一人暮らしのインテリア(家具・家電)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
一人暮らしをしている方、お部屋のインテリアはどのようにしていますか?
一人暮らしを始める時に用意した家具や家電なども教えて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:20 ID:OCEI3Bdb
なるべくオフホワイトに統一。
部屋が広く見える。
畳の上にオフホワイトのフローリングのクッションフロア引いたから、何気におしゃれっぽい。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:23 ID:+peBTtWt
とりあえず俺はなるべく家具を低くして広く見えるようにしてるよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:25 ID:h+P3p9SO
>>2
オフホワイトの部屋っていいですよね。
雑誌とか見てても、いいなーと思う部屋はそういうシンプルな部屋だ。

5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:29 ID:h+P3p9SO
>>3
家具を低くすると広く見えるっていいますが、
そうすると収納が足りなくなっちゃいませんか?

収納量を考えると、壁面収納っていいなと思うんですが、
実際に使っている方いらっしゃいますか?
最近通販とかでも壁面収納が良く出ていて、気になります。
一人暮らしの部屋だと邪魔なだけなのかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:31 ID:OCEI3Bdb
>>4
たいしたことのない物でも、その部屋に置くとなんかおしゃれな感じがします。
ペットを買っているんですがロシアンブルーという品種のグレーの猫なんですが、フローリングの上で寝てるの見るとムードがあって和みます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:34 ID:OCEI3Bdb
>>5
壁面収納は色をオフホワイトにすると目立ちません。
色の付いた大きな収納は圧迫感があります。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:46 ID:h+P3p9SO
>>6-7
やはり面積とるものはオフホワイトにするのが一番ですかね。
ごちゃごちゃしていないすっきりした部屋に憧れるんですが、
全部が全部オフホワイトじゃつまらなくなっちゃうのかな・・・?
差し色とか使っていますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:56 ID:OCEI3Bdb
>>8
前面オフホワイトなので、ブラウンを小物にしています。

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:55 ID:YD/oy6WE
うpロダ欲しいよー。色々意見言い合いたいよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:03 ID:uj7i+UMN
こういうところがあるけどね。
http://www.gazo-ch.net/bbs/10.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:32 ID:ocxfzWMI
家具板/DIY板のうpローダをお借りするのはどうでしょ?
http://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~nngw/oheyasarashi/imgboard.cgi
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 23:12 ID:Pn44DsAU
簡単なカーテンの作り方
おしゃれなカーテンは高いので手作りしてます
ダブル巾の生地の四隅をほつれないように縫って ポケットつきのカーテン芯を縫つけるだけ
カーテン生地は高いけど インテリア用コットンなら色柄も豊富だし 安い
二枚一組で5千円くらいでできたよ
スーパーで買うよりは高いけど 好みの物が無い人にはオススメです
14774号室の住人さん:04/08/22 13:42 ID:qiUK2ySv
>>13
裁縫ができりゃぁな。
15774号室の住人さん:04/08/22 16:19 ID:otwDG/n6
物干し型衣類乾燥乾きん棒最強。
16774号室の住人さん:04/08/22 19:34 ID:qNrpPXmn
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nngw/oheyasarashi/img-box/img20040822192804.jpg

築30年以上,2DKの主として生活する部屋。
画像に写ってない1.5畳ほどのスペースに
PCとふとんがあるのみ。
17774号室の住人さん:04/08/22 21:06 ID:CaV8Svqs
テレビ
パソコン
エアコン
一層式洗濯機
フローリングに直敷き万年床
18774号室の住人さん:04/08/22 21:18 ID:xRS4TlZF
>>16
しゃれてますな、晩酌もおいしそうなムード。
19774号室の住人さん:04/08/23 01:14 ID:lq9fD9wK
和室にフローリングのクッションシートはると洋室にはや代わりだよ。
全部で一万くらいでできる。
20774号室の住人さん:04/08/23 02:20 ID:+NsvxT6q
そだねたたみはなんとかなるんだけど
家は障子があって厄介
どうにかならんかな〜取り外しても
しまう場所ないし
何か良いアイデアあるかな〜?
21774号室の住人さん:04/08/23 10:21 ID:c4ONIIyo
築十数年の一戸建てアパートに引っ越す時、大家から改造していいって言われたので
畳を全部外してフローリングに替えちゃった。
畳の厚みを考え、フローリング材の下に平材しいて高さを調節したりして。
6畳二間にキッチンと風呂という間取りだったので襖外して12畳のフローリング部屋にしたら
広々したし、壁紙も洋風のシート貼ったりしてね。
二週にまたがって土日利用して一人で仕上げたら案外安くリホーム出来ました。
22774号室の住人さん:04/08/23 16:18 ID:ZX4x2B16
>>21
すごく素敵なおうちみたいですねー、想像するだけでもいい感じ。
自分の好きなようになかなか改造なんてできないもんね。
23774号室の住人さん:04/08/23 20:54 ID:V87SnlBe
写真あぷしろよー。
24774号室の住人さん:04/08/24 14:57 ID:5QGsM4wt
>>20
障子紙を気に入ったものに張り替えたり、
枠の一つ一つにかわいい小さい小物や切り抜きなどを貼って、
ギャラリー風にするというのはどう?
25774号室の住人さん:04/08/24 20:49 ID:imFl6xp/
畳にウッドカーペットってあんまり良くないのかな。
ダニがわくとかよく聞くけれど、ニッセンとかセシールのカタログ見たら
よく出ているよね。
26774号室の住人さん:04/08/24 20:56 ID:kmBxv1Ig
>>25
先に畳をダニアースで殺虫してからひくといいよ。
でもウッドカーペットよりクッションフロアのフローリングの方が安くて部屋にきっちりはまるよ?
27774号室の住人さん:04/08/24 21:04 ID:imFl6xp/
>>25
アドバイスありがとう。

クッションフロアって畳の上に敷けるのですか??
畳の上からだと段差が出来るような気がするんですが
素人考えかな
28774号室の住人さん:04/08/24 21:07 ID:kmBxv1Ig
>>27
ぜんぜん段差なんかきにならない。
継ぎ目を本当は切って繋ぐんだけど、めんどくさいからただ重ねてる。
木目のフローリングタイプなら素人でも引けるよ。
模様のあるやつは職人さんに頼まないと無理だけど。
29774号室の住人さん:04/08/24 23:10 ID:hMSZ7qH6
部屋は白で統一しようと思って今家具物色中。
ttp://www.netvalley.co.jp/italia/lc2_2p.html
本家の製品ではないけど値段も手ごろだし↑買おうかなぁと悩み中。
そこで質問なんですが、白の本皮ソファ持ってる方、手入れとか大変でしょか?
30774号室の住人さん:04/08/24 23:14 ID:5tKKIaAA
>>29
さすがに年期が入ってきたら、少し色が汚くなるけど。
部屋を白にして、ソファをアクセントカラーにするのもいいよ。
31774号室の住人さん:04/08/24 23:32 ID:eGkimHwj
白はよごれるぞっ!
自分は床が濃いめの茶色フローリングで家具も木目調なので、
オレンジの小物に白を差し色にしています。
その方が白が映えるぞ。
32774号室の住人さん:04/08/25 00:00 ID:UkcH8swC
でも白で統一された部屋っていいよねー
自分は白で統一してさし色で小物は
ビタミンカラーを入れたいな
黄色とか黄緑とかオレンジとか。
33774号室の住人さん:04/08/25 00:13 ID:qtu9JuI1
>>29
自分には高くてとても買えないなあ。
いや、一生ものと思えば高くないのか?
ソファは座り心地も大事だろうし、
現物見て買った方が良くない?(確認済みだったら失礼)
34774号室の住人さん:04/08/25 01:32 ID:Pw5ymw4f
>>25
前、日当たりのあまりよくない部屋に住んでました。
仕事で寝に帰るだけだから別にいいやと思って。家賃も安かったし。
畳の上に、うちはゴザ引いてました。
畳が傷つくからと親が勝手に引いたのですが。
これがいけなかったようで、梅雨時期に喉の痛みや咳が止まらなくて風邪かと思ったら、
ゴザの下、部屋中の畳がものすごいカビと大量のダニ、ノミでうごめいてました。
床に置いていた雑誌もゴザ突き抜けて雑誌も一緒にカビてた。
家具全部移動しながらゴザを外して殺菌掃除して、大仕事でした。
風通しのよい部屋や、こまめに換気できる部屋ならそんなことないと思いますが。
35774号室の住人さん:04/08/25 05:38 ID:Gry9bLHQ
>>27
クッションフロアの場合はわからんけど、ウッドカーペットを敷くなら
畳の上に合板を敷いたら段差が出来難いぞ。

俺の場合DIYショップで六畳の部屋に一枚800円位の合板を6枚敷いてから
ウッドカーペット敷いてる。ちなみに合板は数十円でカットしてもらえるので、
部屋のサイズに切ってもらいほぼピッタリ敷き詰めた。
3629:04/08/25 09:39 ID:sHGCIyTS
>>30,31
やっぱ白のソファは長い事使うと汚れるんですね・・・
実は部屋自体がデザイナーズ物件で随所にデザイン的に凝った部分があるので、
家具はシンプルに全部白がいいかなぁ、と思ったんですよね。

>>32
白で統一された部屋っていいですよね。
掃除さえまめにすれば、清潔感ありますし。

>>33
いろいろ調べると二人掛けソファって20万ぐらいまでならお手ごろなんだな。
と思ったんですよ。
いろいろショールームとか見て、いろいろなソファ試しに座ったんですが、
よくよく考えると自分の場合あんまり家にいないので、座り心地とかどーでもいいかな
とか思った。
なんでデザイン的に自分好みを買えればと思ったんですよね。


そういえば、みなさん広さはどのぐらいのお部屋なんでしょう?
一人暮らしの友人に聞いても、ソファなんて置くスペースないから分からん。
とばかり言われて、相談できる人があまりいない・・・orz
ちなみに自分は、12畳ほどのワンルームです。
まだ家具が全然ないからいつも部屋の隅でPCいじってるだけw
早く家具揃えて友人呼びたいよー
37774号室の住人さん:04/08/25 09:43 ID:ST6c/81C
>>36
ソファーは二十万前後がデザインも素敵なのがあっていいですよね。
背もたれは高い方が楽かも。

広さは6畳フローリング、キッチン4.5です。
38774号室の住人さん:04/08/25 11:35 ID:IWEuOEDq
>>36
・座り心地はあまり気にしない
・デザインが気に入っている
・価格面も問題ない
なら、いいんじゃないでしょうか。
昔、革張りのソファ使ってましたが、手入れはそれほど大変じゃないですよ。

気になる点は、湿気と搬入経路くらいですね。
極端に湿気が多かったり、風通しが悪かったりすると、カビることもあるようです。
搬入は、玄関や廊下だけでなく、エレベータとかも念のため確認しておいたほうが
いいと思います。
と書いてから気づいたけど、LC2はコンパクトだから大丈夫ですね。


ちなみに、うちは formax というところの2Pソファを使ってます。部屋の広さは6畳×2です。
ファブリックソファなので、白とオレンジのカバーを買って、普段は白、冬はオレンジという
使い分けをしてます。
39774号室の住人さん:04/08/25 17:22 ID:jonYbvfr
皆お金持ちだなぁ…(・∀・)
私はコレが気になってる。
http://store.yahoo.co.jp/so-fa-s/020603-c.html
誰か使ってる人いない?
40774号室の住人さん:04/08/25 21:48 ID:OpmuAR9/
>>39
私もそのお店、楽天で見てちょっと気になってた。
1年近く前に、ループが欲しいなって思ったけど、
今は買わなくて良かったって思ってる。(今は全く欲しいとは思わない。)
個性的なデザインって飽きやすいからね。
41774号室の住人さん:04/08/25 23:28 ID:jonYbvfr
>>40
そうか〜ありがとう。前ラブソファ使ってたとき、
横になると足のほうが痛くて仕方なかったから(木枠)
こういう形なら寝ても痛くないよな〜と思ったんだよね。
寝ながらゲームできそうだなぁと(・∀・)

引っ越してそんなに経ってないので
スペースが無駄に余ってる(広いわけではない)から何か置きたいんだけど
ソファか2人用ダイニングだとどっちが良いかなぁ…
42774号室の住人さん:04/08/26 07:01 ID:xpGAlrOR
>>24
ありがと〜それ良い方法かも!
気に入ったものを貼るかぁ〜
何にしようかな。
雑誌の切り抜きは安っぽくなりそうだしー
アイデアあったら下さい
43774号室の住人さん:04/08/26 09:17 ID:B66dscpy
>>42
俺は障子とガラス戸合わせて4枚を外したのを横倒して布を被せて
ベッド横の壁際に建てて?るよ。上面が10cm位有るので
目覚まし時計3台を並べて置いてる。
44774号室の住人さん:04/08/26 17:45 ID:9wlKUA/I
>>36
白のソファでも本革なら汚れも気にならないですよ。
私は明るめのフローリングに白のソファで、個性的なラグで変化をつけてます。
無印の本革の2.5シーターで10万円弱だったけどかなりお勧め。

部屋の広さは40平米以上無いとソファは厳しいと言われてますよね。
うちは1LDK45平米なので購入を決意したけれど。
それ以下ならソファベッドという手もありだと思います。
45774号室の住人さん:04/08/26 18:15 ID:X4PvNTKE
40平米以上の部屋ということは、12畳でもぜんぜん厳しいということか・・。
46774号室の住人さん:04/08/26 19:21 ID:s32sg5/D
>>45
ソファって言っても、大きさは千差万別だから、
12畳あるなら、あまり大きくない奴なら余裕で置けると思う。
47774号室の住人さん:04/08/26 21:21 ID:ah8sdp8V
今度フローリングの部屋に引っ越すんだけど
布団を直接置いたら湿気てまずいよね。
普通のベッドを買うか、すのこ(すのこベッド)にするか悩むなあ。
一人暮らしの人、寝具は何を使ってる?
48774号室の住人さん:04/08/26 22:19 ID:GqePnbtF
>>47
ベッドをお勧めする。
下に収納のないタイプ。
掃除がらくだから。
49774号室の住人さん:04/08/26 22:21 ID:KF9zKZ0X
布団なかなか干せないから、エアベット使用中。。
50774号室の住人さん:04/08/26 23:06 ID:KaKLem59
>>47
湿気のことを考えるなら、すのこベッドがベターだろな
部屋の広さに余裕があるようなら、壁から少し離し、風通しのいい場所に配置するのが
なおベター、思い切って部屋の真ん中に置くってのもありかと
51774号室の住人さん:04/08/27 15:11 ID:z3YOSZLS
インテリアってわけじゃないけど、部屋の片隅に蚊取り豚がいる
ネットしていてフッと横を向けば、煙を吐き出している豚が目に入って、
なんとなく心が落ち着く
52774号室の住人さん:04/08/27 16:12 ID:afOyA918
>>47
直接敷いてるよ。友達くる時ベット邪魔だし・・・うちは1Kなので。
畳に敷いてる時より湿気はこもらないよ。
忙しい時は敷きっぱなしにしてます。
時間があるときは風を通したり、干したりしてしまってます。
53774号室の住人さん:04/08/27 16:30 ID:1rKhkHNj
>>51
今の時期それと風鈴が風情を呼ぶ
54774号室の住人さん:04/08/27 16:34 ID:h1vQjnOr
>>53
今のご時世風鈴はご近所とのトラブルのもと
55774号室の住人さん:04/08/27 16:49 ID:fNrK+ybZ
>>54
殺伐とした世の中だよね....
幼稚園の園児の声が五月蝿いと怒鳴り込む人もいるらしい。
>>44
無印の本革の2.5シーター値段の割にいいですよね。
来客はほとんど座ってると眠ってしまいますw
56774号室の住人さん:04/08/27 17:32 ID:Tas96xjO
>>55
うちでは無印のあのソファは友達来ると背もたれ外してベッドにしてます。
160cm前後の女性なら問題無しですよ。

私は結局無印の家具で一式揃えてしまいました。
無機質な感じになって寒々しいかと思ったのですが、
1年も経つとこまごまとしたものが増えてどうしても生活感が出るので
最初は不安なくらい殺伐とした部屋でも問題無いと思う。

一つ失敗したのはベッドシーツ。
色々気分を変えたいと思って10組くらい揃えてしまったのですが、
3組のローテーションでもう十分。
かさばって邪魔だし、趣味も変わってくるしで困ってます。
最初に揃えすぎないことですね。
57774号室の住人さん:04/08/27 17:45 ID:1rKhkHNj
>>56
そんな時はヤフオクorフリマ
58774号室の住人さん:04/08/27 18:27 ID:Tas96xjO
オクかー!
機会を見て出してみよう。

あとインテリアというか、大きめの観葉植物はいいよ。
部屋がすごくおしゃれに見えるし、生き物と住んでる感が少しだけある。
個人的にはオーガスタがお勧め。
他にも丸井のIn the Roomに行くと鉢付きでおしゃれなの色々揃ってるよ。
意外に後から鉢を合わせるのが難しいから最初から鉢付きの方が楽。
59774号室の住人さん:04/08/27 18:29 ID:Ih3gmJDH
>>58
観葉植物の裏側に、間接照明としてランプ取り付けるとムードが出ますよ。
60774号室の住人さん:04/08/27 18:44 ID:Tas96xjO
>>59
おおおっ!そんな技が!
こないだ無印の新作で間接照明用の床置きタイプを買ったんだけど
どこで使おうか迷ってたので早速やってみる。
61774号室の住人さん:04/08/27 19:47 ID:56lY+1fS
>>58
オーガスタ…枯れますた。
62774号室の住人さん:04/08/27 20:33 ID:fNrK+ybZ
不要になったラグカーペットあるんですけど
どなた貰ってくれませんかね?
2ヶ月位しか使ってないんで新品同様ですが。
オークションで手数料取られるのも間抜けだし...

これです。
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/imgbbs/bbs1/img-box/img20040827212618.jpg

品番:TOR1451
サイズ:140×200cm
定価:34,650円
素材:アクリル100%
パイル長:14mm
インドネシア製 
防ダニ加工・抗菌防臭加工・ホットカーペットの上敷きOK
63774号室の住人さん:04/08/27 21:28 ID:XkfS/uj2
ほしいかも。
64774号室の住人さん:04/08/27 22:06 ID:fNrK+ybZ
大阪在住なんで近所の方なら
車で取りに来てもらえるとありがたいです。
個人で送ると送料も馬鹿にならないんで...
6520:04/08/28 01:15 ID:p43m0kf2
以前障子をどうするか書き込みをしてアドバイスをもらったので
今日実践してみました
障子自体を隠すように雑誌を張り合わせたんですか
何か安っぽい感じになっちゃいました
ファッション雑誌ってゆうのがいけなかったのかな
何か女子高校生の騒がしい部屋みたいになっちゃいました
雑誌の色もちゃんと合わせてなかったのもいけなかったのかな
何かいい案ないですかね〜
66774号室の住人さん:04/08/28 01:34 ID:XTwsF8un
障子はそのままで、純和風の部屋にする


これでは何の解決にもなってないな、スマン
67774号室の住人さん:04/08/28 02:40 ID:0fNDD+zC
>>65
100均とかで色のついた透明のクリアファイル買ってきて
カットして色を並べてチェックボードのようにしてみるとか。
見た目ガラス戸のようになるし、ステンドグラスのようにも見えていいかも。
あとは、レース障子を使ってみると雰囲気変わるかもね。
68774号室の住人さん:04/08/28 02:56 ID:ReGdtgJL
>>65
モダン和風やモダンアジアンを目指すのが一番の近道だと思う。
和室を変にいじると余計見苦しくなるよ。
69774号室の住人さん:04/08/28 03:10 ID:7JLf+8BV
部屋全体の系統を統一することに気を配った。
うちの場合、白を基調とした北欧風なシンプル部屋と決めていた。
家具は高くても良いものを、本当に必要かどうか充分吟味してから購入。
部屋が狭いので、すっきりして見えるブラインドを選択。
食器は白、カトラリー、調理器具はステンレス。フキンは用途ごとに違うデザインのものを2枚ずつ。タオルは無地の色違いを数枚ずつ。
部屋が狭いので収納家具は置かず、クロゼットに納まらなくなったら捨てる方向で。
家電はシルバーで統一、家事を楽にする為、十数万する、性能の良い洗濯機や冷蔵庫を買った。必要がないと思った炊飯器やポットは買わなかった。
本当は可愛いポップな雰囲気も好きなので、バスルームは小物とか置いて可愛らしい雰囲気にしている。
長文スマソ。
70774号室の住人さん:04/08/28 06:11 ID:eib1O5Ot
本が・・・2DKに幅90cm,高さ180cmの本棚8本。前後2列に入ってる。
その他にダンボール箱。引越時には床が抜けないかを最初にチェック。
阪神大震災のとき本が床一面に散乱した・・・危なかった・・・。
71774号室の住人さん:04/08/28 08:57 ID:p43m0kf2
>>67
わぁ〜クリアファイルは思いつかなかった。
すごい可愛いかも!!
ありがと〜
>>68
そう。最初はアジアンを目指してたんだけど
どうしても洋風の可愛い部屋に惹かれちゃって
畳はウッドカーペットかカーペットで隠そうと思ってるところ
どうにかして洋風の部屋にできればいいと思ってるだけどな。。
72774号室の住人さん:04/08/28 08:58 ID:bnLY2Dra
>>71
床はクッションフロアが楽だよ、ウッドカーペットでサイズが合わないときにどうぞ。
73774号室の住人さん:04/08/28 09:04 ID:p43m0kf2
即レスありがとう
しかも今ちょうどクッションフロア検索して
みてみたところだった。
厚さがちょっと問題かも部屋に収納があるんだけど
畳とその押入れのドアの隙間が1センチくらいしかないかも・・
74774号室の住人さん:04/08/28 09:11 ID:wFKtwfSL
>>69
写真うp希望。
75774号室の住人さん:04/08/28 09:18 ID:p43m0kf2
色々参考にしたいんだけど
そうゆう画像みられるインテリアのサイトないかな?
76774号室の住人さん:04/08/28 09:44 ID:bnLY2Dra
>>75
コンビニにかならず一人暮らし特集や専門の雑誌がおいてあるから立ち読みする。
77774号室の住人さん:04/08/28 14:51 ID:622jNAS/
洗濯機、冷蔵庫、レンジ、掃除機、テレビ
ふとん一式、こたつ、電気ストープ
電話、PC、DVDレコーダー
ぶっちゃけ後はゴミ
7847:04/08/28 21:24 ID:t3827n1J
>>48-50,52ありがとう。
予算もあまりないので、こんなのが手ごろかなと考え中です。
http://www.cecile.co.jp/p/pXM-828/index.html
そのうちちゃんとしたベッドを買いたいとは思うけれど
今はこれが精一杯、かな。
79774号室の住人さん:04/08/29 00:06 ID:akGQuI7S
俺は白で統一。
アクセントに赤色の掛け時計とかつかってる。
ホントはもっと無機な感じにしたかったけどムリポ
白系はあんまし小物つかわないほうがスッキリすると思った。

でも自分のいつもいる部屋だけね。他は統一感なし。電化製品が・・・
80774号室の住人さん:04/08/29 00:48 ID:90VBNjhx
アクリルテーブル欲しくて探してたんだけど
楽天でやった希望のサイズで安いのみつけたのに
表記されてた内容と違った、、、
2段になってて真ん中は取り外し可能って書いてあって
ちゃんと確認も取って、取り外せますよって言ってたのに
がっちりボンドでくっついてる。購入前の問い合わせには
すぐに応えてくれたのに、このことをメールで問い合わせたら
返事こないし、、、。なんか嫌な気分。
まぁ言えば返品してくれるんだろうけど
どうせ欲しかったからいいんだけどね。
これで白統一の部屋を作ろうと思う。
81774号室の住人さん:04/08/29 01:56 ID:2CBdRMgK
自分、床も壁も白っぽい部屋を買ってしまったんです。
白って飽きませんか?ここを見てると白を基本カラーにしてる方って
多いみたいなんですが。
本当はアジアンテイストに興味があるので、
こげ茶や赤がメインな方が良かったかな、なんて思ったり。
もう遅いわけですが…。
82774号室の住人さん:04/08/29 03:01 ID:wvu37x8t
部屋に観葉植物を置きたいのだが、よく出張するのでフェイクにしておきたい。
安っぽくなく本物に近いフェイクグリーンはどこで売ってますか?
ネットで変えるとなおさら良いです。
83774号室の住人さん:04/08/29 03:06 ID:v86GHDaX
>>82
ホコリだらけになるよ。
1週間や10日くらいなら水やりなしでも平気なグリーンも結構あるから
本物を置いたほうがいいと思う。

>>81
赤メインの部屋は疲れるよ。
赤を入れたければ小物でちょいちょい置く程度。
白と茶メインだと立派なアジアンになるのでその部屋は特に問題なしだと思う。
84774号室の住人さん:04/08/29 03:16 ID:QuEGJrFp
>82
大物がほしいのかな?
ミニ慣用でよければ水差しポトス、これ最強
85774号室の住人さん:04/08/29 08:54 ID:crvrx/+r
フェイクを買うなら光触媒加工のものにして光が当たる場所に置けば
防臭効果があるらしい
86774号室の住人さん:04/08/29 10:21 ID:QapmeRS7
>>81
買ったんだったら、飽きたら換えれるじゃん。うらやま〜。
てか、白は飽きて、アジアンテイスト他は飽きないって、
意味わからない。
87774号室の住人さん:04/08/29 12:19 ID:Cub0/Uqp
部屋にちっちゃい観葉植物欲しいんですけど
耐陰性の強い植物って何だろう?
88774号室の住人さん:04/08/29 12:26 ID:wvu37x8t
レスありがとう。

>>83
ホコリかぁ…。そこまで気がまわらなかった。
本当は本物置きたいんだけれど、一度枯らしてしまって。
小さめのコーヒーの木。
しばらく留守にしていた間に葉の先から茶色くなってて…。
それ以来、自分には本物は無理かもと諦めの境地なのです。

>>84
ポトスはらくちんだしいいですよね。
私が置きたいのはリビングの床で、
1m弱くらいのシンプルなものを探してます。

>>85
フェイクを買うとしたら、光触媒を検討してみます。

ところで本物って、土から虫が湧いたり出てきたりしませんよね?
89774号室の住人さん:04/08/29 12:47 ID:i25N/Grp
うちでは観賞用の唐辛子をガラスの鉢に植えてるよ
赤色とか黄色とかピンク色とかの実がついて、そのうち白色の
小さい花が咲いて、結構カワイイよ
90774号室の住人さん:04/08/29 13:32 ID:crvrx/+r
超簡単なのがよければミリオンバンブーとサボテン(・∀・)

どっちも水適当にあげておけばオケ。
サボテンで「電磁波で育つサボテン」つーのを発見。
すごい電磁波だらけの家なのでどこまで育つかなドキドキ
91774号室の住人さん:04/08/29 13:37 ID:crvrx/+r
でも本当はハーブを育ててみたい…
家にほとんど居ないから枯らしちゃいそうだなぁと思って手を出せないけど
92774号室の住人さん:04/08/29 14:01 ID:akGQuI7S
過去二回の経験からすると、
俺は植物を育てる資格がないようです。

サボテンなら何とかなるかな
いや、枯れたサボテンなんか見たくない!
93774号室の住人さん:04/08/29 14:10 ID:f2Wl6e4u
特別何をするわけでもないのに
ただ水を上げるだけで植物がスクスク育つ人の手を「水の手」
いろいろ手間をかけて面倒みてるのに、置いておくだけでも良い植物ですら
枯らしてしまう人の手を「火の手」と言うらしいよ。
94774号室の住人さん:04/08/29 18:15 ID:xpiFh8Dq
>>83
なるほど、赤はポイントに使うと良いんですね。ありがとう。

>>86
白とかモノトーンとか…いわゆる、お洒落〜な感じのインテリアって
飽きるって言いません?アジアンとかナチュラルな感じは
飽きるって言うより「慣れる」程度というか。

自己責任で色々いじれるので、買ってよかったなと思います。
頑張って仕事して、(節約もして)ローンを返そうって思うと
気分に張りができたし。
95774号室の住人さん:04/08/29 19:23 ID:EIexVmTp
>>94
86さんじゃないけど、白とかモノトーンとかは、おしゃれっていうよりシンプルだから
飽きにくいと思う。
逆にアジアンなんかは今の流行りって感じだから、飽きそう。
でもアジアンの方が落ち着く感じするし飽きないのかな?
96774号室の住人さん:04/08/29 20:11 ID:BelCrg6i
白い部屋って見た目はいいかもしんないけど、疲れるような気がする。
いくら小洒落たモデルルームのような部屋でも落ち着けない部屋は嫌だな。
97774号室の住人さん:04/08/29 20:26 ID:GTMIeJ8l
>>96
多少片付けなくても、落ち着いて見れるというマジック付(オフホワイトハウス)
98774号室の住人さん:04/08/29 20:41 ID:Nb/NNdMc
ネットでお勧めのサンゲツのオフホワイトのクッションフロアを
探したけどなかった。
ご興味のある方は、ロフトやハンズでサンゲツの見本から探してください。
本当にお勧めの癒し系カラーなんですよ。
99CFAグランドチャンピオン ◆saNN71/SGQ :04/08/29 20:48 ID:Nb/NNdMc
お気に入りのクッションフロアをひく時は、引越し前に。
100774号室の住人さん:04/08/29 21:05 ID:EIexVmTp
>>98
↓ここに載ってる?
http://www.matusou.co.jp/s-cf1.htm
でもPCの画面じゃ良くわからんか。
101CFAグランドチャンピオン ◆saNN71/SGQ :04/08/29 21:07 ID:Nb/NNdMc
http://www.matusou.co.jp/s-cf4..htm
ここの2212がそれっぽいです。
102774号室の住人さん:04/08/29 21:09 ID:MCHKmC2k
去年、鑑賞用の小さいアイビーを買ったはいいが、
だらだらだらと伸び続け、
15センチくらいだったのが半年で2メートル近くになった…
ちょっと怖くなってしまい、意図的に枯らせた。
ごめん。もう植物はこりごりです。
103CFAグランドチャンピオン ◆saNN71/SGQ :04/08/29 21:09 ID:Nb/NNdMc
>>100
多分これだと思います、ひいてみるとなんか雑誌に出てくるような夢の洋室って感じで素敵です。
思わず間接照明に凝りました。
104100:04/08/29 21:22 ID:EIexVmTp
>>101&103
http://www.sangetsu.co.jp/system/ShowProduct/?id=123&table=floor
これですね!
気になって色々調べちゃった。
ほんとだ、可愛い!
やっぱり床も白っぽい方が可愛いよな〜。
うちはフローリングだけど、↑のページの2208と2209の中間くらいの色だ。
家具は白系に揃えてるけど、なんか重たい感じなんだよね。
来年引越すつもりだし、次の部屋はオフホワイトの床にします!
情報ありがとう。
105774号室の住人さん:04/08/30 00:59 ID:2cK0YRFh
クッションフロアかぁ…
ワンルームスレにも書いたんだけど
絨毯部屋が気に入らないまま3年ほど住んでます。
思い切って敷き詰めて気分を変えてしまいたいけど
ダニとかわかないか心配です…
106774号室の住人さん:04/08/30 02:34 ID:EZ04JlwX
ウチは、壁がほんのりピンクに塗ってあって気に入っています。
ほとんど白に見えるような、ごくごく薄いピンク。
枠・縁取り系(で分かるかな、窓とかドアの周りとか床との境目とか)は白です。
107CFAグランドチャンピオン ◆saNN71/SGQ :04/08/30 10:24 ID:hpvdTZQk
>>105
畳にダニアースをぶち込んで、部屋もバルサン。
その上にひくんですよ。
でも引越しする前の家具がない状態で引かないと無理。
何もない部屋なら簡単ですけど。
108774号室の住人さん:04/08/30 12:23 ID:HIa52bi0
ピンクの壁いいな〜
マンションなんだけど壁紙変えたいな〜
無理かな
109CFAグランドチャンピオン ◆saNN71/SGQ :04/08/30 12:25 ID:f3aTCfoX
>>108
部屋の改造は大家さんと要相談ですね。
出て行くときに自分が住み始めた元の状態に戻せるならどうぞって感じ。
110105:04/08/30 20:49 ID:2cK0YRFh
>>107
畳じゃなくて絨毯なんですよ。たぶん下はコンクリ。

カットとか簡単そうなので物を一箇所に寄せるとかして
部屋の半分づつひいていけばいけるかなぁなんて甘い夢を見てました。
3年も住んでる部屋なので物だらけですが…

しばらく引っ越す予定ないし、絨毯で我慢するしかないのか・・・_| ̄|○
111774号室の住人さん:04/08/30 21:10 ID:PL7QPc+p
>>108
壁紙を2回変えるお金があるなら出来ると思うよ。
ピンクの壁紙にするお金と、
退去時に元の色の壁紙に戻すお金←敷金から引かれる。
もちろん大家(管理会社)の許可が必要だけど、
言えば大家が懇意にしてる業者を紹介してくれる(もしくは手配までしてくれる)はず。

112774号室の住人さん:04/08/30 23:58 ID:UNpxlDUj
うちの物件は、人が入れ替わったら、敷金からひかずに
壁紙はりかえてくれるから、はりかえてもだいじょうぶっぽい。
私はめんどくさいし、お金もかかるのではりかえないけど。
友人の物件もそんな感じなので、気軽にはりかえてた。
113774号室の住人さん:04/08/31 19:45 ID:6wlwMim/
>>62
まだこのスレ見てるかな?

俺が買おうとしてたカーペットと全く同じ物&同じサイズです。
着払いで送りつけてください。レスが有り次第捨てアド晒すのでお願いします。
114774号室の住人さん:04/08/31 23:24 ID:c33EnGYD
みなさん友達が来たときどこに寝てもらってます?
うちは何か悪いなあと思いながらもラグの上。で自分はベッド
手ごろなマットとか無いかなあ
115774号室の住人さん:04/08/31 23:32 ID:G4YR/nJJ
友達の家に行ったとき床に寝たことあったな…
夏だったから風邪は引かなかったけど体が痛くなった。
だからといって一緒のベッドに寝るわけに行かないしねぇ。
116774号室の住人さん:04/09/01 00:00 ID:aMiFkTYZ
女だったら一緒のベッドに寝ない?
うちシングルベッドだけどどっちも小柄なんで一緒に寝るよ。
117774号室の住人さん:04/09/01 00:06 ID:B9U2j1Tn
>>114
エアーベッドは?
3000円くらいで、電動ポンプ(しかしめちゃうるさい)とセットで売ってるよ。
毎日使うには良くないけど、たま〜に使う分には充分。
118774号室の住人さん:04/09/01 04:27 ID:DWa+U0aa
新築で初一人暮らし。テレビ、デッキ、洗濯機、ベッド、箪笥、ローテーブル、棚、全て揃えた、完璧!!(冷蔵庫はマンソン備付)………と思ったら電球買い忘れてたorz 何故か浴室、トイレ、玄関にはあるが、肝心の部屋にはナカタ(⊃Д`)
119774号室の住人さん:04/09/01 07:39 ID:PKV2HDCz
>>114
私も>>116さんと一緒で、女友達は一緒に寝てるよ。
狭いけど、一晩くらいどうってことないし。

>>115
照明器具とカーテンは忘れがちらしいねー。
うちも浴室とトイレはついてるけど、部屋はなかったよ。ガンガレ(⊃Д`)ヽ(´ー`)

120774号室の住人さん:04/09/01 10:55 ID:TsY1ESMG
とりあえず寝袋はあるなあ。ホームセンターで3000円くらい。
121774号室の住人さん:04/09/01 12:44 ID:MnwfQ4B0
うちも寝袋。
中には入らずラグの上に寝袋を敷いてマットレス代わりに使ってるよ。
ちょっと硬いので友人にはベッドに寝てもらう。

コタツを持ってた頃はコタツ布団を使ってたよ。
下敷きを二つ折りにしたらいい感じに敷布団っぽく使える。
122774号室の住人さん:04/09/01 18:55 ID:wslCD6Fu
こいつがモテルッテ自信満々に顔さらしてる件について

691 名前:('A`) ◆AJQNMCJTcg 投稿日:04/09/01 13:49 ID:Um3rp0QT
>>688ゴメンねw 俺モテルから馬鹿でもいいんだ〜

http://cgi.2chan.net/up2/src/f61410.jpg

123774号室の住人さん:04/09/01 19:49 ID:nLVcabTi
私は親友が泊まりにきた時は一緒にベッドで寝るなぁ〜
でも大学の友達は無理ぽ・
カーペットの上で寝てもらう。枕は貸すけど。。。
124774号室の住人さん:04/09/01 21:00 ID:aV/55Irt
あたしも友達が一人暮らししてるとこに泊まったことある!
しかも狭いからキッチンの前。。。
フローリングにタオルケット敷いたけど、痛くて寝れなくて辛かった。。。
125774号室の住人さん:04/09/01 21:04 ID:aV/55Irt
あっ、あと男は床でも十分寝れるらしいよ!
男ってどこでも寝れるみたい!
友達で集まって家に来た時男友達に布団出そうとしたら言われた!
126774号室の住人さん:04/09/01 21:10 ID:2WlqZgIM
男だからって誰でも何処でも寝られるわけねえだろw
127774号室の住人さん:04/09/01 21:11 ID:B9U2j1Tn
>>125
それって男女関係なく、人によってだと思うけどな。
ちなみに私は女だけど、床でも寝れる。
128774号室の住人さん:04/09/01 21:12 ID:aV/55Irt
あっごめん、やっぱりそうだよね?
一人暮らしでもお客さん用に1セットは置いておきたいな。。。
129774号室の住人さん:04/09/01 21:40 ID:ZAF8zxmh
好きな人が泊まりにきた時床で寝かせたら「イテェよ。床痛い痛い」と。
何であの時「じゃあベッドで一緒に寝ようよ(・∀・)!!」と言えなかったのか。。
あぁぁぁぁぁあqwせdrftgyふじこlp
13029:04/09/01 22:33 ID:GPl4N7IH
前の書き込みしてから約一週間、
いろいろ探したんですが結局LC2の白買っちゃいました。
今週末には届くから今ドキドキしてますw
しかし重量が40Kgぐらいあるらしいので、
どーやって玄関から部屋の中まで運ぼう・・・・
131774号室の住人さん:04/09/01 22:58 ID:oUHwxXIl
寝ること大好きなんで、今の部屋で一番力入れたのはベッド回り。
1LDK、独立した4.5畳の小部屋にはセミダブルベッドだけ。
まさに眠るだけの寝室ですがとってもとっても快適。ベッドリネンから
目覚まし時計から、高くはないけどすごい探して好きなの買った。
スタンドはアルテミデのテロメオ。軽いので寝たまま楽に取り回せる。
あまりに快適なので墜落睡眠、朝もぱちっと目覚めるようになって
ベッドで本読む時間もほとんどなくなったけどw
女なので、ダブルの羽毛布団干したり、ベッドマットへたり防止のため
時々マットの位置入れ替えしたりするのが大仕事ですが。
女友達は余裕で一緒に寝てますね。私の寝相がひどいけど。

本当に寝るの好きなんで、リビングに入れたソファも3人掛けの
カウチタイプ(手すりが片方にしかついてないやつ)
クッションいっぱい搭載してて、これまたうたた寝に最強。
休日の午前中、洗濯物干して布団干して、
ふーってソファでお茶飲んでたらそのままグーとかって
怠け者っぽいけど幸せです。お客さんにも寝てもらえます。
てか客用布団一式あるのに、なぜかソファの方が人気。

そのぶん他にお金かけられなくなったけど、体調は良くなりました。
132774号室の住人さん:04/09/01 23:01 ID:oUHwxXIl
>>130
白のLC2イイ!楽しみですね。
当日は手伝ってくれる友達を確保しておきましょうw
私はキッチンのキャビネットが届いた時、誰にも頼んでなかったので
玄関先で一人途方に暮れ、廊下にカーペットのように段ボールを敷き、
その上を「サイ」のように辛抱強く一辺ずつ転がして運びました。
死にそうでした。ソファはそういうわけにいかないしね。
133774号室の住人さん:04/09/02 00:38 ID:OTS7CCGz
漏れはベッドあるけど床というかカーペットの上で寝てまつ。
134774号室の住人さん:04/09/02 21:55 ID:8UyCKnEi
>>113
すんません....
レスが付かなかったものでヤフオク出してみたら
思いのほか高く売れてしまいました。
135774号室の住人さん:04/09/02 22:51 ID:5ibWzOlz
一人暮らしする前はいろいろとクソ高いデザイナーズのの家具(かぐと読まずにファニチャーと読んで)
だの「おしゃれな一人暮らし」とかそういう雑誌読んでみて妄想を膨らましてみたものの
いざ一人暮らししてみるとなんかどうでもよくなってた・・・。
136774号室の住人さん:04/09/02 23:25 ID:WPf2vHVf
>>135
おしゃれな家具というか内装に凝ると掃除が大変なんですよね。
小物とかたくさんあったら、ホコリだらけに…
しかも収納スペースが無くなってきます。
一人暮らしでのインテリアは限界がありますよね。
収納を取るか、見た目に凝るか。
お客さん呼ばないならどうでもいいですけど。
137774号室の住人さん:04/09/02 23:58 ID:/FmHgGcF
>>135
ああ、俺もそのクチ。
理想のイメージと現実はかけ離れたもんだ。
今は不便で広いところに住んでいるが、
将来的に便利で狭いところに行くかもしれないことを考えると、
デザインに優れた高級な家具なんて躊躇してしまう。
一人暮らしの身軽さを放棄してまで手に入れたいものなのかと。
138774号室の住人さん:04/09/03 00:19 ID:u5UcI9B4
同じような感じで「そのうち引っ越すかもしれないから家具は簡単なので良いや」と思う。
で、引っ越す時に捨てようと思うんだけど
「引越しで金が掛かるから新しい家具買えないや」ってことで
結局安い家具使い続けてる。
139774号室の住人さん:04/09/03 00:28 ID:DY47LyV2
このスレ専用のアップローダ欲しいね。
誰か提供してくれんかねぇ......
140774号室の住人さん:04/09/03 00:49 ID:YvtnB/QS
>>137
私がまさにそれだ。
最初の部屋は駅から遠かったけどそれなりに広かったので
物増やし放題だったけど、駅近極狭ワンルームに越したら
物であふれかえって、減らす作業に苦心しています。

とりあえずコタツは実家に送り返しました。
最初の条件で駅近物件なんて高くて住めないだろうしorz
141774号室の住人さん:04/09/03 01:03 ID:NX3T1vXN
>>138ちょっと似てるかな。
私は10年近く1ルームの社員寮生活だったので
家具は安くて簡単なのでいい、とデザインにはあまりこだわらず
通販のラックなどでそろえていました。

いざ新居に引越し…という今になって
家具をどうしようか大いに悩んでいます。
通販のラック以外(机、椅子、ベッドなど)は寮の備品なので
自分で買わなくちゃ。
これってかなり部屋のイメージを左右しますよね。
まず部屋のテイストを決めておかなきゃね…。
142774号室の住人さん:04/09/03 01:56 ID:Fy7euWja
8.8畳の部屋だけど、シングルベッドと小さな丸テーブル以外の家具は置いてない
テレビやDVDレコーダーは床に直置きし、服や本はクローゼットに詰め込んでる
広々していて気持ち言い部屋だな〜、ってのは貧乏で家具を買えなかったことへの
負け惜しみ・・・
143774号室の住人さん:04/09/03 04:57 ID:/brvnb2w
>>139
>>12に部屋晒し専門アップローダーがあるよ。
他スレの画像にまでとやかく言う人はいないから、
安心してアップしていいと思う。

>>142
いいじゃない。シンプルな部屋は憧れるよ。
144774号室の住人さん:04/09/03 07:20 ID:1b6qQN/K
どうせカラーボックス・・・
145774号室の住人さん:04/09/03 08:45 ID:NF+AIMaw
>>139
自分のサイトに画像貼り付け掲示板みたいなの設置しても良いですよ。
146145:04/09/03 08:47 ID:NF+AIMaw
もし必要であれば、できればお勧めの掲示板スクリプトのURLも添えてください。
できればperlのCGIで。借りてるサーバはphpOKだったかもしれないですが、rubyはだめです。
147774号室の住人さん:04/09/03 13:10 ID:6BB7KadH
>>146
ケントさんのJoyful Noteはいかが?
http://www.kent-web.com/bbs/joyful.html
有名どころで利用者数も多いから、それなりに使いやすいんだと思う。
148774号室の住人さん:04/09/04 10:09 ID:qN3TIMI6
6月に買った苔玉からなんだか知らんが、ニョキニョキと伸び続ける緑の物体が・・・
涼を呼ぶどころか、正直言ってウザくなってきた
14929:04/09/05 23:50 ID:UguOeH+X
必要かどうかは分からなかったけど、一人暮らし板用のうpろだ設置してみました。
http://hpcgi2.nifty.com/home_alone/imgboard.cgi

平日は夜しかネトできないので管理業務が疎かになるかもですが、みなさんよろしくです。

ついでにテストもかねて自分の部屋うpしてみました。
まだソファしかないんですけどねw
150774号室の住人さん:04/09/05 23:52 ID:dkhKOMZe
>149
凄く嬉しいです!ありがとう。
今はお店できる部屋じゃないので、
部屋掃除してから今度写真うpしまーす。
151774号室の住人さん:04/09/05 23:54 ID:E5k/Mavl
>>149
すごい!
綺麗な部屋だね〜。
つーか、シンプル!
このソファって高い奴だよね?
あと、うpロダ設置ありがとー。
152774号室の住人さん:04/09/05 23:58 ID:j0PxioGN
>149
乙 ( ´∀`)σ)Д`)プニプニ

カコイイ部屋じゃないの
羨ましいぞ




15329 ◆uNyyRzwHOk :04/09/06 00:19 ID:/nEJEgu8
>>150
喜んでいただけて幸いです。
是非是非今後活用してくださいまし。

>>151
綺麗とゆーか何もないんですよねw
これからテーブルとかを時間かけてでもいい物揃えるとこです!
ソファはcassina製はバカッ高いんですけど、
それ以外のメーカーで同デザインならそこそこの値段ですよ〜

>>152
部屋自体はいいんですけど家具が・・・って感じですよw


niftyってちょっと負荷がかかるとForbiddenになりますが、その辺はご勘弁を・・
ただ要望等ありましたらできるかぎりは対応して行こうとは思っていますので、
些細なことでもご意見いただけるとありがたいです。
154774号室の住人さん:04/09/06 00:38 ID:q2IVRPKV
>149
ワテクシもUPしてみますた。
冬になったらコタツ&ホットカーペットを買うつもりだけど
狭くて、オフシーズンに置く場所がない
と思うと、
迷い中。。。
155774号室の住人さん:04/09/06 00:38 ID:3MXKrnhP
うちも部屋をうぷしようと思ったけど片付いてないや・・・(笑)
こんどね。
ちなみにダークブラウン基調のフローリング1DKです。
照明は全て白熱灯。落ち着くよー
156774号室の住人さん:04/09/06 00:46 ID:BG1Im7km
>>154
居心地の良さそうなお部屋ですね。
でも夏暑そう、とか思っちゃった。
(あ、これはすでに秋仕様?)
コタツ&ホットカーペットは、私も去年の冬に悩んだけど、
結局買わずに済ませたよ。
夏に、収納が毛布とか掛け布団だけでいっぱいになっちゃたから、
買わなくて良かった〜って思った。
157774号室の住人さん:04/09/06 02:32 ID:v7FhGV40
>149をみても、お部屋一個しか見えないんだけどなぜ?
158774号室の住人さん:04/09/06 03:57 ID:mHmV+Zh/
149しかアップしてないから。
159774号室の住人さん:04/09/06 06:28 ID:BG1Im7km
>>157
夜見た時には(>>156を書いた時には)
>>154さんのお部屋も載ってたけど、今見たら載ってないね。
消しちゃったのかな?
160774号室の住人さん:04/09/06 23:52 ID:qJ+eUOWL
>29
カッシーナのソファーか!
羨ましいぞこの野郎!!
161774号室の住人さん:04/09/06 23:56 ID:P57h8kf5
カッシーナと聞いて思い出すのが家具と体操選手。
そして土星探査機のカッシーニと時々ごっちゃになる。
162774号室の住人さん:04/09/07 00:04 ID:hdjOjnVs
>160
これはカッシーナじゃないでしょ。
カッシーナだとこんな値段じゃ買えない。
163774号室の住人さん:04/09/07 00:37 ID:dh8f09rX
164774号室の住人さん:04/09/07 00:53 ID:uqjM5FSS
ス、ステキ
実家でも美しい部屋作ってください
165774号室の住人さん:04/09/07 01:28 ID:+fuJaizr
スバラスィ。
賃貸ですよね? ピクチャーレールいいなあ。
166774号室の住人さん:04/09/07 01:44 ID:+yStdPCu
「ひとり暮らしをとことん楽しむ」発売日あげ

>>163
落ち着いた良い感じの部屋ですね。
照明の使い方が凝ってるなあ。参考になります!
167男祭り ◆QUwlJpruTc :04/09/07 01:54 ID:D97icVNY
>>163
素敵な落ち着いた部屋ですね、憧れます。
うちも部屋の模様替えしようかな、掃除を兼ねて(´・ω・`)
168774号室の住人さん:04/09/08 00:04 ID:qfDWUjEP
>>163
本棚を机のわきに配置して机はすっきりしてるの、上手いですね。
広い机が欲しい昨今、いいアイデアいただきました。
つかあの棚は素敵だ。
169774号室の住人さん:04/09/08 00:34 ID:7hPH7PMj
トルソー2体カック(・∀・)イイ!!
自分も実家から持ってこようかと思った。
でも上手くディスプレイする自信ないや…。
170774号室の住人さん:04/09/08 01:10 ID:Axz4Gkk/
物件自体もシンプルでいいですね‥白いドアかわいい
たばこ吸わない収納上手な人じゃないとここまできれいにならなそう
うちももっとがんばろ
171774号室の住人さん:04/09/08 11:12 ID:t8OzQktc
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1091691750/l50#tag472
家具板の晒しスレです
もしよかったらお願いします
172774号室の住人さん:04/09/08 13:20 ID:VoIzK2PS
>>171
見たけど、ほとんど雑談スレだね。
173774号室の住人さん:04/09/08 14:08 ID:FBio7K3+
>>163 モノがない・・・
174774号室の住人さん:04/09/08 20:42 ID:/bXOjDuK
家具板のは変なヤツが居着いてるからねぇ・・
晒してもゴミレスしかつかないし
175774号室の住人さん:04/09/08 21:15 ID:RktKDDTY
なんか、こう子洒落た部屋を見てるとうらやましい気持ちとむかつく(嫉妬だな)気持ちが入り乱れる。
誰かもっと「the野郎の一人暮らし」みたいな部屋に住んでる奴はいないのかね。
176774号室の住人さん:04/09/08 21:18 ID:gzbtfrmi
家具板は怖い人ばっかだからいかないようにしてる。
177774号室の住人さん:04/09/08 21:42 ID:Tw2fHpY/
他板の悪口イクナイ(・A・)
178774号室の住人さん:04/09/09 00:23 ID:oq6P6YFY
あの板は荒んだお金持ちばっかだから
179774号室の住人さん:04/09/09 17:50 ID:X796uUXJ
荒んでるかどうかはともかく、家具にかける金が私と一桁違うのは確か。
デスクチェアに10万円とかありえない。
うちの3980円だっつーの。
…2桁違うじゃんorz
180774号室の住人さん:04/09/09 18:35 ID:kjcuYRYX
>>179
椅子だけは高いと本当にいいからな。
机はしょぼくても、椅子は良いやつを買うべき。
勉強しないなら別ですが・・・。
181774号室の住人さん:04/09/09 20:33 ID:olT/DeFB
>>180
そうか!
俺が勉強できないのは1980円の椅子のせいだったのか!
182774号室の住人さん:04/09/09 21:22 ID:kjuRl0a5
>>181
チャウ チャウ
183774号室の住人さん :04/09/09 21:34 ID:cEKhCn1V
チャウ チャウ、チャウチャウ チャウン チャウ?


184774号室の住人さん:04/09/09 23:18 ID:2XDDNpqa
あんた チャウチャウ チャウンチャウ?って言うけど
やっぱアレ チャウチャウ チャウント チャウ?
185774号室の住人さん:04/09/10 00:19 ID:F+xlzoGU
186774号室の住人さん:04/09/10 23:09:08 ID:1ADaYHbB
1人暮らしというより同棲しようと思うのですが、金欠です。
冷蔵庫、洗濯機、ヤフオクで新品の新しいの買おうと思うのですがどうですか?
あやしいのでしょうか
187774号室の住人さん:04/09/10 23:20:09 ID:FW6kyhdb
そんなこと聞いてるようならオークションはやめたほうが良い。
188男祭り ◆QUwlJpruTc :04/09/10 23:35:26 ID:XleEB2v4
>>185
趣味部屋カッコいい、オサレさんだ。
趣味部屋ってことはまだ部屋があるってこと?ここだけでも十分っぽい
189774号室の住人さん:04/09/10 23:56:50 ID:oZWh1vvT
>>186
新品買うなら大手電気店の通販がいいんじゃない。5000円以上は
送料無料というところが多いし、信頼感もある。オクと違って在庫があ
ればすぐに発送してくれるし。ビックカメラとかなら地方に住んでいて
も使えるポイント制度もあるしね。
190774号室の住人さん:04/09/11 00:04:24 ID:AvnI/+DE
>>186
オクだと故障したときとか困るし、
大手電気屋でまとめて買った方が良いんじゃない?
通販が良いならyodobashi.comとか見てみたら?
191774号室の住人さん:04/09/11 00:07:10 ID:xQHvHOeM
yodobashi.comは何気に高いぞ。
kakaku.comで調べて、安くて尚且つ保障のしっかりしてそうなところを探して
買うのが一番かと。
192774号室の住人さん:04/09/11 00:14:13 ID:AvnI/+DE
あ、そうだっけ?すまんよく調べてないや。<yodobashi高い
ポイント還元だから、ポイントを使う機会がないなら
絶対止めたほうがいいね。
193774号室の住人さん:04/09/11 00:55:01 ID:8VcF6wLt
家電はまとめて買うと多少おまけしてくれたりする。配送も一回で済む。
194774号室の住人さん:04/09/11 12:07:16 ID:t5BqNPQJ
>>188
どうもです
2DKなんで、他に2部屋あります
お金無いので全くの手付かずで…寝るだけの
部屋が一部屋と4.5のDK
趣味部屋がこんなのなんで、もう片方は思いっきり
渋い和室にでもしようとモノ選びしてますが、肝心の
お金がたまりません
趣味部屋は、実は家具・照明合わせて10万円ぐらいの
激安部屋でもあります、でも家具は全部新品です
195774号室の住人さん:04/09/11 13:36:39 ID:ynWnC42F
家電まとめて買うときは,下見で品目をまとめて見積を依頼しておいて
後日来店にすると店内で打ち合わせて値引きしてくれるよ。
25万円分くらい買って店頭価格の合計から5万くらい引いてくれたよ。
196186:04/09/12 01:11:32 ID:nl8NEdZo
いろいろありがとうございます。
家を出るのが楽しみで仕方なくてフライングでいろいろそろえてました。
あとは洗濯機、冷蔵庫、レンジがあれば暮らせます。
その3点でもまとめ買いになりますかね?
197774号室の住人さん:04/09/12 19:37:22 ID:i1u4sJH+
続々アップされていってますね。
皆さん凄くオシャレなお部屋にお住まいで羨ましいです。

198774号室の住人さん:04/09/12 20:10:01 ID:kfXe38G/
うpろーだこっちのスレでお借りしてます、設置に感謝多謝。

おまいら自分の住んでるところの画像をうpしれ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1093417784/l50
199774号室の住人さん:04/09/12 20:28:43 ID:q6HBT7lY
>>29さんのココでいいでしょ。
http://hpcgi2.nifty.com/home_alone/imgboard.cgi
200774号室の住人さん:04/09/12 23:01:15 ID:VI6u9O7j
>>196
その3点でも多少値下げしてくれるだろうけど、一品ずつ特価品を
狙った方がいいかも。それから洗濯機と冷蔵庫は配送料がかなり高い
店も有るので、送料込みの値段で判断すべし。

とはいえ、洗濯機と冷蔵庫はフライングで揃えると引っ越し先に届けるのに
またお金が掛かるので入居先が決まってからにしませう。

201774号室の住人さん:04/09/13 00:31:34 ID:6QTphixq
202774号室の住人さん:04/09/13 00:40:44 ID:n9VVYgQA
>>201
居心地の良さそうな部屋ですね。
男?
でもキッチンが使いやすそうに整ってるから女?
もうちょい物を減らしたいな〜とか思っちゃった。
余計なお世話スマソ。
203201:04/09/13 00:45:12 ID:6QTphixq
女ですー
少しは生活感を残しとこうかなって・・・いや、片付け切れないだけです(笑)
つーか適度にごちゃごちゃな部屋がまた落ち着くのです。
キッチンは使ってないからキレイなのです・・・
204男祭り ◆QUwlJpruTc :04/09/13 00:58:12 ID:YyaUkyd9
>201
ベットがカッコイイ!!
みんなオサレですね。
うちなんてカラーボックスにくるくるめかなので恥ずかしすぎてうpできん
20529 ◆uNyyRzwHOk :04/09/13 01:04:48 ID:5hOWKKHu
みなさんうpろだ活用して頂いてるようでよかったです。
自分も近々家具買い足す予定なので買ったらまたうpします!
206201:04/09/13 01:07:07 ID:6QTphixq
>>204
これがよもや押し入れ用衣装ケースを並べただけの代物とは思うまい
207男祭り ◆QUwlJpruTc :04/09/13 01:27:57 ID:YyaUkyd9
206
ベットが?
なるほど、衣装直し放題じゃないですか。頭(・∀・)イイ!! 
208774号室の住人さん:04/09/13 01:31:54 ID:j3cs8xv6
>>206
衣装ケースの上で寝てるの?
壊れない?
209774号室の住人さん:04/09/13 03:45:10 ID:8A+NibJ5
直すが標準語だと思ってる人ハケーン。
210男祭り ◆QUwlJpruTc :04/09/13 03:54:48 ID:YyaUkyd9
Σ(´Д` )なんだか凄い恥ずかしくなってきた。
211201:04/09/13 04:06:18 ID:i8Edk3NE
>>208
案外丈夫。
でも上に緩衝材になるものをいろいろ敷かないと背中痛いよ。
212774号室の住人さん:04/09/13 08:44:47 ID:UdvH9qOp
>>201
ベッドの無造作な感じがイイですね。

テレビは直置き?見にくかったりしませんか?
213774号室の住人さん:04/09/13 12:34:00 ID:KT/coqa0
「ひとりぐらしをとことん楽しむ!」って全然参考にならないんですが。
大昔あった「ティーンの部屋」のような感じ。見た目はかわいいけど、
本当にあの部屋で暮らしていけるのか?という疑問が。
214774号室の住人さん:04/09/13 16:49:53 ID:UjuBYHo+
むしろどこらへんを見てそういう疑問を持ったのかが疑問です。

テレビある本棚あるテーブルあるPCあるタンスあるベッド(=衣装ケース)ある整ったキッチンある・・・etc
普通に暮らしやすくかつオサレな部屋にしか見えんのだが。
215774号室の住人さん:04/09/13 19:14:27 ID:PhZBlNiw
>>214
ポカーン...
216774号室の住人さん:04/09/13 19:24:14 ID:8cXYLbD/
>>213
創刊した頃は(自分も一人暮らしを始めたばかりで)面白く見ていた。
収納の工夫とか節約の工夫は結構役に立った。
でも最近はもう1ランク上のインテリアを見たい気分なので買ってない。
217774号室の住人さん:04/09/13 20:01:43 ID:n9VVYgQA
>>216
私も一人暮らし始める前と始めたばかりの頃は読んでたけど、
最近は読んでない。
ワンランク上のインテリアを見たくなったっていうのもあるけど、
本自体も内容が薄くなった気がする。
いいなと思える部屋が少なくなったというか。
218774号室の住人さん:04/09/13 22:16:19 ID:BZVGNxow
>>213
私も!

でも「ひとり暮しの部屋づくり」よりはいい部屋が多いと思う。
219154:04/09/13 22:45:23 ID:Xal8NmxW
>>156

156さん、レス頂いてたのに、気付かず
画像も消しちゃってたよ

だもんで、再UP
ロフトベッドのある部屋を3方向から。
春夏し様も、秋冬し様もなく、色はこのままオールシーズン突っ走ります。

ロフトベッドの購入を考えてる人、参考になるかなぁ?
220201:04/09/14 03:26:32 ID:QoXOeLiD
>>212
ベッド好評ですねえ。
テレビ直置きですが見づらいと感じたことはないですよ。
大概横のベッドにごろーんか脇のテーブルそばでべたーっと観る。
どうでもいい時はPCに向かいつつちらちら振り返って観る。
古風なブラウン管は便利です。
221201:04/09/14 03:32:54 ID:QoXOeLiD
インテリア雑誌はananのインテリア特集にかなり影響されたなあ。
222774号室の住人さん:04/09/14 21:43:43 ID:PuVARzPK
>>201
・・・見覚えのある部屋だ・・・

お前2ちゃんねらーだったのかw
223774号室の住人さん:04/09/14 22:23:47 ID:DrY77hGq
>>222
衝撃の急展開ですか
224774号室の住人さん:04/09/14 22:30:02 ID:jfkDlYE7
続く
225774号室の住人さん:04/09/14 22:30:18 ID:1NcACN19
何も恥ずかしがることはない。
あんたもわたしも、2ちゃんねらー。
226774号室の住人さん:04/09/14 22:49:49 ID:63pvjT8M
ねらーは珍しくないが、この過疎板でリアル知人?に遭遇するのはすごいと思う。
227201:04/09/15 05:17:46 ID:FjZhurAX
>>222
おや、blog読んでくれた人かな。どもども。
228774号室の住人さん:04/09/16 04:03:24 ID:RbSbZIQb
インテリアの参考になる書籍、雑誌などありましたら教えてください。
1LDKです。予算はあまりありません。
冷蔵庫、洗濯機、カーテン3ヶ所、照明3ヶ所、ソファセット、ベッド、PCデスク、
椅子、テレビ台で100万くらい…って無謀ですか?。
229774号室の住人さん:04/09/16 04:12:14 ID:VcY5e40W
どの程度の質を望んでるか知らんけど適当に。

冷蔵庫5万、洗濯機5万、カーテン3箇所6万、照明3箇所30万、ソファセット30万、ベッド5万、
デスク10万、イス10万、テレビ台10万

で合計111万だ。
ここからもっと安くても構わない奴を絞って安く済ませば100万で済むだろ。
230774号室の住人さん:04/09/16 04:40:07 ID:kDwCApnI
>>228
ニッセンなんかいいよ。
231774号室の住人さん:04/09/16 05:44:22 ID:e1/FcZpc
>>229 えらい高いな・・・
232774号室の住人さん:04/09/16 08:29:56 ID:Ev1BjZc2
>>228
漏れは一人暮らしを始める前に『ひとり暮らしBESTスタイル100 vol.2』(宝島社)ってのを買った
実際の部屋作りにはほとんど反映されなかったけど、眺めているだけでも楽しかったよ
通販カタログは『暮らしのデザイン 2004年夏号』ってのを買った
こちらも眺めるだけで終わってしまったが、それでも買って損はなかったと思う
あとは近所の無印にもよく通って、結局そこでベットを買ったな

予算ががそれだけあれば、かなり自分好みの部屋を作れるはずだから、いろいろな本を読み漁って
いろいろな店に通い詰めてじっくりと考えたほうがいいよ

ちなみに漏れの部屋は>>142に書いたような何もない部屋で、今は冬に備えてコタツを買おうかどうかと
悩んでる途中
でもあまりモノは増やしたくないし、コタツがあればそこで寝てしまって腰が痛くなったりするからな〜
う〜ん、どうしよう?
ここの住人の人たちは冬の暖房はどうしてます?
233774号室の住人さん:04/09/16 10:47:58 ID:yZnEDtuu
>>232
アレルギー性鼻炎持ちで、灯油燃焼系の暖房だと具合が悪いということもあって、
うちはオイルヒーターを使ってる。
電気代かかるし、ストーブやエアコンに比べてエネルギー効率も悪いけど、
音が静かなのと、空気が汚れない・埃が舞わないところが気に入ってる。

昔はコタツも使ってたけど、ソファとセンターテーブルを買ったら、
コタツが部屋に合わなくなってしまった。
ソファとコタツをうまく合わせている例があったら見てみたいなぁ。
234774号室の住人さん:04/09/16 11:50:13 ID:5PN6i3Ep
>>228
十分すぎ
俺が良くやるのは、楽天とかでいろんなものをとにかく見る、
あとは頭の中で考えるな…
それ以外は部屋の写真なら何でも見る、いっぱい
見ておくのがイイと思う

俺の部屋なんて、ソファ1.5万、テーブル8千円とかそんな
もんです(どんなのかは185参照で)…いきなり100万使えたら
選択の幅広そう
235774号室の住人さん:04/09/16 16:11:38 ID:3UtqAsi5
あー、なんか百万男って深夜番組思い出した
おれなら余裕で使いきれる!とか思ってたなあ
236774号室の住人さん:04/09/16 16:16:54 ID:Auu64ICy
>>228
ディノスのカタログ、ハウススタイリングを暇な時に眺めてる。
なかなか面白い。
237236:04/09/16 16:20:38 ID:Auu64ICy
238774号室の住人さん:04/09/16 19:47:36 ID:HzKGP1zJ
>>232
わたしはコタツ買わなかったよ。
ジャマだし、春になって片付けるのも面倒だし・・。

はじめはエアコンだけでしのいでいたんだけど、
部屋が乾燥して、寒くないのにカゼひきまくり。
加湿器を買ってつけるも、イマイチ・・。

ハロゲンヒーター(タワー式)を買って、加湿器と使うと、
あったかい!&カゼもひかなくなった!!

今年も冬はハロゲン全開でいきます。
239774号室の住人さん:04/09/16 20:10:08 ID:Kw4P3UPI
うちはガスファンヒーター。
あったかいよ。
240774号室の住人さん:04/09/16 20:18:58 ID:VcY5e40W
クーラーと電気カーペット。

コタツは部屋に合わなかったし、ストーブは事故が怖かった。
241774号室の住人さん:04/09/16 21:19:21 ID:HzKGP1zJ
>>240
ホットカーペットはイイ!って聞きますねー。
けど、お金めっちゃかかるという噂は本当?

オイルヒーターもいいそうです。が、ひとり暮しで使ってる人は見たことないなあ
242774号室の住人さん:04/09/16 21:35:12 ID:TWh+3uxg
オイルヒーターは電気代高くつくよー。
ファンヒーターだとどの機種でも3時間で自動的に切れるので消し忘れても怖くない。
ふつうの石油ストーブのように煮物なんかができないのが難点だけど。
243774号室の住人さん:04/09/16 21:49:37 ID:txAjesVS
うちは、ガスファンヒーターとオイルヒーターとエアコンがある。
大体、寒くなり始めは、オイルヒーターですごして、
電気代見て、ちょっと青ざめてから、ガスファンヒーターに
切り替えるのがいつものパターン。
オイルヒーターは部屋が暖まるまで時間がかかるし、電気代が
高いのが欠点、ガスファンヒーターは部屋がすぐ暑くなりすぎる
のが欠点だけど、他の点ではすごく気に入ってます♪
エアコンは、クーラーに勝手についてただけで、好きじゃないので
ほとんど使ってません。
石油は禁止だから×、コタツは、実家にもなかったし、掃除等も
めんどくさいので、はなから買うつもりはありませんでした。
244774号室の住人さん:04/09/16 22:10:22 ID:mBe9O200
コタツなくして冬は始まらんのだがなぁ…
この良さが伝わらぬか。
245228:04/09/16 22:26:42 ID:YDQGODcV
沢山のレスありがとうございます。

>>228
多分ずっとそこに住むことになるので予算は頑張ってみました。
気に入るものをじっくり探していくつもりです。
冷蔵庫とベッドをもう少し上げて、イスとデスクは
リビングに置くわけではないから下げても良いかな…。

>>230-232>>236-237
通販カタログ良いですね、現実的です。
インテリア専門の雑誌も眺めてみたのですが値段が書いてなかったり、
中には一桁違うんじゃないか…と思うような高級家具もあったりで難しいです。
「暮らしのデザイン」買いました。こうやって部屋の形になっていると
イメージがしやすいですね。北欧風にひかれました。薄型TV良いなあ…。

>>234
うす。頑張ってこれから見まくります!UPしてくれる方には
いつも感謝しております。え、ソファ1.5万ですか!?安いっ。

先日、大正堂のソファ売り場をさまよって来たんですが、ソファって
高いものが多いですよね。お、コレ見た目も座り心地もいいな、
と思ったら10万とか軽く超えてるんですもん。。

>>235
ガッチリ買いまショーとかそんな番組もありましたっけ。

ああ、エアコンを忘れてた…ホットカーペットも欲しい…
246228:04/09/16 22:28:29 ID:YDQGODcV
一つ目は>>229の間違いでした。
247774号室の住人さん:04/09/16 22:30:31 ID:VcY5e40W
>>241
エアコン使いまくりだからホットカーペットがどのくらい電気食ってるかよく分かんない。

>>244
確かにぬくぬくして気持ち良いし
冬にこたつに入ったまま寝るのは恐ろしいくらい気持ち良いんだけど、
和室にでもしない限りどうも合わないんだよね。
まぁデザインに凝ったこたつもあるっちゃあるんだけどさ。
248774号室の住人さん:04/09/16 23:26:38 ID:/Iz3y6/i
>219
亀スマソ。ロフトベッド(・∀・)イイネ!!
自分絵が職なんでパソコンラックとなにもない机が欲しかったんだけど
ロフトベットにしてその下を全部そういう作業台にしてしまえば
机とベッドで部屋が埋まるなんてことは避けられそうだ。
ベッドにゴロ寝でテレビを見れない難点は座椅子でカバー。
んー、( ゚Д゚)ウマー
249774号室の住人さん:04/09/16 23:32:47 ID:xqHGQMs9
来週から一人暮らしをするんでせっかくだからインテリアに凝ろうと思ってます。
で、思い切ってフローリングの上に白いタイル敷き詰めちゃとうかと思ってるんですが
無謀でしょうか?
フローリングが痛んだりしそうでちょっと怖いっす。

ちなみに、購入予定のタイルはコレの白です。
http://www.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/458978/513779/513837/
250774号室の住人さん:04/09/16 23:49:02 ID:r9TQjp2B
>>249
少し厚めで丈夫な保護シートとかすべりどめシートとかを敷いてから
タイル敷いてみたら?
どんなにびっちりタイルを敷いてもきっとズレとかあって歩いたりしてると
傷つくだろうからワンクッション入れるのは必須だと思う。
251774号室の住人さん:04/09/16 23:56:33 ID:VcY5e40W
つーかそもそも厚さが2.5mmって大丈夫なのか?
歩くたびに割れそうな気がするんだが。
セメントの上に敷き詰めるのとはわけが違うだろうし。
252249:04/09/17 00:03:28 ID:SZ+tvsgv
>>250
 そうっすね。タイルを直接敷くのは無謀ですね。
 ↓で売ってる滑り止めシートを敷き詰めてみます。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004fal%2Fsho_item%2F1778_97103

>>251
じつは実家の1部でこーいうタイルを使っているんですが、けっこう丈夫です。
ビニールなんで割れることもないですし。

ともかく真っ白な部屋を作ろうと思っていろいろ検討中ですが頑張ります!
253774号室の住人さん:04/09/17 00:06:50 ID:0ppivvmO
モノ落としたら響くだろうし
クッション替わりにコルクみたいな柔軟材敷く必要があると思う。
254774号室の住人さん:04/09/17 00:17:59 ID:0de7eV1f
ビニール製なの?
255774号室の住人さん:04/09/17 00:19:59 ID:t57ufcLe
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
おもしろい、ビニール製なのか。
表面は台所の床みたいにぶにょぶにょしてるのか、カチコチなのか、気になるところだ。
そんなにカチコチじゃなければ>>253が言うような柔軟剤はいらないかも?
256253:04/09/17 00:23:34 ID:0ppivvmO
書いてる間にレスが進んでた・・・_| ̄|○
確かにビニール製なら柔軟材はいらないですね。
滑り止めのビニールで充分。
こんな商品があるんですねぇ。面白そうだ。
洗面所とかに使ってみたいかも。
257249:04/09/17 00:27:59 ID:SZ+tvsgv
>>254
そうです。ビニル製です。

>>255
ウチにあるのはぶにょぶにょしてます。なので、頑張ればカッターでも切れそう。

>>253
というわけで、ヘタなフローリングよりも音は響かないと思うんですよね、たぶん。

ちなみに我が家ではオカンが3×2ぐらいのタイルの裏面をガムテで接続し、
PC机の下に敷いてます。キャスター付チェアを使ってもフローリングが痛まないように

258774号室の住人さん:04/09/17 00:29:30 ID:naHQc62Z
100均によく売っている、子供部屋に引くような感じのアレじゃだめなの??
貧乏くさくなりそうだけど
259774号室の住人さん:04/09/17 00:37:26 ID:0de7eV1f
貧乏臭くしてどうすんだよ。
260774号室の住人さん:04/09/17 00:40:43 ID:GojjeTkV
>>248
ロフトベッド部屋のものです。写真の部屋のベッドの下の机(2つ机を並べてる)は実家で使ってたものを持ってきたんでカッコよくないけど、ひとつで大きい机をいれたらもっと快適になるだろうね☆

座椅子は2週間前に買ったよ。(当方、この部屋にはまだ半年しか住んでない)
ベッドでダラーっとは出来ないけど、メリハリがついてよかったかも
って思うようにしてる。
16,5平米の狭い部屋だけど、照明はリモコン付きを買ってよかった
って思ってる。天井と寝床が近いから、照明は薄型を選んだよ。ハシゴ降りずに明かり消したいからリモコンは必要
261774号室の住人さん:04/09/17 00:43:49 ID:GojjeTkV
画像掲示板
http://hpcgi2.nifty.com/home_alone/imgboard.cgi
1に書いてないから
このURL見失いがちなんで、再度書いておきまつ。
262248:04/09/17 01:17:03 ID:E102/2Kz
>>260
照明は薄型…c⌒っ*゚ー゚)っφ フムフム...
でもリモコンは高そうだなぁ…。
たとえばロフトベッドにクリップ型のスポットライトをつけて、
寝るときは先にそっちをつけて、メイン照明を消すようにしたら登るときに危なくないし
眠くなるまで本を読むとかできそうかな。
いろいろ考えてみるよ。細かい話を聞かせてくれてありがとう。
263774号室の住人さん:04/09/18 01:20:07 ID:7yGRsxuX
>>262
オレは6畳の二部屋に下の照明と10,000円弱の同じ東芝製のを
二つ買った。下の照明はタイマー付きなんで朝起きる時間に
セットしたり、夜勤の時は深夜2時頃に20分位点灯するようにして
気休め程度だけど防犯対策に使ってる。あと同じ会社の製品だから
二部屋とも下の照明のリモコンで操作出来て、余った方のリモコンは玄関先に
置いて使えて(・∀・) イイ !!

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_187_15929938_15930300/4533697.html
264232:04/09/18 13:23:31 ID:ctZtJ3GB
暖房器具についてのご意見ありがとうございました

部屋には据え付けのエアコンがあるのだけど、エアコンはあまり好きじゃないので、
悩んでたんですよ
とりあえずは実家にオイルヒーターが余ってるので、それを試してみることにします
265774号室の住人さん:04/09/18 17:50:37 ID:5vexdM5o
>>264

正直ガスファンヒーターお勧め。

買いに行く時間がないかもしれないので石油は不可。
ヒーターだけあって灯油がない日はなきたくなるぞ。

ガスはコスト高いといっても、電気ほどではないし、なによりすぐあったまる。
 寒い部屋に一人帰ってくることが日常の、一人暮らしでは
すぐあったまることは、とても重要な要素だ。

266774号室の住人さん:04/09/18 21:55:16 ID:hEDo8F06
うち北向きの窓2面の部屋で、冬はものすごく寒い。
エアコン&ホットカーペット&電気ファンヒーターでも、毎冬風邪ひきまくっていた。
ガスファンヒーターに変えたら電気代も半分くらいに落ちたし、ヌクヌクで幸せになれたぞ。
267774号室の住人さん:04/09/18 21:56:33 ID:hEDo8F06
 ↑
半分になったというのは電気代じゃなくて燃料費ですな。訂正(´Д`;)
268774号室の住人さん:04/09/18 22:06:00 ID:NQYIrCAn
ハロゲンヒーター派の人がいなくて寂しい・・。

ナショナルの↓なんですが、
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DS-C904
写真で見るよりはインテリアにマッチします。

本当に3mくらい離れていても3秒であったかくなります。
でも、ハロゲンだと思ってたら・・違った・・。
269774号室の住人さん:04/09/18 22:06:22 ID:ZVHe9S5x
うちで以前石油ファンヒーター使ってた時は、朝でかける前にカラの石油タンク
を玄関に置いとくですよ。
したらあとで石油やさんが来て石油満タンにしてくれるですよ。
仕事終わってうちに帰ったら玄関に置きっぱなしの満タン石油タンクをうちに
引きずり込むですよ。
玄関が外からまるみえじゃないお宅にはおすすめ。
270774号室の住人さん:04/09/18 23:15:29 ID:6/0gl0Ht
>>268
デザインもなかなかいいね〜いくらした?
暖房器具はこれ一個?
うちはエアコンあるけどなかなかあったまらないね
毎年、それプラスほっとカーペットの上に布団持ってきて丸まってたよw
271774号室の住人さん:04/09/18 23:26:36 ID:NQYIrCAn
1万ぽっきりくらいだったかなぁ。
KOIZUMI製だと、6000円くらいでした。

うん、暖房器具はこれのみ。あと加湿器。
272774号室の住人さん:04/09/19 01:06:12 ID:t/Zgl+Db
ホコリ溜まって動くとセキが頻繁に出そう…。
273272:04/09/19 01:06:57 ID:t/Zgl+Db
ごめん。「自分の住んでるところをアップするスレ」と間違えて書いちゃいました<(_ _)>
274774号室の住人さん:04/09/19 01:10:53 ID:1J9o09yi
見るところみんな同じもんだね
275774号室の住人さん:04/09/19 22:59:43 ID:/N2GSBQc
ハロゲンヒーターはひとり暮らしにはいいと思うけどなあ。
直接当たればすぐ体がぽかぽかしてくるし
部屋があたたまらないからゴキブリもでないし。
276232:04/09/20 02:23:12 ID:6njJ1r2V
ガスファンヒーターですか、それもありな気がしてきました
まったく考えてなかったですね
これって配管の工事とかが必要なんですかね?

コタツやホットカーペットだと真冬でもダニの心配をしたりもしないとダメなんですね
う〜ん、ますます悩んできました
だけどこれも一人暮らしの楽しさだと思って、もうちょい悩んでみます
277774号室の住人さん:04/09/20 18:56:35 ID:OkO0Bo1I
おしゃれな照明について教えてください
蛍光灯はダサイと聞いたんですけど
どうすればいいんでしょうか?
278774号室の住人さん:04/09/20 19:06:45 ID:ToLc6RbT
それはたぶん蛍光灯のせいじゃなくて
部屋にデフォルトでついてる「いかにも家電」な傘が
原因じゃないかと。
279774号室の住人さん:04/09/20 19:49:10 ID:jqRrforx
うち、ホームセンターに売ってそうないかにもなシーリングライト
(蛍光灯)だけど、あまり気にしてないよ。
でも夜は、それつけないで、自分で買ったスタンドライトつけてる。
雰囲気でていい感じ!
280774号室の住人さん:04/09/20 20:04:27 ID:unKJ3yhR
白熱灯は電気を食うからな。
281774号室の住人さん:04/09/20 20:20:40 ID:jqRrforx
電気代は、オイルヒーターやエアコンほどではないから平気。
それよりも、熱いのが問題。夏は、ちと辛い。
282774号室の住人さん:04/09/20 20:29:56 ID:mA60T8n7
電球色の蛍光灯つければ無問題。
283774号室の住人さん:04/09/20 23:04:37 ID:V3VVKbL5
蛍光灯でもなんでもいいけど、真上から部屋全体を煌々と照らすタイプは
明るくていいが落ち着く感じにはならない。
よくいるポイントのみ照らす感じで照明をいくつか配置するだけでかなり
オサレな雰囲気になる。
真上から釣り下げる照明ならなるべく位置を低くした方がいいかも。
284774号室の住人さん:04/09/21 17:45:07 ID:iAw0Q6On
俺はなぜか白熱灯って嫌いなんだよなー。
すかっと明るいほうが落ち着く。
285774号室の住人さん:04/09/21 17:52:00 ID:EC1LiDv7
オサレ照明だと、ちょっと漫画読んだりとかするときに不便なんだよな。
いつもスタンドがある定位置に居るわけじゃないし。
やっぱ生活もオサレじゃないとダメなのかな。
286774号室の住人さん:04/09/21 20:58:55 ID:Lm5f/ULE
間接照明だけの落ち着いた明かりだと、眠くなるんだよね。
家に帰っても、何もできずにボーッとしてくる。
287774号室の住人さん:04/09/21 21:03:32 ID:56bJoHCy
>>286 
まさに癒しの空間やね。

わたしは白熱灯だけど、マンガ読んでもぎりぎり目が疲れないくらいの明るさにしてる。
何wか忘れたけど・・。

>>285
いやいや、マンガ読もう読もう。
わたしはマンガはクローゼットの中と、白い帆布の箱におさめました。
288774号室の住人さん:04/09/21 21:16:57 ID:52XLcvqR
デスクランプなんかは白熱灯の方が目にいいんだよな。
暑いけど。
289774号室の住人さん:04/09/21 21:19:16 ID:48VRTLMn
友達の知り合いの家具屋さんに無理やり連れて行かれて、
すのこのベッドを買ったんですが、木の色がかなり濃くてオレンジっぽいんです。
マットレスも付いてかなりの値段まで負けてくれたので仕方なく買ったんですが、
正直ちょっとベッドだけ浮いてます。これの色を塗り替えようと思うんですが、
やっぱまずいですかね?色の乗りとか・・・。
290774号室の住人さん:04/09/21 21:57:05 ID:GDmZ9LbC
おれは照明を2系統にわけてるよ。
ひとつは部屋をまんべんなく照らすふつうの蛍光灯、
もひとつはブラックライトに豆球にラバランプetcの悪趣味照明w
コンセント用のリモコンスイッチふたつ買って制御してます。
あそれポチっとな。
291774号室の住人さん:04/09/21 23:29:03 ID:s8Jj7Phg
家具ってニッセンの通販で買うとけっこう安くない?
ニッセン買ってる人いる?
292774号室の住人さん:04/09/21 23:30:22 ID:V+2zuHdh
>>289
分解して紙やすりでニスのたぐいを全部そぎおとせば無問題。
塗装の際は換気に気をつけてねー
293774号室の住人さん:04/09/21 23:37:39 ID:lhF8vtEP
>>291
ワーキングデスク買ったよ。
大きくて作業台にぴったり。
パソコン置いてもまだ広いし、仕事にはもってこい。
294774号室の住人さん:04/09/21 23:38:43 ID:lhF8vtEP
あ、ニッセンじゃないや。
295774号室の住人さん:04/09/21 23:42:48 ID:s8Jj7Phg
違うのかよw
ニッセンの家具はけっこう安い。
おしゃれなやつもあるし。
普通のインテリア家具店やディスカウントショップいくんだったら
どれが一番安いんだろう?ディスカウントショップってなかなかいいのないし・・・
296774号室の住人さん:04/09/22 00:03:35 ID:m5KNMgn6
私もニッセンでいくつか家具買ったよ。
自分ちの家具はほとんどが通販なんだけど、
ニッセンだと、他より送料とか考えると安かったり、
同じに見えてもオリジナル商品で、ちょっと工夫してたり、
サイズ展開が多かったり、そういうのはニッセンで買った。
297774号室の住人さん:04/09/22 00:21:21 ID:u04Vp99D
ニッセン高くないか?サイズが多いのは同意だが。
大きさの割には高いとか・・・
ミドリ電機で買った方が安いよ
298774号室の住人さん:04/09/22 00:43:59 ID:m5KNMgn6
自分が買った商品は、他の通販でも扱ってるもので、値段は
他と同じだけど、送料が安かったんだよね。
おまけに組み立ても無料でしてもらえたから、ラッキーだったー。
299774号室の住人さん:04/09/22 01:02:06 ID:ZRTJvGct
おれ、ニッセンでロールスクリーン買ったよ。
笑ってしまうぐらい、めちゃくちゃ安かったw
まあ、その分生地が薄かったりするけど、一人暮らしで長年暮らしていくわけでもないし、
所詮ニッセンだと思えば、納得して使えるものがある。
ただ、その後宅配便で、余計なカタログとかわんさか送ってくるので、かなり鬱陶しいw
300774号室の住人さん:04/09/22 01:10:41 ID:TTO/FF+9
ニッセンの家具安いよね〜でも買ったことが無いので、
品質がどうなのか気になります。
どこか現物が見られる所って無いのかなあ…
ダイニングセット19,800円とか惹かれます。ソファも欲しい。
301774号室の住人さん:04/09/22 01:17:58 ID:ZRTJvGct
>>300
通販・買い物板に、ニッセンスレあるから行ってみたらどうかな。
まあニッセンとは言え、デザインもよく売れ筋の家具ってあるとは思いますよ。
期待しない方がいいとは思いますが、所詮ニッセンであるがゆえ、仮に失敗だった
としても、しょうがねぇやと、妙に納得してしまったりします。
あと、俺自身はやったことないけど、確か返品可能だったはずなんで、そんなに心配
することないんじゃないでしょうか。
302774号室の住人さん:04/09/22 09:50:35 ID:eWcQ4xPD
>>289
足部分ぎりぎりまでカバーをかけてしまったほうが楽じゃないかな。
ヘッド部分がでかいならまた別だけど。

テーブルのニスを紙やすりで剥がして塗りなおしたことがあるけれど
なかなか剥がれなくってものすごく疲れたよ。
ベッドならもっと大変だから電動のサンダーを買ったほうがいいかも。
303774号室の住人さん:04/09/22 13:39:44 ID:cpsRp0Q8
>>292
>>302
レスありがとうございます。
部屋はオフホワイトや生成り系のもので統一していたので、
今のオレンジに近い色はどうも浮いてしまってて。
確かに手作業で全面こするのは大変そうですね。
304774号室の住人さん:04/09/22 13:49:46 ID:59wm+I5j
フランフランで99800円のソファ買ったよ。
品質はどうなんだろう・・。
すぐへたるのか不安。
305774号室の住人さん:04/09/22 13:51:04 ID:59wm+I5j
http://www.so-net.ne.jp/Shop/franc/cgi-bin/francfranc.cgi?tmpl=dtl&wildjust5=fc51*&exp=furniture
98000円でした。すまん。
長持ちするのかな・・。不安だ。
306774号室の住人さん:04/09/22 15:25:16 ID:BWPEmGUL
みなさんイイ家具買ってるんですね
私はニッセンでホワイトの合成皮のソファー買いました\9,000
折畳式で伸ばすとベットになる奴、結構気に入ってます
307774号室の住人さん:04/09/22 22:22:18 ID:07Sc+Gw0
俺はニッセンより楽天で掘り出し物探すほうが良いな
探してる間も楽しいし、予想外に気に入ったのとか出てきて
気付いたら最初考えてたのと全然違うもの探してることもw
308774号室の住人さん:04/09/23 00:17:44 ID:2z8vK2Gk
ニッセンのセールを利用すると超お得。
うちのテレビボードとテーブルはそれ。
送料入れても合計で1万円くらい。
定価はその倍はしてたよ。品も気に入ってるし、
いい買い物したと思ってます。
309774号室の住人さん:04/09/23 00:28:01 ID:5VIqZeuj
ニッセン見てこよう!
310774号室の住人さん:04/09/23 03:58:00 ID:1eMdPVBn
ニッセンってセールあるんだ?
いつも同じ値段かと思ってた。

ニッセン、セシール、ベルメゾン
通販を利用する場合、どこで買うかいつも悩む。
311774号室の住人さん:04/09/23 04:44:57 ID:rZbKfp2v
みなさんお洒落なお部屋に住んでるんですねぇ。
私も出来るだけお洒落にしたいなと思いつつもまだ学生なのでお金もなく、
どうせ4年間で退去しなきゃならないし、という感じで質素な部屋です。
コタツは部屋に合わないから置かない、という方が多くてびっくりしました。
私もコタツは部屋にあるとなんか庶民くさいしダサイなぁと思いつつも
寒さには勝てず毎年出してしまいます。
暖房は苦手だしこれなしに冬は越せない・・・
お洒落な部屋にはコタツなんてないんだなーと思うとちょっぴり切ない。
パソコンするときもコタツ机だから腰が痛いし、8畳の部屋ですがデスク買おうかな・・・
312774号室の住人さん:04/09/23 05:29:24 ID:OSmHqGCt
>>163
まだ見てるかな?
木製ブラインド、どこでお買いになられたか教えて欲すぃです。
313774号室の住人さん:04/09/23 19:49:23 ID:uhnM54LR
ニッセン見てみたけど、安くて(・∀・)イイ!ね。本を飾れるチェストいいなぁ。
314774号室の住人さん:04/09/23 20:18:02 ID:IeoCJiNn
ウッドカーペット使ってる人居る?
ニッセンなんかで売っているやつ。あれっていいんだろうか・・・。
評価が聞きたい。


普通のフローリングの部屋も、新聞敷いて、上に板を並べて自前フローリング化してみたいね。
315774号室の住人さん:04/09/23 22:05:21 ID:zTjBAsDC
http://www.nissen.co.jp/c_item/2004fal/sho_item/1778_30802.htm
これどうだろ・・・ちょっと欲しいんだけど。
316774号室の住人さん:04/09/23 23:09:29 ID:x4Y29z0d
>>315
なんか安っぽいな。さすがニッセン
クッションがすぐへたれそう&角がすぐほつれそう。
317774号室の住人さん:04/09/23 23:45:38 ID:jW12+XO7
>>315
ニッセンじゃないけどそれぐらいの価格のソファ、すぐにへたったよ。
それなりの価格かと。
318774号室の住人さん:04/09/23 23:52:12 ID:M7vPtN3o
ニッセンの返品された商品をヤフオクで売ってるの知ってる??
オク板で見かけたので、(有名)
興味ある人は探してみては・・。

(探してあげようかと思ったんだけど、ねむいのでゴメン)
319774号室の住人さん:04/09/23 23:56:37 ID:zTjBAsDC
>>316-317
意見サンクス。やめとくわ。
320774号室の住人さん:04/09/24 00:03:25 ID:Tci4Z22U
321774号室の住人さん:04/09/24 00:33:33 ID:/oYOwWeH
毎日寝るには、この価格帯のソファベッドはまずいんじゃ・・

安物は毎日寝たらすぐクッションがへたって背中がおかしくなるし
ソファとしても形が崩れて見苦しくなるし

あくまでゲストが泊まりにきた時なんかの緊急用ではないかと
322774号室の住人さん:04/09/24 01:46:07 ID:GXDFcXdg
>>312
セシールだったか暮らしのデザインだったか・・・
4年くらい前なのでちょっと記憶があやふやです。

一応木製なんだけど、塗装がプラスチックっぽいもので
静電気を帯電してホコリが取れにくいのでおすすめできません。
遠目ならどうってことないけど昼間に数十センチくらいまで近寄ると
うっすらとしたホコリがどうしても目に付いてました。
323774号室の住人さん:04/09/24 03:23:51 ID:sq5PMKFq
>>314
部屋の角に柱とか無いの?
オレ楽天の3,000円でカットしてくれるショップで買った。
あと、色見本のサンプルを幾つか買う前に送ってもらえたのも良かった。
324774号室の住人さん:04/09/24 07:09:52 ID:2kg5nOh1
下駄箱でしゃれたのって無いですかね?
325312:04/09/24 10:24:36 ID:aC6vRhbX
>>322
レス、ありがとうございます。
見た目はめっちゃカコイイけど、ホコリとかの問題もあるんですね。
ちょっと甘く考えてました。

プラスチックっぽくないやつをもっとじっくり探してみます。
ありがとうございました。
326774号室の住人さん:04/09/24 13:48:21 ID:X20Q56v+
>>324
もうちょっと好みとか色とか素材とか書いた方がいい鴨?
327774号室の住人さん:04/09/24 22:10:11 ID:Z6eLu4cF
マンションでも玄関マットって敷いてる?
328774号室の住人さん:04/09/24 23:06:55 ID:uszwYiPN
敷いてるよ。オフホワイトの。。女24歳です。
329327:04/09/25 00:00:09 ID:NFnr9oO0
>>328
レスありがと。
玄関マット置いたほうが外部からの悪い気を落とすって
聞いたことあるから、敷いたほうが良いのかなって思って。
やっぱちゃんと敷こう!
330774号室の住人さん:04/09/25 00:05:08 ID:AACUmaYV
玄関マットってあまり(というか全く)必要性を感じないんだけど、
>外部からの悪い気を落とす
ということ以外に、敷く利点は何でしょうか?
玄関マットを洗濯するより、雑巾掛けするだけの方が楽だし
今まで敷いたことないんだよね。。。
でも今まで家に来た人たちには
「玄関マットもないの?!」とか心の中で思われていたのだろうかorz
331774号室の住人さん:04/09/25 00:05:28 ID:/4RYKKbH
わたしもそう思ってひいてるんだけど(李家幽竹より)
(また、引いてるほうが足ざわりなど気分が良い)
コパには、ひいたらダメ!って書いてあった・・。
けど、それは汚い気がたまるかららしいので、
ちゃんと洗濯してキレイにしてれば無問題と思ってマス。
332774号室の住人さん:04/09/25 00:46:27 ID:jzguNEPF
置きたいなら置け。置きたくないなら置くな。
いちいち風水なんかに惑わされるな。
333324:04/09/25 03:20:15 ID:gI5WSrcM
ごめんなさい。
クールな感じの下駄箱が欲しいです。
メッキとガラスの多い部屋なんですけど、
なかなかバランスのとれる下駄箱が無くて・・・。
よろしくお願いします。
334774号室の住人さん:04/09/25 06:07:58 ID:/Jeo6S2I
風水ねぇ・・・
335774号室の住人さん:04/09/25 08:24:55 ID:4tM25ir8
風水、人によってビミョ-に言ってること変わったりするからねぇ…
でも色とか方角とか方向性決めてくれるから、優柔不断な漏れには便利(間違った使い方)
ちなみに玄関マットは、置くと調理時に定位置に調理台兼ワゴンを置けなくなるから敷いてません。
336774号室の住人さん:04/09/25 08:35:19 ID:nm6MWjm6
玄関マット置いてる。気に入ったのが安くであったのでなんとなく。
靴箱は、家から持ってきた本棚に布かけただけで、上段には
トレペなどの生活雑貨のストック、下段には靴を入れてます。
337774号室の住人さん:04/09/25 09:10:30 ID:S/w49M7i
玄関マット兼風呂上りのマットになってるよ_| ̄|○
広いうちに住みたい
338774号室の住人さん:04/09/25 14:31:20 ID:rkSp6AMP
>>333
またしても抽象的...
339774号室の住人さん:04/09/25 18:38:32 ID:XHZOKI9h
なにが風水だ
アホか
そんなもんで人生変わるか
しょせん人間が勝手に考えたんやんけ
340ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/09/25 19:55:55 ID:EM+YShzY
「こっちの方角から入ったほうがいいんです」って銀行の裏口から入ろうとした
風水マニアの女が銀行から怒られた。

趣味の範囲でやろうね。
341774号室の住人さん:04/09/25 20:00:20 ID:lAjsNj1J
342341:04/09/25 20:18:13 ID:lAjsNj1J
343774号室の住人さん:04/09/25 21:01:13 ID:CJadAbbd
私も楽天とかで掘り出し物を探すのが好き。
商品数が多すぎて疲れてしまうけど
楽しいよ
344774号室の住人さん:04/09/26 02:29:12 ID:BgzhO39i
>>343
分かる。
俺は主にイスを探してるんだけどね。
345774号室の住人さん:04/09/26 10:21:23 ID:lIQ8puNS
>>333
下駄箱、というくくりで探すんじゃなくて、サイズや形が適当ならいい、という
感じで探してみては?
ちょっとちがうけど、私は扉つきの本棚のシンプルで背の高いものが欲しかったけど
なかなかなくて、サニタリー用の収納庫(通販だけど…)でぴったりなものを見つけ
て使ってます。あんまり参考にならなくてゴメン
346774号室の住人さん:04/09/26 17:15:42 ID:LeaG2ohB
>>344
近所の雑貨屋さんで安楽椅子衝動買いしちゃった。
8畳一間に椅子5個めって大杉かorz
でもすごく居心地いいよ〜〜〜幸せだよ〜〜〜( ̄ー ̄)ニヤリ
347774号室の住人さん:04/09/27 00:51:53 ID:p526hWNv
>>341->>342のような、省スペース用のシューズボックス
(靴を立てて入れる)って、あまりオススメできません。
というのも、蓋を閉めると中で靴が倒れるんだよね。
ギュウギュウに入れて動かないようにすることもできるけど、
甲の薄いサンダルとかだと簡単に動いちゃう。
置く場所が狭くて選択肢が無いようならしょうがないけど(私がそれでした)、
できれば普通に置けるタイプのものを選んだほうがいいですよ。

348774号室の住人さん:04/09/27 01:41:07 ID:i7mZjNpr
>>347
シューズボックス内にカカトをひっかける棒を貼り付ければいいよ。
349774号室の住人さん:04/09/29 03:17:48 ID:UULWAV/t
あの、ここに書いていいのかわからないんで、板違いだったらすいません。。
ここの板なら御香たく人がいそうだったんで。 お香をたくとき、煙の匂いだけしていいにおいがしないんですけど、直接火を付けてそのあとなにもせずにおいておいてだいじょうぶなんでしょうか?やり方間違えてるのかもしれないんで、間違ってたら教えていただければ幸いです。
350774号室の住人さん:04/09/29 03:18:51 ID:UULWAV/t
改行に失敗しました。すいません
351774号室の住人さん:04/09/29 03:42:35 ID:r9C4hKKg
火をつけたらは火は消すんだぞ?
352774号室の住人さん:04/09/29 04:00:43 ID:UULWAV/t
351 ありがとうございます。

火を消してから火の玉みたいなのは、消さなくてだいじょうぶなんでしょうか?
353774号室の住人さん:04/09/29 05:03:00 ID:r9C4hKKg
お前線香とか使ったことないの?
354774号室の住人さん:04/09/29 05:49:36 ID:UULWAV/t
家に仏壇ないんで、ないです。。なんかすいません。
355774号室の住人さん:04/09/29 08:32:40 ID:FGkvx7fe
>>352
釣りか?
いちおうマジレスしとくと、
いや、火の玉を消したら火をつけた意味がないじゃないか!
それならそのまま飾っておくのと一緒じゃないか!

あと、安いお香やあんまり有名じゃないやつは
煙ばっかりで匂いがあんまりしないやつもある。

上のほうでみんなが薦めてたヤツは匂い結構するよ。
356774号室の住人さん:04/09/29 08:41:10 ID:FGkvx7fe
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1087311611/
★お香生活★情報交換スレッド
↑初心者が質問できそうな雰囲気だがレスが伸びるのが遅い。


http://life5.2ch.net/test/read.cgi/healing/1074320845/
お香 〜インセンス〜
↑香りについての話や、情報交換がさかん。中級者以上おすすめ

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1095863031/
☆お香を焚こう☆YO☆
↑・・・。読んでるぶんにはまあまあ面白い。
357774号室の住人さん:04/09/29 08:42:59 ID:yydoaHYS
個人的にお香やアロマポットよりもランプベルジェがお勧め。
どんなものかは ランプベルジェ ってキーワードでぐぐれば分かります。
358774号室の住人さん:04/09/29 12:46:45 ID:XUY6mr0K
上に下駄箱のレス出てたけど、雑誌の収納特集で
靴を箱に入れないで、布製のシューズ入れに入れて、
写真もつけてかごに収納ってのがあったよ。
下駄箱買わなくてもいいアイディアとかあるかも。
359774号室の住人さん:04/09/29 13:27:58 ID:UULWAV/t
355、356、357 ホントにありがとうございます。釣りではないです。。参考になりました!みなさんの教えを守って今日またやってみます。お世話になりました。
360774号室の住人さん:04/09/30 00:24:27 ID:QAB2S4b/
無印最強!
なんでも無印で買ってればセンスよく見える。
値段がちょい高めだがはずれが少ないから
なんでも長く使える
361774号室の住人さん:04/09/30 02:46:22 ID:ExJ32zWr
>>357
ランプベルジェ高いよ!!
インテリア性のあるランプは10万くらいするし、オイルも1本数千円もする。
362774号室の住人さん:04/09/30 03:01:14 ID:tQbk0rfL
>>360
ベッドは外れだったな。
363774号室の住人さん:04/09/30 10:05:22 ID:VWLjXaML
無印は家具板で散々に叩かれてるよね。
値段の割りに品質が悪いって。
364774号室の住人さん:04/09/30 11:13:11 ID:0r+ENbHu
少なくとも、安くはないと思う。無印。

むしろ家具つくりてえなあ。
出来が悪くても自作なら愛着わくだろう。
…たぶん。
365774号室の住人さん:04/09/30 12:45:21 ID:gR2+rz9R
>>364
そこでDIY板ですよ。

色々DIY画像見たけど、無垢のまま使用しないで
塗装がうまくできれば違和感ないみたい。
ホームセンターでカラー合板を切ってもらって組み立てるって手も。
366774号室の住人さん:04/09/30 20:38:56 ID:vvX00Xhn
DIYしたいけどさ、ワンルーム一人暮らしの場合
どこで作ったら良いものか。
367774号室の住人さん:04/09/30 21:18:07 ID:wjyv4Qlo
>>366
そこで河原ですよ
368774号室の住人さん:04/10/01 01:29:48 ID:LPplUKPO
>>366
小物は風呂場。木屑を流せる。
大物は部屋の真ん中に新聞紙をひいて。
平日の真昼間にやって、あんまり大きい音は出さないように。
369774号室の住人さん:04/10/01 01:30:41 ID:LPplUKPO
ちなみに風呂場でやる場合は排水溝にネットをはっておくように。
370228:04/10/01 02:19:27 ID:I0aMW92H
遅レスでしかも再レスですが。

>>230
ニッセンの家具がどういうものか知って、やっと意味が分かりました。
家具板で勉強して出直しますのでそれだけはご勘弁を。
念願のマイホームにニッセン…(涙)
371774号室の住人さん:04/10/01 12:40:53 ID:t2hD5ON0
>>370
100万を「予算はあまりありません。」とか「無謀」とかっていうレベルの話してないじゃん。このスレ。
インテリアの場合、価格差ものすごいんだから、自分に見合うとこに相談すべきだと。
372774号室の住人さん:04/10/01 12:45:49 ID:Hm5PUueM
>冷蔵庫、洗濯機、カーテン3ヶ所、照明3ヶ所、ソファセット、ベッド、PCデスク、
>椅子、テレビ台

か。
ま、極端な話、品にこだわらなきゃ2〜30万位でどうにかなるしな。
373774号室の住人さん:04/10/01 15:59:26 ID:gYDg8/Qm
100万予算あんだから良い奴買えば良いんだよ。
374366:04/10/01 22:28:40 ID:nTJL3DYF
>>367-369
サンクス。
しかし平日の昼間は私も働いてますよ…
隙間収納のための小さい棚を作りたいんです。
ホームセンターでカットしてもらってボンド&ネジで留めたらうるさくないかな。
375774号室の住人さん:04/10/02 04:27:59 ID:7vVoyFik
カットは絶対してもらった方がいい。
自力で切るとか無謀。
それなりの道具も必要になるし、歪んじゃったときとか無残。
376774号室の住人さん:04/10/04 18:31:19 ID:CXulV9V9
メタリックに統一
377774号室の住人さん:04/10/06 04:19:21 ID:QoStuTCo
畳の部屋にクッションフロア敷いてベッド置いても畳に跡とか付かないんですか?
378774号室の住人さん:04/10/06 06:37:50 ID:8c9ryGQa
付くよ
379774号室の住人さん:04/10/06 13:05:09 ID:0FEEVT9q
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
じゃあ布団にするしかないかあ
380774号室の住人さん:04/10/06 14:05:06 ID:Pmgdo+GV
広い範囲に板を敷けばある程度は防げるけど。

和室は変に洋風にカスタマイズしないで
和風やアジアンを追求したほうが決まるよ。
381774号室の住人さん:04/10/06 20:15:42 ID:DthVrMV+
>>377
つか、クッションフロアを凹ませたら敷金引かれるのかな?
382774号室の住人さん:04/10/06 20:16:47 ID:DthVrMV+
マチガエター… 畳だった。
383774号室の住人さん:04/10/06 21:45:11 ID:TMlxNfAq
ソファーベッド買おうと思うんだけど
そのソファーベッドは完成品で届くらしい。
一人暮らし2Fのアパートに玄関からはいるだろうか?
384774号室の住人さん:04/10/06 22:18:44 ID:ESrAe3XD
うちはよくある高さ180くらいのセンチスチールラックをクローゼットにしてる。

床から50センチの所に一段作って、そこから20センチでもう一段、
あとは一番上に屋根を作って、更にその屋根に段にする棚をもう一つ
100均で売ってる結束バンドで固定して、一番上に埃防止のプラ板を敷く。

下二段は収納、大きく開けた三段目がクローゼット。
四段目(屋根)の網部分にいくらでもハンガーがかけれる。

そのままだと見た目が良くないので布をかけるとすっきり。
わかりにくくてゴメン。
385774号室の住人さん:04/10/06 22:48:38 ID:1xY19YfC
便乗して自分もスチールラックの利用法を、

昔(セシール?)で買った高さ140センチのスチールラック(シェルフ)
ずっとTV台として使っていたけれど、圧迫感があるのが嫌だった。
パイプが半分の高さで分かれるので、棚とキャスターを買い足して、
上半分は別の棚として活用することにしました。これですっきり。
規格化されたものだとこういう所が便利だね。
薄型TVが買えたらもっと自由にTVの配置ができるのになあ。
386774号室の住人さん:04/10/06 23:54:51 ID:JUBCWlSO
>>381
別にいいの?
駄目かと思ってたよ
387774号室の住人さん:04/10/07 01:33:39 ID:3R6Iw7L4
ガイドラインが出てるから調べてみな
http://www.toshiseibi2.metro.tokyo.jp/tintai/310-6-jyuutaku.pdf
畳の場合はどうせ取り替えるんだけどな
388774号室の住人さん:04/10/07 07:25:12 ID:fN0z75Bu
スチールラックってダサいよね。
389774号室の住人さん:04/10/07 17:47:44 ID:fkmL9iVT
カラーボックスを自分で組み立てたんだけど、かなりグラついてる・・・
悲しい
390774号室の住人さん:04/10/07 21:13:21 ID:t92C3UiP
スチールラックはダサすぎw
391774号室の住人さん:04/10/07 21:51:38 ID:HZ3oPVFd
日曜日25インチテレビ3000円で譲ってもらう事になった。
それもまだ未使用!
地域のHPの掲示版チェックしていてなんだが、得した
392774号室の住人さん:04/10/07 21:57:14 ID:t92C3UiP
うおおおおおお
うらやましすぎ!!
どこか教えてケロ!
393774号室の住人さん:04/10/07 23:50:12 ID:dfWdcMAL
>>381
私もそれ知りたい・・
394774号室の住人さん:04/10/08 01:03:32 ID:kESjmFZY
>>370
私もニッセン家具だよ。悪いとは思わないけどね
ホットカーペットカバーもニッセンw
ニッセンでもある程度、値段が高いものは値段以上に良いよ
395774号室の住人さん:04/10/08 04:59:34 ID:TSGmDAFE
ニッセンの家具は無印以上に安いよね。
作りはいいと思わないけど、壊れて捨てて損した気にもならねー値段だし
まあいいかと思って買ってる。
396774号室の住人さん:04/10/08 11:28:39 ID:cK1egIf6
俺はnoceってとこで揃えようかと思ってる。
組み立て式だし、家具板ではボロクソに叩かれてる(サポートが悪い?)けど、
シンプルでとにかく安いのが良い。一人暮らしならこれで充分かと思ってる。
http://www.noce.co.jp/

もう少し値段を上げて質も上げると、unicoというのが良いらしいね。
http://www.unico-fan.co.jp/
397774号室の住人さん:04/10/08 12:14:42 ID:jgXQdK7g
カーテンや布団カバーを秋冬物に変えようと思うのですが、
お薦めの色は何色ですか?
今使ってるのは春に越してきた時に買った薄いブルーの
なんですが、これでは少し寒そうなんで
398774号室の住人さん:04/10/08 12:40:39 ID:2Vjzj0Kz
>>393
大家に聞いてみればいいじゃん。畳、壁紙、クッションフロアを入居者が
変わるたびに貼り替えてるなら、敷金から引かないだろうし。
399774号室の住人さん:04/10/08 12:54:30 ID:0Mak0mIY
>>397
暖かさを求めるなら、やっぱり暖色系だよね。
私のお勧めは、アイボリー。
あとは薄めのオレンジやイエロー。
薄めのグリーンも暖かさはあまり感じないかもしれないけど、
落ち着くよ。
400774号室の住人さん:04/10/08 14:14:19 ID:BJrtCGwx
>>397
アイボリーに茶やオレンジがボーダーや柄でさし色に入ったやつ。
401774号室の住人さん:04/10/08 18:07:14 ID:zG4YHMGe
>>396
デザインだけ見て気に入ったのでnoceでダイニングセット買ったんですよ。
質感が安っぽい(ニトリの安いラインと同じぐらい)のはまあいいのですが、
イタリア直輸入はサイズが合わない。
椅子に座ってかかとが床につかない食卓はあまり快適ではありません。

椅子の座面とテーブルがそれぞれ、日本の標準的なものより約5cm高いです。
脚切ろうかと思ってます。
402774号室の住人さん:04/10/08 18:16:58 ID:cK1egIf6
>>401
詳しく知りたい。
やっぱり実際に使って安っぽい?
ニッセンなどの家具と比べてどうですか?
403774号室の住人さん:04/10/08 19:20:09 ID:zG4YHMGe
>>402
ニッセンは使ったことがないのでよくわからないのですが・・・
私が買ったものは、ホームセンターの組み立て家具よりはマシという程度。
1年半使って今のところ不具合(きしんだりとか)は発生してません。
404774号室の住人さん:04/10/08 19:40:17 ID:y9NaR2So
サイズに関してはnoceに責任ないような。。
サイズを表示して販売してるんだろうし。
405774号室の住人さん:04/10/08 21:31:05 ID:zG4YHMGe
>>404
その通りです。買う時に座ってもみたのにそこまで思い至らなかった私が悪いのです。
5cmの差がこんなに大きいとは実際に使ってみるまでわからなかったのと、noceは
イタリアものが多いので同じところで失敗しないようにと思って書きました。
406774号室の住人さん:04/10/08 21:55:59 ID:UUw6ZH87
スレタイと同名のムック本読んでたなぁ
407774号室の住人さん:04/10/08 23:14:00 ID:GBYTvTTd
楽天で買ったカラーボックス、自分で組み立てたらガタガタに・・・
泣きたい
408774号室の住人さん:04/10/09 00:24:32 ID:47SVqz1j
泣くなよぉ…。
ばらしてもう一回組み立ててみたら?
409774号室の住人さん:04/10/09 01:33:36 ID:gl65qe8E
家具板を覗いたり、実際に物を見たりしているうちに、
良い物はやっぱり値段が高いんだなあとしみじみ思いました。

(参考)家具選びのポイント
ttp://www.sanwa.co.jp/product/furniture/kagu_zai/
410774号室の住人さん:04/10/09 01:36:45 ID:UgKuvlrZ
>>396
うんこファンにみえたよ・・・orz
411774号室の住人さん:04/10/09 03:17:58 ID:YsljKdJh
>>407
こまったなぁ、俺も楽天の一番安いお店でカラボ買う予定なのに。
3桁だからそれなりなのかな。
しかも積み重ねようと思っていたのになぁ。
412774号室の住人さん:04/10/09 03:53:00 ID:cZXyYzDq
>411
ホームセンターとかで水平器を買ってから組み立てる、なんてどう?
内装の素材とかDIYショップには大体あるよ。数百円〜数千円で。
413774号室の住人さん:04/10/09 03:54:01 ID:cZXyYzDq
内装の素材とか売ってるDIYショップ、の誤りでした。スマソ
414774号室の住人さん:04/10/09 09:45:45 ID:jXLFw62R
カラーボックスとか組み立ててガタガタになった事なんて無いな。
ネジを最初全部緩く締めて、その後に対角線上に本締めってのを無意識に
やってるけど、それで上手くいってるのかな? いや、関係ないな。
415774号室の住人さん:04/10/09 09:59:00 ID:68dTs0V7
>>414
いや、それはとても重要だと思うよ。
416774号室の住人さん:04/10/09 10:08:23 ID:5rtu/yND
カラボ、友達に手伝ってもらったら完璧にできた。
一人でやったらいつもどっか曲がるのに。
組立苦手な人は誰かに手伝ってもらうといいよー。
417774号室の住人さん:04/10/09 11:22:43 ID:XAtRoj+P
>>416
それじゃいつまでたっても自分でできないじゃん。
ずっと人頼みってのもな…
418774号室の住人さん:04/10/09 11:23:22 ID:5kHyw+qf
カラーボックスは本を置くもんじゃないね。
しなりっぷりが凄い。
いつ壊れるかハラハラドキドキですよ。
419774号室の住人さん:04/10/09 11:37:11 ID:bsUYXK6h
>>417
同意。
それに、カラーボックスの組み立てごときで呼びつけられたくない。
こういう、人に頼むってことを軽く考えている人間は、
得てして一方的に面倒を見てもらうことを「友達付き合い」とか
「お互い様」とか思ってて苦手。
420774号室の住人さん:04/10/09 11:44:57 ID:sMctJZs4
まあまあ。他のところで人の役に立てばいいじゃないか。

自分は引越しや職場の席替えの時など、
力仕事は人にお任せで、代わりに配線担当やってます。
結構重宝がられてるよ。
421774号室の住人さん:04/10/09 12:18:07 ID:VpWEis/4
カラーボックスを横置きしてTV2台が並んでいる。
422774号室の住人さん:04/10/09 13:29:34 ID:fRzBi8pS
>>414
俺も重要だと思う。
組み立て家具の基本だね。

組み立てベッドなんかで接着剤ついてくるけど、
小さいボトルだけだと足りない場合があるので、
俺は市販の黄色いチューブのアレを買ってある。
薄くまんべんなく塗ると、かなり頑丈になる場合があり。
423774号室の住人さん:04/10/09 18:03:56 ID:aPsgKICh
手ごろな値段(2万5千以内)のいい感じのソファーってないかな?
色は赤で。
424774号室の住人さん:04/10/09 18:12:06 ID:XAtRoj+P
>>423
noceとか探してみたら?
425774号室の住人さん:04/10/09 19:24:51 ID:ju+KZHVY
>>423
どんなのが好みかわからないけど、こことか
http://www.nissen.co.jp/c_item/2004fal/sho_index/f_fu_01.asp?c_status=
これとかカジュアルで好きだな。一応バネ入ってるし
http://www.cecile.co.jp/p/pXA-454/
426774号室の住人さん:04/10/09 20:35:55 ID:5rtu/yND
家具の組立手伝ってもらう友達もいないなんて…wwww
427774号室の住人さん:04/10/09 21:03:28 ID:qK8y3Cpg
俺なんて一人暮らし始めようと部屋を借りたのはいいが、
引っ越しを手伝ってくれる友達が一人も居ないので
いまだに引っ越しできないで居る…
428774号室の住人さん:04/10/09 21:29:09 ID:aPsgKICh
>>424-425
ありがとうございます参考なりました!!
429774号室の住人さん:04/10/09 21:43:09 ID:T4/Z23km
>>427
俺は一人で全部引っ越したぞ。
かなり荷物が多かったけど、荷造りが30時間くらい。
小物の箱詰めさえ終われば後は業者が運んでくれるし
梱包も頼めるよ。人手なんて業者使えばいいじゃん。
まあ金もないならしょうがないが…。
430774号室の住人さん:04/10/09 21:45:50 ID:XAtRoj+P
>>427
428が言うとおり、引越し屋さんに頼めばすむことではないかと…。

女一人暮らしで引っ越し3回目だけど、
友達誰にも頼んだことないよ〜。
2トントラック&作業員2人、で無問題。

お金が無いってのなら…まぁ気長に友達を作りましょうw
431774号室の住人さん:04/10/09 22:56:14 ID:hVbiyA3r
部屋借りっぱなしってことはおそらく近距離の引越しだよね。
運転できるならレンタカーのワゴン車半日借りて運び、冷蔵庫とかは1人では無理
なので赤帽頼む。
もしくは430のように作業員2人ぐらいのパックを使う。
引越し屋さんのHP見ると、おまかせパックから運ぶだけの格安パックまで色々
あります。

友達に頼むとごはんおごったり飲み物用意したり後日別の形で借りを返すことに
なったりと、何かと面倒だよ。可能なら金で解決しる。
432774号室の住人さん:04/10/10 00:52:53 ID:WtymgFg0
オレも引っ越しは業者を薦める。
素人がデカい物運んで、壁や床に穴でも開けてしまったら大変だよ。
頼んだ友達が傷つけてしまったら、請求もできないでしょ?
433774号室の住人さん:04/10/11 00:10:09 ID:DNoa4uBA
387のガイドラインをみました。
これから入居なのですが、後の退去時にもめないよう、元からあった
床の傷や壁の汚れの写真を撮っておこうと思います。
床はクッションフロアでその支払いはきちんと書いてなかったようで
不安になりました、傷がどのくらいつきやすいのか未体験なので不安
なのです。不動産屋も四足のものを置くときは何か敷くようにしろ、
とか冷蔵庫の裏にはベニヤをはさめ、とか言うので。
撮影の日付が分かるようにしたほうが良いですか?
インデックスプリントなどなら現像の日時も入るので安心と思うのですが。
(デジカメは故障中なので使い捨てで撮影の予定)
そのとき、インデックスの日付は鍵の受け渡し前のほうが良いですか?
受け渡し当日でも初日にそんな傷がつくわけないし、大丈夫でしょうか?
不動産屋が「紛争のプロ」(都の紛争関係の委員をやっていたらしい)
来週カーテンなどのために部屋の採寸にいくのですが、そのとき
不動産屋の目の前で撮影するのも躊躇するので・・・。できれば
受け渡し当日のひとりになれるときに撮影したいのです。
長くてすみません、アドバイス願います。
434774号室の住人さん:04/10/11 00:42:38 ID:DedMV5nN
みなさんおすすめの冷蔵庫ありますか?
冷凍庫が下になっているものが希望なのですが・・・
435774号室の住人さん:04/10/11 00:53:34 ID:MX2blRGp
冷蔵庫あるけど飲み物以外はいってねーな。
夏場はアイスが少し入ってるけど。
ワンルームなのにあんなでかい冷蔵庫買ったの間違いだった。
音もうるせーしな。 最近はコンセントひっこぬいてやってる
436774号室の住人さん:04/10/11 02:31:51 ID:JPNlGDzc
>433
クッションフロア、うちのはめちゃくちゃやわらかいよ。
これで、傷がついたとかへこんだとかで敷金からひかれたら
やってられないっていうくらい。
うちは、不動産屋から、退去のときは床と壁は敷金からひかないで
総張替えと聞いてるので、ぜんぜん気にしてないけど。
437774号室の住人さん:04/10/11 03:23:04 ID:Vhwpg+Ku
私も友達(男二人)を一日6000円で引越し手伝ってもらおうと思ったんだけど
何故かママンが激怒(´Д`)
彼氏でもなけりゃ、屁こける位の中の友達だったのに・・orz
結局500mも離れてないとこまで全部運ぶのに3万。
まぁヤマトの兄さんがかっこよかったのでいい(´∀`)
赤帽とかなら安いのでは?それか親に頼むとか。

話変わるけど、部屋にトルソー置いてる人っている?
あれって邪魔かなぁ・・でも欲しい(´・ω・`)

ちなみに私もニッセンラヴィ(゚∀゚)!!!
438774号室の住人さん:04/10/11 03:53:27 ID:WkIHIVyg
kimoi
439774号室の住人さん:04/10/11 03:59:01 ID:F+p2eOjl
>>437
学生でしょ?トルソー、別に良いと思うよ。
特別すごい邪魔なものってわけでもないし。
今はそういうスタイルの部屋には作ってないから置かないけど
高校で1人暮らしにあこがれてた時は絶対置こうとか思ってた。

社会人だと微妙かもね。服飾系の仕事ならまだしも。
440774号室の住人さん:04/10/11 04:45:49 ID:zj9pJtCC
引越屋の良い点は言うことを聞いてくれてなおかつ速いことと
終わったらすぐに帰ってくれることだな。

友人に頼むと,「これどうするのー?」が非常に多い。
しかも作業は遅いし,自分が結構働かなくてはいけない。
引越後にそのまま飲みに行ったりしてしまって片付かない。

引越当日って非常に忙しいんだよね。
お奨めは業者を頼んだ上で,友人1名に手伝ってもらうくらいかな。
掃除とか,ガス開栓の立会いとか荷解きとか。
441774号室の住人さん:04/10/11 06:09:28 ID:nRxhO5Op
ニッセンの家具ってどう?
俺学生であんまり金ないから手ごろかなーって思うんだけど。
442774号室の住人さん:04/10/11 06:14:09 ID:nRxhO5Op
すいませんちょっと前見たら話題になってたみたいですね。
自己解決しました。
443774号室の住人さん:04/10/11 12:46:06 ID:09LCCyoC
>>437
部屋にワイヤーで出来たトルソー置いてる。
ワンピース着せたり、コートかけるのに使ってるよ、型崩れしなくてよいです。
帽子かけみたく帽子かぶせたりもしてる。
ただ、存在感があるので狭い部屋だと置くのが難しいかも。
444774号室の住人さん:04/10/11 13:44:06 ID:DAmh1hWJ
>>433
写真の日付は必要ですよね。なければ撮影した日時が分かりませんから。
使い捨てカメラでもプリントに出す時に日付は選べると思いましたけど?
それから不動産屋の人が同席して部屋に行くなら願ったり叶ったりでしょう。
その時に「荷物を入れる前に写真を撮らせてもらえます?」と言って撮れば
いいじゃないですが。3〜4枚全体を撮ったら、あとは独り言っぽくキズとか
汚れとかきしみ音とか黒カビとか、とにかく気になる箇所を声に出しながら
シャッターを押していくと。
クッションフロアの件も聞きましょうよ。それらしく指でグイグイ押しながら、
「これって1つでもヘコミが出来たら(自分持ちで)総張り替えですか?(w」って。
いかにも、何も分からないけど自分が払うのはイヤだよ怖いよーって感じで。

私は先日に契約を済ませたばかりですが、内覧の時に写真とメモを取って契約時に
「以下に関しては現状回復の項目より除外する」という承諾をもらい、管理側の
重要事項説明書の裏にペンで記載(+捺印)してもらいました。後日コピー受取りで。
都内の地域密着型不動産ですが、コピー片手にガイドライン誕生と配布の経緯まで
きちんと説明してくれましたよ。契約後で色々と付け足すのは骨が折れますけど、
後味の悪い退去に比べればね。関係は対等なんですから頑張って。
445774号室の住人さん:04/10/11 14:14:12 ID:GvvjlFSd
私ニッセンのテーブルとかイスとか買ってる…
引越した部屋が築30年の1DKであちこちボロいから
今風のオサレな家具入れてもなんかあわないし
アンティークは高いので、ニッセンのを買って
ちょっと昭和風のカバーや敷物作ってアレンジしてる。
生まれ育った家の雰囲気になって落ち着く部屋になって
気に入ってるよ〜
446774号室の住人さん:04/10/11 18:01:48 ID:zj9pJtCC
ガイドラインに現状確認書を作るというのがあるので準じて作っておくといいね。
447774号室の住人さん:04/10/11 19:23:24 ID:1H53X7C0
448774号室の住人さん:04/10/11 22:28:02 ID:aopnLQNm
>>447
宣伝乙。
とりあえず規約違反でinfoseekにチクっておいたから。
449774号室の住人さん:04/10/13 18:35:41 ID:GDGYmO9/
>>448はインケンだね
450774号室の住人さん:04/10/13 19:30:11 ID:CAA7NCpx
>>445
私は色んなところで机と椅子みたけど、ニッセンのが一番いいと思ったから
あえてニッセンで選びましたよ。
でも在庫残ってないのが多くて注文して1ヶ月たったのに
まだこない。
楽天は早かったのになぁ。(注文した翌日とどいた)
451774号室の住人さん:04/10/14 07:37:29 ID:fcpvfHo+
>>448はインキンだね、にみえた
452774号室の住人さん:04/10/14 13:17:37 ID:AqhBmYTz
>>434
冷蔵庫。
私は省エネでナショナルの選んだ。
下が冷凍庫はいいよね。↓
http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00001103

どれくらい自炊するかによるけど、私は完全自炊派なので162Lのやつ
使ってます。少し大きめのほうが野菜とかペットボトルとかガンガン
いれられてイイ。鍋のままもOKだし。電力も小さすぎると逆に
高くついたりするんだよね。
453774号室の住人さん:04/10/14 14:33:03 ID:IlFa6njv
>>452
漏れのと一緒だ

漏れも自炊派で弁当も作るから、個人的にはもうチョイ大きくても
よかったかなと思ってる
特に冷凍庫が常に満タンだったので、今年の夏はアイスなしで
過ごすことになったしまったよ
454774号室の住人さん:04/10/14 14:42:19 ID:vTfNHeqM
私も同じやつだ。
私は逆に冷蔵室が満タン。
野菜室は肉とかをちょっと冷凍してるだけだけど、
冷蔵室の特に野菜入れ部分が足りない。
もうちょい大きい冷蔵庫にすればよかったorz
でも大きすぎても邪魔だし、上にオーブンレンジが置けないしなぁ。
455774号室の住人さん:04/10/14 15:26:06 ID:D6WqC/Du
私も同じだ!!
前までは4ドアの大きいやつ使ってたんだけど
引っ越ししたら部屋のスペースに合わなくて買い換え。
小さすぎて、キャベツや白菜なんかを買うと凄い事になる。
もちろんネギは切らないと入らない。
456774号室の住人さん:04/10/14 16:51:00 ID:ipq28sgA
私は違うのだけどw >>454さんと同じく上にオーブンレンジを
置くことはデフォだったので、冷蔵庫の高さは慎重に吟味しました…。
身長150cmなので、家具選びやインテリアにいろいろ制約があって。
まず、厚底の室内履きは必須。流し台も微妙に作業がしにくいので、
床に厚手のキッチンマットを敷いて調節。
その上で、踏み台を部屋のあちこちで使ってる。
天井灯を一人で付け替えた時が(強化ガラスのフード重かった…)
いちばん「一人暮らしツライ!」と思ったw
男友達が来ると、いろいろまとめて高いところの用事頼んでるけど
彼氏でもないのに、手伝いのために呼ぶっていうのもちょっと…。
基本的には一人でできるよう、小道具で補強するしかないんですよね。
冷蔵庫話から勝手にそれてすみません。
457774号室の住人さん:04/10/14 21:58:50 ID:NaWi3Lmt
>>456
あたしは152cmだけど
うちにある全ての家具を1人で動かせる。



ようになってしまった・・・・・Orz
458774号室の住人さん:04/10/14 22:08:25 ID:ipq28sgA
>>457
Orzは要らないですよ!
偉いなあ、っていうかこういう人は「それが当たり前」なんだろうな。
家の中のいろんなこと、自分に合わせてきちんと管理してそうですね。
私も室内履きやキッチンマットで自分なりに頑張ってますが、
これからも、人の手を借りないで済むよう頑張りますよ〜!

それにしても、腕力に自信がないと、家電や小物家具は
「自分で動かせる」ことが選ぶときの重要条件になってきますよね。
それで成功したのが除湿器。けっこうデカいんですけど
キャスター付なので家中どこでも引っ張っていってます。最初、
キャスターの存在忘れてパワーのない小さいのを選ぶところだった。
他にも「なんかこの家、キャスターついてる家電多いね」と
友達に指摘されてます。
459774号室の住人さん:04/10/14 23:17:41 ID:DkpICRF4
なんか、小さい人羨ましいなぁ。
自分167なんだけど、そんなに腕力ない方なのにあれとってこれやって…って
勘弁してくれよ…orz ってこと多いよ。
このナリだと男友達に何か頼むのも気が引けて…。
460774号室の住人さん:04/10/15 04:06:26 ID:JQ8UpfEq
そろそろコタツの時期ですね〜
ニッセンかビッダーズで買おうか悩んでいます
461774号室の住人さん:04/10/15 13:12:40 ID:43wxpaWx
ニッセンで曲がり木テーブル注文したんだけど使ってる人いる?
どんな感じか聞きたいんだけど。
あの形が欲しくて探してて、他のトコは足がキャスターだったから見つけて満足。
462774号室の住人さん:04/10/16 04:07:47 ID:33ItSyNy
ちょっと相談なんですけど、
フローリングの部屋にこげ茶のカーペットひいている場合
赤のソファーと黒のソファーだったらどっちがいいと思います?
ちょっと悩んでるのでアドバイスお願いします。
463774号室の住人さん:04/10/16 09:25:32 ID:LYaSmM1Z
>>462
それだけではなんとも。
他の家具やら部屋全体のテイストやら、総合的に考えた方がよいんでない?
464774号室の住人さん:04/10/16 10:58:47 ID:Lpz4JzYG
>>462
どちらも悪くない組み合わせだと思うけど、あなたはどういう雰囲気の部屋に
したいの?
赤だったらあったかほのぼの系だし黒ならシックなオトナ系だよね、大雑把に。
465774号室の住人さん:04/10/16 14:15:19 ID:A31ZPsF/
>>462
あなたが女性なら迷わず赤で。
466774号室の住人さん:04/10/16 14:30:45 ID:ZvDld2J0
>>465
なんだそりゃ
467774号室の住人さん:04/10/16 17:03:53 ID:33ItSyNy
助言ありがとうございます。
ベッドは白で他の家具は基本シルバーです。壁は白です。
んー黒にしようかなー。
468774号室の住人さん:04/10/16 17:40:08 ID:Ji4sRU3x
>467
同じモノトーン系で統一=黒>シック 統一感がある 落ち着き感
差し色を加える=赤>モノトーンの中に赤があることで部屋が華やかに 動きのあるものになる
赤の中でもシックなものもあるし、金赤のような派手な色もあるし、部屋のシンボル的になると思う。
黒だと材質選ぶと楽しいね。カコイイ部屋になりそう。

赤でも黒でも楽しそうだなぁ.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。.
469774号室の住人さん:04/10/16 21:28:11 ID:33ItSyNy
>>468
ありがとうございます!
なんか家具の配置とか色のバランス考えるのたのしいですよねー
470774号室の住人さん:04/10/16 22:08:14 ID:KKRbwYX3
>>467のような構成なら、赤だとスポーティーな感じになるかも。
黒だとほんとにシックになり過ぎちゃうから、他に焦げ茶とトーンの似た
差し色を小物等で使うと寒々しくならなくていいね。
赤の場合ソファのカラートーンはかなり重要。カーペット以外モノトーンな
構成ならカーペットと同じような系統の色目で探すとうまくはまるよ。
カーペットが黄色寄りの焦げ茶ならソファもオレンジ寄りの赤。
紫寄りの焦げ茶ならソファもローズ寄りの赤。
471774号室の住人さん:04/10/16 22:16:42 ID:7U2W0hp0
黒って布ソファ?
黒革ソファにすると途端にヤクザっぽくなるから革はやめたほうがいいと思う。
472774号室の住人さん:04/10/16 22:32:05 ID:33ItSyNy
んー悩みます。
黒は皮ソファで、赤は布です。ベッドはグレーにもなります。
473774号室の住人さん:04/10/16 22:36:11 ID:mo+2/lYV
>>471
デザインによるんじゃないかな?

でも皮はある程度高いやつじゃないと、安っぽく見える。
474774号室の住人さん:04/10/16 23:54:24 ID:mU2PyUlj
>470
茶色もイイね。落ち着きつつやわらかさが出る感じで。
赤よりは大人の雰囲気かも。

人の家のインテリアを妄想しながら答える自分たちは
結構ぁゃιぃのでは…w
475774号室の住人さん:04/10/17 00:22:58 ID:8MrI9ncW
でも人んちのインテリアに口出すのって楽しいよね(笑)

自分の好みだけど白やシルバーあたりでまとまってる部屋なら、ダークトーンは
黒なら黒だけ、茶色なら茶色だけ使う感じにするね。
それをベーシックなテーマカラーにして差し色で遊ぶ。
だから自分的な結論としてはソファの色は黒よりは赤。

でもほんとは>>474の案に賛成。かなり上品な部屋になりそう。
476774号室の住人さん:04/10/17 01:25:15 ID:Ymmi9O+E
つーか、人のうちのほうが欠点がわかりやすい。
477774号室の住人さん:04/10/17 01:49:30 ID:06Pe/uCh
助言ありがとうございました!大変参考になりました。
結局黒に近い茶色にすることにしました、どうも!
478774号室の住人さん:04/10/17 02:01:44 ID:uuMynlSa
ホワイトオンホワイトにしてるんだけど、
床が明るい色だとなんか軽すぎな感じになってしまった。
479774号室の住人さん:04/10/18 00:47:44 ID:vWTmXwxg
白だと汚れ目立たない?
480774号室の住人さん:04/10/18 00:53:37 ID:2FWO1wYR
こまめに掃除すれば大丈夫じゃないの?
それができない人はやめたほうがいいと思う
白を使うと部屋が広く見えるよね。
基本だけど
481774号室の住人さん:04/10/18 00:55:02 ID:gd/3aZ26
1Kで、部屋は白と茶色+観葉植物の緑を差し色に
アジアンリゾートな感じにするんだけど、
お風呂や洗面台、キッチンはまた別テイストにしたい。
部屋とはドアで区切られてるから、雰囲気変えても
さほどおかしくはないかなあと。
何色にしようか考え中です。
キッチン青だと食欲失せそうだしな…。
部屋が白と茶色なので、ナチュラルだとつまらないし。
モダンな感じにしたいなぁと思案中です。
482774号室の住人さん:04/10/18 01:13:25 ID:K7KqZR6j
>481
そこで黄色ですよ。
483774号室の住人さん:04/10/18 01:23:56 ID:Fjz8vsXA
そだね。ビビッドなやつをひとつ。
484774号室の住人さん:04/10/18 01:35:11 ID:VWrok9tD
小さいながらも1LDKの新築マンションを買ったんです。
入居は来年だけれど今からインテリアをどうしようか楽しみです。仕様は

壁=白、床=フローリング(ナチュラルカラー)、ドア=白(ドアノブはシルバー)
リビングと寝室の間の引き戸=シルバー×くもりガラス
オープンキッチンのアクセントカラーは赤(扉とか)

さて…どうやってお洒落で居心地の良い部屋にするかなあ…。
ラグかソファにアクセントになるカラーを使うかな。
ああ、こういうの考えるのって楽しい〜。
485774号室の住人さん:04/10/18 02:06:22 ID:KS5LL6t4
このスレ見た勢いで掃除できる。ってか今した。
初心を大切に。
486774号室の住人さん:04/10/18 02:08:37 ID:i7+ZEg/c
>>484
できれば入居前の写真をうpしてほしいなあ。
考えるだけでも楽しいから。
487484:04/10/18 02:18:29 ID:VWrok9tD
お任せください。入居前の写真取り捲ってきますよー
その時には間取りも紹介しちゃうぞ。
488774号室の住人さん:04/10/18 03:34:14 ID:iUQTCOhG
>>487
見たいー
見たいー
489774号室の住人さん:04/10/18 03:48:24 ID:Oy7rMFNv
>484タン
おぉー間取りマニアとしては、ぜひみたいー
楽しみにまってますー
490774号室の住人さん:04/10/18 14:52:37 ID:QjcSezvz
お洒落な冷蔵庫が欲しいですけどご存知ないでしょうか?
冷蔵庫で検索したら普通のしか出てこないので知ってる方教えてください!
491774号室の住人さん:04/10/18 17:11:50 ID:ZSOXAamJ
>>490
will
492774号室の住人さん:04/10/18 19:10:12 ID:yc2iBLaM
よく窓際にベット置いてる人いますけど、
寒くないですか?窓開けづらいとかないですかね?
家の間取り的に窓際にベット置いた方が広く使えるんだけど、上の理由から踏み切れず・・・
あとエッチの時の声とか外聞こえたら嫌だな・・と・・・
どうです??
493774号室の住人さん:04/10/18 19:10:58 ID:ye82lp2n
>>490
輸入物の冷蔵庫は見てみた?かなりかっこいいよ!
ベタなのだと、アメリカのジェネラルエレクトリック社とか。
494774号室の住人さん:04/10/18 19:26:31 ID:sW6J582W
アメリカのは電気代がすごく高いって聞いたんだけどなぁ
最近は改善されてたのか誰か知らないか?
495774号室の住人さん:04/10/18 19:36:09 ID:ye82lp2n
>>493
自分も、高いって聞いたけど、デザイン重視なら、
それくらい、維持費と思って払って欲しいw
ちなみにGE社の406リットルで、月1100円だって。
高いか安いかは、よくわからないけど、これくらいだったら
払えそう。本体の値段が高いから初期投資は必要だけどね。
496774号室の住人さん:04/10/18 19:44:35 ID:KEno596X
格好も大事だけど静音性能も気にした方が良いよ、冷蔵庫は。
格好と静音のバランスが取れたやつ探そうね。
497774号室の住人さん:04/10/18 20:09:37 ID:CEix7I73
シャープからオレンジやブルーの冷蔵庫出てるよ。ビックカメラで23000位。オレンジ買った
498774号室の住人さん:04/10/18 20:39:20 ID:hB/o5bo+
>>492
・開閉は特に問題ない。
・ベランダに出るのもそれほど億劫でない。
・ちょっと寒いがベッドの真ん中で寝れば平気。
 寝具はちゃんとしたものを使用すべし。
・Hも気にせずやったが聞こえたかどうかは不明。
・カーテンやブラインドがベッドにあたるので壁にぴったりくっつけられない。
・カーテンやブラインドを開放している時に布団をめくって
 うっかり窓に当たると結露で濡れることがある。

こんな感じ。
499774号室の住人さん:04/10/18 20:53:04 ID:o3KYAXVQ
>>490
下のがカコイイ
ttp://www.sanyohaier.co.jp/closeup/subwin_01.html

ただ、ワンドアの使い勝手と同クラスの他のより値段が高い。
使い勝手も考えるとNationalのWiLLか東芝GR-Nの二機種かな。
500499:04/10/18 20:55:16 ID:o3KYAXVQ
こっちの方がわかりやすいか
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0305news-j/0529-1.html
501774号室の住人さん:04/10/18 20:57:02 ID:bg4Bpkyq
うちは、ベッド、窓側におくのがいやで、入り口側(引き戸)
にぴたっとつけておいてるんだけど、某スレでそのこと
書くと、ものすごく評判悪かった・・・
リアルでうちの部屋見た人には、これ以外にいい置き方は
ないからしようがないと言われるのだが。
502774号室の住人さん:04/10/18 21:01:46 ID:QjcSezvz
>>490です
みなさんありがとうございます
参考になりました!!冷蔵庫選び楽しみになってきました
でも高いですね・・・
503774号室の住人さん:04/10/18 21:06:49 ID:EaAbxRpZ
おしゃれな冷蔵庫と思うと、やっぱ割高になっちゃうよ。
性能よくて、ふつうの冷蔵庫だと、そうでもないとおも。
504774号室の住人さん:04/10/18 21:13:57 ID:/sr7jhf5
505774号室の住人さん:04/10/18 21:24:37 ID:VngB9Dgu
普通の冷蔵庫に絵心のある友人に絵を描いてもらうとか。
506774号室の住人さん:04/10/18 21:42:59 ID:EaAbxRpZ
家電板で、SMEG社新品冷蔵庫を、リサイクルショップで
6万円で手に入れたというカキコが。うらやまし〜。
507774号室の住人さん:04/10/18 22:34:55 ID:iFZ7xsqR
大きな冷蔵庫うらやましー。
うちのはドアポケットが酒みりんしょうゆ+牛乳でうまってる。
ペットボトルが縦に入れられない冷蔵庫なんて(´Д⊂グスン
508774号室の住人さん:04/10/18 22:40:25 ID:JfIdMcMN
お洒落より省エネ
509774号室の住人さん:04/10/18 22:46:20 ID:lbjIpCVw
>>502
ハイアールのは店で実際に見たことあるが、使い勝手はよくなさそうだったよ
冷蔵庫の中に冷凍スペースがチョロっと付いてるだけだから、物があまり入らないし、
扉が一つしかないから、冷食の出し入れをするたびに冷蔵庫の冷気が逃げていく

デザインは結構気に入ったんだけど、上記の理由でパスしたよ、漏れは
510774号室の住人さん:04/10/18 23:23:02 ID:gd/3aZ26
>>492
真冬は窓から冷気が伝わってくるからちょっと寒い。

けど、私の部屋は縦長の長方形なので、ベッドを奥の窓に沿わせて
手前に正方形のスペースを作るのが、一番広く見えるので、
ずっとこの置き方です。

洗濯物を干すとき、ベッドを越えていかなきゃいけないけど、
慣れたら別に普通です。
511774号室の住人さん:04/10/18 23:39:52 ID:qt8JOSkh
寝具をオフ白、カーテンをオフ白で統一したら、さすがに味気ないでしょうか?
ラグはグレーです。
512774号室の住人さん:04/10/18 23:54:36 ID:ZGh4tZf1
>>511
そういう部屋はね、とりあえず観葉植物を置いておけば途端に素敵な空間になるのよ。
おためしあれ
513774号室の住人さん:04/10/19 01:57:14 ID:0t04m1RF
観葉植物か・・・レオンみたいだな。
でも、手入れとか大変そう。
514774号室の住人さん:04/10/19 02:04:52 ID:MUzcJzBx
>>513
肉厚なのを選ぶとけっこう楽。
育てているうちに愛着がわいて苦にならなくなったりもするし。
515774号室の住人さん:04/10/19 10:04:27 ID:dcumUb49
>>513
この前、葉っぱがしんなりしててあせった。
水を上げて日光に当ててあげたら元気になったけど。
結構面白いよ。
516774号室の住人さん:04/10/19 18:24:05 ID:Jfcc2/h+
一人暮らしも6年になるとインテリアとかどうでもよくなってたんだけど、
このスレ見てやりたくなった。
模様替えしたいし、久しぶりに一人暮らしの雑誌まで買っちゃったよw
影響受けやすいにです。
517774号室の住人さん:04/10/19 18:42:02 ID:fvRc7jaB
>>498>>510
どうもありがとうございますm(__)m

やっぱり寒さはあるのですね。
家収納とかもちっちゃいので布団ないから友達泊まり来ると一緒に寝てるから
そこは不便そうですね。今壁にくっついて寝てるから・・・

>>510と同じ様な間取りです。縦長長方形。これ結構困りますよね・・・
518774号室の住人さん:04/10/19 19:02:11 ID:Ib7T6tJ+
>>513
観葉植物いいよ〜。私は生け花から鉢植えに転んだよ。
ほんと、最初は枯らしたけど慣れてくれば水やりも平気平気。
グリーン始めて1年半、天井着きそうなおっきいドラセナから
ちっさいレインボーファーンまで、部屋はプチ植物園になってる。
狭いベランダにもいろんな花が咲いて、オリーブの実が生ってる。
519774号室の住人さん:04/10/19 19:41:11 ID:xiiRD8g7
部屋にグリーンを置いてる人、土から虫がわいたり、鉢から出る湿気で部屋がかびっぽくなりませんか?
これが心配で鉢植えに憧れるものの踏み出せません(>_<)
いまはアップルミントを花瓶にさしてる。約2ヶ月。枯れるどころか、発根しまくりで枝も増え、花も咲きそうです。
でも鉢植えも憧れる。
でも一人暮らしって基本的に昼間は誰もいない=昼間換気が出来ないから臭いがこもりそうな予感がして。
昼間ベランダに出して置くと葉に害虫がついたり土に虫がきそうで、心配性すぎますかね?
520774号室の住人さん:04/10/19 19:44:37 ID:NwDYRqJq
なんか一人暮らしになるとインテリアとかどうでもよくなくなるな。
しょせん一人暮らしだし(一軒屋の寝室くらいの部屋で生活全てをしてる
わけだし)
裕福になってから凝ったほうがいいかも・・・
521774号室の住人さん:04/10/19 19:53:31 ID:Q4mmdeV1
自分は、気に入ったインテリアじゃないとやだなあ。
高価でなくてもいいから、自分の好きなモノばかりの部屋に帰れば、
それで幸せ。自分の場合は、家族住まいだと、
ぶなんなものに走って、まったくインテリアにはこらなくなるかも。
522774号室の住人さん:04/10/19 19:55:41 ID:ChyXff/J
>>519
土を使わないハイドロカルチャーって方法もあるよ
523774号室の住人さん:04/10/19 22:01:54 ID:ujq3MER7
最近雑誌とかで金網?を壁にかけてる人見るけど
あれどうやってつければええの?釘とか打つしかない?
524774号室の住人さん:04/10/19 23:00:46 ID:dOqWTKh7
>>519
水蒸気という点ではハイドロカルチャーも変わらない悪寒。
確かに、日中はベランダ、夜は中に入れるとなると虫が付きます。
背中食われた過去が…(;´Д`)
鉢の一つくらいならニオイとか気にならないと思うから、
試しにそのアップルミントを鉢に移してみたら?
で、いい具合にいきそうなら増やすなりいろいろすればいいと思う。
まずはやってみるべ。
525774号室の住人さん:04/10/20 01:10:39 ID:IVhrnhIE
>>523
こんなん有るよ。
ttp://www.toyo-tz.co.jp/hyperhook/

結構値段が高いのがあれだけど。
526774号室の住人さん:04/10/20 01:36:31 ID:ZXkeC9du
>>519
売ってる土を使えば虫が沸いてくるってことはめったにない。
湿気は感じたことない。気になるなら換気をふやすべし。
まずは小さいものからチャレンジしてみてはどうかな?

手始めに、と思って買った300円のモンステラが
今じゃ一抱えの大きさになったのは嬉しい誤算。
527774号室の住人さん:04/10/20 01:49:56 ID:PZM/KuuO
>>523
うちは石膏ボード用のピン?使ってます。>>525とは違うけど。
大きめスーパーの家庭用品売り場とかハンズとかに売ってる。
528774号室の住人さん:04/10/20 02:31:07 ID:/ZG7QN5/
あげ
529774号室の住人さん:04/10/20 10:30:21 ID:ATzFNk/S
>>526
モンテスラってそんな小さいので売ってるのか。
どんどん鉢を大きくしていくの?
530774号室の住人さん:04/10/20 12:46:53 ID:1dwEFgO3
壁・冷蔵庫・レンジ・チェスト・ミニクローゼット・カラーボックス×2・食器棚・テーブル・ミニチェア(コンポ乗っけている)は白、
カーテン・寝具・クッション・その他細々したものはブルー系、
ラグ・ベッドはこげ茶、
テレビ・DVD・パソコン・コンポは白またはシルバー。
問題は、これらが全て6畳の部屋の中にあるということだ…。
もっと収納の多い部屋にすりゃよかったよ。
いくらスッキリ系の色で揃えても、狭さだけはいかんともし難いのねん。

531774号室の住人さん:04/10/20 13:19:35 ID:BAvXJWQX
今日殿堂買いに行ったら売ってくれなかった orz
入荷はしてますが売れませんって言われました、売ってもいーじゃんよー
532774号室の住人さん:04/10/20 13:20:45 ID:BAvXJWQX
誤爆だスマソ
533523:04/10/20 13:45:14 ID:I/RvZz2P
>>525>>527
サンクス。壁が脆いからちょっと不安だがとりあえず試してみるわ。
534774号室の住人さん:04/10/20 22:36:41 ID:1llmYAPa
長時間パソコンするんだったら、椅子に座る生活のほうがいいのかなぁ。

535774号室の住人さん:04/10/20 23:20:41 ID:ek7uqIbl
うん。
536774号室の住人さん:04/10/21 00:12:54 ID:Ex9663hW
>>534
椅子があると長時間パソコン漬けの生活になっちゃうよ
537774号室の住人さん:04/10/21 01:41:14 ID:qUiOmbB/
>>536
それ、本当だよね。
私、いま仕事兼パソコン机をgarageっていう通販で買って
椅子に座る生活にしてるけど、
ほんま帰ってからずーーーーーーっとここにいるわ。
ご飯もここ、テレビもここ、パソコンもここ。
でも楽は楽だと思う。床に座るよりは。。
538774号室の住人さん:04/10/21 02:45:15 ID:Aprryq5z
床に座る生活だと、立ち上がるのが億劫になるから
余計座りっぱなしなような気がする。
539774号室の住人さん:04/10/21 03:03:01 ID:jfdWLhEB
寝転んでノートパソコンがいいと思うよ。
540526:04/10/21 10:08:14 ID:BAAkbIev
>>529
葉があまり大きくならないのでひょっとしたらヒメモンステラかもしれない。
無印で買ったんだけど今は扱ってないみたいね。
鉢は現在4つ目です。

>>539
腰痛めるよ。マジで。
541774号室の住人さん:04/10/21 21:41:10 ID:tKvnJvVa
私も椅子生活→パソコン漬けだ。2ch漬けかもしれないけど。
自分の場合たまに仕事を持ち帰ることを考えると、床に座ってパソコンというのは無理。
掘りごたつならいいんだけど、一人暮らしの部屋にそんな設備があったらパソコン以外
でも生活が堕落しそうだね。
542774号室の住人さん:04/10/23 23:55:03 ID:DE8ZayLv
 100円shopのタイルカーペットとサンゲツとかの業務用タイルカーペット
のどちらか使ってる人いますか。

 お得情報
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427616_19333760_19333872/15303576.html
543774号室の住人さん:04/10/24 21:43:42 ID:RE90AlMu
マッサージチェア買ってしまいそうだ・・・
544774号室の住人さん:04/10/25 14:42:50 ID:zCH5zqmW
ターンテーブルのないレンジが欲しくて買ったのは良いが
オーブンは付いてるけどトースターが付いてない…orz
トースターだけ買ってもおく場所が無いよ…
545774号室の住人さん:04/10/27 13:24:59 ID:n1BRKQj9
フライパンで焼けばいいべさ。
546774号室の住人さん:04/10/27 14:38:19 ID:RS9bUosK
ホットプレートや魚焼きグリルでも焼けるべ。
547774号室の住人さん:04/10/27 16:13:52 ID:IE2cy10L
>>546
持ってない(;つД`)
>>545
フライパンで焼いてもチーズとかとろける?
明日フライパンで試してみよう…
548774号室の住人さん:04/10/27 18:50:46 ID:Rxtmp01h
>>547
とろけさせるなら、蓋しる。
549774号室の住人さん:04/10/27 18:59:04 ID:F1ZJ0sbX
>>547
オーブンレンジのトースター機能って、あんまり良くないよ。
すごく時間かかるし。
(いいものは良いのかもしれないけど)
いっそのことピザみたいにオーブンで焼いてしまうという手もある。
コンロに網のせて、パンをちょっと焼いて焦げ目つけてから
チーズとかを載せてオーブンへ。
面倒だけど、最初からオーブンより短時間で出来るよ。
あとは548さんの言うとおり、蓋してフライパン。

ところで家電の話ではあるけど、ちょっとスレ違いじゃね?
料理スレとかで聞いた方がもっといい案出てくるかも。
550学生:04/10/28 03:19:45 ID:kt7S6KuX
部屋がすごく汚いんで綺麗にするついでに
インテリアにもこだわってみようと思ったのですが
なにせどこから初めていいのやら・・・・
壁を収納スペースにしたいのですが画鋲刺したり
釘で固定したりできません。
どんな解決策があるでしょうか
551774号室の住人さん:04/10/28 03:39:44 ID:xAju+fEJ
壁に板立てかければ釘でもなんでも打ち放題。
そのまま板立てかけるのが不安定なら
タンス等の家具の後ろに立てるのも手。

ただ、今まだ部屋が汚いなら、壁飾ったりとかは後にした方がいいと思う。
552774号室の住人さん:04/10/28 05:46:04 ID:n4NsB40Y
>>550
画鋲とか釘がダメなのは賃貸だから?
賃貸でも一般的には画鋲くらいは大丈夫だよ。
石膏ボード用の跡が残りにくいフックとかピンも売ってます。
553774号室の住人さん:04/10/28 11:00:01 ID:4afn97cz
>>550
必要ないものをとにかく捨てまくれ。
物足りないくらい物がなくなってくれば
おのずとどういうインテリアをやりたいか見えてくる。

とりあえず必要なものだけビニール袋にでもぶちこんであとは捨てろ。
554774号室の住人さん:04/10/28 18:45:50 ID:w25in7te
うちはいきなりコンクリの壁で釘も画鋲も歯が立たないな。

>>550
突っ張り棒か、剥がせるシールで固定するフック
555774号室の住人さん:04/10/29 15:45:00 ID:Embi62cx
電球を交換するための踏み台としとてステップチェアなるものを購入
テニスの審判やプールの監視員が座ってるような形のもので、ステップと
チェアの機能を併せ持つ優れもの
こいつの座り心地が何気にいいものだから、部屋の片隅の置いてそこを
読書スペースにしようと模様替えを検討中
とりあえずは週末にフロアスタンドとサイドチェスを物色する予定

多分↓と同一のもの
http://migar.jpcs.alibaba.com/product/5002831/5009269.html?showimg=yes
556774号室の住人さん:04/10/29 19:04:45 ID:RzbPo3yj
石膏ボードとか木の壁だったら。

かけまくり
http://www.toyo-tz.co.jp/hyperhook/

コマンドフック(あんましいいサイトがなくてすまん)
http://www.daimarufujii.co.jp/syodankai/syouhin-info/3m.htm

ホームセンターに行けばいろいろあると思うよ。
557774号室の住人さん:04/10/29 19:09:26 ID:bEvlSFTA
俺コマンドフック使ってる。
ロフトで購入。
558774号室の住人さん:04/10/29 20:43:48 ID:12/oTB5i
俺は鼻フックを愛用
559774号室の住人さん:04/10/29 22:42:50 ID:oWd9yh8s
>>550
最近流行ってる「見せる収納」は、かなりほこりがたまることを覚悟しといたほうがいいと思います。
最低でも周一で掃除しないと…気づいたころには大変なことに

掃除好きさんならいいと思うけど。
560774号室の住人さん:04/10/29 22:53:51 ID:w2rNhIht
>>559
そうそう・・
わたしがまさにそれ・・
561550学生:04/10/30 02:14:39 ID:ZCkI1F0X
多数のご意見ありがとうございます。
この板はマターリしてて素敵だ・・・
自分の部屋も素敵にマターリできるようにしなくては・・・
賃貸でも画鋲OKなところが多いですか・・・了解です。
ところでツッパリ棒券で金網みたいになってるヤツありますよね?
みなさんアレ使ってます?
562774号室の住人さん:04/10/30 08:41:35 ID:ygSOgvBn
俺はディスプレイラックを使ってる。
あれは見せる収納と隠す収納を両立していていいと思うよ。
563774号室の住人さん:04/10/30 13:11:06 ID:0GTDHC5R
まあ見せる収納にほこりがたまるなんてのは、結局始終用のないものなのに
出しっ放しにしてるからで。あまり日常使わないものはまっとうに箱に入れて
しまっとくのがいいよ。見せる収納は日々出し入れするものがいいね。
収納は第一に機能性を重視しなきゃ。
564774号室の住人さん:04/10/30 14:06:34 ID:y5Ltg2G4
見せる収納で埃が溜まって困っている方、
小さなものをたくさん飾ってるんじゃない限り、
ウェーブのハンディワイパーを使うと掃除がすごく楽だよー。
565774号室の住人さん:04/10/30 17:22:05 ID:LxOZQrfb
>>564
呼び捨てにするとは何事だ。
ウェーブ様とお呼び。
566774号室の住人さん:04/10/30 19:00:47 ID:y5Ltg2G4
>>565
スマソ。
普段はウェーブ様と呼んでるから許して。
5671R:04/10/31 06:04:03 ID:aaajMcu5
俺はほとんどの家電製品はLG電子です。貧乏なんですわ
568774号室の住人さん:04/10/31 11:32:40 ID:9nQ+N7rD
今白+ベージュで自然素材中心の小物使いにして2ヶ月。
今度は無性に原色バリバリにしたくなってきた…
(分かる人のみDANCE CAPRICCIOのジャケをイメージして下さい)
全部買い直しだろうかOTL
569774号室の住人さん:04/10/31 11:55:14 ID:1KdZy2h2
緑を置くとかなり雰囲気良くなるよ〜。
うち、高さ2mちょっとのアレカヤシ置いたら
何て言うか、良いね。
570774号室の住人さん:04/10/31 13:02:39 ID:5QT/nhRS
>>568
白×ベージュなら、好きな色を1色追加するだけで
随分変わると思うけどな〜
綺麗な色のクッションとかベッドカバーとかの
ファブリックなら追加しやすいんじゃない。あと小物を飾るとか。
原色バリバリはすぐに後悔すると思うぞ〜〜〜
571774号室の住人さん:04/10/31 15:20:48 ID:8dQqFvo3
白いオーブンレンジってないのかな。
無印やフランフランも見たけど、どうも違う感じ。
家具や家電を全部オフホワイトで統一してるから電子レンジだけ浮いてる。
572774号室の住人さん:04/10/31 16:28:33 ID:XAM1R475
573774号室の住人さん:04/10/31 19:23:09 ID:Ab2T2gc4
アテハカって、個人的にあざとい感じがしてちょっとねぇ。
574774号室の住人さん:04/10/31 19:37:13 ID:6Qdiuny1
http://www.sharp.co.jp/products/re/index.html#res160

俺はこの一番上の買ったよ。1万ちょいだった。
そういうのじゃないって言われそうだけど・・・。
一応白だしオーブンレンジ。
575774号室の住人さん:04/10/31 20:09:07 ID:pJB49F0L
すみません、アドバイス願います!
六畳一間に越すのですが、ベッドについて悩んでいます。
ロータイプのフラットベッド
http://www.rakuten.co.jp/kagunosato/441141/450658/450659/
にするか、伸縮できるエクステンションベッド
http://www.rakuten.co.jp/kagunosato/441141/450658/450660/
にするか悩んでいます。
視界を広くするならロータイプだと思うし、現実に広さを確保できるのは
伸縮式。どちらも来客時などはソファ代わりに使いたいと思います。
ただ伸縮式の場合掛け布団はどこへしまうか?が悩みの種。
ロータイプはくるくる丸めて背もたれ代わりにしようかな、と。
皆さんだったら、どちらが便利だと思いますか?

(ちなみに第三候補はベッド下にかごなど入れられるくらい脚の高い
背もたれのないタイプのベッドです)
576774号室の住人さん:04/10/31 20:11:31 ID:aWNIbokX
>>575
伸縮するベッドを買っても結局めんどくさくなって、
布団しきっぱなし、ベッド伸ばしっぱなしにしちゃうに一票。

一人暮らしで収納があまりないようであれば、第三候補の
ベッド下が収納スペースとして使えるタイプもよいのでは?
収納十分なら1番のタイプ。
577774号室の住人さん:04/10/31 20:15:24 ID:/0mvSHMP
>>575
私はクローゼットに掛け布団をしまってたよ。
超絶狭いクローゼットとかじゃなければ物を減らせばしまえると思う。
578774号室の住人さん:04/10/31 20:22:58 ID:/fqlfOrW
>>575
フラットベッド
>完売しました
>次回入荷はありません。
になってるじゃない。

伸縮って面白いね。 これでも掛け布団を背もたれに出来るんじゃないの?
579575:04/11/01 11:02:43 ID:w9Uphn66
ありがとうございます!
完売とありますが、同じタイプのものを他でみつけたので。
収納をとるかスペースをとるかで悩むんですよねー・・・。
伸縮はなんというか、かなり興味本位な部分もありますね(笑)
初めてみたので。
>私はクローゼットに掛け布団をしまってたよ。
そうですね。1.5畳くらいはあるので荷物を減らす努力してみます。
>伸縮って面白いね。 これでも掛け布団を背もたれに出来るんじゃないの?
なるほど。奥行きは1メートルあれば、掛け布団置いてもまだ座る部分
もとれますよね。

ありがとうございました。参考に検討してみます。
580774号室の住人さん:04/11/01 11:38:44 ID:2lj6Y6dO
>>579
1.5畳もあるの?!
いいですねー・・
うちは0.5畳。
コレでも結構入るな-って思ってたけど
1.5は最強だね。
581774号室の住人さん:04/11/01 14:20:56 ID:IPrq741b
壁紙がだいぶボロボロなのでいっその事外国の新聞でもベタベタ貼っていこうかと
思ってるんだが、そうゆうのって何で貼ればいいんかな?
ボンド?水糊?両面テープ?
582774号室の住人さん:04/11/01 14:53:54 ID:vCDusg6W
>>579
伸縮のやつはソファ機能を確保できても見た目がイマイチでは。
クローゼットに布団を入れられるなら、そこに普段大きめのクッションを入れておいて
ベッドを壁につけてクッションを置いてソファっぽく使うってのはどうだろ。
エチーにもラクに持ち込めるし。
押し倒されてからまたベッドを伸ばしてってまんどくさくない?

>>581
普通に壁紙はりかえたら?
583579:04/11/02 03:21:21 ID:MQMvizEx
エチーですかw久しく相手がいなかったので考えもしなかったよ。
確かに伸縮は見た目は意外とよろしくないかも・・・。
一人暮らしで別にそんなにスペースは必要ないのかな。
収納のほうが重要かもしれないですね・・・。
584774号室の住人さん:04/11/02 03:28:53 ID:b9oSEE1I
引っ越したとき、ああしようこうしようと思っていたのにどうもうまくいかない。
一人暮らしの部屋作りって本見て、収納の研究してたのに
どうにもこうにも物が人よりも多すぎて。おしゃれな部屋なんか到底無理。
本とビデオテープと服が多いだけで部屋は汚くなるし、片付けても汚く見える。
部屋がきれいで広いだけにもったいない。服がクローゼットだけに納まってる人とかすごいよね。
585774号室の住人さん:04/11/02 04:06:49 ID:Uyo1VJqs
無印のようなあっさりしたベッドまわりのもの好きなんですが、
あまりにも色味がないですよね。
あのくらいの価格で、ベッドカバー、シーツなど
少しデザインや色が女性向けの物が探せるお店ありませんか?
都内です。
586774号室の住人さん:04/11/02 08:01:39 ID:ZT/d2Gjc
>>585
ベッドカバーやシーツなら、どこでも売ってるような…
女性向けってだけでは幅広すぎてなんとも。

価格重視なら通販もいいんじゃない?
カタログ数冊比べてみれば、お好みのが見つかるかも。
587774号室の住人さん:04/11/02 10:43:54 ID:FgJl3tj6
>>584
先週、引越ししたけどイパーイ物ってあるよね。
整理整頓しても、、ねぇ。。
いらないモノは捨てるってコトが大切。
1年使わない(触らなかった)物は基本的に要らない。
あと、物を置ける所をなくした。(棚等撤去)

でも、「シンプル・オサレな部屋=住み易い部屋」じゃないんだけどね。
588774号室の住人さん:04/11/02 10:50:45 ID:bKTh1eSz
>>584
D・V・D!D・V・D!

そもそもビデオテープやDVDたくさん所有する必要はないと思うが。
本当のお気に入りだけ手元に残してあとはレンタルすればいい。
589774号室の住人さん:04/11/02 11:52:14 ID:5GXBWbBS
自分なりの整理方法だけど、
・物の場所を決める
・収納に少し余裕を持たせる
・室内に出しておける範囲を決める
(服ならフック1個にかけられる範囲内、小物なら机の上限定、
 1度着たけどまだ洗濯しない服はかごの中とか)
客が来た時や掃除の時に余裕範囲内のものを収納場所に戻す。
こうするとすっきりした部屋を維持するのが楽だよ。

収納は扉つきや引き出しつきを選ぶことも重要。
特に引き出しはとりあえず放り込んでおけるので便利。
定期的に大掃除して使っていないものを処分することも必要かな。

>>584
部屋が広いなら引き出しタイプのチェストを置くことを勧めるよ。
室内にあると出し入れが楽だからしまいやすいよ。
高いと圧迫感があるので3段くらいのものを。
590774号室の住人さん:04/11/02 12:53:37 ID:i2/tk7Ao
>>584
部屋を片づけるコツ、それは広い部屋に住んで物置部屋を作ることw
漏れは、3LDKでリビング-寝室-衣装部屋-雑多な物置となっていて
リビングと寝室は一応キレイだよ。
591774号室の住人さん:04/11/02 14:18:02 ID:9TLDoEll
>>590
全く無意味なクズレスだな。
広い部屋に住めるなら誰も苦労しない。
592774号室の住人さん:04/11/02 15:26:57 ID:zlN8S6jQ
test
593774号室の住人さん:04/11/02 17:03:18 ID:b9oSEE1I
>>588
DVDになっていないものビデオになっていないものなどがたくさんあるのね
あと出したものを元の場所にしまえない性格だからどんどん散らかるw
いつもまとめて掃除
594774号室の住人さん:04/11/02 17:05:55 ID:b9oSEE1I
>>589
1m20センチくらいのがあるよ。チェスト。あんまり入らないけど
クローゼットの中にも三段の衣装ケースあって、
さらにキャスターつきの三段の衣装ケースが部屋に転がってる
ほとんど着ない服だけどいつか着るかもとか思って・・・

地震とかで着るもの困るときあるでしょ?
そういう時は普段着ないダサ目のシャツやトレーナーが役に立ちそうで・・・
595774号室の住人さん:04/11/02 20:17:51 ID:JO9g4qZ2
7.5畳で、1.5は床の間、あとは畳の部屋です。
前が洋室だったので、3畳ほどのカーペットを持っていて、
部屋の真ん中にそれを敷いて、ベッドを壁につけて
置いてます。縦長の部屋なのでなんかバランスが悪い。
畳にグレーのカーペットっておかしいですかね?
あとの家具は木製ベージュです。部屋に色がなくて寂しい
というか、男子学生の部屋みたいなんです。
和室に観葉植物ってどうでしょう?色を足すには
クッションとかが妥当でしょうか。いい案があれば
お待ちしています。
596774号室の住人さん:04/11/02 21:38:10 ID:jl4Z3ugY
皆さんフローリングの上に何か敷いてますか?
冬冷たいし何より傷つけると出るとき怖い
現に傷つけたし
あんまり毛足が長くなくて値段の安い物が良いんだけど
どんな店を探せばよいのでしょうか?
597774号室の住人さん:04/11/02 21:58:04 ID:ZMnTwIW7
>>596
傷つくのがいやならフローリングマットをひくとどうだろう。
6畳ぐらいのなら1万円台で買えるし。
普通のマットは選択難しいよねえ。
かわいいのを選ぶんならフランフランとか?安いし。
こだわりがないんならニッセンとかの通販でそこそこのがあるよ。
楽天とかで根気よく探すといいものが安くみつかるかも。
598596:04/11/03 00:17:19 ID:k88rQ+ul
>>597
即レスありがとうございます

マットはかわいい物がいいし実際に見て選びたいので
ググったら近所にフランフランのショップがあったので
さっそく明日にでも見に行ってきます。
599774号室の住人さん:04/11/03 00:18:43 ID:Rlum2AU6
571です。レスありがとうございます。
白い電子レンジはあっても白くてシンプルとなると難しいですね。
よく雑誌にのってる電子レンジはオーブンがついてなさそうだし、
妥協して無印かな・・・・
600774号室の住人さん:04/11/03 00:21:28 ID:lOMaKN5f
エスプレッソメーカー買おうと思ってますが、うまく
インテリアとして取り入れてる方、いらっしゃいますか?
どうも大きいので、台所にはおけない様子…。
601774号室の住人さん:04/11/03 02:05:50 ID:9neJAIa1
>>593-594
ぐだぐだ言い訳してモノを減らさないなら
いつまでたってもインテリアには凝れないよ。
一念発起して処分するか、今後一生インテリア関係のものに
見向きもしないことにするか、どちらかにしなよ。
602774号室の住人さん:04/11/03 02:17:07 ID:uwj2I4xq
サイズの違う大量の書類をどう収納してる?
603774号室の住人さん:04/11/03 10:24:53 ID:NiUTJGTm
>>595
ファブリックを和柄にして徹底的に和テイストを楽しむか
(金魚柄とかのかわいいやつもあるよ。)
和室にミッドセンチュリーを取り入れてレトロな和洋折衷を目指すか
って感じかな。
(木目のブラウンの家具やブラウンのファブリック、
 赤い小物や濃い緑の植物など)

>>600
部屋の隅に喫茶コーナーを作ってみたら?
エスプレッソマシンの隣に質のいいトレー、
その上にお気に入りのカップを数個置いて
シュガーポットなども凝ったものを。

>>602
必要性の薄いものは捨てて、書類ケースに
目的別に放り込んで本棚に立てて収納してるよ。
604774号室の住人さん:04/11/03 10:36:03 ID:RT9dlpdF
>>602
俺も>>603みたいにしてる。
立てて収納するっていうのは重要だね。
出し入れのしやすさを考えると。
605774号室の住人さん:04/11/03 10:43:03 ID:qe1KbCqL
>>603
いいなあそれ。>>600じゃないけど、喫茶コーナーやりたくなった。
うちもエスプレッソメーカー導入しようかと思ってたとこで、やっぱ場所とる
からねー。
606774号室の住人さん:04/11/03 12:39:42 ID:GFZ1likz
うちもエスプレッソマシン使ってる。
水を入れたタンクをセットしたり、フィルタにコーヒー粉を詰めたり、
ミルクの泡立てをしたり(カプチーノの場合)するので、
水や粉がこぼれても大丈夫なように、サッと拭き取れるような台の上に
エスプレッソマシンを置くほうがいいよ。
607602:04/11/03 13:53:33 ID:QpgVCDDa
うぇ・・・部屋の湿度が98%だった・・・換気したら80%以下に・・
どうりでギターの弦がすぐ錆びるわけだ。
>>603-604
どうもありがとう。
やっぱそれが一番無難なんですね。
608774号室の住人さん:04/11/03 14:10:22 ID:hgWUOuGE
98パーセントて、すごい数字だな・・・
うちは42パーセントだったよ。
609774号室の住人さん:04/11/03 14:54:00 ID:YxO12mMm
自分の部屋はフローリングの洋間なんですがモダンな和な感じにしたいです。
そこでフローリングに畳とかふちなしのユニット畳を置くのってどう思いますか?
もし同じ感じにしてる人がいたら不便かどうか、心地よさなどを教えてください。
610600:04/11/03 15:20:47 ID:bCOWDPig
>603,606
ありがとう。
ちょうど部屋の片隅があいてるので、喫茶コーナーに
挑戦してみるよ。
611774号室の住人さん:04/11/03 17:32:45 ID:DavAGteC
本棚とかみなさんどうしてますか?
カバーをかけると題名が見えないから取りずらい。
高さや奥行きは揃えられても色がばらばらですよね。
やっぱりファイルボックスかな。
612774号室の住人さん:04/11/03 17:39:59 ID:BXu4+aaF
私は本を並べる順番を決めてるので、カバーをかけたまま並べてます。
自分でどこらへんがどのジャンル、どの作家とか発行順とかで決めておいてます。
本棚自体はワイヤーシェルフみたいのを使ってます。
あとから壁面はファブリックでカバーするつもりですが、まだやってません…
ってこういうことじゃなくって?
613774号室の住人さん:04/11/03 17:50:46 ID:K0B3Ftzn
うちは、色がばらばらでも気にせずおいてます。
割と色が多い部屋だし、同じ棚にCDやら雑貨やら置いてるので、特に問題ないかな・・・。
今数えたら、文庫本だけで100冊近くありました。
洋書は、見た目がなんとなくおしゃれっぽいからいいですね♪
614774号室の住人さん:04/11/03 18:20:54 ID:Zcc+2kqI
本はいろいろな大きさいろいろな色があって本棚としての魅力があると思って
いるので。インテリアの邪魔になると考えたことはないなあ。
シンプルな部屋を目指しているのなら、カラフルで雑然とした本棚がいい
アクセントになると思うよ。つか、統一感ある部屋にはそういった「抜け」が
ないとちょっと人の住む空間としては息苦しくなるんじゃないかな。
615774号室の住人さん:04/11/03 18:35:46 ID:HN72651G
小説とかはそのまま置いといても、それなりに様になる気もするけど、
漫画はどうしよう・・・。
616774号室の住人さん:04/11/03 18:45:39 ID:zO4wVWVr
>>599
私も同じように悩んでたんだけど、
これ↓で妥協したよ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_11729269_19344605/18412664.html
お金と置く場所が許せばこれ↓が欲しかったけど・・・。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_11729269_25204566/25234359.html
617774号室の住人さん:04/11/03 19:07:25 ID:vdityxym
うちの漫画本や文庫本は100均で買ったケースに入れて
見えないところに収納。
今読んでいる本だけベッドサイドに出してる。
ケース3つに限定して、ケースに入らない量になったらつまらない順にブクオフへ。
618774号室の住人さん:04/11/03 19:32:37 ID:VACEe2QE
>>601
おっしゃるとおり<(_ _)>
服はちょっと減らそうと思う。部屋で防寒代わりになりそうなものだけとっておいて
それ以外で2年着てないものは捨てようかなって感じです。
漫画もこんなのいらないだろうって少しでも思ってしまったものは捨てよう
とか思って整理してたら100冊くらい処分が決定。
こういう勢いになってくるととっておいても良さそうなのも捨ててしまうんだよね。
まぁ今は漫喫っていうのがあるし。

うちは漫画本はカバーはずしてどれがどれかわかるようにしてます。
コミック用のスライド書棚300冊以上入る100×100×30cmくらいの白いやつ。便利!
文庫本は必ず有隣堂で買って、作家ごとにカバーの色で分けてます。
619774号室の住人さん:04/11/03 21:03:43 ID:YuE1bKqX
うちは幅120×高さ180の本棚に
大きさの似通った本をそろえて並べてる(文庫・ノベルズ・四六版・美術書)。

マンガはそれとは別に、押し入れの中に
押し入れ収納用品を入れてそこに。
マンガは原色の背が多いからあれだけど、
それ以外の本は案外数あっても気にならないと思う。
むしろある程度あったらそれはそれでイイような。

そのかわり、うちには実用性のない小物は置いてません。
620774号室の住人さん:04/11/03 23:22:23 ID:LblvHvJ+
なんで本の収納でみなこうも隠したがるんだろうと不思議に思ってたが、
漫画かあ。
うむ確かに漫画ばかりの本棚はみられたもんじゃないな。
621774号室の住人さん:04/11/04 00:10:06 ID:2mO6bhuc
本棚にカバーかけちゃえばいいのに…
622774号室の住人さん:04/11/04 00:29:14 ID:uhJRXZIr
部屋に漫画って、、、、ネタですか?w
623774号室の住人さん:04/11/04 00:45:37 ID:/U+CYYvf
いいじゃん、漫画本棚に置いておいても。そりゃ世間には糞みたいな漫画も多いけど、
どうせたいした本読まないくせに漫画はどうのこうの言ってるとしたら、なんだか薄っぺらいな。
漫画をコソコソ隠しておいて、本棚に並べてるのがHowto本とかタレント本とかだったら苦笑もの
だけど、流石にそれはないか。
小難しい本並べてたりお洒落そうな本並べてたりするのも逆にあざとい感じがするけど。
624774号室の住人さん:04/11/04 00:47:53 ID:yxfbDEQe
俺はインテリアで自分の趣味を表してるから
漫画も普通に隠さない。
625774号室の住人さん:04/11/04 01:00:57 ID:fIz5OPCP
>>623
そこまでむきになるのもちと見苦しかと。
みんな実際漫画を隠したいんだよ。背表紙がケバいとかそんな理由でね。
626774号室の住人さん:04/11/04 01:58:51 ID:EEcOcK0q
漫画の背表紙はダサいのが多いな。
しまいたい気持ちがよくわかる。
627774号室の住人さん:04/11/04 05:41:14 ID:S9UNmuBf
>>609
ついこの間フローリングの部屋に引っ越しましたが
モダンな和の感じを目指して部屋の全面に
サイズをオーダーできる置き畳を敷きました。

値段は六畳で5万程でした。
部屋の一角に敷くだけなら規格品で済むので
もっともっと安くあがると思います。

今の所、不便さは感じていません。
イグサの香りが落ち着くし、素足が気持ちいいし
階下への物音もフローリングみたいに気にならないし、
あったかいしすごく気に入っています。
いいよ〜〜。



628774号室の住人さん:04/11/04 14:50:59 ID:kvE51tuv
自分は白を基調とした部屋にしてます。

みなさんはどんな感じですか?

こんな部屋です。
http://u6.0zero.jp/ib/view.php?uid=lunalunasea&dir=84&now=&i_now=0&cate=1&so=&no=0
629774号室の住人さん:04/11/04 15:18:05 ID:YqaIgQGy
>>628
カコイイ部屋ね。
他の場所もこんなの?
630628:04/11/04 15:31:52 ID:kvE51tuv
631774号室の住人さん:04/11/04 15:51:47 ID:QUm4tmNd
なんかすごいムカつく部屋だ
632774号室の住人さん:04/11/04 15:55:02 ID:io4wfKnD
生活感の感じられない部屋だな。
633774号室の住人さん:04/11/04 15:56:03 ID:nvdsVAvL
どこで勉強してるんだろ?
634628:04/11/04 16:00:30 ID:kvE51tuv
生活感を出したなかったので・・・

スイマセン、勉強はしないですw
635774号室の住人さん:04/11/04 16:47:53 ID:n0qWlrKw
一色ってアレだから何かさし色を入れた方がいいカモ。
636774号室の住人さん:04/11/04 17:28:43 ID:MHGhhIoj
これはこれでいいんじゃない?なんか透明感あって。
637774号室の住人さん:04/11/04 17:47:28 ID:GmWpxDtz
白は無難なんだけど、チン毛が目立つんだよなぁ
638774号室の住人さん:04/11/04 17:50:35 ID:yxfbDEQe
チン毛はインテリアの大敵だよな。
639774号室の住人さん:04/11/04 18:42:08 ID:20+OqHo8
いっそ黒いもじゃもじゃのカーペットにしたら?
640774号室の住人さん:04/11/04 19:06:16 ID:Qgetq5BN
>>639
ソレダ!
641774号室の住人さん:04/11/04 20:15:10 ID:cGYKtIlg
豪華な病院の個室みたい
642774号室の住人さん:04/11/04 20:39:46 ID:rU6AJcDG
611です。
みなさんレスありがとうございました。
そのままの方も多いんですね。
カバーだと掃除が大変そうでちょっと断念。
扉もいいかなと思っています。
タウンページとか奇抜な色の本を捨てたらだいぶスッキリしました。
まだ英語の参考書とかは原色でチカチカしてますが・・・
643774号室の住人さん:04/11/05 01:26:14 ID:7uW9NT7y
テレビを見ただけでブルジョワ度がわかる。。

部屋晒し系のスレって
リッチ度がテレビの値段に比例しているような気がする今日この頃
644774号室の住人さん:04/11/05 01:50:22 ID:meRLri58
>>628
チェアーがニッセンではないかとオモタw
645774号室の住人さん:04/11/05 02:00:37 ID:jJ+Bwbjn
まあパソコンに50万かけるよりかは
テレビに50万かけたほうが部屋の見栄えはいいな。
646774号室の住人さん:04/11/05 03:31:36 ID:IgRgw+sT
>>628
>>630
すげーい!!!!
全然物ないね。そのまま本からでてきたみたい
家具とか同じものを持っていたとしても私にはそういう部屋にはできそうにない
物が多すぎるから
647774号室の住人さん:04/11/05 04:27:22 ID:RJwrWdEs
今フローリングに住んでるんだが和"な感じにしたいんですが12畳のゴザってあるんですかね?ホームセンター覗いたら1畳のゴザとゴザ風座布団しかなかった…
648774号室の住人さん:04/11/05 08:27:13 ID:/bcT1S+m
>>647
フローリングに並べて使う畳があるよ。
649774号室の住人さん:04/11/05 08:31:22 ID:iy8Sd3ns
>>647
部屋中央のテーブル附近にゴザ(どちらかというとユニット畳推奨)
を敷くだけでぐっと和の雰囲気になるよ。
さらに濃い茶系の家具と紺や和柄のファブリックも取り入れればいいと思う。
650774号室の住人さん:04/11/05 09:07:59 ID:RJwrWdEs
>>648>>649
レスありがとう。フローリング用の畳があるんですかぁ。>>649氏のレス参考にして調べてみます。
ありがとうございました
651774号室の住人さん:04/11/05 15:49:47 ID:5CDustvn
652774号室の住人さん:04/11/06 08:25:05 ID:hDLzDdhi
アメリカ雑貨で安い感じの通販してるところご存知の方いましたら教えて頂けないでしょうか?
653774号室の住人さん:04/11/06 09:36:20 ID:TgK7A6zC
>>628

なんか白で統一するってのも考えものだな・・・・
安っぽさ全開っていうか(白はもともとそういう色だけど)
すくなくともテレビ台はテレビがシルバーだから白だと
明らかに浮いてるな・・・。
654774号室の住人さん:04/11/06 09:44:49 ID:zgyI74CC
>>653
そうかなあ?部屋全体で見ると、白+シルバー・ガラスって
感じだから、そんなに浮いてるとは思わなかったけど。

でも、冬だけはファブリックで色取り入れるとか、
白のムートンをアクセントに入れるとかしたほうが私は好き。
なんとなく寒そうだから。
655774号室の住人さん:04/11/06 10:25:02 ID:hxATLQgJ
656774号室の住人さん:04/11/06 15:58:46 ID:C6/rM/+f
全部白って「インテリアに最近凝りだしました」って人が特にやりがち。
病院みたいで落ち着かないし、真っ白確かに安っぽい。
ま、人の好みだろうけどさ。
657774号室の住人さん:04/11/06 16:33:07 ID:GcOAXWEL
>>656
雑貨関係の特集で大概商品を際立たせる為に白家具を常用してるからかもねえ。
既存の持ち物とも調和するし確かに初心者向けかもしれないね。
でも白統一は照明次第だよ。照明が下手ならただ安っぽいだけ。
658774号室の住人さん:04/11/06 16:34:06 ID:4BN04nFR
>>656
白ってほんと賛否両論だね。
前にも>>653>>656のような意見と、真逆の意見と出てたよね。
個人的には白い部屋に安っぽさは感じないし、
清潔感があって好きだ。

モデルルームの写真を見るのが好きで、
良く分譲マンションのサイトを巡ってるんだけど、
一昔前は黒とかこげ茶で統一させた高級感漂うインテリアが主流だったけど、
最近は白系で統一させたインテリアが増えてるから、人気なんだろうね。
659774号室の住人さん:04/11/06 16:39:14 ID:jz8pVGNQ
個人的に趣味を犠牲にしてまでインテリアに懲りたいとは思わないが
やはり趣味を充実させて且つインテリアにもこりたいものだ。

で、漫画をどうすればいいのだろうか。
インテリアにも使えるようなオサレな背表紙の本はあるのだが
漫画とはサイズが違うから収納できないんだよなぁ。
やはりディスプレイラックがいいのだろうか。
ディスプレイラック高いんだよなぁ。
見せる収納と隠す収納を組み合わせてインテリアにする
よいアイディアはないだろうか・・・・・・・
660774号室の住人さん:04/11/06 17:37:27 ID:RwYBjwHz
雑誌程度ならフックを2個つけただけで飾れるよ。
661774号室の住人さん:04/11/06 19:30:39 ID:6MSPTyqq
うちの部屋も白だ・・・・
実家の部屋はアジアンテイストだったので
一人暮しを期にナチュラルを目指した
でもなんかパンチが効かないんですよね
壁の色が微妙なんで色合わせも難しい・・・・はぁ
662774号室の住人さん:04/11/06 23:45:00 ID:y8Lj9Abh
床だけブラウンの白部屋住人です。
白好きの人はみんなこんな感じなのかな。
私はものすごく当てはまってました。

ttp://ueno.cool.ne.jp/nikon/shinri/shiro.shtml

スレ違いスマソ
663774号室の住人さん:04/11/07 01:01:11 ID:Py6+j2kK
白か…
ただの価値観の違いだろうけど、
とりあえず暮らしにくいと思うな。
真っ白な部屋にマンガでも、参考書でも、ちょっとあるだけで崩れやすいし
かと言って誰か呼ぶ時にばっちり片付けて生活感なさすぎるのも構えてるみたいでいやだしなぁ

そんな私はレトロアジアン洋風、ごちゃまぜで異質でオシャレな部屋目指してがんがっとります。
とりあえず暮らしやすさ最優先なのでw
664774号室の住人さん:04/11/07 01:16:50 ID:9oO8niQ3
>>663さんみたいに、白は暮らしにくそうとか
白は汚れが目立つから掃除が大変そうとか言う人が多いけど、
全くそんなことないのになぁ。
普通に掃除が出来る人なら、白系で隠す収納にすれば
すっごく楽に綺麗部屋が維持できる。
ある程度散らかった部屋の方が落ち着くっていう人にはお勧め出来ないけど。
(私は逆に綺麗な部屋じゃないと落ち着かない。掃除したくなるから。)
665774号室の住人さん:04/11/07 05:11:30 ID:HHBmNLzV
白中心なのはいいけど、本当に真っ白で揃えちゃうと本当に病院になるよな。
まあ誰がやってもそれなりにモノになるけど、無難さを追求しているようで嫌い。
一度はやってみていいモンだと思うけど…。
666774号室の住人さん:04/11/07 08:13:04 ID:mxUWJoJ5
>>663
学生さんか?
視野が狭いなあ(笑)
667774号室の住人さん:04/11/07 09:44:00 ID:8de19QH1
白統一は神経質だとか病院っぽいとかって
片付けられない人の僻みにしか聞こえない。
668774号室の住人さん:04/11/07 10:35:00 ID:uX2a9sKw
白中心にするなら、照明は蛍光灯じゃなく電球にすれば病院ぽくなくなるよ。
照明にもこだわってみ。
669774号室の住人さん:04/11/07 11:58:11 ID:HHBmNLzV
白一色で片づいてるから病院みたいなんじゃないか(笑)
670774号室の住人さん:04/11/07 17:02:24 ID:2EZfO9EX
スレ違いかもしれないが
PS2は新型と旧型どっちが収納に適しているだろうか・・・
新型の方が小型なんだがホルダーが「カパッ」って開くタイプなんだよなぁ。
671774号室の住人さん:04/11/07 17:30:27 ID:/fGGwneZ
>>670
置く場所によると思う。
旧型ならラックとかにも収められるしね。
見た目だけなら最近のほうがスリムだからいいんだけど・・・。

机の上に置いとくとしても俺の場合、本体の上にソフト積み重ねてあるし。。。
使い方次第
672609:04/11/08 00:18:41 ID:stho77oI
>>627
レスありがとうございます!
いいなーうらやましいですね!やっぱり和な感じが出ますかー。
居心地もいいんですね。
もう少し質問していいですか?627さんのオーダーした畳っていうのは
627さんの部屋のフローリングにぴったり合うように何枚かの畳を敷いて
もらったんですか?それとも1枚おっきいのをオーダーで作ってもらったと
いうことですか?もしそうであった場合詳細を教えていただきたいです。
673774号室の住人さん:04/11/08 02:11:52 ID:tB/k4QFI
わざわざ割高なフローリングの部屋借りて
さらにお金を払って畳を敷こうというのがわからない…
フローリングの上に畳、というのがいいの?
674774号室の住人さん:04/11/08 02:16:34 ID:cJLaXzSV
ん、フローリングの部屋は割高ってか?
675627:04/11/08 03:47:24 ID:GzXzaK6X
>>672
私が敷いたのは、一般的な畳より厚さが薄い(2.5cm)だけの
縁付きのごく普通の畳です。通販で注文しました。
通販なので自分で寸法を測らなければいけないのですが
畳は部屋の寸法取が命!らしく
部屋にぴったり合うように6枚の畳を2回に分けて届けてもらいました。

部屋のサイズを測りオーダー
  ↓
まず3枚作って届けてもらい、それを敷いて残りのサイズを測る
  ↓
残りの3枚を測ったサイズに合わせて作ってもらう。

という流れです。
なぜこんな面倒なことをするかというと、
部屋には微妙なゆがみ(角が直角でなかったり
壁が曲線だったり)があるので
一度に全ての畳を作ると、入らない場合があるかららしいです。

一度に全部届けるもらうことも出来ますが、
その場合は入らないと困るので
部屋のサイズより1cm程度小さめに作るそうです。
なるべくぴったりと敷き詰めたかったので、
私は2回に分けて届けてもらう方法にしました。
素人採寸なので、やっぱりちょっと隙間があったり
きつかったりしましたが、満足しています。

分かりにくい説明でスマソ。ちょっとでも参考になればいいけど。
他に何かあればまた聞いてください。
畳仲間が増えるのはウレシイ(・∀・)

>>673
フローリングの部屋を選んで借りたわけじゃなくて、
家賃や場所等の条件が合ってある程度新しい物件だと、
ほとんどがフローリングだったので…。
フローリングの部屋って割高なんですか?

私は仕事で生活時間帯が他の人とずれるので
迷惑を掛けない様にどっちにしろ何か敷くつもりだったんです。
676774号室の住人さん:04/11/08 20:59:23 ID:qhFjiOIz
レトロな和室と単なる貧乏部屋の差はどこがポイントなんだろう。
下手にいじると安っぽい旅館みたいになりそうでどうしていいかわからない。
677774号室の住人さん:04/11/08 21:39:59 ID:BN1oQEOk
カラーボックス系とか、所謂D.I.Yショップ物とか今っぽい物はNGかな?
ポスター類や生活臭のする物とかね。言い出したらきりがないかもw

俺もここでの少数派の和家具派なんだが、アジア系の家具とかをポイントに使っているよ。
678774号室の住人さん:04/11/08 21:57:47 ID:YW/SGZkY
安っぽい感じの部屋って、渋い内装・家具にパステルカラーの小物、てイメージ
679774号室の住人さん:04/11/08 22:07:00 ID:BN1oQEOk
かと言ってall和家具で揃えると渋過ぎちゃうんだよなw ←失敗した奴
680774号室の住人さん:04/11/08 23:04:27 ID:Flnv+SBt
あたしも今、和室のインテリアで悩んでる。
とりあえず全部片付けて、部屋はスッカラカン状態。
・・・のまま1.5ヶ月が経過した。
681774号室の住人さん:04/11/08 23:12:49 ID:YW/SGZkY
無理な人には無意味な書き込みですが、和室にレコードのターンテーブルがある
と渋くてかっこいいぞお。
あと卓袱台は和室の必需品だと思うぞう。部屋が落ち着くし。
渋くなりすぎてる部屋の人はとにかくファブリックに凝るのよー。和柄って以外
と派手でおもしろい柄があったりするよ。
ヨーロッパの民芸品あたりも好相性だよー。
682774号室の住人さん:04/11/08 23:34:12 ID:JPxP/5o8
和室に合いそうな安くていい家具ってなかなか無いね。
テレビ置く台探してるんだけど見つからないまま3ヶ月。
683774号室の住人さん:04/11/08 23:47:06 ID:nhbyi6mX
あまりにも見つからないなら、自作するという手もあるね。
太い竹を切り出して脚にして、上に板を載せればテレビが置ける台になるかも。
684774号室の住人さん:04/11/09 00:38:46 ID:e4uYchip
寝室(和室)のインテリアってどうすればいいんでしょう…
リビングも洋服置く部屋も別にあって厳密に言えば何もいらないので
どう手を付けていいものか悩む。
685774号室の住人さん:04/11/09 00:51:26 ID:vcJpzRfI
和室には、緑って感じがするなぁ。
なんとかばんぶーとか。ちょっと活けてみるとか。
それを置く台さえあれば、立派なインテリア。
686774号室の住人さん:04/11/09 01:29:00 ID:sPx/B2P+
>>684
AKARIを枕元に置くとか。
ttp://cbox.boo.jp/interior/i_akari.html

天井照明も良くある四角いプラスチックのシェードだったら
和紙ライトなんかに取り替えたほうが雰囲気出ると思う。
あとは布団カバーなどのファブリックに凝ればOK。
就寝時に読む本にオサレ?なブックカバーかけるだけでも
気分的に違ってくると思う。
ティッシュボックスとか小さいゴミ箱なんかも気に入ったものに。
687774号室の住人さん:04/11/09 01:58:50 ID:e4uYchip
>>685
なんかすごくイメージ沸きました。アリガト!

>>686
天井照明、変えてみます。
小物はちょっとずつ揃え始めてるんですが(ティッシュボックスとか)
雰囲気が一気に和風に変わる大物って何かないんですかねぇ…。
688774号室の住人さん:04/11/09 02:05:17 ID:NZAUVjbr
>>687
掛け軸(笑)
つーか和風な壁飾りみたいなのをひとつふたつかけといて、部屋はなるべく
片付ける。これでばっちり旅館風な和室に(笑)
689774号室の住人さん:04/11/09 02:08:07 ID:xESuJMOy
思い切って和服で暮らすとか・・・
690774号室の住人さん:04/11/09 02:11:40 ID:e4uYchip
>>688
掛け軸は純和風過ぎてちょっと(笑)

何というか、ロフトとかで特集してるような
藤の籠+藍染めみたいな、うさん臭いモダン和風が好きなんですが。

>>689
リビングはソファにチェア、スリッパ掃きの生活です…。
691774号室の住人さん:04/11/09 02:24:17 ID:xESuJMOy
じゃあ,あとは,地球儀にブランデーのセットだね♪
692774号室の住人さん:04/11/09 08:43:36 ID:37fRykNL
あと、大きなソファと元に猫がいれば完璧w
693774号室の住人さん:04/11/09 09:17:04 ID:4sWjmTGN
なんなら寝巻きを浴衣にするといいよ。
意外とあったかいし夏は涼しいし。
でもこれからの時期はちょっときついから春先から始めてみてはどうでしょう。

きちっと畳んだ浴衣と帯が布団の上に並べられてるといい感じ。
694774号室の住人さん:04/11/09 11:38:19 ID:kyQ47CJH
>>687
>雰囲気が一気に和風に変わる大物って何かないんですかねぇ…。

いいのがあるよ。囲炉裏。魚の形をした「自在鉤」もセットで。
俺の友達が本気で導入を検討してた(彼女に猛反対されてやめたけど)
でも、寝室ということなら囲炉裏はおかしいか。

あとは、カーテンをやめて「すだれ」にするとか。
すだれを使ったロールカーテンもあるね。
うちは、白い和紙でできたロールカーテンにしてる。

他には、茶香炉を置いてみるとか。
695550学生:04/11/09 13:18:27 ID:2MCNkRb4
本は重いから安易に安い本棚に走りたくはないのですが
ディスプレイラックってずいぶん高額ですね・・・
地方の家具やでは売られていないのですが・・・
特許か何かがあるのだろうか。
安いディスプレイラックありませんかね?
696774号室の住人さん:04/11/09 13:35:16 ID:jPmEHzin
>>695
ディスプレイラックみたいに正方形の枠で
棚板稼動なしのものはそんなに弱くないよ。
通販やヤフオクでお手ごろなのを買えば?

田舎でも東京インテリアとかニトリみたいな家具量販店はあると思うけどなあ。
697550学生:04/11/09 14:04:21 ID:vEUQ2d73
>>696
実はニトリになくって・・・
通販とかあたってみます。
どうもありがとうございました。
698774号室の住人さん:04/11/09 14:10:18 ID:kyQ47CJH
>>697
ニッセンのディスプレイラックなんて、かなり安い気がする。
組み立て式だからかも知れないけど。
699774号室の住人さん:04/11/10 17:24:58 ID:wWTSLJ5+
美術展などで買ってきたポスターは全部フレームに入れてる。
大きいのは床置きで壁に立てかけて飾ってる。
フレームいちいち買うの手間だし、場所は取るけど
すっきりした感じにはなりますよ。
700774号室の住人さん:04/11/10 19:27:19 ID:/J+w8ZFx
掛け時計を買おうと思って色々見てみたんですけど、
どれも壁に釘かねじを挿して掛ける物だったんです。
やっぱり借りてる部屋に釘穴開けちゃマズいですよね・・・。
みなさんは掛け時計ってどうしてますか?
701774号室の住人さん:04/11/10 21:31:23 ID:T+wqfr5j
>>700
画鋲程度の穴ならOKってとこも多いけど。
私は画鋲にひっかけてました。
702774号室の住人さん:04/11/10 21:40:58 ID:5zgeMNtK
>>700
私は掛け時計は使ってない。
さすがにいつも携帯でチェックするのは面倒だから
腕時計をするようになった。
お風呂に入ってる時以外はいつも付けてるから問題なし。
703774号室の住人さん:04/11/10 21:55:57 ID:80q8IWeU
>>700
今、穴埋めグッズもいろいろあるし、
白い壁紙なら多少の釘やネジなら大丈夫じゃないかな?
もちろん細いものを選んだほうがよいだろうし、
大家さんのチェックの厳しさにもよるけど。

私も掛け時計探し中です。
ロフトやハンズも色々みたけどイマイチぴんとこない…
704774号室の住人さん:04/11/10 23:04:48 ID:v5+A/hPO
>>687
>雰囲気が一気に和風に変わる大物って何かないんですかねぇ…。

こたつとかはどうよ?
フローリングの部屋に設置できる掘こたつもどきも通販であるから探してみ
http://www.rakuten.co.jp/ku-ra-shi/535076/436058/
705774号室の住人さん:04/11/10 23:22:55 ID:UDVGJJbv
>>700
コマンドフックでも無理?
706774号室の住人さん:04/11/10 23:55:38 ID:CW/i1xmw
>700
「私の部屋づくり」に目立たず釘を打つ方法が載っていました。

1) 壁紙をカッターで V字 に切る
2) V字の下のとがってる所から壁紙をめくる
3) 出てきた壁に直接釘やネジを打つ

んで釘を抜いた時はクロス用接着剤で
めくった部分を壁に貼りつけて元通り(・∀・)
ホントかよー、て感じですが写真ではさほど目立っていませんでした。
700の大家さんがそれOKかは別として、本屋に置いてあったら
とりあえず立ち読みしてはどうでしょう。

コマンドフック(1kgぐらいまでOKのでかいやつ)前使ってたけど
半年強ぐらいで落下してきて時計はやめたなぁ。
やっぱり凹凸あるうちの壁紙は駄目なのかorz
今は温度計とか小さいボードとか掛けてます。
707700:04/11/11 00:26:27 ID:gltsEbcl
みなさん、ありがとうございます。参考になりました。
とりあえずコマンドフックで試してみて、無理そうなら>>706さんが教えてくれた方法で
いってみたいと思います。


708672:04/11/12 02:59:44 ID:+oXi36TA
>>675
どうも親切丁寧にありがとうございます!!
おれが思ったよりなかなか手間と時間がかかりそうですねー。
物が物なだけにそりゃそうか。675さんは家具とか置く前に床いっぱいに
畳を敷いたんですね、おれんとこはもう家具満載だから床いっぱいには
むりだなーorz ユニット畳でも置こうかな。
675さんほんといろいろとありがとうございました!
709774号室の住人さん:04/11/12 14:16:03 ID:+u/CEHqT
8畳一間にベッドってまずいですかね?
普通にふとんにすてソファを買おうかと思ってるんですが
金も広さも足りない。ベッドかソファだったら
(これは人によるとしか言えませんが)どちらがいいと思います?
710774号室の住人さん:04/11/12 14:50:12 ID:4sDZ4IFL
>>709
クローゼットや押入れに布団を全部収納できるなら
ソファを買って布団生活。
できないならベッドを買ってカバーかけてソファがわりに。
711774号室の住人さん:04/11/12 17:06:11 ID:E9v5p5PX
今はフローリングの部屋なのですが、シンプルな和風の雰囲気にしたくて
悩んでいます。
家具はこれから揃えようと思っていますが、さしあたって文机と箱膳は
欲しいかなと。着物を着て生活するのが夢なので、あっさりした部屋に
したいのです。
712774号室の住人さん:04/11/12 18:55:08 ID:VGJyMjo+
>>711
ウチはモロそれ。文机はPC台、コタツ、薬棚、階段箪笥、アジアン雑貨の布や小物で
モロ和風を避けています。ベッドランプも釣り下げ式布シェードランプ使ってます。

部屋着は着物は無理なんで、デニムの作務衣を着てます。
実はこれが”良い味”出るまでが、長い時間かかっていたりしてw
713774号室の住人さん:04/11/12 22:06:46 ID:XZhS/PV9
>>707
天井高2.4mの部屋で、コマンドフック使って天井ぎりぎりの所に時計掛けてました。
残業して疲れて帰ったら、落下した時計と部屋一面に散らばった割れたガラスが...orz
壁紙の凸凹はだめですね。あとコマンドフックの両面テープは古くなると粘着力が
低下するようです。気をつけて。

置き畳裏山。
私もやりたかったけど、畳を置くとクローゼットの扉が開かなくなってしまうので断念。
普通にフローリングにカーペット敷いて布団生活です。
714774号室の住人さん:04/11/13 00:41:24 ID:1EGNIkqh
>>713   いまさらですが、

 -┤ ←こういう普通の画鋲ではなく

 ─し ←フック部分のついた画鋲に、私は時計を掛けてます。

何年もそのままですが、今のところ異常なし。
鋲部分が垂直ではなく、微妙に下向きに角度がついてるので
多少重さのあるものでも耐えられそうな感じです。

最後に、時計のご冥福をお祈りします・・・
715774号室の住人さん:04/11/13 02:35:19 ID:BdxmtTWq
ちょっとインテリアとは違うかもしれませんが
ここしか聞くとこがないので質問させて下さい。
ルームシェアを考えてるんですが
各部屋に鍵が付いてるのは売りになると思うんですが
業者さんに頼むと、すごい高いです。
自分で取り付けられるキットみたいなものはありませんか?
簡単な鍵でかまいません。
716774号室の住人さん:04/11/13 03:01:49 ID:SLzI6luQ
ホームセンターにあるんじゃない?
717774号室の住人さん:04/11/13 03:03:44 ID:z2ePH7EA
>>715
簡単なのなら内側は閂、外側は南京錠。
ちょっと高度になると、現在のドアノブをはずして
カギつきのドアノブに取り替えるなど。

ホームセンターで店員と相談してみ。
718774号室の住人さん:04/11/13 03:43:09 ID:BdxmtTWq
>>716-717
ありがとうございます。
719774号室の住人さん:04/11/13 09:49:45 ID:v+Uf6v+j
ドアノブならドライバー用意しりゃ素人でも取り替えれるよ

720774号室の住人さん:04/11/13 12:59:05 ID:BdxmtTWq
ドアノブです!オークションで安く購入しようと思ったんですが
ないみたいです。鍵 取り付け で検索したんですが。
やっぱホームいセンターでしょうか。
721774号室の住人さん:04/11/13 12:59:35 ID:LfDYkBQ/
退去時に復元しなくちゃいけないと思うけどね
722774号室の住人さん:04/11/13 14:02:30 ID:BdxmtTWq
実は分譲なんです
723774号室の住人さん:04/11/13 15:01:52 ID:2YaIF6Jl
DIY板で聞いたら?
724774号室の住人さん:04/11/13 15:35:44 ID:JhsIS+ec
ドアノブが中途半端に付いた状態で
ドアがパタンッと閉まったりすると
開かずの扉が出来上がることがあるらしいから気を付けてね
725774号室の住人さん:04/11/13 16:48:48 ID:LfDYkBQ/
調べてみるとドアノブ単体で2000円くらい,
取り付け工事コミで5000円くらいだな。

面倒なら工務店に頼んだほうが良いかも。
726774号室の住人さん:04/11/14 02:40:37 ID:+BQnVApc
8畳一間にシーリングファンって変かな・・・
727774号室の住人さん:04/11/14 02:47:58 ID:HptdFaf9
>>726
部屋の広さよりも天井の高さの方が重要だと思うよ?
728774号室の住人さん:04/11/14 12:32:55 ID:ZinzotIy
みんなそれぞれこだわりがあってステキですね!
うちの部屋は、色にこだわってます。
ほぼ、青系統の色で統一しちゃいましたw
寒々しいけど落ち着きます。

729774号室の住人さん:04/11/14 12:50:18 ID:c6BQWDQn
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね
  <⌒/ヽ-、___ このスレつまんねつまんね
/<_/____/ このスレつまんねつまんね
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね


     ∧∧ 
やっぱ( ^ω^)おもすれ━━━━!!!!
    _| ⊃/(___
  / └-(____/
730774号室の住人さん:04/11/14 12:57:09 ID:ibHavVef
俺は白(棚や机)とブルー(ベットカバー)の2色だな
チープでポップなキャピキャピ感を持ちながらマターリできる感じにしたかったので
安っぽくてポップなものって最近は結構売ってるし、お手ごろだし
インテリアに興味無い人からのウケはバツグンにイイから結構気にいってる

スマソ、逝ってきます
731774号室の住人さん:04/11/14 13:23:28 ID:WVZ7i8ju
うちは定番の白黒
今の悩みは,最初に買ったアルミラックとパソコンラックが邪魔になってきたorz
でかいテレビ(゚д゚)ホスィ













デジカメ買ったらウップするつもりだから評価よろしくノシ
732774号室の住人さん:04/11/14 13:31:51 ID:2iv4rY2Q
>731
待ってます。
733774号室の住人さん:04/11/14 14:28:38 ID:t36EICRn
うちは茶とベージュとピンク。あと観葉植物。

なんかファブリックが青だと生活感が強くなる気がする。
734774号室の住人さん:04/11/14 14:35:37 ID:ALRhzxE3
うちは、寝室は白+赤系、台所はナチュラル+オレンジ+黄色。
寒色系は、気分的に寂しくなるので、極力入れないことにしてる。
部屋の雰囲気に合わないから入れれないってのもあるけど。
735774号室の住人さん:04/11/14 16:53:11 ID:nzy1Nic0
俺は、部屋の壁紙が白と薄い緑のツートーンなもんで。
部屋はオレンジと茶色と白と黒になってる。(黒は机のみ)

本当はモノトーンにしたかったんだけど。
壁紙が薄い緑だから、合う配色にした。
736774号室の住人さん:04/11/14 17:29:29 ID:ibHavVef
>>734のシトに質問
寝室に赤ってべッド赤ですか?
赤にする勇気無くて青にして、白、青の部屋にしたんだけど
もし、ベッド赤でも落ち着けるならw白、赤の部屋にすればよかったかも
737774号室の住人さん:04/11/14 17:57:28 ID:HptdFaf9
赤とか青とかって原色に近い色を使ってる?
写真うpしてくれる人は、あまり原色使ってない部屋の人が多いから、
原色使ってる部屋が見てみたい。

>>731
白黒もいいねー。
うpよろしく。
738774号室の住人さん:04/11/14 18:44:19 ID:lG9eXkvc
>>712
うわあ、羨ましい。
それですそれ、そんな部屋にしたいなあ。
あんまりごてごてと物を置くと、和風でも妙にもっさりした生活感が
出てしまうので難しいところです。あくまでもすっきりとした印象に
したいんですよね。
ちなみにご飯を食べる時は無印良品の真っ白な食器を中心に統一して、
余計なものを揃えないようにしています。食器などもついつい増えて
しまうんですよね。
739774号室の住人さん:04/11/14 19:39:33 ID:JBW2zUb/
うちはアイボリーor白木系家具に、水色とオレンジを刺し色(?)にしてます。あとは観葉植物をいくつか。
カーテンを白系にしてから初めての冬をむかえますが、やはり見た目さぶいですねー((( ゜Д゜)))
740774号室の住人さん:04/11/14 21:32:17 ID:WFnuCvnA
>>736
いえ、ベッドは、黒です。
枕(白)でベッドヘッド隠しているので、ほとんど色は見えません。
シーツ類は全部白で、今は赤系の柄物のベッドスプレッドかけてます。
夏は白6割・ピンク4割の柄物のベッドスプレッドで涼しげにしてます。
ベッドスプレッドは、かえるだけで、手軽に部屋の雰囲気ががらりと
変わるので、いいですよ。
リネン類が白以外だと、コーディネートに迷うのが欠点ですが。。

>>737
うちは原色じゃないです。
赤でも、絶対くすんだ赤にしてるし、他はピンクとか茶色とかですね。
741774号室の住人さん:04/11/14 21:37:24 ID:ejSlfm3j
色やテイストを統一せずにオシャレな部屋を作るコツってありますかね?
不思議な空間にしたいのですが今のままじゃ意味不明な空間だ…
742774号室の住人さん:04/11/14 22:09:12 ID:rmRBwugT
>>741
せめて洋の東西だけ決めておけば照明を工夫すれば
雑貨屋風とか居酒屋風にできると思う。
東洋ならスダレ多用って手があるし。

いちばん存在感のある家具の色に合わせてファブリックを統一すれば
色はまとまって見えるからそこまではズボラしないほうがいいよ。
743774号室の住人さん:04/11/14 22:24:37 ID:QCH0DnH3
>>741
外国のインテリアの本で、ザ・リラックス・ホームや
ジャンク・スタイルというタイトルのものが、
まさにおしゃれで不思議な部屋だったような記憶が。
けっこう高いんだけど、図書館で借りて読みました。
海外アーティストの部屋も、不思議でおしゃれな傾向が
あるので、参考になりそうな気がします。
744774号室の住人さん:04/11/14 22:28:49 ID:zsrwyu24
>>741
生活感のある物をとにかく片付ける。箱多用するなりでかい袋にまとめるなり。
布モノだけシンプル無地を用意。
これでまあ後はどうにか事務所風とか学校の部室風にしてくれい。
745774号室の住人さん:04/11/14 22:35:27 ID:zyUO3aTh
>>739
アイボリーならそれほど寒々しくはならないんじゃないかなあ。
真っ白なら別だけど。

うちもカーテンとベッド周りはアイボリー。
家具はダークブラウンにして、アイボリーとダークブラウンを基調にしてます。
緑と赤の花柄のクッションを差し色にしてます。

引っ越したばかりなので揃え中ですが…。
あとは素敵な照明と観葉植物を揃えたい!
746774号室の住人さん:04/11/15 00:58:00 ID:2U7Ve3D7
カラーボックスってなに?
747774号室の住人さん:04/11/15 01:05:01 ID:5Hqs+tAC
>>746
本気で聞いてるのか?
念のため。
↓こういうやつ。
ttp://www.rakuten.co.jp/rack-kan/483357/483360/

そういや前に、「木目調のものまで『カラーボックス』って言うのは変じゃない?」
って誰かが言ってたなぁ。
748774号室の住人さん:04/11/15 01:19:58 ID:2U7Ve3D7
ありがとう。でも携帯だから見れない。
とりあえず箱なんですね。
749774号室の住人さん:04/11/15 01:23:49 ID:GcdMHk9y
箱というよりもより棚だな
750774号室の住人さん:04/11/15 01:54:42 ID:wC+5xwje
>>748
ジャスコかダイエーかヨーカドーの家具売り場に行って
同じことを店員に聞くといいよ。
751774号室の住人さん:04/11/15 04:19:22 ID:aRjrGkcm
>>348
三段ボックスってあるでしょ。
あーゆーのだよ。
752774号室の住人さん:04/11/15 13:30:28 ID:/gicbfCP
マイクロソフトって会社が出してるんだよ
753774号室の住人さん:04/11/15 20:49:07 ID:gfSdCeJJ
>>739
うちのカーテンは、白系どころか、真っ白なので、
やっぱ見た目寒々しいです。
冬だけ暖色系のものに変えます!
754774号室の住人さん:04/11/15 22:02:17 ID:8qW5E3c8
話を妨げてすいません
度々話題に出る、畳にクッションフロア実践しようと思うんですが
ダニアースとかをしてもまたわいてきたりしないもんでしょうか?
それとも定期的にクッションフロアをはがしてダニアースしたほうがいいですか?
梅雨時とか湿気が多いときはカビないかも心配。
実際に畳の上にクッションフロアしいてる人の情報キボン
755774号室の住人さん:04/11/16 00:25:00 ID:wgUYkEKN
さっき見た霊能者・江原のりゆきさんのオフィスらしき部屋、
めちゃくちゃよかった・・・
TVからもいい気を感じたな。
あんな部屋にしたい!
756774号室の住人さん:04/11/16 03:59:25 ID:giJX47Pn
CDラックとかどうしてます?
タワー型とかオサレなんですが部屋狭いし倒れそうだし。
(実際使いやすい気がしない)
かと言ってぶちまけておくのもなぁ・・・
別にラックでなくてもいいんですが。
CDのインテリアにこだわりかつ使いにくくない収納方・・・
う〜ん・・・・・・
757774号室の住人さん:04/11/16 09:22:34 ID:an1h0Kfa
しまいこむ。
758774号室の住人さん:04/11/16 09:37:14 ID:gR+Hm3jl
>>754
畳の上になにか敷くのはやっぱ虫対策がいるみたい。
専用スレあったから検索してみるといいよ。

CDの収納は検索したらいっぱい商品あるから
自分の好みにあわせて探してみればよいのでは?
巻貝みたいな形のラック見たことある。
デザインが自由だからいいのが見つかるかもね。
CDたくさん持ってる人は並べたら圧巻だろうね。
私はCDを見えないとこにしまいこんだら聞かなくなってしまうので
適当に積み上げてます。
759774号室の住人さん:04/11/16 19:36:08 ID:WOQG2Ols
私もCDは専用ラックにいれずに、本棚に積み上げてます。
どうせ増えるしと思って。あと100枚分くらいは余裕があるw
760774号室の住人さん:04/11/16 19:46:21 ID:OcV8+zSl
今度12畳のワンルーム借りることになったんだけど
キッチンとUBしか設備の無い部屋で一切収納無いんだけど
良い案ない?
ロッカーとか置けばいいのかなぁ
761774号室の住人さん:04/11/16 20:29:43 ID:lNGyIllx
壁一面(4方じゃないよ)を収納にするといいよ。
ある程度見せない収納を心がけないと汚部屋になるので注意。
収納の少ない部屋を綺麗に保つには家具を増やすしかない。
762774号室の住人さん:04/11/16 21:00:59 ID:OpdwHywH
>>754 ダニが余計繁殖するらしい。
私もしようと思ったけど、何かのスレでそういうの見つけてやめた。
じゃあ絨毯にしようかと思ったけどそれも全部はダニによくないので
3畳ほどのラグひいてまっす
763774号室の住人さん:04/11/16 22:11:51 ID:q0/MCm34
>>758
検索してみますありがとうございます

>>762
やっぱりダニ繁殖しますよね
うちは猫がいるので畳のままはやばいんです。絨毯もしかり。
情報ありがとうございましたm(__)m
764774号室の住人さん:04/11/16 22:56:06 ID:S705Ym4g
かわいいホームページ見つけたよ。

なんでもや さくら屋
http://blog.livedoor.jp/sakura322/
765774号室の住人さん:04/11/17 01:01:46 ID:TTjQs+rS
住み始めて2年、物が増えてごちゃごちゃしてきた。
す・・・捨てるぞ!お、思い切って色々、し、処分するぞ!
惜しくなんかないやい!

デカくて黒いTVも捨てたいが、薄くて大きいのは高価いなあ。
30万以上って・・・うはあああ。
766774号室の住人さん:04/11/17 01:15:08 ID:j4jJdYDZ
>>760
オレなんてワンルーム角部屋で収納なし。
南と東は窓、北はキッチンで、壁が使えるのは1面のみ。
引っ越して1年になるのにまだアート引越しセンターのダンボール(未開封)が…
767774号室の住人さん:04/11/17 02:52:46 ID:/EXHnEQ4
>>765
わたしもちょうどいま捨て期です。
テレビとコンポ(両方とも一部壊れてる)を捨てることにして、
コンポはちっちゃいのに買い替え、テレビはパソコンで見る。
部屋を広く使うぞー!
768774号室の住人さん:04/11/17 03:46:14 ID:HZZWHoPU
ずっとアジアン部屋に住んでました。
でも持ってるアジアンな装備が
 2万円もしたアジアンなローテーブル
 布
だけです。

今度、コンクリうちっぱで、ドアは真っ赤、窓は白枠
フローリングは明るい茶 という部屋に引っ越します。

コンクリうちっぱとアジアンが共存できるか不安です。
持っているアジアン部屋の雑誌にコンクリうちっぱがなくて。。。

白でごまかし、ちょいアジアンでも綺麗かな。。。
769774号室の住人さん:04/11/17 04:17:26 ID:AQn+ZKtf
おはようございます。
みなさん本棚の上、どうしてます?
何かの収納スペース?植物とかオブジェ?
770774号室の住人さん:04/11/17 12:10:19 ID:R7EulYQs
>>769
クローゼットに収納しきれない鞄がガンガン並んでます。
ほんとは観葉植物とか照明とかでお洒落にしたいんだけどな。
771774号室の住人さん:04/11/17 13:21:34 ID:VD/aCS40
篭の収納置いたら見た目的にもいい感じ。
772774号室の住人さん:04/11/17 13:42:03 ID:qqlCUKXM
>>760
12畳ならそんなに圧迫感ないだろうからワードローブとチェストを買ったら?
ハンガーに吊るした服が見えるとものすごく生活感が漂うから
しっかり隠して収納したほうがいいよ。
キッチンから流れてくる食べ物臭いもつきにくくなるし。
通販雑誌を見比べてイメージを固めてみてはどうかな。

>>769
基本的には何も置いてないです。
たまに物の一時避難場所になるけど。
773774号室の住人さん:04/11/17 15:29:13 ID:UQTjniE0
>>769
本棚の近くにイスを置いてそこで本を読むことが多いので、
時計やテレビのリモコン、携帯電話を置いてます
774774号室の住人さん:04/11/17 19:07:47 ID:poDORst1
本棚兼AVラックなので、最上段はコンポやらHDDレコやら。
775774号室の住人さん:04/11/17 19:08:25 ID:HgTkSiy7
>>773
基本的に「とりあえず置いとく」スペースだよな
776774号室の住人さん:04/11/17 22:34:33 ID:IayeIkbg
皆さんがガスコンロ(ガステーブル)を買うときに
選ぶ決め手とかってありますか??
777774号室の住人さん:04/11/17 23:51:56 ID:lOCNB+Ie
>>776
グリルの引き出し部分を開けなくても、中を視認しやすそうなものを選んだ。

でも、うちはあんまり魚焼かないんだよなぁ・・・
778774号室の住人さん:04/11/18 00:30:01 ID:aMcydFKG
>>776
五徳をはずしたらフラットになるやつがいいよ。
見た目もいいし掃除が楽。
五徳は五徳だけで漬けおき洗いできる。
779774号室の住人さん:04/11/18 00:51:17 ID:d6Fm8LhV
>776
とりあえず火力が強い。
あと、できたら、3口がいいな。(2口の間の上にもう1口)

料理をちゃんとする場合だけどね。
780774号室の住人さん:04/11/18 02:07:56 ID:DewyQZOj
>776
コンロの幅で決めました。
コンロ置く台の幅が58cmしかなかったので
機能的な選択の余地がまるで無かったよ…orz
781774号室の住人さん:04/11/18 02:24:54 ID:Su32uOFS
狭いので一口以外に選択肢が無かった・・・orz
782774号室の住人さん:04/11/18 05:26:17 ID:QyWAsuqY
グリルが掃除しやすいとか、天板がセラミック?加工で拭くだけで汚れが落ちるとか。

コンロ台の左側が壁なので、ほんとは右側が高火力バーナーのを買わないとだめ
だってガス屋さんに言われちゃったよ。置き場所が決まってるなら要注意だ。
783760:04/11/18 06:49:45 ID:Mr4FlAaK
レスサンクス

>>761
壁一面なにで収納にすればいいかなぁ?
昔インテリア本で読んだけどワインの木箱を積みあげるとかしてみようか

>>766
忠告ありがとう
俺もそうなりそうだ初めがかんじんだよね

>>772
レスサンクス
楽天みたところワードローブとかってちゃんとしたのって結構高くない?
なんか4000円くらいで無機質な事務用ロッカーみたいのがあったから
それを5個くらいかったほうが得なのかもと


イメージ的にはソファとかで空間仕切ってSOHO見たくしたいんだけどなぁ
収納ないと生活感でちゃってうまくいかなそうだよね
784774号室の住人さん:04/11/18 10:28:44 ID:6iMk03e6
>>783
事務用ロッカー買うくらいなら
合板のワードローブ買ったほうがいいと思うけどなあ。
手元の通販雑誌見たら2万後半〜3万くらいだった。

アメリカンポップとか事務所風を目指すんなら止めないけど。
785776:04/11/18 10:50:39 ID:+wO32nmD

皆さんいろいろとご意見ありがとうございました♪(*- -)(*_ _)
今週末にでも買ってこようかと思います。
786774号室の住人さん:04/11/18 13:05:59 ID:jhA9uLxX
>>783
突っ張り式のハンガーラックとか、間仕切りとしても使えるオープンラックとか、
いろいろあるからな
もう少し探してみれ

例えばこんなはどうよ
http://www.rakuten.co.jp/ku-ra-shi/535059/537768/
787774号室の住人さん:04/11/18 19:07:26 ID:XyPZ5GyB
>>768
むしろコンクリうちっぱで「もろアジア」を回避できるのがうらやますぃ
逆にオシャレな感じに見えると思いますよ。


788774号室の住人さん:04/11/18 21:38:43 ID:d6Fm8LhV
某板で晒したので、こっちでも。

http://profilinguplord.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041114213102.jpg
http://profilinguplord.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041114213115.jpg
http://profilinguplord.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20041114213134.jpg

もっと生活感をなくしたいんですけど。
いい方法ないですか?
キッチンが一緒だから、どうしても生活感が出てしまって・・・。
789774号室の住人さん:04/11/18 21:45:42 ID:vMoqdZ0Z
>>788
生活感をなくすには、こまごまとしたものを全部隠すのが一番だと思う。
手始めにキッチンカウンターに出てるものを全部仕舞ってみては?
790774号室の住人さん:04/11/18 21:45:54 ID:gm+QJ1pp
>>788
家具の色がごちゃごちゃなのが原因のひとつでは。
791774号室の住人さん:04/11/18 22:13:23 ID:v9TZOgC9
>>783
部屋に収納が全く無いなら、こういうクローゼットハンガーってタイプは?
服用の収納家具をいくつも置くよりすっきりしそう。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n5919983
792774号室の住人さん:04/11/18 22:56:50 ID:lvR0jQcX
10畳弱のワンルームに住んでる。

収納だけは充実していたので借りた。
表に出ているものは・・・・
ベッド
ソファ
パソコンだけ・・・・

テーブル買わなきゃだめかなぁ・・・・
食事はパソコンテーブルで食ってる。。。。

こんな私は32歳♀
793774号室の住人さん:04/11/19 00:19:38 ID:B8k3suYn
>>788
いい感じの部屋ですね。何畳くらいですか?
794774号室の住人さん:04/11/19 01:04:33 ID:w4HVxxIY
>>788
家具配置にムダが多いことと布類がシワシワなことと
コタツの天板がナチュラルカラーなこととピンクの布巾
が生活感を強くしてると思う。
ギターとマガジンラックが隣り合うように配置したらしっくりきそう。
それとグレー系と茶+ベージュ+白が相反しているから
ソファとクッションの布を変えたほうがいいかな。
でもなんか感じのいいへやだね。まったりできそう。

>>791
壁一面カーテンってすごくもっさりするよ。

795774号室の住人さん:04/11/19 02:49:41 ID:NrHXImPU
>>788
コタツだ。
圧倒的な生活感を誇っている。

天板をもっと白で角ばったヤツに変えるとか
布をなんとかするとか。

まぁ窓から投げ捨てればいいんじゃね?
796774号室の住人さん:04/11/19 03:05:15 ID:9XzNBqKW
>>792
シンプルだね。
私はパソコンデスク、本棚、ベッド、食卓です。
テーブルは買ったほうがいいかも。
ごはん食べるところは必要だと思うよー。
797774号室の住人さん:04/11/19 09:43:20 ID:j+HLJhHt
>>792
うp!うp!
798774号室の住人さん:04/11/19 10:24:40 ID:1UIHnfLw
うちはテーブル無しです。
食事をするときは、お盆で済ませます。
友達が来たら、もう一つ別のお盆を出します。
ただ、麺類を食べる時はちょっと面倒。
799788:04/11/19 11:49:55 ID:s6pzQxf1
>789
なるほど。
カウンターの上のものを整理してみますね。

>790
俺もそう思ってました・・・。
ただ、実家から持ってきたものが何個かあって、なかなか。
具体的には、どれを直した方がいいでしょうか。

>793
キッチンをいれて11畳弱です。

>794
具体的なアドバイスありがとうございます。
とりあえず、布巾はもっとシックな色にして、ギターとラックの配置も考えて見ますね。

家具の配置に無駄が多いというのは、具体的にどういうことなんでしょうか?


ソファとクッションは通販で買ったんですけど。
色表記だとベージュになってるんですよね・・・。

コタツの天板は、機会があったら茶色あたりに塗り替えたいと思っています。

>795
コタツですよねぇ。やっぱり。

でも、雪国なのでコタツ必須なんですよー。
布ってのがいいですね。いいテーブルクロス探してみます。

色的には何色のテーブルクロスがいいんでしょうか?
800795:04/11/19 12:48:02 ID:NrHXImPU
>>799
布はシーツと合わせてみたらどうかな。

あと、スピーカーとかテレビとかの上に物置かないほうが
生活感は消えるよ。
つい置いちゃうけどね。笑
801774号室の住人さん:04/11/19 14:55:41 ID:rbE2mICD
コタツはこのままでいいんじゃないかなー。
色も濃いし省スペースタイプだし。
布団やシーツの色と合わせると浮き上がって余計圧迫感あるんじゃないかと思う。
802774号室の住人さん:04/11/19 17:32:26 ID:h5qhVLzE
家具と買うときってネットショッピングですか?
803774号室の住人さん:04/11/19 19:39:51 ID:rM9IlJzo
>>788
小物が多すぎる事。
家具の色揃えはともかく、形が揃ってない事。
&それぞれの収納家具が小さく数が多い事。
机・コタツ・ソファーと座る場所が3つもある事。
これらを改善しないと無理っぽい。

小物を隠そうとしても逆効果かな?
小さい収納が多いところを見ると、物が増え続けるのに合わせて
収納を増やしているのが現状じゃない?
804794:04/11/19 23:44:51 ID:EUyTLpzD
>>799
ギターの後ろのスペースとか
テレビを置いてある面がデコボコなのが気になる。
あとベッドやソファの位置もなんとなくすっきりしない。
写真だけだと大きさとかわからないので
暇があったらこれ↓で配置図を作って
ttp://layout.join.co.jp/layout.htm
うpしてほしいな。
805774号室の住人さん:04/11/20 13:24:27 ID:UQ/UmLII
>>788
色をもうちょっと揃えなよ。
とりあえずコタツの天板。
806774号室の住人さん:04/11/21 04:42:09 ID:PGJNM5ml
色をそろえるってよく聞くけど、どれを基準にそろえればいいのかわからん
うちは壁は白、床はフローリングなので白・黒でそれ以外はシック目のピンクにしてる
当方女性だからどうしても小物が多いのも困りもの・・・
だいぶ捨てたんだけど化粧品関係はどうしても小物が多くて嫌になる
807774号室の住人さん:04/11/21 09:06:58 ID:WY8bUW2Z
>>806
カラーコーディネートはもう個人の好みの世界だから、部屋の色味を統一させる
ことにあまりこだわることはない。インテリア好きはわりとスッキリ好きが多い
みたいでなにかと勧められるけどね。
ただ細々としたもので部屋がごちゃついたイメージになってそれが気になるので
あれば、テーマカラーを決めてそれにそぐわないものは隠す、といったことに
意識的になるのはよいかも。

あなたの部屋の場合白黒ピンクが多い部屋だそうだから、それらの組み合わせで
どんな雰囲気の部屋にしたいかを考えることね。
シックな感じが好きなら他にグレーやベージュなどがあってもいい。
それ以外の色を持つものは収納して目立たせない工夫をする。
808774号室の住人さん:04/11/21 17:02:51 ID:BsCKJpGC
色は3色までで小物がごちゃごちゃしていないと
オサレっぽい部屋に見える。
だから皆さん色を揃えろっていうのでは。
雑然としていてもおしゃれな感じの部屋でも
実は色は2色だったりするし。
809774号室の住人さん:04/11/22 20:06:59 ID:byG77k3S
ソファーベッド使ってる方いたら、使い心地とか教えてもらえませんか。

810774号室の住人さん:04/11/22 21:30:15 ID:bTHv8kaL
丸型のこたつ、布団注文した。
この時期は品切ればかりで、お目当てを探すのに相当に苦労したし
予定を5000円もオーバーしてもた。

コタツ自体はデザイン性もまずまずで冬が過ぎても
センターテーブルとして活用できるかなと思ってる。
ただ、実物を見てないだけ、届くまでが不安。

それでも、こたつでぬくぬく出来るだけでも
もとは取れるかな。はーやく来い!
811774号室の住人さん:04/11/22 21:47:21 ID:Mua/Su7A
>>809
はっきり言うよ。
すぐに面倒くさくなってベッドしか使わなくなる。
ソファーとしても座面奥行きが短いから座り心地悪い。
真ん中にスプリングが入ってないから
クッションがへたってきたらすごく寝心地悪い。
金があるならベッドボードのついてるベッドの方がいいよ。
812774号室の住人さん:04/11/22 22:18:03 ID:DSTGWYlr
>>809
うちのデフォルトのベッドマットは最悪にやわらかかったので、
マニフレックスの三つ折に変えたら、天にも昇る寝心地のよさ♪
うちは、マットをマニに変える前から、掃除のときと、
客がたくさんきたときはソファになり、それは今も変わりません。
掛け布団(羽根布団)ごとソファにしてるから、面倒は一切ないです。
三つ折マットレスの、上側2面が背もたれになるようなものです。
ソファベッドというよりは、使い方としては、折りたたみベッドに近いかもw
だがしかし、お客さまのなかには、喜んで座る人も少なくありません。
マニ前マニ後かわりなく、あまり座って欲しくはないんだけどね。
でもうちは便利に使ってます。ソファベッド以外は考えられません!
813809:04/11/22 22:54:25 ID:byG77k3S
レスありがとうございます。

>>811
>真ん中にスプリングが入ってないから
>クッションがへたってきたらすごく寝心地悪い。

そうなんですか。たしかにバネ無しだとすぐへたりそうですよね。
今現在6畳の部屋に布団で寝起きしている身なので、ソファ置くとしたらベッドにもなる
やつがいいかなと思っていたんですが・・・。やっぱり普通のソファ+布団が無難かな。

>>812
なんだか楽しそうですね。三つ折のマットとかは全然考えてなかったのでちょっと
見てみようと思います。


814774号室の住人さん:04/11/23 06:38:37 ID:C/pj9Zc5
三つ折りのマットをソファーがわりにするの、友人宅でやってました。
友人いわく、利点は空きスペースが維持できる事、マルチカバーとかで
手軽に色や柄を変えられる事。掃除はカバーを洗濯するだけなので楽だと。
注意点は兼用なのでマットの底が常に床と密着してしまうから下に湿気が
溜まらないよう、こまめに立てかけるなりして乾燥させる事、だそうです。

布団や毛布もクッションとして使う場合はペシャンコになるので整える時に
空気を含ませると快適と言ってましたね。
815774号室の住人さん:04/11/23 08:33:26 ID:wsiW6O8q
>>809
ロフトベットとかは駄目?
ベットの下に本棚とかTVとか置けば部屋がかなり広くなるよ。

時々、宙吊りになりましたが・・・
816774号室の住人さん:04/11/23 10:18:26 ID:X/AyVwq4
余程狭くない限り省スペースを気にしすぎるのはいかがなものかと
出来るだけ部屋を大きく使った配置の方がオサレに見えない?
817774号室の住人さん:04/11/23 16:28:49 ID:93Ae8eDp
>>816
部屋を大きく使った配置ってどういう意味?
たとえば大胆に部屋のまんなかにベッドをどーんみたいなことかな。

オサレというかある程度暮らしやすい部屋づくりを目指したいなら、とにかく
モノを持たないことだと思う。収納に困る程物持ちなら、ちょっと自分の
生活スタイルを考え直すことも必要なのでは。
818774号室の住人さん:04/11/23 20:36:46 ID:sm6LGmme
六畳の1kに0.5畳くらいのクロゼット、という部屋に越したので、
収納が大事!と床上32センチの隙間のできるベッドを買ってしまいました。
寝心地はウッドスプリングなのでなかなか良いのですが、とても高さが
あって圧迫感を感じます・・・。
圧迫感は見慣れればなれるのでしょうか?それとももう少し低いものに
変えようかと考えているのですが、狭い部屋で、高さのあるベッド、という
方がいますでしょうか?
現在床にローテーブルという生活なのでそう思えるのかも。
(座るとベッドが方の位置)
テーブルと椅子、で生活すれば圧迫感は減るのかな。でも余計狭くなる??
819774号室の住人さん:04/11/23 21:17:24 ID:30ZLXZL5
テーブルを脚が折り畳める小型のものにすれば、使わない時は部屋の真ん中で
ゴロゴロと寝転がることもできるし、部屋の狭さも気にならないと思うよ
820774号室の住人さん:04/11/23 21:59:41 ID:sm6LGmme
そうですね。今、ベッドの返品も考えているのですが、配置と他の家具の存在感を
少なくすれば大丈夫なのかな。

ありがとうございました。
821774号室の住人さん:04/11/23 23:08:02 ID:KIhH9yaQ
来春就職を機に一人暮らしを始めます。
みなさん家具や電化製品の購入にいくらぐらい掛けましたか?
822774号室の住人さん:04/11/23 23:40:19 ID:H7rBFWKL
お前らテレビ何インチだい?俺21インチ買うか17インチ買うか迷ってんだけど、やっぱ毎日見るもんだから大きい方が良いかなって思ってんだか、もう一方の自分はそんなデカイのいらねーよカスって言ってるんだけど、どっちがよいですか?来年度から進学一人暮しです。
823774号室の住人さん:04/11/23 23:43:44 ID:4x7Vmi7F
21がいいと思う。
俺が21だから。
824774号室の住人さん:04/11/23 23:45:42 ID:W0N1W/mS
迷ってるならでかいの買っておけ。
一人暮らししている間はそのTVと共に暮らすことになるから。

そんな俺は一人暮らし10年目…。
こんなに使い続けると思わなかったしょぼい家財道具多数。
825774号室の住人さん:04/11/23 23:47:50 ID:M8wTR445
>>822
私は21インチだけど、もっと大きいのが欲しいと思ってるよ。
地上波を見る分には問題ないんだけど、
DVDとかで映画を見る時、とても小さく感じる。
字幕も読みにくいしね。
近づいて見ればいい話だけど、ベットに寝転んで見たいんだよorz
826774号室の住人さん:04/11/23 23:54:15 ID:JrAe5TTC
>>822
21が丁度いいと思う。21なら小さいと不満に思う事もないし、
大きすぎると思う事もない。と思う。
>>825
またまたー、そんなに部屋広くないくせにー
827774号室の住人さん:04/11/23 23:57:09 ID:H7rBFWKL
そうですか。21が多いですね。21にメタルラックの組み合わせがウマーですね。
828825:04/11/23 23:58:44 ID:M8wTR445
>>825
10畳だから確かに広くはないけど、見難いものは見難いもん。
仕方ないので、ベッドに寝転がって見たい時は日本語吹き替えにしてる。
829774号室の住人さん:04/11/24 00:10:32 ID:ncxORUMF
>>827
メタルラックって難しいよ。
小さいものは網から落ちるし本とかも立てて収納しにくいし。
スケスケだから隠せなくって生活感もただよいやすい。
下段が扉や引き出しになっているテレビボードをおすすめするよ。
830774号室の住人さん:04/11/24 00:25:49 ID:bnBisWT6
テレビボードって探してみましたが、黒くって胡散臭いだけど…。電気屋のプラズマテレビとかの台はカッコイイのに21とかのは正直ダサい。カッコよく5000円くらいで手に入るテレビボードありますか?
831774号室の住人さん:04/11/24 01:08:47 ID:+4X49f6F
829と逆のことを言うようだけど、テレビ用じゃない家具にうまくテレビを載せることも
考えてみては?

そんな私は10年前の14インチをまだ使ってるので、無印のパイン材オープンラック
にジャストサイズ。テレビが黒いので色としては激しく浮いてるんだけど。
木目カッティングシート貼ってみたけどあまりに不自然なのではがしてしまった。
さてどうしよ。
832774号室の住人さん:04/11/24 01:19:58 ID:P7/Rq/tq
8畳の部屋で29インチ。
ちょっとでかすぎたかも。
833774号室の住人さん:04/11/24 01:29:17 ID:ncxORUMF
>>830
5000円だったら自作かなあ。
コンクリートブロックに板をのせて男の部屋!みたいな感じに。
蝶番で板をとめて扉をつけてもいいし。
カッティングはホームセンターでやってもらえばいいよ。
834エレクトリック先生 ◆spssssssps :04/11/24 01:29:39 ID:HfwVzHML
8畳に25インチ。
29にしとけば。。とたまに思う。
835774号室の住人さん:04/11/24 02:08:53 ID:hH07UlFf
11畳に25インチ。
大きいけど、映画とかライブを見るときにはいいよ。

どれだけTVが生活の中で大事かと部屋の大きさでTVは決めるといいと思う。

俺は映画よくみるし、音楽DVDも見るので大きいの買ったよ。
836774号室の住人さん:04/11/24 02:27:58 ID:SNrOFxe7
うちのは何インチなんだろ、無印で買ったテレビデオのやつ。ちっさい。
6畳でこれだが見づらさとかは感じないな。あまりテレビ見ないし。
サッカーの試合中継をよく観るからほんとは大きい方がいいのかもしれないけど
映ってればいいやって感じ。
でかいと邪魔だし。
837774号室の住人さん:04/11/24 02:28:53 ID:+FU9z+su
>>830
床に直置き
寝転がって見ても首が疲れないから

最初はテレビ台を買う金がなくて後回しでいいかと思ってたんだけど、
金が貯まった今となっては模様替えをするのが面倒くさくなって、ってのが
実情かな
838774号室の住人さん:04/11/24 02:29:10 ID:1XxC+VNI
12畳…だけど6畳を2つ繋げたような長細い部屋の
幅が狭い方の辺に50インチ。反対側にソファーで視聴距離1.8m
やっぱデカい画面が見やすいよ。
839774号室の住人さん:04/11/24 02:30:57 ID:1XxC+VNI
>>830
5000円って値段は絶対に無理だが
パナソニックのタウ(ハイビジョンブラウン管)は
専用台と組み合わせれば割とカッコイイよ。プラズマの台と同じようなデザインね。
840774号室の住人さん:04/11/24 03:04:29 ID:Nlrj0dkZ
>>830
プラズマ乗ってるようなボードは通販雑誌とかに良く載ってるけど
30,000〜 てとこかな。
841774号室の住人さん:04/11/24 04:12:30 ID:OMFHaAHi
一人で持ち運びをするときに
めんどくさくなるような
大きいもの、重いものを
なるべく買わないことよね
842774号室の住人さん:04/11/24 04:34:01 ID:SNrOFxe7
>>841
やっぱ賃貸暮らしが長いとそんなことまで考えちゃってなかなかほんとに欲しい
インテリアが買えないよね。
引っ越しの時高くつくよなあ・・・とかまで考えちゃうしね。
843774号室の住人さん:04/11/24 07:55:16 ID:clUhk6P5
1Rとか1Kだったら部屋のキャパが限られるから俺的には物をあんまり置かないってのがルール
なくて済む物は置かないし、置く物もなるべく邪魔にならないシンプルなやつにする
テレビ台にしても収納として必要なら別だけど高さをかせぐだけなら置かないな
ただ直置きだと音が階下に響くからレンガに分厚いゴムを張りつけてテレビの下に置いて隙間を作ってる
844830:04/11/24 08:32:44 ID:bnBisWT6
部屋は1Rです。なぜテレビボードが必要かと言うと、ビデオ、PS2、DVDをテレビの所にまとめて置きたいからです。下手に置くよりテレビボードの方が整頓されていてカッコイイと思ったからです。
845774号室の住人さん:04/11/24 08:58:51 ID:PXOlAKID
幅が180cmくらいある巨大なテレビボードをもらった。
どうなることかと思ったが、逆に収納が増えて部屋がすっきりした。。。
今までエレクターを使っていたけど、ボードのほうがすっきりしててイイよ。

>>844
CDやコンポも置けるしね。いいと思うよ。
846774号室の住人さん:04/11/24 09:10:00 ID:7e7yJH0z
5千円までっていうとちゃんとしたテレビボードは難しいね。
安さを考えれば、↓この二つなんかスッキリして良さそうって思ったけど、
ttp://www.rakuten.co.jp/wasabishop/518756/561997/562006/
ttp://www.rakuten.co.jp/rack-kan/521337/521343/
(私は実際購入を考えた。でもビデオやDVDの収納も欲しかったからやめた。)
これ買うなら、メタルラックにした方が、他にも色々収納できて、
結果すっきり出来そうだもんね・・・。
847774号室の住人さん:04/11/24 09:27:06 ID:S9uhAJAm
よくあるガラス戸+引き出し二つタイプのテレビボードを使ってたけど、
収納がイマイチなのと、奥行きがあって部屋が狭くなるからやめて、
今は布で目隠ししたカラーボックスを横向きに置いて代用してます。
部屋すっきりしたよ。
848774号室の住人さん:04/11/24 12:49:47 ID:bnBisWT6
カラーボックスに21テレビ置いたらだんだんへこんで来るって聞きましたよ。大丈夫ですか? PS2とDVDを一緒に置こうとしてる自分は馬鹿ですかね? 3つ持っていても一人なら不必要かな…。
849774号室の住人さん:04/11/24 14:47:36 ID:jHrSbDy5
カラーボックスの板は中空だからな
横倒しして支えにうまく乗せればある程度の重量は大丈夫だろ
壊れても安いしどうってことない
850847:04/11/24 16:09:56 ID:S9uhAJAm
うちのは割としっかりしたカラーボックスだから大丈夫みたい。
980円とかで売ってるようなのだとちょっと心配だけど。

他人の部屋で見てお洒落だなーと思ったんだけど、
ブロックを支柱にして、上に板を渡してテレビボード代わりにするのも良さそう。
851774号室の住人さん:04/11/24 19:31:39 ID:jTAT7xA4
うちはテレビ台使ってないです。
その代わり無印のステンレスコップを前足にして少し上向きになるように
角度をつけてます。
852774号室の住人さん:04/11/24 19:42:41 ID:4n+c8hWL
ここ10年でTVを5台(4台+1)購入しました。
29インチ→21インチ→17インチ→15インチチューナー付きディスプレイ→PCにチューナーBOX
その間、ずっとエレクターをTV台にしてました。
我ながらアフォと言うかなんと言うか…
853774号室の住人さん:04/11/24 22:58:26 ID:Zx81k17c
友達がガラス板とガラスブロックでテレビボードを作ってた。
電球なんかも仕込んでてめっちゃかっこよかったよ。
材料費は1万しなかったらしい。
854774号室の住人さん:04/11/24 23:00:37 ID:KNFr/Pco
>>822
テレビ好きではないけど、28インチワイド。
たまにDVDで映画見るし。
でももっと大きいのが欲しいね。かなり小さく感じる。
で、床スレスレにボタッと置いてる。
855774号室の住人さん:04/11/24 23:09:25 ID:bnBisWT6
あのーみなさん学生ですか?学生は結構リッチなんですね。テレビはソニーの21に決めました。
856774号室の住人さん:04/11/24 23:50:50 ID:DAHpMosV
テレビがないと寂しいよねやっぱ。
うちにはテレビ無いんだけども。何故かパソコン2台。
857774号室の住人さん:04/11/25 00:10:28 ID:VK6P9Bgj
流れぶった切って申し訳ないんですが、質問させて下さい。
↓下の3つの中で、インテリアカラーとしてはどれが一番好きですか?
(家具の形などは別としてです。)
1.アイボリー系
http://homepage2.nifty.com/home_alone/img-box/img20041124235604.jpg
2.薄い茶色系
http://homepage2.nifty.com/home_alone/img-box/img20041124235753.jpg
3.ホワイト系
http://homepage2.nifty.com/home_alone/img-box/img20041124235838.jpg
もちろん、これらのモデルルームの写真のような部屋には出来ませんが、
これから家具を買うにあたって、いいなと思うのは上の3つの系統なんですが、
どの色で揃えようか悩んでしまって。
ちなみに床の色は、一枚目の写真に近いです。
あと壁面収納(隠す収納)を考えているのですが、使い心地を教えてもらいたいです。
やはり3枚目の写真のように広い部屋じゃないと、圧迫感があって良くないのかな。
858774号室の住人さん:04/11/25 00:18:17 ID:ddcm8Tl0
私は2が好き。
ホワイトやアイボリーだけだと味気なくて物足りなく感じる(個人的には)。
差し色も全くなしの予定なんですか?
859774号室の住人さん:04/11/25 00:24:01 ID:DjbzBPdT
>>857
あたしは1が好き!
3は落ち着かなそー
860774号室の住人さん:04/11/25 00:28:41 ID:y2Am39OZ
1は病的な物を感じる
2もいいんだが普通って感じだな
3が一番落ち着きそうだな。メープルの色合い清潔感あっていい
861774号室の住人さん:04/11/25 00:29:18 ID:a1BprN05
2…かな。
自分なら青じゃなくて、クッションとかちょこちょこっと赤入れる。
862774号室の住人さん:04/11/25 00:31:14 ID:VViCPA2S
>>857
2が好き。
1、3はいまひとつ落ち着かない、物足りない。
適度に色があったほうが好きです。

自分なら2の明るい茶色より、もっと濃い茶の方が好みだけど。
863857:04/11/25 00:38:17 ID:VK6P9Bgj
皆様、レスありがとうございます。
2が好きな人が多いんですね。

>>858
なるほど〜。
ファブリックや小物などは、差し色になるものをその時の気分で色々選びたいと思ってます。
自分の性格が飽きっぽいので、滅多に買い換えられないような
大物の家具はシンプルな色にしようと思って。
明るい方がいいと思ったので、茶色や黒は候補に入れませんでした。

>>859
3はやっぱり落ち着かないかぁ。
1が一番、どんな差し色にしても合いそうって思ったんだけど、どうなんだろう?

>>860
1は病的ですか・・・。
2が好きな人が多いし、2みたいな部屋にしてる人が多いのかな。
ごめんなさい、メープルの色っていうのが良くわからないです・・・。

>>861
2だと寒色よりも暖色のものの方が合うのかな?

>>862
>適度に色があったほうが好きです。
もちろん、1や3の色合いの家具を買ったとしても、
差し色で適度に色は入れるつもりでいます。
そういうことを考えても、2が一番いいかな?
私は明るい色の方が好きなので、明るい茶色を選びました。
864860:04/11/25 00:41:20 ID:y2Am39OZ
1と3を見間違えてたよ。
ってことで俺は1です。
865857:04/11/25 00:49:53 ID:VK6P9Bgj
>>864
レスありがとうございます。
ということは、やはり真っ白はちょっと・・・って思う人が多いんですね。


2の系統で壁面収納にするとしたら、↓こんな感じになりますが、
http://homepage2.nifty.com/home_alone/img-box/img20041125004540.jpg
同じ壁面収納でも3に比べてこっちの方がいいと思いますか?
(もちろん、こんなに立派な壁面収納にはできませんが。)
アイボリー系の壁面収納の写真が見付からない・・・。
長々と質問ばかりしちゃって、すみません。
866861:04/11/25 01:01:52 ID:a1BprN05
>863
そのへんは多分好みの問題。

青系 ちょっとシュっとした感じ。茶色のユルさの中にひきしめ。
緑系 青みたいに頑張りすぎない、爽やか癒し。でも赤よりはちょっと背筋が伸びる。
赤系 *・゜゚・*:.。..。.:*・(´ー`)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* あったか癒し。

茶色の中に置いたらこんなイメージなんじゃないかな。
867863:04/11/25 01:09:53 ID:VK6P9Bgj
>>866
なるほど!
とても勉強になります。
季節によって換えると気持ち良さそうですね。
868774号室の住人さん:04/11/25 02:03:43 ID:2gYJc1tw
>>857
私は断然1だなあ。いちばん落ち着きそう。
ここにベージュの家具を加えても大丈夫だし。
そこにビタミンカラーでアクセントをつけるとよさそう。
真緑や真っ青の布を入れると
一気に生活臭が強くなるのでお気を付けて。
869774号室の住人さん:04/11/25 03:26:54 ID:yd9alsQt
>>857
2
870774号室の住人さん:04/11/25 03:31:31 ID:yd9alsQt
>>857
2 はイルムスのこーディネイションですね〜
私はこれが好きです。一番普通っぽくて落ち着く。

壁面収納は壁の色に合わせたほうがいいじゃないかなー。
871774号室の住人さん:04/11/25 07:25:48 ID:lb0o5YBM
3が好き。
でもこれは物がごちゃごちゃしてる。
1の感じで白が好き。
872774号室の住人さん:04/11/25 08:18:47 ID:P5LEhvjy
>>862と同じ意見。
うちは畳で家具は濃茶と2みたいな木の色!?で部屋を作ってる。
白が多いと落ち着かないんだよ〜ふすまも障子も白だし。
873774号室の住人さん:04/11/25 14:05:32 ID:4dms7NID
3が好き。
1は落ち着いた感がありジジくさい。
874774号室の住人さん:04/11/25 14:35:59 ID:SeRU/uCE
【ここまでの集計】
1:+2ポイント
2:+6ポイント
3:+2,−2ポイント
875774号室の住人さん:04/11/25 15:13:57 ID:sPsJCKSO
>>857
俺は1だな。
って言うか、2はデスク周辺とソファ周辺が合ってないような。
赤の強い茶色が悪いような…。
3はキッチンとしか思えない。キッチンだけど。
876774号室の住人さん:04/11/25 15:17:02 ID:sPsJCKSO
ああ分かった。ソファが合ってないんだ。
877774号室の住人さん:04/11/25 15:36:53 ID:neTb8Cqs
壁も電化製品もラグも全てがオフホワイトで、カーテンがシャンブレーのブルー。
もう少し色味のある部屋にしたいんですが、ラグをいきなり派手色にするよりも
カーテンやクッションなどを買い換えた方がいいんでしょうか。
無印カラーの部屋をフランフラン調にしたいんです。
878774号室の住人さん:04/11/25 17:32:29 ID:m8qkiNwj
ttp://homepage2.nifty.com/home_alone/img-box/img20041125173055.jpg
ちょっといじってみた。
これなら2がいいかなって感じがする。
879774号室の住人さん:04/11/25 20:09:03 ID:sPsJCKSO
>>878
おおすごい!
が、漏れはソファを黒の革張りみたいな感じにすると良いと思うんだけど…
880774号室の住人さん:04/11/25 23:13:37 ID:jVXIiQ50
色調は悪くないけど、2は無駄なものが多すぎ。
もう少し洗練されてるほうが良い。

真っ白だと、夏場は涼しくていいが
今の季節になると寒々しく感じて、落ち着けない。
それに汚れが目立つので掃除が大変になる。

ってことで、1が無難。
ガイシュツだけど、アクセントになる色が一つあれば
もっと映えるかな。
881774号室の住人さん:04/11/26 00:19:42 ID:ncA9qrhH
自分が住むなら断然2。その理由。
ずっとワンルームに住んできて、狭いワンルーム空間をどう活用するかしか
考えたことがなかったので、2に親近感を感じてるのだと思う(´Д`;)

1と3はゆとりのある空間利用してるなぁ。
1はクッションと額縁の色をかえるだけでもいろいろ遊べそうだね。
882774号室の住人さん:04/11/26 14:22:02 ID:ZYRXjhrY
俺も2かな。
1はモノを買うときになかなか色が揃わなくて困ると思う。
3はセンスがないと病院みたいになる。
883774号室の住人さん:04/11/26 14:33:08 ID:FGrD1uKq
>>857 私は1DKなので、部屋は「2」のテイストにしてます。
ファブリックなんかを冬は赤系、夏場はくすんだ感じのブルー系にしてる。
自分の部屋大好き。
キッチンの方は「3」のようなホワイトで統一。
灯りも白色系で、部屋とは全然違った空間に。
差し色はビタミンオレンジで少しポップに。
さわやかで清潔な感じ目指してます。
884774号室の住人さん:04/11/26 17:55:15 ID:ncA9qrhH
>>883
よかったらその季節による違いをみせてクリクリ
885774号室の住人さん:04/11/26 20:21:34 ID:LWPGuXS1
ステキな部屋を作りたいけどどうすりゃいいのかわかんねぇ・・・
部屋うpしたらアドバイスお願いできますか?
886ボルシチョフ ◆RmNH.4SGLY :04/11/26 20:34:46 ID:/B8A8dN0
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8499/heya_01.jpg
ステキな部屋をどう、定義するか。
887774号室の住人さん:04/11/26 20:50:49 ID:IzqnxA42
とりあえずうpしる!
888774号室の住人さん:04/11/26 20:52:08 ID:IzqnxA42
>>885
ゴメソ。
うpるならこっちがいいかも↓

おまいら自分の住んでるところの画像をうpしれ 2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1100852518/
889774号室の住人さん:04/11/26 21:01:28 ID:LWPGuXS1
>>888
了解
890774号室の住人さん:04/11/26 21:27:04 ID:nYYPCLt3
俺はダンボールを使って小物(写真やCD、帽子など)を置く台にしてるよ。
ダンボールは目に見える面には映画のパンフや服屋に置いてあるチラシを
貼ってオシャレな感じにしてる。
891774号室の住人さん:04/11/26 21:39:40 ID:c9dyUlO5
> ダンボールは目に見える面には映画のパンフや服屋に置いてあるチラシを
> 貼ってオシャレな感じにしてる。

それって、オシャレ…か?
892774号室の住人さん:04/11/26 21:48:48 ID:edSBcGlG
実物を見ないと、どうにもね。
俺的にはダンボールの時点でNGだけど
893774号室の住人さん:04/11/26 21:59:44 ID:k7TKjlgc
せめて靴の入ってた箱
NIKEとかコンバースのを
894774号室の住人さん:04/11/26 22:32:22 ID:tHeHzg0+
家電をレンタルしていて、冷蔵庫がダサいのでカッティングシートを貼りたいのですが、返すときキレイに剥がせるもんでしょうか?
895774号室の住人さん:04/11/26 23:02:15 ID:uuAVbU7c
>>894
DIY板で聞いた方が
詳しい答えが返ってきそう・・・
896774号室の住人さん:04/11/26 23:36:57 ID:tHeHzg0+
>>895そうしてみます(^-^)ありがとう。
897857:04/11/27 00:35:14 ID:OzA6W+gj
遅くなりましたが、レスさせてください。

>>868
アドバイスありがとうございます。
ビタミンカラーというと、オレンジやイエローってことかな?
>真緑や真っ青の布を入れると 一気に生活臭が強くなる
気をつけます。

>>869
回答ありがとうございます。

>>870
壁面収納は壁の色に合わせた方がいいですか。
確かに広ければいいけど、そうじゃないので壁の色に合わせないと、
余計に圧迫感が出てしまうかも・・・。
となると、壁面収納にするとしたら、白っぽい色にすることになっちゃいます。

>>871
3ですら物がごちゃごちゃしていますか?
実際に生活するとなると、3以上に物をごちゃごちゃさせないのは
無理な気が・・・。

>>872
白が多いと落ち着かないという意見が多いですね。

>>873
1はジジくさいですか。
結構可愛い部屋だと思ってたんですが、
色んな感想があるんですね。
898857:04/11/27 00:35:38 ID:OzA6W+gj
続きです。

>>874
集計ありがとうございます。
2が一番人気で3は賛否両論って感じですね。

>>875-879
なるほど!
ソファの色を少し変えるだけで、かなり変わるものですね。
色の組み合わせって難しい・・・。
黒の革張りにしたら、かわいい部屋からかっこいい部屋に変わるのかな。

>>880
1が無難ですか。
2は無駄なものが多くて良くないと思う人もいれば、
逆に1はスッキリしすぎてて良くないって思う人もいるんですね。
難しい・・・。

>>881
一人暮らしをしてる人にとっては、2が一番親近感を感じるのかな。
1と3は2に比べて広い部屋を使ってるみたいだし。
>1はクッションと額縁の色をかえるだけでもいろいろ遊べそうだね。
飽きっぽい私には、こういうのがあってるのかも。

>>882
>1はモノを買うときになかなか色が揃わなくて困ると思う。
ごめんなさい、これはどういう意味なのでしょうか。
逆にどんな色のものでも合いそうな部屋に感じたので、
疑問に思ってしまいました。

>>883
もし良ければ写真をUPしてもらえませんか?
ぜひ参考にさせて欲しいので。
特にキッチンが見てみたいです。
899857:04/11/27 00:36:08 ID:OzA6W+gj
皆様、レスありがとうございました。
やはり2が一番人気なんですね。
ですが、みなさんのレスを読んでいて、
飽きっぽい上にあまり色のセンスがない私としては、
1の方が無難な部屋に出来そうな気がしてきました。
2だと色の合わせ方が難しそうで。
ちょっとしたことでごちゃごちゃした部屋になってしまいそうだし。
あとやはり壁面収納が気になっているのですが、
一人暮らしで壁面収納を使ってる人はあまりいないのかな。
実際に使ってる人の話を聞けたら、と思ったんですが。
まだ引越までには時間があるので、じっくり考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
900774号室の住人さん:04/11/27 02:27:22 ID:YEZc2Hg/
誰かいらない洗濯機と冷蔵庫を・・・おくれ・・
901774号室の住人さん:04/11/27 15:17:08 ID:inf5IrDE
おまいら傘たてはどんなの使ってますか?
902774号室の住人さん:04/11/27 15:39:04 ID:9BhA23/P
>>901
近所の雑貨屋で安かったので、これを使ってる。
http://www.findshopping.jp/shop/ProductDetail.aspx?CCD=00000001&sku=54395626
903774号室の住人さん:04/11/27 15:47:11 ID:l1DJdmmg
904774号室の住人さん:04/11/27 16:10:56 ID:XAfUdoXf
>>901
コンクリのブロック
905774号室の住人さん:04/11/27 18:25:36 ID:K2ufknqG
玄関のドアに磁石でとりつけるやつ
906774号室の住人さん:04/11/27 18:38:30 ID:hvM8MoWy
それいいよね。どこで買ったやつ?
自分が見たのは見た目ちゃちすぎる割りに高くて買う気しなかった。
907774号室の住人さん:04/11/27 18:46:58 ID:14ZE4s7/
>>901
玄関わきのつくりつけ収納に傘立てがついてる。
そのまましまうと大変なことになるので乾かしてからしまう。
908774号室の住人さん:04/11/27 19:10:03 ID:65iho5MW
>>903
まさにそれのシルバー使ってます。
1本なので十分。
909774号室の住人さん:04/11/27 21:36:00 ID:sPrPhDqx
>>900
つい先日引っ越すときに、処理費用差し引きプラス500円で処分したところだ、残念!
洗濯機は外にあったからともかく、冷蔵庫は綺麗だったんだが…
910774号室の住人さん:04/11/27 23:00:38 ID:EJpTIBpD
911774号室の住人さん:04/11/27 23:05:37 ID:qwcXaWLa
わたしも>>903とほぼ同じ。台が六角形のやつで、ハンズにて購入。
912774号室の住人さん:04/11/28 03:08:54 ID:W6N0yXEC
フローリングなのにふすまがある部屋に住んでます。
ふすまを洋室というかフローリングに合うように工夫したいの
ですが。。。なにかいいアイデアあれば教えてください
913774号室の住人さん:04/11/28 03:43:16 ID:VsMJaZ2u
亀レスですが、自分は1の写真が好き。でも夢の部屋という感じ。
2が現実的かな。でも後もう少し統一感が欲しい気が・・・

・イスの色 →机かソファの色と揃える
・ラグ →もっと短くする
・植木の鉢 →もう一回り小さくする
・奥のランプ →よりシンプルな間接照明系のもの
・ガラステーブル →円か楕円の形のもの
・花瓶 →もっと薄い青

だな。自分なら。ソファの色は好き。
914774号室の住人さん:04/11/28 03:52:38 ID:VsMJaZ2u
あ、>>913>>857の写真についてです。連投スマソ。

>>912
ふすまは外してベッド脇の壁に横にして立てかけ、布で覆い、
その上に目覚まし時計などを置いている人をネットで見ましたよ。
その代わりにロールスクリーンかアコーディオン扉を設置してた気がする。

>>905
それイイ!
915768:04/11/28 05:38:26 ID:L53JD53+
>>787
遅くなってしまったけど
レスありがとう。

もろアジアを回避できる、という利点もあるのですね。
少し嬉しくなりました。

ありがとうございました
916エレクトリック先生 ◆spssssssps :04/11/28 06:06:49 ID:+4hoASKC
>>902
おー、おんなじ。笑
917774号室の住人さん:04/11/28 21:11:43 ID:5iXs0cqa
和室にソファー置いてる人いませんか・・・?
いたらどんなソファー置いてますか?
918774号室の住人さん:04/11/28 23:42:49 ID:Tca9jnpb
組み立て家具(ソファベッド)を返品したいのだけど
安い業者を知っていたら教えて下さい。
大体一万円近くかかってしまう様子。合計で二万ちょっと
だったので半額は辛い・・・・。
919774号室の住人さん:04/11/29 00:46:42 ID:Na+SoFQ4
カリモクのソファなんか合いそうね
920912:04/11/29 02:22:46 ID:yjqMPcI8
>>914
なるほどー。
有難うございます
921774号室の住人さん:04/11/29 08:02:20 ID:hbo+Jjjl
>>918
安い運送業者ってことか??
922774号室の住人さん:04/11/29 09:07:39 ID:IzhoYbAB
>>918
ペリカン便・西濃運輸・佐川・ヤマトの引越しパックあたり
923774号室の住人さん:04/11/29 15:43:51 ID:7SjgOZ6D
今角部屋に住んでるんですが、
みなさん出窓ってどういう風に使ってますか?

ごちゃごちゃと物を置きがちだったので
1回何もなくしてみたんですが、どうも味気無い感じが・・・。
植物置いたりするといいのかな?
924774号室の住人さん:04/11/29 16:44:30 ID:/urYEYqD
>>923
先っぽを上に折り曲げたスチール製のブックエンドを
両面テープで貼り付けてレコードを立てかけています。
サイズが大きいので、小じんまりとしないでいい感じです。
925774号室の住人さん:04/11/29 16:47:05 ID:vGXVBtwh
出窓ってカーテンで置いてあるものが中から見えないし、
物は外から丸見えだから物置にしても見栄えが悪い。
色もあせるし、あまり必要性を感じないな。
926774号室の住人さん:04/11/29 17:15:18 ID:/+oglpIt
>>923
観葉植物置いています。
日当たりがいいからよく育ちますよ。
927774号室の住人さん:04/11/29 17:25:19 ID:buKoVldR
>>923
漏れは結局パキラのハイドロ鉢しか置かなくなったよ。
なんかカーテンが出窓の手前にあるタイプは
やっぱり物置いてもカーテン閉めたら見えないしねぇ・・・

本当は出窓に沿って付けられるブラインドとかがほすぃ・・・
928774号室の住人さん:04/11/29 18:51:12 ID:buKoVldR
うちにも観葉植物飾りてぇな
その前に出窓が(ry
929774号室の住人さん:04/11/29 20:03:59 ID:S3BQYZl2
実家では、出窓に植物置いてみたりしたけど、
夏は暑くて冬は寒い、植物にはちょっと過酷そうだった・・・。
930774号室の住人さん:04/11/29 20:56:42 ID:kk6hlNd6
近所の単身用マンションはどの出窓も外に向けてディスプレイされている。
花瓶に造花とレースカーテンとか瓶をきれいに並べたりとか
ぬいぐるみを外に向けて飾ったりとか。
んで>>927みたいにカーテン閉めちゃって外からしか見えないの。
こっちは楽しく眺めているからいいんだけど。
931774号室の住人さん:04/11/29 21:35:04 ID:3m8LlWhc
以前、出窓付きのアパートに住んでた女の子が
外に向けてかわいいものをディスプレイしていたら
女世帯だと悟られ、強盗に入られたから気をつけて!
932923:04/11/29 21:45:34 ID:7SjgOZ6D
みなさんありがとうございます。
家のカーテンは出窓の奥側についてるっていうのを書いとけばよかったですね。

>>924
レコードだと大きさがよさそうだけど持ってない・・・。
雑誌とかが大きさ的には丁度なのかな。

>>925
確かにカーテンが出窓の手前側についてる場合はなかなか難しそう。
家の場合はカーテンが奥にかかっているタイプなんで多少は使いやすいのかも。

>>926-929
シンプルに観葉植物が無難そうですね。
家の出窓の外側は畑なんで日当たりもかなりいい方です。
ただ確かに植物によっては過酷なのかも・・・。

>>930
カーテンが手前側についてるとやっぱり使い勝手悪いみたいですね。
家選びの時に特に考慮はしなかったけど、密かに見ておくべきところなのかな。
933774号室の住人さん:04/11/30 00:51:06 ID:ErUEzgrd
>>932
>ただ確かに植物によっては過酷なのかも・・・。

サボテンがお薦め
あいつを枯らしてしまった人の話を聞いたことがないぐらいに
世話が簡単だし、強い日差しは大歓迎だよ
ほったらかしにしてたのに、花が咲いた時はチョット嬉しかったよ
934774号室の住人さん:04/11/30 02:59:10 ID:pwXanYDf
サボテン枯らしましたが、何か?
935774号室の住人さん:04/11/30 03:13:57 ID:wKbrTo/F
さぼてん?1ヶ月ほど放っておいたら腐ってぐずぐずの状態になったぞ。
936774号室の住人さん:04/11/30 03:14:59 ID:/zWmguVT
手入れさぼってんじゃねーよ
937774号室の住人さん:04/11/30 09:20:55 ID:b5tROm06
サボテンって丈夫すぎるから水やるの忘れたり
水やりすぎたりしちゃうんだよね。
毎日とか数日に一度は手入れをしないといけない植物のほうが
意外と長続きする。
938774号室の住人さん:04/11/30 17:56:57 ID:/zWmguVT
>>936
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
939774号室の住人さん:04/11/30 18:34:45 ID:IVgqRPzV
>>936 ワロス     GJだぜ!
940774号室の住人さん:04/11/30 19:18:58 ID:2MDbX+rs
出窓のある部屋に引越すことになったら、
防犯を兼ねてガンプラのデカイやつ飾ろうっと。
シャア専用ゲルググとかいいな〜。
941774号室の住人さん:04/11/30 20:47:53 ID:zLnHrgGP
ガンプラだけ盗まれないようにな・・・。
942774号室の住人さん:04/11/30 21:19:44 ID:4BfoH34v
俺も飾ってるYO!
あれはいい物だ…
943774号室の住人さん:04/11/30 21:42:53 ID:5yXkBsx/
ポトスは丈夫で長生きだなあ。ミントなみの生命力。
944774号室の住人さん:04/11/30 21:45:41 ID:wKbrTo/F
ポトス?変な虫が湧いて放っておいたら枯れたぞ。
945774号室の住人さん:04/11/30 22:43:25 ID:u69kQosE
その変な虫はお前とポトスの愛の結晶だよ。
命と引換にポトスが残して行ってくれたものだ。
946774号室の住人さん:04/11/30 23:02:15 ID:+Ycgwy8Z
なに言うとんねん、ぼけ
947774号室の住人さん:04/11/30 23:48:12 ID:wKbrTo/F
愛の結晶ポトスと一緒に捨てちゃった・・・
948774号室の住人さん:04/11/30 23:49:32 ID:5xZrvjX5
ポトスは星になったのね・・・(涙
949774号室の住人さん:04/11/30 23:54:14 ID:wKbrTo/F
2ヶ月前に買ったココヤシも最近寒いせいか葉っぱが枯れてきてる。
950774号室の住人さん:04/12/01 11:52:12 ID:t4xUA7a9
部屋の壁の上の方に本棚的なものを設置したいと思ってますが、
ああいうのって普通に壁に釘とか打ち込むんですよね?
賃貸でもそんなことしていいんでしょうか?
951774号室の住人さん:04/12/01 12:02:56 ID:CgLFuW80
>>950
だめ。
大家の許可があれば、よし。
952774号室の住人さん:04/12/01 12:13:53 ID:t4xUA7a9
>>951
そうなんですか・・。インテリア雑誌なんかみてるとみんな普通に壁に
棚とかつけてるから不思議に思ってました。
みんな大家の許可を得てるんですね。有難うございました
953774号室の住人さん:04/12/01 12:14:29 ID:h5w9b4XE
座椅子と省エネこたつ布団探してるけどどれも高くて
今年の冬は寒さに耐えられるだろうか・・・
954774号室の住人さん:04/12/01 16:46:56 ID:lg6leyXJ
>>950
釘うち用のボーダーが設置されている壁ならOKだよ。
955774号室の住人さん:04/12/01 21:17:01 ID:IuncCdbt
>953
段ボールと新聞紙にくるまっておけ。あったかいぞ。
956774号室の住人さん:04/12/01 23:01:00 ID:4uvfkLHp
だからひどい事言うなー
誰かからもらえたりしないのか?>>953
957774号室の住人さん:04/12/01 23:47:14 ID:d4c5SSCQ
コンビニで分けてもらえるよ。ダンボール。
958774号室の住人さん:04/12/02 10:53:20 ID:cdEb8Yup
フローリングに布団は寒いから、下に広げた段ボール敷いてるよ。
959774号室の住人さん:04/12/03 15:50:50 ID:3NQR4OEW
コタツやホットカーペットの下に敷く断熱材はどうなんだろ?
ダンボールより良さそうだけど。
960774号室の住人さん:04/12/03 22:34:38 ID:bBfFP3zR
うちのホットカーペットのカバーがどうしてもださくていやなんだけど、
普通のカーペットかってかぶせてもいいのか?
961774号室の住人さん:04/12/03 23:05:48 ID:UXHCzWig
こたつ買うかな
寒い・・・
962@@:04/12/04 00:56:09 ID:MpVMfKSN
電気代7000円って高い?ですか?
963774号室の住人さん:04/12/04 01:11:25 ID:k4aFpXuK
>>960
ふつうのカーペット使ってる。
なんかホットカーペットOKとかいって売ってるヤツを買えば大丈夫。
964774号室の住人さん:04/12/04 01:16:05 ID:Es7zCbW9
>>962
プロパンなら普通。
都市ガスなら高い。
965774号室の住人さん:04/12/04 01:22:35 ID:i5j9foJT
>>964
電気もガスで作る時代なのよね?
966774号室の住人さん:04/12/04 09:01:49 ID:3V8Q7R3/
>>764
( *´∀`)σ)Д`)

寒いときは早く寝るに限るよ。
でもマンションはちょっと暖かいよね。
こないだ実家に帰ったら、あまりの底冷えっぷりに驚いた。
マンションは両隣の人がヒーターつけるとうちも暖かいw
967774号室の住人さん:04/12/04 09:57:29 ID:LLGBzjC8
夏用の竹の敷物を剥がすのが面倒なので(収納もできないし)
敷きっぱなしでON THE コタツ。

熱伝導が良過ぎで時たま「熱っ!」ってなる(*´▽`*)
968764:04/12/04 10:12:34 ID:6UtShlOV
orz

>>962
高いほうだよ。
エアコン+電気ストーブだとそれくらいいくけれど。
969774号室の住人さん:04/12/04 18:29:49 ID:+VU3PH+h
>966
やっぱりマンションは暖かいのかな。
10月に越してきたけど、暖房器具使わなくても
ぜんぜん平気。
970774号室の住人さん:04/12/04 20:02:52 ID:BRfeos1T
うちは2階だけど、1階の住人が長期不在だと明らかに寒い。
971774号室の住人さん:04/12/04 22:22:33 ID:VcqMjGVU
>969-970
そうか、集合住宅だから、そういう効果もあるんだな。
上下左右住んでなけりゃ、ウルサクなくていい、ってわけでもないのか・・・。
972774号室の住人さん:04/12/04 22:23:19 ID:3V8Q7R3/
マンションの買い方って本には
「最上階・角部屋が人気だけど光熱費がかなり違ってくるので一概に良いとはいえない」
と書いてあったよ。
ワンルームマンションなら隣のエアコンはさらに効き目(?)がありそう。
973774号室の住人さん:04/12/04 22:43:24 ID:a5CQwaGT
>>972 へぇーへぇー
974@@:04/12/05 00:53:30 ID:x3BjIOEZ
高いですか はぁ
週五日は会社で かえってくるのは23時
エアコンは使わず電気ストーブ
高くなる要素としては PC(つけっぱなしが多い)
毎日2回お風呂にはいってる(半身浴)
オール電化で、水道代は2000円固定

でもやっぱり高いよねー 計算まちがってんじゃないかな
関西電力
従量電灯A 237kW/h 5150円
深夜電力B 250kw/h 2616円 となってますが

ちなみに先月は6188円 暖房代か???
975774号室の住人さん:04/12/05 01:03:48 ID:1XHb7L2A
>>974
>毎日2回お風呂にはいってる(半身浴)
これだな。
でもオール電化でガス代不要なら許容範囲内の金額だと思う。

あと、スレ違いなわけだが。
976774号室の住人さん:04/12/05 01:06:29 ID:eYMXsW6b
>>974
気にすんな。
漏れは11,920円・・・orz
977774号室の住人さん:04/12/05 05:03:54 ID:UfRfIC8b
一人暮らしで一万越えってどないやねん!
俺は先月トータル外出時間100時間未満、起きてる間はPCorTV+DVD常時起動、
+電気ストーブで¥4500。春〜秋は¥3000程度だぞ。
OAタップでこまめに主電源切ってる。
978774号室の住人さん:04/12/05 08:21:08 ID:xw59SqVk
>>974
23時帰宅で、従量電灯Aがそれだけ高いのはおかしいねえ。
しかも、オール電化だと、通常より電気代単価安いんでしょ??
うちは、19時帰宅・週5日勤務・風呂は毎日お湯はってて、
キッチンだけガスなので、オール電化ではないんだけど、10月は
従量電灯A 133kwh 2,549円、
深夜電力B 164kwh 2,030円 @関西電力ですんでるよ。
11/9検針だったし、暖房はつけてません。
お湯わかす設定が、深夜オンリーになっていないとか、
お湯使いすぎて、昼間もわかしているとかかな。
スレ違いスマソ。
979774号室の住人さん
PCなんて、さほど高くないよ。
普通のデスクトップで、1100円ぐらい