★★日本生命事案に見る、掲示板の削除義務 3★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
687もしもの為の名無しさん
>>686 ハァ?(゚Д゚ )
688もしもの為の名無しさん:2001/04/28(土) 11:57
>>1 (1)の妄想ぜってい正しいとの認識
           ↓
    多くの利用者は(1)の認識とは違う行動をとる
            ↓
    (1)は「多くの利用者」は勘違い君だ!という
     法的には(1)がまっとうだと主張
             ↓
   しかし、現実の法・または判例は(1)と整合性がなく矛盾する
              ↓
     (1)の妄想を正当化するため法改正を主張

て事で良いですか みなさん。
            ↓

            
689もしもの為の名無しさん:2001/04/28(土) 12:00
結局 >>1 が粘着妄想君だったのね(藁
690もしもの為の名無しさん:2001/04/28(土) 13:51
インターネットと同じく道路にも特殊性があります。
ひき逃げの犯人は必ずしも検挙されるわけではありませんね。
ひき逃げされた時遺族は、国道で事故があった場合は道路を
管理する国土交通省を訴えれば良いのです。県道で事故があ
った時は県を被告にすれば良いのです。

てなことあるわけないだろ。
691もしもの為の名無しさん:2001/04/28(土) 14:08
>>688

激しく同意。そんなもんだろ。
1の理論はネットの黎明期に一部で言われていた観念ではあるのだが、
今の現状とはかけ離れすぎ。
692もしもの為の名無しさん:2001/04/28(土) 22:27
>>691 激しく尿意。て事で終了で良いですか。
------------------------------------------------------------------
------------------終了--------------------------------------------
------------------------------------------------------------------