生命保険相談スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
【※注意事項※】
・保険内容等はすべて保険証券、約款に載っています。面倒くさがらずにご一読を。
・それでもわからいないことは保険会社に聞いてみましょう。
・それでもわからない場合や他人に相談できないことなどはこのスレで相談してみると、誰かが答えてくれるかも。
・但し相談しても、誰も答えてくれないかもしれないし、解決できないかもしれません。


前スレ
生命保険相談スレ6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1151159085/
2もしもの為の名無しさん:2007/04/30(月) 09:29:31
似たようなスレあるだろ
よく読んでから立てろよ

ひとりでいくつもスレ立ててんじゃねぇよ!
3もしもの為の名無しさん:2007/04/30(月) 20:42:30
生きた教材と闘う正義の法務プロジューサー総務大臣が認めた街の法律家ワテが浪花の法律屋や!
4もしもの為の名無しさん:2007/04/30(月) 20:54:13
生きた教材の注意換気を理解したんですが、行政書士の先生そしてアドバイスしてくれる法律に詳しい人はクーリングオフや解約には銭が必要だとアドバイスをうけたんですが
5もしもの為の名無しさん:2007/04/30(月) 21:33:51
プロジューサーは
ジェニが命だす。
6もしもの為の名無しさん:2007/05/03(木) 01:19:20
浪花の法律屋グループが消費者のために格安な保険料で高配当、保険金給付金支払いを緩和した短期少額生命保険会社を設立するまんねん!その名は
道頓堀消費者生命短期少額保険(株)
7もしもの為の名無しさん:2007/05/06(日) 09:11:03
重複してないよな。前のスレ重宝してたよ。
今相談することないけど。
8もしもの為の名無しさん:2007/05/07(月) 10:56:16
あげあげ
9もしもの為の名無しさん:2007/05/07(月) 23:12:01
損保屋ですが生保に疎いので質問させてください。

損保では事故後に解約しても保険金は払いますが
生保では解約後に入院・手術して、医師の診断で発病時期が解約前だったら
入院給付金や手術給付金は支払われるのですか?

なぜこんなことを思ったかというと、
医療保険での始期前発病不担保・・・本人に自覚が無くて告知違反もないが
加入後の入院で、発病は始期日以前と診断されたら支払い対象外、というのが
ありますが、逆の例(解約前発病)はどうなのかな?と思いまして。



10もしもの為の名無しさん:2007/05/08(火) 15:28:25
保険に加入した際の健康診断の書類は、今現在、契約継続中のもの
でも廃棄されるものなんですか?
11もしもの為の名無しさん:2007/05/08(火) 17:48:24
道頓堀消費者生命共済
12ご教授お願いします。:2007/05/17(木) 01:46:53
第一生命の「パスポート21」という保険に、死亡保障3000万円に
医療特約付けて、20歳のころから20年近く加入しています。
皆さんの言うところのお宝保険です。
20年定期ですので、もうじき月々の掛金13000円程度から、
18000円程度に上がります。
しかし、数年前にそんな高い金利で運用されているとはつゆ知らず、
据置金ほぼ全額50数万円下ろしてしまいました。
このまま継続するメリットはありますでしょうか?
最近、第一生命の営業の方から、しきりに「堂々人生」に転換を勧められています。
詳しい方がいらしたら、ぜひ、ご教授お願いします。
13もしもの為の名無しさん:2007/05/17(木) 21:35:30
12ですが、保険の見直ししようと思ってるんですが、誰か詳しい方いらっしゃいますか?
14もしもの為の名無しさん:2007/05/18(金) 09:36:24
保険全部がお宝なんじゃなくて、終身保険部分がお宝。
他の定期特約やら医療特約やらは、更新型で保険料上がるし、掛け捨てだしカスだと思っていい。

>このまま継続するメリットはありますでしょうか?

契約者貸付を受けているのであれば、貸付金を返済して運用するのもいいだろうけど。
まぁ3000万の死亡保障が付いて、十数年保険料払って、返戻金がたった50万って時点で
終身保険が100万くらいしかないどうしようもない保険だってこったな。


今の解約して全部見直せ

なるべく厚い終身保険(お勧めは、アリコドル建て終身、ソニー変額終身)
終身医療保険(お勧めは、保険料抑えたいならオリックスのCURE、保障を厚くしたいならきらめきの新医療)

で、既婚で子供が小さいなら収入保障保険を上に載せるのもいいかもね(アリコがお勧め)

ポイントは終身保険部分をできるだけ大きくすること。そうすれば老後の生活資金の積立も両立できるから。
15もしもの為の名無しさん:2007/05/18(金) 13:22:59
>>14
なるほど!
この歳になって、子供のことはもちろんだけども、
自分達の老後のことも気になって来て、このままではいけないと思いながら、
そのポイントが何なのか全く見えない状況だったんですよね。
本当にありがとうございました!

早速資料取り寄せてみます。
16sage:2007/06/18(月) 10:18:40
○ッセイで契約した保険を解約しようと思い、担当の夫の姉に告げたところ
『今のお給料が17万円で、解約されると8万円にいなってしまう』
と言われました。
9月に辞めるつもりらしいので、お給料が半分以下になってしまうのは
可愛そうなので、2〜3ヶ月なら解約せずに払おうと仕方なくも決めたのですが
ふと疑問が。
一件解約されただけで、お給料ってそんなに減るんでしょうか?
その部分、同情させるために嘘つかれたのかと思うと、実際そんなことがあるのか
知りたくてカキコしてみます。
どなたかご存知の方教えてください。
17もしもの為の名無しさん:2007/06/18(月) 10:31:36
1件の早期解約でそんなに減らない。
だいたい9月に辞める人に、義理だからといって、3ヶ月間数万円どぶに捨てる
金銭感覚はおかしい。
あなた自分の加入している保険内容把握していますか?
1816:2007/06/18(月) 10:54:41
無知なままに契約して最近いろいろ調べて、自分に合ってないと思ったので
他社に乗り換えることにしました。
身内ということもあり、そんなにお給料が下がるなら3ヵ月は仕送りのつもり
でがまんしようと思ったのですが。。。
そんなに減らないんですね。
19もしもの為の名無しさん:2007/06/18(月) 11:37:14
9
解約時点で入院していれば、解約しても退院するまで入院給付金が出ます。
あくまで、入院や手術を行った時期が大切で、解約前に発症していても、対象にはなりません。
20もしもの為の名無しさん:2007/06/18(月) 18:29:38
保険料って、年収の何パーセント位が理想ですか?
21もしもの為の名無しさん:2007/06/18(月) 19:35:46
年収ではなく、可処分所得ですね。
金額次第も、一、二割。
しかし、保険は必要性で加入するもの。保険料ではなく、保険金では?
22もしもの為の名無しさん:2007/06/18(月) 20:17:28
心療内科で睡眠薬もらってたらダメってよく聞きますけど
OKって所はないんですか?
23もしもの為の名無しさん:2007/06/18(月) 20:37:15
保険のおばちゃんに、言われるまんまですね〜
特約、特約って言われるけど…
何が必要か良く分からない…
保険料が上がるばっかり…
30代の普通のリーマンですが、月に平均いくらくらい支払っているのでしょうか?
24もしもの為の名無しさん:2007/06/18(月) 21:36:01
特約は、よく勉強してください。
保険は、イージーオーダーのスーツのようなもの。
貴方に合わせた保険に加入してください。
お金がないなら、掛け捨てだし、余裕があるなら、溜るタイプしかありません。
難しく考えないで。
25もしもの為の名無しさん:2007/06/19(火) 06:48:45
>>24
ありがとうございます!
26もしもの為の名無しさん:2007/07/02(月) 19:49:04
すみません質問させてください。
かいつまんで説明すると僕は新入社員で
うちの会社と仲のいい保険会社の
保険にはいらされそうです。
断りたいのですが詳しくないので
自然な断り方をおしえてたもれ
27もしもの為の名無しさん:2007/07/02(月) 19:58:55
27へ
大人なら、保険は嫌い、と断れば良い。変な期待は持たせないこと。
これは他人に聞くものではない。それとも保険のおばちゃんに嫌われず、断りたいの?絶対無理、中途半端ならつきまとわれる。
保険に限らず付き合いで加入していたら、キリない。必要なもの以外は買わない
28もしもの為の名無しさん:2007/07/03(火) 15:19:28
これて何処もそうなの?
    ↓
http://www.asahi-net.or.jp/~td5s-endu/よ

29もしもの為の名無しさん:2007/07/03(火) 18:52:16
>>28
事実上どこでもできると思う。
保険会社も悪いんだが、根本的な原因はその保険を募集する営業マンだ。
小さい契約までいちいちチェックしていたら大変なことになるから
その点は募集人が責任持ってやるんだよ。
このような問題が起こるのは、馬鹿で倫理観もないような
ババァを無差別に雇う日本社の漢字生保に頻発するんだよ。
30もしもの為の名無しさん:2007/07/04(水) 09:27:35
すみません、質問したいのですが、今回初めて終身保険に加入したいと考えてる32歳の男性です。
掛け金一万円位の予算ですと、死亡保証金は幾ら位になりますか?

31もしもの為の名無しさん:2007/07/04(水) 09:48:29
>>30
保険会社と払込期間によって違うけど、
60歳払いで大体500〜600万くらいになるんじゃないかなぁ?

払込期間を短くする・・・保障は減るけど、解約返戻金が早く貯まるので有利
払込期間を長くする・・・保障は増えるけど、老後も保険料を払わなければならないし、解約返戻金の貯まりが遅い

高い返戻とコストパフォーマンスを狙うなら、変額終身とか外貨建ての終身保険
返戻金を確定させたいなら、積立利率変動型の終身保険

お勧めの保険会社はあるけど、教えない^^
32もしもの為の名無しさん:2007/07/04(水) 10:11:32
夫40歳、私38歳、長女11歳、長男4ヶ月です。
夫はサラリーマンです。
無知な質問かもしれませんが・・・
長男の学資保険を色々検討しているのですが、すでに傷害保険には入っているので
障害補償のついている学資保険に入るより、夫の生命保険の死亡保障の額を
増やしたほうが良いのではないかという案も出てきました。
現在夫の死亡保障の額は2800万です。
死亡保障額を増やすより、長男の学資保険に入ったほうがよいでしょうか?
一般的に、こういう家族の場合の世帯主の死亡保障はいくらくらい必要と
考えられているのでしょうか?
33SAVEME:2007/07/04(水) 11:03:27
当初契約金外交員が払い印鑑押せ契約内容の未確認といったいい加減あ営業をされ20年近くかけた挙句
何とその保険が掛け捨てだと判明、どうしてくれるんだ==
契約者と実際に契約してた人間は親子関係であったorz
契約のしおり見たいのを毎年おくっているので追認だといいたいようだが
そんなもん送ってないし7年前の更新(無効は新規ともいいてた)が契約者
にはんこ押させて、実際の掛け金払ってる当初の契約者には何もいってない
し何せ探しても保険証券、定款が見つからない7年前には紛失届けも更新
とやらの際にしているが==
34もしもの為の名無しさん:2007/07/04(水) 11:59:36
>>32
教育資金を貯められるのは、学資保険以外にもいっぱいある。
学資保険のデメリットは、保険料が高く、旦那さんが亡くなっても学資金はすぐに給付されない点と
返戻率はよくて110%くらい。
低解約返戻金型の終身保険or(長期)定期保険というものを使うといいよ。
ポイントは学資保険とは違って、亡くなったらすぐ死亡保険金が出るし、
学資金が不要であれば、解約せず、将来の結婚資金etcなんかにも使える。
返戻率は保険会社、保険商品によって違うけど、その辺の学資保険よりも高い。

お勧めの保険会社はあるけど、教えない^^


>現在夫の死亡保障の額は2800万です。
この死亡保障がいつまで続くのか確認してみて。
更新型じゃないですか?更新型なら解約して、
お子さんが独立するくらいまでの収入保障保険に加入してはどうでしょう?


>一般的に、こういう家族の場合の世帯主の死亡保障はいくらくらい必要と考えられているのでしょうか?
まず事情(収入、支出etc)は各家庭で異なりますので、頂いた情報ではなんともいえません。
簡単に必要保障額を出すには、旦那さんが亡くなった後、月々いくら必要か計算してみてください。
「(今の生活費−遺族年金−旦那さんの小遣い、食費etc)×12×末子が独立するまでの年数+子供の教育資金」が
最低限必要保障額となります。もし貴方がパートで働けるならその収入も加味してもOKでしょう。

35もしもの為の名無しさん:2007/07/04(水) 16:44:25
>>34
詳しくありがとうございます。参考にさせていただきます。
36もしもの為の名無しさん:2007/07/08(日) 23:04:18
>29 営業レディが悪さしてあるのは解ります やっぱり朝日生保だから?会社の体質的が原因ではないでしょうか
37被害者:2007/07/09(月) 00:31:21
A井という保険代理店をころころと変える者に、高額な保険に加入させられた
老人と、障害者の方がいます。しかも保険証券すら手元に置いて、保険の内容
も一切知らずです。こういう者は消費者センターに相談し、金融監督庁に告発
した方がいいでしょうか?
月収を超えた保険掛け金です。80歳を超える老人(判断力の欠如)、障害者も二級
で脳の機能障害があります。
38もしもの為の名無しさん:2007/07/09(月) 10:15:17
>>36
>会社の体質的が原因ではないでしょうか
まさにその通り。朝日に限らず言えることだよ。

>>37
消費者センターに相談してみてください。
39もしもの為の名無しさん:2007/07/09(月) 15:04:22
旦那の生命保険なんですが、医療保険とがん保険には
加入しました。
あと死亡保障をどうしようか考え中なのですが、よく皆さんが言ってる
「死亡保障は何千万〜」と言うのは定期保険なのでしょうか?
定期だと60歳までとかですよね?
終身保険で何千万だと保険料も高いし、普通は子供がある程度大きくなるまで
の保険なのでしょうか・・・??

医療保険に終身で500万はついてるのであと、2500万くらいは
保障が欲しいのですがどういう系のに入った方が良いのかアドバイス下さい。
40もしもの為の名無しさん:2007/07/09(月) 16:57:50
>>39
まず保険料の予算を決めて、その範囲内で、
終身+子供が独立するまでの収入保障保険=2,500万とすればいいんじゃないかな?
老後のこと考えるとなるべく終身保険は厚くした方がいいよ。

終身保険
・保険料を安くして、運用にも期待・・・ソニー変額終身保険、積立利率変動型終身保険
・外貨建もお勧め(為替リスクに抵抗がないなら)・・・アリコ$終身

収入保障
・タバコを吸う・・・アリコ
・吸わない・・・ひまわり

こんな感じかな?

>定期だと60歳までとかですよね?
定期保険と一くくりに呼ぶけど、100歳満了定期保険〜1年更新の定期保険もあったり
色々と種類がある。
41もしもの為の名無しさん:2007/07/10(火) 00:58:17
勉強不足で申し訳ないですが、質問させてください。

当方、スミセイ加入なんですが、
保険ファンド(積立金)を使った場合、
どんな影響がでるのでしょうか。
例えば、解約時や更新時など。
HPを見てみたんですが、イマイチ分かったような分からないような…。
4239:2007/07/10(火) 01:33:42
>>40

参考にさせていただきます!!詳しくありがとうございました!!
43もしもの為の名無しさん:2007/07/10(火) 02:18:31
見込みが無いよ−っ
44もしもの為の名無しさん:2007/07/10(火) 11:09:17
>>41
解約返戻金(=ファンドの積立金)の範囲内で使えるから、解約時はその分返戻金が減る。
更新時に転換を考えるならその原資(=解約返戻金)が減る。
45もしもの為の名無しさん:2007/07/10(火) 14:05:41
携帯から失礼します。
もうすぐ保険の更新があり、保険の見直しを考えている29歳♀です。
希望としては、死亡・医療保障共に終身タイプで、三代疾病の保障(特にがん保障)と女性特有の病気の保障があるものが理想です。
今一番候補として上がってるのは、簡保のながいきくん ばらんす型とアフラックのがん保険の組合せです。
いろんな保険があり、悩みすぎて正直どれがいいのか分からなくなっています。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
46もしもの為の名無しさん:2007/07/10(火) 14:20:19
>>45
俺のおすすめ

終身保険
ソニー 変額終身保険
ソニー、アリコ 積立利率変動型終身保険

医療保険
オリックス CURE(三大疾病一時金付)
アクサ セルフガード

がん保険
日本興亜生命、あんしん生命、きらめき生命etc...
(損保系生保が比較的いい商品を持っている)
各社特徴があるから何ともいい難い。
アフラックも保障内容の割りに保険料が安いから加入してもいいと思うんだけど
診断給付金が1回しか出ないからあまりお勧めしない。
47もしもの為の名無しさん:2007/07/10(火) 15:09:21
すみません、質問したいのですが、DIY生命保険の終身保険に加入しようか迷ってます。
通信販売式で少し不安ですが、色々と問題ありませんでしょうか?
48もしもの為の名無しさん:2007/07/10(火) 16:14:20
>>47
ちゃんと注意事項に従って、告知しておけば大丈夫だと思うけど。
49もしもの為の名無しさん:2007/07/11(水) 07:06:00
>>45です。

ありがとうございます。早速資料を請求して改めて考えてみようと思います。
50もしもの為の名無しさん:2007/07/11(水) 10:11:26
>>49
自分で取り寄せるのは大変だから、
色々保険会社乗り合ってる代理店に相談したほうが楽だよ。
51もしもの為の名無しさん:2007/07/11(水) 21:12:57
>>49です。
確かに大変ですね。代理店を利用するのは確かに便利そうですね。時間の合間を見つけて行ってきます。
ありがとうございました。
52もしもの為の名無しさん:2007/07/15(日) 16:41:22
質問があります!
今年2月に終身保険&養老保険に加入しました。
生活状況から今月で解約を考え、保険会社の担当者に連絡したところ・・・
契約日から13ヶ月未満の解約は、
「保険会社のブラックリストにのる」と言われ脅され?ました。
これは本当の情報ですか?
ただ解約させない為の決まり文句なのでしょうか??
53もしもの為の名無しさん:2007/07/15(日) 22:38:24
保険会社のブラックリスト、聞いた事がありません。13ヶ月未満の解約はむしろ担当者のお給料に影響するので、ブラックリストが存在するなら載るのは営業職員ですね。
54もしもの為の名無しさん:2007/07/15(日) 22:43:04
53です。補足。終身や養老といった貯蓄性の高い商品は早期に解約するとかなり元本が割れる事を理解して入りましたよね?環境が変わったから解約、というのは仕方ないですが、そんなに早く辞めないといけなくなるなんて入口に問題があるように思います(>_<)
55もしもの為の名無しさん:2007/07/15(日) 22:49:10
立て続けにすいません、この低金利時代、どのような考えで終身や養老に入ったのでしょう?初めの目的が疑問に思ったもので…どちらにしろもう一度担当者と話し合って、良い選択をして下さいね(^_-) 状況も知らないのに口はさんで失礼しました(^^ゞ
56もしもの為の名無しさん:2007/07/16(月) 10:04:13
たぶん定期付の終身だと思われ。
57もしもの為の名無しさん:2007/07/17(火) 20:49:24
生命保険加入を考えているものです。
去年の10月に会社の健康診断である項目が
「要検査」と診断されましたがそのまま放置しており
今年の4月の会社の健康診断では数値が改善されていて
「異常なし」となっていました。
この場合、生命保険に入れますか?
それとも病院で精密検査をしてからじゃないと契約できませんか?
58もしもの為の名無しさん:2007/07/17(火) 22:25:50
ご指導お願い致します。
主人(40歳)の定期保険の更新時期がくるのですが
払い込み料が13000→25000になるので見直ししようと思っています。
医療特約もつけているのですが五日目からなので
初日から出るものに変更しようと思います。

今の保険は捨てずに定期部分の減額更新して医療保険だけ入りなおすのと
全部新しく掛けなおすのとはどちらが良いのでしょうか?
今のはニッセイの「アスリート」というやつだと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。
59もしもの為の名無しさん:2007/07/17(火) 22:30:10
コールセンターへどうぞ
60もしもの為の名無しさん:2007/07/18(水) 00:15:14
今回、諸事情により保険を解約します。
解約通知を送ってから解約返戻金がはいるまでどれくらいかかるでしょうか?
61もしもの為の名無しさん:2007/07/18(水) 04:54:25
だれも答えてくれん・・・
ここのほかに保険について相談できるサイトってないですか?Q&Aみたいな。
62もしもの為の名無しさん:2007/07/18(水) 13:27:44
>>57
告知の質問欄に該当しなければ告知しなくてOK

>>58
入りなおしたほうがベターだよ。
終身保険+収入保障保険(子供が成人するまで)+終身医療保険
商品は>>40>>46を参考に。
大型の乗合代理店は比較的良心的だからそこに相談していた方が楽。

>>60
保険会社に到着して不備がなければ1〜3日で支払われる。
10日くらいみておけば十分だろ
6358:2007/07/18(水) 23:23:27
>>62
詳しい説明ありがとうございます!
どちらがいいのか決められずにいましたがニッセイに相談したくなかったんです。
(まったくわけのわからないおばちゃんが電話に出るので)
すっきり掛け変えします。
64もしもの為の名無しさん:2007/07/19(木) 00:41:35
ニッセイの生命保険に入ってるんだけど、
「保険金等の請求に関する特則の付加請求書」を
書け書けって最近しつこい、
本人が請求できない時なんかも
請求がしやすくなるって説明は受けたし、
ニッセイのサイトも読んだけど、
他に何かあります?
しばらく保険証券預けないといかんというのがなんか嫌だし、
このしつこさの裏には何かあるのかなとか思って…
65もしもの為の名無しさん:2007/07/19(木) 03:50:07
>>64 私は他社ですが、うちもそういったお手続きしてます。
もし、同じなら、それは絶対お早めにお手続きした方がよいですよ。
これしとかないと、本人が請求できない状態の時や、本人が病名を知らされない
時等、代理で家族等が保険金を請求したくても、家庭裁判所等に出向いて
費用を払ったり時間をかけないと、保険金がもらえません。
(うちと同じならの話しですが)
困った時の保険だと思うので、困らないようにされたほうがよいです。
裏は全くありませんよ。担当者にポイントがつくくらいですが、たいした
ことないので、多分、担当の義務として、あなたの事を考えてくれている
だけだと思いますよ。 ニッセイさんに加入しているわけだから、ニッセイ
さんに証券を預けるのは不思議なことではないですよね。
お手続きには必要なケースがたくさんあります。(うちは預からなくても出来ますが)

大事なお手続きなので絶対されたほうがよいですよ〜。勿論無料ですしね。
66もしもの為の名無しさん:2007/07/19(木) 09:57:23
>>64
それ自体に加入しても何の影響はないし、むしろいい特約だぞ。
まぁ裏があるとすれば、営業職員と会うきっかけを作って
契約を切り替えようという魂胆がひょっとしたらあるのかも。
67もしもの為の名無しさん:2007/07/20(金) 04:11:05
どなたか教えて下さい!
会社を辞めて間もないのですが、無職(今は学校に通ってます)でも保険に加入できますか?
ただ、保証の額が低額になってしまうのが嫌なので、職業を適当に記入して申請しようかと迷っています(貯蓄はあるので支払の自信はありますけど…)
やはり正直に無職と申請しなくてはいけないのでしょうか?
68もしもの為の名無しさん:2007/07/20(金) 06:21:33
>>65
第一の営業員は言ってくれたけど、
明治安田の営業員は言ってくれない。
やっぱり、あいつは信用できんやつ。
69もしもの為の名無しさん:2007/07/20(金) 19:21:41
>>64
指定代理特則については、65サン、66サンが説明している通りです。
万が一の事がある為、この機会に手続をお勧めします。

証券の提出が何故必要なのかというのは、
手続した事を証券に追記する為です。

職員が証券を預かる場合、必ず預かり証を
手交しますので、必ず受け取って下さい。
証券は手続完了次第、返却されますが、
普通郵便の為、心配であれば配達記録で返却するよう職員に言うか、
書類にメモ書を添えて提出して下さい。
7064:2007/07/21(土) 00:36:21
>>65>>66>>69さん
手続きしようと思います。
ありがとうございました。
71もしもの為の名無しさん:2007/07/22(日) 00:32:03
>>67
学校に通ってるなら学生でしょう。
職業の欄に社会人なら勤務先、学生なら学校名を書く。
心配なら”無料相談”で聞いてみたらどうですか?
72もしもの為の名無しさん:2007/07/23(月) 15:57:19
私35歳 会社員(糞保険加入済み 見直し検討)
妻35歳 会社員(保険未加入)
長女1歳(ソニー学資・県共済医療)
という状態です。
夫婦で保険料を1万円位に押さえて、月1万位を医療費として
積立貯金しようかと思っています。

@案
私・・・アフラックEVER HALF、入院5,000円
私・・・アリコ家族のあんしん(35-60)、80,000円(月額支給)
妻・・・アフラックEVER HALF、入院5,000円
妻・・・女性疾病特約、入院5,000円
妻・・・アリコ家族のあんしん(35-60)、100,000円(月額支給)
夫婦月額保険料 10,376円

A案
私・・・オリックスCURE(基本プラン)、入院5,000円(60歳払込)
私・・・アリコ家族のあんしん(35-60)、80,000円(月額支給)
妻・・・オリックスCURE(基本プラン)、入院5,000円(60歳払込)
妻・・・アリコ家族のあんしん(35-60)、100,000円(月額支給)
夫婦月額保険料 10,996円
7372:2007/07/23(月) 15:58:04
B案
私・・・県共済総合保障2型、入院4,300円
私・・・医療1型特約、(手術、1-4日入院保障)
私・・・三大疾病1・2型特約、入院5,000円(先進医療保障有り)
私・・・オリックスダイレクト定期保険(35-60)、500万
妻・・・県共済総合保障2型、入院4,300円
妻・・・医療1型特約、(手術、1-4日入院保障)
妻・・・三大疾病1・2型特約、入院5,000円(先進医療保障有り)
妻・・・オリックスダイレクト定期保険(35-60)、800万
夫婦月額保険料 11,014円(割戻金考慮済み)

と考えてみたのですが、迷っています。
Bは老後の保障の薄さと保険料がネックかなぁ

どうでしょうか?
74もしもの為の名無しさん:2007/07/23(月) 16:33:21
Bは辞めて、@Aで絞った方が良いでしょう。
俺はAがいいかなぁと思います。

一点気になるのが、奥さんの死亡保障が貴方より大きい点です。
収入が奥様が大きいなら大丈夫ですが、そうでない場合保険会社から
理由を聞かれる可能性があります。

後、アクサのセルフガードを上乗せ(orCUREの代わりに)してもいいかなぁと思います。

セルフガードには高度先進医療特約が付いていて、
高度先進医療を受けた場合、ほぼ実費が支給されます。
その特約の保険料はたった月100円程度(だったはず。うる覚え)

さらに入院時手術給付金特約と言うものがあります。
一般的な医療保険の手術給付金の支給対象となる手術は100種類程度しかありません。
例えば、扁桃腺の切除術。これは手術給付金は支給されません。
入院手術給付金特約では、対象の手術が1000種類に拡大(健康保険が適用される手術)されていて、
扁桃腺の切除術なんかも支給されます。※入院日額の5倍が支給されます。
75もしもの為の名無しさん:2007/07/23(月) 16:36:28
現在20歳大学生です。
自分が死亡した場合に家族が受取人で保険をかけたいのですが
保険をかけてから死亡が3年以降ではないとお金を受け取れないと聞いたんですが
それはどの保険でも同じですか?
また契約が成立した場合受取人の家族にも連絡が行きますか?
受取り額1000万で死亡以外は何もつけなくていいんですが
この場合おすすめがあれば教えてください。
76もしもの為の名無しさん:2007/07/23(月) 16:38:02
追記
子供にも終身医療保険を今のうちに加入させておいた方がベターですよ。
保険料も安いですし、これから持病が出た場合(ぜんそくなど)、将来新たに保険に加入することが
難しくなります。そうなったら今加入した医療保険が”お宝”となります。
77もしもの為の名無しさん:2007/07/23(月) 16:46:57
>>75
>保険をかけてから死亡が3年以降ではないとお金を受け取れない

普通の死に方(病気、事故死)ならすぐ支払われます。
ただ、自殺の場合、契約後2〜3年(保険会社によって異なる)は免責期間で
支払われません。


>契約が成立した場合受取人の家族にも連絡が行きますか?

申込時に書いた住所に証券などの書類が届きます。


>受取り額1000万で死亡以外は何もつけなくていいんですが

掛け捨てで通販でいいなら、オリックスの定期保険がお勧め。


後、貴方が死んでも、家族が保険加入の事実を知らなければ、
保険金は永久に受け取れませんよ。保険金の請求は遺族がするからです。
7872:2007/07/23(月) 16:55:26
>>74
ありがとう。
やはり@Aがいいですか。
妻の死亡保障を多くしてある理由ですが、
遺族年金を考慮して、妻の死亡保障を多くしました。
年収は同じ位です。

セルフガードも資料請求してみます。
79もしもの為の名無しさん:2007/07/23(月) 17:06:27
>>77 ありがとうございます。
やはり受取人に知らせないというのはむりなんですね。
自殺の場合契約後2年が最短ですか?
月々の保険料が3000円から5000円の場合死亡時いくらくらい受け取れますか?
喘息の持病がありますがこれは影響してくるでしょうか?
喘息で死亡の場合だけ受け取れないとかならかまわないのですが。
80もしもの為の名無しさん:2007/07/23(月) 17:22:03
>>79
そもそも喘息の現症中の方は死亡保険に加入が厳しいです。
加入できたとしても一定期間の保険金削減の可能性も高い。
契約者住所に証券が届くのであって受取人の住所に届く訳ではありません。
同居なら同じ事ですが・・・。
81もしもの為の名無しさん:2007/07/23(月) 17:28:06
>>79
>やはり受取人に知らせないというのはむりなんですね。
まぁ遺言書に保険のこと書いておけば、ギリギリまで隠すことは可能。

>自殺の場合契約後2年が最短ですか?
たぶん。保険会社によって違うから確認してみないと分からない。
ただ、ほとんどの保険会社は3年になってるはず。

>月々の保険料が3000円から5000円の場合死亡時いくらくらい受け取れますか?
保険期間によって違うけど、10年満期で3000〜4000万くらいはつけられそう。
但し、一般的に1000〜1500万以上になると、医師の診査が必要になるから注意。
診査がいやなら1000万ずつ、保険会社を数社に分けて契約することも出来る。
あと、生命保険ではなくて、国民共済のほうが掛金安いかも。自殺の免責はどうなってるか知らんが。

>喘息の持病がありますがこれは影響してくるでしょうか?
>喘息で死亡の場合だけ受け取れないとかならかまわないのですが。
大いに影響する。場合によっては加入できないかもしれん。
後は、保険料の割り増しや、保険金の削減、喘息による死亡の不担保etcの特別条件が付くかもしれない。


まぁ色々と答えたけど、自殺は辞めとけよ。
82もしもの為の名無しさん:2007/07/25(水) 22:05:16
JA共済の解約及び減額などを依頼して1ヶ月以上たちます。

途中3回ほど早くしてくださいと催促の連絡をしておりますが、
なかなか進みません。あまりにも遅いので電話すると、「電話しようと思っていたんだけどすいません。必要書類にハンコが必要です。」
とか、「電話しようと思っていたんだけどすいません。書類なくしました。」とか、その後それっきりとか・・・

ちょっと考えられない対応をされております。

他の生命保険会社は同様の申出をしてから1週間から10日以内ですぐに
手続きを完了してくれました。

これはJAさんの引き伸ばし作戦でしょうか??
83もしもの為の名無しさん:2007/07/26(木) 12:00:41
>>82
その通りだけ。その対応はひど過ぎだなぁ。
怒ったほうがいいよ。
担当者名を控えて農水省か共済のカスタマーセンターにクレーム入れておけ。

http://www.ja-kyosai.or.jp/contact/soudan.html
84もしもの為の名無しさん:2007/07/26(木) 17:43:39
>>83
ありがとうございます。

もう少し待ってみてダメなら教えていただいたところにクレーム入れてみます。
85もしもの為の名無しさん:2007/07/26(木) 17:51:54

身代金融資願い! 投稿者:総務担当 投稿日:2007/07/25(Wed) 08:05 No.17219
今後の事はもう誰にも判りませんが、先ずは凌太朗君の身代金の調達をする必要が有りますので、まともなお金での融資を誰かお願いしますね!

ここまで司法が狂ってしまえば、もう身代金調達を先ずは行い、長崎次席検事から田端一派へ身代金を渡して、札幌市テロ戸籍住民課にももう誘拐住所移動をさせないように話を付け、それから今後のテロ誘拐再発防止を考えますから!

この身代金調達が果たせなければ、今後、弁護士犯罪制度、子どもの身代金誘拐で子ども自身が更なる犠牲を被るとも思われます!”地獄の入り口はもう開いてしまいました!司法カルトが招く地獄の入り口が!”

身代金の融資、誰かお願いします!とりあえず数百万円でも!

TEL011−784−4046! 山本まで宜しく!!

損保犯罪被害者の会
http://www.y-moto.net/index.html
86もしもの為の名無しさん:2007/07/26(木) 18:14:46
アバウトな質問になりますが
夫:25歳会社員(喫煙者)
妻:27歳会社員(非喫煙者)
で夫婦とも保険未加入
この状態で逓減定期と必要なら医療保険を検討中です。

検討中なのが
逓減定期:ひまわりorソニー
医療:  アリコorオリックス(CURE)orアクサ(セルフガード)
プラスがん保険として アリコorセコム
を検討中
どの組み合わせが費用対効果が高いだろうか?
あとCUREの一時金特約無のメリットがよくわからん
60日ルールを破ったという触れ込みだがそれは
一時金が出るか出ないかじゃないのか?
あれこれ見て考えまくったが頭痛くなってきた・・・
87もしもの為の名無しさん:2007/07/26(木) 18:31:04
>>86
逓減定期よりは収入保障がいいよー。
喫煙ならアリコ、非喫煙ならひまわり

医療は、CUREとセルフガードの組み合わせ(日額5千円ずつとか。)

ガンは、定期ならセコム、終身なら日本興亜、あんしん、、、この辺かな?
ガンは終身にしておいた方がいいと思うけど。
定期タイプだと保険料は安いけど、一度ガンになったら次更新できないからね。

>あとCUREの一時金特約無のメリットがよくわからん
保険料がものものすごく安い。同じような保障内容で他社と比べたら一番安いよ。
ちなみに今月CURE-W(疾病120日、七大180日)ってのが発売されたんだけど、
CUREの保険料より200〜300円高い程度だから、Wにした方がいいかもね。

後、蛇足だけど、終身保険の加入も検討してみては?
老後に解約すれば支払った保険料の100%以上戻ってくる商品もあるから、
一種の資産運用商品として検討しても面白いよー。
変額終身保険とか外貨建てのものもあるしね。
しかも保険は口座から引き落とされるから、強制的な貯金として考えると面白い。

保険加入のポイントは、掛け捨て部分を小さくして、極力貯蓄性のある商品で必要保障額をカバーすること。
万が一のリスクも重要だけど、生きる(老後の)リスクも考えないといけない。
終身保険を厚くすることで、両方のリスクをカバーできるからね。
88もしもの為の名無しさん:2007/07/26(木) 19:25:04
>87
丁寧にありがとう!

収入保障ですか。確かにいいですね、これ。
逓減定期と比較してこれといったデメリットもなさそうですね。

医療保険は正直必要ないと私は思っているが、妻は「入るものだ」という
「概念」でいる。将来的には分からないが、現在の毎月の貯蓄額から
考えて不要な気はする。アバウトですまん。

がん保険はセコムのメディコムでほぼ決まっていたんですが、コレって
>一度ガンになったら次更新できないからね。
に該当しないと思っていましたがどうでしょう?
ただメディコムの欠点は終身払いで高齢になると保険を
維持できなくなりそうな金額までハネ上がることだとは承知しております。
89もしもの為の名無しさん:2007/07/26(木) 19:52:09
>>88
>将来的には分からないが、現在の毎月の貯蓄額から考えて不要な気はする。

まぁ貯金で医療費を補うってのもひとつの考えだけどね。
ただ、将来死ぬ間際には高い確率で入院するから、老後資金で医療費を賄わなければならないし、
将来その資金があるかどうか不透明。医療費専用でぜーったいに別の用途に使わないって貯金ができれば良いけど。
だから将来の医療費の”権利”を買うイメージを持っておくと良いかもしれない。


>がん保険はセコムのメディコムでほぼ決まっていたんですが、コレって
>一度ガンになったら次更新できないからね。
>に該当しないと思っていましたがどうでしょう?

へーそうなのか。勉強不足ですまん。
でも一応確認しておいて。
90もしもの為の名無しさん:2007/07/27(金) 23:10:58
JAの生命共済について

保険料を年払い形式で支払っておりましたが、年の途中で1本解約・2本減額変更を
することにしました。

JAさんいわく、「年払いの場合は途中解約・減額変更をしても年払い金額に関しては積立部分しか返金できない」
とのことで、事務費用部分や生命保証部分は一切返金できないとのことでした。
よって、年払いを支払った後の1年間の間はいつ解約しても返金額(積立部分のわずかのみ返金)
はほとんど変わらないそうです。

保険のかかっていない期間に該当する部分は、当然、返金があってしかるべきと思います。

英会話のNOVAの事例でさえ消費者側の判決が出ておりますが、保険業界もこんなこと
をしていてはいけないのではないでしょうか。

これらは保険業界では常識的な取扱いなのでしょうか?

91もしもの為の名無しさん:2007/07/28(土) 12:15:33
>>90
それ共済に限らずどこも一緒。
92もしもの為の名無しさん:2007/07/28(土) 12:16:20
追記:損保は月割りで残存期間の保険料が返ってくる。
93もしもの為の名無しさん:2007/08/01(水) 09:35:53
相談です。現在生活が苦しく無保険です
このたび県民共済に加入しようと思っていますが
告知書に1ヶ月以内に通院、もしくは同じ病気で一年に20回以上の
通院暦があるかどうか書く欄があります。
自分は、人前で極度の緊張があったため(SAD)薬を服用しています。
ただ一日3回飲む分を一日一回の服用にしているため前回からは
一月は、たってますし 年通院も20回いかです。
ただ今の症状からしても薬は不可欠な状態です。
こんな場合病院で完治したということで診断が必要でしょうか?ですがどうしても今での症状からして薬ははずせません。
後日薬をもらう為に通院しますが加入してからの再通院までの期間また 現段階では告知は、形的にはOKなのですがですが告知書に無しってことで告知しても
現時点で加入しても後々の問題(不払い)とか・・・
年に一回ぐらい社会保険を使った内容が送られてきますが
そういったところまで保険会社って調べるのですか?
一年たてば告知義務違反は、消えるのでしょうか?

駄文ですがご指南お願いいたします。
94もしもの為の名無しさん:2007/08/01(水) 09:44:30
見積もりしかとってないのにお中元送られて来たんだけどもらっちゃって平気?
それとも送り返した方がいいんだろうか。
契約する気ないんだけど。。。
95もしもの為の名無しさん:2007/08/01(水) 21:02:26
県民共済の引き受け基準知りません。一般的に服用中は引き受け困難と思う。   
もう少し研究したら、自分で結論だせるんじゃ・・
96もしもの為の名無しさん:2007/08/01(水) 21:58:16
相談させて下さい。
友人(42歳♂独身)のかけていた郵便局の養老(かんぽ?)保険が
来月で満期になります。入院給付の特約をつけていたようで
次の保険を考えなくてはならない状況です。
郵便局員が会社まで押しかけてきて新規契約を勧めるらしいのですが
その態度も含めてどうも信用ならないようです・・・
しかし
友人は掛け捨てではなく満期になると戻ってくるという
かんぽのシステムが 魅力だったようで,
これから18年間に月額1万8千円ずつ払いこむ
かんぽの新しいプランも検討中だという話です。
(満期200万くらい戻り)
相談を受けたのですが、かんぽについての知識が乏しくて
調べては見たのですがイマイチデメリットを説明できません。

個人的には医療保険と終身を分けて考えた方が賢いような気がしています。
既出のオリックス(CURE)orアクサ(セルフガード)も見てみましたが
その他にも,老後の貯蓄の意味で終身含めてよい案があれば教えて下さい。
97もしもの為の名無しさん:2007/08/02(木) 00:13:34
>>96
CUREかセルフガードに入って後は貯金。
98もしもの為の名無しさん:2007/08/02(木) 02:34:08
貯蓄と保険は別々に考えた方が良いと思います。
42才と年齢的にも、病気の方も考えた方がいいです。得にがん。
加入は若ければ若い程保険料は安くなりますし。
保険は、「死亡保障・医療保障」と「終身・定期保険」に分けて見ます。

かんぽの詳細は知りませんが、死亡した時の保険金・入院日額・日数・手術給付金等聞いて見て下さい。
でも定期なので次の満期時(60才)に保険料が上がる。定年後も払い続けるんですか?
お金の計算ですが
月18,000円×12ヶ月×18年=総払込3,888,000円−満期2,000,000円=1,888,000円
月払いは、1,880,000円÷18年÷12ヶ月=約8,703円
個人的に保険は掛け捨てで良いと思いますが。
99もしもの為の名無しさん:2007/08/02(木) 12:40:08
a
100もしもの為の名無しさん:2007/08/02(木) 21:57:36

デメリットは養老です。でも60から70歳くらいにまとまったお金が欲しい?お客様が養老でいい思いをしてたら・・もうファンになっていたら・・・
貴殿、取り扱いできたら、(文面からは、可能と)
アリコのあれ!リタ-・・。解約しないで払い続けたら悪くはない(現状の商品群では)

満期分を(150から200万位と予想)、簡保一時払い終身OR養老に塩漬けしておいて(賛否両論あるでしょうが根拠はない、ちなみに私は海外投資)

18000円あれば設計はおもいのまま。リターまた掛け捨て終身医療+変額保険で大きな死亡保障買いetc

でも、生涯独身を貫く彼なら解約返戻金(払い戻し金)のある終身医療がおすすめ
考えると 楽しい♪
101TOM:2007/08/02(木) 23:47:29
明治安田生命のLA21に加入。還付金18万円が8/1に振り込まれる旨はがきがきていたのだが実際の振り込み金額は数百円・・・保険会社の言い分は約款の解釈の違いとのこと!以前よりここの営業の対応には不満を感じていたので解約を申し出たところ
”今、解約しても解約金は4万円しかないですよ”と言いやがった!毎月2万3千円を7年も払ってるのにそんなことってあり?
10296:2007/08/03(金) 07:57:53
遅くなりましたが皆さんアドバイスどうもありがとうございます!
将来というか老人になった時って、我々の生活は一体どういう風になっているんでしょうね・・・

100さんのおっしゃっているアリコのリターンズという
元気だったら戻ってくる保険は友人の興味を引きそうです。
97さんや98さんの言うように
とりあえずかんぽの満期で戻ってくる250万を貯蓄や投資などに回して
それまで支払っていた掛け金の範囲で必要な医療保健を考えるように話してみます。
どうもありがとうございました。



103もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 09:29:53
>>101
>毎月2万3千円を7年も払ってるのにそんなことってあり?

そんな商品だからありえるよ。
証券に書いてある23,000円の保険料内訳を見てごらん。
ほとんどが特約の保険料で、LAに積み立てられる保険料は数百円になっているだろう。
で、その特約の保険料はほぼ全額掛け捨て。
まぁこんな商品だと理解していないお前も馬鹿だと言うこった。
運が悪かったと思え。
104もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 17:22:54
知ってる方いたら教えてください。
退院したらニッセイに保険金の申請をする予定なんですが、
どの位で振込まれるでしょうか?
3大疾病の分と入院給付金がでると思います。
すぐに仕事復帰できないから生活費が心配で。
105もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 18:00:42
何も不備なくて且つ、書類が保険会社に到着してから1週間くらいに振り込まれると思うけど。
106もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 18:07:42
返事ありがとうございます。
高額になりそうなので何ヶ月もかかるのかと思って。
107もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 19:26:33
>101
金融庁の認可基準がどうなってるか見てみたい保険。7年で気が付いたからGOOD!
若年期、大きな保障を安く買えるような??気がしますが解約払い戻し金はなしに等しい、10年超えるとあるように・・
しかし、特記事項に 毎回の保険・・・・・・・変更しない場合の・・・記述 
結局高い買い物。

ここで書かなくても他で十分承知と思いますが、有名な保険です。
相談を受けた方々は、保険証券下部に表記の 解約返戻金表をうのみにしておられるのが
ほとんどです。 即担当者に電話で解約したい!いくら返戻金があるか?と聞くよう促します。

営業担当者は、金額は告げず、転換を、設計を変更しようなど解約に向かうまで一苦労する。
人生それぞれだが、奥様と保険加入は慎重にと申し上げている。

思うように昇給しない昨今、嫁の金使いの荒さと、同じ保障を買うにしてもよい商品を選ばなくては家一軒買うくらい違う。
保険はしっかり選びたいですね。
108もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 20:34:35
>>101
表現は兎も角として>>103
の言う事は適切だと思う。
「長年やっている営業だから」とか
「替える気ないから」とか「どこでも一緒だろ」
とセールスに依存し過ぎ自分が少しでも
加入している保険の内容を理解もしないで
甘い考えて油断していた側の責任も有る。
結果「こんな筈じゃなかった」の典型です。
109もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 20:43:57
>>107
決して自分に「不測の事態」が起きないと思ってる人の弁だね
だったら最初から貯蓄にすべし
110もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 21:57:34
ていうか、
みんなのベスト保険って何?
そりゃ人それぞれ置かれた立場は違うかもしれないですけど。
111もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 21:59:34
すいません、保険金受取人に付いて質問させてください。
私は独身なのですが、母が私に郵便局の簡易保険をかけています。
一括で保険金を支払い済みで、もし解約すると少し減額するけど
掛金は戻るタイプだそうで、預金代わりに加入したそうです。

私が病気の時に入院費が出て、私が死んだ時は死亡保険金を
母親が受け取ります。
この場合、もし母親が死んでしまった場合、受取人を変更しないうちに
私が死ぬと死亡保険金は誰が受け取るのですか?
私には三人兄弟がいるのですが、兄弟が母親からの相続財産として
私の死亡保険金を受け取るのでしょうか?
教えて下さい。
112もしもの為の名無しさん:2007/08/03(金) 23:42:37
>>104
契約から2年以内の場合は、査定になるから
1週間では支払されないのでご注意を…
規定上は、本社給付金課で受付して
5日以内に支払いする事になっているけど、
もう少し日数がかかると思ってた方がいいかも…

>>111
お父さんはいないって事でいいのかな?
それであればその通りです。
受取人に指定した人の法定相続人に支払されます。
113もしもの為の名無しさん:2007/08/05(日) 00:56:41
こんにちは。
今プルデンシャルの営業の人とやり取りをしています。

「新買増権保証特約」というのがいまいち必要なのか理解できず、お力添えを。

スペック
 30歳 独身
 年収550万
 県民共済の総合保障の2000円に加入、病気死亡時400万
 借金は奨学金が200万円ほど

プルでは500万程度の変額保険(終身型)に入ろうかと考えています。
ここで「新買増権保証特約」を進められているのですが、果たして必要なのかどうか
特約に月額保険料の15%以上を払うのはアリなのか?
実は地雷なのかなど知りたく。

わたしの生命保険の考え方は「借金を返して葬式するだけのお金」が出ればいいかなと今は考えています。
県民共済でも十分かもしれないのですが、よくよく調べるともう少しばかりあったほうが楽なのかなというのと貯蓄代わりと考えています。

またガンが怖いので医療系も一つ入るつもりです。
いまどきのガンは退院させられるそうなので一時金タイプを希望し、
プルには無いようですのでこれはアフラックあたりにしようと考えています。
114もしもの為の名無しさん:2007/08/05(日) 13:09:44
>>113
買い増し権特約は別に悪くはないと思うけどね。
個人の価値観の問題だと思う。
まぁ必要ないと思えば付けなくてもいいよ。
115もしもの為の名無しさん:2007/08/05(日) 20:10:58
>113
アクサ生命のライフプロデュ-スがありますので、比較検討されては?
ガン保険は、アフラックは見逃せない。第三分野の医療保険はたくさんありますし
県民共済も気になる。選択比較の余地あり >>114の方の価値観と選択だと思う。現状の社会保険や、公的年金は水物であることを
まざまざと知らされた。今日の生命保険は自分の最期を清算する機能・役割が強い、
私はその考え方に賛同します。
116もしもの為の名無しさん:2007/08/05(日) 21:31:32
20後半くらいで、先見据えて60振込み完了の終身とかってあり??

あ、ちなみに未婚♂orz
117もしもの為の名無しさん:2007/08/05(日) 23:07:39
>116
ありだと思う。
俺は29だけど医療保険のキュアWを55歳払い込みでやってる。
血圧高めだけど長寿な家系だから将来の疾病が恐い。
長生きするなら短期間で払い込みを終らせる方が払込総額は安く済むからね。

ちなみに俺も独身w
結婚したり子供が生まれた後は、自分自身の入院費用対策は
済ませている訳だから死亡保障分などを上乗せすればいいよ。

118もしもの為の名無しさん:2007/08/06(月) 00:36:20
>>113
>いまどきのガンは退院させられるそうなので一時金タイプを希望し、
一時金ってどの事でしょう?
診断給付金はそれぞれ一回しか出ません。
手術給付は無制限、通院給付は退院後支払い限度制限アリ
色々調べた方が良いですよ!
119もしもの為の名無しさん:2007/08/06(月) 05:37:51
職業や収入によって、終身保証の限度額があるって本当ですか?
学生だったら、死亡保証の最高額って幾らくらいでしょう?
五千万くらいの保証が希望ですが、2・3社に分けて加入しないといけないのかな?

120もしもの為の名無しさん:2007/08/06(月) 06:26:53
>>119
なぜそんな多額に必要なの?




と俺は考える訳で、保険屋も同じ事を考えるだろう。
それが答え。
121もしもの為の名無しさん:2007/08/06(月) 10:22:52
>>118
>通院給付は退院後支払い

とあるが、特定治療通院給付金は入院しなくてももらえるが
通算120日だが、毎日通院しないので
通院給付金日額を入院給付金と同額に設定するのがトレンド。
122もしもの為の名無しさん:2007/08/06(月) 16:18:03
今回初めてニッセイの終身保険を契約したんだけど、
健康診査の通院調査で、日光アレルギーで通院してるって
伝えたら、後日医者の診断書がないと・・・って言ってきた。
生命にかかわる訳でないし、手術必要なわけじゃなし
花粉症レベルな病気でも、どこもこんなに審査厳しいものなの?
なんか、だんだんめんどくさくなってきた。
正直、とりやめしたい。orz
123もしもの為の名無しさん:2007/08/06(月) 16:39:50
>>122
どの保険会社でも必要と言われれば必要。
保険会社と保険金額によって差はあるけど。
まぁニッセイなんか入ってもろくなことないから辞めておけ。
124もしもの為の名無しさん:2007/08/06(月) 23:07:25
>>116
NO!募集人はそれぞれ持論・説法とも思える、勘違い自画自賛の話方をします。
それをふまえてNO!
根拠は、どこのどのような終身?から再考。
125もしもの為の名無しさん:2007/08/07(火) 09:51:18
>>124
お前の意見も自論だろうが
126もしもの為の名無しさん:2007/08/07(火) 12:58:57
>>123
サンクス!もっぺん、他んとこ含めて考えてみるよ
127もしもの為の名無しさん:2007/08/07(火) 21:25:26
>>122
日生じゃありませんがアトピーでも何でも告知は必要ですよ。
一病息災と言う位で、診断書が一通で済むうちに入れて良かったという
見方もありますよ。
128もしもの為の名無しさん:2007/08/08(水) 17:57:37
ニッセイって時点でアウトなきが・・・。
129もしもの為の名無しさん:2007/08/08(水) 21:05:20
今契約してまともなとこってどこよ?
やっぱ大手のアフラックとかアリコとかになるのか??

どこもいい噂なんぞ聞かないしな・・・。
130もしもの為の名無しさん:2007/08/08(水) 21:43:27
>>129
JA共済
131もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 14:44:55
法人で加入する退職金準備用の定期保険についてですが、
保険料が支払える限り、
死亡保険金は限界なくいくらにでも設定できるのでしょうか?
どなたかご教授下さい。
132もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 15:06:56
教えて下さい。
女性用保険に加入しようと思って調べていたんですが、がんについてのところで
わからない部分があります。
乳がんなど特定のがんは、加入後91日(または121日など)から保障って
大体の保険会社が言っていますよね。
これって、例えば
今から保険に加入する→91日後(または121日後)に乳がんなど特定のがんと診断される→
がんの進行具合からみて、保険を契約した時点より早くがんになっていたかもしれない
といった場合は保障してもらえなかったりするんですか?
それとも、契約してから91日または121日経過していれば、問題はないのでしょうか?
133もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 15:54:12
住生の人から電話かかってきて
「無料で特約つけられるようになりました。
 確認のサインもらいたいんですけど・・・」
て言うのですが、とりあえず保留にしました。

サインするということは”こっちに不利益がある”
と勘ぐってますがいかがなものでしょうか?
134もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 16:27:33
一度でも痛風になったら一般的な保険に入れないって本当ですか?
最近知人が加入したのですが、健康診断・面接の時に
何も聞かれなかったのでそのまま加入したようです。
もし加入可能なら叔父にも勧めようかと思っているのですが・・・
135もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 16:36:46
カフェ店員のおれ。きょう坊主三人組が袈裟姿のままやってきた。
40代ぐらいのがひとりと二十歳そこそこのがふたり。三人が三人ともクソ坊主。
テーブルに足を投げ出すような格好でタバコすぱすぱ吸いっぱなし。
全員が鶏のからあげを注文して肉は残さず食うくせに野菜は残す。
外車の話や芸能人の噂話で大フィーバーしてた。
きょうが原爆記念日なのを知らないのか、レスラーの技(?)「原爆落とし」ネタで大爆笑。
こいつら、檀家の前では態度をコロッと変えるんだろうな、と思うと汚らわしさ倍増。
三人が帰った後、座席に塩まいといたよ。地獄に落ちろ、クソ坊主。
善光寺のお前!お前だよ!クソ坊主とっとと死にやがれ!
136もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 18:04:37
>>133
指定代理特約の話だと思います。別に不利益になることではないし、
手続きして大丈夫ですよ。
137もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 18:29:50
入院1日1万円が標準らしいけど、みんなはそんなもん?

これはあったほうがいいという特約あったら教えてください。
最近のトレンドとか、メリット、デメリットとか。

いいなと思うのは↓。
リビング・ニーズ(余命6ヶ月とか診断されたえら保険金がもらえる)
保険料払込免除(3大疾病になったら以降の払い込みなし)
一生涯の医療保障(払い込み終わっても死ぬまで日額1万とかもらえる)

ほか注意したほうがよい点とかありましたら、教えてください。
138もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 19:09:01
癌保険、第○生命はすぐに支払いしてくれたけど、日○生命は断ってきた?


ちなみに膀胱癌


日○生命は摘出しなければ払わないらしい


これって詐欺保険
139もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 19:46:58
がん保険に特約でがん以外の入院・通院をつけたり、色々オプションってありますが
がん保険はがん保険、それ以外の保険はそれ以外で分けて入った方がいいのでしょうか?
それともがん保険+特約+αというように一本化した方がいいのでしょうか?
140もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 19:54:09
>>138
保険証はどういう記述になってるの?

ちなみに「生きる力EX」「がん入院特約)では、

 所定のがん(診断確定された場合)で入院したら、以下の通り支払われます。
 1日目〜124日目 日額XXX円
 125以降無制限 日額XXX円
 所定の手術 最高XXX円
 20日以上継続入院後退院 XXX円

って書いてある。 
141もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 20:14:53
見積もってもらったら、死亡保険金が54歳まで2000万、以降10万だったんだけど、
こういうもん?
142もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 21:26:41
>>131
普通は保険金で3億まで。但し被保険者(保険の対象者)の年収or会社の売り上げ
にもよるので一概には言えない。
年収規準も役員か家族従業員か従業員かによっても異なるんで。
143もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 23:26:41
保険の払い戻し金って?
以前に説明受けたときは、数万円って説明されたのに、実際には数千円だった。
どういうこと?教えて、えろい人。
144もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 23:35:08
<<140


入院給付金では無く、癌と診断されたら300万出る保険です


第○生命の方は三大疾病に該当し過去に支払った保険料も返ってきて、この先も払わなくていいとの事


それに比べ2本生命は、三大疾病の契約は無いので300万だけの話なんですが

非浸潤癌であると難癖を付け支払いを拒否しました


主治医に相談すると膀胱癌は上皮癌では無く、非浸潤と言うなら摘出以外全て、そうなると?


おかしいと言ってました




145もしもの為の名無しさん:2007/08/09(木) 23:55:44
>>141
生きるチカラですか?確かあれは終身の死亡保障は10万円。

>>143
払戻金の内容が分からないと何とも…
解約返戻金なのか、配当の引き出しなのか、それ以外なのか
よくありそうなのは解約返戻金で、転換に充当されてしまったか、
引き落としが出来なかった時に貸し付けを受けた形になり精算されたか、
あたりでしょうか。
146もしもの為の名無しさん:2007/08/10(金) 03:18:32
義理の姉が以前、乳癌にかかりました。
確か、日生か第一だったと思いますが、その後、保険料の払いが一生払わなくて
済み、なぜか、保険金300万以外に毎年120万もらってるそうです。
それも一生生きてる間はずっと死ぬまでもらえるそうです。
早期発見だったので、今後亡くなるような状態ではありません。
通院はしていますが、とても元気です。
本人にあまり深く聞けないですが、これってどういうこと?リビングニーズ?
なんで、一生120万も毎年もらえるのですか?
あとで、治ったから保険金返せなんてことあるんですかね。。
147141:2007/08/10(金) 13:34:09
>>145
終身の死亡保障は10万円というのはその通りです。
54,55歳の更新のときには、普通どうしているのかなと思って。
死亡保障2000万くらいは付けるよね?付けないのかな?
付けたら、すんごい保険料高くなるよね?
こういう保険で大丈夫なのかなってのが心配。
148もしもの為の名無しさん:2007/08/10(金) 19:27:47
>>144
パンフレット軽くみたけど、膀胱関係は摘出しないとだめっぽいことが
書いてあった。
149もしもの為の名無しさん:2007/08/10(金) 23:10:12
<<148


わざわざありがとう


その保険会社の、その時の約款により様々なんですが、第○生命は摘出しなくても出たし過去の保険料も、これからも払わなくていいのに対して、2本生命は、非浸潤癌は上皮癌のひとつだと言い、そこが争点なんです


上皮癌はTis非浸潤癌はTaと、はっきり分類され上皮癌では無い事は医者も認め、どっちにも取れるとの事

他社2社に問い合わせた所、一軒は出る、もう一軒は出ないと意見が分かれました


裁判するしか無いかな?
150145:2007/08/10(金) 23:27:15
>>147
正直そういうのに入っている人は多いです。それがいい、という意味ではなくて。
考えるべきは、保険の目的は何なのか、そしてそれに合致しているかだと思います。
家族持ちなら家族を養う責任を死んだら全うできなくなるのを保険でカバーする
訳ですから極簡単に言うと生活等残すべきお金−遺族年金になりますよね?
それで55歳までの死亡保障が2000万円で多いのか少ないのか?55歳すぎて10万円で
いいのか?といったところです。
151もしもの為の名無しさん:2007/08/11(土) 06:58:53
>>143 それって朝日生命?
152もしもの為の名無しさん:2007/08/11(土) 17:48:42
>>149
がん保険といっても保険会社によって給付条件も違うし、
払込免除になるかどうかも違う。
他社は支払された、払込免除になったと主張しても、
何の意味もありませんので悪しからず。
153もしもの為の名無しさん:2007/08/13(月) 02:13:47
夫婦35歳、共働きで、娘8ヶ月です。
私が昔から入っていたMYを解約して入り直そうとしています。

娘はソニーの学資保険と県民共済のこども保険1000円コースに入りました。
医療保険は、オリックスcureの日額5000円60歳払い込みに夫婦で入りました。

片方の収入だけでは厳しいので、60歳位までの死亡時の生活保障にと
1000万円程度の死亡定期保険を検討しています。
共済だと死亡保障(病気720万円、交通事故2000万円)に
日額8600円の入院保障まで付いてきて、
1000万円程度の死亡定期保険と保険料は同額なので
共済(月4000円-約30%割戻)にしようと思っています。

死亡時の生活保障として共済を選択するのは適当でしょうか?
154もしもの為の名無しさん:2007/08/13(月) 07:30:36
>>153
家をどうするかとか欲しい情報は色々ありますが見える部分だけで言います。
共働きは一般に死亡保障は低めで良いので、保障だけなら共済はいい選択だと
思います。入院も厚くなりますし。
ただ、老後のお金も貯めるとか考えているのなら、逆に貯蓄性の高い保険で
死亡保障も確保しつつお金を貯めるor運用する方がコストパフォーマンスは
いいと思います。「保険料」として払う金額だけに目が行きがちですが、
出ていく金額と戻ってくる金額を考えればこちらの方がいいことが多いです。
学資保険で既にそれを一部実践されていますので理解しやすいと思います。
「保険と貯蓄は分けるべき」ではなく「目的を切り分けた上で短期的な貯蓄は
保険と別、長期的な貯蓄は保険と合わせる」のがいいと思います。
あと、収入にもよりますが奥さまの方が保障額が大きくなる事が多いです。
遺族年金は奥さまは大体受け取れますが、ご主人は奥さまが亡くなっても貰え
ないので。長くなったのでこの辺で。
155もしもの為の名無しさん:2007/08/13(月) 09:11:59
定期付き終身保険の定期期間に自殺した場合でも定期部分は支払われるのですか?
156もしもの為の名無しさん:2007/08/13(月) 09:48:01
>>155
テイトクとか終身とか関係なく、保険金は加入後2年の
免責期間を過ぎていれば、普通死亡として取り扱われます。
つまり普通死亡が出ます。
契約転換していれば、転換後2年経過後です。
自殺を考えた時は、生命保険加入時期を計算されることをお勧めします。
157もしもの為の名無しさん:2007/08/13(月) 09:53:43
胆石で薬を服用中。
保険に入れますか?
158もしもの為の名無しさん:2007/08/13(月) 20:25:29
>>155
2年とは限りません。会社により契約時期により1・2・3年があります。

>>157
薬服用中だけではわかりませんが、部位不担保等の条件付きか場合により
無条件で入れる可能性が高いです。もちろん謝絶の可能性もあります。
159もしもの為の名無しさん:2007/08/13(月) 23:29:17
パニック障害でパキシルとソラナックスを服用中ですが、
入れる保険ってありますか?
160153:2007/08/14(火) 01:20:10
>>154
ありがとうございます。
家は将来的に購入するか未定です。
更に家族が増える可能性を考え、長期運用ではなく短期的貯蓄をメインに考えたい為、
共済でいきたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
161もしもの為の名無しさん:2007/08/15(水) 00:35:40
>>146さん
第一の商品にそういうのありますよ。リビングニーズじゃないです。
治ったからって保険金返せとかいうのはないですよ。。
162もしもの為の名無しさん:2007/08/16(木) 14:30:12
いろいろな保険会社で、60才払い済みコースってありますが、
保険料は、終身払より60歳とかで払い済みにした方がいいのでしょうか?
なんか何十年も先の医療とか、どうなってるのかわからいので、払い済みにするのが
ちょっと不安なのですが、
終身払だと、死ぬまで保険料を払わなくちゃいけないのですよね?
やっぱり定年する60才頃までに保険料を払い終えた方がいいのでしょうか?
163もしもの為の名無しさん:2007/08/16(木) 18:17:25
>>159
アフラックがん保険単体なら加入可能。但しキチンと告知要。
医療はアクサの新商品(緩和告知)なら年齢によっては可能ですな。
保険料は高いけどね。
164もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 13:49:36
悪質な保険会社、やめておいたほうが良い保険会社をお教え願います。
165もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 14:41:52
ここは保険相談スレなんで、そういう内容なら「駄目な保険会社はどこ?」
のスレの方がいいのでは?
内容を信じる信じないは自己責任で。
166もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 14:52:02
保険料は終身払いの方が60歳払い済より断然安いです。
終身払いで契約して、65歳を過ぎた頃に、保障をそのまま残す「払済」の手続きをすればお徳だと思います。
仮に解約しても返戻金がありますので、安心です。
167もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 16:01:54
どうもありがとう。
168もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 17:24:24
ん?
払い済みとは全ての特約が消滅するので、一切の医療保険が
なくなりますよ。
医療のハナシではなくて、ただの死亡保険のハナシだったんですか?
生涯にわたって欲しいのは医療保険なんじゃないの?
169もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 18:11:26
皆さんがん保険と、それ以外の病気・ケガの保険は別々に加入していますか?
例えば、がん保険などで、特約でがん以外の病気・ケガの保障ってありますよね?
がん保険+特約のみでもよいのでしょうか?
(よいのでしょうかという聞き方もおかしいんですが・・・)
がん保険は掛け捨てでもお守りとして、加入して、それ以外のものに関する保険は
積立タイプ(*年後にボーナスとか)などを選ぶって、おかしいですか?
おかしな質問で恐縮なんですが、もしよければ、皆さんどういう風に
加入してらっしゃるか、教えてもらえませんでしょうか?
(がん保険+特約に加入で、それ以外の医療保険はなし。とか
がん保険、それ以外の医療保険と別々に加入している、みたいな感じで)
よろしくお願いします。
170もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 18:28:18
>>162
医療保険のことでしたら
166の回答は違います。
162さんの場合はアフラックのエバーハーフを検討してみてください。
払い済みと終身払いの間をとっています。
リスクも保険料も中間です。
171もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 21:21:19
一緒でも別々でも、どっちでもいいとおもうよ。
自分にとって欲しいものを買う。
単品であわせるか、定食コースでとるか、どっちがお得か、
自分設計で比較してみれば?
あなたがどのリスクに対して備えたいかによるでしょう。
私は種々、取り混ぜ。
なお、ボーナスタイプとかの貯蓄は、単に貯蓄分が乗っているだけだから、
保障に対する掛け捨て部分は同じです。
また、終身部分の貯蓄性というのは、あくまで解約返戻金を逆算する
ものだから、解約しなければ金は手にできません。
とにかく、自分が欲しい最低限のものを決めてください。
172もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 21:48:52
>>162
大変失礼しました。医療保険の相談でしたね、すみません。
医療保険はやはり、終身の医療保険に終身払いで加入するのが安いと思います。
何歳であれ払い済にすると、終身分の保険料を○○歳までに先に払う形になるので、割高です。
「死ぬまで払う」という考え方ではなくて、「死ぬまで保険に加入出来る」と考えて下さい。
なるべく健康体で持病のない若いうちに加入して下さい。
一度病名がつくと「条件付」で保険料が高くなったり、最悪の場合は「謝絶」と言って、保険に加入出来ないケースもあります。
女性の場合は、女性疾病特約をつけると「帝王切開」などでも保険の給付がありますよ。

173もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 23:02:38
>>172
私は違う考えを持っています。
短期払い(60歳までとか)は月々は高くなりますがトータルコストは安く
なることが多いです。終身払いは逆に月々は安いですがトータルは(長生
きすれば)高くなります。
解り易くいえば、住宅ローンで家を買うのか、賃貸で家賃を払い続けるか、
の選択です。
他には短期払いは老後の払いが無くなるのは大きなメリットの反面、途中で
別商品に切り替える場合は多めに払うことになりますが、終身払いは切り替
えを考えたときはそれまでのコストは少なくて済む点があります。ただ、保険
なのでその時に切り替えられる健康状態でいる保証はありません。
どちらが正解というのはありません。以上のメリットデメリットを踏まえた
上で、自分の考えに合うほうを選ぶのが良いと思っています。
尚、女性疾病等を付けなくても基本の保険部分で帝王切開等も給付されます。
特約を付ければその分多めに出ますが。
>>171
基本的に同意です。ボーナス付とかは他に良い商品が出て切り替えたい時に
大きな足かせになりますね。これこそ貯蓄と保険は分けるべき、だと思います。
終身保険の貯蓄性はその通りですが、それを前提に多めにしておけば掛け捨て
を減らしつつ長期的な貯蓄ができる良い商品だと思います。短期的貯蓄には
向きませんが。
174171:2007/08/17(金) 23:13:22
>>173さんは確かに考えが似ているかもしれません。
終身払いには「長生きリスク」がつきまといます。
いま、終身払いの医療保険に加入の人が、80歳こえて、その
保険料負担に何%が耐えられるだろうか?
できれば、そこそこに支払いを終えて、終身の医療があるのが
望ましいと思います。
保険会社にしてみれば、加入者が必ず入院するであろう高齢に
なる前に保険を解約してしまえば、支払いせずに済みますね。
また、払い済みに関して述べましたが、その後のレスからすると、
払い済みではなく、払込満了(終了)のことを言ってたのかもしれませんね。
払い済みとは、支払いをやめて、その時のキャッシュバリューで
加入時の時点で一時払いで帰るだけの保障にすることを言います。
特約は全てなくなりますが、バブル時の異常に予定利率の高い終身保険の
貯蓄性を保つには、とても有効な方法です。
175もしもの為の名無しさん:2007/08/17(金) 23:45:32
私(女)の親が、私のための生命保険に入っていて(つまり契約者は親)、
私自身が癌の告知を受けました。女性特約で入院や手術の部分の給付が
受けられます。この場合、当然契約者である親が請求し、給付金は
親の口座に入ることになるわけですが、私の口座に変える、ということは
できるのでしょうか。多分無理ですよね・・
・・・親に直接聞けば済むことなのですが(このへんの事情は勘弁して
ください)10日入院、手術したとして、契約に基づいた給付額を(親が)
保険会社に請求し、それが親の口座に入ったら、親はそのお金を
病人である私にくれるものでしょうか?(今は聞けない状況なので
ご理解を・・)
ものすごく幼稚かつヘンな質問、お許しください。
176もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 00:04:02
>>175
どちらの保険会社かは知りませんが、
通常、入院の請求は被保険者(=あなた)が請求し、
被保険者名義の口座に振込されます。
被保険者本人名義の口座がないといった特別な事情がない限り、
被保険者本人以外の口座には振込されません。
177もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 00:23:30
やっぱり終身保険って若いうちに入ってたほうが安く済むの??
178もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 00:31:40
>>175
会社によって細かい違いはあるようでそれによるトラブルも良く聞きますが
基本は176さんの通りだと思います。
因みに入院関係は女性特約だけでなく疾病入院等の特約も付いていると
思われるのでそちらからも入院・手術の給付はあります。
179もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 02:02:45
生命保険ではなく医療保険のことなんですが、質問させて下さい。
今まで定期のに入ってましたが、この度更新時期を迎え、
終身の医療保険に入り直そうと検討中です。
主に脳卒中、心筋梗塞、など入院が長期になりそうな病気に備えることが目的です。
ある保険会社の商品は、診断時に一時金(入院給付日額×50倍〜100倍)が給付されるそうです。

そこで悩んでいるわけです。
入院給付日額は1万円を考えています。つまり一時金は50万〜100万円。
しかしこの一時金って、はたして必要なものでしょうか?もちろんあるに越したことはないでしょうが。

ご自身やご家族が入院されたことのある方で、
この一時金の必要性について、ご意見お聞かせ下さい。
入院給付と手術給付等でトータルの入院費用をなんとかまかなえるでしょうか?
ちなみに私は社会保険で自己負担は3割です。
180175:2007/08/18(土) 02:12:01
>>176>>178
ご回答ありがとうございます。保険会社はニッセイ(だそう)です。

・・・ということは・・・(整理させてください)
契約者が親であっても、そして振込先が親名義の口座になっていた
としても、ですか? 親名義の口座というのはあくまで保険料を
支払っている口座のことですよね? ここに自動的に振り込まれる
という認識でおりましたが・・・

請求手続きの書類は見たこともないので今の段階ではわかりませんが、
契約者である親ではなく、被保険者(=私)が保険会社に請求し、
私が持っている銀行口座を書く欄がある、ということですか?

それならば納得・・というか理解はできます。

親が請求して、親の口座に入って、病人には何も入らない
ということも起こりうるのかなと心配になったものですから・・

あと、入院中にほかの検査もするのですが、さらにまた癌などが
見つかったらとかいろいろ考えるうちに不安になってしまいました。
181もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 10:50:52
>>153
娘さんの保険はそれでOKでしょう。
夫婦の医療保険もそれでOKでしょう。
問題は死亡保障の保険です。1000万程度の保障だと足りません。
5〜6000万は必要です。
共済だと1年更新ではないですか?メインにするには危険です。
生活保障とか収入保障とかの商品名で外資系や損保系の会社で出している保険金が毎月でる年金タイプの定期保険があります。
それは毎月の保険料がかなり安くて、もしもの時の保障額も高く設定されています。
大事なのは、死亡した時よりも、高度障害になり寝たきりになった場合、その後の本人と家族の生活資金を確保する事です。
1年更新の共済の保険では、必要保障額が足りないと思います。
各社HPで保険料のシュミレーションが出来るようになっています。
60〜65歳まで保険期間を設定して計算してみて下さい。

182173:2007/08/18(土) 11:37:55
>>179
身内で脳卒中がありましたが、正直50万程度だとあまり…。高額医療制度もあり、
自己負担はさらに少なくなるでしょうがタイミングによりそれほど機能しません。
収入減等もあり、200万〜300万欲しいなと思います。貯蓄でカバーするという考
えもありますが、医療に回す分として貯蓄する人はまずいないし、別のことに使
ってしまい全然ない時期もあり得るのであまりお勧めしません。
癌が入っていませんが、これこそ一時金が必要と思います。入院は短くても治療
自体高額のケースが結構多いので。

>>180
他社のことはわからないことはありますが、基本的に被保険者の請求で、場合
により親御さんの請求も可能です。本人が請求できないケースもありますので。
給付金請求の書類には給付金振込みの口座を記入するはずです。団体扱いで給与
天引きの場合、保険会社は銀行口座がわかりませんから。
よく「親が掛けているから」という話を聞きますが、自分で入ることを勧めます。
いざ請求となった時自分が思っていたものとまったく違った、というのは良くあ
るので。下手をすると署名も自分ではしてなくて別のトラブルもあり得ます。
183もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 16:48:06
質問させて下さい。
小児喘息だと保険に入れないんですか?また、告知の義務はありますか?
15年くらいなんともないんで治ったと思うんですが。
184もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 17:51:13
>>180
176です。
ニッセイであれば、やはり被保険者より請求手続を取り、
被保険者本人名義の口座へ振込されます。
被保険者の為の保険ですので、
本人以外の口座へ振込する事はありません。
請求書類にも、被保険者本人名義の口座を記入するよう明記あり。
ただし、給付金100万以下で本人名義の口座がない場合のみ、
配偶者又は3親等以内の同居親族の口座も指定可能。
上記以外の理由の場合は、不備となり承れません。
185もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 18:13:01
教えてください。
現在チューリッヒの終身がん保険の詳細を見ていたのですが

契約年齢 満18歳から満70歳
保険料(月払) 2250円(40歳男性[本人型10,000円プランの場合])
保険期間 終身

と書いてあるのですが、契約年齢が万70歳までというのは、お金の支払いが70歳までで
保障は終身という意味でしょうか?


また、他の保険会社(検討しているのは三井住友海上きらめき生命)のがん保険と
比較しているのですが、保険料表にある年齢と値段は、その歳毎に値段が上がるのでしょうか?
つまり、
満28歳で終身保障プランに契約。2870円(男性の場合)
翌年満29歳からは2940円を支払う。
更に満30歳からは3030円を支払う。
のような感じですか?
それとも契約した年齢時の金額を終身払い続けるという事でしょうか?
ご教授お願いします。
186もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 18:19:06
高度障害、つまり要介護一級二級に認定されれば
障害年金が貰えますよ。
公的年金の補完として民間保険を考えましょう。
根拠の無い保障額の提示は避けましょう。
158さんの場合だと少なくとも遺族年金として
65歳までで約5000万は公的に保障されてます。
遺族年金、障害年金、老齢年金
この三つの公的年金を理解した上で民間保険に加入してください。
あと、確定ではありませんが、将来五割負担の時代が
来ると思われますので、今から
終身医療保険はオススメしません。
更に、物価は将来あがります。
今から入院日額を終身で決めてしまうのはいかがですかね?
つまり、使えないと意味が無いという事です。
187もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 19:18:35
身内が乳児を残して若くして亡くなり、保険に未加入だった夫が考え直しました。

で、保険料は月に3万までくらいで、死亡保障のあつい保険を探しています。

このさい掛け捨てでも定期でもいいのですが、20年くらいの期間の保障で7千万以上の保障が希望です。
その他に医療保険の加入も考えています。
で、ソニーやアフラックのHPを見ましたが、いまひとつ分かりません。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたかご教授をいただければ、と思っております。
188もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 20:50:06
>>183
過去5年以内に診察や投薬等なければ告知不要です。ただ、担当などに伝えると
知りえた事実として報告義務があるので、必要事項だけ言いいましょう。
>>185
終身払いで更新で上がることはありませんが、がん患者が増える等あると値上げ
される可能性があります。
>>186
過大に加入する必要はないという考えには賛成ですが、181さんの「死亡より生存
のリスク」については無視できないと思います。あと、高度障害と要介護と障害
状態はそれぞれ異なるものです。
>>187
ご主人の大黒柱としての責任は年々軽くなりますから、逓減タイプの定期保険が良い
と思います。必要保障金額は家庭により大きく異なりますので、それをきちんと示せ
る担当者から入るべきです。3万円まで予算があるなら、医療保障も終身保障も厚めに
でき、結果的に払った分と戻る分の差を小さくできます(場合によりご主人が死亡時に
戻る方が多くできるかもしれません)。
189もしもの為の名無しさん:2007/08/18(土) 21:24:17
>>185
>契約年齢が万70歳までというのは、お金の支払いが70歳までで
>保障は終身という意味でしょうか?

満70歳まで契約可能という意味だと思います。
保険料の払い込みは、「払い込み期間満○歳」と明記されてなければ
おそらく終身でしょう。
払い込み期間は、終身だったり、払い込み期間満○歳だったり、
また60歳以降は払い込む保険料が半分になったり、と色々なケースがあります。
契約時はよく確認して下さい。

また、「保険期間が終身」とは保障が終身ということです。

>保険料表にある年齢と値段は、その歳毎に値段が上がるのでしょうか?

いいえ。終身ならば更新という概念はなく、年齢による保険料のUPはありません。
しかし、その時代時代によって医療事情も変わるので、
保険の求められるニーズも変わってきます。おそらく
「こんな特約をつけて保障をさらに充実してみませんか。今ご契約の保険の
月々の保険料に○円プラスで、特約を付加できます。」といったような、
特約中途付加のお勧め話もあることでしょう。

>それとも契約した年齢時の金額を終身払い続けるという事でしょうか?

その通りです。
ただし、保険会社の財務状況によって保証内容や保険料が契約時と変わるということは
過去にも例のあるとおりです。しおりに隈なく目を通すと、こういった文言が見つかる
のではないでしょうか。しかしそういう状況を気にしてたらキリがありませんね。
190179:2007/08/18(土) 21:36:18
>>182
レスありがとうございます。参考になりました。
一応がんについては、別にがん保険に入っており
それには一時金もあるのでひとまず安心なんですが、
いわゆる三大疾病とか言われてるうちの
血管、循環器系の病気が手薄でして・・。

やっぱり一時金出たほうがいいですよね。となると
保険料が高くなるし、あー頭が痛いです・・・。

ちなみに、入院するにあたり入院費用や診断時にどれほど
まとまったお金がいるか等、そういう統計や記事が紹介されてるような
サイトとかご存知の方おられましたら、教えてください。
191175=180:2007/08/18(土) 23:10:49
>>182>>184
どうもありがとうございます。

契約者が親であれば請求できる権利があるのは親だ、という
意見もあったのですが・・
あとは、(わかりやすく言えば)親子間の問題であり、私から親に
「振り込まれたお金ちょうだい」と言わなければならない、と。
ですが、ここでの回答を読む限りでは、
手続きする時には、被保険者である私が請求し、私の口座を記入する
ということになりますね。

昔の保険だろうから、対した保障内容ではないような気もしますが、
近々確認したいと思います。その時はここで結果報告します。
ありがとうございました。

その他、別の意見をお持ちの方がいましたらまたよろしくお願いします。
192153:2007/08/19(日) 01:04:10
>>181
レスありがとうございます。
>生活保障とか収入保障とかの商品名で外資系や損保系の会社で出している保険金が毎月でる年金タイプの定期保険があります。

もちろんアリコの家族のあんしん等の年金タイプの商品も対象に入れていました。
ですが、公的年金を考慮してトータルでの保障が厚くなる共済を選択した訳です。
私が死亡時は死亡共済金+遺族年金+妻の所得で大丈夫だと思います。
妻が死亡時は、娘が独立するまで厳しいかも・・・
家族3人の保険料が2万ちょっとで納まりましたから、後は貯蓄で頑張ります。
193もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 01:42:56
>>191
その他、別の意見を…って…
あなたがニッセイと言ったので、
給付金手続についてちゃんと回答したのに、
そのように思われているのであれば、質問しないで下さい。
大変心外です。
194もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 03:11:17
>>193
そんなに気に障ることかな・・。
ただ色んな例を参考までに聞きたいだけだと思う。
もう少し寛大であってもいいと思う。相手は今しんどい状況なんだし・・。
195もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 07:50:53
68歳の母親が保険に入っていないことが判明。
7年前に子宮を取る手術をしましたが、他は健康なんですが、
今から入るシニア向けの保険でおすすめはありますか?
ちなみに保険料は1万円までと考えております。
死亡保障よりも、終身で医療保障があるものが希望なのですが。

子宮を取った以外に既往症はありませんが、
数週間前に健康診断としてMRIを受けています(異常なし)。
196もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 08:16:23
>>188
183です。
レスありがとうございます!勉強になりました。
197187:2007/08/19(日) 08:25:59
>>188
どうもありがとうございました!
色々と検討してみます。
198もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 09:54:40
生命保険の受取人名義が妻の場合、離婚したら無効になりますか?
高額の死亡保障の保険に入っていますが、実質上、私が10年以上も保険料を払っております。

主人が浮気をして離婚問題が持ちあがっているのですがこの場合、今まで払った保険料は関係なく、
私には受け取る権利が消滅するのでしょうか?
199182,188:2007/08/19(日) 11:05:42
>>193
194さんの言う通り、そんな言い方しなくてもいいかと…
>>195
シニア向けと言われるものは告知不要だったりしますが、1入院の日数が短かったり
給付に色々制限があります。あと、損保系の商品にはケガのみ保障というのもあります。
子宮摘出の原因の病気ががんならば別ですが、過去五年以内に治療投薬等なければ
通常の医療保険で死亡保障なし、1入院120日以上の終身保障に加入できると思います。
>>197
補足。もしタバコを吸わない健康体ならさらに安い定期保険が数社から出ています。
>>198
有効ですが、貴女の意思に関係なく受取人変更や解約(別れた相手に金を渡したくない、
というのはよくあります)、また事故で亡くなった時保険金殺人を疑われたり色々
面倒がありそうです。契約者がご主人なら解約返戻金もご主人に行くでしょう。
協議の中で、貴女名義の口座に解約返戻金を振り込む指定をして解約するか、
ご主人が継続したいなら(受取人は変えるでしょうが)今までの分を払ってもらう
交渉をするかが良いのでは?事情がすべてはわからないので、あくまで参考意見
として、あとは弁護士さんと相談されたほうがいいと思います
200もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 11:14:35
>>191
>>193の言ってる通りだよ。
給付金は契約者と関係なく、とにかく被保険者(=保険をかけられてる人=あなた)に
入るというのは動かない大きな原則だ。
満期金や祝い金は契約者=親のもの。
三大疾病やリビングニーズなども、被保険者の口座に振り込まれる。
むしろ、心配すべきは、親が勝手に使える、あなた名義の銀行口座や
郵便貯金口座を管理していないかということでしょう。
なお、給付金請求書には、被保険者名義の口座番号を記入する欄が、
しっかりあります。
また、請求人が自署する欄がありますので、あなたが書かずに
保険給付金が支払われたら、おかしいですね。
誰かが偽造したということになりますね。
給付金は契約者でなく、あなたのものです。
生きてるうちに請求しましょう。
死んじゃったら、それは相続財産=給付金は、あなたのもの、だから。
201もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 15:33:16
既出、スレチの場合は誘導お願いします。

ダンナの保険の相談なんですが、
お恥ずかしいのですがTATTOを入れていまして、
(もちろんファッション系です。)
子供が生まれて死亡保障の高い保険に入りたいのですが
病院の健康診断を受けないといけないそうで入れるのでしょうか。
世間的にTATTOがあったら駄目らしいと聞いて困っています。
加入できる方法はないでしょうか・・?

ばかなダンナですが子供の為に入りたいのでご意見お願いします。
202もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 16:45:37
>>201
ウチは(国内生保大手)大丈夫です。
現在の職業が普通なら普通に入れます。
203もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 19:51:45
>>201
最近は、タトゥーでもダメな保険会社多いですよ。
理由は、C型肝炎に感染するケースがあるらしいので保険会社は嫌うみたいです。
>>202のようなところは希少になってると思います。
204191:2007/08/19(日) 20:25:19
>>193 私が無知なばかりに、気を悪くさせてしまいごめんなさい。
>>194>>199 確かにいっぱいいっぱいで・・。フォローありがとう。
>>200 なんかもやもやが晴れました。>>193がおっしゃるとおり、
被保険者=私、が手続きをし、私の口座に振り込まれる、ということで、
理解いたしました。
みなさん、ありがとうございました。
205198:2007/08/19(日) 20:50:37
>>199
ありがとうございます。
いまのところ主人は再婚する意思はないので
保険金は私に渡す(子供がいるので)と言っています。
その言葉が本当ならば離婚してもそのまま続けていけばいいかなと考えています。

色々と勉強してみます。
206もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 21:14:35
>>205
けども、籍が抜けてたら、贈与になるのでは?
だったら子供を受取人にすれば?
離婚の場合、皆さん、一番最初の段階で、お互いが子供への
受取人変更をお申し出されます。
今も1件、離婚にまつわる解約申し出受付中。
やめて、あらためて入りかえるとか言ってる。
207もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 22:03:02
株式会社損害保険ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1185507477/



1 名前:新甚 博史 広報室 室長代理 [[email protected]] :2007/07/27(金) 12:38 HOST:ZP144243.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://www2.2ch.net/2ch.html
削除理由・詳細・その他:
削除依頼対象は下記のとおりです。
【6:136】損保ジャパン被害者協議会 13
127 名前:もしもの為の名無しさん :2007/07/26(木) 22:35:56

(削除依頼理由)
個人の自宅住所のため削除をお願いいたします。(4名分)
208199:2007/08/19(日) 22:26:46
>>205,206
非課税枠はなくなるけど相続税対象のはず。その意味では子供にするほうがいいですね。
ただ、離婚して時間がたつと色々変わっていく事も多いので…
だんだん養育費も払わなくなったり、新しい家族ができて余裕がなくなったり…
続けてもらうとしても、元夫の保険はあるものと思わず、自身の保険をちゃんと
考えるべきと思います。
209もしもの為の名無しさん:2007/08/19(日) 22:47:54
離婚した元妻に相続権は、ないのでは?あかの他人だから贈与ではないかと?
210199:2007/08/19(日) 23:09:13
いえ、相続税対象です。相続人の時はある非課税枠がなくなりますが。
211もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 01:52:20
>>209
あなたは無知過ぎる。
知らないのであれば、適当な回答をするべきではない。
212もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 01:53:44
>>202
もしよろしければどちらの保険会社か
ヒントを教えて貰えると嬉しいです。

>>203
やっぱり駄目なんでしょうか。。
肝炎の可能性はないと思うのですが。
もしもの時の為に子供が困らないように
死亡保障をつけたいのですが諦めるしかないのでしょうか。

健康診断に行って医者は保険会社に報告するのでしょうか。
告知しないで入るとやっぱり保障は受けられないのでしょうか。

こんなケースで死亡ではなく違う保障受けれたかたいらっしゃいますか?
213もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 03:27:17

フリーター、無職です。

死んだら遺族に生命保険で何億か残したいのですが、MAXでどれだけの金額を残せるのでしょうか?掛け金が相当高くてもOKです。
214もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 10:26:10
>>213
無職って時点でそんな保険には入れない。
億の保険に加入するにはそれなりの年収
(=なぜそれだけの保険金が必要なのかという根拠)が必要。
加入できたとしても、1千万くらいだろう。

まぁ職業なんか嘘付けば加入できるかもしれないが、
保険金が支払われるかどうか保証はできない。

現状で億なんて保険金はあきらめなさい。
215185:2007/08/20(月) 11:17:14
亀レスになってしまいましたが
>>188
>>189
丁寧な回答していただいて、ありがとうございました!
おかげさまで、理解できました^^感謝です
216もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 16:00:38
適応障害でデパスを処方されています(常用ではありません)。
入れる生命保険を教えてください。
217もしもの為の名無しさん:2007/08/20(月) 17:09:07
>>216
実際に告知して申し込んでみないと何とも言えない。
218198:2007/08/20(月) 19:45:40
レスありがとうございます。
子供に変えてもらった方がいいかもしれませんね。
子供はまだ1歳ですが、変更は可能ですよね。

私名義のままだと、額が一億近くになるのでかなり贈与税がかかりますものね。
主人に申し出てみます。
219198:2007/08/20(月) 19:57:22
↑すいません。
よくレスを読み返してみたら贈与税ではなく相続税になるのですね。
どちらにしろ、子供名義に変えてもらった方が良さそうなので、検討してみます。
レスくれた方々、ありがとうございました。

220もしもの為の名無しさん:2007/08/21(火) 00:13:35
>>146さん
義姉さんは堂堂人生or私の華道の契約で
「インカムサポート」の加入ですね。
「シールド」 ・・・ 一時金 300万と
「インカムサポート」 ・・・ 一生涯(生きてる限り)、年額120万
後、「保険料払込免除特約」で三大疾病(癌・脳卒中・急性心筋梗塞)に該当しますので
以後の保険料はいりません。
221もしもの為の名無しさん:2007/08/21(火) 18:33:41
今月始めに契約したんですけど、トラブって辞めたいんですが。
外交員のペナルティって、何ヶ月目での解約がもっとも大きいのでしょうか?
反省してもらいたいので。
222もしもの為の名無しさん:2007/08/21(火) 18:38:36
>>221
早い方が大きいよ
223もしもの為の名無しさん:2007/08/21(火) 18:41:40
>>221

早いほど大きいんじゃないですか?もうクーリングオフ期間も過ぎたでしょうかね。
どんなトラブルかわかんないですが、反省してもらえばいいレベルなのか、それ
とも、放っておくと他のお客さんにも迷惑を掛けるひどいレベルなのか?
ひどいようならコールセンターとかにクレーム付けた上で解約のほうがいいかも知れませんよ。
224もしもの為の名無しさん:2007/08/21(火) 19:02:44
>>222
> 早い方が大きいよ
>>223
> 早いほど大きいんじゃないですか?もうクーリングオフ期間も過ぎたでしょうかね。
> どんなトラブルかわかんないですが、反省してもらえばいいレベルなのか、それ
> とも、放っておくと他のお客さんにも迷惑を掛けるひどいレベルなのか?
> ひどいようならコールセンターとかにクレーム付けた上で解約のほうがいいかも知れませんよ。

ありがとうございます。早速解約したいと思います。
225もしもの為の名無しさん:2007/08/21(火) 21:03:11
>>211
あなたは意地悪すぎる。
知っているのなら、無知などとさげすまずに、誰にでも、素人にでも
すぐわかる回答をすべきかと。

そのレスは、単に意地悪なだけで、なぜ、正当な回答をしないのかの
方が不思議だ。
離婚して他人となった元妻に、受取人が変更されていない場合、
どうなるのか、どんな相続税か、意地悪を言っている間に、
書くべきだと思います。
226もしもの為の名無しさん:2007/08/21(火) 21:29:45
終身保険の事で質問。
実は、貸し付けを利用している期間に万一死亡した場合、それまでの
貸し付けと利息分は、死亡保険金より相殺されるのでしょうか?
それとも、貸し付けは無かったことになるのでしょうか?
227もしもの為の名無しさん:2007/08/21(火) 22:06:30
日本生命のCMでご契約内容確認活動篇に出てる2番目のセールスレディー役のモデルは
誰ですか?すごい美人です。教えてください。
ttp://www.nissay.co.jp/kojin/present/cm/kakunin/index.html
228もしもの為の名無しさん:2007/08/21(火) 22:18:22
>>226
相殺されます。
229もしもの為の名無しさん:2007/08/21(火) 23:38:52
>>225
確かに自分でも意地悪だとは思うけど、
>>206>>209のような知識しかない人が
営業職員として働いてるのは、お客がかわいそう。
遅かれ早かれ、お客に迷惑がかかる。
206と209が別人であれば謝る。
230もしもの為の名無しさん:2007/08/22(水) 13:22:08
がん保険には入っておらずがんになった場合は、もう一生のうちに
がん保険には入れないものでしょうか?
231もしもの為の名無しさん:2007/08/22(水) 17:29:37
無知な私ですみませんm(__)m今32歳でニッ○イの生きる力?がん特約の終身で毎月一万二千円ほど払っています、県民共済の総合と医療を組み合わせても毎月五千円なのですが乗り換えしたほうがいいのでしょうか?共済と保険の違いも解らずでごめんなさいm(__)m
232もしもの為の名無しさん:2007/08/22(水) 17:44:54
231です、追加ですが先日痔の手術をしたのですが、どうも全額出ないらしく・・やっぱり終身より医療型のほうがいいのかなぁー
233もしもの為の名無しさん:2007/08/22(水) 18:08:18
まぁニッセイ何かに入るよりは、共済の方が賢明だろう。
234もしもの為の名無しさん:2007/08/22(水) 19:16:53
>>232
手術が全額出ないという意味がわからないのですが、
ご自身で負担された手術代分が
全額保障されなかったという事ですか?

通常は入院日額の10・20・40倍といった
所定の倍率でしか支払しません。
中には「手術一律〇〇円」といった内容の物もありますが、
生きるチカラであれば所定の倍率での支払となります。
ニッセイに限らずほとんどの保険会社が同様の取扱です。
特に痔の手術は10倍の手術で、
痔の手術でも支払できない物もあります。
手術の規定については約款に記載されています。
一度確認してみて下さい。
235もしもの為の名無しさん:2007/08/23(木) 12:42:01
今年の2月、父が下咽頭癌の為(下咽頭・声帯・食道)を全て摘出する手術を受けました。
結果、声帯を失ったため言葉を発することは不可能になりました。
約款には、
・言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの
とあり、その備考欄に
・声帯全部の摘出により発音が不能な場合
という項目がありました。
これを読むと父の状態は当てはまっていると思います。

でも色々調べてみると、高度障害保険金は死亡した状態に近くないとおりないと書かれていて、
父は言葉は全く発せませんが、体は通常の生活が送れる状態です。
そして普段は喉に補助器具を当てると、家族ならば6割がたは聞き取れます。

申請して回答を待つしかないのは分かっているのですが、もし詳しい方がおられましたら是非回答をお願いします。
236もしもの為の名無しさん:2007/08/23(木) 12:45:01
↑235です。すみません、高度障害保険金に該当するかどうか
の質問です。
237もしもの為の名無しさん:2007/08/23(木) 12:57:44
>>235
どこに「高度障害保険金は死亡した状態に近くないとおりない」と書かれていたのか知らんが、
加入している保険の給付条件はすべて約款に書いてある。
自分で調べてうじうじ不安になるより、さっさと申請して回答を待てばいいのに。
ここで聞いて、いくら詳しい人がいようがいまいが、出るか出ないかなんて回答は絶対にできない。
238もしもの為の名無しさん:2007/08/23(木) 20:18:46
手術給付金を申請する場合、加入2年以内は医者の診断書ではなく
保険会社の専用用紙に手術証明をもらう・・・といわれたのですが
加入2年以内だと査定項目に何が加わるのですか?
初診の日付とかもあるのでしょうか?
239もしもの為の名無しさん:2007/08/23(木) 23:31:34
>>283
病院の診断書でいいのか、
会社所定の診断書が必要なのかとかは
保険会社によって規定が異なるから何とも言えないけど
多分、告知義務違反はないか査定するからだと思うよ。
240もしもの為の名無しさん:2007/08/23(木) 23:35:52
あっ間違えた。
>>238だった。
241もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 11:22:40
東京海上日動あんしん生命保険の100%子会社代理店
東海あんしんエージェンシーについてのスレ建てたのでよろしく!

100%子会社★東海あんしんエージェンシー★ミレア
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1187916173/
242もしもの為の名無しさん:2007/08/24(金) 15:05:17
>>230
生まれて初めて罹患されたがんが乳がんであることの他、
いくつかの条件を満たす方なら加入できるがん保険は存在します。
セコム損保のメディコムワンという保険です。
ただし保険料は割高で、給付を受ける際に条件があったりするので、
ご加入の際はよくご説明を受けられた方がよろしいかと。

その他のがんになられた方の場合、残念ですが、
がん保険に加入というのはかなり難しいかと思います。
経過年数やお体の状態によっては可能性は0ではないと思いますが…


243もしもの為の名無しさん:2007/08/27(月) 23:43:38
35歳、日額5000円の終身医療保険で、特定部位担保5年設定されてるんですが、
これはかなり不利なんでしょうか?それとも許容範囲?
244もしもの為の名無しさん:2007/08/28(火) 00:07:46
>>243
有利不利ではなく、あなたの健康状態のリスクに対する条件だから、告知が
正当なら(一応)当然の条件です。5年たてば普通に戻るわけですし。
もし正当に告知して無条件の入院の保険に以前から入っていたなら、この5年
を重視するか、先々を重視するかの話になりますが。
245243:2007/08/28(火) 00:25:11
>>244
ありがとう。
今回が初加入で、事細かに申告したら特定部位担保5年設定になっていました。
でも、過去の不妊治療申告で子宮・卵管・卵巣等々が担保5年なんでビックリしました。
病気などはしてないんですが・・・
まぁ5年間健康に気を付けて頑張ります。
246もしもの為の名無しさん:2007/08/28(火) 16:50:58
MYの年金についてお聞きします。
現在加入中のものより率の良い新しい年金への変更を持ちかけられてます。
その場合、8カ月間重複させ、その後現行の年金を解約すると・・・
トータルでもプラスになるからと言われるんですが、車の乗り換えみたいに解約と契約は同時にできないものなんでしょうか?
それと、コストを抑えてるから給料天引き(団体扱い)ができないとも。
口座引落は気分的に好ましくないもので。

やっぱり騙されてます?
247もしもの為の名無しさん:2007/08/28(火) 17:00:37
>>246 今のを解約して、新しいのにも入らないのが
 一番得すると思います。
248246:2007/08/28(火) 18:18:01
>>247
正しいご意見ありがとうございます。
世話になった人の紹介の営業員なもので・・・
その説明がウソなら解約もアリなんですがね。
249もしもの為の名無しさん:2007/08/28(火) 22:37:02
>>246
年金ひとすじかな?予定利率が上がっているか知らないけど、死亡保障を抑え
てその分貯まりはいいかと。口座引き落としのみなのも事実。ただ、疑問なの
は8ヶ月重複のところ。「新契約の受取総額−払込保険料総額(プラス部分)」>
その時点での「既契約の払込保険料総額−解約返戻金(マイナス部分)」なら一応
筋は通る。既契約もMYの商品の場合、MYの乗り換えのシステムはわからないけ
ど、例えば2年以内ならペナルティがあるなら既契約が1年4ヶ月前の契約だと
8ヶ月解約させない作戦かと。
大体、既契約をそのまま続けた場合のプラスのほうが大きいんじゃないですか?
250もしもの為の名無しさん:2007/08/28(火) 23:31:51
高度障害なんてほとんど認められないような仕組みをなんで野放しにしてんの?
ただの生保の宣伝文句になるだけじゃん
保険業界ってほんと胡散臭いなー
251もしもの為の名無しさん:2007/08/28(火) 23:39:58
>>250
それだけだと意味が良くわかりませんが。上の高度障害レスの人かな?
252もしもの為の名無しさん:2007/08/28(火) 23:46:37
>>251
いんや
その人が誰か知らんが違う
高度障害なんて認めるか認めないかは生保の腹ひとつでしょ
認めざるを得ない場合でも
「高度障害だと入院分の保険金が出なくなるよ?
どうせ死ぬんだから死んでから受け取った方がいい」
とかそそのかして引き伸ばしてたりさ
そのうち叩かれるようになると思うよ
要介護5とかでも認められなくて恨んでる人とか山ほどいるから
253もしもの為の名無しさん:2007/08/28(火) 23:51:57
外貨ドル建の死亡保険、終身保険で、
一括前納の保険料支払い1000万だと、保険金が30万ドルという契約。
予定利率が5%強だと聞いたんだけど、話が美味すぎて、ちょっと不安。

為替リスクの心配はあまりしてないんだけど、いいんでしょうか。
それとも他にもリスクがあるんでしょうか?
254もしもの為の名無しさん:2007/08/29(水) 09:15:12
>>253
外貨建て商品のリスクは為替リスクぐらいでしょ。
あと一部商品には市場価格調整がある場合もあるけど。
まぁそれが許容できるなら別にいいと思うよ。
どの商品か分からんが、解約返戻金も保証されているだろうし俺はいいと思うよ。
一見おいしい話だろうけど、海外じゃ予定利率5%なんて当たり前。
むしろ日本が低すぎて、世界的に見れば異常。
255もしもの為の名無しさん:2007/08/30(木) 12:37:01
生命保険業のあり方について業界団体に意見したいんだけど、どこにメールすればいいんだろう?
?生命保険協会のHPには書き込めるところがないし、受けつける気がないのかな?
256もしもの為の名無しさん:2007/08/30(木) 12:51:44
>>255
金融庁
257もしもの為の名無しさん:2007/08/30(木) 14:14:37
傷害保険に夫婦で年間1万円ほど払っていますが、
この保険は入っていた方がいいのでしょうか。
加入したのは6年前です。
258もしもの為の名無しさん:2007/08/30(木) 14:16:03
>>257
保険料の負担が気にならなければ入っててもいいんじゃね?
259257:2007/08/30(木) 14:21:45
そんなに負担になる金額ではないのですが、
海外旅行や車の事故は別の保険でカバーできるので、
必要ない気がして。
傷害保険は一般的に加入してる人が多いですか?
260もしもの為の名無しさん:2007/08/30(木) 14:26:58
>>259
加入してる人はそんなに多くないと思う。
必要ないと思えば解約してもいいんじゃない?
261257:2007/08/30(木) 14:42:50
ありがとうございます。解約しようと思います。
262もしもの為の名無しさん:2007/08/31(金) 00:01:26
特定三大疾病特約に入っていますが、乳癌の場合、出ますか?
上皮内ガンなら対象外とかあるようですけど、乳癌ならステージで
決まるのですか? それとも出ない?
263もしもの為の名無しさん:2007/08/31(金) 09:29:58
>>262
約款読め。それ以外の答えはない。
264もしもの為の名無しさん:2007/09/01(土) 08:43:10
みなさん、こんにちは、

現在どけち計画実施中で色々なところの出費の無駄を引き締めているところですが、
入っている保険にも手を入れようと考え、保険会社に行く前にどの様な方針で
いくかを考えています。そこでみなさまのご意見をいただければとかんがえています。
(書いていてそれほど減額できなさそうな気がしてきたのですが...)
長いので 2つに分けます

### 現在の内容
保険名称: 終身保険
月額保険料: 約12,500円 (H24 更新後月額保険料15,500円)
契約日: H5
更新日: H25 (42歳更新後月額保険料15,500円)
払い込み終了: H45 (62歳)

終身: 1,000万円
定期特約: 500万円
災害特約: 500万円
傷害特約[本人]: 500万円
災害入院特約日額: 1万円 ( 5日から)
入院医療特約日額: 1万円 ( 5日から)

死亡、高度傷害: 1,500万円 (掛け捨て部分 500万円)
災害の場合: 2,500万円 (掛け捨て部分 1,500万円)

貸付可能残高: 60万円 (こんなもん勝手につけるなと...)
265もしもの為の名無しさん:2007/09/01(土) 08:44:23
### 本人の情報
年齢: 37歳
性別: 男
配偶者: なし (予定なし, 減額は万が一結婚した事も検討しておきたい)
健康状態: 大きな病気なし
その他: 40歳前後に家でも買おうかと考えています。
1 年くらいは病気、失業でも食っていけるくらいの蓄えはある

### 減額の方針
定期、災害、傷害特約を 0円に、死亡を終身部分と同じ 1,000万円に変更
貸付可能残高をなにがなんでも 0円

あまり覚えてはいないのですが定期、災害、傷害特約は、それほど保険料が
変わらないということでこれにした様な気がしています。
いままで入院特約日額を利用したこともないし、大きな病気もないので
必要かといわれると結果論としては必要でなかったのですが、もう 40 歳に
近いので 0にする決心はつかないです


という状態ですが、
1. 家を買った時の団信の一部としての位置付け
2. 1 + 配偶者もしくは子供ができた場合

を考えた場合、上で述べた減額の方針が意味があるかもしくはもっと他に
やることがあるかのご意見をいただければ思います。
また、逆に保険料が高くなってでも、これをしとけというものがあれば
教えていただきたいとおもいます。

よろしくお願いします。
266もしもの為の名無しさん:2007/09/01(土) 10:38:14
>>265
まず、貸付可能額というのは「契約者貸付」という制度の限度額なんだけど、
この制度はほとんどの保険に自動的に付帯されている制度で、残高を0にするなんて解約しない限り不可能。
で、契約者貸付っていうのは、解約返戻金の範囲内で、契約者が一時的に貸付を受けられる制度。
これが付帯されていても、余計な経費は発生しないし、まったく問題ない。
約款を読んでみろ。

俺が提案するなら、特約を全部解約して、終身1000万する。
そして、終身医療保険を一本加入させる。

契約日がH5年で予定利率が高い時期だから、解約返戻金が相当貯まるはず。
払込が終わるころには、払い込んだ保険料のほとんどが返ってくるだろう。
もしかするとそれ以上になるかもしれない。
だからこの終身保険は何が何でも解約・転換してはダメ。お宝だと思って間違いない。

後は、終身医療保険だけど、今は安い医療保険があるから切り替えることをお勧めする。
アクサのセルフガードかオリックスのCURE。
特約で医療保障を残していても、更新すれば保険料が上がるし、老後まで保障を伸ばせないからね。

結婚して子供が出来れば、保障の上乗せとして、掛け捨ての収入保障保険を新たに加入すればOK。
267もしもの為の名無しさん:2007/09/01(土) 11:49:48
H9に契約した終身保険はお宝になりますか?
更新が数年後にあり、解約して新たに1から保険に入るか、今の保険は残して足りない分を補う保険に入るべきか悩んでいます。
どうぞよろしくお願いします。
268もしもの為の名無しさん:2007/09/01(土) 18:44:00
>>267
全然、お宝じゃありません。
お宝は昭和62年くらいから平成4年まで。
更新型なら、転換で今と同額保険料でできると思う。
他社に入りかえると、万が一、コクハンとか見つかったら、全て失うよ。
他社に解約金を頭金として入りかえるのと、転換は同じ仕組み。
転換でも解約金を手にしたいなら、引き出してから転換すれば、
解約して新規に入ったと同じこと。
269もしもの為の名無しさん:2007/09/01(土) 19:09:35
全然、というのは言い過ぎかと。予定利率は今よりは高いから、終身は
そのまま残すのが基本。転換とかはしないこと。払い済みもありかな。
健康状態がいいという前提で言うと、今の会社、担当に満足しているなら
更新して減額もあり。他社の対応も知っておきたいとかもあるなら他社で
更新のないタイプで加入(家族持ちなら逓減タイプなど)が良いかも。
他に例えばタバコを吸わない人向けに安くなるのとかあるし、医療も終身に
しておきたいとか、検討すべき点は色々あります。
信頼できそうな会社2,3社のコールセンターに連絡し担当に来てもらって、
対応を比べましょう。「全部解約しましょう」とか他社との競争で「うちは
これだけ安くできます」って人はパスしたい。貴方の話を聞いた上で「これが
ベスト」と言える人がいいんじゃないかな。
270もしもの為の名無しさん:2007/09/01(土) 20:36:39
>>266 様、アドバイスありがとうございます。
265 です.
契約者貸付いついては、貸付可能という言葉に関して毛嫌いをもっており
支払利息が掛りそうなすべての物に関して解約などをしています。
これで保険料が安くなるとはおもっていないのでご安心を...

終身部分に関しては解約減額はしないでおきます。
ただ "終身医療保険" に関してはよくわかっていないので調べて、また
保険会社にもそれを入れることによってどうなるかを聞くことにします。
解約返戻金は毎年来る "契約内容報告書" にはないので、試しに解約した
場合にどうなるかを聞いています。

教えていただいたアクサのセルフガードかオリックスのCUREを勉強して
日額部分の解約も検討してみます。


> 約款を読んでみろ。
はすかしながら、契約書自体どっかいった... (会社かなぁ)
もっと勉強します.

ありがとうございます.
271もしもの為の名無しさん:2007/09/01(土) 21:16:32
>>270
貸付可能額は一般的に解約返戻金の9割を表示されてる事が多い。
272もしもの為の名無しさん:2007/09/01(土) 21:49:07
平成9年契約の終身の予定利率がお宝など、ちゃんちゃら可笑しい
273もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 00:34:10
平成8年1月契約の終身だったらどうですか?

月額保険料1,229円で40年払込で120万円保障の終身保険。
40年目返戻金は683,160円となっています。
いまいち予定利率が分かりません。
上記の場合、予定利率はいくらになるんでしょうか?
274もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 00:43:01
>>273
それだけじゃわからないよ。
保険会社によって予定利率は違いますので。
275もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 00:48:37
>>274
そうなんですか・・・
MYのMなんですが、平成8年1月契約の予定利率っていい方なんでしょうか?
276もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 00:50:17
>>275
不要
277もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 00:52:51
>>275
解約しなさい。
278もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 01:05:46
>>276-277
やっぱりそうですか。
金額は違いますが、>>264さんのような保険に現在入ってます。
んで、最近ダイレクト系の終身医療保険と所得保障代わりの保険に入りました。
MYを解約するにあたって、保険料も安いですし、終身だけを残そうかと思ってました。
予定利率は残す価値はありますかね?
279もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 02:17:19
保険業界の人がこれはいい!と入りたがるような保険って今何かありますか?
プロの人は、どんな保険に入ってるのか知りたいです。
宜しくお願いします。
280もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 08:31:51
>>267です。

>>268さん、>>269さん、>>272さん、ご回答ありがとうございます。

保険に関して無知ですいません。
私は現在26歳♀の独身で、今の保険は両親が掛けてくれたものです。
先日父が重い病気になり、自分の保険もきちんと病気に備えて考えようと思っている所です。

今の保険は正直解約を考えていました。
と言うのも、父と同じ担当者なんですが、とても頼りなくて安心して任せられないような人なんです。
一度担当を変えてもらったのですが、その人も頼りなくて…きっと支店全体がそんな人ばかりなんだと思います。
だから解約を考えていました。
お宝保険ではないですし、もし他社の担当者でよい人に巡り会えたら解約しようと思います。

どうもありがとうございました。
281もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 09:47:14
>>279
そう聞きたい気持ちはわからないでもないが、保険のプロといっても
年収、年齢、家族構成、お金に対する価値観、千差万別。愚問だよ。
282もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 21:27:25
>>279
自分が中心として販売してるような保険に入ってるよ。
いいと思って販売してるんだからね。
自分に対しても設計すれば、当然いつものような設計になるでしょ?
なにを重視してなにに備えたいか、そして予算は?ってなとこを
決めないと始まらないね。
283もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 22:25:20
すみません、ちょっとお聞きします。
総コレステロールなんですけど、去年会社の健康診断で224と出て、
診断書に要観察って書かれたんです。
総コレステロールは220までが上限みたいなのですが、
要観察でも告知しなくてはならないのでしょうか?

実はもう提出して結果待ちなのですが、近いうちに血液検査だけでも
受けた方がいいでしょうか?
284もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 22:29:57
>>283
上限って言うのは健康診断結果に書いてある正常値範囲ですよね?
だとしたら他に問題なければ大丈夫だと思いますよ。
健康診断の正常値範囲かどうかで見てるわけではないので。
(会社によって、それより厳しく見ているなら別ですが。。。)
285もしもの為の名無しさん:2007/09/02(日) 23:36:24
>>264
この保険はアナタが22歳の時に契約した終身保険ですよね。
ですから主契約の1000万の終身の保険料も随分安いと感じます。

5年後の42歳に特約部分が更新になるようですが、それでも安いと思います。
災害や傷害特約の保険料はそれぞれ月額何百円だと思います。
無理にとる必要はないのでは?

入院特約も日額1万だし、定期が500万で、月額15,500円は安いでしょ。
私なら定期特約だけ解約して、あとは そのまま更新するけどな。

終身医療保険に入りたいなら
この保険の更新月の前に、先に他社の医療保険に申し込んでみたらどうです?
大きな病気はなくても、もしかしたら、自分が思っているほど健康体ではなく、
部位不担保か、倍額の条件付契約の体になっているかもしれない。

独身の男性の場合は食生活や飲酒で肝臓に問題がある場合もあるし、最悪「謝絶」も。

「契約者貸付」に関してはそんなに気にする事ないでしょ。
現在、貸付を受けてるわけでもないし、利息をとられてるわけでもないし。

あと確認するとしたら、
指定代理人特約
診断後保険料の払込み免除特約
リビングニーズ特約 かな。


286もしもの為の名無しさん:2007/09/03(月) 00:26:10
>>273
120万の終身保険
保険料 月1,229×12ヵ月×40年=589,920円
40年目の解約返戻金 683,160円

随分お徳な保険だと思いますけど・・・
59万弱の保険料で120万の保障ですよ。

解約なんて考えないで、このまま残しておいた方がいいですよ。


おまけに払込み保険料より、解約返戻金の方が多い!
 
287もしもの為の名無しさん:2007/09/03(月) 00:52:02
>>286
やっぱりそうですよね
特約部分だけ解約して、終身だけ残すようにします。
288もしもの為の名無しさん:2007/09/03(月) 01:05:54
>>287
ん? どんな特約?
289もしもの為の名無しさん:2007/09/03(月) 01:21:54
>>287
通常300万とか500万とかの最低保険金額があって、終身120万だと定期と合算で
満たしているのかも。その場合は終身だけにできない可能性が大。金額によっ
ては払い済みもできないかも。それも確認したほうがいいと思います。
290もしもの為の名無しさん:2007/09/03(月) 06:49:54
皆さん保険料って大体給料のどれ位払ってるんですか・
291もしもの為の名無しさん:2007/09/03(月) 09:50:14
>>288
定期で死亡と医療とチマチマした特約が付いてます。

>>289
>通常300万とか500万とかの最低保険金額があって、終身120万だと定期と合算で
>満たしているのかも。その場合は終身だけにできない可能性が大。

えええ〜〜〜それはショックです・・・
他社で既に医療(終身)と所得保障の保険に入ってしまった。
2・3ヶ月ダブらせてから、終身だけ残して定期と特約は解約しようと計画してたのに・・・
設計書は残ってないんですが、最低保険金額って保険証書に記載されてるんでしょうか?
292もしもの為の名無しさん:2007/09/03(月) 11:46:35
すいません
アドバイスください
夫現在39歳
加入37歳

明治安田
ライフアカウントLA
3年毎利差配当付利率変動型積み立て終身保険
80歳払込み完了
支払い金額16648円
特約だけで 16471円もしはらっています
むちゃくちゃですよね
やっと最近気付きました
解約すべきですか?
293もしもの為の名無しさん:2007/09/03(月) 12:06:38
医療保険についてアドバイスをお願いします。

現在定期保険に医療特約という形で加入していますが
定期が更新になる事と(解約して別会社を検討)
5日目からしか出ない事を考え、入り直そうと考えています。

アリコ(すこしで安心終身医療保険)は夫婦型のがあり、
アフラック(EVER HALF)は夫婦別々になるのですが
どちらの方が良い保険でしょうか?
がんと長期入院の特約を付けたいと思っています。

よろしくお願いします。
294もしもの為の名無しさん:2007/09/03(月) 12:15:09
一度ガンになり、五年経っても一応生きてます。
こんな私でも、加入できる保険ありますでしょうか。
なかなか見付からず不安です。だれか教えてちょうだい。
295もしもの為の名無しさん:2007/09/03(月) 14:13:55
>>291
>>289 のことはよくわかりません。聞いたことないですね。

「他社で既に医療(終身)と所得保障の保険に入ってしまった。」
それはそれで、いいのでは。
無事に加入出来た。健康体だと証明されたわけですから。

ただ気になるのは、所得保障の保険ですが、
単に給料の保障保険なのか、
それとも月額10万とか年金式で出る定期収入保険なのか・・・
こちらのタイプだと必要保障額が十分だから安心なのですけどね。

現在のMYの保険が、もし終身だけ残すのが出来ない保険だったとしても、
解約返戻金で他社の終身に新規で加入すれば、それでOKでは?
296289:2007/09/03(月) 21:07:27
>>291,295
終身を残そうとするとき良くぶつかる問題ですがね。結局解約を選択されることが
多いです。さすがに評判が悪いのか最近は下げる方向へ行っているようですが、
コールセンターで確認したほうがいいでしょう。
>>292
すべきかどうかは言えません。貴方の目的にあっているかどうかです。
更新で保険料が上がるのが嫌だとか、殆どすべて掛け捨てでは、といった不満が
大きいなら、即解約せずに他社の話を聞いてみては?
>>293
定期や養老に特約というのはあまり勧めません。
1入院60日でいいなら通販でもいいでしょう。入院の保険の目的が、「長くなった
ときの収入減等」なのか「1,2日でも出ることが大事」なのか。私はデメリットとは
考えていません。自分の保険も5日目からで、1泊2日とかつける気はないですし。
それと夫婦型は勧めません。最近は夫死亡でも妻の保障が続くタイプが増えましたが
離婚というリスクもあります(面と向かっては言いませんが)。夫婦分けるのが基本かと。
ボーナスつきもあまり・・・
>>294
死亡ならアリコ・ソニー等、入院ならアリコ・太陽等いくつか出ていますが、
保険料割増・給付日数等制限多しなど注意点が多いです。がん保険は難しいですね。
297293:2007/09/03(月) 22:09:04
>>296
ありがとうございます。
レスを拝見して夫婦型はやめる事にしました。
1番の目的はがんなどの長期入院に備えるためなので
がん保険を中心に置く事にします。
298291:2007/09/03(月) 22:56:49
>>295
どうもです。
病気などした事がない私は問題なく加入できましたが、
嫁が部位担保5年取られたのが誤算でしたけど。
所得保障の保険ですが、定期収入保険ではありません。
死亡保障額、MY3000万→最大2000万へ下げましたが、
医療保障がMY5000円→13,600円になり、
保険料も半額になりましたので差額は貯蓄へ廻します。

>>296
終身だけ残せるかどうか、コールセンターか担当に聞いてみます。
299もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 05:14:48
本当に無知で恥ずかしいですがアドバイスお願いします
母子家庭で私26才、子供4才です
万が一自分が死んだ場合を考えて保険に入りたいのですが
どういったものがいいでしょうか??
よろしくお願いします
300294:2007/09/04(火) 06:56:44
>>296
ありがとうございます。
あとはなんとか自力で調べられそうです。
本当に助かりました。
301もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 10:56:32
>>299
保険料を安く抑えたいのであれば、掛け捨ての収入保障保険。
死亡保障がだんだん逓減していく保険。一般的に子供が大きくなるにつれて
必要保障額も減っていくから、合理的に掛け捨てが出来る。
保険期間は子供が独立するくらいまで(22歳くらい?)に設定するのがベター。
ざっくり計算すると、
保険期間20年、月額20万の保障で月3,000〜4,000円くらい。
各社これくらいだと思う。色んな条件でさらに安くなる可能性あり。
302もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 13:08:30
はじめまして。保険にはまったく無知なのでアドバイスよろしくお願いいたします。

夫25歳 建設業(個人でしてるので自営扱い) 喫煙者
妻22歳 パート

結婚して保険に入ったほうがいいのでは?と思っているのですが
何に入ればいいのかさっぱりわかりません。。。
大変アバウトなんですがお勧めがあれば教えてください。
303もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 13:13:11
>>302
アバウトすぎて回答に困る・・・。
終身保険+終身医療保険くらいでいいんじゃないかな?
で、子供が出来たら掛け捨ての収入保障に加入。
304もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 13:50:39
ネットでいろんな保険会社の比較など
電話無料相談に乗ってくれるのを発見したんですが、あれは安全ですか?
住所や名前なども聞かれます。
305もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 13:55:36
>>303
回答ありがとうございます!
ほんとにアバウトで申し訳ありません。。。
何を書いていいやら、どんな保険を望んでいるのかも自分でもわからない
状態なもので…

終身保険+終身医療保険ですね!
二人合わせて月1万ぐらいでおさまりますかね?
306もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 14:05:58
>>304
URL

>>305
保険料から逆算して、保障額を出せばOK。
お勧めはソニーの変額終身保険、オリックスの医療保険CURE。
乗り合いしてる代理店に相談してみ。
307もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 14:08:45
>>306
早速ありがとうございます!
お勧めのソニーとオリックス、さっそく見に行ってきます!!
308もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 14:13:20
>>306
すいませんこちらのID変わっていますが、以下です。
http://www.kakeiminaoshi.com/index.html?ID=fr037
http://www.fpsoudan.jp/

お願いします
309もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 14:21:47
http://www.hokende.com/index.html

これの店舗も近くにあるみたいなんですが、
ここも良心的でしょうか?
310もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 14:30:38
>>308
>>309
どちらも有名どころだね。
一回相談してみてもいいと思う。
311もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 14:37:07
>>310
親切に本当にありがとうございます。
保険市場に直接行って、
今の保険なども見直そうと思います。
大分前からこちらで明治安田LAのことで皆さんにお世話になり
ありがとうございました。
高い買い物でしたが、大変勉強になりました。
たぶん、解約して、違うところに入りなおします!!
312もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 14:47:24
>>309
問題ないですよ。以前少しアルバイトしていました(チラシ配り)。
ただ店長によっては、相談後やたらと加入の電話かける人もいるけど・・・

各社取り扱っていて比較検討には便利です。
ソニーやオリックスやアリコ、など通販の保険に加入する場合、
自分で資料を取り寄せて申し込むよりは、断然いいと思う。
正しい告知の記入方法を教えてくれるし、後で給付金を請求する時も
その店が取次ぎをしてくれるので面倒がないです。

すでに加入している保険がある場合は、
その保険証券を持参しないとアドバイスは出来ないでしょう。
更新型・全期型・乗換済みかなど、いろいろ教えてくれるはずです。
もちろんすべて無料です。

保険に加入する時も店舗では、お金は一切預かりません。
お客さんが直接、加入する保険会社の銀行口座に振り込みます。
(振込み手数料はかかりません。保険会社もちです)
313もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 14:58:29
>>312
ありがとうございます。
3年前にMYに入った時に安易に考えず、
こういうところに行ってちゃんと検討すればよかったです。
子供ももうすぐ生まれるので、
本当に良い機会です。
3年で気づいてよかったのかも!!
314もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 15:51:42
質問させて下さい。

歯医者に通ってるのですが(3ヶ月間)告知書に書くべきでしょうか?
歯槽膿漏ではありません、歯の根の治療です。
薬は、痛み止めを5日間ぐらいもった程度です。

歯医者は書かなくていいのでしょうか?

315もしもの為の名無しさん:2007/09/04(火) 15:52:45
>>314
書くべき
316もしもの為の名無しさん:2007/09/05(水) 00:21:17
>>306
302さんだけど、ご主人の職業が建設の自営業だから
加入条件が割と厳しいのでは?

317もしもの為の名無しさん:2007/09/05(水) 10:33:01
>>316
そんなに大きくない保障だから大丈夫だろ。
年収にもよるだろうけど。
318もしもの為の名無しさん:2007/09/05(水) 12:33:26
終身医療保険で入院5日目から給付金が出るタイプで
オススメなところはどこでしょうか?
319もしもの為の名無しさん:2007/09/06(木) 10:26:41
生命保険会社は、「会社自身はもうからないようにできている」と言います。
みんなでお金出し合ってこまっている人間に与える、という精神ありきで、会社は経営できればいいと。
でも、セールスレディの必死さや、不払い等の報道をみてるとそうは思えません。
からくりや実情がわかるようなサイトありますか?
320もしもの為の名無しさん:2007/09/06(木) 10:39:19
>>319
>会社自身はもうからないようにできている

と、誰が言ったのでしょうか?

保険会社は儲かる。でなければ、何社も保険業を行わないし、
外資が参入するわけが無い。
儲かるからくりも何も、儲かる程度に保険料を設定して売れば
儲かるに決まってるだろう。
生保だけでなく、簡保も共済もガッポリ儲かってる。
儲けた金で色々と投資をして、日本経済の根幹を支えているし
それに儲けて体力をつけないと、保険金が支払えなくなり破綻するよ。

>セールスレディの必死さ
生活が掛かってるからそら必死になるでしょう。

保険会社が儲ける=悪という概念はおかしいと思え。
321もしもの為の名無しさん:2007/09/07(金) 00:56:36
>>319
儲からないと保険金の支払いが出来ないでしょ。

健康保険と同じ。長年保険料を天引きされても、ずーと健康で
死ぬまで病院にかからない人もいれば、
慢性疾患で毎月あちこちの病院に通い続けるひと・・・

生命保険だって、
何十年も保険料を支払うも、健康で保険金を受け取る機会がなかった人も
いれば、反対に短い支払い期間で、
何千万の死亡保険金を受け取るラッキーな家族もいる。

自動車保険や火災保険だって
万が一に備えて毎年更新してるんじゃない?



322もしもの為の名無しさん:2007/09/07(金) 01:43:02
>>318
基本的に保障が同じなら掛け金に大差は無いです。大事なのは
@入院1日あたりいくらの給付なのか。
A1入院が何日なのか。通販で主流の60日から一般的な120日、さらに長いタイプ。
 長くなればより安心ですがその分少し高くなります。
B払い込みはいつまでか。終身払い、70歳、60歳など。短くなれば高くなりますが
 老後の払いは無くなります。(一般的に総額も少なくなります)
C月々も大事ですが、トータルいくら払うのかも大事です。例えば家を買うのに
 月々の払いだけでは決めませんよね?値段を知って、その上でローンで月々
 いくらかを見ません?で、月々が高いと思ったら払い込みを長くすればいい
 わけです。
あとは特約の付け方をどう考えるかですね。 
323もしもの為の名無しさん:2007/09/07(金) 02:06:08
>>318
調べるのが面倒なら、今月中に簡保に入ったら?

終身保険に入院疾病傷害の特約をつける。
終身保険100万につき1,500円の特約です。
200万なら3,000円、
300万なら4,500円
400万なら6,000円
500万なら7,500円・・・
1,000万まで契約可能。
ついでに、災害特約も付加するといい。
災害特約は安いから。

324もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 08:14:44
どこの会社のやつでも、10年以上前から入っている保険だったら
自殺でも保険金貰えるんですか?
親が書類とか全部持ってるので
自分の入っている保険の名前が分からなくて調べられません。
とにかく金が欲しいです。
325もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 11:25:28
>>324
自殺に関しては、各社免責期間を設けてる。
一般的に2〜3年で、契約して免責期間を経過すれば自殺でも支給される。
ただ、免責期間経過後に、更新・転換等をすると、
その部分に対して、再び免責期間が設けられる。再契約するのと同じだから。
その点だけ注意しておいて。
326もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 12:10:15
>>325
おいおい、レスちゃんと読めよ。こういう内容に親切に答えちゃダメだろ。
せっかくスルーしてたのに。
327もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 13:45:45
嫁が風呂に入っているときに携帯を見てしまった。
おれが送った「今から帰る」みたいなくだらないメールばかり。
でもフォルダがあって、そこにメールが一杯たまってた。
彼氏から彼女に送るような甘い内容のメールばかり・・百通ぐらいあったかも試練。
感情的になってしまい、風呂からあがってきた嫁に問い詰めた。そしたら
「自分が送ったメールなのに、忘れてしまったのですか?」
といって嫁は笑った。さっぱり気づかなかった。
言われて見れば、差出人がおれの昔の携帯の番号だった。忘れていた。
そうこうしてる間に嫁の携帯の電池が一つになってた。もう何年も前から同じ携帯だ。
機種変しないのか?と聞いたら、メールが消えるのが嫌だったからだと。
なんだか携帯盗み見た自分が恥ずかしくなった。
謝ると、嫁は笑いながら「こんな私を貰ってくれる人なんて貴方以外にいません」といっておれを抱きしめてくれた。
今週末嫁の携帯を機種変しにいってきます。おれの自腹でOTL
328もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 14:44:01
給付金の支払対象にならない場合、なんか通知とか来る?
こっちから聞かないといけないのか?
書類だしてからけっこう日にちたつんだが…
329もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 14:46:49
>>328
来るはずだよ。
心配なら大体の保険会社はフリーダイヤルだから電話して聞けよ。
330もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 15:00:32
契約者本人じゃなくてもいいのか?
仕事上時間がないんで
331もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 15:42:13
>>330
本人じゃないといけない。
332もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 15:54:04
>>325
ありがとうございます。
333もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 17:29:41
30歳女です。がん保険を検討してます。
日本興亜生命のがん保険は保険料が安いですが入院しないと
診断給付金がもらえないと言うことで他の保険と組み合わせたいと
思います。
東京海上あんしん生命のがん治療支援保険か東京海上の超保険を
組み合わせるか、アフラックを組み合わせる等おすすめがあったら
教えて下さい。
興亜生命では給付金100万円、他の保険でも給付金100万円、
できれば通院1万円もつけたいです。お願いします。
334もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 18:26:59
>>331

>>330
> 本人じゃないといけない。
335もしもの為の名無しさん:2007/09/09(日) 18:29:13
レスありがとう
なんとか時間つくってみるよ
336もしもの為の名無しさん:2007/09/10(月) 11:34:49
>>335
書き込む時間があったら電話して聞けよw
337もしもの為の名無しさん:2007/09/10(月) 11:35:44
>>333
あんしんの組み合わせでいいと思うよ。
338もしもの為の名無しさん:2007/09/10(月) 12:37:10
現在小梨の夫39歳会社員 妻35歳専業主婦です

今月中に妻が郵便局の特別養老保険と特別終身保険に満額まで入るつもりでしたが
それよりもがん保険で治療中に保険金が出るものの方がいいのでは?
とも考えています。

郵便局は今月中なら元本保証があるのだけが目的で
実際の必要性で考えるならがん保険だとも思うし、
今の月額保険料予算が45000円なのでがん保険に夫婦で入るほうがいいのか?
この場合は掛け捨てでしか入れないのか?
やっぱり元本保証のある郵便局も入っておいたほうがいいのか悩んでます。
339もしもの為の名無しさん:2007/09/11(火) 00:53:34
>>338
ヒント:生命保険契約者保護機構
340もしもの為の名無しさん:2007/09/11(火) 01:52:52
>>338
保険の用途目的による。
341もしもの為の名無しさん:2007/09/11(火) 09:10:31
まぁかんぽに入るのは民営化を待った方がいいと思うんだけど。
342もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 00:53:39
かんぽの売りは即時払いだったけど、
10月からは即時払いがなくなる?
343もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 01:20:14
なんで民営化になってから入るのがいいの?
344もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 10:05:08
民営化されたら商品ってかわるのかな?
345もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 15:54:40
すみません質問です
今、人工透析を週3回行ってます。死亡時の保険金500万程度
の生命保険に入りたいのですがお勧めはありますか?
透析患者は新たに生命保険には入れませんか?
346もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 16:06:42
>>345
普通の生命保険に入るのはかなり厳しいと思う。
無選択型(告知なし)の終身保険ならいけるけど・・・。
ただ保険料が高く、契約当初は保険金が削減される。
どうしても死亡保障が欲しいなら、契約してみて。
お勧めはソニー、アリコかな?
347もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 17:09:55
33歳男性で、つきの掛け金が15000円くらいで、60歳くらいまで3000万位の死亡保障プラス1日1万円の医療保障にするには、
どのような保険に入ったら良いですか?
いくつかの会社の商品を組み合わせるのでしょうか?

ちなみによくきく、1日に1万程度の医療保障に入るという場合は、
交通事故入院で1万なのか?
病気入院で1万なのか教えてください。
348もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 17:16:42
>>347
60歳までの定期保険3,000万 で大体10,000〜12,000円
あとは終身の医療保険に加入。これで合計15,000円くらい。


>1日に1万程度の医療保障に入るという場合は、交通事故入院で1万なのか?
>病気入院で1万なのか教えてください。

両方。普通の医療保険であれば、事故でも、病気でも給付される。
349もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 17:21:34
>>346さま
ありがとうございます>>345です
保険に入れない訳ではないのですね。ありがとうございます。
借金があり、どうしても返さなければならないので、死亡後に
保険で何とかなればと思い相談させていただきました。
ソニー アリコ の無選択型 終身ですね、調べてみます。
350347:2007/09/12(水) 17:24:22
348さん
ありがとうございます。

おすすめの商品を教えてください。
351347:2007/09/12(水) 17:47:44
それから、60歳以上になっての終身死亡保障の金額はどのくらい残るように設定したらよいでしょうか?
60歳までは3000万円くらいの死亡保障、それ以降は子供が独立済みになるので200万くらいの終身補償で大丈夫でしょうか?
個々の家庭で違うと思われますが、一般的にはどのくらいでしょうか?

今赤ちゃんがぐずっているので、PCをゆっくりいじっていられなく、おおざっぱな文章になってしまう申し訳ありません。
352もしもの為の名無しさん:2007/09/12(水) 18:14:55
保険料で決めてる人が多いから、そういう意味で一般例はあまり参考にならない
と思います。まあこの板の人はそんなことは無いかな?
終身は最終的には払った分以上戻るのが普通なので、払えるなら多いほうがいい
と言うのが私の考えです。最低限葬式代でいいのなら200〜300万くらい。お墓も
必要なら400万程度。老後の年金とか介護保障とかも兼ねるならもっとですが。
あとは払える金額かどうか。
因みに自分の終身は1000万ですがもっと増やしたいと思ってます。
353347:2007/09/12(水) 18:31:12
352さん
とても分かり易い回答ありがとうございます。

本当に保険の度素人なもので、何をどうして良いのやら・・。
とりあえず、子供が独立するまでの60歳くらいまでは2000〜3000万の死亡保障プラス医療保険(1日8000円くらい)に入ろうとおもっています。
そうすると、1つの商品で死亡保障が3000万もあるものは見つかりません。
いくつかの会社の商品を組み合わせるのが一般的でしょうか?

例えば、今考えているのは、
かんぽ(志望保障のみ)・・・1000万に、
不足分の2000万は、たすけあいの共済を組み合わせる(このうちから医療保険にはいる)
※でも、終身医療保険には入れない。≪高額になってしまう≫

もう一つの案は、
・エバー(医療保険)
に、オリックスのロングタームにキュア、そして不足分は助け合い共済で補う。

この2つの案が今のところ浮かんでいるのですが、どちらが良いでしょうか?
その他にもっと良い案がございましたら、アドバイスをいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
354347:2007/09/12(水) 18:35:59
もう一つの案は、
・エバー(医療保険)
に、オリックスのロングタームにキュア・てい減型定期保険そして不足分は助け合い共済で補う。

てい減型 定期保険(60歳まで)をかきわすれてました。

355352:2007/09/12(水) 18:41:09
死亡保障3000万というのはいくらでも見つかると思いますが・・・。
今は掛け捨ては逓減タイプが多くなっているのでそれを検討されてはどうでしょう。

予算がよくわからないですが、終身医療保険も終身払いにすればそれほど高く
はならないと思います。入院日額も大事ですが1入院何日かも考えるべきです。

具体的な商品名はこれがいいとは上げられません。大差は無いですし商品名
の選択より必要な保障をカバーするかどうかが大事だと思います。
356347:2007/09/12(水) 19:05:55
死亡保障3000万というのはいくらでも見つかると思いますが・・・。
>>一つの商品で3000万保障があるのでしょうか?
自分が見つけた中では、1000万までしかなくて。。。
例えば、どの商品でしょうか?(あくまで例としてですが)

予算は、月に15000円くらいを考えているのですが。
みなさんどうしているのかな・・。
自分が考えると、4社(4商品)の掛け持ちでないとカバーできません。
357352:2007/09/12(水) 20:35:22
対面は避けてます?ニッセイでも第一でもアリコでもソニーでもどこ
でもあるはずですが・・・仮に無いとしても非常に少数だと思います。
358347:2007/09/12(水) 20:39:55
対面とは、対面販売?のことですか?
今対面販売をしたのは、かんぽ=1000万保障
オリックスやアフラックなどを取り扱うコープの保険会社です。

ニッセイやアリコはノーマークでした、。
アリコはつぶれるかもしれないとかで親戚に止めときなさいといわれてるんですが、そんなことはないですよね。
ニッセイ・第一・アリコの商品も今から調べてみます。
359352:2007/09/12(水) 21:03:58
通販系ばっかりですね。経営信頼度はソルベンシーマージンとか格付け
で一応確認できますが、アリコはその意味では上のほうですが・・・
タバコを吸わない健康体ならそれで割引になる会社もありますし、
対面販売は商品より担当者の良否で天地の差が出ます。
評判も聞きながら慎重に選んでください。
360347:2007/09/12(水) 21:54:07
352さん、とても親切に色々と教えていただきましてありがとうございました。
まだまだ私は勉強不足・経験不足でした。
352さんのアドバイスを参考に、また1から検討してみます。
本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
352さんにたくさんの幸せがきますように。。。
361352:2007/09/12(水) 23:00:19
いえいえ。347さんがいい担当にめぐり合えますように。
362もしもの為の名無しさん:2007/09/14(金) 00:48:58
34歳女性独身一人暮です。
あと3年で今の保険が切れるので、新規加入を考え中です。
乳腺繊維線腫(乳腺症ではない)の診断を2年前に受けたので、
女性特約の終身保険を考えてます。
またマンションを購入予定なのですが、
契約社員で収入がやや不安定なので、ローン&生活対策に
入院中や後の一時金があるのを望んでます。
予算は1〜2万位で。
損保Jのドクター〜を考えてましたが、この板見てやめました。
代理店に行くことも考えてます。
よろしくおねがいします。
363もしもの為の名無しさん:2007/09/14(金) 09:31:50
>>362
>乳腺繊維線腫(乳腺症ではない)の診断を2年前に受けたので

ちょっと医療保険に入るのは厳しいかなぁ?
詳しく告知してみないと、どうなるかわかんないけど。

女性疾病を考えるなら、きらめき生命の新医療保険。
ローン対策なら、医療と併せて損保の所得補償保険に入れ。
医療保険は入院しないと給付されないから、あまりローン対策にならない。
怪我(骨折とか)しても入院しないケースが多いし、そうなれば働けないし、入院給付金も出ない。つまり無収入。
その反面、所得補償は(一定の免責期間があるけど)、働けなくなったら、
現在の収入の一定割合を補償してくれる。
お勧めは、日立キャピタルの所得補償保険。保険料安いし、60歳まで補償してくれる。(他社は数年が殆ど)

きらめきの新医療と日立キャピタル併せて、1万あれば十分な保障を確保できるよ。
日立キャピタル扱ってる代理店は殆どないけど・・・頑張って探して!!
ちなみにDr.ジャパンも悪い商品じゃねーよ。むしろいい保険だと思う。
364362:2007/09/15(土) 00:06:49
>363さん
的確なアドバイスをありがとうございます。
ではきらめき新医療保険とDrジャパンの
どちらかで検討してみます。
所得補償保険とは目からウロコでした。
日立の代理店頑張って探してみます。
そして、他の契約社員にも教えてあげたいです。
保険探しは不安だらけでしたが、光が見えてきました。
本当の意味で「生きるヒント」を与えてくれた
363さんに心からの感謝をおくります。
365もしもの為の名無しさん:2007/09/15(土) 02:05:43
>>363
日立キャピタルが保険扱ってるとは知らなかった・・・
従兄弟が勤めてるから詳しく聞いとけば良かったなぁ
部門が違うけど。
366もしもの為の名無しさん:2007/09/15(土) 11:48:57
生命保険控除のみ目的で全労災のせいめい共済に入っているのですが
今度の更新から保険料が上がる通知が来ました。

条件 5年定期 年払い 死亡保障100万 満期金100万円
いままで 年190,080
更新後  年194,460

更新後の条件では正直加入する気にならないのですが、
他の保険会社で同種の保険は組めるのでしょうか?
この手のはネットでさがしてもあまり情報が見当たりません。
申し訳ないですがわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
367もしもの為の名無しさん:2007/09/15(土) 13:12:35
>>366
定期じゃなくて、養老だろ?
5年の養老保険は民間でも扱ってない保険会社が多いからなぁ。
加入できたとしても元本割するかトントンくらい。
共済で更新しても、総払込97万で、満期保険金100万もらえるから、
別にそのままでいいんじゃねーの?

養老にこだわらなければ、もっと返戻のいい商品いっぱいあるけどね。
368もしもの為の名無しさん:2007/09/15(土) 23:34:14
40歳前半で1000万死亡保障のみで、65歳払い済み。
かんぽで、いいんでしょうか?
ほか何かありなす?
369もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 01:21:50
更新時期が間近ということもあり、長年かけていた○ッセイの終身保険を
解約してもっと条件のいいものに乗り換えようと思っているのですが
ひとつ問題があります 実は10年ほど前にケガのため身体障害3級に
なっているのです こういう状態では新しく保険に加入するには厳しいでしょうか
教えていただけたら嬉しいのですが

370もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 05:44:27
>>368
1,000万の養老?終身?65歳払い込み?
毎月の保険料高くない?払えるの?
371もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 05:49:13
>>370
国内生保は知らないけど、外資系では、障害認定でも加入出来るよ。
ただし条件付になるけどね。
内臓系の病気になる場合もあるから、保険はあった方がよいのでは。
372もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 08:21:07
>>370
65歳払い込み死亡保障のみです。
10年更新や終身払いだと、定年後の払いが心配なので。
373もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 10:49:44
>>372
倍額考えなけりゃ、アフラックか東京海上じゃない。
掛け金、結構ちがうよ。
374もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 12:46:39
>>372
だからぁ、終身保険に更新型はないってば。
定期保険にも、終身払いはないの。
なんか勘違いしてないかな?
375もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 14:11:57
>>374
頭わる 理解出来んなら口だすな
376もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 14:48:22
377もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 20:10:40
>>371
どうもありがとうございます
外資系パンフ取り寄せてみます
378もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 22:11:09
質問です。
いま自分一人の株式会社を経営しております。
税金対策で、ガン保険とか生命保険などの貯蓄型の保険を探しております。
スパンは5年から10年くらいで極力、実質返戻率の高いものを探しております。
突っ込む金額は多ければ多いほど助かります。

上記内容で何かお勧めの保険はありますでしょうか?
色々探してみたのですが、保険に疎いせいかピンときません・・・
申し訳ありませんがご回答くださると幸いです。
379264:2007/09/16(日) 22:59:03
質問者の後にすみません.
264 です. こんにちは
>>266 さん, >>285 さん, ならびに, みなさまありがとうございます.
また, だらだら書いてしまったので 2分割します.

結局, 終身と医療特約 **以外** の部分のみ解約しました.
寸前まで >>266さんの言う様に終身以外をすべて解約しようと手続きをしましたが,
気が変わり 500万円部分のみすべて解約しました. 終身, 災害入院ならびに医療特
約のみにしました
どうせ死んでも 1,000万残りますし... 現在独身の身としては葬式代には十二分で
しょう.

解約前の払込金の詳細並びに減額効果は以下の通りです.

(100円単位 10円で四捨五入)
終身 1,000万円 (22歳加入): 7,000円
定期特約 500万円: 1,500円 (解約)
災害特約 500万円: 200円 (解約)
傷害特約 500万円: 300円 (解約)
災害入院 1万円: 700円
医療特約 1万円: 2,000円

減額: 2,000円
解約払い戻し: 10,500円
380264:2007/09/16(日) 23:00:14
>>266 さんに教えていただいた axa, orixなど調べましたが現在のものと考えると
それほど金額がかわらなかったので災害入院ならびに医療特約を解約できなかった
というのが正直なところです. 劇的に安くはならないみたいでした.

いまもらった資料を見て分かったことですが, 私の入っている災害入院ならびに医
療特約は 5日以上 125日未満なんですね. しらんかった...

今回の減額で分かった事は, 結構無知で入ったのですが, 変額するしないにかかわらず
窓口で自分の保険がどういうものかを確認した方がいいということです.

最後に病気しないように, 生活していきたいとおもいます.
ありがとうございました.
381もしもの為の名無しさん:2007/09/16(日) 23:38:14
>>378
正直どこも大差無いと思いますが傾向の違う数社から見積もりを取ってみるしかないでしょう。
それ以前の問題として、企業向け商品の「税の軽減」効果は今後厳しくなって
いくことが予想されます。私はそういう入り方はお勧めしませんが・・・。
382もしもの為の名無しさん:2007/09/17(月) 00:01:55
>>381さん
>私はそういう入り方はお勧めしませんが・・・。

何故でしょうか?
この業界無知なものでお教えいただくと嬉しいです。
383381:2007/09/17(月) 00:29:59
解り易く言えば、税金が軽減できると思ったら、税務調査で否認されたりする
リスクが今後増大すると考えられることです。
本来借入金の清算とか、退職金準備等目的で加入し、保障の部分が経費になる
訳ですが、「経費になるから」という目的で加入するような空気が出来てしま
いました。行き過ぎた流れを正常に戻すため、見直しの可能性が大きくなって
いると考えています。「税金を減らしたい」というご希望はよく解りますが、
普通にやっていたほうが税金少なくて済んだのに、になりかねません。
まあ、予想に過ぎないと言われればそれまでですが・・・
384もしもの為の名無しさん:2007/09/17(月) 01:49:23
ということは逓増定期より長期平準定期のほうが、将来の見通しはいいってこと?
385334:2007/09/17(月) 10:49:22
>>384
国税の動きを受けて、逓増は今各社販売停止にしてますよね(継続の会社も一部あったかな?)
逓増の処理が適正化されれば、同程度のリスクかな?長期平準定期でも、一部修正はありえますね。
386もしもの為の名無しさん:2007/09/17(月) 11:17:07
投資一般板の低コスト投資系スレッド (ETFとか) に住んでいる者です。
保険には入っていません。男25歳独身、派遣で年収360万。

かの板住人は自分で投資する人たちばっかりなので、
「投資と保険は分けて、保険部分は最低限掛け捨てで行け」という風潮が感じられます。
少なくとも私はそれがいいんじゃないかと思っています。収入多くないし。
ただ、私は保険に関しては投資以上に素人です。
そんな私に、あんまり意見が偏っても困るので、貯蓄型の保険のよさを
教えてくれると幸いです。終身保険も今ひとつぴんときません。

また、低コストをいつも心がけている身としては、保障内容よりも
保険のコスト (保険会社の事務コスト、証券の売買コストなど) が気になります。
このスレッドをざっと拝見すると共済という言葉が何度か出てきますが、
総合的に見てコストが安いのはこういったところの商品なのでしょうか。
全労済・JA共済・*民共済など、どれでも大差ないでしょうかね。
387もしもの為の名無しさん:2007/09/17(月) 15:02:47
現在32歳、恥ずかしながら個人で掛けている生命保険が1本も無いので
無料で行ってくれるコンサルト会社に頼み数社の保険会社と提携している
FPの方に見積もってもらいました。
家族は妻と子供3人です。

ソニー変動保険終身型 終身保障 65歳払込 給付金500万 月額8399円
3大疾病特約     10年保障 10年      350万   1530円

ソニー収入特約    65才迄保障 65歳まで払 年金15万   5559円 
(非喫煙)   
   合計で15438円です。現在アフラックのever(払済コース)と子供2人分の学資保険
に入ってます、全部払うとすると4万を超えてしまいます、FPの方が言うには
今まで何もなくて良かったそうです、今すぐにでも契約したいとは思っていますが、何が妥当なのか
皆目検討も付かず困惑しております。。。 良かったらご意見を聞かせていただければ幸いです。
よろしくお願いします。



388382:2007/09/17(月) 23:07:16
>>383さん 
レスありがとうございます。
勉強になりました。
389もしもの為の名無しさん:2007/09/18(火) 00:09:30
>>386
何に対して保障を掛けるかを決めるのが先だろ。
生活の中で出てくるリスクに対してヘッジを掛ける保険なのか、
貯蓄目的の保険なのか。

>>387
あなたに万が一があっても、500万+年金15万+遺族年金で十分やっていけるだろうけど、
奥さんに万が一があると、子供3人連れてやっていけるかも検討する必要があるのでは?
390もしもの為の名無しさん:2007/09/18(火) 11:08:12
ご相談させてください。

共に33歳夫婦、子供1才一人ありの3人家族です。

【生命保険】
主人 3000万円  
妻  500万円   の60歳定期死亡保障
に、200万くらいの死亡保障のある終身保険。
【医療保険】
終身タイプの医療保険

主人・妻共に 1日8000円程度。

このような内容で保険を組むにはどのような構成にすれば良いのでしょうか?
全くの初心者でどんな保険に入れば良いかわかりません。

アドバイスお願いいたします。
391保険代理店:2007/09/18(火) 11:45:49
どのような構成に と書いておられますが、そう希望されるのであれば、その通りに作ってもらえばいいのではないですか?
そのくらいなら、どこの保険会社でも見積もりできると思いますよ。
あとは、毎月の保険料をどのくらいで考えるか?で60歳定期を10年更新の定期に変えたり、
ご主人の3000万円を逓減定期にしたりして、保険料を調整していけばいいんではないかと思います。
医療保険は、きりのいいところで1万円に設定しておく事をお勧めします。
392もしもの為の名無しさん:2007/09/18(火) 12:33:22
さっそくのアドバイスをありがとうございます。

>>どのような構成に と書いておられますが、そう希望されるのであれば、その通りに作ってもらえばいいのではないですか?

保険会社はどこあたりがお薦めでしょうか?
また、かんぽは1000万円までしか保障がないとのことなので、
うちの場合は3000万円保障希望なのでかんぽは却下した方がよろしいのでしょうか?

また
>>60歳定期を10年更新の定期に変えたり、
ご主人の3000万円を逓減定期にしたりして、保険料を調整していけばいいんではないかと思います。

10年更新の定期にするほうがお得でしょうか?
その場合は、更新時に毎月の掛け金がたかくなるのでしょうか?

毎月の掛け金をなるべく抑えたいので(月の掛け金は2万円以下希望)
てい減定期にした方が良いでしょうか?

こまかな質問をして申し訳ありません。

※医療保障は、1万円にしてみます。



393もしもの為の名無しさん:2007/09/18(火) 19:41:25
手術給付金について教えて下さい。

肺癌で入院して、肺の部分切除の手術をしました。
肺癌は1センチ以下の初期の状態でしたので、部分切除で全部取りました。
医者に書いてもらった診断書の手術名は「肺の部分切除手術」です。

それで約款をみると 肺の部分切除は20倍とありますが、
他に悪性新生物の手術の場合は、
悪性新生物根治手術だと40倍となっています。

今回私の場合は、手術給付金は20倍になるのでしょうか?それとも40倍になるのでしょうか?
ガンは初めてで、他には見つかってません。
コールセンターに聞いたら分からないといわれてしまいました。

よろしくお願い致します。



394390と392:2007/09/18(火) 20:04:12
このような相談を電話で無料でできる機関はありますか?
あったら教えてください。
395もしもの為の名無しさん:2007/09/18(火) 20:20:27
>>393
通常、約款に同様の手術が記載あれば、その手術倍率を適用します。
約款には全ての手術は記載できない(手術が多すぎて)為、
記載のある手術に該当しない手術の場合は、その他の項目で判断となります。
約款に肺の部分切除が20倍と記載があるのならば、
20倍での支払になる可能性が高いと思います。
ただし最終判断は診断書の内容での判断となる為、
現時点では何とも言えません。
どこで確認しても同じ回答しかできません。
396386:2007/09/18(火) 20:24:48
>>389
レスありがとうございます。

> 何に対して保障を掛けるかを決めるのが先だろ。
> 生活の中で出てくるリスクに対してヘッジを掛ける保険なのか、
> 貯蓄目的の保険なのか。

貯蓄目的の保険というものは私自身はまったく考えていませんでした。
そういう意味では病気や事故に対する備え、という意味で保険をとらえています。
しかし、貯蓄目的もいいもんだよ、というお話が聞けたら幸いです。それが書き込みの主旨です。
特に意味は無い、というのであればそれでも構いません。
397393:2007/09/18(火) 23:15:18
>>395
レスありがとうございます。
現時点では、ガン(腫瘍部分)を全部除去してても根治術に該当するかは不明で保険請求してみないと分からない、
通常の肺部分切除の手術倍率の可能性が高いってことですね。

先生に書いてもらった診断書には
発病から初診までの経過には 
「右下葉に8mmの結節影あり」
と書いてあるのですが、
初診時の所見および経過のところには
7月○日 入院
7月×日 手術
とだけしか書いて下さってないです。

「腫瘍全摘」 とか、「根治術」をしたと追加で書いてもらった方がいいでしょうか?

先生からは「小さい腫瘍で初期だったので、余裕をもって周りを含めて取ったので5年生存率は90%以上だよ」
と言われています。



398もしもの為の名無しさん:2007/09/19(水) 00:35:43
>>396
>男25歳独身、派遣で年収360万

この条件なら貯蓄型の保険は止めといた方がいい。
生活を圧迫したら元も子もないし。
安い通販系の医療保険か、死亡保障も欲しけりゃ共済でもいいけど、
保険を掛けた事に依存せずに貯蓄を頑張ればいいんじゃないか。
家族が出来た時に保険を見直せばいいし。
今のあなたの状況で終身医療保険は必要ないと思う
399もしもの為の名無しさん:2007/09/19(水) 01:45:48
>>397
受けられた手術が根治術と切除術のどちらになるかは、もう一度お医者様に確認してみてください。
それがはっきりしなければ、コールセンターにかけても正確な回答は得られないと思いますよ。
診断書に切除術とあるのならそれが答えだと思いますが…
400もしもの為の名無しさん:2007/09/19(水) 07:28:55
CURE(日額1万)に夫婦でそれぞれ入ったので、後ガン保険何にしようか
悩んでます。俺33歳 嫁36歳 子供なし。お勧めあったら教えてください。
あと、ガンで通院給付特約ってあるけど、ガンになって通院ってあるのかな?
ほぼ完治して、あとのケアで通院ってパターン?
401もしもの為の名無しさん:2007/09/19(水) 09:57:03
>>390
適当に試算してみた。

定期保険
主人 3000万・・・オリックス ファインセーブ 8,530円/月
妻 500万・・・〃  6,320円/半年(月当たり1,053円) 保険料が安いので月払契約が出来ない。

終身保険200万
ソニー変額終身保険(60歳払)
主人 3,562円/月
妻 3,166円/月

医療保険(終身払)
オリックスCURE 日額8000円
主人 2,992円/月
妻 2,832円/月

オレが売るならこんな感じ。
どちらにしろどっかの代理店から入らないといけない。


>>400
>ガンになって通院ってあるのかな?

あるよ。最近はあまり入院させてくれないから、
手術終わったら在宅療養して投薬、検査なんかは通院での治療になる。
初期のがんは入院せずに治療することも多い。
今後、医療技術が向上すれば、その傾向が益々強まるだろう。

そういう意味では、あんしん生命のがん治療支援保険をお勧めする。
402390と392:2007/09/19(水) 21:30:17
>>401さん、ありがとうございます!!!
こういうレスを待っていました!

参考にさせていただきます。

しかし。。。代理店ってどこへ行けば良いんですかね?
ソニーやオリックスなど違う銘柄があるようですが、
一店舗じゃなく何店舗かそれぞれの代理店へ行くのでしょうか?
それから、アリコなどの電話申し込み(通信)は死亡保障1500万までと以前言われてしまいました。

入るときの代理店について教えてください。

403もしもの為の名無しさん:2007/09/19(水) 23:47:10
>>401
>医療技術が向上すれば、その傾向が益々強まるだろう。

なるほど。これから先は、入院より通院が重要になるってことですな。
あんしんには先進医療が無いようですが、特に必要ない?セルフガードとか
別につけたほうがいい?

>>402
デパートなんかによく入ってる保険の代理店に行けばいいよ。
保険 代理店 でググってみ。
404もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 16:12:01
医療保険で、一入院60日までで充分でしょうか?
405もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 16:18:33
>>404
今後は短期入院の傾向になるだろうから、十分だと思うよ。
ただ、生活習慣病は長期入院になる傾向なので、
生活習慣病の保障が特約で厚く出来るなら、極力厚くしておくことをお勧めする。
406もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 16:47:48
>>404
保険に入るならもっと長期。60日型の医療保険なんかいらない。初期入院とか
手術保険金とか、余計なものもつけない事。掛金が上るからね。
407もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 16:54:23
>>406
素人は黙れ
408もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 16:56:35
>>407
悪徳な保険屋さんですか?
409もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 17:02:45
>>408
保険料を「掛金」と言ってる時点で素人。
発言の内容で知識レベルが知れる。
保険のことを知らずに、アドバイスするんじゃねーよ
私が悪徳な保険屋かどうかは関係ない。
410もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 17:40:06
こども保険ってどこの保険会社が一番いいのか教えて下さい!
今年の2月に生まれたんだけど、イマイチどこがいいのか自分では調べきれなくて…
411もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 17:56:16
>>410
アフラックかソニー

もっと合理的に学資を積み立てたいなら、低解約返戻金タイプの
長期定期か終身保険を使うといいよ。
比較的大きな代理店に聞いてみたら教えてくれると思う。
412もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 18:48:26
>>405
アフラックのエバーかハーフ検討中です。
それともオリックスですか?
413もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 18:53:25
>>412
俺はオリックスをお勧めする
414410:2007/09/20(木) 18:56:15
>>411
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます('・ω・`)ノシ
415もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 19:35:17
>>405
オリックスの方ですね。わかりました。
416もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 20:09:24
>>410
共済。
417もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 20:12:04
>>409
悪徳を自慢されてもな。リスクとも呼べないような事象に対して保険で備える
のはタダの馬鹿。それを煽るやつは詐欺師。

>>412
そんなものを検討する前に高額療養費の勉強をした方がいいよ。
418もしもの為の名無しさん:2007/09/20(木) 21:29:54
>>417
まあそこまで悪く言わんでもと思うが、趣旨には賛成だ。
「保険料を『掛金』と言ってる時点で素人」という言葉には笑ってしまったし。
419もしもの為の名無しさん:2007/09/21(金) 03:18:47
医療保険についてですが、入院給付日額は5000円のほうがいいのでしょうか?
それとも1万円のほうがいいのでしょうか?
入院した事ないからどれくらい費用がかかるかわからなくて。
あと、私(妻です)に終身特約100万を付ける必要ってあるのでしょうか?
420もしもの為の名無しさん:2007/09/21(金) 05:40:41
26歳男性、独身、非喫煙、自営業のSEです。
年収600万(可処分所得400万)、貯金400万、保険未加入です。

レーシックを受けようと思うので、ちょうどいい機会だし
手術給付金?がでたらいいなぁ程度で医療保険に入ろうかと思うのですが
レーシックの支払い対象
ttp://lify.jp/contents/health/h04.php
とこのスレを見る限りセルフガードがオススメでしょうか?

払い戻し金がないといっても、一括払いで解約しないのであれば
別に問題ないんですよね?
421もしもの為の名無しさん:2007/09/21(金) 09:42:04
>>419
高額療養費の勉強をしましょう。ググればすぐに調べられます。医療費の自己負担は
大雑把に言えば1ヶ月10万程度です。それ以上にはなりません。差額ベッドや食費
(一食260円)雑費(テレビカード、見舞い時交通費、外食が増えるなど)は別途
必要です。食費は入院しなくても必要ですし、差額ベッドは希望しなければ支払う
必要はありません。自営業の方でしたら、休業時の収入なんかも関係してきます。
サラリーマンの方で、医療費の保障ということでしたら日額5,000円で良いのでは
ないですか。高額療養費は1日〜末日なので、30日間の入院でも2ヶ月にまたがると
自己負担は2倍になりますからね。差額ベッド代や雑費、食費まで保険で備えたい
なら、5000円じゃ足りないです。
422もしもの為の名無しさん:2007/09/21(金) 09:57:06
>>417
>リスクとも呼べないような事象に対して保険で備えるのはタダの馬鹿。

お前の考えるリスクと、他人の考えるリスクは違うのから。誰でも価値観の違いがある。
お前の価値観を押し付けているということは、お前は>>409と同じ、お前が言う「詐欺師」じゃないのか。
誰しもが俺の考えが一番正しいと思っているが、それを押し付けるのではなく、
自分が最適だと思う選択肢を示して、相談者の悩みを解決できるようにアドバイスすべきなんじゃねーかな。

>そんなものを検討する前に高額療養費の勉強をした方がいいよ。

こんな回答をされたら益々迷うだけだろ。
なぜ高額療養費のことを考えるべきなのか説明しろよ。ただ無責任な奴だなぁとしか印象に残らない。
問題の解決策なんて、うん万とあって、俺たちがアドバイスすることが
必ずしもその中で一番ベストなことなのかと言うと、そうとも限らない。
ただいえるのが、己の持っている知識を振り絞って限りなくベストなアドバイスが出来るように努力すべきなんじゃねーのかなってこと。
この業界は自分の利益しか考えてない馬鹿が多すぎる。ホント反吐が出る。
423もしもの為の名無しさん:2007/09/21(金) 10:05:12
>>422
自分に酔ってるのか?高額療養費について調べるように促すのはイロハのイ。
迷うような事じゃない。>>404の質問に対して「大丈夫」と言い切る方が問題
だと思うんだが?とても知識を振り絞って限りなくベストなアドバイスをした
とは思えない。不特定多数が自由に閲覧できる掲示板で、医療保険の1入院が
60日で大丈夫と言い切る神経が良く分らん。自分の意に沿わない意見に対して
罵倒するという人間性も意味不明。
424リン:2007/09/21(金) 16:19:30
保険加入の際に健康状態以外に照会されたり審査されることは何ですか?
収入額?信用状況?借金?
425もしもの為の名無しさん:2007/09/22(土) 07:34:05
26歳のときに終身保険(600万円)に加入しました。保険料は約10,000円/月。
その他収入保障、終身医療で合計約8,000円/月の保険料を払ってます。
今後は学資保険に入る予定です。保険料は100,000円/年を目処に・・・。

間違えてますかね?!
426もしもの為の名無しさん:2007/09/22(土) 13:51:10
>>420
これから手術を受ける事が分かっているのであれば、医療保険へのご加入はできません。
入れたとしても、眼球に関しては給付金はでない等の条件がつくかと思いますよ。
427もしもの為の名無しさん:2007/09/22(土) 14:50:00
詳しい方アドバイス下さいお願いします。
旦那(36)私(33)子(1)です。
終身保険についてです。
掛け捨てで月々6000円で60歳まで1800万円一括受け取り
掛け捨てで月々5000円で65歳までですが受取金学がへっていくやつ。
(受け取りは月々分割して受け取ります)
どちらか迷っています。
医療保険はキュアにしました。

あまりにも素人でわからなくて、、
アドバイス下さい。
428もしもの為の名無しさん:2007/09/22(土) 15:27:06
>>425
間違えてるというか、終身600万円の根拠はなんですか?学資という事は
子供さんがいると思うんですが、定期死亡保障は入ってないんですか?
429もしもの為の名無しさん:2007/09/22(土) 16:52:16
>>428
逓減定期に入るよりも収入保障の方が掛け金が安いと思ったので定期の死亡保障は
収入保障保険に入りました。(受取時の税金のことも考えた結果です。)
終身保険は一括受取もある程度必要と思い加入しました。300万円のものを2つ。
1つは解約返戻金抑制タイプです。終身600万円の根拠は特になかったのですが、
若いうちは掛け金が安く、将来は解約して保険料分を回収できると考えた結果、
保険料で決めました。

子供のための保険は、ソニーの学資と県民共済の加入を考えてます。
保険への加入は内容も検討しますが保険料との関係もあって難しく思えます。
見直した方が良いのかもしれませんね・・・・・。
430もしもの為の名無しさん:2007/09/22(土) 16:59:47
>>427
終身じゃなくて定期保険についてですね?
後者は月々の受取金額が不明ですが、通常必要な保障の大きさは年齢と
共に下がるので、こちらのほうがお勧めと思います。
ただ、収入(ご夫婦)や支出(生活・家・教育費等)によって必要な金額が
全く変わってくるので、いくらが妥当かというアドバイスはここでは
出来ないと思います。
431もしもの為の名無しさん:2007/09/22(土) 22:07:17
医療保険の質問なんですが・・
よく、手術によって20倍、40倍...とかの給付金ありますよね。
これって、何に対して20倍なんですか?
手術に30万円かかったら、その20倍、という意味? (まさかね・・)
432427:2007/09/22(土) 22:39:49
>>430
ありがとうございます。そうなんですかー
オリックスのファインセーブと東京海上の家計保障定期保険と
迷っていたのでした。
受け取り金額がどんどんへっていって、掛け捨て保険料より
少なくなっていくので「なんだかな」と思ってました。
検討重ねてみます!

433もしもの為の名無しさん:2007/09/22(土) 22:49:39
>>431
入院日額に対しての日額
ちゃんと読めば記載あるけど…
434もしもの為の名無しさん:2007/09/23(日) 00:03:25
二十歳女です。
質問お願いします。
友達が働いているので誘われて、D生命に入社するのに先月 一般課程試験に向けての研修を受けてたのですが
家の事情で一旦止めなくてはいけなくて再来月からまた研修1から受けさせて下さいとの事で一旦 解雇届けを出したのですが
思ったより家の事情が早く片付いて、今月時間ができてしまい、でもD生命は再来月からっていう約束だったので
そんな時にS生命で働いてる友達が
「じゃあ研修期間だけ、うちで受けて一応試験受けて金融庁にさえ登録しなかったら大丈夫だから、それからD生命に戻ったらいいよ」
って言われて S生命の支部長にもD生命に戻るとはさすがに言わず 試験期間だけ受けさせて下さいとの事だったのに
試験が終わった後、
S生命の支部長に
「やっぱりうちに入社してくれ」と強要され
辞めさせてもらえません(;_;)
S生命の友達に言っても
「しょうがないからうちで頑張ればいいよ」って言われて
ハッキリ言って約束と違うし
S生命の友達よりD生命の友達の方が義理はあるし やはりD生命に行きたいんです(;_;)
連休明けからS生命には行かず電話も無視して D生命に行こうとは思うんですが
S生命の会社概要には
研修期間の給料は振り込みでは無く手渡しと書いてあり 一応手続きの時に こちらの振り込み先を記入したのですが
やはり振り込みはされないんでしょうか?
こんな中途半端な事した自分が一番悪いのはわかっています(;_;)
でも良い方法がわからなくてどなたか良きアドバイスをお願いします(;_;)
435もしもの為の名無しさん:2007/09/23(日) 00:33:56
>>434
マルチはダメよ
436もしもの為の名無しさん:2007/09/23(日) 00:35:13
マルチってどういう意味ですか?やはり合格してしまったら本人の意思関係無く金融庁登録になってしまうんですか?
437もしもの為の名無しさん:2007/09/23(日) 00:36:29
>435マルチってどういう意味ですか?やはり合格してしまったら本人の意思関係無く自動的に金融庁登録になってしまうんですか?
438もしもの為の名無しさん:2007/09/23(日) 04:02:15
>>432
家計保障定期保険も、月額10万とかの年金式の受取の他に、
最初に一括で全額とか、最初に500万円を受取後、残りを年金式で・・・
とか選べるようになってませんか?
設計書を貰うと、その金額がおおよそ判明するとは思うのですが。
受取金額を比較してみたらどうでしょう?
439もしもの為の名無しさん:2007/09/23(日) 13:50:05
今年更新で定期特約部分だけ解約しようと思っていますが
迷っています。アドバイスいただければ幸いです。

名称:終身+特約
月額:約14,000円(内訳:終身8000円特約4100円その他1900円)
更新後:約16,000円
払い込み終了:H34

保険金(終身以外はH34まで)
終身:1,000万円
定期特約:2,500万円
傷害特約: 500万円
通院特約:3000円
災害入院特約日額: 5,000円 ( 5日から)
入院医療特約日額: 5,000円 ( 5日から)

俗に言うお宝保険だそうです。
独♀30代 フリーで仕事が不安定なので将来が不安でしようがないです

440もしもの為の名無しさん:2007/09/23(日) 16:23:55
女性なので、親御さんに多額の保険金を残す必要がないなら
@終身は頑張って残す・・・一時的にお金を借りたりも出来るので貯蓄の意味も
 兼ねて
A特約は災害入院・入院医療は残して後は解約。ただし更新型が嫌なら今のうちに
 終身保障終身払いの医療保険に入り直すのも可。今が1入院120日型のはずなので
 入り直すのも120型以上がいいでしょう(通販は60日が殆どなので)。
 傷害特約は安いし、残してもいいと思うなら残して。
フリーということであれば入院とかすると収入にもすぐ響くので入院は必須。
浮いたお金は貯蓄にまわす。ざっとこんな感じでしょうか。
441もしもの為の名無しさん:2007/09/23(日) 16:36:25
>>437マルチはマルチポストの意味。同じ内容を違うスレに投下する事。
ここまで言ってもわからないから半年ROMってね
442427:2007/09/23(日) 21:07:20
>>438
アドバイスありがとうございます。
いろいろ比較してみます。
保険って難しいなあ。
443もしもの為の名無しさん:2007/09/23(日) 22:25:12
>>439
更新しても2,000円しか上がらないなら、そのまま更新したらどう?
次の更新が何年後かはしらないけど、その時にまた考えればどう?
444もしもの為の名無しさん:2007/09/24(月) 12:36:07
お訪ねします。
リックス・アフラックなどの死亡保険&医療保険に入ろうと検討中です。
大腸憩室炎で2年前に入院したのですが(手術なし)、ひっかかってしまうでしょうか?
445もしもの為の名無しさん:2007/09/24(月) 13:16:10
保険見直しを考えている独36♀ですが・・

現:
終身60歳払込済 360日
月々12000円で60歳解約時80%返金
死亡 100万
入院 1万円(5日目〜)
女性特約なし

これを入院1日目〜の方がいいのかなと考えてます。
女性特約というのも気になる年頃なもので・・・・。
入りなおすべきか、アドバイスお願いします!
446もしもの為の名無しさん:2007/09/24(月) 14:22:36
生命保険の受取人について確認したいです。
ヤフ−の知○袋の生命保険の相談を見ていると、
離婚した元夫の生命保険の受取人を、元妻とか、元妻が親権者となって引き取った
子どもにすればよい、みたいなアドバイスが出てきます。

ですが、私が最近相談した保険会社では、それは出来ない、と言われました。
実子ではあるが、戸籍も別になり家族とみなされない、からだそうです。
生命保険会社によって、受取人の条件が違う、ということでしょうか?
447もしもの為の名無しさん:2007/09/24(月) 21:37:02
439です

>>440
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
終身は死守することにして
終身保障終身払いの医療保険を調べてみたいと思います。

>>443
当方も一瞬そう思ったのですが
月額2、000円ということは年額24,000円、15年で36万円の掛け捨てと思うと
微妙だなあと思ったもので。
でもご意見ありがとうございます。参考に致します。
448もしもの為の名無しさん:2007/09/24(月) 21:41:29
終身死守なんて、バカじゃないの?
449もしもの為の名無しさん:2007/09/24(月) 22:38:55
>>448
なんで?理由を述べよ。
450もしもの為の名無しさん:2007/09/25(火) 00:15:41
入れ墨入っててもフコク生命には加入出来ますか?
451もしもの為の名無しさん:2007/09/25(火) 04:10:32
オリックス終身・損保ジャパンDIY終身以外に、通信販売式の終身保険ってありますか?
一応、2社で検討してるのですが…
ご存知でしたら、是非宜しくお願いしますm(_ _)m
452もしもの為の名無しさん:2007/09/25(火) 05:39:40

集団ストーカーとは

最近、集団型のストーカー犯罪が大きな社会問題になっています。
いわゆる通常のストーカー犯罪とは違う不特定多数の集団による、
組織的な犯罪の集合体のことであり、被害者は多数にのぼっています。
多くの被害者の体験によると、犯行は不特定多数の加害者を伴って連日行われ、
期間は数年にも渡る長期的な嫌がらせ・悪質なデマ・つきまとい・盗聴・盗撮などが
被害状況として続きます。
また、加害者の風体は、サラリーマン・暴力団・肉体労働者・OL・主婦であったりと
さまざまな職業や立場風の人が加害者として関わっています。
年齢も老若男女で下は中学生〜老人に至るまでさまざまな年齢の加害者が登場します。
ありえないことだとお考えでしょうが、これは事実なのです。
一見、被害妄想かと思えるような事ですが、あながち不可能ではないことが分かってきました。
また、多数の被害者が確認されていますが被害者の多くの被害状況が驚くほど似ているのも特徴です。
(→犯人像の推測)被害者が知人に相談して事の解決に当たろうとすると、その知人にも被害が及び
知人が協力に及び腰になるということも被害の解決の難しさに拍車をかけています。

453もしもの為の名無しさん:2007/09/25(火) 09:30:34
>>445
初期入院の4万円、貰ったら嬉しいけど、貰わないと家計は破綻しますか?
女性特約って、女性特有の疾病になったとき、入院日額が増額されますが
女性特有の疾病だからといって医療費は高額になりますか?
454もしもの為の名無しさん:2007/09/25(火) 13:40:49
>>445
終身の100万→300万に増額
入院1万→5000円に減額(5日目から120日〜180日で女性疾病なし)
入院している間に生活費に困ったら終身から貸付うける。
455445:2007/09/25(火) 17:25:32
レス、どうもありがとうございます!

>>453
一応貯蓄等はしてあるので大丈夫だとは思いますが
4万円も結構大きいかなとは思ったりします。
女性疾病については勉強不足です、申し訳ないです。。

>>454
60歳払込済をやめて終身・・でよろしいのでしょうか?

本当、勉強不足の面があって申し訳ないです・・。
456もしもの為の名無しさん:2007/09/25(火) 20:18:23
>>454
個人の好みや事情によるけど、
60歳払込みでもOKだけど、保険料が高いだろうから、
65歳、70歳払込みだと月額いくらになるのか比較してみたら?
75歳、80歳払込みも勿論あるし。
でも終身払いでなくてもいい気がする。
自分で70歳過ぎてからも毎月保険料払うの、面倒でないかな。
終身保険に2本加入するとして、そのうちの1本は絶対に生存中は解約しない、
貸付も受けない。死後の整理資金として遺族に残す為の保険だって割り切れば、
その場合は終身払いでもいいとは思うけど。
457もしもの為の名無しさん:2007/09/25(火) 20:33:33
もしもの場合の保障と老後資金確保を兼ねて、終身保険を探しています。
保険代理店の方でご紹介いただいたのは、
◎あいおい生命「積立利率変動型終身保険」
◎東京海上日動あんしん生命「長割り終身」
の2つでした。
この他に検索してみたところ、
◎富士生命 「E-終身」
◎ソニー生命
◎AIGスター生命
◎AIGエジソン
◎三井住友海上
の商品が出てきました。

 この中で(あるいはこの他に)良い商品をご存知でしたら、
是非お教えください。
補足事項です。
◎払込済み(60才)まで解約しないことを前提としていますので、
 (60才までの)低解約返戻金型/特約付に問題ありません。
◎非喫煙者、あるいは健康状態の良好なことが条件となっている
 場合も対応できます。

 商品の種類・パターンが多くて困惑しています。
よろしくお願いいたします。
458もしもの為の名無しさん:2007/09/25(火) 20:36:22
定期付終身保険の解約金が、払い込み金額から見て
超少ないが、そんなもの?
459もしもの為の名無しさん:2007/09/25(火) 20:41:55
>>458
そんなもんでしょ。終身部分の払い込み金額の総額を計算してみたら?
定期部分は殆んど掛捨てですから。

例えば、月額20,000円保険料を支払ってきても、
終身部分の保険料って5,000円くらいだと思う、多分。
460もしもの為の名無しさん:2007/09/25(火) 23:58:08
>>459 解約が学習の機会でした。
解り易いレス、有難うございます。
461もしもの為の名無しさん:2007/09/26(水) 23:37:01
>>460
みんな、そんなもんだと思います。
30代前半で営業に勧められるままに定期付終身保険に加入。
その後特約の10年更新時にハタと気づく、掛捨ての金額・・・
10年間、何もなく無事だったことに感謝して、その後は保険を自分なりに
勉強して、目的、用途にあった保険に加入出来るようになるのです。
462もしもの為の名無しさん:2007/09/27(木) 12:22:08
33歳、3歳児持ちの専業主婦です。
旦那は、月に2万でソニー生命の60歳払込終身 医療・がん保険(一日1万)
生命保険500万と60歳まで死亡時毎月15万出るという保険に入ってます。
一応、家を建てたお金は旦那親が立替しているので返済していく予定です。
旦那にもしもの事があったらチャラになる予定ですが、この保険で大丈夫
なのか心配です。
あと、来年から私の医療保険を5千円以内で検討中です。お勧めはありますか?
日生の人が持ってきたプランは、15年更新で一日目から1万、
死亡時1千万(64歳まで以降は、100万)で50歳まで13000円、64歳まで2万
という、予算オーバーの物でお話にならないなーと思いました。
しかし、専業でもこれ位保険料払う物なのかな?と思ったのですが
どうなのでしょう??





463もしもの為の名無しさん:2007/09/27(木) 14:09:10
>>462
医療保険への加入を検討しているんですよね?
んーと詳細見てないので中途半端なアドバイスになるかもしれませんが
特約部分を削った方がいいんじゃないでしょうか?
例えば死亡保障の部分とか。
お子さんがいらっしゃるので1000万という感じなのかもしれませんが
専業主婦という事ですし、500万でもいいんじゃないかと。
(ごめんなさい、私は子供がまだいないので、この辺はお子さんをお持ちの方の
アドバイスを待ったほうがいいかもしれません)
それか医療保険は医療保険と割切るのも手です。
要は医療部分のみを保障してもらうようにする。
主契約+女性疾病(又はいわゆる三大疾病)など。
ガン診断給付金などがついている場合は外す、とか(あくまで診断給付金です)。
どうしても保険料を5千円以内に抑えたいなら入院日額1万円を8000円にしてみるとか
1入院60日や120日などであれば30日にするなども考えてみてもいいかと思います。
まずは自分が保障してもらいたいのはどの部分かを明確にすると考えやすいと思いますよ。
464もしもの為の名無しさん:2007/09/27(木) 14:33:11
保険屋か
465もしもの為の名無しさん:2007/09/27(木) 14:57:53
65歳になる母の保険について相談です。
お恥ずかしいですが、現在加入しておらず、
もしもの時、治療費の心配をさせず入院等できるよう医療保険をさがしています。
死亡無し、配当無し、掛け捨て、終身保障で介護状態の時の保障有で
15000〜20000位でお勧めあればお願いします。(複数組合せ可)
現在も働いており15年ほど大きな病気入院等はありません。
あと、10〜20年間で日本の経済状況が悪いと仮定した場合の
外資系を選ぶメリット、デメリットも知りたいです。
馬鹿で親不孝者ですがよろしくお願いします。
466もしもの為の名無しさん:2007/09/27(木) 15:15:18
>>465
15000〜20000だせて、死亡保障がいらないのなら、いろいろあると思います。
医療と介護を分けて契約した方がいいかもしれませんね。
というのも、保険料最低1.5万、最高2万まで出せるのであれば介護を特約扱いでつけるよりも
特に介護保障の部分が厚く保障することができると思われるからです。
(素人な上、介護保険はよく知っていないので、この考えが的確かどうかはわかりません。)
介護に関して、全体でいくらかかるのかなどは調べましたか?
ここの数値は参考になるかもしれません。(アフラック)
(※この保険を勧めてるわけではありません。あくまで介護費用総体の参考に、です)
ttp://www.aflac.jp/rougo/kaigo/kaigo_index.html
全体の何割を保険で賄いたいのか、などを考えてみると指標になるかと思われます。
また、現在自分でピックアップしているものはありますか?
467もしもの為の名無しさん:2007/09/27(木) 16:30:13
>>462
こくみん共済の医療タイプで良いんじゃないですか?月掛1600円です。
死亡も少し欲しいなら県民共済の総合2型(月掛2000円)。いずれも
25%以上の割戻(還付金)があります。

終身医療がいいなら全労済の新総合医療共済はいかが?1入院60日保障で
いいならEVERもあります。
468もしもの為の名無しさん:2007/09/27(木) 20:09:50
>>462
「一応、家を建てたお金は旦那親が立替しているので返済していく予定です。
旦那にもしもの事があったらチャラになる予定ですが・・・」

   ↑   
これどういう意味?住宅ロ−ン組まないで、義父に借りたってこと?
団信に入ってないけど、ダンナさんが死んだら義父が借金をチャラにってことかな?
それとも、ソニ−生命の死亡保険金で義父に返すってこと?

469もしもの為の名無しさん:2007/09/27(木) 23:01:06
>465です
リンク先参考になりました。
ピックアップ始めたばかりで・・・
紹介いただいたのを基準に何社か比べて決めたいとおもいます。
ありがとうございました。
470469:2007/09/27(木) 23:03:32
>469は>>466さんへのレスです。すいません。
471もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 00:38:19
>>465
別に恥ずかしいことじゃないよ。そのくらいの年代の人の時は終身や養老が中心で、
今みたいに医療保険がなかったし。定期や養老に加入してても満期がきても新規に保険を
薦める担当者がいないとそれっきりって場合も結構いるし。
一家の大黒柱の父親が保険に加入してても、母親まで加入していない家庭も多いし。
やたらと通販の保険のCMが流れるようになって「あれ、そういえば」って気づく。
472もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 00:50:37
>>462
ソニーなら必要な保障は根拠を出してるでしょうから、その点は大丈夫じゃないでしょうか。
今の担当が信用できないとかなら別ですが。問題は家の借金ですね。親子での口約束なら、
今はそう思っていても現実になった時そうならない事もあります。恐らく金利は一般よりだいぶ
低いでしょうから、借金分をカバーできる逓減タイプの定期保険くらい入っておいたほうがいい
と思います。あと、名義がご主人なら、お金を出したのが親だと、贈与とされるでしょう。
ちゃんと専門家を交えてやったのならいいですが、そうでないとすると色々問題が潜んでいそうな
話なんですが・・・
医療は他の人も言ってますが、他にも色々当たってみてください。定期の死亡保障1000万より終身
300万くらいのほうがお勧めとは思いますが。
473もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 01:19:37
>>462
私も奥さんは定期保険は必要ないと思う。
終身200〜300万に医療特約で入院日額5000円120日くらいつけるか、
または終身とは別に終身医療保険で日額5000円120日くらいに加入。
女性疾病や成人病やガンはいらないと思う。
474もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 02:53:26
でも現状専業主婦とはいえ、万が一亡くなると
3歳児だから保育料やその他経費が出てくるんじゃないか?
旦那の収入だけでやって行けるか、旦那親の支援があるならいいが。
俺は上記理由で嫁さんにも定期保険入ってもらってるがな
475もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 03:20:54
奥さんが亡くなると意外と身内から援助の手が出る場合が多いと思います。
それに男性の場合は再婚率が女性よりも高い気がする。
奥さんの終身保険だけで何とかなると思いませんか?
476もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 03:31:44
いまの職種では、生命保険の引き受けは無理です。告知義務違反して支払い時に調査します。
477もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 03:33:08
危険職種なので
簡保以外は、民間生保は生命保険や医療保険の引き受けはできません。
478もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 03:39:05
誰が危険職種なのさ?
479もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 03:43:21
だれかさん。
仮に会社に労災あっても給付金は出ない違法行為職種
480もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 03:45:41
辞めてから5年間は規定で生命保険も医療保険の引き受けは難しいでしょう
簡保ならご加入可能でしょう
481もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 10:33:23
いろんな会社の保険扱ってる代理店ってあるじゃないですか。
こーいう所にまとめてお願いするのって、担当者が一人で済むってのがメリット?
ちゃんと各社一つ一つ契約する方がいい?
482もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 12:51:12
すみません質問です
3000万円の生命保険に入ると2000万円借りることは出来ますか?
483もしもの為の名無しさん:2007/09/28(金) 14:23:56
>>477
誰に言ってるのか明確にしないと単なる知識ひけらかしの自己陶酔ですよ

>>482
生保から貸付って意味??
484もしもの為の名無しさん:2007/09/29(土) 01:41:24
>>482
無理。
積み立て配当金の中で80%前後位しか貸付できないだと思った。
485もしもの為の名無しさん:2007/09/29(土) 02:50:08
>>482
貸付可能額は保険金額ではなく解約返戻金の所定の範囲内です。
486もしもの為の名無しさん:2007/09/29(土) 03:47:08
家族収入保険とか家計保障保険と言われている定期保険ですが、
外資系の対面か損保系の会社では取り扱っているようですが、
対面の国内生保でも扱っている会社はありますか?
487もしもの為の名無しさん:2007/09/29(土) 08:43:56
>>486
どういう時に支払われる保険を希望なの?
488もしもの為の名無しさん:2007/09/29(土) 12:58:20
>>487
バツイチの母親が死んで(または高度障害)子どもだけになった時の保険
489もしもの為の名無しさん:2007/09/29(土) 14:18:30
>>488
それなら名前はいろいろだけど生保各社で扱ってます。
保険期間、保障額(一時金か年金か)を決めてコールセンターで
試算してもらうか、複数の保険会社の商品を扱う乗合代理店で聞いてみては?
490もしもの為の名無しさん:2007/09/29(土) 23:34:42
>>488
乗合代理店で扱える商品て限定されているみたいで、
意外と比較検討できないんですよ。
でも国内の対面だと、女性の営業で、なんかなあ〜
すぐに定期特約付終身の保険に話をもっていかれそうで怖い・・・
(コールセンターは苦手)
491もしもの為の名無しさん:2007/09/30(日) 01:36:13
定期付終身の特約の医療保障って、
一度はずすともう付けられないものですか?

会社の共済保険とダブってるので、今はいらないんですが
定年後に戻せたらいいなあ…と思って。
無理でしょうかねやはり。
ちなみに、漢字生保の10年前の商品で、今はもうないそうです。
(何度も新しい保険への転換をすすめられました)
492もしもの為の名無しさん:2007/09/30(日) 01:38:30
すみません、相談させてください。
私は専業主婦29歳で、0歳児と夫28歳の三人家族です。
20歳から加入している保険の見直しを検討しています。
アドバイスいただけると幸甚です。

名称:5年ごと利差配当付終身保険(ステップ保険料払込方式)
月額:5717円(主契約670円、特約5047円)60歳時13967円

主契約:100万円終身 60歳払込完了
定期保険特約NO1:300万円
特定疾病保障定期保険特約:300万円
重度慢性疾患保障保険特約:300万円
傷害特約:500万円
傷害損傷特約:5万円
リビングニーズ特約:請求時の死亡保険金額
(60歳まで1000万円、80歳まで700万円、以降100万円)

※入院特約は全て180型で5000円
入院初期給付特約、災害入院特約、疾病医療特約、
成人病医療特約、女性疾病医療特約

80歳での解約返戻金は80万ほどです。あまり良くない保険の悪寒が。。。orz
不勉強で正直上記の内容もピンときません。。。
アドバイスよろしくお願いいたします。
493もしもの為の名無しさん:2007/09/30(日) 01:38:36
>>490
比較検討をしたいのか?営業に詳しい説明を聞きたいのか?
代理店も営業もコールセンターも嫌なら、FPにでも頼むか
各社HPから資料請求でもしてみたら?
494もしもの為の名無しさん:2007/09/30(日) 12:41:43
>>491
無理です。
定年時に新たに保険に入ることは可能ですが保険料も高くなりますし
健康状態によっては入れませんよ。
「健康なうちに将来万一の場合に備える」のが生命保険ですから。
495もしもの為の名無しさん:2007/09/30(日) 12:57:02
>>492
とてもバランスの良い内容だと思いますよ。必要な保障は確保できていると思います。
入院の保障が何歳までかは確認した方が良いですね。

80歳時の返戻金は終身の死亡保障部分に対してのものですから、
主契約の払込金総額と比べてみて下さい。おそらく払込より多くなると思います。

見直すとすれば、特約部分のみ解約して別途終身の医療保険と
2〜500万の終身保険、少額の逓減定期又は家族収入ですが
保険料は今より上がります。
現在支払いに余裕があるなら、ご主人の死亡保障やお子様の学資保険を
検討してはどうでしょう?
496もしもの為の名無しさん:2007/09/30(日) 22:07:52
>>495
アドバイスありがとうございます!
入院の保障は80歳までのようなので、おっしゃって頂いたように
特約部分は解約して別途終身タイプの医療保険に加入することにします。
これで私の分の保険は解決できそうです。ありがとうございます。

子供の学資保険は生まれてすぐに加入したのですが
主人が未加入なのでいろいろ検討中です。
退職金の出ない会社なので養老保険や個人年金なども。。。

家もマンションも購入しないので支払いは余裕があるのですが
子供が生まれたばかりなので死亡保障は夫婦どちらも厚めに検討したいと思います。
497もしもの為の名無しさん:2007/10/01(月) 00:59:13
>>496
ご自分の医療保険よりも先に、保険未加入のご主人の保険を早く検討しないと。
妻と子どもは保険に加入済みで、肝心の夫が未加入とは・・・
498もしもの為の名無しさん:2007/10/01(月) 01:07:29
>>497
そうなんですorz
主人の保険はいろんな商品がありすぎて決めかねているところですが、
早く加入しなきゃですよね。私の保険が更新時期になってしまったので相談してみました。
お勧めがあれば教えていただきたいです。。。
499もしもの為の名無しさん:2007/10/01(月) 01:14:17
>>498
お勧めはないけど、取り合えず県民にでも加入させればどう?
それから、じっくりと各社比較検討する。
県民は加入も脱退も手続きが簡単で、後腐れがないし。
500もしもの為の名無しさん:2007/10/01(月) 01:40:25
>>494
やっぱ無理ですか。ありがとうございました。
よく考えてみます。
501もしもの為の名無しさん:2007/10/01(月) 02:28:45
>>491
国内生保の定期特約付終身保険の医療保険は、
結局定期で更新型だから損ですよ。
次回の更新時に、災害特約や傷害特約だけ残して、
あとの特約は解約した方がいいと思われる。
とにかく絶対に転換・乗換はしないこと、絶対に損ですよ。
終身保険の貯蓄分をゴッソリ取られますよ。
今の健康な状態うちに、他の終身医療保険に加入した方がお徳です。
502もしもの為の名無しさん:2007/10/01(月) 15:41:37
>>499
なるほど。早速県民の手続きをしたいと思います!
ここに相談してよかったです。ありがとうございます。
503もしもの為の名無しさん:2007/10/02(火) 11:56:15
>>496
いずれ、家かマンション購入の方向で貯蓄始めた方がよい、と思う。
縁起でもないけど、母子家庭になった時や老後に夫婦ふたりの生活になった時
中々賃貸契約してくれる大家さん、いないかも・・・

学資保険は別にして、子どもが22歳になるまでは旦那の保障額は大きく設定して
(当然定期保険)、更に緊急予備資金目的の終身保険も契約しておく。
でも夫婦二人で、月額2万円以内に保険料を抑えないと家計を圧迫すると思う。
504もしもの為の名無しさん:2007/10/02(火) 16:48:15
ニッセイの年金保険に加入しています。特約で医療保険に入っています。
しかし、この保険では医療保険は70歳までしか加入できません。(年金が70歳までなので)
掛金が多少高くなってもと思い、特約を解約し、かわりに60歳払済生涯補償の医療保険に
入ろうと思いました。

で、質問です。
この件をニッセイに伝えたところ、「社内規定で、新規の医療保険に入った場合、年金部分の
特約は1年間解約できません」といわれました。
これは本当の話なのでしょうか?
だとしたら、別の保険会社の医療保険に入ってさっさと特約部分を解約したいです。
熱心にくる担当者に不利にならないようにと温情を出したのになあ…。
505もしもの為の名無しさん:2007/10/02(火) 18:55:04
>>504
他社なので正確なことは言えませんが、そういう内規って聞いたことないですね。
特約をすぐ解約すると営業職員に不利になるから言ってそうなにおいが・・・
もし平気で嘘をつく担当者なら替えた方がいいですね。

506もしもの為の名無しさん:2007/10/02(火) 19:09:04
>>505
ありがとうございます
正直、そんな内規を作ったらみんな特約解約だけして新規の契約は他社にしちゃうじゃん!、と思いました
ニッセイのお客様センターあたりで再度確認してみます
507もしもの為の名無しさん:2007/10/02(火) 19:19:17
>>506 確認するだけ無駄じゃないですか?
 他の保険会社にすればいい。
508もしもの為の名無しさん:2007/10/02(火) 19:40:27
つくろう無防備・平和条例 戦争しないまち 札幌
10月14日までに5万人著名にご協力を!
政党、宗教、地域、日本、世界は関係なし
ただ、孫、こ孫、やしゃ孫の時代のより自由と平和の為に
今生きる、一秒を捧げる。
赤い羽根募金はインチキ、協力の老人はただノルマを
与えられるだけ。その金はどこに入る。やるなら若い人1000人
並べよ。ボランティアでやれ。
北回動啓サツの組織的犯罪ストーカーの一被害者より

509もしもの為の名無しさん:2007/10/02(火) 23:21:56
>>503
緊急予備資金目的の終身保険は考えていませんでした。
契約する方向で選んでみます。参考になりました!

家は退職したら主人の実家に住む予定です。
当然老朽化もしているでしょうからリフォーム代として1500万円を目処に
貯める予定です。新築するより、子供を私立に行かせたり
教育費を充実させたいと考えています。

って、ちょっと保険の話からは逸れてしまいましたねw
アドバイスありがとうございます。
510もしもの為の名無しさん:2007/10/03(水) 00:49:38
>>509
いや、保険の話から逸れてないよ。
教育資金や予備資金を確保するのに終身保険を使う人も実際にいるし。

子どもが18歳の時に終身保険の解約返戻金がいくら貯まっているか
年度ごとにわかる表を契約する前に必ず貰うこと(設計書についてくる)。
18歳で使わなくても、20歳とか28歳とか、必要な時まで継続しておけるのが
終身保険のいい所、場合によっては老後のリフォーム代になるかも。

大事なのは、貯蓄目的だから、余計な特約は付加しない事。
特約は、結局何もなければ掛捨てだから、損です。
それから退職後だと、リフォームローンも組めないだろうから、
それまでに、必要最低限以上に、貯金に励むこと。
義理立てしないで、保険会社も銀行もいくつか分散すること。 以上
511もしもの為の名無しさん:2007/10/03(水) 13:59:08
24歳女です。
今現在20歳の時からソニー損保のSUREベーシックに加入しています。半額特約付きなので
60歳以降の負担額も月1300円程度なので気に入っています。
今後医療費が高騰することも考えてワイドに増額しようと思ったのですが、
60歳以降の負担額が倍近くになることを考えると・・・60歳までに払い込み済み
にできる保険の方がベストだと思い、オリックス生命のCURE、特約付にしようと思っています。
2度ガンなどにならなければあまり特にはなりませんが、それほど差もない為付けておけと
親が言うのでそうしようと思っています。個人的には特約なしで良いと思うのですが・・・。

それとは別に老後のための備えとして貯金を兼ねた保険があれば入りたいと
思っています。払った保険料=解約返戻金のような都合の良い保険はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
512もしもの為の名無しさん:2007/10/03(水) 18:28:25
>>511
MS終身がおすすめですね。

老後のための備えとして貯金を兼ねたいという目的をお持ちなら、なおさら薦めます。
そもそもまるまる返ってくるということはないので、何割返ってくるか、というのがポイントになります。
利率変動型なので、利率によってはご希望以上の解約返戻金が望めます。
もし60歳払い込み済みコースなどにすれば、以降は上乗せでの解約返戻金+αもよりよく望めます。

ついでにいうと、病気になったから得、ならなかったから損という考えは保険には
あまり当てはめないほうがいいでしょう。
仮にガンにかかったとして、その後またガンになる確率は・・・?
保険とは備えです。
513保険代理店:2007/10/04(木) 00:13:41
払った保険料=解約払戻金なら、いくらでもあるでしょう。(ただし、満期まで続けることが条件)
アフラックの「WAYS」なら、満期まで続ければ払った分以上になって戻ってきますよ!
24歳なら、60歳満期時の一時金なら117%、年金タイプ支払いなら120%になりますよ。
また、リスクを承知でハイリターンを考えるなら、アリコのドル建て終身などもありますよ。
詳細は、お近くの代理店で!!
514もしもの為の名無しさん:2007/10/04(木) 00:25:47
>>462
女性疾病はあるほうがいいと思いますよ
515もしもの為の名無しさん:2007/10/04(木) 08:04:01
慢性がついてる病気は慢性疾患になるんでしょうか?
県民共済の慢性疾患の一覧?を見ると、慢性がついてる病気は
載ってないんですが‥‥
516もしもの為の名無しさん:2007/10/04(木) 08:34:02
告知欄にある「2年以内に定期的な診察」っていうのは、
例えば平成17年の10月と18年の8月に診察を受けていた場合、
この告知にあてはまるんでしょうか?
それとも、17年の診察が2年経ったのであてはまらないんでしょうか?
517もしもの為の名無しさん:2007/10/04(木) 09:10:53
>>510
不勉強で一から学んでいるところなので、大変勉強になりました!
子供が小学校へ行く頃から私も働くので、がんばって貯金に励みます。

お昼の番組に出てくるFPがよく家計診断的なコーナーで
「余計な保険は解約して一本に絞れ」みたいに言っていたので、
保険会社の分散はまったく考えていませんでした。

でもここ読んでそれじゃ我が家の場合危険だなぁと判りました。
もう一度将来までどのくらいのお金が必要か(プラスαも)計算して
保険を熟慮したいと思います。ありがとうございます!
518保険代理店:2007/10/04(木) 10:36:33
>>516
定期的な検査ですから、医者から週1とか月1・3ヶ月に1回・半年に1回など
通うように指導されているかどうかです。
単発で、調子が悪いので病院に行ったことについては、書く必要はないです。
もし、指導されて定期的に行っているのであれば、詳細に書いた方が
通りやすい場合があります。
519516:2007/10/04(木) 12:39:36
>>518さん。レスありがとうございます。
医師にいつ来て下さいとは言われてません。
ただ、同じ病気(慢性喉頭炎)で病院に行ったんです。
来て下さいって言われてないから大丈夫ですかね?
520もしもの為の名無しさん:2007/10/04(木) 12:45:32
>>519
定期検診の欄には書く必要ないけど、慢性疾患で完治していないものがあるなら告知の必要あり。
どのように書くか、医師の診断書や処方された薬の詳細が必要かは担当又は本社に聞いてみて。
521もしもの為の名無しさん:2007/10/04(木) 16:54:11
今、個人年金、生命保険、医療保険、学資保険と入ってますが、
こんなに必要なんでしょうか?
オリックスのロングタームと個人年金とか、生命保険と学資保険とか、なんか
商品がかぶってるようなきがしてます。毎月の保険料がやばいです。
522もしもの為の名無しさん:2007/10/04(木) 19:05:45
>521
各々の掛け金と保障期間と払い込み期間と特約内容がないとワカランのです
ついでに家族構成と持ち家(団信ありなし)か賃貸かも
523もしもの為の名無しさん:2007/10/04(木) 19:36:46
>>522
生命保険は月1万で死亡時2000万で朝日ので10年目です。オリックスへ変更予定です。
医療保険は月8000円でこれも朝日。オリックスのCUREへ変更予定。
個人年金は月5000円程度の朝日のです。10年目です。
妻は生命保険、医療保険合わせて月1万ちょい。
学資保険はソニーのです。月1万。
計4万です。
子供は今のところ1人ですが、3人を予定してます。それぞれ学資保険に入るつもりです。
持ち家で団信ありです。
524もしもの為の名無しさん:2007/10/04(木) 20:24:30
>>517
テレビのFPは番組の趣旨に合わせて「これだけ掛金が下がりました!まあすごい!」
にしなきゃいけないからね。「検証したら保障が足りません!」とか見たことないでしょ?
もちろん本当に無駄に入っている人もいるけど、あれを鵜呑みにする人が増えたら怖い。
525もしもの為の名無しさん:2007/10/04(木) 21:37:29
>>522
家族構成とかの情報も必要
・夫何歳で妻が何歳で、子どもの性別と年齢
・夫の職業(会社員か自営か)
・妻は専業か働いているか
・妻の生命保険は終身か定期か
・妻の医療保険は終身か定期か

保険の種類はいろいろあり、目的や時期に合わせて加入する。
年金保険は老後の資金、医療保険は入院保険、学資は教育資金、
生命保険は末子が22歳になるまでの必要保障額を算定して用意する。
あなたの場合は生命保険は掛捨ての定期保険のみで貯蓄性のものがない気がする。
年金保険よりも終身保険が必要な気もするが、
銀行等に貯蓄は貯蓄でしているのなら問題ないが。
526もしもの為の名無しさん:2007/10/05(金) 11:31:15
夫(自分)30才会社員
妻 専業主婦
娘 6才
今年中にはもう一人子供を作る予定です

昨年9月にマイホーム購入、60才まで月6万払いボーナス払いナシ
住宅ローンは自分が万一のことがあった場合は支払いがなくなります
ガンになった場合でも、その時の状態によりローン免除されます
他にローンはありません

貯金なく、生活がかなり厳しい状態です。年内の転職も検討中です

このような状況なんですが、出来る限り生活を圧迫しない最低限の保険で老後の事も考えた時、何を選べば良いでしょうか?
また夫婦共ガン家系なのですが、アフラック等のガン保険も必要でしょうか?
全部合わせて、月15000円くらいの支払いが限界です。
527もしもの為の名無しさん:2007/10/05(金) 13:23:47
>>526
あなたの場合、最優先させるべきは貯蓄です。共済など安い保険料の
死亡保障をまず確保して、出来るだけ貯蓄に回した方がいいかと。
入院保障も共済か定期の安いものを取りあえず検討しては?
かん保険は保険料が安いので、優先的に考えてもいいと思いますが。

老後の備えはまずある程度の貯蓄が出来てからで。
今は予定利率が低いので、無理に貯蓄性の保険に急いで入るより
余裕が出来てからで充分だと思います。

住宅ローンは固定金利ですか?変動金利だと今後支払額が上がると思いますので
支出を切り詰めるのが難しいなら奥さんに働きに出てもらうなど、
収入を増やすことも考えた方がいいです。
528もしもの為の名無しさん:2007/10/05(金) 14:39:07
>>527

ありがとうございます。
安い保険料ということでオリックス、アリコ、ソニー、アフラック等を検討してました。
共済というのも選択肢として調べてみます。
もし何かオススメの保険商品があれば教えていただきたいです。

住宅ローンは短期変動ではありませんが10年で変動します。

妻(31才)にも先では働いてもらおうと思ってますが、去年赤ちゃんを死産してまして、気持ち的にすぐにでも子供を作りたいようです。
一人目の妊娠中も切迫流産等、色々大変だったので妊娠してしまったら
しばらくは仕事は出来ないし、させたくないと思ってます。
529保険代理店:2007/10/05(金) 23:33:05
自分の意見を言ってもいいですか。
住まいに関しては問題ないので、死亡保険は定期で安いものを選んだ方が良いと思いますが、
医療保障については、日額5,000円でもいいから終身タイプをお勧めします。
我が妻は、9年前死にかけ、今となっては普通の暮らしをしてますが、医療保険は10年更新のままです。
しかも、5日目からの保障。
医療保険は、一番間口の狭い保険なので、最低保障くらいは終身タイプを持っておいたほうが良いと思います。
共済は、高齢になった際の保障が小さいので、上乗せで考える事をお勧めします。
530もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 00:15:38
質問させて頂きます。↓の”健康で正常に就業し”ですが、
高血圧だと無理なのでしょうか?(30歳、男)
メタボでもないし、その他は特に健康状態に問題ないのですが…。
無理だとすると何も生命保険は入れない!?

告知日現在、健康で正常に就業し、かつ過去3年間に下記の病気により
連続2週間以上の入院をしていない者とします。なお、貸付時に加入
できなかった者が、治癒後3年経過した場合は、中途加入ができます。
531もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 01:09:50
>>530
高血圧と診断されているなら、ちょっと難しいですね・・・。
ただし、持病持っていても入れる保険が今はいろいろあります。
(正直なところをいってしまうと、こんな病気の人でも入れちゃうの!?みたいなのもあります)
しかし、その分保険料は高くなるし、特約がつけれない、又はついても
保障内容についても健康な人の保険に比べると低いのは仕方ないですね。
あとは、保障金額を引き下げて検討し、足りない分は貯蓄・資産運用で賄うように
考えるとか、ですかね。
もうちょっと細かい部分(どのくらいの保障をつけたいのか、医療保険は何を契約しているのかなど)
を教えてくれたら、さらにアドバイスできると思います。
532もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 01:36:02
>>531
遅い時間にも関わらず回答頂きありがとうございます。
記載した情報が少なくてすみません。
内容としては下記2種類です。
1.投資ローンの団体信用生命保険
(通常の生命保険も検討しているのですが…、上記は貴方の専門外でしょうか?)
一部上場企業、年収500万で1200万ほどの投資ローンを検討しているのですが
やはり難しいでしょうか。

2.生命保険
結婚もしていないことと医療保険、生命保険は高血圧のため
無理だろうと思って今まで加入していませんが、どうにかならないかと思いまして。
保障を高血圧に関する病気以外に絞る等は可能なのでしょうか?
漠然としていてすみません。こちらの方はもう少し自身で調べてみたいと思います。
533もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 02:57:22
>>532
外資系の保険会社だと、高血圧症でも、加入できますよ。
クスリを服用していることで、症状が安定しているからです。
但し、条件付の契約にはなります(仕方ないですよね)。

保険料が割増しになる。または保障金額が減額になる、のどちらかです。
外資系か損保系だったらOKなハズです。
国内生保は?です。
534もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 03:09:04
>>532
※補足
但し、通販系の保険会社ですと、加入出来ません(謝絶)。
対面販売の保険商品になります。保険会社の嘱託医での審査になります。
が、審査ですと反対に、条件付でも加入OKだと認められるわけです。
医学の進歩で加入条件も毎年変わってきています。
高血圧症よりも、糖尿病や肝疾患の方がむしろ保険に入れません。

535もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 06:02:17
◆質問
他のタイで、「自殺では保険金はおりない。
加入期間に関係なく私が加入しているA社とH社は約款にそう出ている」
って強気発言している人がいるけど、どうなんでしょうか?
自殺には死亡保険金を払いません!って約款にのせる会社って、本当でしょうか?
536もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 06:26:59
>>535
その人が入ってる保険の約款にそう書いてあるならそうなんじゃない?
各社いろいろ出してるから、そういう保険があっても驚きませんよ。
まあ、私は今まで生命保険の普通死亡保険金で、自殺が無期限免責の保険には
お目にかかったことはないですけど。

その人が自分の保険に関して話してるだけなら何の問題もないでしょ。
「自分の知ってる保険はこうだから他の人のも同じはず」という主張なら
ただの痛い人です。さわらない方がいい。
537もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 08:05:15
>>533-534
真夜中に丁寧な回答ありがとうございます。
対面販売の商品があるんですね。加入できるか分かりませんが
外資系、損保系の保険屋さんに聞いてみたいと思います。

ちなみに投資ローンの団体信用生命保険は無理と考えたほうがよいでしょうか?
538もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 13:12:05
誰か >>532の質問に答えてあげて
1.投資ロ−ンの団体信用生命保険の件
539もしもの為の名無しさん:2007/10/06(土) 13:54:21
>>538
本人乙。
団信に直接聞けばいいだろうが。
540532:2007/10/06(土) 14:12:35
>>538
すみません、フォローありがとうございます。
>>539
538さんは532ではありません。
どなたか分かるものかと思い、お手数をお掛けしました。
直接住宅金融支援機構(?)に尋ねて見たいと思います。
541もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 00:23:07
質問です
いろいろ調べたのですが同じようなケースでの回答がどこにもないので教えてください
今年の11月中旬で退院(再発でない、てんかんにて入院)して5年経ちますが、退院後月1回通院しています(経過観察中というのかな)
通院は今月で最後になるとして12月になったら入院保険に申込みを考えています
この場合は退院してから5年経過しているので大丈夫でしょうか
それとも10月まで通院していたので加入不可でしょうか

わかる人いたら教えてください
542もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 00:29:59
>>541
11月まで通院し。12月に保険入れるか!100%無理です。
疾病の種類にもよるが1年位は保険加入の引受けはないよ民間は
あなたを入れたら、他の既契約者の給付金等支払いで不公平出てくる。


今後は
告知書に嘘の告知した被保険者は、告知義務違反でバンバン不払いします。
契約するときは、ただしく告知書を記入しましょうw
もちろん、法人契約もブラック指定業者なら引き受け不可











543もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 00:35:18
通院は10月まででも無理ですか
ということは最低でも来年10月までは共済含めて申込みしないで11月以降に申込みして様子みた方がいいということでしょうか
544もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 01:24:37
>>541
保険会社にもよるでしょうが、最近私が加入した保険の告知書ですと、
1.最近3ヶ月以内に、医師の診察・検査・治療を受けたことがあるか
2.過去5年以内に、病気やケガで継続して7日以上入院したことがあるか
3.過去5年以内に、下記の病気で医師の診察・検査・治療を受けたことがあるか
  脳・精神・神経の病気(脳卒中・ノイローゼ・てんかん・自律神経失調症・・・)
4.過去5年以内に、上記の病気で7日間以上にわたり医師の診察・治療を受けたか

などの項目がありました。
嘘の告知をするとかしないとかではなく、正直に申告して申し込んでみたらどうですか?
「加入できません。謝絶です」などになった場合、その理由もわかり、今後の対策も
出来ますし、ご自分でも納得いくと思います。
545もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 01:45:15
ありがとうございました
取りあえず、12月にダメもとで申込みして様子みます
12月なら退院してから5年たちますが経過観察終って2月なのでそこがどう判断されるかだと考えています
まずは保険料が高い、申込み考えてもいなかった保険会社に当ってみます
そこで大体の引き受け基準見えてくるので、しばらくしてから本命に申込みします

546もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 02:53:12
>>545
ああ〜 申し込みといっても、告知だけで終わらない気がします。
嘱託医の審査扱いになる可能性が・・・
申し込みして審査受けて、仮に条件付で加入OKとなった場合、
単に気が乗らない・・程度の理由でキャンセルすると厄介なことになるかも。

まずは、あらゆる保険会社から設計書だけバンバン貰う。
そして自分で優先順位を決めて、納得いく条件の会社から申し込んでみる。
通販の保険会社は難しいと思うけど、まずは通販から。
それでダメなら対面の保険会社で(国内生保より外資系がゆるい)。
547もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 08:53:21
>>529

遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました
参考にさせていただきます
548もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 09:59:40
別にその条件では受けられない、で何の問題もないですよ。
その状態ではどの道謝絶か重めの条件だと思うので、あちこちの保険会社に
告知履歴残さないほうがいいと思います。
549もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 13:34:58
第一生命に入ってまして親が亡くなったのですが保険証券が見つかりません。
再発行は無料でしてもらえるのでしょうか?
550もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 13:40:52
yosaku来いよ!
551もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 14:30:10
>>549
この度はご愁傷様でした(´;ω;`)
気を落としすぎずにね。

見つからない保険証券って亡くなった親御さんのものってことかな?
無くなった後に再発行してもらえるかどうかは、保険会社に確認した方が早いかも。
つか、亡くなった旨、保険証券が見つからない旨、を伝えた方がいいでしょう。
向こうで調べてくれますから。
552もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 14:51:43
>>541
11月中旬で退院してから5年経つならば、12月に申請するとすれば
告知書の過去5年以内に入院〜の欄は、基本的に「いいえ」になりますよね。
ただし、通院については月に1回しているので、「はい」になります。
(この場合の「はい」は、てんかんという事でいいのかな?書いてあるのがてんかんのみなので)

「はい」の備考欄に、状況を書くようになってると思うのですが、そこに

症状と、月一回経過観察のため、通院中
というように、あなたの現状を書くことになります。
(10月で通院終了ならば、通院中の部分を、何年何月〜何年何月まで通院、のような形になる。
※ここで注意するのは、医師から通院終了してもいいと告げられているかどうか。
あなたの判断で通院を止めるのとは状況がまったく違います。)
↑のはあくまで例です。
告知内容は、あなたのありのままの現状をきちんと書きましょう。
上記の通りに書いて今後どうなろうと責任持ちません。あくまで例ですから。

外資系だと、あなたの状態でも入れるものもあるでしょう(経過観察の程度によりますが)。
ただし、割り増し、又は条件付きになる事は確実ですよ。

また、生保であろうと損保であろうと、恐らく医師の診断書が必要になるかと思われます。
(但し、これは告知書提出後に、向こうから言われたら用意すればいいです)

告知を自分の都合のいいように書くのは絶対にやめましょう。
嘘をついたり、隠したりすると、どんな些細な事でも告知違反となり、いざという時に保障してもらえないだけでなく
今まで支払った保険料までも無駄になります。

他の方もいっていますが、とりあえず・・・という形で複数の保険会社に申請記録を残すのはよくありません。
あなたの状況ならなおさらです。
まずは一件に絞って、申請するのがいいでしょう。
553もしもの為の名無しさん:2007/10/07(日) 17:29:50
>>549
親御さんが被保険者の保険なら、保険金請求時に証券は不要だと思いますよ。
必要な手続書類等は保険会社に問い合わせてみましょう。
保険の内容を確認したい場合も直接聞いた方が早いです。
親御さんが契約者、被保険者が他の方で契約が継続するなら
契約者名義変更の際に合わせて再発行を依頼しましょう。
554549:2007/10/08(月) 01:13:07
>>551
>>553
どうもありがとうございます。
探せばあるとは思うのですが急死してしまい
何も聞かされずにいたので見当がつきません。
保険会社に聞いてみます。
555もしもの為の名無しさん:2007/10/08(月) 17:18:47
おめでとう  第一生命

不払い金額189億円 第一位 さすが第一

第一の記録は永遠に不滅です

このスレ讃えよ第一、業界不払い第一位生命に変えたら・・・

ヘタこいた-----それ それ それ そ-れ

だけどもだけど

トップだけど失効返戻金や入ってない
どうせトップの不払い額なら、いれとけばよかった・・・・

でも そんなの関係ネェ そんなの関係ネェ そんなの関係ネェ 

ハイ オパッピ
556もしもの為の名無しさん:2007/10/09(火) 00:29:36
511です。書き込み規制にあって書き込めませんでした。
>>512さん
>>513さん
遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。
数社から資料を取り寄せて検討しています。
557もしもの為の名無しさん:2007/10/09(火) 19:44:55
外国人と結婚しました。
出産と人間ドックに入る前に妻を一般的な健康診断だけの生命保険に加入させて、
もし人間ドックで何か異常が見つかった場合、入院保険や不幸にして死亡してしまった場合の保険金は
きちんと支払われるのでしょうか?

それとも契約後半年だか1年だか知りませんが一定期間はは支払われないのでしょうか?
558もしもの為の名無しさん:2007/10/09(火) 20:27:48
>>557
支払われないことはないと思うけど、国籍に関係なく契約後に短期間で入院とかになると、
かなり調査が入る可能性あり。
すでに妊娠が判明している場合は、月数によっては加入できません。
559もしもの為の名無しさん:2007/10/09(火) 20:43:19
>>558
妊娠はしてません。
人間ドック脳ドックで無問題なら子作りに集中しようと思っております。

ありがとうございました。
560もしもの為の名無しさん:2007/10/10(水) 07:13:54
30歳すぎたんでそろそろ人間ドッグとかで調べてもらおうかな、なんて
最近思ってるんですが。
1.入院1日1万円とかの保険って2口入れば1日2万支払われるんでしょうか?
2.保険に加入して1か月もたたずに病気が判明、入院てことなっても支払われるんでしょうか?
初歩的ですみません、分かる方お願いします。
561もしもの為の名無しさん:2007/10/10(水) 07:23:12
>>560です、続けてすみません。
3.現在第一生命の入院1日1万円とかのやつは加入してますが
  新たに外資系とかのやつ加入して入院した場合保障は2社から受けられるのですか?
4.一番心配な点なんですが入院保障って実際どれくらい必要ですか?
  入院費、医療費の他にも色々物入りだぞ、なんて聞くもので・・・
562もしもの為の名無しさん:2007/10/10(水) 09:20:56
普通の民間の保険会社だったら死んでからどのくらいの期間で保険金ておりるもんですか?
563もしもの為の名無しさん:2007/10/10(水) 10:31:37
>>560
1.入院日額1万円の保険に2口入っているのなら2万円出ます。
2.上で>>580さんが書かれているように、契約後に短期間で入院となると
  かなり調査が入る可能性がありますが、診断日が契約日の後であれば
  大丈夫だと思いますよ。
  ただし、がんの場合は加入後3ヶ月程不担保期間を設けている会社が多く、
  支払対象にならないかと。
3.2社に加入していればどちらからも保障は受けられます。
4.自己負担3割として、入院基本料が約6000円、食事代が1食260円程、
  それに加えて検査や治療費の他、クリーニング代など
  結構こまごました雑費がかかってきますので、1日1万円はいると思って下さい。
  
  医療費に関しては高額療養費の払い戻しがあるので、長期間入院したとしても
  1ヶ月の自己負担は80000円程で済みます。(先進医療は別ですが)
  ですが、長期間入院した場合、その間の収入が途絶える事もありえますので
  そこも考慮に入れた方がよろしいかと思います。
  
  
  
564もしもの為の名無しさん:2007/10/10(水) 11:14:20
>>560
参考になるから見てみて。
http://www.hoken-erabi.net/
565もしもの為の名無しさん:2007/10/10(水) 18:47:31
>>563
非常に分かりやすい説明感謝します!
>>564
ありがとうございます、じっくり見てみます。
何度も申し訳ないのですが外資系は掛け金が同じ保障内容でもかなり
割安ですがなぜなんでしょう?
いざ手術、入院となっても規約のからくりで支払いを拒否された、
とか金払いが悪い、とか噂では聞きますけど。
566もしもの為の名無しさん:2007/10/10(水) 19:11:03
>>565 保障内容違うはず。
567もしもの為の名無しさん:2007/10/10(水) 19:19:29
今、先進医療を扱う病院は入院日数14日を目指してます
3ヶ月以上の入院は病院が損をするので追い出されます
ガン等の自費分は保険くらいではとてもカバーできません
保険適応のみの治療にするか治験か医局の研究に混ぜてもらいましょう
ということも考えて保険を考えましょう
568もしもの為の名無しさん:2007/10/11(木) 03:54:37
B型肝炎でも入れますか?
やっぱり保険料UPですか?どれくらいUPですか?
569もしもの為の名無しさん:2007/10/11(木) 15:14:42
>>568
肝疾患はかなり難しいですね。
B型肝炎とかかれていますが、急性か慢性かどちらでしょう?
慢性ならば大分難しいです。
現在の治療状況はどんな感じですか?
急性ならば、条件付で入れる可能性が、全くないとはいいきれません。
(現在の治療状況、その他身体の状況など)
条件とは保険料の割り増し・特定部位の不担保などです。

それから、何の保険に入りたいのか書いてませんが、何に入りたいんですか?
医療?終身?
570もしもの為の名無しさん:2007/10/11(木) 17:49:40
>>565さん
> 手術ない場合ですよ。>盲腸でも手術いりますし> 高額療養費利用して、平均月収28以上なら手術や怪我で特殊なギブス作ったりとかなければ。テレビや冷蔵庫の使用もあるからね>ユルイおばはんがなんといおうと、きちんと全て告知しましょう。
> だから給付でないよ
> 外資はほぼ掛け捨てだよ。外資でも掛け捨てでないのは、それなり高い。
571もしもの為の名無しさん:2007/10/11(木) 18:03:06
20歳の頃に、若いうちに契約すれば安い、
と勧められ、終身医療保険に入ってました。

最近、内容が古い、ということで10年更新の定期を勧められました。
若いころから契約してた意味が無くなるような気がするんですが
どうなんでしょうか?騙されてますか?
572もしもの為の名無しさん:2007/10/11(木) 18:04:53
>>549さんへ
>お近くの支部にまず電話して 、何を持って出向けばいいか尋ねて下さい。
573もしもの為の名無しさん:2007/10/11(木) 19:15:03
>>571
保障内容を詳しく
ついでに掛け金と払い込みがいつまでも書いてね
574もしもの為の名無しさん:2007/10/12(金) 14:29:09
>>571
定期にするメリットは、さし当たって保険料が安くなる、ということ。
あなたが今の支払額と保障内容に満足しているなら、変更しない方がいいです。

若いうちに加入するということは、保険金が安いということの他に
健康なうちに保障を準備するというメリットもあります。
今健康なら、より保障が充実した保険に切り替えていくこともアリですよ。
もし大きな病気でもしていればこれ以上保険に入れなかったわけですから
決して早く入ったことが無駄になったということではないです。

まずは現在の医療保険の保障内容をよく調べてから検討しては?
例えば終身保険に特約として入院の保障をつけていた場合、
入院部分は定期(75歳までとか)の場合もあります。
入院の保障期間、払込期間、今後保険料があがるのかどうか、
どういう場合に何日目からいくら支払われるのか、問い合わせましょう。

10年定期だと今後10年ごとに保険料は上がり、60歳以降はかなり高くなります。
保障も80歳や90歳で終わってしまうのが一般的なので気をつけて。
575もしもの為の名無しさん:2007/10/12(金) 19:08:12
>>571
騙されてる。昔の予定利率の高い終身保険を、今の予定利率の低い保険に
変えさせたいんだよ。終身の解約返戻金を勝手に頭金にして、「掛金が
安くなる」とインチキ丸出しのトークで責めてくるから要注意。
576もしもの為の名無しさん:2007/10/12(金) 21:47:18
>>562
経過10年以上契約。
自殺でしたが、書類出してからちょうど1週間で出ました。
500万。
国内大手生保。
577もしもの為の名無しさん:2007/10/12(金) 22:39:54
>>571
ん?「終身医療保険」ですよね?だったら、何かの理由を付けて新しい契約に
させようというのが一番ありそうな理由ですね。そのまま終身に変えたら保険料
が上がるから、見た目下がるよう定期に代えたんじゃないかな。
今の契約は恐らく入院5日目から、というタイプでしょうが、入院1日目からでるから
新しい、というならあまりメリットを感じませんね。
定期が悪いわけじゃないですが、既に終身に入っているのをわざわざ定期にするよう
提案するって・・・
578もしもの為の名無しさん:2007/10/12(金) 23:37:26
それより、ちゃんと保険内容を確認したほうが良いですよ。

内容を確認しても、貯蓄型、年金型は絶対に入ってはいけません。
掛け捨てタイプ以外は入ってはいけません。
おばちゃんが持ってくるのは、ほとんど途中解約で大損するから辞められないタイプがほとんどですからあまり奨めません。

ちなみに15年定期と頼んだはずなのに、終身を持って来て騙されてサインした結果。
220万支払いで解約25万という最悪の結果になりました。
三井生命なんですけど、社員は説明したサインした自分が悪いと突っぱねられました。
住友生命には15年定期もので、計画書では270万が180万にされ、支払いは240万でした。

結論、戻り金の甘い罠、保険会社を信用していけません。でたらめな保険に入れられるのを覚悟してください。

お金は大事な物、自分の金は自分で運用し、
死亡、医療入院も別々の掛け捨てにしたほうが良いです。

保険は何もなければどぶに金を流す物と考えたほうがいいです。
579もしもの為の名無しさん:2007/10/13(土) 00:46:05
>>571
騙されてます、多分。
普通は若い時に加入した終身を定期に変更するバカはいません。
保障内容が時代に合ってないと思うなら(日帰りや1日目から給付とか)、
先に加入の終身保険はそのままいじらないで契約を残して、
新規に掛捨ての新医療保険に加入するのが望ましいです。
ついでに言うと、掛捨ての医療保険なら他社に加入した方がいいと思う。
支払い基準が会社によって違うから、他社加入の方が安全だと思う。
580もしもの為の名無しさん:2007/10/13(土) 17:37:22
質問させてください。
37歳 女性 (独身)
現在加入の保険 
○五年ごと利差配当付き定期付き新積み立て型介護保険
内訳??????保証内容??保険期間??払い込み期間???保険料
新積立介護保険 50万    終身     65歳まで   1248円
収入保証特約  190万    15年間     15年間   5339円
介護収入保証特約 30万 15年間    15年間    1020円
障害特約    300万    43年間    65歳まで   174円
転換充填額         15年間     15年間   ▲2737円
○五年ごと利差配当付き医療保険(120日)
新医療保険  日額3000円  15年間     15年間   10104円
癌特約    日額3000円  15年間     15年間    201円
○提携用メディコムプラス                 1280円
F生命です。バブル期に入った保険を一昨年転換を提案されて契約してしまいました。
この保険ですと15年後の保険料が高くなる上、転換時にもめてF生命にうんざりしてしまいました。
解約すれば6千円しか戻ってこないので、終身部を残し特約を全部はずしてしまおうかと考えています。
そうすると転換の充填分もなくなるため、損でしょうか?医療保険は解約してアクサのセルフガードを考えています。
よろしくお願いします。
581もしもの為の名無しさん:2007/10/13(土) 20:58:52
このスレでは収入保障のお勧めでは
収入保障
・タバコを吸う・・・アリコ
・吸わない・・・ひまわり

となっています。
特に吸わないのひまわり。
ソニーとかの方が保険料安いのになぜお勧めでしょうか?
582もしもの為の名無しさん:2007/10/13(土) 21:05:49
医療保険はこのスレも
オリックス CURE
アクサ セルフガード
が人気があるが、
本当に必要なのは長期入院への備えではないだろうか。

60日や120日と保障で大丈夫なのかと心配です。
5日免責360日型とかの方が良いのではと思っていますが、
皆さんのご意見をお聞かせください。
583もしもの為の名無しさん:2007/10/13(土) 22:09:06
>>582
360日?
どんな状態(疾病)を想定しているんですか?
584もしもの為の名無しさん:2007/10/13(土) 22:31:56
>>582
確かに「万一の為」という生命保険の基本からいくとその考えはアリです。
入院が長期になると経済的負担は大変なものですし、備えとして
長期入院もカバーできるなら安心です。
ただ、保障される日数が長くなれば保険料は高くなります。
高額医療費の補助もありますし、何を優先させるかは人それぞれですよ。

単純に限度日数を増やす他にも対策はあります。
大体長期入院になるケースは三大疾病ですから、三大疾病の保障を厚くするとか
がんなら日数無制限のがん保険を追加するのも手ですね。
585もしもの為の名無しさん:2007/10/13(土) 22:49:15
>>584にも聞いてみたい。
一体、どのような疾病を想定して、365日と言っているのだ?
365日の疾病など、ものすごく限られた数えるほどの症例だ。
具体的に何を想定して、長期入院を担保したいのだ?

むやみに長期に設定するより、>>584の提案するとおり、一時金や手術給付金、
特定疾病特約等で補強した方が合理的だと思うゾ
586もしもの為の名無しさん:2007/10/13(土) 23:03:51
保険会社は過去の通院履歴を調べる事があるみたいのですが
基本的にどうやって調べるのですか?
587もしもの為の名無しさん:2007/10/14(日) 13:53:38
>>586
あくまで提出された診断書が全て。
@診断書に記載された初診日と告知日、告知日より後の発症か
A診断書を元に、発行の病院に行き、医師に聞きに行く
そこでコクハンがなければ問題ない
B契約後2年以内だと病院に調べに行くが、それ以上経過していて、
診断書にひっかかる箇所が全くなければ、そのまま通すみたい
Cなにか出たら、本人自身に聞きにきます、まずは書面と電話
Dバレても会社は怒りません。とても丁重に解除のハナシがなされます
588もしもの為の名無しさん:2007/10/14(日) 21:42:35
友達に頼まれたので質問させてください。
友達の子供が明日手術予定です。
県民共済に入っていて請求するそうなんですが、
@引越をしたが住所変更をしていなかった
A保険証は旦那名義だけど、嫁の名前で保険に入ってる
らしいんですが、問題なく共済金おりると思いますか?
589もしもの為の名無しさん:2007/10/14(日) 22:07:53
質問です。
現在、勧められるままに入った保険の見直しを検討しています。
主契約:1000円、特約:11542円の 最低保障利率付き3年ごと利率変動型積立終身保険
(ライブワン)に入っています。(7年経過)

定期保険特約            死亡保険金額    1200万円
介護収入保障特約         基本年金額       200万円
特定疾病保障定期保険特約   死亡保険金額     300万円
重度慢性疾患保障保険特約   死亡保険金額     300万円
災害割増特約            災害死亡保険金額  300万円
傷害特約               災害保険金額     300万円
傷害損傷特約            運動器損傷給付金    5万円
入院初期給付特約         入院初期給付日額    5千円
災害入院特約            災害入院給付日額    5千円
疾病医療特約            疾病入院給付日額    5千円
成人病医療特約           成人病入院給付日額   3千円
女性疾病医療特約         女性疾病入院給付日額 3千円

上記保険を解約して30代独女の身の丈の医療保険と後始末代として身内に
50万〜100万ほど残したいので生命保険を考えています。
こくみん共済とソニーかなと思ってますが他に留意する点はありますでしょうか?
とりあえず400万の貯金はあります。
590もしもの為の名無しさん:2007/10/14(日) 23:20:08
学資保険に加入しているのですが、約款に、満期時に支払われる祝い金に、所得税がかかるとありました。満期で200万降りると、どの位所得税を払わなくてはならないのですか?それとも、祝い金から税金が差し引かれるのでしょうか?教えて下さい。
591もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 00:31:43
>>588
@引越し先が県民共済のある県なら問題無し。無い県でも一応は有効だが・・・

A子供が手術、保険証は旦那名義だけど、嫁の名前で保険に入ってる
全く意味分からん
592もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 01:37:15
>>589
あなたが加入した年齢は?
途中でプランを変えたか(転換)?
主契約1000万とは?終身?
これを見ると特約ばかりではないか!


しかし、この保険は見直しをした方がいいな。そして多分10年更新型
だね。あと3年で値上がる。まあその前に転換を勧めてくる。

200万終身と入院特約だけでいいんでは?
593もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 01:41:33
>>590
元本割れなら取られない。
594もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 02:06:57
>>580
終身部分?とは?
>転換充填額         15年間     15年間   ▲2737円
これはどの部分に充当してるのか?
前契約の解約返戻金が約50万円。これが15年間で食い潰される。

やられたね!!!
595588:2007/10/15(月) 08:13:50
>>591さん
えっと…元々は旦那の名前で申し込んでたのですが、
離婚騒動があり嫁の名前に変えたとの事です。
(子供は嫁が引き取る予定だった為)
保険証は国民健康保険だそうです。
子供本人の名前さえ合ってれば大丈夫でしょうか?
596もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 08:22:35
>>595
その子が被保険者になっているなら大丈夫です。あとは契約内容次第。
告知に問題がなく手術が対象手術なら支払われると思いますが。
597580:2007/10/15(月) 08:24:02
>>594さん 返事ありがとうございます。
?はMacでスペースを入れたら入ってしまいました。
転換は新転換特約となっているので、特約部分だと思われます。
今特約はずすと丸まる損て事ですね。はぁ?。
最初に払い済みにしたいと言ったら、支店長?所長が何度もでてきてさんざん
貴方は無知で損するといわれたんですよ。
もう判子押しているから仕方ないけど、嫌な辞め方をしたいなと
思いまして...
598もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 08:35:27
>>590
一時所得の対象です。
受け取った満期金から支払った保険料総額(途中で祝い金を受け取っていれば
その分を保険料から差し引く)を引いて、差額が50万以内なら税金はかかりません。
その年の一時所得は合算で計算します。(満期保険金、懸賞の賞金など)
50万を越えているなら所得に追加されるので確定申告が必要。
599もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 08:42:13
>>579
この手の保険は、早目に解約した方が良い。
特約が多すぎ。(前保険で貯まった金、掛捨てられてしまう)。
そして15年後、保険料が倍になる。
まあ、何処か保険会社(損保系か外資系)でシンプルな終身と医療でも
加入して、即現契約解約を勧めるわな、俺だったら。
600もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 12:04:05
>>595
契約者が妻で、被保険者が子どもで、受取人は誰ですか?
(保険証が国保とか社保とかは、この際関係ないです)
当事者でないと、わからない事も多いので、ここではなく
加入の保険会社に契約者本人からコールセンターへ問合わせさせるのがよい。
(保険証券の番号が必要なので、手元に用意してから)
手術によって保険金が出ない場合もあるので、あまり期待しないように。
601もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 17:08:30
まとまったお金が手に入りました。
これまで妻子ある身でありながら、まったく死亡保険に加入してなかったので、
アリコのドル建て終身に一括払いで入ろうと思います。
死亡保障50万ドル。予定利率5%のやつ。
あと追加するとしたら掛け捨てで終身を追加して
老後の備えにも対応できるようにしようと思っていますが、どうでしょうか。


当方35歳自営業。妻35歳専業主婦。
子供6歳男、4歳女。
相続で得た持ち家あり。借金はないが貯金なし。
家賃ないかわりに毎年固定資産税が150万かかるのが悩み。
万一あった場合、不動産の相続で3000万くらいと試算されています。
築30年の家ですが、建て替える資金はないので
修繕をくりかえしながらいくしかないと思います。
ここ数年では水道、漏水、壁補修、屋根修理などで500万ほど要しました。
今後もおそらく計2000万必要だろうと考えています。

医療保険なし、
学資保険は2人に対し500万ずつ。
養老保険は自分に1300万(簡保)、妻に500万。
あと貯金もしくは保険に回せるお金は月々数万円以内で。

どうか真面目に相談に乗ってやってください。お願いします。
602もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 20:33:35
>>601
・死亡保険について
 養老保険も死亡すると、死亡保険金になるので、そのまま続けて、
 満期がきたらその満期金で簡保の終身保険に加入したらどうですか(夫婦とも)。
・収入保障として
 月額20万保障の掛捨ての定期保険に18年間加入する(末子が22歳になるまで)
 保険料は月5000〜8000円くらいだと思う。
・貯金として
 毎月数万円を2口に分けて銀行に積立預金すればいいかと。
(保険だと急に現金化する時に元本割れして損な時もある)
・ドル建て終身保険
 予定利率5%はあくまで予定なので、お薦めしたくない。
603もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 20:49:34
>>601
602さんとは違う考えを持っているので。
養老は満期時期不明だが、とりあえずそのまま継続。自営なので資金逼迫等の事態に備え。
満期まで持って簡保の終身に、というのは同意しない。他にいくらでもあるし、満期まで
健康でいる保証がない。そして、相続と相続税についてどう考えているかに大きく影響を受ける。
現時点で終身保険を厚く持つことをお勧め。

収入保障は、遺族年金と家族の生活費等が不明なのでここでは額には言及しないが検討をお勧め。
終身を厚く持った残りを貯蓄なり運用に回す。ドル建て終身は予定利率は高いが為替リスクを考えると
あまり大きく持つのはお勧めしない。リスク分散としてならありという程度。
ざっくりですがこんな所ですかね。
604もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 20:52:31
警告します

日本生命倫理学会とニッセイとは違いますので、今回の不払いの苦情してこないでください。

605もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 21:44:43
心療内科に4,5年前に半年ほど不眠などで通院した事があります。
心療内科通院歴があると生命保険や医療保険に加入する場合、
入れないとか掛け金が上がると人から聞いたのですが、本当でしょうか?
通院歴を隠して加入した場合、それが保険会社にわかることは
あるのでしょうか?

606もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 21:51:11
告知義務違反したらコワイヨー
607もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 22:17:49
過去病院通ってて完治してどれくらい経過したら保険に加入できるのでしょうか?
608もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 22:57:15
>>592
お答えありがとうございました。

親の掛けていてくれた保険からの転換みたいです。(10年更新型)
よく分からないまま「あれも心配よね、これも付けときましょうね」と
言われるままに契約してしまいました。
特約のみ解約することが出来ないみたいなので今回すっぱり全解約したいと
思います。
医療保険として共済と貯蓄型の終身を考えて調べてます。
609もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 23:10:46
>>608
それが賢明。
610もしもの為の名無しさん:2007/10/15(月) 23:16:30
>>607
会社によって告知必要な範囲や内容は異なります。
5年以内の健康状態を聞かれることが一般的。
完治後5年経過すれば大丈夫じゃないかな。病名や治療の内容によるけどね。
611601:2007/10/15(月) 23:28:00
ご指導ありがとうございます。


>>602
・養老保険満期まであと7年あるのですが、(800万分は既に払い込み済み)
いい保険があるようなら、満期前に解約して別に新規加入を検討中です。
・収入保障に関しては、保険料払えないので、掛け捨てで検討してみます。
・医療保険は正直必要性を感じてないのですが、
健康な若いときに一生ものの保険に入る必要があるのか悩んでます。
・ドル建て終身保険は、一括払いのやつなので15年は5%保障とききました。
2000万→15年後解約として1.8倍になると説明を受けてます(死亡保障は650万ドル)
為替リスクのみなら、元本割れする可能性は少ないのかな、と。

>>603
そうなんですよ。自営業で、まとまった資金が将来必要になる可能性もあるんで。
相続税は先に書いたように、不動産該当分のみで3000万ほど準備しておかないといけないので、
どうやって貯蓄すべきか悩んだ結果、貯蓄型の終身という結論になったんですが。

やっぱドル建てはリスク大きいんでしょうかね・・・
612601:2007/10/15(月) 23:37:07
  ↑ 死亡保障65万ドルの間違いでした
613もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 00:38:18
>>611
現時点で「貯蓄無し」と言いながら、手持ちの2千万を
全てドル建て生命保険に突っ込むなんて、正気の沙汰とは思えませんが。
契約後短い期間で解約すると元本割れするんじゃないですか?
さらに為替の状態によっては大きく下回ることもあるでしょう。
あなたが病気で働けなくなったら家族はどうやって生活するか考えてますか?
奥さんがあなたの代わりに、あなたと同等の収入が得られるなら別ですが
まず年収の2〜3年分は預貯金など流動性が高いもので確保してから
老後や万一の保障を考えた方がいいですよ。

医療保険はある程度の貯金があれば、別に無理に入る必要は無いですが
三大疾病の際の収入保障はあると安心かもしれないですね。

相続は不動産の評価額が3千万じゃないの?相続税が3千万?
数億の土地で不動産収入もあるのかな?
2次相続に備えて、奥さんも生命保険に加入した方がいいのでは。
614602:2007/10/16(火) 07:39:21
>>611
収入保障保険はどこの会社でも掛捨てですよ。

普通の定期保険よりも保険料がかなり安いです。
主に外資系と損保系の保険会社で取り扱っています。
死亡保障が2000万以上欲しいなら、この保険が一番安いです。

自営業の場合は専業主婦の奥さんが病気で倒れると一番大変です。
ですから夫婦で所得保障の保険に加入するのが安心です。
615もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 16:32:52
設計よろしくお願いします。
37才妻子もちで、月々保険料を16952円支払っています。
平成21年に更新があり保険料が26038円になります。

今まで保険屋さんを信用してすべてお任せしていたのですが
最近しつこく(古い保険を下取りして)
新しい保険をすすめてこようとします。
妻に言わせるとあなたは食い物にされている。というのですが
どうなんでしょうか?ちなみに今のプランです。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1192519661715160.3Jy1TO

しがらみ保険なので、あまり突っぱねることができないですが
あまりに不誠実なら考えようと思っています。
団信加入済み、がんの家系です。
生保設計どうかよろしくお願いします。
616もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 16:57:18
>>615
一般的に下取りする保険商品ってろくなのがない、と思ってます。
下取りする意味ないでしょ保険は。
この保険の場合はどこから下取りするのかな?終身もついてる?

収入保障年金は月約18万くらいだよね。
末子が何歳か知らないけど、末子が22歳になるまでは収入保障保険あった方がいい。
外資系か損保系の会社の収入保障保険に単発で加入する事を勧める。保険料安い。

他にシンプルな死亡保障300〜500万くらいの終身保険に加入して、
特約はつけない。災害やリビングニーズ、払い込み免除、指定代理請求人指定はつける。
(保険料に制限あるなら、終身保険に入院特約を付加しても可)。

余裕があるなら終身の医療保険に加入。日額5000円でOK。
余裕がないなら医療保険には入らずに、せっせと銀行預金した方が得。

保険は1歳でも若い方が保険料が安い。
各社サイトで設計プランを計算して比較してみるといい。
過去5年以内に通院歴あると、加入出来ない時もある。
今から他の会社の保険を検討して加入後すぐに、今の保険解約を勧める。



617もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 17:01:04
>>615
非常の参考になります。是非みてください。
http://www.hoken-erabi.net/
618もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 18:24:42
年金のことでご相談お願いします。
第一生命のしあわせ物語というのを勧められています。
42才女です。
月々15000円払うと60才から年間36万円を10年間受け取れるというものです。
老後のおこづかいにいいかなと思うのですがどうでしょうか。
ほかにお勧めがあればよろしくお願いします。

619もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 18:28:44
>>616
丁寧なアドバイスどうもありがとうございました。
無知とはいえ、不要な特約ばかり付けられている気がしました。
今の保険に1か月でさえ長く入っていたくないので
早急に検討しようと思います。
終身の医療保険は付けようと思います。

>>617
今夜みて参考にさせていただきます。
またわからないことがあったら後日質問するかもしれませんが
よろしくお願いします。
620もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 19:04:29
>>618
個人的な意見ですが、今は低金利なので、長期の貯蓄性の保険はあまりお勧め出来ない。
保険は預貯金と違い直ぐにおろせないので、中々貯金が貯まらないタイプの人には
強制的な貯蓄としてアリだとは思うけど。あと保険料控除が別枠で受けられるので
仕事をしている方なら所得税や住民税は若干安くなる可能性あり。
今後も制度が続くかは不透明だけどね。

老後の小遣いと言っても、あなたが積み立ててきたお金+αを受け取るだけですよ?
60歳までに支払う総額が324万円、それを70歳までの10年で計360万受け取るということ。
多いと思うか少ないと思うかは人それぞれかな。
621もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 22:36:51
>>618
月3万円のお金を貰うのに今から18年間も保険料を払うのですか?
18年後の第一生命のことは誰もわかりませんよ。
銀行に毎月15,000円積立して1年ごとに定期に回した方が良くないですか?
急な出費の時にはその方がいいですよ。
622もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 22:54:18
>>619
どこの保険会社でも良いが国内生保の場合は、
営業のレディ自体が自社の主力商品の知識しかない場合が多い。
自分で先に保険の種類、用途を多少勉強してから相談した方がよい。
特約が全て悪いわけではなく、それが必要な時期がそれぞれ違う。
必要な時期にはつけて、いらなくなったら外す。
だから保険は同じ会社でなく分散した方がいい時もある。
全部の保険につける必要はないが、災害特約や傷害特約は安いので付けた方がいい。
リビンングニーズ特約も無料だが、実際に使った人は少ないと聞く。
指定代理請求人特約は絶対につけた方がいい。契約者・被保険者が意識不明時や
手が不自由で字が書けない状態の時に請求書に署名できない・・・
623もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 23:03:57
アドバイスお願いします。
26歳・独身・女性。健康状態良好です。保険には一つも加入していません。
近々、目の視力回復の手術を受けることもあり、保険加入考えています。
生命保険は詳しくないので、どこに加入するか迷っています。
どなたかアドバイスください。
よろしくお願いします。
624もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 23:57:12
>>623
残念ですが、すでに、手術の予定がある場合は、保険に加入できません。
一定の期間た過ぎれば加入可能です。
625もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 00:10:06
>>624
ありがとうございます。
手術の予約はこえからなのですが、
加入してスグ手術ですとダメなんでしょうね。
でもこれを機会に保険加入考えてみます。

626618:2007/10/17(水) 00:12:24
620さん、621さん
ご意見ありがとうございました。
断ることに決めました。
今入っている保険の特約を付ける手続きで来た保険員さんに強く勧められて迷っていました。
とても感じのいい方だったので、つい長く話を聞いてしまったのですが
後から上司のような人が来て、契約を急がせようとするので引いてしまいました。
627もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 00:35:33
>>615
住友生命ですか?この保険を転換してすすめられているのはライブワンですね。
見直ししなくてもいい保険ですよ。
要介護状態になったら生前給付される保険なので死亡保障だけの収入保障保険と
保険料はやっぱり住友の方が高いです。
ただし介護保障をはずして収入保障保険に直すことも出来ますが
ほとんどの営業員はそんなことしないと思われます。
なので、他社に加入するのも良いのですが、終身部分だけ残して継続することも
検討してください。
それから、医療を1000円だけつければガンに対する先進医療特約も55円くらいで
つけることも出来ますよ。
628621:2007/10/17(水) 00:43:00
>>626
こちらも参考になります。
生命保険Q&Aのカテゴリーを読んでみてください。
あくまで参考ですが・・・
http://www.ms-i-life.com/
629621:2007/10/17(水) 00:46:35
>>626さん、間違いました、すみません。

>>619
こちらも参考にして下さい。あくまで参考です。
生命保険Q&Aのカテゴリーです。
http://www.ms-i-life.com/

630もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 00:53:38
>>627
はあ?
じゃ、要介護にならなかったら?どうなるよ。
俺なら、全解約だね。それに65歳以降どうする、80歳まで入院を継続する場合
80万〜の一括払いを強いられる。65歳まで掛捨てさせ、その上まだ・・・・
こんな保険、お宅入るか?
631もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 01:06:01
>>630
?だから終身部分だけ残して他社に入れば?って言ってますが…。
だいたい1000円の入院をつけただけで80万の一括なんてないでしょう。
今は払い込み満了になったら医療部分は年払いから選べますけど。
要介護になった場合に生前給付される訳でもちろん介護状態にならないで死亡した時には
死亡保障として給付されますよ。
住宅ローンを組んで団信に加入しても介護状態の時に収入がなくなれば自宅を
手放さないといけなくなりますから。
休業補償制度などもありますが収入が減るわけだし、介護状態によっては配偶者が
仕事を辞めざるを得ない状況もあるわけですし。
632もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 01:11:47
設計お願いします。
31歳、男性、既婚小梨です。
現在第一生命の「堂堂人生・らぶ」に加入していて9468円支払っています。
34歳で12108円、44歳で19887円、54歳で38713円に金額が変わるタイプです。
死亡時1500万、入院は5日以上で5000円、となっています
最近更新の連絡がきたのですが、恥ずかしながら加入したときはよく分からないまま入ったので
今後どうしたらいいか迷っています。

このまま自動更新でいいか、それとも今はもっといい商品があるのか。
保険屋さんと話し合う前に考えたいと思います。
よろしくお願いします。
633もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 03:03:57
>>632
情報が少ない。
>>492>>589のように、詳しく内容教えて。
他に入っている保険はないか?(共済とか)
職業は何? 
会社員か自営業か?
奥さんは専業主婦か?
賃貸か持ち家か?
貯金はあるか?
634もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 03:19:33
ただ、医療補償が入院5日目からってのと5000円なのが気になる。
635もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 07:14:26
五千円で十分じゃん
5日目はその分掛け金が安いなら有りだろ
なんかさ〜生命保険系の人間って保険本来の意味を忘れてない?
636もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 08:32:02
>>631
>だいたい1000円の入院をつけただけで80万の一括なんてないでしょう。
何処に1000円の入院?なんて事が書いてある?

いずれにせよ65歳で特約部分は無くなる。

お前ら、そんなプランしか売らないから信用なくすんだよ!
637もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 08:34:15
>>636
そんな保険もうないよ

夢だけはでかい現実逃避する馬鹿けんと無職不法労働者WWWW
メルヘンは刑務所の中で見させてあげるまんねん。
いっぱい無許可撮影犯罪の証拠を作って下さい。その分、刑は重くなるしね



638もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 08:46:48
恥ずかしい話ですが現在30歳で5年間近く無職です。
パチンコ等色々で収入があるのですが確定申告ももちろん0だし
当然健康保険(国保)の月々の金額も安いです。
無職でも生命保険って入れますか?
入院時に一日1万円位の外資系の安いの入ろうかと考えてるんですが。


639もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 08:49:00
>>625
視力矯正手術で請求しないなら入れると思いますよ。
厳密には医師から手術を勧められていたら駄目だし、
通院しているなら告知の必要がありますが、近視は病気じゃないので。
最近の保険は視力矯正手術は対象外になってますしね。
640もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 08:49:22
学資保険でオススメ(満期がいい率など)はどこですか?入院などの特約は考えていません。
641もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 09:00:56
>>638
普通は無職では加入できませんが、全ての会社がそうか分かりません。
聞いてみるのが早いかと。
642もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 09:09:25
>>641
ありがとうございます・・・
7、8年前(会社勤めしてた)に朝日生命の入院1日五千円のやつは今も
継続して保険料払ってるんですがもし今入院したらどうなりますか?
契約時と違って今は無職なので保障金は払えません、とかならないですか?
643もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 09:30:11
>>632です。
すいません、追加で失礼します。

死亡・高度障害の特約等
 年金部分:300万円
 利差配当付特定疾病定期特約:250万円
 利差配当付傷害保障特約:250万円

障害・入院等の特約
無配当障害 本人:基準額100万円
 〃  災害入院 本人:日額5000円
 〃  疾病 本人:日額5000円
 〃  成人病:日額5000円
 〃  特定損傷:基準額10万円

10年満期で死亡、高度障害分は64歳以降生存給付金をもとに終身保障へ移行されます。
特定疾病と障害保障の特約250万円は80歳まで自動更新できます。(更新時に特約保険料を一括で支払い)

都民共済の入院五日以上5000円というものにも入っています。

会社員、妻はパート程度、賃貸、貯金は400万程です。

よろしくお願いします。
644もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 11:33:49
>>642
それは大丈夫。加入時の告知に問題がなく保障が継続していれば、
無職だからと払われないことはありません。

そんなこと言われたら、病気療養の為会社を辞めたり定年退職したあと
保障が無くなってしまう。
645もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 12:12:16
>>643
見直しをするにしても、今払っている保険料はほぼ掛け捨てで
解約してもお金は戻って来ないと考えた方がいいですね。

死亡保障がちょっと弱い。あなたに万一の場合に、遺族年金と貯蓄と
1500万で以降奥さんが暮らしていくのは難しいかもしれません。
実家に帰ることができるとか、フルタイムで働く意志があるならいいですが
逓減定期か収入保険を追加した方が安心です。
あと入院保障は早めに終身の保険に変えることをお勧めします。

ただ、現時点では保険料が安いので、もう少しこのまま継続して
その分を貯蓄に回し、早めに住宅購入するとか、
今後お子さんを設ける予定ならその時点で見直しても良い気がしますが。
646もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 12:40:09
>>646
子供がいない妻なら夫が死んだ後は働くだろ。
パートやっているなら社会経験0じゃないからどこかしらもぐりこめる。
死亡保障は葬式+引越し代でも300〜500万あれば十分。
1500万で弱いってどういう考え?
これだから保険屋は駄目だって言われるんだよ。
647もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 12:40:36
質問です。
日本生命が日本で一番大きいから潰れる事はない。
と聞いたことがありますが、そんなことはあるのでしょうか?
648615:2007/10/17(水) 15:21:44
>>622
レスありがとうございます。
特約がすべて悪いわけではない。
そうですよね。今必要な特約をチョイスすればいいんですよね。
でもそういう特約類は新しい保険に入り直さないと
付けたり外したりはできないって聞いたことがあるんですが
そんなことはないのでしょうか?
自分には勉強が足りないようです。
これを機会にいいなり保険から脱皮したいと思います。

>>627
レスありがとうございます。そうです。住友です。
とても具体的なアドバイスで助かります。
>医療を1000円だけつければガンに対する先進医療特約も55円くらいで つけることも出来ます。

ガン保険は付けたかったので、
早速アドバイスに従って外交員の方と交渉してみます。
649615:2007/10/17(水) 15:32:07
>>630-631
どうかけんかしないでください。
全解約は考えていません。

今の保険の終身部分を残して介護保障特約を収入保証保険に直し
ガン特約を付ける。ということが出来るのかが問題です。
新しい保険に入らないとできないのではないでしょうか?
650611:2007/10/17(水) 18:09:12
親切にありがとうございます

>>613
市場価格調整を使うため、不確定ですが、最小の返戻率でも7年目で元本維持、
今の水準維持されるとして3年目で返戻率が100%こえるそうです。
為替リスクは承知しております。
また、貯金はないと書きましたが、厳密にいうと、人に貸したお金が1000万位と
自分の事業所に貸し出したお金が2000万くらいありますので、
いざというときには清算してもらうつもりでいます。
相続税として3千万用意する必要がありますが、固定資産税も含めると、
莫大な保障を用意する必要があり、保険選びに慎重になっています。

>>614
613さんがいわれるように、病気で働けなくなったときの保障が不足してると思います
収入保障はほとんどが一年くらいの保障しかありませんよね。
妻は専業主婦で収入はありませんが、

2次相続のことを考えて妻も生命保険に入るべきと助言していただきました。
夫である私の収入から保険料を支払うことになりますが、夫婦間でも
保険料が年額100万を超える場合、贈与税などの対象になるのでしょうか。
所得保障は考慮中ですが、どのくらい必要なのか考えるつもりです。
651もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 19:39:32
終身保険(住友生命、特別保証更新型)についてお尋ねします。

親なんですが、昭和62年に契約しまして、平成20年に60歳主契約払い込み満了を迎えます。
現在の保険料は年間33万ほどです。
そこで質問なのですが、この終身保険を解約した場合、払戻金はいくらくらい返ってくるのでしょうか?
住友生命に電話して聞こうと思ったのですが、本人じゃないと答えてくれないと・・
しかし親は堅物な為、絶対に電話はしたくないと言ってまして 汗
どなたか大体でいいので教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
652もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 20:13:24
告知事項って生命保険各社で情報共有してるもんですか?
1社に告知書出したらパソコンに打ち込まれて各社で共有されちゃうとか?
653もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 20:32:49
>>647
会社の規模の大きさと財務力はイコールじゃない。
いくら大きくても借金も多ければ潰れます。
654もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 20:34:32
>>651
契約者本人が必要としていない情報を何故調べる必要がある?
655もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 20:34:55
>>650
1.所得補償保険と収入保障保険は、種類用途が違います。
 契約する時に気をつけて。
2.自営業なら、法人保険も必要では?
656もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 20:35:38
>>654
本人が聞いてくれと言ってるんですが、電話は絶対にしないとorz
657もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 20:39:29
>>656
「本人以外には教えてもらえないんだから自分で聞け」でいいじゃん。
または委任状を書いてもらって窓口に行けば?
658もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 20:42:32
>>648
特約に関しては、保険会社、保険の種類によっても違います。
主契約の保険に、後で付加できるか、特約だけ外せるか、
それとも主契約ごと解約になるのか。
設計書を貰った段階で確認する事が必要です。

659もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 20:44:41
>>657
そう言ってるんですけどねぇ・・
家にかかってきた電話も取らないような人でして

委任状で教えてもらえるんですか?
ありがとうございます

戻ってくるお金半分はありますよねorz
660659:2007/10/17(水) 20:47:54
あっすみません、もう一個いいですか
60歳で解約するのと、このままにしとくのどっちが特なんでしょうか?
661652:2007/10/17(水) 20:49:51
そんなわけないですよね。すいません。
662もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 20:58:33
>>651
多分支払い額くらい返ってくる
663もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 21:00:07
>>650
オールアバウトも参考になります。
家計・マネープランのカテゴリーに生命保険等の情報あります。
http://allabout.co.jp/
664もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 21:34:11
>>659
委任状で教えてもらえるかは会社によって違うから、電話で確認してから行けよ。

ほんの数分で済む電話は駄目で委任状は書いてくれるのか‥
665もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 21:50:09
>>638
過去に契約が成立した保険はもちろん給付金おります。
現在、無職状態だと新規加入はかなり難しい。
しかし、外資系保険会社だと、アルバイト収入があれば未成年の契約も出来ます。
その場合は、アルバイト先の名称・住所・連絡先・年収(最低90万)を記載。
要するに、抜け道はいろいろある、ということです。

666もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 22:07:10
>>651
古い保険なので、お宝保険のような気もしますが、
あと1年で払い込み終了なのに、解約返戻金を気にするのも変な話です。
途中で見直しと称して転換とかされてないでしょうね?
毎月27,500円も保険料を支払いながら、実は主契約の終身部分は5,000円くらいだとか・・・

とにかく、どこの保険会社でもたとえ同居の家族でも本人以外には教えません。
本人が電話するのを嫌がるなら、本人が死ぬまで、そのままにしとけばどう?
667もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 22:31:38
>>666
返信ありがとうございます
あのーお宝保険ってどうゆうことでしょうか?
もしかしてお金あんま戻ってこないんですかね?汗
俺、保険に全然詳しくなくて、すみません

>あと1年で払い込み終了なのに、解約返戻金を気にするのも変な話です。
払い込み終了=満期なのに気にしなくていいんでしょうか?

>途中で見直しと称して転換とかされてないでしょうね?
親父が言うには、初め他の終身保険?に入ってて(20代の頃)
それ解約して、20年前から、そのお金を使って、今の保険に入ったそうです
それからはずっと30万以上毎年払ってきました。

>毎月27,500円も保険料を支払いながら、実は主契約の終身部分は5,000円くらいだとか・・・
これもあんま意味分かってないんですけど、
「契約内容」は
契約年→昭和62
60歳までに死亡→死亡・高度障害3200万、災害死亡・高度障害6800万
60歳以降に死亡→350万、850万
積立配当金→105万

おおまかにですが、こんな風に書かれてます
これってやばいですか 汗
668667:2007/10/17(水) 22:34:00
あっ、まだありました
災害による障害→50〜500万
災害入院→日額5000円
病気入院→日額5000円
669もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 22:36:40
>>664
電話はめんどいから嫌なんじゃなくて
何か質問された時に答えられない(分からない)とかが嫌みたいで
明日から出張なので、返ってきたら行ってきます
何度もありがとうございます
670もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 22:59:42
>>667
お宝保険=昔の利率が良い頃の保険
解約するのはもったいということ。

払込終了=満期じゃない。以降も保障が継続するんでしょ?
定期保険なら満了前の方が返戻金があるけど、終身なら払込終了後も
返戻金が増加します。年毎の推移表を出してもらうといい。

定期付終身なら保険料は積立部分と掛け捨て部分に分けられる。
33万のうち、積立部分がどれくらいかわからないと、払ったうちの
何割くらい戻るかは分からない。
結構定期の保障が厚いみたいだから、半分以上は掛け捨てじゃないかな?
671もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 23:09:57
>>670
こんなに詳しく・・・すみません、ありがとうございます
半分以上戻ってこないんですか・・・
ちょっとショックですね・・・
672もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 23:50:25
>>667
終身部分以外は殆ど無くなると思った方がいいな。
673もしもの為の名無しさん:2007/10/17(水) 23:54:01
>>671
戻ってくるお金が少なくてもあまり落胆しないようにね。
万一の場合でもあなた方残された家族が不自由なく暮らせるよう
充分な保障を継続してきた結果です。貯蓄とは違いますよ。
674もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 00:00:17
生保に就職すると親族を保険に入れないとヤバイって本当?
しかもテストがしょっちゅうあるとか。
675もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 00:30:04
逓減定期と収入保険の違いは何でしょうか?

どちらも右肩下がりに補償額が下がってきますよね。
収入保険は損保系に多いという印象もあります。

ですが、どちらも同じくらいの掛け金で
同じ保障のように思いますが、名称は違います・・・
676もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 01:07:47
>>667
元気を出して下さい。お宝保険ではないみたいです。
>>673さんの言うように家族の為に加入した保険です。
もしもの時の保障と安心を買ったのですから。

単純に総払い込み額を計算してみましょう。
月27,500円×12ヶ月×20年=660万円

で、60歳以降の死亡保険額が350万円
積立配当金が105万円
解約すると350万+105万=455万円が戻ってくると思いますが、
その辺は保険会社のコールセンターに問合わせるとハッキリしますよ。
>>670さんの言うように、解約返戻金の推移表を貰うといつ解約するといくらかがすぐ判ります。
保険会社によっては、最近は最初の設計書作成の時点で、解約返戻金の推移表が最初から
ついてくる保険商品もありますが、20年前にはなかったと思います。

なんか勘違いしてる気がするのですが、
払い込み終了が60歳であって、保険の保障期間は終身(一生)ですよ。
お父様が今の年齢で解約して、他の保険に加入するには
更にもっと保険料が高いですよ。他にも保険に加入しているなら良いのですが、
病気やケガが発生するのは、60歳以降が多いですから、よく考えてください。

ただ、保険が一生続くのは主契約の終身部分だけで、
その他の特約は60歳までで、更にそのまま特約部分を継続したい場合は、
10年ごとに更新とかで、その度に保険料が倍くらい上がる気がします。
主契約の終身だけ残して、特約だけ解約して、
60歳になる前に他の会社の医療保険に加入したらどうでしょう?
但し、年齢的にすんなり新規に契約できるかどうかは、わかりませんが・・・


677もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 02:25:05
>>676
350万は死亡保険金だろ。
解約返戻金は8掛け位かな。

678もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 08:43:26
>>676
おいおい、定期部分も含めた返戻率でお宝かどうか判断するなよ。
大事なのは予定利率だろ?
679もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 10:39:07
>>677
お宝だから、60歳時点4掛けで150万弱ぐらいだな。
680もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 10:50:30
夫である私の収入から専業主婦の妻の保険料を支払う場合、
夫婦間のやりとりでも保険料が年額110万を超えれば、
贈与税などの対象になるのでしょうか。
681もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 11:52:55
>>680
契約者が夫 被保険者が妻 死亡保険金受取人が夫の場合は所得税です。
契約者が夫 被保険者が妻 死亡保険金受取人が子の場合は贈与税です。

まずは契約者を夫にして加入し、妻が働き始めたら契約者を妻に名義変更すればいいのでは。
682もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 13:18:12
お尋ねします。
解約しようと相談窓口に電話したところ返戻金は数百円と言われました。
契約成立日2001年10月。
月々の保険料が2万円弱で、内訳はだいたい次のようになっています。
普通定期保険6600円
介護・長期生活保障保険8700円.介護・特定疾病定期保険600円
総合医療保険3000円.がん医療保険700円
とあり、横の欄には
補償部分保険料2万円弱.積立部分保険料0円.転換価格90数万円
となっています。
現在ある商品と比べてこのまま続けるのが賢明なのか
見直したほうが良いのかお教え下さい。
それと転換価格の90数万円とは何の事なのでしょうか?
宜しくお願いします。
683もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 13:29:32
年末に何カ所か体を骨折して仕事をやめたまま無職です。入院は無く通院のみだったので、保険はおりませんでした。
質問なのですが、入院は一日もせずに通院だけでももらえる保険とかありますか?
また無職になったのですが届けは必要ですか?
684もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 14:57:45
>>683
損保系なら、怪我で通院した場合に支払われる保険も扱っていたかと。

既契約に仕事を辞めたことを報告する必要は無いですが、
無職だと新しい保険に入るのは難しいです。
完治し仕事を始めてから検討したら?
685もしもの為の名無しさん:2007/10/18(木) 15:17:41
>>684 ありがとうございます。 保険の見直しを考えてますが、以前の仕事が少々危険な部類で保証が安い?みたいに言われた記憶があります。
通院でも仕事が出来ないと苦しいですもんね。
686もしもの為の名無しさん:2007/10/19(金) 07:50:19
48才会社員です。
養老保険の満期保険金がおります。
一時払いの年金保険に加入したいです。オススメありますか?
やっぱソルベンシーマージン比率高いトコがいいのでしょうか?

アドレスお願いします。
687もしもの為の名無しさん:2007/10/19(金) 08:09:22
最近保険会社の不払いなどの記事を最近よく目にしますが
一時払終身保険などの保険の種類でも不払いなどもやっぱり
あったのでしょうか?
688もしもの為の名無しさん:2007/10/19(金) 10:38:51
>>687
加入時にきちんと告知をし、約款を理解していれば、まず不払いには当たりません。
といっても、そのあたりきちんとする責任は保険会社側にありますので
加入時に保険の説明をちゃんとしてくれる営業又は代理店から入りましょう。
689688:2007/10/19(金) 10:51:02
>>687
あ、質問の意味を読み間違えてた。すまん。

不払いの多くは入院系(三大疾病や通院給付金)ですが
死亡保障だと告知義務違反があったようですね。

申込時には成績が欲しいからと告知しないよう勧め、実際の支払時に
告知義務違反を理由に払わない、とか。
既に加入の保険で気になることがあるなら、本社又は生命保険協会に
問い合わせるといいです。
690もしもの為の名無しさん:2007/10/19(金) 14:09:39
>>682
詐欺まがいのセールス
691687:2007/10/19(金) 14:41:01
>>689
保険初心者のため不払いの報道を見ると契約を
躊躇してしまうのですが、やっぱり契約前には
それなりに学習しておく必要がありますね。

参考にさせていただきます。
692もしもの為の名無しさん:2007/10/19(金) 17:18:13
配当金の一方的な減はあるよ。

今、都民(県民)共済見てるんだけど、
なんか2口(6000円)入ってれば十分なような気がする。

養老、年金、終身単体のみに、
掛け捨て総合保障型を付ければ保険料って押さえられますかね…。
693もしもの為の名無しさん:2007/10/19(金) 17:55:28
あれだね、契約の時に終身のみだった場合の値段は聞くべきだね。
月総額−終身のみの値段=医療保障で、他社や掛け捨てと比較するとぼったくりか判るかも知れないね。
騙された保険は、
終身200万で月1916円、振込み月14746円だから、保障部分だけで月12830円支払いしてた。
独身なのに死亡が何故か4500万ついていて、入院5日目から1万円とガンも付いてるが全然使えない保険だった。
しかも、15年毎にさらにアップするふざけた保険。
よしみで、入ってやったのに、セールスババアには要注意だな。
総合保障型掛け捨てで作らしたら、もっと条件もよく、安くなるはずだろうな…。
保険会社はぼったくりが本当にうまいなあ。
694もしもの為の名無しさん:2007/10/19(金) 18:38:45
>>692
共済は年取ってからの保障額が低い場合があるので注意。
最近はバリエーションが多くなっているから、それ程大きな保障を必要としないなら
安く抑えられると思いますよ。
695もしもの為の名無しさん:2007/10/19(金) 18:50:10
>>686
会社の健全性を見るのにソルベンシーマージンはひとつの指標ですが、
あとは格付けなども参考にするといいですよ。

一時払なら予定利率を比較してみては?最近上げた会社も多く
各社差が出てきていると思います。

今後景気が上向きになると予想するなら変額もお勧め。
最低保証のあるタイプも出ています。
696もしもの為の名無しさん:2007/10/19(金) 22:40:41
Wikipediaに、手術給付金がある保険の中には、レーシック手術でも給付金が下りるものも
ある、とありました。もし掛け金が安いのなら、いつかレーシックを受ける可能性が高いので
入っておこうかと思っています。具体的にはどこのどんな保険がいいでしょう?
697もしもの為の名無しさん:2007/10/19(金) 22:52:32
>>696
そんな保険を探すやつ、ホントにいるんだなwww
乞食根性まるだしで恥ずかしくないのかな、いや、マジで。
698もしもの為の名無しさん:2007/10/20(土) 00:02:09
>>696
会社によってどの手術が対象になるか違います。各社に電話で聞くか
約款を取り寄せて下さい。
今は多分ほとんどの会社が対象外にしてると思いますが。
699もしもの為の名無しさん:2007/10/20(土) 00:30:08
変額ってどうなんだろう。
解約せずにずっと持ってると、最強の保険のような気がするんですが。
ソニーとかプレとかありますよね。

解約返戻金が少ない意外は最強のような気がするのですが・・・

700もしもの為の名無しさん:2007/10/20(土) 10:22:30
スレチかもですがお尋ねします。

掛け捨てタイプ前納保険で、死亡時うちの場合、
死亡保険金(20マソ)より解約返戻金の方が多いようなのだが
死亡保険金のみ出るということだろうか?

ぐぐってみても、多い方が出るだの、どちらも出るだの、
いろいろかいてあってわからず、約款でもわからず、
社への問い合わせの前にこちらでもきいてみたくて。




701もしもの為の名無しさん:2007/10/20(土) 12:44:43
>>700
スレ違いというより、保険種類により各社で決めることなので
ここで聞かれても分からない。
約款に書いてあることが全てなので、約款に「死亡保険金又は解約返戻金の
どちらか高い方」と記載がないなら、支払額は死亡保険金額のみです。
前納未経過分は別。
702もしもの為の名無しさん:2007/10/20(土) 14:02:54
>>699
きちんとしくみとリスクを理解した上で入るなら良い保険です。
解約返戻金が少ないと言うより、日々変動するのが特徴なので、
「先月は+30万だったのに今月は−10万」みたいなことも起こり得ます。
死亡保障には最低保証があるので、最悪掛け捨てと割り切って放置するなら
通常の終身保険より保険料は安いので良いんじゃないでしょうか。
703もしもの為の名無しさん:2007/10/20(土) 21:09:09
>>699
プレってどこだっけ?
704もしもの為の名無しさん:2007/10/20(土) 23:42:56
>>682
特約保険料の内訳だけ書かれても継続する方が良いのかどうかはお答えできません。
せめてどこの会社のどんな保険なのかだけでも書いてくださいませんか?
家族構成や年齢、自営業か否か、配偶者の収入額、貯蓄がどの程度あるのかでも
保険で準備すべき保障額というのは決まってきますので、差し支えなければそれもお教え下さい。


転換価格とは以前ご加入されていた保険の下取り価格のことで、新たな内容に切り替えを行った場合
以後の保険に頭金として入るお金になります。
682さんの場合、月掛保険料と保障部分保険料が同じ位で、積立額0円であるなら
転換価格の90数万円はそのまま戻ってきてもおかしくないと思うのですが、
返戻金がそんなに少ないということは、付加されている特約のうちどれかの保険料を一括で払ってしまう
分のお金として使ってしまったのかもしれません。

ご本人が納得された上で、掛け捨て部分の保険料支払いにもともとあった積立金当てたのなら
何も問題はないのでしょうが、そういった説明は受けていないのですか?


705もしもの為の名無しさん:2007/10/21(日) 02:12:32
>>682
保険の商品名は?
更新型ですか?
706もしもの為の名無しさん:2007/10/21(日) 02:26:19
>>703
プルデンシャルの事じゃね?
707もしもの為の名無しさん:2007/10/21(日) 04:13:37
>>682
10年更新型であれば、再来年で更新。
そして、あなたは年齢、結構いってますね。90数万が投入されているので
今の保険料で済んでいると思いますが。
転換とは、前保険で貯まった90数万円が2001年から食い潰されています。

次回更新の時の保険料は驚くほど高額になるはず。
後、俺がこの保険に入っていたら、セールス婆呼び出して、「90万はどうしたんだ?」
と突っ込むがね。。。。



708もしもの為の名無しさん:2007/10/21(日) 14:12:44
医療保険とか生命保険ってすべてをきちんと保険会社に知らせてないとお金って支払われないのでしょうか?
例えば、保険加入半年前に下痢でクリニックに一度行ったことを告知しなかったことで
脳卒中の後遺障害や死亡保障が支払われないなんてことがあるのでしょうか?
709もしもの為の名無しさん:2007/10/21(日) 19:22:17
>>708
基本的には、告知をしなかった内容と、死因や入院原因の間に
因果関係がなけれは保険金や給付金は支払われますが、
以降契約は解除になることが多いです。

例えば、下痢で通院を告知せず加入→大腸ガンで入院後死亡、なら
入院給付金も死亡保険金も支払われない可能性があり、
脳卒中で入院、なら、入院給付金は支払われたとしても
保険契約が解除になり、以降の入院や死亡の保障がなくなります。

将来どのような病気や怪我に見舞われるかは誰にも予測が出来ません。
保険とは本来そのような不測の事態に備えるものですよね。
きちんと告知をすれば、条件はついても加入できたものを
「バレなきゃいいだろう」と隠してしまった為に、せっかくの保険が
役に立たなくなっては本末転倒ではないでしょうか。
正直にありのまま告知することをお勧めします。
710もしもの為の名無しさん:2007/10/21(日) 22:13:51
最近は大病院は簡単に入院させないし、入院しないと出ない保険は考えたほうがいいと思うね
711もしもの為の名無しさん:2007/10/21(日) 23:39:49
いいLPに出会うことが、
いい保険商品に出会うことよりも大切である。
712もしもの為の名無しさん:2007/10/22(月) 00:19:13
LPて何?
713もしもの為の名無しさん:2007/10/22(月) 00:57:45
gus
714もしもの為の名無しさん:2007/10/22(月) 01:06:09
どっかママさんウンチかけられ泣いていたねw
子供がかわいそう。ママさんは自分の意志でやったけど
子供がイジメにあう原因作ったなw

マネージメント業?ママ仕事は、人を脅して金取り
拉致恐喝暴行斡旋屋していると言われるぞ。坊やのお友達にw

たけうち家の家計簿

自称嫁働かせ500万円
馬鹿旦那取り分300万円(経費少々、あと遊戯費だろう)
自称嫁取り分200万円(AV女優だから全ての旅費や経費は200万円から捻出か。実質年120万円程度になるな)
こどもの取り分は幾ら???
715もしもの為の名無しさん:2007/10/22(月) 13:27:59
生保会社の災害保険金特約は、
損保の支払いとしてカウントされますか?
それともあくまで生保の分野の支払金とみなされるのでしょうか?
716もしもの為の名無しさん:2007/10/22(月) 15:51:44
ご回答おねがいします

離婚した前夫が娘に学資保険をかけているのですが
前夫が死亡した場合保険金が20歳まで娘におりてくるようになシステム
この保険金を受け取るというのは前夫の遺産もしくは財産になるのでしょうか?
遺産や財産をうけとる場合その人の作った借金も一緒に受け取らないといけないと聞いたことがあります
前夫は今現在、自営業をしているのですが借金グセがあり1000万円ちかくになっている状態です
事務員さんが会社をやめるかもしれないと連絡をくれたときに
この学資保険の話をしてくれました
717もしもの為の名無しさん:2007/10/22(月) 21:43:06
LPて何さ?
718人間のクズ:2007/10/22(月) 22:14:47
私は、今日 大手生保のD生命を退職しました。本当に保険業界なんてクズと娼婦の集まりです。
よく皆さん会社に生保のおばさんきてるじゃないですか?保険会社って各会社の持ち株がかなりあるんですよ。
その持ち株比率に応じて、保険外務員を派遣できるんですよ。だいたい保険なんてどれも一緒じゃないですか。
それで、その各会社の社長とか、担当にゴマすって担当する外務員(女)をあてがうんですよ。
毎回若い男紹介するところには、枕営業のうまい女をあてがうんですよ。

なぜ?おばちゃんが多いのか?それは、担当 総務部長とかが歳を取っていて、
20代の女なんか娘と一緒だといわれ、40代をあてがうんです。

身内にもまずは、学資保険 あと反響営業などである程度 電話でつめておいたアポイントを新人に行かせて
そして、契約させて歩合給をたくさん渡し、自分は、トップセールスマン 高給取りと勘違いさせるんです。
生活レベルもそろそろ変わりだすので、ここで役職を持たせて、いざ会社周りなどをさせるんです。
そうすると、よかった時を思い出し、自ら枕営業に走るのです。女も馬鹿です。
生保の女は、ごねるとすぐにやらせてくれますよ。保険は、入りたいけど。君に信用がない!!!!!!1
これが殺し文句です。

保険会社の人間もクズ 女は、娼婦 本当に金融は、腐ってます。
719もしもの為の名無しさん:2007/10/22(月) 23:40:58
>>718
D社に在籍していた人とは思えない箇所がいくつかある。
ここは保険相談スレだから、D社のスレに行けば?
720もしもの為の名無しさん:2007/10/23(火) 10:35:28
相談させてください。
現在、保険を検討しています。カバーしたい範囲、スペックは以下
・カバーしたい範囲:がん保険、高度先進医療までカバーできるとベスト(運用は自分でやるので不要)
・スペック:私(31歳、男性、会社員、年収約600万)、妻(28歳、女性、会社員、年収約600万)
子どもは今のところなし。2〜3年以内に一人計画中。
現時点で加入している保険無し。

生命保険については、いざというときの葬儀代は預金からまかなえますし、万一のときもお互い仕事はあるので、収入は確保されています。
(妻が産休・育休の間は共済等で1500万程度を掛け捨てにするつもりです)

問題は医療・がん保険についてです。
医療保険については、高額療養費制度でカバーされているのであまり必要は感じていません(現在のところ会社の健保組合では最高月3万弱)。
がん等で先進医療が必要になったときが唯一不安が残るところだと考えております。
今の候補はセコムのメディコムですが、年々保険料が高騰するのが気に入りません。
他によい候補があればアドバイスいただけると幸いです。
721もしもの為の名無しさん:2007/10/23(火) 12:20:32
>>720
アフラックがいいと思うよ
722もしもの為の名無しさん:2007/10/23(火) 12:21:49
>>720
先進医療で必要になることって実はほとんど無いと思う
先進医療の適応ってかなり狭い範囲だし、受けるメリットがあるとも限らん。
先進医療というだけあって、開拓中の治療が多いから、成功率がいいとも限らんわけだし。
ほとんどの医療保険は入院もしくは手術に対してのみ支払われることが多いし。

それより、国民皆保険制度がつぶれて、自由診療、混合診療になる動きが
政治的に強くなってきたから、という理由なら検討するのもわかるけど。

保険に無頓着だけど、医療業界に身を置くものの意見です。
723もしもの為の名無しさん:2007/10/23(火) 12:27:01
知り合いがAIGなんとかに入社した。AIGっていろいろあるんで何処か忘れた。
日本の保険よりアメリカの保険の方が格付けも上だし将来的にメリットがある
一度説明をさせてっていってるんだけど、アメリカ保険は実際支払が渋いとか
サブプライムの影響でやばいとか、日本の保険の方が良いとか
そういう突っ込みどころが有れば教えてください。
724もしもの為の名無しさん:2007/10/23(火) 14:17:07
第一の利差配当付き終身保険にはいっています
ちょうど10年目で掛け金が上がるので見直しが必要です。
子供は小中高三人。
終身部分     300
利差配当定期特約 2400
利差配当生活保障 140*10年
入院          一日0.5

子供の今後の学費に1000もあれば充分ではないかと考えています。通える範囲内で通学を仮定。18歳になると各自200万位で満期になる学資保険に加入。
単純に生活保障と一時金部分のカットでいいでしょうか。
725720:2007/10/23(火) 16:53:40
>>721
あれから少し検討した結果、aflac、アクサ辺りが候補になりそうです。
>>722
少し言葉が足りませんでした。現在の状況だと確かに722さんが言うように、先進医療のメリットはそこまで無いと思えます。
ただ、将来を見たときに、高齢化や国の財政を理由に保健医療の範囲が狭くなる可能性は低くないと考えています。
そうした変化に少しでも対応できるように、コストを負担しようと言うのが今の私の結論です。
#本来だと、制度が変わった時点で保険を見直すのがコスト的にはベターだと思います。
#ただ、31という年齢を考えると家計に負担をかけない金額で保険に入るには何年も待つ余裕もありませんし、
#仕事も激務になって来る事から体を壊して保険に入れなくなるリスクは高まってきています。
#それを考えると、コストはかかるし、有効性は怪しいですが、今から手を打つほうがよい手と考えています。
726もしもの為の名無しさん:2007/10/23(火) 21:18:18
4―8月の生保新規契約高、18%減・生保協調べ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071023AT2C2302E23102007.html
727もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 08:00:41
相談お願いします。
父の養老保険が満期を迎えます。(農協の共済)
満期保険金は300万程。
娘としては、
@満期保険金を使って、一時払の終身の医療保険に加入。月払いで年金保険に加入
A満期保険金を使って、一時払の年金保険に加入。月払いで終身の医療保険に加入
のどちらかにして欲しいな。と思ってます。
やはりアフラックとか外資が安心なんでしょうか??
オススメあったら教えて下さいm(._.)m

父は会社員(年収600〜700くらい?)で 48才です。
728もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 09:58:28
医療保険について質問させて下さい。

払い込み期間が10年更新のものと、60または70払込済みのもの、
生涯払い続けていくもののどれがいいのか迷っています。(年齢40歳)

検討している商品は
 アフラック ガン保険(終身払い続ける)
 アリコ   少しで安心終身保険(60または70払込済み)
 AIG     わたしにうれしい医療保険(10年定期)

上記3点のどれかにしようと思っています。
がんを手厚くしておいたほうがいいのかどうかも上のレスを拝見して迷っています。
1番の希望は長期入院になった場合に備えておきたい事、
がんでホスピスに長期入るような場合に備えたいという事です。

よろしくご指導お願い致します。
729もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 10:11:08
>>727
300万円で何に対して備えるかをはっきりしたほうがいいよ。
@、Aとも死亡・病気に対して備えているようだけど、必要性はもう少し整理したほうがいい。

死亡についてだと、父が死んだとき何にお金がいるか?
母が無職だと年金までの生活費、あなたやご兄弟が学生だと学費ということになると思います。
しかし、48歳で会社員だとおそらく1000万前後の退職金があるのではないですか?
死んだとき預金と退職金でいくらになるか、それの使い道をしっかり考えてください。
極端な話、母が職を持っていてあなたとご兄弟が社会人(or大学3〜4回生)なら、
48歳で割りの悪い死亡保障をつけるより国債でも買っていたほうがほうがましということもありえますよ。

医療保障についても48歳という年齢を考えると本当に必要かどうか、他の保険加入状況とあわせて考えてください。
仮に日額10,000円、180日まで保証というパターンでももらえる金額は180万円に過ぎないことをお忘れなく。

50目前で保険に加入できるぐらいの健康な人だと、死亡・医療よりも介護のほうが負担が重くなる可能性は高いです。
そうしたときに、死亡・医療でお金を使っちゃっていいのかについてゆっくり家族で相談してください。
730もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 12:57:22
>>729
>介護のほうが負担が重くなる可能性は高いです。
この文に激しく同意したいです。

みんな病院での治療ばっかり気にしているけど、
国の政策が長期入院はダメになってきている。
(国民皆保険制度がある限り、いくら医療施設に文句言ってもムダ)
老健施設や自宅での介護で頑張ってね、という政策になっているのが実感できてない。

それに、自らの老後の保障を気にするよりも
親の介護を気にしたようがいいよ。そっちのほうが先にくるから。
これまでのように、人任せにできないんですよ。
特に親と別居している人、注意してね。
認知症とかでてきたら施設も面倒みてくれないから
ヘルパーさんとか自費で雇わないといけなくなったりして、
予定外の介護貧乏に急落下する人が増えてますよ。
731もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 13:06:08
>>730
じゃあ、どうしたらいい?
親の介護に関しては、いまさら親が介護保険に加入出来る年齢でもないし、
認知症と診断されたら施設入所も出来ないなら、子どもとしてはどう準備したらいい?
732もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 13:13:49
>>731
あまり問題解決になる回答じゃないだろうけど、あえて書く。

同居がいちばん。
同居して親をささえつつ介護保険を使えば乗り切れる。
全部、公的、私的サービスのみで乗り切ろうとすれば、
金銭的負担は増えることを覚悟したほうがいい。
年食ってから同居開始はお互いの習慣からもめる原因になるから、若いうちにね。
そのことを考慮にいれて就職、結婚すべき。

何も考えず、経済性を重視し、独立した世帯をもうけても問題なかったのは
高度成長時代だからだと思う。
核家族は一番良くない。
733もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 13:30:30
>>716
契約形態により変わりますので保険会社に問い合わせて下さい。
死亡保険金なら受取人固有の財産ですから相続放棄しても受け取れますが
契約の権利を引き継ぐ形だと相続財産になります。

それより、現在の契約者が元ご主人だと、現時点では元ご主人が
全ての権利を持つことになりますから、お金に困って解約したり
貸付を目一杯利用していたり、差し押さえをされる可能性もあります。
貰えればラッキーくらいに思っていた方が良いと思います。
734もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 13:32:41
同居できないなら金銭で解決するといい。

親が40代なら親にお金を貯めさせればいいし、60以上なら既に財産はあるはず
(退職金、不動産)それを使って介護を「買う」。
特に親が買った不動産は相続するよりも換金して介護に使ったほうがお互いのため。
同居できないぐらい遠方の不動産なんて相続しても邪魔なだけだよ・・・
735もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 13:52:44
逆も言えるよ
金銭で解決できないのなら同居するしかない。

今の団塊世代は年金生活に不安を感じることなく少しの貯蓄を続けた人がほとんど。
なおかつ病気を抱えつつ長生きすることを予測できていない人がほとんどだよ。
親の貯蓄なんて、そんな要介護状態になったら数年以内に無くなるくらいしかないぞ。
親の貯蓄をあてにするのは、あまり賛成できない。
736もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 14:00:04
若いうちは親に子供の面倒見させりゃ、共働きもできるだろうし、
親がなんかあったら孫(自分の子供)も、介護に参加しやすい。

嫁姑問題などで同居は最初から選択肢に入ってない人が多いでしょ。
そういう人たちは自由とひきかえに
将来の負担がのしかかってくることを覚えておいたほうがいいよ。
子供の教育なんかよりよっぽど金銭的、精神的負担がくるんだから。
737もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 15:53:07
うちの親は子どもがみんな独立して、老夫婦ふたりきりの生活をしているが、
結局自宅リフォームだとか家電製品の買換えとかで、貯金を使い果たしてしまった。
ハンパにお金を残すと相続争いの元だと誰かに吹き込まれたらしい。
現在は、年金のみでギリギリ生活している。
寝たきりになることは、まるで想定していないようだ。
すげー無責任な親だと思っている。
738もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 16:01:24
>>737
そういう親に限って、
「あんた達に迷惑をかけないから心配ない」 といいつつ
認知症がはじまってから同居せざるを得なかったりするんだぞ。
お互いに束縛されない生活に慣れているから、
そこでヒドイ目にあう。
そうなっても自業自得なんだけどね。

今のうちから良好な親子関係(義理の親子関係も)をつくっておくんだぞ
739もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 16:13:56
統合失調症なんですけど保険入れますか?
740もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 16:23:44
>>739
保険会社の契約部の社医に聞け
741727:2007/10/24(水) 22:21:25
>>729

詳しくありがとうございます。相談してみます−!!
ちなみに医療保険のオススメの会社ありますか??
742682:2007/10/24(水) 22:34:24
704様705様707様ありがとうございます。
商品名は朝日生命の保険王で、更新型です。
>>704
>ご本人が納得された上で、掛け捨て部分の保険料支払いにもともとあった積立金当てたのなら
>何も問題はないのでしょうが、そういった説明は受けていないのですか?
当時、積立金を充てるとの説明は受けた記憶がありません。
毎月の支払額が少し増えるだけで、
いろんな保障がつくので得だとの商品説明に終始していた印象です。
実はここで相談したあとレスを頂く前に、担当セールスを呼びました。
解約すると返戻金はいくらになるのか聞いたところ、
支社の説明とは違い20万円弱残っていると言われました。
わけがわかりませんでしたが、自身の無知さに呆れるとともに、
多少の不信感もあり解約する事にしました。
明日か明後日に解約手続きの用紙を持って行くと返事を貰っています。
わざわざ、相談に乗って頂いたのに、返事もまたずこの有様で恐縮です。
704様705様707様あらためてありがとうございました。
743もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 22:36:11
子供が生まれたので保険見直しています。
皆様のご意見いただきたく。

夫:36歳 年収700万 会社員
妻:35歳 専業  子:0歳
貯金:約1700万円(投資信託などあり)
家は社宅だが、もしなんかあったら実家に帰る予定。
で、今入っている保険
○家計保証定期(夫)(東京海上あんしん生命)
  10万円/月 65歳まで
○総合医療保険2000(夫婦型)(オリックス)
  80歳満期&払い込み
  (終身にしとけば良かったとちょっと後悔)
  五千円円/日 (生活習慣病は一万/日)
  夫婦型(片方が死んでも片方は継続可能)
○がん保険(夫)(東京海上あんしん生命)
  更新型10年
  一時金100万 入院1万円/日 手術:した分だけ

このような状態ですが、子供が生まれたので、
保証と大学学資金確保の目的で、
○長割り定期(東京海上あんしん生命)
 99年満期 17年払い込み 保証額540万円 
 これで17年間で約300万円の払い込みで払い込み終了後の
 解約返戻金が約350万円。
 年払いで、約18万円/年の支払い。

に入ろうかと。これで、ま、大学進学費用は国立ならなんとか
なるかと思っている所です(死んでも)
 年金とか、老後の墓代用の終身とかはもうちょっと先かなと
思っています。
 いかがでしょう。
744もしもの為の名無しさん:2007/10/24(水) 23:12:12
やはり皆さん保険会社は分散されてらっしゃるのでしょうか?

私は1社で家族を含め、
医療・終身・定期・その他すべてまかなっています。
リスクあるかなぁ。
745もしもの為の名無しさん:2007/10/25(木) 04:08:52
1社にしといた方がわかりやすいと思います
746もしもの為の名無しさん:2007/10/25(木) 06:58:28
質問です。
最近読んだ本に生命保険会社は付加保険料(手数料)を一切公表していない
と書いてあったんだが、これは本当なんでしょうか。
それは本当なら、全くお話にならない商品という気がするんだが。
747もしもの為の名無しさん:2007/10/25(木) 09:51:23
>>746
一切かどうかはわからんけど、原則公表していない。
そういう意味ではお話にならないのは事実。投資信託、株式、債券と比べて著しく透明性が低い(おそらく手数料も高い)
それを理解したうえで必要最低限だけ利用するのが正しいありかた。

外食製品の粗利率50%は超えるのがざらだけど、それをぼったくりというのではなく、そこをわかった上で使うのが大事だと思う。
748もしもの為の名無しさん:2007/10/25(木) 15:12:16
郵便局の簡保に入ろうと、思うんだけど民営化された簡保って
ぶっちゃけどんな感じですか?
749もしもの為の名無しさん:2007/10/25(木) 20:47:04
>>747
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
あなたの仰るとおりだと思うのですが、こんなに多くの人が生命保険
に加入している現状は不思議ですね。非常に限られた状況にある人
しか必要としない商品なんじゃないかと思えます。
750もしもの為の名無しさん:2007/10/25(木) 20:51:33
今んとこ魅力なさげ。
ゆうちょ銀行がメインバンクなら検討する価値はあるかもしんない。
751もしもの為の名無しさん:2007/10/26(金) 11:59:24
>>749
保健が必要な人を考えてみた。
【死亡保障編】
・夫婦の収入を得る能力が偏ってる人(会社員と専業主婦のケース等。専業主婦でもすぐに夫と同じくらい稼げるなら不要)
・現在の収入を前提に支出を組み立てている人(子どもの学費、借金返済等。住宅ローンの団信がこれに該当)
・葬式代のたくわえすらない人
【医療保障編】
・入院が即収入減につながる人(フリーランス、自営業等)
・入院に備えた貯蓄がまだ出来ていない人(社会人一年目、住宅ローンで有り金はたいた人等)
・国民健康保険を信頼していない人(先進医療の話がこのスレでもあったような・・・)
752もしもの為の名無しさん:2007/10/26(金) 14:42:07
保険会社はボッタクリし放題だよ
保険の原価は驚くほど安い
定期保険で30歳、保険期間1年、1000万円死亡補償の場合、たしか原価は200-300円くらい
大体、付加保険料は支払い保険料の内、6-8割占めると思っていいだから、内訳を明らかにできないのさ
明らかにしたらほとんどの人が入らない
それでもはいるのは健康によほど自信ないか、持病あるか、保険金詐欺をしようとする人間だろう
そうなればビジネスとして成り立たないから保険会社を経営しようと考える人もいなくなるだろう
保険の原価しりたいなら、アクチュアリー資格保有者に計算してもらうか、保険数理の勉強して自分で大まかな計算するしかない
アクチュアリーの資格とれば年収1000万クラスの転職できる(未経験だと最初はもう少し安い)
753もしもの為の名無しさん:2007/10/26(金) 14:59:39
ちなみに某保険会社の営業のコミッションは1件につき年間支払い保険料の45%で、これが5年間続く
つまり契約者が年間10万円保険料払うとうち、45千円が営業の懐にはいる
5年間、50万円払った保険料の内、225千円が営業に渡る訳だ
高額契約程、おいしいのさ
6年目以降はコミッションないから、それまでに追加、切替えなどの話をしてくる可能性高い
だから、私は民間の保険などあまり当てにせず共済加入と自分で必要な資金を貯蓄・運用して入院や死亡補償などに備えることを奨める
共済はある程度資金がたまるまでの繋ぎの位置づけとして
754もしもの為の名無しさん:2007/10/26(金) 21:36:36
なかなか思うように貯蓄の出来ない人は死亡保険が必要。
300〜500万の貯蓄すらない人は、死後の整理資金として保険必要。
755571:2007/10/28(日) 15:19:45
すみません、事情によりネットできない期間がありまして今更ですが、みなさん、回答ありがとうございました。
やはり、10年前から入っている終身を、定期に代えさせようとする担当は、あまりよろしくないみたいですね。
確かに5日以後からお金が出るタイプでした。
それを「1日後から出るものに変更しましょう、解約金を毎月の支払いに当てましょう」、と。
担当者を信用できなくなりましたので、解約も考えます。
756もしもの為の名無しさん:2007/10/28(日) 20:31:57
>>752
付加保険料は3、4割(それでも十分ボッタクリだが)と思っていたんだが、
6〜8割って本当ですか。それが本当なら不払いの問題も含めて常軌を
逸した商品ですね。
会社員と専業主婦の世帯の場合、生命保険に入っているのは一般的
だろうけど、ほとんどのケースでベストでもベターでもない選択のような
気がする。況してや独身者が生命保険に入るなんて論外だな(ある意味
シュールなギャクとして加入するのは有り)。
757もしもの為の名無しさん:2007/10/29(月) 13:11:50
おたずねします。受取人を愛人とする生命保険の契約って可能でしょうか?
758もしもの為の名無しさん:2007/10/29(月) 15:07:02
>>757
不可です。
759もしもの為の名無しさん:2007/10/29(月) 15:19:46
>>756
何か勘違いしてらっしゃるようですが、営業職員のマージン=付加保険料じゃないですよ。

契約からしばらくは経費の割合が高いですが、長く継続を前提に
付加保険料自体は薄く乗せています。
例えば契約1年目は営業へのマージンや証券、約款制作費、査定や成立処理に関わる人件費で
経費>保険料になりますが、以降は経費が少なくなります。
毎年保険料を変えるわけにはいきませんから、経費が高い契約からも安い契約からも
一律徴収するので、実際の付加保険料が保険料の半分近く、というのは考えにくいです。
払った金額より解約返戻金や満期金額が多くなる保険もあります。

あと、物を買うときに原価を問題にする人はあまりいないのでは?
保障額と保険料のバランスで納得できれば加入すればいいと思いますよ。

独身で十分な貯蓄があれば必要ないでしょう。
760もしもの為の名無しさん:2007/10/29(月) 17:57:01
757です。回答ありがとうございました。昔は大丈夫でしたよね〜。やはり、保険金目当ての殺人事件なんかが多いからですかねぇ。残念です。
761もしもの為の名無しさん:2007/10/29(月) 19:01:53
S社に半年ほど加入していたのですが必要がないので解約しようとコールセンターに連絡したものの一向に解約書類が届きません。二ヶ月口座引き落としされないと失効になってるはずなので解約するにはそのまま放置でいいんでしょうか?
762もしもの為の名無しさん:2007/10/29(月) 21:46:23
>>761
解約返戻金は無い保険ですか?それなら放置でいいですが
解約手続きをしないと返戻金は受け取れないですよ。
保険種類によっては立て替えになっている可能性もありますので
電話で聞いてみたらどうでしょう?
763もしもの為の名無しさん:2007/10/29(月) 22:30:16
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
764もしもの為の名無しさん:2007/10/29(月) 23:16:42
>>762 電話で聞いても全然噛み合わない内容の事を言われるので困ってます。解約返戻金はあると思いますが、数千円だろうしきちんと対応してもらえないので諦めます。
765もしもの為の名無しさん:2007/10/29(月) 23:20:38
キモデヴ木村武志死ね
766もしもの為の名無しさん:2007/10/29(月) 23:21:50
現在円建てで一番利率のいい、
終身保険の商品は何でしょうか?

2.5パーセントってあるのでしょうか?
767もしもの為の名無しさん:2007/10/30(火) 06:02:09
遺族年金って、なんで妻にしか支払われないのですか?
夫婦同じように働いてても、妻が死んだ時、夫には何もナシっておかしくないですか?

お互い定年まで共働き予定の場合、より多くの死亡保障が必要なのは妻のほうですか?
768もしもの為の名無しさん:2007/10/30(火) 10:04:58
>>767
禿しく同意するがスレ違いだな
769もしもの為の名無しさん:2007/10/30(火) 19:31:45
>>755
若いときに入った終身医療保険を
解約、変更しちゃいけないと皆がアドバイスしていますよ。
770もしもの為の名無しさん:2007/10/30(火) 20:05:09
平井信一の嫁は生命保険かけられて保険金殺人の被害者に。
771もしもの為の名無しさん:2007/10/30(火) 21:27:54

【挿入シタイ】寸止め関係について語る【シタクナイ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/furin/1192266060/l50

・挿入したら終わりが見えてしまうかも。
・挿入したら割り切った関係を維持できなくなるかも。
・挿入で法的に「不貞」になるからリスク発生するし。
・挿入するまでが楽しいんじゃないか〜。
etc.etc,・・・。

理由は多々あれど、挿入を怖れるなり心待ちにしてるなりで寸止めを
している人たち、崩壊までの道行きについて語りましょう。
-----------------------------
崩壊までのレベル表

レベル1 普通の友達・同僚には無い感情を抱いている
レベル2 秘密裏にメールしはじめた
レベル3 二人だけで飲みに行った
レベル4 手をつないだ
レベル5 抱き合った
レベル6 キスした
レベル7 ディープキスした
レベル8 胸に触った
レベル9 性器に触った  ↓寸止め維持ライン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
崩壊点 挿入した

772もしもの為の名無しさん:2007/10/30(火) 21:49:19
携帯からすみません。
母が30年近く入ってる保険会社から今日の夕方八時くらいに電話がありました。
明日中にお金を払わないと保険が失効になりますよ。と。
母に理由を聞いてみると、長い間保険料を払えない時期があり、満期に返還されるお金から払ってたそうです。
それも底をつき明日中に一万四千円払わないと保険が失効すると。
それくらい明日払うつもりですし、払えなかったこっちにも責任はあります。

でも前日の夜八時に連絡ってのはどうなんでしょうか?一言文句言いたいので何かいい文句はありませんか?
長文失礼しました。
773もしもの為の名無しさん:2007/10/30(火) 23:17:08
>>772
口座振替ですか?前月未納の時点で通知は来てないですか?
普通は郵送のみで済ませるところを確認の電話をくれるなんて
親切だと思いますが。
774もしもの為の名無しさん:2007/10/30(火) 23:31:40
772です。口座振り替えではなく、振込んでるみたいです。
母の話では通知は来てないそうなんです。
今年の一月からは満期の還付金が無くなるので毎月支払ってました。
今日の電話では還付金からの貸し付けの利息が足りないので明日中に払えとの連絡でした。
素人なんで意味がよく分からないんですが、30年近く入ってて前日に『明日失効する』という連絡に腹がたってしまいました。

払うのは払うんですが、文句を言いたくて。

少しですが書物やネットで見ましたけど、さすがに文句の言い方は書いてなかったので。
このスレは法律なんかにも詳しい方がたくさんいるみたいで相談させていただきました。
775もしもの為の名無しさん:2007/10/30(火) 23:40:45
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1193424402/46
に引っ掛ったソニー生命社員

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader502415.jpg
gateway.sonylife.co.jp 210.89.8.106 - - [2007/10/29(月)09時56分10秒]
gateway.sonylife.co.jp 210.89.8.106 - - [2007/10/29(月)09時56分10秒]

ソニー生命は保険業界板を監視しています


ソ ニ ー を 勧 め て い る レ ス は 怪 し い で す ね
776もしもの為の名無しさん:2007/10/31(水) 00:45:41
ソニー生命最悪だな
777もしもの為の名無しさん:2007/10/31(水) 07:03:38
社員は反則だよw
778もしもの為の名無しさん:2007/10/31(水) 09:16:04
>>774
自分は保険屋じゃないけど
30年取引があろうと決まった金を払えないような客はクズです
君が怒るのは端からみて正気を疑います
779もしもの為の名無しさん:2007/10/31(水) 12:00:31
>>774
保険がなければ死ぬわけじゃないし、借金しなければ払えないなら
解約したほうがいいのでは?
母〆て、証券確認したほうがいいいよ
780もしもの為の名無しさん:2007/10/31(水) 12:29:29
契約者が減ると担当の成績が落ちるんだろうから「明日で失効」は担当者のミスではないかい?
結果的に連絡があった事で失効しないならミスにはならないのかな?
781もしもの為の名無しさん:2007/10/31(水) 12:36:00
皆様方に相談です。
【年齢】 34歳
【性別】 男
【家族構成】 既婚 子供3人
【加入目的】 私の万が一のため 
【現在加入保険】夫婦で養老保険 満期55歳 500万円 保険料月額3万弱 
【その他希望】 
 目的は私が万が一の時、ある程度家族を養うくらいの保障(2〜3千万円位)をつけたい。
 アリコで65歳くらい(子供の成人時期)までの定期保険に加入しようと考えてます。
 なるべく出費を抑えたいので、特約はほとんど付けず掛け捨てだけの保険にすれば
 掛け金も一万円切ると思いますが、
 この保険は私の目的に合ってるとおもいますか?
 
782もしもの為の名無しさん:2007/10/31(水) 20:32:32
被保険者が亡くなった後に契約者変更は出来ますか?
783もしもの為の名無しさん:2007/10/31(水) 21:50:04
>>782
無理。
784もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 05:25:45
>>775
39 名前:もしもの為の名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/01(木) 04:19:39
うpしなおしといたw
ごめんね、ソニー生命広報部広告宣伝課さん

http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=../freedom_uploader/img/1175256254/0007.jpg
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1175256254/0007.jpg


785もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 11:23:23
>>781
基本OKだけど、もうちょっと考える余地はあると思う。
1.保障金額が一律である必要性は疑問。逓減型とかでもOKでは?60前後では退職金も入ってるはず。
2.奥さんの保障もちょっぴり必要。奥さんが万一のことがあったら子どもを預けないと働けないから。預けるのはお金がかかるし・・・
786もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 11:45:12
結婚して旦那の保険内容にビックリ
s社ライブワンで死亡保険、入院保険くらいの内容で
月々25000円近く払ってる・・・高いと思った!
37歳共働き(自分は26歳)
みなさんこのくらいは払っているのですか??
787もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 12:42:55
30歳フリーター年収300万チョットの低スペックな私に
おススメの保険はありますか?

いままで自分で加入した保険はないので、さすがに1つ2つ
入っておかねばと、まずは資料請求しようと思ったのですが
たくさんありすぎてどこから手をつけていいかわかりません。

比較と勉強を兼ねて数社資料請求する場合のおススメを教えてください。
788もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 14:15:26
MY生命の保険に加入していましたが、満期で契約を解除しました。
契約日が平成4年9月1日で15年満期で今年9月1日に満期を迎え、
9月3日に指定口座へお金が振り込まれました。
最終の保険料口座引き落としは7月27日でした。
私の解釈としてはこの時、引き落とされた保険料は8月1日〜31日までを
保険期間としているものと解釈していました。

しかし、昨日「8月分、最終の保険料の引き落としをしないまま満期のお金を払って
しまっていたので、集金にいきます。」と営業の女性の方から電話がありました。
「7月27日の引き落としが8/1〜8/31の保険期間の保険料ではないですか?」
と言うと、「保険料は後払いになってるんですよ。」だって言うんです。

わたしは、大手の保険会社がこのようなことがあるのかと
本当に8/27も引き落としが必要であったのなら、なぜ引き落としがされなかったのか?
そもそも満期返戻金とは保険料全額払込を経てなされるものではと不信に思いました。

「それであれば本社から書面で納得のいくような文書の送付と振込用紙を送付
していただきたい」と言ったのですが・・・・

支払うべきものなのでしょうか?保険約款等読んでみても、保険料は先払いだとしか
思えないのですが・・・

どなたかこのような経験のあるかた、知識のあるかた、いらっしゃいませんか?
789もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 14:22:34
>>787
どんな保険に入るかより、何のために保険に入るかを考えた方がいいですよ。
目的が決まればおのずと商品も絞れてきます。

収入が安定しないフリーターということなら、まずは貯蓄を勧めますが。
790もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 14:31:50
>>788
当月請求が普通です。加入した最初の1年の入金履歴を出してもらえばよくわかると思います。

なぜ8月に請求がかからなかったのかは分かりません。
9月1日に満期になる保険で月払なら、通常は8月に口座に請求がかかり、
入金確認前に振り込むなら1ヵ月分差し引いて支払います。引落された場合は返金します。

あなたの書き込みからは、満期で受け取ったのか中途解約という形なのかわかりません。
満期金として受け取ったなら8月分は支払う必要があります。
8月分の請求については保険会社のミスもありそうですが、既に受け取っているなら
払わなくて良いことにはなりませんよ。
791もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 14:35:53
ちょっと分かりにくかったかな?
当月請求=その月の保険料をその月に請求すること。
7月27日に引き落とされた保険料は7月分です。
792もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 14:57:14
788です。
ありがとうございます。
満期金として受け取りました。
>>加入した最初の1年の入金履歴...
とってもよくわかりました。
793もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 20:35:57
「医師の診査」と言うのは、具体的に何をされるんでしょうか?
794もしもの為の名無しさん:2007/11/01(木) 20:56:32
>>788
>>790さんの通り、当月分の保険料を月末に振替します。
8月の振替時に預金残高不足だったのはありませんか?
保険料の支払がないのに満期金が支払される事については、
銀行振替にしている場合、27日に振替されても、
銀行によっては保険会社へ入金されるまでに1週間ほどかかります。
そうなると満期日に支払が出来ない事例が発生する為、
ちゃんと振替されただろうと見越して満期金を支払します。
実際に満期金を支払った後に振替出来なかった事が判明する為、
後からそのような連絡をする事になってしまいます。
ご参考下さい。
795もしもの為の名無しさん:2007/11/02(金) 09:36:03
来週、子供が入院手術するんですが、入院証明書みたいなのを書いてもらって保険請求するんですよね?
その書類はいつ貰うんでしょうか?
入院前に請求して、入院時に持って行くんでしょうか?
796もしもの為の名無しさん:2007/11/02(金) 12:15:46
>>794 残高不足ではありません。
2カ月も経ってから言って来たので、不信に思いました。
でも、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
797もしもの為の名無しさん:2007/11/02(金) 14:32:59
>>795
請求手続自体は退院後ですが、病院に診断書を渡すのは
(病院が対応してくれるなら)どちらでも良いですよ。

入院時に渡す場合のメリット:
・退院時、または退院後すぐに診断書を受け取れるので請求手続きが早く出来る
・診断書取得の為だけに病院に出向くようなことがなくて済む

デメリット:
・必要書類は入院の状況により変わるので、最初の予定と変わった場合
(手術が予定と違うものになったりなくなった、転院した、退院後再入院した)等で
かえって面倒になったり二度手間になる可能性がある

取りあえず保険会社か担当者に連絡して現在の状況を話し、相談することをお勧め。
798もしもの為の名無しさん:2007/11/02(金) 16:19:30
>>785
アドバイスありがとうございます。
さっそく検討してみます。
799もしもの為の名無しさん:2007/11/04(日) 22:01:50
入院保障の保険は入っているので、通院のみの保険を考えています。
ケガでの通院が1日目から出る保険ってありますか?
入院保険に通院特約を付加するのは考えていません。
入院は他の保険で入っています。
800素人:2007/11/04(日) 22:08:07
>>799
ごく平凡で安い、普通の傷害保険がそうなんじゃないの?
801もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 01:39:14
普通保険金は亡くなってから手続きしてどれくらいで振込まれるものなんでしょうか?
802もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 01:40:30
>>801
約款読めwwwwww
803もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 02:50:16
>>757
愛人を契約者・受取人にすればどうですか?

契約者=愛人
被保険者=あなた
満期・死亡保険金受取人=愛人

保険料は年払いまたは、全額一括払いする。いかが?
804もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 03:08:27
>>781
>>785さんの言うように、逓減型の定期保険の方がいいと思う。
例えば外資系や損保系の会社で出している家計収入保障保険なんかだと

毎月15万円が年金式で貰える契約の場合、
35歳男性
保障期間:60歳(25年間)まで
支給金額:毎月15万(または一時金でまとめて貰ってもOK)
月払い保険料:5400円

各社、こんなカンジだと思いますが・・・

余裕があったら終身保険にも加入した方がいいですね。500万くらい。



805もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 03:18:03
>>786
国内生保の定期付終身保険だと、そんな額だと思います。
肝心の終身保険部分は微々たる額だし、
定期部分が10年とか15年更新型になっていると思います。
その度に保険料が1.5倍くらいは高くなります。
ご主人が37歳だと保険加入の場合、すでに契約年齢が若くはないので、
保険の見直しをしたいなら、健康状態も関係してくるので、
他社のパンフを取り寄せて、ご自分で比較検討して早目に変更した方がいいですよ。
806もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 03:28:10
>>801
亡くなってからというよりも、
受取人が請求に関する書類を全て揃えて保険会社に提出後、
調査が完了次第、指定の口座に振り込まれるので、
1ヶ月〜3ヶ月とまちまちだと思う。
807もしもの為の名無しさん:2007/11/07(水) 15:56:28
>>803
契約者と被保険者、被保険者と受取人の関係が第三者となる契約は
ほとんどの会社で不可だと思う。
808もしもの為の名無しさん:2007/11/08(木) 01:04:18
これが日本一の生保会社のレベルです

【復活】我ら第一生命専修部生専用!PART2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1187461321/
809もしもの為の名無しさん:2007/11/08(木) 01:30:22
>>808
会社自体は日本一でも
レディーは日本一でないでしょ元々。
810もしもの為の名無しさん:2007/11/08(木) 08:03:20
>808

日本一の不払い会社
811もしもの為の名無しさん:2007/11/09(金) 05:18:43
勘違いではありません営業が受取る金額が加入者が支払う月額保険料の45%です
その他に経費があり、保険会社の利益があります
保険の原価(純保険料)をパンフ等にある保険料から引いたものが付加保険料になるのです
原価は親しい保険数理人の人に聞けばわかります。
聞いてしまえば保険に入る気なくなりますけどね
私は大体の原価知っているので民間の保険には加入していません。昔、加入した25年満期の簡保(予定利率6.25%のもの)と年金保険(郵便局で予定利率5.75%のもの)と共済だけです
ある程度の資産があれば医療保険はいらないのです
共済はまだ資産額が少ないから簡易保険の不足分補う為の加入です(両方合わせて日額は最高20000円)
無闇に保険に加入する必要ないのです
民間の保険会社は利益追求第一ですよ(某社はそのため組織的に不払いしていましたから)
保険営業の口車に乗る事なく、賢い消費者になりましょう
812もしもの為の名無しさん:2007/11/09(金) 09:11:10
811みたいな人はさ
レストランでコース5000円の材料費が1000円だと烈火のごとく怒り安くしろとゴネるタイプ
813もしもの為の名無しさん:2007/11/09(金) 15:02:05
70才の母の医療保険を検討しているのですが、持病に高血圧があります。
できれば終身保障を・・・と思い、いくつか見繕っているのですが
例えば全労済の医療保険へ加入するのは難しいのでしょうか?
(見ているページはhttp://www.zenrosai.coop/kyousai/niryou/index.phpです

各プランを見ていると、〜75歳までの健康な方と書かれているので、高血圧だとダメなのかな・・・
と思いまして・・・。
ご意見ありましたらよろしくお願いします。
また、オススメのものがありましたら、教えていただけると幸いです。
814もしもの為の名無しさん:2007/11/09(金) 18:05:08
>>813
全労災なら銀行等にパンフと申込書があるはずだから貰ってきて
告知書を見てみましょう。
該当するようなら諦めた方がいい。

ところで70過ぎて医療保険て必要?入れたとしても保障が小さいか保険料高い。
逆に医療費は安く済むんだから、保険料分貯金した方がいい場合もあるよ。
815もしもの為の名無しさん:2007/11/09(金) 23:23:21
教えてください。
クレジットカードなどのブラックリストに載っていると、生命保険は加入できないのでしょうか?
816もしもの為の名無しさん:2007/11/09(金) 23:48:40
>>815
まったく関係ない。
817もしもの為の名無しさん:2007/11/09(金) 23:57:30
>816
無知ですみませんでした。
「審査」という言葉があったので、クレジットの審査と同じような審査があるのだと思ってました。
ありがとうございます。
818もしもの為の名無しさん:2007/11/10(土) 16:43:22
よろしくお願いします。

先月母が亡くなりました。
生命保険に20数年加入していたのですが
いくら入るか問い合わせをすれば教えて貰えるのでしょうか?
相続人は父と私です。
またこれには相続税はかからないのでしょうか?
819もしもの為の名無しさん:2007/11/10(土) 17:36:06
>>818
死亡保険金受取人はどなたですか?
でも、受取人本人でも電話では回答してはもらえないかも。
証券に保障額は記載されていますので確認下さい。


死亡保険金は相続税の対象となりますが、
『500万円×法定相続人数』分は控除があります。
820もしもの為の名無しさん:2007/11/10(土) 22:55:13
>>818
もう既に亡くなったのなら、保険金はいくらか?と気にするよりも、
さっさと保険会社に死亡保険金を請求する手続きを進めたほうがいいにでは?
死因にもよるけど、保険証券に死亡金はいくら、と記載されてるでしょ。

821もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 00:08:08
>>811
まだ30代前半で賃貸暮らしで、小さい子どものいる家庭だと、
一定の期間は民間の定期付終身保険のような商品の方がいい場合もある。
簡保や共済だと保障額が少ないと感じる。
別に定期付終身保険でなくても、それぞれ単体で契約してもいいわけだけど、
一般人にはそういう知識が皆無なので、誰かアドバイスする人が必要。
いいアドバイザーにめぐり合えるかどうかが問題。
822もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 13:22:32
付き合いで加入した共済。引き受けがアクサ生命。
高度障害をおってアクサを含む5社に保険請求。
1番保障の低いアクサだけが支払い拒否。
生保協会って業界退職者の天下り先だと聞くけど、他に訴える場所ありますか?
823もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 13:39:45
>>822
なにを訴えるわけ?
高度障害は、その会社の基準で所定の高度障害状態になった時に支払われる
所定に基準に該当しないと判断されただけの話。
824もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 13:55:28
823さん、両眼の視力がゼロ状態で該当してる。
全盲になった経過から、共済加入前の疾病が原因と判断したようだが、他者も同じ診断書を元に過去の病歴調査。
アクサより30倍高額な保険金が問題なく支払われている。アクサの調査がいいかげんなのを訴えたい。
825もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 17:56:47
生命保険だけじゃなくて医療保険・がん保険も含めた相談スレみたいのがあった気がするんだけど消えた?
826もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 17:56:48
>>364
今は、各損害保険会社でも、所得保障保険は扱ってないはずだが?
扱っている所あるの?

827もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 20:03:54
あるでしょ
828もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 20:35:52
>>827
名前教えて。お客さんに言うから。
829もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 20:50:21
827ではないが

あいおい
損保ジャパン
東京会場日動
日本興亜
三井住友
富士火災
その他

ちなみに保障は補償
830もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 20:51:25
>>829
ありがとう、案内します。
831もしもの為の名無しさん:2007/11/11(日) 22:07:25
日立キャピタルもあるよ。
832もしもの為の名無しさん:2007/11/12(月) 00:03:34
しかしおかしいな…
日本興亜損保の代理店の人から
「今、各社、所得補償の保険はない」って言われて
そのまんま、お客さんに伝えてたんだけど。
やっぱあるんじゃんって思ったわ…

教えてくれた人、ホントありがと。

833823:2007/11/12(月) 00:28:45
>>824
失礼しました。頑張ってください。
834もしもの為の名無しさん:2007/11/12(月) 08:30:47
>>832
第3分野試験に合格して無いと売れない筈。
それに更新だけで新規の扱いが無かった気がする・・・。
835もしもの為の名無しさん:2007/11/12(月) 09:54:00
明治安田の保険料払込免除特約無くなったって本当ですか?
後付しょうとしたら「今は免除特約は販売していない。該当者がいないからやめた。」みたいなことを言われたらしい・・・本当に?
なんか手続きをしぶっただけのような気がする・・・・。
836もしもの為の名無しさん:2007/11/12(月) 13:54:10
>>835
そういう場合は本社に電話して聞けばいいよ。
特約自体が無くなった訳ではなく中途付加の扱いが終了したのかもしれないし
その契約には付加できないのかもしれない。
あなたもまた聞きみたいだから、契約者本人から本社に電話するよう伝えたら?
837もしもの為の名無しさん:2007/11/12(月) 22:43:24
>>835
本当みたいですよ。私は元他社営業員ですが、知り合いに明治安田の営業員がいて
今は保険料免除特約はつけられなくなったって言ってましたから。
該当者がいないから…という理由ではなかったと思いますが。
新規加入でもナシだそうですよ。
だからLAに加入しているお客さまに免除特約がついている場合転換すると
なくなるから転換も出来ないって言ってました。
838もしもの為の名無しさん:2007/11/12(月) 23:30:07
>>834
dです。勉強になります。
839もしもの為の名無しさん:2007/11/13(火) 01:56:21
終身医療保険探していますので知恵を貸してください

★38歳 男性
★疾病とケガ保障
★入院日額5000円
★1入院60日以上
★通院保障はなくとも良い
★手術給付金は日額の10倍あればいい
★60歳払い済み

この条件で探したところ、オリックス生命のCUREが一番保険料安かった(月額3360円)のですが、これより安くなる保険あれば教えてください
ただし、無認可共済と少額短期保険事業者は考えていません
840もしもの為の名無しさん:2007/11/13(火) 05:05:13
>>839
アフラックのエバーは見た?俺の知ってる保険で一番安い。
841もしもの為の名無しさん:2007/11/13(火) 16:06:19
アフラックのエバ―見ましたが、60歳払い済み、特約なしではオリックス生命より高いのでやめました

やはりオリックス生命が一番安いのでしょうか
842もしもの為の名無しさん:2007/11/13(火) 21:54:07
>>841
手術給付金の差があるんだよね。
長期入院は、これからは入院させてもらえない可能性があり低確率。
手術給付金に拘らなければCUREでもいいんじゃね。

843もしもの為の名無しさん:2007/11/13(火) 22:10:45
>>839
通院給付金は、今、各社どんどん切っていってるよ。
844もしもの為の名無しさん:2007/11/14(水) 16:02:19
>>839
問題はその保険に加入出来るかどうか。
なんだかんだと検査までさせといて、加入出来ない人も多いと聞いた。

845もしもの為の名無しさん:2007/11/16(金) 20:44:45
別の保険会社にしようと思って、
現在契約中の朝日生命を解約しようと思い、支店に電話し、書類送ってくれといったら
担当者にしかできない契約となっているとか言われました。

で、その週、担当者が来たんですが解約書類持ってきてくれませんでした。
今度プラン変更してくるんでそれを見てからにしてくれ、と言うので、
まあ、それを見てからでもいいかな、とちょっと譲ってあげたら、
それから2週間連絡がありませんでした。

連絡無いので、別の保険会社と契約しちゃいました。

支店に電話し、経緯を説明したら、すぐに解約書類を送ってくれる、と言われたので
待ってたのですが、4日経っても何も届きません。

どうなってるんだと支店に電話したら、最初に逆戻りしました。
解約書類は担当者しか直接持って来れないと。
前と同じ人だったので、「あなた書類送るって言いましたよね?」と言ったらシラを切られました。

んで、先ほどなんか半切れの担当者から、こちらの勘違いとか言われ頭に来てます。

平日休めないので、その担当者に頼むか送付でしか解約できないのですが
どちらも埒が明きません。
最初の電話から一月が経ち、この間にも契約金取られるし、一体どうしたらいいんでしょうか。
846もしもの為の名無しさん:2007/11/16(金) 21:51:05
相手がどうしても解約させないというならば保険料を敢て引落としできないようにして(残高不足にするか給与振込口座変える)失効させる方法がある

ただし、解約払戻金がある場合は保険料自動振替の手続を取られる可能性があるので注意
もし、解約払戻金があるなら契約者貸付で払戻金の最高8割を借りて後は保険料引落としできなくして失効させる
2割は取り損ねるかもしれないが保険料取られ続けるよりはマシだろう
お客の都合よりも担当と会社の利益を優先するなんて最悪だな
847もしもの為の名無しさん:2007/11/16(金) 21:57:58
支店に電話して埒あかないなら本社に電話して話してみればいいと思います
それでダメならさっき書いた方法でやるしかないと思います。
848もしもの為の名無しさん:2007/11/16(金) 22:05:57
解約の権利は担当者じゃなく契約者にあるので店頭に出向けば
保険会社は拒否できません。一番、手っ取り早いと思われ。
849もしもの為の名無しさん:2007/11/16(金) 22:15:50
賛成! 国内生保を解約する時は支社に保険証券と証券に記載されている印鑑と身分証明書を持って行くべし これで終了!
850もしもの為の名無しさん:2007/11/16(金) 22:30:29
今迄のやりとりからすれば、出向いても分かる人間いないからとかいって解約させないだろう
851もしもの為の名無しさん:2007/11/16(金) 22:32:43
ついでに金融庁に連絡すると言ってホントに連絡してやれば。
852もしもの為の名無しさん:2007/11/16(金) 22:38:28
とにかく 契約者は保険屋に騙さない為にももう少し勉強が必要 義理で保険に入るな!
853もしもの為の名無しさん:2007/11/16(金) 23:21:34
>>850
もし、そんな発言が出たら契約者としての正当な権利の行使をさせない理由を
文書にして提出せよと言えば絶対にやりますよ。
少なくとも支社の窓口(営業所ではない)に行けば、速やかに解約に応じます。
それでも、そのA保険会社は減額と転換の設計書を出してきたから驚いたが。
854845:2007/11/16(金) 23:52:29
いろいろアドバイスありがとうございます。
払戻金は結構ありますので失効狙いは無理ですね。
勝手に振り替えとかできるんですか。怖いですね。
月曜に、本店のコールセンターにでもクレーム入れてみます。
金融庁への連絡の仕方も勉強しておきます。

契約のときは休日の午前中だろうがすっ飛んで来て
おまけたくさんくれるのに
解約のときの態度はホント酷いです。
855もしもの為の名無しさん:2007/11/17(土) 02:26:21
ソ○ー損保に、
医療保険とガン保険がすっきりひとつになった保険が出ましたけど、
ソ○ー生命の医療保険に加入するよりもお徳な感じがしますけど、
実際はどうなんでしょ。
通販だし、請求する時いろいろトラブルとかあるのかしら?


856もしもの為の名無しさん:2007/11/17(土) 10:55:29
ソニー損保のあの保険には大きなデメリットがある

1 払い済みのコースがない(死ぬ迄払う終身払いのみ)

2 月払いしか支払い方法がない(半年や年払いがないので保険料割り引きがない)
3 保険料割引は自動車保険や夫婦同時加入など限られ、かつ最初だけ(支払い総額からすれば雀の涙)
857もしもの為の名無しさん:2007/11/18(日) 01:08:15
アドバイスお願いします。現在夫35歳 妻35歳 子4歳です。加入している保険は・・・

医療保険
 夫 アフラック (EVER HALF 60歳以降半額)
   入院日額 10,000円(支払い限度日数60日 通算1,000日)
   終身特約(付加)   100万円(60歳以降半額)
   定期特約(付加)   900万円(10年満期)
   【保険料合計 月7,488円】
 妻 アフラック (EVER HALF 60歳以降半額)
   入院日額 5,000円(支払い限度日数60日 通算1,000日)
   終身特約(付加)   100万円(60歳以降半額)
   女性疾病特約(付加) 日額5,000円(支払い限度日数60日 通算1,000日)
   【保険料合計 月4,222円】
子ども 県民共済 保険料 月1,000円
がん保険
アフラック 新・健康応援団 家族契約(保険期間・払込期間  終身)
    診断給付金   1,000,000円
    入院給付金日額    10,000円
    通院給付金日額     5,000円   ※妻・子はそれぞれ6割
    死亡給付金     100,000円
    死亡払戻金      50,000円
    高度先進医療特約   20,000円
    特定治療通院特約    5,000円
    新手術特約     200,000円
    【保険料合計 月4,222円】
858もしもの為の名無しさん:2007/11/18(日) 01:09:20
つづきです・・・
(同じくガン)
 ソニー生命保険(診断給付金付きがん保険)
     診断給付金額      500,000円
     入院給付金日額      10,000円 ※妻は入院給付・退院後
     退院後療養給付金額   300,000円  給付金のみ6割支給
     がん死亡保険金額  1,000,000円
     死亡給付金額      100,000円
     【保険料合計 月4,222円】
です。現在保険の見直しを考えています。
1.もう少し夫の死亡保険を増やしておいたほうがいいのか?(合計3000万位?)
2.私(妻)は日額1万円の保障にしたほうがいいのか?(働いてます)
3.妻の死亡保険ももう少し増やすべきか?
4.がん保険は夫婦方ではなく夫婦別々に掛けるべきか?
5.通院給付金があるものにすべきか
などなど。共働きですが、二人の収入はあわせて30万くらいです。貯蓄も考えなければならないので、できるだけ保険は抑えたいのですがあ(できれば2万〜2万5千円くらい)
よいアドバイスあればお願いします。
859もしもの為の名無しさん:2007/11/19(月) 06:40:45
先日、【粉瘤(ふんりゅう)】の除去手術を受けました。

なにか脂肪の塊の様な物が出来ていたので
午前中に病院に行って診療してもらい
その日の午後に手術で除去してもらいました。
手術と言っても手術時間は10分程度です・・・・。

こんな小さな手術も保険の請求・及び手術給付金は受けられるんでしょうか?
手術内容によっては給付されない手術があるのかな〜?

ご教授くださいませ。
よろしくお願いします。
860もしもの為の名無しさん:2007/11/19(月) 08:52:32
>>858
ソニーのがん保険は、主たる被保険者が死亡した場合
以降の配偶者の保障がなくなるから(離婚した場合も)
奥さんも一生涯のがん保障希望なら別々に入ることお勧め。

>>859
どの手術が対象かは約款に書いてありますから、約款を読むか
保険会社に電話して聞いて。
861sage:2007/11/19(月) 09:25:18
自己破産すると保険会社には分かるものですか?
862もしもの為の名無しさん:2007/11/19(月) 11:59:14
>>861
別に破産時に保険会社に連絡が入ることは無いですが、
解約返戻金のある保険は解約してからじゃないと破産出来ないと思います。
裁判所に解約返戻金証明書を提出したうえで破産免責がおりたなら
保険には影響ありません。
863もしもの為の名無しさん:2007/11/19(月) 12:07:59
 アフラックのフォルテのCMが流れてますが、
21世紀がん保険は、もう契約できないのでしょうか?
864もしもの為の名無しさん:2007/11/19(月) 16:32:57
>>863
可能ですよ。
865もしもの為の名無しさん:2007/11/19(月) 21:42:01
>>113を見て買増権というのに興味を持ちました。
将来家庭を持った際に、体を壊して保険に入れなくなるのが心配で…

>>115のアクサも見ましたが、他に似たようなものがあれば紹介して下さい。

蛇足ですが
・25歳 独身男 年収400万弱
・死亡・障害に手厚いものが希望
866もしもの為の名無しさん:2007/11/19(月) 22:49:35
>>859
その手術だと私の知る限り手術給付金はある入院保険のぞいてでない
手術給付金のでる手術の種類は88種類(一部の保険では89種類)あり、あなたが受けた手術はその中にはありません。
アクサ生命のセルフガードという保険ならば最高5万円でます

アクサ生命のセルフガードは他社と同じく88種類の手術は入院日額の何倍という考えですがその他の手術は特約で一定額がでるという保険です
レーシック手術でも手術給付金払われるのはこの保険だけです
守備範囲広いのがメリットです
ただし、通販でなく代理店か営業経由なので人によりウザイと感じるかもしれません
867もしもの為の名無しさん:2007/11/19(月) 23:22:22
>>866
レーシックは、今から入るならほぼどの保険も対象外だけど
昔入った保険なら対象になっている会社もありますよ。
868もしもの為の名無しさん:2007/11/19(月) 23:40:50
>>867
レーシックでも給付金でるというのは相当前の保険ではないですか
わたしが18年前に加入した保険(医療保障あり)では対象になっていなかったので
869もしもの為の名無しさん:2007/11/20(火) 05:56:15
>>866
ご丁寧に有難うございます。

保険会社に問い合わせをしようかとも思ったんですが
その担当者は、自分の母親の知り合いで
相談すると母親に連絡が行くと思われ
その母は心配性なうえ、体調も崩しているので
小さな手術でも大袈裟にとらえて、
心労が増えるんじゃないかなって思って
2ちゃんで質問させていただきました。

とても助かりました。タンクス。
870もしもの為の名無しさん:2007/11/20(火) 07:31:36
>>868
逆に古いと対象外ですよ。
871もしもの為の名無しさん:2007/11/20(火) 07:53:29
>>866
レーシックが対象外になったのは、ここ2〜3年前のこと。
それ以前の保険は対象となってる可能性が高い。
約款の手術の表をみると分かるが、71番に近視または乱視の矯正手術除くと
記載されていなければ対象となる。
但し、対象外になってから記載されていない古い約款を貰ったときを除く。
872現役乗り合い代理店:2007/11/20(火) 22:24:07
現在加入してもレーシックOkはAXAとあんしんの2社。
多くの会社は平成17年1月以前に加入したものは給付出る筈。
あまり古いのは確かに出ない。平成4年以降のは確か大丈夫だったよーな。

あと>>866のレスはセルフガードの誤りがもう一点。
88種以外の手術で5万円出るのは入院中の手術であることが条件。
約款よく嫁。866が募集人じゃない事を祈る。。。
873もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 02:24:31
ざっとは読んだのですが、
既出だったらごめんなさい。
「事実婚でも相手が受取人になれる保険」
会社など、知っていたら教えてください。
お願いします。
874もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 02:25:35
専門性もないAV女優大沢有価の旦那(自称司法書士;偽装罪)が保険会社の女性職員を無差別に暴行し撮影をするかもしれん。
注意しべし。怖い!この自称司法書士に、おれの大事な元カノまで、仲間に無許可暴漢撮影されたら困ります。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1195224309/781        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ         >>822
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
875もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 02:28:08
 すいません教えてください。 
 現在30歳。そろそろ保険にはいろっかなーっと思ったころに手術をうけ
その血液検査で以前c型肝炎のウイルスが体内に侵入していたことが分かりました。
運よく3割の自然治癒者に該当し現在は体内にウイルスはいません。
 私は生命保険に入れるのでしょうか?
 どなたかご存知の方おしえていただけないでしょうか?
876もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 06:25:49
余裕で入れるだろ
とにかく正直にすべて申告すること
877もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 12:47:31
>>873
事実婚、内縁関係OKなとこは多いよ。双方に配偶者がいないことが条件で
対面販売じゃないと駄目だけど。
希望の保険があるならその会社に聞いてみるといい。

本社に匿名での問い合わせだと、「原則不可」という回答になると思うので
担当者と面談レベルまで行ってからの方がいいと思う。

ただ、税制面ではかなり不利になるし請求手続きも面倒なので、
相手にお金を残したいと考えるなら、まず入籍する方向で考えた方がいい。
あなたに法定相続人がいるなら、死亡後裁判を起こされる可能性もある。
878もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 17:03:13
>>873
いろいろと手続き上面倒なことが沢山ありそうだから、
保険ではなくあなた名義で預貯金とかを定期でも積立でもいいから
貰った方がよくないですか?
879もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 17:31:26
事実婚=5年以上同居ときではないかな。
5年以内に死んだら大変だな。
880もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 19:12:11
持病ありですが、入れる保険会社知ってる方いらっしゃいますか?
37歳 女です。自分でも探していますがなかなかみつかりません。
881もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 19:12:57
持病ありですが、入れる保険会社知ってる方いらっしゃいますか?
37歳 女です。自分でも探していますがなかなかみつかりません。
882もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 19:15:24
>>881
だぶってすみません

それと病名は慢性肝炎です。
883保険よく分からない:2007/11/21(水) 20:53:10
まったくの無知でウインタートウル・スイス生命保険会社に
入ろうかと思っているのだけど、どうなのかしら?
884もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 21:14:34
>>881
かなり難しいと思う>>883
わからないのに毎月お金を払うことに疑問を感じませんか?
まずは勉強したらどうですか?
885もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 21:59:40
慢性肝炎で入る事できる保険はないとは言えないが、条件付き(特定部位不担保か特定疾病不担保)になるか保険料割り増し(同じ歳の他の人より保険料割高)になる
恐らく指定医師による検査を受けてそのデータで引き受け診査をしる
それでも引き受け不可になる可能性が高い
37歳だと年齢的に無選択型は加入できないし。
40歳以上になればまた話違うと思います
以前、急性肝炎の人の加入手続取ったことありますが、営業担当には手間がかかる上にインセンティブ少ないので大半の営業は生保加入無理、傷害保険か火災、自動車保険の話に誘導されると思います
自分が手続した人は特定部位不担保(肝臓の病気は保障対象外)でかつ保険料2割増しになりました。
私自身も医師や関係部署と掛け合いなんとか加入にこぎつけましたインセンティブは半額になりましたが本当に必要な人が加入できたので満足しています
886もしもの為の名無しさん:2007/11/21(水) 23:31:45
デブはどの程度許容されるのでしょうか?
37才  175cm 92kg といったところです。

共働きですが、二人とも保険に入ってないので、標準的なものに加入したい
と思いはや3年・・・

職場の健康診断では、デブ以外は特に何もありません。

887もしもの為の名無しさん:2007/11/22(木) 01:40:58
>>877,878,879
ありがとうございました。
888もしもの為の名無しさん:2007/11/22(木) 01:42:52
>>886
告知書だけの保険に加入するの難しそうですね。
診査の時に、胸囲と胴囲を計りますからね、いまは。
889もしもの為の名無しさん:2007/11/22(木) 04:27:57
>>885

参考になりました。
ありがとうございます。
>>880でした。
890もしもの為の名無しさん:2007/11/23(金) 00:36:12
>>886
体況で条件が付いて、保険料がかなり割り増しになる可能性あり。
891ミサキヲタ ◆lFZ4dcGiYs :2007/11/24(土) 00:40:30
すみません、ちょっとお聞きしたいんですけど“証券記号番号”って何ですか?
HP見ても分からないし保険の契約初めてなので分からないことだらけで困ってます。
892ミサキヲタ ◆lFZ4dcGiYs :2007/11/24(土) 00:41:46
ちなみにニッセイです。
893もしもの為の名無しさん:2007/11/24(土) 04:30:25
>>880
あなたでも入れる入院保険が一つあった
忘れてました

エース損害保険の「ほけん貴族」という保険です
ただし、無選択型なので保険金もらうにはいろいろ条件付きます
あとは扱っている代理店が一つだけなのでそこでしか申込みできません
日本ではマイナーな外資系保険会社ですが世界規模ではかなり大きい所です
894もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 15:08:25
ご相談あげ
895もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 17:45:09
>>891
証券の番号です。
保険証券の左上に、(〇〇〇)第△△△号ってないですか?
カッコ内は3桁で、第の後は7桁ほどの数字です。
証券以外にも通知物にも記載してます。
896もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 17:54:18
>>886
BMI以外問題ないなら保険会社によっては健康診断の表を提出することで
かなり軽減(場合により標準扱い)されるのでそれでトライするのがいいと思います。
897もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 18:45:59
携帯からですみません。今年24で初めて保険に入ろうと思うのですがどこがいいのかまったくわからないので書き込みしました。持病なしでできれば入院保証がいいところが希望です。
898もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 19:10:09
アメリカンフアミリーのエバーが良いでしょう。
899もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 19:59:09
いらでも


強がってよ。


2ちゃんねるでね。



900もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 20:05:51
>>899
意味不明。日本語理解できますか?
901もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 20:09:01



いくらでも


強がりを書いてな。

2ちゃんねるで。


あの事件のように


農家に転身する人が何人出るやら
902もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 20:30:34
>>901
意味不明。誰へのレス?
903もしもの為の名無しさん:2007/11/25(日) 20:34:26
>901
日本語変
904もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 12:56:55
外資の生保会社相手で、不払いでこじれた時、どこに相談されたり、どーいう行動されると困るの?
生保協会、金融庁以外で。ちなみに保険不払い金額は100万円ですが。
やっぱ、民事訴訟おこすしかないですかね?
アドバイス願います。ちなみに、アクサ生命ですが。
905もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 13:24:50
>>904
何故、生保協会、金融庁以外なのか理由を知りたい。
906もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 16:04:34
>>901

多分中国人の保険外交員じゃないかな。
最近は大手生保でも日本語もロクにしゃべれんような
外交員よこしてくるしな。日本人も含めてw
907もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 21:22:01
本当に保険金支払い対象になってますか?
保険金支払い対象ではない手術、疾病や故意・重過失での傷害にも関わらず騒いでいたり、免責期間中にも関わらず支払いないと騒いでいませんか?
908もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 21:57:55
親が死亡して、保険に入ってるかはっきりしない、または保険に入ってるのはわかってるけどどの
保険会社のどんな保険に入ってるかわからない場合、問い合わせできるところってあるんですか。
知ってる方教えてください。
909もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 22:04:01
そういう風に騒がれないように顧客に契約内容を熟知してもらうのが
外交員の仕事なのに、それをやらない奴が多いから問題になるんじゃね。
とりあえず、不動産仲介時の重要事項説明みたいに、重要な部分を
口頭で説明しないと違法となるような法改正をして頂くよう関係各省庁に
申し入れしとく。
910もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 22:12:08
>>908 どこか分かってるなら会社に電話して聞けば?
911もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 22:24:08
どこかわからないと書いたはずだけど
912もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 22:31:03
預貯金通帳をみれば引落としをどこがしたかわかると思います
家中をひっくり返せば証券みつかるのではないかな
913もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 22:36:45
いくら説明してもわからない馬鹿もいる

あと、契約者は何年も経つと忘れてしまう
忘れないようにしていない
こちらも既契約者の面倒ばかり見てもいられない。
更新時期か問合わせきた時、他社含めて転換させる時しか相手する暇ないから
914もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 22:44:09

貧乏人対象に保険売る時の話ね
金にならない相手には最小限の労力しか使わない。

富裕層の時は、丁寧に時間かけて説明するし、アフターフォロ―も半年から年に1回は必ずする
もちろん、何かしら手土産なりお得な話を持って訪問する
915もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 22:53:40
誰もがお客様意識持っているのだろうが、こちらは多くの利益をもたらしてくれる方が本当のお客様なのであってその他大勢は客、雑魚程度の扱いで数が多いから相手にするだけであるということを分かっていない

大事に扱って欲しいならば億単位の取引をすることです
そうすれば、自然と大事に扱われますよ
916もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 23:16:57
>>908
申告用の保険料控除の支払い証明書とか、口座引落としとか、
領収書とか何か出てきませんか?
917もしもの為の名無しさん:2007/11/26(月) 23:17:22
>>908
保険会社を特定するものが何もないなら、
手当たり次第保険会社に聞くしかないよ。
調べて欲しいなら手間は惜しむな。
918もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 07:35:48
生保協会みたいなところで照会できそうなもんだけどできないんですかね。
手当たり次第保険会社に聞くって、保険会社は損保を入れるとかなりの数なんだけど。
とても個人であたれる数じゃない。
保険会社は、たとえばA社の加入者が別のB社にも加入してる場合、検索すると出てくる
んですよ。つまり、保険会社どうしが加入者情報を共有してるわけ。
だから、どこかに問い合わせればどの保険に入ってるか検索すればわかるはずなんですよ。
今どき預金の引き落としを見ないとわからないなんて考えられないけど。
919もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 08:22:25
保険会社各社はたしかに、他社含めて保険契約の内容を知る事ができるが、聞かれたからといって他社での契約有無を教えることはないよ
生命保険会社だけで38社あるから大変だが総当りしかないだろう
920もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 08:31:08
どこかの生命保険相談スレで見たが
生保協会を通じて調べることが可能なのだが
個人情報絡みなので弁護士を付けて欲しいとのこと。
ウロ覚えなので詳しく書けないが、詳細を知りたければ生保協会へ電話してくれ。
921もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 08:47:00
>>918
他社契約情報の照会なんて出来ませんよ。
全く手がかりが無いなら片っ端からあたるか弁護士に依頼するしかないですね。
各社10月に控除証明書等を郵送している時期だから郵便物をチェックしたら?
仕事をしていた方なら勤務先に手がかりがあるかもよ。
922もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 12:18:27
初めまして。本日は初めての有給休暇です。
質問があります。新入社員で配属された後、
保険外交員がデスクで商品を契約させようとします。
はっきり言って結婚もしていないのに必要なく
仕事の邪魔です。
そこで質問ですが、契約すると相手にはどのくらいの
報酬があるのですか?(明治安田生命の子だったと思います)
923もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 12:57:25
>>922
そんなこと聞いてどうする?

契約させようとしたら、親戚に保険外交員がいるのでと断っておけ。

924もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 13:26:58
>>922
または今まで親がやってくれてた保険を引き継いだとか。
それでもうるさいなら今は毎月高額の支払いが大変とか車のローンとか自己破産とかw
いくらでも言い方があるじゃん。
925もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 13:51:38
>>923 924
近くに上司もいる訳だしそんな嘘は言えないよ。
だから923の口実を使うよ。
いきなり月々5000円前後のプラン持って来られても
保険必要ないし。しつこく生年月日も聞かれたよ。
926もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 22:47:48
>920
ありがとうございます。
おそらく生保協会でわかるのではと思ってましたがやはりそうでしたね。

>921
>他社契約情報の照会なんて出来ませんよ。
できますよ。
僕は実際にやってましたから。
927もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 22:58:17
MY生命は悪質な不払いと架空契約などで金融庁から処分受けたから、それを口実にすればいいだろう
告知義務違反奨めたりとかなりひどいことしたからね
不払い口実にすれば二度と来ないぞ

私はきれいでかわいいおねえちゃんと仲良くしたいから、思わせぶりしてしばらく引張ったな
最終的にはよく考えた結果やめとくよといって逃げた(笑)
928もしもの為の名無しさん:2007/11/27(火) 23:02:24
ちなみにオババと男性の時は速攻でいらない、他社のを契約したといって話聞かない
929もしもの為の名無しさん:2007/11/28(水) 02:00:37
>>922
報酬は商品の種類や保険料・支払い方法等でいろいろ違う。
君から加入すると僕にどんなサービスがあるの?
と、いやらしくハッキリと聞けば?
930もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 01:12:31
>>925
親戚が保険やってるって言えば?
それか、もうよそに入ったって言うとか。

契約の報酬についてだが、月々5000円位のプランならそんなに成績にはならんだろ。
商品によっては一切営業員の報酬に影響しないものもあるし。
931小市民 ◆GWARj2QOL2 :2007/11/29(木) 19:00:05
相談です。

先日 知人の旦那さんがなくなりました。その後、生命保険会社のセールスレディが

提示した金額と、実際に支払いされる金額が、1/3以下だったんですが

泣き寝入りしないといけないのでしょうか?
932もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 19:26:48
>>931
大変でしたね、お知り合いの方も旦那様をなくされたばかりで
色々考えられる状況でもないでしょうに…

ご相談の件は、色々なケースが考えられますが、加入内容が分からなければ何とも言いようがありません。
もう1度保険会社に連絡して、説明をしてもらうようにするのが1番いいと思います。
単純に担当者の説明が間違ってるのかも知れないので、できれば上司も連れてくるように言ってみては?
933小市民 ◆GWARj2QOL2 :2007/11/29(木) 19:41:13
>>932さん ありがとうございます

 私も知人から伺った話なので詳細等はわからないのですが

その旦那さんは 会社の社長をされて 仕事中に突然 くも膜下出血で倒れて お亡くなりになられました

加入内容はよくわからないのですが 会社に某生命保険の担当者がこられて 支払金が約3億円ってことだったそうです

ですが その会社の税理士さんは -そんなに保険金がおりるわけがない-って言われたらしく

知人が 2回ほど保険会社に問い合わせ 担当者や上司に聞いたらしいのですが -はい その金額で間違いない-みたいに言われたそうです

 会社としても 退職金の手続き等で いろいろ書類等を作成していた最中、支払い通知が会社に届き その金額が1/3以下だったそうです。

勿論 担当者とその上司を会社に呼び、事情を聞いたところ -コンピューターが間違った金額を算出してました-とのこと・・・・・

保険屋さんも お詫びをしたらしいのですが、保険屋のいい加減さに 知人もびっくりしてました・・・・・・・

 こういったことって 保険業界ではよくあることなのでしょうか・・・・
934もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 19:51:56
>>933 加入内容がよくわからないのでは、
 おかいいのかどうかわからないのでは?
 
935もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 20:46:09
>>933
詳細不明なので、あくまで書き込まれた内容を読んだ限りでは、
最初の「保険金が約3億円」との説明が間違っていたのではないかと思います。
いくらなんでも2億も多く言うなんて、普通有り得ないだろうとは思いますが…

おそらく法人契約の保険かと思われますので、そうであれば会社の顧問税理士さんも内容はご存知のはずですよね。
その方が「そんなに保険金がおりる訳がない」と仰ったのなら、1/3の金額のほうが多分正しいのではないかと…

上司が出てきても納得いく説明を受けられなかったのなら、さらに上の人間を来させるように言ってもいいと思いますよ。
早く問題が片付いて、お知り合いの方がゆっくりできるように願っております。
936もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 23:09:39
例えば第一保険期間に3分の1の1億円、第二保険期間になると3億円が
支払われるという意味ではありませんか?
937☆またav関係者が。。。。☆:2007/11/29(木) 23:11:35


ここの相談はav女優が銭くれくれと喚いて相談するスレでつか




938もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 23:22:57



実家が口利いてくれないのは、100%av業界辞めない限り、厳しい言うようが「本人とは関わりたく」との意思表示であろう。









939もしもの為の名無しさん:2007/11/29(木) 23:59:20
やはり契約内容がわからない限りは的確な回答は無理です
経営者向けの保険だから様々な特約ついているオーダーメイドの保険だからね
940もしもの為の名無しさん:2007/11/30(金) 00:01:42



昨夜も経営者だから、納得いくまで特約を説明。まっとうな商売しているので安心して説明できるよ
941もしもの為の名無しさん:2007/11/30(金) 00:04:03



犯罪に使われるかもしれないので、av関係者の保険契約はお断り。by金融庁





942もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 09:11:58
>923
外交員が来るのは昼休みでしょ。いやなら外に出ればいいじゃん。

>929
相談者は近くに上司がいるっていってるじゃん。言えないだろそんなこと。

>それか、もうよそに入ったって言うとか。
保険のおばちゃんが検索すればウソだとばれるよ。
そこまで気にする必要はないだろうけど。
生年月日聞いたのも、検索するためだろうね。

943もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 09:14:15
>勿論 担当者とその上司を会社に呼び、事情を聞いたところ -コンピューターが間違った金額を算出してました-とのこと・・・・・
明らかにウソです。
ありえません。
944もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 09:22:26
>勿論 担当者とその上司を会社に呼び、事情を聞いたところ -コンピューターが間違った金額を算出してました-とのこと・・・・・
どういう理由にせよ、保険会社が金額を示してそれが書類でちゃんとあるなら、保険金を支払う義務があるんじゃないの。
裁判しても勝てるケースだと思うけど。
社長さんなら顧問弁護士がいるんじゃないの?
相談してみたら。
てか、もう相談してるだろうね。
945もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 09:27:13
死亡保険金500万円のみ加入したいのですが、保険料が一番安い保険会社はどこでしょうか?
946もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 10:00:28
死亡保険金500万円の場合、一番安いのはあいおい生命かソニー生命だと思います

昨日、たまたま私も同じ相談を来店型保険ショップでしていて、あんしん生命、あいおい生命、三井住友海上きらめき生命、ソニー生命の中から、終身保険の保険料比較したら、あいおいとソニー生命が大体同じでした
ただし、払込み期間10年で計算したので払込み期間が10年以上だと保険料は違ってくるかもしれません。
947もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 10:12:39
保険料の安いところを探すポイントは積立利率変動型か予定利率の高さで絞りこむこと (ただし、外貨建は除く、為替レートの影響が一番大きい)
積立利率変動型の場合は最低利率は1.75%ですが保険料はわりと高い
あいおい生命の10年払込み、積立利率変動型終身保険はあんしん生命の長割り終身保険より安かった(意外でした)
取りあえず他の保険会社のものも今日、見積もりだしてもらうつもりです
948もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 20:28:45
昨日仕事を辞めたのに保険の契約で前の職場を書いてしまいました。
虚偽ですしクーリングオフか書き直ししたほうがいいんでしょうか。
949もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 21:20:04
その程度のことでびくびくしててどうする?
保険のことだからって保険板に相談することじゃない。
950もしもの為の名無しさん:2007/12/01(土) 23:42:51
〉〉948
書き直すのが無難だけど、貯蓄0とか、
すぐ働く予定の転職先が危険職種とかでなければまあ大丈夫だと思う。
一応担当者に相談してみたら?
951もしもの為の名無しさん:2007/12/02(日) 15:00:30
>昨日仕事を辞めたのに保険の契約で前の職場を書いてしまいました。
保険の契約をしたのはいつですか?
昨日までだったら、前の職場にいたんだからウソではない。
もし今日だったら、まだ次の仕事が決まってないから前の仕事を書いたと
いえばいいんじゃないの。
もし何か言われたらだけどまず何も言われることはないよ。
ちっとも気にする状況じゃないと思うが。
952もしもの為の名無しさん:2007/12/02(日) 15:15:11
質問です
高血圧、糖尿病などを煩っていると入れない保険が多々ありますが
どの程度の診断で判定されるのでしょうか

例えば、尿検査で+が出たとか、高血圧が原因で入院したことがあるとか
953もしもの為の名無しさん:2007/12/02(日) 19:17:47
>948
前の職場を書いたってバレっこないのに何を心配してる?
954もしもの為の名無しさん:2007/12/03(月) 23:50:34
しょうしょう気にしなくてオッケ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━イ!!!!!
955もしもの為の名無しさん:2007/12/04(火) 05:56:02
だといいな
956もしもの為の名無しさん:2007/12/04(火) 19:44:02
夫の母がニッセイレディで自分が払うからと頼まれ、子どもの学資保険に加入しました。
引き落としは夫の口座からです。毎月入金してくれるはずなのですが、
お金が無いからごめんが続き、三ヶ月ほどの滞納です。
お金払えないのなら解約しようと言っても、払う払うの一点張りです。
そこで質問なのですが、引き落とし口座を夫の母のにすることも可能ですか?
ニッセイで働いてる人の口座から引き落としにすると、ノルマにならないなどありますか?
あと、お給料が6万しかないと言っているのですが、これってどういうことでしょうか?
957もしもの為の名無しさん:2007/12/04(火) 23:52:34
夫の母名義の口座に変更はできないと思います
月収6万円というのはありえます
報酬が完全歩合制ならば契約件数と金額次第で収入は激しく増減します
958もしもの為の名無しさん:2007/12/05(水) 08:49:50
>>956
契約者が夫なら解約すればいいじゃないか。あなたがどうしたいかじゃなく
夫にどうしたいか聞いて。
あと、口座変更は契約者からなら自由だから、母の口座にするのは
母の同意がないと無理だけど、専用の口座を作ってそっちに変更すれば?
母からの入金がないなら引き落とし出来なくすればいい。
959956:2007/12/05(水) 17:37:14
夫は、孫のために学資保険を遅れながらも払うという義母の気持ちをくんで
解約はまだしないと言っています。

>母からの入金がないなら引き落とし出来なくすればいい。

そうですね
口座をつくって、そこからの引き落としにします。

>957
6万円はあり得るんですね・・・
うちの家族だけで、私・夫×2・子の学資
で4つ、義母づてに契約しているのですが
6万の内訳が、まさか家の契約だけなんてことないですよね?!
960もしもの為の名無しさん:2007/12/06(木) 06:00:34
そうなんだ
961もしもの為の名無しさん:2007/12/06(木) 07:08:47
契約から2年以内で請求して
調査入った人いますか?
妊娠関係で2年内になにかしら
請求することになるかなと考えてますが
(一度流産しました)

一応告知は正直にしたものの
資料を写したわけじゃないので、
ちょっとした間違いがあるかも。。。
(投薬期間とか)

入院日額5千円なので
請求額しても数万程度なんですけど
調査費をかけても調べるんですかね?
962もしもの為の名無しさん:2007/12/06(木) 12:50:54
質問させて頂きます。
9年前に薬物自殺未遂ね経験が有ります。
それ以前に入っていた生命保険は継続しています。
その保険会社はどうもそれを知って居るようです。
10年前に買った家のローンを借り換えしようと思いますが、
その時の生命保険(団信とか言うやつ)に
入れない事は有るのでしょうか?
入れるとして、割増等は有りますか?
ご教授お願いします。
963もしもの為の名無しさん:2007/12/06(木) 18:09:20
9年前ならば告知にはほとんどの保険で該当しないから心配しなくてもよい
ただし、今継続している保険会社はさけたほうがいいだろう
あとは、告知書に過去の保険金請求歴かかせる会社をさければいいだろう(チューリッヒとアメホがこれに該当する会社で他にもいくつかある)
964もしもの為の名無しさん:2007/12/06(木) 19:11:39
>>961
ケガの請求ではない限り、
2年以内の請求は必ず査定となります。
965もしもの為の名無しさん:2007/12/06(木) 20:18:39
高卒から働いて2年半
まだ生命保険に入ってないんだけど、そろそろ入ったほうがいいですかね?
皆さん何歳頃から入りました?
966もしもの為の名無しさん:2007/12/06(木) 20:43:50
963様へ
962です。
人として恥じる事に発する質問にもかからず
アドバイスありがとうございました。
団信で保険会社を選べる銀行に行く事にします。
967もしもの為の名無しさん:2007/12/06(木) 22:43:19
>>966
予め、いくつかの保険会社から死亡保険の申込み書とりよせて、告知事項確認してからの方がいい
他社契約内容通知義務の有無と過去の入院保険金請求歴を書く欄がありますかと聞いてみるのもいいが、申込み書取寄せて自分で確認した方がいい
968もしもの為の名無しさん:2007/12/06(木) 23:11:24
2年以内の契約には査定が入るとありますが、入院給付金請求をした際に保険会社から電話で色々聞かれました…これって疑われてるのでしょうか? また病院への問い合わせもあるのですか?
969もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 01:19:46
       ,.-<二二ニ=ー       l::::::::::::::l ト,゙ji
    /        \        |:::::::::::::| し/
   /            l         ヽ::::::::;;t_ノ   ♪坊や〜
   l ・      ・    .l       r~ ̄`ヽ      良い子だ 金出しな〜
   l   ・       に二ニ=  ,. -'     }      いくらと言わずに 財布ごと〜♪
    i______●  ^} _,..- '"   ,-、  私は離婚コンサルタント・アドバイザーでやってます。
    \        ノラ '      _/::/-'"先月は6件決めて97万円でした
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `" 自称司法書士ホスト坊や5歳発狂中
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
ホストクラブ司法書士イメージキャラクターホスト坊や5歳 国保親と一緒
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産。第二のテラ豚丼
http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
970もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 01:25:45
契約から2年以内の保険金請求については調査は行われます
過去に通院及び入院した病院の医師にもいろいろききまわります 正直、やり過ぎと思うくらい調べます
生保に反感もつ人が多いのはこういうことがきっかけでなります (担当の私でさえやり過ぎと思うくらいです)
完全に疑っていると思うような対応ですからね
保険金支払われたとしてもその保険会社への反感は消えないでしょう
971もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 01:29:21
共済と簡保はよほどのことでなければ調査はしないし、支払いも早いです
ただし、これだけでは保障は足りないです
972もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 01:32:59
>>965
これはバラバラになるんじゃないかな?
早い子は親が高校生の頃から保障充実したのに入れてる場合もあるし
働いてすぐ入る子もいれば30、40過ぎても入ってない人もいるし。

いま気になってるなら入るのがいいのでは?と思う。
973もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 03:33:09
私は24の時に20年満期の簡保(医療特約つけて)で保険金1000万円のものに入った(予定利率6.25%)
その後も変額終身保険に加入(保険金1000万円)した(既に解約して利益確定済)
若いうちは貯蓄兼ねるものに入ればいいだろう(強制的な貯蓄と考えて)
5年または10年満期の積立型医療保険か死亡保険あたりがいいのでは
終身医療保険はあまり奨められない
医療技術の進歩と入院日数の短期化で今後あまり使えなくなるだろう
ガン保険ならば今加入してもいいと思います(ただし、診断一時金がでるもの)
ガンの治療は入院短期化しても費用はかかります(新しい治療法を使う事多いためかむしろ上昇している)
ガン保険の中には解約払戻金があるものがありますのでそれを選ぶといい(大半のガン保険が掛け捨てなので保険料にあまり差がないならこっちが得になる)
あとは傷害保険でケガだけ備えておけばいいだろう(スポーツやドライブ好きならなおさら)
金利が高くなったら資産運用の一貫として終身保険に入ればいいくらいか
974もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 08:07:52
967様へ
966です。
アドバイスありがとうございます。
相応しくない言葉になるのかも知れませんが、
念には念を入れた確認をしてからにします。
ありがとうございます。
975もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 16:04:32
ちょっと既存契約の事でご相談します。
現在、MYの生命保険に加入しているのですが、
今回、担当者から以下の主旨の電話がありました。
「不払い等で色々ご迷惑をかけています。
それに伴い、今回より特約の給付見直しがあり、
今まで査定をとおしていた給付が査定なしで告知受診のみで
無条件に給付される事になりました。
なので顧客の同意書が必要ですので署名捺印をお願いします」

来訪には及ばない、同意書を送付してくれ。納得すれば返送する。
と返事をし、送られた書類を見たところ、3通書類が入ってました。

1保険契約に関する意向確認書
2保障見直し申込書
3主契約の被保険者用告知書

1-3まで全て、契約前を前提とした文面なのが気になります
電話でいってた同意書ってのが見あたらないんですがw
こちらから見直しや乗り換え等は一切申し出ていません。
このまま署名捺印するわけにいかないので保留してます。
担当者に再度説明されても同じことな気がしたので
本社に電話してみたんですが、各支社でないと
内容がわからないと言われるのもおかしい。
特約給付のシステム変更なんか全社統一のはずなのにね・・
同じ経験された方おられませんか?

976もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 20:13:48
子供が学校の検診で「心雑音あり」とのことで、
記録計をつけてデータを取ったのですが、
「毎年経過を見て行きましょう」とのことでした。

医療保障重視の保険に加入したいのですが、
おすすめの保険があったら教えてください。

また、「経過観察」の状態なのですが、
新規加入は可能でしょうか?
977976:2007/12/07(金) 20:14:29
年齢は15歳です
978もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 20:23:19
975についてお答えします
それは保障の見直しをするための契約申込書であって
今回の不払い等にはまったく関係ありません。
不払い等でご迷惑をおかけしているのは事実ですが
お客様の捺印をいただく書類はなしです。
また、意向確認書というのは新しい特約に変えることについて
納得してますよというものなのでまったくの詐欺です。
送られてきた書類に出ている名前を支社に電話し確認ください。
同じ保険会社に勤めるものとして大変恥ずかしいです。
979もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 22:49:10
ドサクサに紛れて転換させようなんて卑怯な営業担当だな
あの保険会社は個人客をないがしろにする企業体質だから
980もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 22:56:44
>>976
COOP共済のV1000コースなら加入できる(告知事項に該当しない)ジュニアコースだと微妙
確実にというならV1000コースですね
981もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 23:28:19
>>268
大部分の方は、告知・診査に何も問題なく、
実際調査しても問題なく支払いされます。
しかし残念ながらごく一部告知義務違反にあたる方がいます。
2年以内は保険会社に契約解除する権利がある為、
どうしても調査が入ってしまいます。
982もしもの為の名無しさん:2007/12/07(金) 23:32:28
あっ間違えた。
>>981>>968への回答だった。
983もしもの為の名無しさん:2007/12/08(土) 05:46:32
間違えんなよ
984もしもの為の名無しさん:2007/12/08(土) 18:20:13
私(37歳会社員)、妻(37歳専業)、子(0歳)の3人家族です。
保険の見直しを勧められています。

現在の保険:5年ごと利差配当付終身保険(10年更新型、60歳払込完了)
終身保険150万円、定期保険特約1800万円、年金払定期保険特約1500万円/10年、
特定疾病保障定期保険特約300万円、障害保険特約300万円、障害特約100万円、
災害入院特約5千円/日、疾病特約5千円/日、成人病特約5000円/日、介護特約300万円、
特定損傷特約5万円

勧められている保険:5年ごと配当付更新型終身移行保険(10年更新型、75歳終身移行)
終身保険140万円、保険金820万円、年金2000万円/5年、特定疾病保障定期保険特約300万円、
障害保険特約300万円、特定状態収入保障特約600万円/5年、生存給付金20万円、
傷害特約100万円、新総合医療特約7千円/日、新生活習慣病特約3千円/日、介護特約100万円
特定難病特約100万円、保険料払込免除特約付加、代理請求特約付加

おかしいところやご意見ございましたらお願い致します。
985もしもの為の名無しさん:2007/12/08(土) 18:21:46
  _.    /..::::                          :::: \
 /  ∧_/...::::                          ::::::   \
 |::: |(  (  :::....        Little Boy           :::::..   ", )
 ヽ_V ̄ \ :::::::::::::::::....                     ::::...  /
        \ ..:::::::::::::::::::... ,.-<二二ニ=ー :::::::::::::::::::::::::::::::::: ::..:/
          `─( ⌒つ/        \──⊂ ⌒ )── '
            ヽ  /            l     ヾ   i
             ノ l ・      ・    .l    l   i
             i  l   ・       に二ニ= .!   | ホストクラブ司法書士橋本店
             l  i______●  ^} _,,..- ''`  ノ自称司法書士ホスト坊や5歳店長国保未納
             .{   \        ノラ '     ソ
              \   `ァ-―''7"(      _,. -''
               ` 、./:|   {::::::ヽ__,,..- '"
                |::|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
◎◎◎自称司法書士ホスト坊や5歳 国保未納店長がタイホーになれば丸く収まるのに◎◎◎
書士法違反でタイホー 自称レックを名乗る者多額の賠償問題で自己破産。
第二のテラ豚丼http://www.lec-jp.com/ma管理業務主任者 解答速報リサーチ
財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/index.html
832 :名無し検定1級さん:2007/12/08(土) 12:10:31
>>831 http://www.mankan.org/html/H19_shiken_iin.html この中の誰かな
http://www.mankan.or.jp/html/sitemap.html
http://www.mankan.or.jp/html/p01_01

986もしもの為の名無しさん:2007/12/08(土) 22:04:22
そうなんだ
987もしもの為の名無しさん:2007/12/08(土) 22:15:16
生保レディーから夜食事に誘われたのですが
辞めた方がいいでしょうか?
最近、保険を勧められています。
988もしもの為の名無しさん:2007/12/08(土) 22:38:18
まず、特約つけすぎです。
死亡保障は65歳払込み完了する終身保険で積立利率変動型終身保険にする(解約払戻金を年金の足しにする) または配当金のでる定期保険(契約期間は10年以上)でもいいだろう
リビングニーズと代理請求と払い込み免除特約だけつければいいだろう
子供の教育費と遺族の生活費を心配しているようだが、これは上に書いた保険でいい
教育費を安くしたいなら子供に徹底的に勉強させる
国立大学附属中学なら学費は不要、高校も公立並になる
大学も東京大学等国公立にいかせればいい
(私自身が小学校以外国立の中高と大学に進んだが大学時代の学費と生活費は全て返還不要の奨学金で賄ったから親は教育費をあまり負担していない.予備校なども特待生扱いで学校の授業終了後通っていたので学校の学費以外もほとんどかかっていない)

会社員なら疾病保障は日額1万円(妻帯者の場合)でる終身医療保険(60歳払済等短期払いで夫婦型)あればいいだろう
ガンなど生活習慣病保障については、ガンや生活習慣病が親族に多いなど心配なら特約としてつければいい
子供は共済等の子供コースで十分
989もしもの為の名無しさん:2007/12/08(土) 22:47:58
つける特約は死亡保障の保険にはリビングニーズと代理請求と払込み免除特約
医療保険には、ガン等生活習慣病保障の特約
特約たくさんつけるとその分無駄な保険料払う事になりますよ
あなたの所にきた営業はあなたの家庭の事より自分の成績を心配しているようですね

保険はシンプルイズベストです
難病や先進医療の特約はつけるだけ無駄です
990もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 07:00:25
そうなんだ
991もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 07:49:19
保険金取りにきてくれって言ってるのに担当の人間が取りに来てくれず、失効になってすぐに手術したんだけど
これってどうなんだ・・・
992もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 12:48:33
>>991
失効期間中の入院・手術は対象外。
993もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 19:53:40
>987
そんなことも自分で決められないのかよ
994もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 19:55:09
>>991
予め本社なりコールセンターに問い合わせして
せめて失効前に振込できたら良かったのに。
振込での払込口座を用意してるはずなんだけどね。
今更だけど。
995もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 20:09:12
リビングニーズ特約を進められたので調べたのですが、
デメリットは使い切れなかった保険金が贈与扱いで課税対象になるくらいでしょうか?
追加の保険料も不要と言われたのですが、
保険金を先払いすれば運用する機会・期間を失うので、その見返りを求めてくるようにも思えるのですが…

996もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 20:22:48
リビングニーズの請求権発生は余命6ヶ月以内の診断
先払いデメリットは保険会社の死へのはなむけじゃい
997もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 20:43:35
>>996
ありがとうございます。
こういう便利な保険もあるのですね。
そんなに高額じゃないので、有事の際は家族と一緒に美味しいもの食べます。
998もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 21:01:08
どうか無知な私に教えてくださいm(__)m経済的な理由で6年前からかけていた終身と医療保険を解約することにしたのですが以前、契約者貸付を利用しています。その場合は解約払戻金はどうなりますか?私は解約時に何らかの支払いが必要になるのですか?
999もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 21:05:46
どうなんでしょ
1000もしもの為の名無しさん:2007/12/09(日) 21:06:23
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。