小さな悪魔の会社、大和生命 に注意!U

このエントリーをはてなブックマークに追加
693もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:04:21
>>687
その通り!
年金生活者なら、掛け捨ての医療保障に死亡保障は葬式代の300万も
付ければ充分。
それなら充分安い。1万円以下で入れるぞ。
694もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:05:46
>>691
その保険会社、逆ザヤで大変だろうね。
695もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:07:28
>>686
終身 300(or200)
+定期(60まで) 1,200(or1,300)
+入院etc.

とかそういうパターンだと思うが……。(にしては掛金が高いという印象もあるが)
10年以上前だとそんなのがあったのかな。
696もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:08:08
>>692
保険の本読んで勉強しなさい
697もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:09:15
>>694
俺の周りではその保険会社の掛け捨てに入っている奴多いからそいつらの保険料で上手くやりくりして下さいって感じw
698もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:13:22
>>695
俺は死亡保障は死亡保険、入院保障は入院保険と別々にそれぞれ終身で入っているからね
どちらかに特約で付ける事はしない
699もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:14:40
前納とか一時払で、財産殆んどこの会社に入れました。
社長が謝っても許せません!
生活設計って保険会社の根幹なのでしょ?
絶対許せません!!
700三村:2008/10/11(土) 01:21:51
700-
701もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:28:22
>>699
前納しちゃったんですか。
やられましたね。
保険は掛け捨てが一番ですよ。生活設計って、年とって病気やケガした時に
ちゃんと保障してくれるのが、本当の保険だよ。困った時に助けてくれるから
生活設計できるんだよ。いつ死ぬか分からないのに、80歳とか85歳とかまでの
保険金を前納するのは、本当に損だよ。そんな保険会社一杯あるけどね。掛け
捨てで毎月毎月、1ヶ月分を払って、1か月分の保障を買い続けるのが一番賢い。
まあ、後の祭だね。
702もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:28:54
社長に『従業員は悪くありません、私が全て悪いんです』くらい言わないとおかしいぞ!!!
703もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:37:42
>>701
掛け捨てにも保険会社によっていろいろあるけど、長寿の国日本、92歳以上
保障が更新される保険に入っていれば逃げ切れるって言われてるんだ。
間違っても60歳や70歳で保障が終わる保険は意味ないからね。
いろんな保険会社、調べてね。
704記念カキコ:2008/10/11(土) 01:38:36
アッー!
705もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:45:32
こんななんて読むかほとんどの人が知らないような会社に全財産預けるなんて
保険会社に運用まかせるとしても、もっと他にあるだろ…
706もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 01:49:03
アリガト701さん
今は満期系より保障系ですか?私もそう思います。
昔は老後生活資金の為に生命保険と思っていました。
払込満了後の年金保険がいくらになるか心配です。
基本、保険は掛け捨てですか?(損保の理念みたいに)
707もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 02:00:04
>>553
旧レイコフは日本橋の事務所に移転してるから違うとオモ
708もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 02:15:36
ここの本社ビル鹿鳴館の跡地かよwすげぇw
709もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 02:16:09
潰れたけど1000近いね?
710もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 02:32:12
>>706
経過期間とか被齢とかの条件にもよるけど責任準備金100%保障だとしても今加入
してる保険の予定利率がバブルの頃(5%以上)で条件変更後の予定利率が2%とかに
設定されると年金額半分くらいになる場合があるよ。すごい損した気分になる。
あと、前納してると保険料も下がるんでさらにややこしい。
711もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 02:42:52
再来年満期で500万もらえるはずだったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
712もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 03:07:42
一日にして スレ250も伸びた!! 
びつくりw(°O°)w
713もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 03:13:20
逢いたかったよ、ヤマトの諸君
714もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 03:13:32
破綻って、人生はじめての敬虔だ。
うちの保険はどうなってしまうのだろう。
715もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 03:41:23
ここって、ソルベンシー・マージン 比率は問題なかったんでしょ?

なんでつぶれるの?
716もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 03:57:09
社長て日興コーディアル出身でしょ!日興の時はうまく逃げたけど
大和ではうまくいかなたね?米シティとのつながりも深く今後いろんな事が
出てくると思うよ!今後が楽しみだね?
717もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 06:12:50
まとめサイトからきま☆すた
718もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 06:41:17
>>684
もしかして生きるチカラの終身医療ってヤツかな

さんざん高い保険料払って、払込期間終了後に元気なままポックリ死んじゃったら10万しか貰えないって哀れなホケーン

終身100万位付けとかなきゃ葬式代にもなりゃしない

総合保険代理店やってましたが、将来絶対的に苦情が出そうなので余り薦めてませんでした
719もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 06:48:15
>>715
去年三月は550%
今年九月は22%
って書いてあったよ。
資産の半分以上が不動産とか流動性高いものばかりで、今回のサブプライムの影響をもろに受けたことが原因の一つらしい
この数値は、あまりあてにならないってことですね
720もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 07:09:53
ソルベンシー550⇒22は下がりすぎでしょ。運用は全部リスクの高い商品なの?
おかしくないか?
保険会社は安全性重視の運用するでしょ
他の会社もそうなん
721もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 07:43:19
記念里奈
722719:2008/10/11(土) 07:48:38
>>720
俺も驚いたから、数値記憶してるんだわ。
朝日新聞の夕刊に書いてあった。流し読みなので読み違いかもわからん。誰かチェックしてくれw
723もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 07:58:35
平成18年度末のその他有価証券評価差額金 → プラス119億
平成19年度末              → マイナス112億
1年で230億減少しているんだからそれだけで有価証券の痛み様がわかる
資本金120億なのに純資産が40億になってたんだからね
前期末に役員退職金の積み立てを派手にやったけど
まさか役員は退職金持って行かないよね
724もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 08:01:02
終身の「かが○き」と年金「長○」解約しといてよかった
725もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 08:03:30
でもさー
ここでごちゃごちゃ言うほど契約の数って知れてるでしょ
むしろこの会社に入る人は身内・知人・縁故関係以外って稀でしょ
何をワーワー取り付け騒ぎのように騒いでるの???

こんな奴らが色んな方面でモンスター(クレーマー)ぶりを発揮すんじゃねーの??
726もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 08:07:01
『従業員は悪くありません、私が全て悪いんです』
727もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 08:21:53
退職金は確保してます。
役員一同
728もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 08:44:42
今回の破綻は金融庁が引導を渡した形だね
金融庁は当然社長の経営スタンスを解っていたはずだから
金融庁が社長にダメだししたってことだね
729もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 08:47:02
掛け捨て、終身の議論が続いてるけど、まず保障の意味を定義しないと。

医療保障は高齢になって必要になるから、終身じゃないと意味がない。
掛け捨てに安い終身医療があるから、それで十分。特約じゃ意味なし。

一方、死亡保障は終身である必要はほとんどない。
そもそも死亡保障の必要額は年齢とともに暫減していき、定年になれば
基本的に必要なくなる。60歳過ぎたら更新する必要はないから、保険料
のアップなんて気にしなくてよい。
つまり、死亡保障は掛け捨てが合理的。ただ、予定金利の高いお宝保険
で、つぶれる心配のほとんどない会社なら、積立型でも価値があるよ。
730もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 08:53:35
>>1
神っているんだな・・・
731729:2008/10/11(土) 09:14:38
それと、契約者でもう保険料を支払いたくないと言っていた人がいるが、
引き落としをストップするのはまずい。自動振替貸付といって、会社側
で勝手に解約返戻金の一部を保険料に充当できる制度がある。

保険料を支払いたくない場合は、払済保険か延長保険の手続きをした
ほうがいい。解約じゃないから保険会社に相談すれば可能だと思う。
732729:2008/10/11(土) 09:47:14
あっ、今の間違い。ごめん。
今朝の日経読むと、再建計画が認可されるまで、貸付、見直しも
できないとある。こりゃ会社行ってもダメだね。
引き落としストップが正解かもしれん。
733もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 10:05:27
>>725
まったくだよね。大した金額じゃないくせにギャアギャア騒ぐ底辺。
今回のAIG騒動で取り付け騒ぎを起こした国も、貧乏国ばかりだったしw
734もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 10:09:55
アリコもだが
あと破綻寸前の会社が3社+ある
連休明けには・・

来週は生保の破綻祭りだな

生保の中には日経平均が10,000円以下で含み益が消える生保が3社、
9,000円以下で6社ありいずれも債務超過に・・


生命保険契約者保護機構の現状

生命保険契約者保護資産 6,195,929,173円(平成20年3月31日現在)たったの61.9億円しかありません!!
生命保険契約者保護機構の公的資金の注入(2009年3月までの時限措置)財源は生命保険会社各社が拠出する負担金のほか、
足りない場合は2009年3月までは国からの公的資金を充てることができる。

大和生命破綻により生命保護資金(61.9億円)は底をつくね
後は時限立法により2009年3月までの破綻は国からの公的資金を充てることができる。

2009年4月以降の破綻は!!自己責任に
735もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 10:14:06
>>634
うわあああああああああああ
http://www.rose.ne.jp/~perceus/horo/sonota1.html
マルマル保険・・・・
736もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 10:14:42
違った>>734
737もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 10:38:57

速報!!

金融庁の検査日程を確認すると「大和生命」は、9月3日から検査が始まっていたが、
8月18日から始まった「ソニー生命」、8月21日から始まった「朝日生命」は、
いまだに検査が継続中であることと、注意すべきは両社が所有する有価証券(株式)の
株価下落による評価損だ。

万一、債務超過にでもなれば、大和生命の二の舞ににもなりかねない・・
738もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 10:46:46
この程度で騒ぎすぎとかw馬鹿なの?ww
自分に関係したら真っ先に騒ぐクレーマーのくせにwww
739もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 10:47:56
>>1
記念パピポ
740もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 10:53:12
この会社のビル、証券化とかいって、なんとかいった外資の銀行(?)に
売ったり、その後 しばらくして 買い戻したりしてたな。
 ビルに入ってるテナントも、ジャーデンだの、リップルウッドだの、
マグローヒルだの、中国系の証券会社だの、と、 全く、「マネーゲーム」
を 地で行ってる雰囲気もあった。
 ここしばらくの間、ふと、「あの会社も大丈夫かなあ?」と思ってた。
つぶれたと聞いて、 「やっぱりな」という感じだ。
741もしもの為の名無しさん:2008/10/11(土) 10:56:05
>737 普通の検査は何週間くらい掛かるの?
ソニーありえる!?
742投票箱
大和生命とリーマンブラザーズは日露戦争と
ハワイ真珠湾攻撃でつながる。

http://mofa9.hp.infoseek.co.jp/0202/4/129.html

鹿児島は泣いた(鳴いた)。鹿鳴館は、西洋諸国の
外交官を酒と女でたらしこみ、日露戦争の協力を
取り付ける場所だった。