■一人暮らしの光熱費その2■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
勝手に立ててよかったのかわかりませんが。

前スレ
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1133624115/

2774号室の住人さん:2006/04/30(日) 21:18:29 ID:XJTAiPXp
いただき
3774号室の住人さん:2006/04/30(日) 21:22:53 ID:+1DOMMu9
4774号室の住人さん:2006/04/30(日) 21:59:57 ID:2NTvhURM
>>1

一人暮らしのみなさん
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー    ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii. | ・ \ノ
     ( o     旦 | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ どうぞ..
     ( o旦~o   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5774号室の住人さん:2006/04/30(日) 22:16:44 ID:a3e7cMtU
スレタテオツ
6774号室の住人さん:2006/05/01(月) 16:20:28 ID:4sbZHXbM
前の超激狭物件からいきなり32m2の広々1Rに越した

が、今日みたいに30度近い暑い日でも
窓開けてりゃ周りに高い建物ないせいか(周りコインパーク)
涼しい風が結構入ってくる
もしかしたら部屋広くても光熱費かからんかも
7774号室の住人さん:2006/05/01(月) 17:04:20 ID:hA/c7DlT
>>6
まだ5月だからね。
本格的な夏はまだまだわかんないでしょ。

ちなみに今月ガス代1,958円。
安定して安い。
8774号室の住人さん:2006/05/01(月) 17:18:23 ID:But7Vzdj
滋賀県栗東市に住んでるって人いたら、光熱費どれくらいか教えてもらえませんか。
9774号室の住人さん:2006/05/01(月) 17:27:57 ID:Esq0YpU+
地域板行った方がいいよ
10774号室の住人さん:2006/05/01(月) 21:58:23 ID:ugBMmEA0
一人暮らし8.8畳 オール電化
4月3日〜30日 電気代7663円 こんなもんなのか(´・ω・`)
11774号室の住人さん:2006/05/01(月) 22:04:46 ID:AuvhH0oY
>>10
ガス代がないこと考えるとそんなもんじゃよ
12774号室の住人さん:2006/05/01(月) 22:46:34 ID:gNybPxKo
>>10
残念ながら高め
13774号室の住人さん:2006/05/01(月) 22:48:44 ID:/BY0pjfR
携帯の充電って、電気代どれくらいかかるか分かりますか?
14774号室の住人さん:2006/05/01(月) 22:55:09 ID:94n2UgIh
もうエアコン付けてる俺が来ましたよ
今日暑すぎ。
15774号室の住人さん:2006/05/02(火) 01:12:41 ID:rbojsJJE
>>13
1円とかです。
16774号室の住人さん:2006/05/02(火) 01:37:46 ID:EVHodwH5
■なんとなく前スレのまとめ
・プロパンは圧倒的に高い。都市ガスの3倍くらい。引っ越す前に注意しよう。
・オール電化は比較的安めっぽい。うらやまし
・非都市ガスで自炊する場合、カセットコンロもいいけどIH調理器を買うのもあり。
・シャワーの使用量を知りたければ、湯船の中で試してみるがよし。
・ガスは「風呂・給湯」の影響が大きい。
・電気は1kwhで20円が目安。500Wなら1時間、100Wなら10時間、20Wなら50時間
・最新の家電は、古い家電と比べてかなり省エネ実現済。機会があれば買い換えが吉
・湯船満載の水を湧かすのにはかなりの火力が必要。特に冬場は。
・電子レンジは短時間であればたいしたことはない。TVやPCのほうがよっぽど。

■報告する場合
・プロパンか都市ガスかを明記すること
17774号室の住人さん:2006/05/02(火) 01:38:20 ID:EVHodwH5
■これからの季節にゃ不要だけど、半年後に欲しい情報

147 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/12/11(日) 17:34:52
 種類    単価     発熱量/円
灯油(宅配) 70円/L     127kcal/円
電気     23円/kWH     37kcal/円
都市ガス 145円/M3     74kcal/円

とした時、2230kcal=2.6kwの発熱にかかる費用

石油ストーブ:17円
石油ファンヒーター:19円
石油FF系:21〜26円

エアコン(外気温7度・2度・-15度での費用)
COP6(最 新 型):10円・13円・15円
COP5(普 及 機):12円・16円・18円
COP4( 5年落ち):15円・20円・22円
COP3(10年落ち):20円・27円・30円

ガスストーブ:30円
ガスファンヒーター:31円

電気ストーブ:60円
セラミックヒーター:61円
ハロゲンヒーター:60円
オイルヒーター:60円
蓄熱暖房:60円
18774号室の住人さん:2006/05/02(火) 01:39:21 ID:EVHodwH5
■綺麗にまとまってたのでこぴぺ

127 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/01/16(月) 04:12:22 ID:dom64TBK
漏れ的光熱費節約快適生活のまとめ

エアコンは設定温度上げるより少し低めで風量あげたほうが節約できるのか?
10年以上前のエアコンは窓から投げ捨てて最新機種設置させてもらえるよう説得したいのです
冬こそ扇風機を使い風を壁に当てるなどして上向きに送りエアコンの暖かい空気を下に回せ
ホットカーペットは使用面積を小さくすれば電気代かからないが所詮補助暖房
コタツの敷き布団の下にアルミ断熱シート敷くと猫まっしぐらなお勧め安上がり暖房
電気ストーブ、ハロゲンヒーターは電気代高くつくので常用は禁物
石油ストーブは禁止されてる部屋が多いがそんなこと知るか
プロパンガスの部屋はいますぐ出て都市ガスの部屋に住め
シャワー口を節水タイプやON-OFFスイッチ付きに付け替えると水道ガス両方(゚Д゚)ウマー
炊飯器に保温機能なんて必要ありませんラップして冷凍して(゚Д゚)ウママー
電球は電球型蛍光灯に変えると(゚Д゚)ウマー
ぬらして絞ったタオルとか部屋に干しとくと軽い加湿ができて良し
ホットココアとかコーンポタージュ飲むとある意味暖房ですよ?
寒くて震えるよりは多少出費あっても快適な生活送れる環境を重視しる
19774号室の住人さん:2006/05/02(火) 17:38:23 ID:GlNpERBr
ガス代が来た。
プロパン、3.6uで4255円。
内訳 基本料金  2050円
     従量料金  1u390円
    監視料金   350円
    警報機     200円
    調整費    1u40円
20774号室の住人さん:2006/05/03(水) 12:05:56 ID:lcKrMjh+
4月に引っ越してきたアパートは電磁調理器でした。

鍋は普通のと、電磁調理器対応の鍋とでは、やはり加熱時間とかだいぶ違ってきますか?

ホームセンターで一番安い普通の鍋を購入したのですが、温まりやすい鍋の素材とかあったらご教授願います。
21774号室の住人さん:2006/05/03(水) 22:19:50 ID:Pv5Cpe2O
>>20
対応のじゃないと温まりすらしないと思うよ。
安いアルミ鍋なんかだと全く使えないかも。
22774号室の住人さん:2006/05/03(水) 22:45:53 ID:MTKnMXvB
>>20
磁石にくっつけば使える。
23774号室の住人さん:2006/05/04(木) 01:20:05 ID:IQg0iS7L
>>20
俺が使ってた電磁調理器だと
対応外の鍋は「ピーピー」とエラー音みたいのが鳴って使えなかった。
24774号室の住人さん:2006/05/04(木) 06:39:06 ID:96cD+9h0
エアコンて記載されたブレーカーがありました。
極力使わないから普段からブレーカー落としておいた方が僅かながら省エネになるんだね。
25774号室の住人さん:2006/05/07(日) 01:03:07 ID:18ibwM0q
水道代の請求書がきた。

上水道と下水道ってのがあるみたいなんだけど、これは何が違うのかな?
例えば、台所から出る水と、トイレの汚物を流す水は種類が違うとか?
26774号室の住人さん:2006/05/07(日) 14:09:51 ID:6dMoAw4s
>>25
下水道ってのは汚水を流す場所のこと。
地面の下に下水道管が通ってて、そこに排水を流す。排水管は処理場に通っていて、
適切な処理をされて川などに放水される。これらの利用料金が下水道使用料。
27774号室の住人さん:2006/05/08(月) 20:10:12 ID:MObkyjr0
越してきて、初めてガスの請求が来た。
東京ガス、4/5から5/8の1ヶ月、3600円でした。

あれれっ? 結構派手に使ったつもりだったのに、
こんなもんかよ? というのが正直な感想です。。
28774号室の住人さん:2006/05/08(月) 20:48:07 ID:JnwUjH9G
3月引き落とし分をさらしてみるよー

電気         \8,133
ガス(プロパン)  \7,581

高すぎてびびった。
そういえば2〜3月、無職で毎日ひきこもってた…
冬場のニート、イクナイ!!
というか、本当にプロパン高いね。
実家でさえ都市ガスなのに…orz

>>16を参考にして節約がんがります。
でもPCの電源は切れそうにないな。
29774号室の住人さん:2006/05/08(月) 22:59:17 ID:VyT6TmIi
オール電化
4月分 3600円
…安いのかな?
30774号室の住人さん:2006/05/08(月) 23:09:57 ID:ordip9MA
自分もオール電化ノシ

電気¥4570
水道¥976
(使用日数31日)

電気代もうちょい安くしたい(´・ω・`)
31774号室の住人さん:2006/05/08(月) 23:17:13 ID:WY0rpB+8 BE:146933287-#
みんな高かったり安かったり結構幅があるねー。

俺は
電気2600円
ガス1500円
水道1500円

って感じ。
32774号室の住人さん:2006/05/08(月) 23:24:41 ID:GdKCx/mi
それってどんな生活?
33774号室の住人さん:2006/05/08(月) 23:36:09 ID:WY0rpB+8
>>32
大学生。
風呂は都市ガス、コンロは電気。
風呂はユニットバスで、シャワーのみ浴びてる。
34774号室の住人さん:2006/05/09(火) 18:46:38 ID:/kNjkZ0B
ガス代18.1m3で11418円って
高すぎじゃないですか???
35774号室の住人さん:2006/05/09(火) 19:37:19 ID:JSFbS9Pp
うわー高いね。でもプロパンならそんなものなのかも?
一人暮らし始めて最初の請求来たんだけど、都市ガスで15m3、2759円でした。
ほぼ自炊。お風呂は週2回位お湯ためてます。
これはプロパンの部屋には住めないな…。
36774号室の住人さん:2006/05/09(火) 19:51:29 ID:8emrY+z4
私の場合、水道は2500円(家賃に組み込まれてる)
電気4000〜5000まで
ガス2000〜4000
が、寒がりな私が冬に引きこもり、ガスファンヒーターを使いまくった12・1・2月のガス代
12月17200
1月9265
2月11060
…請求見てウツになりますたよ。
37774号室の住人さん:2006/05/10(水) 00:20:51 ID:46aWCKyp
>>35
やはり都市ガスの部屋かりるべきだった・・
ガスコンロ1口しかないし、自炊もあまりしてなかったのにー
毎日湯船につかれた実家が恋しい。
38774号室の住人さん:2006/05/10(水) 00:40:57 ID:9WoMJuWu
>>34 俺は使用量も料金もその半分だから妥当だと思うよ。 今日、電気代払ってきたけど、40A契約で90KW、2536円だった。 電気代は使用kwも書いてもらえると参考になるので、皆さんお願いします。
39774号室の住人さん:2006/05/10(水) 02:07:31 ID:SKqK3Pnx
電気15Aにしたおいらが来ましたよ。
前住んでたアパートでも15Aで月々1400〜3000円くらい。
(エアコン使用により変化)
20A→15Aにしても月130円しか変わらんのよね@九州
40774号室の住人さん:2006/05/10(水) 02:13:08 ID:3UaBQz8u
今度プロパンの部屋に引っ越すことになりました。
どこの地域も基本料とか、値段て一緒なんですか?
41774号室の住人さん:2006/05/10(水) 02:42:26 ID:oTxWRasu
他の所はわかりませんが参考までに…岩手県プロパンで、基本料金1800円です。
先月の28日に越してきて、さっそく本日4月分請求来てたので見てみたら

3260円

目ん玉飛び出るかと思いました。
42774号室の住人さん:2006/05/10(水) 05:05:44 ID:6k08zpWs
最近異常にガス代が高い…
都市ガスで43u
6751円(内基本料金1100)
高すぎる…
心当たりもないので辛い
43774号室の住人さん:2006/05/10(水) 10:51:27 ID:yONvuQ5e
東京電力 2,807円
東京ガス 1,957円
水道局  3,633円(2ヶ月)

ガス給湯器朝晩2回シャワー。ガス自炊週2。
洗濯・乾燥週3。
エアコン使ってないから妥当な金額で抑えられた。
44774号室の住人さん:2006/05/10(水) 11:12:45 ID:1YgAhpV1
>>42
43m3というのがすっごく多すぎると思うんだけど。
いつもそんなにガス使ってるんですか?
3食自炊で、毎日たっぷりお湯をためて風呂に入り、
風呂釜のお湯は使わずに新しいお湯で髪や体を洗う…とか?
45774号室の住人さん:2006/05/10(水) 11:53:37 ID:oeJa+rQi
>>40
プロパンは大家が取引している燃料店で決まる。
つまり、アパートなりマンションとかの物件次第。
どうしてもガス代が気になるなら不動産屋(大家)にその物件がどこの燃料店と契約しているか
教えてもらえ。そしてその燃料店で聞くしかない。
前住んでたアパートは大家が燃料店ともめて燃料店が変わったおかげで
途中からガス代が2割くらい安くなった。

質問スレにもガスの話でレスしたが。
46774号室の住人さん:2006/05/10(水) 13:33:00 ID:3UaBQz8u
>>45

ありがとう。
さっき不動産やに電話してきいてもらったら、都市ガスの倍まではいかないって言われたよ。

そこが契約してるガスやさんが身内みたいだから安いみたい!


ありがとう!
47774号室の住人さん:2006/05/10(水) 15:08:57 ID:6k08zpWs
>>44
お風呂は夜シャワーのみ
自炊は夜だけです
コンロも1つだし、自炊も毎日してるわけじゃないのに
高すぎますよね
先月もこれくらいでした
去年は半分でした

思い当たる事がないです

他にも何か原因があると思われる方がいたら教えて下さい…
請求書見るたび欝…
48774号室の住人さん:2006/05/10(水) 15:15:14 ID:rLwiX1A0
>>47
シャワーは何分?
コンロは誤差の範囲だから考えなくていい
49774号室の住人さん:2006/05/10(水) 17:21:35 ID:5ixKi8+v
>>47
去年は半分だったっていうのは、同じ部屋でですよね?
で、もしシャワーを使う時間が変わらないなら変だよね…。
こういうことって、ガス会社に問い合わせても仕方ないのかな。
50774号室の住人さん:2006/05/10(水) 18:29:50 ID:6k08zpWs
考えてみたのですが最近まで朝顔を洗う時と
食器洗いにお湯を出してました
一人なのでお湯使う量は少ないですが、お湯ってそんなに高いんですか?
気を付けなきゃ…

48
入って10〜15分くらいで出ます
だいたいシャワー出しっぱなしです

49
同じ部屋です
51774号室の住人さん:2006/05/10(水) 18:53:34 ID:akiaMFOx
オール電化なのでガス代がない。
【電気】2600〜3000
【水道】2000(固定)

水道高くて頭に来るからジャバジャバ使ってる。
電気は夜間電力の給湯器のおかげで毎日お風呂入って、ほぼ自炊だがこんなもん。
光熱費安すぎてオール電化以外に恐くて引越しできない。
ちなみに関西電力。
52774号室の住人さん:2006/05/10(水) 20:24:45 ID:sA0/pzlF
夜間電力の給湯器って
湯船何杯分くらい風呂はいれる?
うちは、2回風呂いれなおしたらなくなりそうなくらいだが。
53774号室の住人さん:2006/05/10(水) 22:57:58 ID:3KksECKj
風呂だけガスなんだが、先月の倍だった。
ショックだ…。風呂早く上がるにはどーしたらいいだろう?
54774号室の住人さん:2006/05/11(木) 10:03:07 ID:oFhSQ8HN
都市ガスです。
GW中に兄ちゃん来たからガス代5059円…orz
風呂ってそんなにかかるんだろうか…
55774号室の住人さん:2006/05/11(木) 12:21:30 ID:mJauUuoo
なんかなぁ
炎が見えないとガスを使ってる感覚がないのかいな
56774号室の住人さん:2006/05/11(木) 16:12:17 ID:3TenMotT
オール電化いいなぁ
57774号室の住人さん:2006/05/11(木) 16:19:10 ID:qsdROxdn
水増し請求なんて絶対に無いよね?
58774号室の住人さん:2006/05/11(木) 17:53:03 ID:oFhSQ8HN
とりあえずこれからの時期は電気代があがるだろうし、
ガスは使わないように注意しないとなぁ。

あとはなるべく学校で過ごしてみるとか。
彼氏の家で暮らすとかw
59774号室の住人さん:2006/05/11(木) 17:54:36 ID:kbyHJVuC
4月から一人暮らし始めて丸1ヶ月の光熱費が出たんで晒します@愛知

電気:4,527円
ガス:1,715円(都市ガス)
水道:2,464(2ヶ月)

10年ぶりの一人暮らしだけどこんなもんだったかな。
水道は随分高くなった気がする。
60774号室の住人さん:2006/05/11(木) 18:05:09 ID:oFhSQ8HN
>>59 安いと思うけど?電気は普通だしガスは安いし、
2ヶ月分の水道代だってうちは3000円以上かかってるし
61774号室の住人さん:2006/05/11(木) 18:31:53 ID:kbyHJVuC
>>60
ガスは20日分(更に4月5日に入居したから実質15日分)だから
よく考えたらほとんど半分でした。

あ、それから水道は使用量が1ヶ月で計算されてるから
正確には3,059円になるのかな。

何にせよ10年前の話しだし場所も違う(長崎)ので
単純比較は出来ないけどね。
62774号室の住人さん:2006/05/11(木) 19:11:05 ID:kvywALKO
ガスってみんな何立方メートルくらい使ってる?
まだ請求金額は来ないんだが、使用量だけきたよ。
5立方メートルってどんなもんだろ。
都市ガスだけど…
63774号室の住人さん:2006/05/11(木) 19:15:58 ID:C1kKj1Fx
ガスの請求書が来たんだけど
7.9m3で6500円って・・・・・・・・ Orz
64774号室の住人さん:2006/05/11(木) 19:16:21 ID:orFcPzhn
プロパンな悪寒
65774号室の住人さん:2006/05/11(木) 19:45:21 ID:BNNjeIOE
東京って窓からくる風だけじゃとても夏を乗り越えられないのかな?
66774号室の住人さん:2006/05/11(木) 19:47:29 ID:AxPK+4U4
>>65
外の風は室外機から出た熱風の嵐。
窓開けたら死ぬ。
67774号室の住人さん:2006/05/11(木) 20:26:35 ID:BNNjeIOE
>66
自分の所は壁や室外機に阻まれておらず風がそれなりに来るんで
なんとかなるんじゃないかと思ってるんですが甘いですかね。
68774号室の住人さん:2006/05/11(木) 20:34:48 ID:ErqtR8Ac
甘いかも
うちもそう思ったけど
予想以上に外気が熱かった
でもなるべくエアコンなしで過ごした
今年はシーリングファン買う予定
69774号室の住人さん:2006/05/11(木) 20:52:23 ID:BNNjeIOE
>68
今はエアコンのブレーカー落として冷暖房どっちもOFFなんですけど。
確かに甘いかもしれません。湿気が多い。
梅雨が始まる頃になったら徐々に大変かもしれません。
シーリングファンなんて贅沢なもんは買えないけど扇風機はもしかしたら必須かもしれないですね。
70774号室の住人さん:2006/05/11(木) 21:57:05 ID:oFhSQ8HN
シーリングファンって天井につける扇風機みたいなヤツ?

うちは女だし1階の部屋だから、あんまり窓開けられない;
71774号室の住人さん:2006/05/11(木) 22:00:34 ID:CAX0HOcZ
>>66
どうしてもエアコンなしですごすなら
扇風機
外の日差しを和らげるもの(すだれ、つる性植物など)
霧吹き
これらは必須だな。
どうせ消費電力はエアコン>>扇風機なんだから。
72774号室の住人さん:2006/05/11(木) 22:22:17 ID:itQGYsdZ
水道代の請求書が来た
34m3で7173円・・・

ガス給湯器朝・晩2回シャワー(20分程度)、洗濯週2回でこんなに行くのか・・・@東京

前回はお風呂(週2回)・シャワー朝・晩2回(20分)洗濯週2回で29m3だったのに風呂をやめて逆に増えるなんてショックだお・・・
73774号室の住人さん:2006/05/11(木) 22:33:36 ID:Eq1xS6IZ
うちの風呂は15分で沸くよ
だから20分シャワーを使うほうが水道もガスも多く使うんだな
これに気がついてからうちは毎日湯船につかってる
74774号室の住人さん:2006/05/11(木) 23:08:23 ID:AxPK+4U4
20分もシャワーながしっぱなしなのか???????
普通最初にながしたら、とめてあらうだろ?
んで最後にながすだろ。5分もつかわないけどな。
75774号室の住人さん:2006/05/11(木) 23:16:01 ID:07/mXGLL
漏水してんじゃない?
76774号室の住人さん:2006/05/11(木) 23:24:51 ID:9hlVv2I8
今日ガス代の請求来たんだが
13m3で4855円とか高すぎる気がする…。
こんなもんなの?

ちなみに都市ガスです
77774号室の住人さん:2006/05/12(金) 00:59:22 ID:ikH47Kmy
3月まで東北で大学生活・・電気代、3〜4000円代を推移。冬の寒い時期に
             ガンガン暖房を使っても5000円行くか行かないか

4月から東京で社会人・・大学時よりも家にいる時間がへったうえに、エアコンも使ってない。
            のになぜか電気代6000円超え。

ちなみに15Aで月約300kWh。風呂もガスだし、実質一日の半分は会社に
いるわけで、こんなにかかっている理由がまったくわからない。
東京だから特別高いとかありえんし。6000円・・鬱だ。

ちなみに一人暮らしの社会人のかた、月何kWくらいですか?参考に教えて下さい。
78774号室の住人さん:2006/05/12(金) 01:04:09 ID:m1YIIE/s
おれ埼玉だけど同じようなもんだよ
7972:2006/05/12(金) 01:11:24 ID:LgLyqHly
>>73
うちの風呂はスイッチ1つで湯船にお湯をはるタイプだからどっちみち変わらないお・・・

>>74
朝は20分出しっぱなし。夜は体洗うときは止めてるから10分程度出しっぱなし、最後に3分くらいカビ対策で水をお風呂場全体にかける。
という感じ。
1年以上これをやってるがいつもは大体5000円前後だった・・・

>>75
1時間くらい観察してメーターが動いてたら管理会社に電話してみるよ・・・
80774号室の住人さん:2006/05/12(金) 15:33:02 ID:PSw/R+S4
>>79
スイッチ1つでお湯をはる・・・その時間が15分だったら、(ためたお湯で
身体や髪を洗えば)20分シャワー出しっぱなしよりもいい、って話しだよ?

つーか20分出しっぱなしなんて、金額の問題だけじゃなくて無駄。
なんで出しっぱなしにしてるの?
81774号室の住人さん:2006/05/12(金) 16:02:22 ID:t9rAdplp
ですな。
ちっとは節約って概念を持った方がいい。
82774号室の住人さん:2006/05/12(金) 21:04:25 ID:UcUsfkoU
一ヶ月分の電気代が6000円だった
ひええええ
83774号室の住人さん:2006/05/12(金) 21:42:38 ID:knMQveli
水道代2ヶ月で4200円
電気代1ヶ月で5700円(オール電化)
料理は毎日 シャワーは2日に1回

水道代高くね?
8479:2006/05/12(金) 21:49:37 ID:GS7ohqxp
>>80
風呂にお湯を張ると体を洗うスペースが無くなるからどっちみち体を洗うときに風呂にためたお湯を捨てなきゃいけないお・・・

腰痛持ちだから10分程度シャワーとマッサージ用の棒?で腰をマッサージをして後は普通にシャワーを浴びるという感じかな。
マッサージをやめたら昼間は結構つらい状態に陥ったから止めると怖いお・・・
85774号室の住人さん:2006/05/12(金) 23:22:22 ID:u/uHK73x
ガス→お湯
電気→電気、洗濯、エアコン

他にどんなものにガス、電気代がかかりますか?
86774号室の住人さん:2006/05/12(金) 23:24:42 ID:CION8HBt
>>85
ガス→元栓あるもの
電気→コンセントあるもの
87774号室の住人さん:2006/05/12(金) 23:41:13 ID:SGo1m5d7
前に大阪のテレビで節約主婦してて、
ブレーカー切って節約してるのはみたよ。
88774号室の住人さん:2006/05/12(金) 23:46:58 ID:MXB7Wfux
>>87
それでいくら節約できるの?
89774号室の住人さん:2006/05/13(土) 00:01:30 ID:oBspXB2U
>>88 詳しくはワカンネ。スマソ
90774号室の住人さん:2006/05/13(土) 01:46:48 ID:ZRYrULpA
そこまでして節約してるのに、税金の使われ方にはまったく無頓着な国民www
91774号室の住人さん:2006/05/13(土) 01:54:46 ID:x6xq0Owp
ひとり暮らし

平日仕事 土日ほとんど自宅

家電はテレビをたまに パソコンは常時つけっぱなし
エアコンはあんまりつけない
シャワーは毎日5分 自炊はたまに

電気代 ガス代 水道代

どんなもんですか? 都内で
92774号室の住人さん:2006/05/13(土) 01:57:12 ID:0AIVy/cl
>>91
まぁまぁな金額
93774号室の住人さん:2006/05/13(土) 02:02:13 ID:oBspXB2U
>>91 パソコンつけっぱなしはあまり良くないと思う。
94774号室の住人さん:2006/05/13(土) 02:14:07 ID:aFquRFk1
>>91
over10000
95774号室の住人さん:2006/05/13(土) 03:36:00 ID:skHTJHH2
俺は電気代は1500円くらいだが夏場はエアコンガンガンなので5000は越える
それとガス代が半端なく高い!シャワーとカップ麺食う時くらいしか使ってないのに軽く5000超える
96774号室の住人さん:2006/05/13(土) 03:47:48 ID:WyEsc312
>>95
プロパンガスでしょ?痛いよね・・
97774号室の住人さん:2006/05/13(土) 09:22:16 ID:UulW3cLC
俺の光熱費

電気 契約内容:従量電灯B 30A
4月 使用量 63kWh  ¥2,011
5月 使用量 71kWh  ¥1,905

水 2か月分合算 ¥3,307

問題がガス
4月 使用量 6.1m3  ¥4,850
5月 使用量 2.7m3  ¥3,150

5月は4月の半分しか使ってないのによー
基本料金みたいなの入ってるんか知らんが
完全にボッタクリだろ
立方あたり単価が¥1,000超えるか?
98774号室の住人さん:2006/05/13(土) 09:52:06 ID:D5mbiBQF
安いね
99774号室の住人さん:2006/05/13(土) 12:56:14 ID:8Qx3u7X0
>>76
うち@神奈川も5月の請求が14m3で3,455円でタケエエエエエエエとか思ったけど
請求書をよく見たら1,000円未満の4月分が合算された金額だった。
4月分を差し引いたら2,623円。

ただ>>76の場合は1,000円を差し引いても3,855円だからちょっと高いな。
100774号室の住人さん:2006/05/13(土) 16:25:29 ID:x6xq0Owp
パソコン(ノート)ってそんなに電気くうのか?
音楽きいたり、ネットしたり、ゲームしたり、
生活のメインになっているが・・・

ひとり暮らしを考えているけど、難しいね
家賃はもちろん、冷蔵庫とか買わないといけないし
都内は高いけど仕事通えないような郊外にうつってもしょうがないし
101774号室の住人さん:2006/05/13(土) 18:21:12 ID:UU+/uHWu
電気とガスの請求きたー
ガス 3131円(基本料金868円)
電気 1512円(使用量78kwh)
初めてでよくわからんのやけど
これって普通くらい?
毎日自炊&シャワーの大学生です
102774号室の住人さん:2006/05/13(土) 19:12:17 ID:jJ00xdXU
>>90
不思議だよな。
日々の自分の事で精一杯なのかな。
でもそれはよその国でも一緒か。

今年になってからガス(LP)代3,000円以下キープ中。
これから夏になると光熱費10,000円以下はきついかな。
103774号室の住人さん:2006/05/13(土) 21:12:54 ID:aQUFpfMl
ガス水道の5月分請求来たー

ガス(都市ガス):4m3¥737
水道(1ヶ月)  :3m3¥1.071

ガス代節約には中火がいいと聞いたので実践。効果あり?それとも田舎だから安いのかな?
電気代がちょっと怖い・・・
104774号室の住人さん:2006/05/13(土) 22:08:22 ID:VA9eh7A8
携帯で光熱費の料金みる・調べるサイトありますか?
105774号室の住人さん:2006/05/14(日) 00:26:06 ID:SvY69D1S
>>97
電気節約してるな。(´・ω・) スゴス
エアコン、電子レンジ、掃除機、ドライヤーなどを複数同時に使わないなら
基本料金を安くできるな。
今30Aで\819だから、20A(\546)にはできる。上手に使えば15A(\409)でもいけるかも。
アンペアを下げるのはなかなかできないらしい(1年以上たたないとやってもらえないらしい)から
まず15Aにして、夏場のエアコンシーズンを乗り切れば大丈夫だ。
反対に、アンペアを上げるのはすぐにやってもらえるよ。(アンペア変更は無料)
106774号室の住人さん:2006/05/14(日) 00:34:32 ID:SvY69D1S
>>100
ノートパソコンは電気の心配はまずいらない。電池でも動く位に省電力だから。
デスクトップパソコンとは別物だからね。
107774号室の住人さん:2006/05/14(日) 02:44:57 ID:fuDfsUrs
プロパンとかIHとかどこみたら分かるの?
会社の寮にすんでるから分からない……
ちなみにキッチン一切さわらずでシャワーオンリーのガス代が3200円は高い?
108774号室の住人さん:2006/05/14(日) 10:03:26 ID:Ob06Ox0m
4月から1人暮らしして初めて水道料金キター
6m3で1701円
も若干高い気がするし
下水道使用料なるものが
1449円!?
トータル3150円…orz
109774号室の住人さん:2006/05/14(日) 10:30:41 ID:bjOX7rh3
>>108
2ヶ月ぶんの請求ならそんなもん
下水は使ってる感覚がないから高く感じるけど、これがあるおかげで
生活用水とかうんことかを気にせず流せるんだからいいじゃない
110774号室の住人さん:2006/05/14(日) 14:49:40 ID:a5VRAZyu
一ヶ月分みたいだけど。
111774号室の住人さん:2006/05/14(日) 15:32:27 ID:/ro5GE3c
3.0m3で3582円なんですけどこれってLPなんですか?
他の人に比べたら高いような気がしますがどうでしょう。
ちなみに東京ガスからの請求です。
112774号室の住人さん:2006/05/14(日) 16:29:55 ID:NBAFZcM4
東京ガスって都市ガスだろw
バカか?
113774号室の住人さん:2006/05/14(日) 19:42:46 ID:ludVX7Qf
4月のガス代出たお

14.9 m3(プロパン)  9175円
警報器            195円
消費税            469円

合計              9839円


どうみても使いすぎです
本当にありがとうございました

毎日なみなみとバスタブにお湯を張り、かつシャワー流しっぱなし。
挙句に自炊してたらこんな値段になって当然だろ…orz
IH調理器買ったので、明日から料理するときはこれを使うことにする。
お風呂も半身浴にします。お金がもったいない。
114774号室の住人さん:2006/05/14(日) 19:54:38 ID:Wf+dGCgL
今度は電気代を見てびっくり
115774号室の住人さん:2006/05/14(日) 21:29:46 ID:4CCY4ZJc
アパートのブレーカを勝手に20〜30Aに換えたんだが電気代変わるの?
無知だからわからん
116774号室の住人さん:2006/05/14(日) 21:45:04 ID:Vgii+4QB
なんかよさげなサイトみつけた。

ttp://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/setuyaku.htm
117774号室の住人さん:2006/05/14(日) 21:54:15 ID:7xHvrV/S
やっぱプロパンの値段は笑えないギャグだよな。
ちょっと上に書いてある都市ガスの値段を見るとちょっと…
4.7m3で4500円だよ。氏ね
118774号室の住人さん:2006/05/14(日) 22:04:49 ID:bjOX7rh3
>>115
基本料金がうpする
119774号室の住人さん:2006/05/14(日) 22:31:24 ID:lDqxtD6r
最近うっかり電気・家電をつけっぱで寝てしまうことが続いてる・・・
気が緩んできてるなぁ。
120774号室の住人さん:2006/05/14(日) 22:39:46 ID:DWWtNYk5
>>106 ふむふむ

勉強になる
ひとり暮らしにむけて学ぼう
121774号室の住人さん:2006/05/14(日) 22:41:00 ID:DWWtNYk5
>>116
よいね
122774号室の住人さん:2006/05/14(日) 22:41:46 ID:fqzZjO97
>>110
電気・ガスと違って、日割りがないんじゃないの。
123108:2006/05/14(日) 22:43:04 ID:Ob06Ox0m
109さん 二ヶ月分じゃなくて一ヶ月分です
書き込み後、引っ越してきた時に前の人の
水道明細書があったの思い出して調べてみたら…
今年の一月の物で使用水量が11m3で1701円
下水道使用料は1449円と全く一緒…毎月固定?
今の部屋は派遣会社が
手配したものなんで確認するです
失礼しました
124774号室の住人さん:2006/05/14(日) 23:38:09 ID:jjkfWdUg
これどうよ

結構便利よ


ttp://www.rakuten.co.jp/exsight/119464/655087/
125774号室の住人さん:2006/05/15(月) 01:06:23 ID:dV8Sl/Ai
5800円か・・・
126774号室の住人さん:2006/05/15(月) 19:27:15 ID:vPkMwAkq
初めてのガス料金が、4.9m3で4150円…
たけぇぇぇ!!!!
軽く欝になりそうだ
127774号室の住人さん:2006/05/15(月) 19:30:30 ID:yrzfZzwv
ガスがまた5000近く
まだまだ無駄が多いようだ
電気はつけたまま朝まで寝てしまってたりするし
ろうそく生活に戻ろうかな
128774号室の住人さん:2006/05/15(月) 20:13:07 ID:ukDbSIV1
>>124
デジタルじゃなくていいなら
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/24892286.html
こういうのはどう?

蚊取りリキッド用に1個調達しようか検討中。
129774号室の住人さん:2006/05/15(月) 20:33:40 ID:dV8Sl/Ai
>>128
ポイントで気軽に手が届く範囲でつな
130774号室の住人さん:2006/05/15(月) 20:34:57 ID:dV8Sl/Ai
なんとなく、ホームアローンを思い出した

http://www.revex.jp/pt24.html

カルキンくん
131124:2006/05/15(月) 21:01:53 ID:MJpHZIjH
ヤフオクで半額で売っていたので買ったお(^ω^)
132774号室の住人さん:2006/05/15(月) 21:01:53 ID:soy87jLV
97だが

電気を節約しているといった意識は無い。
部屋がロフト付き1DKだし(ただ1DKとなっているがほとんど1K)
ドア開けたら全部丸見え

ついでに、寒さは我慢できるが夏が大嫌いなんで
これからエアコンがフル稼働になる予感。

それより、風呂好き日本人への冒涜と思える
プロパンガス代を何とかしたい。
133774号室の住人さん:2006/05/15(月) 22:21:50 ID:+B9TOIqs
冷房20〜30分つけるのと扇風機2〜3時間つけているのって
どっちが電気代安いんですかね?
134774号室の住人さん:2006/05/15(月) 22:40:24 ID:wt2y9QCS
一人暮らし大学生。
一月で、ガス代8000〜9000円。電気代2000〜3000円。
こまめに自炊してるとどうしてもガス代高くなる…。煮物作るの大好きだしな…。
135774号室の住人さん:2006/05/15(月) 22:42:41 ID:oKEGtzW9
ガス代9000円とかすごいよね。プロパンかどうか見てから部屋決めたほうがいいよね。
136774号室の住人さん:2006/05/15(月) 23:02:52 ID:50EMqk+H
>>133
消費電力晒せ
137774号室の住人さん:2006/05/16(火) 11:05:22 ID:Csq4A0qT
>>134
自炊なんて長時間煮物作ったりしない限り、たいしてかからんよ
俺も3食自炊だが先月は4500円くらいだった。
次は都市ガスの物件に住みたいな
138774号室の住人さん:2006/05/16(火) 12:31:55 ID:jN4ikf0D
ガス50日以上経過して支払ってなくて、ガス止められ、
今月分と過去2ヶ月分の請求書がきてます。
今払う余裕がなくて、22から免許の合宿に行くためそれまで銭湯で我慢と考えています。
払わないからといって契約解除とか無く、帰ってきてから払っても大丈夫ですか?
139774号室の住人さん:2006/05/16(火) 15:26:27 ID:AO08E1yC
5m3しか使ってないのにガス代2200だた…都市ガスなのに…
140774号室の住人さん:2006/05/16(火) 15:32:56 ID:8ISkLxw+
プロパンだったら4500はいくぞ
141774号室の住人さん:2006/05/16(火) 15:59:02 ID:BKf8BCe9
a
142774号室の住人さん:2006/05/16(火) 16:16:07 ID:EUaoh4rR
>>134
つ圧力鍋
143774号室の住人さん:2006/05/16(火) 19:02:30 ID:AO08E1yC
>>140
そうなのか?

ガスの基本料今高いやつなんだけど、安いやつに切り変えれるかな〜
144774号室の住人さん:2006/05/16(火) 19:45:54 ID:1MLo9DgE
あまりに電気代が高くて(引越前の2倍の値段になってる)、
漏電を疑ってるんだけど、漏電ブレーカー?を使って調べてみても異常がない。

漏電ブレーカーではわからない漏電とかってありえるのかな?
友人知人に話しても、自分の生活でこの額の請求はありえないと言われるんで、
どこかからか電気が漏れてるんではと疑ってるんだが。
ちなみに15A契約でエアコンは使用していない、家では寝てる時間を除けば7時間弱しか
主に電気を使ってなし。洗濯機は2、3日にいっぺん。で、6000円。
どうですか?普通?
145774号室の住人さん:2006/05/16(火) 20:41:47 ID:m1vAEYvX
>>144
高すぎるw
テレビ24時間つけっぱなしでPCも24時間つけっぱなしとか
146774号室の住人さん:2006/05/16(火) 20:43:44 ID:sar07MD9
>>144
高いと思います。引っ越し前の倍というのは変だし。
オール電化ではないですよね?

一人暮らし初めて1ヶ月ちょい。初めての請求が来ました。
ガス(東京ガス)…31日間。15m3で2759円。
水道…31日間。8m3で1134円。
電気(東京電力)…24日間。86kwhで2058円。30A契約です。
金額は予想より安かったものの、使用量が多いような。特にガス。
お風呂は週二回程度しかためず、あとはシャワー。流しっぱなしではないです。
ガスは2口で自炊です。
15m3って、プロパンだったら悲鳴あげるレベルですよね…。
147774号室の住人さん:2006/05/16(火) 20:52:45 ID:FjFqtwNy
俺は使用量3.0m3で3580円なんだけどこれってなんかおかしくないかな?
148144:2006/05/16(火) 20:55:31 ID:Ysc5kD1L
>>146
オール電化ではないです。コンロもお風呂もガスだし。
他の公共料金はいたって普通で、引越し前と変わらないのでやっぱり電気だけが
おかしいんです。
ちなみに引越前は学生で、家にいる時間が今より多かったので、その頃より
高くなってる現状は本当に納得出来ない。
原因がわからない!東電に電話したら相談にのってくれるだろうか・・・
149774号室の住人さん:2006/05/16(火) 20:57:30 ID:X6AZv7aW
友達と一緒に住み始めた。自炊した方安いよーとか言ってプロパンガスをバンバン使ってるんですけど…しかも風呂は朝夜入ってるし。まじ市ね。何で料理も食わしてくれない奴の光熱費あたしも半分払んなきゃいけないんだ
150138:2006/05/16(火) 22:42:41 ID:jN4ikf0D
スルーされてるんですが、マジレスお願いします
151774号室の住人さん:2006/05/16(火) 23:18:03 ID:ZgiXhava
>>150
別に50日未払いだろうが100日未払いだろうが契約解除はないから安心して免許の合宿に行け。
152774号室の住人さん:2006/05/17(水) 00:36:21 ID:jTLKibGV
電気 2658円
ガス  898円
153774号室の住人さん:2006/05/17(水) 01:08:49 ID:NhsYeP2W
水道が北

550円/9日間

どんなもんでしょ
154774号室の住人さん:2006/05/17(水) 18:47:17 ID:EPQCapF+
今月の光熱費

ガス \2890
電気 \2098
水道 \3780(2ヶ月)

なんとか1万円以内で収まった
155774号室の住人さん:2006/05/17(水) 21:32:27 ID:ZRbWWVok
とりあえず、だ。
ガスに関しては都市ガスかプロパンか明記しようぜー。
156774号室の住人さん:2006/05/17(水) 21:33:30 ID:ZRbWWVok
>>147
>>19をみると妥当な予感。
157774号室の住人さん:2006/05/17(水) 23:36:14 ID:5lKTh8M9
>>147
俺は8.1m3で5959円、使用期間は41日
広島ガスプロパングループって書いてあるから、プロパンガスなのかなぁ?
最初見たとき( Д )  ゚ ゚
こんな感じだった。
158157:2006/05/17(水) 23:54:58 ID:5lKTh8M9
さっき確認したらプロパンでした。
自炊はIHなんで、一日一回のシャワーにしかガスは使ってません。
高すぎですか?
159774号室の住人さん:2006/05/18(木) 01:16:51 ID:nVAqUww7
ガス代が高いよー

今月の光熱費
電気 3050円
ガス 3600円
電話 3600円
でフィニッシュ。

来月はこれに水道4000円くらいと糞HK2700円が加わる。
160774号室の住人さん:2006/05/18(木) 01:21:29 ID:PXK12Nac
電話やNHKって光熱費じゃない…
ま、いいけど

今の時期エアコンとか使わないから
電気代安いね
161774号室の住人さん:2006/05/18(木) 01:22:38 ID:8DlpQa/H
一人暮らし最初の月
水道1750
都市ガス1170
電気2050

思ったよりよかったけどこれから慣れとか暑くなったらやばそう
162774号室の住人さん:2006/05/18(木) 01:30:33 ID:I/Bm1gdT
みんな安いな
俺は先月の電気代だけで12000円だぞ
なんでかなー
ガス代や水道代はみんなと似たようなもんだけど…
163774号室の住人さん:2006/05/18(木) 09:49:53 ID:kFKNVNc6
五月請求分
電気3.818
ガス1.809
水道(二ヵ月分)3.909
電気コンロで友達と外食以外自炊です。コンロひとつなのでIH買ったらやっぱり電気代+1.000程あがりました。
164774号室の住人さん:2006/05/18(木) 10:26:26 ID:Hd62rIhK
俺は電気代は2千ちょっとだがガスが毎月1万オーバー。。。
165774号室の住人さん:2006/05/18(木) 10:38:48 ID:pQqT/Ff0
電気  12874円 574kwh PC2台TV2台冷蔵庫3ドア大1
都市ガス 4329円 風呂追い炊き毎日入る。+シャワー
水道  1350円 7?

電気代が安くならん。冷暖房エアコン。夏冬場は電気代2万いく。
166774号室の住人さん:2006/05/18(木) 14:20:49 ID:avzildu8
急に引越しが決まって慌てて物件探したんだけど…
ランニングコスト部分、家賃のことばかり気にして、ガスのことうっかりしてた。
ばっちりプロパン物件契約しちまったよ…

家賃は節約できないが、ガスは使いようによっては減らせる…と割り切るか。ハァァ

以前一人暮らししていた時は都市ガスで2,000円/月くらいの使い方していた。
今度は倍に考えておけばいいかな?と思いきや、
みんなのレス読んでたら怖くなってきた。
せっかくの心機一転の引越しなのにいきなり凹むわ〜。
167774号室の住人さん:2006/05/18(木) 21:15:53 ID:JEkgl0g4
オール電化です。

電気代:4600円
水道代:3000円(固定)

なんか勝手におトクなナイト8になってるけど、
電化上手にすりゃもっと安くなるのかな。
168774号室の住人さん:2006/05/19(金) 00:25:40 ID:EKQEnUFt
電気代が5000円超えた。
このうち毎日コタツで寝ている5時間分はどのくらいだろうw
169774号室の住人さん:2006/05/19(金) 08:47:34 ID:8gs6d1Tl
コタツのW/1000×5h×30day×20円くらいか?
300Wとして900円くらい。
170774号室の住人さん:2006/05/19(金) 14:53:45 ID:Uh32E3/1
ガス
今月は1m^3で3055円
先月(20日間使用)は1.7m^3で3375円
給湯スイッチを必要時以外offにしておくことで随分使用量減ったけど…

プロパンたん(´・ω・`)
171774号室の住人さん:2006/05/19(金) 16:10:54 ID:iY65vDJG
ガス 1.3m3 1945円
水道 2m3 1522円
電気 95kWh 2018円

みんなのNHK 1395円


(´・ω・`)
172774号室の住人さん:2006/05/19(金) 16:34:36 ID:j8qB/jHr
初電気、ガス代請求きました。
1K
ガス 4.7m3 4271円
電気 30A 2224円

ガス高い・・・
173172:2006/05/19(金) 16:41:14 ID:j8qB/jHr
ちなみにプロパン
12日間です。
174774号室の住人さん:2006/05/19(金) 17:04:56 ID:KBaiqbeS
>>173
そりゃ高い
175774号室の住人さん:2006/05/19(金) 19:40:08 ID:jDMGUQon
>172
一ヶ月じゃなくて12日間!?
そのプロパン使用量4.7m3は一ヶ月並だよ…
176774号室の住人さん:2006/05/19(金) 21:29:56 ID:C4z7lu2K
>>172
4.7m3なら俺のとこの都市ガスだと1361円で済む。今、計算してみた。
177774号室の住人さん:2006/05/19(金) 23:55:44 ID:JM2a/mZu
2.6m3で3300円て高すぎじゃないですか?
178774号室の住人さん:2006/05/20(土) 00:19:56 ID:RSuNB99a
>>175
何だろう。お風呂かなぁ。3日に1回お風呂新しく炊いて、あとは追い炊きなんだけどなぁ・・
ちなみに設定温度はシャワー40℃、お風呂の湯42℃で設定してます。
179774号室の住人さん:2006/05/20(土) 00:21:46 ID:CAWKomXf
追い炊きって新規に沸かすよりガスを食うんじゃなかった?
180774号室の住人さん:2006/05/20(土) 00:28:45 ID:R26rhLAs
俺も10m3は超えちゃう。
181774号室の住人さん:2006/05/20(土) 00:30:28 ID:vGmzpl3j
私は14。都市ガスなので気にしない。
でもプロパンなら使用量を減らすしかないよね。
182774号室の住人さん:2006/05/20(土) 00:42:36 ID:qVorgoZd
俺はいつも30くらいだな
183774号室の住人さん:2006/05/20(土) 01:03:34 ID:lQRF57zR
俺も初ガス21だった。
節約せねば。
でもどうしたらいいんだ
184774号室の住人さん:2006/05/20(土) 01:17:28 ID:85o5Z59i
オール電化でひと月3450円だった
風呂なんか一日二回入ったりするのに…
185774号室の住人さん:2006/05/20(土) 02:14:22 ID:i0PIijYR
LPいますか
186774号室の住人さん:2006/05/20(土) 03:29:24 ID:LKvYIt9a
LP=プロパン
187774号室の住人さん:2006/05/20(土) 04:25:51 ID:wyEzROIy
なんで今度のアパートはガス代こんなに高いんだ。前もプロパンだったのに
なんか警報機のリース代まで足されてる(T_T)
188774号室の住人さん:2006/05/20(土) 04:58:44 ID:FgNIu5Hw
>>187
TOKAIガス?
189774号室の住人さん:2006/05/21(日) 07:45:12 ID:WzD2BXgd
例えば1kで、クーラーを1日中つけっぱなしでいると、いくらくらいいくかな?そんな人いる?温度が低いとお金かかるかな?
190774号室の住人さん:2006/05/21(日) 11:07:50 ID:B9lML69g
>>189 去年の夏の電気代をさらしてみるお。
ちなみに仕事行ってたからあまり参考にならないと思いますが…

20A契約

6月 105kwh 2156円
7月 125kwh 2489円
8月 178kwh 3595円

エアコンは最低温度(16?)、夜7時から出勤前の7時ごろまでつけっぱなしですた。
夏より冬のほうが電気代高い…


191774号室の住人さん:2006/05/21(日) 12:59:18 ID:22SOsyjM
>>189
エアコンは機種や製造時期、使用環境などによって電気代が全然違うので
人の料金を聞いても参考にもならないよ。
192774号室の住人さん:2006/05/21(日) 17:11:56 ID:ln169bzL
10年前のエアコンってどうよ?
193774号室の住人さん:2006/05/21(日) 17:53:47 ID:rm4xsP2U
3DK           ガス1100電気4300水道4500。
194774号室の住人さん:2006/05/21(日) 18:13:45 ID:b2b/4V2B
>>192
動いてりゃいいんじゃない?
195774号室の住人さん:2006/05/21(日) 18:17:45 ID:CNEBky60
いや、省エネの新品に買い換えるべきだ
196774号室の住人さん:2006/05/21(日) 18:23:21 ID:8kAmTZUv
ガス1.9m3で2669円w
197774号室の住人さん:2006/05/21(日) 19:30:20 ID:xAEFpxx8
東京ガス
5m3で1402円。
朝晩二回シャワーに週二回
パスタ茹でる程度。
都市ガスバンザイ。
198774号室の住人さん:2006/05/21(日) 19:59:35 ID:Y0AE2g65
部屋契約したら自分で電気や水道屋に電話するの?一人暮らししたことないもので
199774号室の住人さん:2006/05/21(日) 20:01:49 ID:Y0AE2g65
部屋契約したら自分で電気や水道屋に電話して契約するものなの?一人暮らししたことないので(>_<
200774号室の住人さん:2006/05/21(日) 20:03:00 ID:YnYGguJg
>>199
当然。他に誰がするの。
201774号室の住人さん:2006/05/21(日) 20:03:31 ID:IQIctraK
部屋に置いてある紙に必要事項を書き込んでポストに投函するだけです。
202774号室の住人さん:2006/05/21(日) 20:05:50 ID:r+OeQpIe
水道は共益費込みのところもある
203774号室の住人さん:2006/05/21(日) 20:12:09 ID:Y0AE2g65
>>201>>202
ありがとうですm(__)m
部屋に置いてあるんだ。
204774号室の住人さん:2006/05/21(日) 20:15:34 ID:dwr/0zkE
置いてあるとは限らないけどね。
むしろ置いてないほうが普通かもね。
205774号室の住人さん:2006/05/21(日) 21:49:33 ID:3u40xQhY
今はネットでも使用届けを出せる。
206774号室の住人さん:2006/05/21(日) 22:32:04 ID:dRBDP0/5
>>192
最新のものだと電気代は半分ぐらい
207192:2006/05/22(月) 00:07:31 ID:bMr8Yy+e
今の部屋、入居して3週間だけど
入居する前に空き部屋が2つあって
一つは新品のエアコンついてたんだけど
結局今まで一階で上の音に悩まされてたんで
最上階の部屋にしました。
96年式だけど、見た目はすごく綺麗。
しかし月末の電気代請求が今から気になる…
208774号室の住人さん:2006/05/22(月) 00:18:47 ID:xs5hpEYb
そのほうがいいよ。1階と最上階じゃ比べ物にならない。
209774号室の住人さん:2006/05/22(月) 14:33:12 ID:U+uD56XW
最上階は夏暑いよ。かなり。
騒音はマシだとは思うけどね。
210774号室の住人さん:2006/05/22(月) 16:47:39 ID:1htGIWuv
ガス代6000オーバー…
211774号室の住人さん:2006/05/22(月) 18:02:59 ID:64mo6GYR
>>210 漏れも

8.4m3で 6460円(税込) ど う な っ て る ん だ
212774号室の住人さん:2006/05/22(月) 23:31:21 ID:igLnxr54
どうなっているもなにも。

プロパン南無
213774号室の住人さん:2006/05/23(火) 08:06:41 ID:YOmcOyAR
何ガスとかどうやって分かるの?
ウチ会社が借りたマンションだから分からない…
もしプロパンならガスって変えれるの?
214774号室の住人さん:2006/05/23(火) 08:36:36 ID:uIslCtZG
>>213
会社の人に聞け!
変えるのは無理だよ
215774号室の住人さん:2006/05/23(火) 08:39:08 ID:bm0IxrK+
賃貸だと無理。
ガス屋は大家が決める。
216774号室の住人さん:2006/05/23(火) 09:22:50 ID:yr+9qyLW
>>213
コンロとかに書いてなかったっけ?
217774号室の住人さん:2006/05/23(火) 09:28:10 ID:kY/fsw+B
ガスの請求書に書いてないの?
218774号室の住人さん:2006/05/23(火) 11:11:48 ID:EWg2Y1v/
30Aから20Aに変えたら基本料安いし
ブレーカー落ちるの面倒だから
エアコンやドライヤー使わなくなって
使用料も減った
いいことづくめ
219774号室の住人さん:2006/05/23(火) 11:27:52 ID:xcTf6Sgf
>>218
俺は15Aにしてるよ。
エアコンとかレンジ使う時は
一つずつ使う
220774号室の住人さん:2006/05/23(火) 12:28:16 ID:RxwsHCxS
1m3で849・・・どうなん?
高いですか?
221774号室の住人さん:2006/05/23(火) 17:10:34 ID:ebDbuw3e
レスさらっと読みました。
コンロも風呂もガスで
ガス代4.6で4500円って普通ぐらいですよね?
すっげぇほっとしました。。。
あああぁぁ。。。ほんとよかった先月の途中から
引っ越してきたから二か月分とられてるのかと
おもってガスの会社に電話までしてしまった><
222774号室の住人さん:2006/05/23(火) 23:08:15 ID:uIslCtZG
めっちゃ高い たぶんプロパンなんだね
223774号室の住人さん:2006/05/23(火) 23:31:41 ID:cn58aQ9y
>>213
袋にガスをためて浮いたら都市ガス
沈んだらプロパンガス
224774号室の住人さん:2006/05/24(水) 00:35:17 ID:BJkZ1qvM
今月16日までの一か月
電気代1500円
ガス代3500円
水道代固定で3000円

ガス代節約してぇ…
225774号室の住人さん:2006/05/24(水) 00:35:53 ID:G2l5H5NG
プロパンてそんなにやばいのか…。知らずに引っ越しちまった。
家賃やすくするために引っ越したのに意味ないかも…
226774号室の住人さん:2006/05/24(水) 07:08:42 ID:Wvbh+lsx
LPとプロパンってイコール?
227774号室の住人さん:2006/05/24(水) 10:37:56 ID:4Dmubliy
>>226
YES
228774号室の住人さん:2006/05/24(水) 15:01:14 ID:95+FfzIM
ガス(7.1m3)5477円  プロパン
電気3123円
水道861円

( ゚Д゚)・・・水道代安すぎっ・・・
みなさんも、こんなもんですか??



229774号室の住人さん:2006/05/24(水) 15:13:46 ID:pTjU22O+
下水なしで1ヶ月ぶんならそんなもの
230774号室の住人さん:2006/05/24(水) 15:48:41 ID:7O1ThX8X
先月引っ越しました。
ガス 4.6M3 4035円
ちなみにプロパンです。

エアコンが電気ではなくガスで動くエアコンらしい。
…夏本番、いくらになるか恐ろしい(((( ;゚Д゚)))
ガス屋のお兄さんが
「ガス屋の僕が言うのも何なんですが、暖房つけるとガス代ものすごく高いですから注意してくださいね…」
って言ってた…。
ガスで動くエアコンなんてあったことも驚き。よく確認すべきだったよ
231774号室の住人さん:2006/05/24(水) 17:01:05 ID:5nq3TwVq
電気 1541円

よく夜中3時まで起きてたり完徹した日もあったのに
意外と安かった
232774号室の住人さん:2006/05/24(水) 18:47:12 ID:Wvbh+lsx
プロパンうぜー。 都市ガスにならんかなあ。
233201号室の名無し:2006/05/24(水) 19:01:41 ID:c7Bjiz5F
水道代1ヶ月700円です
電気・ガス合わせて6千円位かな
234774号室の住人さん:2006/05/24(水) 19:12:34 ID:+tIzw2RY
月700円とかありえん。
自治体ごとに基本料金とか違うんかな?
235774号室の住人さん:2006/05/24(水) 19:24:59 ID:8LAjyyt6
東京水道高いのは下水が高いんじゃないかな
汚水処理がさ
236201号室の名無し:2006/05/24(水) 19:33:18 ID:c7Bjiz5F
>>234
700円のうち300円組合費で徴収されます
ここの町内会に引っ越して入居時に
水道使用費(返還なし)として10万円
組合に納入しなければなりませんでした・・・
237774号室の住人さん:2006/05/24(水) 20:21:22 ID:N7CUqiSf
自治体で井戸持ってて、そこから各戸に供給してるとこなら安いかも
つか昔そうだった
238774号室の住人さん:2006/05/24(水) 22:30:50 ID:L0FTdRmY
>>230
ガス使うのって暖房だけじゃないか?
冷房でガス使うとは考えがたいが・・・
239774号室の住人さん:2006/05/24(水) 23:03:33 ID:4vlNUvWS
>>230
冷房は電気で、暖房がガスだと思う。うちのアパートのエアコンがそうだから。
エアコンはコンセントから抜いて、夏でもエアコンは使ってないが
ガス屋の兄さんも「暖房は〜」って言ってるんだろ?
240774号室の住人さん:2006/05/24(水) 23:43:12 ID:N6sK9V4A
>>230
>>238

ガスで燃やすわけではないよ。
http://www.j-lpgas.gr.jp/ghp/
241774号室の住人さん:2006/05/25(木) 01:09:50 ID:d7Y3LRQR
初めてのガス1400円
ありがとう東京ガス
242774号室の住人さん:2006/05/25(木) 01:43:39 ID:vsn3WqbW
西部ガスって料金どうなんだろう?
243774号室の住人さん:2006/05/25(木) 18:28:22 ID:1SURoUXu
4.20-5.20
都市ガス1700円
244774号室の住人さん:2006/05/25(木) 21:49:44 ID:Vgnj6hTb
5月分の電気代キタ

20A契約
185kwh   3787円

やっと5000円切った!
カーボンヒーター使ってるんだけど、だしっぱなしだと
そんなに寒くないのにつけちゃうから、週末にしまうことにするよ。
ところで東京電力だけど、これって去年の同月の使用量ものってたんだね…
245774号室の住人さん:2006/05/26(金) 13:15:51 ID:904s4107
温水ルームヒーターを使っておられる方いらしゃいます?
246774号室の住人さん:2006/05/26(金) 23:18:03 ID:3tAwk1Ic
プロパンガスと都市ガスって、地域によりますか?
それとも物件でしょうか?
今度引っ越す予定が世田谷区なのですが、ガスの確認を忘れていました・・・・
もう申し込みをしてあとは契約のみ(契約金は振り込み済)なので
プロパンでも部屋を解約はできませんが。。
23区内はどこも都市ガスだと思って、ガスのことなどすっかり忘れてました・・・・
247774号室の住人さん:2006/05/26(金) 23:39:49 ID:xsvzY+Pa
>>246
物件による。
都市ガスが通っている地域でもガス管を引き込んだりするのに何十万も初期費用がかかるので
それを嫌がってプロパンにする大家が結構いる。
248774号室の住人さん:2006/05/27(土) 01:04:34 ID:eyOncppQ
>>246
契約書書いてないならまだキャンセルできると思うけど?俺はお金振り込んだが契約書書いてなかったからキャンセルしても全額帰ってきたよ。
249774号室の住人さん:2006/05/27(土) 09:06:23 ID:VXA7fqqn
木造ボロアパート激狭部屋にいた時は
5月でも肌寒い日はエアコン暖房使用

新築マンション越したら3月後半から
エアコン使ってない
広さは倍に増えたのに断熱性が高いため
暖房費がかからない→電気代安い
250774号室の住人さん:2006/05/27(土) 09:16:07 ID:+ThODp1U
石川県プロパン 5月 6400円
251774号室の住人さん:2006/05/27(土) 11:58:11 ID:S0KJKp8b
>>250
1万超えないように気をつけれ。
252774号室の住人さん:2006/05/27(土) 16:19:25 ID:zdMfEI+z
>>247
>>248
レスありがとうございます!
今日不動産屋に確認したら都市ガスでした。良かった〜
253774号室の住人さん:2006/05/27(土) 23:20:17 ID:+ThODp1U
>>251
1万は超えないけど2月の8000円が最高だった
普通に冬に毎日風呂沸かして入ると7〜8千円くらい行く
東京とかに比べたら生活費安くならないと田舎のメリット無いのに損だ
254774号室の住人さん:2006/05/28(日) 22:17:37 ID:h/WxmRpD
ガス給湯器について質問です。

【状況】
 ・一人暮らしの為にミニ戸を購入
  現在、引越し準備中で実際に住むのは2,3ヶ月後の予定

 ・都市ガス 13A ガス給湯器 リモコンなし
  リンナイ 給湯専用タイプ ガス給湯器 ユッコV 16号 給湯ガス消費量:34.9kW(30,000kcal/h)
  お湯の温度は60度固定(混合栓で水と混ぜて調整)

 ・使用場所と給湯器-水道間の距離
  1)風呂 1m
  2)洗面 3m(お湯は使わない予定)
  3)台所 6m

【質問】
 ・風呂
  1)お湯貯め 合計:200〜250リットル
   「60度のお湯を1/2から2/3程度溜めて残りを水」と「混合栓で40度程度に調整して溜める」では、
   どちらの方がガス消費を抑えられますか?
   (60度のお湯の割合は季節によりますが)
  2)シャワー
   お湯を溜めない日 1日1回 5〜15分使用予定ですが、シャワーの流しっぱなしは良くないと聞きます。
   ただ、頻繁に付ける/止めるを繰り返すのも効率が悪いように思います。
   実際はどんなものでしょうか?

 ・台所
  お湯を沸かすとき給湯器の60度のお湯からの方がガス消費が抑えられると聞きますが、
  少ない量(1リットル未満)だと短時間で止める事になりますが、ガス消費のロスを含めてもこちらの方が良いのでしょうか?
  (給湯器と離れている分のロス。お湯が出るまでの水は洗い物用に溜めておけばよいですが)
255■1時間以内に1万円以上稼げなければ即返金■ :2006/05/28(日) 22:19:11 ID:wo0DkTiL
■1時間以内に1万円以上稼げなければ即返金■
http://ameblo.jp/otonatokodomo/entry-10012749906.html
256774号室の住人さん:2006/05/28(日) 23:10:34 ID:M1522KfQ
4月分
電気850円
ガス2500円
257774号室の住人さん:2006/05/28(日) 23:14:41 ID:M3CJIWGi
↑俺とほぼ同じだな
テレビ、PCなしだろ?
258774号室の住人さん:2006/05/29(月) 13:36:17 ID:S8jFbAs+
だいたい毎月電気一万六千円くらい。
ガスは六千ちょっと。
259774号室の住人さん:2006/05/29(月) 15:41:41 ID:KAcQ6G2p
電気かかりすぎじゃない?
260774号室の住人さん:2006/05/29(月) 21:17:57 ID:MWf0vVJU
ガス領収書キタ
1809円
こんなもんか
261774号室の住人さん:2006/05/29(月) 22:25:28 ID:955KtEE6
>>254
少し黙ってなさい
262774号室の住人さん:2006/05/29(月) 22:30:43 ID:+9f8haI3
東京ガスで毎日シャワー1回(10分くらい)と稀に料理(1週間に1,2回、1回10分以内の炒め物)
で、ガス代月3500円って、なんかこのスレを読んでいると高いような気がしてきたんですが、
どうでしょうか?
263774号室の住人さん:2006/05/29(月) 22:54:19 ID:GkfmuWj4
>>258何を良く使ってるのですか?
264774号室の住人さん:2006/05/29(月) 23:12:28 ID:UyyZi8Y5
>>262
炒めもので結構ガス代かかってるんじゃない?
安いとは思わないけど、そんなもんじゃないかなって思う。
265774号室の住人さん:2006/05/29(月) 23:26:50 ID:7ZSWUzcd
今月の電気代3114円です他。
夜間電力でお湯とか沸かしてるし、こんなもんでしょか。
毎日夜にシャワー浴びてます。

お湯でお茶とか沸かすもんなんでしょうか?
266774号室の住人さん:2006/05/29(月) 23:28:09 ID:BcQse75V
ガス使用料金のお知らせ

今回検針 866.6m3
前回検針 839.2m3
今回使用量 27.4m3
前回使用量  6.7m3

なぜ?生活パターン変えてないよ?
267774号室の住人さん:2006/05/29(月) 23:36:34 ID:R+varfib
オール電化です。
先月4386円。高い?普通?
268262:2006/05/29(月) 23:41:40 ID:+9f8haI3
>>264
そうですね、第3者の方にそういわれれば納得です。

以前プロパンの所に住んでて似たような生活パターンで同じくらいのガス代だったんで、
都市ガスなのに高いかなと思ったんですが、勘違いですね。
たまたま安いプロパンだったのかもしれないですし。
269774号室の住人さん:2006/05/29(月) 23:49:04 ID:LG0LvGbY
いや、都市ガスでその値段は高すぎだと思う
270774号室の住人さん :2006/05/29(月) 23:50:36 ID:rv1QSKrr
なんか、高いような気がしてきた・・
一人暮らしで、シャワーを朝と晩に10分くらいしかシナイのに・・
怖くて風呂にお湯張ったことが無い
メーター壊れてんじゃねーの
○井プロパン

今回の検針1月12日  370.6 m3
前回の検針12月11日 347.6 m3
使用量 23.0 m3
割賦リース 200 円

単価の記載は無い

ガス料金 13012円

大体10月から5月位まで平均で1万2千は超える異常だよね・・
271明日の朝:2006/05/30(火) 00:01:42 ID:4pSzoZPn
電気代+ガス代+水道代込みで月大体3万エアコンつけても3万2千
超えたことね〜
272774号室の住人さん:2006/05/30(火) 00:04:34 ID:sK0yEMvX
その後部屋でガス爆発を起こした>>266を見た者はいない…
273266:2006/05/30(火) 00:58:19 ID:6D1S387Q
理解した。
先月分は3/7〜4/7分で、まだ住んでなかった時期を含んでいるのか。
ということは、これから毎月1万五千えくぁwせdrftgyふじこlp
274774号室の住人さん:2006/05/30(火) 01:11:34 ID:FWB1OnC2
まさか、あるまいなと思っていた落ちだった。
正直266にはがっかりした。
275774号室の住人さん:2006/05/30(火) 01:48:30 ID:DxDinqlU
一人暮らし初めて、初めて丸一ヶ月分の請求きたよ。

ガス(都市) 24m3 4284円
電気 107kwh 2536円

ちょっとガス使いすぎだな。やっぱ風呂か……。
276275:2006/05/30(火) 01:50:27 ID:DxDinqlU
>>270
使用量俺より少ないのに高すぎw。都市ガス万歳
277275:2006/05/30(火) 02:27:54 ID:DxDinqlU
すまん、ちょっと間違ったわ。今回のガス代は前回の半端な分も合わせて請求が来たらしい。
よって今月分に限定すれば

ガス(都市) 24m3 3000円くらいらしいな
278774号室の住人さん:2006/05/30(火) 20:09:33 ID:8jRSJWzY
私も初めての請求

 電気 : 1kW(4月日割) + 4kW(5月) = 5kW 334円
 ガス : 1m^3(5月 26日間) 779円
 水道 : 7月に検針予定(まだ0.8m^3しか使っていない)

都市ガス 基本料金高すぎ
279774号室の住人さん:2006/05/30(火) 21:51:12 ID:MjcDsg7l
>>278
プロパンなめてんのか?
280774号室の住人さん:2006/05/30(火) 22:04:39 ID:8jRSJWzY
>>279
すみません。
プロパンはDQNと在日の為のものだと思っていたので
考えていませんでした。

プロパンの料金調べてみましたが、こんなもの使ってる人って
やっぱり異常ですね。
281774号室の住人さん:2006/05/30(火) 22:09:47 ID:X77REt+1
>>280がすみませんと言いつつ全く謝っていない件について
282774号室の住人さん:2006/05/30(火) 22:43:41 ID:nvf8UtQ0
一番新しい請求金額を書きます☆
都市ガス→2696円 13m3
電気→1359円 83kwh
水道→定額2000円/月
これで、1.3人分の光熱費です。
安いですよね?
283774号室の住人さん:2006/05/30(火) 22:51:44 ID:Pd4kGR3Z
1.3人?
284774号室の住人さん:2006/05/30(火) 23:26:53 ID:nkvBlE6X
俺は最初から都市ガスでることを条件として部屋探したぜ
285774号室の住人さん:2006/05/31(水) 00:20:40 ID:uiXTfPVd
>>270
プロパンで23立方メートルとは結構使っているなあ。
都市ガス13Aで50立方メートル相当。
東邦ガスでも8000円ぐらい。

プロパンが高いのには変わりないが。
286774号室の住人さん:2006/05/31(水) 00:30:52 ID:i2gYR+tC
在宅バイトに興味ある方やってみてください!自分は結構稼いでますよ!!
※詳細は→ http://www.discovery-net.jp/
※お申込みの際には、紹介者ID【RC-403】が必要になります。
287774号室の住人さん:2006/05/31(水) 00:44:03 ID:/uGq1L9b
もう1回、1.3人分?
288774号室の住人さん:2006/05/31(水) 01:01:50 ID:ekW1pwH9
ガス代が毎月一万近くなんですが…毎日お風呂ためて入ってます。けど高すぎですよね??ガス屋さん間違えたのかなぁ??
289774号室の住人さん:2006/05/31(水) 01:05:04 ID:1FBt63AS
間違えたといっても変えられないだろ
290774号室の住人さん:2006/05/31(水) 01:15:40 ID:n1G/rEcx
プロパンで毎日フロためてたら1万なんぞすぐ行く
291774号室の住人さん:2006/05/31(水) 02:53:52 ID:HspKIeyp
ガス代2千円切れなかった…来月こそ
毎日風呂沸かしてほぼ毎日自炊で
東京ガス33日間10m3で2081円
292774号室の住人さん:2006/05/31(水) 11:57:56 ID:L2JrnRKQ
このスレみてると、都市ガスなら家賃+5000円のところでも可ってことだな
293774号室の住人さん:2006/05/31(水) 15:28:31 ID:I+dDTN7B
おーよ、
俺は今のところ決める時に
都市ガスかオール電化に絞って探したからな。
294774号室の住人さん:2006/05/31(水) 18:07:50 ID:hezKu9UU
電気 118kw 2448円
水道 5m^3 5200円(二ヶ月、下水道含)

水道代高ぇ('A`)
295774号室の住人さん:2006/05/31(水) 18:42:33 ID:jQiI6SdS
高いなあそれ
296774号室の住人さん:2006/05/31(水) 19:48:32 ID:8qhievI5
>>291
 風呂狭い?
 それとも少し暖かい水?

>>294
 どこに住んでる?
  参考 大阪市 0〜20m^3 3150円(二ヶ月)
297291:2006/05/31(水) 21:55:30 ID:HWRurx9I
>>296
風呂湯は半分以下
シャワー使わず湯で流す
皿は水洗い

このパターンのまま、
気温が上がるとガス代下がり
寒いと上昇
298774号室の住人さん:2006/05/31(水) 22:15:11 ID:hezKu9UU
>>296
金沢市です
電気代の紙が届いて下がったと浮かれてたらこれだ
完全に不意を突かれたな('A`)
299774号室の住人さん:2006/05/31(水) 22:33:09 ID:9icgeVMA
お風呂にお湯をためてたがガスメーターと水道メーターが恐ろしい勢いで回ってたのを見てシャワーだけにしました。
38度のシャワーと38度のお湯を張った風呂じゃなんか暖かさが違う気がして無駄なガス代がかかってた気がするし・・・
300774号室の住人さん:2006/05/31(水) 22:38:52 ID:8qhievI5
>>298
http://www2.city.kanazawa.ishikawa.jp/qa/index.html#ryoukin

金沢最悪ですね。
ガスも市がやってるんですか。
ガスの基本料金が若干安いと思ったら単価が高い。
301774号室の住人さん:2006/05/31(水) 22:42:31 ID:qwhBRji+
金沢は最悪
水道高いガスもプロパンだから高い電気も裏日本で天気が良くないから
洗濯乾燥機使って高くなる
302774号室の住人さん:2006/05/31(水) 23:00:32 ID:+bUV5g+0
そんなに酷いのかww
とりあえず1ヶ月1万、2ヶ月2万に抑えないとなぁ('A`)
303774号室の住人さん:2006/05/31(水) 23:03:01 ID:MiHe0pQc
304774号室の住人さん:2006/06/01(木) 17:32:48 ID:qoy87UwR
初めてのガス代来た。
17m2で¥43000(西部ガス)
調べたら東京ガスとかすんげー安いみたいね。
まープロパンよりは全然マシだけど。

月のうち半分は風呂にお湯溜めてたけど、
シャワーにしてこの夏を乗り切ろう。
305774号室の住人さん:2006/06/01(木) 17:40:42 ID:DYcIx0dx
>>304
桁が・・・。
マジだったらスマン。
306774号室の住人さん:2006/06/01(木) 18:33:22 ID:0mQ+98dX
大阪ガスは約10分の1だ
307774号室の住人さん:2006/06/01(木) 22:10:37 ID:SkuUwhKX
オール電化
電気代きた。2600円。
308774号室の住人さん:2006/06/01(木) 22:45:42 ID:I4EeXx+s
となりに大阪ガスの建物あるのにうちはLP
先に言えよアパマンが。
309774号室の住人さん:2006/06/01(木) 23:16:16 ID:j/WFjLB2
先に聞かなかったのかい?
そうでなければそこまで説明しないぞ。
310かつお:2006/06/02(金) 01:31:07 ID:M8x8hL6D
いまどきプロパンなんてあるの?
どんな田舎なの?
311774号室の住人さん:2006/06/02(金) 02:19:52 ID:jLeivX12
都心でもたくさんプロパンはあるぞ
312かつお:2006/06/02(金) 03:19:48 ID:M8x8hL6D
まぢで?
俺も明日家探しに行こうと思ってたんだ
確認しよう
313774号室の住人さん:2006/06/02(金) 04:55:17 ID:ieD38tUV
都市ガス
26m3
約5200円

もーこれ以上削れない、でも4000円くらいにしたい
本音はあ3000円代
あー自炊もなるべく火を使わないようにしてるのに
水も3分の一くらいに張って、湯舟のお湯を使ってるのに…
314304:2006/06/02(金) 14:58:24 ID:FIsZBnKJ
桁間違えてました。

>>313一人暮らしでしょ?
同棲でもしてんの?
315774号室の住人さん:2006/06/02(金) 15:06:51 ID:4IiqWryX
>>313
追い炊きの方がガス代高いって聞いたけど、
追い炊きが多いとか、風呂がデカイとか?
316774号室の住人さん:2006/06/02(金) 15:10:22 ID:d/EJ0a9Q
>>313
自炊しまくりで、ご飯もガスで炊いてるし、浴室もガス乾燥機
だけど、先月から4千円台になったよ。
なんでそんなに掛かるんだろうね。

冬は床暖のせいで8千円台いっちゃうけど。
冬のガス代が1番痛い…。

電気代は30Aだけど年間通して4千円超えた事は無いな。

水道代も得に節約しなくても基本料金超えた事は無い。
317774号室の住人さん:2006/06/02(金) 15:29:53 ID:jLeivX12
床暖て贅沢だな うらやましい
318774号室の住人さん:2006/06/02(金) 15:40:47 ID:EMhwWvO9
一人暮らしはじめて一ヶ月。電気代が来た。
ちなみにオール電化なのでガス代はなし。水道代は共益費に込み。

電気 
30A契約   88kWh使用 2005円
2kWh契約 136kWh使用 1462円(夜間割引)
合計で3467円。

エアコン結構つけて料理してPCつけっぱなしだったけど意外とこれくらいで済んじゃうのね。
319774号室の住人さん:2006/06/02(金) 15:40:50 ID:88bEmaKK
ガス給湯器の場合体洗う時間はシャワー止めるだけで
使用料が半減した。
冬は寒いからちょっときついけど。
320774号室の住人さん:2006/06/02(金) 19:47:51 ID:MxZK2R4x
プロパンならそうした方がいいと思う。
都市ガスなら、ずっと出しっぱなしでも大して料金いかない。
321774号室の住人さん:2006/06/03(土) 00:09:20 ID:wGo9GZwG
おいらも初電気代キター
80kWhで2100円ですた。

電気やテレビつけっぱなしで寝たり、家にいるときはPCつけっぱなし、
浴室乾燥機をちょくちょく回してたりしたので、もっと行くのかなと思っていました。

ありがとう東京電力。
322菜々:2006/06/03(土) 00:59:56 ID:HGl5Z7Fw
水道代2000円定額って損だよね。。。
323774号室の住人さん:2006/06/03(土) 01:15:48 ID:5hw5bl90

おいら\5,545

UD用のPCと冷蔵庫だけ電源入れっぱなし。
今より暑くなったらいくらになるやら・・・・・。
324774号室の住人さん:2006/06/03(土) 11:26:09 ID:Fy//Cz3M
初めての水道代請求…。
8m3で4347円(´・ω・`)


あわてて料金表みたら水量0でも水道代と下水代で3591円だって_| ̄|○
325774号室の住人さん:2006/06/03(土) 11:35:55 ID:NdqbMuML
東京23区都市ガス

初電気代、19日分で2484円。
エアコン付けてない割には高い・・・?

初ガス代、19日分で1001円。
料理してない割には高い・・・?

次月分からの請求が怖い。
326774号室の住人さん:2006/06/03(土) 18:20:49 ID:QeZMT06k
初一人暮らしですが、初めにおもいっきり贅沢に使ってみようかと思ってます。
三点給湯ぷろぱん、東電、水道局神奈川。
327774号室の住人さん:2006/06/03(土) 18:23:46 ID:aA2Lv4Kl
>>326
毎日24時間フル稼働して下さい。
明細がきた日から節約人生に突入できると思います。
328774号室の住人さん:2006/06/03(土) 21:07:40 ID:yJGYELbS
練炭買いたくなること確実ですね
329774号室の住人さん:2006/06/03(土) 21:25:48 ID:HLgau+Dt
プロパン
0.9m3
約2400円

電気コンロだからだろうか。結構安かった。
330774号室の住人さん:2006/06/03(土) 21:25:59 ID:rDFvna4s
追い炊きよりシャワー給湯のが
ガス代かかるよ
331774号室の住人さん:2006/06/04(日) 23:45:25 ID:rexu8TSc
ボーリングってなんですか?
332774号室の住人さん:2006/06/04(日) 23:57:09 ID:Jr5uekEq
唐突過ぎるな君は!
スクリューで穴掘って地質を調べることだよ

まさか玉転がして遊ぶゲームのことじゃないよな
333774号室の住人さん:2006/06/05(月) 02:59:50 ID:9UedbTUq
神奈川県です。

電気・・・約4000円(主にPC)
ガス・・・約3000円(LPガス、無駄使い一切なし)
水道・・・二ヶ月で1100円

みなさんと比較してどうでしょう??
334774号室の住人さん:2006/06/05(月) 03:02:22 ID:2KMQdtVN
>>332
飛行機のことじゃないか?
335774号室の住人さん:2006/06/05(月) 08:26:51 ID:ELE1g2R6
>>334
ボーイングw
336774号室の住人さん:2006/06/05(月) 12:39:01 ID:0Zx0qBhd
先週プロパン物件に引っ越した
ガスの立会いの時(っていうかプロパンって立会いのときに保証金なんて取るのな)
ガス屋のおじさんが
「プロパンはガス代高いから、シャワー出しッぱより、湯船にお湯張って使った方が
安上がりだよ」って言ってたけど、うち、ユニットバスだから張ったお湯を体洗ったり
髪洗ったりと再利用できないじゃん…とオモタ
再利用できれば安上がりだろうけどねぇ。
337774号室の住人さん:2006/06/05(月) 12:59:03 ID:Lnoss1WF
シャワーも給湯も出てくるお湯の量は同じぐらいだから、長時間シャワーを使うなら
それより短時間で湯船にためたほうがお得と言いたかったのだろう。
お湯を出してる時間によってどっちがお得かは変わってくるよ。
338774号室の住人さん:2006/06/05(月) 23:03:08 ID:2KMQdtVN
>>335
ボーイングかw
じゃあのひんしゅくをかったときにされるやつだっけ?
339774号室の住人さん:2006/06/05(月) 23:09:42 ID:Lnoss1WF
>>338
ブーイングだろw
ほら、あれだ、転職情報誌。
340774号室の住人さん:2006/06/06(火) 07:19:51 ID:4vezLHgK
>>339
B-ing
すげえ、京ぽん一発変換された
341774号室の住人さん:2006/06/06(火) 21:25:54 ID:KNH9+Rp2
ブーイング
342774号室の住人さん:2006/06/06(火) 21:45:27 ID:Pm9PRxDY
この流れワロタ
343774号室の住人さん:2006/06/06(火) 23:04:17 ID:K8t7zBif
使った量が分かるなら一緒に書いておいたほうがいいんじゃないのかな
基本料金とか会社(地域)によっても違うんだし

てなことで先月分

電気 31日間 64kWh 1,572円 (20A 東京電力)
ガス 34日間 15m3 2,759円 (東京ガス)

 電気はともかくガスは週末くらいしか自炊しない上にシャワーなのにちと高い気が。
 料金上がったからこんなもんなのかな。

 東京電力は支払いをクレジットカードにしてるとネットで明細や料金が見れないので不便だ。
 東京ガスは見れるのに。MoneyLookっていう金融取引一括閲覧ツールでも見れるし。
344774号室の住人さん:2006/06/07(水) 11:13:28 ID:0PbseZoS
>333
電気代…1800円(東北電力)
ガス代…2800円(プロパン)
水道代…3900円(2ヵ月・上下水)
345774号室の住人さん:2006/06/07(水) 16:17:32 ID:wwl/0KHv
当方、この半年ばかり一人暮らしをしています。
都市ガスじゃ無くて、プロパンガス使用の人に質問です。
ガス料金って、普通に使っていて一ヶ月いくら位かかりますか?

オレ、1人暮しで料理って言っても晩飯のみで
肉とかを焼くか、 ラーメンを作るくらいで、煮込んだり炊いたりは一切しません。
風呂はシャワーですが毎日一回入ります。
この状態でガス料金が一ヶ月辺り7〜8千円前後しています。

少し前に、今住んでるハイツのガス屋が変更されまして、
(元のガス会社はA、変更後の会社はBとする)
その時に、Bに依託された検査屋(C)が機具を使いガス漏れ調査をした所
どうも数値的に、配管のどこかでガス漏れしてる可能性が有ると言われました。
で、CがBの調査員を呼び、Bの所持して来た機具で再検査をすると
問題は認められないとの事でした。
(Cの機具が壊れていただけと説明された)

オレ的には、Bはガス漏れしてる方がオレから料金を取れるから、
或いは、修理が面倒だからウソをついてるのかと勘ぐっています。
かといって、Bに再検査を依頼しても無意味だろうし。。
と言う事で、解決策&一ヶ月辺りの料金を教えて下さい。
346774号室の住人さん:2006/06/07(水) 16:26:01 ID:pM7Gu2ZH
>>345
確かうちはプロパンガスです。
土日の夜ぐらいしか自炊はしてません。
あんまりコンロも使ってません。
風呂は毎日入ってます。(今はシャワーですが、先月まで風呂を入れてました。
しかも熱湯。冷めるまで待ってた。今思えば意味不明な行動。
お金かかるだけなのでやめました。)
で、¥5340(先月)

ガスとかあまり詳しくないんでなんとも言えませんが・・・(;・∀・)
347774号室の住人さん:2006/06/07(水) 16:41:46 ID:wyqMKbFR
一人暮らし始めて2ヶ月の俺にでもわかるな
348774号室の住人さん:2006/06/07(水) 17:07:23 ID:eWd40Mld
>>345
使用量に寄るけどプロパンなら妥当な範囲内かな。ガス代気にするなら住む前に都市ガスとかオール電化を選択した方が良いよ。
それとガス会社が漏れを確認したまま流し続けるて事は有り得ない。人命にも関わる事だし。災害が起きた場合刑事責任と莫大な損害賠償がかかってくるので。
349774号室の住人さん:2006/06/07(水) 18:11:05 ID:VAE2ad0z
初めての一人暮らしでガス代10000円近かったんだが…
そんな使った覚えないのに
350774号室の住人さん:2006/06/07(水) 18:21:27 ID:jQw2vBRl
>345
ガス漏れしてたら、どんなに微量でもメーター(大本)で止まるから
住んでる内にガスがじゃんじゃん漏れることはない。
ガス代については自分もそれくらいかな。シャワーならこまめに
止めるとかでいくらか浮く。

あとはまあ、A社の方がガス代安かったとかもありえる。かな。

>349
冬なら一人暮らしでも10000円いくとこはいくよ
351774号室の住人さん:2006/06/07(水) 18:48:55 ID:L0/hDgUv
5/21〜6/5までのガスの請求がきた
途中入居だから実質約半月で3500円
朝昼夜自炊で風呂は使わずにシャワー。
まるまる一ヶ月だったら約7000円か
やっぱプロパンって高い? 確か4.5?G
352チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/07(水) 18:52:39 ID:1//Mt1H8
都市ガスと比較すると劇高。
朝昼晩自炊だとプロパンはキツイかも
353774号室の住人さん:2006/06/07(水) 19:12:45 ID:L0/hDgUv
茹でもんなんかはレンジをうまく使ったほうがいいっぽいね。
作り置きの煮物とかみそ汁なんかもさっさとタッパーに入れて
暖めるのはレンジとか
354345:2006/06/07(水) 19:25:21 ID:wwl/0KHv
レスどうもれす!
>>346
ガス屋が言うには、給湯器?が最もガス消費が激しく、
コンロはそんなに消費しないらしいです。

>>348
>>350
Cが言うには、ガス屋の使用する計測器は微量なガス漏れも探知出来るけど
メーターのガス漏れ探知能力はそんなに高く無いと言っていました。
そして、測定する時は普段はかからない程高い圧をかけて測定するらしいんです。
だから、通常使用では漏れていても微々たるガスだから、
風等に流され爆発の危険はないけど月々の料金には影響するくらいの漏れだから、
ガス屋も儲かるので対処しない可能性があるのかなと思いまして。。
考え過ぎですかね?

もう一つ、メーターが壊れていてカウント数が早いって事は有り得ませんかね?
でも、皆さんのレス読んでるとプロパンってこんな物なのかなぁ(´A`)
355チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/07(水) 19:38:00 ID:1//Mt1H8
>>354
煮込み料理するなら保温調理器イイよ。
冬場でも前年度比20パーセントくらいプロパン代安くなった。
料理しない人は極力使わない方向で。
356774号室の住人さん:2006/06/07(水) 19:59:11 ID:XHoK8CDJ
5/9から6/5まで。 東京ガスで2216円。

結構派手に使ったつもり(毎夜自炊、シャワーor風呂もほぼ毎日)
だったけど、請求はこれだけだもんなぁ。。

プロパソの方々、カワイソス・・・
357774号室の住人さん:2006/06/07(水) 20:11:05 ID:zLy/7IhJ
毎月たった一万の光熱費を払うのが嫌な俺は負け組orz
ガスコンロほし〜
358774号室の住人さん:2006/06/07(水) 20:14:11 ID:xcuqwo5T
卓上IHクッキングヒーターイイよ。ちょっと値段は張るけどプロパンよりはずっと安いはず。
359774号室の住人さん:2006/06/07(水) 20:46:46 ID:p9NvSv2/
>>356
俺は4/28〜6/6までで2890円だ。
風呂はシャワーと湯船に湯を張るのが一日置き。自炊もする。パスタもよく茹でるから結構使ってるけどこんなもんだ。
やっぱ都市ガスは安い。

カビ対策に風呂の後に朝まで換気扇まわしっぱなしにしてるんだけど、これだけでどのくらいかかってるもんかね?
360774号室の住人さん:2006/06/07(水) 20:59:03 ID:UdfsdDhy
ってかガス代とか水道代とかどうやって払うんだ
361774号室の住人さん:2006/06/07(水) 21:31:05 ID:jkplaliP
払い込み用紙が届いたらそれをコンビニのレジに持っていく
あとは普段買い物するようにお金を払って終了
362774号室の住人さん:2006/06/07(水) 21:55:47 ID:0DZQgAFD
え?口座振替じゃないの?
めんどくさいことしてるな〜
363774号室の住人さん:2006/06/07(水) 21:58:58 ID:f4eptxpC
それにしてもプロパンの料金は痛すぎるな。
364774号室の住人さん:2006/06/07(水) 22:09:59 ID:1098dYrT
>>359
20Wとして、50H連続運転で1KWhなので、2日で20円程度とすれば
300円程度って感じ。40Wなら600円です。そんな感じ。
365774号室の住人さん:2006/06/07(水) 22:17:51 ID:49dn48UQ
プロパンって燃焼効率よくて環境には優しいって言うけどさ
財布には厳し杉んだよね
366774号室の住人さん:2006/06/07(水) 22:20:39 ID:xxZ9z6dr
プ、プロパン物件に引越し決定しちゃった!
367774号室の住人さん:2006/06/07(水) 22:38:50 ID:OVxRM2w7
プロパンのカロリーは都市ガスの二倍って言うけど
結局燃え上がるのは一瞬なのでほとんどわからない。

そりゃ冬とかお湯が出るまでの時間とかに差が出るだろうけどさ。
プロパン高杉
368774号室の住人さん:2006/06/07(水) 22:54:10 ID:0j31y3NZ
どっちかっつうとプロパンは料理店とか
火力の強さを求める客向きかなとは思う。
あとまあ震災対策かな
369774号室の住人さん:2006/06/07(水) 23:19:21 ID:Ph2zBpqV
都内でもプロパンのとこあるんだよね、いまだに。。。。
オール電化の場合って、ガス基本料金ないけど電気代高くつくからどっこいどっこい?
370774号室の住人さん:2006/06/07(水) 23:28:40 ID:70OkQ2fj
ガス無しでキチンもシャワーも全部電気なんだけど、
今月の請求が3万弱。。。

何かがおかしいとしか思えない!(泣)
生活していけないですよー。
371774号室の住人さん:2006/06/07(水) 23:33:15 ID:xDN8Z18U
>>362 月にいくら使ったか把握するためにもコンビニにしてるよ
372774号室の住人さん:2006/06/07(水) 23:47:41 ID:qAnPfya3
>>371
別に振替でもいくら使ったかわかるぞ
373774号室の住人さん:2006/06/08(木) 00:07:48 ID:ffrqKs5n
確かに都市ガスは火力弱いな。
前のプロパンと同じ要領でパスタとかウドンとか作ったら
なんかコシのないどよ〜んとした麺になった。
炎のレベルをワンランクあげて丁度いい感じ。
374774号室の住人さん:2006/06/08(木) 00:10:08 ID:sQI8+FxO
うちの利用してるプロパンガス屋、ひど杉。
勝手に値上げするんだもん。
何も言わない、おとなしい客からぼったくろうって考えみたいだ。

なので絶対コンビニ払いにしてる。
恐くて口座振替なんてできない。
375774号室の住人さん:2006/06/08(木) 00:15:14 ID:fKsa24jp
去年から今年にかけてプロパンは全国で値上げの嵐だよ。
376774号室の住人さん:2006/06/08(木) 00:57:42 ID:ZJ8hERzl
>>372 そりゃわかるだろw
気分の問題じゃないの
377774号室の住人さん:2006/06/08(木) 20:16:15 ID:hyaez5K+
>>373
俺の家都市ガスだけど火力強いよ
コンロによる
378774号室の住人さん:2006/06/08(木) 21:13:59 ID:AWjx5DCO BE:496766257-
携帯も水道も電気も基本料金日割りなのに、
うちのプロパンガスやは1週間でも1ヶ月分とりやがる。

ちなみに5uで4500円くらい。
基本料金2100+1u450円くらいのようだ。
基本料金とか1uあたりの値段とかの説明も一切なし。
379774号室の住人さん:2006/06/08(木) 21:34:26 ID:fKsa24jp
まだいるかな、
>345
入居とか検査の時に使用する計測器の方がメーターよりは
感度が高いのは確か。しかしメーターが遮断されない程度の
漏れは危険はないし、料金にもほとんど反映しない。

かといってメーターが感知しないわけではなく、ずっとそのままの
状態でいると微少漏れを表す表示Bがメーターに出てくる。
そうするとガス屋でもほっておくわけにいかず、きちんと検査する
義務?があるらしい。流れとしては
微少漏れ→メーターにB表示→メーターの誤作動も考えて、一度リセット→
またBが出る→それなりの対処

ってことになってくると思う。ちなみにメーターが微少漏れを感知して
Bが出るまでの期間は1ヶ月くらい。
380774号室の住人さん:2006/06/08(木) 21:54:04 ID:QMmV1yYE
>>374
口座振替でも検針時に明細を置いていくから、
いくら引き落とされるか分からないなんてことはないぞ
381774号室の住人さん:2006/06/09(金) 05:43:50 ID:XugI1hK5
5/16〜6/7
833円(大阪ガス)

シャワーでしか使わないけどちょっと驚いた
382774号室の住人さん:2006/06/09(金) 06:23:44 ID:7BedPHvB
プロパン格差問題
383774号室の住人さん:2006/06/09(金) 12:19:29 ID:GeOyert3
引っ越して最初のガス代、5.2立方で3800円
プロパン
384774号室の住人さん:2006/06/09(金) 12:35:43 ID:kcp2E6ie
昭和ガスってのはプロパン?
385774号室の住人さん:2006/06/09(金) 12:57:29 ID:zW8crrud
初水道代キター

5月4日〜6月9日、6?,356円(下水含む)
こんなもん?
振替予定日に振替された場合、105円割引になるんだって。
386774号室の住人さん:2006/06/09(金) 15:26:55 ID:n62arPl2
ガスの料金て大体全国同じ位ですか?福島県ですがプロパンと都市ガスって料金にひらきがありますか?
387774号室の住人さん:2006/06/09(金) 16:30:01 ID:Jq0nCZRO
>>378
もしかしてTOKAIか?漏れもまった同じ
388774号室の住人さん:2006/06/09(金) 17:53:01 ID:QrEwMNWw
>>386
プロパンと都市ガスなんて天と地ほど差がある。
っていうかスレ読めよ。読めばそんぐらいバカでもわかる
文字も読めないバカなのか?なら帰れよ








同じ種類のガスとかでも地域によって料金違うよ
389774号室の住人さん:2006/06/09(金) 18:37:36 ID:9vChc2yb
ツンデレ(゜д゜)
390774号室の住人さん:2006/06/09(金) 18:46:24 ID:4J6uS+m0
東京都内 28uの1K在住。
4月分(3月3日〜4月3日)の電気料金 9560円。
40A契約。

何でこんない高いのだろう?
日当たり悪いので昼でも蛍光灯はつけてますが使ってない部屋は消してます。
PCの使用が多いSOHOなのですが。
14時間ほどは、PCついてる時があります。風呂はガス、コンロもガスです。
何かおかしいのでしょうか?
支払いがきついです。
391774号室の住人さん:2006/06/09(金) 18:47:48 ID:4J6uS+m0
ちなみに5月分が7358円です。5月分はエアコンを使ってません。
392345:2006/06/09(金) 19:04:55 ID:ivL7EKIp
>>345
>>354です。

>>379
ありがとうございます。
では、多分漏れはないんですかね?
やっぱり、こんな物なんですかねぇ。。

ところで、メーターの回るスピードが早いって症状の故障はないんですか?
393774号室の住人さん:2006/06/09(金) 19:53:30 ID:egvA0Sob
>>390
エアコンじゃない?
暖房は電気食うよ。
冷房は寝る時も付けっぱなしでも大したことない。
394774号室の住人さん:2006/06/09(金) 19:54:47 ID:egvA0Sob
そうだ
エアコンの機種が古いのかも
395774号室の住人さん:2006/06/09(金) 20:23:23 ID:RGyfd8c8
>390
パソコソはデスクトップ? それともノート??
デスクは電気食うよ。
ノートは乾電池でも動ける仕様になってるから、
まぁ大した事はないよね。
396390:2006/06/09(金) 20:36:41 ID:4J6uS+m0
>>393
エアコンは昨年夏にダイキンの新しいものに変えました。一番安いタイプですが。
ここ2ヶ月はエアコンは使ってません。4月分にはエアコンが入ってると思いますが。

>>395
デスクトップ21インチです。1日、平均12時間くらい電源が入っています。

397774号室の住人さん:2006/06/09(金) 20:52:12 ID:sWjg7yHs
>396
電気ストーブとか使ってない?つうか1Kで40Aって多すぎない?
自分はPCつけっぱなしにしたまま寝ちゃったりするけど、
そんでもエアコン使って5000いくかいかないか。
ちなみに2DKで30A、外勤。

>345
いや、厳密にいえば漏れはある。危険がないのと、料金にはほとんど
反映しない程度の。月々の料金に反影するくらいの量っていうのは、
Cが言ったのかあなたの考えかちょっと読み取れないんだけど、どっち?

メーターの回るスピードが早いっていうのは未だ聞いたことない。
半年というと今年始めから?今年の冬はかなり寒かったから、
ガス使用料はどこも軒並み増えてる。
その会社によって料金の差もあるけど、こんなものっていえばこんなもの
かなあ‥‥。ガス会社変わると料金変わるし。
398397:2006/06/09(金) 20:53:33 ID:sWjg7yHs
×メーターの回るスピードが早いっていうのは
○メーターの回るスピードが早い故障っていうのは

ごめん。
399390:2006/06/09(金) 21:00:17 ID:4J6uS+m0
>>397
電気ストーブは使ってないです。ここ2ヶ月は暖房器具は使ってません。
一日中、稼動させているのは空気清浄機くらいです。
なぜ、こんなに高いのか不思議。稼ぎが厳しいので悩んでいます。
400774号室の住人さん:2006/06/09(金) 21:12:03 ID:9/8rnAuq
>>392
使用量はいくらなんだ?
401774号室の住人さん:2006/06/09(金) 22:03:23 ID:nJPIQSLV
>>390
そんなものだと思うけど。

SOHOって言っても、PC何台?デスクトップ?モニターは液晶?

ちなみにテレビとかPCモニタは結構電気食うからちょっと使わない時間とかはモニタだけ切ってる俺
夕方家に帰ってからPC使いまくってると俺も大体5000円くらい行くし、そんなものだと思うけど。
402390:2006/06/09(金) 22:16:38 ID:4J6uS+m0
>>401
マックとウインドウズで計2台。主にウインドウズ使用です。
デスクトップ21インチ。

こんなものですかね?
みなさん、4000とか5000なんで驚いてます。
403774号室の住人さん:2006/06/09(金) 22:33:38 ID:3ypEicGe
先月の電気代3700円ほど・出かける時ブレ一カ落とすからか安い.
404774号室の住人さん:2006/06/09(金) 22:36:32 ID:PdK0nQLO
最近のは知らないけれど、昔のマックは消費電力高かったと思う。
デスクトップは当然ノートよりも電気食う。
CPU, グラフィックボード, ソフトの使用状況の影響が大きい。
21インチが液晶じゃないならそれも大きい。

エコワットで調べて、できるところから改善すれば?
最近の家電は省電力で買い換えても数年で元がとれる場合もある。

俺はまだ一人暮らし準備中だけれど、家電とかのスペックとかから
光熱費を概算しながら機種選別中。

参考 http://hp.vector.co.jp/authors/VA008536/data/ecowatt.html
   http://www1.ocn.ne.jp/~yasuko/ecowat.html
405774号室の住人さん:2006/06/09(金) 22:37:06 ID:3ypEicGe
それとエアコン使わず、ぬれタオル首にかけて.顔を拭きながら、扇風機で充分すずしい
406774号室の住人さん:2006/06/09(金) 22:38:52 ID:MZ65ySb5
私もPC会社の在宅勤務なので起きてから寝るまでだいたいPCはついてるけど、今月3.187(20A・154kwh)だったよ。
だいたい三千円前後。
ちなみに電気コンロで三食自炊です。
407774号室の住人さん:2006/06/09(金) 22:40:09 ID:MZ65ySb5
連投
だから>>402さんはちと高すぎる気がするなぁ…
408774号室の住人さん:2006/06/09(金) 23:17:16 ID:nJPIQSLV
>>406
だから同じPCでもデスクトップとノート
デスクトップでもモニターが液晶かどうかで全然違うんだってば。。。。

それを晒さないことには一概にそれがどうなのかわかんないよ
409774号室の住人さん:2006/06/09(金) 23:30:49 ID:1AgKDfvQ
本体そのものも、使ってるパーツによってかなり変わってくるね。
410774号室の住人さん:2006/06/09(金) 23:46:50 ID:w6Cy3Gyi
P4には馬鹿でかいファンが着いているし、
ここ数年グラボにまでファンがついている始末。

PCの発熱量は、年々確実に増加している。
そして、その集大成がPS3!!
411774号室の住人さん:2006/06/10(土) 00:05:41 ID:q4DQyg27
うっせ
412774号室の住人さん:2006/06/10(土) 00:17:08 ID:68ZYe37O
>>25
上水道の意味わかんない奴がいるんだ
小学校からやり直せよ
413774号室の住人さん:2006/06/10(土) 00:36:48 ID:xo2VdO8P
電気代四月分と五月分共に300円前後でしたがなにか?
414390:2006/06/10(土) 00:36:58 ID:4Z50yD2K
>>404
ありがとうございます。
デスクトップはCRTです。

>>406
電気コンロで3食自炊で3000円くらいですか!
信じられないくらい驚きです・・・
415774号室の住人さん:2006/06/10(土) 00:47:08 ID:gHyNpPz9
まだ「〜ですが何か」って書き込むやつ居たんだな

416774号室の住人さん:2006/06/10(土) 01:14:23 ID:EOkl45IG
21inchCRTでデスクトップで、あとはマック。
とりあえず、ざっくりまとめて800Wとしよう。
12hなので9.6KWh、つまり1日200円。
30日で6000円。

個人的にはつじつまがあった気がする。
417774号室の住人さん:2006/06/10(土) 02:15:12 ID:aK6jvvRD
>>403さん
そんなやすくないような
私あまり節約してないし洗濯物は全部浴室乾燥使ってますが
3000円台です。20A契約です。
418774号室の住人さん:2006/06/10(土) 02:51:24 ID:ZT42SLlx
うちは30A契約で、ほぼPC付けっぱなしで5000円くらい
419774号室の住人さん:2006/06/10(土) 07:02:12 ID:lKmcTpNx
冬だと2500〜3000円位。 夏だと2000円弱位。
最近冷蔵庫が壊れて、扉がきちんと閉まらないから、電気代が高くなってる…
420774号室の住人さん:2006/06/10(土) 07:20:46 ID:cvL9eRl2
俺の光熱費

電気(東京電力) 契約内容:従量電灯B 30A
4月 使用量 63kWh  ¥2,011
5月 使用量 71kWh  ¥1,905
6月 使用量 86kWh  ¥2,146 エアコン除湿運転使用分上昇



5,6月分 使用量 水道 5m3 ¥1,890
         下水道 5m3 ¥2,520

問題のプロパン 糞ガス
4月 使用量 6.1m3  ¥4,850
5月 使用量 2.7m3  ¥3,150
6月 使用量 3.0m3  ¥3,300


今、洗濯乾燥機買おうか思案中。。。
421345:2006/06/10(土) 11:26:45 ID:43C7rVKC
>>392です。

>>397
Cにも、一人暮らしで8000円とかはおかしいと言われました。
Cは家庭持ちだけど、10000円くらいだし
独り暮らしなら5〜6000円位のはずだと言うんです。
で、漏れで料金上がる事もあると言われました。

ただ、昨夜プロパン使用の一人暮らしの人に聞く機会が有り
料金について聞いてみた所、その人も似た様な使用状況で8000円位いってました。
結局、こんな物なんですかねぇ。。
422774号室の住人さん:2006/06/10(土) 13:15:54 ID:jkc3RQVN
>>396
基本料金が高いんじゃね?
423774号室の住人さん:2006/06/10(土) 13:23:04 ID:U5r6UXS7
>>421
考え過ぎだ。そんなに気にするなら都市ガスの物件探せ。
424774号室の住人さん:2006/06/10(土) 13:25:40 ID:uxa+qASv
木造コーポの物件でLPガス使用と、
5千円くらい高くても鉄筋マンション+都市ガスでトントンなんだなぁ…。
425774号室の住人さん:2006/06/10(土) 13:27:46 ID:gHyNpPz9
ま、馬鹿だからそこそこ推測や結論レスが着いた後もあーだこーだ質問みたいなのを続けてるわけで

とりあえず1K程度なのに40Aって時点が愚かに見えるけどな
30Aでもエアコンと電子レンジ同時使用全然OKなのに
(20Aだと他にTVとか使ってると落ちるから、PCの安全性を考えるなら30Aがいいかな)
426774号室の住人さん:2006/06/10(土) 13:28:39 ID:gHyNpPz9
>>424
気密性も違うから、暖房費とかも安く済むんだよね>マンション
427774号室の住人さん:2006/06/10(土) 13:55:35 ID:m/agdCX6
関西でオール電化なんだけど、5,700円だった。
先月分(前の住人が使った分ね)14,000円越えてたんで
どれだけになるかビクビクもんだったんだけど、ほっとしたよ。
428774号室の住人さん:2006/06/10(土) 14:07:27 ID:gHyNpPz9
待機電力無くしたり(エアコンとかコンセントから抜いておいたりタップ買ったり)
ADSLモデムやHUBもつかわない時はタップで切るようにしたり
PC買い換えるときは省電力タイプ(Cubeタイプとか)にしたりしてたら、
毎年毎年、参考にのってる去年の消費電力を下回るようになってきた

これ以上減らすのは無理になってきたけど、昔はアパートで月1-1.5万使ってたのが
今はマンションで0.3-0.8万くらいになって、かなり満足
429774号室の住人さん:2006/06/10(土) 21:56:11 ID:pkAbf5I/
東京電力・関西電力の電気、「時間帯別電灯」で契約してる方いますか?得なのでしょうか?
430774号室の住人さん:2006/06/10(土) 22:07:51 ID:j4KNCTwE
朝、起きたらトイレの電気がつけっぱなしだった orz
431774号室の住人さん:2006/06/10(土) 23:02:36 ID:yjznuOkR
>>430
たいした金額ではない
5円くらい
432774号室の住人さん:2006/06/11(日) 13:44:34 ID:7aSDdXUd
電気ポットのコンセントはタイマーつける、

まほうびんがたの電気ぽっとはいい、半日電気きったままでも、3〜50度ぐらいなのですぐわく、
433774号室の住人さん:2006/06/11(日) 13:47:16 ID:rPq04Qrk
>>432
別にヤカンでもすぐ沸くと思うのだが
434774号室の住人さん:2006/06/11(日) 21:49:29 ID:52p73Vtu
あと、必要な分だけ湧かすほうが光熱費に優しいと思うのだが。
435774号室の住人さん:2006/06/11(日) 23:38:56 ID:ZSo5luF/
水道水(10度)から100度に上げるのと魔法瓶ポット(50度)からだと時間が全然違う、いつでもカップラーメン、紅茶.コーヒー飲めるのは幸せ
436774号室の住人さん:2006/06/11(日) 23:44:35 ID:rPq04Qrk
飲む分だけだと、水道水から沸かすのも2-3分なのだが(本当にカップ1杯分とかなら1-2分じゃないかな?)


ヤカンセットしてからカップやら葉っぱやら準備しても全然いいような気がする
しかもお茶ならまだわかるが、カップラーメンをいつでも食べる必要はまったく無いし
437774号室の住人さん:2006/06/11(日) 23:47:05 ID:ZSo5luF/
朝,魔法瓶ポットで味噌汁作って飲んで、電気0FF夕方会社から帰ってきても4〜50度はあるので、すぐ紅茶、だから電気代気にならん
438774号室の住人さん:2006/06/11(日) 23:47:48 ID:7X2meX8o
もっと地球のこと考えろよ低脳
439774号室の住人さん:2006/06/11(日) 23:50:13 ID:ZSo5luF/
礼非ざるは聞くなかれ(礼儀知らずの話は聞かずとも良い)
440774号室の住人さん:2006/06/11(日) 23:55:20 ID:rPq04Qrk
>>439
もう少し環境のことをお考えになっては如何ですか脳の足りない御方
441774号室の住人さん:2006/06/11(日) 23:56:40 ID:rPq04Qrk
いや ま、いいけどね
単にこういうのは自分の生活スタイルだから


環境とかそういうのは抜きにして俺は電気代もったいないし、
必要な時にわかせばいいからポット置く場所も無くていいし。
442774号室の住人さん:2006/06/12(月) 01:17:41 ID:pA2h+rdE
普通の蛍光灯と間接照明?ってどちらが電気使いますか?やはり蛍光灯ですよね?
443774号室の住人さん:2006/06/12(月) 06:23:12 ID:KzXTfy35
え?電気代やすいのは蛍光灯じゃない?
だから節約商品として白熱灯型蛍光灯ができたのでは。
444774号室の住人さん:2006/06/12(月) 06:51:10 ID:2GXhGHuc
5月ガス代2400円だった
今までで1番安いわ
445774号室の住人さん:2006/06/12(月) 08:55:00 ID:bbP6tIjK
ここ三ヶ月で
電気代は2300円前後
ガス代はプロパンなので6500円前後

水道は家賃に込みなので支払いはなし。
9000円以内か…せめて8000まで落としたいがなんせプロパン…orz

入居前に調べてりゃ良かった。1LDK鉄筋で良さげな物件だったのになぁ
446774号室の住人さん:2006/06/12(月) 10:12:42 ID:Q15oPk9v
みんな頑張ってるな
447774号室の住人さん:2006/06/12(月) 13:01:32 ID:jQ0JDfke
5月の電気代1699円だったけどこれは低いほう?
448774号室の住人さん:2006/06/12(月) 13:19:11 ID:z+QuFhV6
冬は電気代6000円越すのだけど高すぎ???
449774号室の住人さん:2006/06/12(月) 13:35:36 ID:koEjE9DA
5月電気代2,440円(30A)
エアコンも使わないしこんなもんかな。
450774号室の住人さん:2006/06/12(月) 14:33:02 ID:DrrdE2Ut
電気ガス水道、一ヶ月1万以内ならいっかーって感じよね
451774号室の住人さん:2006/06/12(月) 14:35:59 ID:m9OQoCbd
五月分の来たよ。
53`h・943円。
過去最高でびっくりした、笑。平均は1200円前後です。
452774号室の住人さん:2006/06/12(月) 14:40:03 ID:koEjE9DA
俺の場合は夏・冬のエアコン稼動時で総計1万ぐらい。
春・秋は6千円ぐらいかな。
都市ガスで朝晩シャワーで自炊週1とかだとこんなもん。
453774号室の住人さん:2006/06/13(火) 01:25:21 ID:0p2T6Xqb
オヌヌメのアイロンありませんか?
コードレス 3000〜5000円
アマゾンでは、HITACHIや東芝の国内メーカーでも
それなりのものが売っているようですが
454774号室の住人さん:2006/06/13(火) 01:33:15 ID:9Fbhia0T
ガス(プロパン)前回  今回
        17m → 3m
       9410円 → 2929円

先月、一体なんで17も使ってたんだろう・・・
プロパンだから節約しても4000円代が限界だろうと思ってたからほんと嬉しい。
455774号室の住人さん:2006/06/13(火) 05:21:47 ID:4TrG8K/w
仕事で疲れて節約する気持ちの余裕なくてバンバン電気使ってたのに
5/15〜6/11の28日間1695円(20A)で、何故か先月より全然安かった
と、思って先月明細見たら34日間だったしGWあったし友人呼んだり
家に居た時間が長かったからかな

光熱費節約したきゃ在宅しないことだね、外で金使っちゃうけど
456774号室の住人さん:2006/06/13(火) 17:27:16 ID:NKUOd0lZ
一人暮らしはじめてなんでよくわかんないんですけど
どこ調べればどのくらい使ったとかわかるんですか?
前回の住居者の人のも払わされたりしないですよね?
457774号室の住人さん:2006/06/13(火) 18:09:39 ID:MBUXF1TM
>456前入居者が夜逃げみたいに、誰にも連絡せずにいつの間にか引越してたら
その人の分も請求される恐れあり。

物件を決める前に、前入居者が正規の手続きを踏んで退去したかも重要。
公共料金等を滞納したままバックレてたりするとトラブルの元となる。
458774号室の住人さん:2006/06/13(火) 18:10:56 ID:6s6qnuK3
>>456
請求がくれば分かる
459774号室の住人さん:2006/06/13(火) 23:20:38 ID:T6LHmiJZ
ガス代2470円だた
460774号室の住人さん:2006/06/13(火) 23:22:19 ID:17SWFjSI
おめ
461774号室の住人さん:2006/06/13(火) 23:32:27 ID:uBlejcuM
>>456
自分がちゃんと入居、使用開始の手続きすれば
入居前の分請求されたりはしないよ!
462774号室の住人さん:2006/06/14(水) 13:56:04 ID:52mp6Aj1
いや、ちゃんと入居時に使い始めのメーター数値を
チェックしてもらわないと前回数値から計算されてしまう

うちの新築マンションでも、電気メーターなんかは
建物完成時と入居時で数値に20kw以上も違いがあって
あやうく工事に使った電気代まで請求されるところだった

入居当日には電気と水道のメーターは必ず電力会社と水道局に
確認してもらわないと
463774号室の住人さん:2006/06/14(水) 19:35:09 ID:wKrEPZk7
ガス・・5000円・・・orz
レオパなんだけど、ガスってシャワーだけなはずなのに・・・
464774号室の住人さん:2006/06/14(水) 21:07:12 ID:WiUBelPC
>>463
まず、使用した量(請求書に記載)をみろ。
給湯器の型を見てその能力(消費,効率)を調べて、
ガスのエネルギー量と使用時間から計算しろ。

シャワーだけっていう奴ほど垂れ流しで浪費しているだけだと思う。
465774号室の住人さん:2006/06/14(水) 23:10:30 ID:P0AldsUP
ガスは30日間で7m3、1670円くらい。
自炊で煮込みとか結構してるが風呂は1回も沸かしてなく
シャワーのみ。都市ガスだけどすげぇ安いな。。
466774号室の住人さん:2006/06/14(水) 23:50:32 ID:9JbYzdLQ
電気代¥2935
30Aだけど今月は暖房費使わなかったしな。
パソは夜は結構つけっぱなし(場合によってはつけたまま忘れて寝る)
でも省エネ設定にしてるからかな。ちなみにデスクトップ&液晶。
467774号室の住人さん:2006/06/15(木) 02:04:25 ID:bavX//x6
【猫殺し松原潤、逮捕!!】
福岡県警による書類送検後福岡地検により8/7再逮捕起訴されるまで
拘置中(裁判開始前)の記事
http://fukuoka-tanteifile.com/file/file02.html
再掲
468:2006/06/15(木) 02:06:27 ID:ASAEscPg
俺毎月800円
469461:2006/06/15(木) 02:40:40 ID:v8C7sYhq
>>462
だからそのこと言ったんだけど。
うちも新築だったから入居日連絡していて
水道ガス電気全部メーター見にきてもらったよ。
工事の人使ってるからねw
470774号室の住人さん:2006/06/15(木) 03:56:33 ID:1nn7gGdn
なかなかお湯が出ないせいでガスはシャワーのみなのに2500は超える…ウザい。
水道も基本料金高いし。電気が一番マシだな。東京電力バンザイ!!
471774号室の住人さん:2006/06/15(木) 06:44:12 ID:LJ8m6bTa
LPガスっていうのはプロパンのこと?
472774号室の住人さん:2006/06/15(木) 10:19:16 ID:TPl5AVnJ
そう考えて間違いないよ。
正確には、液化石油ガスの総称じゃなかったかな?
473774号室の住人さん:2006/06/15(木) 11:16:30 ID:Bh18mOc9
みなさんは水道光熱費、全部合わせていくらくらいいきますか?
2人で暮らしてた時は、合わせて3万前後でした。
でも1人だと基本料金くらいで収まります?
474774号室の住人さん:2006/06/15(木) 11:23:58 ID:jbtb4Cbo
このスレ読んでもわからねえの?
475774号室の住人さん:2006/06/15(木) 12:51:24 ID:NKva1dvw
ここ何日か蒸し暑く除湿(ドライ)をつけてしまった
冷房の方が電気代が安いの?雨でムシムシ早く梅雨があけて欲しい
476774号室の住人さん:2006/06/15(木) 13:09:31 ID:H+Y2rLTk
機種によって冷房とドライの電気代は違う。
477774号室の住人さん:2006/06/15(木) 16:59:24 ID:R7n9HIYS
LPGでガス代3700円。(内基本料1600円)
コンロも無いし一日一回のシャワーで高すぎだと思ったが妥当みたいですね。

都市ガスが恋しいす。
478チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/15(木) 19:20:29 ID:3o4mRS2K
>>475
冷房の弱い版がドライとお考えください
電気代も安いです
479774号室の住人さん:2006/06/15(木) 21:09:23 ID:FzNcQXeT
平気で嘘つく478に萌え
480チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/15(木) 21:24:48 ID:3o4mRS2K
>>479
再熱除湿とかじゃない限り、弱い冷房って認識であってると思いますけど・・・。
電気代も冷房よりは安いって認識ですけど、どこか間違ってますかね?
よければ指摘よろ
481774号室の住人さん:2006/06/15(木) 21:34:43 ID:3LTd3M/T
同じ室温でもドライは除湿するのでカラッとするから体感温度が下がるから結果的に節約になると
テレビでやっていたような・・・
482チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/15(木) 21:35:15 ID:3o4mRS2K
>>475

除湿機能(ドライ)
方式には「弱冷房方式」と「再熱方式」の2つがあります

弱冷房方式なら通常の冷房よりも12〜18%ほど電気代が安いです

再熱方式では1度熱交換器の温度を下げて、除湿効果を高め、下がった分温めなおします。
その分電気代もかかります

賃貸物件についているエアコンは弱冷房方式だと思うのですが、一応ご確認ください

エアコンの電気代節約術
http://www.ootsukihome.com/page21.htm
483774号室の住人さん:2006/06/15(木) 21:53:39 ID:z5Q3jVXr
一人暮らしで電気5400円、水道4000円、ガス7000円。かなり使いすぎ・・。
484774号室の住人さん:2006/06/15(木) 22:17:33 ID:NKva1dvw
>>482
ありがとうございます(*^。^*)勉強になりました

今年からドライで夏を乗り切ろうと思います
485774号室の住人さん:2006/06/15(木) 22:50:48 ID:H+Y2rLTk
>>480
賃貸でも再熱方式の場合がある
エアコンは自分で購入して取り付けという物件もある
それらを無視して安いと決め付けていることが間違い
486774号室の住人さん:2006/06/15(木) 23:06:13 ID:PJvLfRF5
俺んちは10階だから窓あけておけば風通しが良いぜ!!節約の面ではこういう条件も大きいな
487チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/15(木) 23:07:39 ID:3o4mRS2K
最初から付いている場合再熱除湿ではないでしょうし、
後付でも、チョット高いので、別に扱ってしまいました。
申し訳ありません。
488774号室の住人さん:2006/06/16(金) 00:55:19 ID:augcj0Ju
>>487
謝るところが違う。
「物件の状況なんていろいろあるし、反例なんていくらでも見つかるんだから
 断言しないで、「一般的には‥」という事例の提示くらいにしておきなさい」
という指摘なんだから
最初からついているわけがない、とか決めつけたら意味ないし。
正解は>>476ですよ。

>>484
ドライすぎると喉痛めるから、冷房使うことも考えたほうがいいっす。
下手に夏風邪引くと、よけいなところで無駄な出費が。。。
489774号室の住人さん:2006/06/16(金) 00:56:25 ID:augcj0Ju
前スレのコピペ。

901 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/04/21(金) 13:16:38 ID:DUZTvSkA
質問なんだけど、エアコンって除湿と冷房とで、やっぱ除湿の方が電気代かからないの?

905 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2006/04/21(金) 23:03:05 ID:MTL9fWE5
>> 901
一言で語れるほど単純じゃない。

914 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 20:34:40 ID:2ZDwG99C
>> 905
気温とか、部屋の環境にもよって変わるから一概には言えない、って事?
父親に>>901のような事を聞かされたもんで。

よかったら詳しく教えていただきたい。

915 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/04/22(土) 21:13:51 ID:U06Yz+5x
>> 914
どっちかというと機種によって違う。

916 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2006/04/23(日) 00:55:00 ID:k1O/Qy6U
>> 914
そのとおり。
昔の機種なら、除湿すると設定温度より数度低くなるから、電気代を比較するなら
冷房の数度低い設定と比較するべし。また、冷やしながらでないと除湿できないから
あまり温度をあげると除湿されない。
今の再熱除湿なら、下げた気温を暖めるので、除湿の方が電気代かかる。
除湿されると、実際の温度よりも涼しく感じるから、これまたややこしいが、
冷房だけでも除湿されるので、結局はトータルでみると冷房の方が安いと思う。

917 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2006/04/23(日) 01:02:05 ID:1pKuw/j/
さらに昔の機種と今の機種では消費電力がまるで違うから(今のほうが格段に省エネ)
昔の冷房>今の除湿ということもありえる。
490774号室の住人さん:2006/06/16(金) 04:03:44 ID:/KKuaN/T
>>488
レスありがとう
雨の日など湿気が多い時にはドライにします

説明書を見たらエアコンの機種は三菱の2004年製MSZ-GXV22PーW
でした。弱冷か再熱方式かはわかりませんでした(読んだんですけどスイマセン)

冷房の設定温度を上げて扇風機と併用など地球にも優しく夏を越します

前スレコピペ貼ってくれた方もありがとうございましたヾ(*゚ω゚*)ノ゙
491774号室の住人さん:2006/06/17(土) 07:55:22 ID:hqdXfZAk
工アコン使わなくとも,濡れタオルで顔拭きながらうちわ、電気代かからんし、もともとそれが日本人
492774号室の住人さん:2006/06/17(土) 13:18:08 ID:bjhc/XQf
いつの時代だよw
493774号室の住人さん:2006/06/17(土) 17:03:14 ID:lg8+LMMH
引っ越して2ヶ月です。
プロパンガス(TOKAI)、2ヶ月連続で4542円。同じ料金。使用量も全く同じになってました。
一ヶ月目は15日くらいしか使用してなくて、2ケ月目はまるまる31日使ったのに同じ料金。
全く同じなんだけどあり得るんでしょうか…?
契約書見ても定額とはなってないから、定額ではないハズなんだけど…。
494774号室の住人さん:2006/06/17(土) 19:36:51 ID:6zcyC9t0
基本料金じゃねぇの
495774号室の住人さん:2006/06/17(土) 20:32:30 ID:GWUCUzm5
なら逆に聞くが、使用日数が異なってもまったく同じ使用量はありえないとでも思ってるのか?
496774号室の住人さん:2006/06/17(土) 20:58:22 ID:p6SgMXVY
全く同じ使い方でも寒いと消費量増える。暑くなると消費量減るのが分からないかな?
水道の水、冬は氷水みたいだけど夏になるとぬるいんだよ?
497774号室の住人さん:2006/06/17(土) 21:03:07 ID:I+6b1MvD
最近2ヶ月の話じゃないの?
本人の自覚もまああやふやといえばそうだけど、
普段通りに生活してて半月分と一月分が同じだったら不審に思うだろう。
基本料がすごく高いとかかな。
498774号室の住人さん:2006/06/17(土) 21:32:26 ID:3lr3AKu8
今月分
電気 2103円
ガス 2470円
水道 3612円
携帯 8505円

なぜか電気代安かった
仕事であまり家にいなかったからかな
499774号室の住人さん:2006/06/17(土) 21:58:50 ID:3lr3AKu8
>>498
水道代は2ケ月分ね
500774号室の住人さん:2006/06/18(日) 07:15:57 ID:Fok/pphb
>>493
メーターの検針した奴が数字を見間違った可能性も考えられる
妙に料金が高い月があったので、もしやと思い営業所に問い合わせて
調べさせたら、検針員が使用量を誤ってハンディターミナルに入力していたことが判明した。
501774号室の住人さん:2006/06/18(日) 12:16:50 ID:IuhPAET/
>>500
別に自分でメータ見て明細と違うってわかるじゃん
その上で問い合わせれば早い
502774号室の住人さん:2006/06/18(日) 14:14:04 ID:YBeq3b6z
うちは水道だけ1年後にまとめて実費で請求されるらしいんだけど
そういうシステムの所に住んでいる人、います?
使用量とかちゃんと分かるのかな・・・なんか心配
503774号室の住人さん:2006/06/19(月) 20:54:00 ID:W6D5RGca
気がつけば最近電気つけっぱなしで寝てる。
電気代が心配。

504774号室の住人さん:2006/06/19(月) 23:05:06 ID:MqYuUVls
引越し直後は掃除なんかでお湯を思いのほか使ったのじゃないか?
505774号室の住人さん:2006/06/20(火) 17:52:11 ID:YOUaEzNe
パソコン買って、エアコン付け始めたら電気代が先月より1000円UPした。
夏冬はもっと増えるんだろうな・・・
506774号室の住人さん:2006/06/20(火) 21:12:57 ID:fFmAh1n+
ガスが止められた件
507774号室の住人さん:2006/06/20(火) 22:36:18 ID:64Lo8v0G
えっと、来年大学に受かったら東京で一人暮らしを始めるつもりなんですが、
男が一人で自炊・洗濯などして普通に暮らしたら、光熱費・水道代・ガス代・食費でどれくらいになるでしょうか・・・
親は家賃と学費は出すと言ってるんですが・・・。
508774号室の住人さん:2006/06/20(火) 22:55:02 ID:cD1c4BC3
えっと、取らぬ狸の皮算用って言葉があるんですけど、
ご存知ですよね?受験生なんだから
509774号室の住人さん:2006/06/20(火) 23:01:47 ID:64Lo8v0G
>>508
いやっ・・・それはそうです・・・・・十分承知した上でお聞きしてますorz
510774号室の住人さん:2006/06/20(火) 23:08:15 ID:9JXBiEsG
>>509
合格してからの事を考える前に、受験勉強に専念した方が良いと思うが・・・
511774号室の住人さん:2006/06/20(火) 23:11:59 ID:64Lo8v0G
>>510
むー・・・、それはわかってるんですけどね・・・(;´д`)
やっぱりあまり親の負担になるなら大人しく地元の大学にしようかなと・・・。
そろそろ学校でも進路を詳しく聞かれるよになってきたのでorz
512774号室の住人さん:2006/06/20(火) 23:15:14 ID:Hy68ohmL
>>511
えっと、ワロスwww
513774号室の住人さん:2006/06/20(火) 23:24:02 ID:64Lo8v0G
ただでさえ私立大になるかもしれんのでorz

・・・とりあえず半年位したらまた来ますです・・・。
ありがとうございましたー
514774号室の住人さん:2006/06/20(火) 23:34:18 ID:deJnuQIP
パソコンでネット+テレビを見るのと
パソはパソ、テレビはテレビの場合
どっちが電気代安く済みますか?
テレビを買おうか迷ってます
515774号室の住人さん:2006/06/20(火) 23:34:51 ID:WjJ7Am9T
このスレ端から端まで読めば大体かんじつかめるでしょ、受験がんがれ!
516774号室の住人さん:2006/06/20(火) 23:59:41 ID:mP0mPEuG
東北電力7/1から料金引き下げ・・・助かる!!
517774号室の住人さん:2006/06/21(水) 02:51:09 ID:YSa5vaNO
>>514
パソコン、テレビどちらも機種によって電気代がまるっきり違うので
比べようがありません。
テレビとしての使い勝手は普通のテレビのほうが優れていますが、
パソコンだと録画機能があるのでビデオが不要というメリットも。
あなたのライフスタイルにあわせて選んでください。
518774号室の住人さん:2006/06/21(水) 07:59:50 ID:6uBdK+e0
>>514
とりあえず、買いたいTVの消費電力を調べる。
とりあえず、買いたい(持っている)パソコンの本体+液晶の消費電力を調べる。
比較する。
OK?

TV見るときパソコン消すなら、TVの方が安い可能性もある。
TV見るときパソコンつけっぱなら、PCオンリーのほうが安い。
電気代だけならワンセグ端末がベスト。

519774号室の住人さん:2006/06/21(水) 08:13:37 ID:R51TTsf+
TVは持たなくなって6年ぐらいになるがとくに困った事ないな

給料安くて
安いアパートに住んでるんだがビルの電波障害で、TV画像が乱れてみなくなった。
520774号室の住人さん:2006/06/21(水) 15:40:56 ID:edYjmUmj
先月終わりぐらいから扇風機をだして、一ヵ月つけっぱなし

電気代先月より250円多いだけだった


扇風機スゲエーーーー
521774号室の住人さん:2006/06/21(水) 15:51:43 ID:QM+dUnk+
無料携帯バーチャルSEX
携帯バーチャルアニメ風俗
http://m-pe.tv/u/?sexman2
522774号室の住人さん:2006/06/21(水) 19:19:29 ID:DsAfETkh
>>520のレス見て扇風機がほしくなった!
ガス代 5月分(33日間)の使用量19m3 金額4754円
    6月分(29日間)の使用量10m3 金額2946円
すごい差があるんだけどこんなもんなの?
523774号室の住人さん:2006/06/21(水) 19:21:57 ID:uw+Rekv+
>>522
いやお前の使い方次第やがな
524774号室の住人さん:2006/06/21(水) 19:25:38 ID:+26Y0zwC
>>520
つけっぱなしって24時間フル稼働で?
ここ数日暑いんで寝る時タイマーで2時間つけるんだけど、夜中に暑くて起きてしまう。
そんな金額なら朝までつけっぱなしにしちゃうぞ。
525774号室の住人さん:2006/06/21(水) 20:05:40 ID:09Ff0yhb
パソコンの消費電力っていくらぐらいかかりますの?
526774号室の住人さん:2006/06/21(水) 20:10:10 ID:Cy90fn7S
>>525
PCによる
527774号室の住人さん:2006/06/21(水) 21:37:45 ID:Spb4pll5
おいらも実家に帰って、
使ってない扇風機もらって来たよ。
今年はエアコン代も安く済みそう。
528774号室の住人さん:2006/06/21(水) 22:40:16 ID:gqrpASXa
オール電化で今月2900円。
水道代は家賃込み。
ここ見たら皆やたらガス高いから結構安いほうなのかな…
529774号室の住人さん:2006/06/21(水) 22:56:11 ID:upEsbvl/
>>522
気温が上がって水道水もぬるくなってるから温めるのにあまりガスを消費しなくなったから
530774号室の住人さん:2006/06/21(水) 23:07:52 ID:yBcIGMpV
扇風機の消費電力ぐらい簡単に概算できるだろ。

仮に 50W、22円/kWhで24時間 31日 としたら、
 0.050 × 24 × 31 × 22 ≒ 818円
531774号室の住人さん:2006/06/21(水) 23:34:59 ID:6uBdK+e0
手元にある小型卓上扇風機は、強で13W、弱で11Wらしい。
4日で20円だから230円くらいか。おぉ、>>520に近い。

ちなみに、本体にはタイマーなんぞないので、
>>128みたいなので夜中の電源管理してる。
つけっぱなしは朝方冷えるし。
532774号室の住人さん:2006/06/21(水) 23:36:33 ID:6uBdK+e0
と、書いてから気づく。
30日で150円くらいじゃん。
533774号室の住人さん:2006/06/22(木) 00:14:11 ID:jgHvcykf
夜間電力の方が安いの?
534774号室の住人さん:2006/06/22(木) 02:07:53 ID:0z7FEPob
初一人暮らしで一ヶ月すぎました。
東京都内で5/26〜6/21の水道代が1663円だったんだけど、これって高いか安いか教えてください。
参考までに皆さんの今月分もいくらか教えてほしいです。
535774号室の住人さん:2006/06/22(木) 02:11:37 ID:JmJfpfBX
室内干しについて調べてたら扇風機の電気代は
6時間で2円程度と書いてあった
これだと一日8円でだいたい一ヶ月250円くらいの計算だな
536774号室の住人さん:2006/06/22(木) 02:31:35 ID:VBL9Rl8+
>>533
普通の契約では昼夜で料金の差は無い。オール電化住宅だと夜間電気料金が割安になる契約がある。
537774号室の住人さん:2006/06/22(木) 05:28:32 ID:hycK0HEQ
プロパンでガス代高いから電子レンジ調理に切り替えたら
光熱費下がった
538774号室の住人さん:2006/06/22(木) 08:48:21 ID:PI3WfeGz
>>534
1から読め
539774号室の住人さん:2006/06/22(木) 10:56:03 ID:lfpiWZR8
>>535
マジ?扇風機買わなきゃ。
540774号室の住人さん:2006/06/22(木) 12:53:38 ID:0z7FEPob
>>538
今月分を聞いてるんです。お風呂の湯を使う量など季節によって違うでしょ。
541774号室の住人さん:2006/06/22(木) 12:58:47 ID:N0Ceiagz
>>534
だから!水道局のサイトでも見なっつうの。
水道なんて一人暮らしならそうそう基本料金超えることないんだから
基本料金そのまま定額と考えていい=今月の使用料がうんたらの問い掛けは意味がないだよ!
一人暮らしで基本料金超えるような人は毎回お風呂にお湯ためるときに何時間も溢れさせてるような異常者でしょう。
542774号室の住人さん:2006/06/22(木) 13:42:51 ID:lfpiWZR8
なんでそんなに熱くなってるだよ!
543774号室の住人さん:2006/06/22(木) 14:52:38 ID:ryoTR+Se
ガス代(都市ガス)も同様に基本料金内で納まる?
544774号室の住人さん:2006/06/22(木) 14:53:42 ID:N0Ceiagz
だって540がろくに読みもしてないクレクレなのに
レスくれた人に対してレスも過去ログも読まずに
まるでレスした人が内容理解してないみたいに「でしょ」とか偉そうなんだもん。
その逆ギレは的外れなの少し読めばわかるのに。
だからつい親切にやさしい口調で教えるのはシャクで
怒らせてもらいました失礼しました。
でも説明にはなったかと…いやすみません。短気でした。
でもまだむかついてますけど。
545774号室の住人さん:2006/06/22(木) 15:11:22 ID:VX3psryS
>>540お風呂の湯を使う量など季節によって違うでしょ

っていわれても、お風呂の湯を使う量など 人 に よって違うので。

あなたの今月分が安いか高いかといわれれば、高くも安くもない。
平均範囲だと思います。

546774号室の住人さん:2006/06/22(木) 16:17:43 ID:+xECzHg7
>>540
料金だけでなく水道使用量(何m^3使ったか)分からないと判断できないと思うが
547774号室の住人さん:2006/06/22(木) 16:20:43 ID:YFVL/tY3
これからはあらかじめお風呂に水張っておくと
暖かい水ができるのでガス代が節約できる
ただしカビ注意
548774号室の住人さん:2006/06/22(木) 16:31:46 ID:TrHIWA8p
神奈川県横浜で家賃4万6千管理費5千水道代2千のマンションに住んでいるんですが、
部屋の広さは三畳ほどです。安いんですかねぇ?
キッチンが電気なんで、電気代月6千円でガス代が3千円です。
月15万もあれば悠々暮らせる状態なんですが、もっと節約できますかね?
549774号室の住人さん:2006/06/22(木) 16:36:04 ID:YFVL/tY3
横浜にもいろいろあるんで家賃はなんとも
キッチンに関しては調理の仕方を工夫すれば節約可能
その家賃なら10万で暮らせると思う
550774号室の住人さん:2006/06/22(木) 16:47:12 ID:TrHIWA8p
549さんありがとう!
10万で頑張ってみます!
551774号室の住人さん:2006/06/22(木) 18:48:49 ID:0z7FEPob
なんでそんなにキレられてるのか分からなかったけど、まさかでしょって言葉にそこまでキレられてたとは…
552774号室の住人さん:2006/06/22(木) 19:25:05 ID:Ccsa1zMe
>>551
まぁとにかくだ、あなたの
”何にも調べないでとりあえず聞けばいいや”
的な発想はいろんなところで感じ悪いと取られる可能性大ですな。
553774号室の住人さん:2006/06/22(木) 20:11:07 ID:AizlhkJQ
>>539
これね。風量弱の場合だけど
ttp://www.hyogo-intercampus.ne.jp/syouhi/0606tokusyuu.pdf
554774号室の住人さん:2006/06/22(木) 20:44:50 ID:33tTH5FQ
>>543
まず、どこのガス会社か書け。
ちなみに大阪ガスは基本料金に使用分は入っていない
(使用量が増えると基本料金が上がって単価が下がるが)。
555774号室の住人さん:2006/06/22(木) 21:02:20 ID:3jT7Yqem
>>549
都心なら安い
僻地なら高い
556774号室の住人さん:2006/06/22(木) 21:06:53 ID:N0Ceiagz
>>551
でしょと言う言葉を指摘したのではありません。
ろくに教えてもらったこと調べもせず
でしょってほざいた姿勢に対していい加減にしろと言ってるのです。
一度目のレスであなたはおいおいそんなこと聞くまでもないだろ?と呆れられてるんですよ?
でも親切にどこを読めば分かるか指摘してもらってるんですよ?
今資料がないので数字は適当ですが例をだすと

水道料金が2ヵ月毎使用料100までは3千円だとします。
しかし100まで使うには4人家族でもなかなか使いきる量ではありません。
それを知らなくても2ヵ月3000円が最低料金とは分かるはずです。
なのにあなたは水道料金が一ヵ月で1500円だったけどどう?と聞きました。
本来どう?も何も使用量で判定のしようがありません。通常内の使用では。
だから料金体制の内容を見よとレスされました。
それに対して
夏場とか使う量違うんだから俺の使った量はどうなんだって聞いてるでしょうがと口答えしました。

そうゆうことです。あなたが基本料金日割りすりゃ分かるのに
グタグタ的外れに使った量を口答えして自分では何も調べてないからです。
少しでも自分で見れば分かるのに。

他の方も指摘したように仮にあなたの使用量に対する料金を判定しようにも
判定のしようがない申告で無理でしたし。
クレクレのうえに的外れに更に口答えしたから指摘したらキレられたーしか理解しなくて残念です。
557774号室の住人さん:2006/06/22(木) 21:08:02 ID:N0Ceiagz
説教しまくって他のスレ住人のみなさんすみませんでした。
558774号室の住人さん:2006/06/22(木) 22:26:33 ID:HbuT8BwO
すいません。質問させてください。
プロパンガスなんですが、昨日お風呂上がりにガス止めるのを忘れてしまい、17時間も付けっ放しにしてしまいました。
空焚き状態だったのに幸い火事にならずに済んだのですが、どなたかプロパンで17時間火を使い続けたらいくら位かかるか判る方いらっしゃいますか?
559774号室の住人さん:2006/06/22(木) 22:37:58 ID:JX1mDV0c
通常一日三十分使用と仮定して
約一月分と推測してみる。
560774号室の住人さん:2006/06/22(木) 22:52:34 ID:h9IziJVn
>>558
設備ぐらい書け。
必要な情報を書かないバカが多すぎる。

ゆとり教育世代か?
自分で物事を考えない中年世代か?
社会のゴミの老害か?
561774号室の住人さん:2006/06/22(木) 22:58:53 ID:nVdXpgrW
まあ一人暮らし歴が何年とかにもかかわってくるかもね。
空焚き状態だったら2時間もすれば勝手に消えるよ。
つけっぱなしだったのはたね火のことだろう。
そうじゃないの?空焚き状態17時間だったら558のアパートは
とっくに燃えてるか通報されてるはず。
562774号室の住人さん:2006/06/22(木) 23:59:47 ID:HbuT8BwO
>>559-561
すいません。
慌てて書いてしまいました。
本当に馬鹿で申し訳ないんですが、設備とはなんでしょうか?
種火?なんでしょうか?ずっと付いたままになってました。
563774号室の住人さん:2006/06/23(金) 00:25:17 ID:di/Dh4TT
ガスメーター見れば使った分わかるよ
種火はちっちゃい火
大きい火がずっとつきっぱなしなら火事なっちゃうよ
564774号室の住人さん:2006/06/23(金) 00:33:12 ID:EZPSTwng
>>563
ありがとうございます!
明日明るくなったらガスメーター確認してみます。
565774号室の住人さん:2006/06/23(金) 00:50:17 ID:bjfwLCwh
プロパン、毎日3食自炊で 2530円
他の人に比べてプロパンなのに安いじゃん!
と思ったら、使用量1.2立方mだった、、、、
5立方mとか怖くて使えないわ…

電気は81KWで2000円


566774号室の住人さん:2006/06/23(金) 01:23:54 ID:FTQ7eFyy
一人暮らしを始めて、初めての光熱費納入
ちょっと皆様に質問したい。賃貸マンションです。
電気 173kw 単価17円 2941円 (東京電力)
水道 33m3 単価565円 18645円 (川崎水道局)
ガス 80m3 単価105円 8400円 (東京ガス)
計32765円

2か月分です。ガスはIHヒーターで料理してるので
お湯を出す時のみ。
電気は当然の値段だと思います。
ガスの80m3は使いすぎですね。でも節約するにはどうすればいいんだろう。
水道料金の単位を、私は見間違えているのでしょうか?
それとも何か新しい制度か何かで、上乗せされているのでしょうか?
567774号室の住人さん:2006/06/23(金) 01:48:11 ID:BePxSd2K
>566
水道どこか漏れてない?
568774号室の住人さん:2006/06/23(金) 01:55:21 ID:FTQ7eFyy
>>567
毎日風呂に入るので、水道の2ヶ月で「33m3」と言うのは納得がいくのです。
単位の単価がおかしいと思うのです。
もしかして (k)m3とかm4(?)とかで、大量に水漏れしているのでしょうか。

個人的には、ガスの「80m3」が分かりません。
ガスの元栓が存在しないので、垂れ流しになってるとか・・・?
569774号室の住人さん:2006/06/23(金) 01:59:28 ID:FTQ7eFyy
書き忘れましたが、コインランドリーを利用していますので
洗濯に水は使用しません。
570チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/23(金) 02:51:49 ID:VubvZw5B
>>569
ttp://www.city.kawasaki.jp/80/80syomu/home/charge/hayami.htm

川崎市水道局の調べてみた

隔月検針 33立方で 6,584円だった。
1.8マンは高い希ガス。漏れてるかも
571774号室の住人さん:2006/06/23(金) 02:57:16 ID:FTQ7eFyy
>>570
請求書に「33m3」で単価「565円」消費税込みだと19577円と
書いてあります。
漏れているならば、「33m3」の数値がもっと跳ね上がる気がするのですが
水道とはそういうものなのでしょうか?

ガスの「80m3」も気になります・・・
スレの皆様の仕様量と比べても、そんなに豪奢に使った覚えは
無いのですが・・・一人暮らしが風呂入る程度なのです。
572チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/23(金) 03:03:10 ID:VubvZw5B
言われて見ればそうですよねぇ
単価そのままで使用量増大して、高い請求ってなりそうですよね・・・。
573774号室の住人さん:2006/06/23(金) 03:15:05 ID:FTQ7eFyy
やはりおかしな請求なのでしょうか。
大家に一度、話を聞いてみようかと思います。
おかしいのは、やはり水道代とガス代ですかね。 
ガスは漏れていたら怖いなぁ・・・料金じゃなくて私の命が。
574チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/23(金) 03:29:21 ID:VubvZw5B
水道料金は不明だけど、ガス80立方は多いよね。。。
前の人の料金入ってるとかってないよね?日割?
575774号室の住人さん:2006/06/23(金) 03:48:53 ID:FTQ7eFyy
>>574
1164(現在の合計使用量)-1084(入居時の合計使用量) にて計算されております。
理論上、差し引きで私の使用した量が出てきます。

ガスは、単価あたりの値段は納得できるのですが
使用量が多い気が・・・しかし、80m3は2ヶ月ならば有り得ない量ではない。

しかし風呂に追い炊き機能も無く、キッチンはIH。
風呂で贅沢している可能性を考えても、このエネルギーを消費し沸かした風呂だと
高温で焼け爛れて死ぬ。水とガスの量がアンバランスですよね。
576774号室の住人さん:2006/06/23(金) 12:56:25 ID:di/Dh4TT
水道代高すぎないか?
家に帰ったらおいらの見てみるぉ
577774号室の住人さん:2006/06/23(金) 15:11:43 ID:KkPLhueY
>>575
書き込んでいる暇があったらさっさと川崎市水道局に電話して確認してもらえ
578774号室の住人さん:2006/06/23(金) 19:28:19 ID:di/Dh4TT
神奈川県川崎じゃないよ
水道代参考まで

水道料金2ケ月メーター口径20o
20m3まで基本料金1780円
20m3超えた分の1m3あたりの金額
21〜50m3 150円
51〜100m3 214円

50m3使っても基本料金20まで1780円、20〜50が150×30=4500円   合計6280円

あと下水代が同じぐらいかかるけど
579774号室の住人さん:2006/06/23(金) 22:56:55 ID:ydogCTii
33m3 3,409 下水3,175 計6,584
やはりおかしいですね。明日、大家に聞いてみて
埒が明かなければ、水道局へいってきます。

多分、ミスか水道加入金をこっちに上乗せしてやがるかのどちらかですね。
580地方の都市ガス屋:2006/06/23(金) 23:39:19 ID:P3oLgchE
>>566
パロマやリンナイのHP見てみると分かる様に風呂に使える湯沸し器は
16号・20号・24号とかあるけど今回は一番小さい16号で計算してみる。
16号の能力はだいたい30000kcal/h つまり1時間で3万キロカロリー分だけガスを
燃やせられるわけ。川崎市には13Aていうガス種が供給されていて
13Aはだいたい11000kcal/m3だから1時間使いっぱなしで約2.7m3になる。
風呂にお湯張ったり体洗うのに20分使ったなら1回0.9m3、1ヶ月で27m3。
あとは浴槽洗ったり食器洗ったり顔洗ったりってな時に使うだろうから
1ヶ月40m3でも別におかしくないなぁ…とは思う。
581774号室の住人さん:2006/06/23(金) 23:49:37 ID:ydogCTii
>>580
はい、ガスはありえない量ではありませんね。
どうもありがとうございます
582774号室の住人さん:2006/06/23(金) 23:50:11 ID:ydogCTii
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108176568/284
なんか水道でこんな話見つけたんですが・・・凄く嫌な予感。
583774号室の住人さん:2006/06/24(土) 00:47:27 ID:yC9hWLxH
>>579
君のアパートは大家が計算して金額出してるのか?
違うだろ?水道局へ行け。
584774号室の住人さん:2006/06/24(土) 00:50:03 ID:SmlTASdm
>>583
大家が計算していますよ。メーターは各部屋に付いていますが。
今いろいろ調べてみたら、特約で大家を介してしか払えないようになっていました。
なんかそういうことみたいですね。
こりゃ、折角春から一人暮らしを始めたのに早速引越しの準備が必要みたいです。
夏休みは実家から新居探しか。
585774号室の住人さん:2006/06/24(土) 02:23:09 ID:SmlTASdm
類似した事例を調べてみましたが
どうやら私の無知がいけなかったみたいですね。
こういうトラブルを解決するよう法学部に入ったのに
早速引っかかってちゃ世話ないですねwwwww社会勉強し過ぎwwww

皆さんも、光熱費の支払いの詳細、特約の内容だけではなく
その存在意味やバックグラウンドにご注意ください。
法で決められた説明内容以外の短所は、業者は意図的に
説明しない事がままあるそうです。
586774号室の住人さん:2006/06/24(土) 09:06:34 ID:YT+UpL26
なるほどぉそういうのがあるのか、知らなかった。
つまり大家の言い値でガス、水を買わされるんだよな。
こりゃひどい話だ。
587774号室の住人さん:2006/06/24(土) 09:58:18 ID:KQvSy0k7
>>586
たぶん何かの法律に違反する事になると思う
588774号室の住人さん:2006/06/24(土) 10:04:50 ID:2rGlB/Yd
>586
大家が申告→公共のガス・水道局はめずらしいんじゃない?
普通は大家がメーター調べるなら大家が燃料店を経営もしくは知り合いに委託しているかのどちらかじゃないかな?
589774号室の住人さん:2006/06/24(土) 11:14:59 ID:giAyu+op
プロパンガスなんですが、ガスコンロと電気コンロではどっちが安上がりですか?
590774号室の住人さん:2006/06/24(土) 14:46:32 ID:vXxVBb0d
みなさん、電気は何A契約ですか?
1人暮らしだと20Aくらいが一般的なのかな?
最近引っ越してきた部屋が30Aなんだけど、20か15かどちらにするか迷ってます。
ちなみに前の部屋では20を使ってましたが、なんとなく余ってる気がしていたので
今回15にしてみようかと思っていたり。。
ちなみに家にある家電は、冷蔵庫・PC・テレビ・エアコン・洗濯機・ドライヤーくらいです。
エアコンと洗濯機を同時に使わなければ15でもいけるかなー?
591774号室の住人さん:2006/06/24(土) 15:10:58 ID:en8uIM+T
15Aだとエアコンだけでギリギリじゃないでしょうか。
基本料金そんなに変わらないから20Aから15Aに変えるの止めましたが。
592774号室の住人さん:2006/06/24(土) 17:21:39 ID:YLvSacdi
夏も冬も冷暖房とガス代で約7千円。
593774号室の住人さん:2006/06/24(土) 17:36:27 ID:yKdxTErB
>588
うちマンションですが、うちも水道代だけは大家が検針して家賃にプラスして払うシステムです!
下水道も通ってないのに初めての料金がメチャ高いので、大家に聞いたとこ「下水の処理してるので!」とアッサリ。どこでしてんだよー
594774号室の住人さん:2006/06/24(土) 18:26:18 ID:eNIX99I7
>>587
今のところ、合法なのです。
裁判でもすれば「一方的な免責」もしくは騙すトリの名前っぽいモノを規制する
条項にひっかかるかもしれませんが。

>>593
利用されている水道局のHPを調べることを、おすすめします。
595774号室の住人さん:2006/06/24(土) 18:45:34 ID:YT+UpL26
明日は休みだからネカフェ行って
大家から請求されるガス、水道代調べてみよっかな
でも詐欺みたいな話だよね。
社会問題にしてもいいぐらいだ。
596774号室の住人さん:2006/06/24(土) 19:30:15 ID:IpGeDYVE
4/5〜6/5のガスの使用量1m^3で2138円
使用量にびっくりしたが値段にもびっくりした
597774号室の住人さん:2006/06/24(土) 19:40:02 ID:3bF1Hymd
都市ガスうらやましい・・・
プロパンだとどんなに節約しても月3000円はかかっちゃう。
598774号室の住人さん:2006/06/24(土) 19:41:22 ID:b3Q1cTry
>>596
プロパン?
だとしたらその大半が基本料金だよ。
599774号室の住人さん:2006/06/24(土) 19:41:55 ID:2LgmSGP8
寄生地主を追放してくれる政党に投票するとか

600774号室の住人さん:2006/06/24(土) 19:43:55 ID:81pOJKO0
大家に聞いてみたら、「他の人は1〜5m3しか利用してない」
「2桁に届く人が殆ど居ないのに、貴方が利用しすぎ」と言ってる。
このマンションではそれが当然らしい。ワラタ。風呂は何のためにあるんだ。
そりゃ問題になりませんね。
601774号室の住人さん:2006/06/24(土) 21:34:42 ID:81pOJKO0
さて、月曜日は水道局だ。
ttp://www.city.kawasaki.jp/80/80syomu/home/charge/hayami.htm
現在考えられるのは二つ

@大家が使用戸数を申請せずに、一戸を多数の部屋で分けている為
戸数あたりの減額、減算がされていない。
(一戸新設につき157,500円の水道利用加入金 工事申請者が支払い)

A戸数は申請したが、加入金をこっちに転嫁している。

@が有力だ。月曜に水道局へ行ったら、結果をご報告します。
602774号室の住人さん:2006/06/24(土) 22:30:26 ID:SHI8g+Oi
>596の料金をプロパンガスで語るなら、
まあガス代500円消費税150円であと残ったのは
基本料金だな。そんなもんだ。
603774号室の住人さん:2006/06/24(土) 23:33:00 ID:jokX5bfq
>>600
ほかの人は1〜5立方メートルしか使わないって・・・うそ臭いな。
風呂付の物件じゃありえない。

確かに一人暮らしで33立方メートルは多いと思うが、何か裏がありそうだ。
604774号室の住人さん:2006/06/24(土) 23:45:31 ID:gWNhmHcu
6月の電気代\6,965円でした。電化上手でこれって平均なのかな?
605774号室の住人さん:2006/06/25(日) 01:25:20 ID:PysPndeY
>>593
古いマンション等では、屋上の貯水槽にポンプで水を汲み上げて各部屋に給水する方式なので
水道代は貯水槽を所有している所有者が一括して水道局に払うのでそうなるのでしょう。
日本の水道の水圧では3階までしか給水できないためです。
貯水槽の中にゴキブリやネズミが入り込んだりして衛生面で問題がある為、最近のマンションでは
貯水槽に貯めずに水道管に直接圧力を加えて最上階まで直接給水できるようにしているのがほとんどです。

下水の処理は下水道が通っていない地域だと浄化槽で処理すると思うのでその使用料だと思います。
浄化槽は微生物が分解して処理しますが専門の業者に定期的にメンテナンスしてもらわなければいけないので
下水道の使用料よりも高い場合が多いです。
606774号室の住人さん:2006/06/25(日) 07:05:04 ID:qJ5LpbQU
>>603
先月使用料0.6立方でしたが(^_^;
もちろんシャワー5分、温度設定39度、自炊なし、種火は使用時以外オフですが。
気にして使ってれば5立方も有り得る数値ではないでしょうか。
607774号室の住人さん:2006/06/25(日) 08:40:07 ID:f9Qeg7Hl
ガスが止められたんだけど、払わずに復活する方法知ってませんか?
608774号室の住人さん:2006/06/25(日) 08:56:41 ID:Y1aAMJas
593です
まさしく>605さんの言うとおりの感じで高くなってるみたいです。
水道使用料が2000円だとすると、下水代3000円がプラスになって計5000円
あとここに入ってるガス屋も他社より高いようで、ガス代と水道代で泣かされます
609774号室の住人さん:2006/06/25(日) 09:34:45 ID:UkHnsyXU
転勤で引越すのですが、引越し先にエアコンがありません。
扇風機+αで夏を乗り切りたいのですが、+αをエアコンにするか?クーラーにするか?冷風扇にするか?検討中です。
冬の暖房まで考えるとエアコンですが、初期費用と電気代が怖い。
クーラーだと冬に別に出費が必要だし。
冷風扇は熱帯夜に耐えられるのか?心配。
一人暮らしの先輩方はどのような選択がベターだと思いますか?
610774号室の住人さん:2006/06/25(日) 10:04:19 ID:jH83qeGH
>>609
転勤先に何年ぐらい住む予定?
2年ぐらいなら高いエアコンはもったいないかも知れない。
1年でもエアコンなしでは辛いかもしれない。

長期ならそれなりの、短期だったら安売りのエアコンを買えばいいんじゃないか
611774号室の住人さん:2006/06/25(日) 10:14:37 ID:UkHnsyXU
>610
今までの会社の前例からだと3〜5年くらいの期間になりそうです。
612774号室の住人さん:2006/06/25(日) 16:49:05 ID:iISslr5l
613774号室の住人さん:2006/06/25(日) 18:34:00 ID:P0XjTbop
冷風扇って、気化熱で冷やす奴だよね?
アレは湿度が凄い上がるから温度は下がっても不快指数が激増だと聞いたことがある。
結構特殊な家電なので、HPやスレを巡って情報収集をした方が良いと思うよ。

個人的には超安物エアコンに一票。
外すのも工事費かかるだろうし、引っ越しの時はおいてっちゃいなよ。
もしかしたら、交渉次第でちょっと敷金返ってきたりとか良いことあるかもよ。
614774号室の住人さん:2006/06/25(日) 19:15:43 ID:b3UVU5Qi
1000wの電子レンジを10分使ったら
電気代っていくらぐらい?
615774号室の住人さん:2006/06/25(日) 20:33:15 ID:MXBEZAUR
>>614
小学校からやりなおしなさい
616774号室の住人さん:2006/06/25(日) 21:06:39 ID:ZpDhSfwp
>>614

オウムの真理的法則ならってないのかよ!!
W = I × V  言ってみれば
お仕事量は、電流(秒単位)と電圧とをカケカケすぬるぽ

この電子レンジ、マイクロウェイブは1000Wの仕事量/1秒って書いて
あるだろうがよ!!


つーか麻原いらねーじゃん、だって一秒に1000ワットだりょ???
1000W/Sだわさ。せっくすせっくす。
つまり1KW/Sだわさ。ごるぁしねやごるぁ!!!

これってよ、1KWHのことなんよ。一秒1KW、これは一時間1KWH
って言っても乙ケー

10分って一時間の6分の1やろが
てことは1KWH/6で 1/6KWHだわさ。
おまいんち、1KWHは20円くらいか??
だったら3円程度やな
ファックファック!!
617774号室の住人さん:2006/06/25(日) 21:15:32 ID:MXBEZAUR
>>616
お疲れ様です。
補足すると614のゆとり教育弊害被害者のいっている1000Wは出力なので、
プラス200〜300W程度は消費していると思いますので4円程度ですね。
618774号室の住人さん:2006/06/26(月) 06:58:46 ID:pkLszFaA
パソコンの待機電力防ぐには
パソコン本体から全部のコンセント?を抜けばいいんですか?
そういうこと全く分からないんで
誰か教えてください…
619774号室の住人さん:2006/06/26(月) 07:06:20 ID:6AD7nxHm
俺今月に入ってからPCの電源切ってねぇwww
620774号室の住人さん:2006/06/26(月) 08:48:10 ID:xFO/H6yx
>>616
1000W = 1000J/s

エネルギーの単位ジュール(J)を時間で割ったものがワットです。
621774号室の住人さん:2006/06/26(月) 12:48:36 ID:3z5yi9D7
>>618
その通り。
622774号室の住人さん:2006/06/26(月) 20:46:26 ID:d6HmL+Eh
電気48kwhって一体どのくらいですか?ちなみに東京電力です。
623774号室の住人さん:2006/06/26(月) 21:58:56 ID:oBDqF+pZ
>622
48w・hの1000倍
624774号室の住人さん:2006/06/26(月) 22:04:29 ID:F4lBboea
>>623
?
625774号室の住人さん:2006/06/26(月) 22:11:58 ID:B3x6n/u7
>>624
「どのぐらい」が何を指してるのかが分からんよ
626774号室の住人さん:2006/06/26(月) 22:40:28 ID:OhxiHfAZ
24kwhの倍かな
627774号室の住人さん:2006/06/26(月) 22:45:55 ID:tNPxfhyT
1kwhの48倍だろ
628774号室の住人さん:2006/06/26(月) 23:09:36 ID:cqWH7/1m
このスレ、考えない&ググらないバカが増えすぎたので
いったん埋めませんか?
629774号室の住人さん:2006/06/27(火) 00:13:51 ID:Qzeu0bJ0
黙れ低脳なし味噌汁
630774号室の住人さん:2006/06/27(火) 00:22:22 ID:WNwgpEx1
プロパンボンベには一体どの位のガスが入ってるのかな?
631774号室の住人さん:2006/06/27(火) 01:04:39 ID:PfTtmTng
わりと入ってるよ
632774号室の住人さん:2006/06/27(火) 06:42:18 ID:8vwPKi4D
ガスのパンフにはよく「腐った玉ねぎのようなにおいをつけてあります」って書いてあるけど
腐った玉ねぎってあんな臭いか?かいだことないから分からんが。以上チラ裏でした
633774号室の住人さん:2006/06/27(火) 11:34:02 ID:f0ZomO91
電子レンジで10分パスタ茹でるのと
同じ時間ガスで茹でるのとでは
どっちが安いのでしょうか?
もちろんガスは都市ガスです。
634774号室の住人さん:2006/06/27(火) 13:28:12 ID:bTWIYYVs
>>633
光熱費節約したいなら、
コンロで
沸騰したらパスタ入れて火をとめる。
時間はお好みで、塩は控えめにするとgood 

ちゃんと茹であがりますよ。
635774号室の住人さん:2006/06/27(火) 13:35:59 ID:kkiSLb18
>黙れ低脳なし味噌汁
味噌汁に不覚にもワラタ
636774号室の住人さん:2006/06/27(火) 13:38:22 ID:bTWIYYVs
ごめん、電子レンジでもできるのかな?
試した事ないから分からない。
うちプロパンだからさ…。
637チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/27(火) 18:22:02 ID:Y9xXTq2b
レンジでつくるスパゲッティ 、って容器使ってますよ
お湯を沸かして、茹でて、お湯切って、あえること出来ますので便利ですよ
うちは電気コンロなのでレンジのほうが茹で上がりがいいです。IHとかガスなら違うんでしょうけどね
638チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/06/27(火) 18:26:21 ID:Y9xXTq2b
お湯を切って、市販のソースで混ぜてもOK
大体は、バターを絡めてから、フライパンで食事調理後、パスタ放り込んで軽く炒めて完成です。
プロパンガスなら、途中までレンジ使ったほうが安上がりでしょう
639774号室の住人さん:2006/06/27(火) 19:27:49 ID:xgqYjQnP
ヲレの友人でほとんど仕事場に泊まりこんでるせいで電気の使用量がほぼゼロだった月があって
そうしたら電力会社からイキテマスカ?って連絡がきたんだと
640774号室の住人さん:2006/06/27(火) 20:33:41 ID:y9RrX/y9
>>639
いい話だ
641774号室の住人さん:2006/06/27(火) 21:54:01 ID:WF+XCqZV
>>630
ボンベの大きさによる。

>>633
使用している電子レンジの機種によるので何とも言えない。
642774号室の住人さん:2006/06/27(火) 22:11:15 ID:8vwPKi4D
>>639
自分の場合は引越ししたあと、うっかり電気の停止だけ忘れたことがある。
(退去と引越し先の入居が同時じゃなかった関係でこうなった)
そしたら「最近電気を使われてないようですが、もしかして引っ越しました?」
みたいな手紙が来たよ。
643774号室の住人さん:2006/06/27(火) 23:01:05 ID:vZ/9l9Iz
プロパンの人には、卓上型IHクッキングヒーターがオススメですよ。
火力も十分。最近は、IHヒーター対応の圧力鍋とかもあります。

ただ、網焼きが出来ないので魚はコンロで焼く。
644774号室の住人さん:2006/06/27(火) 23:28:23 ID:8vwPKi4D
風呂がプロパンな以上、ガス代はほとんど変化せず電気代うpのような希ガス
645774号室の住人さん:2006/06/28(水) 01:14:16 ID:RYXGPG/o
みんなもうエアコン使ってる?
646774号室の住人さん:2006/06/28(水) 01:21:27 ID:upDuAwis
コンロでやかんのお湯を沸かす程度しかガスを使わないなら、ガスは止めて電気ポットにした方が良いよ。
647774号室の住人さん:2006/06/28(水) 05:25:07 ID:lR83h1DP
>>645
今日使った。
648774号室の住人さん:2006/06/28(水) 07:40:12 ID:MYU4O+cA
>>645
去年同様扇風機だけですごすつもり
但し35℃超えたらエアコン使うかも。
649774号室の住人さん:2006/06/28(水) 07:41:31 ID:yuHjL0+X
十年前くらいのエアコンが部屋にあるんですけど
h数ってどのくらいなんでしょう?
650774号室の住人さん:2006/06/28(水) 07:50:22 ID:lR83h1DP
エアコンの底に書いて無いか?
651774号室の住人さん:2006/06/28(水) 14:20:38 ID:UHAYy8CY
その機種でググって見ればぁ?
652774号室の住人さん:2006/06/28(水) 17:50:59 ID:JYW6EVC9
初めての独り暮らしなんですけど、
24時間クーラー付けっぱなしにしていたら電気代って
おおよそいくら位になりますかね…?
653774号室の住人さん:2006/06/28(水) 17:55:23 ID:FDNDRXmf
機種や温度設定やその日の気温なんかで全然変わるので「おおよそ」すら予測不能。
実際に24時間つけて消費電力を読むのが一番確実。
654774号室の住人さん:2006/06/28(水) 19:47:14 ID:FhODZgqN
ゆとり教育世代の義務教育やり直せ
655774号室の住人さん:2006/06/28(水) 21:48:36 ID:RYXGPG/o
>>647.>>648
レスありがd。最上階なもんで暑くて使おうかどうか迷ってるんだよね。
電気代恐ろしや・・・
656774号室の住人さん:2006/06/28(水) 21:52:49 ID:F/Eyu+j6
さすがに暑すぎるので、ただ今、今夏初のエアコン稼働中。

いやぁー、涼しくって快適の一言!
寝るときには消しちゃうけどね。
657774号室の住人さん:2006/06/28(水) 22:32:41 ID:AEmDlgm2
>>655
最上階ってやっぱり暑いよね。
最上階の部屋に引っ越して、初夏なんだけど、暑い。。。
ベランダ出ると暑くないのに、部屋の中は蒸し蒸ししてる。。。
658774号室の住人さん:2006/06/28(水) 22:35:14 ID:UCfV9W2W
扇風機つけてるぉ
659774号室の住人さん:2006/06/28(水) 22:37:50 ID:rsro3GHr
アパートの2階も最上階でいいのよね?
暑いわ、クソ暑いわ
660657:2006/06/28(水) 22:40:51 ID:AEmDlgm2
扇風機も併用中〜。
設定29度でも十分ですわ。
661774号室の住人さん:2006/06/28(水) 22:46:50 ID:NrOgnJPL
今のところ除湿機の冷風で耐えられる。
662774号室の住人さん:2006/06/28(水) 22:49:24 ID:EAS+6uj9
さっき帰宅したら部屋が妙に涼しかった。
エアコンつけっ放しだったorz
663774号室の住人さん:2006/06/29(木) 00:05:55 ID:TEz9iLLk
俺なんかこないだ一日中水だしっぱなしだった。意味わからん。
664774号室の住人さん:2006/06/29(木) 10:38:47 ID:+uszBtfG
風呂が電気でコンロがガスならまだガス代抑えられるかな。
自炊するから、今度の引越し考え中。電気コンロは自炊しづらいって聞くし
665774号室の住人さん:2006/06/29(木) 10:54:48 ID:mCpIA4Mx
私は最近電気とか消した事ない。やばい、ほんとやばい…
666774号室の住人さん:2006/06/29(木) 10:56:57 ID:3Zf2wi+K
>>664
風呂が電気って事は「電気温水器」だよな。電気温水器があるとオール電化じゃないか?
667774号室の住人さん:2006/06/29(木) 20:39:31 ID:iF6Q+R6p
>652
参考にならないかもしれないが数年前失業してほとんど家に居続けた夏で
電気代12000円だった(1DK、夜も温度控えめながら終夜運転)。
このぐらいは覚悟しといたほうがいいかもよ。

この時は体調も悪かったし求人も少ない夏だったので、職安に求人を見に行く
1〜2時間以外はずーーっと家にこもってた。寝たり起きたりしてた。
ただ、エアコンを買い替えたら電気代が劇的に下がったから、使用時間
だけでなくエアコンの新しさ(省エネ度)は非常に大きいですよ。
668774号室の住人さん:2006/06/29(木) 22:40:55 ID:1zdFq8wr
ガス代はプロパンで毎日風呂使用で7000〜9000円
食費は自炊で5000〜10000円
電気、PC2台、バブルコンポ、エアコンで夏は5000円前後、冬は10000〜15000円

この前、30A契約でブレーカー落とした…
669774号室の住人さん:2006/06/30(金) 01:33:47 ID:i8O4Fb7x
今日引っ越してきてふとエアコンの出力みたら500wだった・・・orz
電気代怖くて使いたくないが、今日みたいに暑くなったら耐えられないかも・・・
670774号室の住人さん:2006/06/30(金) 09:24:33 ID:dG49fDTo
常にフルパワーってわけじゃないよ。
671774号室の住人さん:2006/06/30(金) 11:16:33 ID:i8O4Fb7x
>>670
あ、そうなんだ。ちょっと安心したよ。ありがとう。
672774号室の住人さん:2006/06/30(金) 14:19:20 ID:dxJh0mAk
>>652
二十四時間毎日なら2万ちょっとくらい?
半日冷房ほぼ毎日と使った時は、
他の電力とあわせて6000〜10000くらいでした


常人は月3000〜4000円程度らしいですから自粛する事に。
夏冬は無理だろ(´・ω・)
673774号室の住人さん:2006/06/30(金) 23:32:02 ID:yUfddkkp
俺も留守と寝るとき以外はエアコン付けっぱなしだわ。
除湿で25〜26℃に設定してあるけど今月の電気代はどのくらいになるものか。
674774号室の住人さん:2006/07/01(土) 00:21:25 ID:QmWEpKaL
引っ越してきて今日初めてエアコンつけた。
リモコンがついてなくて、壁にレバー式の温度調整機がついてるよ・・・
1993年製だとよ・・・・

フィルター掃除はしたけど、何か臭い。
季節のつけ始めってこんなもん?
675774号室の住人さん:2006/07/01(土) 00:24:35 ID:G7X3udMN
そのタイプのエアコンは電気代で死ぬよ
676774号室の住人さん:2006/07/01(土) 00:35:48 ID:QmWEpKaL
えええ!!!
出力W数関係なく?
どうしよう・・・
677774号室の住人さん:2006/07/01(土) 01:40:59 ID:0U9ccpTK
うちのエアコン、省エネ達成率50%orz
678774号室の住人さん:2006/07/01(土) 01:57:21 ID:lisWmrkG
うちのは100%
679774号室の住人さん:2006/07/01(土) 03:06:12 ID:U3uLrrNn
また在日韓国人が凶悪なレイプ事件を・・

一人暮らしの女性宅に侵入、キャリーケースに女性を押し込んで連れ去った上、
暴行して現金を奪ったとして、大阪府警捜査一課は30日、強盗強姦、監禁などの
疑いで、在日韓国人で大阪市浪速区の無職金平和容疑者(42)を逮捕した。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000080-jij-soci

・大阪府警捜査1課は30日、大阪市内のマンションで今年4月、20代女性に性的暴行を
加えて現金を奪ったなどとして、大阪市浪速区、無職、山元平和容疑者(42)を強盗強姦、
わいせつ目的略取、監禁などの容疑で逮捕した。山元容疑者は暴行後、キャリーバッグに
女性を押し込んで自宅に運び込んでいたという。5月にも同様手口の事件があり、同課は
関連を追及する。
調べでは、山元容疑者は4月中旬、同市のワンルームマンションのベランダから窓ガラスを
割って侵入。女性の帰宅を待って手足を縛り、現金6万円とキャッシュカードを奪い性的な
暴行をし、さらに、大型キャリーバッグに女性を入れ、車に積み自宅に連れ込んで2日間監禁。
解放までの間に暴行を加えた上、市内の銀行などからキャッシュカードで現金22万円を
引き出した疑い。山元容疑者は「金がなく、欲望も抑えられなかった」と認めているという。
5月上旬にも市内のワンルームマンションで、女性が暴行され連れ出され、6日間監禁された
事件があり、4月の事件と遺留物のDNA型が一致している。現金引き出し時の防犯ビデオの
映像などから山元容疑者が浮上していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000110-mai-soci

・山元容疑者は「女性を支配下に置きたかった。経営していた会社が倒産し、金も欲しかった」
などと供述している。同市内の別の場所や神戸市内でも女性を襲ったことを認めており、
府警は余罪を追及している。(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000413-yom-soci
680774号室の住人さん:2006/07/01(土) 20:07:38 ID:Sd0ODxFs
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ――
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
681774号室の住人さん:2006/07/01(土) 23:45:22 ID:Oy2VgRqM
>>680
ワロタ
682774号室の住人さん:2006/07/02(日) 00:55:16 ID:dsO8ohFv
>>666
くまー
683774号室の住人さん:2006/07/02(日) 12:21:22 ID:PNji+g/z
あいー滞納しつつちまちま光熱費払ってたら請求日がどんどん早まっていく
初めは20日までだったのに次は16日、14日…で終いには4日までってアホかよ
だらしない俺を更生させてくれるのはいいけど払えたら払ってるっちゅーの 金ねーよ けど払わないと電気落とされちゃう<>
684774号室の住人さん:2006/07/02(日) 12:25:42 ID:Qgp6NYHS
食費遊興費を優先して家賃光熱費払えないなら一人暮らしするな

実家に帰れ

685774号室の住人さん:2006/07/02(日) 12:47:13 ID:PNji+g/z
>>684
勝手に事情を妄想して叩くな

人を思いやれ 気を使え

ママン
686774号室の住人さん:2006/07/02(日) 19:44:14 ID:Wb3+/3jQ
パソコン数分見ない間は電源切ってまた見るときつける
というやり方は結構電気くいます?
687774号室の住人さん:2006/07/02(日) 20:41:26 ID:z4ylyaoB
サスペンドさせる分にはいいんじゃない?
その為の機能だし。
688774号室の住人さん:2006/07/03(月) 13:10:41 ID:H1WcqjmZ
6月の電気代が、5月に比べて1,000円高かった。6月からネットを
やり始めた事、冷蔵庫、洗濯機、レンジも使い始めた事が原因かなと思った
んですが、それだけで1,000円も違ってくるモノなんでしょうか?
689774号室の住人さん:2006/07/03(月) 13:36:27 ID:KbiqkhyY
1000円だけですんでよかったな
690774号室の住人さん:2006/07/03(月) 14:13:41 ID:B43ud0fA
>>688
エアコンもあるんじゃないの?
冷蔵庫は夏は気温が高いので消費電力も多くなる。
ワンルームでエアコンをつけている部屋に冷蔵庫がある場合は別だけど。
691774号室の住人さん:2006/07/03(月) 14:58:06 ID:51daA+PQ
>冷蔵庫、洗濯機、レンジも使い始めた

今までどんな生活してたんだよ
692774号室の住人さん:2006/07/03(月) 14:59:16 ID:jQW+/s7e
>>691
3丁目の夕日みたいな生活だろ。
693688:2006/07/03(月) 16:24:52 ID:H1WcqjmZ
>691
冷蔵庫はマンションに備え付けの小さいモノ、洗濯はコインランドリーを利用。
レンジはそんな必要じゃなかったし…。実際に3丁目のマンションだけど、それ
で間に合ってた。でも、1,000円UPって普通にある事なのかな?
694774号室の住人さん:2006/07/03(月) 16:43:15 ID:51daA+PQ
今まで何を使ってていくらだったのかが重要だと思うが
レンジ、洗濯機、冷蔵庫の3つ追加で1000円アップならそんなもんじゃね?

そう言う生活なら今までなんて照明とテレビ、換気ぐらいで3000円とかだろ?
695774号室の住人さん:2006/07/03(月) 22:04:49 ID:dfDNkFuz
エアコンをぼちぼち使い始めた途端に10000ウォンUPした。
真夏が怖い。
696774号室の住人さん:2006/07/03(月) 22:07:28 ID:JwXRsGqH
エアコンてドライにしておくだけで
少しは電気代節約になりますかね?
697774号室の住人さん:2006/07/03(月) 22:14:22 ID:kRSTyh8L
698774号室の住人さん:2006/07/03(月) 22:19:32 ID:JwXRsGqH
ありがとうございます。
一概に安くなるとは言えないんですね^^;
一月様子見てみます!
699774号室の住人さん:2006/07/03(月) 22:56:07 ID:aYKNa5OW
扇風機で乗り切るとか
700774号室の住人さん:2006/07/03(月) 23:48:41 ID:77aVaY7r
>>695
韓国は夏どこまで暑くなるの?
701774号室の住人さん:2006/07/04(火) 04:57:23 ID:PP+mg7KE
3LDKマンションに引っ越して一人暮らし10日。
前は6畳1K住まいだったから、今までの光熱費は参考にならない。
新築は最初に湿気篭らせると壁にカビが生えるからエアコン付けとけ!と色んな人から聞いたんで
雨の日や湿度高い日は不在時も全室エアコン付けてます。
浴室は東邦ガスの浴室乾燥機ついてて、洗濯の有無にかかわらず風呂上がりは必ず3時間乾燥モード。
これも湿気対策のため、最初が肝心。
スレ見て怖くなって今メーター見てきて10日分を3倍してみた。
電気→700くらいで基本込み14000円
ガス→25uくらいで基本込み4690円
水道→見てないけどこれは前と変わらんはず。

冬は暖房器具いらずな体質だから余裕で電気代4000円切るだろうが・・・・
14000って・・・・
ガスも前のマンションなら乾燥機能なんかなかったからシャワーだけで月8uくらいだったのに。
ストーブなんか使ったことないし@名古屋
702774号室の住人さん:2006/07/04(火) 09:17:04 ID:v8Xs4DM7
3LDKで一人暮らし…お金の心配要らなさそう
703774号室の住人さん:2006/07/04(火) 09:38:43 ID:0hlo0xW0
>冬は暖房器具いらずな体質だから

光熱費より何より食費が凄そう
704774号室の住人さん:2006/07/04(火) 14:13:01 ID:PP+mg7KE
>>702
でも光熱費と管理費込みで4万に押さえたいんですよ。
>>703
ピザじゃないyo
食事もあまり摂らない・・・・
705774号室の住人さん:2006/07/04(火) 16:24:09 ID:MmBgTcBN
話をまとめると
>701はミイラかケロン星人だな
706774号室の住人さん:2006/07/04(火) 20:31:00 ID:ZJTV9MqK
1Kから3DKかぁ。
毛論成人がうらやましい。
707774号室の住人さん:2006/07/04(火) 21:25:28 ID:BMRKfSzq
引越した日にすぐ電気、水道の会社に連絡しないとまずいですか?引越してから4、5日経っちゃったんですが…
708774号室の住人さん:2006/07/04(火) 21:53:04 ID:eq8oCud/
>>707
別に多少遅れてもかまわない。
実際に使用開始した日を申告すればいい。
709774号室の住人さん:2006/07/04(火) 22:22:56 ID:XDMHAXj+
>>707
おいらも4、5日してから連絡したよ。
問題なし
710774号室の住人さん:2006/07/04(火) 22:31:23 ID:sbm1HZAP
>>707
おいらも4、5日してから連絡したよ。
問題なし
711774号室の住人さん:2006/07/04(火) 22:36:39 ID:rpn5pYjd
>>707
おいらも4、5日してから連絡したよ。
問題なし
712774号室の住人さん:2006/07/04(火) 22:48:49 ID:qPxFaCdK
>>707
おいらも4、5日してから連絡したよ。
問題なし
713774号室の住人さん:2006/07/04(火) 23:06:17 ID:8sPBWL3h
714774号室の住人さん:2006/07/04(火) 23:27:02 ID:c2LnSwBL
>>707
おいらは1週間してから連絡したよ。
問題なし
715701:2006/07/04(火) 23:35:24 ID:PP+mg7KE
701です。
電力会社に電話して聞いてみたら、あの数値ではなかったことが分かった。
あの札の数値は確かに取入時数値(1137)らしいが
電気契約翌日に検針?に来た時の数値はもっと今の数値に近くて(1259)
ここから10日現在値(1336)から月計算してみたら、約月240kwで8000円前後になりそう。
ほっとした。
>>705
意味が分かりませんw
>>706
引っ越して10日経つのに荷物を開封する気にもなれん。
「2、3日用」荷物だけで十分回転してしまう習慣は染み付いて離れないな。
716774号室の住人さん:2006/07/05(水) 23:50:26 ID:M6FJ1CM5
6月から一人暮らしはじめたんだけどガス、水道の
徴収がきません。いつ料金の徴収くるの〜?
717774号室の住人さん:2006/07/06(木) 08:17:26 ID:YUd6+vbB
>>716
10日〜月末あたり
718774号室の住人さん:2006/07/06(木) 12:41:19 ID:ba/hHohy
>>716
日割り計算で金額が少ない場合、翌月にまとめて来ることもある。
719774号室の住人さん:2006/07/06(木) 15:02:39 ID:oOj6yrfR
うちは水道は2ヶ月に一度だけど?
720774号室の住人さん:2006/07/06(木) 15:04:59 ID:Ppnrbwuv
だけど?って言われても
そんなもん住む地域によって違うに決まってるだろ
721774号室の住人さん:2006/07/06(木) 15:09:10 ID:yvJAd1NE
水道代って2ヶ月に1回の請求がデフォだとおもてたよ…
違うところもあるのか。学んだ。
722774号室の住人さん:2006/07/06(木) 15:14:57 ID:9NgN5oHz
>>719
俺んとこも水道代は2ヶ月に一度来る。

それ以外はうちは典型的オタ分布だな。
電気代は毎月万金取られてるわ。

ちょっと特徴的な話をすると、真冬でもガス代は1000円台だな。
寒くないのかって?冗談言うな。ガスごときで暖房できない
くらい寒いわい。給湯も暖房も風呂も全部灯油だよ。単一
ボイラーで全部賄ってる。ガス代が安いのは、ガステーブル
以外に用途がないからなのです。
723774号室の住人さん:2006/07/06(木) 19:42:05 ID:oOj6yrfR
>>720
住む地域によって違うから うちは2ヶ月に一回だけどみんなは?
って言ってんだろ
724774号室の住人さん:2006/07/06(木) 21:30:40 ID:mb9n04mR
>722ガスごときで暖房出来んわいって偉そうなんだけど…

「暖房器具でガスストーブに勝る物なし」ガス代もそれなりだが。
725774号室の住人さん:2006/07/06(木) 21:48:25 ID:KEmnQScv
>>724
確かにガスストーブは最強だな。
本当は使いたい。

でもガス代が恐ろしいことのなりそう・・。
726774号室の住人さん:2006/07/06(木) 21:58:11 ID:NRuMIxvn
神奈川だけどうちも水道代は2ケ月に1回だよ
727774号室の住人さん:2006/07/07(金) 01:02:19 ID:8rI14V2j
杉並区も2ヶ月ごと
728774号室の住人さん:2006/07/07(金) 09:03:13 ID:dX3f69d5
>>725
薪いいよ 一日一回山で拾ってくるだけ
729774号室の住人さん:2006/07/07(金) 21:50:37 ID:1G5Mnokv
葛飾も二ヶ月ごと。
逆に毎月請求のとこってあるの?
730774号室の住人さん:2006/07/08(土) 19:51:20 ID:ysH4cRLS
仙台市は水道検針2ヶ月に一回だったけど、隣の多賀城市に越したら毎月、しかも同じ条件で比較しても1.5倍くらい高い…水源が無いから…
731774号室の住人さん:2006/07/09(日) 16:32:23 ID:FxJeSlRl
>>730
破綻した夕張市も水道料金が全国トップクラスの高さらしい。
赤字が多い自治体だと住民税や水道料金等で赤字を解消しようとするらしい。
732774号室の住人さん:2006/07/10(月) 17:16:37 ID:OMI700O0
味噌汁作りおきして
冷蔵庫で冷やして次の日食べるときは
レンジで分けてチンor鍋を普通に加熱どっちがやすいですか?
プロパンです
733774号室の住人さん:2006/07/10(月) 17:21:43 ID:8FG6FlbD
>>732
そんなの金額が少なすぎて誰にも分からん。
あと味噌汁の加熱は爆発の危険性があるからそっちに注意な。
734774号室の住人さん:2006/07/10(月) 20:31:11 ID:Xl0H4X2w
意外と知られてないけどガスコンロは消費量少ないよ
コンロのみだと毎日料理しても1〜2m3

比べて電子レンジは電化製品で最も電力を消費する機械。でも短い時間だからいい勝負か?
735774号室の住人さん:2006/07/10(月) 22:04:51 ID:7+vO741t
最近エアコン使ってるから電気代が怖い。
736774号室の住人さん:2006/07/10(月) 23:31:43 ID:zV8k1TzJ
古いエアコンには気を付けろ。
737774号室の住人さん:2006/07/11(火) 08:08:37 ID:3KbUHK0N
エアコン無くとも.濡れタオル首にかけて、顔を拭きながら.うちわでも充分すずしい、
Tvも持たなくなって5年になるが困った事無いな
738774号室の住人さん:2006/07/11(火) 08:30:38 ID:pZM5Pqj8
>濡れタオル首にかけて
これが出来るのは風通しの良い田舎の方だけかと
一時的には良くても湿度が上がって後々困る
739774号室の住人さん:2006/07/11(火) 08:56:09 ID:OfwVlC0A
>>737
テレビないのか
毎朝めざましの女子穴でオナる俺には想像つかんなあ
740774号室の住人さん:2006/07/11(火) 22:14:18 ID:GnsVabk9
中野美奈子か
741774号室の住人さん:2006/07/12(水) 08:59:12 ID:beEShVkF
今朝変な踊りしてたな>中野美奈子
742774号室の住人さん:2006/07/12(水) 10:04:53 ID:Y/DDD6HH
まだ住んで12日目なのにガス代1029円もとられた…
743742:2006/07/12(水) 10:06:53 ID:Y/DDD6HH
間違えた。
東京電力だからガスじゃなくて電気代か。
744774号室の住人さん:2006/07/12(水) 12:08:37 ID:Q7LEs5jj
かなり安いぞそれ
745774号室の住人さん:2006/07/12(水) 15:04:10 ID:ceilk229
エアコンを買ったものの小心者の俺は28度設定で風量自動でしのいでいる・・・

意外と28度設定でも冷えるな・・・
746774号室の住人さん:2006/07/12(水) 16:40:26 ID:dQ3DODcD
扇風機と併用でエアコンはちょっと入れて切ったりする方針が( ゚Д゚)ウマー
747774号室の住人さん:2006/07/12(水) 16:47:20 ID:3PBHaAk2
NHK放送受信料って強制的に支払うの?
家に4〜7ヵ月分、前の住人の名前で振込み用紙が送られてきました・・
748774号室の住人さん:2006/07/12(水) 16:49:10 ID:Q7LEs5jj
>>747
それ自体はあなたへの請求じゃないので無視すればよろし
払う払わないは別の問題
749774号室の住人さん:2006/07/13(木) 00:14:03 ID:dP/IgjcN
>>747
国民の義務ですから、速やかに支払ってください。
750774号室の住人さん:2006/07/13(木) 00:19:36 ID:zLdvLZA6
>>747
バカか貴様は
そんなにNHKを悪扱いにしたいのか?
常識で考えればわかる。
たとえ強制的だったとしてもお前の使用料金じゃないんだから
お前が払う必要はない。
黙って無視しておくのが不安ならNHKの窓口に電話でもして
前の住人に対する請求が間違って来たんですけどって言えばいい。
そう電話する事で今度はあんたの所在が確認されて
受信料とりに来られるのが嫌なら、黙ってれば?
払わないんだったらせめてNHKは一切見るなよ。
751774号室の住人さん:2006/07/13(木) 21:21:24 ID:hD7dv8xP
住んで1ヶ月半経つけど未だになんの請求もこない。
2ヶ月まとめて払うなんてしたらすごい金額になりそうで怖い。
てかなんで請求こないんだぁぁぁ
752774号室の住人さん:2006/07/13(木) 22:02:40 ID:a+wCX4NN
>>751
まとめようが払う金額は同じだよん♪
753774号室の住人さん:2006/07/13(木) 22:17:46 ID:zQAXZY43
今度の部屋は14年前のエアコンがついてるんで恐くて冷房つけてなかったけど、
我慢できずに今日は午後からつけっぱなし。
就寝中もつけっぱなしにするかも。
扇風機でしのいでたけど、何度も起きて熟睡できずに疲れるので・・・
微で30度設定にしてるけど、7・8・9月の電気代1万超えるだろうなorz
754774号室の住人さん:2006/07/13(木) 22:37:23 ID:j3U5Jxy5
ガス代1990円だた
先月は2470円
755774号室の住人さん:2006/07/13(木) 22:41:13 ID:YfV+VOsE
エアコンって省エネ有る無しじゃ違いすぎるな。
756774号室の住人さん:2006/07/13(木) 22:55:58 ID:+NtnQD6/
今日はやけに暑いな。
早く秋にならないかのう。
757774号室の住人さん:2006/07/13(木) 23:10:25 ID:U3YUyer9
12年物のエアコン。
冬場に使ったら電気代跳ね上がったからブレーカー落として封印。

だけど暑いんだよ!
扇風機だけじゃたまに命の危険感じるんだよ!
てなわけでおとついから使ってます。
夏の間は電気代高くついてもこの際やむなし!

…と言いながらドライしか使えない小心者の俺ですが何か?
758774号室の住人さん:2006/07/13(木) 23:12:52 ID:+NtnQD6/
エアコン最新型のやつに勝手に買い換えていいのかな。
759774号室の住人さん:2006/07/13(木) 23:27:07 ID:QKi/Y51h
>>757
ドライってかえって高くつくらしいぞ
760774号室の住人さん:2006/07/13(木) 23:27:42 ID:ympE74+g
>>759
それは機種による
761774号室の住人さん:2006/07/13(木) 23:30:30 ID:e8cQ89pk
水道代2500円
ガス代4000円(プロパン)
電気代2600円

まだ扇風機と保冷剤だけで耐えてる。
そろそろ氷枕も使うかな……
762774号室の住人さん:2006/07/13(木) 23:42:04 ID:U3YUyer9
>>757だが。
結局ドライとクーラーとどっちが安いか分からないんだよなあ…。
今月ドライ来月クーラーとかで試してみるか?

…そして気がついたら夏が終わってたりするのか。orz

まあストレスたまらない程度に
今夏用の電気代を給料からキープしておこう。
763774号室の住人さん:2006/07/14(金) 00:22:13 ID:FGeHTd6i
1日の電気メーターでチェックしてみたら
今日はドライ、明日はクーラーって感じで。
764よし:2006/07/14(金) 00:37:21 ID:38WkCqjB
うちもLPなんですけど、一日3分程度のシャワー×16日で8uて....メーター回りすぎ?
765774号室の住人さん:2006/07/14(金) 00:54:14 ID:7sCwDguH
水道代1500(定額)
しかし洗濯機はなくコイン1回200円

オール電化で電気代春・秋 4000〜5000円
夏・冬 7000〜10000円
多分昭和63年式のエアコンのせいでこのようなことに…
扇風機は耐えられない
766774号室の住人さん:2006/07/14(金) 01:54:35 ID:E3zJ7PaR
5月分の電気代絶対に支払ったはずなのに催促の手紙がきた。どういう事?
失礼極まりない東京電力って。
767774号室の住人さん:2006/07/14(金) 05:02:36 ID:AS21r3HC
鉄筋最上階に住んでいる。
入居のときに最上階10年前のエアコンにするか
3階新品エアコンにするか悩んだ。
結局防音の面で最上階にした。
6月の電気代は¥1700
今月どうなるか楽しみだ
768774号室の住人さん:2006/07/14(金) 05:10:28 ID:72HhQUKz
>>727
突っ込ませていただくが、東京都水道局なわけで、杉並単位ではないwww
769762:2006/07/14(金) 07:38:41 ID:gfZrisis
>>763
あぁなるほど。そうすればいいのかw
やってみる!ありがと!
770774号室の住人さん:2006/07/14(金) 11:44:19 ID:NGdWs/8r
今東京電力の電気料金って1KWいくらか分かる方いますか??
771774号室の住人さん:2006/07/14(金) 12:33:08 ID:kU0lX9Vf
>>770
分かるけど、3段分あるしコピペめんどいから
東京電力のサイトでも見て
772774号室の住人さん:2006/07/14(金) 12:36:58 ID:im7lsXZR
>766
他人の振込票が郵便受けに入っていて、
名前もろくに確かめずに支払いに行ったって事はないか?
773774号室の住人さん:2006/07/14(金) 20:13:42 ID:KaJI7pVw
7月分の電気代幾らでした?
うちは1Kで3198円。
エアコン使ってないのに。
774774号室の住人さん:2006/07/14(金) 21:00:49 ID:8fGBYXfF
>>773
同じく1kでエアコン未使用で3387円です。@東北電力
775774号室の住人さん:2006/07/14(金) 21:02:10 ID:ZN88Ajup
PCがけっこう電気食うんだよな。
776774号室の住人さん:2006/07/14(金) 21:13:49 ID:MzYyngmn
>>745
28度設定って、最近じゃ冷房の温度じゃなくて
室内温度を目安に、って傾向があるらしいよ。
うちもそろそろブレーカー上げよっかな。室内32度。寝れん。
777774号室の住人さん:2006/07/14(金) 21:23:47 ID:/pOHS5OL
エアコンの風量で微、弱、強、自動どれにしてる?
778774号室の住人さん:2006/07/14(金) 21:31:38 ID:ZN88Ajup
ブレーカー下げると待機電力カットになるの?
779774号室の住人さん:2006/07/14(金) 21:38:32 ID:yBZ0KHKQ
コンセント抜けば待機電力カットになるよ。
うちはコンセントの位置が微妙だから、ブレーカー落としてた。
780774号室の住人さん:2006/07/14(金) 22:29:12 ID:hOwjEEYb
>>766
支払った証明を持って電力会社に突撃
781774号室の住人さん:2006/07/14(金) 22:50:09 ID:8fGBYXfF
>>779
冷蔵庫はどうする?
冷凍庫の物がとけるだろ?
782774号室の住人さん:2006/07/14(金) 22:55:38 ID:1LQzEG1A
エアコンのとこだけ下げるんだよ
いちばんでかいのを下げるわけじゃない
783774号室の住人さん:2006/07/14(金) 23:04:10 ID:t5Cjprg0
2LDK64平米ひとり暮らしエアコン1基(まだ使ってない)で…

電気:3330円(IH使用・基本40A)
ガス:1029円(都市ガス)
水道:1800円

6月はこんな感じだった。キッチンはIHのくせに風呂はガスでなんだこりゃと
思ったが意外とIHは電気食わないのだなあ。ちなみに毎日料理で使っとるよ。
784774号室の住人さん:2006/07/14(金) 23:43:04 ID:JJoUVYfU
マンスリーにすめば光熱費は解決しないのですか?
785774号室の住人さん:2006/07/15(土) 00:29:43 ID:N3RC43pi
>>779
待機電力っていくらくらい?
せいぜい1〜20w位じゃないの?
786774号室の住人さん:2006/07/15(土) 01:03:08 ID:+AKcg0o9
たしかに待機電力だけだと大したものじゃないかもしれないが
「節約しよう」
と、電源を切る習慣や心がけが大切なんジャマイカ。
787774号室の住人さん:2006/07/15(土) 01:52:53 ID:0N4gz45B
水町費定額2600円は男の一人暮らしでは高いのか・・・
788774号室の住人さん:2006/07/15(土) 02:38:30 ID:ay20sGY9
高いね。前住んでたとこは定額じゃなかったけど、
普通に使ってて基本料金で収まってた。
二ヶ月に一度の徴収でそれくらいの金額だったよ。
今の住居は月額で1800円だけど、自分ではそれでも高いと思ってた。
789チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/07/15(土) 05:42:49 ID:GPzO9xuI
中部電力契約
オール電化のため
電灯B30A+深夜電力B2Kw契約〔温水器古いのでマイコン割引ナシ。8時間通電〕で5500円ちょっと
2月前に、時間帯別電灯に切り替え。
温水器のほうはタイムスイッチいじってもらい、5時間通電に〔お湯の使用頻度低い〕
仕事柄夜型生活のため、安くなったー〔5500円くらいから3500円チョットに〕
基本料金が1つにまとまるってのも大きい。
生活パターンが夜型の人は検討してはどうでしょう?
ただし変更後1年は、再変更不可なので慎重にー
790774号室の住人さん:2006/07/16(日) 10:05:13 ID:DdOXGFXJ
二ヵ月水道代5092円って高いよね…
水道料金 2782円
下水道使用量 2310円
使用水量が7m3でした。
791774号室の住人さん:2006/07/16(日) 10:14:07 ID:tKbIdgSY
>>790
どこ?

私の大阪市は2ヶ月20m^3まで基本料で上下水道合計3150円(税込み)です。
792774号室の住人さん:2006/07/16(日) 10:46:49 ID:igf2uJ0M
>>790
どこ?高すぎ。。。
東京は10m3で2900円だった。
793774号室の住人さん:2006/07/16(日) 10:50:50 ID:dpw/bmFF
洗濯機やシャワーガンガン使えばそれくらいなるだおr。
794774号室の住人さん:2006/07/16(日) 11:19:43 ID:igf2uJ0M
いや、使用水量7m3で5092円って
795774号室の住人さん:2006/07/16(日) 12:37:46 ID:F1eAgCmb
たぶん蛇口からおいしい水が出るからだよ
796774号室の住人さん:2006/07/16(日) 13:10:58 ID:O+UlnrdQ
9m3で4061円(水道料金、下水道使用料込み)
基本料金ってなんですか?
電気 76kwh2312円
ガス 4.2立方3996円
高い?
797774号室の住人さん:2006/07/16(日) 14:39:18 ID:qoFvcbmn
部屋の中でエアコン使って引きこもるのと
冷房求めて外出するの、どっちが安くすむんだろう……
798774号室の住人さん:2006/07/16(日) 15:12:06 ID:DdOXGFXJ
>>790
栃木です。
やっぱり高いよね
799774号室の住人さん:2006/07/16(日) 15:43:54 ID:Pf9ALcbg
>>797
自分は浪費家なんで最近はなるべく外出を控え目にしてます。
替わりに家でエアコンかけて無料のネトゲやってますけど、少しづつ貯金が増えて来て嬉しい。
800774号室の住人さん:2006/07/16(日) 18:42:49 ID:7yyCjXap
1人ぐらしです
電気代が1年で一番高くなる時期がきたわ…
エアコンないと生きられない自分の弱さが情けない。
五月1500円ほどだったのに、六月分が3800円くらいきたぁ〜
まともにエアコンの影響がくる七月八月はどうなるやら…
ちなみにうちの地域は上下水道代が異常に高い!2ヶ月で7000超えた。
会社でそんな話になった時「毎日流しソーメンでもやってんのか?」と言われたよ…
801774号室の住人さん:2006/07/16(日) 18:46:31 ID:pNxQmnwb
夏の休日は、近所の図書館に一日避難
してエアコンの電気代少しでも浮かせる。
水もそこの冷水機で飲む、せこいか・・。
802774号室の住人さん:2006/07/16(日) 19:07:12 ID:O+UlnrdQ
>>799
PCって電気代かかりそうなイメージがあるんですけど
そーでもないんでしょうか?

>>801
クールビスのおかげで最近の図書館や官公庁は暑いです…
803774号室の住人さん:2006/07/16(日) 20:05:26 ID:tKbIdgSY
804 ◆sLUbJ18mzM :2006/07/16(日) 20:11:24 ID:Ym2ubF2P
先月からクソ暑かったけど
冷房28度+扇風機【弱】で電気代そんなにかからなかったぞ

そんなに不快じゃないぞ。自宅のクールビズ
805774号室の住人さん:2006/07/16(日) 20:44:02 ID:F1eAgCmb
実は冷房も思っているほど電気代はかからない(最近の機種なら)
逆にエアコン暖房はめちゃくちゃ電気を食う。これはマジで想定外だった
806774号室の住人さん:2006/07/17(月) 03:20:19 ID:E3GRjpuj
水道の水がぬるま湯になってるのでガス代が浮きますわ・・・
807774号室の住人さん:2006/07/17(月) 19:13:01 ID:hHFnwdWO
なんか地方ほど水道代金がたかいように思える、(特に下水道使用料)
都会は安いのに、人ロ密度が関係?
808774号室の住人さん:2006/07/17(月) 19:15:10 ID:T1r5usZ0
先月末に引越した。
部屋についてるエアコンが10年以上前のシロモノで
なるべくつけないように扇風機でがんばってたんだが
風通しはいい場所だがPCの排熱だけで死ねる。
結局エアコンに頼る羽目に…だめじゃん俺。

と言う訳で給料出たら新しいエアコンに買い替えることにした。
大家さんがおk出してくれたし。
さて7月の電気代がいくらかかってんだか見るのが怖いw
809774号室の住人さん:2006/07/17(月) 19:35:27 ID:LnIdWMo6
今まで何度か引っ越したけど田舎ほど水道料金高いのは本当だと思う
810774号室の住人さん:2006/07/17(月) 20:30:16 ID:Ur93M4hM
>>807
1戸あたりの配管の長さが全然違うからな
811774号室の住人さん:2006/07/17(月) 20:32:13 ID:qt5iHLfH
シャワーの温度を2度下げたら、先月と風呂はいる回数変わらないのにガス代が安くなってた。
812774号室の住人さん:2006/07/17(月) 20:45:19 ID:pUso6gnO
俺の部屋のエアコン古くて、リモコンが壁に備え付け…。しかも液晶画面などなく、つまみを好みの温度にカチカチ動かすタイプ。


そこで質問。冷房、暖房、ドライ、送風ってあるんだが、どれが一番金かからないかな?
冷房はやっぱ涼しい。ドライは風が出たり止まったりの繰り返し。送風は涼しくないがつねに風が出てる。

あと、長時間エアコン使ってると送風口に水滴がついてそれがポタポタ落ちてくるんだけど…
813774号室の住人さん:2006/07/17(月) 21:40:31 ID:9RJUdnkx
水ポタは実家にいる時体験した。
業者にエアコンクリーニングを頼んで、少しは良くなったよ。
付けっ放しだと結露して水漏れする事もあるってさ。

ちなみに送風はそんなに高くつかないよ。
室外機が動かないからかな?
814774号室の住人さん:2006/07/17(月) 21:58:26 ID:gEplhFJ6
>>812
一番安いのは送風。
機種にもよるが、送風<<冷房=<ドライ<暖房かな。
815774号室の住人さん:2006/07/17(月) 22:05:06 ID:Ur93M4hM
>>811
気温が上がる>水温が上がる>加熱負荷が下がる
816812ですが…:2006/07/17(月) 22:30:51 ID:pUso6gnO
みなさん情報サンクス。しかしここまで暑いと送風だと限界あるな…

ちなみにフィルター掃除してみました。すると水滴ポタポタが無くなりました!でもフィルター汚れと水ポタってあんまり関係ないような…
817774号室の住人さん:2006/07/17(月) 23:00:28 ID:bizpVL5s
上司に聞いた節約法は、
最初に、冷房を設定温度低めでつけて部屋を冷やしておいてから
送風に切り替えるんだってさ
818774号室の住人さん:2006/07/17(月) 23:25:19 ID:gr366WtE
>>816
エアコンのフィルターは目詰まりすると効率が悪くなる

効きが悪いので設定温度を上げたり風力を強くする

その分電気代がかかる。ので、こまめに掃除した方がよさげ。
水滴が結露によるものだとしたら、目詰まりが原因とかだったんじゃないか。
819774号室の住人さん:2006/07/17(月) 23:46:23 ID:EEs2fvqV
一人暮らしで50アンペアってどうなの?
820774号室の住人さん:2006/07/18(火) 00:26:03 ID:ktABL1s8
一軒家?
821774号室の住人さん:2006/07/18(火) 07:43:43 ID:7nsl2N5Q
アパートです。
822774号室の住人さん:2006/07/18(火) 11:17:05 ID:KoSjkhzY
>>819
別段50アンペアでも悪くはないが、アンペア数が上がればその分
月々の基本料金も上がる。
例えば30アンペアぐらいでも充分暮らせる生活してるなら、
その差額分毎月余分に支払っている事になる。
差額は微々たる物でも長く住めば、塵も積もれば山となる、
一度月々の電気使用量計算してみては?
で、適正値に設定し直してもいいんでない?アンペア数変更は簡単だよ。
823774号室の住人さん:2006/07/18(火) 17:14:11 ID:7nsl2N5Q
さっそく東電に電話して30Aに変更してくださいって頼みました。
824774号室の住人さん:2006/07/18(火) 22:46:04 ID:6HZIKQEJ
>>807 >>809
田舎は人口が少なく企業も少ないので税収(個人・法人住民税・法人事業税)が少ないので
その分水道料金などで補おうとする為高いのです。
破綻した夕張市の水道料金は全国トップくらいの高さらしいです。
825774号室の住人さん:2006/07/18(火) 23:54:47 ID:Y3Ewcp4X
電気代2616円だた
エアコン使うから今月、来月4000円こえるかもな。
826774号室の住人さん:2006/07/19(水) 00:00:29 ID:WvT9juU2
うちの電気代だいたい一万こえるよー。節約してるつもりなのにー。
827774号室の住人さん:2006/07/19(水) 00:08:31 ID:os4qFxF8
>>826
100平米とかあるならいざ知らず20平米台でその電気代だとしたら、地球にやさしくないな
828774号室の住人さん:2006/07/19(水) 00:22:15 ID:B/+jJCxu
今月、エアコンかなり使ったのに電気代3500円だった。
つけっぱなしの日とかあったのに‥‥エアコン新品にしたせいかな?
829LIV:2006/07/19(水) 18:23:17 ID:JruUMWtB
今日の朝ガス止められた!
8月までお金がないので、払えない。
水でお風呂済ました人いますか?
830774号室の住人さん:2006/07/19(水) 18:31:55 ID:btDRLyF3
そんなんじゃそのうち水道も
831チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/07/19(水) 18:37:44 ID:e3rFfwTy
電気は止まってない?
時間の問題な希ガス
水道が一番後
832774号室の住人さん:2006/07/19(水) 18:43:06 ID:btDRLyF3
その通りだけど、この手の人は金はあるのに滞納可能だと知るとぎりぎりまで払わないので
いずれ水道も止められることになると思うよ。
んで携帯(←なぜか滞納してない)から2ちゃんに泣きつくw
833774号室の住人さん:2006/07/19(水) 19:59:24 ID:e+Vrz91T
水道のように、下手すると命に関わるものは簡単には止めないらしい。逆に電話はすぐに止められる。
834774号室の住人さん:2006/07/19(水) 21:29:53 ID:OZYq9StN
水道、ガス、電気は止められないようにしようぜ。
止められたら生活不便だし情けないじゃん。
835774号室の住人さん:2006/07/19(水) 21:40:47 ID:gih7eXHZ
滞納する人ってどういう神経しているんだろうな。
836774号室の住人さん:2006/07/19(水) 21:41:21 ID:/HFkN00j
朝晩シャワー自炊は週一回って感じで
とうとう先月ガス代999円。
東京ガスGJ。
837774号室の住人さん:2006/07/19(水) 21:45:39 ID:FwunKV+Q
すごっ(ノ>д<)ノでも自炊しないとガス代浮くけど食費かかるよね…?
838774号室の住人さん:2006/07/19(水) 21:50:53 ID:8/mHdcf3
>>836
(・д・`;)ヤスッ!!
うちはどんなに安くても3000以上
冬は8000位するよorz
プロパンガス高いから(´・д・`) ヤダ
839774号室の住人さん:2006/07/19(水) 21:56:13 ID:xf6ZtFgD
今月のガス代がプロパンだけど740円だった。
うちは特例地域で国の決まりでうちの周辺はすべて基本料金一律420円。
840774号室の住人さん:2006/07/19(水) 22:15:41 ID:wMo1kYd1
えっ、うちもプロパンだけど毎月5000円ちょいかかる〜
お湯使うのはお風呂だけなんだけどなー
食器洗いとかは全て水なのになぜ・・・
841774号室の住人さん:2006/07/19(水) 22:24:23 ID:Wmcib/5E
>829八月まで金が無いって…八月まで飲まず食わずでいるわけじゃあるまいし、金あるんだろ?
842774号室の住人さん:2006/07/19(水) 22:35:03 ID:Wmcib/5E
ついでに>766
振込用紙届いてからひと月くらい放置してなかった?
次の検針日時点で前月分未納だと督促状入るよ

なぜ振込したのに?
と言うけど、検針日直前に前月分振込されても確認出来ないよ。
ATMなら翌日まで、振込用紙で振込なら入金確認に4〜5日かかるから行き違いになる。
こういうのは自動車税とかでも良くあるよ
843774号室の住人さん:2006/07/19(水) 23:54:15 ID:HXpcBT6A
今日ネットでアパートの物件色々見てたんだけど、
木造アパートでも都市ガスのところってあるのな?
知らんかったマジで。
844774号室の住人さん:2006/07/20(木) 00:38:34 ID:hfDb3hAC
それは木造アパートで都市ガス使ってる俺への挑戦ですか。

ごく普通にあるがよマジで。
845チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/07/20(木) 01:39:42 ID:ZmSaMdHr
オール電化のほうが数は少ないだろうから
キッチン、バスのどちらかはガス、どちらもガスってところが大半じゃないのかな。
846774号室の住人さん:2006/07/20(木) 05:23:16 ID:ENI543eg
はあ?誰がオール電化と都市ガスを比べろと小一時間…

プロパンガスと都市ガスだろ
847774号室の住人さん:2006/07/20(木) 09:10:22 ID:wnjafK6t
プロパンか都市ガスか、ってのは建築物で決まるわけではないからな。
っていうか、>>836は東京GSじゃなくて、おまいがGJだw

以前水道代の話で、人口が少ないと水道台高くなるという話が出ていたが、
先月新宿区から江戸川区に引越ししたら、使用量ほとんど変わらなかったのに
水道代(上水道代)が1,000円ちょっと少なくなっててびっくりした。
江戸川区GJ。
だがしかし、江戸川区でも田舎のほうなので、プロパン…。
848774号室の住人さん:2006/07/20(木) 11:07:16 ID:h0ZScxDU
というか自炊、週一だけではなくシャワーもかよ…
849774号室の住人さん:2006/07/20(木) 11:10:56 ID:KsM9+Rj3
東邦ガス 2100円
中部電力 2300円
水道 2000円

毎日三食自炊(昼弁当)。夏場はシャワーだけだからガスそんないかないな
850774号室の住人さん:2006/07/20(木) 11:36:31 ID:44Gx1Hy/
ガスはプロパンなんだけど、暖房は灯油FF、湯沸しは灯油ボイラーだから
コンロくらいしかガス器具が無い
ガスレンジって毎日自炊してたらどれくらいガス消費するもんなの?
今月1日に開栓して、実質10日程使ってたんだが昨日の検針ではまったく
メーターが動いていなかった
焼いたり揚げたり煮たりで毎日結構使ってるのに…

そして灯油ボイラーだから光熱費安く済みますよ〜と不動産屋は言ってたが
原油価格が高騰している今でもそう言えるのだろうか
昨日の検針票では単価84円(税抜)だた('A`)
今は風呂のときしか使ってないからいいけど…
冬が来るのが怖いYO
851タムケン ◆XXZZl3sEzU :2006/07/20(木) 15:28:34 ID:ZGTkY3N8
京葉ガス 778円
東京電力 2163円
水道 1432円

ニートしててこんなん。
激務に就いたからもっと下がるはず。
熱くなれば電気は上がるだろうけど
852774号室の住人さん:2006/07/20(木) 15:34:22 ID:rNQK0cEU
タイマー付の天井照明欲しいな
さいきんつけたまま寝てしまう
853774号室の住人さん:2006/07/20(木) 16:13:01 ID:mtR2hkmR
先月から、オール電化のマンションに越してきました。
3900円だったのですが、私的にはもう少し安くなるかぁ=と思っていたのでがっかりw。
契約種別というのを見てみると,時間帯別電灯というやつらしくて。
ガス代ないぶん良しとしますか♪
854774号室の住人さん:2006/07/20(木) 17:58:12 ID:ENI543eg
>850ガスコンロだけなら毎日自炊しててもひと月1m3前後
加えてシャワー毎日してもひと月合計5m3前後

風呂を沸かすのが一番使うよ。
毎日風呂沸かすと風呂だけでひと月20m3前後は消費します
855774号室の住人さん:2006/07/20(木) 21:06:19 ID:INzv7iuX
一人暮らしで毎月ガス代5千円超ってどう考えても高いよね?
856774号室の住人さん:2006/07/20(木) 21:26:30 ID:Y3nrJ56c
>>855
使用しているガス機器と、頻度を書いてみそ。
857774号室の住人さん:2006/07/20(木) 23:06:03 ID:HoqVI9gD
プロパンから都市ガスへ引越した
4,000円から1,400円になった
ヤタョ!
858774号室の住人さん:2006/07/21(金) 02:41:36 ID:35tafd28
>>850
今までもさんざん書かれてるけど、ガスの消費量のほとんどは風呂(給湯)。
ガスコンロなんて、実際メーターがまったく動かないのをみれば分かるようにほとんど誤差の範囲。
むしろ自炊することで食費が劇的に下がるので、トータルでみれば明らかに得。
コンロは気にせずガンガン使いまくってかまわないものだよ。
859774号室の住人さん:2006/07/21(金) 02:43:07 ID:MKKE2FDZ
そうか!じゃあガスコンロで風呂沸かせばいいんだな!
860774号室の住人さん:2006/07/21(金) 02:55:35 ID:35tafd28
その通り!頭いいじゃん!


…さて何時間かかるかな?
861774号室の住人さん:2006/07/21(金) 09:47:11 ID:YynoWcKH
>>854,858
ありがとう、参考になったよ
となると月額2300円余の基本料金が恨めしいなぁ…
電気コンロに切り替えてガス閉栓したい
でも本体高くて、引っ越したばかりで貧乏だから手が出ない('A`)
862チン貸 ◆grmoNeyFoE :2006/07/21(金) 11:48:20 ID:lIAgZV29
IHヒーターなら卓上用のやつ5000円程度で買えるよ。
ガス器具がコンロだけなら切り替えたほうが徳かとは思う。
863774号室の住人さん:2006/07/21(金) 17:12:11 ID:U812u3w0
ガス機器はコンロだけで、料理全くしないでお茶とかカップめんのお湯沸かすだけならガスは不要

ガスは閉栓して電気ポットとかで事足りる
基本料金が従量料金より高い人は一考するべし
864774号室の住人さん:2006/07/21(金) 17:27:02 ID:Q5kshqIo
855 ガス代そんなもの。冬は6000くらい
865774号室の住人さん:2006/07/21(金) 18:13:56 ID:EiFNhTlC
2001年製のエアコンって省エネになってますか?
866774号室の住人さん:2006/07/21(金) 21:18:03 ID:MKKE2FDZ
>>865
最新型の半分くらい。
867774号室の住人さん:2006/07/21(金) 22:23:40 ID:EiFNhTlC
>>866
半分かぁーorz
レスd!
868774号室の住人さん:2006/07/23(日) 02:20:23 ID:7Ngzo8uK
風呂釜の種火をつけた状態で三日も放置しちまったorz
都市ガスとは言え今月の請求が怖い。
869774号室の住人さん:2006/07/24(月) 09:22:55 ID:13xHPTGb
>>868
風呂釜の種火って、20年ぶりくらいに聞いた。ナツカシス。田舎を思い出すわ。
870774号室の住人さん:2006/07/24(月) 11:59:04 ID:LMquEcIC
>>868
心配しなくてまじで大丈夫
871774号室の住人さん:2006/07/24(月) 12:22:26 ID:ufQac6CE
種火なんて1日じゅうつけてても数円ぐらいじゃない?
872774号室の住人さん:2006/07/24(月) 22:04:43 ID:8imRzlyb
>>868
このチキン野郎
873774号室の住人さん:2006/07/24(月) 22:26:51 ID:o0sDcJFn
>>872
誰がチキンだ!!
874774号室の住人さん:2006/07/24(月) 23:14:31 ID:uoEob8kL
じゃ、じゃあビーフ!
875774号室の住人さん:2006/07/25(火) 00:29:39 ID:73zE9vGh
ビーフか・・・最近食ってねえな・・・そもそもg100円超える肉食ってねえからな・・・
876774号室の住人さん:2006/07/25(火) 00:30:58 ID:73zE9vGh
100g100円ね
877774号室の住人さん:2006/07/25(火) 20:44:25 ID:pWbKt1NR
>>876
このポーク野郎
878774号室の住人さん:2006/07/25(火) 21:47:42 ID:Oa+1cfTQ
>>875
ハナマサ逝け
100g100円以下の牛肉があるぞ
879774号室の住人さん:2006/07/25(火) 22:30:43 ID:L7OIJ8BU
交通費だけで結構かかるがな@江戸川区葛西

近くにあるのは船橋か新小岩か銀座。
100g100円以下の肉を買いに往復交通費400円以上出して買いにいくのもな
880774号室の住人さん:2006/07/26(水) 14:46:01 ID:QsEAYmDQ
おまえら今日はエアコンいれたか?
881774号室の住人さん:2006/07/26(水) 14:47:08 ID:60KaZ1OQ
まだ入れてないノシ
882774号室の住人さん:2006/07/26(水) 15:15:34 ID:kNIl3UYo
>>879
確か松江にあった気がする・・・。
チャリで行けるよ。
883774号室の住人さん:2006/07/26(水) 15:16:43 ID:pbeJQHyo
これくらいなら我慢できるな。
884774号室の住人さん:2006/07/26(水) 20:05:29 ID:K2ndlYYN
つーか俺以前の木造アパート、ガス代冬は¥9000位請求されてたからな。

VIVA都市ガス!
885774号室の住人さん:2006/07/26(水) 21:14:27 ID:qmK9LBjB
886774号室の住人さん:2006/07/26(水) 22:00:47 ID:dSuV3D3w
まだ入れていないノシ

クーラーは、今年は試運転で10分つけただけ。
窓開けて扇風機で十分。
887774号室の住人さん:2006/07/26(水) 22:07:51 ID:FFj9yGna
暑くて冷房つけました健康弱で5時間
888774号室の住人さん:2006/07/27(木) 09:04:51 ID:4Zdz2/hv
ガス値下げだってな…
都市ガスな…
都市ガスかぁ…
889774号室の住人さん:2006/07/27(木) 09:42:35 ID:nS6Wt9dz
都市ガスいいなぁ
890774号室の住人さん:2006/07/27(木) 12:27:49 ID:BYBJTnBf
6、7月の2ヶ月分の水道代6,478円。安い?高い?
ちなみにほとんど湯船にお湯はためてない。シャワーばっかり。
891774号室の住人さん:2006/07/27(木) 12:50:00 ID:c+5te3jd
>>890
ありえない高さ
東京で単身世帯なら滅多に基本料金超えないだろ
892774号室の住人さん:2006/07/27(木) 13:29:18 ID:BYBJTnBf
東北の県庁所在地住みだけど…高いんか。
つか基本料金てなに?
893774号室の住人さん:2006/07/27(木) 20:06:35 ID:zZLAaGQT
>>890
大阪市の約4ヶ月分です。
894774号室の住人さん:2006/07/27(木) 20:18:23 ID:mcy9Fuch
引越しして初めて水道の請求が着たけど、1600円くらいだった〔1ヶ月)
高いですよね??
前に住んでた所は使い放題1ヶ月1500だったから、じゃんじゃん洗濯もできて、お風呂もお湯貯めて入ってたし、シャワーも出しっぱなしだったけど

今はケチケチでつかってますw。

今は
895774号室の住人さん:2006/07/27(木) 20:20:52 ID:suhhbD7p
>>894
896774号室の住人さん:2006/07/27(木) 21:26:03 ID:/jtNYqR1
朝身支度をしたら汗だくになったので一瞬ガッと体を冷やしてから出かけようと
冷房・強で最低温度設定にしてスイッチを入れるもずっとスタンバイ状態で「いいや」と思いスイッチを切って出かけた(つもりだった)。

帰ったら全開で冷えてた(´;ω;`)10時間くらい
網戸も開いていた。正直ちょっと死にたい
897774号室の住人さん:2006/07/27(木) 21:46:19 ID:eKd0P6dU
>>896
ご愁傷様
898774号室の住人さん:2006/07/27(木) 22:01:12 ID:KXqG1tpQ
>894馬鹿もん!
水道代が定額でも毎日風呂沸かしまくったらガス代が凄かったろう
本当に馬鹿だなあ

そして今度は定額じゃないからと水道を節約?
水道代なんて光熱費で一番安いんだから定額は意味なし。
節約も大して意味なし。
899774号室の住人さん:2006/07/27(木) 22:06:52 ID:kPYi9lF7
電気8000円(キッチンはIH)
ガス3000円(湯沸かし器のみ)
水道3500円(2ヵ月分)

クーラ付け過ぎてたせいもあるが、かなーり古い物なので燃費悪い…
音も酷くて付けるとテレビ聞こえないw
自腹で新しいやつ買いたいけど、大家にダメって言われたよorz
900896:2006/07/27(木) 22:09:50 ID:/jtNYqR1
他板で
「2kw×10h×22円≒440円くらいじゃね」て言われたけど本当でしょうか?

10時間ほぼノンストップ稼働だったんですが・・・
901774号室の住人さん:2006/07/27(木) 22:19:41 ID:ioiCQttE
>>900
このチキン野郎
902774号室の住人さん:2006/07/27(木) 23:34:23 ID:X/N9Q6Qd
>900
まあ10万円とか請求くるわけじゃなし
気楽に構えろ気楽に
903896:2006/07/27(木) 23:41:01 ID:/jtNYqR1
金額も勿論痛いんですが自分の阿呆さ加減に超鬱(;´Д⊂)
なんかこういう事続けてやっちゃってるんで・・・


メンヘル板に逝ってきます
904774号室の住人さん:2006/07/27(木) 23:55:29 ID:WWzDNrXk
昼、身支度をして、家を出る前に振り返ったのだけれども
カーテン開けていたせいか電気つけっぱなしだったことに気づかず、
さきほど帰ってきて、煌々と照らされていた部屋をみて凹んでいたところだが、
>>899をみてちょっと頑張る気になった。
ありがとう。899。君の勇姿は忘れない。
905774号室の住人さん:2006/07/28(金) 00:40:28 ID:ZhKDC78h
自分も消し忘れで12、3時間付けっぱなしだった事ある。
んでも心配してたほどの請求じゃなかったよ。
新品のエアコンだったからかもしれんが。
暖房だったらショック倍増だろうなー
906774号室の住人さん:2006/07/28(金) 00:46:30 ID:xSzcYYwD
ガスの請求って二ヶ月ごとにくるの?千葉だけど。
LPガスで6700円だった。高いよね。
907774号室の住人さん:2006/07/28(金) 00:53:57 ID:TOLGHSLm
私なんか電気ストーブ(遠赤外線の出るやつ)つけっぱなしで出かけたことあるよ。
電気代とかそういう以前に、帰ってきて冷や汗かいた。猛省した。

それ以来、出かける前にはドアそばの電気メーター見るくせがついた。
冷蔵庫等の電気製品使ってるときは回りが全然違うから。
そのストーブは故障して今はもうないけど、メーター確認の癖は
そのまんま。
908774号室の住人さん:2006/07/28(金) 01:02:38 ID:G33RSy7z
プロパンガスって、 都市ガスと比べて そんなに高いの!?
909774号室の住人さん:2006/07/28(金) 01:17:22 ID:yMfQyAPu
今の時期
冷房よりもドライをつけてる私
電気代は格段に違うよね?
ドライの方が安いよね?
910774号室の住人さん:2006/07/28(金) 01:22:50 ID:E1ld2i87
ドライの方が効果が高いと思うのは俺だけでしょうか?
911774号室の住人さん:2006/07/28(金) 02:16:02 ID:0opauNha
「エアコン ドライ 節約」とかでググってみ。
弱冷房方式とか再熱方式(?)とかでてくるから。エアコンの種類によって違いがでるっぽい。
912774号室の住人さん:2006/07/28(金) 02:34:14 ID:aXTu3Umk
次スレはテンプレ作ろうや
冷房とドライの電気代は機種によって違うってのもいれてほしい
913774号室の住人さん:2006/07/28(金) 08:02:48 ID:9hSrjFVB
>>908
約1.5倍
業者によっては2倍
914774号室の住人さん:2006/07/28(金) 15:59:31 ID:JVtGcsSE
電気料金振り込んでなかったらついさっき徴収キター
所持金がゼロに……orz

ブックオフ行くかー
915774号室の住人さん:2006/07/28(金) 17:37:40 ID:brFV4AlT
金ないのになんでネットはできるんだよ
携帯やプロバイダより光熱費のほうが優先だろうに
916774号室の住人さん:2006/07/28(金) 18:00:51 ID:wq9x3NV0
先週引越したばかりなのだが、前の住人が電気代払ってなかったらしく、引越しした初日、ブレーカー上げても電気付かずにマジ焦った…。
不動産に連絡取って、約3時間後に付いたから良かったけど、自分がすごく不安になってしまった。
ちゃんと払いましょうね!
917774号室の住人さん:2006/07/28(金) 18:47:45 ID:ryhfAL7s
>911説明書見ても
自分とこのはどっちのタイプなんだか分からんかった…
918774号室の住人さん:2006/07/28(金) 23:15:12 ID:ZMJF6mUz
7月7〜27日のガス料金が685円だった。
都市ガス万歳。
919774号室の住人さん:2006/07/28(金) 23:50:16 ID:XUCx76x1
   /  |   __   /__ 〃 ―  /  /        /  ̄/
   /   |  /   /  /  /       /  /―― ――   ―/ ――
  /   | /__/  _/      _/  /__       _/

                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  扇風機と間違えた
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      お金返して
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
920774号室の住人さん:2006/07/29(土) 00:14:07 ID:qfBTqE05
豆電球って、一晩中付けてたら電気代いくらくらいですか?
921774号室の住人さん:2006/07/29(土) 02:59:08 ID:O9QmJN6N
>>920
1日1〜2円ほど
922774号室の住人さん:2006/07/29(土) 03:06:43 ID:637g82Fk
おかしいです!!
今月のガス料金が5千円を超えたんです(>д<)なんでぇ〜絶対におかしいよぉ。一人暮しで普通に使ってるだけなのにぃ…(:_;)
923774号室の住人さん:2006/07/29(土) 07:29:03 ID:sc/B2PRl
>>922
ガスコンロの使用量(時間、消費効率)
給湯器の使用量(時間、消費効率)
都市ガス OR プロパン(料金体系)

最低これくらい確認しろ。
給湯器は毎日風呂に湯をはっていればそれぐらいの金額でも不思議ではない。
シャワーでも使用時間によっては同様。

概算例.
 給湯器 30000kcal/h
 都市ガス 11000kcal/m^3
 使用 20min/day * 30day
 単価 150yen/m^3

 --> 30000 /11000 * 20/60 *30 * 150 = 4091YEN
 これに基本料金とガスコンロの使用量を足せば5000円は超える。
924774号室の住人さん:2006/07/29(土) 07:53:31 ID:urnlsc3J
ガス 15000超え
電気 24000超え
さすがに電気代にびびった… 今月厳しい
925774号室の住人さん:2006/07/29(土) 09:08:05 ID:u61+rGjW
次に引っ越す所がオール電化なんだけど電気代ってどれくらいかかるのかなー
926774号室の住人さん:2006/07/29(土) 15:22:39 ID:eLR+aK/L
>>925
このスレをオール電化で検索してから、またいらっしゃい。
927774号室の住人さん:2006/07/29(土) 16:02:37 ID:CI0pc/MW
>>925
そりゃ凄い金額ですね(^_^;
宜しければ詳細plz
928927:2006/07/29(土) 16:03:40 ID:CI0pc/MW
>>924へでしたすみません。
929774号室の住人さん:2006/07/29(土) 22:36:38 ID:xz0VOciD
>>925
そりゃすごいな
豪邸にでも住んでるの?
930774号室の住人さん:2006/07/30(日) 00:53:00 ID:Vuo7HXjE
ガス代3151円
プロパン( ゚Д゚)イッテヨスィ
931774号室の住人さん:2006/07/30(日) 01:39:11 ID:YAwcerqg
電気代値上げは痛いよぉ><;
932774号室の住人さん:2006/07/30(日) 06:07:24 ID:gaKbbex2
最近買ったエアコン(安いヤツだけど)を
24時間一月付けっぱにしてたら、
いくらくらいになると思います?
やってみたいけど勇気が…orz
ちなみに28ドライ設定です!
って機種によっても違うよねww
933774号室の住人さん:2006/07/30(日) 20:23:25 ID:zF19BVlX
叩かれるってわからないかなぁ・・・
934774号室の住人さん:2006/07/30(日) 21:45:15 ID:Q+d6VgR5
>>932
1日150円ぐらい
新型と設定温度と直感で計算。
935774号室の住人さん:2006/07/30(日) 23:06:19 ID:2Pi15x4m
東北水道高いし…下水道代含め月1万円はする…
936774号室の住人さん:2006/07/31(月) 01:05:29 ID:QLpiHDVi
エアコン展示品を処分価格で買った。
冷房暖房COPが6だとさ。これで3万2千円だた。
今ついているワイヤーリモコンの16年物の旧型は電気代怖くてつかってなかったし。
オール電化なんで夜限定で使えば今までの旧型でも安かったのかもしれないけど、、カビててキモかったので
まぁ、良かったのかな。
展示品=ほぼ新品みたいなもんなんだね。風も出てない見本展示だったから。
室外機は当然完全新品でガスチャージの必要も配管がないとか言うこともなかった。
結構お勧めかも
937774号室の住人さん:2006/07/31(月) 01:08:12 ID:9LOylWah
シャワー浴びるのを、3日に、1回にするべき。
電気、水道、ガス、全部使うからな。
938774号室の住人さん:2006/07/31(月) 01:17:31 ID:OtuxLeeL
そりゃ無理ぽ。。。
939774号室の住人さん:2006/07/31(月) 01:19:09 ID:vT8yt2+l
1回にかける時間を3分の1にすればいいじゃない
940774号室の住人さん:2006/07/31(月) 08:06:42 ID:24o2ipmW
シャワーって電気も使うの?
941774号室の住人さん:2006/07/31(月) 08:40:24 ID:bjxYZNPf
>>940
シャワー浴びる時に、あなたは風呂場、電気つけないのか?
942774号室の住人さん:2006/07/31(月) 09:26:33 ID:24o2ipmW
あ〜そっちの電気ね。
あ〜そっちの電気ね。」
943774号室の住人さん:2006/07/31(月) 09:27:53 ID:24o2ipmW
このクソ暑い中、汗ベトベトで臭いのに
シャワー浴びないというのは無理ぽ。
944774号室の住人さん:2006/07/31(月) 18:02:01 ID:NGSxNzj0
タオルを水に浸して体拭けばいいかと
945774号室の住人さん:2006/07/31(月) 18:39:33 ID:5q3WGckf
それだけじゃ無理な時ってあるけどね。
プール通いとかスパ銭に行く人はその分ガス代節約できる気がするけど本末転倒。OTL
946774号室の住人さん:2006/07/31(月) 19:08:24 ID:YmFTFV5h
今月の光熱費
電気 4200円
ガス 1050円
水道 2880円(定額)
お風呂は温水機だから料理するときしかガス使わない
947774号室の住人さん:2006/07/31(月) 22:04:02 ID:NGSxNzj0
新聞 とってない
本  図書館
風呂 3日に1回
食事 全部自炊
便所 流すのは5回に1回
テレビ つけてない
パソコン やりまくってる
948774号室の住人さん:2006/07/31(月) 23:13:11 ID:QLpiHDVi
便所 流すのは5回に1回って。。。


工エェェ(´Д`)ェェエ工
一人暮らし、風呂3日に1回だったら水道基本料金内でしょ?トイレくらい流したら?
尿石たまって大変だよ。
自分毎日風呂、毎日自炊、トイレ小でも毎回流す。
これで基本料金超えたことないよ。
949774号室の住人さん:2006/07/31(月) 23:14:55 ID:QLpiHDVi
これだけ使っても基本料内10立方のうち4立法がいいとこ。
4立方でも4000キロの水ってことだから、結構多いよ
950774号室の住人さん:2006/08/01(火) 12:26:28 ID:ngskXazB
お風呂沸かさないとガス代ってほんと安いんだね。
都市ガス、毎日自炊、平日シャワー休日お風呂で
2m3、1050円だった。
951774号室の住人さん:2006/08/01(火) 13:21:33 ID:NJ47qTEk
ガス・パッ・チョ♪

952774号室の住人さん:2006/08/01(火) 15:07:43 ID:F9UHP+aR
水道の請求ってどのくらいでくるのだ?
6月からすんでるのだが、まだこないんだが
953774号室の住人さん:2006/08/01(火) 15:16:53 ID:/CGL+7RM
パソコンの最大消費電力が100Wのようなんだが、
音楽とかかけずに、2ちゃんだけやってるとどれぐらい消費してるんだろうね。
954774号室の住人さん:2006/08/01(火) 20:03:08 ID:jHJmSNrg
>>952
水道は二ヶ月にいっぺんだからそろそろじゃないかな
地方によっても違うと思うけど、
うちは前回は4/7-6/7分を6月に払ってる
次は8/7位までのが8月に請求くるはず
955774号室の住人さん:2006/08/01(火) 23:21:55 ID:AbVV+eM3

最近、日射がキツイので
ベランダの手すりに2Lのペットボトル3本置いとくと
熱湯ではないけどお湯に近いのができた。

煮物とか麦茶沸かす時の予熱用に一本、残りの2本は
夕方風呂場で頭からそのまま掛けてシャワー用に使ってます。
黒く塗ったらサラに熱湯に近くなるかねえ。
956774号室の住人さん:2006/08/01(火) 23:28:40 ID:E83ch1bn
>>955
ペットボトルにお茶入れて会社に来る子がいるけど、
使ってる内にボトルの成分が溶け出したりするから
飲用に使い回す時は2、3回で変えなきゃならん、と言っていた。
シャワーとかはいいと思うけど、予熱でも湯沸かし用は気ぃつけてなー
957774号室の住人さん:2006/08/02(水) 01:53:27 ID:ngPPpvAQ
>>956

ナルホソ
飲用に使うのだけ鉄板でタンク作ってみんべかネエ・・

いま住んでるマンソン、プロパンなんでガス代 高 杉

次の冬に暖房費分に回る分を、夏の間に浮かせられないかね?

ムダな太陽熱をなんとかフル活用したいな・・ 



958 ◆nwKtkPdOgc :2006/08/02(水) 01:59:15 ID:4IFIogYp
ほっ
959774号室の住人さん:2006/08/02(水) 02:22:42 ID:PdKfuS2i
今月の光熱費

電気 3600円
ガス オール電化のためなし
水道 2600円〔2か月分〕

エアコン除湿付けまくってた割には安かった。
960774号室の住人さん
>>957
透明なままだとレンズ状になって近くにあるものを燃やさないとも限らないので
黒塗りのほうがいいと思う。そのほうが効率もいいだろうし。