-K33A)、買いました。
http://www.haierjapan.com/wash/jw-k33a.html
防水バンが二層式用の横長の奴だったので、全自動洗濯機で置けるのは、小さいこれしか
選択肢が無かった。

電源ON時の奇妙な電子音がムカつくとか、脱水時に妙にうるさいとか、脱水性能がちょっ
とイマイチで干す時間が少し長くなるというのはありますが、それ以外は無問題でちゃん
と洗濯できます。
まぁ「洗えればいい」程度の考えをしていて(私ですが)、そーゆー細かいことにこだわらな
ければ、いい選択だと思います。とにかくコンパクトなので、これが置けないってことは
まず無いでしょうし。


あと、どうして日本のメーカーは3kgの洗濯機を作ってくれないのかなぁ。
中国メーカよりは日本製選びたいのに、そもそも作ってないから選択肢ないんだよね
829774号室の住人さん:2006/10/13(金) 00:13:03 ID:2MS3aqAV
全自動のハイアールJW-PK60Aが気に入ったw
今使ってるSANYOの全自動が壊れたらこれにしようw
830774号室の住人さん:2006/10/13(金) 22:52:00 ID:lmTAHimr
うちの犬がお気に入りの座椅子におしっこをしたんだが
座椅子って洗う方法ないもんだろうか?
明日晴れるって聞いたからなんとか明日洗いたいんだが…
831774号室の住人さん:2006/10/13(金) 22:58:39 ID:tA2GxKcX
日本製しか買いたくなかったけど最近はそうでもない・・・
ハイアールねぇ、品質よくて価格が好いなら興味あるわぁ。。
時代の流れですね。。
832774号室の住人さん:2006/10/14(土) 01:59:37 ID:gooxjZIQ
おれはハイアールの2,5キロの使ってる。
さすがに小さすぎた。おもちゃみたい。
833774号室の住人さん:2006/10/14(土) 09:37:05 ID:vVfpD2Me
これ良いらしいですが、使ったことある人いますか?
今からパイプユニッシュを試してみます
使った後、2回は回さないと通常の洗濯はできないと思いますがOrz
ttp://e-tanabe.co.jp/yousodeclean.htm
今までどんな方法を試してもドブの臭いはとれませんでした・・・
ユニッシュも無理ならこれ買おうと思うんですが。。
今は手洗いをしています・・・外で干せないから、浴室乾燥機使ってます
なので風呂場ということなので、カビがつきます・・・
きついです・・・クリーニング高いし、ランドリーは嫌だし
834774号室の住人さん:2006/10/14(土) 11:10:31 ID:wzjqNmU1
うちの洗濯機
友達が 道端に落ちてたのを拾って 持ってきた(・ω・)
2004年式のヤツ

とりあえず、1年は何事もなく使えてる…
835774号室の住人さん:2006/10/14(土) 17:25:30 ID:sHB349Uf
>>833
その臭い、洗濯槽のカビが原因じゃなくて、
排水官にトラップが付いて無くて、下水から臭いがあがってきてるとかない

パイプユニッシュは、洗濯機にいれちゃだめだよ。
洗濯機の排水口に入れるんだ。
あれじゃカビはとれない。
836774号室の住人さん:2006/10/14(土) 17:26:52 ID:sHB349Uf
あ、もう遅いよな・・
837774号室の住人さん:2006/10/14(土) 18:36:52 ID:W3PIFsTR
うちも洗濯機の排水溝が臭いです。
洗濯機の中まで臭くなっちゃって、1Rの部屋中臭うから
使わない時はビニールかぶせてる…。
臭いを消すいい方法ないかね…
838774号室の住人さん:2006/10/14(土) 19:50:18 ID:sHB349Uf
>>837
防水パンは付いてるの?
防水パンの排水口には、トラップ組み込まれてるみたい。
防水パンついてるのに、排水口が臭いってのは、トラップ部分が汚れてるのかも。

あとは、基本的なことだけど、
洗濯機の糸くず取りネット、ちゃんと毎回掃除しないとカビ生えて臭くなる。
洗濯した後は、しばらく蓋開けっ放しで洗濯槽乾かすのも重要。
839774号室の住人さん:2006/10/14(土) 22:15:11 ID:m4GuvMkP
ハイアールの洗濯機はぼちぼち修理依頼が来ます…とぼそり
840774号室の住人さん:2006/10/14(土) 23:50:51 ID:tpzhG18N
洗濯機なんてローテクな家電でもメイドインジャパン神話は不滅か!?
注)ハイテク洗濯機も有りますけどね。
841774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:11:55 ID:+auViE7a
メイドインジャパンで揃わないものは無いね!
日本だけだろこんな国は。バイク、車、家電(AV)、携帯電話、PC
全部作ってるのは日本だけ。もっと誇りを持とうよ。
842774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:15:42 ID:O/3K7pkH
別に、誇り持つ持たないの話はしてないのだが・・・
843774号室の住人さん:2006/10/15(日) 00:29:41 ID:+auViE7a
>>842
だけど誇りは持った方が良いと思うのだが。。。
844774号室の住人さん:2006/10/15(日) 01:33:11 ID:Fr9GBcRO
今度引っ越す所は洗濯機置き場がベランダにあります。
排水口は排水ホースを差し込む作りになっておらず、
排水口の金網の上に排水ホースの先を乗せるだけになってしまうので
漏水してしまわないか心配です。
同じような環境の方がいらしたらどうしてるか教えて下さい。
845774号室の住人さん:2006/10/15(日) 02:40:37 ID:BZU0kp1T
846833:2006/10/15(日) 06:05:50 ID:D+vtpuEk
レスありがとう
>>835
もう遅いです(´・ω・`)
排水溝掃除しようとしたら、排水ホースがぬけなくて・・・
結局洗濯機にパイプユニッシュ入れて、しばらく放置して、普通に回しました
そうしたら、くずとりネットに、黒いほこりみたいなのが・・・
体によくないと思うので、あと2回くらい回して使います
(そんなこともないかな?台所用品除菌できるし)
これでまだにおいがあったら、他が原因ですよね・・・
排水ホース外そうとした時に、水かかったんですけど、その水からはにおいは
しませんでした
やはり洗濯機にあると思います・・・
847774号室の住人さん:2006/10/15(日) 06:26:50 ID:baKHKcBD
洗濯板と石鹸とたらいでも洗濯は可能。
848774号室の住人さん:2006/10/15(日) 06:41:44 ID:JmjJwxlK
俺のようなコインランドリー派はいないかな。カネはかかるが面倒くさくはない。洗濯機で洗ってベランダに干してなんて作業はしたことない。
849774号室の住人さん:2006/10/15(日) 10:42:55 ID:JfnZsufv
近所のコインランドリー、洗剤自動投入なのよ。
柔軟材入りなのかしらんがタオルがべたべたになって嫌。
乾燥機も勢いよすぎて生地傷むし、自宅で洗って干すのがイイ!

…ところで次に住むことになりそうなところにベランダがないんだが、
寝室は畳敷き。風呂は狭い。クッションフロアで換気扇つきの台所に
ロープ渡すしかないかな?
850774号室の住人さん:2006/10/15(日) 21:49:49 ID:beYc2AjJ
>>849
うちもベランダ無しなので、
LEIFHEIT バスドライヤーってのを使ってます。
折りたたんでも、ハシゴ状にしても使えるので、
洗濯物がそう多くないならいいと思う。
851774号室の住人さん:2006/10/16(月) 12:08:58 ID:WzD7yiwX
>>848
>俺のようなコインランドリー派はいないかな。
コインランドリーという商売が成り立つ以上848のようなのは普通にいるって事でしょうよ
852774号室の住人さん:2006/10/16(月) 19:30:27 ID:fqDSVrFj
一人暮らしのくせに洗濯乾燥機を持っている俺は勝ち組?
853774号室の住人さん:2006/10/16(月) 20:07:00 ID:zI6vUUPu
>>852
勝組かどうか分からないけど、めっさ便利そうなのは確か。
854774号室の住人さん:2006/10/16(月) 20:21:36 ID:mSRfS/Fe
別に珍しくもないんじゃね?単身用のヤツもあるし。
855774号室の住人さん:2006/10/17(火) 08:37:58 ID:94we5p+o
〜派はいないかな?、俺って〜?
ぶっちゃけどうでもいい。そういう商品や商売がある以上、それを使っている人は普通にいるって事だ。
856774号室の住人さん:2006/10/17(火) 13:49:01 ID:gh+IpVoM
良い天気だから色々洗濯したのに
下でゴミ燃やしてて煙まみれになった(´・ω・`)
857774号室の住人さん:2006/10/18(水) 09:52:53 ID:aypHhTZY
洗濯機の中を洗うのって洗濯機層クリーナー使えばいいのかな?
858774号室の住人さん:2006/10/18(水) 16:45:23 ID:7TNY3cHz
酸素系漂白剤もかなりいいよ。
859774号室の住人さん:2006/10/18(水) 17:20:44 ID:U7sRcKCv
洗濯板って生地が傷みそうなイメージあるけど
860774号室の住人さん:2006/10/18(水) 20:04:21 ID:7TNY3cHz
>859
手でもみ洗いするよりずっと生地が傷みにくい。
正しく使えばだけど。
861774号室の住人さん:2006/10/18(水) 21:06:59 ID:76P2zsCA
一人暮らし初めてまだ一ヵ月未満
畳の部屋で部屋ぼししてるんだけど
これって湿気とかでたたみやられたりする?
一応扉開けて換気するようにしてるんだけど・・・心配だ
862774号室の住人さん:2006/10/18(水) 21:59:51 ID:hoAytuPL
>>861
畳は構造的に湿気のコントロールが出来るようになってるけど、過剰な湿気は傷みに繋がるかもねぇ。
863774号室の住人さん:2006/10/18(水) 23:07:26 ID:2QHRFkZx
>>863
おまえの心を洗濯してもらえよwwww
間違っても生乾きの臭いしないようにね(プ
864774号室の住人さん:2006/10/18(水) 23:21:06 ID:NHOkXbcP
すげぇwwwwww
865774号室の住人さん:2006/10/19(木) 00:07:24 ID:D3Q/hSFC
866774号室の住人さん:2006/10/19(木) 00:42:40 ID:Zka5j2Kq
>>863
無茶しやがって・・
867774号室の住人さん:2006/10/19(木) 21:59:08 ID:sM6iWdNx
863 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 23:07:26 ID:2QHRFkZx
>>863
おまえの心を洗濯してもらえよwwww
間違っても生乾きの臭いしないようにね(プ
868774号室の住人さん:2006/10/19(木) 22:23:37 ID:/LK2VTc/
869774号室の住人さん:2006/10/20(金) 09:49:53 ID:ojeeckOR
洗濯ネットでどういうときに使うの?
シャツとかはネットに入れたほうがいいの?
870774号室の住人さん:2006/10/20(金) 09:50:09 ID:SS0WonAQ
863の人気に嫉妬
871774号室の住人さん:2006/10/20(金) 10:53:16 ID:UXkxT8sj
>>869
傷みやすい衣料に使う。
872774号室の住人さん:2006/10/20(金) 14:02:25 ID:SKi8xARV
>>860
教えてくれてありがとう。
873774号室の住人さん:2006/10/20(金) 14:16:11 ID:HRXlFcB+
ニソウ式しか使えなくてマンション内にコインランドリーあるなら洗濯機いらないですか?
874774号室の住人さん:2006/10/20(金) 14:22:33 ID:SKi8xARV
柔軟剤にソフラン使ってたら
白いタオルがなんとなく桃色に染まってきたようなorz
汚れたままで放置したわけではないし、洗濯後はすぐ干したし
ピンクカビの類ではないと思うんだけど
875774号室の住人さん:2006/10/20(金) 15:28:39 ID:F1z7UFJk
>>874
赤っぽい物と一緒に洗ったってオチじゃないよね?
876774号室の住人さん:2006/10/20(金) 18:32:20 ID:SKi8xARV
>>875
ないです。赤い服は持ってませんので。
877774号室の住人さん:2006/10/21(土) 20:05:22 ID:qg+UBCQd
前黒いシャツから赤い染料が出ていたことがある。
まさか黒シャツが原因だとは思わなかったので被害甚大。
878863:2006/10/22(日) 00:33:18 ID:ruoF1BGf
>>864-870
みなさんがこんなに構って下さるなんて思ってませんでした。
私最近悲しい出来事があり、本当に苦しい思いをしておりましたが
みなさんのおかげで少し気持ちが落ち着きました。
まことにありがとうございます。
879774号室の住人さん:2006/10/22(日) 01:02:37 ID:0nYgV3ty
・・・構い甲斐の無い香具師だw
880774号室の住人さん:2006/10/22(日) 05:06:26 ID:Whv1NFqT
>>878
ワロスww
881774号室の住人さん:2006/10/22(日) 18:21:39 ID:wUJvYUta
引っ越して半年コインランドリー使ってたんだが、せっかく洗濯機置場あるしそろそろ購入しようかなと。
洗濯機置場よく見たら明らかに2層式型。
奥行が40aちょい。横が65くらい(メジャーなかったから大体です)
このスレまだ少ししか見てないんですが、全自動の場合置けるのはの3キロ以下ですか?

長文スマソ。
882881:2006/10/22(日) 20:07:54 ID:wUJvYUta
家電板見てきました。自己解決しました。ハイアールしかないのな…orz
883774号室の住人さん:2006/10/22(日) 20:50:26 ID:0nYgV3ty
ここに又一人ハイアールユーザがw
884774号室の住人さん:2006/10/23(月) 03:51:34 ID:kUugfaqc
ジーンズて塩に浸けてどうするんだっけ?
1日浸けとくんだったっけ忘れちった
よかったら教えて下さ〜い
885774号室の住人さん:2006/10/23(月) 22:48:43 ID:j6PB0zLI
>>884
とりあえずよく揉んどけ
886774号室の住人さん:2006/10/23(月) 22:52:14 ID:KWhRDbRL
揉みこんだ後は軽く胡椒で味をととのえてさっと鍋で炒める
887774号室の住人さん:2006/10/24(火) 00:33:26 ID:f3hS6iIg
そして仕上げにポン酢をかけていたーだきます
888884:2006/10/24(火) 02:28:23 ID:nSCLCY1o
ありがとうございます!
何とかうまく調理できました!ジーンズってこんなおいしいものだったんですね^^
889774号室の住人さん:2006/10/24(火) 18:21:06 ID:4xoGGl0L
バルコニーが無い人ってシーツとか洗ったらどうやって干してますか?
890774号室の住人さん:2006/10/24(火) 18:26:15 ID:f49kNFs1
100円ショップで買った伸びーるハンガーで干してる
着物用ハンガーとかいうやつでもいい
綿毛布なんかの厚物でも衣類乾燥機能付き乾燥機で2時間干せば8割方乾くよ
うちは南向きなんて夜乾燥機乾かして、昼間窓越しの日光で乾かせば
部屋干でも十分乾く
891774号室の住人さん:2006/10/24(火) 18:34:46 ID:f49kNFs1
本当はドラム式選択乾燥機が欲しいけどお値段が・・・
892774号室の住人さん:2006/10/24(火) 18:37:24 ID:4xoGGl0L
伸びーるハンガー探してみますね。
893774号室の住人さん:2006/10/25(水) 01:29:16 ID:5Z37AeHk
>>884-888
ワロタwwww
894774号室の住人さん:2006/10/25(水) 10:04:20 ID:9dqt2PXa
洗濯機で黒っぽい服洗うと
白い細かい綿ボコリみたいなのが付く。
黒に白だから目立つんだけど、どうしたら付かないようになるかな?
895774号室の住人さん:2006/10/25(水) 13:22:07 ID:h9MVEhHk
>>894
黒い物はネットに入れて洗う これ基本
896774号室の住人さん :2006/10/25(水) 16:02:28 ID:hUU4Bq6o
寒くなってきて洗濯物が乾きにくくなって困る
897774号室の住人さん:2006/10/25(水) 17:50:02 ID:n/jKuYYx
みんな、陰干しって具体的にどこに干してる?部屋の中?おひさまに当てないといつまでも乾かないし変な臭いつきそうで嫌なんだけど、それは仕方ないの?
898774号室の住人さん:2006/10/25(水) 19:28:57 ID:/mM69WT6
>>897
ベランダで、直射日光の当たらない、風通しの良いとこに干す。
899774号室の住人さん:2006/10/25(水) 21:05:26 ID:ZYAlICa1
>>897
部屋干し用の洗剤あるっしょ、部屋干し用じゃなくても、匂いがしにくい洗剤もあるけど。
900774号室の住人さん:2006/10/25(水) 21:09:14 ID:2dz9kQ+1
>>897って小学校の家庭科で習わなかった? >陰干し
901774号室の住人さん:2006/10/25(水) 21:11:58 ID:uHVoBoT4
いつも部屋干しだよ
フローラル系の匂いの柔軟剤使ってるけど家帰るとフローラルの匂いがして部屋がイイ匂いになってる
902774号室の住人さん:2006/10/26(木) 06:14:04 ID:0rL2r49c
ハミングフレアの青は生乾きのニオイに思えて仕方がないんですが…、ボクだけ?
903774号室の住人さん:2006/10/26(木) 22:14:42 ID:BeTE70V9
ダウニーのシンプルプレジャー買ってみた。
明日届く。室内干しに吉と出るか凶とでるか。
904897:2006/10/27(金) 04:13:07 ID:8+/YELw4
みなさん、レスどうも。なんとか工夫してみますね。
905774号室の住人さん:2006/10/27(金) 20:19:31 ID:dswvKHUo
洗濯機って1枚より複数枚入れるほうが汚れ落ちるの?
906774号室の住人さん:2006/10/28(土) 01:07:39 ID:7k7p8Dz5
うちのアパート、洗濯機用の排水溝はあるのに洗濯機置場が無い。
そのまんま床に洗濯機置いちゃって大丈夫?
907774号室の住人さん:2006/10/28(土) 01:13:25 ID:TWT/CDwe
それはやめた方がいいよ
908774号室の住人さん:2006/10/28(土) 06:02:33 ID:+RhVY3VU
洗濯機の排水口と床の排水溝をパイプで繋げればOKと思う
909774号室の住人さん:2006/10/28(土) 12:33:07 ID:PlTrGGZE
前に住んでたアパートも防水パンが無く排水パイプだけが
床から出てたけど 洗濯機はそのまま直置きしてたな。
910774号室の住人さん:2006/10/28(土) 14:08:41 ID:yG042Qqj
防水パンが無いと、下の階に振動響きそうだな。
なんか防震ゴムみたいなの敷いた方がいいかもしれない。
911774号室の住人さん:2006/10/28(土) 15:47:47 ID:ZJpJvQbj
洗濯機の下に布団敷いとけばいいじゃん
912774号室の住人さん:2006/10/28(土) 16:05:00 ID:uRzKmxP2
液体部屋干しトップって使用量の目安多すぎるよな?
913774号室の住人さん:2006/10/28(土) 21:43:39 ID:h2QiGBXa
>907-911
レスサンクス。
試しに家具の足に着けるようなゴム装着させてみる。
914774号室の住人さん:2006/10/28(土) 22:56:56 ID:uEEiB4xZ
>足に着けるようなゴム装着
中途半端につけると洗濯機が踊りだすから気をつけろよ
何事もゴムの付け方ってのは大切だ
915774号室の住人さん:2006/10/28(土) 23:15:43 ID:jDOVr2Mb
>>914
誰がうまいこと言えとry
916774号室の住人さん:2006/10/28(土) 23:22:19 ID:PXISFQbO
除湿機買ってもまったくかわかない。
どうしればいいの
渇かなくていらいらする
917774号室の住人さん:2006/10/28(土) 23:54:22 ID:gYAygayv
>>916
密閉してないと効果無いよ。換気扇廻ってたり、窓開いてたりしない
918774号室の住人さん:2006/10/29(日) 03:09:58 ID:sbZPHp4v
私は振動吸収するゴム?あの溝たくさんあるやつ!
アレ洗濯機の足に取り付けたよ。
919774号室の住人さん:2006/10/29(日) 04:50:10 ID:fHhJMLID
10年ぶりに洗濯機を買い換えようかと思って調べてたら
なんか凄い進化してますね、一人用のちっちゃいヤツも。
920774号室の住人さん:2006/10/29(日) 06:25:19 ID:ELeBYynF
>>919
ハイアール?w
921リブ:2006/10/31(火) 18:27:33 ID:HOr/gi+X
今日の朝家の隣りの電波灯に業者達がペンキ塗りにきてた。
今日、昨日干したばかりの服を着たら、臭い!
最悪でした。
922774号室の住人さん:2006/11/01(水) 20:17:27 ID:Iy6rKyI1
UNIQLOで買ったポリエステル100%のパンツなんだけど、
よく見ると手洗いのみって書いてある。

洗濯機使うと何が起こるの?


いままで買った服見てみたら、綿100%で手洗いのみっていうズボンがあった・・
知らずに全自動洗濯機使ってた・・・
923774号室の住人さん:2006/11/01(水) 20:23:43 ID:tErEVXnS
>>922
洗濯機で洗うと溶けて無くなるよ
924774号室の住人さん:2006/11/01(水) 23:14:21 ID:FLaclDxT
>>922

洗濯機で洗うとポリエステル100%のパンツが綿100%になってでてくるよ
925774号室の住人さん:2006/11/02(木) 09:07:42 ID:JzBjQ110
>>923
>>924
いじめよくないお。
926774号室の住人さん:2006/11/02(木) 12:54:34 ID:1Eojy4EU
>>922
エスパー伊藤になるお
927774号室の住人さん:2006/11/02(木) 13:55:00 ID:KZvvl93y
ワイシャツが!
たまりにたまってヤバイ。
でもアイロンないし乾燥機かけたらくちゃくちゃになるよね?
なんか友達に脱水もあんまりしないで、干すときは引っ繰り返して干せって言われた。
よくわかんねから誰かいい干し方教えてください!
外はわけありで干せんので部屋干しオンリーで!
928774号室の住人さん:2006/11/02(木) 20:39:37 ID:y9f0lEkR
ワイシャツってことは社会人?
とりあえずソフト洗いして脱水は一分か30秒程度。
衿の部分を持ってパンパン音が鳴るくらい振ってハンガーに吊るし
皺のある部分を手で叩きながら伸ばすこと。
929774号室の住人さん:2006/11/03(金) 09:33:46 ID:dNtq4Bsg
>>928
形態記憶じゃないの?
これなら、パリッとしないけど、干して乾く頃には、普通に着れる
レベルにあると思うけど
930774号室の住人さん:2006/11/03(金) 09:54:29 ID:H1u8cf4A
形状記憶Yシャツ便利だよなー。洗濯機でバンバン洗えるし
皺も全然依らない。1回、千円の安物買ったら何回か洗ったらよれよれに・・
4〜5千円のが良いね!体型が変わらなければ5年は持つ。
クリーニング代考えても十分元は取れる。
931774号室の住人さん:2006/11/04(土) 02:31:48 ID:xVqCSB+Y
洗濯するの忘れてたら着るものがない。とほほ。
932リブ:2006/11/04(土) 19:24:30 ID:VYylGhSc
洗濯するときの柔軟剤は規定以外の量だと逆に臭くなりますか?
933774号室の住人さん:2006/11/04(土) 21:31:49 ID:5UiuLUlm
>>932
オレいつもレノアを倍の量入れてる。特に無問題。いい香り。
ただ、1度だけ5カップくらい入れて部屋干ししたらすごいことになった。
934774号室の住人さん:2006/11/05(日) 11:43:19 ID:pKvnXzDz
5カップも入れたら逆に変なニオイつきそうだw
935774号室の住人さん:2006/11/05(日) 13:27:20 ID:IjcBxrKl
洗濯おわた
936774号室の住人さん:2006/11/05(日) 13:30:12 ID:pKvnXzDz
俺もおわた。
買ったばっかりのシャツに汗ジミ付いちゃったけど、
ワイドハイターのスプレーしたら綺麗になってよかった。
937774号室の住人さん:2006/11/05(日) 14:42:12 ID:1JbybRVe
カップヌードルカレー味をカーペットにこぼしたお
黄色がとれないお。
どうやって洗濯s
938774号室の住人さん:2006/11/05(日) 20:54:31 ID:Ik2yiHg5
もう黄色いカーペットにしてしまえばおk
939774号室の住人さん:2006/11/05(日) 22:21:44 ID:sPDT63Xu
>>937
黄色いシミの上にウンコの模型でもおいておけば
来客時にもまさかカップヌードルカレーをこぼしたシミだとは思われまい
940774号室の住人さん:2006/11/05(日) 22:29:34 ID:0M9CYfZS
>>937
うんこの模型がどこで売ってるのか解らないので、
もうメンドウだから道に落ちてる犬のリアルうんこを置く事に決めました。
941774号室の住人さん:2006/11/05(日) 23:43:06 ID:Lu4FHVBP
>>937
DSとかホムセンにカーペット用のクリーナー売ってるよ。
天日干しも良いらしい。紫外線がカレーの色素に効くんだとか。
クリーニングが無難だけどね。
942774号室の住人さん:2006/11/07(火) 19:09:57 ID:urrKKvB8
>>939
むせた
943774号室の住人さん:2006/11/07(火) 23:32:30 ID:iqvq/36X
>>940 そんなもん拾いに行かなくても自分で製造出来るだろ
944774号室の住人さん:2006/11/08(水) 17:47:49 ID:F0wbytOv
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000406-yom-soci
あまり急ぎすぎてもだめなんだな・・・
945774号室の住人さん:2006/11/10(金) 23:07:30 ID:D+8nTNNi
洗濯したての靴下から
すでに生乾きのニオイがするのですが
946774号室の住人さん:2006/11/10(金) 23:52:46 ID:QTsFYMfa
洗濯槽がカビてるんじゃないの?
947774号室の住人さん:2006/11/10(金) 23:58:12 ID:tWrLcIwJ
タオルハンカチが洗っても洗っても生乾きの臭いorz
バスタオルは臭わないのに何でだろう。
一度手洗いした方がいいのかな?
948774号室の住人さん:2006/11/11(土) 00:10:00 ID:J+495cvm
>>947
甲子園で使い過ぎたんじゃないの
949774号室の住人さん:2006/11/11(土) 00:22:18 ID:FnhV1WPz
毛糸のマフラーって洗える?
950774号室の住人さん:2006/11/11(土) 02:29:08 ID:D65k3E2H
>>949
毛糸洗い用の洗剤で手洗いなら大丈夫・・・かな?
きちんと形を整えて平干しで陰干しで。
でも、モノにもよるしなあ・・・
クリーニングに出すのが一番安心だよ
951774号室の住人さん:2006/11/11(土) 19:42:48 ID:6GdQG+Qs
洗えるか洗えないかで言えば衣類で洗えないものは無いだろう
トイレットペーパーを洗えるかと聞かれたら悩むが
952774号室の住人さん:2006/11/12(日) 10:26:39 ID:cc3UKpJ4
なんか、このスレには、ムスコorムスメorダンナ(@単身赴任)が心配で、そっと様子を見に来たカーチャンがいる気がするんだ
953774号室の住人さん:2006/11/12(日) 20:42:57 ID:AOovYAfg
そなんか?優しいカーチャンだなw
個人的に家帰ったら何故か洗濯終わってるのが理想なんだがw
954774号室の住人さん:2006/11/12(日) 22:26:31 ID:tpggTiUX
私は洗濯大好きだから苦にならない〜
955774号室の住人さん:2006/11/13(月) 14:02:27 ID:hmkQGTZp
おまえが苦になるかならないか何て知ったこっちゃねえ
そんなに好きなら自動洗濯機じゃなく手洗いで楽しめ
956774号室の住人さん:2006/11/13(月) 17:10:39 ID:QGoGCAQs
そんな言い方しなくたって…
957774号室の住人さん:2006/11/13(月) 18:30:47 ID:NWqEEQJo
>955まあなんだ、こいつに顔を埋めてモフモフおしよ。
つ【ふわふわタオル】
958774号室の住人さん:2006/11/13(月) 23:36:53 ID:P6yZ/ccF
そろそろ洗濯が溜まってきたけど休みが1週間後で
時間帯が微妙に合わない(9:00出勤19:30帰宅)

さすがに8:00はちょっと早いから
19:30以降になるけど仕方ないよね・・
959774号室の住人さん:2006/11/14(火) 00:20:50 ID:fptWp5Ph
>>958
室内置きの部屋なら22時までならおk
廊下に置く物件なら24時間いつでもおk
960774号室の住人さん:2006/11/18(土) 20:56:40 ID:69/CDd16
961774号室の住人さん:2006/11/18(土) 22:05:52 ID:7EgoidND
>>958
朝8時って早いかなぁ?
けっして近所迷惑になる時間帯じゃないと思う。
962774号室の住人さん:2006/11/18(土) 22:10:52 ID:M8Wy5n2d
場所にも依るだろうね、
学生ばっかのアパートならAM10:00〜PM10:00
家族が住んでるマンションならAM08:00〜PM08:00
とか、それぐらいが無難な感じじゃない?
963774号室の住人さん:2006/11/19(日) 00:37:21 ID:TxrdSNsm
一般的に学生に合わせる必要は全く無いと思われるが、
8時は確かにちょっと早いな、ちょっとな。
964774号室の住人さん:2006/11/19(日) 01:12:16 ID:17C7TNmL
朝の8時に家を出るから、毎朝7:30くらいにシャワー使ってるんだが、早いかなぁ
965えっ:2006/11/19(日) 06:59:43 ID:na2hk92y
私、6:30にシャワー浴びてます(;^_^A
966774号室の住人さん:2006/11/19(日) 08:23:41 ID:ZZ51LO1L
シャワーならよくない?洗濯ほどうるさいわけじゃないし
967774号室の住人さん:2006/11/19(日) 08:29:47 ID:rcydUx6u
乾燥機欲しいけどどうよ
968774号室の住人さん:2006/11/19(日) 10:13:06 ID:zZu5NrKN
>>958
俺の中ではAM7:00(朝のニュース番組開始1時間後)〜
PM11:00(夜の2時間番組の終了時刻)まではよほどうるさくない限りなんでもOK。
その前後30分ぐらいはグレーゾーンだと思ってる。

>>965
俺もAM7時前後にシャワー使ってる。
7時半ぐらいには脱水機も使ってる。
深夜とかじゃなければ基本的に生活音はOKだと思うよ。

>>967
乾燥機って普通一人暮ししてる部屋で使えるものなのか?
結構デカイイメージあるんだけど。
うち洗濯機置ける場所ないから電気バケツの脱水できるタイプで何とかしのいでる。
ちなみに洗濯は薄手の物は手洗いで厚手のものはコインランドリー使ってる。
969774号室の住人さん:2006/11/19(日) 14:59:14 ID:Xk6jzX7v
やじうまミニレビュー石田「バイオパック カビバスター」〜お風呂の黒カビ退治に著効
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/25/88.html

マジ、オヌヌメ
970774号室の住人さん:2006/11/19(日) 15:13:12 ID:ucRZBbbG
>>968のタイムスケジュールに全同意
971774号室の住人さん:2006/11/19(日) 16:07:36 ID:mc41mSKA
ぁたしわ毎日週1手洗い。
バスタオルは2週間洗わない…洋服はまったく洗わない( ゚∀゚)
972774号室の住人さん:2006/11/19(日) 17:56:37 ID:gu6sEpxY
ここは洗濯をしない人のスレではありません
お引取りください
973774号室の住人さん:2006/11/19(日) 19:07:30 ID:hb1i5qLy
自分は8時過ぎに出勤なので夜の間に洗濯してすすぎまで済ませ、
一晩水と洗濯物をためておいて翌朝に脱水だけしてる。
臭ったことはないけどやっぱり良くないのかな。
でも夜に干すとタオルなんかが臭くなるんだよなあ。
974774号室の住人さん:2006/11/19(日) 21:14:04 ID:1IN3ZCIp
水につけっぱだと生地が痛んで伸びたり縮んだりするんじゃない?
975774号室の住人さん:2006/11/19(日) 21:49:31 ID:tMr8RSgo
アタックの、大きいサイズの液体アタックオススメ!すごい良い匂い
976774号室の住人さん:2006/11/19(日) 21:56:15 ID:DtCRDAfo
部屋ぼしの際のワンポイントアドバイスって
ありますか?
977774号室の住人さん:2006/11/19(日) 21:56:47 ID:QOJXnOGI
>>975
あの死ぬほど甘ったるい香りのやつか
978774号室の住人さん
薄手のニットのTシャツの洗い方教えてくださいm(__)m