【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
木造と鉄骨は全然違う?
RCってホントに防音完璧?
防音カーテンや防音カーペットは有効?

さて、皆さんの気になる防音について語りましょう。

前スレ

【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1105656988/
2774号室の住人さん:2005/10/03(月) 00:03:17 ID:LMUyn5aU
>>1
乙です!
良スレなんでAは嬉しいです。
3774号室の住人さん:2005/10/03(月) 00:57:45 ID:fFUeNutV
こちらもご参考に
防音を気にしてお部屋選びするには-2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086726844/
4774号室の住人さん:2005/10/03(月) 17:43:18 ID:vE8o99pf
みなさまの快適な暮らしのために情報提供いたします、という
ことで4
5774号室の住人さん:2005/10/03(月) 20:37:26 ID:MnmT+eLQ
今度引越しを考えているのですが、目星をつけた物件は
ALCコンクリートへーベル使用、天井と壁の厚さが
それぞれ50cmと30cmだそうです。
また、界床はANRフロアで防振吊り金物設置とあるのですが、
一般的に見てこの物件は防音に期待しても良さそうでしょうか?
もし情報不足ならすみません。
6774号室の住人さん:2005/10/03(月) 20:46:32 ID:vE8o99pf
>5
壁の厚さが50cmと30cmといえど問題はその工法。
とりあえずどんな工法をしてるか聞いてみては?
7774号室の住人さん:2005/10/03(月) 20:53:53 ID:1XU6tlTl
その天井と壁の厚さが防音剤で詰まっているかだな。部屋見に行った時に
軽くジャンプして壁を叩いてみれば?
8774号室の住人さん:2005/10/03(月) 21:39:41 ID:MnmT+eLQ
>>6
厚さだけでは当てにならないんですね。
割と新しい物件でラーメン構造とあるので前スレを見る限り
少々不安なのですが・・今度聞いてみます。
>>7
壁はともかく、天井は吊り金物がはいっているということなので
空間はあるようです。パンフはそれによる振動吸収を強調してますが。
そうですね、一度出向いて確かめてみます。
9774号室の住人さん:2005/10/03(月) 21:50:13 ID:vE8o99pf
>>8
ttp://wms.was.ne.jp/sweethome/php/tokusen/t_syosai.php?b_number=13354300

↑実際に見てみないとわからないけどこんな感じの工法なら間違いないよ。
壁式だから戸境壁、床全部がコンクリに覆われてる感じ。
10774号室の住人さん:2005/10/03(月) 22:28:25 ID:MnmT+eLQ
>>9
わざわざありがとうございます。
残念ながら今目星をつけてる物件は壁式ではなさそうです・・・
ちょっと他の部屋も探しつつ検討しなおしてみようかな・・
11774号室の住人さん:2005/10/03(月) 23:33:46 ID:TgmruYcb
>>9
オレはこういう物件だと避けてきた。

洋室の部分が隣と完全に接しあってるので、いくら
壁が厚いといっても音が漏れそうな気がして・・・。

詳しくこの物件知らないのに偉そうでスマンが、隣と
接し合ってる部分にクローゼットがあるとか、そもそも
あまり接してないような造りになってるとか、そういう
ほうが安心できそう。
12774号室の住人さん:2005/10/04(火) 00:34:29 ID:6hMjQms6
オススメなのが1DKとか2K~の物件で居住スペースにはお隣
がくっついていない物件。あとは各階に一部屋しかない物件とか。
いま隣がない物件に住んでるけど、ほんと快適。
最上階で下は事務所で夜いないから夜でもでかい音で音楽聴ける。

ただ洗濯機置き場が外なのがネックかな。
13774号室の住人さん:2005/10/04(火) 00:51:26 ID:rXetWTV0
一階一戸の物件、あったんだけどなあ。鉄骨だけど。
ちょっと古めなのと日当たりが微妙だったので見送ってしまった。
古いとは言っても、部屋の方はなんか懐かしくて良かったんだがw

そんな俺は前スレ983です。張り付いててすんません。
今日もう一度、夜の7時半ぐらいに鉄筋の方の物件見てきました。
隣はまだ帰っておらず、案内元の不動産屋とは別のとこで仲介したので
素性も良くわからんそうです…(それなりの審査はしてるらしいけど)
まあ、エントランスなど共用部が綺麗なのと、メールボックス見たらどこも
鍵をかけてない(ダイヤルキーがついてる)おおらかな暮らしをしてる
みたいなので、そうタチの悪い人はいなさそうです。
駐車場の車や駐輪場もチェックしたけど改造モノやボコボコのマシンは無し。
壁は、今度は上の方まで殴って、梁にマリオジャンプかましてみました。
ゴンゴン言って手が痛かったですw
エレベータ側のボンボン言ってるほうは、廊下からドアまで1m以上の厚み
(廊下から30cmほどのところにスリット?入ってたので、あそこが部屋との境界かも)
一段上がっていると言ったキッチンの床は、玄関と居室が同じぐらいの高さ
だったので、キッチンの方が上げ底のようです。音も軽いし。
玄関近くの洗濯機置き場のとこは壁がボコボコ言ってましたが…(隣室と接してる側)
あと隣との間に幅1mほどのメーター室がありました。中はブロックで3方囲い。
ドアとドアの間は、1Kという間取りを考えるとかなり広いです。

まあ、建てつけだけで言えば確実に今の部屋よりしっかりしてるので、少しでも
マシになることを期待しつつ、二日ほどで決心固めて申し込もうかと思ってます。
長々と失礼しましたorz
14774号室の住人さん:2005/10/04(火) 01:10:34 ID:pW0uPBJv
自分もまえ一階に一戸の部屋住んでたけど、上がうるさかった。
もう最上階は鉄則だな。
15774号室の住人さん:2005/10/04(火) 01:19:46 ID:khHOPljt
昔の低層の団地型公団が防音がいいって
前スレにあったけど、どうなんだろ?
最上階・角部屋で接しているのは
下だけだけどね。
16774号室の住人さん:2005/10/04(火) 02:17:18 ID:kVly7kT/
>>15子供の頃住んでたが次元が違う
壁を蹴っ飛ばしてもぺチッ!と鳴って終わり
上の音も普通に歩く限りでは全く聞こえなかった
スレとは関係ないがGの出没率は高いから覚悟しとけ
17774号室の住人さん:2005/10/04(火) 04:20:24 ID:dKVv7Qhm
気泡コンは鉄骨と変わりませんか?
18774号室の住人さん:2005/10/05(水) 01:51:14 ID:ChVpKoQf
>>9
この物件自体は大丈夫だと思うけど
こういうタイプでもたまに片側はコンクリだけど片側はアパート並みの壁っていうのあるから気をつけて
実際に中見るのが一番かも
19774号室の住人さん:2005/10/05(水) 17:07:09 ID:bw0cxoXV
>>17
気泡コン>鉄骨。
それくらい鉄骨はスカスカ。

たまに防音工事してある鉄骨みるけど、基礎が鉄骨だからたいした
ことはないだろうね。
20774号室の住人さん:2005/10/05(水) 19:59:13 ID:bw0cxoXV
>>11
隣と接し合ってる部分にクローゼットがある物件って結構みるけど
実際の防音効果はどうなの?
21774号室の住人さん:2005/10/05(水) 23:27:18 ID:8RP0Rit8
>>20
もちろん自分も専門家じゃないので偉そうなことは言えないけど、
クローゼットなんかでワンクッションおいてある物件のほうが、
遮音性は絶対に高くなると思う。
ただ、>>9さんが載せてる物件は壁式って書いてあるし、防音に
配慮してる物件だとは思うけどね。

あと、仮に防音がしっかりしてる物件だとしても、振動まではどう
しようもなかったりするので、そこもチェックしたほうがいいと思う。
例えば自分は以前RCで>>9と似たような間取りに住んでたけど、
隣の人が歩くだけでその振動がこちらにも伝わってきてた。スカ
スカの構造だったんだと思う。

最後の最後は隣の住人次第ってことになっちゃうけど、それでも
なるべく隣と接している部分が少ない物件を選んだほうがいいん
じゃないかな。振動も音も伝わりづらくなると思うし。

何の助けにもならないレスだったらスマン。
22774号室の住人さん:2005/10/08(土) 16:29:14 ID:+FTN58R8
木造と鉄骨ならどっちがよいですかね?
23774号室の住人さん:2005/10/08(土) 17:10:25 ID:NGergrVD
激しく既出だけど、結論としてどっちもどっち。
24774号室の住人さん:2005/10/09(日) 00:19:37 ID:B2aCIqyI
駄目だ、今日内覧行った物件、鉄筋の癖に壁はボンボン。
ちょっとコンコンやってみたら隣から速攻叩き返された。
まさか内覧のためにわざわざ叩いてくれたわけでもあるまい。
俺以上に神経質な隣と見た。はい消えたー(´Д⊂)
25774号室の住人さん:2005/10/09(日) 01:57:21 ID:jhHyXGUh
ほんと内見しにいくたびにほんと日本の建築基準の低さを痛感するよね。

漏れも明日、中野あたりに内見しにいくけどどうなることやら、、、
26774号室の住人さん:2005/10/09(日) 08:28:00 ID:O18Ekcrz
いやでもきちんと作ってるところもあるよ。
俺のとこRCだけどほとんど無音。
27774号室の住人さん:2005/10/09(日) 11:45:33 ID:jhHyXGUh
>>26
詳しく。

今から内見いってきます。
28774号室の住人さん:2005/10/09(日) 12:10:27 ID:hJOn9peq
>26
俺もキボンヌ

土曜やってるはずの管理会社に連絡取れず来週平日へ…
管理会社がこんなで大丈夫かな………・
前一度見たときは、共用部はすごく綺麗だったけどさ。
29774号室の住人さん:2005/10/10(月) 21:53:40 ID:q9y9ufOf
今すんでるとこ鉄骨だったらしい・・orz
壁たたいたら素人でも作りの違いって判るもんかな?
3026:2005/10/10(月) 22:16:27 ID:vx0CaGYK
>>27
>>28
まず不動産屋は仲介を避けて直接管理してる
ところを探す。もし仲介でいい物件に出会った場合は
内見に行って看板とかに書いてある管理会社の
連絡先をこっそりメモっておく。

んで直接管理してる不動産屋に行ったら防音性を
重視していることを伝える。その不動産屋は管理を
しているから、壁の作りや過去の音のトラブル等を
熟知している。だからどの物件が防音性が期待できるか
分かるわけ。
(仲介業者ではこの辺が分からないみたい)

そんわけで、俺が紹介してもらったとこはかなりイイ。
コンクリ壁の厚さが20cmぐらいある。前住んでたとこが
木造で電話の話し声とかも聞こえたけど、こっちでは
聞こえないね。

あとRCでなくても厚めのモルタルでもかなりイイ線
いくと思う。だから不動産屋にはRC限定とせずに
防音性重視と伝えた方がいい。

こんな感じで参考になった?
31774号室の住人さん:2005/10/10(月) 23:01:10 ID:U4ifE20p
>>30
レスサンクス。徹底的にコンクリ壁探してるんだけど
仲介は確かに無知が多いね。
コンクリ20CM!?おいくら万円のところに住んでるの?
一般の分譲で探してもなかなか20CMって出会わないんだけど。
32774号室の住人さん:2005/10/10(月) 23:07:35 ID:cfx1xuEY
わたしは防音重視と不動産屋にきつく言っていたら、
なぜか熱心にライオンズマンションを勧めてきた。
最初はなぜだ?と半信半疑。

ライオンズは無音なんですか?と聞いても、いや実際住んでみたことがあるわけじゃないから確実には言えませんが老舗の分譲型ですから作りはしっかりしてます!の一点張り。

その後、いろいろ見たが気に入ったのがたまたまライオンズ。

住んでみたらかなり快適!
広さも十分。
使い勝手最高!
そして防音しっかり!
DQNもいるのかわからないくらい!
これで前のボロアパートと家賃がほぼ変わらない!

あの不動産屋は誠意があったから確実に無音とは言えなかったんだな、と後々わかった。
33774号室の住人さん:2005/10/11(火) 00:17:04 ID:XFgqkmIM
入居予定のRCマンションを見に行った時に、「この部屋、防音とかどういう具合なんでしょうか?」と
聞いたら自信満々に「この物件は防音はバッチリです!」と、隣接している部屋(空き部屋)に行ってわざわざ壁を叩いてくれた。
でも、「ドン!ドン!」と物凄い音が・・・・・○| ̄ト_
34774号室の住人さん:2005/10/11(火) 01:04:41 ID:hKoU09t3
壁叩いたらガンガンゴンゴン言ってて頼もしい物件があったんだが、
夜8時過ぎを中心に何度足を運んでも隣が不在…(住んでるのは確か)

やばげ?今まで見た中で家賃も壁も一番よさげなんだけどなあ(´Д⊂)
35774号室の住人さん:2005/10/11(火) 01:17:15 ID:DG7OpxJv
>>32
ライオンズはグレードによるかと。
楽器中心に物件紹介してる不動産に行ったらライオンズ紹介されて
DTMやってたんだけど、大塚の駅近ライオンズ6.5万円でもとりあえ
ず壁はしっかりしていた。(多分15cm)隣の声とかはきこえたことなかったよ。

でもライオンズは大赤字だからいまはいろんな不動産が管理してるね。

>>34
>ガンガンゴンゴン
コンクリ入ってるとこういう音はしないよw コツコツって小さくなる感じ。
何度も話でてるけど石膏ボートとかは耳を当てて壁叩くと
中で音が響いてるのがよくわかるよ。

あとたまにGL工法っていう欠陥コンクリ壁もあるから注意が必要。
36774号室の住人さん:2005/10/11(火) 01:24:23 ID:DG7OpxJv
一応GLしらないヤシのために。
ttp://homepage2.nifty.com/juu/yomo02.htm
37774号室の住人さん:2005/10/11(火) 04:26:45 ID:M23P2z8u
>>36
素晴らしいレスとURLサンクス。

こんな時間に思わず見入ってしまった。
3830:2005/10/11(火) 06:24:07 ID:SPlaJn8O
>>31
調布の1Kで\70,000ほどの物件だよ。
お値段的にもまずまずかと。
39774号室の住人さん:2005/10/11(火) 14:03:03 ID:HkPTp52o
うち角部屋なんだけど
隣室の騒音はまず聞こえてこない。
でも外壁越しに上下階の声が…こんなところに罠かと。
40774号室の住人さん:2005/10/11(火) 14:05:03 ID:4z12R92w
軽量鉄骨って、木造と鉄筋の間くらいってことですか?
41774号室の住人さん:2005/10/11(火) 17:47:36 ID:DG7OpxJv
>>40
一般住宅なんかに使われる工法。
上下とかの遮音性能は低い。
4234:2005/10/11(火) 20:03:05 ID:bdoI5qyo
>35
ああ、ちょっと誤解招く書き方だったかも。
ガンガンに硬くて、殴ってみた俺の拳の骨がゴンゴン言った。
普通に叩くとコツコツいってたよw
ということは、あの壁は信じてもいいかもしれない…少なくとも今よりは。
(今はボード。というかそもそも壁に鉄筋入ってるはずがないということが判明してる)

ていうかもう仮契約してきたんだけどね。
あとは仲介の人が、隣人の騒音で引っ越すという旨を管理会社に話して
隣について聞けるところまで聞いてくれるらしいのでそれに期待。
あとは、内覧でニアミスしてた人に先越されないことを願うだけだ…
43774号室の住人さん:2005/10/12(水) 15:11:35 ID:FL1qBiBu
>>38
いいなー、20cmあれば快適だよね。超高級マンソンとかでも
18~20cmとかだし。
44774号室の住人さん:2005/10/12(水) 20:00:55 ID:4avpBRAM
>>43
築年数がけっこうあるのだけど、それが幸いしたのかも。
バブル全盛期に立てられた物件って手抜きが多いと
聞いた。
45774号室の住人さん:2005/10/13(木) 21:44:46 ID:q/fUvElj
外 洋 和 押 隣
       入 り

っていう最上階角部屋の鉄骨ALCがあるんだけど
隣りの音は大丈夫だろうけど、下からの振動って
やっぱりありそうですよね?
46774号室の住人さん:2005/10/13(木) 22:09:37 ID:Np3LDXim
>>45
うーん、どうだろ!?
下がDQNとかじゃなきゃ安眠できるだろうけど、
鉄骨は音響くよ。建て売りとかに毛が生えたようなもん。

横からの騒音は仮に和室にいてうるさく感じても
洋室にいれば問題ないだろうけど。

下は和室のほうが聞こえないかもね。畳は音を吸収
してくれるから。不安があるなら鉄筋の似たような
間取りを探した方が安心だね。

俺は2kでお隣と壁がくっついていないRC物件を必死
に探して住んでるけど快適だよ。1DK~2DKとかの物件だと
隣がくっついてない物件とかあるからよく探してみて。
47774号室の住人さん:2005/10/14(金) 09:36:19 ID:Dm7TqoFr
RC以外で防音対策はなにが有効ですか?
自分の音もあまり漏らしたくないとかありますので。壁に棚置いたりするとよいとかきいたことあります。何か良いものあったら教えて下さい。
48774号室の住人さん:2005/10/14(金) 09:45:16 ID:/dJBA2ae
ALCって軽量鉄骨だもんね。よくビルの天井なんかの吊り金具に使われてるけど、それ自体がよく響く
49774号室の住人さん:2005/10/14(金) 10:12:34 ID:sZAgWbVP
各階二部屋で隣同士が階段で仕切られてるところに引っ越すことになったんだけど、鉄骨なんだよねー。
まあ今回は防音よりも家賃優先だったからしょうがないけどorz
50774号室の住人さん:2005/10/14(金) 14:06:08 ID:w+R3UC0n
>>47
ない。石膏ボードなんかの防音効果期待できない素材に
吸音材なんかをはっても無駄。
逆にコンクリ壁の固いものに防音材をつけると遮音性UP。
音って数ミリの隙間でも逃げるから棚を置いたところで気分的に
変わるだけ。
51774号室の住人さん:2005/10/16(日) 05:49:50 ID:vRaXRGsl
今隣人の騒音で悩んでいて引越しを考えています。今日不動産に行って話を聞くところによると
5年以内のハイツなら防音に関してはそれなりに大丈夫だろうと言っていたのですが
実際はどうなのでしょうか?RCの物件だと予算的に古い物件で狭いところに
なってしまい、ハイツだと同じ価格でなかなか良い設備が揃っていたので
今正直なやんでいます。防音性を一番重視したいのですが、ハイツの中をみると
やはり魅力を感じてしまい、そして不動産の人の意見も信じてしまいそうです。
みなさんのご意見お聞かせください。
52774号室の住人さん:2005/10/16(日) 06:13:48 ID:yQDXJ4Gv
GALAマンションに住んだことある人いたら
そこの防音レベルとか教えてください
53774号室の住人さん:2005/10/16(日) 07:19:55 ID:8ZR/PLw7
>>51
今年7月にできた新築ハイツ(ヘーベルALC)に住んでます。
以前住んでた古いALCに比べて遮音性は格段によくなってます。
が、所詮はALC。隣りでばか笑いされるとかなり気になるレベルで聞こえますし、
カカト歩きされると建物全体に響きます。
隣人の質によるところ大ですが、防音性最重視なら避けたいところかと。
54774号室の住人さん:2005/10/16(日) 10:16:55 ID:/t4shfm3
不動産屋の「大丈夫」はほとんどの場合信じたら負けだよ(´Д⊂)

管理会社もな。
55774号室の住人さん:2005/10/16(日) 15:24:40 ID:U0NOQnAO
入居を決めた部屋の窓を開けると「カラオケ居酒屋」の文字が・・・

うとぅ・・・・・・
56774号室の住人さん:2005/10/16(日) 16:43:09 ID:AIlwDwB2
>>53
ありがとうございます。やっぱり現実はそこまで防音性がないのですね。
設備の良さに惹かれ、壁に対し少し甘い考えでいました。引っ越す理由が
隣人の騒音なので、その点を忘れずにしたいですね。ただ欲も出てくるのが
人間の性でそこの気持ちのバランスの保ち方が難しいですね。はぁー
57774号室の住人さん:2005/10/16(日) 16:55:20 ID:LothB4k9
防音性、利便性とあれもこれも条件に挙げたら
きりがないからねぇ・・・
オレはどうしても物件見つからなくて上限2万円上げた。
それでもまだ決められない
58774号室の住人さん:2005/10/16(日) 18:02:58 ID:I66KF2Au
>>54
ほんとそう思う。仲介なんぞ詐欺師にすぎん。
59774号室の住人さん:2005/10/16(日) 18:52:28 ID:MuG/5m0E
商売でやってる以上不利な事を言うわけがない
60774号室の住人さん:2005/10/16(日) 19:14:58 ID:/vhNbAZ4
地元密着型の良心的な不動産屋もごく一部だけどあるよ。
最寄り駅が決まったらそういうとこを探そう。
61774号室の住人さん:2005/10/17(月) 17:47:14 ID:IDPnlX2g
厚揚げ
62774号室の住人さん:2005/10/18(火) 02:32:46 ID:VZUyrgSQ
よさそうな分譲賃貸(もち鉄筋コンクリート)二件見つけたんだけど条件ほぼ一緒で迷う…後は隣人次第だし運かなぁ。宝くじなんか当たらなくてもいいからこれだけはいい方に当たって欲しい。
63774号室の住人さん:2005/10/18(火) 03:10:05 ID:WmcG3FVU
名前聞いたことある分譲ならとりあえず大丈夫だよ。
ラ○オンズとか○ーシンとかすんだけどまあ納得はできる防音だったよ。
64774号室の住人さん:2005/10/19(水) 22:14:40 ID:HYVLXkyS
防音とはちょっと違うかもしれないのですが、部屋のキッチンの方
から、モーターによる振動音のようなモノが聞こえるのですが、
エレベーターの音か何かでしょうか?
どなたか推測できる方がいれば、教えてください。
24時間音がしていて、隣の部屋でTVを見ていても音が気になる
くらいの大きさです。
最初冷蔵庫の音かと思っていたのですが、冷蔵庫の電源を切っても
聞こえます。
65774号室の住人さん:2005/10/19(水) 23:00:14 ID:5/Er6Fm+
換気扇じゃなくて?
66774号室の住人さん:2005/10/19(水) 23:21:22 ID:HtETLD8m
ウォーターハンマーじゃなくて?
67774号室の住人さん:2005/10/20(木) 00:41:13 ID:g7gIcEDM
水道のポンプ室の音でしょう

あれ、何とかならんか
気に入った角部屋最上階の部屋あるが、四階にも響いてそうだ
三階以下、特に一回の奴よく住んでんな
68774号室の住人さん:2005/10/20(木) 00:42:24 ID:g7gIcEDM
一階
6964:2005/10/20(木) 22:44:04 ID:xmmbjcDN
>>67
そーなのか。サンクスコ。今の時間になるとほんっと気になる。。。
どーしよーもないよねー。ニブい振動音って体に悪そう。
70774号室の住人さん:2005/10/20(木) 22:44:38 ID:486Sdl4g
71774号室の住人さん:2005/10/21(金) 11:57:57 ID:Zc0kYgkd
木造サイディングって木造よりも防音性は高いんですか?
72774号室の住人さん:2005/10/22(土) 03:30:13 ID:YX4J2u1J
木造モルタルって木造よりも防音性は高いんですか?
73774号室の住人さん:2005/10/22(土) 08:46:04 ID:0Pm+qEpg
>>71
うち、木サイだけど夜中、隣人のいびきが聞こえる。
所詮木造だな、と。
サイディングって防音効果よりも耐水性とか腐食耐性の事なんじゃないかと住んでから気が付いた。
引っ越したいよ。
74774号室の住人さん:2005/10/22(土) 12:02:57 ID:MQQiDFqb
今度の引越し先が平成の木造建築。ミサワの2×4です。
防音はSRC並みと理解してよろしいのでしょうか?
また、フローリング・畳ではなく、クッション敷き詰めタイプです。
跡や汚しが気になるので、カーペット持参での入居が無難でしょうか?
ご教授、おねがいします。
75774号室の住人さん:2005/10/22(土) 12:04:46 ID:yL6ieIBq
>>74
>防音はSRC並みと理解してよろしいのでしょうか?

そう考える根拠が知りたい。
76774号室の住人さん:2005/10/22(土) 12:13:47 ID:VaECGZE/
>>74俺も新築2×4。所詮木造だようるさいうるさい
77774号室の住人さん:2005/10/22(土) 12:41:49 ID:+XQnIOWP
木造はどこまで行っても木造

これマジ
78774号室の住人さん:2005/10/22(土) 13:59:08 ID:6sO/KiAj
防音性を求める人はRCかSRCで探すしかないよ。
不動産屋が何と言ってもね。
79774号室の住人さん:2005/10/22(土) 16:35:37 ID:o2aLUS/q
隣の騒音で悩み引越しを考えていて今日不動産に行って来ました。鉄筋の
部屋を色々と見せてもらいましたが予算外で、その中でも一つだけ内見して
きました。鉄筋言っていたのに、実際に中に入ってみると、となりの音が
聞こえていて断念しました。そして今度は違うところに行って色々と
見せてもらい、そこで紹介された物件は鉄骨造2階建ての1階部分1Kでした。
鉄筋でも聞こえる物件が多いので、逆に間取りを重視してはどうかということで
その物件は1階には2部屋あり、お互い玄関部分しか隣接していなく、
くっついているのは2階の部屋だけでした。鉄筋ではないのですが、こういう
物件はどう思いますか?鉄骨造だと2階からの音楽などはかなり聞こえてきるもの
ですか?足音などの生活音は許容範囲です。分かりにくい文章で
すいません。よろしくお願いします。
80774号室の住人さん:2005/10/22(土) 17:49:09 ID:1gBx+CAL
あたしは不動産屋がなんと言おうと、
鉄筋鉄骨コンクリートに分譲型マンションにした。
予算も妥協しなかった。
妥協したところといえば
風呂トイレを一緒にしたこと
希望の駅を一つずらしたこと

3ヶ月くらいかかったけど、夏から秋にかけてがんばったら
いまはもう引っ越したくないくらいいい部屋を見つけたよ。
いろんな部屋を何部屋もみたけど「やっぱりあの部屋がよかった…」なんて後悔はゼロ!
3・4部屋見たくらいじゃ決められないって。
何万も払うんだし、これから生活する部屋だし!

時間があるならみんなもしっかりじっくり妥協しないで探した方がいいと思うよ!
81774号室の住人さん:2005/10/22(土) 18:10:23 ID:6l8UE9RW
>80
首都圏?ならテラ羨ましい。
家賃とか間取りどのぐらい?

今度入る部屋に行ってみて、隣がいるようだったので30分ほどぼけーっとしてみたら
ドアの開け閉めが乱暴らしく、ちょっと聞こえてた。
でもテレビなんかは壁に耳押し付けて、やっと「どこか遠くで見てるかな?」程度だったので
期待してまつ(´Д⊂)
足音なんかも今とは比べ物にならなかったし。

何せ今は隣の足音やドアで目が覚める日々だからな…
壁に鉄筋入ってないのに「入ってますよ」とか適当なこと言いやがって。クソ管理会社(´Д⊂)


>79
生活音はOKで音楽はNG?
1階なら、2階よりは静かもしれないけど鉄骨は木造と似たり寄ったりだから
慎重に見たほうがいいかも。
82774号室の住人さん:2005/10/22(土) 19:05:14 ID:d02mLWzj
>>79
音楽の重低音は下の方にかなり響きます。
騒音が原因で引越しするのであれば、お勧めできません。
今の住人は静かでも、その後引っ越してきた住人により
また騒音で苦しむことになりかねません。
特に近くに三流私大などあればかなりのリスクを覚悟すべきです。
83774号室の住人さん:2005/10/22(土) 19:24:30 ID:o2aLUS/q
床がフローリングだと下には響きにくいと不動産は言っていたのですが、
それは本当ではないにしろ、いくらかは下へ響く音は防音してくれるのでしょうか?
84774号室の住人さん:2005/10/22(土) 19:28:41 ID:d7han8cp
逆。畳の方が響かない
85774号室の住人さん:2005/10/22(土) 19:35:48 ID:d02mLWzj
>>83
床がフローリングってのは一番響くはずです。
その不動産業者は信用するに値しないのではないかと思われます。

畳、絨毯、フローリングどれが音が一番響くかはすぐ判ると思いますが。
畳、絨毯などは音を多少吸収するのですが、フローリングが畳や絨毯より
も吸収するって話や情報は知りません。
86774号室の住人さん:2005/10/22(土) 19:46:13 ID:d7han8cp
しかし「フローリングは響かない」なんて公言する
不動産屋が本当にいるとはね。信じられん。
87774号室の住人さん:2005/10/22(土) 19:49:17 ID:1gBx+CAL
>>81
63000,1K,23平米


最初は東京(23区内)のある一駅に絞って探してた。
けど妥協して一駅ずらして東京の隣県にした。
東京じゃなくても一駅しか違わないから渋谷や新宿などの都心にもすぐ行けるし不便なし!
かなり快適!

前,あたしもあなたと同じような生活だったよ…
ストレスで頭痛くなったりした。
熟睡なんてできないし。

いまは隣の音はかなり皆無!
寝るときとかシーンってなるよ!

その物件は良さそうな感じがしますが!

ほんとこのスレの人に幸せな一人暮らしがあることを切に祈るよ…
88774号室の住人さん:2005/10/22(土) 19:49:39 ID:I9wQDz3b
まず店を変えたほうがいいかも。
引越し先の個人経営の不動産屋とかも行ってみるのをお勧めする。
8988:2005/10/22(土) 19:50:18 ID:I9wQDz3b
アンカー忘れた…
>83ね。
9081:2005/10/22(土) 19:56:23 ID:I9wQDz3b
>87
81です。詳細晒してくれて感謝…

なんか全体的に状況似てますなw当方も都をやめて県に出た口です。
今度の物件は1K6万19平米…
今の部屋が9畳近くあるので大分狭くなるけど、平穏な生活が一番。
良さそうな感じとか言ってくれてありがとう、部屋選びで失敗続きだから
不安だらけだよ(´Д⊂)


とりえあず鉄骨物件を「マンション」と言い張る辺りからどうにかしないと
日本の不動産事情は腐ってる。
91774号室の住人さん:2005/10/22(土) 20:08:33 ID:1gBx+CAL
>>90
こちらもかなり広い2Kの部屋から引っ越したよ!
ほんと似てる…
うちのいまの部屋も壁に耳つけるとかなり遠くでテレビの音が聞こえる感じ!
普段はなんも聞こえない。
隣が窓開けて飲み会してたときはなかなか聞こえてきたけど…でも前の部屋は普段の足音ですら布団被っても普通に聞こえてきたし、
それからすれば全くまし!
自宅飲み会なんて半年に一回やるかやらなかいかくらいだし。
ちなみに境目の壁から音がするのではなく窓側からだけだから向こうもこちらも窓閉めてれば騒いでる声もほとんど聞こえない!

部屋が狭くなったら圧迫感あるかな?とも思ったけど、
狭いと掃除も楽だしけっこうこっちのが良いかも。
風呂トイレ一緒なのも意外とそんなにまでいやじゃない。

この引っ越しが上手くいくといいね!
見知らぬものだが心から応援するよ!!
92774号室の住人さん:2005/10/22(土) 20:49:44 ID:ffMGX3Tp
うむ、やはりRCまたはSRCを狙って行くしかないな。
木造は木造、あの不動産屋め(1)だから許すが、(3)だったら裏工作で
潰そうとしていたところだよ。
平成・ミサワ・2×4木造? 響きませんよ。ドア閉めたら、音が篭ってOKです。
……もう、信じませんじょ。
エイブルも一度行ったらなかなか帰宅させてくれないから、すっぽかそ。
93774号室の住人さん:2005/10/22(土) 21:02:02 ID:d7han8cp
RC、SRC以外で可能性があるのは
互い違いに立てられたメゾネットかなあ。

| ̄ ̄|
| |
 ̄ ̄| ̄ ̄|
| |
 ̄ ̄

こんな感じの見たことあるよ。でもレアか。
94774号室の住人さん:2005/10/22(土) 21:02:58 ID:d7han8cp
うわ、ズレたw

  ■
   ■
    ■

これで見えるかな?
95774号室の住人さん:2005/10/22(土) 21:50:44 ID:LLDtC0Cv
96774号室の住人さん:2005/10/22(土) 22:28:18 ID:FbSAFbpM
フローリングのところには、マット・カーペット持込という原則が成り立ちそうだな。
97774号室の住人さん:2005/10/22(土) 22:58:47 ID:3U6V01tl
その掲示板見たけど、集合住宅でドラムを叩こうと考えているヤシがいることに驚き
エレキドラムといえども。
98774号室の住人さん:2005/10/23(日) 18:29:04 ID:PFAEcg25
鉄筋鉄骨コンクリートの部屋に住み始めて約半月、住んでんの?って位
上・隣から全然音がしません。
逆に音出してるのうちだけなんじゃないかと不安・・
ドライヤーやミシンは使ったらうるさいですか?
99774号室の住人さん:2005/10/24(月) 01:12:34 ID:gURV5sc4
>>98
コンクリート入ってれば問題ないよ。でもミシンはちょっと響きそうだね。
コンクリ物件ならそんなにビビることはないと思うけど。
てか聞こえないのが普通で、石膏ボードなんかいれてトラブルになるの目
に見えてるのに、目先の金目的でインチキマンソンたてる日本がおかしいんだよw
100774号室の住人さん:2005/10/24(月) 01:38:12 ID:rZlJOAds
>>99
禿同。音が漏れるって分かってるのにね。で、外観だけは
それっぽく作ってて、中はスカスカ。
101774号室の住人さん:2005/10/24(月) 10:20:45 ID:Oj/2aihn
いっそ俺らで腐った業界変えようぜw


とか言える学歴や職業ならな_| ̄|○
でも、騒音で酷い目に遭ってる人たちがお金持ってたら、きっと
いい物件建ててくれるんだろうなと思うよ。
俺ならそうする。
102774号室の住人さん:2005/10/24(月) 13:32:35 ID:8yIcdNrI
生まれながらに不動産持ってるような人が地主じゃ
「隣室の騒音」なんて一生縁がないだろうし
建築会社の言いなりなんだろうな
103774号室の住人さん:2005/10/24(月) 15:40:54 ID:DxB4P7YX
そこで一攫千金ですよ(´Д⊂)
104774号室の住人さん:2005/10/28(金) 04:22:22 ID:YU6PgIBZ
木造アパートなんか誰も住まなきゃいいんだよ。
みんな実家に帰れ。
鉄筋マンションやしっかりした防音がなされてるところ以外には絶対に住むな。
105774号室の住人さん:2005/10/28(金) 16:11:06 ID:14fth/dO
建設中の部屋を見に行ったら、あれこれ指示だしてる家主に遭遇した。
作りにやたら、こだわってた。棚とか玄関の戸はこうして…。と言ってた。
なんか、古い建物を壊して新しくしたみたい。
金持ちはちがうな。と思いつつ、結局部屋の広さが気にいり、その物件に決めてしまった。
完成後部屋見たら、1人暮らしで、収納スペース多すぎるよ!。
しかも足場ないと、とどかない所だらけ!身長165cmでもつらい。
まー。そのおかげかどうか、知らないけど、
鉄骨ハイツなのに隣の声やら、テレビの音はまったく聞こえた事はないです








106774号室の住人さん:2005/10/28(金) 21:17:31 ID:VVRsRb6G
同じマンションでも分譲賃貸タイプとかいう方が
しっかりつくられている可能性は高いのでしょうか?
107774号室の住人さん:2005/10/28(金) 21:21:05 ID:jJjjBUc+
可能性で言えば確かに高いはず。

でも、どこまでしっかりしてるかなんて仲介屋に聞いてもわからないから
結局ギャンブルになりがちだよね…orz
結局は周囲の人間の質に拠るし。

分譲だからって過信しすぎても泣きを見るよ。情報収集はしっかりと。
108774号室の住人さん:2005/10/29(土) 00:09:23 ID:DSpukXDw
>>106
分譲といっても借り手がつかないために管理会社がただ単に
大家を分けてるところもたくさんある。
名前の聞いたことある分譲ならとりあえず大丈夫。
普通の分譲は↑のいうとおり情報収集、内見の際のチェックを
お忘れなく。
109106:2005/10/29(土) 02:36:27 ID:l5Uo8iPf
>>107
>>108
dクスです!
110774号室の住人さん:2005/10/29(土) 20:05:02 ID:lEgXeLfM
引っ越しした当日、隣のカップルの話し声がガンガン聞こえて鬱…
下の階の住人は朝早くに爆音で音楽を聴く。
苦情を入れたところで変わらない。
まだ1ヶ月経ってないのにもう引っ越ししたい…
もともと騒音が元で引っ越したのに前と変わらない。むしろ前より酷い。
もう胃に穴が開きそうだ…
111:2005/10/29(土) 20:52:52 ID:S6dLvnp9
俺とまったく同じ

俺はもう五年住んでる
やっと引っ越そうと思ってる
すぐ引越した方が良いよ
精神・体破壊されるから

112774号室の住人さん:2005/10/29(土) 22:24:48 ID:elsr8QkL
一戸建てをお買いなさーい
113774号室の住人さん:2005/10/29(土) 22:25:30 ID:DSpukXDw
>>110
うるさいときは部屋にいないで散歩とか遊びにいったほうがいいよ。
でも寝てる時うるさいのはどうしよもないよねorz
しっかりしたマンソン見つけて早めに越してください。
114774号室の住人さん:2005/10/30(日) 01:01:30 ID:74hFyOFz
>>110 おいらは鉄筋に引越したら静かになったよ。音は聞こえるけど声が聞こえないよ。
逆にちょっと寂しい感じがするぐらいだよ。
115774号室の住人さん:2005/10/30(日) 22:52:28 ID:mFQoUlSZ
今日初めて人がいる時間に契約した部屋(鉄骨ALC造)に行ったら、結構音するんですね。
防音カーペット買おう。
116774号室の住人さん:2005/10/31(月) 23:50:46 ID:IZ2qKk8u
今日RCの物件見に行ったんだけど、自分達の話し声が部屋の中で響く感じ。不動産屋に「声響いてるけどなんで?」って聞くと
防音がしっかりしてるんで自分の声が部屋の中で響くんですよ。と言われた。
理解してないのになるほど〜ってそん時言っちゃった・・・ああ・・・
117774号室の住人さん:2005/11/01(火) 05:56:55 ID:JNThf5Fd
>>116
それは、防音性の低さにはつながらないよ。隣の部屋の話し声が聞こえるならともかく。
118116:2005/11/01(火) 12:48:48 ID:yxGQ22Sq
窓もゴムがついてて、隙間できないようになってて、交通量の多い大通りに建ってるのに外からの音はいっさいしなかった。
RCっていいんだね
119774号室の住人さん:2005/11/01(火) 16:49:58 ID:D+1jbaCu
>>116
RCっていっても壁がコンクリじゃなかったりするところあったり
するんだけど、116さんが見た物件は分譲?
120116:2005/11/02(水) 00:16:28 ID:7qSyfWs3
分譲だったよーたしか不動産屋がコンクリだって言ってた。
築2年だし、ここで騒音ひどいって言ってたら、どこにも住めないよって言ってた。どこの不動産屋も同じ事言うけどね。
駅から1分、1K(8洋3K) 設備も希望通り、値段もそこそこだし・・・引越し決定かも
121774号室の住人さん:2005/11/02(水) 00:39:54 ID:cSgFEiwQ
ウヤラマシス(´・ω・`)
122774号室の住人さん:2005/11/02(水) 01:28:25 ID:3tWjF3iz
>>120
俺も1Kなら分譲借りれるんだけど、家具と仕事道具おおいから
どうしても次借りるところは2K、2DKにしたい。
分譲仕様の2K~は高いっすorz
羽根のばせる部屋みつかるまでがんばらねば (`・ω・´)
123116:2005/11/03(木) 00:13:18 ID:5CPr7KfR
そだね。今住んでるとこが築18年のアパートで、斜め上の音まで聞こえるし、壁の裏をねずみが走る音がすごい。
とりあえず新築の防音完璧なとこを探してたんだけど、広さがないし、高いし。
8月からコツコツ探してました。住んでみないと分からない事もあるんだろうけど、RCを信じてみます!
124774号室の住人さん:2005/11/04(金) 07:53:28 ID:Znnhwhn/
騒音トラブルがいやで一軒家に引越しますが2メートル離れた隣の一軒家に窓を閉めた状態でボリュームも普通でテレビ音や話声が隣人に聞こえるとおもいますか?みなさん相談にのってください
125774号室の住人さん:2005/11/04(金) 08:36:28 ID:ObHVF/Uv
>>124
防音を気にしてお部屋選びするには-2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086726844/836

マルチポスト
126774号室の住人さん:2005/11/04(金) 12:02:15 ID:f6QiV298
>>124
窓閉めてたら、普通の音は聴こえないけど、
どちらかが、少しでも窓あいてると、
聞こえるよ。うちのアパートの向かいにある住宅から、
笑い声とか電話の話し声は、窓閉めても、かすかに聞こえる。
換気窓とか換気扇から、入ってくるんだと思う。


127774号室の住人さん:2005/11/04(金) 13:41:54 ID:RMqHwgrx
平成のRC構造に引っ越したら、生活音は本当に聞こえないね。
でも、アパートの時の癖で、コードレスのヘッドフォンでTVとかMP3を
聴いている私は、よき隣人でしょうか?
128774号室の住人さん:2005/11/04(金) 19:50:02 ID:Znnhwhn/
ワンルームの上下左右に部屋なしの完全独立タイプの木造家賃65000¥築年数古目徒歩15分都内の便利な駅の物件に騒音がやで引越しを考えてますが欠点があります・・
129774号室の住人さん:2005/11/04(金) 19:59:36 ID:cCnE6N3r
>>128
防音を気にしてお部屋選びするには-2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086726844/389

マルチポスト
130774号室の住人さん:2005/11/04(金) 20:00:08 ID:Znnhwhn/
↑の欠点@駅から物件の間の道で大家が食堂で働いてる(すれちがうのに挨拶が面倒)欠点A物件から2m離れた所に隣家がありテレビや話声とか夜気をつかいそうB物件は二階で一階が大家の食堂の冷蔵庫で毎日食材をとりにくる、この物件はやめた方がいいですか?
131774号室の住人さん:2005/11/04(金) 20:01:10 ID:cCnE6N3r
>>130
防音を気にしてお部屋選びするには-2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1086726844/390

マルチポスト
132774号室の住人さん:2005/11/04(金) 20:56:31 ID:tPYgotHF
皆さんはダメだと思った物件にどれくらいの期間住んで引っ越しますか?
133774号室の住人さん:2005/11/04(金) 21:15:23 ID:BziX9HDv
3ヶ月
134774号室の住人さん:2005/11/04(金) 22:19:41 ID:mxVzO54a
ガーラマンションシリーズって防音関連はどんな感じか分かりますか?
住んだことある人とかいたらおねがいしす<m(__)m>
135774号室の住人さん:2005/11/06(日) 13:28:18 ID:cmZ8IXir
壁たたいて
石たたいてる感じじゃなかったらRCでもだめだな。
ただボードが貼ってあるだけの簡易鉄骨が多い。

コンクリ流し込み物件気ヴぉんぬ!
136774号室の住人さん:2005/11/06(日) 14:15:57 ID:BbL+xcAQ
>>134
ここより

http://money4.2ch.net/estate/

で聞いたほうがいいかも。
137774号室の住人さん:2005/11/06(日) 16:04:42 ID:XIy7aIHr
意外と木造アパートより鉄筋マンソンのほうが安いキガスルのは幻覚が見えているのだろうか・・・
138774号室の住人さん:2005/11/06(日) 16:07:39 ID:hS11LNKd
>>137
防音だけじゃなくてデザインやレイアウトなんかも関係してるんじゃないかな?
139774号室の住人さん:2005/11/06(日) 17:04:59 ID:Y6pB8Dcj
RCでもコンクリの上にさらにボードを張っているケースが
あるから、ゴツゴツしてなくても即断しちゃだめだよ。
140774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:23:54 ID:AD7VyKkF
建築関係の友人が言うには
固い感じのRC壁は壁伝いに音が響いてダメで
コンクリにさらにボードを張ってる方が響かないらしい
もう何がなにやら
141774号室の住人さん:2005/11/07(月) 04:37:24 ID:BRVg6+px
コンクリート打ちっぱなしってどう思いますか?やっぱり防音性に関しては
いいのでしょうか?やっとの思いで見つけた物件なので、アドバイスを
お願いしたいです。
142774号室の住人さん:2005/11/07(月) 05:54:25 ID:XN5MqNcG
RCに住んでるけど自分の部屋の中はすごく響くよ。でも隣の声は全く聞こえないよ。
音はたまに聞こえるぐらいだよ。
143774号室の住人さん:2005/11/07(月) 13:34:06 ID:s/49m7mv
重量鉄骨7階建て1LDK3階角部屋に住んでおりますが、隣、上下からのTVとか
話し声とかはほとんど聞こえません。寝床を隣から一番はなれた壁側にしていま
すが下からの音が太い鉄骨をつたって聞こえてくるのに最近きずいたよ。
柱を伝わってきているようなのですが寝床の位置を変えるしか防ぐ方法ない
のかな。

144774号室の住人さん:2005/11/07(月) 13:53:22 ID:s/49m7mv
143
下からの音というよりほとんど聞こえていなかった話声です。下の住人も寝床
が同じ位置なんだろうな。
145774号室の住人さん:2005/11/08(火) 00:25:51 ID:0PiNxIXj
GLの部屋から壁紙直張りのマンソンへ…
引っ越して二日目、隣に彼氏が来ていたようだが
テレビも何もつけてない状態で、隣の人がものすごく元気に話してる声に
やっと気付くぐらいだった。
失礼して壁に耳を押し付けてみたが会話の内容はわからず。
入ってから気付いたけど、隣に接してる壁にはコンセントもついてない。
ってことは本当にガンガンにコンクリ詰まってると考えていいかな。
居室の床はフローリングと思いきや、フローリング調の床材だった。
多少固いものを落としても全然響かない…

代わりに下の音がたまに聞こえて(前は上下は全然聞こえなかった)、
エレベーター側の角部屋だから作動音は聞こえるけど俺にはきにならない程度の音。

前の部屋も最初は静かだったから、数週間は油断しないで様子見なきゃだけど
今度こそやっと静かに生活できるかな?(´Д⊂)
もう引っ越す金なんてないし、アテもないよ…

GL、前の部屋で始めて住んだけど、あそこまで酷いとは思わなかったよマジで。
当時はGL工法自体知らなかったし。
本当に予想を上回る。RCでも油断しちゃだめだ、みんな。
146774号室の住人さん:2005/11/08(火) 22:17:25 ID:bVfs2sjS
団地の防音ってどう?
147774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:26:37 ID:L/3yy5uR
>>146
自分が住んでた鉄筋コンクリートの市営団地は、隣の生活音は全く聞こえなかった(お互いに窓開けててテレビ大音量とかだったら話は別だが)。
たまーに上の子供が走り回ってるんだかで、音がするくらいだった。
148774号室の住人さん:2005/11/09(水) 00:37:00 ID:3tuBqFy1
>>147
レスどうも。やっぱ団地って防音しっかりしてるんだね。
団地も視野にいれてみよう。
149774号室の住人さん:2005/11/09(水) 04:44:16 ID:r5y3WPbY
いいよなRCは・・・
木造しねや。家じゃねーよガンガン音聞こえまくりじゃん。
150774号室の住人さん:2005/11/09(水) 13:28:00 ID:3tuBqFy1
仲介ってほんとアフォばっかだな、GLも知らないんだから。
151774号室の住人さん:2005/11/09(水) 13:56:06 ID:GN2CrfFl
春から一人暮らしで今実家でRCの分譲なんだけど、
ほかの家の音はほとんど聞こえないけど、
同じ家の隣の部屋の音がだだ漏れ(テレビ、しゃべり声が聞こえる)なんだけど、
木造や鉄骨だと、こんな感じなのかな。。。
152774号室の住人さん:2005/11/09(水) 15:50:39 ID:3tuBqFy1
>>151
残念だけどそうだよ。越した当初はそんなに気にならないとしても
毎日テレビとかイビキ、笑い声なんかが聞こえてくると精神状態お
かしくなってくる ヽ( '∀`)ノ

ノビノビ暮らしたいなら、死ぬ気でコンクリ壁探したほうがいいよ。
153774号室の住人さん:2005/11/09(水) 15:52:14 ID:GgoVtqVs
木造アパートなんて人の住む所じゃないよ、マジで。
隣人によっては地獄をみるよ。
154774号室の住人さん:2005/11/09(水) 21:14:22 ID:d0zDB+wb
昔居た木造アパートでは隣室がキレキャラのオサーンだったので
周辺のDQNを殲滅してくれてた
プチヒキコの俺とは仲が良かった
155774号室の住人さん:2005/11/09(水) 22:31:51 ID:sFtZiyzd
木造だけはやめとけ。
1ヶ月くらい住んだが、もう次の引っ越し先を見つけてるよ。
156774号室の住人さん:2005/11/10(木) 00:45:53 ID:NhFrN8M2
新築で現在建設中の部屋を契約した。
HOME'Sとかでその部屋検索すると、
同じ物件なのに、仲介会社によってRCとか重量鉄骨とか記述が違う。

どっちなんだろう、RCだと思ってたのに。
不動産屋ってこんなにいい加減なんだね。
157774号室の住人さん:2005/11/10(木) 00:54:36 ID:lggwTakq
笑えるよな
同じ建物が木造とRCで出てくるんだぜ

築年も広さも色々出てくる
158774号室の住人さん:2005/11/10(木) 01:36:27 ID:p9EYjdKW
>>156
契約書には構造がちゃんと記してあるんじゃないか?
いずれにしても、不動産会社の検索HPって、画像も間取りも
載ってない物件が多いし、間違いも結構あるし、改善してもらいたいね。
159774号室の住人さん:2005/11/10(木) 02:34:02 ID:69wxnrLz
>>156
良い不動産屋に当たってないでしょ?
インターネットで検索出来る時点で、どうしても借り手が付かない物件なのよ。
本当に良いものは、直ぐ埋まるのは基本。
掲載されていなくて、半年も空いているのと掲載されて空いているのでは、相当
な差があるよ。
前者は、単に部屋が狭いからとか、部屋割りに問題がある。
後者は、建物に問題もあれば、大抵が事故物件。
実際に目当ての物件を有する不動産に行ったら、そこに住めた? より良いもの
を見て契約したっしょ?
住めたとしても、事故物件承知というのが普通だと思うのだが。
偶に、借り手が付かなかったというのは無きにしもあらず。
160774号室の住人さん:2005/11/10(木) 04:50:54 ID:qUuXTbSc
木造がうるさいって評判だから仲介屋に聞いたら、今時の木造は防音素材が
入ってるから鉄筋と変わらんと言ってたのに。すげーうるさい。
161774号室の住人さん:2005/11/10(木) 06:48:32 ID:FFUF5vCa
やっぱり鉄筋が一番いい
隣人の音はまったく聞こえない
快適極まりない
ただ家の外がたまにさわがしいのが玉に傷
162774号室の住人さん:2005/11/10(木) 08:23:22 ID:1K9Ok9Ph
>160
何度も言われてるけど…

仲介屋の「大丈夫」を 信 じ る な (´Д⊂)
163774号室の住人さん:2005/11/10(木) 11:12:54 ID:vN/orzUy
木造 鉄骨って、ドンドン物音がすごいですね。
話し声とか聞こえなくても、こんな時間にやめてー!と言うドンドン響くのがよく
ある。床とか壁に防音素材使ってたりしても、キッチンや戸棚、玄関の音は
勢いつけたら響くよね。うちは、下からの音がすごいです。
こっちは、気使って、キッチンに防音マット使ったりしてるのに。
やめようかな。と本気で思う。

164774号室の住人さん:2005/11/10(木) 11:29:24 ID:FVOEP0ar
鉄筋コンクリでかつサッシが防音だったらいいでしょうね。
うちはサッシが普通なのでベランダで電話とかされると
結構聞こえます。

あと、足音やドアの開け閉めなどの直接振動音はやはり多少響きます。
いわゆるラーメン式鉄筋コンクリ角部屋住人です。
165774号室の住人さん:2005/11/10(木) 15:13:12 ID:ABI3Je2G
>>164
ラーメン式鉄筋コンクリ角部屋住人さんに質問ですが、
音楽は普通の音量でかけても問題ないですか?
166774号室の住人さん:2005/11/10(木) 16:29:04 ID:FVOEP0ar
>>165
もちろん物件によって違うでしょうが
うちだと音楽や話し声がお互い窓を閉め切った状態で聞こえてくる事は
ないです。横からも下からも。
上はサービスバルコニーになっていて人は入れないので斜め上・横からの
足音?みたいなのは聞こえてきますが。
ご参考までに。
167774号室の住人さん:2005/11/10(木) 21:02:05 ID:ABI3Je2G
>>166
いいなー、うらやましい。
うちは窓閉め切るといろんな音聞こえてくるから窓ちょっとあけてる。
いまも隣のアフォがバカ騒ぎしてるよ。
年内に越したいけどなかなかいいとこないのと、またうるさかったら
どうしようっていうトラウマでなかなか物件決められない。
168774号室の住人さん:2005/11/10(木) 21:02:32 ID:Nsb/Eqkh
「楽器可」ってとこは防音バッチリですか?
169774号室の住人さん:2005/11/10(木) 21:37:17 ID:5mh1301M
今日賃貸物件を見に行って気に入ったマンションがあったんですが
構造が鉄骨コンクリートって書いてある
これって鉄骨ALCの事ですか?
ちなみに壁叩いてみたらコンコンって感じでした
170774号室の住人さん:2005/11/10(木) 21:42:27 ID:QpBbIo+n
SRCの分譲タイプだから防音はバッチリだが、目の前が大通りで朝から晩までうるさい。こればっかりはどうしようもないが…。駅から徒歩一分の立地に引かれ通りの騒音まで考えなかったorz
171164:2005/11/10(木) 22:02:48 ID:x3jF9i3e
>>167
木造は別として騒音って結局隣人次第ですしね。
ここも踵でドカドカ歩く人が隣じゃなければと
贅沢な悩みはあります。
まあそれも自分の部屋が本当に静かな時にしか
気にならないから当たり物件だったと思いますが。
次は良い物件だといいですね。
172774号室の住人さん:2005/11/10(木) 22:04:15 ID:azjRBXDL
もう楽器に関してとかはあまりに頻出なのでテンプレ作ったほうがよさそうな。


>168
「防音がバッチリ」か、「筒抜けだけどお互いさま」のどちらか。
まず通常の値段では後者と思った方がいいよ。
173774号室の住人さん:2005/11/10(木) 22:14:18 ID:q4FULR1L
SRC物件みつけたんだけど、階層が1階なんだよなぁ。
まぁ俺は男だから防犯面はあまり気にしてないが
今年の夏の大雨を見てると浸水が怖い(w
174774号室の住人さん:2005/11/11(金) 03:26:09 ID:IBr0lP9X
壁も窓も防音はかなりの性能な物件に住んでます。
ただ、部屋の通気孔と換気扇から外の車の音が結構聞こえるのが意外でした。
換気扇は風呂トイレ台所だからまあいいとして
通気孔…塞ぐわけにいかないしなあ。通気よすぎてちょっと寒いんだけどw
175774号室の住人さん:2005/11/11(金) 03:51:18 ID:gYub5fdc
現在このスレにいらっしゃる皆さん、どんな間取りに
住んでるんですか?私は1DKで30uです。
176774号室の住人さん:2005/11/11(金) 10:52:30 ID:VFjeCCRi
↑1K 32 
177164:2005/11/11(金) 11:41:01 ID:4sJRIVZC
>>175
1DK34u
仕切りが引き戸だから開ければ広めの1R。
でもそうすると冷蔵庫の音が気になります。
178176:2005/11/11(金) 13:47:25 ID:VFjeCCRi
冷蔵庫の音って夜中気になるよね。
以前住んでいた1Kは20平米で、キッチンに冷蔵庫が置けないから、
部屋に置いてたけど、なれるまで気になって寝れなかったよ。

最近、パカン!パキッ!と変な音する。買い変えるなら、音の静かなやつがいいな。
と思ってる。もしかしたら、下とか隣に迷惑かけてるかも…。
179164:2005/11/11(金) 13:59:55 ID:4sJRIVZC
>>178
ドア一枚挟むだけでだいぶ軽減されますが直だと気になりますね。
友人の話など聞いてるとサイズが大きいもの(250L以上)のものの方が
静かなようですね。
上下の音ですがピアノの脚に敷くシートみたいなの敷いてみればどうでしょう?
床も傷つかないし。
180774号室の住人さん:2005/11/11(金) 20:23:01 ID:FCqmDPY9
1K19だよ!!

ふ、ふん…うらやましくなんか…ないんだからね………
181774号室の住人さん:2005/11/11(金) 23:20:28 ID:TrEFz3uV
梁だけコンクリで
床が適当な自称RCは勘弁してくさい><;

絨毯+スリッパでも足音がしまつ><;

床もコンクリの、超重い建物きヴぉんぬ!
182774号室の住人さん:2005/11/11(金) 23:47:46 ID:zyRPKPNl
コンクリラーメン構造の1回角部屋です。
隣の音はまったく聞こえませんが
上からは滝のように音が流れ落ちてきますヨ・・・
賃貸の新築は駄目だね。音は、住んでみないとわからないからね・・・
183774号室の住人さん:2005/11/11(金) 23:55:55 ID:ZVhiif8t
SRCで15階建て、とかの最上階角部屋に住んでる方っていますか?

高層マンションが建ってる場所っていうと、周囲の環境は騒がしいことが
多いでしょうが、実際最上階角なら音はどれくらい漏れてくるもんなんだ
ろう。
あと、下とか隣の生活音などもよかったらレポしてくれると嬉しいです。
184774号室の住人さん:2005/11/12(土) 00:17:43 ID:MA1miLni
>>183
高層マンションは高さが高いだけに重量を減らすために
床のコンクリなんかが薄いことがあるみたい。

超高級マンションの高層じゃなければ普通のマンションに
したほうがいいと思うよ。
185183:2005/11/12(土) 01:08:15 ID:rZkkUiKK
>>184
本当ですか・・・。床のコンクリートが薄かったら、下からの音が
全部漏れてきちゃいますね。さすがに家賃が数十万のところに
なんて住めないし・・・。

わがままを言うようですが、ラーメン式じゃなくて壁式のRC物件
がもう少しキレイなら。。。築30年とかの年季の入ったマンション
のほうが逆に音が漏れにくいってことは分かるんですが、物件
に魅力を感じないんですよね。いくらなんでも汚いだろうっていう。

築の古い壁式RCのリフォームされてるところなら、と思って必死
に物件を探してたんですが、それほど数がないので高層SRC
なら、と思っていました。

頑張って壁式RCの最上階角部屋を探していきます。何とか年内
に引っ越せたらなあ。レスありがとうございました。
186774号室の住人さん:2005/11/12(土) 01:43:07 ID:gdUdcnos
ねんがんの RCぐらしをてにいれたぞ!
187774号室の住人さん:2005/11/12(土) 03:05:12 ID:vaxD5KW9
うちラーメン式で壁越しの騒音は聞こえてこないんだけど
水道と換気扇と男が携帯で話す声みたいのが配管伝いに響いてくる
188774号室の住人さん:2005/11/12(土) 16:03:39 ID:MA1miLni
>>185
俺は新築よりちょっと年期入ってる物件のほうが窓とかオサレ
だし、天井も高かったりするから好きだけどな。
でも古すぎるとGがでるからね(´・ω・`)

高層は見た目が高級に見えたりするから防音にすぐれて
そうだけど、実際はそんなことないと思うよ。よく探せば
壁式RCはあると思うからガンガレ。
189素肌Yシャツリーマン:2005/11/14(月) 21:05:43 ID:aTcjzvDO
コレなんか、ほんとに大丈夫かな?

http://www.saiwa.co.jp/brain.html

五階建ての物件(このシリーズ)をみるけど、エレベーター無しなんだよね。
で、1〜3階はファミリー向け、4〜5階が単身向け。

やっぱ、4階以上だとエレベーターないとね〜。
190素肌Yシャツリーマン:2005/11/14(月) 21:11:15 ID:aTcjzvDO
あと、家賃もそんなに高くない(まわりのAP/MNとくらべて)
からどうかな〜。

191774号室の住人さん:2005/11/14(月) 22:53:23 ID:3Mg41/Vk
192774号室の住人さん:2005/11/15(火) 04:22:33 ID:jVpM6ZsD
事業主/三井不動産株式会社
貸主/三井不動産住宅リース株式会社
設計・施工/三井住友建設(株)
パークアクシスシリーズ。。

信じてもよろしいでしょうか?
騒音に殺される人生はもう耐えられません・・・
193素肌Yシャツリーマン:2005/11/15(火) 08:47:30 ID:6vy/g/Su
ブレインマンションって、中国地方にもかなり建ってる。
194774号室の住人さん:2005/11/15(火) 14:36:15 ID:ldH+pkdt
ブレインマンションってよさそうだけど、物件見つけるのが大変そう。
195素肌Yシャツリーマン:2005/11/15(火) 16:12:32 ID:6vy/g/Su
http://www.sugimoto-jisho.jp/bukken/syousai/235ssi.html

これなんか、「ブレインマンション」です。
建物名は、オーナーが付けた物件名ですが。
196774号室の住人さん:2005/11/15(火) 16:14:25 ID:H9sUaJPC
>>189
これいいねえ。壁式だし。こういう物件に住みたい。
197素肌Yシャツリーマン:2005/11/15(火) 16:15:16 ID:6vy/g/Su
BRAINと入った建物で、デザインは同じシリーズです。
(建築中のようです。)
198素肌Yシャツリーマン:2005/11/15(火) 16:26:19 ID:6vy/g/Su
私は、いま鉄筋コンクリ・ラーメン@6階建ての4階。
上下左右響きます・・・。
壁コンクリの実厚16センチ・・・。

アパ・コーポよりは全然マシだケド・・・響く。
199774号室の住人さん:2005/11/15(火) 16:29:35 ID:H9sUaJPC
東京にこんな賃貸マンションないかなあ・・。
200774号室の住人さん:2005/11/15(火) 17:49:13 ID:ldH+pkdt
いいけど鳥取かあ。
都内にもこんなマンソンどんどん建ってほしいね。
こういう環境が普通なのにいま建ってるマンソンのほとんど
が防音ヒドすぎる。
せめてプライバシーをもう少し考えた間取りとかにすればいいのに。
201素肌Yシャツリーマン:2005/11/15(火) 18:02:28 ID:6vy/g/Su
http://www.saiwa.co.jp/topics.html

オーナーさんを見つけて建ててる業者・モデルルームは
埼玉だから、関東にもあるハズ。聞いてみればどうかな?
阪神淡路大震災にも平気だったって謳ってるから関西にはあるハズだしね。
202774号室の住人さん:2005/11/15(火) 19:00:01 ID:H7DQ7PP+
コンクリート打ちっぱなしマンションに住むか悩んでますが話し声やテレビ音は聞こえてしまうんでしょうか?
203素肌Yシャツリーマン:2005/11/15(火) 19:35:56 ID:6vy/g/Su
はっきり言って、住まなきゃわかんない!

ウチ、コンクリに壁紙直張りで響く。
コンクリの厚さ次第かもね。 
コンクリ壁実厚16センチはマンソンとして普通みたいだけど、響きます。
20センチ以上は欲しいな〜と、思います。20センチで響かないかどうかは
わかりませんが・・・。16はダメダメ。
204774号室の住人さん:2005/11/15(火) 20:44:25 ID:ldH+pkdt
16cmで響くなら石膏ボードだけのうちってorz
やっぱり隣がない物件を探すことにするよ。
205774号室の住人さん:2005/11/15(火) 20:47:20 ID:H9sUaJPC
高いし間取りがあんまり好きじゃないから考えてはいないんだけど、
こういう物件だったら安心して住めそうな気がしてる。

http://realestate.homes.co.jp/search/detail.php?&o=20000074hfyD8sJovluk&e=0100161&bsg=1&tk=3&b=1001710019502
206774号室の住人さん:2005/11/15(火) 21:55:44 ID:ldH+pkdt
>>205
いいね!俺もいまこういう物件探してるところ。
1DK~だとこういう間取り見かけるよね。
207774号室の住人さん:2005/11/16(水) 00:15:11 ID:JZB7R5ro
間取りは許容範囲。
ただネットとケーブル差し引いても、足元見すぎだろこの家賃www
208774号室の住人さん:2005/11/16(水) 00:31:00 ID:SstW1+8O
防音ってのが本当の完全防音なのかもな。家賃高いのは。
近くに音大があるから借り手にも困らないんだろうし。
209774号室の住人さん:2005/11/16(水) 16:13:30 ID:LEzt6+O+
>>205てかその間取りは物の置き場に本当に困りそうだな
210774号室の住人さん:2005/11/16(水) 17:31:01 ID:OHBpj8vK
確かにドアが多いから家具置くスペースは限られるね。
でも24時間楽器弾けるのはいいなー。
211774号室の住人さん:2005/11/16(水) 18:49:11 ID:9gUjMbXh
久しぶりにこのスレのぞいた。

オレは騒音に耐え切れなくて、悩んだ挙句に戸建を借りたよ。
おかげで今は騒音のない生活が送れてる。

ちょっと駅から離れれば、意外に戸建が安い値段で借りれたり
するもんだ(都心は難しいだろうけど)。

もしどうしようもないほど悩んでるなら、思い切って戸建に住ん
でみたらどうだ?

駅から徒歩35分のところ(東京近郊)に住んでるけど、普通に
都心まで通えるし、慣れればいいもんだよ。
212774号室の住人さん:2005/11/16(水) 20:46:46 ID:OHBpj8vK
戸建とかって防犯面が不安だけど、実際どう?
213211:2005/11/16(水) 21:28:19 ID:9gUjMbXh
>>212
男のくせにオレも不安だったけど、1階の窓に全部
雨戸が付いてるから、防犯面で不安だったことはあんまりないかな。
雨戸を閉めればすごく安心感に溢れるよ。戸建にはほとんど全部
窓に雨戸が付いてるしね。

ただ、1階に居て窓を網戸にしてて、そのまま2階に行ったりするとき
なんかは若干気をつかう。
一人だから、2階に居て何かしてると1階の状況は全く分からなくなる
からなあ。そういうときは面倒でも、ちゃんと窓を閉めて鍵をかける。

出張とかで家を空けるときは、全部の部屋の雨戸を閉めて出かける。

ある意味、マンションの2階とかだったら雨戸とかシャッターの付いて
ない物件が多いから、それよりは防犯性に優れてるんじゃないか?
って感じることもあるぞ。
214774号室の住人さん:2005/11/16(水) 21:33:48 ID:OHBpj8vK
>>213
サンクス。
予算内で都内、戸建の物件探すと結構ぼろいんだよね。
入り口とか見るとちと不安に・・・
俺も都内近郊で戸建探してみようかな。
215774号室の住人さん:2005/11/16(水) 21:45:47 ID:9gUjMbXh
>>214
オレはずっと親と同居で世田谷に住んでて、親にそろそろ
出て行けって言われたもんで一人暮らしはじめたんだけど、
借りた1K(7.5マソRC)が音の漏れまくる物件だったんでそこ
を引き払って最上階角部屋のRC(9.5マソ)を借りたんだけど・・・

それでも下の音が全部伝わってきて、賃貸マンションに絶望
しちゃったんだよ。

けど、自分で出せる限界の金額が10マソちょいくらいだったか
ら、さすがに都心で戸建なんて借りれるはずもなくてさ。

で、どんどん北の方へw 結局埼玉のO区で落ち着いたよ。

通勤には時間がかかるようになったけど、土日の静かな暮し
は何物にも代えがたいぞ。都内なら難しいけど、近郊なら築
の新しくてキレイな物件が結構あるよ。
216774号室の住人さん:2005/11/17(木) 02:01:39 ID:IAliXqPG
>>202
デザイナーズ?
この場合も壁の厚みによる。不安なら厚さを不動産に確認したほうがいい。
分譲とかもクロスはがせばコンクリなわけで、造りはデザイナーズ
のコンクリ壁も普通の賃貸のコンクリ壁もいっしょ。
217774号室の住人さん:2005/11/17(木) 17:57:59 ID:Gs2jzkCJ
銀行にある大金庫のような
部屋ないかなぁ
218774号室の住人さん:2005/11/17(木) 23:55:33 ID:4h8hOXPl
>>216
打ちっぱなしだから響くってことはないよ。声が反響する分、外からは入ってこない

しかし「分譲タイプ」って全くアテにならないんだと今日はじめて知ったよ・・・
219774号室の住人さん:2005/11/18(金) 00:17:51 ID:zlqEabgm
>>218
kwsk
220774号室の住人さん:2005/11/18(金) 00:31:30 ID:bIiwOKLs
>>218
俺も分譲タイプって言われて物件見せてもらったことあったけど
実際は壁コンコンな造りだった。
ラーメン構造?って聞いてもいってもDQNな仲介はラーメン構造も
壁式も知らないっていうやる気のなさ。アフォな仲介は逝っとけ。
221素肌Yシャツリーマン:2005/11/18(金) 01:41:05 ID:lAG7lwMv
フと思うんだけど・・・

まさか自分が、コンクリだの構造だのって、勉強することになるとは思わなかったヨ。
こういう事を毎日?考え思いながら生きてない人にはわからない世界だよな。。。

神経質!で終了だもん。



222774号室の住人さん:2005/11/18(金) 01:49:36 ID:pKBFwH2G
やっぱ団地最強
223774号室の住人さん:2005/11/18(金) 20:09:03 ID:lAG7lwMv
団地は違う意味で「すっごくウルサイ」と思います。
団地妻もウルサソウ(猫の夜鳴き声)。
224774号室の住人さん:2005/11/19(土) 00:46:28 ID:7tp39g93
1Rの部屋で騒音につかれきったので2DKとか
探しているけど、2DKだと夫婦と子供居る可能性高いよね・・・
結局うるさいのかな。_| ̄|○
225774号室の住人さん:2005/11/19(土) 01:00:37 ID:L5MwM2G/
>>224
物件によると思う。子供は騒音トラブルになるから物件によってはNO
だし。隠れて入居してたらアウトだけどね。
ラーメン構造だと隣の音聞こえなくても上下の物音が聞こえるみたいだね。
226774号室の住人さん:2005/11/19(土) 13:22:30 ID:DL5fBhg7
おれ都内でぼろい平屋かりてるけど隣家のばあちゃんがきちがいでまた引越し考えてる・・・一戸建てでも騒げば窓閉めてても聞こえてくるよ、特に家と家の間隔が1メートル未満は危険
227774号室の住人さん:2005/11/19(土) 14:03:42 ID:DGoFbYo6
戸建の近所は集合の隣人より難しいからなあ。
俺も帰り道に毎晩すごい音量でテレビ見てる家があって(もちろん閉め切ってる)
うちまでは聞こえないけど、近所は大丈夫なんだろうか。

それはそうと、引っ越して三週間。
隣が洗濯しているところに未だ遭遇してないのだが、どのぐらい音が聞こえるか
わからないから気を使う…
うちは一応、土か日の午前にしかしない(もともとそういうペースだから)のだけど。
全く気付かないほど防音良いとも思えないしなあ…
228774号室の住人さん:2005/11/20(日) 22:09:15 ID:0qFgrE2o
家から帰って来る足音は聞こえるが隣人の物音は全くせず。しかし日当たり最悪で朝から電気をつけないと部屋は真っ暗。日当たりの良し悪しはかなり大事な事を痛感。
229774号室の住人さん:2005/11/21(月) 00:07:29 ID:PcHIDVqV
>>228
どんな物件?
230774号室の住人さん:2005/11/21(月) 00:19:59 ID:hHztiPfU
>家から帰って来る足音は聞こえるが隣人の物音は全くせず。
↑うちと一緒。
231774号室の住人さん:2005/11/21(月) 00:54:02 ID:9jnQOfHX
>>229 230
やっぱり鉄筋コンクリート?
232774号室の住人さん:2005/11/21(月) 01:31:55 ID:PcHIDVqV
今日も物件みてきたけど日本の物件って吟味する価値ないな。
新築マンソンはどこも見た目いっしょでダサイ内装にウンザリ。
フランスのアパートみたいな高い天井に白いコンクリ壁があったら
うれしいんだけど。
233774号室の住人さん:2005/11/21(月) 01:39:53 ID:QmP6ai4H
移住しなよ。いっそ。
234774号室の住人さん:2005/11/21(月) 03:00:20 ID:PcHIDVqV
移住したいよ。マジで。
235774号室の住人さん:2005/11/21(月) 09:37:03 ID:Mwfuu1Al
築10年ちょっとのSRC物件見つけたけど、床のヒビや手すりの補修とかやってた。
うーん・・・
236774号室の住人さん:2005/11/21(月) 09:58:16 ID:7Cd7IgMO
237774号室の住人さん:2005/11/21(月) 23:11:59 ID:LYOLyNwO
>>236
GJ!!
238774号室の住人さん:2005/11/21(月) 23:20:21 ID:kkbEJjV3
賃貸じゃ無理だって
239774号室の住人さん:2005/11/22(火) 00:47:28 ID:teHkRcwL
来月引っ越すことになりますた
このスレにまた来ることにならなければいいなぁ
240774号室の住人さん:2005/11/22(火) 01:33:46 ID:TwRc34pd
  ∧∧ 
  ( ,,・∀・)つ   >>239に幸あれ!!!
  / つ¶¶
 / ̄ ̄ ̄\   
 |    ● ●、 
 | YY    ▼ |  
 | .V    __人_|  
 \______ノ
  (◎◎◎◎)ゴロゴロゴロ.....
241774号室の住人さん:2005/11/22(火) 02:05:51 ID:73yNkxYF
>>239
               |
               | 
               |
       :::∧_、_∧ ∫ | もうこのスレに世話になるなよ……
      :::( ,_ノ`⌒)━・ |  
     ::::(   _/ /ヽ    |
     :::::\_/ |ノ    |
      :::::|     \   |
      ::::::\  \ ヽ/
       ::::::\  | ノ
         :::::l⌒|  |
       :::::ヽ_|  |_
        /::::(___)
      /  :::::::::::
    /
242774号室の住人さん:2005/11/22(火) 03:59:21 ID:cLuGAiT5
防音もそうだけど
鉄骨造りは鉄筋造りよりも
耐震強度が劣るのでしょうか?
243774号室の住人さん:2005/11/22(火) 13:38:44 ID:TwRc34pd
>>242
鉄筋のほうが上だと思うけど。鉄骨は所詮骨組みだけだし。
鉄筋でもラーメンのほうが横揺れに強いとか
あるみたいだけどどうなんだろうね。

欠陥マンソンの事件ですべてが信用できなくなったよ。
244774号室の住人さん:2005/11/22(火) 20:40:47 ID:xC6FW85P
>>243
自分でマンソン建てるこった。
245774号室の住人さん:2005/11/22(火) 21:18:59 ID:aLRoDdQV
カキハだっけ? 倒壊危険まんそん.
あのまんそんって、住み心地どうだったのか気になるな〜

分譲モノと賃貸モノのマンソンもあったようだし、戸境壁とかっていかがだったのかしら?
246774号室の住人さん:2005/11/22(火) 21:43:29 ID:yh3iCy0E
下の部屋の住人の話声が聞こえてくるので床一面に遮音マット敷いてみたけど
気休め程度の効果しかなかった。
遮音マットって何重にも敷かないと効果ないのでしょうか?
247774号室の住人さん:2005/11/22(火) 22:46:27 ID:TwRc34pd
>>243
設計士といっしょに一軒家建てるのがよいかも。
当分はマンソンも怖くて買えない。
>>246
残念だけど遮音マットにしても吸音材、遮音材
にしても基盤がしっかりしてないと何やっても
無駄ってどこかのDTM講座のサイトに書いてあったよ。
音って0.1mmの隙間でも逃げてくからね。
やるなら>>236みたいな感じで隅々まで徹底してやらないと。
248774号室の住人さん:2005/11/24(木) 01:46:32 ID:LFKJHyr/
壁を叩いてみると空洞があるような音がする鉄筋コンクリート造と、
コツコツいって固そうな鉄筋コンクリート造
どっちがいいのですか?
やっぱりコツコツ?
249774号室の住人さん:2005/11/24(木) 01:49:37 ID:NsrbzDAG
>>248
鉄骨で硬そうな音するのなんてあるの?初めて聞いた。
ちなみに壁を押すとどんな感じ?部屋が揺れるようならやばいよね。
250774号室の住人さん:2005/11/24(木) 02:00:14 ID:LFKJHyr/
>>248
鉄骨ではなくて鉄筋コンクリート造です
2部屋見学したんだけど、明かに音が違ったのでどっちがいいのかなと思って
251774号室の住人さん:2005/11/24(木) 02:00:57 ID:LFKJHyr/
>>249でした
252774号室の住人さん:2005/11/24(木) 03:32:26 ID:hGPRB2Hp
両壁コンクリートが入っているRC造で、最上階両側部屋あり。



両壁ともコンクリートは入っていないRC造で、最上階角部屋。

今この二つの物件で迷っているんだけど、どっちがいいと思います?
明日後者の見学に行ってくるんだけど、前者は満室で見学が出来ないらしいです。
ということで、どうにも踏ん切りがつかなかったり。

間取りは1Kで部屋同士の境に押入れ等は無い感じです。
いわゆる普通の1Kマンソン。
253774号室の住人さん:2005/11/24(木) 04:58:35 ID:2bwAhbVe
コンクリートが入ってないRC造なんてあるの?
そんなのどーやって調べるんだろ
254774号室の住人さん:2005/11/24(木) 08:55:17 ID:u94vvlYf
>>248
空洞の向こう側にコンクリートが入っているかどうかが問題なので
音では判断できません。不動産屋にコンクリートの有無を聞いてみましょう。
255774号室の住人さん:2005/11/24(木) 10:10:59 ID:2O09QZhk
>253
それがあるんですよ。壁叩いてゴツゴツいってたらおK。
そうじゃなかったら本当のところは崩れるまで分からない。
256774号室の住人さん:2005/11/24(木) 15:27:21 ID:GA+PHqcC
実際コンクリ入ってなくてRCって出してる物件は相当あると思う。
片方だけRC壁とかが一番腹立つかも。
257774号室の住人さん:2005/11/24(木) 23:52:56 ID:r2Av2WXs
くっそう…やっと規制解除きたよ
同じホストで荒らすなよー(´Д⊂)

置いといて。
コンセント開けてみるのはどう?
前のGLのとこ、開けてみたら中の空洞とコンクリ見えたよw
どこでも通じるかはわからないけど。
258774号室の住人さん:2005/11/25(金) 06:15:52 ID:TX9ND6vR
欠陥マンションの防音ってほんとうにどうだったんだろうね。
鉄筋の量減らして通常のコンクリの量で床、戸境壁施工して
たとしたらほんと恐ろしい。関係者みんな氏ね。
259774号室の住人さん:2005/11/27(日) 14:31:23 ID:lxNAjwpu
壁式RC造でも、
新築より築30年とかのほうが防音に優れてるってのはなんでですか?
260774号室の住人さん:2005/11/27(日) 15:10:01 ID:XsP4CLnR
家財保険入るんで、大家に確認とったら
うちのアパート、木造だった、、
外見上はパネルっぽいんだけど
外装だけなのかな?
不動産屋で、勧められるままに入った保険証書には
鉄骨不燃材料になりよるし
FAは誰に確認とればいいの?
教えて下さい。
261774号室の住人さん:2005/11/27(日) 18:00:54 ID:5H7At9av
質問なんですけど、一戸建てに住めれば、今は木造とかでも外の音は
大丈夫なものなんですかね?
262774号室の住人さん:2005/11/27(日) 19:00:16 ID:qpUbpy51
極論をいえば D.J.ミヨコがいたらアウト
263774号室の住人さん:2005/11/27(日) 20:00:30 ID:0NWrq9Mq
鉄筋築18年のマンションから新築の木モルアパートに引っ越すことになりました。
現在の家の水回りが良くなかったからなのですが、決めてから音の問題が気になってきてしまいました。

私は周りの音は気にならないと思うのですが、自分の音がどのくらい漏れるのかが心配です。
今の家はワンフロア階段を挟んで2部屋なので全く気にせず、音楽聴いたりできたのでなおさら。
新居は角部屋ですが、片隣とは部屋部分がぴったり隣接しています。
テレビ、コンポ等は隣接する壁側に置くのと隣と離れてる方に置くのとどちらが響きづらいでしょうか?
264774号室の住人さん:2005/11/27(日) 20:15:39 ID:IxM9ReUQ
>>259
新築でも壁式ならそっちにしたほうがいいかも。
築30年とかの物件はその時代の物件が壁式が多かったってこと。
途中にコスト削減のラーメンとかGLなんかの糞な施工がでてきて
今じゃラーメンが主流になった。
>>263
筒抜け物件では何をやっても無駄。
配置を変えたところで気休め程度にしかならない。
壁式を探しましょう。
265774号室の住人さん:2005/11/27(日) 20:45:14 ID:lxNAjwpu
>>264
ラーメン構造と判断するには、部屋の中に柱の出っ張りがあるかどうかで判断できますか?
不動産屋に聞いても信用できないので
266774号室の住人さん:2005/11/27(日) 21:02:22 ID:IxM9ReUQ
>>265
それを判断するのは>>257の方法か風呂の天井を開けて調べるとか。
マンション買うとかならここまでチェックして買わないと危ないね。
267774号室の住人さん:2005/11/27(日) 21:33:08 ID:9qkzohUz
>>260
建てた大家が木造って言うならそうなんだろ。
大家が痴呆でなければの話だけど。
268774号室の住人さん:2005/11/27(日) 21:35:05 ID:9qkzohUz
>>263
集合住宅で音楽を聴くときは、
他人の迷惑を考えて、ヘッドホンを使わないとね。
269774号室の住人さん:2005/11/27(日) 22:25:50 ID:6ps4sbH5
>>259
石膏ボードとかっていう安上がりなものが出来る前だったからじゃない?
270774号室の住人さん:2005/11/27(日) 22:34:32 ID:cFj0D1Ua

>261
断熱材を隙間無くぎっちり埋める工法があるので
それだったらだいじょうぶ。

だけど、絶対賃貸には使わないね。高いし。
271774号室の住人さん:2005/11/27(日) 23:16:08 ID:qpUbpy51
生卵おとしても割れないって素材あるよな。あれ敷けないかな。
272774号室の住人さん:2005/11/27(日) 23:20:09 ID:DeYNwcKT
軽量鉄骨のアパートに住んでいるのですが、自分は2階に住んでいて下の部屋から
話し声が聞こえてきます。何を話しているかまではわからないのですが、
下の住人の声が変な声をしているので凄く耳障りです。
あと半分程、聞こえてくる声が小さくできればいいのですが、
この場合、防音材をカーペットの下に使ったら効果はあるでしょうか?
273774号室の住人さん:2005/11/28(月) 00:01:52 ID:3sSA2sJE
鉄筋コンの物件で、隣との間にある壁に家具ぶつけちゃって、
穴開いたよ。
・・・・・・石膏ボードってこれのことですか・・・?

かなり静かだけど単に隣人が静かだっただけなのか・・・。
274774号室の住人さん:2005/11/28(月) 00:51:07 ID:ALsOo1zN
>>273
ふつうの賃貸では静かにするのが常識。
大抵騒ぐのは一人暮らししたてのDQN学生とかだろ。

コンクリにクロス直貼りなら穴は開かずにコンクリ見える罠。
275774号室の住人さん:2005/11/28(月) 02:49:52 ID:BKdgEZ2h
>テレビ、コンポ等は隣接する壁側に置くのと隣と離れてる方に置くのとどちらが響きづらいでしょうか?

263じゃないけど俺も気になるから誰か知ってる人教えてください
ヘッドホン使えってのは一番の解決策ではあるけど答えではないので
276774号室の住人さん:2005/11/28(月) 20:46:25 ID:eTnToH9C
コンポは絶対に禁止。
どうやっても重低音が建物全体に伝わる。高音は遮断できてることが多いが・・・
277774号室の住人さん:2005/11/28(月) 23:42:14 ID:+UHM3biO
グリフィンの壁は薄い。
隣の基地外がうるさいよ!
278774号室の住人さん:2005/11/29(火) 01:42:11 ID:Okf4x/N7
戸境壁15cmの物件に住んでる人いたら防音どんなもんかおせーて。
279774号室の住人さん:2005/11/30(水) 03:21:22 ID:/PQ+y5uW
三井のパークアクシスシリーズの防音面についての
意見、コメントありましたら
よろしくお願いしますm(__)m
280774号室の住人さん:2005/11/30(水) 03:51:50 ID:hutNzjeQ
壁たたいたらぺちぺち音がするんだけど
これってどうなんだろう
281774号室の住人さん:2005/11/30(水) 05:42:07 ID:vf32ylco
>>279
きみ業者?
282774号室の住人さん:2005/11/30(水) 06:02:03 ID:Zv9Pws5y
>>275
俺も気になる
283774号室の住人さん:2005/11/30(水) 21:11:20 ID:MEDvZpJ3
内廊下を挟んで向かい側に一部屋あって、その部屋からの音漏れや廊下を通る人
の音が気になります。何かドアからの音漏れを防ぐ方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
284774号室の住人さん:2005/11/30(水) 21:57:00 ID:cRUSnwDY
>>281
いやただの民です
防音面が良ければ住みたいと思っているので
そのへんの情報が知りたいなあと思て書きました・・・
285774号室の住人さん:2005/11/30(水) 22:18:47 ID:27+1wpVN
一階の玄関のドアの開閉の音が2階に住む僕の部屋に凄く響いてくるのですが、
なぜか自分の室内のドアと玄関のドアの所で一階のドアの開閉の音を
聞くとガチャンと聞こえるだけなのですが、部屋にいるとガッチャーンって
聞こえます。これって太鼓現象っていうやつでしょうか?
この原因はアパートになにか欠陥があるのでしょうか?
286774号室の住人さん:2005/11/30(水) 22:31:02 ID:Y3zeYuuK
不動産屋を巡っていたら、マンションで1975年築、駅から徒歩5分
RC造、1DK、4階建て3階の角部屋、隣同士押入で仕切られ、
バス、トイレ別でユニットバスでなくタイル造り。

色々探しているうちにそういう物件があって迷っているけど、
チラシのセールスポイント「1Fがコンビ二」しか書かれてなくて
どうなんだろう。家賃も駅から近く安かったのでちょっと気になる
物件です。
287774号室の住人さん:2005/11/30(水) 22:41:22 ID:E6Ed/PtM
>>286
今すぐ判子持って契約してきな
今すぐだ
288774号室の住人さん:2005/11/30(水) 22:50:42 ID:L8ywbF9P
>>286
上がおかしくないといいな。RCだからいいんじゃね?
289774号室の住人さん:2005/11/30(水) 23:04:06 ID:E6Ed/PtM
上は薬中・・・ククク
290774号室の住人さん:2005/11/30(水) 23:11:34 ID:Fuw5G6Zq
Gが大量発生するけどいいのか?
291774号室の住人さん:2005/11/30(水) 23:21:35 ID:vf32ylco
>>284
前にWEBで見たけどアクシスって壁式RCでしょ、しかも安い。
壁厚18~20cmで壁式RCならかなり防音期待できると思うよ。
>>286
一階がコンビニは部屋向きによるけどかなーりネック。
夜は毎日コンビニに来る運搬トラックがうるさいし。
292774号室の住人さん:2005/12/01(木) 00:57:26 ID:ycIR8XJJ
>286 なんか怪しいけど羨ましい条件だ!
75年築だとG出る?
実家が78年築の7階建ての5階だったけど
Gは外から特攻してくる感じで年1回見るか見ないかだったお。
293774号室の住人さん:2005/12/01(木) 01:29:55 ID:RrH1Nph1
286ですが、
悩んだあげく、今探している地域でバブル期に建てられたマンションの
募集は結構あるけど70年代のマンションの募集がなかなかなく
貴重な物件だと思ったので、RC壁式だと信じて契約しようと思います。

皆さんアドバイスありがと。
294774号室の住人さん:2005/12/01(木) 01:34:32 ID:pHNU9PsK
プギャー
295774号室の住人さん:2005/12/01(木) 11:23:00 ID:ktn46in6
Gはちゃんとバルサンたいて、隙間をテープみたいなので
埋めれば出てこなくなると思う。築が古いとGはほぼ絶対
出るので、夏が来る前にバルサン。
296774号室の住人さん:2005/12/01(木) 12:56:01 ID:xgsI+NrE
>>277
やっぱり住民より投資家の方を向いた設計なんだな。
バス広告に「資産運用」ってかいてあるもんな。

ウチの近所にもあるが
入り口が大理石?でも
見掛け倒しなのか。そうか。情報dクス。
297277:2005/12/02(金) 22:45:38 ID:RAbD1/zD
>>296
設備面はフル装備で、ほんと便利なんですけどね。
でも、壁が・・・
パンフレットには、「将来は2部屋の壁を取り払って1戸にすれば、
ファミリータイプとしても使えます」って書いてあるし。
元々その程度の壁でしかないので、防音措置なんて期待できない
ですよ。
隣の足音やクローゼット&ドア等のドタバタ音とか凄いもん。
隣が基地外ということを考慮しても、ここの壁は薄いと思います。

298774号室の住人さん:2005/12/03(土) 00:42:30 ID:WtGfY3J+
楽器相談って物件は防音期待していいの?
299774号室の住人さん:2005/12/03(土) 01:29:11 ID:N+0VAoxI
>298
散々既出。スレ嫁
300774号室の住人さん:2005/12/03(土) 01:38:07 ID:WtGfY3J+
どういう結果出た?
301774号室の住人さん:2005/12/03(土) 02:04:56 ID:BnOt2A19
騒音の問題もあるけど鉄筋よりも木造の方が寒いような
気がするけどどうよ?
302774号室の住人さん:2005/12/03(土) 03:30:08 ID:DBRCvp6g
多摩地区のバイク乗りで(うるさいの嫌いなのでマフラーいじらない)、今困ってるのですが
やっぱり・・・一戸建てですかね・・・
バイクのために12万出すか・・・

でもそうだよな。バイク取ったら何のために東京で働いてるか
ちーとも判らなくなるものな・・・

静かに、迷惑かけず、迷惑かけられず、趣味は大切に、生活には不便なく(便利とはいわない)
でもそれだけに、圧迫ぎりぎりまでコストかかっちゃうんですね
303774号室の住人さん:2005/12/03(土) 06:33:30 ID:C2INu3mf
>>301
そんなの常識
木造の方が寒いし暑い
暖房も冷房も効きにくいってこと
304774号室の住人さん:2005/12/03(土) 11:47:07 ID:LGFvUIO+
鉄筋コンクリートって、もしかして、もしかしなくても
いや、でもやっぱり、RCなの?!
305774号室の住人さん:2005/12/03(土) 13:22:16 ID:NhCxIDLF
物件の特設サイトみたいなところの問い合わせとかから
防音的な質問てしても良い思いますか?
306774号室の住人さん:2005/12/03(土) 17:48:09 ID:WtGfY3J+
鉄骨の5階建ての5階でいいのあったんですがどう思います?
今住んでる隣のくしゃみも聞こえる木造より何倍もマシですよね?
307774号室の住人さん:2005/12/03(土) 19:13:42 ID:9xQYtUCh
古いマンションだと水圧が低く、シャワーがちょろっとしかでないこともある。
エレベーターが無かったら体力ない人はつらい。
308消防5分前:2005/12/03(土) 23:06:10 ID:n54IT315
>>291 ラーメン壁厚16cmじゃダメなんだけど、壁式18〜20ならOKなのかな?
309774号室の住人さん:2005/12/03(土) 23:54:57 ID:Ep6BZQlD
鉄骨鉄筋コンクリート造の遮音性は鉄骨より上で鉄筋より下?
310774号室の住人さん:2005/12/04(日) 02:55:43 ID:kHOO4C9p
>>308
基準が15cmだから18cm~あれば大丈夫だと思う。
20~あれば気配は感じないと思う。

ラーメンは上下が心配だよね。
311774号室の住人さん:2005/12/04(日) 15:50:03 ID:M+NI3mUU
1970年にできた木造の2Kのアパートがあったんですけど
外装・内装をリフォームしたばかりだそうです。
リフォームしたくらいでは防音性とか耐震性は良くなりませんよね?
312774号室の住人さん:2005/12/04(日) 16:49:41 ID:kHOO4C9p
>>311
いくらリフォームしようが元がアパートだからね。
骨組みが木なのに戸境壁にコンクリいれても重さに耐えれるわけないし。
耐震性なんてもちろんあるわけない。
リフォームといってもクロス、フローリング張り替えにキッチン回りきれ
いにするくらいじゃないかな。

アパートに住んでいい思いした人は聞いたことないから他の物件見つけたほうがいいよ。
まだ時期的に物件はあるし。
313311:2005/12/04(日) 17:43:51 ID:M+NI3mUU
自分は来年から大学生になるんですけど、
親が家賃に対してすげーうるさい。
しかも横浜だから家賃高いしorz
314774号室の住人さん:2005/12/04(日) 18:25:22 ID:NRS4yazR
駅から離れているところは家賃安い。
原チャ買え。
以上。 by 元横国
315774号室の住人さん:2005/12/04(日) 21:53:28 ID:+xuwkIJy
LGS…何かご存じの方いらっしゃいます?
設計図みしてもらったら壁の部分がこれなんですが。
316774号室の住人さん:2005/12/04(日) 21:59:25 ID:kHOO4C9p
>>313
漏れも学生の時はそうだったよ。
一番安いところ限定で探した。

だからいまの生活の快適さがわかるわけだけど。
いま思い出してもあの部屋は防音ひどかったなー。
317774号室の住人さん:2005/12/04(日) 22:23:21 ID:eKtqp9T+
鉄骨ってどうですか?木造よりマシですよね?
318774号室の住人さん:2005/12/04(日) 22:36:57 ID:eYXo4EIi
最近スレも読まず自分で調べもしない奴の質問多すぎ。
319774号室の住人さん:2005/12/05(月) 00:01:43 ID:UpSolzE1
初めての一人暮らしの時
女性限定の木造新築アパートに入った。(1Fは大家の為、住んでるのは2階の3軒のみ)
トイレ流す音、ギシアン全て筒抜け。ぎゃはは音も凄まじかったな・・・
下にいた大家はどんな思いしてたんだか・・・
そしてここまじ聞こえすぎでうざいんですけどーーーと友達に言ってたわたしも痛いな・・・
いまやそんなとこに住むなんて考えられん・・
320774号室の住人さん:2005/12/05(月) 01:28:59 ID:VOjS1M+1
>>315
何かと思って調べてみれば軽量鉄骨を英語にしただけ。
やめといたほうがいいよ。
321774号室の住人さん:2005/12/05(月) 01:35:06 ID:VOjS1M+1
>>317
軽量鉄骨と重量鉄骨では防音性能が全く違う。
322774号室の住人さん:2005/12/05(月) 16:15:22 ID:kEoyeh/w
>>317
気休め程度と思われ。防音材が入ってない所は、木造と変わりない。
柱が鉄か木かの問題じゃないかな?うちは軽量鉄骨で床に防音材入れ
てるみたいだから、歩く音、ドンドンは聞こえないけど、キッチンの物音とか
よく聞こえるよ。
以前住んでた所は、鉄骨の3階だっかけど、1階のエントランスから、歩く音とか
響きまくってたよ。隣が帰宅するのも歩く音や戸締まりする音でわかるくらい。
造りによって違うよ。
323774号室の住人さん:2005/12/05(月) 19:53:48 ID:7TNQkNHx
RCだけど隣りの水回り音が筒抜け・・・orz
普通の社会人なので他の生活音が小さいのが救いか
324774号室の住人さん:2005/12/05(月) 20:02:02 ID:3VbRAH2V
>323
俺もそれなら我慢できたんだがなあ…('A`)
水周りに加えて他がうるさいDQNはもうどうしようもないや
325774号室の住人さん:2005/12/05(月) 23:12:56 ID:tvu69fUF
>>321
軽量と重量たって、骨組みの鉄骨の違いでしかないだろう
鉄骨で比較的高層なマンションな場合は自然支える柱が太くなる(重量になる)だろうし
重量だからって一概に防音性能がよくなる訳ではないのでは?
326774号室の住人さん:2005/12/06(火) 00:16:46 ID:0IIcvdbY
>>325
軽量と重量という言葉自体は柱のことを指してるんだけど、
重量鉄骨の物件って壁や床にコンクリートかALCを使うのが業界の流れじゃない?
高層物件で床が木造ってのは理論上ありうるけど、実際にはまず見ない。
327774号室の住人さん:2005/12/06(火) 03:54:34 ID:mgllE/il
>>325-326
自分も重量鉄骨と軽量鉄骨は骨組みの太さ程度の違いしか
ないんじゃないかと思ってるんだが・・・。
詳しい知識がないので偉そうなことは言えないんだが、以前
重量鉄骨造の物件に住んでいて、音が筒抜けだったことが
あった。>>325氏と自分は同意見だなあ。
328326:2005/12/06(火) 04:39:56 ID:0IIcvdbY
>>327
重量鉄骨では生活音を完全に防ぐのは無理なんで結果的に同じように感じることはあるかも。
   軽量鉄骨 床・・・木造と同じ
          壁・・・1センチのボード2枚
   
   重量鉄骨 床・・・コンクリートまたはALC厚さ10センチ
          壁・・・コンクリートブロックまたはALC厚さ10センチ

使ってる素材は全く違います。ただし防音性能はほんの少しましな程度。
無音生活を望んでいる人は鉄筋コンクリート物件を探して下さい。
329774号室の住人さん:2005/12/06(火) 06:06:56 ID:2ZyIPnqp
鉄筋コンクリートなら快適に暮らせます?
330774号室の住人さん:2005/12/06(火) 08:27:36 ID:V4HpeBg5
コンクリートだから全く無音とはいかないよ。
331774号室の住人さん:2005/12/06(火) 08:43:22 ID:S6224Dux
湿気たまりそうだしな
332774号室の住人さん:2005/12/06(火) 12:06:15 ID:vOAjLeq2
もう樹海に家建てて住むしかないなこりゃ・・・
333327 :2005/12/06(火) 13:04:24 ID:rg7iY0a/
>>328
レスサンクスです。床や壁の厚さが全然違うんだね。
しかし、RCでも音が漏れまくってるなんて話はザラにあるし、
こりゃやっぱり最上階角部屋で探しまくるしかないなあ・・・。
334774号室の住人さん:2005/12/06(火) 16:08:43 ID:jFo75B/r
最上階角部屋RCでしたが、下が深夜に爆音を立てるキチガイだったことや
近所の馬鹿犬がほえまくりでで意味ありませんでした。ありがとうございました。
335774号室の住人さん:2005/12/06(火) 22:14:01 ID:eB33nVxm
鉄筋コンクリートマンション住んでるんだけど冬になると壁の上側あたりからたまに一定の間隔でカチカチって音するんだけど似たような体験した人いる!?
336774号室の住人さん:2005/12/06(火) 23:51:41 ID:FD6a30J9
鉄筋コンクリートは携帯の電波通さないって聞いたんですけど本当ですか?
337774号室の住人さん:2005/12/07(水) 00:40:49 ID:TGUx+A+1
Σ(゚д゚ ) なんだって〜、マジかよ!!!
338774号室の住人さん:2005/12/07(水) 00:49:07 ID:mUY6bvxS
半鉄筋(壁が片方木造)だけど携帯はいつも3本
339774号室の住人さん:2005/12/07(水) 01:57:19 ID:ir3lmEKV
電波吸収コンクリートってのはあるけど、一般賃貸住宅に使うわけない。
よしんばそうだったとしても、窓あるだろ。
地下室やシェルターにでも住まない限り大丈夫。
340774号室の住人さん:2005/12/07(水) 18:41:06 ID:354tB/LS
>>335s
私もそれある。
341774号室の住人さん:2005/12/07(水) 18:50:05 ID:C9R1sA2h
鉄筋に住めば気にすることなく音楽聞けますか?
342774号室の住人さん:2005/12/07(水) 18:52:15 ID:NPOgyFkb
>>340
殺人マンションタイマーだな。w
343774号室の住人さん:2005/12/07(水) 19:17:27 ID:Tr0H12Q0
>>341
例え鉄筋コンクリート造並みの防音でも、
日本でアパートやマンションに住むならヘッドホン付けないと死刑。
鉄筋は論外。
344774号室の住人さん:2005/12/07(水) 20:04:09 ID:BFL0O6ar
>342
元ネタわかんねwホラー?
345774号室の住人さん:2005/12/08(木) 05:09:58 ID:eXHdL77x
>>341
最近の新築分譲は戸境壁だけでいうと平均で18cmになってきてるから
普通の音量ならまあ問題ないかな。
深夜はほんと音響くから無理だろうけど。

俺は隣の音が聞こえないだけでかなり幸せだけどな。
346774号室の住人さん:2005/12/09(金) 01:43:43 ID:TXIR5okU
表記は壁式鉄筋コンクリートなんだけど
壁叩くと、空洞?みたいなドンドンって音が。
これって普通なんですかね?
ちなみに分譲
347774号室の住人さん:2005/12/09(金) 02:55:09 ID:Es7oJgSH
普通。
348774号室の住人さん:2005/12/09(金) 02:56:34 ID:Es7oJgSH
結局、集合住宅だからな。
349774号室の住人さん:2005/12/09(金) 03:48:32 ID:olSpl1ae
米軍式個建て木造住宅ウラヤマス
350774号室の住人さん:2005/12/09(金) 13:19:24 ID:TXIR5okU
普通かぁ。
部屋狭いかわりに、せめて防音ぐらいはしっかりしてて欲しいんだけど。
どーなんだろ?

専有面積13.30uorz
351774号室の住人さん:2005/12/09(金) 16:16:40 ID:IP3WXSBc
>>350
その狭さで防音求めるのは無理だろー
352774号室の住人さん:2005/12/09(金) 16:40:04 ID:TXIR5okU
無理かー
353774号室の住人さん:2005/12/09(金) 16:42:30 ID:TXIR5okU
でもやっぱり、ちょっと広めの木造住むよりは良いよね?
354774号室の住人さん:2005/12/09(金) 17:17:30 ID:gaJjZNr0
専有面積13.30?
ビジネスホテルのシングルルームくらいじゃん。
生活するなら20は欲しいな。
355774号室の住人さん:2005/12/09(金) 17:37:07 ID:4zqvXcCB
>>350
泣かせて下さい
356774号室の住人さん:2005/12/09(金) 17:40:51 ID:4zqvXcCB
>>352-353
泣きます
357774号室の住人さん:2005/12/09(金) 18:34:12 ID:TXIR5okU
いやいやワラテ下さい。

これで木造並の防音だったら、銭金出ていいよね。
358774号室の住人さん:2005/12/09(金) 19:41:42 ID:rEYX1lZ+
刑務所だろ
359774号室の住人さん:2005/12/09(金) 23:00:24 ID:ymZW6MsB
鉄筋コンクリート造 3LDK 複数同居・子供可という
マンションを見つけたのですが、これってどうなんですかね?
部屋は独立していて隣は階段のみです。
因みに当方、音楽仕事人(DTM中心)です。
360774号室の住人さん:2005/12/09(金) 23:01:27 ID:2aWhSFSP
上下階に小さな子供がいたら最悪だな。
361774号室の住人さん:2005/12/09(金) 23:08:33 ID:RjgjMT09
土日の晴れた昼間にベランダ見れば
洗濯物や布団で家族構成だいだい分かるでしょ。
一人暮らしの奴は布団なんか滅多に干さないしw
362359:2005/12/10(土) 00:44:38 ID:d9cI9Mss
>>360-361
明日の昼間偵察に行ってみます〜
363774号室の住人さん:2005/12/10(土) 00:51:57 ID:fmWKBYJ4
音楽やってる人は大変だよね。
プロでやってる人は騒音とかに敏感だからいいけど、
DQNにはほんと疲れる。
364774号室の住人さん:2005/12/10(土) 02:30:52 ID:4XJ9bYiu
今三つの物件で迷ってます。

1 ¥35000・RCマンション4階・築15年・目の前に大きな道路(交通量はそんなに多くない)

2 ¥35000・木造アパート2階・築15年・角部屋・住宅街の中

3 ¥40000・木造アパート2階・築17年・角部屋・4帖ロフト・目の前にコンビニ

三つともフローリング6帖・B/T別・シャワー・エアコン付。
しかし1の物件はキッチンに不満あり。
昨日見に行きましたが、どれもなかなか綺麗でした。
どれを選ぶのが無難でしょうか?
365774号室の住人さん:2005/12/10(土) 02:44:37 ID:1Zv9M/Nh
どう考えても1だろ
366774号室の住人さん:2005/12/10(土) 02:49:21 ID:PKAFp5EH
>>163
うちは上が小さい子供のいる家族だけど、昼間はドタバタうるせーよ。

あと、隣じゃなくてもマンション内に子供が多いと、敷地内で歓声あげながら遊ぶ可能性もあるから、そういうのがいやなら、最上階の角部屋で同一階に子供のいないところがいいんでない。
367774号室の住人さん:2005/12/10(土) 04:35:33 ID:y6Y1dv7l
そうそう、駐車場で遊んでる子供の声とか結構響くね
368774号室の住人さん:2005/12/10(土) 07:39:59 ID:Gn5UsyBA
>>364
申し込みがすでにされていたりして。
369774号室の住人さん:2005/12/10(土) 16:42:27 ID:1Zv9M/Nh
1、2001年築木造二階建二階トイレあり風呂なし六畳4万7000千円と
2、1988年築鉄骨3階建て二階風呂トイレあり四畳半ロフトあり5万
だったらどっちがいいですかね?
1は築は新しいけど木造です
2は築は古いけど鉄骨です
やっぱり防音重視なら鉄骨ですかね?
いずれも徒歩同じくらいです
宜しくお願いします
370774号室の住人さん:2005/12/10(土) 17:25:49 ID:8oerE/JE
ここ数年で建てられたものに風呂なしなんてあるんだ

個人的には木造も鉄骨も防音は駄目な気がする
実際に見に行って周りの環境を見たほうが良いんじゃない?
371774号室の住人さん:2005/12/10(土) 20:28:47 ID:rSzhj3sh
防音重視ならRC探した方が良いよ…

昔住んでた鉄骨は大家さんが騒音を気にする人で窓は二重サッシ、
壁には防音材が入ってたからそこそこ静かだった。
あそこは良い部屋だったけど、それでも鉄筋よりは聞えたよ。
372774号室の住人さん:2005/12/10(土) 22:25:09 ID:qz4cdOlf
車が通る音ってかなりうるさくない?
大通りだと最悪といってもいいんじゃないかな?
373774号室の住人さん:2005/12/10(土) 22:30:27 ID:35g62xSd
【晒し】日本全国うるさい部屋リストPart1【晒し】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1132580468/
【晒し】日本全国うるさい部屋リストPart1【晒し】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1132580468/
【晒し】日本全国うるさい部屋リストPart1【晒し】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1132580468/
374774号室の住人さん:2005/12/11(日) 00:56:18 ID:631Eiy0z
RCだと思ってたのにALCだった
(エアコン取り付けで壁に穴開けたので判明)
騙された感じだけど、家主も知らないんだろうなぁ
まあそこそこの防音みたいだし我慢するか・・・
375774号室の住人さん:2005/12/11(日) 01:55:10 ID:AJjpl9xB
家主が知らないってのはどうなんだろうか…

俺もRCで紹介された物件、ネットで見てALCって書いてあったから
仲介屋に聞いたらその場で大家に問い合わせてた。
結局ALCの間違いだと判明したけど、他の仲介屋でもRCになってたし
意思の疎通できてなさすぎw
376774号室の住人さん:2005/12/11(日) 02:09:24 ID:Pt4+vTaJ
それだけ偽りの物件が多いってことだろ。
377774号室の住人さん:2005/12/11(日) 02:22:46 ID:jDtmTCa8
この間新築の木造ハイツなんてものを紹介されたのですがどうなのでしょう?

紹介してくれたお店側は
「防音?通常の生活範囲内であれば大丈夫ですよw」
といわれたのですが・・・


・・これって木造と同じ?
378774号室の住人さん:2005/12/11(日) 03:23:47 ID:gbwibrtf
>>377
木造と書かれてる以上、木造なんだろう。
絶対音は漏れまくると思われ。
379774号室の住人さん:2005/12/11(日) 09:09:13 ID:Gi0PP5W0
>>377
同じこと言われて入居後激しく後悔している俺が来ましたよ
音気にする人間は素直にRC以外の物件を候補から外すべきだと思う
380774号室の住人さん:2005/12/11(日) 12:37:56 ID:VZhUSDZA
>>372
逆に車の騒音が気にならない人なら、大通り沿いのほうがオススメかも。
二重サッシやRCの率も高そうだしね。
閑静な住宅街とかだと、周りが無音なだけに隣人の些細な音でも響く。
381774号室の住人さん:2005/12/11(日) 12:50:53 ID:L4ZmWMu4
>「防音?通常の生活範囲内であれば大丈夫ですよw」

聞けば必ずこれが返ってくる決まり文句。信じたら駄目
382774号室の住人さん:2005/12/11(日) 15:18:39 ID:VHYFce5y
カラオケの部屋並の防音希望
383プンコタ:2005/12/11(日) 15:23:00 ID:8mQsuQqO
基本的にアパートは防音がしっかりしてなくてマンションなら大丈夫って話
ちょっと小耳に挟んだ
384774号室の住人さん:2005/12/11(日) 15:43:14 ID:Pt4+vTaJ
仲介が防音の根本的なこと全然わかってない。
だから防音のこと何も知らないヤシが餌食になるんだよな。

今日物件見てきたけど分譲で戸境壁18cmでいい感じだった。
でも環七沿い・・・orz
385774号室の住人さん:2005/12/11(日) 16:23:36 ID:CCYfA1fm
すいません。RCってなんですか?
386774号室の住人さん:2005/12/11(日) 16:36:20 ID:+czqbfj1
RCサクセション
387774号室の住人さん:2005/12/11(日) 16:38:09 ID:CCYfA1fm
>>386
ありがとうございます。それは防音に優れてるんですか?
388774号室の住人さん:2005/12/11(日) 16:40:14 ID:EbYEUbK+
過去スレ見てわかりませんか?
見苦しいですね

謝罪して出て行きなさい
389774号室の住人さん:2005/12/11(日) 18:32:50 ID:631Eiy0z
390774号室の住人さん:2005/12/11(日) 19:13:46 ID:Xgb7ZTkZ
鉄骨造・ペット可・最上階ワンフロアの物件てどう思います?
小型犬の鳴き声程度なら漏れないってことですかねぇ
391774号室の住人さん:2005/12/11(日) 19:27:23 ID:l0dcRFz7
いや、鉄骨じゃ泣き声は漏れるけど、大家さんが、か弱い小動物ちゃん達も
一緒に住まわせて上げようって広い心を持った人なんだよ。
392774号室の住人さん:2005/12/11(日) 19:27:39 ID:6AVrWqqS
>>390
最上階ワンフロアってのはポイント高いと思うが、結局
鉄骨造だから下にDQNがいたら終わりだと思う。
小型犬っていうが、小さい犬ほどよくキャンキャン吠え
まくるしな・・・。
393774号室の住人さん:2005/12/11(日) 19:45:10 ID:Xgb7ZTkZ
レスどうもです。やはり所詮鉄骨ですもんね。
床に何かを施すとか、良い対策があればいいのに。。。
ペット可物件で鉄筋ってなかなか見つかりませんorz
394774号室の住人さん:2005/12/11(日) 20:45:18 ID:EO316pKI
>>380
周辺の環境音は重視したほうがいいね
今閑静な住宅街に建つ築12年間取り2DK木造アパート住んでるけど夜はホント静か
以前道路と公園に面した鉄骨マンション住んでたけど日中ウルサイウルサイ
子供のはしゃぐ声に泣き声、夜は爆音DQN





ただし今のアパートは自衛隊の駐屯地近いのでたまにヘリの音が....Orz
395774号室の住人さん:2005/12/11(日) 21:15:57 ID:FU1RmdJY
重量鉄骨造に引っ越してきて半年だけど、
窓やドア閉めて常識的な音量で歌ってたら
アパートの外の人から不動産屋通して苦情が来たよ。
こっちは別に声楽とかやってる訳じゃないのに…

ちょっと根本的に問題ありそうだからすぐ引っ越し先見つけた。
今度はRC造二階角部屋、下はテナントです。
396774号室の住人さん:2005/12/11(日) 21:22:14 ID:xe8/WWmS
問題ありそうなのはおまえだ
397774号室の住人さん:2005/12/11(日) 21:46:04 ID:RI9g3Cop
今日見てきた部屋が、鉄骨造3階角部屋で、隣接してる部屋がキッチンのみでした。
部屋同士じゃない分そんなに声とか気にならないかなぁーと思うんですがどうでしょう…
398774号室の住人さん:2005/12/11(日) 23:29:26 ID:KfNQP+ek
なんと重量鉄筋から木造に引越しした俺様が来ましたよ。

隣の住人の足音、Tvの番組内容、電話まで筒抜けなんだが
不思議な事に前の鉄筋より不快感が減った。
すこし考えて見たが、こういう事じゃないかと思う。

結局DONは防音が利いてれば利いてるだけ生活騒音を撒き散らす。
下手に防音が利いてる壁だと、反射率の高い高周波の音は防げても
低周波は筒抜けになる。最近はサブウーファーが普及してしまって
この傾向が益々強い。
しかも床がフローリングだと、一旦突き抜けて来た低周波は
100Hz程度の中低音になって部屋中を反射しまくる。まるで拷問部屋だ。
音量は小さいんだが、これで前物件は散々苦しめられた。

今度の物件は物凄い筒抜けなんだが、逆に言えばこっちの音も漏れ放題だ。
隣が煩い時はこっちも遠慮なくやらせて貰う事で均衡を保ってる。
あと、床はフローリング風味の軟質ビニールだったが、実質こちらの方が
低周波を吸収して防音にも音響的にも好影響だったね。(低域は棄ててる)
この上に防音絨毯を敷く程度で、今は満足してる。

極論だけど、完全な防音はやっぱ一戸建てまで無理。
人間は防音マンションと名がつけば、結局それを上回るまで騒音を撒き散らすモノと実感。
399774号室の住人さん:2005/12/11(日) 23:41:16 ID:jH/QI+0G
>今度の物件は物凄い筒抜けなんだが、逆に言えばこっちの音も漏れ放題だ。
>隣が煩い時はこっちも遠慮なくやらせて貰う事で均衡を保ってる。

結構これでなんとかなっちゃうよな。
400774号室の住人さん:2005/12/11(日) 23:58:53 ID:Pt4+vTaJ
>>397
悪いことはいわない、RC見つけよ。
それか一戸建て。
401774号室の住人さん:2005/12/12(月) 00:59:33 ID:Kls1bBvv
>>397
うちも単なる鉄骨造のマンションで角部屋隣同士押入れだけど
隣の音聞こえないよ。
402774号室の住人さん:2005/12/12(月) 02:53:05 ID:WmsG3lmE
死にそうな顔で不動産屋さんに相談したら
すっげえ古い戸建ての平屋を勧められたよ
でも、そのほうが平和なのかな・・・
403774号室の住人さん:2005/12/12(月) 03:05:26 ID:R52dKD2x
築十数年の鉄骨造りマンションに住んでます。隣の部屋や下の部屋の音はとてもよく響いてきます。
夜中の2時とか3時過ぎまで物音響かせるのはやめてほしいなぁ。常識で考えたら分かりそうなものだが。
404774号室の住人さん:2005/12/12(月) 03:27:22 ID:KKKzaVbG
>>402
それ本当にその方が平和かも。
戸建で作りが弱い場合、周辺の騒音事情さえよければね。
ただ、冷暖房は効かないかも。

ウチの隣も真夜中2時にバイクで帰宅
直後になんと洗濯を始める始末っすよ(呆
常識というか、どういう育てられ方したのか。
だれも注意しないから解らないのかなぁ
俺が言うしかないのかなぁ
405774号室の住人さん:2005/12/12(月) 04:18:40 ID:S346l3Ga
やっぱり鉄骨は駄目だね。
鉄筋だな〜。
406774号室の住人さん:2005/12/12(月) 12:01:43 ID:8rAl2r+J
>>397キッチンの戸棚バーンって閉めるやつが隣なら地獄。
物音が気にならないなら、いいのでは?

うちもキッチンだけが接してるけど、
使い方によっては、ガジャンガッシャン。バンバン響くよ。
大声で馬鹿騒ぎしなければ、声は聞こえないから物音だけが問題だと思う



407774号室の住人さん:2005/12/12(月) 13:19:47 ID:rIfCN3q0
RCで床がただの板(ボードの一種?)ってことはありますか?
Lの分譲・RCの物件、壁はぺちぺちのコンクリなんですが床をたたくとボンボン響くのでどうなっているのか気になります。
408774号室の住人さん:2005/12/12(月) 17:09:37 ID:mMCicBLd
>>407
ある。前に住んでいたところがそうだった。
物件の詳細はRCってなってるけど、住んでみると一目瞭然。

上の階のウォーターハンマーは聞こえるわクローゼットの
開け閉めは聞こえるわで大変だった。

>Lの分譲・RCの物件、壁はぺちぺちのコンクリなんですが
床をたたくとボンボン響くのでどうなっているのか気になります。

2重床とかになってるんじゃないかな。
409774号室の住人さん:2005/12/12(月) 17:14:02 ID:94zk/2o0
快適なセックスライフを送りたい!
おかしいよねやる女なんていないのに
410774号室の住人さん:2005/12/12(月) 17:19:26 ID:gt7V2Oq5
>>409
おかしくないぞ。もしもクリスマスに彼女が来たりしたら大変だよ。
誰か快適なセックスライフの助言を俺に与えてくれ。





まぁ彼女いないんだけどね・・・
411774号室の住人さん:2005/12/12(月) 20:14:09 ID:Wc6hgbuP
まぁ彼氏彼女がいてこんなトコでのん気に
書き込みをしてレスを楽しみにしてたら

それはそれで問題があるかと・・・・



紹介していただきたい。
412774号室の住人さん:2005/12/12(月) 21:06:43 ID:2w3AhOkg
S造ってどうですか?
413774号室の住人さん:2005/12/12(月) 22:57:28 ID:R52dKD2x
鉄骨造りマンションですが、特によく響いてくる音が、部屋の中の戸の開け閉め音です。
ふすまのような引き戸なのですが、これを開け閉めするときの「ドン!」という音が下の部屋から
よく響いてきます。いきなりやられると結構びっくりします。多分叩きつけるように開け閉めしてるんだろうな。
前に住んでた人はそんな音はさせてなかったのに、今の住人はタチが悪い。
414774号室の住人さん:2005/12/12(月) 23:41:08 ID:94zk/2o0
分譲賃貸って作りがいいってことですか?
415774号室の住人さん:2005/12/13(火) 00:23:41 ID:STJqBle+
>>414
ピンキリだけど、だいたいは作りいいっていうか一定基準クリアして
る物件多い。

単に大家が部屋によって違うってのもあるけど。

普通の分譲なら戸境壁15cm~はあるからまあ普通にはすめると思うよ。
床はマチマチ。

石膏ボードとRC壁は住んでみれば違いがよくわかるよ。
416774号室の住人さん:2005/12/13(火) 00:34:39 ID:9J7PlJZT
そうなんですか!分譲よさそうですね!ありがどうございますm(__)m
石膏ボードについてはよくわかってます!内装の仕事少しやってたんですがあれすぐ割れちゃますしダメですよね
417774号室の住人さん:2005/12/13(火) 00:56:37 ID:8n9DAVYc
今度木造のアパートに引っ越すんだけども、そこの近所に米軍基地があるらしくて
近々防音工事をするらしい。んでちょっと聞きたいんけど
対飛行機騒音の防音工事って隣室の騒音とかはどのくらい軽減されるんだろか?
叩いたりとかはどうしようもないだろうけど話し声とかはまず聞こえないレベル?
418774号室の住人さん:2005/12/13(火) 01:57:01 ID:GU+LrH9W
分譲でもはずれあるよー
前のとこ何か上からの足音丸聞こえ声筒抜け、隣が玄関閉める音、閉まったか確認するがちゃがちゃ音
全て聞こえてきたよ。
友達のとこは何の音漏れもなし。
分譲賃貸はほんとぴんきりだとおもたよ。
419774号室の住人さん:2005/12/13(火) 03:04:01 ID:7/BsxWQ1
ついに今週末、不動産屋行って今の上の音つつ抜けインチキRCからの脱出をするための物件探しします
二年…長かった…。
いい物件探せた方はここを卒業しているでしょうが、不動産屋での物件の条件提示の仕方や振る舞い方まで何かアドバイスあったらお願いします。
引越しは二月。
都内〜埼玉県南部。
予算9万ぐらいです。
決死の覚悟で行ってきます!
420774号室の住人さん:2005/12/13(火) 03:53:08 ID:t0PxA2LO
URを必死こいて見張ってたら、先着取れた!
新築高層物件に入れそうだ
中層だけど、今の木造1Fよりマシになるかなー
421774号室の住人さん:2005/12/13(火) 05:53:43 ID:STJqBle+
>>419
うーん、埼玉南部で9万なら2DK、鉄筋マンソンとか住めそうだけどねw
不動産の対応なんてどこもいっしょだからな。
ちゃんと壁を叩いてコンクリ入ってるか確かめる、分譲なら構造とか
資料見せてくれるから納得いくまで確認するとかかな。
即決は絶対しないで一旦不動産をでて冷静になってよーく考える。

俺もいま5回目の引っ越し先見つけてるところ。
いまも分譲だけどまた分譲マンソンにする予定。

さて寝よ。オヤスミ(´Å`)Zzz…
422774号室の住人さん:2005/12/13(火) 06:47:22 ID:D7Njnotv
うーん、俺のいるアパートはどうやら
最悪のGL工法だったらしいな・・・

団子状のGLボンドが点付けされて、その上から石膏ボードを貼る。
壁の空間の中で隣りの音が増幅されて丸ごとよく聞こえるってやつだ。

こういう作りこそ「違法建築」に指定すれば
もっと住みやすい住宅事情になっただろうになぁ。
423774号室の住人さん:2005/12/13(火) 06:57:58 ID:/ypavahu
えー分譲でもダメなとこあるんだ・・・
防音重視でって言ったら、「ここは分譲なので音に強いです!」
って紹介されて、そこに決めたんだけど不安になってきた。
424774号室の住人さん:2005/12/13(火) 07:31:57 ID:+UgGSuqd
>>423
不動産屋の言ってる事なんて適当だよ。
彼らは家の構造などまるで理解していない。
例えば、壁式RC造やスラブ厚20cm以上の分譲なので音に強いです!
など根拠を示してくれれば良いのだが。

ただ単に「ここは分譲なので音に強いです!」と言っているのは
唯の営業トークにすぎない可能性がある。
425774号室の住人さん:2005/12/13(火) 08:52:01 ID:iWX74FIu
「ここはRCだから音は聞こえづらいですよ」なんて言われたが
音駄々漏れ・・・文句言ったら
不動産屋の別の人が
「そこは後から仕切ったからねぇ、壁はRCじゃないわよ」
と、のーのーと言いやがった。

それくらいいい加減。
426774号室の住人さん:2005/12/13(火) 08:53:40 ID:ZtC0dezk
>419
予算9万ウヤラマシス

>421が言うように壁を叩いたり、休日の午前や平日の夜(隣近所が在宅の時間)に
行ってみて耳をすませてみるとかじゃないかな。
壁や床の構造、廊下の造り(足音が響かないかどうか)、共用部の手入れ
(通路やエレベーター、ゴミ置き場が汚いと管理が悪い+DQNがいる)
古くても管理がちゃんとされていれば綺麗。

それから、隣の住民についてどんな人か聞いてみる(学生か社会人か程度でも)
個人情報保護とかで教えてくれないところもあるけど、良心的な仲介屋は
プライバシーに触れない程度にはちゃんと教えてくれるよ。
俺が今の部屋に入ったときも、そこで紹介した人ではないけど俺が騒音で困ってると
言ったら、管理元の不動産屋に問い合わせてくれた。
同性であることと昼型の社会人、ここにはそこそこ住んでるけど騒音の問題を起こした
ことは無いと教えてくれたよ。

あと仲介屋は、防音の話を出しても鉄骨をしつこく薦めてくるので断固拒否しる
427774号室の住人さん:2005/12/13(火) 09:36:32 ID:Acs/PtfA
>あと仲介屋は、防音の話を出しても鉄骨をしつこく薦めてくるので断固拒否しる

全くだ。とにかく不動産屋、仲介屋の言うことは完全に信用ならん。
確認もしていないことを平気で言い切るから、ハナから信じないつもりで話さないと
騙されるぞ。
428774号室の住人さん:2005/12/13(火) 10:23:05 ID:zNJNUujU
物件選びに壁たたけとかいうレスしてる人多いけどそんなことしてたらコンクリートの上に
グラスウール敷き詰めたり本当に防音性の高い物件を逃しちゃうよ。
だいたい壁たたいたって壁の厚さまではわからない。コンクリートだって100mmとか
だったら音つつぬけ。素直に壁の厚さを調べるように不動産屋にお願いすると良い。

次スレには壁たたきは参考にならないってテンプレに入れて欲しい。
壁たたきで良い物件を敬遠してる人がいそうでかわいそう。
429774号室の住人さん:2005/12/13(火) 11:08:42 ID:D5eeGzsF
>>412
以前S造にいたけど、最悪だった。振動が耐えられない。
フローリングで隣の足音まで響く。壁も超うすい。
壁をふいただけでも、がさがさ聞こえた。
住めたもんじゃない。だだ寝るだけに借りるならいいけど、
普通に生活するには無理。1年で引越したよ。
430419:2005/12/13(火) 13:16:25 ID:7/BsxWQ1
皆さんありがとうございます。
とても参考になります。
自分の場合今のところは内見でとてもしっかりしたフローリングを見て作りがしっかりしているのと勘違いして決めてしまいました。
結果はその固いフローリングが足音を何倍にも増幅して建物全体に伝えるひどい物件でした。
次は畳もしくはクッションフロア以外は止めようと思ってます。
他にも内見のとき絶対確認しなければならないことあったらアドバイスお願いします。
431412:2005/12/13(火) 17:06:38 ID:bYNVY2Nl
>>429
とても参考になりました。ありがとうございます。実は今S造に住んでいるのですが隣の住人はまだいなく、入ってきたらどうなるのかと思いまして・・・。振動は住んでて、かなり感じますね。地震に耐えられるんだろうか・・・。
432774号室の住人さん:2005/12/13(火) 20:43:06 ID:DZroI4uQ
安価・容易にできる防音対策として小窓に透明なアクリル
板かプラスチックダンボールを貼付けてみようかと思って
います。
試してみた方おられましたらぜひ経験談などお聞かせ願え
ませんか。よろしくお願いします。
433774号室の住人さん:2005/12/13(火) 21:14:23 ID:phEKsUb/
そんな子供だましの方法は防音とはいえません。
遮音 吸音 で検索どうぞ

http://www.google.co.jp/
434774号室の住人さん:2005/12/14(水) 03:02:18 ID:AkAxedCd
>>432
気持ちは分かるけど、恐らくほとんど効果はないと思う。
自分は隣がうるさいんで、隣と接しているところに全部の
家具を移動させて壁を完全に本棚や箪笥で覆うようにしたけど、
全く効果なかったよ・・・。
435774号室の住人さん:2005/12/14(水) 05:48:10 ID:XeiAwB3Y
不動産屋の話は完全無視でいいよ
あいつら腐ってるからね
防音重視してんのに繁華街とか線路付近を進めてくるような人間だ
信用できるわけがない
436774号室の住人さん:2005/12/14(水) 05:50:13 ID:+d2LQsTf
一番マシなのは
(騒音のする壁面から極力離れて生活する事)かな。
距離って効くねぇ。
437774号室の住人さん:2005/12/14(水) 19:15:29 ID:PbM22usN
駐車場の側ってうるさいかな?
道路脇とどっちがマシ?
438774号室の住人さん:2005/12/14(水) 20:24:20 ID:njIxdKzS
>>437
駐車場のそばはやめたほうがいい。
深夜や明け方にマフラー改造したDQNにアイドリングでも
されたらたまったもんじゃないよ。
439432:2005/12/14(水) 20:47:49 ID:hd2IVSC1
>>434
レスありがとうございました。
もう少し色々考えてどうするか決めようと思います。
440774号室の住人さん:2005/12/14(水) 20:48:36 ID:95d6pO+O
俺のいるところはすぐ横が駐車場なのだが、全然うるさくなくて静か。
そこも使用してる人間にマナーがあるかどうかによるな。
前も駐車場の横に住んでたことがあるが、そこにはエンジン空ふかしで
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと車の中にいるバカがいてまいった。
見たら、1人で車の中、ただじ〜〜〜〜〜〜〜っとしてるだけ。
それ何度も繰り返してたな。車の中だけが自分の居場所なのかもしれない。

1度、道路わきの1Rマンションにも住んだことがある。
最初は「少しうるさい気もするが、毎日住んでれば慣れるだろう」と
思ったのが大きな間違い。半年住んでも全く慣れず、ウンザリして引っ越した。
441774号室の住人さん:2005/12/14(水) 20:54:50 ID:95d6pO+O
>>434
自分も以前、音が筒抜けの壁にビッシリとダンボールや板で
天井近くまで目いっぱい埋め尽くしたことがある。
夜になって隣りが帰ってきたので、効果を確認してみると

「あ〜もしもし俺だけど今帰ったよ」(隣りの電話の声がバッチリw)
・・・・効果ゼロだったw
442774号室の住人さん:2005/12/14(水) 21:35:00 ID:D+EauFte
(∵)<そろそろ本気で部屋探ししないと年があけてしまうよ。
443774号室の住人さん:2005/12/14(水) 22:07:25 ID:rUNJcV55
軽量鉄骨2階建てコーポ1階→RC造り6階建て5階

に最近引っ越してきたんだが


騒音が酷すぎる・・・
まだコーポの方がましだった
これでも築10年以内で内装も外装もほんときれいなのに

同じような奴いねえか?
444774号室の住人さん:2005/12/14(水) 22:09:17 ID:rUNJcV55
特に上の奴の足音

気になって落ち着けねえよ
445774号室の住人さん:2005/12/14(水) 22:22:16 ID:77nZ9UZZ
いくらRCでも足音は直接建物から伝わるから
構造云々の問題ではないね

ウチの上も何でいつもそんな早歩きでズンズン動くんだって感じ
周りの人間への配慮とか根本的なものが欠けてるんだろうな
446774号室の住人さん:2005/12/14(水) 22:57:35 ID:W7HMj6hR
俺は前の部屋で切れて、踵落とし返しやったことあるが…
歩きにくい('A`)
わざとやってるとしか思えんな、もはや。
447774号室の住人さん:2005/12/14(水) 22:59:57 ID:D+EauFte
>>443
ほんと住人しだいだよね。
俺のところは戸境壁18cm~になってるけど、いまのところ隣の音は
聞こえたことないな。隣は住んだるけど気配も感じない。

上はたまにカタカタ聞こえることがあるけど。
床は木材だから物落としたときにちょっと響く感じ。
安っぽいけどクッションフローリングのほうがいいかもね。
448774号室の住人さん:2005/12/14(水) 23:37:25 ID:2vi/K701
築6年RC→築38年RC団地最上階へ。
隣・下の階からの物音は一切なし。
古い建物でも防音がいいのか、
良い隣人に当たったのか
よく分からんけど。
449774号室の住人さん:2005/12/15(木) 05:45:18 ID:w1ZLl72r
【耐震強度偽造】「鉄筋3分の1以上減らせ」総研が文書指示

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1134545810/1-100

↑これが日本のマンソンの現状だからね。ほんと呆れるしかないよ。
450774号室の住人さん:2005/12/15(木) 06:02:01 ID:ZWfncnFe
これだけ書き込みしてる人がいると、自分がお隣さんからどう思われてるか怖い。
気を付けても自分のも聞こえてるんだしね。
迷惑かけない為に(恥だし)自分はこうしてる、
みたいなアイデア、ないですか?
451774号室の住人さん:2005/12/15(木) 06:28:05 ID:AtQnYPCu
>>450
自分はテレビや音楽聴くときはイヤホン使ってる。
電話するときはトイレで子機使って話してるよ。
トイレだけは隣と接してなくて、音が漏れづらいからね・・・。
452774号室の住人さん:2005/12/15(木) 08:47:15 ID:mZuCgULu
来週から木造ハイツに引越。
一階だけど隣が2Kで子供がいる家族が住んでるみたい
そんなに生活音には神経質にならなくて良さそうだけど
なるべく静かに過ごします。
453774号室の住人さん:2005/12/15(木) 08:56:00 ID:aWIn8PmC
>451
俺は電話は普通にしてるけど(前、一度だけ隣に彼氏らしき人が来ていたとき
声の漏れ具合は大体わかったので)
未だに、音楽どころかテレビもヘッドホンが外せない。
音量1とかでも気になるんだよ…(´Д⊂)
454774号室の住人さん:2005/12/15(木) 10:28:36 ID:LF5GRkaD
扉の開け閉めはゆっくり静かに。
フローリングを歩くときはかならずスリッパをはく。で、ゆっくり。

自分が気を付けてるのはこのくらい。
テレビや洗濯機、風呂の音は、他の家のものも夜中、寝ながら耳を澄ますと
聞こえるような気がする、程度なので。
あとは、夜中に水場関係は触らないとか電話は隣に人がいるつもりでするとか、常識の範囲で動いてる。
あまり気にしすぎると、こっちが疲れちゃうしね。

下の家は小さい子供がいるはずなのに、まるで何も聞こえないので、逆に気になってる。
455774号室の住人さん:2005/12/15(木) 20:21:58 ID:0TEUiZwI
>あまり気にしすぎると、こっちが疲れちゃうしね。
それで苦しんでるクチです。
前の部屋のクセが中々抜けない。なまじ周りが静かだから防音がどの程度かもよくわからないしw
防音良いものと思って油断して、知らず知らずのうちに自分が騒音元になりたくないしね…

といって、音が出るものは全てヘッドホン、風呂もビクビク入るのは流石に病的だと
自分でも思うけど…
GLマンソンでDQNの隣に住んだ弊害だなあ。どうやって治そう、この癖。
他人に迷惑かけないのだから、あって悪いものではないと思うけど、自分が辛い。
456774号室の住人さん:2005/12/15(木) 22:09:30 ID:YDwt+46g
確実に音が筒抜けになる「GL工法」は
紹介時に「必ず表示すべし!」の義務づけをしてもらいたいねえ。


まあ、それやったら誰も借りなくなるけれどもw
457774号室の住人さん:2005/12/15(木) 22:11:50 ID:9bMwu7An
隣がうるさいから注意してやったぜ!
458774号室の住人さん:2005/12/16(金) 00:21:45 ID:B5kOsp0e
GLもだけど、とりあえず鉄骨を「マンション」と呼ぶのをやめていただきたい。


おかしーだろ絶対
459774号室の住人さん:2005/12/16(金) 00:51:51 ID:SrIA0UbZ
だね。
安いマンソンはそんなんばっかだよね。
460774号室の住人さん:2005/12/16(金) 08:01:14 ID:XBbYCjN+
生活雑音は仕方ないが、
オデオでスーパーウファー鳴らす奴だけは許せねぇ。
床を伝ってフロア全体を鳴り響かせやがる。
461774号室の住人さん:2005/12/16(金) 11:49:29 ID:JZEDat2X
必殺手紙投函、必殺大家ホットライン、必殺踵落としなどの数々の技を繰り広げたのですが、
どうやらダメージを与えられませんでしたので、今日から仲間に入れてください。
462774号室の住人さん:2005/12/16(金) 17:53:39 ID:cgNIKAta
マンションとアパートの違いを教えてよ
463774号室の住人さん:2005/12/16(金) 18:50:31 ID:/yMsaQa+
>>462
友達に住所を教える時のちょっとした心境
464774号室の住人さん:2005/12/16(金) 21:04:29 ID:f9i69r6M
>>454
スリッパつかったほうがうるさそうな気がするんだけど 間違ってる?
465774号室の住人さん:2005/12/16(金) 21:38:16 ID:/qR02ndN
ちょっと誰かヤマハアビテックスで調べてほしい
24時間楽器演奏可で防音完璧みたいに雑誌に書いてある
でも家賃が埼玉の外れで5万7千
466774号室の住人さん:2005/12/16(金) 21:43:15 ID:5ke+yFdT
壁式RCてところ、今日みてきました。叩いた感覚だと、ペチペチって
感じで防音にすぐれてる感じでした。
ここに決めてしまおうかな。
467774号室の住人さん:2005/12/16(金) 22:59:57 ID:MuBzrMxo
うちのマンションはGL工法っぽいので、防音対策しようと思ってるんだけども
壁に木枠を作って、そこにガラスウール、吸音シートをしきつめて、板を貼り付けようと思ってる
やってみた人はいますか
468774号室の住人さん:2005/12/16(金) 23:13:46 ID:B9jU7EhQ
>>467
これなんか丁度そういう部屋改造じゃない
http://www.finito.fc2.com/diydiy/index.html
469774号室の住人さん:2005/12/16(金) 23:21:25 ID:/qR02ndN
誰かヤマハアビテックスで調べてくれました?
470774号室の住人さん:2005/12/17(土) 00:15:16 ID:OuV5GuEt
こんなところで催促する暇があったらなんで自分で調べないんだ?
471774号室の住人さん:2005/12/17(土) 00:36:49 ID:D/kadhyF
>>468
おお、すごい人がいるんだなぁ
やっぱり何重もしないといけないのかな。1重だけで終わろうと思ったんだけど
472774号室の住人さん:2005/12/17(土) 00:56:35 ID:nG8NwqUe
明日はよい物件に見つかればいいなー。
それじゃみなさんモヤスミzzz
473774号室の住人さん:2005/12/17(土) 01:04:11 ID:HsgEPNR3
パソないんすよ
474774号室の住人さん:2005/12/17(土) 02:28:29 ID:7vJq0RTp
じゃあ2ちゃんがなかったらどうしてたんだ?
475774号室の住人さん:2005/12/17(土) 06:49:44 ID:ITWlA/WB
>>473 満喫でも行って調べるか、ヤマハの取り扱いショップ探せ。


…しかしアビテックスはギター弾きの俺も欲しいんだが、
値段はともかく重量がネック。RCで畳1畳半に250kgって耐えられるのだろうか
476774号室の住人さん:2005/12/17(土) 16:28:23 ID:HsgEPNR3
死ねよカス共
477774号室の住人さん:2005/12/17(土) 19:31:21 ID:N9cDMY76
簡易防音室という手もあるな。
アビテックスほどの高遮音性はないけど比較的安価。
スターライトってところのがあった。
でも態度が気に入らないからアドレスは書かない。
478774号室の住人さん:2005/12/17(土) 19:52:00 ID:Cf1F7e8O
>>477
返答が異様に遅いし、商売を馬鹿にしているとしか思えない。
よって激しく同意。
479774号室の住人さん:2005/12/17(土) 19:57:38 ID:HsgEPNR3
クズが
480774号室の住人さん:2005/12/18(日) 00:11:47 ID:IZprOVdM

(:D)rz
481203号:2005/12/18(日) 14:45:38 ID:Z05qfcM8
初めて書き込みします。
現在、木造2×4にすんでいるのですが
下の住人の騒音が原因で近日、引越しをする者です。
昨日、物件を回り、いいなと思う物件があったのですが、

 S63築・鉄筋コンクリート造 3階立ての部屋3階
しかし、2階がカラオケ喫茶(pm11まで)とラウンジ(pm3まで)で、
カラオケ喫茶が、3階部屋と3分の1ほど位置が重なっていました。
1階は美容室でした。
やはりRC造でも、下階のカラオケの音量はもれるのでしょうか?
どなたか同じ条件の方がみえましたら、
アドバイスをお願い致します。
(長文でごめんなさい)


482774号室の住人さん:2005/12/18(日) 14:49:58 ID:qFUwo8qv
馬鹿ですか?
483774号室の住人さん:2005/12/18(日) 14:54:05 ID:xRnU03sP
痛いのが居るwwwwwwwwwww
484774号室の住人さん:2005/12/18(日) 16:01:46 ID:JyWVsPlT
>>481
多分キビシイと思いますよ
部屋に入れなくても営業時間内に一度行ってみては
485774号室の住人さん:2005/12/18(日) 16:20:39 ID:Ffmgpo5j
なんでわざわざ悪条件の物件を選択肢に入れるんだよ
486774号室の住人さん:2005/12/18(日) 16:28:24 ID:aVUpLeIN
>>481
ネタでしょう
487774号室の住人さん:2005/12/18(日) 16:58:15 ID:qFUwo8qv
マゾでしょう
488774号室の住人さん:2005/12/18(日) 17:45:21 ID:3SiKjZuV
自殺志願者ですね
489774号室の住人さん:2005/12/18(日) 19:18:33 ID:TTWbm+5T
GL工法を考え出した人を半殺しにしたい
490774号室の住人さん:2005/12/18(日) 19:46:50 ID:wZgLa+uI
>481
どう考えても住む環境じゃないだろうに。
そこを住居として貸し出そうとしている方も悪質だと思うけどな。

>489
禿同。
タイムマシンあったらGL工法の存在自体を消しにいくぜw
491774号室の住人さん:2005/12/18(日) 19:53:11 ID:Z05qfcM8
GL工法とは何ですか?
492774号室の住人さん:2005/12/18(日) 19:57:45 ID:h5Z5nTP1
1階がコンビニってどうでしょうか?
やっぱうるさいですか?
493203号:2005/12/18(日) 20:00:00 ID:Z05qfcM8
いろいろな方の意見が聞けて良かったです。
部屋が広くていいなと思ったんですが、
やはりやめる事にしました。
ありがとうございました。
494774号室の住人さん:2005/12/18(日) 20:07:22 ID:IZprOVdM
>>492
あなたの住む階と部屋向きによる。
2~3階あたりは朝方まで定期的にやってくる搬送のトラックの騒音、
あとはトラックの運転手なんかが朝方くるからウルサいよ。
495774号室の住人さん:2005/12/18(日) 20:11:52 ID:czO4M4r5
みんなコンビニ上はうるさいって書いてるけど、全然問題ないよ。あくまでも私の場合だけどね。
搬入トラックすぐ帰るし。気にしたことないな。
496774号室の住人さん:2005/12/18(日) 20:26:46 ID:qFUwo8qv
珍走の溜り場だったら…
..:::::::::::::::::::
  ..:::::::::::::::
 . .......::::::::::
    Λ_Λ ..:::::
   /彡ミ゙ヽ)ー、 ...
  / /:ヽ、ヽ、:|..::
  / /:: ヽ ヽ| .:.
 ̄(_ノ ̄ ̄ ̄ヽ_ノ
497774号室の住人さん:2005/12/18(日) 20:34:31 ID:nPZCP9R1
コンビニとか店舗が一緒のところは本当に場所によるよね。
珍走の溜まり場は最悪。
普通の人が使う程度ならコンビニの上でもあんまりうるさくないだろうし…
ちなみに俺、ゲーセンと飲み屋と雀荘が入ってるビルに住んだことあるが、
昔からの店が多い地域密着型の繁華街で治安は悪くなかったし、周りの音は特に問題なかったな。
ゲーセンも風営法で深夜営業はできないし。


隣が騒音発生器なので結局引っ越したが。
498774号室の住人さん:2005/12/19(月) 01:17:44 ID:/brGuTKp
3階建鉄筋コンクリの3階角部屋。
ただ、一階がスナック。
3階でも音聞こえてくるでしょうか?

部屋自体はとても良いんだが、また騒音に悩まされたくないし・・・
499774号室の住人さん:2005/12/19(月) 01:26:37 ID:5qWVnboU
ま た マ ゾ か
500774号室の住人さん:2005/12/19(月) 02:11:15 ID:Lt01I5yD
>>499
まあそういうな
やっぱ>>498のような部屋って、部屋がとても良いのに家賃が安かったりして気になるんだろう
でも、なんで安いのか考えたら答えはすぐわかるよな?
501774号室の住人さん:2005/12/19(月) 04:20:51 ID:nNEN1soY
RCだと外の音も鉄骨とかに比べたら聞こえてきませんか?
502774号室の住人さん:2005/12/19(月) 12:27:14 ID:fOTrW8ja
>481
築12年、5階建てRC造の4階に住んでいました。
1階がカラオケスナックでAM4時まで営業。

音 は も ろ 聞 こ え で し た 。
特に低音がすべての部屋でボワンボワン聞こえてました。
あと、お客が帰る時の店の前での立ち話がスゲー五月蝿かった。

なので3ヶ月で引っ越した。
503774号室の住人さん:2005/12/19(月) 12:55:41 ID:SAlt+Yk8
というか、商業店舗が近くにあれば木造だろうと鉄筋だろうと問答無用でうるさいよ。
504774号室の住人さん:2005/12/19(月) 18:35:45 ID:5qWVnboU
ALCってどうですか?
505774号室の住人さん:2005/12/19(月) 18:40:39 ID:M8FKGnbR
ALCは通常のコンクリートに比べ、軽量で耐火性・防音性・断熱性に優れているが、
吸水性が高く、水分を吸ってしまうと防音性・断熱性が低下するので、外壁などに
使用する場合はシーラーをはる等、何らかの対策を施さなければならない。
また、耐力壁としては使用できない。
506774号室の住人さん:2005/12/19(月) 19:28:10 ID:WqJWKegw
RC<ALCですか?
507774号室の住人さん:2005/12/19(月) 20:34:16 ID:FFQxyq3I
ALCは同質量でならコンクリートよりも防音に優れるかもしれないけど、
同規模程度の建物での一般的な使用量から比べれば防音は
RC>ALC でしょ
508203号:2005/12/19(月) 21:54:46 ID:3cbsz6Il
>502さん
実体験話をありがとうございました!
とても参考になりました。
スナック上階は絶対にやめておきます。
509774号室の住人さん:2005/12/19(月) 22:54:51 ID:HCHUyHOv
>>455
三日前に木造からRCに引っ越してきたんだけど俺もその癖で悩んでます。
変なトラウマ付けられるとホント大変ですよね…

正直家にあんまり居たくない…疲れました…
510774号室の住人さん:2005/12/19(月) 23:24:17 ID:Lt01I5yD
そんな癖する抜ける
俺も防音環境に引越してしばらくしたら癖が完全に抜けたよ
奇声とか上げてるし
511774号室の住人さん:2005/12/19(月) 23:39:25 ID:LadLwyeW
(´・ω・`)床がウグイス張りみたいになってきた
512774号室の住人さん:2005/12/19(月) 23:43:42 ID:n80XE8SG
URの転出物件取れたんだが・・・

今年新築募集したばかりなのに、前の住人がもう出たってことは
やっぱり何かあるのかなぁ
心配だなぁ
513774号室の住人さん:2005/12/20(火) 07:39:12 ID:r9+DFQe3
>>491
GL工法とは

GLボンドという団子状態のボンドのカタマリを壁に点付けして
(点付けするから当然、スキマだらけのスカスカ空間が出来る)
その上に石膏ボードを貼って出来上がる非常に安上がりな壁作りです。

壁と石膏ボードの間の空洞の中で隣りの音が増幅し、大きな音で響きます。
部屋の生活音を出来るだけハッキリと、大きい音で隣りに伝えたい。
そのために作ったかのような最悪のクソタレ工法です。
ホテルや高級マンションでは絶対に採用されません。
514774号室の住人さん:2005/12/20(火) 14:18:42 ID:G3pAkQBt
この前、建設中のマンション地に置いてあったトラックを見たら、
GLって書いてある袋が一杯積んであった。
あそこは住むまい…
マンション選ぶ前に、建設中に行ってみるといろいろ発見があるとおもた…
515774号室の住人さん:2005/12/20(火) 17:09:11 ID:WZQ7mDNU
>>475
うち、築35年超UR物件(RC)で2畳のアビテックス(470kgくらい)入れてる。(5F)
重量鉄骨物件に住んでた時も1.2畳のアビ入れてた。(3F)
私も重量が心配で買う前にヤマハの楽器店に相談したけど、
すごい軽く「大丈夫ですよー」って言われたよ。

でも多分期待してるより防音性はない鴨・・・
案外音はもれます。
お隣と会うとにこやかに挨拶してくれるので外には漏れてないみたいだけど。
24時間楽器鳴らし邦題ってのはさすがに私はできない。
ちなみにピアノと声楽。

516475:2005/12/20(火) 19:16:50 ID:nq9Z8qBy
>>515
そっかー。1.2畳買うつもりだしそんなに心配することないのかな。

物件自体が二重サッシ等結構防音を意識してる造りだと思うので、
より完璧に近くなれば夜中に演奏も可能かな…と思ってるんだよ。
ともかくレスサンクス
517774号室の住人さん:2005/12/20(火) 19:47:55 ID:g5HR3IXA
そういうもん買える余裕がある時点で羨ましい…(´・ω・`)
安月給はカツカツだw
518774号室の住人さん:2005/12/20(火) 22:33:23 ID:wK9N28XA
楽器演奏の趣味があれば安いなと思うけど、単に防音目的で買うとなると高い
519774号室の住人さん:2005/12/22(木) 00:58:35 ID:CC6jca0N
近々鉄骨ALCヘーベルハウスの部屋に引っ越すのですが、防音どうでしょうか?
旭化成のHP見る限りは問題なさそうなんですが…
52053:2005/12/22(木) 08:46:22 ID:Aryl8ll5
ALCにしてはよくできてますが過度の期待は禁物ですよ
521774号室の住人さん:2005/12/22(木) 19:58:46 ID:G5w+UQ/4
自分のところの製品の問題点をアピールするメーカなんていると思うか?
522774号室の住人さん:2005/12/23(金) 19:04:16 ID:sVssXH5R
みんなのとこは部屋で白い息ってでる?うちは鉄骨
523プンコタ:2005/12/23(金) 19:05:40 ID:tyRXbmsp
つくりに関係なくどこも出るでしょ?
なお、当方鉄骨です
今度のところは木造なんだが、せめて防音だけでもしっかりしてくれてるとありがたい
524522:2005/12/23(金) 23:27:00 ID:VGphv0Pd
今度こしたとこは外にいるかぐらい寒くて
白い息の出方が半端じゃない。
防音も断熱も期待しちゃあだめだねえ。
525774号室の住人さん:2005/12/25(日) 16:42:35 ID:SDldzAuM
石膏ボードからコンクリの戸境壁に越したにお聞き
したいのですが、コンクリ15~18cmくらいってどれ
くらい遮音効果ありますか?

いまのところはボードで隣のいびき、話声すべてが
まるぎごえで健康的によくないため来月引っ越そう
と考えているのですが。
526774号室の住人さん:2005/12/26(月) 02:48:31 ID:uGwL6mvb
白い息が出るのか・・・すごいな
俺んとこはそこまでは行かない
暖房つけまくりってのもあるが

でもGL工法で音筒抜けw
テレビつけなくても隣のテレビの音で天気予報が分かって便利・・・
最悪じゃあ〜
早く次探して天国に行かなくちゃ
527774号室の住人さん:2005/12/26(月) 18:14:16 ID:HvljSBtu
>519
実家の旭化成へーベルハウスは築26年ですが、
”耐久性は非常に良い”と思います。
防音性や保温性もそれなりだと思いますが・・

教えてください。
我家は築3年の14階建マンションですが、全べてが「鉄骨鉄筋」です。
最近のマンションは40階建でも、全べてが「鉄筋」だけの様です。
「鉄筋」だけと「鉄骨鉄筋」では、耐震強度は相違するのでしょうか?
528くそまみれ1号:2005/12/26(月) 19:00:21 ID:N467zypW
GLが悪いわけではないですよ。GLの下地が何であるかが問題ですます。マンションや役所にもつかわれる工法です。では、、、END
529774号室の住人さん:2005/12/26(月) 20:06:32 ID:SFAlsZZz
ヒント
普通防音がちゃんとしている鉄筋などは冬でも暖かい
530774号室の住人さん:2005/12/26(月) 20:53:59 ID:q/NLw6bM
ゲゲゲ、鉄筋で静かだけど寒いよ。1階で日当たり悪いけど、防音が足りないってことか?
531774号室の住人さん:2005/12/26(月) 21:06:35 ID:rs2lQtGr
木造は寒い、今年は堪える
532くそまみれ1号:2005/12/27(火) 02:49:49 ID:izk+Xg6s
今年はいちだんと寒いでござる。24間エアコン入れっぱなしだよ^^」
533くそまみれ1号:2005/12/27(火) 02:51:00 ID:izk+Xg6s
24時間エアコン点けてると電気代いくらかな?(怖)
534774号室の住人さん:2005/12/27(火) 04:35:12 ID:prUorDWM
今ALC最上階角。
越してきた時は隣は学生の女の子で、
ドアの開け閉めや強めの足音、
水音など振動音は聞こえたけど、
声やテレビなど生活音は全く聞こえなかった。
どっちかというと下からの音が気になったかな。

今隣はバカップルが同棲紛いで住んでて
特に男が基地外並に生活音からしてうるさい。
夜23時〜2時とかやたらうるさく
時々暴れたり怒鳴り声や女の鳴き声が聞こえる。
体感ゲームでもしてるのか、
タカタカ…と一定の振動音が続き、
部屋が小刻みに揺れることも。

しかも最近下の基地外が、こんな物件で
毎日数時間ドラムを叩く。

あと雨とか振ると、隣接と反対側の壁に
雨が当たる音がよく聞こえて、すぐ気づく。
下の通りを歩く人の声や車の音も丸聞こえ。
535774号室の住人さん:2005/12/27(火) 19:48:41 ID:1tmukj2E
>しかも最近下の基地外が、こんな物件で
毎日数時間ドラムを叩く。

警察に通報だろ。
536774号室の住人さん:2005/12/27(火) 21:29:01 ID:W2+r5JF0
民事不介入
537774号室の住人さん:2005/12/27(火) 22:09:35 ID:qJqtFwt5
大家か管理会社に言って対処してもらえ。
538774号室の住人さん:2005/12/27(火) 22:56:07 ID:prUorDWM
管理会社には両方通報しました。
隣は明らかにDQなんで対抗できませんが…
下はほんと部屋に連れてきて、叩いたら響くって体感させて、
どれだけ非常識なことやってるかわからせたい。
539774号室の住人さん:2005/12/27(火) 23:03:37 ID:ky+kFsuC
同じドラマーとして遺憾に思います。
540774号室の住人さん:2005/12/27(火) 23:05:42 ID:ky+kFsuC
でもそういう場合は下にどれだけ聞こえるのか、その部屋で聞かせてもらえるとこちら側(ドラマー側)としても対処しやすいんですけどね。
541774号室の住人さん:2005/12/27(火) 23:15:33 ID:TiXGvJxx
つうかドラムは無理だろ。
542774号室の住人さん:2005/12/27(火) 23:17:59 ID:DNainpSW
みんな大変ですね
543774号室の住人さん:2005/12/27(火) 23:18:25 ID:ky+kFsuC
一階で防振床作ればエレドラ(ゴムの練習台)くらい大丈夫でないか?
544774号室の住人さん:2005/12/27(火) 23:20:50 ID:mHb2a1qp
そもそも防音でもない普通の賃貸でドラムってのが間違いな気もするけどな。
周りを気遣って色々対策するマナー良い人なんて一握りもいないし。
545774号室の住人さん:2005/12/27(火) 23:26:31 ID:ky+kFsuC
俺は防振床作ったりしようと思ってるけど。
546774号室の住人さん:2005/12/28(水) 00:19:36 ID:tQlhIcf2
床程度じゃ無駄。
大体、床への打音だけじゃない。電子ドラムでも物理的に物を叩く音は出るし、
その音がまた振動を起こす。
防音機能の高い部屋でも禁止をされる位ドラムは響くんだぞ。
練習したかったらスタジオに行くとか広い河原に行くとか、地下室に潜るとかしろ。
547774号室の住人さん:2005/12/28(水) 00:52:00 ID:S4frXMtd
そこまで共振で響かないだろ。それに河原でどう電子ドラム叩けっつーの。  角部屋で壁に家具置いたり工夫はするさ。
548774号室の住人さん:2005/12/28(水) 01:23:02 ID:6oW8bcV5
>546
あーもうほんとそんな感じです。
音そのものより振動が酷くてすごい神経に障ります。
絶対他の家にも響いてるけど、女の子多いから
文句いえなくて我慢してるんだろうな…

日常で気をつけてたって、足音聞こえたり
ウッカリ物落としたり壁や床を
軽く小突いても確実に響くんですから。
故意にドカドカ音立ててなんともない訳ない。

>547
振動には全く意味ないですよ?
しかも隣はどうか知らないが、上下には関係ない。
うちがまさにそうです。
角だから床から壁からガンガン響いてきます。
考え直した方がいいですよ。
549774号室の住人さん:2005/12/28(水) 06:05:18 ID:S4frXMtd
もぅエレドラ買っちまったよ…お手製の床も作っちまった……
550774号室の住人さん:2005/12/28(水) 07:25:30 ID:S4frXMtd
>>546 >その音がまた振動を起こす。
カナヅチで釘打つと反響して遠くから『カーン』とか聞こえるけど、ラバーゴムを細い木の棒で叩いたくらいの音が振動を
また生み出すとは思えないのだが…        その下の階の人がどんなドラムをやっているかはわからないけど。
551774号室の住人さん:2005/12/28(水) 07:27:51 ID:S4frXMtd
生ドラムで、ドラムの中に綿など詰め込んで生音が鳴らないようにしている。とかいう内容ならどうにもならんけどね。あれは打面の皮だけでもベチベチ鳴るから。
連投スマソ
552774号室の住人さん:2005/12/28(水) 09:26:20 ID:6oW8bcV5
エレドラ?ってやつかと思います。
17uに満たない狭いワンルームだし…
音はベコボコっていうかポコポコっていうか?ガシャガシャはしてないかな。
でも振動だけじゃなく音として聞こえてますよ。
スティックがこすれたり置いた音まで聞こえるし。

最初のにかいたように、隣が体感ゲームらしきことしてるだけで
カタカタカタ…と振動と共に小刻みに揺れるような造りですから。
(最初友達に地震?てメールしたくらい)
下のドラムかと思ったけど
さすがに真夜中だし音やリズムが全然
違うので、隣か…と気づきましたが。

最上階角なんで、隣り合った壁だけじゃなく
あちこちから聞こえてきて
音源が一瞬わからないのも度々。

隣が玄関先やキッチン付近で暴れてると
自分の部屋に上がられてるかと
錯覚するくらいうるさくてすごく嫌。
553774号室の住人さん:2005/12/28(水) 09:41:47 ID:6oW8bcV5
>550
共振?ていうのかわかりませんが
床だけじゃなく壁からも響いてきます。
細い木の棒って…割り箸とかじゃないんですから。
力強く叩いても簡単には折れないような
硬い棒ですよね?
私も遊びだけど学生の頃ドラムやったことあるから
知らないわけではないです。
自分のスティックもってたし、何度も実際叩いたことあるから。
554774号室の住人さん:2005/12/28(水) 13:37:22 ID:7bjAHrij
うーん・・・そうですか。
一人暮らししようと思ってましたけど、実情厳しそうですね・・。
ドラマーは一人暮らしできないってことになっちゃうのかなあ。
せっかくエレドラ買ったのに・・・ OTL
555774号室の住人さん:2005/12/28(水) 14:25:51 ID:ZHixuSM6
ドラムはさすがに響くからねー。
俺だったら速攻苦情いうw
556774号室の住人さん:2005/12/28(水) 20:14:19 ID:FGpmMHF3
いくらドラムの音を消そうとしたって、ドラム本体を叩いた衝撃が
床から柱など建物の硬いものを伝わって広範囲に響く
糸電話と同じ理屈だ
557774号室の住人さん:2005/12/28(水) 22:15:17 ID:KNi3SUlU
アネハ アネハ あなたの街の 解体 解体 一役買いたい
バカ住民が苦情言う 仕方ないからコスト減
地球の平和をはばむやつらさ Break Out !

日本アネハ事務所 耐震偽造 Da Da Da
日本アネハ事務所 震度5強大地を揺らし!!

家を壊すぜ! 橋を壊すぜ! ビルを壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る! 日本アネハ事務所

ブレイク ブレイク 欠陥住宅 木造 モルタル ペンシルビルを
耐震偽造などおてのもの 協力サポートいたします
正義のハンマー 偽造をかざせ!! Break Out !

日本アネハ事務所 バカ検査機関 Da Da Da
日本アネハ事務所 一級建築士大地に響け!!

家を壊すぜ! 橋を壊すぜ! ビルを壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る! 日本アネハ事務所

日本アネハ事務所 耐震偽造 Da Da Da
日本アネハ事務所 震度5強 Da Da Da
日本アネハ事務所 バカ検査機関 Da Da Da
日本アネハ事務所 一級建築士大地に響け!!

家を壊すぜ! 橋を壊すぜ! ビルを壊すぜ! 東へ西へ
走る! 走る! 日本アネハ事務所
Break Out !!

姉歯 「 関東大震災再来 イエ〜〜〜イ!!!!! 」
558774号室の住人さん:2005/12/28(水) 22:47:07 ID:S4frXMtd
床への衝撃はマット等で減らしますよ。
559774号室の住人さん:2005/12/29(木) 06:43:15 ID:oMHW77xV
マットなんかで間に合うなら誰も苦労しない。
560774号室の住人さん:2005/12/29(木) 09:07:00 ID:MEgfz7pP
意外とみんなそういうのしてないんじゃないの?
561774号室の住人さん:2005/12/29(木) 11:34:32 ID:L96O9Trl
やらないよりはマシな気がするけど、まぁ実際のところ気休めでしかないような
562774号室の住人さん:2005/12/30(金) 15:24:41 ID:giefmaat
2バス  ドコドコドコドコ
563774号室の住人さん:2005/12/30(金) 16:30:52 ID:zPk5ugRe
咳も屁も聞こえる木造・隣外人・隣のアパートにちょっとおかしくなった
おばさん・車通行量多しという環境に耐えかねて引っ越しました。ちょっと不便な場所に
なりましたが、RC最上階の孤立部屋で家賃7000円アップで済むなら安いもの
です。1ヶ月間土日を全部部屋探しに充てたかいがありました。
564774号室の住人さん:2005/12/30(金) 16:39:53 ID:oiQKM1sd
>563
良かったです!・・よきお正月が迎えられますね。
565774号室の住人さん:2005/12/30(金) 19:16:55 ID:H0JlQSus
知り合いが木造で隣の生活音は筒抜けって言ってました。
おいらは引越しシーズンじゃなくて仲介屋が暇を持て余してる閑散とした時期に
部屋探したからなのか、鉄筋で静かで安めな物件にめぐりあえました。
566774号室の住人さん:2005/12/30(金) 19:29:15 ID:TQBnxtTm
鉄筋ってそんなにいいの?
567774号室の住人さん:2005/12/30(金) 21:10:54 ID:H0JlQSus
うーん物によるかもな。漏れの場合、なんか静かだったから、確認したら鉄筋だったよ。
ってか初めての部屋探しで、何がいいか、よくわからなかったから、「駅に近くて
静かな部屋紹介してちょ」と仲介屋に訪ねたんだけどね。
568774号室の住人さん:2005/12/30(金) 21:19:39 ID:wOI1GdBN
鉄筋コンクリートだけど隣の話し声とか笑い声が聞こえてくる.
壁が薄いのかな.
569774号室の住人さん:2005/12/31(土) 00:14:46 ID:JTxDTult
今度借りる所は築25年位の鉄骨造り3階なんだが
隣の声は聞こえない
(隣が空屋なんで身内連れて来て二人がかりで試してみた)
が、壁を叩いたら結構響く
造りがいいんだか悪いんだか

床が全部フローリングなんで下に響くのか気になる所
下は住人がいるんで試せない
対策をどうしたものか
570774号室の住人さん:2005/12/31(土) 00:33:13 ID:V/XItsSn
下の住人に協力してもらって
どのくらい響くか聞く
571569:2005/12/31(土) 00:40:04 ID:JTxDTult
>>570
やっぱそうだよね
なんか老夫婦らしいんで頼み辛い
引越し挨拶がてら何か問題あったらすぐ教えてくれとでも言っておこ

気休めに厚手のホットカーペット買っとくか
572774号室の住人さん:2006/01/02(月) 01:12:51 ID:7MXJ/vYa
スレ読んできました。大変勉強になりますね。

自分は今、新築木造2階建てのアパートの1階に住んでいて、
上の住人の足音や騒音で耳栓をしても眠れず、2階に移ろうかと安易に考えていました。
しかしこういう物件では2階でも下の階の音がもろ聞えっぽいですね…
管理会社に相談に行こうと思っていますが、やはり素直に鉄筋のアパートに引っ越した方がいいんでしょうか…?
573774号室の住人さん:2006/01/02(月) 02:33:50 ID:GR63cpuz
>>572
木造は部屋数の多い一軒家と考えるべきでしょう。
574774号室の住人さん:2006/01/02(月) 02:47:22 ID:N5ymG0X8
>>572
気の弱い俺の場合、一度注意したけど上の階のドッスン・ドッスンが
収まらなかったので、これ以上言っても無駄、且つゴタゴタになるの
が嫌だったので、鉄筋のコーポに引っ越しちゃった。
とにかく一番上の階を探して、下の部屋が空いているときは
その部屋に移動して、不動産屋に色んな歩き方をしてもらって
どれくらい響くか試してた。物件は時間をかけて数十件回ったと
思う。
お陰で4年弱、充実した一人暮らしを満喫してます。
575774号室の住人さん:2006/01/02(月) 02:57:30 ID:7MXJ/vYa
>>573-574
貴重な意見ありがとうございます
やはり苦労してでも慎重に選んだほうがいいようですね
家庭の事情などもあるのですが、なるべく妥協せずに探してきます

しかし無知というのは恐ろしいとこのスレを見て改めて実感しました…
576774号室の住人さん:2006/01/02(月) 13:40:11 ID:sueG8J0l
世間が騒音に関して皆無知だから
世の中の建物も予算削るばかりで
いい加減な防音性能なんだよねぇ。
偽装構造問題然り。
577774号室の住人さん:2006/01/02(月) 13:59:57 ID:/1BO3Iad
同じ広さでたった5000円か1万円高い鉄筋の方に住めばよかったなぁ
・・・と今は後悔している。

たった5000円〜1万円の差が、地獄と天国の差なのにねえw
いやマジで大失敗した。
578774号室の住人さん:2006/01/02(月) 14:40:13 ID:reyvMTqk
RC構造でも、音楽には気を付けた方が良いな。
重低音は音量と比例する様に筒抜けだよ。
それだから、苦情を言いに来た人に協力して貰って、同じ音量で低音極力カット、
中・高音メインの出力で流したら「防音されている」状態。
最近は、ヘッドフォン以外で大音量で聞くときの設定は中・高音メインで苦情なしです。
後で音響を扱っている知人から一言。「重低音は音量を押さえても、結構響くって知らなかったの
プッ」と笑われた orz
579774号室の住人さん:2006/01/02(月) 14:57:22 ID:bjdQJEAj
田舎で部屋探し始めたんだけど、軽量鉄骨ばかり。
田舎だとそういうものなの?
580774号室の住人さん:2006/01/02(月) 17:19:02 ID:Z9OPfdFI
プレキャストコンクリート造って防音どうですか?
581774号室の住人さん:2006/01/04(水) 18:54:30 ID:WAeAixbK
鉄筋で決めるぜ
582774号室の住人さん:2006/01/04(水) 19:33:38 ID:0OaEzO25
>581
一応壁は叩いた方がいいよ
583774号室の住人さん:2006/01/04(水) 20:38:37 ID:ZPVS8NMj
鉄筋だと都内暮らしが金銭的理由で
できないというのがわかってきました。
584774号室の住人さん:2006/01/04(水) 22:40:32 ID:o+jhz63n
>>583
千葉や埼玉、神奈川なら問題ないでしょ!!!!
585774号室の住人さん:2006/01/04(水) 23:10:16 ID:ngeuvKg7
千葉で調べても6〜とかだぜ
586774号室の住人さん:2006/01/04(水) 23:14:05 ID:fsx/2vAg
バイトでもなければ6万くらい十分だせるっしょ
ウサギ小屋になること必死だが

バイト暮らしの奴?まぁ分相応ということで
587774号室の住人さん:2006/01/05(木) 06:13:44 ID:z5vV2cLe
>>584
ヒント:京成沿線
4.4万の物件をみたことがある。16m2だったけどな。
588774号室の住人さん:2006/01/05(木) 08:40:30 ID:t1t6AyTT
鉄筋だと最初に高い費用かかるから、すぐに転居はキツいんだよね。
一時的に風呂なしアパート借りて、そこに引っ越そうかな。
音漏れGL工法アパートなのに、高い家賃払うのもったいない・・・。

風呂なしアパートで安い生活しながら、お金ためながら
ゆっくり鉄筋マンション探す。
どう?
589774号室の住人さん:2006/01/05(木) 16:01:27 ID:E4wzC/y2
ダメ。
590774号室の住人さん:2006/01/06(金) 01:08:24 ID:cVBg08Zr
実にいいアイデアだ
591774号室の住人さん:2006/01/06(金) 13:18:44 ID:4o8vBUG6
>>582
壁なんか叩いたってコンクリートの上に
グラスウール敷き詰めたり本当に防音性の高いで物件では空洞のような音がするし。
だいたい壁たたいたって壁の厚さまではわからない。コンクリートだって100mmとか
だったら音つつぬけ。素直に壁の厚さを調べるように不動産屋にお願いすると良い。
592774号室の住人さん:2006/01/06(金) 19:38:23 ID:SuniwgnR
>>591
どのくらいで筒抜けるのかがわかりません
593774号室の住人さん:2006/01/06(金) 19:47:37 ID:ZFHiOid2
>>592
591は100mmって明記してるじゃん

本当かどうかは知らんけど
594591:2006/01/06(金) 21:51:11 ID:4o8vBUG6
>>592
昔の団地で120mmのコンクリート壁で作られたやつが結構騒音問題になってた。
今の分譲マンションは180mm以上の厚さはある。
賃貸はそれより薄いのが多いからどこで妥協するかだね。
595774号室の住人さん:2006/01/07(土) 19:39:55 ID:lDw6HBEa
乾式間仕切壁「ナイスタッド工法」って遮音性に優れているって
言われてるけど、鉄筋コンクリートと比べて実際どうなのかな。
住んだことある人いますか?
596774号室の住人さん:2006/01/08(日) 17:08:38 ID:yZ0Sdk0g
確かに叩いた程度では分からんかもなー。
しつこいくらいに不動産屋に防音がどれくらいしっかりしてるか
聞くのが一番いいような。
頼りない応え方ならさっさと別探せば済むことだし。
597774号室の住人さん:2006/01/08(日) 17:54:40 ID:RFeKYBZg
偽装構造問題の今だからこそ構造に関して深く質問できるチャンスではある
以前なら賃貸の仲介ごときで壁厚やら設計やらまで
つっこんで質問したら嫌がられただろうしな
598774号室の住人さん:2006/01/08(日) 19:15:19 ID:+CaQtwlG
>>597
姉歯が世の中に役立った稀有な例だな。
599774号室の住人さん:2006/01/08(日) 23:02:52 ID:s0Ukcvpo
姉歯のマンションでも安けりゃまだましだ・・・・
もう耐久うんぬん言えるレベルではない
古いマンションなのに敷金×2、礼金×2って・・・・
管理費とって廊下電気切れてるし・・・・
家賃も高いよ・・・・

東京嫌い
600774号室の住人さん:2006/01/09(月) 00:19:14 ID:RlmR44Tp
なかなか私の条件に見合う物件が見つかりません。
今日も不動産屋を何件か周りましたが、マンションの鉄筋を妥協してアパートに
すれば物件は沢山有りますよと言われた・・・・
けどアパート(木造)に住んで音に苦労していない人っています?
601774号室の住人さん:2006/01/09(月) 01:58:07 ID:pCuC9Rg4
耐震構造に関しては、
姉歯のマンション > 一般アパート
だと思うんだがどうだろう?
602774号室の住人さん:2006/01/09(月) 03:19:17 ID:BsVF7j70
普通の木造アパートでも震度5程度で崩れるかっての
鉄筋は自重が木造のそれより大きいんだよ
デブの骨が細い様を想像してみろ
603774号室の住人さん:2006/01/09(月) 08:34:57 ID:q6CNwJ2A
>>600 検索サイトも毎日チェックしたほうがいいよ。漏れはサイトで見つけたよ。
604774号室の住人さん:2006/01/09(月) 10:36:44 ID:x57i3RfH
後は運だよな。DQNが多ければ鉄筋でもひどいし、常識人が多ければ
木造でもまともな暮らしが出来るはず。
もちろん木造の場合は自分の出す音にも気遣うのが大前提。
逆に隣人の音が気にならない人はうるさい木造の方が安心して音を出せるみたいだがw
605774号室の住人さん:2006/01/09(月) 20:50:45 ID:7mJK64eO
>>600
死ぬほど探した?
ネットで探すのもいいんだけど、気に入った物件
見つけて実際に見に行くと他にいい物件が出まし
とかいう魚屋みたいな対応がまっている。

不動産に自分の条件話しておいて条件にあてはまる
物件でたらすぐ連絡してもらうようにして、後は自
分でも足で探す。そろそろ本気で引っ越し先見つけ
ないと、物件なくなる時期になるな。

606774号室の住人さん:2006/01/09(月) 22:40:27 ID:H/IUYNcy
下の階の音って気になるもんですか?
607774号室の住人さん:2006/01/10(火) 00:50:32 ID:GApDX68g
>>606
下の階の住人の足音やらドアの開閉音やら喘ぎ声やら
聞こえまくりなので引越します

木造だからしょうがないけど…
608774号室の住人さん:2006/01/10(火) 00:57:03 ID:qzl3YU/1
>>606
うちはRCコンクリートにも関わらず、
足音が物凄い。
構造より住人次第ですな。

609774号室の住人さん:2006/01/10(火) 16:30:20 ID:M082uNsw
俺の場合、足音くらいは我慢できる。

壁の向こうの話し声の内容まで分かるのはカンベン。
610774号室の住人さん:2006/01/10(火) 17:43:45 ID:7wQuIajL
>>607
内は鉄筋コンクリなのに,隣及び階下の住人のひそひそ声まで聞こえます。OTZ

血管住宅ではないかと思うのですが,引っ越して1ヶ月もたってないので・・・はぁ。
とりあえず,普通のカーペットだけじゃなく,防音用のカーペットとか買って試すだけ
はやってみます。
なかなか家に帰ると精神的に疲れます。
611774号室の住人さん:2006/01/10(火) 19:30:39 ID:inqJpEnx
>>610
それっていかにもGL工法の影響っぽい。
床じゃなくて壁の構造が原因だから
床に防音対策しても無駄だと思うよ。
612774号室の住人さん:2006/01/10(火) 20:08:12 ID:hsE1cvwK
木造じゃあねぇ・・・
俺ン所も木造だけど、そんなもんよ?
セキ、クシャミ、Tvや電話の内容筒抜け。
613774号室の住人さん:2006/01/10(火) 21:45:01 ID:7wQuIajL
不幸にも音漏れする物件に入ってしまったひとのためにどんな防音方法がありますか・・・OTZ

壁:防音カーテン
床:防音カーペット
天井:
614774号室の住人さん:2006/01/10(火) 21:45:30 ID:353iuRNx
>>613
耳:耳栓
おもいっきりテレビでもおすすめの方法
615774号室の住人さん:2006/01/10(火) 21:47:13 ID:353iuRNx
口:マスク・猿轡
テレビ・ラジオ:ヘッドホン
電話:外で携帯
616774号室の住人さん:2006/01/10(火) 21:49:14 ID:7wQuIajL
【建物】
壁:防音カーテン
床:防音カーペット
天井:

【家具とか】
テレビ・ラジオ:ヘッドホン
電話:外で携帯

【人】
耳:耳栓
口:マスク・猿轡
617774号室の住人さん:2006/01/10(火) 22:13:58 ID:353iuRNx
根本策
防音がましな物件に引越し
618774号室の住人さん:2006/01/10(火) 23:18:45 ID:1ALnfNz7
>【人】
>耳:耳栓
>口:マスク・猿轡
         ↑

ちょwwwwwwww
619774号室の住人さん:2006/01/11(水) 16:48:02 ID:BxVNBmUg
オーオタなんだけど、一定の暗騒音(ファンやエアコンの音、)なら
ノイズキャンセリングヘッドホンがかなり有効よ。
ただし、ボーズのクゥアイアットコンフォード2に限る。
特定製品だけオススメすると宣伝みたいでイヤだが、ノイキャン製品の
開発はここが元祖で、他のメーカはいまだに後追い状態。
中にはヘッドホンのノイズが増えるわ音楽は引っ込むわで酷い製品もあるから
ここは本家モデルを薦めたい。

このモデルの特徴は電池本体内臓で、本体根元からコードを外せる事。
コードを外してもノイキャン回路は作動するので、
普通のイヤーマフの様な使い方が出来る。
620774号室の住人さん:2006/01/11(水) 23:54:21 ID:YKqphfXj

部屋と部屋の間に収納もしくは風呂トイレのスペースで挟んであり角部屋を探せ!

これで音漏れするのであればあきらめろ。
これでOKですか?
621774号室の住人さん:2006/01/12(木) 04:10:22 ID:PAdLM5kw
>>619
ちょっと逆のこと訊くけど
それって音漏れも軽減してくれるのかな?

夜中ってヘッドホンから漏れる音でも結構大きく感じるものだから
音漏れも軽減してくれるようなら、買ってもいいかなと思った
(自分が騒音だしてないか気にしてる人間なので)
622774号室の住人さん:2006/01/12(木) 06:34:40 ID:vPT2kfYH
風呂がしきりじゃ夜中の入浴音に苦しむだけだ
ちっとは想像ってもんができないのか
623774号室の住人さん:2006/01/12(木) 14:18:39 ID:xr7/I/MO
建築工法解説
http://www.e-net.co.jp/ies/kaisetsu2.htm
結構参考になった
624774号室の住人さん:2006/01/12(木) 15:08:21 ID:f6eXkl7R
>>621
特に音漏れに対しては有効ではない。
外来の定騒音に対して打ち消す音波を発生させるというのが原理らしい。
(だから小型マイクを内臓してる)
ただ、形式は密閉型だから音漏れに関しては比較的強いよ。
このモデルの音そのものが気に入るかどうかは解らないけど・・・

ヘッドホンでの大音量はほどほどに。
625774号室の住人さん:2006/01/12(木) 16:23:13 ID:TDyzZwJo
漏れ、自分が騒音出しそうな人間なんだ。
木造でギシアンを抑えるにはどうすればいいかな?
音を吸収してくれるような素材を敷き詰めたり壁に貼ったりすると変わるかな?
626774号室の住人さん:2006/01/12(木) 18:40:49 ID:KF01m4Sb
自宅でギシアンしないという選択肢はないのか
627774号室の住人さん:2006/01/12(木) 20:37:47 ID:UQ687JaH
築六年の壁式RCのマンション見つけて、もう手付金も払って後は
契約書を送るだけっていうところまできてるんだけど…。
床がフローリングで、内見のときに太鼓の上を歩いてるみたいな
音がしてた。
今はどうか上からの足音が聞こえませんようにと祈ってる。

628774号室の住人さん:2006/01/12(木) 20:56:35 ID:wLfGhOfP
南無
629625:2006/01/12(木) 22:15:52 ID:FJMGhj9i
>>626
今の所は無いんだよね・・・・
もちろん月1くらいはアクセントとしてホテルへ行くだろうけど
ギシはやり方でどうにかなるけど、アンの方は我慢させるのが申し訳なくて。
昔、ファミリートレーナーに吸音マットってあったなぁ・・・・・
630774号室の住人さん:2006/01/12(木) 23:06:56 ID:OPcRsQzk
RCなどあまりわからないのですが、新築鉄筋コンクリートならひどい騒音に悩まされることもないですか?
631774号室の住人さん:2006/01/12(木) 23:20:38 ID:KLI/MFHg
>629
猿轡プレイでも仕込んでしまえ
632774号室の住人さん:2006/01/12(木) 23:23:14 ID:jcFGoig3
>>629
>アンの方は我慢させるのが申し訳なくて。

何が申し訳ないんだよ
猿轡させろ
当人達はイイんだろけど、隣や上下はホントいい迷惑なんだよ
633625:2006/01/12(木) 23:47:21 ID:FJMGhj9i
>>631-632
猿ぐつわ・・・・いくらしてもあえぎ声はあえぎ声だよ・・・音が小さくはならんし。
>>隣や上下はホントいい迷惑なんだよ
だから、いい方法を探してるんだよ〜
634774号室の住人さん:2006/01/13(金) 00:02:44 ID:hU+6Y1yZ
一軒家にでも住めば?
防音に近道などない
635621:2006/01/13(金) 01:10:50 ID:A+nMc0oc
>>624
音漏れに特に有効なものってわけではないのね、残念(´・ω・`)

てゆか、密閉型だと音漏れに強いのか、知らなかったw
いま使ってるのがオープンエアのものだから、密閉に買い換えてみよかな
636774号室の住人さん:2006/01/13(金) 10:30:03 ID:aEzVj9fF
軽量鉄筋だと木造とあまり変わらないですよね?
637774号室の住人さん:2006/01/13(金) 11:32:00 ID:fcGzHqCU
最初の頃は隣がテレビつけたら自分もラジオかテレビつけて
打ち消したりとかしてたけど、最近はそれをやめた。
何でかっていうと隣と自分の部屋の音が混ざり合うこの感じが
音量は低くても嫌気がさすので。

隣がいる間はずーーーーっと無音にして、聴きたい時はヘッドホン。
何となくこっちの方が気持ちも安定する感じ。
隣の音も嫌だけど、自分の音が隣に聞こえるのはもっと嫌な俺。
ノイズキャンセラも買おうかなと思ってる。
638774号室の住人さん:2006/01/13(金) 11:35:45 ID:7GyLQ4GN
賃貸サイト見ても、「防音重視」の物件って無いな。ほとんど。
一番重要じゃね?
くだらねえペット可とか光インターネット導入とかどうでもいいんだよ!
639774号室の住人さん:2006/01/13(金) 13:24:47 ID:jM9IKRvw
>>1乙。
640774号室の住人さん:2006/01/13(金) 15:10:33 ID:5rRgwhRB
>>638
激しく同意だ。

管理会社行っても、「防音重視で・・・」って言っても平気で木造紹介してくるからな
防音って言ったら最上階角部屋ぐらいの認識しかないんだよ・・・
641774号室の住人さん:2006/01/13(金) 15:36:51 ID:0v6QjRe3
実際そこに住んでないし、騒音に遭遇
した事ないから、仕方ないな。
防音してても住むやつ次第でうるさくなるから、
642774号室の住人さん:2006/01/13(金) 15:44:38 ID:4YsnO2x6


これ他スレで見つけたんだけど、
お金ないけどバイトする時間もないって奴はこれやってみ。
携帯いじってるだけで金入ってくるからかなりいいぞ

http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=588620


643774号室の住人さん:2006/01/13(金) 19:16:56 ID:ggg6xRtr
仲介する立場としては、比較的防音のできてる物件を紹介したとしても
所詮集合住宅で周りの人間次第になってしまうので、
クレームになるのを避けるために防音に優れてます!とは紹介しにくいんだろ。
まぁそんなの消極的姿勢な怠慢だけどな。

せめて客側が自分たちで判断できるよう
物件の情報開示が当たり前になってほしいもんだ。
644774号室の住人さん:2006/01/13(金) 19:53:35 ID:5rRgwhRB
管理会社って出し惜しみとかするのかな?
今日行って来たんだが、ネットで紹介されてる漏れの要望に合いそうな物件を紹介してくれなかった・・・
645774号室の住人さん:2006/01/13(金) 21:18:11 ID:tsuxa8OQ
出し惜しみする訳がない。
契約を結べば実績になって給料も上がる。
契約をとるなら客は誰でもいいし、
早く取るに越したことはない。
けどクレームが出て評価が下がるような契約は避けるだろうけど。

もしその要望をきちんと伝えたのに対応できてないなら
その担当者は無知だったんじゃね?
全員が全員立派な社員ではないぞ。
どうしょうもないアホ社員だって会社に1人や2人はいるし。

ってかネットの部屋をプリントアウトしてこれが売れてたら
これに近い部屋ありますか?で
聞いとけばいいんじゃね?
646774号室の住人さん:2006/01/13(金) 22:32:55 ID:EKoTeIps
じゃね?
じゃね?
647774号室の住人さん:2006/01/13(金) 22:41:20 ID:gxt4gqae
>>644
ネット掲載は情報が古かったり釣り物件の場合もある
648774号室の住人さん:2006/01/13(金) 23:08:39 ID:508+cBav
RCと書いてあったのに、隣との壁にコンクリートが入ってないって
ことがあるんでしょうか?
649774号室の住人さん:2006/01/14(土) 00:32:40 ID:pO/TOuPS
あるだろ、そりゃ。
650774号室の住人さん:2006/01/14(土) 00:48:01 ID:/5L2zqNf
ワンルームマンションなどは、よく2戸おきにコンクリートの壁で仕切って、
2戸間は石膏ボード等の壁で仕切ることがあるそうです。
つまり全体の構造はRCだけど、部屋単位では片方の壁だけコンクリート。
651774号室の住人さん:2006/01/14(土) 15:28:04 ID:MNRXlKRs
下見した部屋で自分の声が反響していたのですが
これは防音の面でどうなんでしょうか?
652774号室の住人さん:2006/01/14(土) 15:30:12 ID:BMuhj1T1
家具も何も無い部屋は大概声が反響します。
つまりそういうこと。
653774号室の住人さん:2006/01/14(土) 15:40:12 ID:S/sKwKhX
カーペットや布団、本棚を持ち込むと残響は消えます。
オーオタの言う所の「定在波」という奴ですね。
壁がプアだと発生しませんから、むしろ防音面は期待できます。
何事も程度問題ですが。
654774号室の住人さん:2006/01/14(土) 15:51:31 ID:MNRXlKRs
>>652
>>653
造りは同じなのに反響する所としない所があったので質問しました。
結局は住んでみないと分からないですね。
ありがとうございました。
655774号室の住人さん:2006/01/14(土) 16:45:40 ID:ocQzbnmA
そんなに防音にこだわるのであれば、分譲賃貸に住むのが手っとり早いのでは?
私は一人暮らしを始めて分譲賃貸の最上階にしか住んだ事が無いので、
騒音に悩まされた事は一度もありません。
最近引っ越したばかりですが、ここも分譲賃貸の最上階(7階中部屋)。築1年。
何にも聞こえません。生活音も水回りの音も廊下の足音も。部屋に入ると無音です。
656774号室の住人さん:2006/01/14(土) 17:13:58 ID:xzXqG50T
ALCも木造とあまり変わりないんだよね?
657774号室の住人さん:2006/01/14(土) 17:15:23 ID:MNRXlKRs
築が古いので構造表記はALCだが中にコンクリートのボードが入っていて
地区が浅いRC造りと一緒だと言われたのですが
この物件は避けたほうが良いですか?
658774号室の住人さん:2006/01/14(土) 17:21:25 ID:m5McGzU6
>>655
マンションに住むなら分譲賃貸の最上階角がとりあえず理想的
ではあるが、分譲賃貸といってもそれほど物件数が多くないことと、
最上階はあっても角がそれほど出回らないんだよな。

あと、築浅の分譲賃貸で最上階角、っていうとめったにない。
659774号室の住人さん:2006/01/14(土) 19:03:20 ID:lCCAXJb1
>>658
だから年中分譲賃貸がでるかどうか探さないといい物件にはであわない。
ということか。
660774号室の住人さん:2006/01/14(土) 19:03:26 ID:S/sKwKhX
パンがなければワインを飲めばいいじゃない
と言ってるようなもの。
金の縛りが無ければ俺だって分譲賃貸最上階角部屋住みたいよ。

物件が無ければ一軒家に住めばいいじゃない;;
661658:2006/01/14(土) 19:26:09 ID:FRgaX3ap
>>659
そうだと思う。しかも、分譲賃貸っていっても本物の分譲賃貸じゃないと
意味がない。中には「分譲賃貸タイプ」なんていう多少装備がいいだけ
の物件もある(浴室乾燥がついてるとか、テレビモニタフォンがあるとか
ベランダが広いとか)。

分譲賃貸タイプってのはただ装備がよかったり内装が比較的キレイだ
っていうだけで、実際には分譲されてなくて賃貸用に作られてる。
そういう物件だと結局音の問題は解消されてないことが多い。

本物の分譲だってピンキリだけど、とりあえずちゃんとした分譲なら、
オーナーさんが高いお金を出して購入したものが何らかの理由で賃貸
に出されるものだから、数は少ないしあっても賃料が高い。

ましてや最上階角部屋なんていうとそりゃもう結構な賃料になってしまう
ことが多くて・・・。

>>660
ホントそうだよね。金に困ってなければいくらでもいい物件なんてあるし。。
662774号室の住人さん:2006/01/14(土) 19:31:12 ID:XSQK/VP7
分譲がダメなら一軒家に住めばいいじゃない♪
663774号室の住人さん:2006/01/14(土) 19:36:53 ID:FRgaX3ap
>>662
現にオレはいまそうしてるよ。一軒家借りて一人で住んでる。
ただ、仕事の関係で都内にマンション借りて住むことになる
可能性があるんで、下調べの意味も込めてこのスレ読ませ
てもらってる。
664774号室の住人さん:2006/01/14(土) 21:10:04 ID:ocQzbnmA
1Kタイプの分譲賃貸は家賃収入を得る為、各戸オーナーが資産運用目的で購入しているパターンが殆どで、
オーナーさんが実際に住んでるのは稀だそうです。

ただ、何らかの理由でオーナーさんが住むケースも考えられる為、
「防音・耐震性・管理などがしっかりしているのが特徴」らしいです。

しかし、分譲・賃貸専用に限らず、築浅の「最上階」を探すのは至難。
私は半年弱の時間を費やして、築1年の分譲の最上階に巡り会えました。

集合住宅に住む以上、防音は避けて通れない道ですが、
最終的には「運」だと思います。あと内見は昼と夜2回行うのは必須。

みなさんも頑張って下さい!
665774号室の住人さん:2006/01/15(日) 01:35:51 ID:7u2mmBJI
分譲賃貸とはどういう物件ですか?
普通のマンションとは造りが違うのでしょうか?教えてください
666774号室の住人さん:2006/01/15(日) 08:40:28 ID:9HzSijIF
いやです
667774号室の住人さん:2006/01/15(日) 11:49:08 ID:0gqmyezT
物件によって違います。お問い合わせしましょう。あと姉歯かどうかとか。
668774号室の住人さん:2006/01/15(日) 12:35:26 ID:fiqQOh7v
ホムセンで売られている斜音ボード使ってる椰子いるかな?
発砲スチロールみたいな板なんだが、できれば壁一面、無理なら
ステレオの裏側だけでも張ってみようかなって考えてます。
669774号室の住人さん:2006/01/15(日) 12:37:03 ID:cLTkCX1S
こんど借りる部屋の天井がプラスチック板みたいな材質です。音響きまくり。
築20年以上のボロを無理やりリフォーム(?)した物件です。

天井に貼るだけで音が響かなくなるような防音材や吸音材ってあるのかな。
ネジ穴開けちゃうと問題になるから両面テープで貼れるくらいの物が良いな。
素人思考ではコルクボード、スポンジなどが思い浮かびますが・・・
詳しい人アドバイスください。
670774号室の住人さん:2006/01/15(日) 13:58:50 ID:J8UmYtAj
引っ越した方が費用対効果的には良いかと
671774号室の住人さん:2006/01/15(日) 14:12:16 ID:Z8rb0iOB
壁用防音対策でも不可能と言われてるのに
天井用とかさすがに無理。
上の人に絨毯買ってあげる方がマシかと。
672774号室の住人さん:2006/01/15(日) 14:28:20 ID:TgQWBiGJ
>>671
ワロタ。
引っ越しの挨拶で絨毯持っていってあげればいいかな。
673774号室の住人さん:2006/01/15(日) 14:45:33 ID:cLTkCX1S
>>671
自室内で出た音が自室内に反響するんです。
風呂場みたいに。
ふつう天井にプラ板なんて張らないですよね。
なんか意味があるのかな。
674774号室の住人さん:2006/01/15(日) 15:01:52 ID:Z8rb0iOB
天井プラ物件という物を見た事がないので何ともコメントが・・・

自室での音が残響するのは定在派発生という現象で
平行に面した壁が多い部屋(要するに普通の四角い部屋)で
よく起こる一般的な現象です。
これを抑えるのには部屋に荷物を入れる事、クッションやカーペットなど
音波を吸収する物を増やす事です。
天井が原因でこれが起こる場合はカーペットを敷くのが効果的でしょう。
ただし、ゴム地のような、なるべく地が重い物のほうが良いです。
軽いカーペットだと音波が布地をつきぬけて天井と反射を繰り返すので。
天井そのものに対策を施す方法もあるかもしれんませんが、
強度の問題など不明な点が多いのであえてコメントは避けます。
675774号室の住人さん:2006/01/15(日) 17:59:41 ID:cLTkCX1S
>>674
詳しい説明をありがとうございます!
天井ばかりに目を向けていましたが、床で音波を吸収すれば緩和される
わけですね。

なるべく部屋の隅に本棚などの大物を入れようと思います。
床はフローリングですが、上にスタイロ畳は敷きます。
冬の間はその上にコタツ一式が置かれるので防音(?)効果あるかも。
あと防音カーテンは付けます。

とにかく引っ越して住んでみてからまた考えます。
引越しは来週末の予定です。
676774号室の住人さん:2006/01/15(日) 18:07:47 ID:2ewQ4KR/
反響は風呂とかで波を起こす感じを想像するといい
誰も入ってない状態で波を起こすと長く波が残るけど、
人が入ると波が静まりやすいでしょ

家具とか物を配置すれば大抵大丈夫だと思うけどね
677774号室の住人さん:2006/01/15(日) 19:22:49 ID:l/1dCtqg
内見行ってきた。
隣の音はキッチン同士が接しているだけなので気になるほどの音は無かった。
ただ下に住んでる人にテレビの音量上げて貰ったらかなり聞こえてた。
今のとこもやだけど、引っ越して二の舞になったらさらにやだなー。
678774号室の住人さん:2006/01/15(日) 19:49:05 ID:Bd8IbBD1
キッチン同士じゃないとうるさいのか・・・
でも見てきた部屋もそうだからいいんだけど・・・
部屋同士が収納なしで隣接してるから心配だな・・・

量鉄骨造の88年だから大丈夫かと思うけど・・・どうだろか・・・・
休みなのに隣の人いないし・・・・
音確かめたかったな・・・・
679774号室の住人さん:2006/01/15(日) 20:04:07 ID:2ewQ4KR/
既出もいいとこですが、重量鉄骨はRCではありません
680774号室の住人さん:2006/01/15(日) 20:17:08 ID:ALokhVtT
>>673
RC壁だと反響すごいよw
公共施設みたいな感じ。
681774号室の住人さん:2006/01/15(日) 22:26:59 ID:P5ybjTt6
次に引っ越すところは1DKの家賃は共益費込みで6万円
鉄筋コンクリートでオール電化、最上階の角部屋。築は2004年
これに期待するしかないな
682774号室の住人さん:2006/01/15(日) 22:39:17 ID:S89Xt93G
>>681
漏れもそれと同じようなマンソンに引っ越そうと思ってるんだけど、
他の騒音スレ見るとRCでも住人次第らしいよね。。。

お互いいい住人にめぐり合えたらいいね(´・ω・`)
683774号室の住人さん:2006/01/15(日) 22:48:41 ID:P5ybjTt6
>>682
ですよね。
ところでお隣に挨拶とかは行く予定ですか?
684774号室の住人さん:2006/01/15(日) 22:56:18 ID:S89Xt93G
>>683
それ迷ってます・・・やっぱり行った方がいいよね・・・
お隣さんと仲良くなれば気使ってくれるかもしれないし
685774号室の住人さん:2006/01/15(日) 23:18:04 ID:P5ybjTt6
>>684
ん〜。自分も迷ってるんですよね
でも行ったほうが無難といえば無難なんですけどね。どうしよう
686774号室の住人さん:2006/01/16(月) 00:11:46 ID:J5bpqRvz
>挨拶で迷ってる人ら

【荷造り】一人暮らしの引越し【終わらない】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1135469544

ここの101から20レスぐらいでそんな話になってるよ。参考にドゾ
687774号室の住人さん:2006/01/16(月) 00:38:35 ID:4U+xEYB7
勝手なイメージだけど外人って騒音とは無縁そう
気にしない感じ
実際どうなんだろう?
688166:2006/01/16(月) 02:00:39 ID:F8jcesVe
とりあえず両隣上下は挨拶しておいて気持ち的に予備線張っといたら?
689774号室の住人さん:2006/01/16(月) 02:05:14 ID:F8jcesVe
すまん・・・コテ残ってた・・・
690774号室の住人さん:2006/01/16(月) 07:04:20 ID:/zgo9/cn
上の階の洗濯機の振動音に悩まされています。
特に布団で寝ている時。
骨伝導(?)で直接頭に響き、起こされます。
振動音なので、耳栓なども効果なし、です。
ベットを導入すれば、床から浮くので
少しは軽減されるんだろうけど、
部屋は狭いし、フレキシブル性が低下するのは嫌だし。
何かいい対策方法はありますか?
知恵を貸してください。
691774号室の住人さん:2006/01/16(月) 09:43:09 ID:6jy2YAlG
>>690
洗濯機の足の部分に防振マットか厚いゴムマットを敷いてあると随分マシなんだろうけどね。
寝てて響くって夜中に洗濯されてるのか?それならあなたが我慢する事ではなさそうだが。
管理人を通して苦情を言って対策してもらえばいいのではないかね。
692774号室の住人さん:2006/01/16(月) 10:31:14 ID:8eePIplX
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1106971621/l50
>>686さんが紹介なさったスレに加えて挨拶スレもありましたので
追加しておきます。
693774号室の住人さん:2006/01/16(月) 10:49:57 ID:8D5F2IRG
なるほど、確かに俺の部屋の壁はたたくと

ぺちぺち ではなく コンコン だ
694774号室の住人さん:2006/01/16(月) 16:56:57 ID:0fi6GZrf
今日4件ほど回ってきました。
どこもウチのアパートより防音よくてなんだかなあって感じです・・・
明日は本命のRCマンソンに行ってきますよ(`・ω・´)
695774号室の住人さん:2006/01/16(月) 22:11:44 ID:GH2zD4eS
鉄筋の角部屋
これでダメなら諦めるんだけど・・・・
西日ど真ん中・・・電気コンロ・・・・
しょうがないけど良しとするか・・・・
同じ家賃ならやっぱりなんかあるなぁというのが結論。

鉄骨に行って良い隣人に当たるかどうかのギャンブルはできん・・・
鉄骨なら間取りや使い勝手は良いけど、
どっちを取るかだね。
金がなければしゃーないですわぁ〜。
696774号室の住人さん:2006/01/16(月) 23:11:24 ID:/Tl3a64G
西日って言ったって遮光カーテンとかあるからいいんじゃないの?
俺は大金払って鉄骨に住む気はもうないね。
隣と同じバラエティ番組見てて同じ所で笑うのはもう嫌だ
697695:2006/01/16(月) 23:26:22 ID:GH2zD4eS
西日ど真ん中の友人宅に行ったけど
めっちゃ夏は暑い・・・・
遮光カーテンの威力はわからないけど
ちょっとそれも検討します。サンクス
698690:2006/01/17(火) 00:52:27 ID:flS/0p4K
>>691
オイラの仕事の都合で、朝寝ることがあるので。
さすがにこっちの都合で「朝に洗濯するなや!」とは言えないしね。

自分の枕の下に、厚いゴムマットとか敷くのは、意味が無い??
699774号室の住人さん:2006/01/17(火) 01:44:24 ID:sdfz4Old
俺なんか隣の音が聞こえるの矢田からずっーと、帰ってきたら換気扇付けっぱなしだよ。
電気代と後、冬場はイヤダけどね。
700774号室の住人さん:2006/01/17(火) 01:51:14 ID:FbGtMCXF
>>697 おいらは1階で窓開けると目の前に隣の建物があって日当たり悪いから
今時の冬なんて寒いから、今度は日当たりばっちりの上の階にしようかと
思ったけど、夏は暑すぎちゃうのかあ。
701774号室の住人さん:2006/01/17(火) 02:04:37 ID:4hPyELc7
おれは周りの音が聞こえないくらいで音楽掛ければ、鉄骨でも気にならなくなった。
3時に寝て9時くらいに起きる生活だから、寝る頃には周りは静かになるから問題ない。
702774号室の住人さん:2006/01/17(火) 02:09:46 ID:ZGL88PCG
以前住んだのが3F角部屋で、冬でも天気のいい日中は
ガラス越しにポカポカ日がさして、眩しいくらい明るく暖かかった。
(でも日が差さない天気や夜は、部屋でも
息が白く、布団に潜っても底冷えする寒さ)

夏はほんとヤバかった。カーテン閉め忘れて外出した日にゃ
熱地獄。サウナでした。
ただでさえワンルームで換気悪いので、バスルームの換気扇常に回してたけど
それも忘れて外出すると、入った瞬間、熱気で空気が澱んでて
息ができなかった…
703774号室の住人さん:2006/01/17(火) 09:00:51 ID:katTEfOm
>>701
周りが迷惑してんじゃねーの?
704774号室の住人さん:2006/01/17(火) 10:27:31 ID:0sFmaovQ
>>701は午後3時におきて午後9時に寝るんだろ?
田舎だから9時ごろには静かになるというおちだったりして
705774号室の住人さん:2006/01/17(火) 11:18:32 ID:Qpkq2WZE
PC造はダメですかね?
706774号室の住人さん:2006/01/17(火) 14:03:20 ID:vEXo6pbN
>>705
ファンがうるさそうだな。
707774号室の住人さん:2006/01/17(火) 15:37:03 ID:dX5kWq6o
防音がいい順位
一位鉄筋
二位鉄骨
三位軽量鉄骨
四位木造
でいいですか?
708774号室の住人さん:2006/01/17(火) 16:12:09 ID:BNe5qdrG
木造は5位で。 4位に超えられない壁たのむ。
防音の王者は一軒家。
709774号室の住人さん:2006/01/17(火) 16:25:56 ID:UeCYI21n
鉄骨造と軽量鉄骨造ってどのくらいの違いが有るんだろう。
710774号室の住人さん:2006/01/17(火) 17:51:07 ID:tDIf4b0Q
RCというのは何番目になるの?
711774号室の住人さん:2006/01/17(火) 18:20:17 ID:xyFEQssk
一軒家>>鉄骨鉄筋>鉄筋>>鉄骨>軽量鉄骨>>>>>木造
こんな感じゃね?
712774号室の住人さん:2006/01/17(火) 19:30:21 ID:xXbyRcjp
木造と軽量鉄骨は変わらない場合があるけどな
軽量鉄骨≧木造だと思うぞ

RCとSRCも主な違いは柱でしかないわけで、
SRCは予算のしっかりしているであろう高層の建物で用いられるから
比較的防音も優れている場合が多いであろうというだけ
ということでSRC≧RC程度じゃないか?
713774号室の住人さん:2006/01/17(火) 19:42:51 ID:dX5kWq6o
逆に木造で快適に暮らしてる人っているのかな
714774号室の住人さん:2006/01/17(火) 19:44:04 ID:BNe5qdrG
隣人の中の人しだいだから、
防音とは関係ない次元だろうけど、いると思うよ。
715774号室の住人さん:2006/01/17(火) 20:03:42 ID:jn4hcycQ
木造の2dkです
上の歩く音や階段の音は聞こえるけど
人の話し声は、まったく聞こえません。
いまの所、快適ですが気になる事が一つ

もろ西日なんですよね、借りる時は雪だったので気がつきません
でした。
夏はどしょ
716774号室の住人さん:2006/01/17(火) 20:10:42 ID:BNe5qdrG
ええと、保障は出来ないけど、冬の西日と夏の西日は
日の落ちる場所がかなりちがう。
上手くいけば夏は何かの物陰になって直撃を避けられるかもしれない
防音とは関係ないが。
717774号室の住人さん:2006/01/17(火) 21:01:18 ID:ulT30FbY
クソまじうるせえ
俺より酷い環境にいる人なんて5万といるだろうによくたえてるなあ
718774号室の住人さん:2006/01/17(火) 21:24:09 ID:pmdSLgWl
>>707
別格 一軒屋
1位 鉄筋 角部屋 これで気になるならあきらめろ
2位 鉄筋 中部屋 
3位以下 隣の住人次第
719774号室の住人さん:2006/01/17(火) 23:50:09 ID:ZGL88PCG
でも一軒家ってさ…
ドアの開閉や足音など上下階は気にしなくていいかもしれないけど
結構外に音ダダ漏れだよね…
実家の方の住宅地(駅に行くまでの道で)はテレビの音とか
電話の音、ちょっとした会話よく聞こえてた。
先月まで住んでたマンションも隣に建ってる一軒家の
テレビ見て笑ってる声や入浴中の音がすごく聞こえた。
今住んでるハイツの隣の一軒家も、同じく。
造りがRCじゃなきゃそりゃ防音性がないのは同じだよな…
ピアノがもろそうだけど、楽器だって一軒家でも近所迷惑なのは変わらないし。
住宅街は住宅街で騒音問題はあると思う。
下手に開放感と所有意識が高い分、住人次第でうるさくなる気がする。

今ってろくに庭もないような、四方密接してる住宅も多いし
厚いコンクリート壁の一軒家なんてそうないだろうし。

だったらRCで広めの角部屋マンションのがいいな。
720774号室の住人さん:2006/01/18(水) 00:27:51 ID:zdP/QfIP
角部屋でも上下はどうしようもない…


まあ確率としては確かに>718の順だと思う。
ちなみに木造だと誰かが階段駆け上がると建物揺れるぞ。

最終的には運だよ(良い隣近所に巡り合えるか
721774号室の住人さん:2006/01/18(水) 01:38:16 ID:UUO0fDT6
>>719
同じ程度の賃貸より100倍マシ。
722774号室の住人さん:2006/01/18(水) 02:10:52 ID:3BbJR/LJ
多少駅から離れてもRC選ぶべきなのかな〜
723774号室の住人さん:2006/01/18(水) 09:37:18 ID:tTwH086i
駅から離れるとRCって少なくない?
だいたい駅近か幹線道路沿いが多い。
724774号室の住人さん:2006/01/18(水) 12:26:34 ID:9g21gj8p
密集地の木造一戸建ての防音能力は木造アパートに毛が生えた程度。
生活音、話し声、音楽など。
振動や打撃音(ドアの開閉・足音・サラウンド等による重低音振動など)は激減する。
もちろん、全く皆無になるとは限らないので注意。

賃貸で防音を目指すなら、
築浅で沿線から離れているDINKS向け分譲賃貸RC以上で最上階角部屋。
地震対策がなされている所は防音でもある程度期待できる。

ただ、あまりにも音に対して過敏になっている人は、一度カウンセリングを受けてみるという見方もある。
725774号室の住人さん:2006/01/18(水) 20:13:12 ID:W6Rt9Eno
うむ。確かに一戸建ての実家よりも、今、住んでる鉄筋アパートの方が静かだよ。
四方八方、密集してるのだよ。隣もダンナが定年退職して、夫婦ともども暇だから
何か物音立てると、聞きに来るんだよ。家を出入りするときはデフォルトだよ。
726774号室の住人さん:2006/01/18(水) 20:14:22 ID:Jvx2d8Gq
>>723
なぜコストの高い鉄筋をわざわざ作らなければならないかという説明を小一時間(ry
727774号室の住人さん:2006/01/18(水) 20:48:37 ID:JU8a31sL
一軒家で一人暮らしとか非常にレアなケースでない限り
鉄筋最上階角部屋が最強だと思うな。
但し振動音は聞こえるけどノイローゼになるほどではない。
728774号室の住人さん:2006/01/18(水) 21:06:10 ID:tsOQ4hew
>723
徒歩10分〜15分圏内なら結構あるよ。
それは「離れた」と言わないだろ、と思う人もいるかもしれないけど
正直駅1分や2分に住んでしまうと徒歩8分は距離を感じるw

で、徒歩5分圏内と10分圏内じゃ同じような鉄筋でも家賃には違いが出てくる
729774号室の住人さん:2006/01/18(水) 21:23:34 ID:suWmjfBv
RCマンソンの最上階角部屋決めてきますた
ちと高いけど・・・ママンごめんね(´・ω・`)
730774号室の住人さん:2006/01/18(水) 21:38:11 ID:gKoCFbK1
なーにチンポの1,2本でもしゃぶれば払えるから心配するな
731774号室の住人さん:2006/01/18(水) 21:38:59 ID:44RuiZeV
【現在】新築木造アパート1LDK二階角部屋 48,000円

【気になる物件】築7年RC造(三階建て6戸)2LDK三階角部屋 63,000円

隣とは風呂しか隣接しておらず
かなり惹かれるのだが…高い orz
732774号室の住人さん:2006/01/18(水) 22:53:37 ID:k/LoACY1
RC構造のマンションに引っ越してきたけど、
隣はまったく聞こえないのに上下の足音はドタバタ響くなぁ
単身者向けだからガキが走り回ってるわけじゃあるまいし
住民の質の問題かもしれない
733774号室の住人さん:2006/01/18(水) 22:57:48 ID:suWmjfBv
>>732
ちょwww凄い不安なんだけど(´・ω・`)
734774号室の住人さん:2006/01/18(水) 23:04:19 ID:yvvgkPAZ
ここの人らって自分が出してる音のこと考えてるのかな?
いや煽りじゃなくて。
735774号室の住人さん:2006/01/18(水) 23:26:16 ID:pe+z6487
>>732
声は聞こえないの?
736774号室の住人さん:2006/01/18(水) 23:36:28 ID:gKoCFbK1
自分RC最上階角部屋住んでたけど、下がありえないくらいDQNで
壁を突き破るほどの音量で音楽のようなものを聴いてくれた。
おまけに近所の馬鹿犬も毒団子を仕込もうかと思うくらいうるさかった。
RC最上階角部屋ってあんまないからって見つけてすぐ契約しちゃったんだけど
早計だった・・・
737774号室の住人さん:2006/01/18(水) 23:40:46 ID:suWmjfBv
>>736
やめてってば(´・ω・`)
一応管理会社に下の人煩いかどうか聞いたんだけどね・・・大丈夫って言ってたけど・・・
738774号室の住人さん:2006/01/18(水) 23:43:10 ID:OQPGAtTH
>734
自分の音も、周りの音も両方だと思う。
でも本当に生活音を超えた非常識な騒音を出されて悩んでる人も見てると思う。
自分は周りの音自体にはそれほど神経質じゃないけど、
隣近所の音がもれるということは、うちも同じようにもれてる
と思うと、周りの音も気になってくる。そういう意味ではなるべく防音したい。
>719は私が書いたけど、聞こえるから迷惑、じゃなくて
自分がもし一軒家住んでて周りにこんな筒抜けだったらやだなぁって
感じてたのを思い出したので書いた。

足音だとか、自分で防げる範囲の音は、ここ見てる人は
普通に常識的に意識してると思うな・・・

自分の部屋なのに咳やくしゃみ、見てるテレビや
部屋でくつろいでるときの会話、オナラやトイレまで
意識して遠慮しなきゃならないなんて・・・
どこで気を抜けばいいの?なんて生活は嫌だ・・・

なにか自分でできるいい防音対策がないかなぁと探してて
このスレと出会い、気になってみています。
739774号室の住人さん:2006/01/18(水) 23:49:58 ID:pe+z6487
>>737
管理会社はなんとでも言いますよ
てかあなたRC最上階角部屋に住むって言ってた人ですね
自分も2月にRC最上階角部屋に引っ越すんですがこのスレ見てたら
もう凄く不安になります
740774号室の住人さん:2006/01/18(水) 23:57:26 ID:Lrhcf+BR
一軒家(40?Fの美麗築浅木造平屋庭付き南向き、間取りは1LDK)に住んでる私は勝ち組。
隣家との間が5mも離れているので上下左右も気にしない。洗濯時間も気にしない。
セックスも気にしない。映画は5.1chサラウンドで快適。苦情なんかモチこない。
ギリギリ都内。マジで快適。
741774号室の住人さん:2006/01/19(木) 00:06:46 ID:xR+Liyq8
>>739
ナカーマ(´・ω・`)ノ
今住んでるアパートより酷いのはないと思うからそんな心配して無いけどね'`,、'`,、(´∀`) '`,、'`,、
742774号室の住人さん:2006/01/19(木) 01:01:47 ID:kozM1LuQ
私もそうだったよ(・ω・)/木造からRCに越した家賃も二万アップでキツいなと思ったけど、不動産屋に念を押しまくっても大丈夫です!の言葉に安心して引っ越し♪しかし…前のアパートと変わらん… 声は、まったく聞こえなけど足音ドアの開け閉め戸数が増えた分、煩い
743774号室の住人さん:2006/01/19(木) 01:03:01 ID:a9pFDO6S

・構造・工法は過信しないほうが吉。目安ぐらいで。
・不動産屋の間取り図は建築の平面図と違って
 表現がテキトーだから要注意。(特に間仕切部)
744774号室の住人さん:2006/01/19(木) 01:04:30 ID:kozM1LuQ
私もそうだったよ(・ω・)/木造からRCに越した家賃も二万アップでキツいなと思ったけど、不動産屋に念を押しまくっても大丈夫です!の言葉に安心して引っ越し♪しかし…前のアパートと変わらん… 声は、まったく聞こえなけど足音ドアの開け閉め戸数が増えた分、煩い
745774号室の住人さん:2006/01/19(木) 01:05:46 ID:kozM1LuQ
二重カキコすまそ(ρ_-)o
746774号室の住人さん:2006/01/19(木) 01:16:04 ID:sV8BXSLz
>732
俺のとこも音はそんな感じだよ。うちのマンソンは踵落としされたら確実に響くと思われる。
ここは静かな人が多くて助かってるけどね…いるのかいないのかわからんぐらいだ
でも俺の部屋エレベーター側の角だから作動音やドアの音はたまにきこえるな。
あと、一階にあるゴミ置き場の重い鉄ドアの音もたまに。
まあ人一倍神経質な俺でも全然気にならない程度だけどね。
(最初はエレベーターの音を、隣近所がドスドスやってる音かと思ってたがw)
前の部屋に比べりゃ天国だよ…

>734
俺は気を使ってるつもり…だよ
前にいた筒抜けの木造以来、トラウマ的に音を出せず未だにテレビもパソコンも
ヘッドホン着用。ドアの開け閉めや足音にビクビクする生活だよ…
気管支が弱くてよく空咳が出るけど、隣近所気にすると咳もろくにできないので苦しい。
携帯もずーっとバイブで振動が響かないところに置くようにしてる。
周りの音が気になって、次に自分の音が気になりだして病的になった感じかな。
静かにしてないとうるさい奴に文句も言えないし。

でもあまりに酷い。カウンセリングでも受けてみっかね(´・ω・`)
精神科かな神経科かな。神経科は失調症で受けたけどあんま効かなかったからなw
747774号室の住人さん:2006/01/19(木) 01:28:58 ID:Qerutoux
要するに壁がコンクリなら日常音はほぼ通さないんだな。
鉄骨・木造でも壁が厚くて防音がしっかりしてれば同じ。
普通のアパートマンションじゃまずないだろうが。
鉄筋で音がくるのは窓とドア。窓ガラスの厚さやサッシの気密性など。
日常音を超えた重低音なんかはまーコンクリでも防げないので仕方ない。
748774号室の住人さん:2006/01/19(木) 01:54:01 ID:Wev/ggb+
壁が厚い木造なんてないよ。
繰り返し既出だが、どんな家も行き着く所は
集合住宅。多少の音は気にしたら
きりがないよ。
749774号室の住人さん:2006/01/19(木) 02:09:02 ID:E3pA1Y1C
>>731
場所どこよ
それで高いとかなら俺んとこはどうなるんじゃ
750774号室の住人さん:2006/01/19(木) 07:44:38 ID:3Mlgr9UD
DIYで防音している椰子いるかな?
751774号室の住人さん:2006/01/19(木) 17:05:14 ID:Wy83d/EN
今ここだけど、そこそこ快適
http://www.d-roomchintai.net/quality/point2.html
752774号室の住人さん:2006/01/19(木) 17:32:32 ID:OeS6yBaQ
軽量鉄骨のアパートに引っ越して、一週間程たちますが、上も隣もほとんど音がしません。
ほんとに住んでいるのか…ってくらい。

あんなにチャチで欠陥だらけな造りなのに。

753774号室の住人さん:2006/01/19(木) 20:36:55 ID:Z8Htp12K
マンションみてきたんだけど壁たたくと結構響く。
ただ隣に住人いたんだが壁に耳当てて音を聞いてみたが無音。

マンションの作りでコンクリートを板で挟むような造りはあるの?
754774号室の住人さん:2006/01/19(木) 20:49:26 ID:y49HAa3K
昼間だったの?だったら普通は出掛けてるでしょ
755774号室の住人さん:2006/01/19(木) 23:16:58 ID:jawKlSeA
>751
俺の住んでるところで試しに検索してみたら軽量鉄骨ばっかり出てくるんだが…
本当に全部防音がちゃんとしてるのかな?

DQNどものせいで何でも疑う癖がつきました('A`)
756774号室の住人さん:2006/01/20(金) 00:35:22 ID:OyMJm5AD
>>753
通常コンクリートの壁の外側にボードを設けて、その上に壁紙(クロス)を貼っていきます
http://www.reprocafe.jp/kabe1.html
757774号室の住人さん:2006/01/20(金) 01:10:53 ID:m/OejSox
言い出したらキリがない・・・
逆に鉄骨を進めてるように思える文面だが・・・・
鉄筋つぶしか・・・・?

でもまともなマンションが大半でたまに出る被害があるから
大きく取り上げられる。
半分以上の確率で起きるならもはや鉄筋マンションは
木造アパート並に値落ちしてる罠
758774号室の住人さん:2006/01/20(金) 01:39:08 ID:8ud0Vt4J

沿線から近い「賃貸マンション軽量鉄骨造り2階建て2階角部屋」を発見して、2回ほど見に行ったんだけど
隣から声出してもらって聞いても、あまり聞こえない。
電車の音は聞こえるけど、これって買いでしょうか?
自分は、車の音とかより、人の声とか生活音とかが気になるタイプなので。。
家賃もマンションにしては管理費込みで4万5千と安いんですが。どうでしょう?
759774号室の住人さん:2006/01/20(金) 02:38:42 ID:hfvgmCWb
私は昔、線路添いに住んでたときは、毎日始発の電車が走る音で目が覚めてたよ。
しばらくしたら慣れたけど。
760774号室の住人さん:2006/01/20(金) 11:41:18 ID:YLxS/dhd
自分で現物確認までして、ここで「買いでしょうか」と聞くのもどうかと思うが。
線路の音に耐えられるならいいんじゃないの?
ただし、隣の防音に関しては所詮住人しだいだから。
人の声は反射しても、スーパーウーファーの重低音は抜ける事よくある。
761774号室の住人さん:2006/01/20(金) 18:30:49 ID:AqoXWuyt
耐震強度の強さなら木造が一番下だよな?
でも木造なら瓦礫の中から簡単に助け出して貰えそうな気がするんでいつもにかいに住んでいる。
762774号室の住人さん:2006/01/20(金) 20:44:51 ID:eq5WdwfW
>758
声を出してもらったのは仲介屋かな?どのぐらいの声量で叫んだかにも拠るよ。

生活音が気になるなら踵落としをしてもらう、壁を殴ってもらう、
可能ならラジカセか何か持ち込んで音楽かけてもらうぐらいしたほうがいいよ。


>761
ちゃんと作ってある木造なら耐震性はいいはずだが…例えば、

□←これだけの骨組みで作った家は簡単にぺしゃんこになるけど
真っ当な木造は重要なところを柱で支えたり、×の形に柱?(なんていうか忘れた)
を通して補強してる。
自身が起きても揺れの力をうまく受け流すように出来てるから、そう簡単に
ぺしゃんといくことはない。

…だったと思うけども。
昔から地震国だし、まっとうな職人が作った家は本当に頑丈だよ。一つの芸術だな。


まあ一軒家の話なんで安アパートは駄目だろうけども('A`)
763774号室の住人さん:2006/01/20(金) 23:43:25 ID:ZEAL1RK4
新築RC一階住み

隣の音は聞こえないけど上が五月蝿い
今日は体調崩して休んでたけど1日足音どたどた
休みの日は友達複数よんでぎゃはーり
764消防5分前:2006/01/21(土) 01:11:48 ID:yg+qfM1M
鉄骨ALC造りとかのアパートもどきの、隣の音の聞こえ具合に比べたら、
鉄筋マンソンの聞こえる!とはレベルが違うと思うんだけど。

聞こえても、やはりマンソンだよ。
鉄筋コンクのマンソンだから・・・っていう期待感が、余計うるさいって
感じるのかも・・・。

アパ・鉄骨マンソンの聞こえる!ってレベルにくらべたら・・・。
765758:2006/01/21(土) 01:57:11 ID:MiYwnOz1
>>762
親父を連れて行き、大声出させましたが、あまり聞こえないです。
壁を叩かせたのですが、これはよく聞こえます。
踵落としは、気づきませんでした。ありがとう。近々行ってやらせてみます。
コンポの音かぁ・・・。
766774号室の住人さん:2006/01/21(土) 02:04:30 ID:+RIB3z/h
>765
声は聞えなくても衝撃や破裂音は聞えるものだしね…
部屋締め切ってやった?それであまり聞えないなら一応は防音考えてあるのかも。
少なくともボード一枚ではないな。

コンポっていうか低音出せればなんでもいいけど。テレビの声もくぐもって聞えると
相当気になるし。
767774号室の住人さん:2006/01/21(土) 02:53:34 ID:XLkCsnRX
もう疲れました。
一日中、隣人のこと考えてしまう。異常だ。
ちょっとした物音にもビクビク。
ジュースの蓋開けるのも布団の中でやります。
死にたい。
768774号室の住人さん:2006/01/21(土) 10:08:43 ID:xz1XHmnl
それは漏れも同じく重症だったよ。そんで、同じくらいの家賃の鉄筋の部屋が
見つかって引越したら悩みはなくなりました。最初は自分の音とか声出すと
反響音がすごくてビビッタんだけど、いつのまにか慣れちゃいました。
でも鉄筋といえ当たり外れがあるらしいから安心できないけど、とりあえず
引越したかったから、徐々に、いらないものとか捨てたりして部屋の整理しながら
臨戦態勢を整えてました。
769774号室の住人さん:2006/01/21(土) 14:33:20 ID:ybrpz/IT
鉄筋なら

西日ど真ん中、和室でもよかですか?
770774号室の住人さん:2006/01/21(土) 15:08:30 ID:8y8M872f
和室、殺菌されて良かとじゃないですか

陽が入る部屋、良かとじゃないですか
何故に陽が入らない部屋を良い部屋と思うとるですか?
771774号室の住人さん:2006/01/21(土) 15:24:56 ID:SYS5pisn
日当たりが良いのは良いことぜよ。
772774号室の住人さん:2006/01/21(土) 17:29:49 ID:y0MieWLj
1.日当たりが良いが夏あつい
2.日当たり悪く冬寒い

両方住んだ俺(暑い方が好き)としては絶対日当たりが良いほうがいい。
暗いと寒いし洗濯物は乾かないし朝の寝覚め悪いし…(´Д⊂)

今の部屋、鉄筋だし面積は狭いが俺には手狭ではないし家賃安くて住人も静かで
前の筒抜けGLに比べれば天国だけど、唯一不満を上げると日当たりだな…
ま、騒音と日当たりどっち取るかと言うと当然静かなほうだから、文句は言わないよw
773774号室の住人さん:2006/01/21(土) 20:37:59 ID:RU72mV10
2/1から入居しようと入居審査書をもらてきたんですが、まだ断れますよね…?
774774号室の住人さん:2006/01/21(土) 20:58:50 ID:ZULpa8NW
木造・鉄骨・RCと順に越してきたが、
今のRCラーメン構造が一番防音出来ていない。

内覧は昼間&夜は10:00−02:00を行え。不動産屋は信用するな。
120%納得するまで契約書にサインするな。
775774号室の住人さん:2006/01/21(土) 22:34:54 ID:UJys8gG+
>758

線路沿い木造に住んでいます。
初日は始発の音で目が覚めましたが、その日寝不足だったせいか
次の日からは全く気にならなくなりました。
休みの日は昼まででも寝れてしまう。。。

電車を通勤などに使う場合は路線が事故などで止まった際も、
余りの静かさに気付けます。

電車が通る際にテレビの音が聞き取りづらいのが難点。
776774号室の住人さん:2006/01/21(土) 23:19:45 ID:tQXRvBOp
電車の音は慣れだよ。
俺は前住んでた線路沿い木造、急行が通るたびに震度1ぐらいで揺れてたが
厨房時代住んでた家が線路近かったから特に気にはならなかった。
ちなみに壁がベニヤ一枚かと疑うほどの安普請(隣がDQNで半年もたずに出た)

まあ、>775の理由でテレビ見るとき窓は開けられなかったけどね。
777774号室の住人さん:2006/01/22(日) 01:10:37 ID:3opX4uS8
交通音は全然我慢できる。というか苦ではない。4階ということもあるだろうが。
でも人の話声は気になる。テレビは隣と同じチャンネルに合わせることで解消。
見たいテレビがそんなにあるわけじゃないし。
778774号室の住人さん:2006/01/22(日) 02:00:49 ID:mHXGXCs7
>777 
>テレビは隣と同じチャンネルに合わせることで解消

逆らわずいなす。チミ、悟ってるね
779774号室の住人さん:2006/01/22(日) 14:46:44 ID:bnx/e44H
>ちなみに壁がベニヤ一枚かと疑うほどの安普請(隣がDQNで半年もたずに出た)
この物件って家賃安かった?
こういっちゃなんだけど、家賃安ければ低所得DQN率が必然的に高くなる
780774号室の住人さん:2006/01/22(日) 16:44:12 ID:X6n7IDLQ
>779
木造ということと土地柄考えるとちょっと高めだと思う(ちなみに新宿まで電車30分ぐらいのとこ)
ただ駅近1分・ロフト3畳つきの6畳で日当たり良しだからこんなものかなと思って入居したんだ。
そのときは期限や資金の問題で家探すのに必死だったもんで、つい壁の厚さを見落としていた。

隣は学生で、借主は女らしいけど男が住み着いていて同性状態。
しかも生活ペースがバラバラで、どちらかが出かけても必ずもう一人が
在宅だから俺はずっと音を出せないし向こうは騒ぎ放題。
昼夜を問わず、でも深夜12時〜4時にかけてはほぼ必ず音楽を垂れ流すくせに
眠れない俺が頭にきて壁を叩くと叩き返す。音楽で対抗しても平気。
しかも俺の部屋は階段側だから、そいつらがヒールの踵で強打したり全力で駆け下りるたび
頭はガンガン、心臓ドキドキ。
大家に言ったけど改善しないし、俺が体調壊して仕事もままならなくなったから出たよ…
その次の鉄筋もGLでひどい目に遭って今に至る(入居してからGKという工法を知った)
そこも、1Kのマンソンに両隣とも二人以上暮らしてた。

本当に高い授業料でした。
781774号室の住人さん:2006/01/22(日) 16:46:11 ID:X6n7IDLQ
勢いで書いたら日本語色々おかしかった…スルーして(´・ω・`)
782774号室の住人さん:2006/01/22(日) 18:37:42 ID:dGEQM4Qe
RCに拘ってたけど田舎なもんで駅周辺しか1Kの物件しか無かった(´・ω・`)

まぁ車持ちなんで別にアクセスには拘らずに周辺の環境に重点置いて
結局周りが静かな住宅街(開発途上だけど)の築2年の重量鉄骨の最上階の
角部屋(って言っても1棟4世帯だがw)に決める予定です。

決め手は物件を下見に行った時たまたま俺の住む部屋の
住人(来月退去予定)に出くわして失礼かと思ったけど声かけてみて
話を聞いた事かな。

退去理由は「2人で住むため手狭になった。で、同じ不動産屋で
次の物件を紹介してもらった」・・・コレで不動産屋の高感度UP

核心の騒音については「部屋の造りが左右対称のため水回りと収納
同士が壁で隔ているせいかテレビや話し声は窓を開けない限りほとんど
してこないし住人同士のトラブルも無かった(もちろん横も下の住人も
DQNじゃなかった)」との事。

ついでに、周りに数軒の同様のアパートがあってDQNカーチェックしたけど
無かったので安心。

で、仮予約(3日間までならキャンセル可)して明日(平日の昼間と
夜)にもう一度行って問題なければ契約します。

と言うことで運が良かったというか図々しいと言うかで退去予定の
住民さんに本音が聞けて良かったです。

先住民が居て部屋の防音や室内がチェックできない人には
オススメです(先住民の方に迷惑にならない程度にね)
783774号室の住人さん:2006/01/22(日) 19:05:37 ID:zLNa54dO

周りにとって君自身がそのDQNとやらにならないことを祈る
ただその間取りの部屋の選択は良いかと。
784774号室の住人さん:2006/01/22(日) 23:43:51 ID:941EByg8 BE:80797897-
>>95
http://www.pialiving.com/
ここのワンタッチ防音壁って誰か購入された方いらっしゃいますか?
掲示板見れないので。
ちょっと興味有りです。
785774号室の住人さん:2006/01/23(月) 03:44:09 ID:TujV7AjV
ハイツ(鉄骨-1LDK)に引っ越そうと思うのですが、ハイツって防音悪いですか?
施工管理は大手企業でほぼ新築です。床はクッションフロアでしたが、壁の防音が気になります。(以前ALC造のマンションで隣人の騒音に悩まされた辛い過去があるもので・・・・)
どなたか建築構造に詳しい方お願いしますm(_ _)m
786774号室の住人さん:2006/01/23(月) 06:35:16 ID:y4jQEKOZ
過去ログを少しは読んだらどうなんだ?
787774号室の住人さん:2006/01/23(月) 18:54:27 ID:FsEbjTRZ
木造最上階ブチァゲトランスB大音量でかけてま〜す☆下の階のほうが安いんだからこれくらいの“苦痛”当然ですよね?プッ
あー愉快愉快
788774号室の住人さん:2006/01/23(月) 20:47:32 ID:7rO1Aqc/
>>785
鉄骨は止めといたほうが無難だよ。
騒音で悩んだ過去があるなら絶対RC以上がいいって
高い金だして引っ越すんだから後悔したくないでしょ?
789774号室の住人さん:2006/01/24(火) 00:28:19 ID:uRwm1v1P
>>788
レスありがとうございます。
仲介業者を通じて施工業者に訪ねてもらったところ、「壁にも防音材が入っていて、今のところ住人からの苦情もない」との事でしたが、本当だとしてもあまり効果は期待できないんですかね?
(´・ω・`)
790774号室の住人さん:2006/01/24(火) 00:48:08 ID:N57R9juq
>>789
内見すればいいんじゃね?

鉄骨、鉄筋かなり内見した結果、鉄筋暮らし。
2月入ると人気エリア、快速停車駅は4月入居予定の先発隊が来るよ。
791774号室の住人さん:2006/01/24(火) 01:32:41 ID:UWubs1Ww
ALCってどの程度ですか?
792774号室の住人さん:2006/01/24(火) 02:30:24 ID:7hTEslUO
>>791
一般的にはこうらしい。

コンクリート造(RC、SRC、PC)>鉄骨造(S)≒ALC造(気泡コンクリート)≒木造

まあ期待はできない。
793774号室の住人さん:2006/01/24(火) 02:40:32 ID:wt6VHZf8
1DKの賃貸マンションの間取り図にRC特有のハリ?(角の出っ張り)が書かれていません。
構造はRC造(鉄筋コンクリート)と書いてあります。
賃貸は2部屋ごとにコンクリートがあると不動産に聞きましたがハリがないと言う事はこの物件は違うと言うことですか??
794774号室の住人さん:2006/01/24(火) 02:50:42 ID:7hTEslUO
>>793
RCはラーメン式と壁式があってハリがあるのがラーメン式だったかな?。
ハリなければ壁式なんじゃないのかなー。
壁式のほうが防音いいよ。
気になるなら聞いてみたほうがいい。
795774号室の住人さん:2006/01/24(火) 02:55:55 ID:wt6VHZf8
>>794
ありがとうございます。
壁式の場合は両壁にコンクリートがあると言うことですか?
ココで言うラーメン式という言い方は不動産屋でも通じます?
796774号室の住人さん:2006/01/24(火) 02:59:08 ID:uRwm1v1P
>>790
内見はすでにしました。
2階建ての2階角部屋で、隣室の部屋と直に接しているのはLDKのみで、何ヶ所か叩いてみたところ空洞感(?)はなかったのですが・・・・
現在空き室もその一室だけで、間取りや設備その他は気に入っているだけに悩みます(><;)
797774号室の住人さん:2006/01/24(火) 03:09:43 ID:7hTEslUO
>>795
壁式は壁や床などの面で建物支えると思ったから両壁コンクリだとオモタ。
あんま詳しくないが。。。
不動産でも問題なく通じまつ。
798774号室の住人さん:2006/01/24(火) 03:16:49 ID:wt6VHZf8
>>797
ありがとうございます。
799774号室の住人さん:2006/01/24(火) 06:52:55 ID:KfyyywEy
>>798
不動産屋の間取り図はテキトーだぜ 気ぃつけな
800774号室の住人さん:2006/01/24(火) 06:58:35 ID:N57R9juq
俺なんかベランダのスペースを入れた平米数
ってのがあったぞ。
801774号室の住人さん:2006/01/24(火) 12:30:17 ID:dNiRFeji
騒音で気になるなら早い話、2階建てなら2階で総戸数4戸の真ん中割れてるタイプの物件か
一戸建ての物件にするのが一番ベストだよな?
後は自分が常識範囲で気をつければ自分自身が騒音で悩まされる事はないと思うんだが・・・・
一応今そういう物件探してる途中なんだがどうかな?
802774号室の住人さん:2006/01/24(火) 14:48:12 ID:hj1b8hKw
築二十年木造アパート、隣とはクローゼットで仕切られている物件。
築年数と木造というのが気になってるのですが防音ましかな
803774号室の住人さん:2006/01/24(火) 15:05:37 ID:JhtAtnap
収納で仕切られていても、壁の厚みが薄かったりするので
一概に良いともいえない
木造ならどちらにせよ壁が薄いので
防音で収納つぶすくらい覚悟あるなら良いかもしれんね
804774号室の住人さん:2006/01/24(火) 15:09:09 ID:MNCbFwo/
>>802
散々既出ですが木造アパートは普通の一軒家に家族と住んでいるのと
変わらない、ぐらいの認識持っておくべきでしょう。
805774号室の住人さん:2006/01/24(火) 18:37:34 ID:wt6VHZf8
マンションを来年から賃貸する際に防音はどうか確認するため入りたかったんですが
人が住んでいるため確認できないと言われましたorz
書類で出来るだけ防音されているか確認する方法はないでしょうか。。
あと賃貸マンションのシリンダー交換費は入居者負担ですか?
806774号室の住人さん:2006/01/24(火) 19:07:05 ID:4xdFR7YZ
うちはどう考えても壁式にクロス直張りの壁だったけど、ハリのようなものが出てて
調べたらキッチンの換気扇から通気口に向かう穴だった。
こういうのもアリ?
807774号室の住人さん:2006/01/24(火) 19:10:19 ID:4xdFR7YZ
連カキすまん。
>805
シリンダーって鍵のこと?
契約要綱見せてもらって、鍵交換代が含まれてたら自己負担。
含まれていない場合は
1.取り替えてくれない(防犯を考えるなら自腹で換えれ
2.管理会社(もしくは大家)がやってくれる

うちは2だった。ただ新品と換えるのではなく、そこで管理してる全ての建物(と、予備)で
使いまわしてるらしい。
だからどこかには合鍵があるかもしれないけど、今付いている鍵が以前どこで
使われていたかは、管理会社の人しか知らないらしい。
808774号室の住人さん:2006/01/24(火) 19:24:39 ID:NovdmgcU
防音のしっかりした所に引っ越しをしたくて
今日、壁式のマンション(分譲タイプ)を内見をしてきたけど
隣の足音やカーテンを閉める音が聞こえてきた。
壁式の分譲賃貸マンションでも、いいかげんな
作りがあるから、みんなも気をつけてね。
ちなみに下のマンションです。

http://www.cic-pm.co.jp/roire/kouenji/
809774号室の住人さん:2006/01/24(火) 21:18:12 ID:+ijF8Tmw
築30年強のぼろマンションで、隣からコンビニ袋の音まで
聞こえるひどい部屋だけど、キルトの布を壁につるしたら
劇的に防音効果が出たよ
弱点は部屋がおばあちゃんぽくなるところだ
810774号室の住人さん:2006/01/24(火) 22:03:16 ID:xOGZhvw0
重量鉄骨のアパートに住んでいますが、
やっぱりRCより劣りますか?
調べてみたのですが、バカなのでよく解りませんでした
・゚・(ノД`)・゚・
811774号室の住人さん:2006/01/24(火) 22:12:34 ID:WV6FS0fN
>>810さんは騒音に悩んでるんですか?
建物の構造がどうだろうと、快適に暮らせてるなら別にいいと思うのですが。
812774号室の住人さん:2006/01/24(火) 22:19:11 ID:xOGZhvw0
>>811
物凄く気になるって程でも無いのですが
少〜〜し気になってしまう時もあります。
隣の足音やテレビの音など聞こえてきます。
813774号室の住人さん:2006/01/24(火) 22:52:35 ID:ZhWFQ8lf
署名活動して行政に働きかけましょう!
こんな精神衛生上悪いことが許されるはずがありません。
家主負担の防音設備の法的義務化を!
814774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:11:25 ID:WV6FS0fN
防音設備の強化もそうだけどDQNを出て行かせるor貸主負担で引越しできる仕組みも整えて欲しい・・・
815774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:19:38 ID:JsRDNBAj
101がうるさくて管理会社にクレーム入れたら嫌がらせなのか、ドアの音がさらにうるさいんだけど(`´)
DQN専用マンションがあってDQNはみんなそこに住ませて、静かな人は静かな人達だけで平和に暮らしたい。
816774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:21:18 ID:JsRDNBAj
ちなみに木造築20年ぐらい。壁、床薄いでつ。
817774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:30:25 ID:aXJSF9W7
>>808
え、こういうマンソンよくみるけど駄目なの??
普通にしてれば音漏れしなさそうだけど。

コンクリ厚何cmなんだろ。
818774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:40:20 ID:wt6VHZf8
RC賃貸マンションに住む予定の者です。
光ファイバーの工事は自分でやっていい物なんですか?
819774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:42:20 ID:Ql3GA9DJ
>>818
管理会社に聞くのが一番
820774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:43:00 ID:YxFlw8ij
あかんでしょう
ADSLみたいに既設の配線使うのとは違うのだから
821774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:46:04 ID:wt6VHZf8
そうですか・・・
ADSLって電話の基本料金+ADSL基本料金なんで携帯あるから電話使わない人間には高くつくんですよorz
822774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:46:12 ID:b2Bm/Nul
>>808
ちょっと言いすぎだ。
音が聞こえるかもしれんけどなw
色を付けるならもうちょっと工夫しないとねw
823774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:46:52 ID:WV6FS0fN
大家さんにいえばいいのに
824774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:48:09 ID:mjFS/0zI
>>808
うちも古い壁式マンションだけど音聞こえるよ。
壁式だから決めたのに、騙された感じ。
825774号室の住人さん:2006/01/24(火) 23:48:16 ID:WV6FS0fN
つーかここで聞くなよw
826808:2006/01/25(水) 00:02:03 ID:2HuQdf9z
>>822
本当だよ。君に耳が付いていれば
行ってみればわかるよ。
827774号室の住人さん:2006/01/25(水) 00:06:27 ID:CX7AZdzi
光回線でも電柱が近くて3Fまでなら構内全部をまかなう集合住宅用のマンションタイプではなく
一戸建て用のホームタイプで直接ベランダなどから部屋に配線できる場合があるぞ
調べてみるよろし
828774号室の住人さん:2006/01/25(水) 00:24:28 ID:P7cyR1i4
電柱近いってどのくらい近かったらいいの??当方3階以下です
829774号室の住人さん:2006/01/25(水) 00:31:05 ID:5uH0HilF
つーか>>808は直リンまで貼ったらアカンだろ
830774号室の住人さん:2006/01/25(水) 00:41:10 ID:7Tq6d0TA
>>828
だから管理会社に聞くのが一番早いっての・・・
自分で調べてどうしようもなかったらここで聞こうな
831774号室の住人さん:2006/01/25(水) 00:57:43 ID:J/CAdli9
>>808
そこ、外観やエントランスホールはすっごい豪華な造りだけど、
肝心の部屋は凄く狭かったでしょう。
私もそこの会社(トー●シン)のマンション、内見行ったことあります。

「え?これマンション」と一瞬疑うような外観と中世ヨーローッパの匂い漂う
まるでお城のようなエントランスホール。
図面は1Kだったものの、「きっと広めの1Kよ」と期待を胸に中に入ってみると・・・
その息苦しい程の狭さにびっくりしました。
私が内見した南側は10階の線路沿い。二重サッシになってたものの、うるさい。
北側は部屋に柱が凄く入り込んでて、さらに狭い。
電車の音は慣れっていうから、と、一瞬南側で揺らぎましたが、粉塵凄そうでやめました。
(線路から遠く離れた上層階だったら、線路沿いでも窓開けたり、お布団とか干せるんでしょうか?)

とある不動産屋さんによると、その会社は外観やエントランス、セキュリティや設備に大きなコストをかけてる為、
肝心の居室の広さや防音性では「あまりいい評判はきかない」らしいです。

分譲でも過信は禁物ですよね、壁式でもラーメンでも。
住んでみなきゃ、こればっかりは分からないです。
832774号室の住人さん:2006/01/25(水) 00:59:18 ID:w3X+uQGd
ここで該当スレでどうぞ
833774号室の住人さん:2006/01/25(水) 01:28:47 ID:srEmeJOK
>>831
ここってトー●シンが管理してるのか。
俺もここの物件見に行ったことあるけどほんとエントランスに騙されるよね。
でもここの管理してる物件って環七沿いとかうるさい立地ばっかり。
まあ土地が安いんだろうけどさ。

やぱある程度の額ださないとちゃんとした分譲住むのも難しいのかなー。
834774号室の住人さん:2006/01/25(水) 14:08:43 ID:TJweTk+v
10階建てのSRCに住めば完璧ですか?
835774号室の住人さん:2006/01/25(水) 14:39:55 ID:umTS/Bv5
>>834
完璧とは限らないと思うよ。
スレ全部読んだ?
836774号室の住人さん:2006/01/25(水) 17:48:07 ID:uR2b+72E
鉄筋コンクリの新築で、よさそうな物件見つけた。
1フロア2戸しかなく、接しているのは風呂と洗面台だけ。
しかも反転して接するので、お互いの居間は離れています。
下の住人がまともなら、たぶん最高の物件です。

どーしようかな。

問題は引っ越ししたばかりってことです。
また金を使うのは、ちょっとなあ。
837808:2006/01/25(水) 19:17:53 ID:2HuQdf9z
>>836
良さそうですね。
鉄筋コンクリなら下の音はそれほど気にならないんじゃない?
間取りと家賃はいくらぐらいですか?
838774号室の住人さん:2006/01/25(水) 20:02:22 ID:P7cyR1i4
1階と2階の間にはコンクリートあるの?
RCは上下の遮音性についてはどう?鉄骨とか木造より上?
839774号室の住人さん:2006/01/25(水) 20:10:52 ID:7Tq6d0TA
>>838
またお前か・・・
840386:2006/01/25(水) 20:31:13 ID:uR2b+72E
>>837
間取りは1Kで30u、一人暮らしなら十分です。
家賃は更新料とか考えると約8万円ってところ。
付近は住宅街でとても静かです。都心まで30分弱。

>>838
上下間もコンクリートです。木造・鉄骨よりは全然いいと思います。
でもドスドスと歩く音や戸を強く閉める音は、響くと思います。
壁がGL工法で施工が悪いと、上階にもテレビの音とか伝わってくるし。

結局は住人のモラルに尽きるけど、リスクはかなり減らせそうです。

今の部屋は幸い礼金と仲介手数料が無かったので、引っ越しリスクも
さほどでもないし。悩みます・・・
841836:2006/01/25(水) 20:33:11 ID:uR2b+72E
名前が違ってました。

× 386
○ 836
842774号室の住人さん:2006/01/25(水) 23:08:23 ID:z0kVehgi
つうかここ質問スレじゃないし。あげんな
あと
・調べてから聞け
・答えてもらったら礼を言え
843774号室の住人さん:2006/01/25(水) 23:39:52 ID:oQcfhHHW
(´-`).。oOソンナニキツクイワンデモエエガナ
844774号室の住人さん:2006/01/25(水) 23:48:58 ID:CX7AZdzi
しかし概ねその通りだから仕方ない
教えて君のご多分に洩れず自覚なさそうだし
845774号室の住人さん:2006/01/26(木) 00:31:39 ID:LleW0XDP
住人vs新人
846774号室の住人さん:2006/01/26(木) 02:31:08 ID:V8NMk/u+
質問も禁止って、、、。日記スレかここ
847774号室の住人さん:2006/01/26(木) 02:45:43 ID:bz3KH+I0
>>840
あくまで俺の経験上だが、そのタイプは防音としては優れてると思うよ。
ただ1つ、ドアの位置は注意しておいたほうがいい。
ドアが並んでる(互いの玄関の壁が接している)ってのがよくある。
これだと隣が激しくドア閉める人だったら、ちょっと気になるかもしれないよ。まあこれは普通のタイプでも気になることだけど。
とりあえず壁の厚さや隣人の質によるとはいえ、そのタイプは絶対イイ。

しかし、1Kで8万ってすごいなあ、さすが都心。こっちじゃ考えられん。
848774号室の住人さん:2006/01/26(木) 06:59:31 ID:S6S33ai6
質問じゃなくて議論しろよ。糞
849774号室の住人さん:2006/01/26(木) 07:45:09 ID:xDs7OTWI
>>842,848
何か偉そうだな。
こんな奴らが隣だとRCでも無意味か。
850774号室の住人さん:2006/01/26(木) 09:03:45 ID:fGUQjDMB
>>848
まずあなたから議論を開始してくださいませ。
851774号室の住人さん:2006/01/26(木) 09:10:15 ID:vH5CyAMo
>846
読解力ないな。
最低限のことは調べてから聞け、答えてもらったら礼を言えと言っている。
2ちゃんじゃなくて人として最低限の礼儀を言っているつもりだが?
俺が言ってるのは>834や>838みたいな奴のことだ。

>848に至ってはただの煽り屋だな。乙(^ω^)
852774号室の住人さん:2006/01/26(木) 09:47:36 ID:9UM49Zjr
ALC造って外壁だけじゃなくて、住居間もALC製パネルで仕切られてますか?
853774号室の住人さん:2006/01/26(木) 10:26:01 ID:V8NMk/u+
人として最低限の礼儀、とか言う人間の文には見えない
854774号室の住人さん:2006/01/26(木) 10:28:52 ID:3zLdBQqE
人としての最低限の礼儀を言ってるつもりなら
>>851も大した人間性を持ち合わせていないワナ

RCがいいって人は過信もイクナイ
仕事でガテン現場へも行くんだけど、少し前まではかなり水含ませてましたよ・・・
855774号室の住人さん:2006/01/26(木) 10:32:40 ID:LmP30D4r
>>852
前に住んでたALC造のマンションは入っていたが音は筒抜け
パネルが入ってようが入ってまいが隙間をパテで埋めてでもいないかぎり意味なし
856774号室の住人さん:2006/01/26(木) 18:51:03 ID:z+YH1Haj
GL工法の部屋を、自分で防音にするにはどんな方法がありますか?
ググっても壁を取り替えるような大掛かりな方法しかありませんでした
学生なので予算は1〜2万円程度で賃貸です。
857774号室の住人さん:2006/01/26(木) 19:19:09 ID:jnhB2bqO
耳栓を買ってくる
包丁を買ってくる
858774号室の住人さん:2006/01/26(木) 19:35:37 ID:fBWGM0Gw
包丁てw
クッションフロアーだったっけ、何かパズルのピースみたいな奴があるから、
それを組み合わせて壁に置いたらどうか。
859774号室の住人さん:2006/01/26(木) 20:26:13 ID:IHmXIFz3
つうかここ質問スレじゃないし。あげんな
あと
・調べてから聞け
・答えてもらったら礼を言え
860774号室の住人さん:2006/01/26(木) 21:10:59 ID:Xsb7VI9M
吸音材はそれのみだと音を素通しする。
土台に強固で重い素材を複合しなければ防音効果は望めない。
目的の壁一面に処理を施さないと、5mm程度の隙間からでも音洩れが起こる。
結論を言うと2万円程度では効果的な防音施工はムリ。
無駄金払うだけ。

防音イヤーマフ買っとけ。
861774号室の住人さん:2006/01/26(木) 21:17:23 ID:jnhB2bqO
858は冗談半分、本気半分でウソを書いたつもりはない
それくらいしか効果の望める対策はないわけだ
860の通りに半端な処置など意味はない
1・2万で解決するなら皆騒音で苦労したりしないよ
862774号室の住人さん:2006/01/26(木) 21:19:07 ID:jnhB2bqO
>858は冗談半分、本気半分でウソを書いたつもりはない
858じゃなくて857ね、失礼
863774号室の住人さん:2006/01/26(木) 21:19:08 ID:x2C9R9Rk
>860
防音マイヤフーに見えた…
眼鏡変えようかな('A`)
864774号室の住人さん:2006/01/26(木) 21:19:11 ID:JAqMgxXj
>>861
アンカーくらい覚えれ
865774号室の住人さん:2006/01/26(木) 21:23:38 ID:jnhB2bqO
>>864
別に知ってるけど近いから手抜き
866774号室の住人さん:2006/01/26(木) 21:24:27 ID:xMo9Gk/3
>>863
めがね変えても脳内変換されて結局マイヤフー。
ノウミソ換えとけ
867774号室の住人さん:2006/01/26(木) 21:25:15 ID:nLKO7Xuv
>>865
専ブラくらい使え
868774号室の住人さん:2006/01/26(木) 21:29:04 ID:CZGi3n3e
鮮ボラくらい魚屋で買え
869774号室の住人さん:2006/01/26(木) 21:29:53 ID:jnhB2bqO
>>867
使ってるよ
つーかそんなことスレ内容と関係ないし
870774号室の住人さん:2006/01/26(木) 23:25:38 ID:S6S33ai6
さぁ盛り上がってまいりました
871774号室の住人さん:2006/01/27(金) 03:11:48 ID:MtLqKg8U
このスレにしては珍しい展開だな
872774号室の住人さん:2006/01/27(金) 04:19:32 ID:zcezjlk5
>>855
建築屋に防音性高いってだまされてALC造のマンション作っちゃったんですけど、
隙間をパテで埋めるとどの程度防音性上がりますか?
ボードはがしてまで工事する意味あるでしょうか?
873774号室の住人さん:2006/01/27(金) 06:42:46 ID:tjG2yY5I
>>856
1・2万で解決する方法あるんだけどね。見栄えがね。
874774号室の住人さん:2006/01/27(金) 21:03:29 ID:fD0SPhP3
>>872
俺も専門家じゃないのではっきりした事は言えない。
ただ知っているのは、ALC自体は防音に優れた建材だが、工法的に隙間が生じやすいのが欠点だということ。
それからALC造ではその多くがGL工法を用いていることも防音性を悪くしている原因の一つ。
875774号室の住人さん:2006/01/27(金) 23:35:33 ID:2XeW4JDL
鉄筋作りなんだけど壁からは当然コンセント生えてますよね?
本当のコンクリ壁ならコンセントはない(配線できない)
ものなのでしょうか?
築30年もの鉄筋なのでラーメンではないかなと思うのですが
コンセントやガス管が壁からでているのは、コンクリ薄いのかなと
876774号室の住人さん:2006/01/28(土) 00:34:50 ID:Dfo591qh
叩くとペチペチ音のする壁式の鉄筋に住んでいます。
ペチペチ壁にコンセント付いてるよ。
サッシの付いている壁の厚さを測ると25cmもあるよ。古い団地だからね。
隣との境もペチペチですが、打撃音は結構聞こえてきます。
建物を支えていない壁は薄いみたい。
877774号室の住人さん:2006/01/28(土) 00:56:28 ID:67Ae1NSY
厚い壁なら付いてるのかもね。うちはペチペチ壁にはコンセントの類は一切付いてない。
ただ(測ってないし確認もしてないが)窓やドアの位置からそれほど厚い壁とは思えない。

それでも、今日は隣に誰か来ていたようだが、女の笑い声と踵落としの足音が
たまに響いてくるぐらいで気にはならない程度の音。普通の生活音は全然聞えてこない。
ということは思ってるよりは壁厚あるのだろうか…

ちなみに築17年ぐらいのRC。
878774号室の住人さん:2006/01/28(土) 09:47:08 ID:ed4e26Ne
防音からはちょっとズレるかもしれないけど、
今RCで3階屋上付きを建てようとしており、
内階段を鉄骨木化粧、木造どちらにするか考えています。
木造は安くでき足腰への負担が少なそうですが、
数年するとキーキーきしみそうです。
木造の階段ってどうなんでしょう?
鉄骨の階段でもきしむでしょうか?
879774号室の住人さん:2006/01/28(土) 12:34:49 ID:tX9YntIL
一人暮らしで家建てるの?
羨ましいです。
880774号室の住人さん:2006/01/28(土) 14:52:50 ID:Q/g+bVzU
自分で調べろ
2ちゃんで言われた通りやったんですけど・・・
って言い訳するのか?
881774号室の住人さん:2006/01/28(土) 16:13:55 ID:5h1Trk0e
>>878
鉄骨ならきしみません30年後とかはわかりませんが。
882774号室の住人さん:2006/01/28(土) 17:16:48 ID:tUTXcG1B
>>878
家賃高めでも完璧な防音の奴作ってやれ!
アビテックスが部屋みたいな奴を!
883774号室の住人さん:2006/01/29(日) 00:10:45 ID:YSBWIDrh
RCなら、上の階の音には悩まされませんかね?
2年間、木造一階で上の人の騒音に困ってまして。
884774号室の住人さん:2006/01/29(日) 00:27:34 ID:2wYeAYBV
RCでダメなら一軒屋にする気なのだろうか・・・・
最上階にすれば?
885774号室の住人さん:2006/01/29(日) 01:05:51 ID:oEQI2lD+
GL工法っていうのとラーメン構造っていうのは別の問題なのでしょうか
886774号室の住人さん:2006/01/29(日) 01:40:40 ID:tDzmQ0Yp
>>885
GLってのは室内、ラーメン構造ってのは建築物の工法のこと。
887774号室の住人さん:2006/01/29(日) 03:24:51 ID:UxVBKVut
ラーメンとはドイツ語で枠

最近まで食べるラーメンからきているとおもってたよ…
888774号室の住人さん:2006/01/29(日) 03:25:45 ID:uOngYuc/
>>883
騒音70パーセントカットぐらいって考えたらいいと思う。
889774号室の住人さん:2006/01/29(日) 18:06:32 ID:8q8QF9qp
要するに話をまとめると
快適に暮らしたいならアパートは避けろってことですよね
アパート:安い代わりに+騒音
マンション:高い+快適
どっちを取るかですよね
890774号室の住人さん:2006/01/29(日) 19:14:35 ID:V6DsCL1i
漏れは木造アパートの1階だけど運が良かったのか
騒音はほぼ皆無
昼は仕事でいないけど、休日1日過ごしたけど
人がホントにいるのかって位静か
音に関しては防音が完璧じゃない限り、人次第って事だな
891774号室の住人さん:2006/01/29(日) 19:44:01 ID:oHh7MdKb
私は木造アパート2階なんだけど、下の住人の騒音に悩まされてます。
建物の構造上、2階は下からの騒音もホールみたいに響きます。
ドアや風呂の音なんてまるで自分の部屋のようにデカい音だし、夜中洗濯しててノイローゼになりそう。
私の隣の住人は私が騒音の犯人だと思ってたみたい(;-_-
今も勘違いされたままかも。
892774号室の住人さん:2006/01/29(日) 19:48:05 ID:R/rqJLr5
893774号室の住人さん:2006/01/29(日) 21:04:22 ID:mD7RnULf
RCの4階中2階
木造の2階中2階

どっちがうるさいですかね
894774号室の住人さん:2006/01/29(日) 22:13:13 ID:hmHinldH
895774号室の住人さん:2006/01/29(日) 22:16:18 ID:5IulfW63
>>893
RC→ 超えられない壁 →木
896774号室の住人さん:2006/01/29(日) 22:27:00 ID:glxTiEX4
>>893
散々語られてるが木造は間取りと周りの住民次第。

俺も重量鉄骨(と言っても木造に毛が生えた程度)の2階中2階で
角部屋を見つけた。(と言っても1フロア2室で1軒4室しかないタイプだが)

更に水回りが隣室と接してる間取りだったのでそこにしようかと思ったが
下見(平日の昼間と深夜)に行ったら常に人が居てDQNカーもあった。

で、不動産屋にどんな住民が住んでるか聞いたら性別と学生or社会人
ぐらいは教えてくれた。

そこで下見時の謎が解けたのだが部屋が1LDKのため2人で住んでる
世帯が多かったため常に人が居る状態だった。

って事でこの物件は見送ったら他の不動産屋で新築RC最上階(5階)
の角部屋(ただし日当たりが悪い)があったのでそっちに決めた。

俺が決めた不動産屋さんも学生か社会人かぐらいは教えてくれた。
(と言っても形状が凹で横と接していない独立状態なので下の住人
だけなのだが新築なので決まってなかったのであまり参考には
ならなかったが・・←そりゃ角部屋最上階から埋まっていくから当然だね)


自分の事をウダウダ書いて悪かったが結局は散々語られてるように

・周りの住人次第
・で、気になるんだったら不動産屋に聞く
・下見を入念にする(出来ればでいいけど)

コレは俺の持論だが「木造に住んで”やっぱりRCにしておけばよかった”
と後悔する位ならRCに住め。RCでもうるさかったら”RC選んででこうなんだから
仕方が無い”と自分に言い聞かせてあきらめろ」
897774号室の住人さん:2006/01/29(日) 22:38:38 ID:CaiYrm70
木造はクソだな。
898774号室の住人さん:2006/01/29(日) 22:59:22 ID:0TfFkEPu
木造終わってる
899774号室の住人さん:2006/01/29(日) 23:02:42 ID:9B3FP+1O
木造と段ボール造はどっちがましですか?
900木造くん:2006/01/29(日) 23:07:48 ID:AY+N7iL2
・・・・・・。(´・ω・`)
901774号室の住人さん:2006/01/29(日) 23:21:19 ID:hmHinldH
きわどい
902774号室の住人さん:2006/01/29(日) 23:31:20 ID:4bYHgkS9
>>899
ダンボールの方がマシじゃないの。

当方、RCだけど。
903774号室の住人さん:2006/01/29(日) 23:59:56 ID:mssFmQzQ
ご存知の通り、ダンボールの原材料は木だ
体積あたりの質量比が木より落ちているので
防音性はないに等しいが、断熱性は高い
RCとALCの関係と丁度似たようなものだな
よって防音的には 木造>ダンボール造
904774号室の住人さん:2006/01/30(月) 00:08:12 ID:+kp8ghaN
マジレスに感動

全朝が泣いた
905774号室の住人さん:2006/01/30(月) 00:19:16 ID:sCtC/+Gh
カラオケ部屋の中に住みたい
906774号室の住人さん:2006/01/30(月) 00:23:24 ID:LnF+d50B
あれはあれで結構筒抜けだよな…

好きな時に歌えるってのは良いなw
907774号室の住人さん:2006/01/30(月) 01:30:28 ID:5gJcf1bM
>全朝が泣いた

ワロスw
908774号室の住人さん:2006/01/30(月) 12:54:29 ID:BhV9b3Zh
SRCの分譲賃貸で最上階(5階)角部屋2重サッシの部屋に住んでる。
下の駐車場で遊ぶ子供の声や、非常階段を降りる音は聞こえるし、隣で壁に何かをぶつけた時や洗濯機の音もこちらが静かにしていると聞こえる。
ただ、人の会話は全く聞こえない。
隣は家族住まいで小型犬も飼っており、挨拶の際にけたたましい吠え声がしたが、
部屋に戻ると全くきこえない。
909774号室の住人さん:2006/01/30(月) 15:36:39 ID:+8ZXwZgf
>>908
2重サッシは羨ましい。
RC最上階角部屋ですが、窓際にベッドを配置している為に
隣の部屋のエアコン室外機の音が聞こえます。
ベランダで電話とかされても一緒。
室外機の音は慣れれば大した事ないんですけどね。

後は>>908さんと同じく壁に何かぶつける音は聞こえます。
テレビ・音楽・会話は全く聞こえません。
910774号室の住人さん:2006/01/30(月) 16:31:45 ID:jk87uu3/
RC賃貸マンソン決まったけど、やっぱり鉄骨より狭くて高めだった。
親にせっかく引越すのに部屋の大きさ変わんないの?とか言われたけど仕方ないよなぁ。
安くて広くても壁スカスカじゃ気が進まないし。
911774号室の住人さん:2006/01/30(月) 18:08:15 ID:BhV9b3Zh
>>209
二重サッシなのはおそらく、隣が工場だからかと。
分譲で、元々は独身時代に大家自身が住んでいたので、その時に3Kを1LDKにしたりフローリングにしたりと改装したらしい。
立地が工場地帯で夜が早く繁華街からも離れているため、なかなか借り手がつかず、
都内で設備がいい割にかなり家賃が低い。
防音設備の良さは環境の悪さにあるかも。

工場からの音は、
平日朝8時と正午と午後5時に始終業のサイレンがなるくらいしか聞こえない。
912774号室の住人さん:2006/01/30(月) 22:40:38 ID:phI6aN99
あのさ、壁をたたく音・衝撃音をなくすのに壁厚いくつ必要だと思う?
913774号室の住人さん:2006/01/30(月) 22:44:42 ID:bH5l3PdM
>>908

>>下の駐車場で遊ぶ子供の声や、非常階段を降りる音は聞こえるし、隣で壁に何かをぶつけた時や洗濯機の音もこちらが静かにしていると聞こえる。

聞えて当然です。SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)は軽量化の為、上層階は鉄骨造にしています。
あなたの住んでいる建物自体は「SRC」だけど、あなたのお部屋は「鉄骨造」です。
SRC物件なら真ん中より下ぐらいのフロアが防音性に優れています。
914774号室の住人さん:2006/01/30(月) 22:55:10 ID:sCtC/+Gh
ひぃ
915774号室の住人さん:2006/01/30(月) 23:06:05 ID:phI6aN99
>>913

あんた 分かってるね。
916774号室の住人さん:2006/01/30(月) 23:21:23 ID:mnNOfhW2
>>913
すべての物件が そうでは無いよ
917908:2006/01/30(月) 23:32:05 ID:L1PN5wQQ
>>913
あ、そうかもしれない。
最上階で屋根裏みたいな感じだし。
ただ、前の部屋は重量鉄骨だったけどそれよりはるかに防音性が高いのは確実なので、
鉄骨造といってもピンキリだと思う。仮にも分譲だし。
ホールだとエレベーターのモーター音が結構するんだけど、
その隣の部屋は何もきこえないらしいので、SRCの防音は確かのようです。
隣からの音といっても滅多に聞こえないし部屋の構造も気にはならないですね。
平日でも5時以降は静まり返るし、休日は一日中シンとしているところなので。
一番気になるのは、リフォームしたばかりなので家鳴りがすることです。
918774号室の住人さん:2006/01/31(火) 06:21:32 ID:KgnHUG8p
>>916
そうしないと地震の時にしたの階がつぶれてしまいます
919774号室の住人さん:2006/01/31(火) 18:07:30 ID:FUHtEaxY
分譲物件以外の普通の賃貸でも壁にコンクリ入ってる物件
ってありますよね?
920774号室の住人さん:2006/01/31(火) 18:14:58 ID:vhsQyCHF
>>919
もちろんあるだろ。
921774号室の住人さん:2006/01/31(火) 19:32:06 ID:BdTVxoLk
RC謳っててコンクリ使用してなかったらそれこそ偽装じゃないか
922774号室の住人さん:2006/01/31(火) 19:40:27 ID:QyizTG94
外壁はコンクリだけど、部屋同士の壁はコンクリじゃないとかある?
923774号室の住人さん:2006/01/31(火) 20:28:35 ID:0SXyUUNH
コストダウンのためにあるよ
924774号室の住人さん:2006/01/31(火) 20:38:56 ID:1dbh4EEv
四ヶ所(゚Д゚)
925774号室の住人さん:2006/01/31(火) 23:01:42 ID:/l9RnVEY
コンクリって言われて契約して、部屋同士の壁が・・・?全額返金してもらって出て行きたい所だよ。
RCって言われたら防音期待するのに、そんなの詐欺だおー(´・ω・`)
普通,、防音で部屋探す時ってRCは遮音性いいから・・・って理由で探すよね〜
926774号室の住人さん:2006/01/31(火) 23:20:55 ID:r8jxKW2z
2月末に引っ越すところ、壁の厚さ聞いたら30cmありますと自信ありげに答えた。
どれだけ凄いか分からなかったけど、色々調べたら厚い部類に入るみたい。
どの程度防音あるのか楽しみです。
927774号室の住人さん:2006/01/31(火) 23:33:12 ID:33kScnx2
>>926
それはすごいと思うよ。普通18センチとか20センチとかだから・・・。
928774号室の住人さん:2006/01/31(火) 23:37:49 ID:sfE2e7mK
RCでもファミリー向けだと防音がいいよね
929774号室の住人さん:2006/01/31(火) 23:41:41 ID:dg9VcLuv
でも子供が飛んだり跳ねたり叫んだりってのは
RCだろうと容赦なく響くから考え物だよ。
930774号室の住人さん:2006/02/01(水) 05:02:47 ID:A1dzUphr
>928
子供の居る部屋が近いとRCでも地獄です。
931774号室の住人さん:2006/02/01(水) 05:04:31 ID:uJTwwa/a
RC造の最上階角部屋ゲット。
住むのはまだ一月ほど経ってからだけれど、かなりホクホク
RCといっても田舎だと結構安い賃貸で借りれるね。
1kで10畳くらいあるんだけれど、それでも共益費入れて5万以下ですた。
932774号室の住人さん:2006/02/01(水) 08:14:28 ID:LuXAlXr1
>>913

うそだろ??

上層階の方が家賃高いのにそりゃないぜ

933774号室の住人さん:2006/02/01(水) 09:02:13 ID:FkDEvnf8
引越費用くらい事故負担するよねw
934774号室の住人さん:2006/02/01(水) 09:14:16 ID:tx9anuaa
俺も引越してぇえええええええええええええええええ!!!!
935774号室の住人さん:2006/02/01(水) 17:42:51 ID:yAvchf9N
>>934
なにげに愉快なIDですね。
936774号室の住人さん:2006/02/01(水) 20:53:14 ID:i6nRAaj+
>>913
でも高層マンソンは上下の遮音が甘いって聞いたから
本当にそうかも。

高層マンソンは見た目で騙されるんだよな。
937774号室の住人さん:2006/02/01(水) 22:52:11 ID:VMZ8AE9h
木造でPM工法のアパートで高断熱・高防音などが書いてあったんですが、所詮木造は木造。うるさいですかね?
938774号室の住人さん:2006/02/01(水) 23:03:22 ID:QpCBwDb3
>>937
木造に住むなら拘置所に入れられた方がマシ
939774号室の住人さん:2006/02/01(水) 23:07:34 ID:inxysOjS
>>937
どんな工法だろうが木造はうるさい。
それにPM工法ってのは骨組みの工法方法でしょ。
940908:2006/02/01(水) 23:26:49 ID:Fg1qmAAg
>>936
でも、>>908は5階建だろ?高層じゃないじゃん
941774号室の住人さん:2006/02/01(水) 23:27:52 ID:Fg1qmAAg
お、クッキー残ってた
このスレの908じゃないぞ念のためw
942774号室の住人さん:2006/02/01(水) 23:47:28 ID:hJTA6ydL
違和感ないから残っててもわかんねぇw
943774号室の住人さん:2006/02/02(木) 00:02:25 ID:7Q5N9Uki
RCの1Kマンションで、2戸毎がコンクリートの壁で、
片方がブロックの壁というのはいかがですか?
ブロック側は収納、風呂、トイレになっていて、
生活スペースは接していません。
944:2006/02/02(木) 00:05:14 ID:ERKJeWLx
マシ。
945774号室の住人さん:2006/02/02(木) 08:12:37 ID:svX5oeWW
90kくらいの予算だが見当たらん・・・
新築とか通勤の土地ガラとかあるのかもしれないが・・・
大学生が住まなそうとか、専用駐車場がない物件とか敷居が高いのか・・・
946774号室の住人さん:2006/02/02(木) 08:28:18 ID:YL//tlx6
知ってる人も多いと思うが参考に
ttp://www.heyasagase.com/guide/trouble/oto/t_oto02.html
947774号室の住人さん:2006/02/02(木) 10:51:41 ID:FZbIU+i6
937です。
ありがとうございました。RC探します。
948774号室の住人さん:2006/02/02(木) 11:11:34 ID:H7yXaCV1
地域を選べばある程度いけるだろ。
若者に人気がない街、比較的地味な街を探せば。
グルメ情報誌で取り上げられない地域は基本的に学生人気は低い。
まして地方上京組はそういう地域の存在すら知らない。
交通費が経費で出るなら、人気沿線を避けて地味な沿線に住むとか。
何の根拠もなく人気の小田急線や東横線や田園調布線を避けるだけで
学生人気(と殺人ラッシュ)は減る。
949774号室の住人さん:2006/02/02(木) 20:57:21 ID:tYKYMDKf
何度か話しに出たALCと鉄骨ALCって全く同じですか?
ヘーベルメゾンに住むつもりなんですが、防音は期待できるでしょうか?
あの防音は外壁だけ?
950774号室の住人さん:2006/02/02(木) 22:24:09 ID:q7etDcZv
>>949
不動産屋に電話して聞けば?

…実はオレもへーベルメゾンに住むことになったんですが、
そこら辺のことが気になりだしました。
今度不動産屋に電話して聞いてみるつもりです。

へーベルメゾンでも、部屋の間仕切りの材質は建物ごとに違
いがあると思います。
施工主が防音にどれだけ気を使うかによって。
間仕切りもALCなら、防音もちょっと期待できるんですが。

ALCと鉄骨ALCについては他の人答えてあげてください。
たぶん同じだと思うけど。
951774号室の住人さん:2006/02/02(木) 22:52:31 ID:0gejv8QX
決まった新居はRCなんですが、一階でエレベーターのすぐ隣です。絶対うるさいですよね?!
952774号室の住人さん:2006/02/02(木) 23:09:48 ID:bDBYcqXA
人の出す音じゃないから気にならないんじゃない?
953774号室の住人さん:2006/02/02(木) 23:26:42 ID:0gejv8QX
人の音じゃないから気にならないですかね。お隣様はエレベーター挟んで少し離れた所なので気に入ったのですが、決めてから、よくよく考えたらエレベーターの即隣!不安になってきてしまって…
954774号室の住人さん:2006/02/02(木) 23:31:49 ID:RLuwy9U4
うちはクローゼット挟んでエレベータだけど、気になったことはないな。
955774号室の住人さん:2006/02/02(木) 23:47:46 ID:7yi3gcOE
いやーたぶん平気だと思うよ。ウィーンって機械音がたまにする位じゃない?
956774号室の住人さん:2006/02/02(木) 23:53:28 ID:VKDUm4Do
実家を追い出され、一人暮らしをすることになり、6物件ほど回って決めた今のアパート。
当然、選び方のポイントなど何一つわからないまま決めたんだけど…
携帯のバイブさえ響く木造
両隣のドアが壁にくっついてる
左隣=苦情3回入れて戦争状態
右隣=カップル同棲、1日何回も出入り
目の前に団地公園があり、7〜8人のガキが暴れ放題。

このスレにある「注意すべき点」の真逆であることを、今悟った………

父さん、お金と迷惑かけてばかりの僕ですが、
最後のわがままだと思って、聞いてくれ。

RCっていうのに引っ越したいよ!!!泣
957774号室の住人さん:2006/02/03(金) 00:09:37 ID:hFf7h4nt
>>953
エレベーターの音は、うるさくないと思うけど
玄関がエレベーターに近いと、エレベーターを使う人の声などが
うるさいと思う。
958774号室の住人さん:2006/02/03(金) 00:29:20 ID:ImVlNx5K
いま引っ越すなら逆に4月あたりまで待ったほうがいいかな?
959774号室の住人さん:2006/02/03(金) 00:57:32 ID:RS8L/J2t
今…部屋が空くが競争の激しい時期。引越し屋も値引きは期待できない
4月…引越しはそこそこ?良い部屋は埋まっている時期と思われる

ってイメージがあるが。
猶予があるなら今のうちから探しといて良い部屋あったら引越し、でいいんじゃないの?
960774号室の住人さん:2006/02/03(金) 01:12:28 ID:ImVlNx5K
>>959
サンクス。
そーだよね、4月まで待てば落ち着いてはいるけど
いい部屋ないよね。

江古田のグランドピアノOKマンション内見しにいくけど
どうなることやら。映像やってるから部屋探すの大変だあorz
今の部屋は常にヘッドホンだから耳が難聴になりそう。
961774号室の住人さん:2006/02/03(金) 01:54:34 ID:dQRUQmEr
>>949
ALCと鉄骨ALCは全く同じです。
メーカーは防音性が高いと宣伝していますが
木造に比べて防音性が高いというだけなので注意が必要です。
RCよりは相当防音性能が低いです。
大きめの声で電話されたりやや大きめの音量でテレビを見られると聞こえてきます。
962774号室の住人さん:2006/02/03(金) 10:33:19 ID:HcT9AyGd
>961
RCでも壁が薄ければ聞こえます
963774号室の住人さん:2006/02/03(金) 11:23:35 ID:y4EkTfUJ
>960
>958でつが、一つ失念してたので追加。
ゴールデンウイークも引越し集中時期と聞いたことがあるので、4月でも
一応部屋はあるのかも。
仕事で音を扱う人(で、ちゃんと周りを気遣う人)はことさら大変だよな…

だから?って感じの追加だけど、参考程度にでもなれば(´・ω・`)
964774号室の住人さん:2006/02/03(金) 11:24:08 ID:y4EkTfUJ
>958じゃねぇぇぇ
>959でつ。失礼_| ̄|○
965774号室の住人さん:2006/02/03(金) 11:28:58 ID:Izjhzaw+
会社のビルなんて隣も上下の音も聞こえないのに
マンションだと聞こえる。(当方、RC造り分譲の最上階)
オフィスビルは壁の厚さが全然違うのでしょうか?

966774号室の住人さん:2006/02/03(金) 11:46:20 ID:R5f2y7PD
ちゃんとしたオフィスビルなら階と階の間に
人が這って入れるくらいの配線配管用の空間あるからね。
厚みより構造が違うとしか。
967774号室の住人さん:2006/02/03(金) 12:40:05 ID:Izjhzaw+
>>966
なるほど。構造ですか。
オフィスビルに住みたい・・・
968774号室の住人さん:2006/02/03(金) 16:39:21 ID:pfhXA621
俺の弟がニートにもかかわらず親に金出してもらって鉄骨の部屋に引っ越す。
ますますヒキるんやろうな。
バカらしい。
969774号室の住人さん:2006/02/03(金) 16:41:50 ID:aoAJnMz7
臭い


970774号室の住人さん:2006/02/03(金) 16:44:19 ID:aoAJnMz7
部屋で豚買ってるとファブリーズしても臭うけど
それを有り余るカワユさ
可愛すぎて一日中眺めていても飽きない

犬や猫よりは静だしね
971774号室の住人さん:2006/02/03(金) 16:46:20 ID:112DQN3w
>>968
お前の言いたいことと鉄骨に何の関係があるんだよw
972774号室の住人さん:2006/02/03(金) 16:51:44 ID:vZvSHj4c
>>967
うちはオフィスビルでもテナントの出入りが激しいからか
同フロア隣の会社との仕切りが明らかにコンクリではない。
うちの会議室と先方の重役室が接してて大音量でDVD観てたら
後日苦情が来た。
上下に関しては床に配線したりするし空間に余裕があるからか
気になりませんねー。

>>971
余計なお世話だけどIDが・・・。
973774号室の住人さん:2006/02/03(金) 17:03:10 ID:pIpTdkqX
ラーメン式でワンルームの賃貸とかだったら2部屋ごとにコンクリ流してるだけのところがあるけど
部屋数が奇数で一つ余ったところは両サイドコンクリで最強?

あと事前に聞いてたのと住んでみたら違ってたりしたら文句言ってなんかしてもらえる?
974774号室の住人さん:2006/02/03(金) 17:06:21 ID:ImVlNx5K
>>963
サンクス。
去年、引っ越し予定だったはずがグダグダやってるうちに2月・・・
声楽、グランドピアノ可に問い合わせしても常識範囲内であくまで
趣味程度と考えていただければ、みたいな回答ばっかり。

江古田周辺とかの物件は楽器可物件多いから期待してたんだけど
実際、回りを気にしないで音出せる物件はなかったな。お互い様
という感じ。予算10万は越せないしほんと難しい。

引き続き探してみるよ。
975774号室の住人さん:2006/02/03(金) 17:08:39 ID:wnj693L+
>>971のマンションの112号室はDQNさんが住んでてワロスw ってことか。
976774号室の住人さん:2006/02/03(金) 17:36:20 ID:eKiKYqBB
>>974
もし音大出てるんなら、音大卒可の音大生専用マンション住んだら?
977774号室の住人さん:2006/02/03(金) 17:43:32 ID:ImVlNx5K
>>976
そんな物件もあるんだね。
でも音大はでてない。(´・ω・`)
978973:2006/02/03(金) 22:28:46 ID:pIpTdkqX
実際どうなんすか・・・
教えてエロい人
979774号室の住人さん:2006/02/03(金) 23:13:00 ID:wSfbPGvZ
答えたいのはやまやまだけど
質問の意図がイマイチ・・・・
980774号室の住人さん:2006/02/03(金) 23:39:02 ID:73v9Rv1D
ラーメン式だけど両サイドコンクリと思われる部屋を狙っていて、不動産屋にとそれを確認して
両側コンクリって言われたらそこに入居するつもりだけど、入居後に嘘言われたことが
判明したら保証してもらえるのかって言うことじゃまいか?


事情はどうあれ入居後に貸主サイドとゴタゴタ起こすのはやめといたほうがいいと思うがね。
退去フラグが立つ(自主退去にせよ追い出し的なものにせよ)
981774号室の住人さん:2006/02/04(土) 00:13:12 ID:dtXlkUsT
会話を録音しておけ
982774号室の住人さん:2006/02/04(土) 00:35:29 ID:Wei0qfd9
不動産屋はそこまで考えてねーよ。
痛いめくらうのは借り主のみ。
忘れるな。
983973:2006/02/04(土) 03:03:28 ID:25CvVICk
>>979
失礼しました。
賃貸RCマンションでラーメン式の所に住もうと考えています。
コストダウンのためコンクリートが流されているのは2部屋ごとです。
(つまり片方の壁はコンクリートではない)
ですが、例えば1階にある部屋数が5戸だと一部屋のみ両サイドコンクリートと言う事になります。
例↓ 【□】が部屋で、【|】がコンクリート
|□□|□|□□|
この真ん中の部屋は両側コンクリートで防音性はかなり優れている事になりますか?

あともう一つの質問はコンクリートの事とは別に、3口ガスコンロと書かれていて
住んでみたら2口だった、とかの事です。
こういう場合も文句言わないほうが良いでしょうか?
984774号室の住人さん:2006/02/04(土) 04:20:04 ID:08BcyhLl
両隣の壁がGLじゃなければ大丈夫なんじゃない?
それにしても中途半端な構造の物件だねw
他にもコストダウンのためにいろいろしてそうで
俺だったら絶対住まないけど。
985774号室の住人さん:2006/02/04(土) 04:26:00 ID:5xibxvMV
わっかんねー。もう住んでるの?住んでないの?you、正直に書いちゃいなよ
986973:2006/02/04(土) 04:42:37 ID:25CvVICk
まだ住んでませんよ?
どのあたりが中途半端でしょうか?
このスレを見ていると2部屋ごとにコンクリート流して片方の壁はGL?かなんかにしてるとこもあると書いてあって安心してましたが。。
3口→2口は例ですがその様なトラブルがあった場合にはどの様な措置がとられるのかと思って質問しました。

987774号室の住人さん:2006/02/04(土) 05:24:39 ID:08BcyhLl
>>986
ゴメンだけど、俺も985と同じこといいたくなる。
>3口ガスコンロと書かれていて住んでみたら2口だった、とかの事です。
普通は内見してから住むからこんなことはないよね。
>どのあたりが中途半端でしょうか?
いやなんとなくw
どうせなら両サイドの角部屋のほうをコンクリ壁にすればいいのに。
どうしてもここに住みたいならいいけど、他にも良い部屋はあると
思うけど。

988774号室の住人さん:2006/02/04(土) 06:31:20 ID:25CvVICk
内見したいのはやまやまなんですが今は満室で見れないんです。
物件紹介の資料のみで判断する事になります。
989774号室の住人さん:2006/02/04(土) 06:38:50 ID:08BcyhLl
>>988
この時期そういうの多いよね。
仲介も平気で嘘つくからな。
2年住むんだし、内見できる部屋探して壁とか確かめてから住んだほうが
気持ちよく引っ越しできると思うけどね。
990774号室の住人さん:2006/02/04(土) 06:45:44 ID:25CvVICk
仲介が嘘をついて契約したものでも文句は言えない?
騙されたほうが負けなんでしょうかorz
991774号室の住人さん:2006/02/04(土) 07:38:48 ID:lV2HveUy
【木造・鉄骨】防音スレ【鉄筋・RC】vol.3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1139006295/
992774号室の住人さん:2006/02/04(土) 08:33:26 ID:wlaJnNPt
内見出来ないのかなぁ。遠方からの人もそういうの多いよねぇ。
見ようが見まいが契約期間と賃料変わんないからな・・・うーん
993774号室の住人さん
まだ人が住んでる部屋とか新築は、とりあえず申込みだけじゃないの?
それで、部屋が空いたら(新築の場合は部屋が完成したら)内見して契約。
内見して気に入らなければキャンセルできる。私はどこの不動産屋でもそう言われたよ。
まぁ気に入らなかったときに部屋探すの大変かもしれないけど。