おまえら洗濯どうしてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
おれ洗濯機置けなくて、コインランドリー行くのめんどいし、
金かかるから手洗いしてるよ・・。
2774号室の住人さん:04/09/09 15:11 ID:J+4emm5Z
洗濯機でしてるけど?
3774号室の住人さん:04/09/09 15:15 ID:z/v4X4Vy
部屋の洗濯機で週に2回くらい洗うかな
4774号室の住人さん:04/09/09 15:16 ID:tuFvzY3h
普通洗濯機でするよな。
他に何を話すスレなんだ?
5774号室の住人さん:04/09/09 15:43 ID:/Cg9K6nG
折れも洗濯機だけど コイン乱捕り一回いくらくらいするんだ?(乾燥込みで
>>1
6774号室の住人さん:04/09/09 15:47 ID:mrSV3xWI
風呂で体と一緒に服も洗ってる
7774号室の住人さん:04/09/09 15:50 ID:/Cg9K6nG
そー言えばさぁ ガス代って月に1000円以下だと翌月に合算請求なのね東京ガスだけど 今回初めて知った 夏場暑過ぎて水シャワーが多かったからかな?
8774号室の住人さん:04/09/09 16:16 ID:rI7HRqkk

洗濯板やたらいなどで洗濯物を手洗いする 1
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1094714045/l50

洗濯機買わなくても手洗いで十分。
9774号室の住人さん:04/09/09 18:23 ID:rqiaDiLy
隣は女のくせに週1しかしないし干しっ放しだ。着る分だけとりこんでる
10774号室の住人さん:04/09/09 18:28 ID:wcoyCsjI
悪い?
11774号室の住人さん:04/09/09 19:05 ID:bIUmKrkJ
女だけど、着てるもの全部洗っても、バスタオル使わないし、
週1の洗濯ですむよ。でも干しっぱは排気ガスで汚れるのでできない・・・
男物は、夏でも、トランクスもTシャツも大きくて場所とるよね。
女だと、キャミソールとパンティだから、4分の1くらいの大きさのような気がするよ。
12774号室の住人さん:04/09/09 19:25 ID:olT/DeFB
>>11
女って普通洗濯物は室内に干すよな?
どうやったら臭くならないのか教えてくれ!
13774号室の住人さん:04/09/09 19:26 ID:Cxf4rI0E
毎日カットソー洗わないのか?枕カバー、シーツ、バスタオル、バスマット、キッチン周り、トイレ周りなんかで結構あるぞ。
14774号室の住人さん:04/09/09 19:44 ID:kjcuYRYX
>>12
女じゃないが、強力突っ張り棒を買ってきて、風呂場に付けてそこに干す。
換気扇を回して、扇風機で下から風を送ってやる。
みぞは空気の通り道を作ってやるんだな。
15774号室の住人さん:04/09/09 19:49 ID:n5XS1kA/
溜まってから洗うなぁ
もちろん風呂の残り湯を洗濯機に
普段はシャワーばっかりで洗濯の前日だけ風呂沸かす
16774号室の住人さん:04/09/09 19:50 ID:YWMaGVFR
がんばれ!
17774号室の住人さん:04/09/09 20:16 ID:onlhAvVQ
>>12
うちは、上のほうの階だし、外に干してる。

>>13
カットソーって、アウターのトップ?
週に2回も同じもの着ないから週1で大丈夫。
枕カバーとシーツは2週間に1回、バスタオルは使わない、
バスマットは、干すだけ+コロコロ、キッチンマットは
干すだけ+コロコロ+ハイター水でパッティング+汚れたら捨てる、
フキン類はハイターで漬け置き洗い、トイレ周りは汚れたら捨てる。
18774号室の住人さん:04/09/09 20:27 ID:hS3nioRu
>>12
今は室内干し用の洗剤も売っているよ。
19774号室の住人さん:04/09/09 20:53 ID:utL7kx1t
週1
20774号室の住人さん:04/09/09 20:54 ID:utL7kx1t
風呂の残り湯使う人信じられない。
きれいにしてる人でも垢とか落ちてるのに。
21774号室の住人さん:04/09/09 21:02 ID:olT/DeFB
>>14
防臭に太陽の光ってそれほど重要じゃないのかな?
22774号室の住人さん:04/09/09 21:04 ID:olT/DeFB
>>18
そのタイプの洗剤は試してみたけど効かなかったよ。
レスどうも。
23774号室の住人さん:04/09/09 21:16 ID:kjcuYRYX
>>21
殺菌できるからあったほうがいいけど、
菌が増える前に時間をかけずに乾かしてしまえば由。
扇風機を上手く使うと早く乾くよ。
24774号室の住人さん:04/09/10 06:25 ID:PIC2yeF+
乾燥機一体型洗濯機つかってる。
ただしTシャツなどはしわくちゃになるので、
1分だけ脱水して部屋干し。
残りの下着やらタオルやらはそのまま乾燥機スタート。
25774号室の住人さん:04/09/10 18:56:47 ID:nHzO7r9B
>>23
なるほど。
洗濯物を干すってめんどいのでよく後回しにしがちだったから
それがいけなかったかな。
とりあえず試してみますね。感謝。
26774号室の住人さん:04/09/10 21:41:42 ID:qI4OVX0/
>>5
洗濯機回すのが一回200円。
乾燥機は30分100円だけど
30分じゃ絶対かわかないから1時間することになって200円。

合計400円もかかる。

ラーメン食えるっつうの!!!
27774号室の住人さん:04/09/10 22:57:47 ID:iRkDTnpz
>乾燥機は30分100円だけど

どこに住んでるんだ?おれが今まで見たので一番安いの
15分100円也
28774号室の住人さん:04/09/10 23:10:18 ID:tXhlKiQQ
部活してるから毎日洗濯するわな。
水道代定額なので問題なし
29774号室の住人さん:04/09/10 23:51:17 ID:qCvQlNcU
5だけど26 ありがとう 
30774号室の住人さん:04/09/10 23:58:27 ID:oZWh1vvT
洗濯する場合、隣人や下の住人になるべく迷惑かけないようにするには
何時ぐらいに始めるのがベスト??
31774号室の住人さん:04/09/11 00:11:01 ID:9grm2wKr
>>30
夜は21時ぐらいには終わるようにしてる。
寝る奴はそのぐらいから寝るだろうし。
漏れ自身も21時以降はマターリしたいから、ってのもあるけど。
32:04/09/11 00:22:54 ID:Fpszb4gW
やっぱ みんな お金かカルねぇ 太陽光線様 ありがたいっす
33774号室の住人さん:04/09/11 03:04:24 ID:uuA7v1Cn
>>26
うちのアパートと一緒だw
34774号室の住人さん:04/09/11 13:09:25 ID:LVCH0QIh
俺のとこ、10分100円だよ。
35774号室の住人さん:04/09/11 20:25:50 ID:goEqzOhs
以前電気屋で電気バケツだったかな?そういう商品が売ってて
友人と指差して大笑いした覚えがあるが、洗濯機置けない人はそれ使ったら?
そんなにスペースとらないし、たしか1万もしなかったはず
36774号室の住人さん:04/09/11 23:46:22 ID:dqFroqOR
>>35
問題は脱水…
ウチは風通しも日当たりも良いが、最近手絞りだけじゃ乾かなくなってきたよ

もし、電気バケツで脱水も出来るなら、明日買いに行くよ!
37774号室の住人さん:04/09/12 00:02:00 ID:wa4mIi8X
脱水機能は無いみたいでし・・・
38774号室の住人さん:04/09/12 01:14:47 ID:eHZpqjAW
>>37
無いですか…そーかそーか…

_| ̄|◎貯金しよ
39774号室の住人さん:04/09/12 01:15:50 ID:gn+nHnAP
中古で買えば?
4035:04/09/12 10:21:17 ID:iumor6jP
>>36-38
ごめんごめん。手洗いよりかはマシじゃないかなって意味で書いたので。
コインランドリーとか使ってる人にはかえって不便かも。
41774号室の住人さん:04/09/12 21:55:56 ID:eHZpqjAW
中古で買いたいけど、足が無いから友達呼び出さないといけないな…

コインランドリー使ってたけど、乾燥込みで\400がもったいなく感じて辞めた…
今はユニットにバケツ入れて洗うか、風呂の時に洗うかしてる。
ためる訳にはいかないから、毎日やってる。最近、腕がたくましくなってきたな〜
42774号室の住人さん:04/09/23 06:53:28 ID:dK3b+U8l
洗濯機が室内に置ける部屋選んだほうがいいですよ。絶対。
43774号室の住人さん:04/09/24 03:19:49 ID:J/9mdBAt
2階のベランダはやたら植物の鉢植えがあるのだが

水遣りの水がしたたり落ちてきたり
その鉢植えの土っぽい砂が オレの洗濯モノに付着
ベッドの上でたたんでたら砂がぁああ

いろんなモノも落ちてくるので
それもって
二度目の苦情言いにいったら
「気をつけてるんだから 一々文句言いにこられてもなー」
だと 

チャリパンクさせてもいいですよね つーかもう素手に
44774号室の住人さん:04/09/24 03:40:57 ID:aY0Xzi7/
>43
むかつくねぇ。
友達じゃないんだから、気をつけてるとか気をつけてないとか、関係ないよね。
被害があるかないか、の問題。
管理会社にいったほうがいいんじゃないの。
45774号室の住人さん:04/09/24 11:32:21 ID:J/9mdBAt
>44
栄ぶるに電話はしたんだ
まあ 話を伝えるだけでも気は少しおさまるし
トラブルの抜本解決なんて共同住宅暮らしにはないなんて分かってる
のでオイラも すぐにどーしろとかいわないし…
でも 後になって またムカっ腹たってきたので
深夜 キリを手に…自転車置き場へ行って…
46774号室の住人さん:04/09/24 12:36:32 ID:yEOdEd3z
悩んでるより洗濯機買っちゃえよ。
すげえ気が楽になるぞ。
47774号室の住人さん:04/09/24 12:40:43 ID:yEOdEd3z
洗濯ってけっこう時間がかかるもんだろ。
時間を買った気で洗濯機買ってみい。
48774号室の住人さん:04/09/24 13:21:40 ID:odGDaBaB
臭いが気になる人はファブリーズかけてみたら
49774号室の住人さん:04/09/24 15:55:53 ID:/bT+s2s0
昔は週末にまとめ洗いしてたけど、夏場は汗の臭いが
染み付いちゃうから、最近は毎日してる。
部屋干しなのも一因だろうけど、昼は仕事だし、夜に
出入りすると虫が入ってくるから、外に干せない。
つうか、夜でも外に干した方がマシなんだろうか?
50774号室の住人さん:04/09/24 16:01:10 ID:tSRSLGu3
洗わないで一ヶ月ほったらかして帰省したら、
白いTシャツがマッキッキ・・・
51774号室の名無しさん:04/09/24 17:15:52 ID:WDC9EwIE
洗濯は実家でしてる。
アパトと実家が近いから、週2回(水曜と土曜の夜)帰ってやってる。
アパトは洗濯機置くスペス無いし、干すとこも無いに等しい。
コイソラソドリーは洗濯と乾燥で\900もかかるから、滅多に使わない。
実家はママソが一人で暮らしてるから、こうして時々帰ってないとママソが心配ってのもあって帰ってる。ママソも還暦すぎたし。
52774号室の住人さん:04/09/24 20:19:09 ID:yEOdEd3z
>>51
早くママンを安心させてやれ。
53774号室の住人さん:04/09/24 20:25:08 ID:HtpWmh58
>>51
実家に戻れ。
54774号室の住人さん:04/09/25 12:22:36 ID:1YCmnZOZ
>>51
嫁もらえ
55774号室の住人さん:04/09/25 12:26:08 ID:1YCmnZOZ
>>51
ちさまのママンが待ってるのは洗濯物じゃない。
孫だ!
5651:04/09/25 12:47:03 ID:UszJ7Hds
>>52 53 54 55
そうなんだよね、ケコーソして嫁さんと一緒に実家に帰るのがイチバソ(・∀・)イイ!!んだろうね。
わかっちゃいるんだけど。。。
自分なりにガソガってみてるんだけど、如何せんモテな(ry
早いことママソを安心させてあげられる日は来るんだろうか。。。orz
57774号室の住人さん:04/09/25 12:59:45 ID:gCoQ7rNk
物干し竿に蜘蛛がおうちを作っているんだが、どうすればお引越ししてもらえますかね??
洗濯できないよつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
一応upった
クモ本体(ぼけてます)
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040925125618529.jpg
クモの巣(分かりづらいです)
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040925125651530.jpg
58774号室の住人さん:04/09/25 13:34:06 ID:dquSLOOj
>>57
蜘蛛は適当な場所に巣を作って獲物が取れなかったら
また別の場所に移動して・・・ってのを繰り返すから
そのうちどっか行くよ。

今すぐ移動させるなら棒で巣を外回りから中心に向かって
ぐりぐり回して蜘蛛ごとからめてその辺に放置する。
そのうちどっか行くよ。
59774号室の住人さん:04/09/25 14:26:49 ID:3EdirSlX
蜘蛛の巣はまめにはがすと
いつかあきらめて移動する
60774号室の住人さん:04/09/25 14:57:07 ID:cV2xiLnc
サイクルは週2回
洗濯機を使ってますよ。(洗濯機置き場有り)
雨の日は浴室に干してる。(つっかえ棒を利用)
 外に干すときは、物干し竿をかけるところがないので
室内用の物干しを買ってきてそれを使ってる。
61774号室の住人さん:04/09/25 15:19:33 ID:qWPMdaEd
あまりにも干すの面倒なんで、一人暮らしだけど洗濯乾燥機買っちゃっていいですか?
というか、主婦はヒマなんだから自分で干せ。そしてその洗濯乾燥機、寄越せと。
62774号室の住人さん:04/09/25 16:19:47 ID:cbp1l2S4
うちのマンション俺の部屋だけベランダが無くて
服が干せないから洗濯乾燥機かった。
乾燥時間かかるししわになるから出来るだけ
窓のところに干してるけどあんまりスペースない。
63774号室の住人さん:04/09/25 18:34:26 ID:XHZOKI9h
おれは部屋干し用のものほしみたいの買ったよ
かなり快適
外は車の粉塵がすごいからほせない
扇風機回せば結構早く乾くし
別に匂いもしない
64774号室の住人さん:04/09/25 22:07:16 ID:/Detw16+
みんな、シーツって、どれくらいに1回洗ってる?
うちは掛け布団シーツとボックスシーツは2〜3週間に1回、
ベッドパッドは月に1回洗ってる。
実家ではワンシーズンに1回くらいしか洗ってなかったのですごくきれい好きになった気分
だけど、世間的には1週間に1回が標準で、1〜3日に1回がきれい好きなのかな?
65774号室の住人さん:04/09/25 22:47:37 ID:kHaY6RUV
俺浪費家だから洗濯機買えません。
で、だいたい週2でコインランドリー逝ってます。“洗濯一回300円+乾燥機10分/100円を40分(こだわり)=700円”
つまり、週2で1400円。
66774号室の住人さん:04/09/25 22:54:27 ID:dfKzOuUI
洗濯機も物干しもバルコニーだ。

ボロアパート住まいで、洗濯機持ってなかった頃から
乾燥機というのは滅多に使わなかった。
持って帰って、窓の外か部屋の中に干していた。
67774号室の住人さん:04/09/25 23:10:24 ID:uJYCcxZC
>>65
ちょっと金ためて洗濯機買った方が経済的だよ。
68774号室の住人さん:04/09/25 23:19:08 ID:p+pBqqbg
>>67
いや、わざわざ数字書いてる>>65は、そのことは重々承知だと思う・・・・・・・・。

>>65
がんばって給料日に、一番安い洗濯機買っとけ。
69774号室の住人さん:04/09/25 23:34:37 ID:84cKqeYI
俺の住んでるトコは賃貸マンションなので、一階にあるコインランドリーの洗濯機使ってる。
ついでにタイプは一昔前の中古に近い感じの物。200円なので普通のと変わらないが
乾燥機が100円で30分なので外のよりは便利。
70774号室の住人さん:04/09/26 00:00:03 ID:8aCvmQVg
2層とかので安い奴(全自動じゃない奴)って2万以内で買えるんじゃないか?
71774号室の住人さん:04/09/26 00:15:11 ID:dx7mmYMv
質問なんですけど、今度新しく引っ越す部屋には
洗濯機置き場はあっても防水パンが付いていないのです。
防水パンって無くても洗濯機おけるものなのですか?
72774号室の住人さん:04/09/26 00:19:00 ID:GgFLd8CQ
>>71
排水管セットできるなら置けるよ。
でも、それなら防水パン買って置いてから洗濯機置いたほうがいいんじゃない?
73774号室の住人さん:04/09/26 00:29:14 ID:dx7mmYMv
>72
レスありがとうございます。
防水パンって自分で取り付けできるんですか?
何件か家を見て回ったのですが、
その時は防水パンが付いてるか外に置くかのどちらかだったので、
そのどちらかしか無理だと思ってました・・。
74774号室の住人さん:04/09/26 08:36:31 ID:5fILXuxu
>>64
私は週一でシーツ類は洗濯。
ベットパッドは2週間に1回。天気が悪いと3週間に1回になることも。
でも汗かいた時とか時間がある時は関係なく洗ってる。
>世間的には1週間に1回が標準で、1〜3日に1回がきれい好きなのかな?
前にレ○スクラブで統計取ってた時にはそんな感じだったと思うよ。
75774号室の住人さん:04/09/26 08:51:02 ID:W0ROGE/i
>>72
うちも今度引っ越すところ、パンがついてない
管理会社いわく最近の都内の物件は3割くらいはついていないそうだ
水漏れしたときのためのものです、とか言ってたけど
もれたら自分の責任になるわけで・・・・ハァ
76774号室の住人さん:04/09/26 10:21:09 ID:qJd6eFhs
俺は週二でランドリ様に清めてもらってる、乾燥込みで500円な
ウチベランダ狭くて干せねんだよな
7764:04/09/26 20:34:40 ID:odPDqU3n
>>74
レスありがとん。
某サイトで、標準は1ヶ月以上に1回という
結論になっててちょっとびびったので聞いてみました。
週1シーツ洗うとなると、ほすスペースの関係で
洗濯機週に2回まわさないとむりなので、標準の
きれい好きサンにはやっぱなれそうにないです・・・
78774号室の住人さん:04/09/26 21:05:44 ID:WR6MguQy
>>73>>75
備付用じゃない、スチロール製の洗濯機トレーだけでも買ってみてはいかが?
ttp://www.kanetake.co.jp/mgsentakukitore.htm
水漏れの主因はやっぱり排水周りなので、結露対策程度の気休めかもしれませんが、
ないよりはいいんじゃないかと。
79774号室の住人さん:04/09/26 21:12:07 ID:BKcEskVu
俺、コインランドリー使ってる。
結構色んな人がいて楽しいよ!
着ている物全部脱いでパンツ一丁で洗濯終わるの待っているオジサンとか
ワザと下着を見せ付けるように洗濯機に入れるお姉さんとか
店のソファで寝ちゃっている若者とか!
でも洗濯機買ったほうが安くすむんだけどね。
80774号室の住人さん:04/09/26 21:22:30 ID:eZKX0Vl5
俺は洗濯乾燥機に買い換えた。
乾燥も使うと電気代掛かるのかな?
引っ越す前は浴室乾燥機使ってたんだけど。
81774号室の住人さん:04/09/26 21:51:53 ID:KBKJweq7
おれもコインランドリー
洗濯機かったほうが(・∀・)イイ!!のかなやっぱ
でも干すのマンドクセ
82774号室の住人さん:04/09/26 22:06:01 ID:BKcEskVu
乾かすのめんどくさいよね!
乾燥機は仕上がりがふわっとするから(・∀・)イイ!!
83774号室の住人さん:04/09/26 22:11:42 ID:odPDqU3n
乾かすのはめんどくさくないけど、たたんでしまうのがめんどくさい。
84774号室の住人さん:04/09/26 22:33:14 ID:jukZSppC
最後にシーツを洗ったのはいつだろうか…
85774号室の住人さん:04/09/27 13:12:47 ID:Cs0EBgvg
>>83
うちは部屋干しして、次に使うまで干しっぱなし。
86774号室の住人さん:04/09/27 16:39:41 ID:LFVL370T
>>85
うちもそう。窓のそばとか通風のいいとこに干せば臭う事もないし。
ただ、「もしかして洋服これだけでいいんでは…」と思わされるね。
87774号室の住人さん:04/09/27 16:48:58 ID:Cs0EBgvg
>>86
うちは干してある分で全部。orz
予備の靴下以外は。
88774号室の住人さん:04/09/27 18:57:23 ID:TG4Zyf+8
洗濯代節約の為、風呂入って着替えた時のマッサラな下着を翌日の夜まで着ている
あと、上に着る服はファブで常に除菌消臭
89774号室の住人さん:04/09/27 19:00:38 ID:N+18o+o0
!!!下着って、ふつうは朝と風呂のあとの2回着替えるものなの?
すごいカルチャーショック・・・
90774号室の住人さん:04/09/27 21:08:40 ID:zhK6U2F7
>>89
んなことはない
91774号室の住人さん:04/09/27 22:05:55 ID:n3cd4s1O
入浴後も、出勤前も、綺麗な下着でいきたいと思う気持ちは理解できる
92774号室の住人さん:04/09/28 00:29:04 ID:vSjUuAxE
カーテンとかもたまには洗濯しないとなあ
レースのカーテンが黒くなっている
93774号室の住人さん:04/09/28 14:11:19 ID:GSxcVCk6
ごめん。

全自動洗濯機の使い方の手順教えてくれ。
電源入れて、洗濯物入れて、水入れて、洗剤入れて、フタ閉めてスタートでおk?
94774号室の住人さん:04/09/28 14:52:14 ID:PYJVr9zZ
洗剤は先の方がいいぞ。
底のほうに固まらないように、ふりかけまぶすように投入。
その上からばさばさ洗濯物入れて水入れてスイッチオン。
色モノと白いモノは分けろよ。
あまりぎゅーぎゅーに詰めるなよ。
95774号室の住人さん:04/09/28 15:25:28 ID:GSxcVCk6
>>94
dクス。
親が旅行で居なくなって初めて親のありがたみが分かったよ。
96774号室の住人さん:04/09/28 15:41:49 ID:PYJVr9zZ
>95
洗濯したことないのか!
もっと真面目に答えればよかった…。
水洗いして縮みそうなもの、ぁゃιぃものも入れるな。(セーターとかおしゃれ着とか)
親が帰ってくるまでほっとけ。
97774号室の住人さん:04/09/28 15:52:38 ID:WEnQRC4R
洗剤先のほうがいいの?
いつも水と同時に、水に溶かすようにふり入れてた
98774号室の住人さん:04/09/28 16:43:27 ID:6KxE3Du3
どうせ洗濯機回せば溶けるんだから、どっちでも一緒な氣瓦斯。
99774号室の住人さん:04/09/28 16:49:24 ID:pgNdg13H
台風接近のせいで洗濯物乾かないよ。。。orz
100774号室の住人さん:04/09/28 16:50:39 ID:pgNdg13H
落ち込みついでに100ゲトー
101774号室の住人さん:04/09/28 17:15:09 ID:g3+jiBiC
全自動ほすいー・・
102774号室の住人さん:04/09/28 17:15:14 ID:PYJVr9zZ
もさっとひとかたまりに入れると、固まって服にこびりつく罠。<洗剤

うちの洗濯機が古いのか(;´Д`)
103774号室の住人さん:04/09/28 17:23:53 ID:kDmXQy+2
>>102
たぶん洗濯物入れすぎて、衣類があまり回転出来てないせいなのでは
104774号室の住人さん:04/09/29 02:48:50 ID:heJ4cr1s
うちのマンションはコインランドリーと言うシステムだから週に一回しか洗濯しない。
お金が…orz
105774号室の住人さん:04/09/29 16:17:56 ID:GBiMgkAh
洗濯機に洗剤入れる小さい引出し付いてない?
実家暮らしの時は知らずに水が流れると同時にふりかけてたけど。
106774号室の住人さん:04/09/29 16:36:39 ID:r1VGebZp
ホコリをセンサーで感知して自動的に掃除してくれる掃除機あるじゃん

あの技術を応用して
汚れ物を脱ぎ散らかしておくと、
洗濯機が自動的に脱ぎ散らかした汚れ物を回収し
洗濯から乾燥までやってくれる
完全自動洗濯機は出来ないものだろうか?

イメージとしてはASIMOの体内に
洗濯機が内蔵されているような感じ。
107774号室の住人さん:04/09/29 17:03:54 ID:HYvRwuH6
>>106
昔読んだSFマンガではコインランドリーは人ごと入るシステムで
激しく楽そうでうらやましかった
108774号室の住人さん:04/09/30 00:43:20 ID:fYrAqmVL
モマイラ洗剤は何使ってますか?
自分んとこは色々試した結果アリエール漂白剤プラスに落ち着きました。
部屋干しトップもなかなかヨカタけど、部屋干し後の嫌な匂いには漂白剤プラスのほうがよく効いた。
ちと高めなのが玉にキズですが。

こんなこと言っておいてナンですが、やはり洗濯物はできるだけ太陽光浴びせるのがヨイそうです。
お住まいの階層や立地条件等で渋々部屋干ししてる方もいらっしゃるでしょうが
部屋干しした下着ばかりつけてると、アソコやクサク…!((((((;゚Д゚))))))
これは複数の(といっても2人だけど)婦人科医師から聞いた話で、下着だけではなく
シャツや靴下に関しても言えることだそうで、腋クサや足クサを助長することになるとか。
まぁ明らかな汚臭原因になるわけではないですが、毎日肌につけるものだけに…清潔って大切です。雑菌ってコワイ。
太陽光干しがどうしても困難な場合は、雑菌繁殖を抑える洗剤を使うor繁殖する前に乾かしましょうと教わりました。
109774号室の住人さん:04/09/30 20:46:08 ID:oUjhGSFX
>>108
太陽光でバッチリ乾いた洗濯物の臭いといったら・・・んもぅ最高!!
よし、明日は晴れらしいから洗濯すっかな
110774号室の住人さん:04/09/30 22:08:48 ID:vHh44QLG
洗濯スレここしかないので・・・

おすすめの全自動洗濯機を教えてください。
一人暮らしだから、なるべく静かで、タイマー機能が付いている
といいのかなとおもっいるのですが、実際どんなもんでしょうね
111774号室の住人さん:04/09/30 22:38:01 ID:lAAZKuu8
なんで部屋干しってあんな臭くなるんかな?
乾燥機で乾かしてもくせーし
タオルとかめちゃくちゃくせーのw
112774号室の住人さん:04/09/30 23:51:30 ID:oUKXmfRk
>>111
雑菌の匂いだよ。部屋掃除さぼってたりタバコガスンガスン吸ってたらもっとクサイ
113774号室の住人さん:04/09/30 23:59:44 ID:jaP1RafZ
>>111
酸素系漂白剤使ってる?(ワイドハ○ターとか)
あと柔軟材もいいんだって。
↓ここの#91「梅雨時のお洗濯」のところに載ってる。
http://www.tv-tokyo.co.jp/manbo/back.html
114774号室の住人さん:04/10/01 00:09:27 ID:Uh+SRi3f
>>112
掃除はしてるんだが

>>113
使ってない
つーかおれ手洗いなんだよ・・。
洗濯機置けないから
ニュービーズ使ってる
なんか漂白剤って衣類に悪い気がして・・・
115774号室の住人さん:04/10/01 00:19:08 ID:Bs7K5YhN
>>114
手洗いでも同じだよ。
酸素系の漂白剤なら、衣類を痛めるということもない。
酸素系漂白剤も柔軟剤もボトルの裏に手洗いの時の使用量&方法が書いてあるから
一度スーパーや薬局で見てみるといいよ。
無理に使う必要はないけど、匂いには効果あると思う。
116774号室の住人さん :04/10/01 12:57:34 ID:4eXSrNWD
こんなんめっけた。
価格も手ごろだし何回もコインランドリー行くよりはこれ買ったほうがいいと思いました。
ttp://www.tsurumaki.co.jp/idea/wonder-wash.html
117774号室の住人さん:04/10/01 13:02:43 ID:Bs7K5YhN
>>116
これは洗いが出来るだけだから、
手洗いよりも汚れが落ちやすくてちょっと楽なだけだと思う。
洗濯機の機能で一番必要なものは、
洗いや濯ぎじゃなくて脱水だと思うし。
118116:04/10/01 14:09:28 ID:4eXSrNWD
そっか(´・ω・`)ショボーン
119117:04/10/01 15:19:43 ID:Bs7K5YhN
>>118
そんなしょんぼりしないで!!
便利だとは思うよ。
120雷電:04/10/01 15:27:06 ID:RqxQPM74
>>118
紐のついた洗濯ネットに衣類を入れて
室伏選手ばりにグルグルと振り回しましょう。
もし飛ばしても、決して84.86mを超えてはいけませんよ。
121774号室の住人さん:04/10/01 15:29:00 ID:wJPhd3jy
                               ∧_∧
                      キュラキュラ   ( ・∀・)〜♪
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
                       _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
                       |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
///////////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
       _____ .       ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//// //// / /////..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
      ̄ ̄ ̄ ̄∪
     ↑>>120
122774号室の住人さん:04/10/01 15:41:08 ID:+5cSotnK
昔あった、脱水用のローラーって今は売ってないのかな?
123雷電:04/10/01 15:41:47 ID:RqxQPM74
もっと優しくツッこんで欲しかった。
124774号室の住人さん:04/10/01 17:42:39 ID:5l4mlTU0
>>122
服にヘンなしわがつくし、貝ボタンが割れるなど
昔の人が不便に思っていたから無くなったのでは…

まぁ、手で極力絞って、あとは風呂場に干しておくしかないんだろうなぁ
125774号室の住人さん:04/10/02 09:07:00 ID:ASUueklp
週一で電気バケツで使ってる。
脱水は手絞り+アイロン。
最近は除湿機で室内干しが多い。
柔軟材使用なので臭くはならないが室温上がりまくり
126774号室の住人さん:04/10/02 23:45:39 ID:WuHu2kEP
うちも室内干し。
除菌できるアリエール(ジェル)で洗って
レノアを柔軟剤として使用。
ニオイは・・ないと思うけど・・わからないな。
人に聞いてみたことないし。
127774号室の住人さん:04/10/03 01:34:38 ID:fs7iybh2
今日はスゲエ良い天気だったので
洗濯物があっという間に乾いて満足。
ちなみに普段はビーズとレノアで室内干しが多いが、
そんなに臭くはならないな。
ところで皆様バスタオルは一回一回洗ってる?
128774号室の住人さん:04/10/03 01:50:51 ID:wAyM3D1b
びんぼーくさいスレだな。
まぁ、おれも参考にさせてもらっているわけだが…。
129774号室の住人さん:04/10/03 02:33:15 ID:OmtIgoU1
色モノと一緒に洗うと色が移るっていうけれど、
色モノってどういうものなの?
プリント物ってことなの?
生地の糸そのものに色が付いてるものは一緒に洗っても色移りしないのかしら?
130774号室の住人さん:04/10/03 09:30:49 ID:47IxN+C4
>>127
私は1回使ったら洗ってるよー。
洗濯後、使用1回目と2回目ではやっぱ
同じ乾いてるでも、さっぱり感が違うし。
131774号室の住人さん:04/10/03 13:03:40 ID:2OkjWSnI
>>128
洗濯のスレが貧乏くさいとは。
お前だけにしか出来ない発想だな
132774号室の住人さん:04/10/03 16:18:22 ID:hIRJl6s+
>>127
以前は毎回洗ってたけど、最近では1週間同じバスタオルを使用。
洗濯自体1週間くらいしないと溜まらないからやらないし、
体拭くだけだからまぁいいかなと思って・・・
汚いのかなぁ。
実家の時は毎日新しいタオルに変えてたけど一人暮らしだと水道代も節約したくて。
133774号室の住人さん:04/10/03 16:27:44 ID:gUcAwbB/
>>132
一人暮らしだと、節水しなくても基本料金内で収まると思うんだが。
私はほとんど毎日洗濯してるけど、基本料金以上になったことないよ。
地域によって違うのかな。
134774号室の住人さん:04/10/03 17:10:36 ID:DshePjGf
体拭くのも手や顔を拭くのもすべてバスタオルを使用。
しかも洗濯は週一回w
135774号室の住人さん:04/10/03 17:57:22 ID:cYPBgB9N
週1回の休日は1日中洗濯(4〜5回くらい洗濯機回してる)で終わります。。。
なんせ肉労働系なもんで・・・・・

しかし変わったスレだなw
136774号室の住人さん:04/10/03 22:12:11 ID:FAQ35CY4
色モノと一緒に洗うと色が移るっていうけれど、
色モノってどういうものなの?
プリント物ってことなの?
生地の糸そのものに色が付いてるものは一緒に洗っても色移りしないのかしら?
137774号室の住人さん:04/10/03 22:51:38 ID:/SJ5Ljbf
ボールド+柔軟剤(ハミング)はいいにおい!!
ボールドだけでも充分かもしれないけど…。
138774号室の住人さん:04/10/03 22:59:21 ID:+RVXW5Q5
粉の洗濯剤はダメだー。粉が洗濯物についているし、
皮膚について荒れてしまったのはそのせいかもしれない。
そしてそれに、粉のままだから、汚れとれないわで。

今は少々高くても液体洗剤を使ってます。
500mlで198円位のを買う。どうですか?高い?
ちゃんと柔軟材も使うようにしてます。
139774号室の住人さん:04/10/03 23:12:37 ID:uBpYEoO7
日々使うものをケチると良い事ない
140774号室の住人さん:04/10/03 23:19:37 ID:kckzw27C
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c65854043

俺、部屋が狭いから風呂場手洗いで
脱水機だけ欲しいんだけど
これって値段的に買いなのかなぁ?
チリ製とかでなんか怪しいんだけど

もし買った人いたらレポきぼん
141774号室の住人さん:04/10/03 23:32:14 ID:hIRJl6s+
>>133
何?使用したkによって料金が変わるし、
出来るだけ少ないほうがいいんじゃないかなぁ?
前住んでたところはほぼ定額だったけど
今住んでるところではまだ請求が来ていないのでわからない。
142774号室の住人さん:04/10/04 00:10:03 ID:t1GcAhA/
>>139
同意。
ちょっと高めのいい香りがする洗剤使って、マメに洗濯すると
すごーく気分がいい。そんなたいした出費じゃないのに
贅沢した気分になれる。
143774号室の住人さん:04/10/04 00:41:26 ID:RtO0ESY9
洗面器に湯を張って粉洗剤を溶かしてから洗濯機に入れればいいよ。
・・・と言うより、ほとんどの粉洗剤の使用方法には、水に溶かしてから使うように書かれていたりする。
144774号室の住人さん:04/10/04 01:35:56 ID:IpWD/W8N
液体洗剤って泡立ちが悪い気がするのは私だけ?
泡立ちしなくても綺麗になるのかもしれないけど、
泡立ちしないと洗った気がしない・・・・。

粉洗剤は小さな容器に水と一緒に入れて、思いっきりシェイクして
粉を溶かしてから洗濯機に投入するようにしてます。
そうじゃないと、粉が溶けきらない・・・・。

無添加とか自然派とか、よくわからん洗剤使ってるせいかな?
(実家から貰ってくる)
145133:04/10/04 06:51:59 ID:PsdrTwQs
>>141
私は東京在住だけど、基本料金というか2ヶ月で
16立方メートルまではどれだけ使おうが同じ料金。
蛇口開けっ放しにでもしない限り、一人暮らしで16立方メートル使うことはないと思う。
141さんも自分の地域の水道局のHPで、料金表確認するといいかも。
もちろん節水は心がけた方がいいけど、
お金(節約)の為に必要以上に節水するのは
料金表によっては無意味かもしれないし。
146774号室の住人さん:04/10/04 09:31:45 ID:Heh+t+hc
色モノと一緒に洗うと色が移るっていうけれど、
色モノってどういうものなの?
プリント物ってことなの?
生地の糸そのものに色が付いてるものは一緒に洗っても色移りしないのかしら?
147774号室の住人さん:04/10/04 09:38:54 ID:ihDEdtDv
二階の角部屋で、ベランダに洗濯機置いてあるので人が通れば道から丸見えw
水道の栓の開け閉めの音もすごいので、在宅率の低い平日の昼間しか回せません。
それでもコインランドリーよりはましだと思ってガンガル
148雷電:04/10/04 09:54:05 ID:T2pE5xmR
マンションと言うくせに、洗濯機が共同。助かったんだが・・。
たまに洗濯機開けたら、ブラジャーが入ってたりする。
149774号室の住人さん:04/10/04 09:59:26 ID:4UETvvM8
>生地の糸そのものに色が付いてるものは

その色が落ちて白いものに色がつくんだよ。
たとえば新品の真っ赤なTシャツと白いバスタオルとか、こういう組み合わせは危険。タオルがピンクになるよ。
Tシャツが、何度も洗濯してある程度色が落ちてる場合ならば、あまり神経質になることもないと思う。
だからといって、油断して今度は蛍光性(白く洗いあげるのがウリのもの)なんかを
使ったりしたらTシャツの赤い色が褪せる。
146さんはそういう知識ちょっと疎そう(スマソ)だから、調べておくといいかもね。

要は「色モノと白いモノは分けて洗う」に越した事はないってことっす。
150774号室の住人さん:04/10/04 10:44:02 ID:Ie1u52H8
うちの洗濯機置き場の水道には節水ゴマがついてるみたいなんです。
洗濯機の場合、節水ゴマついてても洗濯に時間かかるだけですよね?
外したほうがいいんでしょうか?
151774号室の住人さん:04/10/04 11:58:33 ID:DsJbuwkd
おすすめの洗剤教えて
ビーズ使ってるんだけど
もっといいのあったら
152雷電:04/10/04 12:02:21 ID:8g2v+g7M
ボールドが好き。
153774号室の住人さん:04/10/04 12:32:14 ID:TKHTPlVR
漏れもボールド好き!香りが(・∀・)イイ!!
154774号室の住人さん:04/10/04 13:43:35 ID:DsJbuwkd
ボールドって液体?
漂白剤?
柔軟材入り?
155774号室の住人さん:04/10/04 14:41:28 ID:ma/uwmQB
ボールドは柔軟材入りの洗剤だよん♪
めっちゃいい香り〜。298円の時買いだめしたさ。
156774号室の住人さん:04/10/04 14:44:31 ID:ma/uwmQB
155なり。
材っていう字間違ってた。材×→剤○

みなさん洗濯機まわす時間て気にしてます?
隣人がAM0時にまわしてて微妙にうるさいんですけど。
157774号室の住人さん:04/10/04 14:57:53 ID:Nn8Gkiaw
うちは隣のが聞こえたことが無いので自分も大丈夫とタカくくってまつ。
よって夜中もまわす。
158774号室の住人さん:04/10/04 15:53:05 ID:C7LEqThq
音は聞こえないけど、振動が伝わってる。
159774号室の住人さん:04/10/04 19:35:51 ID:1RIpNtvl
自分もボールド大好き!同じく、300円のときに買うようにしてるよ。

洗濯機は、スタートが21時過ぎたらまわさないなあ。
騒音も気になるけど、乾燥機つきじゃないから、
そんな遅い時間に干すのは自分もしんどいし。
朝まわすときは、6時半とかにまわしはじめるんだけど、だめ?
160774号室の住人さん:04/10/04 20:46:28 ID:ocdfSqF/
うちの方じゃ先週198円だった、ボールド
161774号室の住人さん:04/10/04 20:46:42 ID:T2J2X6A3
kannsouki
162774号室の住人さん:04/10/04 22:58:29 ID:DxQzEv0G
洗濯糊って直接乾いてるシャツ襟、袖に塗っていいの?
163774号室の住人さん:04/10/05 01:09:30 ID:dJduKuHt
>>140
便利な様な気もするけど、手絞りでも十分じゃないかな?衣類は
大変なのは、タオルケットとか布団の敷きパット類だと思うんだけど
入るのかな?
164774号室の住人さん:04/10/05 03:44:05 ID:pYucBi08
ジーンズとか、たまった靴下とか
一つ一つ手絞りするのは結構しんどいよ
165774号室の住人さん:04/10/05 04:50:54 ID:x4PtrjET
この前、彼氏が興奮して電話かけてきて「どうしたの?」って聞いたら「ボールドが230円で売っとる!何個買ったらいい?!」だった
166774号室の住人さん:04/10/05 05:03:38 ID:71gnnNKx
は?
167774号室の住人さん:04/10/05 09:48:39 ID:YKT2xsAK
165さんはボールド愛用者なんだよきっと。
「こりゃ買わなアカンやろ」みたいな。
私も230円だったら買いだめしたいくらい好き♪
160さんの198円も安い!!私の分も買っといて欲しいわ〜。
168774号室の住人さん:04/10/05 09:59:58 ID:3P+MjKft
>>162
だめ(スプレーのやつなら可)
水で薄めて洗濯したのをつけておく。
脱水機にかけ、アイロン
昔は、よくしたけど最近は、クリーニング屋
169774号室の住人さん:04/10/05 10:21:30 ID:rKzKemJx
浴槽に洗濯物が浸かるくらい水を張って、洗剤つけて手もみ。
その後浴槽にそのまま漬けとく。
170774号室の住人さん:04/10/05 11:25:38 ID:fNugrvPA
>>165
ワラタ(w
171774号室の住人さん:04/10/05 15:46:16 ID:UWcZzDff
ファーが着いてる服などは洗濯機で洗って平気ですか?
カーペットはどう洗えばよいのでしょうか?
172774号室の住人さん:04/10/05 17:36:34 ID:BWmz5ouU
ボールドそんなにいいんだ〜。
うちトップ浸透ジェル柔軟材入りだよー。
ボールドって液体ある?
もうすぐなくなりそうだから、今度はそれにしてみよー。
173774号室の住人さん:04/10/05 19:10:27 ID:OtT+vt8k
>>171
ラベルに書いてないの?
カーペットも、どう洗うかどうか以前にラベルチェックしなきゃ。
商品によって違うしね。

>>172
粉末しか知らないなあ・・・。
ボールドは、柔軟材入りで、いいにおいだから好き。
ファン意外と多いんだねえ。
てか、ボールドファン以外は、洗濯洗剤にこだわりないのかな?
174雷電:04/10/05 22:57:10 ID:rsiX6MQb
やっぱ洗剤は匂い重視だー。
>>172
ぜひ使ってみて!この前券使って150円でGETした!ラッキー(゚∀゚)
175774号室の住人さん:04/10/05 23:09:10 ID:BUg5YyH2
なぜかタオルだけ臭くなるんだが。。。
どういうことなんだろう・・。
176774号室の住人さん:04/10/05 23:18:15 ID:BWmz5ouU
>>173
うーん、あんまりこだわりない^^;
毎回違うし。
でも粉は固まってつくからやめたのだー。
いいにおいなんだねボールド。
ますますたのしみ☆
177774号室の住人さん:04/10/06 00:15:04 ID:ltbhfBBC
>>175

私もそれ気になってた…
バスタオルとか小さいハンドタオルはそうでもないんだけど
フェイスタオルは臭い。加齢臭みたいな臭いする。
178774号室の住人さん:04/10/06 06:24:30 ID:34uCUUme
よーーーーーっしゃ、晴れた晴れた快晴だ
洗うぞ!!!!!!!!
179774号室の住人さん:04/10/06 07:10:59 ID:fxivnZIa
タオル、ニュービーズで洗ったらいい匂いだよ。
ボールド使ってみたーい。いつも一番安くなってるやつ買うからなあ…(´_`)
180774号室の住人さん:04/10/06 08:10:13 ID:rK04KXBd
ボールド気になるな〜。
いつも貰い物のアタック。なかなか無くならないよ〜
181123:04/10/06 08:43:36 ID:PwI7ob+6
12345678910
182774号室の住人さん:04/10/06 08:57:49 ID:98fJa1Nz
 ↑
何ですかコレ。
ボールドお勧め×2!!使ってみるべきだよ。
って何かボールド専用スレになりそうだからこのへんでやめておこう。
183774号室の住人さん:04/10/06 09:05:56 ID:tczVtotj
女性に質問なんだけど、下着(特にブラ)洗うときってどうしてますか?
柔軟剤はブラのカップ部分がすぐフニャるって随分前に前に聞いてから、エマールで別洗いしてるんだけど
最近時間もないし一緒に洗っちゃってます…ほかの洗濯物と。
今度の洗剤が無くなったらボールド試したいんだけど、普通に専用ネットに入れてボールドで洗ってる人いますか?
184183:04/10/06 09:07:17 ID:tczVtotj
>>182
ごめん、リロードしてなかった(;´Д`)
ボールドネタ蒸し返してスマソ
185774号室の住人さん:04/10/06 10:55:53 ID:98fJa1Nz
>>183
いやいや。私的にやめようと思っただけだから気にしないでねん。
けど質問に答えさしてね。私はネットに入れて他の洗濯物と一緒に
ボールドで洗ってます。フニャつきは特に気にならず。
その人の性格によりけりとは思うけど。
186774号室の住人さん:04/10/06 11:07:49 ID:n8YvJBn9
ボールドだったんだ・・・
ずっとホールドだと思ってた。
187774号室の住人さん:04/10/06 11:37:03 ID:+e62MOfw
>>186
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
漏れもホールドだと思ってた!(w
188774号室の住人さん:04/10/06 13:22:26 ID:TyzlF8hc
誰もボールドのCMについては何とも思わないのか
189774号室の住人さん:04/10/06 14:12:27 ID:wbrJFEkj
ここを観るまでずっと粉洗剤でも何の問題もないと思ってたよ〜。
特に洗濯物にこびりついてるようには見えなかったんだけど、
粉洗剤は危険でしょうか?
液体洗剤ってアトピーに悪い気がするんだけど大丈夫かな・・・?
190774号室の住人さん:04/10/06 14:18:34 ID:T+lFoHpM
>>145
一人暮らしだけど、マメに洗濯したり洗い物したりお風呂入ったりすると
余裕で超えるヨー >16立方メートル
191774号室の住人さん:04/10/06 14:43:56 ID:3nQgbl40
民柔軟剤って何を使ってます?
192774号室の住人さん:04/10/06 16:37:44 ID:pN7ZhRcq
>>191
ハミング フレア これ最強

タオルが凄く柔らかくなるし 香りもイイ!
193774号室の住人さん:04/10/06 18:00:47 ID:nE7601Ez
今日晴れて湿度も低かったのでようやく洗濯できた…
194774号室の住人さん:04/10/06 20:48:49 ID:f3hTXk/P
>>188
なんかウホッ!な感じのCMだと思う。(w

>>192
私もハミングフレアの香り好き♪(・∀・)イイ!!
でも・・・まだレノア使ったことないので、そっちもチョト気になる。

195774号室の住人さん:04/10/06 22:20:58 ID:r1R5iyzX
ここ見てボールドに便乗!

299円だったので二箱買っちゃいましたー!!
使うの楽しみだ。

(≧∀≦)うきゃー
196774号室の住人さん:04/10/06 22:21:44 ID:XzBUYypS
>>194
レノアはなかなかイイ!
タオルとか臭くならないし、香りも好き。

粉洗剤は溶け残ったりするから自分はアリエールジェルウォッシュ
を愛用してます。ちょっと高いけど少量で洗えるし、
溶け残りもなくオススメ。
197雷電:04/10/06 23:36:30 ID:qD94iqfc
えー、ただいまボールドで洗濯中♪
198774号室の住人さん:04/10/07 00:32:47 ID:FuowI366
ボールド工作員多数!!
よし、オレも部屋干しトップ使い切ったらボールド試してみよ。
199774号室の住人さん:04/10/07 00:35:03 ID:t92C3UiP
ちょっと待て
レノアは相当臭いらしいが
200774号室の住人さん:04/10/07 00:37:52 ID:t92C3UiP
>>177
そうなんだよ!
フェイスだけくせーんだよw
201774号室の住人さん:04/10/07 01:39:31 ID:mH9RqwR0
レノアのにおいは好みが分かれるのかな…自分は好きなんだけど。
確かに人工的な香りというか、自然な感じじゃないかも。。。
202774号室の住人さん:04/10/07 02:06:32 ID:uAcItskV
ボールドで色物は洗わない方がいい。
蛍光剤と漂白剤たっぷりで、まさに「驚きの・・・」になる。
203774号室の住人さん:04/10/07 02:30:40 ID:tXWEvPiZ
アメリカのタイドブリーチがお気に入りです。ちょっと高いけど。
204774号室の住人さん:04/10/07 05:51:42 ID:u+AnTnWr
ずっとアタック・液体でした・・・
ボールド今度買ってみようっと。
205雷電:04/10/07 07:49:59 ID:yOGB2i5c
気になることあるんだけどさ、古着の匂いって、
外国(アメリカ)の洗剤の匂いなんかな?
古着屋に入ったときのあの独特の匂い、けっこう好き。
コストコに売ってるかなぁ。
206774号室の住人さん:04/10/07 10:10:25 ID:k4XKhHhM
話かわるけど白い服の黄ばみとかって落ちますか?
207雷電:04/10/07 11:19:43 ID:PXTSrwbk
>>206漂白剤でだめならもう落ちないんじゃない?
208774号室の住人さん:04/10/07 11:21:29 ID:3B2ZIPlp
>>202
蛍光増白剤の入っていない洗剤で何かお勧めのものはありますか?
市販の洗剤にはたいてい入っていて困る。
209774号室の住人さん:04/10/07 11:36:32 ID:vcjt+ab8
色物はおされ着よう洗剤でいいんじゃない?
210774号室の住人さん:04/10/07 11:41:04 ID:t92C3UiP
>>205
あれはカビの匂いをお香で誤魔化してるだけだが・・・
洗濯してる古着屋はめったにいない
211774号室の住人さん:04/10/07 13:04:57 ID:k4XKhHhM
漂白剤につけても黄ばみがうっすら残るし!
毎年毎年、白い服の黄ばみには悩まされる・・
212774号室の住人さん:04/10/07 13:26:24 ID:CaKrihTY
>205

アメリカの洗濯機は性能が低い(ひたすら強力さにこだわっている)全自動の場合が多い。

すすぎもろくにせずにからからになるまで乾燥させる。日本からもってった何回
洗濯しても硬かった靴下が一回でふにゃふにゃになった。
乾燥が強いからすすぎをそんなにしないので、洗剤や柔軟材のにおいが強く
残る。タイドならコスコで売ってるよ。

ちなみに古着のにおいは消毒・におい消しのお香のにおいかと。

微妙にトピずれすまそ
213雷電:04/10/07 14:06:26 ID:1Th8FTeU
お香だったのか・・・。古着屋だいたい全部同じ匂いだから、
メジャーなお香とかあるんかなぁ。
しかし、そんなお香があったんだね"φ(・ェ・o)~メモメモ
しかしお香ダイレクトは嫌いだな・・_| ̄|○
214774号室の住人さん:04/10/07 14:52:21 ID:rEDNOPsh
birdという液体洗剤を使っているのだが正直いいのかどうかわからん
215774号室の住人さん:04/10/07 17:49:14 ID:uAcItskV
抗菌ハミングっていいのかな?
日当たりが悪いから、洗濯物がいつも臭い。
雑菌が繁殖しまくってる気がする・・・

>>208
ニュービーズ。
216774号室の住人さん:04/10/07 19:35:30 ID:01SYx3Eo
洗濯機を買おうと思うんですが、何キロくらいのものが
いいでしょうか?
217774号室の住人さん:04/10/07 19:56:21 ID:av318Qvj
>>216
一人暮らしだったらなるべく小さいのを買った方がいいと思う.
まめに洗濯するようになるだろうし.
毛布とか入りきらないものはクリーニングに任せるのがいいかと.
218774号室の住人さん:04/10/07 20:28:22 ID:YcnO7dRe
>>217
私は逆に毛布とか洗える方がいいと思う。
ベッドだったらベッドパット(毛布と同じくらい嵩張る)も洗えないと困るし。
あと、社会人だと帰りが遅くて休日しか洗濯機を回せないっていう場合もありそう。
小さい洗濯機だからとまめに洗濯できる人ならいいけど、
洗濯物がたまっちゃって、休日が洗濯機を回すことだけで
終わってしまうというのはかなりつらいと思われ。

でも大きすぎると洗濯機置き場におさまらない可能性もあるし
少量の洗濯がしにくいから、中位の大きさがいいんじゃないかな。
私は1.5キロの乾燥機能付きの5キロの洗濯機を使ってるけど、かなり快適。
掛け布団以外は全部洗えるし、少量でも無駄なく洗える。
乾燥機能でタオルもふかふか♥
219774号室の住人さん:04/10/07 20:41:24 ID:pY7lx4QB
>>206
煮洗いで落ちた。
丈夫な素材だったら試してみて。
やり方はググってね。
220774号室の住人さん:04/10/07 21:07:09 ID:Etfu1HOI
2層式洗濯機大スキー。
渦巻いてるのをじっと見つめてます・・・。
221774号室の住人さん:04/10/07 23:59:24 ID:OWIaV6sw
>>218
普段は小さい自宅の洗濯機で、大きい物や、たまりすぎたときにはコインランドリーを活用する手もある。
222774号室の住人さん:04/10/08 00:14:45 ID:84jHCNZG
>>218に同意。
正に今、週末しか洗濯できない状態だ。
洗濯7kg乾燥3.5kgのドラム式だけど買ってよかったとしみじみ思う。

小さいのがいいといってもハイアールの1.5kgのやつだけはマジやめとけー。
友達が中国に住んでた時、これが部屋備付けだったので仕方なく使ってたけど
とても使いづらくて下着専用みたいなもんだとこぼしてた。
223774号室の住人さん:04/10/08 03:04:39 ID:QQHkN6nV
>>216
乾燥機付ならあれだけど、普通の一層式だったら、3.5kg-4.2kg
を普通サイズと考えていいんじゃないかな。
あまりたくさん洗っても干す場所限られてるし。
3.5kgは使ったことないけど、4.2kgは毛布やベッドパッドも洗えるよ。
224774号室の住人さん:04/10/08 12:27:03 ID:2FZjICOb
うちは7キロのを使ってるよ。
雨でどうしても乾かない時は、家で洗濯して、
コインランドリーに乾燥機だけ使いに行く。

シーツ2枚とか、ベッドパッドとかタオルケットとか
家で洗えて便利です。
干す場所があるかっていうのも大事かも。
私はできるだけ自分で洗いたかったから
ベランダ広めの所を選びました。
225774号室の住人さん:04/10/08 15:56:50 ID:YaVxFU0J
>>220
おお、同士。
226774号室の住人さん:04/10/08 16:25:59 ID:7qk1ZgsN
>>220
それって脱水機自分でフタしないといけないやつ?
脱水機にうつす時楽しくないですか?
227774号室の住人さん:04/10/08 19:31:12 ID:F6xSMy1g
煮洗いですか?昨日クリーニングだしたけど、今度試してみよっと!
228774号室の住人さん:04/10/08 20:05:00 ID:q+1j+k2I
今回は満タンだなあと思っても、そんなキロ数いかないことない?
うちは、週に1回洗ってるけど、今週は多いかな?と
思っても、シーツ1枚入れても1.5kgどまりのことがよくあるので、
最近は常に1.5kgコースで洗ってるよ。
(洗濯機が勝手に量ってくれるタイプ)
229774号室の住人さん:04/10/08 20:20:18 ID:DaQGYSg9
>>220
2層式は大量に洗濯物があるときに
洗濯→脱水リレーが出来ていいよね。
230774号室の住人さん:04/10/08 23:15:23 ID:XxKE8KGk
なあ乾燥機能付き洗濯機って何?
乾燥機とは違うの?
(ドラム型じゃないやつね)
231:04/10/09 00:12:15 ID:i+hh86TN
洗濯糊って直接乾いてるシャツ襟、袖に塗っていいの?
232774号室の住人さん:04/10/09 00:26:17 ID:68dTs0V7
>>230
洗濯機におまけで乾燥機能が付いてるもの。
乾燥機能付きは、普通の乾燥機や洗濯乾燥機に比べてパワーが弱い。
乾燥できる量も少ないし、乾燥するのにも時間がかかる。
例えば、バスタオル1枚・フェイスタオル1枚・ハンドタオル1枚くらいを
乾燥するのに2時間ほどかかる。(機種によるけど)
電気代が勿体無いと考える人には向いてないかも。
洗濯乾燥機に比べたらかなり安いし、雨の日とかに重宝するよ。

>>231
>>168に書いてあるじゃん。
同じ質問イクナイ!!
233774号室の住人さん:04/10/09 00:35:33 ID:A/8AyAUR
>>226
そうですよ。冬場はちょっとつらいけど、自分で洗い加減
すすぎ加減(少しぐらい水がにごっててもOK)とか見れるし
脱水機に一着ずつバラして入れて、タイマー回したら中身がよってて
ガッタンガッタンしちゃったりするところとか・・・いいですねぇ。
1.2kgを愛用してます。実家のは4kgぐらいでデカイです。
母が全自動にしないのも>>229と同じですね。
234774号室の住人さん:04/10/09 00:38:01 ID:+iJFE7FQ
>>232
洗濯乾燥機ってのは乾燥できるのでいいんだよね?
普通の洗濯機+乾燥機か洗濯乾燥機ってどっち買ったほうがいいの?
235774号室の住人さん:04/10/09 00:51:38 ID:68dTs0V7
>>234
普通の洗濯機+乾燥機の利点
・乾燥してる最中にも洗濯機を回せる。
 洗濯物が溜まってる時に効率よく洗濯が出来る。
乾燥洗濯機
・洗濯から乾燥まで続けて出来る。
 移す必要がないので、出かける前にスイッチ入れれば帰ってくる頃には乾いてる。
 但し、乾燥するものとしないものを一緒に入れた時は、途中で分別が必要。
・場所を取らない。
それぞれの利点は逆にもう片方の欠点になる。
ちなみに賃貸だと乾燥機が設置できない部屋が多いので注意。
あとは価格と自分の洗濯スタイルで決めるべし。
236774号室の住人さん:04/10/09 01:07:47 ID:+iJFE7FQ
>>235
ほ、ほほう・・・
あとちなみに電気代とか騒音のほうはどうなんですかね?
237774号室の住人さん:04/10/09 09:32:28 ID:p9NY/CjY
あたしは、雨だけど洗濯しなきゃ!って時は
部屋に干して、風が洗濯物に当たるようにエアコン付けて
暖房30度の強風設定にして(夏でも)、出かける。
どんなに湿度が高くても4時間タイマーですっかり乾く。
そうしょっちゅうでなければ電気代も別に気にならない。

ちなみに今日は↑をやる予定。
238774号室の住人さん:04/10/09 09:56:16 ID:68dTs0V7
>>236
電気代はわかんないや。スマソ。
騒音は機種によるんじゃないかな?
詳しい人お願い。

>>237
ドライよりも暖房の方が効果あるの?
239237:04/10/09 10:33:58 ID:p9NY/CjY
只今、洗濯機2回目中。

>>238
ドライでやったことない(((´・ω・`)
じゃあ今日はドライでやってみる。
240238:04/10/09 10:42:42 ID:68dTs0V7
>>239
ごめん。私はやったことある訳じゃないから、
ただ湿度のことを考えるとドライの方が効果ありそうって思っただけなので。
効果なかったらごめんね。
241237:04/10/09 11:55:00 ID:p9NY/CjY
>>240
イヤイヤ。

んと、やってみたんだけど、うちのエアコン、
ドライだと風量調節ができないらしく、ゴーっと風が出ない。
なので、やっぱり暖房でセットしました。
242774号室の住人さん:04/10/09 12:22:22 ID:xzz1sq+P
台風直撃だけど洗濯はしたい。
でも洗濯機ベランダ置きだから窓あけなきゃなんない…
寒いよ〜。室内洗濯機置き場のある部屋がうらやますぃ…
243774号室の住人さん:04/10/09 12:27:32 ID:dFzGSl3K
飲食店でバイトしてます
制服のブラウスとエプロンは自分で洗わないといけない
こないだ制服に洗剤の匂いがすると注意されました
当方洗剤は部屋干しトップ
柔軟剤にしわスッキリソフランを使用
・手洗いだとどうしてもすずぎが足りないから
必ず洗濯機使用、
柔軟剤は少な目でOKと
洗い方の指導まで受けて洗いました
するといつもほんのりと残ってた匂いがしなくなりました
244774号室の住人さん:04/10/11 00:03:44 ID:WSkY2Rq1
高級シャツは洗濯後、糊を入れた水に浸した後、干した方がいいの?
245774号室の住人さん:04/10/11 11:56:58 ID:Blx3C8JQ
部屋で洗濯物を干すためのポール(棒)を購入したんですが
天井からナナメにつっかける所がありません
つっかける為の器具って売ってるんでしょうか?
246774号室の住人さん:04/10/11 12:38:29 ID:EiG8HQHt
雨だと室内干すの嫌だから洗濯だけしてコインランドリー行って乾燥機使ってる
247774号室の住人さん:04/10/11 16:31:57 ID:M4p1IvSQ
つーかみんな除湿機使ってないの?
乾燥機でやったみたく、もしかしたらそれ以上にカラカラに乾くよ。
使わずに室内干しなどもうやりたくない。
248774号室の住人さん:04/10/12 00:08:30 ID:1lv4FIJp
使ってないの?っていうほど何処にでもあるもんじゃないだろ。
スレ内では洗濯機が無い人だっているのに。
249774号室の住人さん:04/10/12 03:14:02 ID:gSF8AjUR
俺は面倒くさがりやだからウールだろうがナイロンだろうが
全部洗濯乾燥機にぶっこんでボタン一回押すだけ。
でもたたむのだりー。ワンタッチで洗って乾かして畳んで出てくる洗濯機開発してちょー。
250774号室の住人さん:04/10/12 03:16:44 ID:24ADBJ2N
勝負下着は手洗いです。なかなか使うチャンスが無いのです。
251774号室の住人さん:04/10/12 19:08:20 ID:UK/axlo+
ごめん正直服あんま洗ってない。干してる。色落ちがいやで。
252774号室の住人さん:04/10/13 13:44:31 ID:AmxJm/nI
>>247
エアコンで除湿してまつ
253774号室の住人さん:04/10/13 14:33:58 ID:/FLf7Zsm
春が来たら除湿機を買おうと思ってる。
254774号室の住人さん:04/10/14 01:35:29 ID:42iOyXJ/
襟とか袖の内側の、体の脂?で汚れる部分にあらかじめ糊を付けると、
汚れが糊に付着する為、服が汚れないそうです。
つまり糊がコーティングの役割をするというわけです。
洗濯する際に、汚れが付いた糊が洗い落ちるというわけです。
255774号室の住人さん:04/10/14 04:19:11 ID:nmvJAEok
今日洗濯機買ってきます。
256774号室の住人さん:04/10/14 05:45:19 ID:QQ3IQLlH
漏れの家風呂場が乾燥機。
最近使わずに室内干しだが。
乾燥機から出した後の洗濯物って気持ち良いんだよなぁ。
257774号室の住人さん:04/10/15 01:11:51 ID:eMRdjv9K
ハゲドウ
気持ちよすぎw
258千葉:04/10/15 12:01:21 ID:Cz6LB/As
ひさびさに洗濯日和だヽ( ´ー`)ノ
259774号室の住人さん:04/10/15 23:50:32 ID:JVBo+XxA
254に関連して、袖や襟の内側に直接、糊を付着するのはどうでしょうか?
染みになりませんでしょうか?
260774号室の住人さん:04/10/16 00:58:05 ID:gPXq4+EA
さっき、コインランドリーにいってきたんだけど・・・
店内が、たばこの臭いが充満。
中にいたオッサンがタバコ吸ってんの。
店内禁煙って書いてあったから注意したら、
「○×△!?」って茨城訛りで答えてくるの。
何いってるか分からなかったから、それ以上話が進まなかったけど。
(そのあとも、オッサンはしばらくタバコを吸い続けていた)
そのオッサン、洗濯機を回していたんだけど、乾燥機を使わずに帰っちゃった。
それで、家に帰ってみたらやっぱり洗濯物に臭いがついていてガックリ。

また今度そのオッサンがタバコを吸っていたら、何かアクションを起こしたいんだけど、
なんかいい方法あります?
261260:04/10/16 01:00:58 ID:gPXq4+EA
と思ったら、スレ違いでしたね。
スルーしてください。
262774号室の住人さん:04/10/16 02:14:40 ID:+nx0oRgn
上のほうでコインランドリーの話題出てたし、スレ違いかな?
ランドリーには営業後の清掃等のために必ず管理人がいると思うんだけど。
店内に故障した際の連絡先とか書いていないの?
263774号室の住人さん:04/10/16 05:48:05 ID:E0cYpoG9
うちドラム式。畳む以外することない。
っていうか畳んでもいない。。。
264774号室の住人さん:04/10/16 09:31:44 ID:F9NAYLRs
デニムのジャケットを洗濯したのですけど、生地が生地だけに、汗の匂いが染み付いて部分的に匂いがとれません
乾かし方に問題あるのでしょうか?
265774号室の住人さん:04/10/16 09:57:04 ID:UHz52D+l
まずおまえの乾かし方を書かんと何もアドバイスできねーよ
266774号室の住人さん:04/10/16 11:14:25 ID:F9NAYLRs
脱水して、普通に外に干してます。
267774号室の住人さん:04/10/16 12:45:55 ID:gamS1xHz
254に関連して、袖や襟の内側に直接、糊を付着するのはどうでしょうか?
染みになりませんでしょうか?
268774号室の住人さん:04/10/16 13:13:25 ID:xihVdBRg
帽子はどうやって洗うのか誰か教えれ
269774号室の住人さん:04/10/16 14:08:51 ID:j/9IG1si
普通に手洗いだろ。
270774号室の住人さん:04/10/16 14:25:26 ID:RBs50mW7
>>259=>>267
私は、>>254読んで、普通の洗濯糊をつけるものだと
ばっかり思ったので、まったく違和感なかったんだけど、
もしかして、事務用品の糊をつけるってことなのかな。
271774号室の住人さん:04/10/16 15:50:06 ID:aPz2CN3P
>>268
使い捨てだよ
272774号室の住人さん:04/10/16 19:41:44 ID:Q8tW5MJ3
近所のコインランドリーがなくなってた。
うちは洗濯機あるからいいけど、洗濯機なくて利用してた人たちは
ちょっとお気の毒だ。
273774号室の住人さん:04/10/16 20:49:41 ID:F3Fo7oKv
>>268
まあ >271の言うように手洗いが基本だね。
あと素材によっては縮むのもあるから乾くまで頭にかぶってろ。
274774号室の住人さん:04/10/16 23:02:49 ID:KKBTpNyo
明日はや〜〜〜っと晴れる。
洗濯するのが楽しみage
275774号室の住人さん:04/10/16 23:21:02 ID:XX3zy0Jp
物干し竿って何処に売ってますか?

今日乾燥機能付きの洗濯機が届いて、軽く使ってみたけど
全然乾いてなかったよ。干さなきゃダメみたい
予算+一万出したのに(つд・)エーン
276774号室の住人さん:04/10/16 23:25:54 ID:mo+2/lYV
>>275
乾燥機能、乾燥機に比べると時間かかるけどきちんと乾くよ。
電気代勿体無いとか考えると無理だけど。
量にもよるけど2〜3時間はかかるから。
物干し竿はたまに「さおだけ〜」って焼き芋屋さんみたいに売りに来る場所もある。
あとはホームセンターとかリビングショップ(鍋とか小さ目の家具とか売ってる店)にあるよ。
277774号室の住人さん:04/10/16 23:30:05 ID:KnKpdzyn
>>275
洗濯物入れすぎじゃないの? 
うちは7Kg洗ったら半分づつ乾かすようにしてる。
(3kg溜まった時点で洗濯すりゃいいんだけど・・・)
90分で乾くときもあれば、もう30分しないと乾かないときもある。
278774号室の住人さん:04/10/17 00:47:29 ID:dP8izV8G
>>275
トラックで回ってるさおだけ屋は悪徳という話をよく聞くのでやめといた方がいいと思う。
http://yasai.2ch.net/company/kako/979/979655438.html

ホームセンターか、家庭用品扱ってる大型スーパーへどうぞ。
279774号室の住人さん:04/10/17 01:38:04 ID:y9wx3CK+
>>278
さおだけ屋で買った子知ってる。
私はホームセンターで買った。
280774号室の住人さん:04/10/17 02:19:40 ID:nPa495JA
>278
さおだけ屋で買ったよ_| ̄|○
8000円もしたけど、延長式でない(まっすぐな)4mアルミ製で
使い勝手はGood。5年使ってるけど錆びてないし。
でも8000円は高いよ…。
281774号室の住人さん:04/10/17 05:44:23 ID:/v2biYj6
漏れは5〜7日ごとにコインランドリー通い。
4kgの小型洗濯機で1回150円。
そして洗っている間に隣の業務スーパー&ディスカウントストアで買い物。
282774号室の住人さん:04/10/17 07:03:11 ID:CC/q+R/a
283774号室の住人さん:04/10/17 10:28:37 ID:boe73gXC
布団もシーツも干した。
お日様万歳!
284774号室の住人さん:04/10/17 11:15:34 ID:tXdEwab/
8000円もすんのw
285774号室の住人さん:04/10/17 14:46:55 ID:oCfJFCU5
8000円て。本当に20年前と同じ値段なのか
286774号室の住人さん:04/10/17 15:41:01 ID:HvwkXhPK
>>282
ワロタ
287774号室の住人さん:04/10/17 17:26:38 ID:VSA7aO7M
物干し棹、以前ダイソーに百円で売ってた。
でも金属やプラじゃなく、リアル竹にペラペラのコーティングしたヤツ。
すぐはがれそうだが、はがれたらガムテでも巻いときゃいいかも。

とりあえず太めの荷造りヒモみたいのを渡しておけば、当分干せるよ。
あとで適当な竿見つけたら買えばいい。
288774号室の住人さん:04/10/17 21:45:09 ID:GYAs+jdJ
竿なんかジャスコで980円で売ってるやん
289774号室の住人さん:04/10/19 07:36:43 ID:xWaFNYTe
お持ち帰りできる伸縮式で十分だよな。
290774号室の住人さん:04/10/19 23:46:24 ID:hW9DkZ4W
さて、干すか・・・。
291774号室の住人さん:04/10/20 02:18:43 ID:GSjNyoHb
除湿機買って、浴室で干してみた。つっぱり棒と室内用の物干しで。
感電防止にレジャーシートみたいの畳んで敷いて。
結構イイね!浴室も乾くし。冬場はこれでいくよ。
292774号室の住人さん:04/10/21 12:55:39 ID:iEI+lylI
>>264
除菌効果のある洗剤に汁。
293292:04/10/21 12:56:41 ID:iEI+lylI
>>264
但し色物用ね
294774号室の住人さん:04/10/21 17:40:33 ID:Aprryq5z
>>292
大鍋で煮沸消毒
295774号室の住人さん:04/10/22 01:22:15 ID:DTnvJxEF
電気バケツで毎日1日分洗っているのは僕だけですか? ( ・ω・)
296774号室の住人さん:04/10/22 11:10:41 ID:7EaaXzjS
スチームアイロンてよくないんですか?
297774号室の住人さん:04/10/22 13:25:38 ID:FKqj30kU
>295
自分もそうだったよ。そう嵩張る服着ないからそれで十分。
でもバケツ壊れてしまったので今は風呂入った時に一緒に手洗いで済ませちゃってる。
オシャレ着やスーツ類だけ1〜2週間に1回コインランドリーorクリーニング。
298774号室の住人さん:04/10/22 20:07:20 ID:DEeOm0Rz
今日干しといた洗濯物に、カメムシがびっしり_| ̄|○
ベランダで1時間かけて取りましたよ。去年はこんなことなかったのに…。
299774号室の住人さん:04/10/23 03:37:01 ID:SduFSaJ9
↑お疲れです。カメムシにはガムテが効果的。ガムテにくっつけてはさめばにおわない。
300774号室の住人さん:04/10/23 04:05:41 ID:gH5X1DPy
アライグマにまかしてる
301774号室の住人さん:04/10/23 15:56:27 ID:GuYDPPdy
>>300
うおーーーーーーーいいなーーーーーーーー!
302774号室の住人さん:04/10/23 16:41:07 ID:qyGaCU1h
新しく引っ越すところが洗濯機置き場が無い・゚・(ノД`)・゚・
しかもコインランドリーまで徒歩5分くらい。しんどい。
仕方が無いから、洗濯する時だけ洗面所にホース繋いでお風呂場に流すという
例のアレを毎回やる事になりそう。

↑の方法で毎回洗ってる人いますか?やっぱり疲れます?
303774号室の住人さん:04/10/23 17:02:20 ID:YfwUect2
洗濯機置き場ないって新しい物件でもあるの?
304302:04/10/23 23:28:43 ID:qyGaCU1h
>>303
アホな日本語使ってごめんよ('A`)
引越し先は新しい物件ではないです。(寧ろ古いマンション
305774号室の住人さん:04/10/23 23:46:52 ID:4k3RogUQ
>>302
徒歩5分ごときで…
こちとら一駅電車だっつーの
306774号室の住人さん:04/10/24 16:44:24 ID:3xP+5tr3
今日、晴れていたのに全乾せず・・・。@杉並
またTシャツが生乾きだorz
307774号室の住人さん:04/10/24 16:49:20 ID:LW7nc0cx
雨降ることもなくなって洗濯もん干そうと思ったら竿がなくなってる…
ちなみに干し場は共同だからここで干せないとどこでも干せない
乾燥機代100円使っちゃったよ〜あぁ。。
308774号室の住人さん:04/10/24 17:06:41 ID:ZVALtlGs
>>304
いや、>>302さんのレスのどこにも新しい物件とは書いてないのに、変な質問してごめんw
古い物件だと廊下にあったりするのにねー
309774号室の住人さん:04/10/24 17:14:24 ID:Vvt9T62C
>>307
管理人さんが台風に備えて干し竿を隔離しておいたとかじゃなくて?
毎回乾燥機代かかるとなると大変だよね。
部屋干しでも換気扇回しっぱなしにしておけば、
嫌な匂いはだいぶ防げるよ。
310774号室の住人さん:04/10/24 18:25:33 ID:LW7nc0cx
>>309
たぶんそうなんだろうけどなぜか未だに戻ってない('A`)
毎日見てるだろうから忘れてるってことはないと思うけど…
まぁ明日顔合わせること出来たら言ってみる。
311774号室の住人さん:04/10/25 02:41:06 ID:9mKON/Hp
漏れは洗濯物溜め込んで一ヶ月に一回大量に洗濯する。
コインランドリーで乾燥機代含めて1000円ぐらいかかるし、
畳むのも大変だけど、まぁ、一ヶ月に一度なら・・・と思ってる。
しかし、最近ワイシャツにアイロンを掛けてみたら、一着綺麗にするのに
十分ぐらい掛かった・・・ヽ(´д`;)ノ母親がやるようには行かないものだな(´・ω・`)
312774号室の住人さん:04/10/25 06:30:11 ID:9mKON/Hp
謎は全て解けた。お母ちゃんは糊!を使っていたのだな。
成る程成る程。
313774号室の住人さん:04/10/28 21:59:56 ID:jC3j6LKV
柔軟剤でおススメはありますか?
314774号室の住人さん:04/10/29 02:21:42 ID:LTi+DxkZ
>>313
私はソフト&ドライ使ってます。
においが石鹸ぽくて(・∀・)イイ!!
315774号室の住人さん:04/10/29 22:34:49 ID:ATCskizA
なあ、ズボンとか下着じゃないシャツとかどれくらいのタイミングで洗濯するよ?
今履いてるジーパンとか2ヶ月くらい洗濯してないけどいいのかな?
316774号室の住人さん:04/10/29 23:45:28 ID:cNlYYlfP
いいよ^^
317774号室の住人さん:04/10/30 00:08:02 ID:AB8P8jex
洗濯機(6kg)&衣類乾燥機(4kg)使ってます。
1階に住んでいるので、洗濯物は外には干せない&帰宅時間が遅いので
週に1度くらいしか洗濯できないと思ったので、ちょっと奮発してみました。
最近、同じマンションの開き部屋の広告を見て、うちのお風呂場に浴室乾燥機が
ついているというのを知ってショックを受けている最中。

あと、最初は便利だと思っていた衣類乾燥機だけど、音がかなり大きいし
服が傷むの早い。どれもこれも1シーズン来たら着用感てのが凄く出てくる…。
でも何故か週末は雨が多いし、楽だから痛むの我慢して使っちゃうんだけどね。
318774号室の住人さん:04/10/30 11:10:31 ID:ZGFJXyk+
俺なんてドラム式買ったから全部自動だぞー。すげー楽。
洗濯物干したことない。
でも4kgって3日分の洗濯物で一杯なんだよな…。
319774号室の住人さん:04/10/30 13:45:20 ID:sXg43JgY
洗濯機でジーンズ洗ったら、回るところになんか色が付いちゃったよ・・・
しかもこすったらほんの少しだけ取れる・・・
恐くて洗濯できん
320774号室の住人さん:04/10/30 14:03:41 ID:y5Ltg2G4
>>319
丁度いい機会だと思って、
洗濯槽クリーナーを使ってみては?
使用方法でも変わってくるけど、
洗濯槽って結構すぐに汚くなるみたいだし。
321774号室の住人さん:04/10/30 14:12:14 ID:sXg43JgY
>>320
レスサンクス。そうしてみまつ。
しかしちょっと前に覚悟を決めて洗濯を始めてしまった・・・
色が付かないか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
322774号室の住人さん:04/10/30 15:24:13 ID:5xyDCxvq
雨なので乾燥機かけ中。終わるまで出かけられずに2ch中。
一人暮らしで使うような小さい洗濯機はプラスチック槽のものが多いから
たまーに洗濯槽クリーナー使った方がいいよ。ステンレス槽に比べて
カビが生えやすいので、洗濯物が臭くなる率が高くなるよ。
323774号室の住人さん:04/10/30 15:34:39 ID:suWaPcQh
>>319

ジーンズって、裏返しにヒックリ返して洗うんだよ。
俺の場合は、洗剤少なめで
324774号室の住人さん:04/10/30 18:44:38 ID:44qa8Z4q
ジーンズは裏返して水洗いしてる。洗剤なし
325774号室の住人さん:04/10/30 22:05:28 ID:TjhKtuDX
>>323
ちゃんと裏返してるんだけどね。なぜか色が付いちゃった。
やっぱり洗濯終わってすこし洗濯機内に放置してたからかなぁ
326774号室の住人さん:04/11/01 15:58:04 ID:Eus59H3S
裏返しは基本
327774号室の住人さん:04/11/01 23:00:14 ID:tGJjI1bF
通は表
328774号室の住人さん:04/11/02 10:17:18 ID:2VV4Dgz9
黒い服洗うと服が白いホコリだらけになるんだけど
どうしたらいいの?
329774号室の住人さん:04/11/02 12:35:06 ID:qIHEeoof
黒と白は基本は洗いわけ。それか、100円くらいで洗濯ネットを買えば良い
330774号室の住人さん:04/11/02 13:00:32 ID:2LTJDPqe
>>328
洗濯機にクズ取りネット付けてる?
331774号室の住人さん:04/11/02 13:34:44 ID:yKBYWOeC
>>327
通キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
332774号室の住人さん:04/11/02 14:46:39 ID:2VV4Dgz9
>>330
クズ取りネットってあの毛玉見たいのがいっぱい入ってる
汚い袋かな?それなら付いてるよ
333774号室の住人さん:04/11/02 15:12:30 ID:kDZm5H0O
他スレでもちょっと質問したのでマルチっぽくなって申し訳無いのですが
東向きとか西向きなんかの部屋って洗濯物が上手く乾かなかったりしますか?
例えば東向きなら午前中しか日が当たらないから、朝早く干さないと冬は乾かないとか…。

あと北向きの広くて安い部屋(たぶん北向きだから安い)があるんですが
北だとシーツなんか乾すと夏じゃない限り乾きませんよね?
334774号室の住人さん:04/11/02 16:04:51 ID:aaF/sZ/1
>>313
ファーファ。とっても良い匂いです。
335774号室の住人さん:04/11/02 18:02:14 ID:b/oMTHgs
>>332
毛玉見たいの取れ!
336774号室の住人さん:04/11/02 22:55:22 ID:yKBYWOeC
>>333
うちは北向ベランダだけど、風通しもいいし、ふつーに乾くよ。
北向の部屋は夏にいい。お昼ねしてるときなんか天国にいるよう(  ̄ー ̄)
337774号室の住人さん:04/11/03 01:38:42 ID:2aDTQk1k
会社の寮(と言ってワンルーム)にはいったら洗濯機置く場所がない。
面積ではなく排水が出きない…。
洗濯機が2台寮の備付であるけど仕事時間の同じ社会人10人で2台って無理だろ…。
しかも洗濯場は地下なのに住居は4階でエレベーターなし。

で、めげずに足場組んで風呂場に排水してたんだけどやっちまいました、水漏れ。
ホースが外れて部屋が水浸し。しかも床に染み込んだ水が下の階(注:会社)に・・・

洗濯機禁止になりますた。
買って半年の乾燥機付きなのに・・・(TT

寮追い出されたりクビにならなかっただけマシか。
338774号室の住人さん:04/11/03 11:21:05 ID:qfxjx9fv
当方、女。
普通に全部、手洗いしてる。
浴槽と赤いバケツでw
339774号室の住人さん:04/11/03 11:25:46 ID:WG0tLKOX
脱水は?
340774号室の住人さん:04/11/03 11:35:35 ID:sgWI4U6b
ファンヒーターを買ってきたはいいが、給油のときにこぼれた灯油を
拭いた布を他の洗濯物と一緒に洗ってしまった。

最初はヤヴァイだろうと考えたけど、面倒だったので。

あとのまつり・・・全ての洗濯物が灯油臭くなってもうた。

アフォだ。。。俺_| ̄|○
341774号室の住人さん:04/11/03 11:50:10 ID:nMfu+dm6
シーツ洗って、布団を干した。
1ヶ月ぶり?いや2ヶ月ぶりかな。
342774号室の住人さん:04/11/03 12:02:17 ID:25tKDqIf
> 338
脱水は?(339 のマネ)
手が荒れない?
よかったら洗剤の種類も教えてください。
343774号室の住人さん:04/11/03 12:09:31 ID:c28HkhRE
>>341
同じ〜
私は2週間ぶり。
344774号室の住人さん:04/11/03 12:19:17 ID:+iLSQ912
>>337
その洗濯機を洗濯場に置けばいいんじゃないのか?
345774号室の住人さん:04/11/03 13:56:39 ID:SXDNHvQk
コインランドリーな人、結構いるんだね。仲間!!
お金もったいなのと、行くのめんどくさくて、
ある程度洗濯物がたまるまで、我慢すると、
どんどん服や下着が増えない??
おかげで、タンスに入りきらなくなってきました・・・。
346774号室の住人さん:04/11/03 16:56:02 ID:8IEuM3U3
バケツとセッケン有れば洗濯
はできる。
と思っていたら香料付きセッケン
でやってしまい、(バラのかおり
その服で会社行ったら臭いが
きつくて咳ばらいされまくり
で恥ずかしかった、
今は洗濯機と洗剤でやってまつ
347774号室の住人さん:04/11/03 17:24:51 ID:g5vE3uGv
職場から実験用ゴム手袋一箱パクってきたぜ!
これで手荒れ気にせず手洗いできます
348338:04/11/06 22:29:11 ID:2sLW+CMW
亀レスで、ごめんなさい。
えと、白物は洗剤はニュービーズで、色物はアクロンです。
脱水は手絞り、シーツなど大モノは、
すすいだ後しばらく浴槽にかけて荒く水したたらせておいてw、
ちょっと軽くなったら浴室につけた突っ張り棒に干しとく(夜は)。

朝になったら外に出して乾燥。

手は荒れないですよ。

手絞りは軽く運動になるから、苦にならないですよ(^^)/
349774号室の住人さん:04/11/07 12:07:15 ID:DsY/tadN
>>348
ふむふむ。
350774号室の住人さん:04/11/08 18:56:25 ID:gNQ+18f/
>>348
能登麻美子?
351774号室の住人さん:04/11/14 01:26:14 ID:wCLnOAIq
旅行先でホテルに洗濯頼んだら、洗剤の臭いぷんぷんになって返ってきた。
それはまあお国柄だろうから我慢して着てたけど、帰ってきて他の服と一緒に洗ったら
臭いが移ってしまった。よほど強い香料なんだなあ。香料苦手だからつらい。
352774号室の住人さん:04/11/14 22:59:09 ID:E73O5Xi4
272の書き込みを見て、思わず家の近所のコインランドリーの事かと思いました。
いまだに2番目に近いコインランドリーを見つけられなくて、
せっせと実家に持って帰って洗濯をする日々…。
洗濯機置き場ないしなぁ……。
353774号室の住人さん:04/11/16 04:38:41 ID:xvL5ceT4
ちゃんとすすぎが出来てないのか、洗剤が多すぎなのかわかんないけど。服に洗剤の臭いが残っててなおさら汗かくと凄く嫌な臭いしたりしない?
354774号室の住人さん:04/11/19 12:16:47 ID:4Kz9S4IZ
柔軟剤って粉末洗剤と一緒に入れて使うの?
355774号室の住人さん:04/11/20 05:11:49 ID:9mPIQgJZ
すすぎ終わってから、柔軟剤いれる。

三分ほど なじませたら脱水なり、手絞り。
356774号室の住人さん:04/11/20 05:53:36 ID:kvI8Q0yT
>>354
別の投入口に入れろ
357ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/11/20 08:08:03 ID:AhfvfmqP
柔軟剤? 使ってないっすよ!!
358774号室の住人さん:04/11/20 08:10:29 ID:/EO0esBb
今の洗濯機は柔軟剤は最初に入れるよ。ちゃんと入れる口があるし。
>>357 使ったほうがふんわり感が違うと思われ
359774号室の住人さん:04/11/20 12:13:54 ID:dmXCveJt
しわスッキリソフラン使ったほうがふわふわするしシワものびるけど
なんか綿製品の手触りがスベスベでいまいちなんだよな
360774号室の住人さん:04/11/20 14:02:56 ID:SvlXbVJn
激しく雨降ってて寒くてランドリいくのが面倒だったので
バケツと部屋干しトップで初めて手洗いに挑戦してみた。
おふろの残り湯に洗剤溶かして、服入れて
つけものかき回すみたいにしばらく手でかきまわして
そのまま30分ほど放置。これでつけ置き洗いになるはず。
それでまた手で一定時間かき回して、水入れ替えてすすぎを3回ほど。

適当にカンでこういう手順でやってみたんだけど
よごれも取れたし嫌な匂いもしないので、とりあえず成功っぽい。
でもなんか不安なんだよな。こんな手順でいいのだろうか・・
361774号室の住人さん:04/11/20 14:31:35 ID:NTshhsOI
いまいち柔軟剤と液体洗剤の区別つかないんだが…
362774号室の住人さん:04/11/20 15:04:34 ID:OG9C49Gd
>>361
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
363774号室の住人さん:04/11/20 15:14:55 ID:NTshhsOI
>>362 いや、書いてないのはマジでわからん。アクロンってどっちなん?
364774号室の住人さん:04/11/20 15:35:49 ID:VFFEP169
アクロンは液体洗剤だ

つーか、痛すぎだからドラックストアにでも行って
いろいろ見てこい、休日だし
365774号室の住人さん:04/11/21 09:08:20 ID:L0BDaMIA
>>364
一時期、どれが良いかのか判らんので、数種類買って実験。

ど〜せ使えば無くなるのだからとね。でも日替わりで4種類の洗剤を比較しても
違いが良くわからんかった。まぁ椰子の実洗剤だけばこれは違うと思ったけどね。

柔軟剤も現在2本(2種類)あったりする。詰め替えバックをバーゲンセールの
時にしか購入しないので、ボトルが2種類ある状態だね。

時期によって安売りする銘柄が異なる>某店
366774号室の住人さん:04/11/21 22:30:34 ID:gnJgmmGq
これからの時期は洗いにくいものが増えて辛い…
367774号室の住人さん:04/11/22 01:40:51 ID:nY6V5IvA
シワも伸ばしてくれる乾燥機ってないのかな
368774号室の住人さん:04/11/23 09:03:06 ID:BP6sXZf0
>>367
一応あると言えばあるよ。
シワ取り乾燥っていうのがついてる。
中途半端に乾いて出てくるからそれを干すだけ。
形態安定加工なら結構マシな感じで出てくる。
369774号室の住人さん:04/11/23 19:21:45 ID:LCmMlraX
>>361
柔軟材入りのボールドがオススメ
370774号室の住人さん:04/11/23 19:34:34 ID:S10q2MsE
柔軟剤話ですんごい驚いたんだけど
わたしは実家の洗濯では必ずハミングとか入れてて
毎回普通に入れてて、それが全国どの家庭でも同じだと思ってた
でも、最近、1人暮らししてる友達に聞いたら、柔軟剤なんて入れてないと
わたしも現在1人暮らしだけど、実家がそうだったから入れてて
マジ驚いたんです。入れなくても変わらないかもしれないけど
入れたらふわふわする気がするし…
みなさんどうなんですかねー???
柔軟剤ってそんなに安くならないし…うーん…
371774号室の住人さん:04/11/23 19:39:13 ID:iDZ6AaYS
>>370
そんな驚くほどのことかな?
うちもちなみにボールドです。
372774号室の住人さん:04/11/23 19:58:52 ID:yniUwmHi
入れるよ。だってフカフカになるじゃん
おまけにブライトも入れる
洗剤は2杯も入れちゃう
373774号室の住人さん:04/11/23 20:06:17 ID:4hjIOQ1r
そんなにふわふわふかふかがいいのなら石けんにすれ。
374774号室の住人さん:04/11/23 20:17:07 ID:Pe64JujJ
うちのママン、さおだけ屋で物干し買ったら
34000円も取られたって…(2本だけど)
ママン…!(;´Д`)

>>370
私はいつもは入れない派。
バスタオルがいっしょだったり、タオルケットとかの
ふかふかさせたいものがあるときだけ使ってる。
びんぼくさい?(笑)
375774号室の住人さん:04/11/23 20:19:40 ID:UmhkCVte
柔軟材ありとなしじゃ柔らかさが違うだろ。
綿のシャツとかでは違いがでないかもしれんが
タオルとかでは違いがはっきりわかるぞ。
376774号室の住人さん:04/11/23 20:36:53 ID:cIM1XZDW
ボールド189円だったので2つ買った
377774号室の住人さん:04/11/25 17:17:12 ID:l8UuZpkn
ベランダに物干し竿かけてる人、強風のときどうしてます?
やっぱ上の方の階だと部屋の中にしまわないと危険かなあ?
378774号室の住人さん:04/11/25 19:03:10 ID:uO2m/FhN
化学繊維系は柔軟材を必ずいれないと、これからの季節は静電気が起きるから
必ず使っているけど、木綿系の物には使っていない。
タオルなんかに使うと吸水性がわるくなる気がして。
あとジーンズには絶対に使わないなあ。
それより洗剤は必ず除菌できるものにしている。
愛犬用の足の臭いが染み付いたタオルが全く臭わなくなったよ。
379774号室の住人さん:04/11/25 21:03:06 ID:vt5tn173
>>377
10階建ての10階だけど、台風でもしまったことはありません。
でも、うちは、ベランダの手すりより気持ち低いくらいの高さにしか
物干し竿かけれないから、手すりをのりこえて飛んでいくとは思えん・・・
380774号室の住人さん:04/11/26 21:24:50 ID:jwxgB8Id
>>379
それ聞いて買う決心がつきますた。ありがとう!
でも、うちの場合手すりよりはだいぶ高い位置にかけるんで、
念のため軽めの奴を買おうかな。
381774号室の住人さん:04/11/26 21:44:03 ID:WHZU/MzH
>380
洗濯ばさみでちゃんと止めれば落下は避けられると思うよ。
跡ついちゃうことあるけど…。
382774号室の住人さん:04/11/26 22:16:07 ID:jwxgB8Id
>>381
ゴメン、ちょっとよく分からなかった。
「洗濯ばさみで止める」ってのは洗濯物の事?
それとも竿と竿をかけるトコの接触部分を大きい洗濯ばさみで止めるって事?
383774号室の住人さん:04/11/26 23:45:45 ID:FFJikp/3
>>380
どういう状態かちょっと良くわからないけど、
心配なら紐でしばっておけばいいんじゃないかな?
軽いものだと、逆に風で飛んでいきやすそう。
ちなみに私は、つっぱり棒(細いやつ)を物干し竿の代わりに使ってる。
これだと片付けるのも楽だし、捨てる時も楽だよ。
384774号室の住人さん:04/11/27 03:23:22 ID:7CxGUlmE
スペースに余裕があるなら、物干し棹と平行に洗濯ヒモもはっておき、
サオとヒモにまたがせて干すと早く乾く。間に空気が通るから。
385774号室の住人さん:04/11/27 05:27:05 ID:7OvQcXAE
最近、汗をかくと服がやたら雑巾臭くなったりするのですけど、これって洗濯の仕方に問題あるのでしょうか?
洗剤、柔軟剤の入れすぎとか。
386774号室の住人さん:04/11/27 06:32:15 ID:/kLRMCNm
>>385
汗をかく前は臭わないのかな?
単純に臭いなら、干すまでの時間が長くて(脱水したあと洗濯機に長時間入れっぱなしとか)
雑菌が繁殖しているのかも。もしくは、洗濯槽のウラにカビが発生してたり。

私は、脱水後の衣類に黒いカスがつき始めて、なんじゃこりゃ?と気味が悪かったので
洗濯槽用洗剤(衣類じゃなく洗濯機そのものを洗うやつ)を試しに使ってみたら、
もう感動するくらいゴッソリ黒カスが取れました。まさに大漁て感じ!
>>385さんも試してみてね。

・・つか今までカビだらけの洗濯槽で服洗ってたのかと。_| ̄|○
387774号室の住人さん:04/11/27 06:34:15 ID:p2p7LNZM
洗濯機、もう回しても平気かな?
3階なんだけど、上下の部屋に迷惑かな?
388774号室の住人さん:04/11/27 06:52:24 ID:/kLRMCNm
おはようございます。
私は休日にヨソのお宅の洗濯音で目がさめるのは結構好き。
「おっ生活してんな〜」て感じで。でもそれは少数派かもしれない。
いちおう7時すぎの方がよろしいかと。>>387
389774号室の住人さん:04/11/27 06:58:42 ID:P6vbIhva
そうよね。>>388ありがとう。
実は、今7時待ちしてるとこ。
390774号室の住人さん:04/11/27 07:21:31 ID:fhR2c4sE
??????????????????????????????
391774号室の住人さん:04/11/27 09:55:23 ID:7OvQcXAE
>>386さん
汗をかく前は臭わないのです、やっぱり何か洗い方に問題あったりするのでしょうか?
手洗いしかできない服ばかりなのですけど。
392774号室の住人さん:04/11/27 12:31:58 ID:gUwL9NDy
>>383
うん、念のためしばっておこうとは思ってます。
突っ張り棒にしても竿にしても、軽い奴は耐荷重が低いからその辺は注意して買わないとね。

>>384
うちは竿をかけるトコが平行に2ヶ所あるんで、実は今ひもを平行に2本張ってる状態です。
でも、ひもは使ってるうちにだんだん緩んできたり、
風のせいで粘着性の泥(ベタベタしてて拭いても取れない)がこびりついてるような感じなんで、
断念してとりあえず竿だけにする予定です。
竿の方が汚れも拭き取りやすいしね。
393774号室の住人さん:04/11/27 13:02:42 ID:/kLRMCNm
>>391
洗濯機のせいじゃないのか・・。
「手洗い 洗濯 臭い」でググってみたらこんなん出ました。
雑巾臭ってのとは違うみたいだけどご参考までに↓(永久脱毛のくだりは知らなかった)
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200407/2004071900042.htm
あと手洗いて事は、もしかして風呂の残り湯とかで洗ってるとか・・ないよね。

最終手段でプロに聞くとか・・。
何かのついでの時クリーニング屋さんに聞くと教えてくれたりしないかな(人によるかもしれないけど)

ちなみに「手洗い」表示なら私はアクロンとかで強気に洗濯機に放り込みます。
ネット&弱水流&脱水ナシで。けっこう平気。
でも勧めません。服がワヤになったら責任取れない。
394774号室の住人さん:04/11/27 19:28:54 ID:g0Ej4qfu
理系で白衣は必需品なんだけど、白衣の脱水はこわい!
洗濯機ごと移動しまくる(´A`)。
395774号室の住人さん:04/11/28 14:24:31 ID:w7MYZO+y
色物と一緒に洗ってしまって…色移りしちゃったorz
396774号室の住人さん:04/11/28 15:08:10 ID:KC/k/Y+7
私のアパート、2DKだけどUTが無いから冷蔵庫の横に洗濯機
を置いている。
使うときはホースを浴室まで伸ばして排水してます。

ところで「洗濯機」自体をクリーニングは皆さんどうしてます?
397774号室の住人さん:04/11/28 18:15:49 ID:X5OUTXBG
>>395
俺は買って最初に洗うときは、
白いいらない物と一緒に洗って色移りするか試してるよ。

>>396
洗濯機用のクリーニング剤入れて洗ってる。
面倒くさがりだから滅多にやらないけどね。
398774号室の住人さん:04/11/28 19:45:58 ID:Bi49LzMf
生成にも使える漂白剤ってありますか?
399774号室の住人さん:04/11/28 22:07:49 ID:IDGFFhWV
> 398
酸素系漂白剤で、成分が過炭酸ナトリウムのもの。
400774号室の住人さん:04/11/28 23:26:50 ID:duLwdHRU
洗濯嫌いが400ゲト

みんな俺のも洗濯汁
401774号室の住人さん:04/11/29 00:05:20 ID:FvmY9ZFS
洗濯機ないからコインランドリー派。
下着は手洗い。
402774号室の住人さん:04/11/29 20:43:18 ID:k2E9/tQT
>>302
禿しく遅レスだが、やってますよ、移動洗濯機。疲れるっていうかちょっと面倒だ。
あと、風呂の排水溝はまめにチェックしないと、水漏れ⇒337さんみたいなことになる。
自分も危うく家中水浸しになるところだった。
403774号室の住人さん:04/12/01 00:41:49 ID:XMUX1Kkw
転居先の候補に挙がっているマンション、洗濯機置き場がありません。
ユニットバスなので浴室内設置は不可。

玄関に置くしかないかと考えているんですが、小さい洗濯機ってハイアール
のしか無いんですかね。国産洗濯機で最小サイズ(4.2キロ)だと、幅53
ないし56センチはありますよね。どうしよう。
404774号室の住人さん:04/12/02 23:32:35 ID:5Ur6Awna
>>403
排水大丈夫か。ベランダにも置き場所ないの?
405774号室の住人さん:04/12/16 10:18:07 ID:5O7cPM5+
1週間病気してて帰ってきたらタオルがカビ?て黒まだら!
これってもう取れませんか?
濡れたままにしていっちゃったぽ。
406774号室の住人さん:04/12/16 13:55:29 ID:Tldanw9l
洗濯乾燥機先に買って、契約時に乾燥機使用不可
といわれますた。
理由は乾燥時に湿気が大量にでるので、壁が傷む
ということ。キッチンに置き場があるんですが、確かに
換気扇はありません。

週1回くらいの洗濯乾燥でもそんなにすごく傷むものなんで
しょうか。

まあ、ダメならベランダに干すのでいいんですが、一度も
乾燥機能使えないのもなんかもったいない気がして。
407774号室の住人さん:04/12/16 14:56:58 ID:Kb4zmw7M
ナショナルのNA-F50XD2ってやつ使ってる人いますか?
WILLっちゅーシリーズの。
408774号室の住人さん:04/12/16 15:52:48 ID:dxVOhIAt
あの〜パンツとタオルを一緒に洗うのって普通ですよね?
409774号室の住人さん:04/12/16 16:21:33 ID:u9VijRR/
>>408
確かになんとなくいやだけど、
別洗いしたら時間かかるからいっしょに洗濯してる
410774号室の住人さん:04/12/16 18:43:09 ID:NHG+boiU
コインランドリーにぶちこんで、
出来あがるまでナンパ日記を書いてますよ。

http://blog.goo.ne.jp/vodafone5
411774号室の住人さん:04/12/16 21:54:15 ID:l9bJargd
>>406

除湿機を兼用するとよい。

対策なしで乾燥機を利用すると湿度が90%オーバーになることも...
=壁紙にカビ 退出時怖いことになるぞ

除湿機を兼用すると60%以下に抑える事が可能。
412774号室の住人さん:04/12/17 02:00:21 ID:HxOxEvqu
>>406
機種によっては出ないように工夫されてる。
まぁ、それでもそれなりに出るけど、
換気扇がわりに扉あけて扇風機でもまわしてりゃいいと思われ。
413406:04/12/17 08:46:14 ID:lCW5Keqh
>>411
>>412
ありがとうございます。
やっぱり対策はしておいたほうがよさそうですね。
湿度とかチェックしながら考えたいと思います。
414774号室の住人さん:04/12/17 10:25:43 ID:ZIY6KrsR
>>406
うちのドラム式洗濯乾燥機は、乾燥の湿気は水にして排水する方式なので
問題ないです。(その代わり乾燥時にも水を使う)
自分の買った物が該当しないかどうか調べてみてはいかが?
415406:04/12/17 11:53:47 ID:lCW5Keqh
>>414
恥ずかしながら、乾燥できるというだけで洗濯機を選んでました。
購入したのはSANYOのAWD-U1(トップインドラム型)です。
カタログを見ると、この機種も水冷除湿乾燥のようです。

購入前はそういう方式なのねーという程度の認識でしたが、
機能的な部分もようやくわかりました。

ありがとうございました。すっきりしました。
416774号室の住人さん:04/12/17 18:41:26 ID:YP7X5rVp
濃い色物と白とか薄い色は別で洗いますか?
417774号室の住人さん:04/12/18 00:57:58 ID:pizu2o1k
>>407
使ってますがどうしましたか?
418407:04/12/18 14:05:16 ID:cWVgCw74
>>417
おぉ使用者サンが。
今度一人暮らしを始めるので、これを買おうと思ったのですが
使い心地はどうですか?
乾燥機能とかおしゃれ着が洗えるとか魅力的なのですが・・・
419774号室の住人さん:04/12/20 13:11:17 ID:/70veI+t
409はムチャクチャな事を言いやがる・・・(^^;)
420774号室の住人さん:04/12/20 15:33:56 ID:rUu78Abz
エ?!
みんな、物によって仕分けして洗ってんの?!
おいらなんでも一気洗いしてるけど、何か問題あんのかなぁ。
421774号室の住人さん:04/12/20 23:11:28 ID:dTBl8FjA
>>407
わたしもwill洗濯機使ってます
おしゃれ着洗いもできるし毛布もまる洗いできてすごく便利、
少し予算オーバーだったけど買ってよかった。
乾燥力は弱いので、急いで乾かしたいものがあるときだけ使ってます。
一人暮らしには結構いいんじゃないかな?
422417:04/12/21 01:46:36 ID:ktWeeCOq
>>407
レス遅れました、すみません。
先月買ったばかりでして、1ヶ月使ってみた感想ですが

・音はまぁ普通(但し脱水&乾燥時はうるさい)
・乾燥機能は>>421さんの言うとおり弱いので、乾かす際の補助のつもりで。
・脱水が強いのか、買ったばかりのパンツや靴下のゴムが伸びた。
(これはたまたまなのかもしれないけど・・・)
・ボタン操作等の使い勝手は、自分ではいいと思います。

あと、自分男でして、おしゃれ着コース試した事ないのでコメントできませんorz
あまり参考にならなくて申し訳ないです。
423407:04/12/21 12:06:39 ID:70VOmsYa
>>421,422
ありがとうございます!
購入ケテーイw
424774号室の住人さん:04/12/21 14:20:34 ID:3/H7M7be
引越し先のマンションは部屋に洗濯機置き場がなく、
一階にある共同洗濯機・乾燥機(有料)を使うことになるのですが、
同じ環境で、何かトラブルがあったりした方っていますか?
特に女性の方で下着がなくなった〜など…。
お値打ちな物件だったのでここに決めたのですが少し不安です。
425774号室の住人さん:04/12/22 01:47:04 ID:DaaJHTz2
>>424
とりあえず洗濯中はその場から離れないように、万が一の為にスプレー類所持で
やっぱりずっと見てた方が取られる心配はないし暇なら本でも持っていこうー
って今の時期ちょっと寒いけど
426774号室の住人さん:04/12/22 05:48:16 ID:CWGRYzsD
スレ違いだったら申し訳ないのですが、しばらく使っていなかった洗濯機(全自動)の洗濯漕がすごくカビ臭いんです(⊃Д`)こーゆーのってどーすれば良いのでしょうか…
427774号室の住人さん:04/12/22 10:43:24 ID:wsAIApCM
>>426
洗濯槽クリーナーを使うべし。
薬局とかにおいてあると思う。
428774号室の住人さん:04/12/22 13:01:05 ID:HCAyCYy/
>424
手洗いも併用するとか。
化繊や混紡で薄地のものなら、バケツと天然ゴム手袋、石けんでいい感じに洗えるよ。
429774号室の住人さん:04/12/22 17:51:56 ID:7modT/gU
409の書きこみを見たら涙が出てきた。
430774号室の住人さん:04/12/22 23:15:23 ID:SHiDC/fk
>>426
最高水位まで水張って、食用酢を一瓶丸ごと投入し
1時間くらい置いておく。
あとは1セット空運転すればきれいになる。
市販の洗濯機用の洗剤よりも強力で安い。
431774号室の住人さん:04/12/24 16:43:36 ID:c8xNHnOn
>429
一緒にしないの??ダメ?
432774号室の住人さん:04/12/24 16:46:52 ID:KVj1uE/k
最近、洗濯してもパンツから尿素の匂いがとれない。
捨てたほうがいいのだろうか・・・
433774号室の住人さん:04/12/24 18:49:46 ID:FXPX8xR2
>>430
酢くさくならない?
なんか効きそうだからやってみたいけど・・。
434774号室の住人さん:04/12/24 21:30:09 ID:gfNSHJ65
>>433
無問題
435774号室の住人さん:04/12/24 22:10:14 ID:lzEjLO1s
>>432
私はパンツ、ストッキング、汚い靴下は面倒くさいけど予洗いしてまつ。
バケツに入れて、台所用洗剤を入れて水張ってつけておく。
これでたいてい黄ばみやにおいはとれるよ。
その後1回だけすすいで、食用酢をいれて水張ってしばらくつけておく。
頑固なにおいも黄ばみもこれでおちる。
あとは他の洗濯物と一緒に洗濯機へGO。

ちなみに台所用洗剤と部分洗い洗剤と生理用洗剤はほとんど成分が一緒。
たんぱく質や脂肪をとかす目的だから納得できるけど。
台所用洗剤が一番安いので、私は洗濯用にひとつ常備してます。
436774号室の住人さん:04/12/24 22:55:41 ID:dkjTKiQh
この時期、エマールとか、ウール用洗剤は欠かせないな。無理矢理ウールのニット袋に詰め込んで洗ってる
437774号室の住人さん:04/12/25 01:06:09 ID:Fut4GNTI
すべて手洗いです。
438774号室の住人さん:04/12/30 05:25:42 ID:uixbu4ub
>>435
参考なったよ
ありがとう
439774号室の住人さん:05/01/03 17:11:45 ID:vnC0v5IK
おまいらのクリーニングの使用頻度ってどのくらいですか?
ニット類も手洗いしてますか?
この時期多いやわくて毛玉のできそうな素材の処理が気になります
出かけるときだけ着て部屋では脱いでファブって…ってやってても
10回着れば限界って気もするし
440774号室の住人さん:05/01/03 17:32:16 ID:2yDgOcJv
>>435
自分も、汚れ(黄ばみ)がひどいものとかたまに食器用洗剤をお湯に溶かして漬けおきしてまふ!!
自己流だったんだけど、やっぱ効くよね。
友達皆に勧めてるんだけどいつも否定されるから悲しかった(w
441774号室の住人さん:05/01/04 01:24:00 ID:FnWIvP/t
アパート1Fです。
洗濯機置くなら外にといわれたけど、どう頑張っても置けなくて部屋のなかです。
自分が入居してから半年ぐらいで、いきなり共同の洗濯機&乾燥機が設置された…。
洗濯しにくいよ。音も響くだろうから、時間も限られるし(´・ω・`)
442774号室の住人さん:05/01/04 11:47:46 ID:NoT+89UK
>441
共同じゃ使いにくいよね。

休みの日は洗濯物外に干せるけど、
室内ではみんな何処に干してる?お風呂?部屋?
443774号室の住人さん:05/01/04 11:54:40 ID:tjr/Y7Oy
換気回してお風呂
444774号室の住人さん:05/01/04 12:29:16 ID:VmnNiqus
風呂の残り湯で洗濯してますよ。
さらに残ったお湯は
まだ温かいうちにお皿洗うのに使うと
温水器いらないね。
445774号室の住人さん:05/01/04 12:43:53 ID:Pg2PBu0m
ドンキホーテで
洗濯機のふたの裏に貼り付けておくと
薬剤が揮発して洗濯層にカビが生えない、っていう物を売ってた
446774号室の住人さん:05/01/04 12:57:47 ID:tCXod6Wk
1週間分まとめてランドリー。それまでの脱衣いれは無印の密閉バケツ。
室内でも無臭でキープできますよ。
447774号室の住人さん:05/01/04 13:15:33 ID:YUo2GWCF
ニット類は、100菌のニット用の潜在でドライで洗ってます
21歳 無職女です
448441:05/01/04 13:52:57 ID:Idy/p1Rn
>>442
さっき洗濯終わった…やれやれ。
共同の洗濯機じゃなくて、自分のを使ってます。乾燥機は使うけどね。
脱水の音がもう少し静かならいいんだけど(´・ω・`)ショボンヌ
449774号室の住人さん:05/01/04 14:35:14 ID:HlfZo1QZ
今洗濯してたところ
俺は週に一回
まずワイシャツだけ。しわすっきりソフランCを入れて脱水を1分のせっていで。
次にTシャツ、パンツ等。自動設定のままだがデイフレッシュソフランCを入れる。
次に靴下のみ。これは自動設定のまま。
ソフラン入れるといいにおいがして好きだ。
450774号室の住人さん:05/01/04 14:46:02 ID:VmnNiqus
>>449

シャツのしわは、ハンガーで干せば簡単にのびる。
ソフランCは不要だね。
451774号室の住人さん:05/01/04 15:11:11 ID:V3DdAyv/
100均にもニット洗剤あったんだ…。今度見てみよう。マフラーってどの位の期間で洗う?私は週一なんだけどヘビスモーカーだから毎日ファブして陰干し…毎日洗いたいけど痛みそうだしなぁ
452774号室の住人さん:05/01/04 15:14:47 ID:b/vzEaYW
>>448
もし、伝わってくる振動もでかいなら、
ホームセンターに売ってる防震ゴムを買ってきて下に敷くとかなり緩和される。
音も振動も両方。

>>446
カビないか?夏とか。
453774号室の住人さん:05/01/04 15:45:32 ID:NoT+89UK
>>443
レスさんくすこ

オレはダイソーで買ったスポンジみたいのひいてるよ。
454774号室の住人さん:05/01/04 16:01:35 ID:sIELb5FJ
今日実家に帰るのに昨日洗濯したタオルを干し忘れて洗濯機の中だ。
部屋干しして放置して行くか・・・
455448:05/01/04 16:27:41 ID:PUUD0jBQ
>>452
ありがとう。今度探してきます(・∀・)
456774号室の住人さん:05/01/04 17:43:36 ID:oT9/TMsT
3日履いたパンツも臭いのついた靴下も
フェイスタオルやハンカチと一緒に
洗濯機回してたけど、なんか不評くさいな。
一回洗濯すれば全部きれいピカピカになってると
思うんだけどなあ。 
457774号室の住人さん:05/01/04 17:52:17 ID:9Be63EBT
>>456
女性の感覚はよく判らんが、俺は男だからか似たような感じだな。
生地が傷むとか色移りの問題なら分ける必要は判るんだが、
それ以外で分けて洗濯するってのはよく判らん。
458774号室の住人さん:05/01/04 17:59:16 ID:V3DdAyv/
仕事上、靴下で他人宅あがったりするからなーんか汚い感じがして同じく予洗い。台所洗剤イイ!(・∀・)
459774号室の住人さん:05/01/04 18:20:11 ID:kZsFXfHp
他人の靴下なんかまじまじと見ることなんかないよ。
穴があいてたら気になるけどさ。
気分の問題だろね。
460774号室の住人さん:05/01/04 19:13:38 ID:V3DdAyv/
他人宅上がった後の自分の靴下ね。他人の目が気になるじゃなくて他人宅が汚そう(・∀・)って意味。いつ掃除したかも知れんしさ、そんなとこ歩き回って汚い靴下と自分のと一緒に洗えないよ
461774号室の住人さん:05/01/04 21:59:45 ID:HlfZo1QZ
>>450
正直ソフランCの効能はかなり疑問なんだが
いいにおいがするので何となく使ってるのさ

つーかシャツってハンガー以外で干す人なんているのか?
462774号室の住人さん:05/01/04 23:36:18 ID:3bXRNYZZ
>>461
静電気防止剤として使用しているよ。>祖父欄

コレ使用してから冬場の被害が減った。
463774号の住人さん:05/01/05 02:07:19 ID:zvQ7pnuM
静電気って衣服じゃなくて自分が持ってるからあらかじめ逃がしておくと大丈夫。
464774号室の住人さん:05/01/05 14:00:04 ID:uAh5cKQi
>>453
スポンジ?詳細きぼん
465774号室の住人さん:05/01/05 15:23:25 ID:81T6ljfp
>>464
袋に「洗濯機用振動防止マット」って書いてあった。
円形で直径9センチ厚さ2センチぐらいの堅いスポンジ?が4ケ入ってるよ。
466774号室の住人さん:05/01/09 13:05:37 ID:O5Tri6wv
はげしく疑問なんだが、洗濯週一の人の1日に出る洗濯物の量ってどのくらい?
うちは4日分が限度で、それ以上溜まると洗濯ばさみ足りなくて干せない。
うちの洗濯物/1日はだいたいこんな感じ↓

体ふくタオル、髪ふくタオル、体洗うタオル、台所用ふきん、テーブル用ふきん、
下着一式、靴下、ハンカチ、その日に着た洗えるカットソー・シャツなど





467774号室の住人さん:05/01/10 06:56:08 ID:3N8Ojm1b
やっぱさぁ洗濯機は大きいほうがいいよね。
今4,2何だけど全然洗われてる感じしない。とりあえず回ってるだけって感じ・・・
たまに実家にシーツとか大物もって帰って洗うんだけど、ゴーゴー回って汚れおちてまーーす!!って感じ何だよね。
ありゃ気持ちよくてしょぉがないよ。
468774号室の住人さん:05/01/10 07:59:06 ID:rhHypeh5
>>466
それで一日分なの?

> 体ふくタオル、髪ふくタオル

体と髪は別って始めて聞いた。それも毎日か…

> 体洗うタオル

洗うタオルなんてめったに洗濯しないよ…

> 台所用ふきん、テーブル用ふきん、

ふきんなんてそもそも洗濯しないよ…
469774号室の住人さん:05/01/10 08:22:57 ID:nc/BL14c
>>466
そもそもテーブル用ふきんと自分が着てる服一緒には洗わないよ。
汚いじゃん。
それにテーブル用とカラダ洗うタオルは手で洗って干しとけば?
470774号室の住人さん:05/01/10 11:24:37 ID:lIGQAtx4
俺はふきんは手洗いで、ハンカチは溜めておいて
ハンカチだけでまとめて洗うよ。
471774号室の住人さん:05/01/10 11:34:10 ID:QPfign/z
バスタオルって1日しか使わないの?
俺1週間は使うかな。
472774号室の住人さん:05/01/10 11:35:52 ID:R4zZdqT5
一週間おきに。山ほど溜まるけど、面倒で・・・
みんなマメに洗濯してるんだね〜
土曜日にだいたい二回まわすかな。
473774号室の住人さん:05/01/10 11:50:08 ID:KviqRW0s
>>466
ワイシャツ5枚、Tシャツ7枚、パンツ7枚、靴下5〜7足が基本
プラスαで不特定のもの(タオル、ハンカチ、部屋着その他諸々を
ベランダに干せる範囲内で)

洗濯バサミの量の問題なら買ってくれば済むような気がしますが・・・


きっとあなたは女性なんでしょうね?

俺はそもそもタオルは体拭くもの、髪拭くものなんて分けてない。
加えて毎日なんか洗濯しません。体を洗うタオルなんて(そもそも
俺はタオルじゃなくて専用の布(名前がわからない)を使った後すすいで
風呂場のかけるところにぶら下げてるだけ。洗濯などしません)
布巾みたいなものは洗濯機で洗うのは何となく嫌なので(靴下洗ったり
してるし)手で洗う(これだけは使ったらすぐ洗うな)

タオルをこまめに使い分ける割には布巾を洗濯機で洗ってしまうあたりが
俺には不可解。
474774号室の住人さん:05/01/10 12:16:35 ID:IFTfGwFi
パンツやらワイシャツやら最長一週間も溜めると、汚れ落ちなくないか?
475774号室の住人さん:05/01/10 14:00:06 ID:65U+4aeY
とりあえず洗濯機回せと
バスタオルは2、3回は使うよ。
476774号室の住人さん:05/01/10 14:03:47 ID:8HMo5RlH
冬場はファンヒーターで洗濯物がすぐ乾く
477774号室の住人さん:05/01/10 14:24:11 ID:HnHbqlJc
女性は髪が長いから、とりあえず頭にタオルをまかないと身体もふけない。
だから2枚になるのでは?自分はバスタオルをつかわずにふつうのタオルを2枚使い、
毎回必ず洗います。サイズが小さいのでぐっしょりになるし、それを翌日使いたくないから。
下着は毎日手洗いなので、うちの洗濯機はタオル&インナーのTシャツ類とシーツがメインです。
478774号室の住人さん:05/01/10 14:25:59 ID:HnHbqlJc
>>476に補足。「毎回洗う」というのは「毎日洗う」という意味ではなく、
ためておいて3〜4日に一度洗濯機をまわすという意味でし。
479774号室の住人さん:05/01/10 15:03:48 ID:VfJBl4HP
一人暮らしにおすすめの洗濯機教えておくれよ。
過去ログにも得になかったしな。冷蔵庫のスレは
あるのに・・・どうしよう。
480774号室の住人さん:05/01/10 16:50:49 ID:lIGQAtx4
バスタオルはどうせ自分専用だからと、ただ乾かして又使ったりしてたけど
風呂上りにかいた汗に微生物(カビ?)が繁殖するって聞いてからは
毎回洗うようにしました。
481774号室の住人さん:05/01/10 17:00:28 ID:65U+4aeY
>>479
家電製品板に洗濯機スレがいくつかあるとオモタ
482774号室の住人さん:05/01/10 17:05:27 ID:49+E492D
>>461
ここにいます!
シャツをハンガーで干さない人です。
角型洗濯干しにエリの両端をタオルを干す要領でつるしてる。
見える場所はエリだから ピンと伸ばすとこのほうが良い。
肩にハンガーの跡もつかないし。
483774号室の住人さん:05/01/10 17:17:29 ID:2jvcf3K5
ウチの備え付けの洗濯機、
小さすぎてYシャツ3枚でいっぱいいっぱい。
ハイアールとかいう中国製なんで
野菜も洗えるかも。
484774号室の住人さん:05/01/10 17:21:52 ID:Guzp1ABo
午前中しか日が当たらないしシーツとか何てとんでもないから越してきてすぐ乾燥機買った。
かんなり快適。かれこれ3年位洗濯物干してないよ。嫁行けるかなぁ・・
485774号室の住人さん:05/01/10 17:29:55 ID:B29+78Kq
洗濯は週一回 全自動でやって室内に干します
下着やYシャツなどは一回ごとに洗濯しますが
バスタオルは10回は使います
シーツは1年に一回くらいしか洗いません
486774号室の住人さん:05/01/10 17:36:40 ID:gD9eKHNM
洗濯は毎日してる。バスタオル、タオル、晴れてたらシーツ、下着等。
風呂上りの足マットやトイレマット、毛布なんかは週一回かな。

休日は晴れてたら必ず布団干し。
独り暮らしをはじめる時、洗濯機を買いに行ったら、
型落ちの松下の7キロ全自動が3万!で売られてたので即決。
大きいと便利だよ。

毎日洗濯しないと落ち着かないのは、5人家族の元主婦だからかな。
今は離婚して独りだけど・・ハァ・・
487774号の住人さん:05/01/10 17:58:49 ID:j6C/EF6z
床置きスタンド式に干して扇風機をガンガンあてるとすぐ乾く。つっぱり棒は壁が
いたむので止めました。東向きであまり日がささないので布団・シーツなどが
干せないのが悩み。
488774号室の住人さん:05/01/10 18:22:43 ID:YxO4IFZP
うちは西向きなので、全然日が当たらなくて悲惨です。
でも、夏は除湿器でなんとかなりますが、冬は居るときはストーブ当てて
ますが、居ないときはどうしたら乾きますかね?扇風機タイマー設定して
おけば乾きますか?

私は1週間に2回の洗濯です。毎日やってたら水がもったいない。
うちは5キロの全自動で、マイヤー毛布1枚楽に洗えるよ。
ドライコースもついているので、ニットもアクロンで洗っております。
489774号室の住人さん:05/01/10 18:38:03 ID:L6sjx+Ra
>>488
冬も除湿機かけとけばいいんじゃない?
俺のほうは今真剣に除湿機買おうか悩んでる。
490774号室の住人さん:05/01/10 19:56:42 ID:KviqRW0s
冬は洗濯物干しておくことで加湿器代わりにしている人もいるよ
そのアイデアを風邪ひいてのどが痛いときに教わってやって見たら
のど痛いの治りました
491774号室の住人さん:05/01/10 20:02:04 ID:rhHypeh5
乾燥させたいなら布団乾燥機がいいんじゃね?もってないけど。
うちは布団を干すために買った布団干し用スタンドが洗濯物に大活躍してる。

>479
予算にもよるけど、冷蔵庫他は安物でいいけど、
洗濯機は大きめでちゃんと乾燥機能のついたやつが良いよ。
492774号室の住人さん:05/01/11 23:23:01 ID:f41Efcn8
>>477
ナカーマ(*´∀`)人(´∀`*)
私もバスタオルではなく、小さいタオル2枚です。
最初はバスタオルがなくて間に合わせでそうしてたんですが、
不都合ないのでそのままです。

うちは一日部屋干ししとけば乾くんだけど、部屋干ししたタオル類を
水にぬらしたとき、雑巾臭がするのがいや。
化繊が混じってるのは平気なのに、綿100%だとなんで臭くなるんだろう?
乾くまでの時間は、たいして変わらないみたいなのに不思議。
493774号室の住人さん:05/01/12 11:21:31 ID:krWsYWz3
>>477 >>492
おー、私もフェイスタオル2枚です。
髪用と体用。1回使ったら洗濯してます。
すぐ乾くし場所とらないしいい。
バスタオルは一枚も持っていません。

雑巾臭、部屋干し用使ったら少しはましになるんじゃない?
494774号室の住人さん:05/01/12 11:40:28 ID:azVI5cUP
>>493
なんかあれって線材がまく溶けきってないから起きる気が。
最近ぜんぶエマールで洗ってるけど、あのニオイしなくなったよ。
液体洗剤のほうがいいみたい。粉は基本的にだめぽ
495774号の住人さん:05/01/12 14:27:06 ID:/9iXN2LA
皆さんは粉末洗剤溶かしてから入れないの? 大した手間ではないんだけど。
496774号室の住人さん:05/01/12 21:31:38 ID:Wf7mD5FB
>>495
で、雑巾臭はしませんか?
497774号室の住人さん:05/01/13 00:01:33 ID:5KfbHqtr
>>495
毛布洗うときだけしかしない(水のみで空回し)。
部屋干ししないし、粉末溶かさなくても不都合感じない。
498774号室の住人さん:05/01/13 00:15:24 ID:WvOABeAT
>>495
つーか脱いだものを直接洗濯機に入れているのでね。
水だけ入った洗濯槽という状態が無いんですよ。
そしてある程度貯まったら即選択。
でも風呂の残り湯を使えないときは洗剤入れてスイッチON→一分後OFFにして最初から
ってのはやるよ。
499774号室の住人さん:05/01/13 00:25:54 ID:7wOQbMiX
冬だけは液体洗剤使ってます。

それにしても 部屋干しの方が臭わないと思うのは 私だけ?

外に干すと なんだか ドブのようなニオイがします。
外の空気って花粉とか排気ガスとか砂ボコリとかで
キレイな気がしないんです。
500774号室の住人さん:05/01/13 00:35:16 ID:WvOABeAT
>>499
そら地域によるんでは?
某雪国地方都市に住んでいたときは車紛のせいで春先は
外干なんてできなかったな…。
501774号室の住人さん:05/01/13 01:01:50 ID:3j0nc+NG
エアコンの送風口のすぐ下がカーテンレールなので
そこにハンガーに掛けた洗濯物をぶら下げておくと面白いくらいに乾く。
大判のフェイスタオルも1時間あればフワフワ。室内の乾燥予防にもなる。
502774号室の住人さん:05/01/13 01:34:13 ID:4R/QfP7F
うちも乾燥しているから、エアコンつけるだけで、室内干しでも十分乾く。

今日も、洗濯物干す前の湿度は、22%だったけど、
干したら、38%にまでなったよ。
503774号室の住人さん:05/01/13 13:12:36 ID:Mc6U5qev
トイレの便座カバーって、どれくらいの頻度で洗ってますか?
私は3日に1回洗ってるのですが、これって普通かな。
504774号室の住人さん:05/01/13 13:36:16 ID:9NT7J/oT
洗濯機4.2kで週に3回洗濯するのと、ためてから週に1度洗濯するのとじゃ
どっちが安いのでしょうか?
一度洗濯するといくらなのかな、と思ったんですが、
量にもよりますよね。
505774号室の住人さん:05/01/13 19:54:55 ID:kQ3vd4rr
今1週間分まとめてやってる。
ぱんぱんだし,脱水するときゴンゴンいってる。
大丈夫かな。。。
506774号室の住人さん:05/01/13 20:48:16 ID:n5nVm/rt
俺毎日洗濯してる。洗濯機じゃなくて洗面器に漬けおきでね。

1・前日仕込んだのを、風呂に入る時に濯ぐ
2・んで出る時に今日の洗濯物を仕込む
3・1で濯いだ洗濯物は風呂場のつっかえ棒に引っ掛けて乾かす

つまり3日でローテーションを行う。電気代かからない事もさることながら
最近の洗剤は強力なので、漬けおき洗いする時の量も極僅かですむのが経済的。
入浴時に仕込むので、お湯を使えるから更にヨゴレ落ちがいい。
常に風通しには気を配ってるので、真冬でも生乾きになる事ないなー
基本的に洗濯物が少ないタチなので可能なのかもしれないけど、
汚れ物を溜め込むのはよくない。毎日洗濯を習慣付けしよう。
1人1日の洗濯量なんて微々たるものだよ。
507774号室の住人さん:05/01/13 21:14:02 ID:6vmpspuO
>>506 男なのにマメだね。見習おうかな

>>503 言われるまで気づきませんでした・・・3ヶ月つけっぱなし
508774号室の住人さん:05/01/13 21:39:39 ID:mbUDwDJr
>>506
風呂の残り湯使うのが生理的にダメなんだよなぁ。

今日は久しぶりにシーツと綿毛布と枕カバー洗ったよ。
冬はニット系が乾かなくてなかなか干せなかったんで嬉しい。
509774号室の住人さん:05/01/13 23:43:20 ID:cCWKxkwC
洗濯する時に靴下とハンカチって何か一緒に洗うのに抵抗があるので

A.Tシャツ、シャツ、カットソー系
B.ハンカチ、タオル、バスタオル
C.靴下、パンツ

の3つのグループに分けて洗濯してる。。。。
510774号室の住人さん:05/01/14 00:22:19 ID:7YYUvqPq
便座カバーは半年とかで使い捨てにしてる。
そんなに大した額じゃないしな。
なんか洗う気になれんし。
511774号室の住人さん:05/01/14 00:36:59 ID:AkRC5xU3
便座カバーじたいありませんなぁ
冷たいのは一瞬だからな
512774号室の住人さん:05/01/14 00:43:40 ID:kSzZqhVt
便座カバーは100円ショップで買ったの使ってます。
洗ったことなし。
513774号の住人さん:05/01/14 02:38:41 ID:qs4tO3vj
トイレは便座カバーやマットって不衛生ですよ。便器のまわりや床って結構
たれこぼしがあるんでほぼ毎日使い捨てシートで拭いています。
514774号室の住人さん:05/01/14 06:12:53 ID:3GFgkZCI
裸足で立ち小便すればいかに便器回りが汚いかがよくわかるよね。
515名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/14 21:05:23 ID:j+7oJvVc
残業代使ってドラム式の乾燥洗濯機買った
いいねこれ
帰宅が夜で平日は洗濯できなかったけど
タイマーを夜仕上がるようにセット
溜まりまくってた洗濯物がどんどん減っていきます(´∀`)

ただワイシャツや綿パンツはシワがついてしまうんで
乾燥時間短いコースで別洗い

エアコンと一緒に全力運転するとブレーカーが飛ぶのが難点(´д`)
516774号室の住人さん:05/01/14 21:52:48 ID:yIiN0kFB
明日まとめて洗濯しようと思ってたのに雪?
コインランドリー行って乾燥機だけ使おうかなー
517774号室の住人さん:05/01/14 22:27:04 ID:spv7slj0
>>513
電気代どうよ?
普通の乾燥機(電気)もってるけど
電気代バカ高いからほとんど使ってないのよ。
ガス乾燥機欲しいけど工事できないし。

518名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/14 23:55:10 ID:j+7oJvVc
>>517
瞬間最大出力はデカイが(1400W)
電気代自体は大したことないみたい
洗濯〜乾燥で1回当たり電気代80円と水道代40円くらい

洗濯のコストって水道代>電気代だから
ドラム式で水道代が少ないので、トータルで普通の洗濯機と変わらないYO

普通の乾燥機みたいに湿気が室内に出ないのは○
ただ気を付けないとシワシワに・・・
519774号室の住人さん:05/01/15 17:39:09 ID:2xoGeogv
ハイアールとゆうメーカーの洗濯機使ってる方いますか?2.3`のやつ
520774号室の住人さん:05/01/15 21:18:10 ID:tcmN78DF
明日は大雨だろうと大雪だろうと洗濯しないと
521774号室の住人さん:05/01/15 21:40:39 ID:Cw2QZ17k
ドラム式いいねえ。
522ロフコ80:05/01/15 22:24:19 ID:/zl3FXNv
>>519
ハイアールの洗濯機使ってます。
でも5キロだけど。
古いマンションで、洗濯機を置くバンが
二層式用で、横長だったんです。
で、全自動洗濯機で、横長のバンに置ける洗濯機が
このハイアール製だけでした。

引越しやサンに取付けしてもらえなかったので
メーカ−さんに来てもらいました。
三洋ハイアール製で、来てくれたのは
三洋電機の人でした。
ハイアール=中国のメーカーですが、三洋がしっかり見てくれたんで
安心でした。

http://homepage2.nifty.com/home_alone/img-box/img20050115221633.jpg
523774号室の住人さん:05/01/15 22:52:16 ID:58+XqbNS
>>522
うちのと同じだ
524774号室の住人さん :05/01/15 23:14:06 ID:0P/o6VRP
うちもハイアールの洗濯機だよ
しかも冷蔵庫もハイアールです
イオンで異常な安値で売ってて即買い。
両方とも1.5万くらいだったけど、何の問題もなく動いてる
525774号室の住人さん:05/01/15 23:59:00 ID:2xoGeogv
>>522-524
どうなのか不安だったけど、良さそうですね。
安いし小さいし…買っちゃおうかな…。
526ロフコ80:05/01/16 00:05:51 ID:8XvQyUoh
519=525さんの買おうとしているのも
5キロ?
2.3キロの洗濯機があるのか知らないけれど、
使っている5キロは不満ないです。
以前、国産機の5キロ使ってたけど
なんら変わらないよ。
527774号室の住人さん:05/01/16 00:16:15 ID:ww0H6fmj
オレ4.3キロの洗濯機使ってるけど
お金と場所に余裕があれば大きいほうが便利だよ。
528774号室の住人さん:05/01/16 00:28:43 ID:YIvJkwFj
マンションについてる共同洗濯機新しくかわったけど、やっぱちがうね。
洗い物が、しわしわならないとか。基本的なとこはどっちでもいいけどね。
それより、部屋についてるエアコンが超旧式で、電気代が恐ろしく高いよ・・・。
529519:05/01/16 01:35:46 ID:0OzZYMai
>>526
洗濯機置場が狭いので、2.3を買おうカナと思ってます。
でもさすがに小さすぎるので、その5.0のか無印の4.2あたりもよさ気カナ?と考えてます…。
530774号室の住人さん:05/01/16 03:31:14 ID:jdCdcb9A
おれもワンルームで共同なんだけどこの前おそらく脱水終わった状態であろうピンクのスキャンティーが洗濯層にへばりついてたから一緒に乾燥かけてやってキレイにたたんで忘れ物入れに置いてたら次の日お礼の手紙が置いてた↓続き
531774号室の住人さん:05/01/16 03:34:36 ID:jdCdcb9A
『どなたが存じませんが忘れた下着がお世話になりました。ありがとうございました』と書いてありました。その手紙をそっと持ちかえってあの時のスキャンティーのシミを思い出しながら自慰をしてしまふ今日この頃。
532774号室の住人さん:05/01/16 12:27:16 ID:z3fyq1hS
>>492
除菌効果のある洗剤にすると臭いませんよ。
うちは犬用のタオルが何度洗っても臭かったのに、除菌洗剤にしたら
全く臭わなくなりました。
533774号室の住人さん:05/01/16 18:13:56 ID:lkShcFWh
>>531
『どなたか存じませんが、うちの犬の下着がお世話になりました』<(・∀・)
534774号室の住人さん:05/01/16 21:44:12 ID:fT3vtA4+
どなたが存じませんが忘れた下着がお世話になりました。

この書き方出来るってのは結構笑いを取りにいくタイプの女かなw
下着がお世話になったって。。。
535774号室の住人さん:05/01/16 22:25:08 ID:qKfwwZZw
実は忘れた本人ではなく・・・
536774号室の住人さん:05/01/16 23:01:06 ID:ww0H6fmj
下着をお世話したい
537774号室の住人さん:05/01/17 03:30:29 ID:7nCW6TyP
ユーモアのわかる姉さん、萌え。

ぐおおお。大雪で洗濯物が外に干せん!
しかたなく風呂場に乾燥機かけて干してるが電気代がコワイ!グハアアアッ!
538774号室の住人さん:05/01/17 10:36:51 ID:fBYUTn8H
私はコインランドリー。ベランダに洗濯機を置くスペースがない。マンションの屋上に洗濯機があるが2000円のカードを買わされる。しかし一人だとカゴがいっぱいになるまで洗濯行く気しなくてバスタオルの枚数がおいつかず2回使ってる。女失格ですか?
539774号室の住人さん:05/01/17 18:36:36 ID:3LeG+SaL
「忘れた下着でお世話になりました」
そこには綺麗に折り畳んだスキャンティと1000円札が添えられていました
540774号室の住人さん:05/01/17 19:13:22 ID:P3AxtQK/
雪こそ降らないが、吹きすさぶ寒風のせいで
厚手のトレーナーの類が乾かない…袖が冷たい…
乾燥機のなかった時代の人は一体どうやって乾かしていたんだろう
541774号室の住人さん:05/01/17 19:57:43 ID:Arls+xub,
ジーパンとか綿のトレーナーは乾きが悪いよね。
ポリエステルはすぐ乾くけど。
542774号室の住人さん:05/01/17 20:57:13 ID:K+EinnYp
江戸時代は米ぬかや米のとぎ汁で洗濯してたらしいけど…
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/04/0408.html

誰か試してみる?
543774号室の住人さん:05/01/17 21:08:05 ID:8PZrxeQ9
米のちぎ汁で顔洗うと白くて美しく¥キメ細かい肌になるらすぃ
544774号室の住人さん:05/01/17 21:10:37 ID:lwZu01z+
>>538
結婚してください
545774号室の住人さん:05/01/17 21:58:04 ID:p80L1Rr5
t
546名無し:05/01/17 22:42:01 ID:OCZBmlJk
家賃相場が高い。。。。ヘlp
547774号室の住人さん:05/01/18 02:43:31 ID:ygC+FD7/
>>542

ウソコケ!
灰汁に決まってるだろ。
548774号室の住人さん:05/01/18 02:45:14 ID:ygC+FD7/
>>540

コタツの中に放置。
549774号室の住人さん:05/01/18 07:26:39 ID:Snuz3MdG
>>547はリンク先の日本語も読めないらしい。
550774号室の住人さん:05/01/18 08:35:29 ID:E3m5ldBj
今日は洗濯日和だぞーー!!
551774号室の住人さん:05/01/18 13:31:54 ID:8p1E0+Ns
みなさん愛用の洗剤は何?
俺はアタック+ボトル198円の時にまとめ買いしたハミングフレア。
部屋干しでもにおわないし、普段もにおいがつきにくいからいいぞー
552774号室の住人さん:05/01/18 13:53:05 ID:zFiWvyoK
コタツ放置は火事の原因だからやめといたほうがええで

>>551
アクロンなので毛糸洗いに自信が持ててます
553774号室の住人さん:05/01/18 13:56:37 ID:V1RyapTY
自分とこは北国なんだが、暖房のおかげで禿しい乾燥。
洗濯物も夏の晴れ>冬の室内>春・秋の晴れ>春・秋の雨
になってる。
554774号室の住人さん:05/01/18 13:59:18 ID:mUK8yoOf
お風呂のお湯を洗濯機に移すときって何つかえばいいんでしょうか?
桶で汲んではこんだりするんですか?
555774号室の住人さん:05/01/18 16:11:07 ID:b8cXXR7d
>>554
オレはバケツで汲んでるorz

バスポンプ使うのが1番(・∀・)イイ!!
ホームセンターや家電で売ってるよ。
安ければ3000円ぐらいかね?
556774号室の住人さん:05/01/18 17:06:46 ID:mUK8yoOf
>>555
バスポンプググりました世の中にはこんな便利なメカがあったんですね_| ̄|○
でも電気代を考えると私もバケツの予感です…
557774号室の住人さん:05/01/18 17:28:43 ID:0PTtEcnY
>>556
手動式の水汲みポンプぐらいどこでも売ってるでしょ?
灯油入れる奴にホースつけるような感じの奴。
ホースあわせて1000〜2000円くらいじゃない?
558774号室の住人さん:05/01/18 18:02:11 ID:SpiUTO7z
おれはバスポンプセット、3Mのホースと洗濯機に固定する部品付きを
ケーヨーD2ってホームセンターで2000円ぐらいで買ったよ。
ホームズでもセットで2千数百円で売ってた。
559774号室の住人さん:05/01/18 18:29:55 ID:mUK8yoOf
>>557
>>558
サンクス
ホームセンターに探しに逝って来る
意外と安く買えそうで安心しました
560774号室の住人さん:05/01/18 23:28:38 ID:+jHNT42o
こつさえつかめばホース一本でできるよ。
ガキの頃やってた。
ホースの中に水を完全に入れて出口を親指で押さえて洗濯機の
中に。
ポイントは風呂側のホースの口と洗濯機側の口の位置関係だろうと思う。
561774号室の住人さん:05/01/18 23:32:19 ID:31MLRp7w
俺も金魚の水槽の水かえるときにホースでやってるのをみた
ホースを突っ込んで水吸い出す方(浴槽)が高い位置、水入れる方(洗濯機)が低い位置にあれば
水が勝手に移動する
562774号室の住人さん:05/01/19 00:28:17 ID:F0GLUxoj
この春から一人暮らしを始めます
そこで質問ですが、女性の皆さん下着はどこに干してますか?
実家では洗面所に干してましたが、友人とか彼氏が来た時とかどうしようかと思って・・
やはり部屋干しですか?
563774号室の住人さん:05/01/19 00:30:47 ID:iKh/NwOd
部屋干しでデロンギのうえに干せばあっという間に乾く。
564774号室の住人さん:05/01/19 00:39:54 ID:/UcsCIhf
>>562
男ですが彼女が置いていった下着のみ部屋干しです。
部屋干し用の洗剤(雑巾臭い臭いが発生しない)も
市販されてますよ。
565562:05/01/19 00:47:33 ID:F0GLUxoj
即レスありがとうございます!
あの、干してる下着を見られるのが恥ずかしいのですが
やはり誰もいない間を見計らって干してすぐしまう感じですか?
566774号室の住人さん:05/01/19 00:56:00 ID:ZvPNysRU
>>565
洗濯ばさみ使うときは
バスタオルなどのタオルや大き目の服の間に
下着を吊るすんだよ
男のオレでもそうしてるw
567564:05/01/19 00:56:11 ID:/UcsCIhf
>>565
実家と違い、一人分なら毎日洗濯しなくなると思います。
夜洗ったならば24時間部屋干しで乾くと思います。
梅雨時は48時間あれば大丈夫かと。
568566:05/01/19 00:59:04 ID:ZvPNysRU
あ、部屋干しか・・・

勘違いしますた(;´Д`)
569774号室の住人さん:05/01/19 01:22:45 ID:Nivf/hNk
外に洗濯機置いてる人〜
洗濯機の調子はどんな感じですか?
室内がよいかな?情報きぼんぬ!
570774号室の住人さん:05/01/19 01:25:34 ID:nMZrj+15
マンションの屋上が洗濯干すとこなのですが、明らかに女の子の洗濯物にもかかわらず
男物のパンツとか干してアピールしてるのも、変な感じがする。むしろ

おお、オレも変態候補にされてるのか。と、興奮してしまいます。
571774号室の住人さん:05/01/19 01:33:14 ID:ZLc1LaiP
のびたニットを縮ませる方法ってある?
572774号室の住人さん:05/01/19 03:44:59 ID:kp/jhR/r
7年前に買った洗濯機、

外置き2年→室内置き4年→外置き1年

と使っています。
今のところ故障はなし。
でも外置きはやっぱり故障しやすいっていうし
汚れも気になる。
できたら洗濯機は室内置きがいいよ。


573774号室の住人さん:05/01/19 19:27:07 ID:x40+OSvw
>>569
ベランダにある。
100均で洗濯機カバー買ってかけてあるよ。
別に故障も異常もなし
574774号室の住人さん:05/01/19 19:47:56 ID:lT4YkFwn
部屋干しの場合
扇風機があればグッド
洗濯ものに向けて微風でいい、
外出時もそのまま微風
冬の暖房時もとてもグッド
575774号室の住人さん:05/01/19 20:06:27 ID:qg06l69l
>>573
100均で洗濯機カバー見た事ない・・・
1500円ほどするもんだと思ってた。
100均好きだからよくいくんだけどなぁ
576569:05/01/20 00:11:45 ID:Y6pb9+Q3
>>572
>>573
レスありがd(´∀`)

昔は洗濯機外置きが主流っぽかったらしいですねー

雨とか降ったら洗濯機の中とか凄いことになりそうですけど…。

なるべく室内置き場で探してみることにしました。
ddです(*^ー゚)b
577774号室の住人さん:05/01/20 12:48:50 ID:ZjWeYY43
先日引っ越しをしたけど、正規の洗濯機置き場がない。
お風呂場に置いても狭いし、ベランダには排水溝があっても
電源がないし。
何より乾燥機付き洗濯機なので外に置きたくないし、
水にも濡らしたくない。
そこで、6畳のキッチンに置くことにした。
防水バンをひいて、水は台所の蛇口に分岐栓をつけて、
お風呂場まで排水ホースを延ばした。
1万円ぐらいかかったけど、古くて安い建物だし
ある程度は我慢しないと・・・
578774号室の住人さん:05/01/20 15:57:53 ID:r46F6QUS
>>577
乾燥機付洗濯機を持っているのに、なぜ洗濯機置き場のない物件に決めたのか謎。
579774号室の住人さん:05/01/20 23:09:14 ID:Wy6QvRU7
ベランダに洗濯機だと雨とか夜とか極寒の日とか洗濯ムリじゃない?
と思って俺はコインランドリーなんだけど、常連客は同類みたいのばっか。
夜のコインランドリーなんか哀愁漂いまくって悲しい。
おまえらもコインランドリーにしようぜ。
580774号室の住人さん:05/01/21 01:08:08 ID:VuicX5td
同類がもっと増えるだけだろw
581774号室の住人さん:05/01/22 00:04:54 ID:b6r9K4Mb
カルフールでアタック液体 ボトル 248円/詰め替え198円
トップ液体(柔軟あり/部屋干し)詰め替え 2つよりどり300円ですた。

この時期溶けにくいし、安かったんでまとめ買いしてしまったよ。
あんまりないけど、近くならぜひ。
582774号室の住人さん:05/01/22 22:31:37 ID:jJoGaN62
>>575
絶対あるから見てみなよ
色も選べるし
583774号室の住人さん:05/01/23 11:49:03 ID:+EnZhY8W
なんかこう、洗剤選びに物凄い抜け穴がある気がしないか?
例えば塩素系洗剤数滴で・・・とか。
584774号室の住人さん:05/01/23 11:50:06 ID:+EnZhY8W
あーと、下着限定の話ね。連投すまん
585774号室の住人さん:05/01/23 11:52:50 ID:2EsyIeof
>>548
私も以前はコタツにぶっこんでましたが、
TVで「コタツに洗濯物危険!」ってのを2年位前に見てから止めました。

濡れた洗濯物はコタツ内で短時間で急激に温度が上がり、炭化するらしい。
実験映像見たら恐ろしくなった。
コタツ布団めくったら火が飛び出してきて・・・
外の酸素でさらに火は大きくなり、手が付けられん状態でした。。。

以来コタツ乾燥止めました。
586774号室の住人さん:05/01/23 11:55:40 ID:BL67m46V
ホントこの時期溶けないから困る
587774号室の住人さん:05/01/23 11:58:10 ID:RohNFA0B
洗濯なんてしないよ
588774号室の住人さん:05/01/23 12:06:15 ID:gKU/RhhB
寒いと粉の洗剤溶けにくいよね。
どっかのスレでボールドの評判がよかったんで使ってるけど
スーパーで安く液体洗剤のニュービーズ売ってたから買って使ってみた。
楽だけど衣類のふわふわ度はボールドの勝ちかな。
589774号室の住人さん:05/01/23 12:52:00 ID:icod8jGp
蛍光増白材が入ってないエマールで全部洗濯してる。
わざわざ使い分けるのも面倒だし。
590774号室の住人さん:05/01/23 13:31:55 ID:CZ3UQpxp
>>588
液体トップ柔軟剤入りもいいよ。
>>581の情報だとすごく安いけど・・・近くにカルフールがないorz
591774号室の住人さん:05/01/24 00:27:56 ID:FKB1Xk8C
近くにカルフールがある人の方がめずらしい。
592値tarou:05/01/24 19:27:24 ID:GzdRr1W8
彦根に、いた去年。洗濯機が、つながるまではコインランドリーに世話に、なった。
彦根全店行ったけど5件以上行ったよ。夜21時までの店あったわ1件だけ。
593774号室の住人さん:05/01/24 19:49:33 ID:OBH6A4CR
洗濯機が故障したから溶けないで衣類についてるんだと思ってた。
でも買ったばかりの洗濯機なのに変なのって思ってたが寒いから溶けないのか。
明日早速液体買ってみるか
594774号室の住人さん:05/01/25 00:52:45 ID:ZZ5ryAgd
粉末を溶かしてから入れれば良いだけなんだがな〜
洗濯機のマニュアルにも書いてあると思うが・・・
595774号室の住人さん:05/01/25 02:02:46 ID:mPObtePl
外国の人って雨で濡れても洗濯物干しっぱなしにしてませんか…
国によってさまざまだろうけど、外国人が多いうちのアパートは
雨降っても下着やジーパン、毛布とか干しています。
部屋に人はいるし、気付いてないってことでもないと思う。毎回のことだから。
596774号室の住人さん:05/01/25 02:44:38 ID:pzLk8MVK
外人は歩くときも傘もささないし。
597774号室の住人さん:05/01/25 10:40:21 ID:U0vLJ8fL
レノア試してみた。
タオルやシャツはいい香りで柔らか〜(´∇`)
ただし、なぜかフリース物だけチョークセーんですよ
隣が焼き肉屋だから排気のタイミングで
臭い移っただけかも知れないので(風向き次第では超悲惨)
もうちょっと試してみます。
598774号室の住人さん:05/01/25 15:23:49 ID:pj85eJ4D
白い物と色物って、分けて洗わないと、色移りしますか?
599774号室の住人さん:05/01/25 23:30:16 ID:as63l19O
>>598
色物でも何度か洗濯したものなら、それほど色移りは気にしなくていいと思う。
でもたまに失敗もある。
600774号室の住人さん:05/01/26 01:32:50 ID:tJwrmVx7
トイレの便座カバーとマットを他の洗濯物と分けてあらうのは
量が少なくて水がもったいないと思ったので、
最近は一緒に洗ってる。
ちょっと抵抗あるけど、その分洗濯機を回すたびに
洗う(2〜3日に1回)ようにしたので、
汚さはパンツと変わらないさ〜〜と思うことにしてる。

みんなはやっぱり分けて洗ってる?

>>593
粉末洗剤は最初は溶かしてから入れてたんだけど
面倒になったので目の細かいネットに入れてから
洗濯機に入れてる。今のところ溶け残りないよ。
601774号室の住人さん:05/01/28 21:16:11 ID:Cp68HUXV
>>600
トイレマットとカバーだけは単独で洗うな。
でも、一人暮らしでまめに洗ってるなら、気にしなくてもいいとも思う。
この辺は完全に「人による」と思うな。
602774号室の住人さん:05/01/30 15:50:21 ID:dzfA61RZ
>>599
サンクス。
そうですか・・・
もう少し慎重にすれば良かったかも。
てか、色移りしたら、ハッキリわかるぐらい染まります?
それとも、微妙に染まってるかな?ぐらいですか?
603774号室の住人さん:05/01/30 15:59:12 ID:0Te9KbPY
>>602
被害はいろいろ。
白いTシャツがほんのり薄ピンクに染まったことがある。
白いバスタオルが妙なまだら模様になったこともある。
でもまた何度か洗濯していれば落ちるし、下着用のTシャツやバスタオルが
染まっても(・ε・)キニシナイ!!
604774号室の住人さん:05/01/31 19:00:09 ID:K42qG83G
4.2何だけど洗い方が弱い。本当にただ回ってるだけ・・・
本当に少量で高で回せばまだいいけど・・
洗濯機が悪いのかな?春によく出る一人暮らし用のセットみたいなのを洗濯機だけ買ったやつ何だけど。
安物だからかなぁ・・
605774号室の住人さん:05/01/31 21:21:39 ID:SKEALWdr
このスレ見て液体洗剤買ってきたよ
やっぱり今の季節液体だね
正解だったよ
606774号室の住人さん:05/01/31 23:48:06 ID:sjhyj56K
>>604
最近の洗濯機は昔の二槽式みたいに熱く渦巻いたりはしないよ。
なんかあちこちに工夫があって、それでもそれなりに水流が発生して
洗えてるみたいだ。汚れ落ちが悪いなら洗剤の種類や量などを
見直してみては?
607604:05/02/01 18:47:41 ID:xfLGI09Q
>>606
そっか。じゃぁみんなの洗濯機もそんな感じなのか。
あまりためないでまめに洗濯機回すことにします。
ありがと。
608774号室の住人さん:05/02/03 02:54:56 ID:DOd50TCH
アクロン買ってウールのコート洗ってみた。
意外にうまくいくもんだね。
609774号室の住人さん:05/02/03 20:30:19 ID:YdRdn6Cs
ポリエステル100%の上着に車の油がついてしまった・・・。
この汚れを落とすのに良い方法はないだろうか?
610774号室の住人さん:05/02/04 06:42:37 ID:flZd4/Vy
駄目だー。粉末固まるー朝洗濯してるから余計かな・・・今まで平気だったのに・・
今更ながら今日液体洗剤買ってきます。
611774号室の住人さん:05/02/04 11:38:40 ID:5J1GAinf
最近天気よくて洗濯日和だね。
でも家は11時前には日が入らなくなる・・・その為冬場は完全に乾燥機何ですorz
お日様の匂いのバスタオルとか使いたいよぉぉぉぉぉ
612774号室の住人さん:05/02/04 16:49:36 ID:JaIikkxy
洗置じゃないところに洗濯機置いて大丈夫ですかね?
613774号室の住人さん:05/02/04 16:59:09 ID:siNKOyTW
排水溝は?

ところで一人暮らし予定の自分だが、家の洗剤がボールドになっていた。
(・∀・)チゴイネ!
みんながいいっていうのも頷けるわ。
614774号室の住人さん:05/02/08 03:03:51 ID:1N1cvdsp
洗濯物はカーテンレールに引っかけてる。
615774号室の住人さん:05/02/08 06:38:35 ID:b6spwVsi
室内干しにしてるんだけど、洗濯物が(特にタオル類)臭くなっちゃっわないですか?
私が臭いのコレって?みなさん洗剤以外に何か入れてます?
616774号室の住人さん:05/02/08 06:47:35 ID:1/Z6D6OL
>>610
粉末はこの時期溶けにくいから、
先に溶かしてから洗濯物入れてるよ。
私も粉末使い切ったら液体洗剤にしようっと。
>>615
部屋干し用の洗剤使ってます?
あとエアコンの近くで乾かすと
天気悪い日なんかは外干しより乾きやすいよ。
617774号室の住人さん:05/02/08 07:34:31 ID:q46XvSPq
週1回のコインランドリー。
これで、9年やってきた。
618774号室の住人さん:05/02/08 07:46:22 ID:b6spwVsi
>>616部屋干し洗剤なんてあるんですか!?
ありがとン探してみます。
619774号室の住人さん:05/02/08 07:47:48 ID:Ohuhx7Xj
>>618
「部屋干しトップ」とかビーズとかいろいろあるよ。
620774号室の住人さん:05/02/08 07:51:55 ID:BGQ4U2g7
洗濯機なんて週二でしか使わないしコスト高いと思うんだよね…
手洗いとときどきコインランドリーでいいじゃん…
自分よく引越しするしね…
621774号室の住人さん:05/02/08 09:11:49 ID:Ohuhx7Xj
>>620
まめなんだな。
自分はずぼらだったから、コインランドリーが面倒で洗濯機の置ける部屋に越すよ orz
622774号室の住人さん:05/02/08 12:15:34 ID:sBPAXE5H
週一でコインランドリー通うと、乾燥も含めて小一時間拘束される。
その辺も考慮すると、私はとても通えないっす。
たまに乾燥だけしに行くんだけど、うちの近所で24時間営業じゃないから不便だ。
乾燥機欲しいよー
623774号室の住人さん:05/02/08 12:23:30 ID:e/UbeVGw
>>622
乾燥機は洗濯機と別のものなら今かなり安く手に入るんじゃない?
楽チンでいいよー
624774号室の住人さん:05/02/09 01:19:09 ID:H6K34l/3
うちの部屋だと狭くて置く場所ないし、コインランドリーでいいや
625774号室の住人さん:05/02/10 01:13:49 ID:1KEgPCYG
来月から初めて1人暮らしすることになったんですが、
転居先のマンションはここの数人の先輩達の住まいと同じく
洗濯機設置不可+コストのかかる共同コインランドリー…

ヤフオク見てたら脱水機能つきの電気バケツが
あったのですが、使っている方はおられますか?
626774号室の住人さん:05/02/10 03:03:30 ID:UTLR0PLC
脱水機能つきの電気バケツなんて出たの?
電気バケツって脱水機能ないけど。
627774号室の住人さん:05/02/10 11:23:16 ID:b77LZ1l+
大家さんがいい人で洗濯機、乾燥機タダで使い放題でした。
神経質な人や女性は使っていなかったので常連も数が少なく
良かったです。
カッターシャツとかは脱水前に取り出して風呂場に干してました。
こうするとシワがつかないので。
628774号室の住人さん:05/02/11 20:15:19 ID:z5xJaka4
乾燥機は羨ましすぎるけど
これ買っちゃうと次に都会で安い部屋を探すとき大変そうですね。
大きな洗濯機も。
629625:05/02/11 20:58:29 ID:f/urcUme
>626
ttp://www.rakuten.co.jp/matsusho/479781/480151/517111/

でも使用者さんの話では、大して使えないそうです…
普通の電気バケツにするか

ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064127743/l50
630774号室の住人さん:05/02/12 02:46:23 ID:eDlaWtyQ
>>629
へえ、脱水機能つきもあるんだ。
でも、電気バケツは傾けて水を出すのが面倒なのに
その手間が省けないんじゃあまり意味ないかも。
ていうか、電気バケツ自体があまり便利じゃないからな〜邪魔だし。
買うのは正直お勧めしない。
631774号室の住人さん:05/02/13 21:53:49 ID:CaXeqe1G
乾燥機つき洗濯機でワイシャツを洗ったらアイロンかけが
楽になるかな〜って思ってたのですが、そうでもないって
いうか、むしろシワになりやすいのの・・・かな?
632774号室の住人さん:05/02/13 22:16:07 ID:15J0pSux
>>631
乾燥機あっても、ワイシャツなんかは脱水して伸ばして干したほうがいいよ
乾燥機はくっしゃくしゃになるからね。
633774号室の住人さん:05/02/13 22:38:46 ID:mQ4hhoSC
朝一で洗濯せんと
乾かんな、この時期
634774号室の住人さん:05/02/13 23:13:08 ID:CaXeqe1G
>>632
Σ(゚д゚lll)それは知らなかった!
何かシワにならないようなイメージを勝手に持っていたのです。
しかも買おうと思っていたのはハイアールの5万円台の安いヤツ・・・。
問題外ですね。
ありがとうございました。
635774号室の住人さん:05/02/13 23:30:14 ID:HY8QQXoy
今日初めてコインランドリーでの洗濯に挑みました!12kg洗いのやつで400円盗られた…高いよ…OTZ
次からは又会社の寮の洗濯機に戻ります。
636774号室の住人さん:05/02/13 23:37:03 ID:hl4n0L8y
>>635
12kgなら2週間分はためないとな。
637774号室の住人さん:05/02/13 23:57:12 ID:EurpMFfH
シーツと小物類(Tシャツとか)を一緒に洗うとき、
どっちかを下にした方が汚れが落ちやすいとかありますかね?
どっちが下でも同じかな。
638774号室の住人さん:05/02/14 00:07:39 ID:G9uJRE//
>>637
シーツはたたんでネットに入れて洗うか、小物類とは別に洗うかした方がいいと思う。
上下って…水が入って回り始めたら上も下もなくなってるけどな。
639774号室の住人さん:05/02/14 00:28:03 ID:Ipv0e5yu
ムウ・・・コインランドリーって高いのかな。
1回あたり乾燥込\1,000かかるとして、月3回で\3,000。
1年で\30,000。安い洗濯機ぐらいなら買えるな。
でも、部屋に洗濯物干したくない。干す場所もない。
夜しかいないので、時間帯にも気を遣う。
よって、コインランドリーのほうがメリットが多い。オレは。
640774号室の住人さん:05/02/14 00:29:00 ID:Ipv0e5yu
\36,000か。
641774号室の住人さん:05/02/14 00:40:36 ID:c4b+IaNr
乾燥機って音うるさい?
自動洗濯機と同じぐらいの音なのかな?
ベランダに干すの面倒くさくなってきたよorz
642774号室の住人さん:05/02/14 00:47:58 ID:WSUFhyGq
>>639
10日も洗濯物ためるんですか。夏場ならカビ生えますよ。
643637:05/02/14 03:06:56 ID:st4Styv4
>>638
え・・・うちの洗濯機、最後まで上下が入れ替わらない・・・。
パワー弱すぎなのかもしれない。
644774号室の住人さん:05/02/14 03:49:25 ID:KO798PqL
>>643
詰め込みすぎとか?
645774号室の住人さん:05/02/14 09:30:55 ID:YGlbczQO
バスタオルが乾くとノリを付けたように固くなります
ボールド使ってるんですが柔軟材入れたほうがいいでしょうか?
646774号室の住人さん:05/02/15 19:10:47 ID:LuuE4H5/
今日ボールド買いました。まだ部屋干しトップ1箱半あるけど。。。
ここのスレみて部屋干しトップにしたけど、タオルだけは何となく臭うんです。
部屋干しトップ+抗菌ハミングでも。
早くボールド試した〜い!
647774号室の住人さん:05/02/15 19:34:51 ID:uIb8mMRd
今選択しようと思ったら明日雨だって・・・
648774号室の住人さん:05/02/15 21:14:58 ID:UyLnLyvm
マジ!?
洗濯物ため込んでるから困るよ
649馬場在住:05/02/15 21:50:41 ID:IIUU8AV4
おれ洗濯干しと食器洗いが一人暮らしで一番だるいんだけど。
部屋の掃除とかは好きなんだけどなあ。
なんか始めるのに勇気というか気合がいる
650774号室の住人さん:05/02/15 23:04:53 ID:11YJ0PDt
>>649
洗濯終わったのにそのまま干さずに洗濯機に置きっぱなしにしたり、
一週間くらい食器をシンクに漬けっぱなしだったりするよね!
651774号室の住人さん:05/02/16 01:29:19 ID:w5Zuf48a
洗い終わったらテッシュまみれになってました。
悲しい・・
652774号室の住人さん:05/02/16 01:31:01 ID:+QKTGsVS
ニュービーズ最強
全くにおわないよ?
完全に部屋干しだが。
653774号室の住人さん:05/02/16 11:56:27 ID:AKN5j2+a
玄関のところに穴が空いてるんだけどこれって排水溝の
穴なのかなあ?
654774号室の住人さん:05/02/16 12:28:21 ID:e6F7sC2G
風呂で手洗いしている
思い切り絞って部屋干ししてもなかなか乾かぬ
2日前のブツが乾かぬ
655774号室の住人さん:05/02/16 13:44:17 ID:ScgsAHS4
>>653
つ・通風孔だとおもいますよ…?
656774号室の住人さん:05/02/16 13:58:48 ID:RgxQjYN7
>>654
扇風機で風を送ってやったら、どうなんだろ?
657774号室の住人さん:05/02/16 14:32:36 ID:AKN5j2+a
>>655
管が出てるんですよ、下から。
658774号室の住人さん:05/02/16 16:01:36 ID:h6JFiCI8
ダウンジャケット自分で洗濯してる人います?
クリーニング出すと高いんだよね。
659774号室の住人さん:05/02/16 16:43:59 ID:WQYyDDT7
>>658
別にクリニーングに出すまでもないっしょ
アウターは
ダウンだったら中性洗剤含ませた濡れタオルでふくだけでいい。
皮ジャンとかも自分で洗えるらしいよ
タワシでゴシゴシやるんだって。
フジテレビの番組でやってた
660774号室の住人さん:05/02/16 16:51:31 ID:NHmGYWw0
>>654
エアコンの真ん前に干すと半日で乾くよ
661774号室の住人さん:05/02/16 22:26:33 ID:4pyURFfV
サンヨーの洗濯機の新品、オクで大量にでないかな。
三洋社員さんが社内購入ノルマ達成のために。
662774号室の住人さん:05/02/16 23:19:01 ID:KfRPV9aL
男なら下敷きでパタパタだろ!?
663774号室の住人さん:05/02/20 09:46:08 ID:xP59SwDs
最近天気予報あたらないね
今日は小春日和でコートいらないって言ってたのにさー
雨降ってるし、洗濯もたまってるし
664774号室の住人さん:05/02/20 11:04:31 ID:CGZcfHhd
>>663
それでも洗濯機まわした漏れは勝ち組
665774号室の住人さん:05/02/20 11:07:54 ID:+IBBe54y
Tシャツの首のとこが伸びるけどなんかいい方法ない?
666774号室の住人さん:05/02/20 11:22:39 ID:XccokqZa
今日晴れだからまとめて洗濯。すがすがしいよ
667774号室の住人さん:05/02/20 13:53:49 ID:iDSQVENY
ジーンズは裏返して洗うんだよな?
668774号室の住人さん:05/02/20 13:56:35 ID:2tBuVD3a
コインランドリーの待ち時間に携帯で2chだな
669774号室の住人さん:05/02/23 20:16:39 ID:aDjgC1dn
シャワー浴びながら足元で今脱いだ服を踏みつけて洗う。
670774号室の住人さん:05/02/24 00:17:09 ID:K8cyFujJ
晴れた日は早起きして洗濯、洗濯!
671774号室の住人さん:05/02/24 00:20:43 ID:jhFH3PTL
>>665
Tシャツのボディが弱いのが根本的な原因。
折りたたんでネットに入れてあらうと、少しはダメージへるよ。
672774号室の住人さん:05/02/24 00:47:27 ID:2pHVsLA3
>>665
Tシャツの首まわりの織り方によってのびやすい奴とそーでないのがあった気がするけど見分け方忘れた…
てか対策はネットに入れるか手洗いじゃない??
673774号室の住人さん:05/02/24 00:55:01 ID:ddPu9AOV
Tシャツをハンガーに通す時は下からやってる?
首から無理矢理ハンガー入れるとすぐ伸びるぞー。
674774号室の住人さん:05/02/24 02:10:51 ID:ROVxE6D7
洗剤が溶け残る
やっぱこの時期に粉洗剤は駄目か
675774号室の住人さん:05/02/24 04:56:12 ID:DKwSD82Z
お湯で溶いて使えば?わざわざ買うのもあれだし。
面倒なら溶いたのペットボトルに入れとくとか。
676774号室の住人さん:05/02/24 08:52:29 ID:hyOnwztv
ジーンズ洗う時、柔軟剤入れますか?
677774号室の住人さん:05/02/26 02:00:03 ID:RCAiY4+P
乾燥機語るスレはここでつか?
678毛玉:05/02/26 03:13:53 ID:250fC4Qt
目の細かいハイゲージのニットやカットソーの、
毛玉一歩手前、くらいの毛羽立ち、
T字カミソリで剃ると、きれいに取れるよ!
毛玉取り器よりもぜんぜんいい!マジきれい。感動しますた。
靴下の毛玉にもイケるよ。
みんなもやってみて!!!
679774号室の住人さん:05/02/26 04:11:13 ID:n4gj9cNy
>>678
毛玉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
目からうろこですね。かみそりは使い古しのでいいんだろうか
こんどやってみよ。
680毛玉:05/02/26 05:14:05 ID:250fC4Qt
>>679タソ
新しいやつのほうがよくとれまっせ!
無駄毛が剃れる原理?で、毛玉や毛羽立ちも取れる!
なでるように使うのがコツだよ。穴あけないようにね。
681774号室の住人さん:05/02/26 20:18:05 ID:ze7uqmaK
よくホテルから使わないの持ってきてそれで毛玉取りしてるー!
力入れすぎて、穴あけることもしばしば・・・
682774号室の住人さん:05/02/26 20:41:49 ID:i9N3UCqH
>>676 柔軟剤使わないで裏返しにして洗ってます
683774号室の住人さん:05/02/27 19:51:51 ID:ExOizroi
おれもこのスレの仲間入りしようと思うんだけど「手洗いは面倒くさいよ疲れてるときとかにやるの絶対無理」って言われて迷ってます。
予定ではソメラだけ買ってUBで手洗い、シャワーですすいで手押し脱水、ソメラって感じで行こうと思ってたんですが…
実際どうですか?手洗い面倒くさい?無難に洗濯機買った方がよいですかね?
684774号室の住人さん:05/02/27 20:28:24 ID:/szp5ZST
>>683
ソメラって高速脱水機として売られてる銀色×紺のやつだよね?
あれおすすめしないよ。結構ガタガタ揺れる。
フローリングが傷になってしまった。そして風呂場で使うと
漏電?みたいでちょっと足裏にピリピリを感じるし、
玄関で使ってた。洗濯機買ったほうが絶対いいよ。

洗濯機置き場なしの部屋に住んでてバケツ型洗濯機+ソメラの
生活をしてたけど、耐えられなくなって引越ししました。
今は全自動使ってるよ。
洗濯ってかなり重要。
685774号室の住人さん:05/02/27 20:35:37 ID:/szp5ZST
それに手洗いをおすすめしないのは、
タオル類の水をしっかり含む生地のものは
すすいでもすすいでもなかなかきれいにすすげないしね。
手洗いはかなり重労働。
686774号室の住人さん:05/02/27 20:59:48 ID:ExOizroi
>>684
そうなんだ・・・やっぱへたれのおれは無難に洗濯機買っときます。
ありがとうございました。
687774号室の住人さん:05/02/27 22:39:02 ID:vXUaHChb
朝服を着たままシャワー浴びてそのまま日向ぼっこ
688774号室の住人さん:05/02/28 00:22:20 ID:O5/yr/Ef
洗濯機買おうと思うのですがどんなのがいいのか全く分かりません。
全自動とか二槽式とか色々ありますが何を買えばいいのでしょう?
またどのぐらいの大きさでどんな機能を重視すべきなのでしょうか?
男の一人暮らし、それなりに服持ってます。
一週間に二回ぐらいのペースで洗濯しようと思っています。
689774号室の住人さん:05/02/28 00:32:49 ID:/dbVJ/KH
>>687
それ最強…W
690774号室の住人さん:05/02/28 00:33:29 ID:IRD63RJL
4kg程度の全自動でいーんじゃね?
アイロン掛け必要なシャツを沢山持ってるんなら、個人的には乾燥機付きを勧めたい。
つーか、試してレポしてくれ。一体型乾燥機でかつ一人暮らしサイズの奴がどの程度実用的なのか知りたい。
691774号室の住人さん:05/02/28 01:48:16 ID:SVnCO5tW
>>688
全自動って書いてあるヤツの中で、予算に見合うヤツ。
容量はでかければでかいほどまとめて洗濯できる罠。でも4kg程度あればじゅうぶんだと思う。
乾燥機一体型は意外とでかいので、洗濯機置き場の寸法と入り口の寸法(←重要!)を
よく調べてからの方がいいと思うよ。
692774号室の住人さん:05/02/28 01:53:43 ID:O5/yr/Ef
>>690
わかりました。4kgの全自動でw
後日レポ書きます!ありがとうございました。
>>691
乾燥機一体型はちょっとお高めなので多分洗濯のみのやつにしそうですね〜
入り口の寸法チェックポイントですか!それは気付きませんでした!
ありがとうございました。
693774号室の住人さん:05/02/28 02:03:40 ID:O5/yr/Ef
あ、あとワンルームだと洗濯機置き場がないところが多いですがフローリングになんか敷いてそのまま置いちゃっていいんでしょうか?
ベランダがある場合ベランダに置こうと思うのですがない場合どこにおけばいいのか・・・
694774号室の住人さん:05/02/28 02:32:21 ID:IRD63RJL
洗濯機用の排水口が用意されているとこなら大丈夫でしょ。
最近のはまず漏れないから。
気になるんならパンとか防振ゴムとかつけれ。
でも新品買うんなら多分要らない。
695774号室の住人さん:05/02/28 02:47:45 ID:O5/yr/Ef
http://www.apamanshop.com/img-b/imageweb/5270640200/820001_602_3.jpg
このようなタイプのワンルームに住む予定で間取り図には洗濯機置き場書いてないのですが普通ついてるものなんですか?
ちなみに画像は一例で全く関係ないです。
696774号室の住人さん:05/02/28 02:48:16 ID:O5/yr/Ef
↑ついてるとゆーのは洗濯機様の排水溝の事です
697774号室の住人さん:05/02/28 12:29:29 ID:LJ7QVW5J
物件によってバラバラ。聞いた方がよい。
ホント物件によって違うから。
698774号室の住人さん:05/02/28 12:37:28 ID:O5/yr/Ef
わかりました。ありがとうございました!
699774号室の住人さん:05/03/01 18:24:12 ID:TymSXcXo
どなたか洗濯機の使い方教えてください。
自分でやるのは初めてでやり方がわからない。。
700774号室の住人さん:05/03/01 18:25:10 ID:TymSXcXo
すみません、age。
701699:05/03/01 18:26:05 ID:TymSXcXo
あがってない・・onz
age!!
702774号室の住人さん:05/03/01 18:34:33 ID:JT7MzCCq
説明書ないの?
703699:05/03/01 18:38:31 ID:TymSXcXo
>>702
レスありがとうございます。
はい、ないのです。。
実は今、彼の家にいて、彼が出かけてるので
やり方がわからなくて。。
704774号室の住人さん:05/03/01 18:43:18 ID:JT7MzCCq
全自動か二槽式か、できたらメイカーと型番も(これは大げさだけど)教えて。
705774号室の住人さん:05/03/01 18:44:18 ID:JT7MzCCq
それと合成洗剤なのか石けんなのかも教えて。
706699:05/03/01 18:51:55 ID:TymSXcXo
>>705

んーと。。よくわからないのですが
「良品計画 ドラム式洗濯乾燥機」ってかいてあります。
洗剤はハミング3分の1があります。
707774号室の住人さん:05/03/01 19:00:05 ID:JT7MzCCq
ハミングは柔軟剤。洗剤ではないです。

東芝製の優秀な洗濯機うらやましい。ガラスの蓋を手前に開いて……ていうか、
標準コースでいいのでは?
708774号室の住人さん:05/03/01 19:01:43 ID:1eaXTTHb
>>699
洗濯ものつっこんで、蛇口開いて洗剤入れたらスイッチONだ!
以上っ!
709774号室の住人さん:05/03/01 19:03:03 ID:JT7MzCCq
ほぼ同じものの説明書。
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=34760&fw=s1&url=/pdf/m/000059.pdf

携帯からだったら御愁傷様。
710699:05/03/01 19:07:06 ID:TymSXcXo
>>707

あら、ハミングは洗剤じゃないのですか。
じゃあ洗剤はどれなんだろう。。
洗濯機の近くにある白い怪しげな固形物がそうなのかな。
標準コース? 見てみます。

>>708

水って勝手に出てこないのですか?
自分で入れるんだったらどれくらい入れればいいのですか?
711699:05/03/01 19:09:51 ID:TymSXcXo
>>709

うわー!!ありがとうございます♥
コレ読んでやってみます!!

708さんもありがとございました!!
712774号室の住人さん:05/03/01 19:10:41 ID:JT7MzCCq
説明書読めるなら大丈夫かもしれないけど、「彼」が戻るまで待てば?
洗濯始める前に、衣類についてる洗濯用の表示とか、いろいろ学ぶことがあると思うよ。
713774号室の住人さん:05/03/01 19:15:58 ID:1eaXTTHb
>>712
洗濯物が既に洗濯機に突っ込まれているのであれば、その時点でもはや気にすることなかろう。
彼はいずれいっしょくたに洗濯する気だったんだろうから。

でも部屋に散らかってるものを洗濯機に突っ込んで洗おうとしていたのなら、ちょっと待て>>699
>>712の言うように待った方がよい。下手なもの洗濯すると取り返しつかんことになるから。
714699:05/03/01 19:17:52 ID:TymSXcXo
>>712

う。。そうですね。。。
勝手にやって服ダメにしたり、洗濯機壊したらやだし。
内緒でやっておいて喜ばせたかったのですが諦めます。。。
715699:05/03/01 19:20:50 ID:TymSXcXo
>>713

脱衣所にある、洗濯物を入れておくかごに入ってるものを
洗おうかと思っていたのですが。。山積みになってたので。。。
716774号室の住人さん:05/03/01 19:32:11 ID:Y3AAVbQX
こんな常識ない奴いるのか…
なんか悲しい
717774号室の住人さん:05/03/01 20:00:59 ID:JT7MzCCq
いや悲しまなくても。
なにかを身につけるきっかけは人それぞれだし、召し使いのいる家もあるだろうし。
718774号室の住人さん:05/03/01 20:05:22 ID:1eaXTTHb
>>716
まぁまぁ。>>699はまだ高校生ぐらいかも知れないだろ。
いっぺんやりゃぁすぐ覚えるよ。
719774号室の住人さん:05/03/01 20:20:21 ID:hAn86Gif
大学生当時、「すすぎ」って知らなかった。
2槽式だったけど、洗って脱水するだけだった。
720774号室の住人さん:05/03/01 20:53:34 ID:JCBmN7lu
一応言っておくが、留守中に勝手に家事をやってくれる女は
喜ばれるか疎んじられるかギャンブルだぞ
721774号室の住人さん:05/03/01 21:00:54 ID:1eaXTTHb
着る時気付よ>>719
722774号室の住人さん:05/03/02 00:01:55 ID:6F56yU+A
もの凄く根本的な問題なんですけど全自動と二槽式って何が違うんですか・・・?
723774号室の住人さん:05/03/02 00:07:36 ID:yA3oWG+a
二槽式は全自動じゃないんだよ。
洗濯・すすぎと、脱水を別の槽でやる。
だからすすぎまで終わったら隣の槽へ移してやらないといけない。
何でとか俺に聞くな。
724774号室の住人さん:05/03/02 00:48:16 ID:6F56yU+A
そうなんだ〜めんどそうだから全自動にしよ。ありがとうございました。
725774号室の住人さん:05/03/02 01:44:47 ID:mv9AoeRi
なんか急激にスレが伸びてると思ったら
ちょっとアレな子が来てたのね。
彼氏はどういう反応したのかね。
>>723
>何でとか俺に聞くな。
ワロタ
726774号室の住人さん:05/03/02 10:56:39 ID:gmwJern7
別のスレでも聞いたのですが
洗濯するときティッシュもいっしょに入ってしまって洗濯物に
もろもろしたのがついてしまったときってどうすればいいですか?
727774号室の住人さん:05/03/02 13:05:11 ID:f2MkrUlc
取れるだけ手で取って、
1) まあいいか、とそのままにする。
2) 洗濯をやり直す。
3) いちいち人に尋ねることかと考えてみる。
728774号室の住人さん:05/03/02 13:53:51 ID:6qJ5T04k
>>721
おかしいことには気づいたけど、どうおかしいかはわからなかった。
(そもそも頭もおかしいのだが.....orz)
友達に指摘されて判明......ハズカシイ, カコワルイ & シニテー orz
729774号室の住人さん:05/03/02 14:05:52 ID:XK+zJ1I+
イヤーびっくりした。
ママンに一から叩き直してもらえ。
一緒に洗ったらいかんものもあることを・・・
730774号室の住人さん:05/03/02 14:13:35 ID:heie6v4y
取説に猫を洗うなって書いてない場合は洗ってもいいんだよね
731774号室の住人さん:05/03/02 14:26:00 ID:ILGqygzq
>>730待て!!待て!!ちょっと待て!!!
732774号室の住人さん:05/03/02 14:33:12 ID:90W0dq4f
でもさ、前にアメリカでババアが洗った猫を電子レンジに入れて
乾かそうとして、その猫死んだんだよね。
そしたら、そのババアがレンジのメーカーを訴えた。
「取説に猫を入れるなと書いてなかった」って。。。
733774号室の住人さん:05/03/02 14:43:45 ID:a23Wdwzq
その話知ってる!それでそれからは説明書に猫は入れないでくださいってかかれるようになったんだよね。猫さん…可哀相すぎる
734774号室の住人さん:05/03/02 14:52:21 ID:ILGqygzq
ウワーン。・゚・(ノд`)・゚・。
735774号室の住人さん:05/03/02 14:53:41 ID:yQzbgx/a
>>732
嘘を広めるなよ・・・。
レンジに猫を入れて云々・・・っていうのは
一般人が電子レンジの仕組みをよく理解していない頃に流れた
うわさ話だよ。
736774号室の住人さん:05/03/02 15:03:44 ID:90W0dq4f
>>735
733だって知ってる話じゃん。
そういう話もあるよねって言ってるだけでいちいちそんなことで
本気になるなよ。
737774号室の住人さん:05/03/02 15:17:26 ID:dhHM9o1z
別にどうでもいいよ
738774号室の住人さん:05/03/02 17:10:31 ID:heie6v4y
元ネタはどうやら、日本の家電メーカーが米国に輸出するに当たって
あちらは訴訟社会だから気をつけましょうという研修用に創作した事例らしい
どこぞの法学部の学生が卒論に引用しようとして裁判記録を探しまくったけど
見つからなかったというから実際に起きた裁判では無い模様
739774号室の住人さん:05/03/02 17:54:43 ID:1GIk9dY4
>>726
ガムテとかコロコロでとればよろし。
740774号室の住人さん:05/03/02 18:59:52 ID:xjPH4X+S
盛り上がってる最中きわめて冷静なレス乙>>739
741774号室の住人さん:05/03/02 20:27:17 ID:JTSRw+Tn
二年前に生協で親が買ってくれた洗濯機で洗濯してる。
音が静かな優れものw
742774号室の住人さん:05/03/03 11:43:53 ID:qarb8NJA
>>726
乾燥機使えば、簡単に取れるよ。
743774号室の住人さん:05/03/05 22:51:01 ID:5/QSJ6kz
ベランダの物干し竿の位置が低い…地上から1bちょっとしかないから、下着干すときは見えないしいーんだけど、大きめの服とかズボン類は裾が地面にべったり!!なんじゃこら。ムカついてきた。
744774号室の住人さん:05/03/06 01:19:46 ID:g/JjSSL6
部屋干ししたら
745774号室の住人さん:05/03/06 03:41:05 ID:CvCbjm+J
最近の分譲マンションとか新築の賃貸マンションでそういうの多いよね。
陽も当たりにくいし、シーツとか干せなさそうだし、洗濯物乾くのかしら?と思ってたけど、
乾燥機必要そうだね。
746743:05/03/06 11:27:30 ID:+d77mSK4
>>744まさに部屋干しが主なんだけど、たまには全部外に干したいよ〜!
>>745幸いうちは南向きだから、乾くのは乾くんだけどねぇ。北向きだと厳しそう。
シーツはもちろん部屋干しのみ。布団干しはベランダの壁と竿が同じ高さだから、ベランダから竿一面に敷いて一枚ずつ干すのが精一杯。
そんなんだからか、うちのマンションあんまり布団干してるとこ見ないな〜。
747774号室の住人さん:05/03/06 11:37:02 ID:WF0h/mSc
うちも、物干しの位置低いけど、陽が当たりにくいってことは
ないんじゃないかな。
シーツは確かに干しにくい。横長に干してる。
でも、掃きだし窓にのふちに腰掛けながら干したりたたんだり
できるので、すごくらく。自分は結構気に入ってるよ。
748774号室の住人さん:05/03/08 23:23:56 ID:ZwnaNj2g
グローブを乾かすの忘れててむちゃくちゃ臭くなったんですが
もう何度洗ってもすぐに臭くなります。
どうすれば直りますか?マジで教えてください。
ちなみにゴーグルの顔と接触する部分も臭くなってしまったのです。
よろしくお願いします。
749774号室の住人さん:05/03/08 23:41:15 ID:hWUeJhux
酢に漬けたらいいと思うw
750774号室の住人さん:05/03/08 23:54:56 ID:ZwnaNj2g
まじで?
751774号室の住人さん:05/03/09 02:25:56 ID:jTB6msYt
直射日光がよく当たるところに干してるかい?
あとファブリーズとかじゃだめ?
752774号室の住人さん:05/03/09 02:40:56 ID:i6fIuVEH
革だったら処置なしか。サドルソープで洗ってみるとか。
753774号室の住人さん:05/03/09 20:20:27 ID:cEey2m5Q
サドルソープって何?
754774号室の住人さん:05/03/10 00:11:45 ID:KJCNGurH
サドルソープもわからんやつが洗濯板
755774号室の住人さん:05/03/10 04:31:27 ID:bdIBCdQG
4月から新社会人で一人暮らしをするわけだが洗濯、干すのはいつやるのだ?
週末にまとめてどばっと?夕方に回して夜に室内(外)干しor朝方回して外干し(帰宅して取り込み)?
基本的な質問でとても悪いのだがレスよろ。洗剤ネタがと多くてあんまし話に出てないので。
756774号室の住人さん:05/03/10 05:04:46 ID:0HL/7oFV
一人だとそんなに洗濯物でないから、
靴下とか下着類は風呂の残り湯で洗濯洗剤つけてもみ洗いしたのち、
部屋の中に干してます。
洋服はたまったら洗濯機で洗って、これまた部屋干し。
女の一人暮らし、ってのもあるけど何よりいつでも干せるところがいい。
ちなみにスタンド式の洗濯ほすやつがディスカウントショップなんかで
売ってあると思う。わたしはそれを使っています。

社会人だと朝回して帰宅してから部屋干しとかどうかな?
でも実際一人暮らしやってみると、空いた時間に〜ってのが
多くなると思うので今から色々考えなくてもきっと大丈夫だYO
757774号室の住人さん:05/03/10 06:23:26 ID:iX9MhMZ5
>>755
朝洗濯+干して夜取り込みが理想だけど…
私は週末にまとめてすることが多い。
部屋に洗濯機がなくてコインランドリー使用。
外干しは基本的にせず室内干しまたは乾燥機利用。
>>756さんと似た理由かな。
外出中に雨に降られても、誰かに取り込んでもらったりできないからねー
一人暮らしは。
758774号室の住人さん:05/03/10 09:19:04 ID:2w12k5Ej
>>757
きもい
759774号室の住人さん:05/03/10 15:46:33 ID:+/a8ZLwm
全自動洗濯機でタイマー設定→帰宅時間に合わせて脱水完了→干すが理想的かな?
760755:05/03/10 22:40:32 ID:bdIBCdQG
レストン(`・ω・´)!
全自動洗濯機のタイマーなんて(・∀・)イイ!な。
でも会社で借り上げたマンションについている洗濯機は二層式…タイマーなんて夢だなorz

こう考えてみると夜に回して室内干しor週末まとめ洗いが候補になりそうな感じだ
朝回したいがに7時には家を出なきゃ会社に間に合わない…朝5時にでも回さなきゃいけない状況になるし
>>756が言うとおり空いた時間を見つけるのがベストなのか…難しいものだ
761774号室の住人さん:05/03/11 11:07:13 ID:sG8oWLbZ
タイマーは止めた方が良い気がする。
そうやって半日入れっぱを習慣にしたら洗濯槽がカビくさくなった。
762774号室の住人さん:05/03/11 12:24:16 ID:MjuwihGq
もみ洗いってあんまり汚れが落ちなさそうなイメージなんだけど・・・。
763774号室の住人さん:05/03/11 19:07:11 ID:ZyHW+EsI
春に備えて洗濯乾燥機を購入。
お袋が、「ブレーカー大丈夫なの?」だって。
カタログ見たら乾燥時の消費電力1300W。
何も考えずに乾燥のことだけ考えてた orz
764774号室の住人さん:05/03/13 02:36:56 ID:rstZpio9
アンペアあげろ
765774号室の住人さん:05/03/13 19:27:51 ID:LgR9cmPA
1週間に1回洗濯機でまとめ洗いよりは、
その日のうちにもみ洗いの方が汚れ落ちそうなイメージ。
でも、めんどくささが勝って、自分は、週に1回洗濯機だけど・・・。
766774号室の住人さん:05/03/14 08:04:12 ID:GmERj5qk
>>761
漏れんところは乾燥機付きドラム式だけど、
乾燥までしてしまうとカビも生じない。
767774号室の住人さん:05/03/14 22:18:29 ID:XsrYtzsM
慣れない一人暮らしに洗濯してみたんだが、
シャツとシーツが非常に塩素臭くなってしまったOTL
なんとか臭いが落とせない物だろうか……
768774号室の住人さん:05/03/15 05:40:53 ID:6ta0M2HE
>>767
なんで塩素臭くなった?
普通の臭いをとるなら漂白剤がいいと思うけど
塩素臭は…芳香柔軟剤を使うとか、どう?
769774号室の住人さん:05/03/15 22:43:55 ID:fUSSIuO8
干しておけば取れるんじゃないの?
あとは、ファブリーズでもすれば?
770774号室の住人さん:05/03/18 21:14:55 ID:tnx1WYlm
天気が良くなるとそれに比例して洗濯物に花粉が付きそうで
気休めかもしれないけど夕方〜夜に干してる。
洗濯日和も意味ないよー…
771774号室の住人さん:05/03/18 22:02:15 ID:4JrbVfLp
ダウニーの新製品(エッセンシャルオイル配合)使ってみた
ウォーターリリー&ジャスミンの香り
すごくいい香り〜* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
772774号室の住人さん:05/03/19 11:26:06 ID:z0zK7Woc
一人暮らし最初の頃は週に2回、
休日と平日の仕事から帰ってから洗濯してた。
いつの頃からか面倒になって休日だけになったんだけど、
Yシャツの襟が黒ずんできた。
着てから最長1週間放置はやはりまずいらしい。
773774号室の住人さん:05/03/19 12:07:45 ID:4eTQPpQa
吸水性が落ちにくくて臭いが少なめの柔軟剤のお勧めない?
774774号室の住人さん:2005/03/24(木) 17:29:37 ID:XbSbZV70
>>772
襟用漂白剤(スティックのりみたいなやつ)とか使うと良い。
775774号室の住人さん:2005/03/25(金) 02:26:50 ID:oUabE2JR
いまどきコインランドリー使ってる人いるんですね
使うの抵抗ないですか?
なんか衛生的に心配
近所のコインランドリーは、ぱっと見きれいじゃないし
使ってる人見たことない
776774号室の住人さん:2005/03/25(金) 02:38:11 ID:8ZsqjI4G
きのう朝洗濯してる最中に二度寝して、起きたら午後3時。
あしたまたすすぎなおして干す(涙)
777774号室の住人さん:2005/03/25(金) 02:38:28 ID:jJTYfniw
>>775
今はキレイなコインランドリーあるよ。
778774号室の住人さん:2005/03/25(金) 08:49:56 ID:zcyuN6eM
誰か知ってる人いたら情報下さい。。。
最近、東小金井に引っ越してきたんですけど、コインランドリー無いんですかね?
一番近くだとどこになるんだろう。
やっぱ隣町に行かなきゃダメなんだろうか。
779774号室の住人さん:2005/03/25(金) 09:00:11 ID:EmrR93ae
>>778
東小金井の郵便局からピーコックに向かう道の途中にあるよ。
780774号室の住人さん:2005/03/25(金) 09:12:58 ID:zcyuN6eM
>>779
早いレスありがとうございます!マジですか!東小金井にあるんですね!よかった〜早速行きたい思います(^O^)
781778です。:2005/03/25(金) 10:42:12 ID:zcyuN6eM
あの〜、すいません。もう1度詳しく教えてもらえませんか?ピーコックの場所がわからないのです。。。
782774号室の住人さん:2005/03/25(金) 11:19:21 ID:ktqgod1F
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.31.35.7N35.41.51.0&ZM=11
779じゃないけど、この通りじゃないの?
783774号室の住人さん:2005/03/25(金) 11:50:41 ID:zcyuN6eM
>>782
すいません。わざわざどうもありがとうございます(^-^)
私、携帯なので見れませんでした(>_<;)
784774号室の住人さん:2005/03/25(金) 11:58:10 ID:/+1sJ7e5
ピーコックの場所くらい通りすがりの人に聞け
785774号室の住人さん:2005/03/25(金) 12:04:38 ID:XUiEx9hb
手洗いしてるよ〜、今度買うけど。
786774号室の住人さん:2005/03/25(金) 12:30:53 ID:iDq/Fnu/
仙台は寒いし今日雪降ってるから4月までは部屋干し
2日おきに洗濯すればちょうどいい
787774号室の住人さん:2005/03/25(金) 19:22:46 ID:FVPm8n2P
よく風呂の残り湯で洗濯とか言うけどあれは残り湯に洗剤ぶっかけて服入れて漬け置きって事?
洗濯機に移し変えるわけじゃないよね?だったら洗濯機いらなくない・・・?脱水だけ出来たらいい気がするんだけど。
788774号室の住人さん:2005/03/25(金) 19:29:45 ID:6hy+rySP
>>787
まじで言ってる?
専用ポンプなんかで残り湯を洗濯機に移し変えるんだよ。
私はなんとなくイヤでやらないけど。
789774号室の住人さん:2005/03/25(金) 19:40:55 ID:FVPm8n2P
>>788
マジで言ってるよ(`・ω・´)
専用ポンプなんてあるんだ・・・ホームセンターとかに売ってるのかな?
790774号室の住人さん:2005/03/25(金) 19:42:51 ID:6hy+rySP
>>789
マジだったのか(´・ω・`)
ポンプはホームセンターで売ってるよ
791774号室の住人さん:2005/03/25(金) 19:56:47 ID:FVPm8n2P
>>790
なるほど〜まぁどっちにしても洗濯機がベランダだから使えないけど(´・ω・`)
漬け置きしてもいいよね??
792774号室の住人さん:2005/03/25(金) 22:15:57 ID:zlDhjquI
>>791
つけおきって、その後ちゃんと洗濯機であらうんだぞ。
793774号室の住人さん:2005/03/25(金) 22:28:05 ID:uh1o//qK
バスタブに洗濯機おいたらいい。
794774号室の住人さん:2005/03/25(金) 22:35:50 ID:Fi2Xeo99
ワロタ。どうやって湯船に入るんだ?

俺の近くにもコインランドリーがない。
こたつ布団とか毛布とかベッドパットとか
どうしてる?
795774号室の住人さん:2005/03/25(金) 23:50:49 ID:FVPm8n2P
>>792
そうだったのかΣ (゚Д゚;)
知らんかった・・・そうだよな、すすがないといけないもんな〜
風呂場からベランダに持ってったらおkかな?ダリィけど。
796774号室の住人さん:2005/03/25(金) 23:59:55 ID:JgupoIyZ
>>794
コインランドリーが近くに無ければ
クリーニング屋に出す
797774号室の住人さん:2005/03/26(土) 12:56:30 ID:nsRU/Eu3
風呂場で漬け置きって洗剤なしで水だけで漬け置きしてたらマズイですかね?
カビとか生えそう^^;
798774号室の住人さん:2005/03/26(土) 21:48:10 ID:ELALud5x
>>797
一日くらい大丈夫だろ

俺は一週間くらい放置してカビ生えたっつーの
799774号室の住人さん:2005/03/27(日) 14:55:16 ID:lc18MQSq
靴下洗う時って裏返しにするものなの?
TVドラマで夫が裏返しにしてくれない、って奥さんが
怒ってたんだけど。
800774号室の住人さん:2005/03/27(日) 15:39:28 ID:e38Zdzk3
初歩的な質問でごめんなさい。
4月から大学生になるんですが
カッターシャツとかってゴシゴシ手洗いしても
干すときにちゃんと伸ばせばシワとかになりませんか?
ジャケットはさすがに手洗い無理っぽいけど洗濯機でも結構傷むよね?
801774号室の住人さん:2005/03/27(日) 17:19:17 ID:a1Ri+pdb
一人暮らしのために洗濯機を物色している人にアドバイス。

「乾燥機能つきドラム洗濯機を買え」

いや、確かに高いよ。これから冷蔵庫やらいろいろ揃えなくてはならない人には
確かに金銭的に非常に負担になる事は十分に理解できる。
でも、あとで必ず「これにして良かった」と思えるんじゃないかな。

洗濯には非常に時間がかかる。洗濯が終わると洗濯物を干さなくてはならないので
とりあえず洗濯が終わるまで出かけたり出来ない。「帰ってきてから干せば良い」と
思うかも知れないが、意外に外から帰ってきて干すというのは気分的に面倒だ。
それに比べると洗濯→乾燥まで一気に出来る洗濯機は時間を有効に活用できる。
出かける時に洗濯を開始すれば、帰ってきたら畳むだけだ。
出先で雨に降られて「洗濯物を干してたのに」と気をもむ必要もない。
なので「一人暮らしだからこそ乾燥機能付き」を推奨したい。

あと、一人暮らしの部屋は大体狭い。なので収納スペースは非常に貴重。
そんなわけでドラム式。それも横開き。これ、最強。
ウチでは洗濯機パンの縁に組み立て式メタル棚の脚を置いて
洗濯機の上を全て収納スペースにしています。
上開きの洗濯機だと蓋を開けるためのスペースが必要だけど
横開きならそんなスペースは必要無い。床から1mくらいから上は
すべて収納スペースになるのでお勧め。
802774号室の住人さん:2005/03/27(日) 17:32:53 ID:xGJiwW7u
わかる。
ついでに、簡易乾燥つき洗濯機は気休めにもならないと言っとく。
買って一年もしないのに、買い替えたくてたまらんよ……
現在貯金中
803774号室の住人さん:2005/03/27(日) 18:09:37 ID:UHQLeFtG
漏れもドラム式使っているけど、
高いのが難点だね。
それさえクリアできるんなら、
こんなに快適なものはないヽ(゚∀゚ )ノ
804774号室の住人さん:2005/03/27(日) 19:09:10 ID:e38Zdzk3
乾燥にかかる電気代はどう?
805774号室の住人さん:2005/03/27(日) 20:09:40 ID:bQCeOESM
>>801
禿どうだす。
ホント、乾燥洗濯機は高いと思うかもしれないけれど、
これで浮く時間を考えると、元取れるよ。
一人暮らしこそ、です。
お天気も全く気にしなくていいし。
時は金なり。
もっとも、私は、一人暮らし暦長いので、昔の洗濯機と乾燥機、
両方立て並べして使っているがな。
別々なんだがな。
806774号室の住人さん:2005/03/27(日) 20:46:27 ID:N2ZEu40v
ジーパンってどうやって洗うのがいいのかなぁ?
807774号室の住人さん:2005/03/27(日) 21:51:50 ID:pj25Obk7
ドラム式って5から6万円くらいで買えるよな
後々の事を考えたら801の言うとおりだな
808774号室の住人さん:2005/03/27(日) 22:05:38 ID:WvyOalor
今から金溜めるかな
809774号室の住人さん:2005/03/27(日) 22:08:07 ID:38tNm9Y/
>>806
傷んだり、不自然な色落ちさせたくないんなら日干し。
気にしない人なら普通に洗ってだいじょぶ!
810774号室の住人さん:2005/03/27(日) 22:45:42 ID:auqrkTRX
>>801
他に家電スレがあることを承知で聞きます。
どちらのメーカーの乾燥機能つきドラム洗濯機お使いですか。

あと、お勧めがあったら教えてください。

>>802
簡易感想機能ってそんなに使い物になりませんか??
811774号室の住人さん:2005/03/27(日) 23:59:51 ID:64BwVtZS
俺は家電スレ見た上でドラムじゃない乾燥機能付き洗濯機(東芝の8kg)にした。
ドラムは叩く洗い方なので服が傷むとかなんとか。

確かにスペースに制約がある人は横開きドラムがいいだろうけど、いずれにせよ
乾燥機能は便利だよ。会社行く前に洗剤入れてスイッチ押せば帰宅時にはカラカラ
の洗濯物が。ただししわが多少寄るけどね。まあでも俺は下着とTシャツとタオル
と靴下くらいしか洗わないから気にしない(他はクリーニング)。

>>810
冷風を流すだけなので干す工程が必ず必要。あくまでも補助的な物です。
812774号室の住人さん:2005/03/28(月) 00:43:13 ID:WTsVOgiw
>>811
東芝の横ドラムTW-853を使っているけど、
布地が傷むということはないですね。
汚れ落ちは従来式より良いですし。
ただ、小さな糸屑が洗濯槽内に残るの唯一の難点かな?
813801:2005/03/28(月) 12:13:56 ID:ETjk6up5
>>810
著しく重婚だが、東芝製の洗濯機です。
TW-742EXだから>>812さんより小さい機種になるのかな?
同じく布地の傷みは感じてません。痛めたくない服などは最初から洗濯ネットに入れてます。
しかし、小さな糸くずっていうのは感じてないなぁ。
一応、糸くずフィルターは付いているんですけどね。
気味が悪いくらいに何も溜まらないです。家電板のスレを見ても同じ人は多かった。

で、お勧めですが、これがMy First 洗濯機なので何かをお勧めできるほどの
比較体験が無いのが辛いところ。申し訳ない。
ただ、サンヨーの上開けドラムやナショナルの斜めドラムなどは
洗濯物の出し入れが楽そうだな、とは思いました。
>>801に書いた理由で上のクリアランスが必要な点が自分としては×ですが。
814774号室の住人さん:2005/03/28(月) 12:27:27 ID:u9hdN+kH
もう家電スレ逝ってくれ
815812:2005/03/28(月) 19:41:19 ID:WTsVOgiw
>>813
糸屑というか糸埃って感じね。洗濯槽内のフィルターには何も残ってません。
816774号室の住人さん:2005/03/28(月) 21:50:10 ID:Jg6ZNE8c
良スレ アゲ
もっと語ってくれ そして俺の物欲ゲージを上げて物欲魔人にして去年買った洗濯機を買い換えさせてくれ。
817774号室の住人さん:2005/03/28(月) 22:41:39 ID:Md7prMvt
ボールド×アクロン
これ最強。どんな洗濯物もふっくらふわふわ。気持ちいい!
洗濯方法を難しく考えることなくできるのがいい!!
818774号室の住人さん:2005/03/28(月) 22:45:45 ID:nseMrQP8
>>817
アクロンて柔軟剤?洗剤だと思ってたんだけど。。。
819774号室の住人さん:2005/03/28(月) 23:36:41 ID:WTsVOgiw
アクロンなら毛糸洗いが♪
820774号室の住人さん:2005/03/28(月) 23:40:54 ID:nseMrQP8
>>819
そうそれ!「洗う」だから洗剤じゃないのー?

821774号室の住人さん:2005/03/28(月) 23:46:34 ID:a8WKygV0
近所にコインランドリーあるんだけど
そこやたら下着泥棒注意!!って張り紙貼ってあって
スーパー行くときにその前通らないと行けないんだけど
オーナーっぽいおっさん(たぶんチョン)がやたら俺にガンたれるんだよね
だれが水商売チョン人の小汚い下着なんか盗むか!!ばーか死ね!!
822774号室の住人さん:2005/03/29(火) 00:42:28 ID:X8k+bQ/y
>>821
そういうカキコイクナイ!!
そんな人種差別的なこと書いてて淋しくないですか?
スレ違いなので他でどうぞ。
823774号室の住人さん:2005/03/29(火) 11:24:53 ID:+vUIL2CR
着る服がなくなってきたら洗濯。
なので週に1回くらいしか洗濯してないかも。

あまり出歩から、同じ服を何日か着ています。
夏はちゃんと毎日変えるけどね(笑



824774号室の住人さん:2005/03/29(火) 12:28:40 ID:2OhUnyPu
>>820
洗剤ですよ。オシャレギ洗いやウールマークの。
したがってボールドと一緒に洗うのは無意味かと。
ふわっふわなら柔軟剤でしょうよ。
(´・ω・`)ボールドハジュウナンザイイリ
825774号室の住人さん:2005/03/29(火) 17:31:43 ID:5lWFITFi
>>820
だよねー。
826774号室の住人さん:2005/03/29(火) 19:07:10 ID:wmwUTYuR
柔軟剤ってどれがお気に入り?
レノア買ったんだけど、ちょっと匂いが強すぎるかも。
827774号室の住人さん:2005/03/29(火) 21:23:04 ID:X8k+bQ/y
>>826
ダウニーとデイフレッシュソフランをその日の気分で使い分け
828774号室の住人さん:2005/03/30(水) 00:55:32 ID:gMBkEJIS
>>826
ダウニーの新しいやつとスナッグルと抗菌ハミングを気分で使ってる

レノアは匂いきついよね
829774号室の住人さん:2005/03/30(水) 02:20:57 ID:vxDQCML1
シャツの襟回りの汚れが落ちないんだけど、どうすればいいでつか(;´Д`)
830774号室の住人さん:2005/03/30(水) 09:13:41 ID:sCe0Fu33
タオルって洗濯ネット使うんですか?
831774号室の住人さん:2005/03/30(水) 09:41:45 ID:nZ0BHqEA
>>829
漂白剤使っても駄目?
軽く消しゴムでこすると多少の汚れは落ちるかも・・・
それでダメなら新品を買ってください

>>830
タオルでネット使わないな
私は女なのでブラ、ストッキング、ウール系の服に使います
832774号室の住人さん:2005/03/30(水) 09:45:26 ID:sCe0Fu33
あ、そうなんですか。
一人暮らしはじめたばっかで何もわからんのです。
833774号室の住人さん:2005/03/30(水) 09:48:04 ID:QuIUTDVs
アタクシはセレブにコインランドリ〜
834774号室の住人さん:2005/03/30(水) 10:34:56 ID:BNdPTSvx
>>829
アタック泡スプレーとか、皮脂の汚れが良く取れる
液体洗剤使うと結構きれいになりますよ
835774号室の住人さん:2005/03/30(水) 18:04:27 ID:PDpg2MFx
>>829
襟用のスティック漂白剤がけっこおちますよ。
836774号室の住人さん:2005/03/30(水) 18:34:07 ID:Xhpb/2FD
石けんで軽く手洗い→洗濯機
これ最強。
それでもダメなら漂白剤
837774号室の住人さん:2005/03/30(水) 21:30:17 ID:IxDRC7m4
>>826
匂いは好みだからなあ。
でも、レノアは匂い移りがないのでいいっすよ。
焼肉屋を出てしばらくしたら、もう匂いが残ってなかった。

>>829
部分洗い用洗剤&つけ置き洗いで解決すると思うけど。
838774号室の住人さん:2005/03/31(木) 00:11:26 ID:Dem5h1Qe
確かにレノアは匂い移りしないよなぁ
俺も焼肉屋で実感したんだけどレノアで髪洗おうかと思ったくらいだ
839774号室の住人さん:2005/03/31(木) 01:01:10 ID:sx/aD3YQ
最近洗剤の溶け残りが多くて
冬だから水温低いから〜と思っていたが
ひょっとしてコンパクト洗剤なのに大さじ一杯まるまる入れてたからなのか?
そう思えば洗濯物干したあとに手に洗剤が残る感じがしてたのは
すすげていなかったのか?いままでのン年間。
840774号室の住人さん:2005/03/31(木) 09:32:43 ID:URRy2gLT
洗濯命な私は1Kの激狭洗濯機室内置き部屋に斜めドラムの洗濯機を買いましたよ!!
15万したよ!!清水の舞台から飛び降りだよ!!
そのかわりスペースと予算の関係でまともな冷蔵庫が買えないよ!!!
841774号室の住人さん:2005/03/31(木) 13:54:11 ID:atsybMKo
洗面器でじゃぶじゃぶ洗う→適当にハンガーとかで干す
でOK?
842774号室の住人さん:2005/03/31(木) 16:20:12 ID:l3/j85dM
洗剤、何使ってます?
実家で使ってたので今はビーズなんですが、
蛍光漂白剤入ってなくてイイ香りの
おすすめな洗剤ってありますか?
843774号室の住人さん:2005/03/31(木) 16:25:02 ID:LPAxbjdy
液体アタック最強。
844774号室の住人さん:2005/03/31(木) 16:28:10 ID:IyY/8zkG
>>842
ボールドは柔軟剤入りで香りもいいぞ
845774号室の住人さん:2005/03/31(木) 20:51:24 ID:4Cyb/8nd
>>806じゃないけど、洗濯機で洗っていいのかな?ジーパンってあんまり洗わない物だと思うんだけど、どのくらいの期間で洗うのが普通なんだろ(´・ω・`)
846774号室の住人さん:2005/03/31(木) 23:56:58 ID:uNkC9s3X
色落ちが嫌ならジーンズは裏かえして洗剤なしで洗うと良いよ。
私はそういうの気にならないから汚れたなぁと思ったら普通に洗濯しちゃう。
匂いをかいでなんとなく臭かったら洗う、程度で良いんじゃないかな?
847774号室の住人さん:2005/04/01(金) 00:00:57 ID:liVri1Ap
>>842
部屋干しトップです。
柔軟材はレノア

>>845
>>846
私も裏返して洗ってほしてます。
洗剤は入れて洗ってますが・・・
1ヶ月くらいは洗わないかなぁ
848774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 00:19:34 ID:MkeW+OW/
そういえば皆さんタオル洗う際に柔軟剤は入れてますか?
私は水の吸収が悪くなる気がして、どうもタオル類に柔軟剤って苦手なんだよね・・・
でも今日、バスタオル洗う時に柔軟剤入れてしまった(´Д`)ウガー
849774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 00:24:38 ID:uzN4cLh3
>>842
せっけん洗剤でいいのを今探してる。
アトピーだから合成界面活性剤の洗剤は怖くて使えない(´・ω・`)

>>848
柔軟剤使ったことないや。
たしかクエン酸で代用できた気がする。
850774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 07:20:38 ID:B78GvyTl
>>848
柔軟剤は毎回入れてます。タオルは柔軟剤入れないと肌触りが悪くなるし、
柔軟剤によって水の吸収が良くなるはずですが。。。
851774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 11:37:32 ID:5pz0TB9M
>柔軟剤によって水の吸収が良くなるはずですが。。。

全く逆だろ
852774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 13:39:36 ID:CZSvY5Vf
>>851
ハミングフレアよく読め
http://www.kao.co.jp/products/humming/
853774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 15:52:21 ID:hWOXBiVF
夏でもGパンってあまり洗わなくてもOK?
854774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 16:10:25 ID:5pz0TB9M
>>852
柔軟剤が吸水性を大きく落とすからちょっと改善しただけで売り文句になるんだよ
使わない場合よりも落ちてるのに勝手に良くなると誤解してくれる消費者は良いカモ
855774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 18:32:08 ID:YpvrvI2B
>>854
高吸水タイプの柔軟剤は、柔軟剤未使用の場合と同様の吸水性能があります。
856774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 18:41:12 ID:MkeW+OW/
柔軟剤の質問した者です。
さっき柔軟剤使ってしまったバスタオルを使いましたが、やっぱり苦手。
ふわふわよりもごわごわしたタオルの方が「拭いた感」が強いんだよねー私の場合。
のりつけされたままのタオルで体拭いた時の気持ち悪さっていうか。
誰かこの感覚分かってくれないかなw
857774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 19:54:06 ID:G0mER3To
ボールド×レノア。洗い上がりはばっちりだがただ香りがなんだか…。
858774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 21:07:55 ID:xsCDnQ/P
>856
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ
ごわ感が洗い立て感ですよね

柔軟剤の効いたバスタオルは3回目くらいのタオルに思えてしまう
そろそろ洗わねばなと。
859774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 21:46:06 ID:/d9KR2Ua
>>853
臭くなる
860856:皇紀2665/04/01(金) 22:09:10 ID:MkeW+OW/
>858
ハァ――――Σ(´Д`;)――――ン仲間!!
861774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 23:02:26 ID:B78GvyTl
>>854
カモまで言う必要なくない?イヤなヤツ!!!
862774号室の住人さん:皇紀2665/04/01(金) 23:59:42 ID:5pz0TB9M
>>861
すまんすまん
863774号室の住人さん:皇紀2665/04/02(土) 00:58:42 ID:Bf46j37b
>>861
君は2ちゃんにいるべきではないと思う。
864774号室の住人さん:皇紀2665/04/02(土) 01:00:15 ID:tKAbZCCu
>>863 同意
865774号室の住人さん:2005/04/02(土) 08:16:44 ID:GNAuLDu2
>>863->>864
そういうスレじゃないでしょ うざい
866>>829:2005/04/02(土) 08:43:10 ID:03UmJDkR
>>831>>834-837
皆様ありがd。実は自分ではなく、相手がそんな状況なので、今度試してやりまつ
867774号室の住人さん:2005/04/02(土) 10:19:42 ID:Eyf6qcLT
>>865
ハァ?
868774号室の住人さん:2005/04/02(土) 11:42:20 ID:rb/Q9ODW
●ジーンズは洗わない

 ひたすら、穿く
869774号室の住人さん:2005/04/02(土) 12:37:49 ID:GHC7cbAF
Gパンの裾って汚れない?
870774号室の住人さん:2005/04/02(土) 12:53:17 ID:rb/Q9ODW
●スリきれr

 ゴメン本日ヒマなもので
871774号室の住人さん:2005/04/02(土) 20:30:11 ID:CEPUl8bD
>>869
激しく汚れる。でも乾きづらいから洗うのめんどくさいんだよねぇ。
皆、どうしてんのかな?
872774号室の住人さん:2005/04/03(日) 01:33:09 ID:wiKI2w+j
>>871
バリバリに乾くまで外に干したまま放置。
873774号室の住人さん:2005/04/03(日) 06:01:07 ID:i/Zwzb8C
>>871
洗濯機に放り込んで、乾くまで1日放置
874774号室の住人さん:2005/04/03(日) 09:04:44 ID:+IV9GjhH
>>871
1日外に干して乾いてなかったら、乾くまで部屋干し。
875774号室の住人さん:2005/04/03(日) 13:32:29 ID:/jV+LR9n
>>868
馬鹿発見wwwwwww
876774号室の住人さん:2005/04/03(日) 15:39:34 ID:cN+trGnd
履いたまま風呂
877774号室の住人さん:2005/04/03(日) 16:15:40 ID:E6ImAc70
車を洗うついでにブラシでゴシゴシと、、、
878774号室の住人さん:2005/04/03(日) 16:21:35 ID:i/lzyyai
初めて洗濯してみた
生活環境音がちょっと・・・
879774号室の住人さん:2005/04/03(日) 18:05:47 ID:CiZV4Sa+
>878
おぉナカーマ
自分も初めて洗濯した。
日曜だってのに9時半くらいに洗濯して、隣人に迷惑じゃないかとヒヤヒヤだったよ・・・。
しかも最初洗濯機が回らなかったorz
880774号室の住人さん:2005/04/03(日) 20:51:47 ID:+IV9GjhH
今日は洗濯日和でしたね。
マット類みんな洗いました。
881774号室の住人さん:2005/04/03(日) 21:13:52 ID:DoF4gde1
今日は沢山洗濯した
天気が良かったので良く乾いた
882774号室の住人さん:2005/04/04(月) 02:21:30 ID:GIPL8F60
どうして?どうしてみんなよってたかって?
883774号室の住人さん:2005/04/04(月) 03:16:51 ID:x/IQR/js
>>882
なんかワロタ
884774号室の住人さん:2005/04/04(月) 09:31:57 ID:duBTpMIj
バイトで使う帽子が無茶苦茶臭いんだけど、洗濯しても手洗いしても匂いが取れない。

何か良い方法ない?
885774号室の住人さん:2005/04/04(月) 10:05:40 ID:rD3ssNiJ
>>884
ファブリーズは?酢もいいんだっけか。
886774号室の住人さん:2005/04/04(月) 10:15:29 ID:pPVYdzj6
>>884
デオドラント効果がある洗剤を使ってみたらどうですか?
887774号室の住人さん:2005/04/04(月) 10:25:35 ID:duBTpMIj
>>885
ファブリーズでも効果ないんだ。

むしろますます臭くなるorz
888774号室の住人さん:2005/04/04(月) 11:24:58 ID:if0MN14a
>>884
ためしに台所用洗剤で洗ってみるってのはどう?多分頭の脂汚れでしょ。
889774号室の住人さん:2005/04/04(月) 12:14:09 ID:duBTpMIj
>>888
やってみるよ
890774号室の住人さん:2005/04/04(月) 12:28:31 ID:qYSbiUKv
レノアの消臭効果はかなりあるぞ
891774号室の住人さん:2005/04/04(月) 14:22:26 ID:vlNFa1Fq
892774号室の住人さん:2005/04/04(月) 16:12:40 ID:+nCLwcYe
ようやく一人暮らしが軌道に乗ってきた。
ベランダが狭いからあんまり溜め込めないので一日おきに洗濯してる。
最初は風呂の残り湯を溜めて、後は水道水。
洗剤、柔軟材は実家から持ってきたアタックとハミングフレアだけど、
生活板の洗剤スレ読んだら、みんな蛍光剤とか匂いとか色々気使ってるんだね。
何にも考えた事無かったけど、私も研究してみるかなぁ。
893774号室の住人さん:2005/04/04(月) 22:29:13 ID:fcnvpBGe
引っ越した部屋、室内に洗濯機置場はあるものの防水パンがない…そのまま洗濯機設置して平気なものでしょうか?
894774号室の住人さん:2005/04/04(月) 22:40:51 ID:wotX84Q9
893さん、あたしのとこも防水パンがないけど、特に問題ないよ!たぶん大丈夫と思いますよ〜!
895774号室の住人さん:2005/04/04(月) 23:26:42 ID:3FVMtLa6
>>892
わたしにとって結構最高のチョイス。
でも一人暮らししてからは「部屋干しトップ」最強。

>>893-894
便乗して教えてください、
アース線って、ねじゆるめてつっこんどけばいいんだよね?
金部分がはみ出してるけど、ダメ?
896774号室の住人さん:2005/04/04(月) 23:37:40 ID:x6GoLzBc
明日は天気がよさそうなので、風呂マットを洗ってる。
いつもの癖で設定を念入りにしてしまった。たった1枚なのに無駄に1時間位洗濯機回ってるよ・・
あー何か凄い無駄遣いした気分。。。
897774号室の住人さん:2005/04/05(火) 01:13:35 ID:8oMocvXz
0時ぐらいから洗濯機を回していた迷惑な私。

さて、「洗い」「すすぎ」「注水」「脱水」全てを選択して回しました。
不穏な音がしたから見てみたら、何と洗いの段階で
水が貯まらなくなったようで、空のままですすぎ動作をしてました。
バケツで水を投入してもそのまま排水されてしまいます。
アース繋いでないのは関係ないですよね?

この洗濯物、どうすりゃいいの。
898774号室の住人さん:2005/04/05(火) 02:54:40 ID:XDn2HaXu
>>895
アースはそれでいいっすよ。

>>897
脱水無限ループじゃなくて、水がたまらないのかあ。
故障なのかもね。
899774号室の住人さん:2005/04/05(火) 04:00:07 ID:20bH2HoC
ボールド!
ボールド!!
こいつぁ使える!!
今まで使ってきたなかで一番いいぞ☆香り長持ちだし♪
900774号室の住人さん:2005/04/05(火) 11:08:20 ID:3wH7ELxV
上京して、洗濯機を外に置くってのにビックリしたよ。で外に置いてる人に聞きたいんですけど、雨とか降ったら汚れませんか?ちゃんとそれようのカバーって売ってるの?
901774号室の住人さん:2005/04/05(火) 11:31:19 ID:ZLOdi9uh
>>900
100円均一に売ってるよ〜
もっといいやつはホームセンターとかで2000円くらいで売ってた。
902774号室の住人さん:2005/04/05(火) 11:38:28 ID:3wH7ELxV
>>901 ありがと!今日買ってくる
903774号室の住人さん:2005/04/05(火) 13:04:37 ID:/g4/mGkL
台風で飛んでってそれっきりだよ俺
904774号室の住人さん:2005/04/05(火) 15:21:02 ID:MZDHJDEe
>>903
下から空気が入ってふくらまないようにするのがコツ。
ウェストをキッチリ絞って洗濯ばさみで留めておくと良いですよ。
905774号室の住人さん:2005/04/05(火) 16:45:18 ID:1P1betew
今洗濯機回してるんですけど
まだ迷惑な時間じゃあないですよね?
ちなみに洗濯機は部屋の中です
906774号室の住人さん:2005/04/05(火) 16:49:23 ID:R7yp2UyK
迷惑じゃないと思うけどどこに干すのよ

明日朝行くとき回してでよ…
907774号室の住人さん:2005/04/05(火) 16:56:44 ID:1P1betew
部屋の中で放置…
臭くなったりしますか?
今月から一人暮らしで初洗濯なんで
良く分からんくて…
908774号室の住人さん:2005/04/05(火) 17:05:02 ID:MzUado1m
初洗濯オメ

部屋の中より外に干して、明日しまえばいいよ
909774号室の住人さん:2005/04/05(火) 17:57:04 ID:1P1betew
ありがとうございますm(__)m
物干しセットみたいなんが外に出ないんで
(無駄にでかいんです)
部屋で干しますorz
910774号室の住人さん:2005/04/05(火) 19:47:57 ID:yuerjU52
家で洗濯してハンガーで干したら強風でトランクスとTシャツが吹っ飛ばされて以来、コインランドリーで洗ってるよ。
911774号室の住人さん:2005/04/06(水) 06:22:50 ID:LCArg+nk
花粉多いんだし、部屋干しでいいやん!
912774号室の住人さん:2005/04/06(水) 06:41:45 ID:oilQLI7o
春に外干しは拷問だな。

つか、まだ部屋の中で十分乾くけどなぁ。
湿度20%でたくさん干すと30%まであがるけど、
ジーパンも丸一日で乾いてるよ。
913774号室の住人さん:2005/04/06(水) 17:02:36 ID:TyrA7NCF
手洗いの人に質問なんですが、洗濯物絞るときどういう風にやってるんですか?
雑巾みたくやったら当然しわしわになっちゃいますよね?

自分今月から一人暮らしで、近くにコインランドリーないし洗濯機買うと高いし
手洗いでいければそれでいいかな〜・・・なんて思ってます。
914774号室の住人さん:2005/04/06(水) 18:43:51 ID:LCArg+nk
ホテルでならバスタオルでのり巻き状にして足踏みするんだけど、
自宅でそれは無理っぽいからなあ。
やっぱり、雑巾絞るみたいにやるしかないのかも。
915774号室の住人さん:2005/04/06(水) 20:38:56 ID:Z7MyfkWp
>>913
洗濯機なんて1.5万だせば特に問題ないやつが買えると思うんだけど。
そんなに生活が切羽詰ってるのか??
916774号室の住人さん:2005/04/06(水) 21:11:03 ID:w1lKNKPe
洗濯乾燥機を注文しました!
すごいたのしみ!
917774号室の住人さん:2005/04/06(水) 22:40:41 ID:25RIkbrR
このーリッチマンめ
918774号室の住人さん:2005/04/06(水) 23:01:53 ID:5KQTryRd
洗濯機が無い=買えない経済状況だとは限らないよ
設置出来ない環境の家も中にはあるから。
デザイナーズマンションに住んでみたもののベランダも洗濯機置き場も無くて後悔してるよ
919774号室の住人さん:2005/04/07(木) 04:10:56 ID:ODE/nvJB
デザイナーはベランダも洗濯機置き場もある家に住んでたりするんだけどな。
920774号室の住人さん:2005/04/07(木) 11:28:05 ID:Hto/ApFx
10年物の洗濯機に初めてクリーナー使ったらエライ事になりました
921774号室の住人さん:2005/04/07(木) 13:56:46 ID:T3JV77N1
どんなエライ事になったのか、ちょっとオゾマシイけど聞いてみたい。
922774号室の住人さん:2005/04/07(木) 17:52:26 ID:p19bw2w+
さっき、コインランドリーに出かけたら、シャッターが下りていた。
老オーナー宅にご不幸があったみたいだ。
朝6時から夜11時まで開いていて、非常に使い勝手よかったのだが
ついに、10年のコインランドリー生活から卒業する時がきたのかもしれん。

923774号室の住人さん:2005/04/09(土) 00:20:33 ID:5+/FIGgT
おれ白って汚れやすいからあんまり買う気になれなくて
カットソー2枚しか持ってないんだけど洗濯どうしたらいいの…?
2枚だけのために洗濯機まわすべきか色物と一緒に洗うべきか…
924774号室の住人さん:2005/04/09(土) 00:27:12 ID:TXqPnBZs
してない
汚れたら山に突っ込んで新しいの着てる
925774号室の住人さん:2005/04/09(土) 10:36:36 ID:KT8U6HF0
>>923
何度か洗ったことのある色物なら全然平気だよ。
926774号室の住人さん:2005/04/09(土) 10:40:26 ID:fMjfjDIN
>>色落ちしない色物となら大丈夫
(925の云う通りだけどサラピンの色物はダメ)
白モノは漂白剤使って清潔さを保つべし!
襟とか裾とか。
927774号室の住人さん:2005/04/09(土) 10:48:03 ID:kSd2fGUY
今日は洗濯日和ですね。うちは東向きなんで朝早く洗濯始めないと微妙な渇きになってしまいます
928774号室の住人さん:2005/04/09(土) 15:23:19 ID:qN62mv23
>>927
ああ、うちも東向きだからよくわかる。
でも最近は気温が上がってきて乾くようになったね。
花粉が気になるけど。
929774号室の住人さん:2005/04/09(土) 20:15:41 ID:CyR1OcQS
>>927-928
家も東だよー。
11時位には日当たらなくならない?
なので、乾燥機使ってるんだけど、今日ただのぬれたバスタオルを干していた。
濡れた物外に出すのは久しぶり何だけど、家青梅街道沿いだからすんごいほこり臭くなった・・・
前は普通に干してて、気付かなかったんだけど久々だからびっくりした。
でかい通り沿いの人ってどうしてますか?
930774号室の住人さん:2005/04/10(日) 08:17:56 ID:qwAYljM7
下着やタオルは選択乾燥機。それ以外は浴室乾燥機使ってる。
931774号室の住人さん:2005/04/10(日) 21:01:58 ID:ZFXpW6gm
うちのアパート住人はみんな花粉症なのかな。
俺以外、外に干してるのみたことないw
932774号室の住人さん:2005/04/11(月) 23:35:00 ID:AH7drMC4
間取り・広さ・防音の良さを重点に部屋選び。
北西向きで洗濯物の乾きを懸念して全自動乾燥洗濯機を引越しと共に購入。

でも浴室暖房乾燥機が付いてた・・・
933774号室の住人さん:2005/04/12(火) 00:09:43 ID:XVDZqTTm
>>932
浴室乾燥、意外と使えんから買ってよかったよ。
934774号室の住人さん:2005/04/12(火) 01:59:52 ID:achcYxJI
洗濯機置き場ナシの部屋を借りたのですが、バルコンにttp://gazoubbs.com/upm/mailbbs.phpの306にうpした排水口があったのですが
これを利用して洗濯機を設置することは可能でしょうか?やっておられる方、また過去にやっておられた方がいらっしゃいましたら
ご意見下さいませ。
画像へのリンクのやり方がわからないためお手数かけますです。
よろしくお願い致します。
935774号室の住人さん:2005/04/12(火) 02:20:43 ID:vifN+MeF
太陽が照ってなくてもしっかり乾くことに気づいた
936774号室の住人さん:2005/04/12(火) 03:47:46 ID:aLI+/Kh1
>>934
その排水口でも大丈夫だと思う。詰まらなければ
蛇口は近くにあるの?
937774号室の住人さん:2005/04/12(火) 08:28:21 ID:bqA5vao2
うちは二槽式(89製)で洗濯槽がとうとう壊れたらしく動きません。
それでも風呂の残り湯を洗濯槽に貯めてつけ置き洗浄。汚れのひどい部分は洗濯板(靴下等)
余り不便を感じていません。一人で量が少ないからかな。
938934:2005/04/12(火) 12:00:05 ID:achcYxJI
>>936
レスありがとうございます。
蛇口は近くにはないため、10メートルくらい離れたキッチンから
ホースで引っ張ることになりますがチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございます。
939774号室の住人さん:2005/04/16(土) 14:31:09 ID:0pMCGvnN
ちょっと残ってるけど大丈夫だろうとおもってエマール詰め替えたら、
案の定あふれてしまった・・・。
もったいない
940774号室の住人さん:2005/04/16(土) 16:10:56 ID:TGut5iDG
スマソ一人暮らし始めて
洗濯よくわからんので教えてくれ
洗濯して脱水して乾燥機に
いれた後干すの?
乾燥機使ったら干す必要ないとか?
941774号室の住人さん:2005/04/16(土) 16:25:25 ID:jpI8TJsl
>>940
干す必要ないでしょう。
乾燥機は、梅雨と冬場で十分でしょう。
天気のよい日は、外に干しましょう。
942774号室の住人さん:2005/04/16(土) 16:41:29 ID:TGut5iDG
>>941さん
ドモ!でもうちのアパート日当たり悪い…orz
日当たらなくてもしばらく干しとけば大丈夫なもんなんでしょうか??
943774号室の住人さん:2005/04/16(土) 23:42:47 ID:U1YnSZQd
>>942
朝から干したら夕方4時ごろにはそれなりに乾くと思う。特に夏場なら。
いまいちだと思ったら乾燥機へぶちこんで「仕上げ」コースで運転。
いちから乾かすより電気代がおとく。手間かも知れんけど。
944774号室の住人さん:2005/04/17(日) 00:58:26 ID:3PtMr9/S
>>943
レスどうもです!
まだ寒いので乾燥機でいこうと思います!!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
945774号室の住人さん:2005/04/17(日) 10:01:05 ID:PSJUAivW
超絶洗濯日和
946774号室の住人さん:2005/04/17(日) 10:35:01 ID:RWl2lSP3
>>945
でも俺の部屋西向きだから(´・ω・`)
ふとんも一応干してるけど、やっぱ天日に晒したいよな・・・
947774号室の住人さん:2005/04/17(日) 11:55:10 ID:Bz0z8/hL
こんな日はあっという間に洗濯物が乾く。東南の部屋にしてよかったと思う。
948774号室の住人さん:2005/04/17(日) 12:59:21 ID:xQnO6QsO
>>942太平洋側だと日当たり悪くても
空気が乾燥してるから3-4時間ほどで大体乾く。

乾燥機にかけると繊維が傷んだり、ちじんだり、
色がはげっぽくなったりするので、
なるべく自然乾燥にしてます。

外で乾かせるだけ乾かして、中で干せば
臭いも臭くならないかと。
949774号室の住人さん:2005/04/17(日) 13:03:48 ID:xQnO6QsO
>>946

布団は、臭いとホコリが気になるので、
ファブリーズしてほしてます。

冬場も、室内で朝何かにかけて空気にさらしておけば
夜には湿気がとれてます。
950774号室の住人さん:2005/04/17(日) 13:23:00 ID:SRvVktAZ
色落ちしそうな物を避けて洗濯してたらどんどんたまってきた。
主にお風呂の足元のマットとジーパン、色落ちしそうなTシャツ、
カットソー等。
色落ちしそうな物同士で洗うのもやばいよね?
951774号室の住人さん:2005/04/17(日) 13:33:08 ID:1uVQTj61
>>950
色が似たような物同士(黒・紺とか)だったら平気だと思うよ
952946:2005/04/17(日) 13:41:11 ID:RWl2lSP3
>>949
ファブリーズでつか。なるほど、トンクス(・∀・)
953774号室の住人さん:2005/04/17(日) 15:40:00 ID:3PtMr9/S
>>948タソ
ドモーそうなんですかぁ〜じゃあ外干しにしてみます
954774号室の住人さん:2005/04/17(日) 16:51:24 ID:xQnO6QsO
>>950
水洗いだと色物・白物混ぜても色移りしません。

困っているのは、洗濯しおわった後に、
黒・紺系の生地に白っぽいほこりが目立つこと。
乾いた後にガムテープでとるのは面倒。
どうすれば防げるでしょう?
955950:2005/04/17(日) 22:39:04 ID:SRvVktAZ
>>951,954
レスさんくす。
洗い物溜めとくの不衛生だから、明日さっそく洗ってみます。

私も以前よく黒のカットソーとかに白っぽいほこりが付いてた。
何でかなーって思って調べてみたら、どうもよく使う
毛羽立ったフェイスタオルが原因だったみたい。
何かそういう毛羽立ってる物とかと一緒に洗ってたりしてない?
956774号室の住人さん:2005/04/17(日) 23:04:59 ID:PSJUAivW
布団のシーツも洗えばよかったなぁ〜
957774号室の住人さん:2005/04/17(日) 23:12:02 ID:tlrL+jPz
>>954
洗濯ネットに目の細かいの売ってるけど、
それに入れると埃が付きにくくなるよ。
958774号室の住人さん:2005/04/19(火) 11:25:40 ID:98W+FTOP
だいたい衣類のすすぎの時間は何分くらい?
959774号室の住人さん:2005/04/19(火) 11:29:55 ID:E+fVbdqH
>>958
洗濯機まかせ。
960774号室の住人さん:2005/04/19(火) 11:49:53 ID:ZbabcFb7
小学校の教科書には、ためすすぎ三分二回で流水すすぎと効果にちがいなし、って書いてあって、以来ずっとそうしてる。
961774号室の住人さん:2005/04/19(火) 12:14:59 ID:3xrEXTW2
やっぱり気温が上がると乾きが早いな〜
シーツも2時間位でカラカラに乾く。うれしい!
962774号室の住人さん:2005/04/19(火) 16:07:51 ID:E9bjyZ1Z
>>955
バスタオルと一緒に・・
コインランドリー御用達なものでつい全部一緒に洗ってました。

>>957
早速試してみます。
963774号室の住人さん:2005/04/19(火) 21:19:41 ID:aVZkfY7B
>>960
小学生のころから洗濯を(;´д⊂ヽ
964774号室の住人さん:2005/04/19(火) 23:58:56 ID:WjB2Bf1y
というか、全自動じゃないの?
965774号室の住人さん:2005/04/20(水) 00:33:50 ID:Ka1boFc4
ギャー!!!洗濯物の中に割り箸が何故か入ってたらしく洗濯槽や網に突き刺さってるよ・・・
買って1ヶ月も経ってないのに鬱だ・・・orz
966774号室の住人さん:2005/04/20(水) 02:11:37 ID:/rxZq+3l
私なんか洗濯終わって取り出したらカマドウマ(便所コオロギ)のバラバラ死(ry
967774号室の住人さん:2005/04/20(水) 02:21:22 ID:jtWiQPOZ
漏れはゴキブリバージョンを経験しているorz
968774号室の住人さん:2005/04/20(水) 11:47:43 ID:JVVmZOXp
雨だから部屋干しして窓開けて換気扇まわしてる。
969774号室の住人さん:2005/04/20(水) 22:19:47 ID:DDCdjp/p
扇風機回して風呂の換気扇入れておくと空気の流れが出来るから
外干し出来なくても一日で乾くよ
970774号室の住人さん:2005/04/22(金) 20:30:57 ID:Ns0UeaIA
風呂のにくわえて台所のもまわしてるよ>換気扇
うるさいので家を出る前に最強にしていく。
971774号室の住人さん:2005/04/26(火) 15:23:08 ID:C481QAt8
すれ違いかもしらんが、水着の洗濯ってどーーしたらいいんだい?
972774号室の住人さん:2005/04/26(火) 15:54:04 ID:8CL83emK
>>971
適当に洗剤液をつくって、桶で押し押し洗い。
30秒程度脱水。押し押しすすぎを水かえて2回。30秒程度脱水。
かたちを整えて陰干し。
973774号室の住人さん:2005/04/26(火) 16:03:35 ID:zPN9+V5J
干すための道具ってホームセンターとかで売ってるの?
974774号室の住人さん:2005/04/26(火) 16:07:24 ID:8CL83emK
>>973
物干し竿やタコ足や洗濯バサミ等々なら、ホームセンターにあるよ。
975774号室の住人さん:2005/04/26(火) 18:45:50 ID:ABUQgIXO
>>971
実家にいたときは洗濯機で普通またはドライコースで洗っていたが
大事な水着なら>>972の方法がいいな。
976971:2005/04/26(火) 20:07:10 ID:C481QAt8
>>972,5 サンクスです。
972さんの方法をとっていたのであながち間違っていなかったようです。
しかしめんどくさかったので、近くにあったボディーシャンプーとか
ハンドソープとかで洗ってました。液体洗剤を買おうかな。
977774号室の住人さん:2005/04/27(水) 21:25:05 ID:KbQQh3kv
部屋干しがほとんどですがすごく臭くなります… そういうのをなくす方法や良い洗剤はありますか?
978774号室の住人さん:2005/04/27(水) 21:42:52 ID:kCCaXeFI
ボールド最強
979774号室の住人さん:2005/04/27(水) 21:47:05 ID:MKymYN+D
>>977
部屋干しトップ
ニュービーズ
ボールド
換気扇を付けっぱなしにして風呂場に干す。
980774号室の住人さん:2005/04/27(水) 22:38:29 ID:KbQQh3kv
部屋干しトップは効かなかったからボールド使うかな〜 風呂場って逆にこもりそうだけど平気なの?
981774号室の住人さん:2005/04/27(水) 22:50:45 ID:BrO/mcuD
ボールドは何につけても最強。部屋干だろうがなんだろうがお構いなし。
風呂場で干すのはそんな問題ない気が。風呂のお湯が冷めてて湯気が出てなかったりすれば問題ない。それに最近の風呂場は普通に衣類乾燥できるようになってるやつもあるわけだし。それか除湿機もいいぞ。部屋の湿気も取れるし持ってて損は無い。
982774号室の住人さん:2005/04/28(木) 01:59:09 ID:kBz339uY
石けん使えばいいのにと思う。
983774号室の住人さん:2005/04/28(木) 08:02:48 ID:4xpXWlVH
>>980
こもらないよ。換気扇の真下に干す。
風呂のお湯は出来れば抜く。ドアは開け放す。
ただ、湿気の多い風呂場なら部屋に干して、台所の換気扇とか回した方がいいかも。
そんなに匂い気にするなら柔軟剤も入れたほうが…ボールドなら不要か。
984774号室の住人さん:2005/04/28(木) 08:03:34 ID:hIOVsXHd
>>977
洗濯終わってすぐに干してる?
985774号室の住人さん:2005/04/28(木) 18:15:35 ID:JMjDJgpT
ボールドってそんなにすげーの???
漏れも次はそれにしてみるかなぁ。。
986774号室の住人さん:2005/04/29(金) 18:42:15 ID:yMUbQJ8U
何キロの洗濯機使ってる?
俺は5キロ
もっとデカイのがほしい
987774号室の住人さん:2005/04/29(金) 18:47:03 ID:LAsOUkMm
洗濯洗剤買うお金なくて重曹使おうと思ってるんですが、やったことある人いますか?重曹が洗剤代わりになるってきいたんですけど…
988774号室の住人さん:2005/04/29(金) 19:59:25 ID:QiUoytqf
塩と炭で洗うのは聞いた事があります
989774号室の住人さん:2005/04/29(金) 20:04:05 ID:LJPu6N0n
>>986
おれは2キロ。5キロなんて想像ができん。
990774号室の住人さん:2005/04/29(金) 20:37:31 ID:LAsOUkMm
>>989
塩と炭…炭って木炭ですか?
991774号室の住人さん:2005/04/29(金) 22:01:26 ID:LAsOUkMm
すみません…988さんでしたι
992774号室の住人さん:2005/04/30(土) 05:03:46 ID:hlNcICOM
みんなシーツとかどこに干してるの?
3年以上住んでる今のマンション、外から見てもどこの家も今まで一度も干してるのを見たことがない・・・
ちなみにコンクリートの塀(っていうの?)だから雨風、排気ガス等で何か汚いし、干せないんだよね・・
993774号室の住人さん:2005/04/30(土) 10:22:31 ID:VC0XtShD
990
そうです
994774号室の住人さん:2005/04/30(土) 10:52:07 ID:g3m4FuLO
>>986
自分は4.5kg。まめに洗うから困らないな。
>>992
シーツ物干し竿で外にほしてるよー。たまに室内干し。
コインランドリーの人が多いのかもね。
995774号室の住人さん:2005/04/30(土) 10:52:34 ID:g3m4FuLO
そうだ、次スレどうする?
996774号室の住人さん:2005/04/30(土) 13:33:52 ID:BvdBjrLI
>>993
ありがとうございます。でも木炭高い…
997774号室の住人さん:2005/04/30(土) 13:46:23 ID:Vt1txIRS
>>992
ふつーのハンガーに畳んで掛けて干してる。
乾くまで時間かかるけど、替えのシーツがあるから問題無し
998774号室の住人さん:2005/04/30(土) 18:14:18 ID:uHxiNjDM
このスレもとうとう1000が近づいて参りました。
もう、次スレは立てない様、お願い致します。
999774号室の住人さん:2005/04/30(土) 18:57:25 ID:HxeRplT8
1000
1000774号室の住人さん:2005/04/30(土) 18:57:55 ID:HxeRplT8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。