★★日本生命事案に見る、掲示板の削除義務 3★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
712もしもの為の名無しさん
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hoken&key=../kako/987/987605232&st=1&to=7
>5年前、インターネットの開拓者たちの間では、
>CGIの掲示板といったものはタブーとされていました。

5年前、インターネット上の掲示板もチャットも、
数は少なかったけどありましたよーん。

チャットCGIなどを使う人が増えてきてから、CGIやSSIの
規制が始まった、というのが正解っす。

しったか君もほどほどに。
713もしもの為の名無しさん:2001/05/06(日) 03:51
>>712
「ネット概念」「インターネットの特殊性」だと
笑わせるなよ
ネットは現実の世界に存在しているのよ。

「公開」「公開」っていうお前らの用語も法律的には第二種電気
通信事業者だから「公開」にはなっていないじゃないか。
714もしもの為の名無しさん:2001/05/06(日) 03:53
このデムパスレ、まだやるつもりなのか?
715712:2001/05/06(日) 03:58
このスレ、最初は読んでなかったんだよ。参加したかったなぁ。

もう
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hoken&key=../kako/987/987605232&st=12&to=12
君は現れないのかな?
>>710 がそうなのか?

しかしどんな本から仕入れた浅知恵なんだろね(w
716もしもの為の名無しさん:2001/05/06(日) 04:25
 管理人に「削除義務を課す」のはどうなんでしょうね。
 この問題を考えるためには、まず前提から検討してみましょう。

(1)「逸脱」しているかを、誰がどう判断するのか?
 →管理人からしてみれば、相当数が、「境界線上」にあるから
  判断に迷う。それに、>>1さんも「逸脱」の基準を明確にして
  いない。
 →小規模な掲示板ならともかく、2ちゃんねるのような大規模
  な掲示板になると、全発言のチェックは不可能。

 ※つまり、ある特定の個人や組織によるチェックが難しい
  ということは、インターネットを無法地帯にする可能性
  も否定できないが、それは当局による意図的な情報操作
  も受けないということ。
  古代中国の「焚書坑儒」の例を出すまでもなく、施政者
  というのは、情報操作に躍起になっているのだが、それ
  がどういう結果に終わったのかというのは、歴史が教え
  てくれる。

(2)「逸脱」している表現は、即削除なのか?
 →たとえば、被害者が名誉毀損で訴えようとする場合、当該
  表現は、重要な証拠となる。だから、管理人に勝手に削除
  されてしまうと、かえって被害者が迷惑することがある。
 →つまり、被害者の意志確認をしないで、勝手に管理人が
  削除することは、「証拠隠滅」となることもあり得るという
  こと。
717もしもの為の名無しさん:2001/05/06(日) 04:42
716です。

ところで、
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6820/#1

読みました。あなたの問題関心の所在は分かったような気が
しますが、問題意識がまったく稚拙。

いちいち指摘しませんが、1つだけ挙げておくとするならば、

>>インターネットという双方向のメディアでは、
>>責任の所在の存在しない発信は在りえないわけです。

と書いていながら、

>>『アメリカにあるサーバの内容について
>>日本の国の法律で裁けるか』とか、そういう話はしていません。

というような「肝心な点」については、論じる前から逃げています。

だって、インターネットの問題というのは、こういう異文化や法体系
の違いがあることを無視しては論じることはできないわけで、それを
抜きにしては、インターネットでの「倫理」とか表現に対する「責任」
を議論するのは、まったくのナンセンスと言えます。

そもそも、ここで問題となっている「ニッセイ事案」にしても、
ひろゆきや削除人がニッセイへのバッシングをすべて削除すれば
解決できたとでも言いたいのでしょうか?

すべて削除することは不可能だし、削除すれば削除したで、それ
がまた大問題になるでしょうね。

とりあえず、「削除する基準」を明確に示してください。
718管理者責任が法廷で争われた例:2001/05/06(日) 04:57
とりあえず、管理者責任については、ニフティのは重要な前例ですから、
読んでみてね。
ニフティだけでなく、アメリカでの事例も紹介されています。
おまけに、郵政省(現総務省郵政事業庁)の資料付き。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=event&key=987226943&st=14&to=15&nofirst=true
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=event&key=987226943&st=19&to=19&nofirst=true
719もしもの為の名無しさん:2001/05/06(日) 05:30
716=717です。

もし何かご意見・ご質問があったら、いちいち答えるのは面倒だし、
自分自身、ここをいつも見ているわけでもないので、とりあえず、
厨房以下の焼亡くんについて書いておきます。

まず、最初からダメ。

>>★★日本生命事案に見る、掲示板の削除義務★★
>>本事案、私は全くの中立の立場です。
>>また今回問題になっている書き込みが
>>表現の自由の範囲を超えた内容かどうかなんて
>>全然知りませんし、関知もしていません。

だいたい、
>>全然知りませんし、関知もしていません。
と書いておきながら、「私は全くの中立の立場」とどうして断定
できるの?
しかも、ぬけぬけと「日本生命事案に見る、掲示板の削除義務」
などと論じられる。

「知らないこと」「関知していないこと」について、よく言えますね。
それでは「勘違いユーザー」以下ですよ。
つまり、「勘違いユーザー」は、自分が知ったことについて、勘違い
したのですが、あなたは、「知らないこと、関知していないこと」に
ついて、延々と長文の駄文を書いているのですからね。

まぁ、確かにあなたご自身は、「勘違い」などなさってはいないか(藁