アパート・賃貸契約総合スレッド3

このエントリーをはてなブックマークに追加
928774号室の住人さん:2005/11/29(火) 09:34:22 ID:Rl0itMW0
>>927 有難うございます↓↓ やっぱ正直に言うしかないですよね‥いくら取られる事やら‥(泣)
929774号室の住人さん:2005/11/29(火) 10:32:55 ID:58/7CKhJ
もう引っ越して他に逝く、って前提なら大家に弁償だけでいいけど、
まだ自分が住み続けるなら鍵変えないと危険だぞ。他人が拾って使われる可能性あるわけだし。
930551号室:2005/11/29(火) 11:39:39 ID:/NgQCfRL
質問です。
月額賃借料11万円の賃貸マンション更新料無しの場合、
賃料10万円・共益費1万円と
賃料10万5千円・共益費5千円と
なにがどう違うのでしょうか?
借りてる人にとってどっちが得??
931774号室の住人さん:2005/11/29(火) 11:43:18 ID:PBIw4Afu
>>930
前者が得
敷金などは賃料がベースになるから
932774号室の住人さん:2005/11/29(火) 13:37:00 ID:f9JEGSyI
はじめまして(._.)
アスベストやシックハウス等に遭遇するのは避けたいのですが(皮膚がかなり弱い)、
一人暮らしする為に初部屋探し始めてます。完璧には無理な気はしつつ、例えば新築避けたり等色々と 少しでも安心な賃貸したいけど不安は消えないのと、聞いたりしても中々難しくて…悩んでます。
築年数古いとマシかなと思いつつ、意外にリフォームの嵐とかならば まだ築浅のがいいかな?とか、窓が二つあるとかなら換気できるかなとか考え付いたけど、
その手の部屋は少なくて難しいので妥協点に至れてなく難しくて…ここにきました。
何かヒントあればお聞きしたいなって。(._.)

あと、コンクリ打ちっぱなし(部屋は普通)というのはその点からしたらどうなのですか?一つ良さそうなのがあって(窓あるし築年数5年は経てる)、でもふと気になりました。
超長くなりご免なさい
スレ違いなのか分かんないけど是非分かる事あれば伝授下さい!(._.)
おねがいします

933774号室の住人さん:2005/11/29(火) 13:42:52 ID:IHS9yoa2
正直、カウンターキッチンは止めといたほうがいいですか?
934774号室の住人さん:2005/11/29(火) 19:26:04 ID:owjAI2mT
>>933
スペースが無くなるからやめた方がいい
壁があれば本棚を置いたり出来るがそれが不可になる
935774号室の住人さん:2005/11/29(火) 20:25:52 ID:TDviOMmW
>>932
古い木造のアパートか一軒家でも借りれば?
936774号室の住人さん:2005/11/30(水) 11:46:51 ID:lIoj6myF
………………↑?は?
937774号室の住人さん:2005/11/30(水) 21:27:51 ID:nkboS9gK
>>932
そういう事情を不動産屋に話して、シックハウス対策とられてる
物件を探してもらうのが良いんじゃないかなあ。
938774号室の住人さん:2005/12/01(木) 17:32:21 ID:8ddpnkFy
どこの物件も二年契約しかないのでしょうか?半年住むのは無理なのでしょうか?
939774号室の住人さん:2005/12/01(木) 17:38:48 ID:sSsl6ZS5
べつに違約金とかねーし。
940774号室の住人さん:2005/12/01(木) 17:46:17 ID:9qwSLWfU
>>938
最初から半年しきゃ住まないと言ったら、大体のところで断られると思う。

物件など条件にもよるけど、半年ならマンスリーなどの方が探すのも入居・退去も
楽かもしれん。
金銭的には、どっちとも言い切れないけど・・・。
941774号室の住人さん:2005/12/01(木) 18:48:54 ID:Tw8QohcS
マンションを見に行ってその日はそのまま帰り、後日電話でその物件を借りることに決めました。契約は郵送でできると言うので契約書を送ってもらったのですがそれって借りるときの審査は無いってことなんでしょうか?
942774号室の住人さん:2005/12/01(木) 21:13:35 ID:ZN/nrTfO
>>938
二年契約で借りて半年で出ればいいんじゃね?
943774号室の住人さん:2005/12/01(木) 21:15:14 ID:ZN/nrTfO
>>941
審査があるって言われないなら、審査なし。
944774号室の住人さん:2005/12/01(木) 21:22:36 ID:JZPR+SK0
そしたら、二年分の家賃を払わなきゃいけないんじゃないの?
945774号室の住人さん:2005/12/01(木) 21:31:19 ID:ZN/nrTfO
>>944
なんで?
946774号室の住人さん:2005/12/01(木) 22:24:33 ID:q/i7hseZ
いまだに「2年契約=2年間住まなければいけない」なんて勘違いしてる奴がいるのか。
947774号室の住人さん:2005/12/01(木) 23:38:18 ID:kEKyVr8l
2年契約という言葉を使うのが問題だな
なんか別の表現じゃなかったっけ
948774号室の住人さん:2005/12/01(木) 23:50:01 ID:AbuxAhVC
定期借款
949774号室の住人さん:2005/12/02(金) 02:14:19 ID:19QQhp4/
定期借家権
950774号室の住人さん:2005/12/02(金) 11:13:15 ID:ELgo7xBp
家主側の理由で立ち退き要求があるときは、6ヶ月は住めるはず。
951774号室の住人さん:2005/12/02(金) 11:51:12 ID:usc48hOk
>>950
話の流れが解かってないのか?
別の話をしたいのか?
952774号室の住人さん:2005/12/02(金) 12:27:40 ID:iz6Zv9zw
敷金精算は、公共料金の領収書発行後に
行うと言われ、契約書にも書いてあるんだけど、
それだと自分が出て行った後に向こうが勝手にやることになるんです。

一緒にやったほうが敷金帰ってくる率は高いですよね。

953774号室の住人さん:2005/12/05(月) 03:12:12 ID:oLlcyAQO
家賃・駐車場で52000円くらいのところを
交渉でジャスト5万にしてほしい!
て出来るかな?
ちなみに大阪です。
954774号室の住人さん:2005/12/05(月) 17:19:04 ID:amd30HMj
賃貸マンションに引っ越してきたのですが、共用アンテナの状態が悪く、BSと地上派NHKが映りません。
苦情を言うと、修理には費用がかさむから現状のままで我慢しろといわれ、どうにも納得がいきません。
どうにかならないものでしょうか?
955774号室の住人さん:2005/12/05(月) 18:01:49 ID:7w0pHKZ+
今度部屋を借りる予定なのですが、保証人がいません。
二人必要なのですが、どうしたらいいでしょうか?
956774号室の住人さん:2005/12/05(月) 18:35:19 ID:ro5YX2ek
>>953
大阪なら不可能ではないような希ガス
957774号室の住人さん:2005/12/05(月) 21:06:56 ID:fry6eo98
>>954
苦情を言った相手は大家? それとも管理会社?
民法606条を調べて再度交渉するか、内容証明を送るかだね。
958774号室の住人さん:2005/12/05(月) 21:08:09 ID:nz7baKhW
退去日が月末で、早くさがさなきゃいけない場合ニ社の不動産に申し込みそれぞれして片方断るってありですか?教えてください
959774号室の住人さん:2005/12/06(火) 02:28:49 ID:6ysaoNYj
>>955
自分の状況に合った物件を探せば良いだけ。

保証人が立てられないなら、保証会社が使える物件を探すとか・・・
URにするとか・・・。
960954:2005/12/06(火) 16:30:58 ID:ao/mYdd9
>>957

サンクス!まず管理会社に言ってみました。民法調べてみます!
961774号室の住人さん:2005/12/07(水) 05:39:16 ID:bQY710Lo
>>953
大阪の物件で、交渉して保証金・家賃を計10万下げてもらったよ
交渉次第で何とかなる
962774号室の住人さん:2005/12/07(水) 07:42:50 ID:52WnU25Y
本田技研工業のタイプRはそこらのスポーツカーとは比べ物にならないくらい
こだわって作ってるらしいな。
963774号室の住人さん:2005/12/08(木) 10:45:03 ID:Vf4EbSUY
>>962
タイプRってどこの賃貸物件デスカ
964774号室の住人さん:2005/12/08(木) 14:11:08 ID:8oVaCCz2
すまそ誤爆orz
吊ってくる
965774号室の住人さん:2005/12/09(金) 17:01:57 ID:/w55XJeZ
1月で出て行くといったら、3月末以外の退去の場合は家賃3ヶ月分必要といわれたけど、
みんなこんなもんなの?
966774号室の住人さん:2005/12/09(金) 20:40:17 ID:+soOQL7g
スヌープ・ドギー・ドッグ
967774号室の住人さん:2005/12/09(金) 22:29:37 ID:XgEKjdDt
>>965
少なくとも普通じゃない
968774号室の住人さん:2005/12/09(金) 23:07:44 ID:1cCEJ7OF
>>967
一応契約書に書いてあるんだけど、回避不可?
969774号室の住人さん:2005/12/09(金) 23:53:56 ID:BnxZSpBU
収入証明ってどこで発行してくれるんですか?
970774号室の住人さん:2005/12/10(土) 03:03:57 ID:vamFPodH
敷金帰って来なかった!
971774号室の住人さん:2005/12/10(土) 11:15:56 ID:yLqnIiRL
取り返しに行け!
972774号室の住人さん:2005/12/10(土) 12:51:21 ID:9eQZ4hL+
>>970
文字から推察すると、「敷金」って人が出て行ったまま帰って来なかったってだけだろ。
973774号室の住人さん:2005/12/10(土) 13:41:13 ID:uP1zaZ7B
これから契約に行って来ます。
事前に見せてもらった契約書では
クリーニングは指定業者で借主負担と書いてあるんですが、
東京都のガイドラインでは貸主負担なんですよね。
契約書に書いてあっても無効にできる可能性が高いという話もどこかで見ました。
「契約内容を変えることはほとんどありえない。
この条件で契約するかしないかです」
とあらかじめ言われているんですが、
とりあえず契約しておいて、退去時にごねるということが妥当ですかね?
974774号室の住人さん:2005/12/10(土) 14:18:11 ID:T2eZJ7LA
975774号室の住人さん:2005/12/10(土) 14:29:32 ID:+tvXDUov
>973
ガイドラインや法関係を勉強しておいて先にごねるべき。
何のために契約するのかということになるじゃないか…
散々住んだあとでクリーニング代は出しません、なんてのも変な話だろう。
976774号室の住人さん:2005/12/10(土) 15:10:25 ID:vamFPodH
970です。
スミマセン。変換間違いました(^^ゞ
そこの不動産屋は人の話は聞かない、話はすり替える、客に逆ギレする、の3段オチです。
よく今まで営業できたのか不思議です。
977774号室の住人さん
>>973
ガイドラインを100回ぐらい読めばもう少し理解が深まる。