住友生命が不安って本当ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
住友生命が経営がよくないって聞きますが、現状はどうなんですか?
よくあるデマなのか?本当なのか?お金を無駄にしたくありません。
住友の方、業界の方、専門家の方よろしくお願いします。
2松嶋菜々子:2001/06/29(金) 01:12
>>1
住友生命は大丈夫よ
3The893:2001/06/29(金) 01:15
>>1
逆ザヤいっぱいおっぱい
4もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 01:15
だいじょーぶだよ住友は・・・・・。
前よりよくなってるっし
5もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 01:19
具体的な安心材料を是非素人にわかりやすくお聞かせ下さい。
6もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 01:24
たしかに・・・
不安だったらここでもっとたたかれてるはずかもね
7もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 01:28
回答ができないのが現状ということでは?
8もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 01:34
有価証券の評価方法をよく調べてみよう。そこに真実がある。
9もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 01:36
うそ。かなりギリギリだよ。含みもないくせにキャッシュバックなんて
ことかっこつけてやったからさあ。自業自得。
10もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 02:03
8さん有価証券の評価方法になにがあるのですか?
教えて下さい。
素人にとっての判断基準としては有価証券の評価方法が
ベストなのですか?
11もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 02:11
もっと危険な2社があるじゃないよ!
12もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 02:17
まだヤバイとこあんの?
13もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 02:34
>8
業界では有名な話。
低価法で評価している会社と原価法で評価している会社がある。
なぜ原価法で評価するか。それは、財務状態が悪いのがバレて
しまうから。
つまり、本当は300億の価値しかない株が1000億円と
評価されていたりする。
14もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 02:41
8先生さらにご教授下さい。
低下法か原価法はどこで調べたらわかるのですか?
15もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 02:46
>14
各社のHPに書いてある。ただ、非常に分かりにくいところに
小さな字で。

まあ、だいたい世間の評判どおり。
16もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 02:48
一番やばいのはどこ?
17もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 02:57
http://www.sumitomolife.co.jp/construction/pdf/data1.pdf

6Pの重要な会計方針参照。
しかしマスコミはなぜこんな重要なことを報道しないんだろ?
18もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 02:59
もっと危険な2社とは??
19もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:04
責任準備金の積立方式が
「平準純保険料式」ではなく「チルメル式」の会社は
危険。
業界の常識。
20もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:10
平準純保険料式とチルメル式について一般人向けにご解説してもらえますか?
住友は?
21もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:18
責任準備金の積立方式とは
 責任準備金とは、生命保険会社が将来の保険金などの支払いを確実に行うために、保険料や運用収益などを財源として積み立てる準備金のことで、保険業法により積み立てが義務付けられています。その積立方式には「平準純保険料式」や「チルメル式」などがあります。生命保険会社の事業費は、医師への診査手数料、保険証券の作成費用、募集手数料などの支払いのため、契約初年度は多額になることが一般的です。責任準備金の算出にあたり、「平準純保険料式」は、事業費を保険料払込期間にわたり毎回一定額(平準)と想定しているのに対し、「チルメル式」は、事業費を初年度に厚くし、初年度以降、一定の期間(チルメル期間といいます)で償却すると想定し、責任準備金を計算する方法です。両者を比べた場合、計算基礎率が同一であれば、チルメル期間中は、平準純保険料式のほうがチルメル式よりも責任準備金は多くなりますが、最終的には責任準備金の額は一致します。どちらも保険数理的には合理的な積立方式です。
22もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:21
チルメル式は借金を少なく見積もっている。
本当は300万の借金を200万と計算しているようなもの。
よって、将来借金(=保険金)払えない可能性が高い。
23もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:22
24もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:26
ソルベンシーマージンが553.1%に下がってるけどこれは大丈夫?
25もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:28
そるべんしいは有価証券評価損の一部が考慮されていないなど、
いいかげんなのであまり信用できない。
26もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:31
この平成8年度大蔵省云々がチルメル式なんですか?
27もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:38
ということはもっと低いという可能性があるということでしょうか?
28もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:47
あ、いまわかった。
要するに住友生命は10年度で信託以外の有価証券の評価法を原価法に変えてるんですね。
29もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:48
23データによると主要業績で新契約があるのに
保有契約高が前年割れというのは、もしかして
新契約より解約が多いということなんでしょうか?
30もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:51
日本生命のと比べてみたけど、ニッセイは一応両方とも平準純保険料式なんだ。
それに有価証券の評価法も低下法の適用範囲を、平成10年度で逆により広くしてますね。
住友生命……
31もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 03:58
やはり継続は考え直した方がいいのでしょうか?
はじめに大丈夫とおっしゃていた住友生命の方々
心ある回答をお聞かせください。
マスコミでの予定利率の下がるという報道、
配当金の案内など心配です。
32もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 04:01
そりゃ営業の人が「うちは大丈夫じゃないよ」とはいわんだろ。
だいたい「他社の誹謗中傷はいけない」っていう大蔵省のあれもどうかと思うよ、正直。
33もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 04:06
どうして監督官庁は消費者サイドにたって我々がわかりやすく判断できる情報を
公表してくれないのですか?
不勉強、知識不足といわれるかもしれませんが、これでは一般消費者の大半は
また今までのように破綻によって被害をこうむるだけです。
34もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 04:11
金融庁になってからはだいぶ消費者よりになってきたよ。
ただ、予定利率引き下げ問題でもそうだが、裏で自民党の
族議員が生保から金もらって、金融庁に圧力をかけてるらしい。
小泉改革が聞いてあきれる。
35もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 04:13
>33
知識があれば、チルメル式か否か、有価証券は原価法か否か、で
経営状況は分かる。

ただ、一般消費者には非常に分かりにくいのは間違いない。
36名無しさん@引く手あまた:2001/06/29(金) 04:14
生保会社の経営判断って、難しいよね
37もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 04:20
金融界最大の“抵抗勢力”は生保業界
「破たん前の予定利率引き下げ」容認の背景

 「金融審議会は、経営破たん前の生保が予定利率引き下げを容認する中間報告をまとめたが、全くの茶番劇としか言いようがない。なぜなら、こうした“結論”が出てくることは、審議会の議論が始まる前から決まっていたからだ…」


 金融審議会のメンバーの1人がこう言う。


 6月26日、金融審議会の金融分科会第二部会が、破たん前の生保が予定利率を引き下げることを容認する“中間報告”をまとめた。そもそもこの金融審議会とは、総理、財務大臣、金融庁長官の諮問機関という位置付けに置かれている機関だ。


 「もっともこの金融審議会の金融分科会第二部会は、公開されていてマスコミ関係者も出席してその内容を聞くことができる。そうした意味においては、全くの出来レースと言っていいだろう。実は、この日まとめられた“中間報告”は、第二部会の下に組織されたワーキンググループで協議された内容をタタキ台としたもので、その内容については先々週の段階で報告されていた。そして、このワーキンググループの報告でも、予定利率の引き下げを容認する形がとられていたのです」(前述の金融審議会メンバー)


 とは言っても、このワーキンググループにおける討議は、非公開とされており、「ワーキンググループ自体が、“秘密会議”という位置付けになっているのです」(前述同)


 そして、実を言うとこのワーキンググループにおいては、“予定利率引き下げ問題”に対しては、否定的な見解を持つメンバーが多数派を形成していたのである。


 「“経営破たん前”の予定利率引き下げについては、金融庁サイドも否定的なスタンスをとっていたのです」(金融庁幹部)


 にもかかわらず、なぜ、その議論の結果は正反対のものが出てきてしまったのだろうか。


 「それは、生保業界が“政治力”を含めてさまざまなプレッシャーをかけてきたからです。生保業界はまさに“禁じ手”を使ってきた、と言っていいでしょう。本当に許せない行為です−」(前述の金融庁幹部)


 もっとも、金融庁サイドとしても、こうした理不尽な生保業界に対して徹底した抵抗を試みたというのだ。


 「われわれとしては、予定利率の引き下げを容認するのと引き換えに、生保業界に対して一層のディスクロージャーを求めることにしたのです。ところが、こうした動きも封じられてしまったのです」(前述同)


 そして、その際にも大きな政治力が動いたというのだ。


 実はこの一件に関しては、自民党のある大物政治家が動いたのである。もっとも、その実名を明かすことについては、もう少し待っていただきたい。


 いずれにしても、金融業界において、最大の“抵抗勢力”が生保業界であることが、今回の一件で明らかになったと言えるだろう。


 われわれとしてもこの業界に早く見切りをつけるべきかもしれない。
38もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 04:34
保険てだれの何のためのものでしょうか?
庶民が死亡した場合の残された家族と
長生きしたときの老後のためのものなのに
国や生命保険会社にいいようにされなきゃいけないのか
39もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 04:47
生保の窓際オヤジはまるで貴族。
仕事しないで年収は1500万以上。
経営が悪くなれば、責任は契約者に押し付けて、高給は維持される。
40もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 09:02
>>37
それ、夕刊フジ……
41もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 10:23
>>35
H12決算から時価会計になっているので、低価法か原価法か
 の議論は意味がない。

 逆に、時価法にしなかったのは、NとMiだけ...
42もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 11:38
住生のアクチュアリーは優秀。
43もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 13:02
>41
それはH12年以降だけ。
今までの決算見ればばればれ。
工作員にだまされないように。
44もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 14:43
アクチュアリーが優秀かどうか外部からわかりますか?
教えてください。お願いします
45もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 15:34
住生Y支社某支部の自称時期支部長、Uちゃん。
お願いですからお客さんから苦情が出る前にちゃんと書類出してください。
お客さんからのお叱りの電話を受けるのは私たち内勤です。

それとばればれの社内不倫はやめてください。
隠しているつもりかもしれませんが、まるみえです。
知らない顔する方も大変なんです。最近W不倫じゃなくなったようですが、だいぶ前にも不倫をされていましたよね、趣味ですか?
46もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 15:36
↑のようなあなたが支部長になるのかと思うと
退職しようかと悩みます。

こんなのを容認している住生に勤めてていいのかななんて思います。
47もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 16:01
アクチュアリーの質

住友>=日生>第一>>>明治
48もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 17:52
新社長が三井生命との提携に前向きっぽいこと言ってたね。
共倒れ?
49もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 18:29
運用はどきゅそレベル。
住友ライフは野村に乗っ取られたも同然。
50もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 18:30
三井なんかくそ会社。
あれとひっつくともう駄目。
51もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 18:40
スミセイにアクチュアリーなんかいたの。
もう結構辞めてるぜ。
52もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 18:41
セクハラ会社だなこの会社。
女性に優しくしろ。
ああいう裁判結果が出るということは、
若いぴちぴちしかいないということか。
53もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 19:40
結局五年もつのかな?
54カレーそうめん:2001/06/29(金) 19:51
住友はバブル期に子会社ノンバンクの不良債権処理に数兆円を要しました。
戦後躍進したこの会社は、株価の簿価も高く含み益が乏しい財務体質です。
ただ、営業力がありこれまでキャッシュフローの良さに助けられて来ました。
しかし、これからは厳しいでしょう。
大手では○日、○井の次に不安です。
私はお勧めしません。
55もしもの為の名無しさん:2001/06/29(金) 19:58
業界3位とか言っているけど、明治の上
というのが業界の認識。
56もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 01:53
どなたか安全性のワースト順位を教えて下さい。
57もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 07:07
経済誌読めば、一目瞭然。
58もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 09:20
有価証券(株式?)暴落age
59もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 13:54
国内株式で含み益ってあったけ。
60もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 18:33
B/Sの操作でゴマカシが効くのが、先生の解説でよくわかりました。危ういところ
でした。
61もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 19:05
きらめき生命にきゅーしゅー?
62もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 20:14
何もない会社。
いずれは、三井住友銀生命か。
63もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 22:31
>62
銀行員に保険の営業や営業管理は無理。
64もしもの為の名無しさん:2001/06/30(土) 22:38
銀行員のほうがすみせい社員よりまし。
65もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 00:09
住銀、さくら銀は公的資金がなければ倒産。
住生はまだ倒産せず。
よって、住生社員>三井住友銀社員。
66もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 00:59
統合した後ニッセイに再吸収されるっぽい。間抜け。
67プー:2001/07/01(日) 01:42
しゃれにならないから本当のことは言わないがいいプー。
チェックポイントは本当の意味のアメリカ基準のSM比率(某週刊誌に出ている数値は違うプー慶応某教授の算式の方が多分あっているプー)
でも不良債権他の大手生保よりここ数年できちんと償却しているプー。犠牲になる人が出るけど新商品の******にどんどんきりかえればしばらくは大丈夫だプー。
企業は金が回ればどこかで挽回できるプー。でも4.5年後は知らないプー。ただインテリとかにはばれているから厳しいプー。東京以外で頑張るプー。
2001年3月決算は保有契約で純増マイナス約8兆円だプー。
頭のよい人はA**とかP*********とか選択するプー。
でも命かけて****銀行が救済するかも知れないプー。でもそうすると****銀行自体が危険かも知れないプー。
68もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 01:58
>でも命かけて****銀行が救済するかも知れないプー。でもそう
>すると****銀行自体が危険かも知れないプー。

というか、*井*友銀行、お前はもう死んでいる。
いまだに銀行がエリートと信じる64はかわいい。
69もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 02:06
極秘情報があるって本当?
70もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 02:28
三井住友は首都圏以外での金運用が上手く行けばいい会社になるよ。
地方で小中規模の仕事を大量にやってそれを土台に
首都圏で大規模の仕事をきちんと掴めればね。

正直、墨生には若い年代の加入者がもっと増えて欲しいところ。
にせいはセッパ詰まった加入者の人々も多いだろうけど
もっと気軽に簡単に入れるのが墨生の強みなんで。
「絶対保険金もらう!」でなく、若い内の「保証」って意味でも
墨生は入りやすい所だと思う。
コンプラ手続きも結構スムーズに運ぶし。
71もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 02:29
住友頑張れ!言われ放題ではダメですぞ!反論を!
72もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 18:16
新社長も期待できないな。
73もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 18:42
反論はないのか?
株の評価を原価法でやってた理由は?
74もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 18:42
ジブは最高の会社なんですよ。
もう、リストラにびくびくしなくて大手を振って頑張れるんです。
残った者は優秀な人間ばかりです。
学校や自衛隊に、これからも最高の商品を提供していくんです。
みんな、生き生きとして仕事をしています。
よーし、明日からも頑張るぞ。
そんな、心から言えるようないい会社なんです。
75もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 21:15
株は全部評価損。だから原価法だよ。
文句あっか。
76もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 21:47
正直でよろしい。
77もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:22
お勧めの”LIVE ONE”っていい保険ですか?
78もしもの為の名無しさん:2001/07/01(日) 23:56
79もしもの為の名無しさん:2001/07/02(月) 00:00
日本生命保険(大阪市中央区)と住友生命保険(同市北区)の現・
前代表取締役4人を相手取り、自民党と旧新進党に対する政治献金
約1億6800万円を、会社に返還するよう求める社員代表訴訟を
大阪地裁に起こした。


これで予定利率引下げてくれるなら安いものだ。
80もしもの為の名無しさん:2001/07/02(月) 12:32
スミセイ投資信託進められましたが止めました
81もしもの為の名無しさん:2001/07/02(月) 13:38
やめとけ、墨性だけは・・・。
82もしもの為の名無しさん:2001/07/02(月) 13:41
<<81
ではどこがよいの?
83もしもの為の名無しさん:2001/07/02(月) 13:46
>>81
ですね
84もしもの為の名無しさん:2001/07/03(火) 00:12
>>82
どこも良くない。

でも前社長は頑張ってはいたぞ。
今までの社長の5倍位の仕事はこなしたそうだからな。
もーやる事が無くなってせいせい隠居だよ、あれは。
85もしもの為の名無しさん:2001/07/03(火) 22:31
age
86匿名:2001/07/12(木) 22:38
ちゃうちゃう!週間新潮の女性スキャンダルで終止符を打っただくだよ。
87もしもの為の名無しさん:2001/07/13(金) 01:58
>>86
なんも知らんのだな;
それは事実だが、業務的には >>84 の通りなんだよ。
もっと勉強しろよ。週刊誌ばっか読んでないで。
88もしもの為の名無しさん:2001/07/16(月) 23:34
東洋経済のBBBの信憑性は?
89もしもの為の名無しさん:2001/07/22(日) 22:31
しょっぱいね
90もしもの為の名無しさん:2001/07/22(日) 22:33
海外の格付け機関もBBBって格付けしてたんじゃないの?
91もしもの為の名無しさん:2001/07/23(月) 00:13
まじっすか?
92タロー:2001/07/23(月) 16:26
格付の信頼性。親会社がアメリカの会社で不正話法で巨額の賠償を課せられた会社の日本子会社の格付がダブルA。
創業して基礎利益すら出せない会社がトリプルA。
格付って何?
93もしもの為の名無しさん:2001/07/23(月) 16:50
覚悟だけはしておいてください
94もしもの為の名無しさん:2001/07/24(火) 01:18
BBBならAよりましでしょ。
95もしもの為の名無しさん:2001/07/24(火) 01:26
だからソルベンジーマージンなんて全く信憑性の無いものを取り上げる「エコノミスト」みたいな嘘吐き雑誌が存在するから
必要上保険に入りたいと思っている未加入者が
保険に入る二の足を踏むんだと言ってる。
あんな雑誌が無ければみんな保険に入るよ。必要なんだから。
海外から日本の会社の内部や努力の何が解るんだよ。
アメリカ自体その調査とやらで弱小保険会社を多数潰してきてるだろ?
無責任な事この上無い事の多い「海外の保険会社」だから
安心を確保するためにソルベンジーが「必要悪として」必要なんだよ。
逆に日本で例えば小さい会社から潰れるとしたって
国が介入して保険加入者が損しないようにしてるだろ?
日本にソルベンジーは元々「必要が無い」! んだよ。
96もしもの為の名無しさん
激しく同意!!