[家具]一人暮らしのインテリア 4[家電(デザイン・配置等)]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らしのインテリアについて語るスレです。
相談・うpなどなんでもお待ちしております。

前スレ
【家具】一人暮らしのインテリア 3部屋目【家電】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108991642/

まとめサイト  http://www.geocities.jp/matome_2ch/homealone/
画像うpろだ  http://homealone.jp
携帯うpろだ  http://up.pic.to/

参考スレ等は>>2-5あたり
2774号室の住人さん:2005/05/14(土) 21:40:16 ID:b/YmB5Si
[参考スレ等]
おまいら自分の住んでるところの画像をうpしれ5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1113283616/
一人暮らしの家電(実用)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1108313971/
一人暮らしの家具・家電教えて!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/989495137/
一人暮らしの大学生の家具
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1015948651/
教えてください!一人暮らしの部屋改造!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1003335614/
一人暮らしに最適な冷蔵庫 Part3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098194443/
一人暮らしに必要な家電製品
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/995821635/
★四月から一人暮らし!家電総合スレ★
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080289805/
家具板
http://life7.2ch.net/kagu/
家具板・初心者質問スレッド パート3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1103206816/
DIY板(自作希望者向け)
http://that3.2ch.net/diy/
家具配置レイアウター(うpする場合はプリントスクリーン機能を使ってね)
http://layout.join.co.jp/index.htm
2ch全般にまたがる部屋晒しうpろだ
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~nngw/oheyasarashi/imgboard.cgi

追加募集中。
3774号室の住人さん:2005/05/14(土) 21:47:14 ID:3y0Z/LRa
3都主
>>1
4774号室の住人さん:2005/05/14(土) 22:41:29 ID:pJRys21B
>>1乙ですー
5774号室の住人さん:2005/05/15(日) 22:09:52 ID:byzjzziW
>1スレたて乙!
もう日曜日が終わってしまう…
そろそろ部屋の掃除しよう。
6774号室の住人さん:2005/05/16(月) 07:03:09 ID:lN8/e6Pb
>>1
乙です。

ビデオデッキの上にテレビを直置きするのってアリですかね?
7774号室の住人さん:2005/05/16(月) 17:02:45 ID:hZFKE5TF
>>1
乙!

>>6
液晶か14型までくらいないいんじゃない?
それよりでかいとバランス悪そう。
8774号室の住人さん:2005/05/16(月) 23:00:57 ID:iVLPfq/K
>>6
ビデオデッキ自体の耐荷重は調べた?
あと通気口が上部にあればふさがないように。
9774号室の住人さん:2005/05/16(月) 23:23:25 ID:UlW4dG/k
http://homealone.jp/img-box/img20050516231959.jpg
http://homealone.jp/img-box/img20050516232013.jpg

この部屋にラブソファを置こうと思っているのですが、
赤と白とどっちがいいと思いますか?
赤だといい加減くどくなりそうですが、
白だとなんか違和感がありそうな感じなんです。
かといって黒や茶などのまったく違う色もなんか違う気がしまして…
10774号室の住人さん:2005/05/16(月) 23:26:06 ID:iVLPfq/K
>>9
確かに赤はくどい。でも白もうく感じ。
個人的には黄緑をおすすめ。徹底的にカラフルにしてみては。
11774号室の住人さん:2005/05/16(月) 23:41:23 ID:GEnoEmL8
白ソファに赤と黄色のクッション。
12774号室の住人さん:2005/05/16(月) 23:53:37 ID:b3OHNr90
白ソファにいろんな色のファブリックをつけたり
季節感だしたりするのがいい
13774号室の住人さん:2005/05/17(火) 00:04:29 ID:7FwMhyop
赤と白どっちかって言ったら白だな。赤はやはりくどいかも。
14774号室の住人さん:2005/05/17(火) 00:43:22 ID:yL6pCbT7
どうもはじめまして。
6月に1Kに引越し予定で、インテリアのアイデアを貰いに来ました。
お部屋画像うpローダーをちらっと見ただけですが、楽しいです!
色んなセンスのお部屋を見れて、参考になりまくりです。
こんなスレがあるなんて・・・2chって凄いですね。
15774号室の住人さん:2005/05/17(火) 15:27:47 ID:dcSCsTgV
ちょいと相談なんですが、現在すんでいる部屋が8畳。
机、床ナチュラルの木目ベッドのシーツカバーはベージュとなっております。
机とベッド以外何もない部屋なのでローテーブルとローボードの購入を考えてます。
落ち着ける部屋にしたいと思ってるのですが、どんな色のモノが似合うと思いますか?

思い浮かんだのは
・机にあわせてナチュラルカラー
・ちょいと濃いめのブラウン
・ホワイト
これぐらいです。
悩みまくって禿げそうなのでアドバイスお願いしますっ。
16774号室の住人さん:2005/05/17(火) 18:53:34 ID:g4t3P74s
>>7>>8
レスどうも。
やはり見栄えがあまりよくないのでやめておきますー
17774号室の住人さん:2005/05/17(火) 19:32:40 ID:WD/PoXej
>>15
テーブルはナチュラルカラー、ローボードはホワイト
で、どうだろうか。
189:2005/05/17(火) 19:48:54 ID:qevdAx+L
>>10-13
レスありがとうございます。
白がやっぱりいちばん無難そうですね。
黄緑は正直思っても見なかったですが、それもなんか楽しそうですね。
今度ゆっくりお店巡りにいってきます。
19774号室の住人さん:2005/05/17(火) 20:11:15 ID:2Lhr31ep
すいません、もう一つのスレにも書かせていただいたのですが、

パソコンや家電のACアダプタ、ケーブル等はみなさん
どう処理されてますか?
丸出しでも変だし、かといって隠すと何かと心配・・・


20774号室の住人さん:2005/05/17(火) 22:34:21 ID:NR4GUC22
>>19
おれは隠して押し込んでるけど特に燃えてないよ。
一人暮らしはじめてから10年くらいになるけど・・

表から見えない部分にうまく縛り付けたり丸めたり。
過剰にテンションかからないようにすれば大丈夫かと。
あと、商品名わからんけど差込口につける燃えにくくなるやつ
を装着すれば間違いなし。で、最後は保険に入っておくと。

まぁ燃えしんでもえーやん。しかたないさ。
21774号室の住人さん:2005/05/18(水) 09:52:17 ID:5EoPwRjA
天災で死ぬときは何かを悟ると思うよorz
22774号室の住人さん:2005/05/18(水) 10:11:54 ID:4gDNB1lq
大学の指導教官の家はケーブルのキンクでショートして全焼した。
2319:2005/05/18(水) 20:51:06 ID:z/DewQrJ
>>20

燃え死ぬのはちょっと・・・
22さんの例もありますし

とりあえずラックの下等見えないところへ置いて、
定期的に確認で対応します

ありがとうございました
24774号室の住人さん:2005/05/19(木) 00:32:10 ID:a6f+M1QB
>>19
スパイラルチューブ使ってたこともある。
ttp://images.getplus.co.jp/images/6/0/600280.jpg
100均とかにも置いてあるよ。

ただしこれはまとめたケーブルが同じ方向へ引き回せる時にしか使いようがないので、
使い道が限定される。
今じゃ机の足とかワイヤラックの柱にからめるようにして、なるべく掃除のジャマに
ならないようにしている。

あと、ケーブル巻き取り器は大活躍。
ttp://images.getplus.co.jp/images/3/1/317592.jpg
これの、ガワがプラスチックじゃなくてもっとぷにょぷにょした奴。
25774号室の住人さん:2005/05/19(木) 09:29:19 ID:78V5ddrh
ケーブル巻き取り器はいいねー
俺も買おうっと。
26774号室の住人さん:2005/05/19(木) 14:04:08 ID:HjeWTcFm
>>17
あぁぁーーー。
家具の色を統一する事ばかりにとらわれて組み合わせるなんて微塵も思いつきませんでした。
悩める幅が広がりましたー。テーブルはナチュラルがよさそーですね。
レスありがとうございましたっ。
27774号室の住人さん:2005/05/19(木) 15:40:23 ID:G4ZCcA7l
質問です。和風にしようと思って茶系ブラインドかすだれにしようと思うのですが
すだれやブラインドって外から見えないのでしょうか?
28774号室の住人さん:2005/05/19(木) 16:26:47 ID:lO8B9M6P
ブラインドは大丈夫だよ、色や素材も多いし取り付けも楽チン。

簾は夏場に使う安物じゃあ、中丸見えだけど編み込みの奴なら見えないし、風も通すしインテリア的にもいいよ。
29774号室の住人さん:2005/05/19(木) 16:28:09 ID:ijV4YXMd
>>27
すだれ
・外より中が極端に明るければ見える。

ブラインド
・羽根をぴったり閉じていれば見えない。
 すかした場合はすだれに同じ。

私は日光を入れたいので窓ガラスに擦りガラスフィルムを貼って
昼間はブラインドの羽根をすかしているよ。
夜はぴっちり閉める。
3027:2005/05/19(木) 16:50:26 ID:G4ZCcA7l
ありがとうございます!ブラインドにしようかな・・。
すだれの編みこみとはどどんなのでしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54190405
↑これは透けますかね?
あと、冬はやっぱ寒いですか?
質問ばかりですみません!
31774号室の住人さん:2005/05/19(木) 17:44:30 ID:kkzyF2qL
>>30
和のインテリアにこだわってロールアップの簾を1年使用してみた感想
冬の見た目の寒々しさはあまり感じなかった。
実際の室温への影響・暖房効率はワカラン。ウチは寒くなかった。

部屋の照明をつけると外から丸見えなので、同系色(和風)の厚手の
カーテンを併用し、昼すだれ → 夜カーテンで。
カーテンが左右に動き、すだれが上下に動くことに多少の違和感があるが
慣れてしまえばどーってことない。デメリットはこのぐらい。

日ざしは柔らかく入るし風は無理なく通る、何より雰囲気がいい。
春・夏・秋は非常に快適。 すだれもイイぞ。
ウチは2年目も使用ケテーイ。
3227:2005/05/19(木) 20:45:16 ID:G4ZCcA7l
なるほど。昼すだれ、夜カーテンっていいですね!カーテンの上からすだれですよね?
それって見た目的にゴワつくとかないんですかね? 
33774号室の住人さん:2005/05/19(木) 21:29:37 ID:MhMpNEMV
>>30
それほど透けないとは思うけど、逆に薄暗いよ。
私は和紙スクリーンでさえ暗く感じたので、
レースカーテンに相当するスケスケの紺色のジョーゼットの布を
スクリーンの奥に吊るして昼はスクリーンを巻き上げてた。
夜は窓に近づかなければ影も映らないので心配なし。

あと、その手のすだれやスクリーンは
きれいに巻き上がらないので結局手で巻き上げることになるのがちょっと面倒です。
34774号室の住人さん:2005/05/22(日) 21:00:32 ID:tj6N/wXK
今遮光カーテンをつけていますが、もっと光をさえぎりたいのです。
でも、いまのカーテンの色が部屋にマッチしていて帰るのは忍びないのですが、

ココで質問です。

今のカーテンを活かす方法で光をさえぎる方法ってないでしょうか?
例えば遮光フィルターを併用するとかの方法をご存知の方居ましたら
レスをお願いいたしますm(__)m
35774号室の住人さん:2005/05/22(日) 23:07:31 ID:nmyX8YlI
ガラスに段ボールを張る
36774号室の住人さん:2005/05/23(月) 02:45:27 ID:iwQah+wg
カーテンレール一本しかないの?
2本あるならレースのカーテンを遮光カーテンに交換する。
2枚あればだいぶ光を遮れるでしょ。
37774号室の住人さん:2005/05/23(月) 04:55:40 ID:648pk4KP
遮光カーテンそれなりに重いからな。
カーテンレールの固定具確認しといた方がいいよ。
38774号室の住人さん:2005/05/23(月) 08:02:47 ID:a/lhyfqg
>>34
今のカーテンに遮光裏地を貼り付けたらどう?
安いのなら2000円くらいで買えると思うし。
39774号室の住人さん:2005/05/23(月) 18:11:53 ID:3X88n103
ブラインドだと掃除が面倒くさいと聞いたのですが本当なのでしょうか?
40774号室の住人さん:2005/05/23(月) 18:18:32 ID:TcpXjvcU
>>36-38
マリがd(`・ω・´)
遮光裏地を探してみますね。
41774号室の住人さん:2005/05/23(月) 19:48:00 ID:81VlUlhk
>>39
たまにウェーブをかけていればよーく目を凝らさない限りホコリも見えないよ。
42774号室の住人さん:2005/05/24(火) 08:38:19 ID:sYpyRO0L
キッチン用のテンションラックをもらったんですが、
うちの台所では微妙に高さが足りません(あと5cm程度)
角材か何かを挟んで高さを足そうと思っているんですが
角材以外で燃えにくそうな(火の気が怖いので)素材
なんかありますかね?
43774号室の住人さん:2005/05/24(火) 15:44:02 ID:c0RpCi9f
>>42
コンクリートブロック
レンガ
鉄の塊
大型DIYショップに行けば、色々ありますよ。
44774号室の住人さん:2005/05/24(火) 15:46:55 ID:c0RpCi9f
あ、大理石があった。
石系は見た目が良いのも色々ありますよ。
墓石によく使われる御影石とか。
DIYショップにあります。
45774号室の住人さん:2005/05/25(水) 05:03:50 ID:LDkX3UZ2
ttp://homealone.jp/img-box/img20050525050145.png
普通に考えたら大きな机なんだけども
設計図を広げる事を考えると手瀬間なんです。
机を増やすにも場所が無いしどうした物かとね。
46774号室の住人さん:2005/05/25(水) 08:18:28 ID:+9tY4vUf
床。>>45
47774号室の住人さん:2005/05/25(水) 22:10:06 ID:fNF3zHyi
部屋の角に沿ってL字にしたら?
48774号室の住人さん:2005/05/25(水) 22:37:59 ID:THW/0g4d
つーか、折り畳むのが無理なら床か壁しかねーだろ??
49774号室の住人さん:2005/05/25(水) 23:38:36 ID:QfddxzQQ
L字に1票。
5048:2005/05/26(木) 01:45:40 ID:BMl7uopn
天井もあるね。スマソ
51774号室の住人さん:2005/05/28(土) 19:39:19 ID:QHqbwH4/
先輩達のお部屋に学ぶインテリア術!
ttp://www.apamanguide.jp/interior/oheya/

画像小さいけど、間取り図が載ってると参考になる気瓦斯。
既出だったらごめん。
52774号室の住人さん:2005/05/29(日) 12:23:37 ID:/RjY+S0q
最近スツールにハマり、
6畳の和室なのに椅子が三個もあるw
53774号室の住人さん:2005/05/29(日) 12:38:24 ID:Je/RRIbQ
>>52
そんなスレタイ好きだなw
54774号室の住人さん:2005/05/31(火) 11:05:30 ID:GYVv1jaM
ホームセンターで家具買うのってどうですか?
インテリアに懲りたいならやっぱり専門店のほうがいいんでしょうか?
55774号室の住人さん:2005/05/31(火) 11:46:06 ID:ch6mpxHo
>>54
どんな方向性で行きたいのか頭の中で最高形を考えてみる
そうしたらわかるよ
5654:2005/05/31(火) 12:01:00 ID:GYVv1jaM
そうですか!ありがとうございます!!
57774号室の住人さん:2005/05/31(火) 12:02:08 ID:YHr9PTGf
シンプルなものならホームセンターで買うのもアリかな。
5854:2005/05/31(火) 13:32:22 ID:GYVv1jaM
≫57わかりました!
自分は基本モノトーンでそこになにかひねりを入れたいと考えてるんですよ。
ここで評判がいいメーカーor通販とかありますかね?
59774号室の住人さん:2005/05/31(火) 14:27:06 ID:ZvL2HPcc
評判ってわけでもないけど「HOUSE STYLING」という通販雑誌が
けっこうセンスいいと思う。
60774号室の住人さん:2005/05/31(火) 14:40:16 ID:VqdG8IGU
デカめの観葉植物置きたい。だが虫が心配。
ミニ観葉いくつかに小バエがわいたことがあって、
土からハイドロカルチャーに移行したんだよ。

でもデカいの置いてみたいんだよなあ。それだけで部屋がイイ感じになるし。
61774号室の住人さん:2005/05/31(火) 14:56:38 ID:ZvL2HPcc
モンステラを土で育ててるけど小バエは沸いたことないよ。
水分の多いタイプでなければ大丈夫だと思う。
ホームセンターで買ってきた土に軽石をいっぱい混ぜたものに
植え替えたのがよかったのかも。
62774号室の住人さん:2005/05/31(火) 21:34:01 ID:VqdG8IGU
>>61
モンステラ、ぐぐってみた。エキゾチックな感じが良いですね。
花屋でよく見かけるからパキラっつーのもラクそう。
水分少なくてすむヤツを花屋で聞いてみます。サンクス。
あと東北だから、ある程度寒さに強いヤツ。
63774号室の住人さん:2005/06/02(木) 13:37:13 ID:rwtIoW9q
>>39
亀レスだけど、ウチは2DKで2部屋白のブラインドですが、
普通に過ごすにはそんなに掃除は大変じゃないと思います。
ただ、私は煙草を吸うので、月に1度のヤニの掃除は大変です。
半日がかりになります(空気清浄機も使用してるがorz)。
ウッドブラインドとかだったら、煙草吸う人にもいいと思います。

>>60
「青年の木(ユッカエレファンティペス・・・だったかな)」はどうでしょう。
3年ほどウチにおいてあるのですが、まだ虫はついてません。
それに結構丈夫です。
64774号室の住人さん:2005/06/03(金) 11:16:52 ID:hnYefwoI
ハエが沸くのは肥料に油粕とかの有機系のものにしたせいでは。

実家のアロエに昔沸いたことある。
朝起きたら鉢のそばの壁に羽化したハエがびっしり張り付いてた。
有機肥料は植物が元気にぐんぐん育つんだけど
こういうことあるから無機肥料にしてる。
65774号室の住人さん:2005/06/03(金) 14:22:58 ID:tNv8BbNS
http://homealone.jp/img-box/img20050603142123.jpg

センスのある部屋にしたいんだが、家具とかの配置どうしてらいいものなのか。

テレビ:大型テレビに買い替え予定
ベット:買い替え予定
 
66774号室の住人さん:2005/06/03(金) 14:50:01 ID:La+E6qOq
>>65
デスクとコタツのどちらかに絞りたいな。
6765:2005/06/03(金) 15:17:52 ID:tNv8BbNS
>>66
レスサンクス!
デスクはPCだのプリンタだのが載っていて動かせないっす
コタツは、飲み会用(笑 大き目のコタツ(ガラステーブル?)を買おうかどうか悩むw
68774号室の住人さん:2005/06/03(金) 15:39:17 ID:ziBK1fWv
>>65
http://homealone.jp/img-box/img20050603153652.jpg
これでどうよ?
8〜9畳くらいありそうなので
スペースを分離してもいいと思う。
ベッド脇の本棚は腰ぐらいの高さのものを。
69774号室の住人さん:2005/06/03(金) 20:37:13 ID:oGKDqMAO
方角書かないと北枕にされるぞ
70774号室の住人さん:2005/06/03(金) 21:39:51 ID:8VoEZ+j4
今どき北枕なんてこだわってる人いるの?
71774号室の住人さん:2005/06/03(金) 22:29:02 ID:oGKDqMAO
orz
72774号室の住人さん:2005/06/03(金) 23:19:24 ID:C2iSCNHH
>>71
そう落ち込むな、北枕は健康に良いと言う説
(地磁気の関係らしい)
もある事だし。
7365:2005/06/03(金) 23:58:35 ID:tNv8BbNS
>>68
サンクス!その手があったか。
その配置だと全方位からテレビがみれていいかんじ
とりあえずラグかってきまつ
74774号室の住人さん:2005/06/04(土) 01:56:05 ID:XWBux56/
>>68
センスいい!
寝るところが切り離されてるのがいいかんじ。

因みに、風水では「南枕」が最も悪いと聞いたことがある。
逆に「北枕」は最も良いらしい(頭は寒く、足は温かいという意味らしい)。
7571:2005/06/04(土) 09:52:23 ID:J8O4R9Vy
>>72.74
俺の30年間にわたる睡眠生活は一体…OTL
76774号室の住人さん:2005/06/04(土) 18:14:34 ID:9L7QavmP
>>74
風水なんて信じてる人まだいたんだ…
あんなオカルト雑誌の通販商品の売り文句と同程度なものを…
77774号室の住人さん:2005/06/04(土) 18:24:57 ID:d1tg4cZ2
南枕がどう悪いのかはわからんが、北枕は地球の磁力線の関係で体によいと
聞いた事がある。
78774号室の住人さん:2005/06/04(土) 18:36:39 ID:1+BTsv3v
釈迦の遺体を北枕で置いたから
それにちなんで北枕がよくないとされてきた。

だが>77の説などにより今日では北枕も推奨されているが
いいつたえや習慣からなかなか普及をみないでいる。

南枕うんぬんはわからんが
南に窓がある部屋では南枕の人も多いことだろう。
79774号室の住人さん:2005/06/04(土) 19:50:44 ID:aKiSq45w
俺も北枕にこだわらないレイアウト考えてみるよ…
80774号室の住人さん:2005/06/04(土) 20:30:06 ID:Yyw4MLJr
>>76
風水は実践するとDrコパに金が流れるように
出来てるんだよ。
81774号室の住人さん:2005/06/04(土) 23:37:20 ID:dttMATIL
予算の関係でどうせ古い部屋に住むと思っていたので、
「どうせ古いなら広い部屋借りて、インテリアはDIYを駆使してなんとか…」とか
プランを練っていたら、
勢いで狭めの新築物件を借りてしまった…OTL
設備はキレイだしそこは満足してるんだけど、インテリア計画1から練り直しだ…。
8274:2005/06/05(日) 10:24:19 ID:DTYSPYuc
風水の話で気を落とした人がいたならゴメン。
私も聞いたことがあるっていうだけで、実際は東枕です。
間取りが自由にきくなら、気休め程度に北枕にすればいいよね。
以前は南枕でしたが、特に何か変わったこともなかったです。

>>81
私も古いアパート(築20年・2DK)で試行錯誤してますが、
新しいアパートはやっぱり水周りが快適ですよね。
今のアパートのキッチンのシンクは、あらゆる洗剤を使って何とかキレイにしましたが、
お風呂のカビと排水溝の手の届かないところはどうしようもなく・・・orz
インテリア計画固まったら教えてください。私も参考にしたいです。
83774号室の住人さん:2005/06/05(日) 15:38:43 ID:yM4EKMrr
東枕は目覚めがよいというので実践してたが、なんもかわらん。
(すごい低血圧だからこんなんじゃ効かないだけかも)
84774号室の住人さん:2005/06/05(日) 23:43:09 ID:hRN1B3Nb
方角ってのは侮れないと思う
日本とオーストラリア(南半球)では風呂桶から湯が抜けるときの
渦巻きの向きが違うらしいし
85774号室の住人さん:2005/06/05(日) 23:50:23 ID:habzrBKn
>>84
コリオリですか?
あまり関係ないような気が・・・
86774号室の住人さん:2005/06/06(月) 00:02:49 ID:cfZMum83
>>84
それは物理的に当たり前だろ。
87774号室の住人さん:2005/06/06(月) 00:13:11 ID:SUr43Yqq
まぁ、その。なんだ。
そっとしといてやれw
88774号室の住人さん:2005/06/06(月) 02:07:08 ID:ka6wNXI6
>>84はこの前ガセビアとして放送された

コリオリが発現するには排水溝はカオスすぎるから
89774号室の住人さん:2005/06/06(月) 02:31:06 ID:HzXbjs6y
詳しく
90774号室の住人さん:2005/06/06(月) 03:51:01 ID:STCweMSv
排水溝だと、コリオリの力以外の要素が多すぎ・大きすぎるってことだよ。
91774号室の住人さん:2005/06/06(月) 12:48:16 ID:u5BNxWDR
初の一人暮らしに伴い、李家幽竹の本を2冊も買ってしまいましたが、何か?
92774号室の住人さん:2005/06/07(火) 14:22:35 ID:OAlHoaIv
家電とか机,ベッドなどかっぃてる賃貸会社ってどこだっけ?
9365:2005/06/07(火) 23:09:32 ID:draeIX+t
>>68
今日、模様替えを実効しますた。
いい感じの部屋になりますた。サンクス☆
94774号室の住人さん:2005/06/08(水) 02:15:47 ID:fJsWOpc1
ずっとストレスだった黒い冷蔵庫をついに買い換えるー
明るい色にしたら雰囲気変わるだろうな。楽しみ!!
95774号室の住人さん:2005/06/08(水) 06:57:59 ID:aPbZ9XJL
大きい冷蔵庫欲しいけど、上にレンジも置きたいから横が長いタイプの冷蔵庫欲しい・・・
でも今の台所に置けない。
あと5センチ場所があれば・・・
96774号室の住人さん:2005/06/09(木) 21:35:32 ID:VjU2qggd
現在使っている冷蔵庫が小さく、ペットボトル入れるスペースがないので
1.5lのペットボトルが最低でも5本程度入る
コンパクトな冷蔵庫?のようなものでおすすめなやつありますか?
97774号室の住人さん:2005/06/09(木) 23:09:43 ID:evEfH6ZR
>>96
俺が最近買ったSHARPのSJ−14Jは135Lはいって
冷凍庫は下にレイアウトしてるいい冷蔵庫だと思います。
ペットボトルはドアの隙間に3−4本位入るし、
一人で自炊も週3日位なら使える商品だと思います。
俺はオレンジのドアを選択したので、ドアを開けるのが楽しくて仕方ないw

自炊を毎日するなら160L以上のもののほうがいいと思います。
ビールなども入れるとなると、やはり160Lクラス合った方が言いと
回りでは言っています。

参考になればと思いレスしました。
98774号室の住人さん:2005/06/10(金) 00:56:33 ID:sc/W6KBJ
>>97
ちょっと書き方がわるかったので伝わらなかったみたいなので
現在使っているのとは別に1ドアのものの購入を考えています。
寝室における静音のものがいいです。
ポータブルである必要はありません
99774号室の住人さん:2005/06/10(金) 01:02:47 ID:hx++Put+
どっちなんだろうと思ったよ。
そんなニーズに応えた冷蔵庫をどこかで見掛けた。
メーカーのサイトだったかなぁー
100774号室の住人さん:2005/06/10(金) 01:12:41 ID:D/f4cwxY
三洋のハイアール?
101774号室の住人さん:2005/06/10(金) 02:18:52 ID:tg7H/57n
>>100
オレん家のコレだけど、コンパクトじゃないよ。
ttp://www.sanyohaier.co.jp/closeup/catalog.pdf
102774号室の住人さん:2005/06/10(金) 08:26:06 ID:/4lbanX5
3食自炊だけど、45リットルの1ドアタイプで足りてるが・・・
大きい冷蔵庫買ったら戻れなくなるかな?欲しい気がしてきた。
103774号室の住人さん:2005/06/10(金) 08:56:37 ID:sdM+HRQV
>>102
戻れなくなるかも。
安く買ってきた肉や魚なんか冷凍保存できるし(一ヶ月くらい持つよ)、
米は一度にたくさん炊いて一食分ずつ冷凍保存。
食べる時にチンするだけで楽。電気代も節約。
醤油とかの調味料類も冷蔵庫に入れておけるよ。
野菜も安い時に買って、「野菜保存袋」に入れておけば長持ち。

いやしかし、45Lで3食自炊はお見事!

インテリア考えるなら、無印かwillがオススメ。
104774号室の住人さん:2005/06/10(金) 09:33:33 ID:/4lbanX5
米の冷凍保存、調味料と野菜を冷蔵庫で保存…してるよ、45Lで。
唯一の不都合は氷と飲み物を置く場所がないことかな?
105774号室の住人さん:2005/06/10(金) 14:05:00 ID:7jDRGTrK
>>104
凄いね!できるもんだねぇ。


・・・・・が、そろそろスレ違い。
他スレに誘導したいが、今ヘンなヤツきてるから止めとく。
106774号室の住人さん:2005/06/10(金) 15:33:27 ID:0QJyeI97
スレ違いかもしれませんが質問です。
今度おしゃれな家具雑貨の売ってる店を見てまわりたいんですが
そういう店がいっぱいある場所ってどういったところがあります?
渋谷とか横浜とかですかね??
教えてクンですいませんm(_)m
107774号室の住人さん:2005/06/10(金) 18:44:06 ID:VRuo7j+S
・・・おしゃれな家具ねぇ・・・(・c,・`)
おしゃれという言葉が気になるけど
自由が丘とかのほうがええのかな
それともOIOIのほう?
108774号室の住人さん:2005/06/10(金) 18:47:29 ID:5L/Q97bu
>>107
オイオイって何?
109774号室の住人さん:2005/06/10(金) 18:49:16 ID:Uldype8l
>>108
マジレスすると【まるい】
11094:2005/06/10(金) 19:49:40 ID:bZLiwXje
>>97
私が買ったのも全く同じもの!マンゴーオレンジ。
本当に気分が明るくなった〜
サイズもあれだけあれば十分。160Lになると存在感ありすぎる・・・
キッチンが狭いせいもあるけどw
111774号室の住人さん:2005/06/10(金) 22:05:47 ID:hx++Put+
前が全面鏡になってるラック使ってる人いる?
部屋が広く感じたり、明るくなったりする効果を期待して買おうか迷ってる。
112774号室の住人さん:2005/06/10(金) 22:34:44 ID:EWlrM6B8
>>110
どんな食い物やねんと思ったおれは世間知らずでしたか。そうですね。
113774号室の住人さん:2005/06/11(土) 01:24:55 ID:jFPD7eRB
俺が欲しいようなインテリア用品はホームセンターにある物を利用すればいいと知った
とたん世間が梅雨入りしやがったorz
夏まであきらめるしかないのか
114774号室の住人さん:2005/06/11(土) 02:04:21 ID:zrU+KTbN
配送OKのところも多いよ。
115106:2005/06/11(土) 03:29:10 ID:slW9cskr
>>107 さん
おしゃれってゆーか商品が多くて見てて飽きない感じのとこがいいんです
バラエティ色ある感じで

なるたけ渋谷がいいんですがLoftとか東急ハンズぐらいしか店を知らないんです…
自分にどなたか救いの手を…
116774号室の住人さん:2005/06/11(土) 04:19:12 ID:ZmowvrIi
俺の部屋は家電とベットとソファーと水槽以外全部手作り(´ー`)yー~
間接照明もソケットとかコードとか買ってきて作ったよ
まぁ貧乏なだけだが…
117774号室の住人さん:2005/06/11(土) 08:26:12 ID:IF9LXpcH
>>115
パルコもおすすめ。ビルはみっつあるけどその全てにインテリア店が点在してる。
(雑貨屋だけのとこもあるかな)
安くはないけど。
ハンズはあまり選べない印象だけどな。

あと安くはないけど渋谷駅のマークシティもインテリア店あり。

家具いろいろ見たいなら、そういうデパート系で済ませるより、自由が丘や目黒
あたりの家具屋が集まる街に行って足で探すのがいいんだけどね。
つーかいろいろ見たいなら楽天使うなわたしなら。
118774号室の住人さん:2005/06/11(土) 11:48:10 ID:darzurSs
>>116
スゴイ!! よければ自信作をうpして下さい!
119774号室の住人さん:2005/06/12(日) 02:55:38 ID:IV2DtwxC
フローリングの色を変えたくて、フローリングの上に
フローリングカーペットを敷こうかなと思ってるのですが、
足の感触に違和感があるとか、何か問題ありますか?
120106:2005/06/12(日) 03:10:44 ID:bbnsOvf1
>>117さん
親切にありがとうございます。
男の自分にはパルコという選択肢が浮かびませんでした…
明日あたりみてまわってみようとおもいます!
どうもでした(^^)
121774号室の住人さん:2005/06/12(日) 03:18:35 ID:FohUIhDY
>>119
足の裏は敏感ですか?
122774号室の住人さん:2005/06/12(日) 04:05:40 ID:hLdCPMI/
>>120
おとこでもパルコ行くだろ…
123774号室の住人さん:2005/06/12(日) 07:38:07 ID:gSqSON8T
関西でお勧めの店はありますか?オレンジ通りしか知らない。
124774号室の住人さん:2005/06/12(日) 13:59:13 ID:vzQ03GB8
>>111
こんなんですか?
部屋が明るくなるかは分からないけど
中に化粧品やビデオなど意外と収納できるので便利です
125774号室の住人さん:2005/06/12(日) 13:59:29 ID:vzQ03GB8
>>111
http://a.p2.ms/84thn
こんなんですか?
部屋が明るくなるかは分からないけど
中に化粧品やビデオなど意外と収納できるので便利です
126774号室の住人さん:2005/06/12(日) 14:02:18 ID:HKBQxPqT
>>125
なんか怖くて踏めない
127774号室の住人さん:2005/06/12(日) 14:06:21 ID:TNh2Vca2
コンテッサ半掛けで売ってくれYO!
128774号室の住人さん:2005/06/12(日) 14:08:34 ID:0fg+Y7u0
全く怖くないけれど小さすぎてさっぱり。

ttp://www.geocities.jp/matome_2ch/homealone/up03/image/03-342-1.jpg
ttp://www.geocities.jp/matome_2ch/homealone/up03/image/03-342-3.jpg
これは前にうpしてた人のだけれど
このくらい大きくて薄いものだとそれなりに広く見えると思う。
129774号室の住人さん:2005/06/12(日) 14:45:10 ID:/KM2Y0t+
タカソダナ
130774号室の住人さん:2005/06/12(日) 15:12:18 ID:vzQ03GB8
先程の写真のやつは幅20cm、高さ180cm、奥行15cmくらいです
個人的には問題ないかな
携帯で撮ったんで見にくくてすみません
131774号室の住人さん:2005/06/13(月) 21:28:42 ID:rBDLmjmw
キスイヤに出てた香川の女の子の部屋の、白いローソファ欲しいなぁ。
脚も白いのかな?
132774号室の住人さん:2005/06/16(木) 23:15:54 ID:QBfDB2Sj
OAフロア敷いてる変人はいませんか?
133774号室の住人さん:2005/06/16(木) 23:25:46 ID:8OLQWZGY
>>128
もとの部屋も結構大きいよねえ。いいな。でかいテーブル!
134774号室の住人さん:2005/06/17(金) 01:07:44 ID:dKybzwTF
>>132
フェチ板イケ
135774号室の住人さん:2005/06/19(日) 09:00:54 ID:JhSc1hoO
折畳みテーブルを買おうかと思ってるんだけど
ttp://image.www.rakuten.co.jp/sakura-san/img10031115950.jpeg
こいういタイプの猫脚のものをフローリング直置きだと傷とか厳しいかな。
傷防止のフエルトは貼れないし…ラグを敷くしか無理?
136774号室の住人さん:2005/06/19(日) 10:41:46 ID:8itVc9EP
>>135
これは、直置きだとキズつきそうですね。

キズ防止の小物で、脚に靴下みたいに
被せるタイプもあるから、それでなんとかイケルかな?
137774号室の住人さん:2005/06/19(日) 10:47:38 ID:l8QHDp2j
>>135
足カバーとかだと格好悪いかもしれないからコースターとかどうよ?
138774号室の住人さん:2005/06/19(日) 20:44:31 ID:iCUp0eOE
接地点に粘着フェルトを巻く
139774号室の住人さん:2005/06/20(月) 07:22:38 ID:vImiHFD3
ビニールのチューブを縦に切ってかぶせる。
140774号室の住人さん:2005/06/20(月) 15:23:45 ID:cQ+thIMA
>>139
ビンボくさい
141774号室の住人さん:2005/06/20(月) 17:53:23 ID:ISH6Dpaf
1K6畳の部屋に置ける家具ってどれくらいですか?
イマイチ広さが掴めないんですが、ベッドとローテーブル、
テレビ台を置いたくらいで部屋いっぱいですよね?
家具をどんなふうに置いてるのか教えてください
142774号室の住人さん:2005/06/20(月) 18:21:37 ID:RQAR2jhv
>>139
どこからかぶせるの?
143135:2005/06/20(月) 20:36:36 ID:xefwCZlj
アドバイスありがとうございます。
いつも置きっぱなしにするわけではなく
人が来たときに出してこようと思ってます。
コースター良さそうですね。
猫脚のあの形も生かせるし、コースターの色とか形とかを選べば
実用度だけじゃなくてインテリア的にもいいアクセントになりそう。

ビニールチューブはいまいち想像できないけど、
宇宙っぽい部屋の人にやって欲しい。

144774号室の住人さん:2005/06/20(月) 21:40:45 ID:tmA5J9wW
>>141
ベッドの位置が全てを決める。だけどあまり位置を選べないのがベッドなので
ベッドを置いたら空いてるとこにテーブルとTV台を置く感じだね。
普通は部屋の幅狭の壁にベッドを寄せて置く、TV台は部屋の角に寄せる。
空いた空間のまん中にテーブル。まあ歩き回る程度には広さを保てるよ。
145774号室の住人さん:2005/06/21(火) 00:24:49 ID:TWAPBFa4
>>141
置こうと思えば色々置けるけど
インテリアとか来客の事とか考えるとそれくらいに留めといた方が無難。
ベッドの置き方は大きく分けて2種類くらい?
窓際にベッドをくっつけちゃって残りスペースを正方形にするか、
長方形の部屋に縦においてベランダに出やすい形にするか。
146774号室の住人さん:2005/06/21(火) 01:21:06 ID:dwCZWJ0T
1Rなんですが、玄関から部屋が丸見えになってしまってます。
で、みなさんはどんな方法で目隠ししてますか?

100均の、のれんとかも考えたのですが、デザインも微妙で。
通販とかネットとかで、どうやって検索すればヒットするでしょうか?
カーテンだと大きいし。。。
147774号室の住人さん:2005/06/21(火) 03:15:36 ID:32LnWsuk
目隠し屏風を置く。

…のは自分の憧れ。今はのれんをつるしてるよ。
正確にはキッチンと部屋の区切りの位置に、つっかえ棒に通して。
100均のは微妙なのが多いけど
京都に旅行に行った時、ワンオフ物の手描き染色?ぽいのを買って来た。
ちょっと高かったけど気に入ってる。
148774号室の住人さん:2005/06/21(火) 03:44:36 ID:ZlF/kGSs
>>145
ささやかなつっこみだが長方形の辺の短い方に常に窓が来るとは限らないのでは。
角部屋かもしれないし。
2階以上でベランダなどないかもしれんし。
149774号室の住人さん:2005/06/21(火) 03:49:22 ID:ZlF/kGSs
>>146
自分ものれん。アジアンな雑貨屋は落ち着いた配色ののれんが揃ってるよ。
生地も厚めが多いから透けないしね。
>>147みたいに和物もよいし。
ただし靴はいたりする時邪魔。
150774号室の住人さん:2005/06/21(火) 08:36:47 ID:QsmKO+gQ
うちはすだれ。
151774号室の住人さん:2005/06/21(火) 12:22:05 ID:cKKNPl1E
>>146
自分は突っ張り式のパーテーションを入り口前に置いて、中が見えないようにしてます
パーテーションだけじゃワイヤーネットみたいで目隠しにはならないから、
お気に入りのカーテンとか付ければ見られません。シャワーカーテンは涼しげでいいですよ。

圧迫感がないように余分にスペースあけてるけど十分目隠しとして使えると思います
値段も高くないしね
152774号室の住人さん:2005/06/24(金) 23:39:22 ID:qBKWOUYu
質問なんですが、白い壁の家に白い家具を置くのはどうなんでしょう?
妄想段階で、白い壁の家に白い家具を置くとオシャレかなー、と思ったのですが
現実的に家具を注文しよう思って考えたら、白より茶系のほうがいいかなー、
なんて考えてしまって。
153774号室の住人さん:2005/06/25(土) 00:24:48 ID:SD1sGXZ2
白に合わせるならこげ茶がいいと思う。個人的には。
154774号室の住人さん:2005/06/25(土) 01:06:49 ID:YsU9jiID
>>152
どういう雰囲気を目指してるかによるよ。どっちだってオシャレにできる。
あなたはカラフルな雑貨が好き?なら白家具の方が引き立つ。
それともあまり物は置かないで落ち着ける感じにしたい?なら茶家具がいい。
155774号室の住人さん:2005/06/25(土) 01:15:25 ID:7zWjrNmt
インテリアには関係ないけど、以前シロ尽くしの部屋に入った事がありました
家具もなく影すらも見づらい部屋でしたが平衡感覚を失いそうになりましたw
>>152さんの床はさすがにシロではないだろうけど、白一色は不安定な感じになると思いますよ
茶色の家具でバランスを取るのがいいかと思います
156774号室の住人さん:2005/06/25(土) 01:28:46 ID:YsU9jiID
>>152は家具の色をどうしようか考えてるだけでカーテンもラグも何もかも
白一色にしたいとまでは書いてないと思うよ。
家具以外何も置かない部屋にしたいなら話は別だろうけど。

白壁に白家具はお店の什器のイメージ。商品が引き立ちやすい組み合わせ。
だから見せる収納が好みの人にはおすすめ。あとしじゅう模様替えしたい人にも。

茶系は基本的にナチュラルな雰囲気にしたい人向け。あととにかく片付けたい人。

ダークブラウンは部屋のトーンがかなり固定されてしまうので、これ以外ない、
という意志の堅い人向け。上品になるが置く物のテイストも限定される。
157774号室の住人さん:2005/06/25(土) 02:43:41 ID:qWg/+HMM
白い壁に白基調の家具を揃えた私が来ましたよ。
白い家具の方が主張が強くなくて、部屋が広く見えるから結構好評。
ちなみにカーテン・カーペット・小物類は暖色系でまとめてマターリ感を出してます。
158774号室の住人さん:2005/06/25(土) 21:10:07 ID:GiYF7xVi
152です。みなさまありがとうございます。
いっそのこと部屋画像をうpしたいところなんですが、まだ契約終わってないため
部屋に入れないのです…。
壁は白で床は薄茶のクッションフロアです。
窓が1つとベランダが1つあるんですが、カーテンは青系にしようかと思ってます。
雑貨とかはあんまり置かないかも、ですが
置くとしたら青系が中心になると思います。
それだったら白家具がよいのですかねー?
159774号室の住人さん:2005/06/25(土) 21:18:34 ID:GiYF7xVi

せめて間取りです…。アドバイスお願いします。
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload316853.jpg
ちなみに上が東側になります。
160774号室の住人さん:2005/06/25(土) 21:24:07 ID:lNnzb/4+
>>158
>カーテンは青系にしようかと思ってます。
どんなカーテン選ぶつもりかしらないけど、青系のカーテンってセンスがないと難しいと思うよ。
UPスレでも前に何部屋かあったと思うけど、
うまく使わないと一気に学生の野暮ったい部屋、という感じになっちゃう。
161774号室の住人さん:2005/06/25(土) 21:30:37 ID:nRwuAXoO
白に白や青を合わせると、一歩間違うと少年院みたいになってしまう。
センスがあれば別なんだろうけど。
162774号室の住人さん:2005/06/25(土) 22:08:09 ID:GiYF7xVi
152です。青のカーテンって確かに難しいですね。
今、ロフトとか通販雑誌とかでカーテン探してるけどなかなか
これっ!っていうのが見つかりません。
今の部屋のカーテンも薄い青です。閉めていると夜明けかと錯覚してしまいます。
皆さんの家のカーテンって何色ですか?
163774号室の住人さん:2005/06/25(土) 22:39:54 ID:aUP8EVoK
少年院にカーテンなんてなかった気がするが場所によって違うのかな…

てか白い家具はシンプルな生活感がない部屋になら合いそう
たぶん真っ白は難しい…
薄茶はまぁまぁ無難にこなせると思う

俺は最初、無難にカーテンや布団、家具なんかは白やベージュ系でそろえてみた
それだけだと全体的にぼやけた感じがするから濃い色(紺)のソファーを置いたら部屋がしまって見えるようになってよかったよ!
彼女や友達にも好評♪
164774号室の住人さん:2005/06/26(日) 00:51:35 ID:EbIaxyKG
白地に青の柄入りとかだと青でもダサく見えにくいよ。
個人的にお勧めのカーテン。
http://www.dinos.co.jp/s/p267586/
(どちらかというとピンクのほうがよさげだけど)
165774号室の住人さん:2005/06/26(日) 01:16:50 ID:1vy0dPlj
>>164
子供部屋みたいだねー。
学習机とかありそう。
166774号室の住人さん:2005/06/26(日) 02:30:01 ID:Tt1qMHx/
うちは真っ白な家具をメインにして、
カーテンとカーペットは薄いグレーベージュ、
たまにシルバーや黒なんかを配置して、アクセントカラーは赤にしてる。
わかりやすい「オサレな部屋」だから部屋に来る人はたいてい喜んでくれる。
私自身もモダンな感じが好きだから落ち着くよ。
ちなみにトイレはレモンイエローを使って思いっきりポップにしてます。
167774号室の住人さん:2005/06/26(日) 03:31:06 ID:fKzWsVJ9
>>162
カーテンに青使うなら気合いが必要だよ。
まず茶系の家具はかなり難易度高くなるので白家具推奨。
青地の柄物、あるいは青無地を使いたいならなるべく彩度の高い(鮮やかな)色
にする、あるいは日本的な藍色にするとうまくまとまる。
はんぱな薄い色が一番難しいのでできれば避けたい。
あとは、カーテンが部屋全体のアクセントカラーになる位の意気込みで部屋の
構成を決める。たとえばベッドカバーやラグなど大きな布ものは極薄のベージュ
にするとか。それくらいカーテンの青は強力なので。
168774号室の住人さん:2005/06/26(日) 03:40:31 ID:fKzWsVJ9
これが>>166みたいに赤使いだったりするとあんまり気を使わなくてもわりと
他の色の受容度高いというかうまいことまとまるんだけど、青は何故か難しい
よね。
青の使い方ならギリシャ風(地中海風というか)がいい感じ。
壁も床も白で、家具なんかあまりなくて、でかいベッドに鮮やかな青のカバー
のみとか、壁に鮮やかな青のタペストリーのみとか。狭いのに圧迫感もないし。
青というか青紫系で、ローズ系とかがアクセントに加わる。
169774号室の住人さん:2005/06/26(日) 03:51:17 ID:Iz8lCD7B
うちは冬は赤、夏は焦げ茶のカーテンです。
あまり色味のあるカーテンだと飽きてしまって私みたいにうんざりしてしまいますよ
170774号室の住人さん:2005/06/28(火) 23:08:47 ID:iM8XEKBs
ageますよ
171774号室の住人さん:2005/06/29(水) 00:11:41 ID:+h+vofj3
部屋の壁がコンクリートに壁紙が直接貼ってあるみたいなのですが、
額縁とか壁に飾りたい場合に壁に取り付ける方法はありますか?
172774号室の住人さん:2005/06/29(水) 00:33:40 ID:7GlBnLvG
シールでくっつくフック
173774号室の住人さん:2005/06/29(水) 01:13:01 ID:AiptUVWe
私はコンクリ壁専用のフックを打ちつけて使ってるよ。
僅かな穴を3つほど金槌で打ち付けるんだけど、壁穴補修材をちょちょいと
塗ったら、もう分からないくらい小さい穴。
重いもの下げるには重宝してます。
軽いものなら、>>172の案が良いかと。
ちなみにホームセンター、無ければ東急ハンズに普通に売ってる。
うちの近所は100均にも売ってたなあ。
174774号室の住人さん:2005/06/29(水) 20:48:27 ID:WTYZ4Myy
来週から念願の一人暮らし始める事になりました。
今までの家(実家)よりだいぶハイカラな家を借りれたので
いい感じの部屋にしたいんですが、ベッドの配置に悩んどります。

http://homealone.jp/img-box/img20050629204008.jpg

フローリング11畳で家具は全部白です。

テレビ台とパソコン台はこれから買う予定の物でシミュってみました。

ドレッサーワゴンは可動式の物です。

コーナー用ってやめた方いいのかなぁ

どなたか御教授お願いしまする。
175774号室の住人さん:2005/06/29(水) 21:19:17 ID:iVv6RKgy
>>174
テレビ台はコーナー用だとすっきりするけれど
パソコンデスクは使い勝手が悪そうなので
長方形の普通のデスクにしたほうがいいような気がする。
176774号室の住人さん:2005/06/29(水) 21:42:46 ID:go1NR+/r
それじゃぁ、パソコンやりながらテレビ見れないじゃないか。
と言ってみる。
177174です:2005/06/29(水) 22:05:43 ID:WTYZ4Myy
>>175 >>176 さん
パソコンディスク検討してみます。
PCやってる時は何かに集中(2ch等)してるので
テレビみないかもです。


てか私家具置き過ぎかな?
ベッド大きすぎたかもしれない。
でもでも今まで布団だったからベッド大きいの欲しくて
もう予約しちゃったんだよな
178774号室の住人さん:2005/06/29(水) 22:12:40 ID:ORSw/ULL
みなさんところで布団はどこにしまってます?

179774号室の住人さん:2005/06/29(水) 22:21:01 ID:sz+EC2jE
>>174
>>175の言うとおり、PCデスクは使い勝手が悪そうかな。
でも、実際の部屋見てみないと何とも言えないが、
後で引越しした時のことを考えたら、コーナー用のはどうかなぁと思う。

個人的には、家具を買う時に「〜に使うから○○を買う」
という事に縛られない方が良いような気がする。
例えば、TVを置くラックを買ったとして、後々模様替えとかした時に、
食器棚代わりに使うとか、本棚代わりに使うとかできるようなものが良いかと。

因みに、私は押入れの小さい方をPCデスク代わりに使ってる。
昇降式チェアを組み合わせ、PCラックを手作りしてプリンタとかスキャナとか置いてます。
さすがに押入れに壁紙は貼れないから、布をプッシュピンで留めて貼って部屋に同化させてる。

臨機応変に考えたらいいと思うよー。
でも、気に入ったのがあればそれが一番良いよね。
アドバイスになってない&長文スマソ。
180774号室の住人さん:2005/06/29(水) 22:24:18 ID:YxjUFExc
>>179
横レスでスマン
>因みに、私は押入れの小さい方をPCデスク代わりに使ってる。
これは俺にとって目から鱗のアイデアです。

今の住まいの構造上、押入れPCは活用できませんが
引っ越した時にそのアイデアを活かしたいですね
181174です:2005/06/29(水) 22:36:32 ID:WTYZ4Myy
>>179
おおー私と同じ使い方の人がここにも。
今の部屋(実家)でも押入れの上段をPC置き場にしてます
押入れの戸を取っ払ってブラインド付けて昇降式の椅子置いてカタカタやってる
来客時はブラインド下げれば済むし。

でも夏場に熱がこもってキツイのと照明いいのついてればOKかな?

>>180
部屋も広くなって見えるしいいと思うよん
182774号室の住人さん:2005/06/29(水) 23:05:04 ID:9vTiaa79
ロフトに一人住まいです。
15畳ほどのリビングに、ダイニングセットとソファーを置いてます。
インテリアは、ピンクとクリームで調和させてます。
独立したキッチンと洋風バスルーム〔明後日浴槽をジャグジーにする工事をします。〕
ロフトは6畳ほど、作り付けのクロゼットと物入れ付きです。
キングサイズベッドをおくといっぱいです。
洗濯機とか、掃除用具一切を置くスペースが別にあるので一人では十分です。
屋上に物干し場がありますが、乾燥機付き洗濯機を持ってるので使ったことはありません。
183774号室の住人さん:2005/06/29(水) 23:13:53 ID:3n2SkESl
>>182
で?
184774号室の住人さん:2005/06/29(水) 23:24:02 ID:sz+EC2jE
>>180-181
>>174さんも押入れPC派でしたか。
今のアパートは収納場所がけっこうあるので、PCの場所が押入れになりました。

問題は、174さんの言うとおり、熱と照明、あとは床と押入れとの段差かな。
他にもアイデアあったら教えてくださいね。

念願の一人暮らし、素敵な部屋に仕上がるといいですね!
185774号室の住人さん:2005/06/30(木) 01:05:58 ID:guu1dL/z
PCはノートにした方がいいのだろうね
こだわりなければさ
186774号室の住人さん:2005/06/30(木) 10:32:47 ID:AmQA+WXE
152です。お礼が大変おそくなりまして申し訳ありません…。
ご回答して下さった皆様、ありがとうございました。
187774号室の住人さん:2005/06/30(木) 11:01:36 ID:ixvvDoOe
コーナー家具ってTVもそうだけど、机も模様替えをするときに制限がでそうで気になるな。
ばっちりイメージが決まってるのなら良いかもしれないけど。
188774号室の住人さん:2005/07/05(火) 03:59:21 ID:8/xkbqnO
洗濯機をキッチンに置く場所なくて部屋になってしまうんだけどどうしたらいいんだろう…。
でもそうすると部屋のふいんき(←なぜか変換出来ない)がorz
流し横の冷蔵庫を部屋に持って来た方がまだ良いかな?
料理or洗濯どちらの利便性を取るかって感じだね(´・ω・`)ショボーン
因みにまだ洗濯機は買ってません。
189774号室の住人さん:2005/07/05(火) 04:22:03 ID:1DyMCt+b
>>188
> ふいんき(←なぜか変換出来ない)

これ、何が面白いわけ? 出始めの頃からウザいだけ。

洗濯機なんて洗濯機置き場に置くものだし。
190188:2005/07/05(火) 04:29:14 ID:8/xkbqnO
>>189
ただの自己満だから(゚ε゚)キニシナイ!!
てかスルー出来ない喪前もウ(ry

まぁそんなことはどうでもいい、洗濯機置き場はないのれす…。
191774号室の住人さん:2005/07/05(火) 04:38:41 ID:4MYa2cvT
洗濯機をキッチンに置くの?
俺が住んだ部屋って、置き場があるか、なければベランダだったけど。
192774号室の住人さん:2005/07/05(火) 04:44:55 ID:MVh5+eSw
洗濯機置場がない場合は、無理して置こうとはせずにコインランドリーを使うべき。
だいたい給水はともかく、排水はどうするの?
誤ってホース外れた日には、部屋中水浸し、下手したら階下に水漏れして大事になるよ。
193188:2005/07/05(火) 04:46:16 ID:8/xkbqnO
>>191
あれうちの家がおかしいのかな;
ベランダには水道の蛇口なかった様な…。どこかに隠れてるのかなw
194188:2005/07/05(火) 04:52:01 ID:8/xkbqnO
>>192
ホースは風呂場へと思ってたけど外れたら
一階だから大事にはならないけど部屋が水浸しはヤバイな…。
コインランドリーか、、、
195774号室の住人さん:2005/07/05(火) 05:00:49 ID:JlSPN+eF
なんかコイツにレスするの嫌だな。
風呂場に洗濯機置けば?
196774号室の住人さん:2005/07/05(火) 09:37:14 ID:0uHXyTcD
小型の高速脱水機を買って脱水だけできるようにして
風呂場で手洗いをすればいいよ。
バスタオルなどの大物は溜めといてコインランドリー利用。
197774号室の住人さん:2005/07/05(火) 22:48:42 ID:p/KsM4XG
そもそもなぜそういう部屋に住もうと思ったのかが謎。
198774号室の住人さん:2005/07/06(水) 00:21:40 ID:6uKdiCmn
>>197
洗濯機を置くには洗濯機置き場が必要って知らなかったからじゃない?
199774号室の住人さん:2005/07/06(水) 00:34:30 ID:JxzWMLDr
そもそもそんな部屋存在するの?
200774号室の住人さん:2005/07/06(水) 00:35:14 ID:oe6FNxta
私の家も洗濯機置き場無い。しかもベランダすら無い・・・orz
で、どうしてるかと言うと、コロコロ移動出来る四角い器具の上に、
防音のためのゴムパッキン敷いて、その上に洗濯機置いてます。
使う時は、玄関からユニットバスの横までゴロローッと移動しています。
ホースいちいち取り付けたり、排水抜いたりと面倒だけど、
何とかやって逝けています。。。
201774号室の住人さん:2005/07/09(土) 15:44:42 ID:W+3YyET3
携帯電話、エアコン、パソコン、テレビ、音楽オーディオ、ビデオデッキ、ゲーム機、DVDプレーヤー、ラジオ、扇風機、こたつ、炊飯器、電子レンジ、冷蔵庫、ドライヤー、時計、アイロン、洗濯機、乾燥機、掃除機、プリンター、電気ポット、ライトスタンド
合計締めて60万円になります。
電化製品以外であとは、勉強机、クリアケース、タンス、本棚、布団類、じゅうたん、テレビの土台、カーテン、ゴミ箱、物干し竿、生活消耗品類、食器類、鍋類くらいか。
これで10万円くらいだろうな。
家賃が5万、敷金礼金が20万、食費3万、その他2万だとして30万円追加。
最低限合計で100万円もあれば一人暮らしはできますよ。
202774号室の住人さん:2005/07/09(土) 16:32:15 ID:SA9+U7xP
パソコン、ラジオ、扇風機、炊飯器、冷蔵庫、ドライヤー、洗濯機、掃除機、ライトスタンド
机、本棚、布団類、カーテン、ゴミ箱、物干し竿、生活消耗品類、食器類、鍋類

俺はこれだけでいい
203774号室の住人さん:2005/07/09(土) 16:34:11 ID:bP1REkRi
>>201
必要ない物も結構入ってる気が・・・。
私にはゲーム機、こたつ、時計、ライトスタンドはいらなく感じる。
最低限というなら、もっと省こうよ〜
204774号室の住人さん:2005/07/09(土) 17:12:05 ID:5SJzVSNW
時計もライトスタンドも持ってない。けどめちゃくちゃ不便だよ。マジで。
205774号室の住人さん:2005/07/09(土) 17:59:35 ID:bP1REkRi
>>204
ライトスタンドって、今まで一度も使ったことないんだよね。
だから、どう不便なのか分からない。
よければ教えてください。
もし、あった方が便利そうなら買ってみたい。
206774号室の住人さん:2005/07/09(土) 18:28:34 ID:v1RpbgN9
プリンターなんて持ってないよ。
アイロンは持ってるけど使わない。乾燥機も無い。
DVDはPCで見る。コタツは邪魔。
207774号室の住人さん:2005/07/09(土) 19:06:26 ID:VigrJUDa
>>201

> 音楽オーディオ、ビデオデッキ、ゲーム機、DVDプレーヤー、ラジオ、
えらく冗長だなwww

> こたつ、アイロン、乾燥機、掃除機、電気ポット、
この辺も全く使わない。
家賃5万円の部屋にこたつ置いたら、布団敷くところねーだろw

> クリアケース、タンス、じゅうたん、テレビの土台、
完璧お前の好みの問題じゃねーかw

最初に必要なのは
パソコン、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、机、布団類、カーテン、食器類
こんなもんだろ。

あとは暮らしていくうちに不便を感じた時に買うのが一番だ。
予め買っておくと、余計なものが増えるだけ。
フローリングだから掃除機とか使ったことねーし。
208774号室の住人さん:2005/07/09(土) 20:42:55 ID:W+3YyET3
>>207
……………。
209774号室の住人さん:2005/07/09(土) 20:51:08 ID:DZwfbFAt
それまでの流れ関係なく羅列されても・・・
一人暮らし初めよう!スレじゃないし
210774号室の住人さん:2005/07/09(土) 21:10:10 ID:SIuDPlc7
>>207
すんげー的外れ
211774号室の住人さん:2005/07/09(土) 22:02:34 ID:PIGH7+Hs
>>207は池沼
212774号室の住人さん:2005/07/09(土) 22:49:47 ID:oZc4zxwA
213774号室の住人さん:2005/07/10(日) 00:29:15 ID:0cMrg/AQ
真鍋?
214774号室の住人さん:2005/07/10(日) 21:23:09 ID:OlbKDdOH
天蓋つきベッドで寝てる方います?買おうかものすごく迷ってます
215774号室の住人さん:2005/07/10(日) 22:13:38 ID:Aiom4uyX
>>214
部屋が広くて天井が高いなら映えると思う。
216774号室の住人さん:2005/07/10(日) 23:41:41 ID:B1YKUWTC
>>214
・・・日本の住宅事情では(ry
>215の言うように、天井の高ーい、ハイソーな家なら
存分にどうぞ!と思うが、そうでなければ、浮くよ。
ちなみに私もそういう理由で、イタリアのデザイナーズ家具
を買うのを諦めている。
いや、金もないけどw
217774号室の住人さん:2005/07/11(月) 00:01:46 ID:fOVBSzH3
お手軽なところで天井から布をたらすとか
モスキートネットを吊るすとか試してみたらどうかな。
218774号室の住人さん:2005/07/11(月) 00:24:50 ID:vQhmPrKZ
レスありがとうございます。ですよね…2mはあるし6畳じゃやっぱり厳しいかorz

>>217さんの言うように何か代用できるものを探してみます(`・ω・´)
219774号室の住人さん:2005/07/11(月) 00:40:14 ID:tefVUJDE
モスキートネットでいいんだ
220774号室の住人さん:2005/07/12(火) 02:28:27 ID:x9xyEOvg
伸びんなー。あげとこ。
221774号室の住人さん:2005/07/12(火) 14:23:43 ID:FWEm+zPU
蚊帳
222774号室の住人さん:2005/07/13(水) 01:27:38 ID:RK21A2+p
部屋がオシャレな人は良く和風照明等を置いてますよね?
私もアジアンとか和の雰囲気にしたいんですが、普通の蛍光灯と比べたら
電気代はどうなんでしょう?付けるとしても夜だけなので安くなりますか?
223774号室の住人さん:2005/07/13(水) 07:47:57 ID:UX5vUQHh
つ、釣り?Σ(-_-;)
224774号室の住人さん:2005/07/13(水) 18:40:18 ID:pOfJ10yt
ミニサイズのプラネタリウムみたいになるやつ持ってる方います?
これじゃないけど、こんなやつを雑貨屋で見かけて悩んでます。
値段もこんなもんだった。
ttp://shop.goo.ne.jp/store/cecicela/gds/01268/?

人が来たときにこんなの見つかったらひいてしまうかな??
結構部屋が広いので(洋室で、約10畳)映えると思うんですが。
一人でこっそり楽しみたいんです。変かな。
225774号室の住人さん:2005/07/13(水) 19:53:22 ID:nWfciD/K
>>224
 セガトイズから8月に出るヤツが凄いという噂で、
ちょっと物欲を刺激されかけてます。

 星を見ながら寝たみいなあ。

http://www.segatoys.co.jp/homestar/index.html
226774号室の住人さん:2005/07/13(水) 20:00:59 ID:8TBanbfg
>>222
モノにもよるが、光源が白熱電球なら連続点灯すると高い
227774号室の住人さん:2005/07/13(水) 20:36:09 ID:afCoNs8Q
電球型蛍光管(ネオボールとか)を使うと蛍光灯なみに抑えられるかも。
ただし物理的に電球の数が増えれば、総和としてやっぱりそれなりにかかる。

ちなみに電球型蛍光管は調光に対応してないので、調光型スタンド/ランプを検討するので
あれば、ご注意を。
228224:2005/07/13(水) 21:55:47 ID:pOfJ10yt
>>225
それはちょっと高いよう(´・д・`)
でもやっぱりいいんだろうな。
229774号室の住人さん:2005/07/13(水) 22:41:56 ID:afCoNs8Q
>>224
とりあえずセガのじゃなくていいからレポよろ。
230774号室の住人さん:2005/07/13(水) 23:31:00 ID:B7G6jwtG
>>225
いいなそれ・・
天文オタクだった子供の頃の夢が叶いそう・・・
231774号室の住人さん:2005/07/14(木) 00:37:19 ID:7UQGmPJ/
大昔に学研の付録でもっとちゃちいのを組み立てたけど
意外ときれいだった覚えがあるよ。
飽きそうな気もするけれどいいんじゃないの。
232774号室の住人さん:2005/07/14(木) 22:19:26 ID:jAjm6+FN
>>225
それめっちゃ良さそう。
マジ買おう。買ったらレポします。
233774号室の住人さん:2005/07/15(金) 15:20:27 ID:NeNI26pB
ワンルームに住んでるんですがこういう照明をつける時って備え付けの照明は外してつけるんですよね?
ttp://www.rakuten.co.jp/angers/517242/470729/484300/
素人でもできるもんなのでしょうか?
234774号室の住人さん:2005/07/15(金) 15:25:01 ID:eo1akWoI
>>233
素人でもできますよ。
でも配線器具が3タイプ以外だと工事が・・・
丁寧に書いてあるじゃんw
235774号室の住人さん:2005/07/15(金) 19:22:00 ID:NeNI26pB
>>234
ありがとう!愛jhfはjkじゃtfgyふじこlp;
236774号室の住人さん:2005/07/16(土) 01:04:00 ID:fZxyeqQI
>>237じゃないけど便乗。
マーキュリーって部屋が8畳で細かい作業(針仕事)する場合明るさ足りると思いますか?

Lサイズ+手元にクリップライトにすればいけるかなぁ??なんて思ってみたり…
どなたかアドバイスお願いします(´Д`)
237774号室の住人さん:2005/07/16(土) 06:06:49 ID:EH9V2t7H
237は俺ですが?
238774号室の住人さん:2005/07/16(土) 06:31:54 ID:VZ7qsPvo
↑ワロタ ww
239774号室の住人さん:2005/07/16(土) 12:25:36 ID:NEWoouq/
>>225
私もそれ気になってました。絶対買おうっと。
天井や壁に波模様をゆらゆら〜って写すやつ持ってるけど
すごく癒されるし、ちょっと涼しげでオススメです。
240224:2005/07/16(土) 22:57:00 ID:ZYICYv8B
>>229
私、やっぱりセガにするかも。
いざ買って、ちゃっちかったら悲しいしなーと思って。
セガ検討してる人多いみたいだし、どうせなら。
せっかくボーナスも出たしね。
241774号室の住人さん:2005/07/17(日) 00:15:14 ID:zngmxVgZ
部屋のレイアウトを考えているんだけど、自分ではこれ以外に配置が思いつかない。
本棚が増える予定なんだけど、置くならPCデスクの後ろかな。
出来たら窓をふさぎたくないので、クローゼットの配置が不満です。
何か、ご意見いただければ嬉しいです。

ttp://homealone.jp/img-box/img20050717001138.jpg
242774号室の住人さん:2005/07/17(日) 00:54:17 ID:nHAtgtjk BE:150286638-##
 クローゼットを図の上部壁面に移し、タンスをクローゼットの位置へ。
パソコンデスクを若干テレビ方向へズラしては。

 あるいはベッドを図の右側の壁面に移し、ベッドのあった壁面に
パソコンデスク・タンス・クローゼットと真っ直ぐ配置とか。

243774号室の住人さん:2005/07/17(日) 01:29:18 ID:zngmxVgZ
>>242
レスありがとうございます。
クローゼットを上部に移すだけで、窓の問題は解決しましたね(・_・;)
なんで思いつかなかったんだろう、自分・・・。
多分、ドアのすぐそばにネットに繋ぐ穴(?)があったから、パソコンを移動したくないと
無意識で思っていたんでしょう。でも、別にコード伸ばせばいいだけですよね。
ちょっと動かして見ました。タンスの位置は、これもアリかな。

ttp://homealone.jp/img-box/img20050717011946.jpg
244774号室の住人さん:2005/07/17(日) 11:52:53 ID:eTYYXCIn
パネルの組み合わせのカーペットあるけど、
パネルの厚さが一番薄いのってどのやつかな?
できるだけ、色とりどりがいいし。
色の組み合わせのサンプルとかないかなサイトに
245774号室の住人さん:2005/07/17(日) 21:26:19 ID:3EuExupC
6畳の部屋なんだけど、ソファとPCを同じ部屋に置きたいんだけど・・・
いい配置が見つからない。PCを寝室(左側)に持って行けば簡単なんだけど
うるさいしなぁ・・・どう配置すればいいでしょう?どなたかご意見いただければうれしいです。
246774号室の住人さん:2005/07/17(日) 21:27:04 ID:3EuExupC
247774号室の住人さん:2005/07/18(月) 20:28:11 ID:N9H5heai
PCつけっぱなしなんですか?
私ならチュナーつけてテレビもPCで見てテレビは売るよ
248774号室の住人さん:2005/07/18(月) 20:43:34 ID:1ycuDKux
>>247
実況ができないジャマイカ
249774号室の住人さん:2005/07/18(月) 21:13:14 ID:J4RVAgL1
>>248
ウィンドウの中にTVの映像が表示されるんだよ。
別窓でブラウザ立ち上げれば普通に実況できるじゃん。
キャプチャもできるしさ。もしかして知らなかったの?
250774号室の住人さん:2005/07/18(月) 22:55:37 ID:KZ+LWps3
お洒落でシンプルな感じの電話機ってどこで買ったら
いいんですかね?

携帯あるからめったにかかることもないし、留守電とかも
不要なんで実用的である必要もあまりありません。
無印の電話でもいいかなと思ったけどあんまり
お洒落ではない・・・。
251774号室の住人さん:2005/07/18(月) 23:03:49 ID:AFT2dv3s
>>247
でも、普通になんとなくテレビつけたりしたい時とか、テレパソだとめんどくさくない?
それに、テレビを表示させる事で、PCの画面が狭くなるのがイヤだ。
それなら、画面は21インチくらいじゃないと不便そう・・・。
252774号室の住人さん:2005/07/18(月) 23:07:50 ID:2NsYA46a
PC二台あるから問題なし
253774号室の住人さん:2005/07/18(月) 23:08:09 ID:d0zn9TZK
>>250

ベタだけどB&Oあたりはいかが?
254774号室の住人さん:2005/07/19(火) 00:04:37 ID:sP5PgvU0
>>250
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=%A5%B7%A5%F3%A5%D7%A5%EB&f=A&nitem=&g=208401&min=&max=
このへんから適当に選んではどうかな。

一人暮らしなら留守電はついていたほうがいいと思う。
ヤバそうな電話はとらないで留守電に任せられるし
折り返し連絡するのにも使えるからないと不便だよ。
255774号室の住人さん:2005/07/19(火) 01:45:38 ID:vpWiM3n0
>>250
お洒落かどうかは別として、ビレバンにシンプル機能の
おもちゃみたいな電話器置いてあった気が。
256774号室の住人さん:2005/07/19(火) 09:56:07 ID:KUUAS8JW
>>224
昨日ラジオでいってた
バンプとのコラボのやつも
これだったのか
欲しくなった
257うpろだ”管理”人:2005/07/19(火) 14:07:48 ID:sxUmF1oo
携帯対応うpろだ設置の為レンタル鯖を移行手続き中です。
うpろだご利用の方は
http://homealone.jp
では現在アクセスできないので
http://homealone.sakura.ne.jp
にアクセスしてください。
ご迷惑掛けますがお願い申し上げます。
258うpろだ”管理”人:2005/07/19(火) 15:57:45 ID:sxUmF1oo
ドメインの移行完了しました。

今までの掲示板は
http://homealone.jp/imgboard.cgi

新掲示板は
http://homealone.jp

でアクセスできます。
掲示板TOPにも書きましたが、
不具合や要望がなければ旧掲示板は8月中旬には削除予定です。
それでは宜しくお願い致します。
259774号室の住人さん:2005/07/19(火) 21:05:54 ID:NM2DfzFF
クローゼットが一つしか収納スペースないんだけど、
上下に仕切って、普通の押入れみたいに使いたい。
上にはバーがついてる。
賃貸で傷つけられないから、板や釘を使って上下に分ける事もできない。
何かバーに引っ掛けたらいいのかなあ。いいアイデアないでしょうか?
こういうのを買えばいいのかもしれないけど、既に収納ボックスがあるし、買いなおすと結構高くつきそう。
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main=/c_item/2005sum/sho_item/0420_38601
260774号室の住人さん:2005/07/20(水) 08:31:40 ID:uj7a7qb1
>>259
クローゼットの幅によっちゃ無理かも知らんが…
1. クローゼットの内壁左右に適当な高さの板をそれぞれ立てかける。
2. この板が内壁に押しつけられるように突っ張り棒を入れる。
3. 結果的に内壁の内側に適当な高さの棚板を乗っけられるようになる。
4. 棚板乗せれば、適当な高さで上下に分けられる。

こんなんどう??
脳内だからうまく行くかしらんけど。
261774号室の住人さん:2005/07/20(水) 13:57:20 ID:cHnPeFq/
>>259
何の為に上下に分けたいの?
用途によって、アドバイスも変わって来るよ。
262774号室の住人さん:2005/07/20(水) 14:32:41 ID:LWaZpEPy
突っ張り棚っていうのもあるよ。
263774号室の住人さん:2005/07/20(水) 21:43:50 ID:edMpzyvY
>>259
http://homealone.jp/img/3.jpg
クローゼットのサイズを測って、板を両側に立てかけた上に
ぴったりサイズの天板を渡せば簡単にできるよ。(図参照)
クローゼットの幅が広いなら奥にも板を立てかければOK。
板はホームセンターでサイズを指定して切ってもらえる。
264259:2005/07/20(水) 23:51:51 ID:pUWQFmXQ
>>260-263
ご意見ありがとうございました。
内側に板を立てかけて、それを柱代わりにして天板を乗せる、というアイデアいいですね!
260さんと263さんの案を混ぜて

壁の両内側に厚めの板を立てかけて、それを突っ張り棒で固定

板の上に天板を乗せる

これなら、お金もたいしてかからず、何とかなりそうです。
上下に分けたかったのは、下には重めのダンボール箱をいくつかと、衣装ケースを入れ、
上に布団などの軽いけどかさばる物を置きたかったからです。
ダンボールと衣装ケースの高さが合わず、直接上に荷物を置くには不便だったので、
綺麗に上下に分けたいと思ったのです。
ちなみに、クローゼットの大きさは幅122cm奥行き74cmです。
理想の高さをきちっと測ってから、ホームセンターに行きたいと思います。
ありがとうございました。
265774号室の住人さん:2005/07/21(木) 00:04:56 ID:UcjPBqK6
支えになる板にはすのこを使うと安いし高さ調整もできて便利

ちなみに我が家では上から荷造PPバンドで棚板をぶらさげてます
見栄えも悪いしふとんのような重いものを置くには使えないやり方だが
高い位置に1段作るには便利
266774号室の住人さん:2005/07/21(木) 00:41:11 ID:7cfQ4dE1
>>264
突っ張り棒を使わなくてもL字金具でネジ留めするか
面倒なら強力両面テープで天板と側板を固定するだけでも安定するよ。
サイズがピッタリだと動く余裕がないからね。
267259:2005/07/21(木) 22:12:54 ID:OF4a+Ui7
>>266
強力両面テープが簡単そうですね。
それにしても、みんな色々思いついてすごいですねぇ・・・。
DIYとかやったこと無いので、ケースを買うことしか思いつきませんでした。
お知恵を借りられて、嬉しいです。
268774号室の住人さん:2005/07/22(金) 09:54:18 ID:6KsQXEDt
てすと
269774号室の住人さん:2005/07/22(金) 09:55:32 ID:6KsQXEDt
てすと 2
270  :2005/07/24(日) 12:04:04 ID:N24HNzOY
あげ
271774号室の住人さん:2005/07/24(日) 21:41:43 ID:N3GaaeGK
畳の上からウッドカーペット敷いてる人います?
畳にダメージあるのでしょうか。
272774号室の住人さん:2005/07/25(月) 02:52:24 ID:1Y+/mV2H
>>271
俺は4年間敷いたままだけど別に大丈夫だと思うよ。
敷く前にきちんと掃除はしておいたほうがいい。
273774号室の住人さん:2005/07/25(月) 03:58:04 ID:A4TDJGOB
クローゼットが狭くて衣装ケースが横置きしかできなかった。
無印でクローゼット用の奥行きない衣装ケースを購入。
きちんと収まったがいつも扉を開けっ放しなので気づかなかったよ。
クローゼットの扉の動線の関係で横置きでないと扉が閉まらないとは。
何だこの家。
住宅事情がよくない都会ならともかくここは北海道だ。
新築なのに引っ越したい。
274774号室の住人さん:2005/07/25(月) 12:23:50 ID:358cToc2
つか、きちんとサイズ測らない君が悪い。
275774号室の住人さん:2005/07/25(月) 16:51:41 ID:OatYu6WX
足つきのソファを畳間に置いている人います?
カーペット敷いても跡が畳に残るかどうか心配で。
276774号室の住人さん:2005/07/25(月) 19:52:07 ID:2f9j7wm3
一人暮らしでも風呂は豪勢にとジャグジーつけますた。
277774号室の住人さん:2005/07/25(月) 21:44:02 ID:5UPcT8rG
賃貸で?
278273:2005/07/26(火) 02:19:42 ID:4wf7CvI2
>>274
サイズ計ったら問題なかったし、クローゼットの扉を閉めない分にはきちんと収まっているんだ。
扉が観音扉や引き戸ではなく両開きの折りたたみ?で動線まで考えてなかった。
無印のクローゼット用より奥行きが小さい衣装ケースはおそらくめったにない。
279774号室の住人さん:2005/07/26(火) 07:48:19 ID:2T2qtlC+
>>278
計り方が悪かったんだろ
280774号室の住人さん:2005/07/26(火) 08:38:45 ID:DIyeYrYN
ギリギリ入らないのは作る方がミスってるかもしれないな
281774号室の住人さん:2005/07/26(火) 22:14:48 ID:o0w0Ll40
282774号室の住人さん:2005/07/27(水) 08:34:09 ID:KG9WSIEB
普通は動線も考えてサイズを測るもんなんだけどなあ・・・
283774号室の住人さん:2005/07/27(水) 21:31:46 ID:NEWdrPYX
「動線考えずにサイズ測ってたああああ失敗したあああ!!!」
「ちゃんとチェックせず買ってしまった俺が馬鹿ですた。。。orz」

的な書き込みだったらほほえましくスレは流れたんであろうが、
なーんか自分は悪くなく、モノのせいにしようとしてる性格に問題があるんだろうな

284774号室の住人さん:2005/07/28(木) 00:18:17 ID:45RhjkY+
今度引っ越す家の壁紙が緑色だった・・・モスグリーンっていうの?
ソファやラグ、カーテンはいったい何色にしたらいいのか、検討がつかん。
設備、間取りは全く不満はないのに。ちなみに、LDK10.5畳、洋室6畳。どっちも緑色・・・。
285774号室の住人さん:2005/07/28(木) 00:48:47 ID:ElsLQ5O4
へえ。ちょっとウラヤマシイ。
私だったらアメリの部屋の緑色バージョンみたいにしたいな。
北欧風とかがいいんじゃないかしら
286774号室の住人さん:2005/07/28(木) 00:57:24 ID:45RhjkY+
アメリ見てない・・・見てみよう。
287774号室の住人さん:2005/07/28(木) 01:28:54 ID:DhmLivEl
インテリア以前に、ロフトへのハシゴが、7畳(ほぼ正方形)の部屋の真ん中にあるんですが、どうしましょう?
とりあえず、ロフトで寝る予定なので、ベットは置かないんですが、邪魔。
せっかく天井高いから部屋が広く見えるのに、ハシゴのせいで狭く見える。
288774号室の住人さん:2005/07/28(木) 01:33:26 ID:itotsBJN
この前彼女と出掛ける前に部屋でイチャついて、その後出掛けて電車乗ったら彼女からマンコらしき臭い臭いがしてきた。人いなかったけど結構漂ってた。キスして濡れ濡れだったんか。
289774号室の住人さん:2005/07/28(木) 03:12:33 ID:itotsBJN
ロフトにはしごがかかっててたんすが置けない・・・・
http://hinyoukika.cocolog-nifty.com/std/images/17008f40vpv.jpg
290774号室の住人さん:2005/07/28(木) 03:14:41 ID:JA+TDpcq
泌尿器科のアドレスからして性病画像かと思ったら案の定
以降>>289はスルー推奨
291774号室の住人さん:2005/07/28(木) 03:16:06 ID:itotsBJN
>>290はスルーでヨロ
292774号室の住人さん:2005/07/28(木) 07:31:15 ID:MmEzcTag
>>287
用のないときははずして別の場所に立てかけるとか。
293774号室の住人さん:2005/07/28(木) 18:24:33 ID:Unqa86EK
>>289
これはどこの粘膜で、どんな病状なのか気になる
294774号室の住人さん:2005/07/28(木) 19:40:32 ID:itotsBJN
>>293
どこって女の一番グロイところの
295774号室の住人さん:2005/07/28(木) 19:44:46 ID:itotsBJN
訂正

黒くて臭いところ
296774号室の住人さん:2005/07/28(木) 20:11:12 ID:Unqa86EK
黒くて臭いのは知らんけど
ピンクで湿ってて暖かいところなら知っている
297774号室の住人さん:2005/07/31(日) 15:05:29 ID:hAXbIAc6
http://homealone.jp/img/27.jpg

新居のレイアウトの予定です
こんな感じで配置しようと思ってるんですが、実際はもっと狭く感じるんでしょうね
298774号室の住人さん:2005/07/31(日) 17:37:56 ID:AYKJrhpV
コタツはしまっちまえ 隠せないならなんかいい色の布をかけろ
299774号室の住人さん:2005/07/31(日) 17:49:07 ID:hbh/o8aE
ハイベッドまだ買ってないなら止めたほうがいいと思う。
部屋が本当に狭くなる。
部屋の真ん中に壁ができたように感じるから。
300774号室の住人さん:2005/07/31(日) 17:54:20 ID:/fI3VCcR
確かにハイベッドは部屋を狭く見せるよ
止めたほうがいいと思う
301774号室の住人さん:2005/07/31(日) 18:41:29 ID:3O5zD3mp
絶対ハイベッドはやめるべき。部屋も狭くなるが、心も狭くなる。
それでも購入するというのなら、法的手段に訴えてでもやめさせます。
302774号室の住人さん:2005/07/31(日) 18:50:39 ID:1KH1XtH2
えっ!
303774号室の住人さん:2005/07/31(日) 20:15:02 ID:/SrTK0SQ
あれ、汚部屋を晒してスタイリッシュにしたいって書き込みあったの
どのスレだったっけ・・・(´・ω・`)
304774号室の住人さん:2005/07/31(日) 20:36:51 ID:69Ugb/Un
高さがどれぐらいのものからハイベッドに分類されるんですか?
305774号室の住人さん:2005/07/31(日) 20:41:34 ID:cKP4sZ8O
以前腰を痛めたことがあるけど、ハイベッドは腰痛には厳しそうだね

ベッドの下を収納に使えるのはいいけど、圧迫感あるから
広い部屋じゃないと部屋が狭く感じそうですね
306774号室の住人さん:2005/07/31(日) 20:59:30 ID:c+PWPAKg
ソファーベット使ってる人いますか?
今度の部屋狭いので購入しようと思っているんですが
メリットデメリット教えてください

ちなみに部屋は6畳フロアリングで、ソファーベットのほかに簡易机・コタツ机・ステレオ台は置く予定です
307774号室の住人さん:2005/07/31(日) 21:10:06 ID:QdvaWvI8
ソファベッドは、完全にベッドになるのがオチだよ。
布団いちいち片付けてられないしねぇ。

収納に余裕があるなら、ロータイプのヘッドレスベッドが
いいんじゃないかなぁ。
こんなやつ。
http://store.muji.net/static_html/pc/static/campaign040805_02.html
308774号室の住人さん:2005/07/31(日) 21:13:19 ID:c+PWPAKg
>>307サンクス

無印で同じサイズでソファベットあるんですよW
ネットでは売ってないけど

ベットとソファ別々に買いたいんだけどスペースがねぇ。。
309774号室の住人さん:2005/07/31(日) 21:17:43 ID:QdvaWvI8
>>308
物は増やさないに限るよね。
私もベッドとは別にソファが欲しくて悩んだよ。
今は、座椅子を2つ並べて白いカバーかけてるよ。
ロータイプのソファみたいでいい感じ。
「しろ」だと重くならないしね。
310774号室の住人さん:2005/07/31(日) 22:26:53 ID:j8SRYVkM
一人暮らし 買ってはいけない

@ソファーベッド 左右どちらかを起こしてソファーにもなるベッド
 ・折り目が凹んでいて、寝るときじゃま。 横にオフセットして寝る必要あり
 ・ヒンジ部分が布を突き破り出てくる。
 ・ソファーにするより、そのまま「ゴロン」とする方が多い

A立派なオーディオ
 ・部屋にいるときはついついTVを見る
 ・実際音楽を聴くのは、ヘッドホンステレオか、カーオーディオ
 ・とりあえず、iPodみたいなものがあれば可

BVHSビデオ
 ・ハイブリッドレコーダーが格段に便利
 ・HDD容量にはこだわるな。50時間以上なら可。
  それ以上ため込んだら、見るのは老後だ。

CデスクトップPC
 ・以外と場所をとる。 使ってないときにも。
  そこそこの性能のノートPCで十分。
  ゲームはプレステにせよ。インストだの相性だの、動かないなどのトラブルがない。
311774号室の住人さん:2005/07/31(日) 22:28:34 ID:j8SRYVkM
>>306

ソファーベッドの顛末記

狭い部屋なので、イイ! 布団はしまう習慣があるので問題ない

最初の夜
・最初はソファーに座っていたが、TVみるときはベッドにして「ゴロン」
・寝たところ、中央の折り目にへこみがあり、寝心地最悪
  結局、横にずれて寝るはめに。

翌日
・幅10cmくらいの板を買ってきて、それを中央に敷いて寝ることに。

数日後
・ソファー機能は不要であることに気づく。

数年後
・折り曲げるヒンジの金具が布をクッションを突き破り露出。(ちょっと危険)
・重みで機構部が故障
・重荷で、背もたれ部分の底が陥没 → 廃却

312774号室の住人さん:2005/07/31(日) 23:08:09 ID:56Bf58PG
CデスクトップPC
 ・以外と場所をとる。 使ってないときにも。
  そこそこの性能のノートPCで十分。
  ゲームはプレステにせよ。インストだの相性だの、動かないなどのトラブルがない。



ばかとしかいいようがない。
313774号室の住人さん:2005/07/31(日) 23:27:00 ID:B+sSTS5p
でもまぁ、普通の用途ではデスクトップは邪魔なだけだよな。
314774号室の住人さん:2005/07/31(日) 23:32:44 ID:uOEvC1QW
普通の基準が人によってずれるから
永遠に水掛論になるだけだな
315774号室の住人さん:2005/07/31(日) 23:36:20 ID:cKP4sZ8O
デスクトップの方が、タッチの加減や購入時の値段が魅力だな
ノートじゃなきゃ嫌、って人はどの位いるんだろう

そんな俺もノートの省スペースには憧れるんだよな、人間って身勝手w
316774号室の住人さん:2005/07/31(日) 23:52:00 ID:B+sSTS5p
デスクと椅子を用意する必要があるからねぇ。
うちもこれさえなければもう少しスペースに余裕があるのだが。
317774号室の住人さん:2005/08/01(月) 00:08:32 ID:dCj1z4NV
デスクと椅子が無いと、パソコン使うとき姿勢が悪くなって
肩こりがひどくなる・・・
ので、俺にはデスクと椅子が必要。
318774号室の住人さん:2005/08/01(月) 00:14:26 ID:mnoF0l3R
つい最近、デスクトップからノートに変えたけど、かなり使い勝手いいよー。
昔はノートは性能が微妙だったから避けてたけど、
一度ノートの便利さを知ったらもう戻れない。
無線LANにしたから、
机でもベッドの上でも床でも、それこそトイレでだって使える。
寝転がりながらネットが出来るのはかなり楽。
コードの処理に悩まずに済むのも嬉しい。
次買い替える時も、絶対にノートにするだろうな。
319774号室の住人さん:2005/08/01(月) 00:17:46 ID:tuGXfZ1R
>>318
>無線LANにしたから

いやー、隣近所の人たちは使い放題でウラヤマシス
320774号室の住人さん:2005/08/01(月) 00:33:07 ID:+bFerG8V
>>318
寝転がって長時間やると腰痛になるので注意。
たまに背筋を伸ばすようにね。
321774号室の住人さん:2005/08/01(月) 00:37:52 ID:y7hhT20a
ヒモは少ないに越したことはない。ノート、無線LAN最高。うちはプリンタまで無線だよ。
最近引っ越したけど、ありがたみわかりまくり。

>>319 ご近所さんでそゆ人いる、無料アクセスポイントw
>>318 寝転がりながらネット、腰とか首とか気をつけてねw
322318:2005/08/01(月) 00:46:40 ID:mnoF0l3R
>>320&321
ありがとう♥
注意するね。
特に最近、仰向けに寝てお腹の上にノート置いて
ネットしてることが多いから、首が心配だ。

無線LANのセキュリティは微妙だなぁorz
一応、他のパソコンがアクセスしてきたらわかるようになってるはずだけど、
きちんと機能しているのだろうか。
マンション全体で入ってるプロバイダだから、別にいいやって気もするけど。
323774号室の住人さん:2005/08/01(月) 00:55:05 ID:+mFOytFY
普通にMACアドレスで自分のノートだけ制限かければいいのでないの?
324322:2005/08/01(月) 01:05:41 ID:mnoF0l3R
>>323
親切にありがとう。
ググッて制限かけるっていうのをやってみるよ。
325774号室の住人さん:2005/08/01(月) 01:36:26 ID:wsvHW9XW
ハイベッド向きを変えて窓側にって無理?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1100953162/l50
このスレのロフコってコテの人みたいな感じにしたら圧迫感ないと思うけど
326774号室の住人さん:2005/08/01(月) 07:06:39 ID:uygKauD9
>>325
高さにもよるけど光がさえぎられて部屋が暗くなると思う。
ロフコさんちが圧迫感がないのは壁のひっこんでいる部分に
ちょうどロフトベッドを押し込めたから。
327774号室の住人さん:2005/08/01(月) 11:28:47 ID:+mFOytFY
ハイベッドは中途半端なのじゃなくて、高いやつなら大丈夫。
明るい色のベッドにするとか、気をつける点は色々あるだろうけど、
実際にスペースが増えることは確かなわけだからね。
328774号室の住人さん:2005/08/01(月) 11:50:12 ID:sBENQnaH
服を下に収納できるベッドって駄目かなー無印みたいな
その配置でいくと絶対学生寮!って感じになると思う
329774号室の住人さん:2005/08/01(月) 15:06:56 ID:5dJXdAeT
>>328
膝くらいの高さなら圧迫感もないと思うよ。
見た目が気になるならカバーかけちゃえばいいし。

ただし湿気が溜まりやすくカビやすいので
除湿材を入れたうえで、最低月一くらいで点検して
空気を入れ替えてやる必要があるなあ。
330774号室の住人さん:2005/08/01(月) 19:11:28 ID:V6iQ62Gr
部屋の中に打ち放しコンクリートの柱があるんだけどいい活用法ないかなあ?
331774号室の住人さん:2005/08/02(火) 03:31:26 ID:J0c2bR/4
>>330
「打ち放し」っていうくらいだから、そのまま放っておいた方が良いのでは?
332774号室の住人さん:2005/08/02(火) 08:01:25 ID:FWg+YDO+
彫刻でも掘ったらどうだろう
333774号室の住人さん:2005/08/02(火) 12:10:09 ID:ML9E8iZR
どこまで彫ったら家が倒れるかゲームしたら面白そうだね
334774号室の住人さん:2005/08/02(火) 20:22:52 ID:vEJtPJET
ニッセンのベッドって購入下人いる?
組立て60分って書いてあったんだけど、今電話したら二人で60分なんだって。
っていう事は一人だと2時間かかるってこと・・・?
335774号室の住人さん:2005/08/02(火) 20:31:55 ID:aGJSoAN+
>>334
2人で、て言うのは支える腕が4本有ると言う意味だから
(縦の柱を支えつつ、寝板部を組み付け、とか)
一人だともっと時間がかかると思う。

一人じゃ絶対出来ない、と言う訳ではないと思うが
(折れは、高さ140cmのベットを一人で組み立てた)
それなりの道具と知恵が必要かもしれん。

336774号室の住人さん:2005/08/02(火) 20:55:19 ID:V4N8r8ZL
大丈夫大丈夫。
高さ180のロフトベッドを一人で作れたからな。
長辺の枠がポールでなく短辺に引っかけるタイプの板状だったのが幸いした。
フローリングでネジなしでも自立していたから何とか出来たんだと思うがな。
簡単簡単♪と調子にのってアクロバティックな体勢でネジ留めしていたら・・・
僧坊筋が肉離れを起こして病院にいくはめに・・・('・ω・`)

要2人、程度のモノは1人でも頑張ればデキルってことだ。
337774号室の住人さん:2005/08/02(火) 21:33:26 ID:vEJtPJET
>>336
高さ180cmの一体どうやって組み立てたのか想像したらちょっと笑えた。
でも通販の家具の説明書って簡易だから分かるかなあ
一応返品送料はニッセン持ちらしいからいいけどさー
今から欝
338774号室の住人さん:2005/08/02(火) 22:42:32 ID:orGtqV1x
339205号室:2005/08/02(火) 23:18:00 ID:5n6lsqpy
今布団使ってるけどベットにしたい…みんなは布団派?ベットは?その理由もあるとイイなぁ…
ちなみにベットにかえたいのはベットがカッコイイからw
340774号室の住人さん:2005/08/02(火) 23:23:50 ID:Wf3ZNc8g
費用は別途に
341774号室の住人さん:2005/08/02(火) 23:24:27 ID:q2D2aG2K
BETあげ
342774号室の住人さん:2005/08/02(火) 23:33:00 ID:pAzRH8Hj
>>339
ウレタンのマット使っています。
シーツかぶせれば布団無しでも肌触りいいし、三つ折にできるタイプなので
部屋を広く使えてなかなか良しです(四畳半の部屋なので少しでも有効に使いたいので)

広い部屋に引っ越したらベッドに替えると思います。

なんかカッコイイからw
343774号室の住人さん:2005/08/02(火) 23:49:55 ID:Ws2Kogh2
布団にしても毎日たたむ事は出来なさそうだし
ベットのほうが風通しよさそうなのでベット
宮付きのをかったので携帯とか置けるし
開いた下の空間にちょっと物が置けるのも便利
344774号室の住人さん:2005/08/03(水) 00:23:35 ID:WgTZfGav
和室で寝てるから布団。
起きたらたたんで押し入れに放り込み、時期が時期なので除湿機も一緒に放り込んでいく。
布団片付ければ部屋はすっきり広々。
345774号室の住人さん:2005/08/03(水) 00:56:55 ID:WLgihrNc
俺は潜水艦(旧海軍)乗りに憧れてて、狭い部屋にロフトベッドを置き、
狭い空間に全ての機能を満載し、目覚ましに起床ラッパをセットし、
10分で支度をし、遅刻をしたら上司にビンタをされるのが夢
346774号室の住人さん:2005/08/03(水) 07:39:06 ID:xOC7A+kn
タイルカーペットを敷こうと思うんだけど、
何色の組合せがいいかな?
どっかでシュミレーションできんかな?
347774号室の住人さん:2005/08/03(水) 07:41:26 ID:qUzryxat
>>346
俺も敷いてみたい。新築フローリング傷付けたくないから。
黒白チェックとか駄目かな・・・
348774号室の住人さん:2005/08/03(水) 11:49:35 ID:Bz+XqyhD
来月引越しするんですが、ベッドに布団を置いて使いたいんです。
布団はセミダブルですが、買いたいベッドはダブル。
両端がそれぞれ10cmほど余りますが、使いにくいですかね?
349774号室の住人さん:2005/08/03(水) 12:53:23 ID:I+0DrVSh
使いにくいってかベッドの端が見えて変じゃね?
かけ布団はともかく敷き布団はいらないだろ〜
350774号室の住人さん:2005/08/03(水) 13:25:57 ID:cHBw5jhf
インテリアコーディネーターの俺様が来ましたよw
351346:2005/08/03(水) 14:19:38 ID:xOC7A+kn
俺は部屋全体でなくPCの周り1畳ぐらいだけしようと思うんだよ。
チェアのキャスターでフローリングに傷つけそうだから
352774号室の住人さん:2005/08/03(水) 14:32:39 ID:yElGjawQ
>>351
PCの周り1畳だけタイルカーペットにするんだったらずれてばらばらにならないか?
なにか止めがなければ安定は難しそう
タイルカーペットって普通に部屋全体に敷いても浮いてきたりするからなあ
353774号室の住人さん:2005/08/03(水) 17:35:09 ID:Q7ktjNzy
オサレなFAXを探してるんですが、
http://www.rakuten.co.jp/deco01/557699/581281/575691/575696/#576505
こういう落ち着いたカラーリングのFAXって売ってないもんですね。
何で国産ものってテカテカなメタル系のものばっかりなんだろ。
354774号室の住人さん:2005/08/03(水) 19:41:55 ID:iJx6jkz4
>>351
ってか傷よりうるせーよ。ごろごろー深夜できない。
355774号室の住人さん:2005/08/05(金) 00:42:21 ID:snhRCGHK
356774号室の住人さん:2005/08/05(金) 10:10:25 ID:39I7f/9p
>>351
透明のチェアマット敷いたら?
357346:2005/08/05(金) 20:18:38 ID:QSkHqG5w
PCの周辺だけ敷くから淵って枠なしでもズレタリしないかな?
358774号室の住人さん:2005/08/05(金) 21:13:54 ID:04A6sXvc
>>357
ずれるよ
どんなタイルカーペットをひこうとしてるのかはしらないけど
ノーマルタイプだったらバラバラになります
考えなくてもわかると思うが
359346:2005/08/05(金) 22:49:34 ID:QSkHqG5w
できるだけ厚くない6ミリぐらいのを使おうと思ってるけど
そんなに簡単にずれるの?
よく売ってるズレないためのテープとかサイドに張っても・・・
360774号室の住人さん:2005/08/05(金) 23:20:15 ID:Jx6if4iY
今度賃貸の2DKアパートに引っ越すんですが、
洋室、和室と一部屋ずつあって和室のほうを洋室に雰囲気を
変えようと思っています。
畳は上からウッドカーペットなどをひけばいいのですが、
天上の板やふすまなどを上手くごまかす方法はないでしょうか?
賃貸なのであまり思い切ったことは出来ないと思いますが
なにかアイデアありましたら先輩方教えてください。
361360:2005/08/05(金) 23:35:29 ID:Jx6if4iY
ちなみに今やろうと思っているのは、
天上・・・部屋の幅より長い布を買って、ところどころ垂らしながら
     画鋲等で留める。1色だと味気ないので同系色を混ぜて。
ふすま・・思い切ってはずして(はずしたものはエアクッション等使い
     押入れに保管)ロールスクリーンで代用

素人考えですけどどうでしょうか?

     
362774号室の住人さん:2005/08/06(土) 10:48:07 ID:A3mBmW6M
>>360
天井に布垂らすのは余程うまくやらないと、凄く変な部屋になっちゃうよ。
私はシミ隠しにやったけど、和室がヘンチクリンな部屋になってたw

で、どうしても和室を洋室っぽく変えたいなら(完璧に替えるのは無理なので)
外人がやってるような和洋まじったような、テイストで作るとイイカンジです。
ふすまは外して、カーテンや、アジアンな布にするだけでも、雰囲気変わりますよ。
あんまり無理して洋室!にしない方が、部屋によってはお洒落にできるかも。
363774号室の住人さん:2005/08/06(土) 11:48:21 ID:zzStzrcU
畳に直接ウッドカーペットを敷くのはオススメしない
畳の上に押し入れ用の防虫シート、その上に絨毯(防虫、防菌)、その上にウッドカーペットがいい

前に、直接しいた状態で味噌汁こぼしてしまい、家具が載ってるので剥がして拭けなかったんだが
引越しのときに剥がしたら恐ろしい状態になっていたので・・・
364774号室の住人さん:2005/08/06(土) 18:19:46 ID:xTdx7CYY
おいおい、汚したときはすぐに掃除しろ。
365360:2005/08/06(土) 23:10:29 ID:M0pAMQmV
>>362 363
有り難う御座います。
今日リフォーム済の部屋を見てきたんですが、ふすまが異様に大きくて
しまえないことが判明しました。
どっかに賃貸物件でのリフォーム紹介してるとこないもんですかね・・・
366774号室の住人さん:2005/08/07(日) 09:44:45 ID:4g68W+G4
インテリアコーディネーターの俺様が来ましたよw
相談受け付けるよ
367774号室の住人さん:2005/08/07(日) 11:16:44 ID:6HrOdcvk
オシャレなテレビ台ってどうんなのがあるかな?
幅は120ぐらいので
368774号室の住人さん:2005/08/07(日) 14:30:45 ID:ApXQ22rS
つエリートDB502
チョト高いが奥行きが小さいので部屋を広く使える。
ブラウン管でも問題なし。台に接する部分の奥行きは意外と小さいのよ。
私はコレに28インチのブラウン管だよ。
近々薄型TVに変える予定だが。 
369774号室の住人さん:2005/08/07(日) 17:10:53 ID:6HrOdcvk
ガラスの引き戸とか扉が付いてるタイプってダサいかな?
今は、そんなのが付いてないオープンタイプかな?
でもそれってゴミが溜まりさすイよね?
370774号室の住人さん:2005/08/07(日) 17:13:53 ID:618RRQY9
>>369
別にお前がダサければ問題ないと思うよ
371774号室の住人さん:2005/08/07(日) 17:14:43 ID:N/F1/Il1
ゴミってほこりのことか?
ついててもついてなくてもアレはたまるよ
372774号室の住人さん:2005/08/07(日) 19:01:07 ID:6HrOdcvk
ほこりの事です。
373774号室の住人さん:2005/08/08(月) 01:20:26 ID:uGpw5TGn
貯めずに出しましょう。
374774号室の住人さん:2005/08/08(月) 02:11:27 ID:XxuMno+M
こんなスレもあるよ
テレビ台ってカッコ悪いの多いと思いませんか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/996233797/
375774号室の住人さん:2005/08/08(月) 02:14:43 ID:SDAyzb4k
>>365
外した襖に布をかけて、べッドと壁の間にはさんで
目覚まし時計や写真立てを置いてる人をネットで見たよ。
376774号室の住人さん:2005/08/08(月) 12:43:32 ID:lwtXqy3r
それは襖じゃなくて障子ジャマイカ。
377774号室の住人さん:2005/08/08(月) 21:12:51 ID:9UCqKGxs
まあどっちでも同じだじょ。

ある雑誌で、木製のボックス作って襖数枚を収納してる
人がいたな。
378774号室の住人さん:2005/08/08(月) 22:01:47 ID:s9H2muXE
よくさ薄型テレビに使われるテレビ台って茶色だったりするよね。
そっちの方がオシャレなのかな?
みんななら白色と茶色のテレビ台ならどっち?
379774号室の住人さん:2005/08/09(火) 01:29:40 ID:ieMX4rko
>>377
襖と障子は別物だとかマジレスしていいでつか?

>>378
部屋にも寄るし茶色の色合いにもよる。
ダークブラウン(高級)か、ライトブラウン(通販組立式級)かで全然印象違うよね。
ダークブラウンと白を比較するならダークブラウンだと思うが、部屋が白系で統一されてるなら
家具も白のが映えるんじゃね?
380774号室の住人さん:2005/08/09(火) 02:25:11 ID:3KzKxxuO
収納してしまうんだったら襖も障子も同じようなものって意味だろう

376は格子を利用した小物置きをイメージしたのだろうが375が見た奴は違うものなのだろう
381774号室の住人さん:2005/08/09(火) 08:01:38 ID:US+B9jJR
部屋を自分の満足いくまでカスタムしたら何したい?
やっぱ彼女呼んで自分の部屋でマタ−リだろうか 
家でPARTYしてーな♪   おいら独身なりorz
382774号室の住人さん:2005/08/09(火) 21:43:20 ID:MfsvpvIl
猫もいる事だし・・・と今の1DKを引き払い、思い切って3DKの部屋に住む事にしました。
が。初めてこんな広い所に住むので、家具の配置どうしたらいいものか
想像がつきません。(一部屋で収まってしまうというかw)
とりあえず、パソコン机(ガラス製110c×60c)・25インチのテレビ・ベッド(シングル)
カウンターテーブル(120cm×40cm) 洗濯機・冷蔵庫のみ持って引っ越そうと
思っています。
皆さんだったらどのように、配置されますか?お手上げ状態なので
参考にさせてもらえたら嬉しいです。

http://homealone.jp/img/65.jpg

ちなみに、赤い★印の所がテレビのアンテナ入れるところです。
383774号室の住人さん:2005/08/09(火) 23:25:16 ID:ieMX4rko
俺にもどうしたらいいのかわからねぇw
384774号室の住人さん:2005/08/09(火) 23:38:48 ID:LP2eZsg/
部屋に対して家具少なすぎw

とりあえず私だったらサンルームのある和室は猫専用ルームにする。
じゅうたん引いて、壁に爪とぎ防止のなんかつけてキャットタワー設置。
洋室にはテレビとパソコンおいてリビング化。猫の立ち入りもOK。
でベランダの和室はベッド置いて寝室だね。
猫は立ち入り不可にして、洋服もここにおく。

誰でも考え付くかもしれんが、これくらいしか思いつかん。
385774号室の住人さん:2005/08/10(水) 04:36:42 ID:t5pI6aj7
>>382
この間取り図何で作ったの?
よかったら教えて。
386774号室の住人さん:2005/08/10(水) 04:43:56 ID:/tOq0YF1
一人暮らしで3DKってなかなかやらないね。
2DKでも結構広い感じがするのに。
387774号室の住人さん:2005/08/10(水) 11:14:16 ID:d0Tc0YWR
>>385
横レスですが、家具レイアウタというサイトで模擬配置ができますよ

http://layout.join.co.jp/

良かったらドゾ
388774号室の住人さん:2005/08/10(水) 13:42:10 ID:JaSMHEaV
>>385
ありがと。でもそれは知ってたんだ。
家具レイアウターだと、あくまで四角い部屋ひとつの中での配置しかできないから
>>382は何で作ったのかな、と思って。
389774号室の住人さん:2005/08/10(水) 22:25:40 ID:oe30xgYZ
質問なんだけど、よくお姫さま?みたいな感じの部屋って
ベット真上の天井からベットに薄い布がかかっている感じの‥
意味わかるかなーこれってどーしたらそれらしくなるかな?簡単だけど変にならないようにするには何をどーしたらいい?
でも間接照明ありで黒基調とした部屋にしたい。まとまりないかな?アドバイスください(´⊇`)ノ
390774号室の住人さん:2005/08/10(水) 22:27:48 ID:RCKr3MuV
黒基調の天蓋付ベッド…

…なんか黒魔術でもやってそうだなw
391774号室の住人さん:2005/08/10(水) 23:07:04 ID:GmPMhul+
>>389
ベッドなら、こちらを参考にしてみては。
ベットじゃなくてベッドと言える様に成長してきてから、また来てね

天蓋付きベッド・・・うふふhearts;
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1045337351/l50
392774号室の住人さん:2005/08/11(木) 00:18:15 ID:KFBy8z6N
>>391
上のスレに行ってチラリと読んだら、天蓋を「てんぶた」とよんだ人がいた。
>>389じゃない事を祈るw
393774号室の住人さん:2005/08/11(木) 09:44:59 ID:1q2ZtK4p
あの手のベッドって広い部屋とか天井の高い部屋にポツンとあるから絵になるんだよね。
普通の部屋に置いたりしたら、布団の山を蚊帳で隠しているようにしか・・・
394774号室の住人さん:2005/08/11(木) 14:22:02 ID:ClHzilgF
>>393
そうそう、広い部屋。
ベッドだけで水平方向も鉛直方向も部屋がいっぱいというのが、一番ダメダメ。
395774号室の住人さん:2005/08/11(木) 17:25:58 ID:04A0aflU
>389
天蓋ベッドを求めてるの?
モスキートネットを天井から下げればいいんじゃないの?
396774号室の住人さん:2005/08/11(木) 18:48:26 ID:+sUAhFJJ
>>395
何がモスキートネットだよ。蚊帳って言え。ちんぽ
397774号室の住人さん:2005/08/12(金) 19:17:30 ID:aJu5dfge
家具は茶系で統一したいんですが、机だけ白いんです。
気になってしょうがないんですけどなんとかなりませんかね?
398774号室の住人さん:2005/08/12(金) 19:27:07 ID:aJu5dfge
age
399774号室の住人さん:2005/08/12(金) 20:13:52 ID:lvCdTG6Q
>>397
クロスを掛けてみては。
でも茶色の中にアクセントとして白があってもいい気がするけどね
400397:2005/08/12(金) 20:46:11 ID:aJu5dfge
クロス試しましたが、高さがあるので余計に目立ってしまいました・・
小物で白は取り入れていて部屋全体ははこげ茶が理想なんですが。
401774号室の住人さん:2005/08/12(金) 20:58:38 ID:lvCdTG6Q
>>400
今の状態をうp
402397:2005/08/12(金) 21:16:32 ID:aJu5dfge
>>401
できません。すいません。
403774号室の住人さん:2005/08/13(土) 05:24:01 ID:wM1jKX71
フローリングは茶でカーテンやベッドカバー、テーブル、チェア、メタルラックの最下が見えないように
垂らしている布が肌色?なんですけど、気軽に部屋にアクセントをつけるにはどうすればいいでしょうか?
仮にカーテンとベッドカバーの色を変えるとすると、何色にすればいいですか?
落ち着いた雰囲気の、リラックスできる部屋にしたいです。
404774号室の住人さん:2005/08/13(土) 05:30:01 ID:CQg2viZI
実物を見ないと何とも言えないんじゃないか?
UPしてみたらいい意見がもらえるかもよ。
405774号室の住人さん:2005/08/13(土) 10:16:18 ID:HHM8sTl7
パソコンでDVDを再生する際に、5.1chシステムで音声を出力したいのですが、
その方法とおすすめのスピーカーを教えてください。
406774号室の住人さん:2005/08/13(土) 10:39:20 ID:Oj+eRcO2
>>405
こっちできけ
http://pc8.2ch.net/pc/
407774号室の住人さん:2005/08/13(土) 10:49:33 ID:9cgEnjut
>>397
そんなに気になるなら買い換えるしかないのでは?
そもそも何故机だけ白なの?
前の家で使ってたのを持ってきたのかな?
部屋の配色を統一したいならある程度の出費は必要だよ。
408774号室の住人さん:2005/08/13(土) 12:20:12 ID:mJjGux3k
>>406
ありがとう!!
409774号室の住人さん:2005/08/13(土) 14:25:41 ID:eMEYHnMk
>>407
まぁまぁ、そこを買わずに工夫してみようというのが楽しいんジャマイカ。
買い換える選択肢がアリなら最初からここで聞かんだろw
410774号室の住人さん:2005/08/13(土) 14:29:47 ID:GeVKzHrq
>>408
どういたしまして(^v^)
411774号室の住人さん:2005/08/13(土) 16:16:59 ID:v/032LWT
みなさんは、PCデスクの下にカーペットとし敷いていますか?
412774号室の住人さん:2005/08/14(日) 01:25:08 ID:S+hhltZa
そもそもインテリアにこだわるならPCデスクとか買うなよ…とかダメ?
413774号室の住人さん:2005/08/14(日) 01:50:10 ID:nIetJHil
私は作業は全てダイニングテーブルでしてる。
そのために一人暮らしにしては大きめを買った。
414774号室の住人さん:2005/08/14(日) 08:40:46 ID:QAZXoHzy
>>413
そうそう、そういう方が「見るからにPC置いてます」って感じしなくていいよね。
415774号室の住人さん:2005/08/14(日) 17:55:22 ID:JxYR6VzU
よくオシャレな家とかでテレビ台とかの下にビニール系の素材のカーペット
みたいなの敷いてるの見た事あるけど、楽天とかでそれ売ってる?
ホワイトとかよく使われてるけど
416774号室の住人さん:2005/08/15(月) 07:24:05 ID:oSSd7f1u
木材の板買ってきていろんなラックを作成
明るめのピンク オレンジ グリーンなどのビタミンカラーを使ったおかげで部屋がPOPな明るい雰囲気になった☆
417774号室の住人さん:2005/08/16(火) 00:55:00 ID:rJphcNho
一人暮らしでおすすめの洗濯機教えてください。
これから一人暮らしをはじめるところです。。

個人的には、ナショナルの洗濯乾燥機NA-FDH50A(5Kg)が
機能十分でデザインもかわいいし、気になっています。

購入時のポイント、おすすめの機種などアドバイスお願いし
ます。
418774号室の住人さん:2005/08/16(火) 01:01:34 ID:/TDKFlQA
部屋の環境や使う年数にもよるけど、5年ほど使うつもりで、洗濯物が乾きにくいかも
知れないなら、乾燥機付きを検討してみてもいいかも。
タイマーとか省エネ運転は今どきの新品なら大体ついてるよね。一応確認しましょう。

あまし参考になってないけど。
419774号室の住人さん:2005/08/16(火) 01:04:22 ID:hESyFmBg
>>417
うちで使ってるのはNA-FDH525なんだけど、色が違うだけで中身は一緒かな?
ちなみにコジマで売ってるフレッシュグレーシリーズのやつです。
機能的にもデザインも特に不満は無し。欲を言えば洗濯時間・すすぎ時間・乾燥時間を
細かく設定できたらよかったかな。そんな洗濯機が5kgレベルであるかは知らないですが・・・。
あと乾燥機機能を使ってもバスタオルなんかはなかなか乾かない。
4枚くらい同時に乾かそうとすると4時間くらいかかる。便利だけど電気代が気になる。
420774号室の住人さん:2005/08/16(火) 01:14:06 ID:Ti9Yd8wm
そういうのは詳しさのレベルが違う家電板で聞くべきだな
421774号室の住人さん:2005/08/16(火) 10:07:36 ID:xq0KB9A8
422774号室の住人さん:2005/08/16(火) 13:10:14 ID:ZxRjjHFm
上の方はいったいどれなんだw
部屋を晒してくれないとどれが似合うかってのがわかんないyp
部屋の家具色をあわす意味で考えてみたらどうだろう?
いろんな系統にあわすなら無難にブラウンだと思う、気に入らなきゃ塗り替え出来るし
423421:2005/08/16(火) 13:15:31 ID:xq0KB9A8
424421:2005/08/16(火) 13:16:49 ID:xq0KB9A8
デザイン的には下のがいいのかも・・・・・。
部屋は壁紙が白だから白のだったら冴えないかな?
ブラウンだったら引き立つよね?
425774号室の住人さん:2005/08/17(水) 00:13:21 ID:kdAjvVqR
洗濯機なんて眺めながら暮らすもんでもないのでデザインや色などたいした問題じゃない
426774号室の住人さん:2005/08/17(水) 10:25:47 ID:8w1vgJue
ドラム型がオススメかな。
あと417が学生なら好きなの買えばってアドバイスしかできませんが、
社会人であるならば、できるだけ静音性に優れた物を買う事をオススメするよ。
仕事してると、定時で帰れない事もあるし、洗濯物まとめて休みの日に・・・なんて
思ってても、出かけてできな事もあるし。それに一人暮らし始めると判るかと
思いますが、案外マメに洗濯機回したくなるよ。
早朝や、ちょっと遅めの時間でも、静音性高い洗濯機なら普通のマンションなら
まず近所に迷惑かけるような、音でないんで、心置きなく洗濯できるよ。
乾燥機は、干すスペースがあるならいらないと思うけど、無い&洗濯物を干して
お洒落な部屋の美観を損ねたくないw等があるなら、必須。
日当たりの悪い部屋でも、洗濯物も乾かせる布団乾燥機(うちのは1万くらい)
買えば問題なし。
427774号室の住人さん:2005/08/18(木) 06:42:38 ID:yOtPeHKR
俺は洗濯機を静音性能重視で買ったよ。
複数の電機屋の店頭商品を見て回って、騒音デシベルが1番低いのをね。
全メーカーのカタログをチェックしたら、もっと静音洗濯機があったのかもしれないけど、
5年前に適当に買った洗濯機よりかなり静かになったよ。
隣人に気兼ね無く洗濯機使えるのはいいね。
428774号室の住人さん:2005/08/22(月) 12:11:15 ID:n16vCIcp
シーリングファン取り付けた人いませんか?
引越し祝いに貰ったんですが、こんな重いものマンションの天井に取り付けて
大丈夫なのかちょっと心配です。ちゅーかメーカーのHPみると、女一人じゃ
むりぽそうなんですが('A`)ドシヨウ
その前にシーリングファンって天井の高いお家にしかつけられないイメージがあって
こんな賃貸のふつーのマンションにつけて問題ないのか心配です。
つけた事ある人どんなカンジですか?
429774号室の住人さん:2005/08/22(月) 13:18:19 ID:gb2Ab6qY
>>428
シーリングファンは、遠心力で相当な不可がかかるので、しっかりと梁にくっつけないと
落っこちる可能性があります。
天井が対応していれば穴を開けなくても付けられますが、対応していないと穴を開けないと
付けられません。
…まぁ無理矢理付けられなくもないけど。
430774号室の住人さん:2005/08/22(月) 13:31:34 ID:18HCE0OJ
扇風機でいいじゃn
431774号室の住人さん:2005/08/22(月) 14:52:41 ID:3Ep5HqLg
>>428
参考になるかな?

シーリングファンが欲しい!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/999592816
432774号室の住人さん:2005/08/22(月) 14:54:29 ID:gAbHZQYp
賃貸の人にシーリングファンなんて、あげた人の神経を疑うなあ。
自分だったらオクに出す。
433774号室の住人さん:2005/08/22(月) 15:10:10 ID:n16vCIcp
>>429-432
ありがとう!
シーリングファンのスレあるとは思いませんでした。早速見に行ってきます。
・・・でも本当オクで売っぱらいたい・・。賃貸なんで天井穴なんてあけられないだろうし
天井の照明繋ぐ(?)所、普通の四角いのしかついてないし('A`)メーカーの見ると
丸いのつけて、吊り下げって書いてあって('A`)アアア 
引越し先照明器具4つつけなきゃならないんだけど、一つも照明器具が
ついてないって言ったら、こんなものをプレゼントされました。
微妙な心境です。余計に金が掛かりそう・・・。
434774号室の住人さん:2005/08/23(火) 04:45:24 ID:WCD+VINy
インテリアで質問す

朝日深夜のテレビで、「ビーバップハイスクール」
http://www.asahi.co.jp/be-bop/

に出てくる、斜めになってる棚。

 ◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇

こんな感じ。
だれか売ってるところ、知りませんか?
435774号室の住人さん:2005/08/23(火) 06:08:36 ID:8wmWO7BM
>>434
探せば結構ある気がする
436774号室の住人さん:2005/08/23(火) 08:27:57 ID:VXpoive9
棚がV字になってるものって事なら、無印で見たよ。
437774号室の住人さん:2005/08/23(火) 08:28:59 ID:WCD+VINy
一生に3度しか言えない言葉を。

>435
詳細教えてください。
438774号室の住人さん:2005/08/23(火) 12:09:41 ID:ugulDwV2
東京で一人暮しするのに必要な雑貨を揃えたいのですが、何処で買うのがいいんでしょうか??詳しく教えてもらえたら助かります
田舎者でスミマセン(>_<)
439774号室の住人さん:2005/08/23(火) 12:21:51 ID:z+bQqvmd
>>438
ロフトとか
440774号室の住人さん:2005/08/23(火) 12:22:19 ID:tksVqmJc
無印のネットストア
441774号室の住人さん:2005/08/23(火) 13:55:44 ID:qCNjdWbE
金銭的に余裕があるなら
コンランショップ・高島屋タイムズスクエア・松屋銀座あたり。

普通なら
ロフト・ハンズ・丸井インザルーム・フランフラン・無印あたり。

安くすませたいなら
大中・ボザール・100均あたりで厳選。
442774号室の住人さん:2005/08/23(火) 14:25:40 ID:nMvRtbYt
ttp://www.geocities.jp/matome_2ch/homealone/up02/image/02-185-4.jpg
この画像の部屋の角にあるカエルの置物などがのっている家具は何という名前なんですか?
こういうのってどこに売っているんでしょうか・・・
443774号室の住人さん:2005/08/23(火) 14:33:32 ID:yHKUR6sx
>>442

シェルフ もしくは単にラック

ホームセンターとかで売っている
444774号室の住人さん:2005/08/23(火) 15:10:19 ID:xlSXPP7b
http://www.rakuten.co.jp/kagoo/463306/464220/567209/
これの引き出し一個のやつとか、

http://www.rakuten.co.jp/k-style/457378/638115/638130/
これの白とか、

こんな感じのTV台が欲しくて探してるんですが、決め手がなくてずーっと迷ってます。
のせるTVは25型ブラウン管で、部屋は約8畳、ベッド有りです。
白を基調にして、できればソファか座椅子も置こうと思ってます。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
445774号室の住人さん:2005/08/23(火) 15:25:22 ID:764MStwD
>>444
ベルメゾンは見た?
低価格で白のテレビ台たくさんあったよ。
446444:2005/08/23(火) 16:16:50 ID:xlSXPP7b
>>445
ベルメゾン見てみました!
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=501006533&cif=1&orderKbn=2&mlistKbn=1&slk=99
これとか
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500566511&cif=1&orderKbn=2&mlistKbn=1&slk=99
これとかいいなぁと思ったんですが、何か決め手に欠けます・・・

扉や引き出しがあると、野暮ったい感じになりますかね?あったほうが便利ですか?
あと、キャスターは付いてる方がいいんでしょうか?
どれも1万円はするので、正直大きな買い物なので迷ってしまいます。
447774号室の住人さん:2005/08/23(火) 16:34:15 ID:yHKUR6sx
>>444
これは?ちょっと高いかな。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15885274
448774号室の住人さん:2005/08/23(火) 16:34:47 ID:YOJKd1FX
引き出しは便利だよ。
概観を考えずポイポイっと小物を放り込める。
449444:2005/08/23(火) 16:57:37 ID:xlSXPP7b
>>447
あ!カコイイ!!
でもテレビより高くなっちゃいます・・・

>>448
やっぱそうですよねー。今電池とかこまごました物入れる引き出しないから、部屋中に小さな箱がイッパイ
450774号室の住人さん:2005/08/23(火) 18:50:55 ID:8wmWO7BM
ニッセンなら安くてデザインもそこそこなのいっぱいあるんじゃない?
451774号室の住人さん:2005/08/23(火) 21:28:10 ID:WqawAGOh
前の住人が通販大好きだったらしく今だにニッセンとかのカタログが送られてきて迷惑だ…
452774号室の住人さん:2005/08/23(火) 22:07:01 ID:ugulDwV2
439-441
わざわざありがとうございます♪(>_<)
参考になりました!また分からないことあったら教えて下さい☆
453774号室の住人さん:2005/08/23(火) 22:08:25 ID:UOEfcvkj
>>451
あ、俺も。
ニッセンに電話で文句言って、引き取ってもらったよ
454444:2005/08/24(水) 03:13:25 ID:s7Imm9qE
>>450
ニッセンは値段もデザインも微妙な感じでした・・・

あー目標はシンプルポップな部屋なのに、すっごく垢抜けないよ〜
収納なさ過ぎて生活感ありすぎるのがだめなんだな。
フラップ式の棚でも買おうかな。
455774号室の住人さん:2005/08/24(水) 09:54:05 ID:/+sx2Ygf
>435

探しても
探しても
探しても
探しても
探しても
探しても
探しても
探しても

ぜんぜんねーよウソつき
456774号室の住人さん:2005/08/24(水) 10:08:38 ID:YWWvtcd0
俺の自慢は軽量ブロックと一枚板で作った手作り棚!
ブロックの後ろに電球置いて素敵な間接照明にしてある
それと角材とスノコで作ったローテーブル♪
かっこよく作るのに技術がいるけど頑張った!
てか収納の仕方によって同じ棚でも安く見えたり高級っぽく見えたりするね…
457421.423:2005/08/24(水) 10:33:07 ID:NpnLHraX
誰かコメントください
458774号室の住人さん:2005/08/24(水) 10:35:52 ID:nS4iiB/r
459774号室の住人さん:2005/08/24(水) 13:36:01 ID:6AJlajO3
>>434
◇◇  くらいならどっかの通販雑誌で見た。
雑誌の多い書店でインテリアの通販雑誌を片っ端から見てみたらどうかな。
460774号室の住人さん:2005/08/24(水) 19:55:35 ID:cwfj9JgL
りょうすれ
461774号室の住人さん:2005/08/25(木) 00:41:02 ID:wbdDbDB8
459は神だ!
462774号室の住人さん:2005/08/25(木) 20:44:04 ID:sKaQUFBU
フローリングの上に畳のシートひいてる人いる?
使い心地聞きたいんだけど
463774号室の住人さん:2005/08/25(木) 22:45:07 ID:lKJKdEAC
>>462

臭い。
464774号室の住人さん:2005/08/25(木) 23:03:35 ID:M6msvpNT
>>463
私も気になる。臭いってイグサ臭いってこと?
465774号室の住人さん:2005/08/26(金) 00:51:13 ID:ePUZadXn
イグサマット使ってたことあるけど、確かに新品のときはイグサくさかった。
しばらく使ってるとにおわなくなるよ。
466774号室の住人さん:2005/08/26(金) 01:31:59 ID:AVcvBrJ4
イグサの匂いは好きだから気にならないな
掃除も楽そうだしいいかなと思ったんだけど、使ってる人あんまいないかな?
467774号室の住人さん:2005/08/26(金) 03:03:50 ID:XEC5fdok
畳のにおい好きなんだけど   ヘン?
468774号室の住人さん:2005/08/26(金) 05:28:49 ID:TWs3OBmD
ダニアレルギーのトラウマで青畳のニオイはだめだ
吐気を催すよ
469774号室の住人さん:2005/08/26(金) 09:40:08 ID:VJl20wKX
新しい畳の匂いすき♪
旅館の匂いだ
470774号室の住人さん:2005/08/26(金) 10:49:16 ID:G39UY93X
>>457
http://www.rakuten.co.jp/low-ya/797111/1073225/1073232/1073351/
これのブラウンの方が大人の部屋って感じ
471774号室の住人さん:2005/08/26(金) 13:22:00 ID:nTvkhAUk
カーペット変えたいんだけどベッドとか冷蔵庫とかあるからどうやって
取り替えたらいいんだか。根性でやるしかないよなぁ〜
472774号室の住人さん:2005/08/26(金) 14:16:15 ID:iRvm5xY0
>>462 畳のシート、ってのは「ゴザ」って事か?
ならばノシ 夏場は快適。 裸足に心地エエ〜。

青畳(イグサ)の香りは癒し(リラックス・鎮静作用)の効果があって、
イグサ自体、二酸化炭素やら何やらも吸着して空気を浄化してくれるんだぞ。
あの香りがダメな人がいるとは・・・、残念だな。
473774号室の住人さん:2005/08/26(金) 23:34:31 ID:WYoh7Gc4

夏に気温が高い部屋に入ると、畳の匂いはけっこうきつい。

利点は、裸足で歩き回れること。でも、カーペットでも一緒だし。
フローリングは、ぺたぺたするので、スリッパか靴下は必要。


http://www.astyle.jp/defaultMall/categoryshop/figure/docs/pop5.html
474774号室の住人さん:2005/08/26(金) 23:35:59 ID:WYoh7Gc4

コピペしたら、よけいなものまでくっついてしまった。
urlは無視してくれ。
475774号室の住人さん:2005/08/26(金) 23:40:53 ID:UQTvipZt
>>473
そんな事言うから見ちゃったじゃないか。
476774号室の住人さん:2005/08/27(土) 00:48:21 ID:iHMkPlqy
477774号室の住人さん:2005/08/27(土) 17:46:36 ID:iAdFHJ/j
ジャマイカっぽい映画のポスターないかな?
横長で黄色っぽいのがいいんだけど…
でも映画のポスターって横長のやつないよね…
478774号室の住人さん:2005/08/27(土) 19:47:13 ID:dH4Aatvl

スレ違いですがちょっと質問させてください

ttp://www.geocities.jp/matome2ch00/homealone/up06/image/463-1.jpg

↑のテレビや、本が乗せてある家具はなんという名前でしょうか、
また販売してるサイトなどあれば教えてもらえないでしょうか。
479774号室の住人さん:2005/08/27(土) 20:06:38 ID:hlNxzmfr
>>478
キューブボックスだと思う。
楽天で検索したら、たくさん出てきたよ。

水道の蛇口(ひねるところ)を交換した人いますか?
風呂と洗面台のがいかにも・・・ってものなので
交換したいと思うのですが、あのひねる所はなんて言うんでしょう?
480774号室の住人さん:2005/08/27(土) 20:25:00 ID:D2cP+FEx
>>479
コックorハンドル
481774号室の住人さん:2005/08/27(土) 22:44:39 ID:Y4wyzi6H
カラン
482774号室の住人さん:2005/08/28(日) 01:47:28 ID:ANNRqNCH
1Kの狭い部屋に住んでいるのですが、省スペースの為に姿見を壁掛け式にしたいと思ってます。
フチなしのものを探してるんですが、なかなか見つかりません。
どこに売っているか知ってるかたいらっしゃいませんか〜?
483774号室の住人さん:2005/08/28(日) 01:57:01 ID:a80zJRmc
>>482
フチのある物を買って、フチだけ外すといいよ。
簡単に外せそうか確認して買わないと、後で苦労するorz
484774号室の住人さん:2005/08/28(日) 12:18:57 ID:fBPF/Kk5
>>481
カランは蛇口とかも含めて全体をこと。
485774号室の住人さん:2005/08/28(日) 20:41:09 ID:LYhS5+RF
今と前とじゃ部屋のテイストが変わった、
安くてつい買ってしまった等の理由で
家電と部屋のテイストが合ってない人ってどうしてますか?

ちなみに雑誌でテレビと冷蔵庫をペンキで塗ってる人いたけど
486774号室の住人さん:2005/08/28(日) 23:43:50 ID:54rzTfG5
毛布を座布団カバーに入れたらぴったりだった。
しばらく部屋に転がしておこう。
487774号室の住人さん:2005/08/29(月) 00:27:44 ID:Mr9hLBhj
>>485
その都度全部買い替えてます。ストレス溜まっちゃうから。
自分で塗ってもなかなかうまくはいかないし貧乏臭くなるかなと。
488774号室の住人さん:2005/08/29(月) 00:48:58 ID:XOVw/Dyz
>>487
それはへただからでしょ
俺は買ってきた物を大なり小なりアレンジして使ってる
489774号室の住人さん:2005/08/29(月) 01:06:29 ID:Y9w9K7JA
近々初めて一人暮らしすることになった社会人だけど、
みんなは実家から勉強机って持っていってる?
6畳だからそんなん持ってったら狭くなるって家族からは反対されてるんだけど。
でも机に座ってるのが一番居心地いいし、一人暮らししても勉強とかしたいし…。
ちなみに良くある学習机ではなくて、アンティークチックな収納力抜群なやつ。
490774号室の住人さん:2005/08/29(月) 01:21:41 ID:Mr9hLBhj
>>488
それは仰る通り。
だから、お金で解決できるならそちらの方法をとるだけ。

別に塗るのが悪いなんて一言も言ってないよ。
器用な人は自分でアレンジすればいいと思います。
491774号室の住人さん:2005/08/29(月) 01:23:28 ID:nLp6mDKm
>>489
自分がそれで良いと思えるならいいんじゃない? 俺は7.5畳のワンルームだけど、
机は邪魔だから処分したよ。で、今はパソコンデスクが机代わり。
それに物書いたりするときはテーブルでいいしな。
492774号室の住人さん:2005/08/29(月) 03:32:20 ID:u+yLkKgQ
>>689
6畳一間なら、机とベッドとテレビぐらい置いたらいっぱいだけど、
それでいいと思うならいいんじゃない?
493774号室の住人さん:2005/08/29(月) 13:38:49 ID:yRHfm6ga
切、強風とか字が書いてある
扇風機だったらみなさんどうしますか?
さすがにそこまでペンキで塗れないかなぁ
494774号室の住人さん:2005/08/29(月) 14:03:31 ID:/v+XaFyf
>>493
別に塗りつぶしちゃってもいいんじゃない?
使ってたら大体どれがどれとか分かるし
分からなくなりそうだったら自分で何か目印つけるだけ
495774号室の住人さん:2005/08/29(月) 14:12:05 ID:yRHfm6ga
>>493
なるほど、目印付ければ良いですね
それかどれぐらい小さくできるかわからないけど
機械で切とかシール作って貼るとかしてみます
496774号室の住人さん:2005/08/29(月) 14:15:32 ID:XOVw/Dyz
部屋の雰囲気にもよるけど和紙はりつけたりするのも結構いい感じだよ!
扇風機みたいに細かいやつは塗った方がいいかもしれないけど
ボタンとかはペンキじゃなくてスプレーの方が中に垂れていきにくそうだよね
497774号室の住人さん:2005/08/29(月) 19:03:41 ID:osWKWTiG
>>477
ジャマイカ映画と言えばクールランニング。
しかし横長ポスターなど無い。
498774号室の住人さん:2005/08/30(火) 00:15:41 ID:E4UW6D2j
499774号室の住人さん:2005/08/30(火) 14:53:32 ID:LMiWsz4P
483 498

すいません携帯からでアンカーのつけかたわかりません…
レスありがとうございます!
フイルムミラーなんてあるんですね、初めて知りました(汗)
フチはずしorフイルムミラーで検討してみますノシ
500774号室の住人さん:2005/09/02(金) 09:37:37 ID:aGS5vkJD
http://o.pic.to/20q4f

冷蔵庫です。俺センスねぇwwwwww
501774号室の住人さん:2005/09/02(金) 09:44:49 ID:2hA98JA+
>>500
ホントダ!!w
502774号室の住人さん:2005/09/02(金) 10:37:36 ID:pqwiyblq
>>500
はは、個人的には好きだ
503774号室の住人さん:2005/09/02(金) 12:20:28 ID:FgOIYwjQ
>>500
タイガースファン?
504500:2005/09/02(金) 15:50:14 ID:aGS5vkJD
>503
どっちかって言うと巨人、だけど野球は見てませんよ(´∀`;)
505774号室の住人さん:2005/09/07(水) 17:27:45 ID:EW+hTb6Y
狭いお部屋をロフトベッドで有効活用したいと考えてるのですが、使ってる方の意見を聞かせて下さい。
やはり木製でもパイプでもギシギシ音するんでしょうか?
個人的には通販ムトウの階段ロフトベッドが気になるんですが・・
506774号室の住人さん:2005/09/07(水) 19:39:14 ID:jhaZTc3/
ちっとは先人に学べ。
藻前のセンスにもよるが、ロフトベッドは危険印だぞ。
狭い部屋ならなおさらヤバス。
収納場所の確保よりも、部屋全体の見通しを意識した部屋づくり
のほうが快適に生活できると思うよ。
507774号室の住人さん:2005/09/08(木) 08:05:19 ID:H5Es8/Gq
ひとり暮らしをとことん楽しむ!発売日あげ
508774号室の住人さん:2005/09/08(木) 13:23:14 ID:uIxgGORt
今日だったのか。買いに行ってこよう。
509774号室の住人さん:2005/09/08(木) 13:25:19 ID:/Srr6MjW
ロフトベッド6畳で使ってたけど圧迫感ありすぎで捨てたよ。
今は布団で寝ている。省スペースにしたいなら布団が一番だと思うお
510774号室の住人さん:2005/09/08(木) 14:51:39 ID:mbIPqzlj
age
511774号室の住人さん:2005/09/08(木) 15:37:57 ID:SV38Fvqc
やっぱロフトベッドは難しいかぁ・・別の収納法を考えます。
レスありがとう。

今日は洗濯日和だったなぁ。
512774号室の住人さん:2005/09/08(木) 17:22:11 ID:Qe+eE3ei
低反発マットレス一枚で寝てる 敷布団とマットレスまとめてポイしてすっきり おすすめ
513774号室の住人さん:2005/09/08(木) 22:38:55 ID:D0+yqA0k
部屋にはいるなら、ハンモックで寝たいな。
514774号室の住人さん:2005/09/08(木) 23:15:12 ID:og/U+DsW
棚一個買うだけで結構部屋って広くなるなあ…
515774号室の住人さん:2005/09/09(金) 23:24:49 ID:+nttQk3/
うpきぼん
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:20:19 ID:S0fL2474
ロフトベッド嫌われるけど、実質的にスペースが増えることは事実だから
圧迫感とか気になrなあい人は、とても有効なアイテムだと思うよ。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:51:02 ID:rbcsisEK
ロフトベットで昔ねてたけど 毎日上り下りするのが万度臭すぎ
夜中トイレにいくのもギシギシいわして降りなきゃいけない
熱でたときなんか死ぬ
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:01:26 ID:5Z+ogpwk
あと、夏はやっぱり暑いでしょ、ロフトベッドは。
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:51:54 ID:gOdtDH/K
さっき↓のベッドが自宅に届いた
http://store.yahoo.co.jp/nitori/2002760.html
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:06:45 ID:lnGDahhO
ロフトベッド評判悪いけど僕はあんまり嫌だとは思わないけどな。
圧迫感って言われるけどぜんぜん感じない。この辺は人それぞれだと思うけど。
ただ通販カタログに載ってるようなベッドの下に机入れたりソファ入れたりするのはおすすめできない。暗くてお話にならない。
今はベッド下にテレビ・オーディオ入れて部屋にはソファとテーブル置いてるよ。ねっころがりながらテレビ見られないけど。
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:59 ID:La2eepUD
スレ違いだったらすいません。
白い壁に何かポスターとか貼りたいって思ってるんですけど、
どんなやつがいいでしょうか。あと、ポスター貼るときって
フレームも勝ったほうがいいのでしょうか。
部屋の家具とかがほとんど白で、とても味気ない感じなのです・・

教えてください〜!
522名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:38 ID:g7HKwIjX
フレームに入れて、張るのではなく無造作においてみるってのはどうだろうか
貼ると剥がすときにどうしてもポスターが痛んでしまうYO
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:25:07 ID:wtjSBU6W
>>521
>どんなやつがいいでしょうか。

好きなの貼れ。

>フレームも勝ったほうがいいのでしょうか。

どっちでもよい。

…いや、まじでこれくらいしか答えようがないんだけど。
524521:2005/09/11(日) 21:29:31 ID:La2eepUD
>>522-523

お返事ありがとうございます!
置いてみるってのいいかもですね〜!
でも、フレームがちょっと高くて迷ってるんです・・

やっぱりポスターって自分が好きなやつですよねぇ・・
楽天とかで探して見たらものすごい種類があって選べなかったもので>、<
525名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:10:21 ID:6v1L11tG
温泉旅館にある石庭のようなトイレにしたい。
とりあえずトイレの床一面に小石でも敷き詰めようと思っているが
掃除の時、激しく面倒そうだなぁ…。
526774号室の住人さん:2005/09/12(月) 00:12:32 ID:MQx8Bu5d
>>525
自分もそれに憧れてる。できればベランダもそれにしたいぐらい。
クッションフロアなんで石を敷いたらボコボコにへこみそうな悪寒。
527774号室の住人さん:2005/09/12(月) 01:20:41 ID:nlOar9Fq
ベニヤでもひいてから石載せれば
528774号室の住人さん:2005/09/13(火) 01:52:07 ID:ehoyL11i
みんな枕って何個置いてる?
インテリアの本とかだと、大抵四個(少なくても二個)の枕置いてるよね。
で、枕の数を増やそうかと思ってるんだけど、
実際に四個置いてる人いる?
邪魔になるかなぁ。
529774号室の住人さん:2005/09/13(火) 03:12:21 ID:YYUvcqjY
>>521
私はファブリックパネルをかざってますよ。
家具が白いのだったら、
ベースが白くて淡い色の模様の生地を使ったものはどうですか。
ポスターよりも立体感が出て、空間にリズムが生まれますよ。
530774号室の住人さん:2005/09/13(火) 03:40:29 ID:Uk0g50LZ
ポスターは美味く使わないと子供っぽくなるから
目指す部屋によっちゃファブリックパネルのほうがふさわしいね

僕は節約のために暇を見つけて柳宗理パネルをパクったっつーか
インスパイアした作品を自作しようかと考えてます
531774号室の住人さん:2005/09/13(火) 06:53:52 ID:/Mf3obp3
>>528
何のために使うのかと。
多くても2個あれば十分だと思う。
532774号室の住人さん:2005/09/13(火) 08:00:45 ID:aBjiKuHD
>>528
枕は大きいの1個をセンターに置き
ハーフサイズの2個を両サイドへ。
これが一人の時でも 泊まりに来た時も便利。

あなたが独身なら枕二つはけっこういやらしいと思うわ。
533774号室の住人さん:2005/09/13(火) 21:01:53 ID:ehoyL11i
>>531
何のためかと言わちゃうとなぁ。
インテリア的にかな。
ホテルとかも大抵四個あって、ああいうのに憧れてるわけです。

>>532
枕二つっていやらしいか。
さすがに枕四つは邪魔そうだし、枕一個とクッション二個にしてみます。
ありがとー。
534774号室の住人さん:2005/09/13(火) 22:29:21 ID:BL5a96oU
枕二つ使ってるけど、寝心地もいいし、見た目も悪くないすよ
535774号室の住人さん:2005/09/13(火) 23:29:32 ID:0jmm+uay
来月引っ越す部屋キッチンが細いから
うっすい冷蔵庫が欲しい
536774号室の住人さん:2005/09/14(水) 11:24:42 ID:N+FSm6Yb
>>535
「細い」も「うっすい」も奥行きのことと考えていいのかな?
537774号室の住人さん:2005/09/14(水) 13:31:33 ID:CkobIkM9
オフィス用の冷蔵庫なんてどうだろう。
幅は倍だけど奥行きは40cmくらいだったよ。
高さも1mくらいだから上にいろいろ置けるし。

出先の事務所で見ていいなと思ったんで
ちょっとぐぐってみたけれど見当たらなかった。
538774号室の住人さん:2005/09/14(水) 16:06:30 ID:wEgKYu21
通学時間短縮のために部屋借りたんですけど、家具ってかなり悩みますね。
とりあえずベッドを買っておいて、他の家具はゆっくり探していくべきかなぁ。
539774号室の住人さん:2005/09/14(水) 16:16:34 ID:I4cI+6+w
とりあえず だれか うpたのむ
540774号室の住人さん:2005/09/14(水) 23:17:25 ID:DqtyRreO
541774号室の住人さん:2005/09/14(水) 23:32:51 ID:qM6c/Oh9
モノが少なくていい感じだな
542774号室の住人さん:2005/09/14(水) 23:43:35 ID:RfVIQUh0
>>540

薄型TVにしたほうがイイ
543774号室の住人さん:2005/09/15(木) 00:09:34 ID:qq1aeQjo
>>540
いいなぁ広々してて。
うちは、ベッド・本棚・テレビ台・洋服ダンス・勉強机・レンジ代を
全て6畳の部屋においてるw
まぁでも一応それなりの空間はあるけど。
544774号室の住人さん:2005/09/15(木) 00:18:20 ID:IVaDN9SL
>>540
何畳ですか?

>>543
うp!
545774号室の住人さん:2005/09/15(木) 11:28:04 ID:w4toY3Tw
ソファーよりソファーベッドでしょう!
546774号室の住人さん:2005/09/15(木) 15:42:29 ID:AGIyon1r
過去スレ、勉強になりました!
いよいよ1人暮らしを始めようかと、
物件はおさえました。
で、家具を全部レンタルにしようかと…。
スタイリクスというところを見つけました。
使用された方は、いらっしゃいますか?
http://www.stylics.com/
547はじめまして:2005/09/15(木) 17:05:08 ID:YoVEQddn
6帖、4帖のお部屋に越しました。白木だと思って入居したら、白いクッションフロアで…敷き詰め(もちろん自分でカッテング)
カーペットひいてまふ。縦長の部屋なんですが、しかもベッドを置く位置も、困ってる」んで
微妙に困った。横は入らない。縦に置いても右はどうやっても半間のクローゼットに引っかかる!(半分開かない)
右は大きな窓があり、右置く隅には灯油ストーブが…あり…。50センチぎりぎりあけて、ベッドが置けるかどうか…
部屋には、TV、PC机(座り専用)が他にあります。私としては、センターラグにセンターテーブルでまとめるつもりでしたが…
Pタイル=クッションフロアに直接家具を置いてもいいのか?なんとか、ベットの生活もしたい。
いいアイデアありませんか??
548774号室の住人さん:2005/09/15(木) 20:04:43 ID:DSX5nJgc
とりあえず日本語の勉強からしたほうがいいんでは…。
あと内見してないの?
549774号室の住人さん:2005/09/15(木) 20:42:03 ID:Dlqg5S7z
>>546
2年は絶対支払い続けるとすると、結構なになるねー。シミジミ。
返送の時が自己負担なのがなにげに怖いかも。
でも興味あるなー。メンバー登録した?
してみようかな。もうちょっと詳しい内容もしりたいかも。
550774号室の住人さん:2005/09/15(木) 23:16:16 ID:UEl569IN
>>547
画像か>>2のレイアウターで図面うpしてくれればアドバイスできんこともないけど…
551774号室の住人さん:2005/09/16(金) 00:38:59 ID:SoLyrPC9
来月初めて一人暮らしします。
そこですごく悩んでるのはベッドを置くかそのまま布団を敷くかです。
皆さんの色々な意見や考えを聞きたいです。
ちなみに1Kの8畳です。
552774号室の住人さん:2005/09/16(金) 00:50:58 ID:TcrCODns
好きにしたらいいじゃん
553774号室の住人さん:2005/09/16(金) 00:52:45 ID:Hllq0FbH
壁に時計とかポスターつけてる方々
壁紙が痛まないような、うまいつけ方があるんでしょうか?
それとも敷金?なんぞお構いなしで貼り付けたり、吊るしてらっしゃるんですか?
554774号室の住人さん:2005/09/16(金) 00:58:07 ID:lCAaFCqy
かけまくり使ってる。
画鋲と同じ程度の穴しかあかないし。
555774号室の住人さん:2005/09/16(金) 03:23:12 ID:TcrCODns
>>536
冷蔵庫は奥行き、廊下は幅でつ
普通の冷蔵庫置いたらカニ歩きしなきゃ通れなくなりそうorz

>>537
ナルホド
冷蔵ショーケースってやつかな?
確かにうっすい!( ゚Д゚)ウマー
556774号室の住人さん:2005/09/16(金) 09:36:38 ID:cZAbjVi7
>>551
8畳あるならベッドがいいと思うな
疲れてるときとかそのまま寝れるし
朝も布団あげしなくて済むし。
557774号室の住人さん:2005/09/16(金) 12:57:46 ID:tFLo38Mu
>>547
ベッドの長さってせいぜい2メートルちょっとなのに、
それが短辺に沿って置けないって、ずいぶんひょろ長い部屋ですね。
私なら特注の短いベッドを置くな。
558540:2005/09/16(金) 20:45:29 ID:0fWH4Su0
レスどうもです。
座椅子とブラウン管を、ソファと薄型に換えたいけど金がない orz
>>540
1DK 7畳:4畳です。
559774号室の住人さん:2005/09/17(土) 10:34:11 ID:WIWc5GnJ
一人暮らし用の冷蔵庫・洗濯機
それぞれおすすめや定番のメーカーを教えてくれると有り難い。
どこも同じなのかな…

あとフランフランの冷蔵庫ってどうなんでしょ。
炊飯器だけここの使ってるけど、特に不満は無かったが。
560774号室の住人さん:2005/09/17(土) 11:00:27 ID:oFJMQaSz
フランフランが自社開発出来るとは思えない。
どこのOEMなんだろう?

>>559
容量言わないと駄目だよ。
500Lの冷蔵庫薦められても困るだろ。

561774号室の住人さん:2005/09/17(土) 11:33:06 ID:EHt//woY
>>559
正直、冷蔵庫も洗濯機もどれをかっても、すでにそこそこの
機能はあるわけだから、あとは自分の好みとフィーリング…くらいしか
選びようがないような。
家電屋でひととおり眺めてみたら?
562774号室の住人さん:2005/09/17(土) 12:48:14 ID:ggFTGS1L
>>560
どっかのスレで見たけど、やっぱりOEMだったよ。
形とボタンの配置がほぼ同じ製品がそのメーカーから出てて、
値段がフランフランの半額以下だった。
色使いがいかにも家電!って感じだったけど。
563774号室の住人さん:2005/09/18(日) 08:31:06 ID:5hBZTrQe
白物家電の元メーカは筐体のどこかに書いてあるかも。
どこか忘れたけどオーブントースターには書いてあった。
旧型の扇風機(橙)は説明書見たらサンクンだった…orz
564774号室の住人さん:2005/09/18(日) 10:14:31 ID:9vvRClUb
>>562
サンヨーで似たのを見たことあるなぁ
565774号室の住人さん:2005/09/18(日) 15:44:15 ID:GSPYduiZ
みんないくらぐらいインテリアにお金掛けてるの?

一人暮らしだとあんまりお金かけれな。
566774号室の住人さん:2005/09/18(日) 15:56:49 ID:djaGX5zI
>>565
気に入った物しか買わない事にしてるから、値段は気にしてないな
あまり物を置きたくない性格なので、一点【相性】主義ですw
567774号室の住人さん:2005/09/18(日) 16:03:19 ID:LRIpM8R1
結構色々買ったからなぁ・・・
家具貧乏です、ハイ
568774号室の住人さん:2005/09/19(月) 00:42:10 ID:fhpQgXDZ
出窓にブラインドをつけたいのですが
出窓の大きさが、横120センチ、縦100センチくらいです。

既製品の、88センチ幅のブラインドを片側によせて付けて
余った側にカーテンを付けたら非常識でしょうか?
窓の外が通路で、人から見えるので「ブラインドの幅足りてねーよ
オーダーくらいしろよプ」とかやっぱり思われるでしょうか
569774号室の住人さん:2005/09/19(月) 00:55:58 ID:Q3WNPtav
>>568
俺なら思っちゃうね。

ニトリで60cm幅の激安ブラインド売ってるけど、
アレを2つ付けた方がまだマシなんじゃないか。
570774号室の住人さん:2005/09/19(月) 01:47:41 ID:fhpQgXDZ
やはりそうですかorz
買っちゃおうかと思ってたけど、とどまって聞いてよかった
60センチのを2個つける手もあるんですね。
目をつけてたやつが最小88センチからで思いつかなかった・・・
ありがとう!
571774号室の住人さん:2005/09/19(月) 10:17:43 ID:7R3osQeV
がんばってお金貯めて120センチをつけたほうが満足度が高いと思うよ。
572774号室の住人さん:2005/09/19(月) 13:18:18 ID:npRxhE2M
最近一人暮らしを始めた者です。
黒とシルバー基調の部屋でベッドを少し濃いめの青にすることにしたのですが、
カーテンの色に迷っています。
統一感をもたせたいのでやはりベッドと同色にしようかと思っているのですが、
雰囲気が暗すぎるのも毎日暮らす空間としてはあまり良くない気がして…。
とりあえず緑を増やしたりセンターテーブルに敷くマットを工夫して、
なんとか明るい雰囲気を出していこうかと思っているのですが、
何か他にも部屋を明るく見せるちょっとしたコツやアイデアがありましたら
教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
573774号室の住人さん:2005/09/19(月) 13:37:03 ID:7R3osQeV
>>572
白地に青かグレーの柄入りは?
574572:2005/09/19(月) 13:51:06 ID:npRxhE2M
>>573
カーテンは無地の物しか考えてませんでした…そういう手もありますね。
ただ自分あまりセンスが無いもので、柄物は少し難しいかもしれません…。
でも、もしピンとくるいいやつを見つけたら柄物も買ってみようと思います!
どうもありがとうございました。
575774号室の住人さん:2005/09/19(月) 21:46:43 ID:8BqPABRU
今日机と椅子が届いて、組み立て終わったよ
19時からおよそ2時間、疲れた・・・

で、ガス圧昇降式(っていうのかな?)のはずなのに、
レバーがスカスカして調整できない。
確か6年前にも同じ過ちを犯したはずなんだけど思い出せないのよね。
誰かわかりそうな人いたら助けてー。
576774号室の住人さん:2005/09/19(月) 21:51:41 ID:4Ts68u0l
>>575
昇降装置を逆に付けてないか?
一応確認してみ
577575 :2005/09/20(火) 21:58:02 ID:6EgkLqVY
>576
ありがと
見てみたけど、昇降装置はほぼ(最初から)組みあがっていていじれませんでした・・・
背もたれ汚れてたから、ついでにまるごと取り替えてもらおうかと画策中。
持ってくの重いんだよなぁ

結局分解しながら最初の状態に戻っちゃったよ
もう1回組み立てなおしだorz
578774号室の住人さん:2005/09/22(木) 18:21:38 ID:IVFAfFZX
賃貸でフローリングの部屋にCF敷くのって問題ないかな?
579774号室の住人さん:2005/09/23(金) 01:15:26 ID:H70zpTRR
CFってなんだ。
580774号室の住人さん:2005/09/23(金) 01:31:48 ID:yu0o7BMX
センターフォワード
581774号室の住人さん:2005/09/23(金) 01:53:15 ID:eVzsknnJ
引っ越し先がフローリングなのですが、絨毯を敷こうと思います。
部屋一杯に敷き詰めるとなにか問題があったりするでしょうか?
一応敷く前にバルサンは焚いておこうと思いますが。

本当はフローリングに畳をしきたいけどやっぱり無謀だよなあw
582774号室の住人さん:2005/09/23(金) 02:18:44 ID:vRIbAQ19
>>578
ボンドつけなくてそのまま敷くだけならモウマンタイでは?
583774号室の住人さん:2005/09/23(金) 02:36:07 ID:+ALYdxpM
クッションフロアのこと?
それならそうと書けよ。むけちん野郎
584774号室の住人さん:2005/09/23(金) 03:36:24 ID:D+RupakI
賃貸を4回くらい転々としたけど、がさつに扱ってた割には
フローリングの修理代を請求されたことはないよ。
キャスターつきの椅子の下だけはチェアマットを敷いたほうがいいと思うけど、
他のところはあまり傷とか気にしなくていいんじゃないかな。

見た目や感触重視で絨毯にしたいのなら止めないけど。
585774号室の住人さん:2005/09/24(土) 13:42:03 ID:n1uU22hS
>>583
わからないお前が悪い
586774号室の住人さん:2005/09/24(土) 14:53:34 ID:mDOZ1qka
今机をどっかやって、部屋にメタルラック?とベッドしかありません。
みんななら何置く??
587774号室の住人さん:2005/09/24(土) 16:34:47 ID:tJ/O4xtH
>586
それ以上何も置かない。
588774号室の住人さん:2005/09/24(土) 17:47:27 ID:jijjCiF0
メタルラックを窓から投げ捨てる
589774号室の住人さん:2005/09/24(土) 20:49:45 ID:kngluMcV
キッチン用のゴミ箱ってどんなの使ってますか?
生活感のあるアイテムだから気になる。
590774号室の住人さん:2005/09/24(土) 21:25:34 ID:N3Evh3G5
ぴかぴかの金属製 蓋つき
591774号室の住人さん:2005/09/24(土) 22:24:05 ID:3lsGHmef
賃貸マンションの電灯?って勝手に変えてもいいの?
部屋の風通しが悪くて、臭いがこもるからファン付きの電灯にしてをつけて大気循環させようと思うんだが
592774号室の住人さん:2005/09/24(土) 22:35:42 ID:T6m8M5eT
>>591退去の時に原状回復を求めてきますから
勝手に変えてもいいと思いますけど退去の時まで元の電灯?は保管しておいた方が賢明。
593774号室の住人さん:2005/09/25(日) 22:33:22 ID:wpSjZZ5J
かっこいい冷蔵庫がない・・・。
もっとデザインに凝ってよ、日本のメーカーさんたち!
594774号室の住人さん:2005/09/25(日) 22:36:21 ID:umUGHoaK
>>593
シャープの冷蔵庫でオレンジマンゴー色の冷蔵庫ありましたよ
結構勝手がいいので気に入っています
595774号室の住人さん:2005/09/25(日) 22:50:41 ID:Lt6zJtRU
↑お幾らでしたか?
596774号室の住人さん:2005/09/25(日) 23:00:23 ID:umUGHoaK
>>595
詳しい値段は忘れたけど、2マソくらいだった希ガス
135Lで一人暮らしの漏れには丁度よかったサイズでした。
あと、カラフルな色のせいで冷蔵庫を開けるのが楽しみになりましたw
597774号室の住人さん:2005/09/25(日) 23:05:06 ID:CQs6TWSh
598774号室の住人さん:2005/09/25(日) 23:26:05 ID:wpSjZZ5J
200リットルぐらいでいいやつありませんかね?
無印的なシンプルなのが欲しいんですけどね。無印は高すぎる。
599774号室の住人さん:2005/09/26(月) 00:08:19 ID:MXfIRMlX
>>598
ハイアールのHSSR-21RFとか。
中国製だけど。
600774号室の住人さん:2005/09/26(月) 13:23:16 ID:NXPHhs8c
>>597
それ下が色違うのが嫌だ。なんで同じ色の出してくれないんだ。配色のバランスが絶妙って
訳でもないし。冷蔵庫の高さとドアの開きを左右変えられるのは魅力だけど上下色違うのが
すごく嫌だ。
601774号室の住人さん:2005/09/26(月) 22:59:39 ID:FpgX9pgA
>>600に同意。
なんか「デザインに凝ってます」とでも言いたげな家電や車とかって
逆に凝り過ぎてビミョーになってるのが多いよな。
なんでこんなハンパなデザインで製品化するんだって時々思う。
602774号室の住人さん:2005/09/26(月) 23:13:01 ID:e3HE4KZg
俺は色が違うコンビ気に入って使ってますw
オレンジ一色だと、返って落ち着かないかな、なんて思ってますw
603774号室の住人さん:2005/09/27(火) 00:07:42 ID:VBo/KQOf
今シャープのサイトみたら上下同じ色になってたよ
容量がちがうやつかもしれないけど
604774号室の住人さん:2005/09/27(火) 12:02:53 ID:KTqVHTW8
もうそろそろこたつの季節
605774号室の住人さん:2005/09/27(火) 12:39:54 ID:ECIUuO+q
>>601
こり過ぎてっていうか、一般にも受け入れられやすくしようとして微妙になってる?
それか単に作り手にセンスがないか。
606774号室の住人さん:2005/09/27(火) 14:36:59 ID:7QItwEE3
おいおい、俺その冷蔵庫使ってるんだからあんまり罵らないでくれ
607774号室の住人さん:2005/09/27(火) 15:46:26 ID:sfj8I8Q1
なかなか自分の理想に合う家具みあたらんなぁ。

家具結構高いんでほいほい買うわけにいかんし・・・。
608774号室の住人さん:2005/09/27(火) 16:31:07 ID:CE8MlTWF
>604
こたつ欲しいんだけど
掃除面倒になりそうなのと場所とりそうなのと
シーズンオフに布団が邪魔になりそうで躊躇してる。
今テーブルないから本体部分は別に構わないんだけどな。
609774号室の住人さん:2005/09/27(火) 16:57:37 ID:ECIUuO+q
>>606
ごめん。でも人になんて言われようと自分が気に入ってるならそれが一番だと思うよ。
610774号室の住人さん:2005/09/27(火) 19:58:51 ID:egbbLbS5
>>608
布団圧縮袋に入れれば、そんなに邪魔にならんよ。
611774号室の住人さん:2005/09/27(火) 20:55:04 ID:P3MMcdr60
俺は電子レンジと食器洗い機と、自動乾燥機つき洗濯機揃えば
完了だな、一人暮らしだけど。。。
612774号室の住人さん:2005/09/27(火) 21:10:50 ID:HphEmlMJ0
本屋で一人暮らしのインテリアみたいな本立ち読みしたけど
なんか自分で作れないといい部屋作れないみたいな話ばっかりで疲れた
613774号室の住人さん:2005/09/27(火) 23:41:59 ID:G4y9/FXR
たしかにそういう本ってDIYがイカスみたいなのばっかりでちょっとウザイよね。
まぁ狭い部屋をどう活かすかってのはとても参考になるんだけど
614774号室の住人さん:2005/09/28(水) 00:53:26 ID:sZvBBCYj
あの雑誌のターゲットは一人暮らし初級者なので
「いろいろやってみたい!」気持ちや収入が少ないことなんかを
考慮しているんだと思う。
615774号室の住人さん:2005/09/28(水) 14:34:25 ID:L1jypD2m
さらにイタいBefore & After とか載ってて
見てるこっちもイタくなる。
616774号室の住人さん:2005/09/29(木) 06:29:06 ID:dIgke3X4
カーテン、ラグ、ベッドカバー等、部屋はベージュ系中心なんだけど、
グレイのこたつテーブルが部屋の中心においてある。
ちょっと浮いてるんだけど、シーズンオフに片付けるのもめんどうでそのまま放置。
やっぱりこたつテーブルは片付けてしまって、ちゃぶ台型の足折りたたみテーブル
を出したほうがいいかな?
617774号室の住人さん:2005/09/29(木) 09:46:10 ID:GCLxPsBH
>>616
かわりがあるんだったら不精してないでさっさと片付けたら?
618774号室の住人さん:2005/09/30(金) 03:22:43 ID:x1+kcqKH
どーも部屋が暗いんですが、雑誌とかに
オシャレに出るオシャレな部屋は
すごい部屋が明るいですよね。
ライトから変えた方がいいんですかね?
初心者?ですがアドお願いします。
619774号室の住人さん:2005/09/30(金) 22:11:36 ID:WiGHiqZi
雑誌の撮影の時はライトをあててるから明るいんじゃないかな。
620774号室の住人さん:2005/10/01(土) 13:48:53 ID:ThKZAeQX
雑貨屋めぐりしてきた。
いいのがあったが、高いわぁ・・・。
621774号室の住人さん:2005/10/02(日) 21:55:10 ID:h6tyJvat
ウッドカーペットを買おうと思うのですが、緑と白で迷っています。緑だと家具の色を合わせたりしないとおかしいかなと思い、白だと普通すぎるかなと、迷っています。みなさんの意見お願いします。
622774号室の住人さん:2005/10/02(日) 22:17:08 ID:QmkMMTPb
今月の一人暮しをとことん〜、に冷蔵庫を緑と黄色にしている子がいた
オサレなのでやりたいが、誰かやり方わかる人いませんか?
昔のとことんにやり方が載っていてマネしたと書いてあった。
623774号室の住人さん:2005/10/03(月) 00:52:54 ID:SEali+tD
とことんがんばれ!
624774号室の住人さん:2005/10/03(月) 00:59:06 ID:9mdCHS83
どんなのかその本見てないからわからんが
粘着シートみたいなものつかうのが一番楽じゃないかな

適当に検索して出てきたサイト張ってみる
http://www.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/564502/656385/656817/
625774号室の住人さん:2005/10/03(月) 01:56:21 ID:IXT0a0/Y
>>621
面白そうなので緑。
敷いたらぜひ画像をうpしてください。
626774号室の住人さん:2005/10/03(月) 07:54:33 ID:HUCCelDH
こたつが欲しいんだけど、グレーや木目や白や黒ばかり!!
誰かピンク色のこたつ見かけた人いたら教えて〜
627774号室の住人さん:2005/10/03(月) 08:25:18 ID:CQ7Ja85N
>>626
天板がピンクじゃなきゃダメなの?
コタツ布団ならありそうなものだけど。
628774号室の住人さん:2005/10/03(月) 09:29:37 ID:lFhU1AQO

天板ピンクならいいの?これは?
  
  ttp://store.yahoo.co.jp/grove/a1daa5d3a51.html

 調べたけど全部ピンクはなかなかないね

 こたつ欲しいけど、部屋が4,5帖のウサギ小屋だからむりぽ…
629774号室の住人さん:2005/10/03(月) 09:38:35 ID:EKRp+0tV
ピンクの家具でオサレなものみた事が無い
630774号室の住人さん:2005/10/03(月) 11:53:19 ID:ze4vEH0P
今回、会社寮出て一人暮らしで
イッパイ買わねばならないがどれが優先順位だろう;

・布団
・カーテン
・天井蛍光灯
・冷蔵庫
・洗濯機
・電子レンジ
・電磁調理器向フライパン、鍋
・炊飯器
・ポット
全部要るなあ;
631774号室の住人さん:2005/10/03(月) 12:08:51 ID:EKRp+0tV
自炊しない派であればかなり省けると思う
ウチにはその中で電子レンジと炊飯器とポットが無い
けれど全然不便は感じない。
冷蔵庫は元からついてた
632774号室の住人さん:2005/10/03(月) 12:15:14 ID:PFOgM4zk
ポットはなくても平気じゃね?
鍋で沸かせる。
鍋で炊けば炊飯器も削れる。
まず絶対に必要なのは、
・照明
・布団
・カーテン
くらいだよ。
次に洗濯機、冷蔵庫。
自炊するならフライパンと鍋、
余裕があれば電子レンジかオーブンレンジってとこかな。
633774号室の住人さん:2005/10/03(月) 12:19:45 ID:2zysbZk5
>>630
カーテンは直ぐに買った方がいいYO!
じゃないと夜部屋が丸見えになるYO!
634774号室の住人さん:2005/10/03(月) 14:03:20 ID:ze4vEH0P
>>631-633
即レスありがとうございます。
布団、照明、カーテンか。
本日内見の際に寸法測ってきます。
635774号室の住人さん:2005/10/03(月) 16:38:30 ID:TzqJIk5J
>>634
ついでに写真撮ってきてうpしてくれたら
照明やカーテンを見立てるよー。

ってもう行っちゃったかな?
636774号室の住人さん:2005/10/03(月) 17:02:59 ID:0+sxo7tC
部屋にインテリアのかけらもない…
つーか汚い
まずは掃除からだな…
637774号室の住人さん:2005/10/03(月) 19:41:57 ID:GjMbMMgN
天板が黒に近いグレーのコタツを持っていて、今回コタツ布団とマットを
購入しようと考えています。
ttp://www.kojima.net/mosaic
こちらのサイトで天板をグレーに設定して色々バリエーションを探ってい
るんですが、なかなかしっくりきません、落ち着く感じにしたいと思うと
全体的に暗くなってしまって。なにかアイデアがあればよろしくお願いし
ます。
638ななしのいるせいかつ:2005/10/03(月) 21:16:34 ID:z8sja5K0
コジマのチラシにいろいろカラフルなコタツ載ってた。
値段も安かった気がす。
639774号室の住人さん:2005/10/03(月) 21:24:50 ID:GpL69wN6
>>636
むしろ掃除ありき。
640774号室の住人さん:2005/10/03(月) 21:40:13 ID:Dz7Dk+pZ
畳でも掃除機あった方が便利だよ
あと、ハンディモップがあれば掃除しやすいよ
641774号室の住人さん:2005/10/03(月) 22:57:37 ID:CrZeQEUU
コタツなんて買うとインテリアじゃなくなっちゃうよ?
642774号室の住人さん:2005/10/03(月) 23:22:55 ID:rPfOSdIF
でもないと寒いのね・・・
643774号室の住人さん:2005/10/03(月) 23:30:51 ID:Dz7Dk+pZ
灯油も高くなるみたいだし、電気代も燃料高騰でどうなるか分らないし
部屋が狭いからストーブでこの冬も過ごす俺には寒い季節だ
644774号室の住人さん:2005/10/04(火) 00:36:38 ID:lTSrx8KD
>>637
ホームセンターでイメージに合う色の板をカットしてもらって
冬の間は天板を変えるってのはどう?
645774号室の住人さん:2005/10/04(火) 09:28:02 ID:uAfLJA8l
>>641
部屋にエアコンは備え付けてあるのですが、ドライアイのため辛いんです。

>>644
レスありがとうございます。なるべく出費は抑えたいと思っているので、布団と
マットだけにしたいのです。
みなさんだったら>>637の天板には何色の布団をもってきますか?
646774号室の住人さん:2005/10/04(火) 13:45:30 ID:prkGHwIn
小さめの2段の本棚2つを横にして並べて、
その上にテレビを置いてるんですけど、
テレビを見るとき雑誌とかがズラッと並んでるのが気になっちゃうんです。

うまく雑誌を隠すか、きれいにまとまった感じに見せるような
方法はありますか?
647774号室の住人さん:2005/10/04(火) 13:52:00 ID:OG0zuPAt
>>646
100均で小さいカーテンをかって(ヌ文字でもおK)レール敷くなり
画鋲で留めるなりで隠す
648774号室の住人さん:2005/10/04(火) 14:35:36 ID:hyraonP5
おこたないと生活できないよー!去年は無理して風邪引いて後悔。
通販でシックなこたつ掛けget!ちゃぶだいこたつだからかわいいよ
女の子の部屋だったらシンプルなソファーにおこたでオシャレになると思うよ
649774号室の住人さん:2005/10/04(火) 23:18:38 ID:3ZOyTXYx
すれ違いかもしれんのですが
狭い台所を有効利用するイカした方法をご存知の方いらっしゃいますか?
650774号室の住人さん:2005/10/05(水) 00:03:18 ID:NbVMDJm8
>>646
幅広のイカットを本棚の正面に垂れ下がるように掛けて
上にテレビを置いたらどうかな
本を出すとき、めくるだけでいいから楽だと思う
651774号室の住人さん:2005/10/05(水) 02:48:45 ID:GrJ5gk7w
>>649
自分も知りたい。炊飯器とかみんなどこに置いてるんだろう
うちの台所オモチャみたいに狭くて何も置けない…まな板すら…
652774号室の住人さん:2005/10/05(水) 02:52:05 ID:pSQeItEj
とりあえずうちは炊飯器ないな。ごはんまとめ炊きするし鍋で十分
653774号室の住人さん:2005/10/05(水) 03:29:53 ID:N7L3zI0i
イカット調べてみましたが、いい感じですね。 
ダ○エーとかホームセンターでも売ってるんでしょうか?
やっぱりおしゃれな店に行かないとだめなのかな。

>>651
床に置いちゃってるんだけど・・・。
654774号室の住人さん:2005/10/05(水) 11:24:18 ID:LwDiH+Ir
うちは部屋に置いてるよ。
冷蔵庫も・・。
部屋の扉あけてすぐ脇に冷蔵庫と、カラーボックス二つ並べてその上に炊飯器。
どうにかしたいが狭すぎてどうにもできん・・
655649:2005/10/05(水) 23:00:24 ID:mJcABPqu
ウチはテレビの上に炊飯器を置いて、使うときは床に置いて米炊いてます・・・
部屋の中に冷蔵庫でその上に電子レンジ、米・パスタ・菓子などはケースに入れてPCの横にありまつ・・(´・ω・`)

引越ししてから包丁使ってないんですが、台所でまな板使う場所無いんで
部屋で切ることになりそうです。
電気コンロで温まるの遅いし、シンク超せまいし・・・・・・

台所周りをもうちっと慎重に考えて部屋選べばよかった。。。。
656774号室の住人さん:2005/10/05(水) 23:09:28 ID:zlrhdliG
>>655
PC周りに水を使うものは置かないほうがいいよ
ガスもカセットコンロとかならガス引いてなくても痞えるから、温まるの早いよ

部屋で切るのはたまに俺もやるけどw
657649:2005/10/05(水) 23:16:28 ID:mJcABPqu
>>656
PCの近くってヤヴァイのですか・・・
余ってる場所はあとは・・台所横のユニットバスの横しかない・・・PC壊れるよりマシか・・

カセットコンロは考えたんですが、置き場所をどうするかと・・
テレビと炊飯器の間に置いて・・・なんか部屋っぽくないなぁ・・(´Д⊂グスン
658774号室の住人さん:2005/10/05(水) 23:54:50 ID:4BvWGRVK
PCは周囲に熱を発散するので、食品を置くと痛むよ。
米なんかは虫はわくことも…
659774号室の住人さん:2005/10/06(木) 05:41:49 ID:qXyYNXBr
米は2kgくらいなら冷蔵庫で保管すればいいよ。
660774号室の住人さん:2005/10/06(木) 14:35:46 ID:etGYBva5
米が無いならパンを食べればいいじゃない
661774号室の住人さん:2005/10/06(木) 18:29:49 ID:hs9BJyqu
米が無いなら巨大クラゲを食べればいいじゃない
662774号室の住人さん:2005/10/06(木) 23:12:46 ID:nrNsBCfC
最悪パンのみみだな
安いし腹も膨れるし、用途は焼いても上げてもいい

昔はお世話になったな。。。
663774号室の住人さん:2005/10/06(木) 23:37:08 ID:nrv3zUku
テーブルクロスは、どんなカラーや模様を使っていますか。
664774号室の住人さん:2005/10/07(金) 00:11:59 ID:wQL4ASt9
トーストしたパンのみみにトマトケチャップをつけて
トマトだからビタミンCが含まれているなと、思うようになると、栄養面でちょっとやばい。
665774号室の住人さん:2005/10/07(金) 01:28:53 ID:P5Hp0mV8
>>664
塩分取りすぎに注意
666774号室の住人さん:2005/10/07(金) 07:06:34 ID:5KzqFLND
パンのみみって砂糖とシナモン塗してフライパンで焼くとマジ美味い
667774号室の住人さん:2005/10/07(金) 09:34:51 ID:1FNHhhhp
1Kのマンションへの引越しでカーテンを昨日
注文したのですが(オーダー)、
窓1個なんすけど出来上がりが10/15・・・。
引越し日が10/9。
 衆人監視のような状態で1週間過ごすことに
なるのだろうかw向かいが郵政宿舎の集合住宅
なんだよな;
668774号室の住人さん:2005/10/07(金) 10:12:25 ID:KqO4Br9C
新聞紙ぶら下げておくとか。
669774号室の住人さん:2005/10/07(金) 10:57:20 ID:1FNHhhhp
>>668
掃き出しの大きな窓なので。。。
シーツでもかけておこうかな。
670774号室の住人さん:2005/10/07(金) 11:36:08 ID:zGkq+FUt
ニッセン等通販で、明日配達+やっすいカーテン買う
ラグをベランダの物干し竿にぶらさげる。
バスタオルをカーテンの替わりに使う
カーテン業者に早くならないかかけあう。
キャンセルして、現地調達。
引っ越し前の部屋(実家?)のカーテンを借りてくる。
671774号室の住人さん:2005/10/07(金) 13:28:50 ID:/IWJWNQQ
>>667
100均でシャワーカーテンでも買ってくれば?
672774号室の住人さん:2005/10/07(金) 13:32:56 ID:Qx0brCUM
>>667
店によっては出来上がるまでの間、カーテンを無料でレンタルしてくれるよ。
673774号室の住人さん:2005/10/07(金) 13:41:45 ID:IzQDcLb+
自分カーテンレールにシーツぶらさげた。
674667:2005/10/07(金) 13:59:09 ID:1FNHhhhp
有難うございます。
シーツで頑張ります。

私は男なんですが、下のようなカーテンにしました(笑)
ttp://www.kirony.co.jp/product/v26mm/img_b/mmdimg04b.jpg
675774号室の住人さん:2005/10/07(金) 14:40:00 ID:n39jmqg+
雨戸はないの?
うちはシャッター付いてたんで
しばらくシャッター閉めてたよ。
676774号室の住人さん:2005/10/07(金) 14:40:50 ID:l5TZv91f
>674
なんか南国リゾート風ですね。
これはこれでいい感じでは(笑)。
677774号室の住人さん:2005/10/07(金) 15:07:30 ID:+R0hQFnv
マリメッコかわいい
678774号室の住人さん:2005/10/07(金) 15:43:41 ID:9A3SXPsN
冷蔵庫に西日がものすごくあたるんだけど
遮光カーテンじゃないとダメだろーか?
冷蔵庫重くて動かせないから配置かえれないし。
洗濯物干してるから光入れたいんだけど…。
679774号室の住人さん:2005/10/07(金) 16:52:45 ID:TNiFH7cC
冷蔵庫に遮光カーテンをかける
680774号室の住人さん:2005/10/07(金) 16:58:24 ID:9A3SXPsN
ありがとう。
実は私も同じ事考えてた!!
けど冷蔵庫にカーテンかけても大丈夫かな??
681774号室の住人さん:2005/10/07(金) 17:47:08 ID:TNiFH7cC
マジレスすると天井にフックみたいなのをつけて
ロープを渡して布を吊るすとか
冷蔵庫の横に、ベルメゾンのカタログとかに載ってるツッパリ式の
パネルを置くとか
冷蔵庫がそんなにでかくないなら、ベニヤ板でも立てかけておけば
直射日光が当たるよりはマシかな?
682774号室の住人さん:2005/10/07(金) 18:27:24 ID:TKxqoFMm
どうもありがとう。
冷蔵庫…でかいんですよ。
この前壊れたんで買いかえたんだけど
「冷蔵庫は長く使うから家族ができた時のために大きい方がいい」
という店員に惑わされて?400Lくらいのを…。後悔。
天井かー。難しそう…。
683774号室の住人さん:2005/10/07(金) 18:46:41 ID:5/bR4PE6
自分、インテリ最近はじめたんですが
男なのに、テディデアのコタツ布団とクッション、ヌイグルミとかおいてあり、
カーペットは犬の柄物なのですが、やはりおかしいものなのですかね(・ω・`
それ以外の家具とかは普通の柄なのですが、(白、茶色とか)
ちなみにコタツ布団の柄は黄緑、クッションは黄色です
684774号室の住人さん:2005/10/07(金) 20:08:42 ID:27AF09Yn
>>682
西から太陽あたるなら窓にカーテンかブラインドは無理なのかな
685774号室の住人さん:2005/10/07(金) 22:41:26 ID:PrbCtyYd
背もたれのない、シンプルなベンチ
(デパートの各階エスカレーター横に置いてあるような感じのやつ)を
テレビ台にしたいと思っています。こういったベンチは家具屋じゃなかなか出会えない…
どこに行けば手に入るのかな。(:_;)
686774号室の住人さん:2005/10/08(土) 02:01:33 ID:fnF4k69Q
>>683
とりあえずうpしてみない?
687774号室の住人さん:2005/10/08(土) 17:28:01 ID:okgNLLyI
>>685
DIY店とか事務用の家具で見かけるやつかな?>ベンチ
688774号室の住人さん:2005/10/08(土) 19:38:03 ID:vD5IDF6w
>>685
イクスシーであったよ。オリオベンチだっけな?
689774号室の住人さん:2005/10/09(日) 22:53:38 ID:vcpOvi/w
布団ってどこで買えばいいの?わからん。
690774号室の住人さん:2005/10/09(日) 23:01:18 ID:Zdh20+6g
布団なんてネットでも通販でもいっぱいあるぞ。
691774号室の住人さん:2005/10/09(日) 23:40:50 ID:g/pMieOw
布団て意外と高いよね。泣きそうになったよ
692774号室の住人さん:2005/10/09(日) 23:48:17 ID:WF+r3cM+
布団、無印とイトーヨーカドーで買ったよ
693774号室の住人さん:2005/10/09(日) 23:50:33 ID:/XuRYmGb
ホームセンターにもあるね
694774号室の住人さん:2005/10/09(日) 23:55:37 ID:VEXWS5Wg
腰痛がひどいんですが、
無印の布団クッション性あるんかな。
いまのイズミヤで買った布団うすすぎて
床の固い感触が背中に伝わって辛い。
695774号室の住人さん:2005/10/10(月) 00:21:08 ID:X6sw27m7
>>694
病院で診断と対処法を仰ぐのがいいよ

余談だけど、水泳は俺の腰痛にはききました
浮力で負担軽減と「筋肉ついたと自己分析もしてます

おだいじにねノシ
696774号室の住人さん:2005/10/10(月) 00:28:28 ID:/1zmGETR
>>694
床に直に敷くなら普通の綿布団の二枚敷きが楽だよ。
697689:2005/10/10(月) 00:32:23 ID:l8/yZMrD
布団、無印でいいかな。微妙に高いんだろうけどさ。

ところで、このソファーってソファーベッドですかね?
http://homealone.jp/img/140.jpg
買いたいんですけど、誰かどこのメーカーのものかわかる人いません?
698774号室の住人さん:2005/10/10(月) 00:43:02 ID:m2e8JaRj
>>697
無印の布団いくらしました?
699694:2005/10/10(月) 01:36:04 ID:IO1QjgH4
いや、医者にも最近通い始めて、スポーツで
腰椎が疲労骨折(ヒビ)してました…
一時期靴下も立ったままはけないくらい。

お店で見た感じ、結構厚みがあってよさげだったんですが。
部屋が狭いので、できたらコンパクトに一枚がいいかなと。
たたむのも楽だし。贅沢いえない体なんですが。

羊毛ポリエステルとポリエステル固わただと、後者の法が高いですね。
羊毛入ってるほうが普通は高そうなんだが。
後者のほうがぐっとした弾力があって寝心地いいのかな。

だんだんすれ違いになってきましたが…
布団スレあるんかな…
700774号室の住人さん:2005/10/10(月) 01:42:02 ID:0a/FZ3Od
布団・寝具総合スレッド 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1117342412/


無印なんかで、買ってる場合じゃないね
701774号室の住人さん:2005/10/11(火) 00:21:31 ID:f6097efM
私、ベルメゾンでダウンの布団頼んだのですが
引越しのほうがはやくて、まだ布団来ず。
昨日から、引越ダンボールの上に寝るという
浮浪者生活してます。
育ちがいいせいか、風邪ひいて本日無印で
毛布買いましたw
702774号室の住人さん:2005/10/11(火) 00:29:21 ID:nSqCmW1+
>>701
前向きな根性は才能ですよ
コートスーツをひっぱりだして、暖を取ってくださいね

さいあく毛布二枚組みで買うのもいいかも

風邪には気をつけてね
703694:2005/10/11(火) 19:59:17 ID:Ltn3FEZZ
>>700
誘導ありがとうございます。

が、リンク先では2から5万の布団は買って失敗。
腰痛の人は20万から30万の布団に落ち着いております。

学生なので、かなりしばらくは無理ですね…
そうもいってられないんですが。。
704774号室の住人さん:2005/10/11(火) 20:08:47 ID:mJz2+M2c
ムアツっていいらしいってきいたことあるけどどうなの?
ちなみに俺は無印のやつで、腰が痛くなった。
705774号室の住人さん:2005/10/11(火) 21:05:29 ID:WZ1tTT+6
とりあえず布団じかに敷くのはやめておけ と思う
706774号室の住人さん:2005/10/11(火) 22:00:44 ID:oDGv60L8
うん、夏に引っ越してきたんだけど
一週間でかび生えた
707774号室の住人さん:2005/10/11(火) 22:25:06 ID:Hd3eTIFq
708774号室の住人さん:2005/10/11(火) 22:38:57 ID:WZ1tTT+6
>>706
しきっぱだとそうなる
うちはじかおきマットレスおきっぱ、ヤバスwww すのこが欲しい

まだ実家にいたころ、引っ越してしばらくフローリングに直に布団しいて寝てて、
やっぱり腰とか痛くなったからさー >>694んちが畳だったらそれはしらん
709774号室の住人さん:2005/10/11(火) 23:19:29 ID:oDGv60L8
しきっぱ、ではなくて一応折りたたんで部屋の隅に置いてたんだけどねー
すのこベッドがくるまでの一時的なものだったのに
すのこベッド使うより先にカビたwwwwwwwwww
710774号室の住人さん:2005/10/12(水) 13:31:42 ID:2rxLSG9Z
住環境が余程悪いか汗かきかどちらかだな・・・
711774号室の住人さん:2005/10/12(水) 20:33:37 ID:4NDLjsQY
わははwwwwwwwwwwww
意味無〜wwwwww
712774号室の住人さん:2005/10/12(水) 21:43:00 ID:Y84fqW1A
ベッドを買おうと思ってるんですが、
無印とかでセミダブルベッドにダブルの掛けふとんを勧めているんだけど
これってどうなんでしょう?
セミダブルベッド使っている人、おしえてください。
713774号室の住人さん:2005/10/12(水) 21:46:54 ID:1Pn7xIKS
ぴったりより大き目のほうが見た目がイイ!!
714774号室の住人さん:2005/10/12(水) 21:55:40 ID:hRzLxF+A
>>712
セミダブルでダブルの掛け布団使ってるよ。
713さんも書いてるけど、ダブルだとしっかりベッドをおおってくれるから、
ベットカバーしなくても見た目がすっきりして綺麗。
あと、二人で使う場合はダブルの方がいいよ。
ただ大きくなるから、シーツ交換大変だけどね。
あとシーツセットは買えなくなる。
掛け布団カバーだけなら、セミダブルよりダブルの選択肢の方が多いけど。
715774号室の住人さん:2005/10/12(水) 22:14:32 ID:/+Jbsd+M
ベットはマット式がいいだよ。
敷布団めんどくさす
716774号室の住人さん:2005/10/13(木) 03:06:57 ID:WeTzH5Oa
>>697
おそらく無印の旧ソファベッドでしょう
もうお店では売ってないのでオクしかないですね。
結構頻繁にでてますよ。でも座る所がすぐに
へたってくるので注意!
717774号室の住人さん:2005/10/13(木) 09:29:28 ID:fvKYh3Eo

718774号室の住人さん:2005/10/15(土) 16:09:46 ID:CLcWaGzU
ふらふらっと寄った雑貨屋さんで食器とか衝動買いしたお
だから金欠になるんだよ・・・
719667=674:2005/10/15(土) 22:46:28 ID:OJ9Gzceq
http://homealone.jp/img/154.jpg
今回初めて一人暮らししだしまして、

カーテンやっと出来ました。
布団も届きました。
ベッドを何にしようか迷ってます。
給与また入れば買うつもりです。
720774号室の住人さん:2005/10/15(土) 23:06:11 ID:23+gx/z3
お、この椅子エルゴノミクス系のけっこういいヤツじゃないの?
721774号室の住人さん:2005/10/16(日) 00:08:29 ID:vJkNmvkl
いらない物、使わないものは、ばっさり捨てました。
デスクトップPCも売りました。
賃貸なんで、いずれは引越し。
身軽に!

http://homealone.jp/img/155.jpg
722774号室の住人さん:2005/10/16(日) 00:10:33 ID:4tq8apHH
>>721
待て、そのテレビに映っているものはなんだw
723774号室の住人さん:2005/10/16(日) 00:15:34 ID:oIzveNzj
>>722
湖南だな

ちと証明が暗い感じもするけど、さっぱり感あっていいね
724774号室の住人さん:2005/10/16(日) 01:15:29 ID:396B52Kr
ソファみたいに仰々しいものじゃなくて、一人で座れる癒し系の椅子ないですか?おすすめあったら教えて下さい!
725774号室の住人さん:2005/10/16(日) 01:29:42 ID:EO8eZlQv
>>724
One'sという店のリラックスチェア使ってる。これいいよ。

とあるブログの写真ですが
http://image.blog.livedoor.jp/lotta1012/imgs/1/a/1a0830e7.JPG

オットマン込みで1万と安い。
合成皮の布買ってきてかぶせると、ちょっとしたソファ気分w
726774号室の住人さん:2005/10/16(日) 01:36:00 ID:396B52Kr
725
よさそう!通販できるかな。
727774号室の住人さん:2005/10/16(日) 01:52:10 ID:EO8eZlQv
>>726
直接店で買ったから、通販はわからないな・・・
HP見つけました。
http://www.club-ones.com/
728774号室の住人さん:2005/10/16(日) 01:55:59 ID:396B52Kr
727
わざわざありがとうございます。私も調べてみますね!
729774号室の住人さん:2005/10/16(日) 02:19:59 ID:AxG47bHO
ローラアシュレイの家具使ってる方いますか〜?狭い部屋に置いたら変かな?
730774号室の住人さん:2005/10/16(日) 02:20:49 ID:QZ2XQ90r
シンプルでいいな!
と思ったのに限ってバカ高くないですか?
731774号室の住人さん:2005/10/16(日) 02:56:12 ID:SGD37ExY
>>730
あるよねw
732774号室の住人さん:2005/10/16(日) 04:38:03 ID:OPyyuALY
北欧系とかね
天童木工の低座椅子ほしいなあ
733774号室の住人さん:2005/10/16(日) 12:00:41 ID:SEmXKULL
>>720
サンワサプライだか、ロアスのPCチェアです。2万円あまりの安物です。ハーマンミラーのようにアームが左右にも動いたりはしませんが気に入ってます
734774号室の住人さん:2005/10/16(日) 17:35:59 ID:lHMdwcQS
おしゃれなリモコン置きないですかね。
こんな奴↓とか。
ttp://www.geocities.jp/matome_2ch/homealone/up04/image/04-639.jpg
735774号室の住人さん:2005/10/16(日) 19:12:32 ID:o7S/maAL
オサレなの?w
かわええ
736774号室の住人さん:2005/10/17(月) 00:57:32 ID:zW0JN1g2
毎回悩んで、結局出来ないこと。
それはベッドを窓際に置く事。でもそれが一番部屋を広く使えて見た目も広々何だよね。
実際どうですか?やってる人教えてください。
寒さ、暑さのことなど・・・
あとベランダ出るの面倒になるからやめな。とよく言われるのですが・・・
737774号室の住人さん:2005/10/17(月) 01:12:35 ID:D0soP9I1
>>716
おぉありがとうございます!無印だったんですねー。
早速ヤフオクで探したら1件ありました。
まだ悩み中なのでとりあえずスルーします。
738774号室の住人さん:2005/10/17(月) 01:56:31 ID:hxiEewzU
>736
私はベランダに出るのが面倒と思わない。むしろ、ベランダが近いから布団が干しやすくて便利。
夏場は風と朝日が入ってきて気持ちいい。冬場はやっぱり寒いから、頭を壁側にして窓からベッドを少し離してる。
とりあえず、悩まずに、いろんな配置を試してみたらいいと思う。

でも、やっぱり、正方形のスペースを残すようにしたら、視覚的には広く見えるそうな。
739774号室の住人さん:2005/10/17(月) 11:11:42 ID:1mlYm8bl
ttp://homealone.jpの163です
ここにマットをしきたいと思うのですが、なかなか配色がきまらず困っています。
壁とコンポが白で床が薄い肌色のような感じなので、白系がいいかと思うんです
がどうでしょうか?
あとここのがお勧めなどの情報がいただけるとうれしいです。昨日ホームセンター
等を探し回ったんですが、なかなか見つからずで。できれば季節に関係なく敷きっ
ぱなしでと考えています。よろしくおねがいします。
25歳男
740774号室の住人さん:2005/10/17(月) 12:10:21 ID:0fveKu0v
http://homealone.jp/img/163.jpg
これか。
無難に白のシャギーラグがいいと思う。
ttp://www.rakuten.co.jp/sasyo/583636/602582/#597881
こういうの。
通販で買うか、若者向けのインテリアショップに行けばありそうな気がする。
741774号室の住人さん:2005/10/17(月) 13:15:13 ID:1mlYm8bl
>>740
レスありがとうございます。あんまり大きいマットは合わないですかね?
このたび初めて一人暮らしを始めて、周りから「床の傷は気をつけた方がいいよ」
と言われて何も敷かない予定を急遽変更したんです。
742774号室の住人さん:2005/10/17(月) 15:02:23 ID:0W9q55kE
>>741
キャスター付きのイスがあるならその下にデスクマットをひいたほうがいいけれど
動物を飼っていなければそれ以外は大して気にしなくていいと思う。

私は今まで4回引っ越したけど床の傷については何も言われたことがないな。
落っことした裁ちばさみが床に突き立ったこともあったのに。
743774号室の住人さん:2005/10/17(月) 15:06:52 ID:0W9q55kE
デスクマットじゃない。チェアマットでした。
744774号室の住人さん:2005/10/17(月) 19:25:24 ID:1mlYm8bl
>>742
レスありがとうございます。同じアパートの別の棟に同僚が最近まで住んでいて、
退室時のチェックが結構細かかったらしいんです。
ttp://www.simplestyle.co.jp/item.asp?KB=RAG_S&C=8#の生成りどうでしょう
か?いろいろ探しすぎて、自分もちょっとわけがわからなくなってきました。
745774号室の住人さん:2005/10/17(月) 19:47:17 ID:33iwRkKm
生成りは汚れるぜ〜
746774号室の住人さん:2005/10/17(月) 23:54:39 ID:E1shtiEa
>>736
カーテンなら暑さも寒さもあんまり気にならない。
ブラインドとかだとさすがに冬は寒そうだけど・・・。

ベランダに出るのも特に面倒だとは思わない。毎日出るわけじゃないし。
やっぱりベッド以外のスペースが正方形になるのは便利だよ。
747774号室の住人さん:2005/10/18(火) 07:12:55 ID:ney8uGz3
ブラインドって、やっぱ寒さ(部屋の保温)は得意じゃないんですかね??
部屋がすっきりしたイメージになりそうなので、購入を検討しています。
ブラインドを使っている方、どうですか?
748774号室の住人さん:2005/10/18(火) 09:58:09 ID:GLT6Lw2t
>>747
住んでる場所にもよるよ。
首都圏よりも北だとあまりおすすめできないなあ。
749774号室の住人さん:2005/10/18(火) 10:22:35 ID:SYcX0dIP
>>747
東京での話しでよければ。
ブラインド使ってたけど、やっぱ寒いといえば寒いよ。
窓の側に寄った時に感じる冷気が、カーテンしてる時よりも強かった。
でも、窓の側に寄らなければそこまで気にならない。
ベッドをベランダの横に置いてたけど、布団の中に入っちゃえばあったかいし。
ただ私は特に気にならなかったけど、暖房代は高くなってたのかもしれない。
750736:2005/10/18(火) 10:53:55 ID:OLgjBIZQ
>>738>>746
そこまで、不便ではないってことですね。
やっぱり広くみせるのも広々使えるのもその方法にした方がいいですね。
やってみます。ありがとうございました。
751774号室の住人さん:2005/10/18(火) 18:01:40 ID:J2/9A3zt
部屋に収納スペースが何もなくて。開ける所がない、□の部屋なんです。。
それで、カラーボックスを何個か買って、収納出来るようにしようかなと
思ってるんですが、899円で売ってたので、
これって、可能でしょうか。
ベッドも買いたいけど、今は、収納をどうしようか、思案中です。
752774号室の住人さん:2005/10/18(火) 18:27:04 ID:nlC7jHqG
ベッドの下に収納すりゃいいんじゃね?

俺はカラーボックスの裏にキャスターつけて
ベッドの下におさまるようにした。
753774号室の住人さん:2005/10/18(火) 18:36:13 ID:imeNPQmt
リサイクル家電て厄介過ぎるな・・・。
引越し間近なんだが、家電量販店に冷蔵庫(小さい)と洗濯機(4L)の
処分代金聞いたら合計で 1 6 0 0 0 円 て言われた_| ̄|○
754774号室の住人さん:2005/10/18(火) 19:18:42 ID:r0hNDbIn
パソコンディスクについて 教えてください
ロータイプ(座卓タイプ)って
なんだか 木目調のばっかりなんですが
部屋にあわないんですよね・・
スチールのはちょろちょろ見かけますが
ロータイプで色が白っていうタイプ
どなたかご存知ないでしょうか?
755774号室の住人さん:2005/10/18(火) 20:02:53 ID:owZ8O858
756774号室の住人さん:2005/10/18(火) 20:36:19 ID:+TWVR367
幅80〜90cm、奥行き25〜30cm、高さ100〜120cmぐらいで
オシャレというかモダンな感じの収納(シェルフ、ワゴンなど)
で良いの無いですか?

ベッドの頭の方に置いてそこに目覚ましやら読みかけの本やらを
置くのが目的です。
757774号室の住人さん:2005/10/18(火) 21:14:46 ID:ZuTeMi6j
>>755
>>754じゃないけどイイ!!

↓部屋はこんな感じで(以前他スレでさらし済みですが)
http://feiticeira.jp/jisaku/img/345.jpg

↓これにしようかなと思うんだけどどうでしょうか。
http://a248.e.akamai.net/f/248/14050/1d/www.dinos.co.jp/defaultMall/images/goods/C19/0101/etc/353220b1.jpg
758747:2005/10/18(火) 21:25:50 ID:ney8uGz3
>>748さん
>>749さん

レスサンクスです。
まさに749さんと同じ状況を想定してます。
東京かつベッドは窓の横。
挑戦してみます!!
748さんもありがとね。
759774号室の住人さん:2005/10/18(火) 21:43:41 ID:uLFRlpYA
>>753

2シーズン使った扇風機(新品同様)が、200円。
夏前なら高く買い取るらしい。
いまだと、保管費用がかかるのでやすいんだと。
760754:2005/10/18(火) 22:08:50 ID:sJ+oEzuO
>>755
ありがとうございます
やっぱ白はいいですね
↓ これみたくベタですが プリンタ置きがあるタイプで白もご存知でしょうか?
ttp://direct.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=HDS-2&cate=1

>>757
いいですね 自分の部屋だと幅的におけそうにないです・・・

761774号室の住人さん:2005/10/19(水) 00:32:51 ID:eI2WFYWq
1K6畳で、2畳のホットカーペット&ラグ買ったら、大きすぎたよ・・・ベッド下まであるよ。
みんなどれくらいの大きさの買ってるの? 1畳か1.5畳なのかな。
762774号室の住人さん:2005/10/19(水) 01:15:50 ID:dKYTX/Nf
私もホットカーペット&ラグのサイズを悩み中。
皆の使ってる大きさ、知りたいです。
やっぱり小さい方が部屋は広く見えるかな?
763774号室の住人さん:2005/10/19(水) 03:14:21 ID:IZTwhGfQ
32インチ液晶TVを購入したのですが、テレビ台は以前のままボロいやつ(´・ω・`)
白系統もしくは強化ガラスでカコイイのないですか?
764774号室の住人さん:2005/10/19(水) 05:52:14 ID:I1P2ycAH
家具板行くのがいちばんだよ
いいのがたくさんある
765774号室の住人さん:2005/10/19(水) 08:46:25 ID:FC4muUDQ
>763
探せばいくらでもカコイイのはあるが
予算は?
766774号室の住人さん:2005/10/19(水) 17:01:50 ID:IZTwhGfQ
>>765
3万以内ってとこです。
確かに、高いものだといくらでもカコイイのあるんだよね…。
767774号室の住人さん:2005/10/19(水) 17:26:58 ID:TgnioDTP
テレビ台だけで7万とか普通にあるもんね。
安い液晶テレビが1台買えるよ…
768774号室の住人さん:2005/10/19(水) 18:37:58 ID:I1P2ycAH
ゴメン家具板のはどれも高いやね…

フランフランとか割と安いのあったよ
769774号室の住人さん:2005/10/19(水) 19:09:45 ID:dOZKwRCb
nissenならデザイナーもののパクリ家具が安く買えますよ・・・
770774号室の住人さん:2005/10/19(水) 20:09:58 ID:ovggvuIx
32インチ液晶買うなら
それに見合うくらいイイ台買えよ…w
泣くぞ32インチ
771774号室の住人さん:2005/10/19(水) 20:29:51 ID:EzrfBVvg
>>770
スマン、アクオス32型だが
台はニトリだ。
772774号室の住人さん:2005/10/20(木) 01:11:06 ID:uJncLsI4
俺なんかテレビはsonyの29インチブラウン管のくせに
台はカッシーナだ。
773774号室の住人さん:2005/10/20(木) 02:07:56 ID:sipAaaiN
いっそ男らしく床に直置きで。
774774号室の住人さん:2005/10/20(木) 04:36:36 ID:zUDilQR0
漢なら抱えて見ろ!
775774号室の住人さん:2005/10/20(木) 07:28:24 ID:xQk55zUz
視力悪くなるからダーメ
776774号室の住人さん:2005/10/20(木) 14:46:24 ID:TIEZUdSu
いっそのこと八百屋とかにある木箱で。
777774号室の住人さん:2005/10/20(木) 14:56:08 ID:DYqVJpXZ
窓がひとつの部屋にサイズ違いでふたつある場合、
色とかはやっぱり統一した方がいいんですかねぇ?
778774号室の住人さん:2005/10/20(木) 17:10:59 ID:zIBW6/gJ
>>777
色の統一ってカーテンやブラインドのこと?
俺は自分の部屋の窓枠を木製で統一したい。アルミつまらん&ダサイ。
でも実際に木製なんて金のない俺には不可能なんだよな…orz

仕方ないから今度ダークブラウンのペンキで窓枠全部塗ろうかと計画中
779774号室の住人さん:2005/10/20(木) 19:13:38 ID:zw2U7Aad
>>778
カッティングシートにしといたら?
実家ならいいんだろうけど、賃貸なら揉めるかも
なので。塗るより貼る方が出るときも楽
780774号室の住人さん:2005/10/20(木) 20:57:04 ID:2esbXVMX
私もラグ(190×240a)買ったけど大き過ぎたorz
781774号室の住人さん:2005/10/20(木) 22:55:35 ID:RcYsubXl
俺はゴミ箱がでかすぎたorz
ゴミ箱イラネェんだけど、粗大ゴミ扱いなのかな?
782774号室の住人さん:2005/10/20(木) 23:16:34 ID:FQHpokwW
>>778
古いアパートなら窓枠が木だぞ。
783774号室の住人さん:2005/10/23(日) 18:24:33 ID:tUsUMlHg
部屋に白と黒のものが多くなる予定なんですが統一しようととカーテンまで(おそらく)黒にしないといけない感じになる・
だけど、カーテンは青とかのほうが好きなんですがどうすればいいでしょう?
784774号室の住人さん:2005/10/23(日) 18:30:22 ID:Fq2B3sD/
ファブリック関係の差し色に青を使うとよいのでは?
本当にモノトーンのみの部屋って、センスがあまり感じられない。
785783:2005/10/23(日) 18:38:20 ID:tUsUMlHg
あと、玄関から部屋まで直通(ドアなし)なんですが皆さんはどんなもの使ってますか?
お勧めのもの

つっかえ棒でのれんみたいにするしかないんですかね?
786774号室の住人さん:2005/10/23(日) 22:10:40 ID:enxgjS8i
>>785
わたし住んだことないからわからないけど、友達のとか見てるとのれんみたいのしてたよ。
余談だが、玄関から部屋のでかい窓が見えてしまうと金運がなくなるとコパが言ってた。
だからやっぱのれんとかカーテンみたいのするべし!
787774号室の住人さん:2005/10/23(日) 22:17:37 ID:vuWJGSv0
冷蔵庫の上における収納ないですかね。
788774号室の住人さん:2005/10/23(日) 22:42:26 ID:vUK4nCpA
なるべく何センチかはあけたほうがいいんだけどね
789774号室の住人さん:2005/10/23(日) 22:51:36 ID:IXT31UXB
>>787
通販雑誌にいろいろ載ってるから
書店でパラパラめくってみてイメージを固めては?
790774号室の住人さん:2005/10/24(月) 13:27:20 ID:8yIcdNrI
上方空間の有効活用はワイヤーシェルフが楽でいいかと
791774号室の住人さん:2005/10/24(月) 18:11:48 ID:Y7aXp0Hr
>>786
風水厨ってまだいたんだね
792774号室の住人さん:2005/10/24(月) 18:37:21 ID:CFCRP16a
コパはインチキということでFAらしいしね
コパ信じるのやめたようがいいYO
793774号室の住人さん:2005/10/26(水) 23:15:27 ID:LZrjc3WL
宗教も占いも
信じる信じないは個人の判断だろう
794774号室の住人さん:2005/10/29(土) 16:45:39 ID:BBwgrNW9
>780,781
俺はテーブルがでかすぎた・・・
795774号室の住人さん:2005/10/30(日) 06:02:14 ID:tKy1g79C
お洒落で小さいテーブルとかを使ってる人に質問なんですが
冬になったらコタツは使わずに暖房とかだけですごしてるんでしょうか?
それとも冬になったらコタツに変えたりしているんでしょうか?
796774号室の住人さん:2005/10/30(日) 08:45:18 ID:7i1ML7td
地域で違うと思うんですけど、名古屋では
コタツなしです。部屋に備え付きのエアコンのみ。

797774号室の住人さん:2005/10/30(日) 09:34:22 ID:hwGZ+uuw
エアコン金かかりそうだしなぁ

798774号室の住人さん:2005/10/30(日) 09:44:41 ID:h6KgoJ6x
俺もどうしようか迷ってる。

ついこないだこたつをしまって、部屋の模様替えして小さい机にしたんだけど、
やっぱこたつのほうがいいのかなぁ・・・。
799774号室の住人さん:2005/10/30(日) 11:31:01 ID:WDy5hvdp
>>795
大阪で9年住んでますが、一切こたつ無し。
寒い時はエアコンは最小限に、ハロゲンとひざ掛けでしのいでます。

昨年引っ越した今の部屋は機密性がものすごく高く、
冬は真冬のかなり寒い日以外はエアコンいらないので助かってます。
引越しして冬を越して初めて分かった部屋のメリットw
800774号室の住人さん:2005/10/30(日) 12:04:48 ID:2qQkzXSC
800
801774号室の住人さん:2005/10/30(日) 17:24:24 ID:F3p29Y5j
なんでおしゃれなコタツって無いんだろうね・・・
802774号室の住人さん:2005/10/30(日) 17:48:45 ID:QmqYQ1bK
こたつ布団の上におしゃれな布でもかければちょっとは違いそうじゃない?
803774号室の住人さん:2005/10/30(日) 18:30:22 ID:9qoXtjB3
コタツ自体がおしゃれなものじゃn(ry
804774号室の住人さん:2005/10/30(日) 18:55:53 ID:tKy1g79C
【A】2部屋(合わせて11畳〜12畳)+キッチン
【B】1部屋(10畳)+キッチン
どっちがいいでしょーか?ちなみに値段はAの方がちょびっと高いです。
805774号室の住人さん:2005/10/30(日) 19:16:35 ID:+m4PPIud
>>804
【A】【B】がふすまで仕切られていて、ふすま外して1間にできるなら
ちょびっと高めでも、使い勝手はいいんじゃないかな
2間あれば、生活にメリハリつくしA案の方に1票
どの位家賃が違うのか分らないけど、分る条件でレスしました
806774号室の住人さん:2005/10/30(日) 19:17:31 ID:zKFjQ+ug
どういう風に部屋を使いたいか、部屋の形にもよるんだけど。

807774号室の住人さん:2005/10/30(日) 19:19:45 ID:WDy5hvdp
>>804
Aだと合わせて11〜12畳ってことは、6畳×2部屋か、5+7くらいかなと。

狭い部屋2つあってもどちらも今ひとつ使い勝手悪そうなので、
私はどどーんと広めの部屋が1つあるB案に一票。

まぁ実際間取りだけでは決められないけどね。
808774号室の住人さん:2005/10/30(日) 19:46:59 ID:oo5Z83m7
4畳+8畳なら4畳を寝室にして8畳を有効に使えるんだけど
6+6とかじゃかなり使いにくいと思う
809804:2005/10/30(日) 19:47:34 ID:tKy1g79C
レスありがとうございます

>>805
ふすまが外せるのもあれば外せない部屋もあります。
外せないとやっぱり使い勝手が悪いでしょうね・・・・
ちなみに家賃の違いは3000〜4000円くらいです

>>806
今の部屋はちょっと狭いんでソファをおきたいんです。
【A】だったら居間と寝室を完全に分けられると思ってるんですけど
少しでも安い【B】の方にも魅力を感じてるんです。
【B】の方は縦長な部屋です。

>>807
大体そんな感じです。
今度実際に見に行ってきます。
810804:2005/10/30(日) 19:49:23 ID:tKy1g79C
>>808
4+8ってのはあまりないんですよね・・
大体6+6ですね
811774号室の住人さん:2005/10/30(日) 21:57:47 ID:qFXY1yRd
ネットで回線口の所があまり見栄えが良くないんだけど
その辺を良く見えるようにできるような製品って売ってないですか?
812774号室の住人さん:2005/10/30(日) 23:14:12 ID:CM9mF/0V
>>785
>>786
自分も玄関から部屋まで直通なんですけど
完全に仕切ろうとすると天井まで230cmのカーテンが必要。
すごい圧迫感ありそうなんだけどどうなんだろ?
暖房代の事も考えてできるだけきっちりしきりたいんですけど
カーテンしかないですかね?
813774号室の住人さん:2005/10/31(月) 00:37:21 ID:dT9+IhGz
>812
上の方に発泡スチロールとかで壁を作ってみるってのはどう?
壁紙貼ったりして。
で、その下に普通の長さのカーテンを吊るす。
長〜いカーテン下げるよりはスッキリしないかな?
814774号室の住人さん:2005/10/31(月) 00:44:09 ID:J/mNAPwS
セシールでパーテーションで検索してみた。
http://search.cecile.co.jp/ce/?func=pc&category=171010&cpg=12&keyword=%A5%D1%A1%BC%A5%C6%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&pmn=&pmx=&srt=IntA&order=d
目隠しならこの程度で十分かと。

暖房効果も考えるならアコーディオンカーテンとかつけたほうがいいのかな。
815774号室の住人さん:2005/10/31(月) 08:49:25 ID:39Djr5QW
長いカーテンというのは意外に広さを感じさせるものだよ。
生地や柄にもよるけど。ただしけっこう重い。
816774号室の住人さん:2005/10/31(月) 11:10:23 ID:eqObs998
ベッドに座ってるときに、ちょっと飲み物を置いたりできるサイドテーブルがあると便利だと思うんだが
自分の理想のデザインがない。
そんなに大きなものでもないし自作したほうが早いんだろうか
817774号室の住人さん:2005/10/31(月) 17:47:50 ID:HOOyPbf8
奥行40幅19ぐらいのミニタワーのPCを置くデスクで
オシャレ、カッコいいやつってありますか?
予算は1万5千前後ぐらいで
818774号室の住人さん:2005/10/31(月) 19:53:46 ID:+QtjDX9p
>>817
オシャレカッコイイの定義がわかんないので微妙だけど
家具板のホテルみたいな部屋スレで見かけた。
幅1800mm×奥行450mm×高さ700mm
http://www.rakuten.co.jp/pro-shop/510986/616951/620892/
819774号室の住人さん:2005/10/31(月) 20:20:14 ID:kq1T/+AY
>>813
>>814
>>815
アドバイスありがとうございます。
壁作るってのもいいですね。
長いカーテンも悪くなさそうですね。
参考にしてみます・・・。
820817:2005/10/31(月) 20:47:18 ID:HOOyPbf8
すいませんデスクの許容幅は120センチ以下でお願いします
821774号室の住人さん:2005/10/31(月) 21:20:43 ID:oLajJLnW
オイオイw 一気にせばまるなぁw
822774号室の住人さん:2005/11/01(火) 00:26:12 ID:1KlSPQTx
>818
いーねこれ
シェルフ組む前に見てたら買ったかも
でも上空への収納に悩みそうだな…
823774号室の住人さん:2005/11/01(火) 00:41:22 ID:ANHU0Omw
818みたいなやつはセシールとかニッセンとか、どこでもあると思うよ。
丈夫さはちょっと落ちるのかも知れんけど安いと思うし。たぶん。
824774号室の住人さん:2005/11/01(火) 08:46:56 ID:uem45jSy
部屋の中に冷蔵庫置いてる人いますか?
音とかうるさくないですかね。
825774号室の住人さん:2005/11/01(火) 12:10:33 ID:K0VgZo7g
カーテンをまとめるとき、バンド(?)の位置ってどのくらいにしてますか?
カーテンの真ん中くらいですか?
826774号室の住人さん:2005/11/01(火) 13:35:28 ID:J3X5VfHT
>824
気になるかどうかは人それぞれ+冷蔵庫次第かなぁ
自分は2DKで冷蔵庫は台所、
冷蔵庫は3年前に買ったSANYO(多分)の小さい3ドアのやつで
音は大きめ。
↓大体こんな間取りで
┌─┬┬──┐
│台所│BT │
├──┬──┤
│居間│寝室│
└──┴──┘
寝室は台所から一番離れた部屋なんだけど
それでも結構音がする。
もう今は気にせず眠れるけど。
なんで電気製品の細かい振動音って聞いてると疲れるんだろう?
肩がこるような気がするよ。
827774号室の住人さん:2005/11/01(火) 22:16:23 ID:TCAPQlHk
>>825
タッセルの事だよね?
床から三分の一〜五分の二くらいの位置に
タッセルがくるように取り付けるとキレイ
と言われている。
828774号室の住人さん:2005/11/01(火) 23:29:41 ID:TBfIpNNU
現在フローリングに何も敷いてないんだけど
いい加減寒いのでラグを買おうか迷い中。
大きさ的にはこたつ用敷布団がちょうどよいのだけど
こたつ無いのにこたつ敷布団をラグ代わりに使うのはやっぱおかしいですか?
829774号室の住人さん:2005/11/02(水) 00:47:28 ID:nZ2ghNdT
おかしい。
というかデザイン的にダメダメなの多くない?
そもそもこたつ無いのにこたつ敷布団だけ持ってるの?
830774号室の住人さん:2005/11/02(水) 13:16:36 ID:hdxjkQaV
こたつ敷サイズのラグって結構あるよ。探してみなよ。
831824:2005/11/02(水) 14:59:11 ID:EPsWpakz
>>826
その間取りでも結構聞こえるんですかー。
1Kでキッチンの広さが足りないので部屋の中に入れざるを得ないので気になりまして。
なるべく音が静かなやつを選ぼうと思います。ありがとうございました。
832817:2005/11/02(水) 16:34:36 ID:0gUGc2wX
なんかいいのないでしょうか?
833774号室の住人さん:2005/11/02(水) 17:54:54 ID:VP1erfrt
楽天でいくらでも調べられるだろグズ
834774号室の住人さん:2005/11/02(水) 19:05:38 ID:ol+UIOdC
フローリングの床にタイルを敷こうかと考えてるんですが、
間にはさむのは防虫シートだけで大丈夫でしょうか?
835774号室の住人さん:2005/11/02(水) 22:35:37 ID:nZ2ghNdT
>>817
数日前これを注文した。
http://www.dinos.co.jp/s/p247584/
836774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:20:30 ID:1OipkPsZ
>>835
すげーな、こんなんあるんだ。バランスとか大丈夫なのかな?
837774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:51:46 ID:nZ2ghNdT
や、それは考えなかった。
たぶんデザインした人もそれは考えなかった。
838774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:53:36 ID:oSkQ91u3
2人いないと組み立てられないのか。無理だ。
839774号室の住人さん:2005/11/02(水) 23:59:18 ID:nZ2ghNdT
!!
840774号室の住人さん:2005/11/03(木) 00:05:48 ID:mJ9FhHvg
http://homealone.jp/img/175.jpg

これを実現したいんだけど、通販でなかなか見つからない。
841774号室の住人さん:2005/11/03(木) 00:12:58 ID:ILf8fKXO
>>839
わろすw
842774号室の住人さん:2005/11/03(木) 00:19:48 ID:AGcd1G5T
フォローっつうかなんつうか、
4万もしてんだからそんな簡単にグラつくようなもんとは思わないけどね。

とりあえず、部屋にセッティングできたら 報告ヨロ!
843774号室の住人さん:2005/11/03(木) 13:38:51 ID:r3xPbO0d
>>838
通販で本棚(本体組み立て済み)を買った挙句、重くて一人じゃ動かせず
夜中に友人に電話を掛けまくって助けてもらった私が来ましたよ・・・。
だってトイレのドアの前におかれちゃったし・・・
844774号室の住人さん:2005/11/03(木) 19:22:09 ID:8L64nFoh
引っ越し先ではインテリアに凝ろう!と思った。
照明を自分で用意しなきゃなので、こりゃラッキーと思ったが
結局普通のにしてしまった。
だって部屋薄暗いのやなんだもん・・・
845774号室の住人さん:2005/11/03(木) 19:38:27 ID:4wIFWFjl
>>844
私もだ〜。
結局見た目よりも、リモコンでピピっと消せる方が便利だから、
普通の天井貼り付けの丸い照明にしちゃったよ。
せめて間接照明を何個か増やそうとも思ったけど、
置いたところで使わなさそう。
やっぱり明るい部屋の方が好きだもん。
846844:2005/11/03(木) 20:45:04 ID:8L64nFoh
>>845
やっぱそうですよね〜
あの羽付いてるのは憧れだったが、やっぱなぁ・・って思って。
でも実はリモコン初体験なのです。使うのが楽しみ。
847774号室の住人さん:2005/11/03(木) 22:12:51 ID:AvDtE7vZ
天井が低いところにシーリングファンつけると部屋が狭く見えるようになってしまうので
絶対やめたほうがいい
賃貸でアレをつけられるほど天井高いところって珍しいだろうし
848774号室の住人さん:2005/11/04(金) 00:25:06 ID:FtkxDwVH
寒くなってきたのでとりあえずカーペット敷こうと思ってるのですが、
全面(10畳、345×440)に敷くべきかどうか迷ってます。
知り合いの部屋を色々とまわったり聞いてみたりしたんですが、
意外にフローリングのまんまが多くてあまり参考にならなかったので…
849774号室の住人さん:2005/11/04(金) 00:26:56 ID:VodZIbwh
スリッパで充分
850774号室の住人さん:2005/11/04(金) 00:44:49 ID:i9DqLQ6n
フローリングのまんまは寒いぜ
冬は冷える
とことんな

お前さんが沖縄に住んでるならそのまんまでいいんじゃね?
851774号室の住人さん:2005/11/04(金) 01:32:27 ID:FtkxDwVH
>>850
北東北在住なんでフローリングのまんまはちょっときびしいですね。
ついでにアパートの端の部屋なもんで。
春に今の部屋に引っ越してきたんですが、
一人暮らしが初めてなうえに自宅時代も畳部屋だったんで、
インテリアとかそこらへんの知識が皆無に近いわけでして…
852774号室の住人さん:2005/11/04(金) 01:50:06 ID:i9DqLQ6n
>>851
そうか
俺も頑張ってる
じゅーたんひきまくりなんだが寒い
断熱シートひいて電気カーペットひこうかと思ってる
853774号室の住人さん:2005/11/04(金) 07:52:17 ID:MNzzP7Nd
でもジュウタンとか省くと一気に部屋の広さがあがったようながするんだよね
たぶんジュウタンの占有率のせいだわー  
どんなにソファとかおいても結局は床にばかり座ってしまうんだけど
854774号室の住人さん:2005/11/04(金) 12:01:21 ID:QeNfbw4e
絨毯はダニ系の温床になる確率高いから、掃除はこまめにね
知り合いが来てから、ちくちくかまれるようになったのは
ここだけの話だ
それ以来、もうそいつはうちの部屋に入れていない
855774号室の住人さん:2005/11/04(金) 14:39:44 ID:cIKtkREC
ttp://www.r-space.jp/fwtrap01.htm

激しくコレが欲しいのだがチと金額的にキツイ・・・

856774号室の住人さん:2005/11/04(金) 14:40:39 ID:U/xVdzpf
それはノミなのでは…
857774号室の住人さん:2005/11/04(金) 16:33:18 ID:vl22QN2u
>>855
いい感じだなーって思って値段見たら・・・高っ!!
858774号室の住人さん:2005/11/04(金) 16:42:20 ID:68EuKsRI
ほとんどホームセンターで手に入る材料なので
自分で組めそうな気がする。
ガラスやパイプのカットもやってくれるホームセンターじゃないと厳しいけど。
859774号室の住人さん:2005/11/04(金) 20:35:00 ID:zk9P0dFY
http://www.sigma-apo.co.jp/products/desk/soho/DGS-120.html
これじゃダメ?
割と似てると思うけど。
860855:2005/11/04(金) 20:58:59 ID:cIKtkREC
>858
確かに鉄パイプなんてホームセンターで売ってるけど
塗装が焼き付けの塗装品はないでしょ?
似て異なるもの、と・・・・

>859
それはオイラの妥協案としての候補にエントリー済みです。


861774号室の住人さん:2005/11/04(金) 22:52:43 ID:xJnL9AFF
60枚ぐらいの小さめのCDラックでジャケを飾れるタイプって無いですかね

できればスチール棚に置けるようなもので
862774号室の住人さん:2005/11/05(土) 00:23:05 ID:kaZDdHP9
騙されたと思って騙されてみ
863774号室の住人さん:2005/11/05(土) 23:47:13 ID:y7xbxunN
高さ85cm 幅165cm 奥行き 45cm
くらいのラックありませんか?
しきりが棚板が二、三枚くらいついていて
自分で棚の間隔を変えられるやつを探しているのですが
予算は25,000くらいです
864774号室の住人さん:2005/11/05(土) 23:52:04 ID:+MP83cyp
メタルラックとかで組めば?
865774号室の住人さん:2005/11/06(日) 00:04:35 ID:LzL3f65w
4年間ずっと同じへやだったので、
9月から、ひと月ずつ給料日に家具を新調中。
粗大ゴミって出すのに結構手間がかかるもんだな。
866774号室の住人さん:2005/11/06(日) 00:35:36 ID:sBHLQ1HZ
>>864
今メタルラックなので脱メタルラックしたいんですよー
867774号室の住人さん:2005/11/06(日) 00:44:56 ID:lQcW021J
>>863
ホームセンターでレクポストとカットした合板を買って自分で組む。
868774号室の住人さん:2005/11/06(日) 02:04:17 ID:sBHLQ1HZ
>>867
自作は苦手なので売ってるものでおねがいしたいんですが
869774号室の住人さん:2005/11/06(日) 11:23:46 ID:NpStJ770
>>863
ニトリにそれくらいの木製ラック(組み立て式)
があった様な。
870774号室の住人さん:2005/11/06(日) 13:11:10 ID:QeXJzDtb
871774号室の住人さん:2005/11/06(日) 16:55:29 ID:sBHLQ1HZ
>>869
情報ありがとうございます!他にもあったらお願いします
できればネットで商品が見れるとうれしいです
872774号室の住人さん:2005/11/06(日) 17:34:18 ID:RGsXp0Bz
今日ニッセンで頼んだ茶色のカーテンが来たのだけども、
どうも安っぽい。ていうか安かったのだけども。。。

どうしよう・・・返品かな・・・

安くて安っぽくないカーテンないかなぁ
873774号室の住人さん:2005/11/06(日) 17:52:48 ID:ytigX5Z0
ニッセンで頼むのがいけない気がする
874774号室の住人さん:2005/11/06(日) 20:49:27 ID:J9/BYyhf
生地買って作るのがいいんじゃん?
875774号室の住人さん:2005/11/06(日) 21:28:38 ID:RGsXp0Bz
>>873
そんな気もする・・・

>>874
ミシン持ってない
876774号室の住人さん:2005/11/06(日) 23:35:19 ID:VA5kS4hi
じゃあひたすら探すしかない
877774号室の住人さん:2005/11/07(月) 00:10:36 ID:3ZsToRYn
>>872
ペラペラで安っぽく見えるだけなら
接着芯(アイロンでくっつける裏地)をつければ
少し見栄えが良くなると思う。
878774号室の住人さん:2005/11/07(月) 17:31:54 ID:yk/hOb6f
>872
どんまい。とりあえずアイロンかけてみよう。
879774号室の住人さん:2005/11/07(月) 17:44:59 ID:NzrV2dGD
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01bfade6.453de5a7/?url=http%3a%2f%2fevent.rakuten.co.jp%2fliving%2fsale%2ftimesale%2f

安いインテリア商品ありますよ。
セール期間は11日までです。

結構、買いだと思います。
880774号室の住人さん:2005/11/07(月) 19:27:08 ID:D6DU1PPk
今、部屋の大掃除をしようと思っています。
こんな感じの部屋なんですが→http://h.pic.to/2ggh9
配置をこうしたらいいなどアドバイスをお願いします。
あと、炬燵布団とカーテンを購入したいのですが、何色が合いますでしょうか?
落ち着いたモダンな雰囲気にしたいと思っています。
楽器などはないと考えてもらえませんか?
881774号室の住人さん:2005/11/07(月) 19:50:00 ID:96CYTei6
>>880
物減らして収納を統一して観葉植物置けば良くなる。
882774号室の住人さん:2005/11/07(月) 20:07:25 ID:D6DU1PPk
>>881
レスサンクスです。
収納を統一とは?
カラーボックスオンリーとかですか?
883774号室の住人さん:2005/11/08(火) 00:04:37 ID:my13XnNJ
>>882
http://magical.site.ne.jp/futaba/real-doll/src/1114812571507.jpg
自分は物が多いからこんな感じでメタルラックで統一してる。
収納量も多いし見た目もスッキリする。
884774号室の住人さん:2005/11/08(火) 00:07:03 ID:bwjIO3WN
死体安置かと思った
885774号室の住人さん:2005/11/08(火) 00:33:48 ID:EXwJuYCM
有名な写真ですね
886774号室の住人さん:2005/11/08(火) 10:35:41 ID:KsPrQ/tg
>>884
死体安置にしちゃ、華やかだろw
887774号室の住人さん:2005/11/09(水) 05:05:01 ID:1OFFkAIp
え、883って何?開いていいの?怖いんだけどorz
888774号室の住人さん:2005/11/09(水) 06:10:25 ID:Qvuf+FAY
マネキンのようなお人形が収納されてる。
889774号室の住人さん:2005/11/09(水) 23:06:10 ID:ahOkdSzl
>>888
それオランダ妻
890774号室の住人さん:2005/11/10(木) 05:44:45 ID:iqECOAjd
電気ウナギ
891774号室の住人さん:2005/11/10(木) 13:55:05 ID:uxuxvvF/
遮光1級ていうカーテン買ったんだけど、意外と光を通すんですよ・・・。
南向きの履きだし窓で、朝は普通に電気いらない。

遮光1級てこんなもんなんですかね??
892774号室の住人さん:2005/11/10(木) 15:00:27 ID:Zu3ely34
>>891
http://www.artemondo.co.jp/mame/knowledge/syakou.htm
1級は人の顔の表情が識別できないレベル。存在の識別は余裕。

ほんとうに暗いのがよければ暗室用カーテンを使え。
893774号室の住人さん:2005/11/10(木) 15:13:20 ID:uxuxvvF/
そっか。ありがとう。
でも、余裕で鏡で自分の表情わかるのです・・・。
無理すりゃ化粧もできるかも?くらい。

どうなんだろ?
ちなみにニトリの既製品です。


894774号室の住人さん:2005/11/11(金) 00:52:00 ID:qJMOk+Zd
http://www.dinos.co.jp/s/p247584/
これが気になる
895774号室の住人さん:2005/11/11(金) 00:52:43 ID:qJMOk+Zd
すみません誤爆です
896774号室の住人さん:2005/11/11(金) 23:48:04 ID:3j6r1UiL
部屋の一つを物置にしたいんだけど、頑丈でお勧めのラックって無い?
部屋は絨毯カーペットみたいなのが引いて合って引っぺがせない
いれる物は日用品や趣味の品物とか本とか
897774号室の住人さん:2005/11/11(金) 23:53:49 ID:srtBDbsS
オシャレに拘らないんなら
スチールラックでいいんでね
安いから大量に買えるし
898かず:2005/11/12(土) 00:06:34 ID:j2yaMvGf
絨毯の上においても倒れないすか?
899774号室の住人さん:2005/11/12(土) 00:12:18 ID:AWqz2t/W
よっぽど細長い組み方しない限りは
900774号室の住人さん:2005/11/12(土) 02:26:37 ID:Mq1jPPl3
半年後の引っ越しに備えソファベッドを探しててセパレート式の
ttp://www.rakuten.co.jp/himalayanet/597079/597106/597203/613193/#616098
にソファ単体として一目惚れしてしまい(色は3色のどれでもいい。カバーかける予定だから)
ベッドはベッドできちんと用意することにして買おうかと思うのですが、よくよく見たら
取り扱いが家具板で不評のヒラヤ○ネット…orz果たして大丈夫かな。
他のセパレートソファベッドも見てみたけど自分の脳内ではこれにはかなわないお。
ネット通販も本を3冊買ったことしかないし、悩みます。
901774号室の住人さん:2005/11/12(土) 08:46:02 ID:Zgl02bTc
>>900
ちゃんとしたソファーを探したほうがイイと思われ。
肘掛も片側にしかないし、
折りたたみ機構は、加重で壊れやすい。
902774号室の住人さん:2005/11/12(土) 10:25:42 ID:W7wst+Gh
901にまるっと同意。
903774号室の住人さん:2005/11/12(土) 12:04:33 ID:rP430djZ
>>900
901に同意。

904774号室の住人さん:2005/11/12(土) 18:19:43 ID:G7/C4YPk
ソファてみんな2人がけとか使ってる?
半分物置で半分自分が座るには丁度いいかもしれないんだが…
905774号室の住人さん:2005/11/12(土) 19:17:21 ID:Rl3RQgYn
半分物置ってワロスwww
おれも今ソファ欲しいと思ってるけど、二人がけで探してるよ
そんなに来客とかあるわけじゃないんだけど、
一人がけには一人しか座れないけど、二人がけには一人でも二人でも座れるからwwww
906774号室の住人さん:2005/11/12(土) 19:34:40 ID:wpbuw3EB
あと2人掛けだと寝れるし。
907774号室の住人さん:2005/11/12(土) 20:52:59 ID:UVtdbUXo
俺も今2シーター以上のソファ探してる。

一人暮らしで1ルームには邪魔かもしれないが、寝れるし余裕があるからマッタリできる。
908900:2005/11/12(土) 21:46:20 ID:lYnypdPS
>>901はじめ皆様
レスd楠です。やっぱ第三者から見るとそうですよね(´・ω:・゚・;`。.'.・。
分かってはいたけど、理屈抜きの“一目惚れ”だったので諦める、という
判断を下すのがちょっと辛いです。まだ年明けぐらいまで時間があるので
自分で納得の行くものをもうちょっと探してみようと思います。
それで、第2候補が一応あるんですがこれは大丈夫そうでしょうか…?
ttp://www.sofabed.jp/goods/teko/teko.html(シートの色は今回も不問)
五十歩百歩と言われる気がしなくもないですがorz
でもやはり、新居予定物件は鉄筋コンクリ建て&フローリングなので
宿泊客が生じた際はソファベッドを用意した方がいいかな…と思って。
今殿は完全セパレート式なので普段は独立させた2脚として使う予定です。
909774号室の住人さん:2005/11/12(土) 23:32:43 ID:m1R2lBhN
>>904
ソファ持ってないです〜クッションすらない。欲しいよー
910774号室の住人さん:2005/11/12(土) 23:39:27 ID:0W51o99X
>>908
さっきよりはマシかな?
買ってもいいんじゃない。安いし。捨てるのに苦労しそうだけど。

ところでソファベッドとベッドを別々に置くだけのスペースはあるの?
911900:2005/11/13(日) 00:08:07 ID:4t6hFBYJ
>>910
6畳ちょっとあるらしいんで大丈夫だと思います。
(ただ今件の物件リフォーム中で下見は来年になります)
今のアパートでは殆どインテリアに凝れなかったので
社会人になるからには妥協なくやっていきたいと思ってます。
912774号室の住人さん:2005/11/13(日) 00:57:15 ID:yNrExuyw
6畳にソファベッドとベッドか…厳しい気がするのだが。
2人がけソファでもかなりぎゅうぎゅうですよ。
キッチンは別でクローゼットも収納で確保できてる?
913900:2005/11/13(日) 02:20:13 ID:cHr0HJlS
>>912
ベッドはセミロフト(又は収納式2層ベッド)にしてそこに雑多な荷物は全て整理する予定です。
今それに向けて荷物を削減している最中です。削減対象は殆ど服で、半分ほどに減らします。
そうすると本以外(本だけは本棚を設けます)は普通のロフト下の半分くらいのスペースで完全に収まります。
残りのスペースに可動式ハンガー設置しても大丈夫そうな感じです。
(もともと今のとこは3〜4年の仮住まいと思って殆ど荷物を増やさなかったし)
あとは部屋に作り付けのクローゼットや食器棚がどれほどあるか、近日中に不動産屋に直接出向いて
話を聞きに行く予定なので(今日も朝から事前確認の電話をしました。如何せんリフォーム中で
現物を見られない分まで間取り図もらって詳細に話を聞いてくるつもりでいます。)
その時に確認を取りたいと考えてます。また後日改めて相談させて下さい。
914774号室の住人さん:2005/11/13(日) 03:04:11 ID:cR8ndoM3
>>913
6畳でロフトベッド(セミロフトにしても)はやめとけ。絶対オススメしない。
ただでさえ狭い部屋が、上部からも圧迫されてますます狭苦しくなるぞ。

普通のベッドと…どうしてもソファ置きたいのなら、小さめのラブソファか、
1人掛けのソファにしておいたほうがよいんでないかい?
915774号室の住人さん:2005/11/13(日) 03:25:20 ID:yNrExuyw
>>913
どーうしてもその一目ぼれソファベッド起きたいのなら
布団を上げ下ろししてそのソファベッドか床で寝る。
ベッドサイズ二つが部屋にあると狭いビジネスホテルのツイン部屋みたいになる。
ロフトベッドは比較的天井が高い部屋ならいいけど、低めだと圧迫感がすごいので
その場合はひとりがけソファ購入で椅子生活にする。
見取り図だけでなく部屋のサイズをきっちり聞いてくることお勧めします。
同じ6畳でも部屋によって結構違いますので。
916774号室の住人さん:2005/11/13(日) 03:26:52 ID:yNrExuyw
訂正。
低い天井の場合はロフトベッド諦める。
高い天井の場合はロフトベッドとひとりがけソファにする。
917774号室の住人さん:2005/11/13(日) 04:47:02 ID:7LqVEZI8
オイルヒーター使っている方いらっしゃいますか?
電気代とか、温まり方とか、大きさとか便利・不便な点が
あれば教えてください。灯油も高いので購入を検討しています。
当方鉄筋1K六畳です。
918900:2005/11/13(日) 04:47:13 ID:QeAkTGLO
>>915
>見取り図だけでなく部屋のサイズをきっちり聞いてくることお勧めします
勿論そのつもりです。昨日も不動産屋に電話した時窓の方向やら
ネットに載せてた間取り図と備考欄の微妙な食い違いとかしっかり確認した上で
「(話を聞きに行く)当日は細かく部屋のサイズを聞かせて戴きます」と
念を押しときました。十分に話を聞いてから次のステップに進みたいと思います。
919774号室の住人さん:2005/11/13(日) 08:05:08 ID:zwwZn7uC
>>917
オイルヒーターはやめとけ!!!!とすごい勢いで言う。
電気代すごいことになるよ。
あたたまるまで、時間もかかる。待てない。
重量あるし、処分するにもあてがなくてトホホだった。
幸い、リサイクル屋がただでひきとってくれたけど。

今年はハロゲンみたいなやつ買おうかと思ってます。
920774号室の住人さん:2005/11/13(日) 12:31:26 ID:YWi9/+jJ
>917、>919
オイルヒーター使ってるよ・・・
まだ使い始めてから電気代の請求が着てないから、いくらかはわからないけど
あちこちのスレで高いと言われてるね
1時間30円って聞いたかな
921774号室の住人さん:2005/11/13(日) 13:39:51 ID:O9r++uwk
917じゃないけどオイルヒーターって良くないのですかー?
北欧インテリアのイメージで憧れていたんですが。
今年もエアコンに頼るかなあ…。
922774号室の住人さん:2005/11/13(日) 13:54:10 ID:eLJydZwb
>>919
オイルよりマシだけど、ハロゲンも結構高いよ〜
923774号室の住人さん:2005/11/13(日) 13:58:41 ID:TyQvRsOv
赤外線のパネルヒーターってどうだろ?
わりとおしゃれなのが通販で売ってたんだが。
ただし8万円ぐらい
924774号室の住人さん:2005/11/13(日) 16:20:28 ID:9vLLfEaI
925774号室の住人さん:2005/11/13(日) 18:59:25 ID:yC1iKZBw
朝起きたときにすぐあったまるってだけならハロゲンでいいかな
926774号室の住人さん:2005/11/13(日) 20:47:49 ID:GT8TvNc9
まあね
安いし
927774号室の住人さん:2005/11/13(日) 21:05:38 ID:uV2GV7lz
>>900
インテリアに妥協なくやりたいなら、
最初は何も買わずに最低限の生活用品(布団、家電、1人分の食器)だけでスタートして
部屋の様子や生活習慣に合わせて徐々に買い揃えていくほうがいいよ。

最初にどばっと揃えてあとで嘆くのが初心者にありがちなパターン。
買い変える金もないしもったいないしでなかなか捨てられなくて
思うようなインテリアに仕上がるのが3年〜5年後になったりする。
928774号室の住人さん:2005/11/13(日) 23:14:01 ID:4Hy++stJ
ちょっと相談。
照明が今普通の長方形で蛍光灯が四本ついてるタイプのものなんだけど、
思い切って
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s10151378
↑こんなやつにしようと思ってます。
照明ってみんなどんなのつかってる?
929774号室の住人さん:2005/11/13(日) 23:30:29 ID:SCoi9Hcn
>>928
おしゃれだね。
ただこの手のタイプは蛍光灯に比べて電気を食うので注意(白熱灯なので)。
ちと高いけど、電球型蛍光灯に交換すると電気代節約になる。

一般的には丸型シーリングライトが多いのでは?
あの丸くて天井にへばりつく形のやつね。
930774号室の住人さん:2005/11/13(日) 23:59:43 ID:0mPIznZx
>>928
うちは丸い天井べた付けのやつ。
一人暮らしなんて夜に居ることが多いんだし、目悪くなりそうだし、
明るいべた付けのやつの方がいいんじゃん?

まぁ雰囲気とかはぶち壊しだけど。
931774号室の住人さん:2005/11/14(月) 00:10:34 ID:5fBkbTfX
やっぱり明るさは落ちますよね、蛍光灯にすればそれなりに明るいのかな?
あと壁とかじゅうたんぬについても聞きたいですけど
なんだか聞いてばっかで申し訳ない。
932774号室の住人さん:2005/11/14(月) 00:13:29 ID:x89ddrDw
家具、ルミナスプラスオンリーだったけど消耗品と割り切って普通の本棚とタンス買ったよ。

とはいえルミナスプラスはメタルラックの中でも女でも簡単に組み立て、組み替えできて超便利!


>917
オイルヒータは、暖かい、というより「寒くない」といった使用感。
実家の母が機能美に惚れて愛用してる。暖房で顔がほてったりしないところもお気に入りらしい。
あとほこりがたたないのもいいとこかな?
933917:2005/11/14(月) 01:02:24 ID:jriuGG8Q
うーん。あまりオイルヒーターはお勧めではないのですね。
見た目重視だったのでかなり欲しかったのですが。
風がでないところも良いですよね、去年はエアコンで過ごしたのですが、
なんかスースーして温まらなくって。
ありがとうございました。
934774号室の住人さん:2005/11/14(月) 13:09:25 ID:rJIwCVCf
ハロゲンは扇風機と同じでデザインがいまいち・・・

ガスファンヒータ-が性能もコストパフォーマンスもかなり良いと思うんだけど,
普通はガスのコンセント(?)がついてないからなぁ
935774号室の住人さん:2005/11/14(月) 16:36:35 ID:wlSiXLxY
扇風機みたいに一時間1〜2円程度で済む暖房器具ないかな?
近いのはコタツくらいか。
936774号室の住人さん:2005/11/14(月) 16:48:51 ID:obzMnix7
今年スリムタイプのカーボンヒーターにしてみたよ。
近くにいくと石油ストーブなみに暑い。
冬本番で部屋全体がどんだけ温まるかはまだわからん。
937774号室の住人さん:2005/11/14(月) 18:50:30 ID:1yN3GefL
>935
え、それほんと!?
938774号室の住人さん:2005/11/14(月) 19:08:47 ID:JntdlFcr
 >> 935
50W(=1円/h)だと,照明未満だな・・・。
セーターで厚着しろということかな?
うち(暖房器具なし)はそうしている。
939774号室の住人さん:2005/11/14(月) 19:10:30 ID:5HPtol97
灯油高杉で電気ストーブに変えようと思うのですが、最近の
電気ストーブの相場ってどのくらいでしょうか?
940774号室の住人さん:2005/11/14(月) 19:12:18 ID:fduGj+Zj
>>935
つ ゆたんぽ
941774号室の住人さん:2005/11/14(月) 19:18:25 ID:Ye+e0EtT
45cm×45cmのホットカーペットが50W
942774号室の住人さん:2005/11/14(月) 19:23:03 ID:/KwXO/gs
無印のカーボンヒーターなら150W
足元だけなら十分あったまる
943774号室の住人さん:2005/11/14(月) 22:15:44 ID:jIj04Tov
帰りにヨドバシよったら定価15000円のカーボンヒーター1980円で買えてラッキー
こんだけ安けりゃ多少あれでもいいや
944774号室の住人さん:2005/11/14(月) 22:28:37 ID:j0zyq3EL
ハロゲンは照明にもなってイイね…
945774号室の住人さん:2005/11/14(月) 22:57:21 ID:w8WeRl/N
そうだね…
946774号室の住人さん:2005/11/14(月) 22:59:27 ID:5wlFr1/j
ここで発想の転換

証明を全部捨てて(ry
947774号室の住人さん:2005/11/14(月) 23:01:21 ID:jIj04Tov
ほんとだ、ちょっとムードでるなw
948774号室の住人さん:2005/11/15(火) 00:39:06 ID:mWOvKhl2
何だか寂しくなってまいりました。
949774号室の住人さん:2005/11/15(火) 00:56:28 ID:REvDvKP1
こんな感じになる
http://homealone.jp/img/198.jpg
950774号室の住人さん:2005/11/15(火) 07:38:30 ID:x4/kMLuc
だせぇwwwwww
951774号室の住人さん:2005/11/15(火) 13:28:50 ID:IscVd8SN
>>949
このハロゲンかっこいいな。
うちのなんか、まんま扇風機型でカコワルイ・・・・
952774号室の住人さん:2005/11/15(火) 21:01:08 ID:Qd7Omy/s
そもそもどうしてハロゲンヒーターは扇風機型が多いんだろう?
電気ストーブであの形のはなかったような気がする。
953774号室の住人さん:2005/11/15(火) 23:14:40 ID:ND44ke1R
ふぁーって熱が広がらないから
風邪で飛ばすんですよ
ふぁーって
954774号室の住人さん:2005/11/16(水) 01:53:23 ID:wOyJJg4J
適当に言うなw
955774号室の住人さん:2005/11/16(水) 09:47:16 ID:LVT+GhbD
マジレスすると風は出ないわなw

たぶん、熱を反射するような素材を後にドーム型に配置しておかないと
あそこまで暖かくならないんだろう。ハロゲンの熱源は。
だから飾り無しで機能的な形=扇風機型に・・・。

>>949のはその周りに飾りとして四角の枠を付けてるんだな。

以上、適当な予測。
956774号室の住人さん:2005/11/16(水) 17:34:48 ID:5B3rnadA
そろそろ部屋の掃除しよう
957774号室の住人さん:2005/11/16(水) 17:42:14 ID:6DaklvTC
>>953
だんぼーっ☆
958774号室の住人さん:2005/11/16(水) 17:43:46 ID:5B3rnadA
ビデオデッキの上にテレビを直置きするのってアリですかね?
959774号室の住人さん:2005/11/16(水) 18:00:51 ID:/7EGBkxa
なぜテレビの上にビデオデッキじゃいけないんだ?
960774号室の住人さん:2005/11/16(水) 21:08:17 ID:0HRYwvLS
風水だろ
961774号室の住人さん:2005/11/16(水) 21:37:34 ID:O+NYLoTb
薄型じゃね?
962774号室の住人さん:2005/11/16(水) 22:01:12 ID:pgnj5/BB
ワンズのこたつかわいいよ。
私は白地に赤いリーフ模様の掛け布団買っちゃった。
カーテンが赤なので、部屋が暖かい雰囲気になっていいよ。
やっぱ冬はこたつでしょ

http://www.club-ones.com/
963774号室の住人さん:2005/11/17(木) 00:19:59 ID:9Dt7cmH9
部屋作りって難しい。
賃貸何かじゃ特に・・・
あーーこのコンセントが逆についてたら・・・とか、あーこの微妙な出っ張りがなかったら・・とかさ。
かなり重要になってくるわけで・・・
ここに置けたらバランスよかったのになぁ・・とかあるし。
964774号室の住人さん:2005/11/17(木) 01:10:40 ID:uZtPU2qx
根本から解決して100%思い通りにするには
自分で家建てるしかないわな・・・
965774号室の住人さん:2005/11/17(木) 01:26:49 ID:TdA0GY4T
そういうのは工夫が足りないんだよ。
もっと試行錯誤を続けていけばその部屋にしかない
理想のバランスが出来上がるさ。
966774号室の住人さん:2005/11/17(木) 03:17:20 ID:gtK0LC6u
http://shopping.yamagiwa.co.jp/kaden/heater/campa/998VERLYS.html

これがちょう欲しい。最高にかっこいい。
でも高すぎ。。。けっこうあったかいんだろうか。
967774号室の住人さん:2005/11/17(木) 10:33:15 ID:E/l47Mu6
↑のみて勢いで購入してもうたじゃないか〜〜〜〜〜1分即決・・・


968774号室の住人さん:2005/11/17(木) 11:17:31 ID:qWRlnnVE
>>967
漢ですな。

渡しもかなり欲しいけど、ちょいと値が張りすぎでこりゃ迷うわ。
1000Wって書いてあるけど、電気代的にはどんなもんなんだろ?
969774号室の住人さん:2005/11/17(木) 11:18:13 ID:qWRlnnVE
あ、ごめん。
20円/1h書いてあったわ。。。
970774号室の住人さん:2005/11/17(木) 12:45:12 ID:/qcKMIP/
さすがに電気代高すぎ。
エアコンより高いんじゃねぇか?
971966:2005/11/17(木) 13:12:06 ID:gtK0LC6u
>>967
まじすか。やったー。
使用感報告ぜひお願いします!
972774号室の住人さん:2005/11/18(金) 22:00:30 ID:qStE+iBG
>>966かっこいいね

でも高すぎ。
973774号室の住人さん:2005/11/21(月) 00:27:07 ID:uzEKD5IN
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p36594602

こういうチェッカー柄の青で、普通の横開きのカーテンを探しています。
都内で見たことある人いませんか?通販でもいいです。
知っている方がいれば教えて下さいお願いします。
974774号室の住人さん:2005/11/21(月) 17:20:39 ID:QkIT7/HV
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2005fal%2Fsho_item%2F0510%2F0510_36202
皆さん、これってどう思います?
友人に相談したところ、「絶対使いにくいよ。引き出さなくても見えるような棚のほうがいいよ。」
といわれました。
また、見かけ上のことで、l単なる木の箱といった感じに見えてしまうと思うので、あまりかっこよくないかな??と。。

同じような物を使っている方など、感想を聞かせてください。
975774号室の住人さん:2005/11/21(月) 17:35:01 ID:+4qTZBYL
>>974
あんまりかっこよくはないけど、
収納量と隠して収納できるところがとてもいいと思う。
オープンラックってすっきり見せるのがとても難しいよ。

ただ、床の上にどんどん物を散らかすタイプには向いてないかな。
引き出せなくなっちゃうから。
976774号室の住人さん:2005/11/21(月) 22:17:34 ID:XaS0RC5B
>974
本棚スレで話題になってた。
977774号室の住人さん:2005/11/21(月) 23:20:25 ID:QmP6ai4H
もしキャスターがプラスチックだとフローリング床で使うと傷ついたり階下に響いたりするかもねえ
本入れるから重量あるしフローリングの溝でごとんごとん
978774号室の住人さん:2005/11/22(火) 00:40:54 ID:xCaqauJD
チェアマット敷けば大丈夫じゃないかな。
本+棚の重量って人+イスの重量より軽いくらいだろうし。
979774号室の住人さん:2005/11/22(火) 01:06:01 ID:j+O4uhoi
>>974
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1116507808/l50
本棚スレ読んでもいいと思うならとめない。
本の種類や量にもよるけど、特にスライド式のものはよく吟味しないと
後々問題がでてきたりするよ。
あと本は想像以上に重いものなので、やっぱり床が心配かな。
軽い紙質のコミックスばっかりなら大丈夫かもしれないけど
文庫本ぎっしりつめたりしたら多分やばいんじゃ…
980974:2005/11/22(火) 11:21:15 ID:QK/gsBIB
皆さん、ご意見、ありがとうございます。

>>974
>ただ、床の上にどんどん物を散らかすタイプには向いてないかな。
引き出せなくなっちゃうから。

これ、かなり思い当たるんでやばいかも。
そのうち、物をどかすのが面倒で出してもしまわなくなるってのがデフォになりそうだなぁ。
あと、フローリングだとやぱりマット敷くようだね。
文庫本半分CD半分のつもりなので、かなり重くなると思うし。

結論、あまりよろしくないような気がしてきました。
>>979の本棚スレ見てきたけど、件の品物は話題になってた?
見つけられずorz

でも、前開きの物もあまりよろしくない認定されていたね。
可動式は、結局場所取るかも。

悩むなぁ。。。
981774号室の住人さん:2005/11/22(火) 12:49:50 ID:yFtIO89q
はい!いい考えが!!

本を捨てる!!
982774号室の住人さん:2005/11/22(火) 13:26:43 ID:uXpyiJ/Y
憧れのWiLLの2ドア冷蔵庫注文した!
照明も買わなきゃいけないんだけどおすすめありますか?
シーリングライトが良いな。ちなみに縦長8.9畳です。
983774号室の住人さん
フローリングと同系色のカーペット敷いてる人います?
見た目的にどんなもんでしょうか?
もちろん全面敷きではないです。