☆☆逓増定期はどこがいい?☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
全額損金、節税商品の逓増定期。契約年齢やピークまでの期間によって
、何が一番かは変わりますが、経営者保険をガンガン売りまくっている
凄腕の皆さん!語っちゃいましょう!
2もしもの為の名無しさん:2006/06/22(木) 18:17:34
ING
3もしもの為の名無しさん:2006/06/22(木) 18:18:53
MSだよ!
4もしもの為の名無しさん:2006/06/22(木) 18:34:16
ひまわりだって
5もしもの為の名無しさん:2006/06/22(木) 18:53:28
INGだろ?
あそこはこれしか強みが無いし・・。
6もしもの為の名無しさん:2006/06/22(木) 21:25:32
以外とアリコも!比較表つくったよ。
7もしもの為の名無しさん:2006/06/22(木) 21:29:43
     /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _  信頼NO,1法律マニアEXAアンチは消費者の味方です。
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \ 一人では悩んでいても何も解決できません。。
                         まずは、あなた受けた被害情報をネット掲示板上にお書きください。  

法律マニアEXAアンチ工作員が企業の腐敗を糺すために、新スレ勃てたり
あっちこっちのスレを意味なくアゲまくったり、意味もない議論や
誹謗中傷をしたがる、品性のかけらも無い、バカで惨めな
法律マニアEXAアンチ工作員自称消費者の味方が必死でつねw
8もしもの為の名無しさん:2006/06/22(木) 21:35:19
   彡川珍米三ミ
   川出 ::::::⌒ ⌒ヽ プゥ〜ン
  出川::::::::ー◎-◎-)
 ..川(6|::::::::  ( 。。))   俺は町の法律家を目指し
 出川;;;::∴ ノ  3  ノ     行政書士を取ったんだ!
   ノ\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ 損蛇MS業停で金になるで
  ( *  ヽー--'ヽ ) 被害者をネットで見つけ「被害者の会」に入れるや!exaアンチ
  (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)MYコリアアヒル損蛇MSスレに無差別に書き込めexaアンチ
  (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
  (___)ーニ三三ニ-)
  (∴ ー' ̄⌒ヽωニЭ
   `l ・  . /メ /
    ヽ ∵  /~- /.
    (__)))))_)))))
9もしもの為の名無しさん:2006/06/28(水) 14:16:38
アリコかINGかな
10もしもの為の名無しさん:2006/06/28(水) 17:10:36
かつての ナショナル・ライフだよ!
11もしもの為の名無しさん:2006/06/28(水) 17:23:55
どこでも大差なし。売った後のフォローが肝心だよ。
そして、
代手がなくなる時分に乗せ替えチャン。
12もしもの為の名無しさん:2006/06/28(水) 18:34:40
俺も損保系生保やってるけどよ
逓増は自分どこ弱くて勝負できねえんだよ
つまりアクサあたりの逓増だと全部損金で10年で
解約したとき返戻が100%こえるんだぜ
うちは80%で勝てねえぜ まったく
13もしもの為の名無しさん:2006/06/28(水) 18:47:16
D同でつが、お客が持ってたAクサのパンフと比べたらウチが返戻率ヨカッタ。
14もしもの為の名無しさん:2006/06/28(水) 21:45:08
>>13返戻率より手数料率!間違いない。
15もしもの為の名無しさん:2006/07/01(土) 12:34:03
今にハンソンになっちゃうぜ
16もしもの為の名無しさん:2006/07/01(土) 12:43:01
INGか損ジャなんだろうな〜。
17もしもの為の名無しさん:2006/07/01(土) 12:46:27
>>13
んと、そのお客55才以上じゃなかったですか?
それより若ければアクサ最強のはずですから。
1812社乗合:2006/07/01(土) 12:47:22
>>12 >>13
年齢、性別、逓増の型、何年目の返戻率をみるかで
薦める会社はちがってくるよ。
>>14
否めないが、返戻率が低いと他代理店に取られてしまうから
一概にそうとは言えないね。
>>15
確かにその可能性はある。課法2-3ができて丸10年だからね。
半損になったとしても返戻率がよければ、対策はいろいろとできるよ。
1912社乗合:2006/07/01(土) 12:48:39
総合的に考えれば
マスミューチュアルが今のところ最強だ。
20もしもの為の名無しさん:2006/07/01(土) 15:07:52
ニセーイはダメでちゅか?
21もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 01:01:25
>>20
ニッセイも良いよね
22もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 03:03:16
ニセイ26日〜半損50才単純100%最強最大手返戻率即決
23もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 12:06:15
逓増規制賛成!
24もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 14:34:13
あの元祖不払生命がいっちゃん返戻率のいいもんだすんだって
アホばっかの会社でどうやって売るのか見物だね
25もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 14:57:29
逓増規制賛成!
26もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 15:05:06
>25
exaアンチ
27もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 15:16:36
逓増規制賛成!
28もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 15:17:45
>>27
exaアンチ
配信半年に1回じゃねぇ
29もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 17:51:08
>22
半損50才単純100%なんて他社にもあるよ。
30もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:36:49
マスミューチュアル???社員は3人ぐらいですか?
31もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:38:16
モラルだよ。法律家と法律妄想家の違いはwww
32もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:39:17
エジソンが一番!
33もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:40:35
>>30
もっといるよ。
でも代理店がほとんどやら無ければならないんだ。
同行支援なし。診査の同行もなし。
34もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:41:11
>>32
何も知らないんだね。お幸せに。
35もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:43:20
ING・MS・アリコ・日生・・・・
36もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:44:22
あ そうなの・・・頑張ってな モラルが無いexaアンチw
37もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:46:57
>>36
はあ?お前馬鹿か?
EXAに法人逓増定期保険無いだろ、無知なやつ。ぎゃはははは。
38もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:48:43
>>36
これは失敬。exaアンチのことだよw
39もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:49:36
中小企業に売るなら立ち上がりの早い
きらめきにキマリ!
40もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:53:01
営業停止・・・
41もしもの為の名無しさん:2006/07/02(日) 23:57:10
だっせー
42乗合:2006/07/02(日) 23:59:46
きらめきは営業停止じゃないぜ。
43もしもの為の名無しさん:2006/07/03(月) 01:19:29
アヒルの逓増が良いって言い張る代理店が居るんですが・・・
信じられなーい!!
44もしもの為の名無しさん:2006/07/03(月) 01:48:11
10年後には税法が変わってたりして!
まあ、その頃にはこの仕事辞めてるから関係ないねー!!
45もしもの為の名無しさん:2006/07/03(月) 03:36:15
明日あるか分からない会社に自分とこの将来託す経営者がいることじたい 笑 国内大手で決まりでしょ!
46もしもの為の名無しさん:2006/07/03(月) 03:59:49
>>45
笑止。
保険業法勉強して出直してきなさい。
47もしもの為の名無しさん:2006/07/03(月) 11:49:50
国内大手・・・理念梨・・・アマチュア・・・
48もしもの為の名無しさん:2006/07/04(火) 09:59:40
プップップ
49もしもの為の名無しさん:2006/07/04(火) 18:13:31
アリコ・最高!
50もしもの為の名無しさん:2006/07/05(水) 01:03:06
やっぱ、三井スミトモデショ
51もしもの為の名無しさん:2006/07/05(水) 01:06:47
そんじゃ・そんじゃ
52もしもの為の名無しさん:2006/07/06(木) 09:00:06
日生かアクサですよ
53もしもの為の名無しさん:2006/07/07(金) 16:36:24
日生に新商品!
54もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 11:48:59
>53ほんと?
55もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 14:41:28
ニセイ返戻90%超えたらしい
56もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 15:50:13
マネライフ生命
逓増発売予定・・・・近日発売予定
国内で返戻率最強といわれます。
57もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 18:22:47
カナダ?・・・・・・いやだ。
58もしもの為の名無しさん:2006/07/10(月) 21:03:56
>>56
国内最強と勘違いしているだけ。
返戻率の弱い所とばっかし比較しているアホ集団。
カナダ?ではなく、全くの国内生保といっしょ。
5912社乗合:2006/07/10(月) 22:58:18
まじで言えば
マスミューチュアルが一番だよ。
ニッセイもがんばったがいまひとつだった。
一応うちでも扱えるが。
マニュライフはPAとやらに見せてもらったけれど
たいしたことないね。、
60もしもの為の名無しさん:2006/07/11(火) 21:18:14
ちょっと質問・・・
5年で返戻率94%は良い?

61↑exaアンチには関係ないぞ:2006/07/11(火) 21:19:21
【ネット】 "悪意の名無しさん" 掲示板で中傷・プライバシー侵害する人、突き止めろ!…総務省、指針策定へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152526570/
★中傷の発信者突きとめろ 情報開示促す指針策定へ

・総務省は10日、インターネットのホームページや電子掲示板にプライバシーを
 侵害したり、ひぼう・中傷の書き込みをされた被害者が、発信者を突き止めやすく
 するための環境整備を進めることを明らかにした。

 同省は、プロバイダー(接続業者)や掲示板の管理者が、書き込んだ人の情報を
 開示できる事例を明示した指針を通信業界に策定するよう要請。これを受け、
 業界団体が今秋にも指針をまとめる見通しとなった。

 被害者が中傷を書き込んだ人を特定し、損害賠償請求などで対抗できるように
 することで、ネット社会が抱える「匿名性」の悪用を減らす狙いがある。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060710-00000147-kyodo-soci
62もしもの為の名無しさん:2006/07/12(水) 21:18:15
今に、ハンソンになるよ!
63もしもの為の名無しさん:2006/07/13(木) 00:29:22
全損100%超えでないと、駄目ね。
64もしもの為の名無しさん:2006/07/13(木) 10:58:16
>>63
それはもはや全損の崩壊を意味している。
100%超えて全損などとは許されるわけも無い。
下手するとがん・医療みたいに夏休みのドサクサにまぎて
9月1日から経理処理の変更ってなりかねないな。
65もしもの為の名無しさん:2006/07/13(木) 11:03:09
今年は増税Yearだから>>64のいうとおりやばいかも。
国税も人事異動明けのごたごたが終わったころだから
1ヶ月かけてやるかもなー。課法2-3の改正。
90ルールを70ルールにするとか。
2段階逓増は1/3損金にするとか。
6665:2006/07/13(木) 11:07:22
ハーフタックス10年養老より返戻率が高い全損逓増なんて
国税は許さないだろうな。これもマスミューチュアルのせいだな。
あの会社の代理店部門、元ING生命が多いからな。
アフォなことしてくれたね。
67もしもの為の名無しさん:2006/07/13(木) 11:08:34
>>65
甘いねー。長期傷害みたいに訴求するかもな。
68もしもの為の名無しさん:2006/07/13(木) 11:10:17
いずれにしても、もはやもって1年ってとこかもしれないぞ。
69もしもの為の名無しさん:2006/07/13(木) 11:23:48
もうだめだあ〜
70もしもの為の名無しさん:2006/07/13(木) 11:27:58
ところで課法や課審って何番までいったのかな。
71もしもの為の名無しさん:2006/07/13(木) 21:54:32
関連揚げ
72もしもの為の名無しさん:2006/07/14(金) 13:55:10
アホ生が勧めてるからこっちも対抗で出すけど
本当にアホ生はアホだな
普通の長期定期で売れよ
客に迷惑かかるだろ
Sも悪いから本当ウザイ
73もしもの為の名無しさん:2006/07/18(火) 01:39:47
あほなま?あほせい?なんのこっちゃ?
74もしもの為の名無しさん:2006/07/18(火) 01:43:54
75もしもの為の名無しさん:2006/07/20(木) 18:24:57
でも当分は全額損金でいいいんですよね?
76もしもの為の名無しさん:2006/08/02(水) 01:31:32
9月新商品
77もしもの為の名無しさん:2006/08/03(木) 23:45:00
safety life ?
78もしもの為の名無しさん:2006/08/04(金) 08:16:24
時代は終わったか?
79もしもの為の名無しさん:2006/08/05(土) 14:09:08
国から規制がかかるんじゃないの、この商品
80もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 20:53:28
東京海上の時代到来!
81もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 20:56:38
>>80
これで、来年度の通達改正は決まりだな。
アホなことをしてくれたね、天下の東京海上日動さんよ!
82もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 20:58:48
客が損せず、保険会社が損せず、なんて商品あるの?
やっぱ保険会社は儲からないの?
83もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:02:03
逓増定期については保険会社はあまり儲からない。
84もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:03:28
>>83
じゃ、なんで保険会社は逓増売るの?
85もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:05:48
薄利多売。
顧客ニーズがあるからね。
でも国税庁は保険会社を許さないよ。
平成8年の通達改正までは返戻率が85%のラインを上回った、
だから通達改正したのに、今じゃ95%超えだもんな。
86もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:06:18
薄利多売じゃ、やっぱ儲かってんの?
87もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:08:54
多少はね。その分、代理店手数料はカットされたがね。
88もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:09:32
じゃ、保険会社は損せず、客が損すんの?
89もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:10:38
客が一番得する。一番損するのは国税庁。
90もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:11:40
じゃ、なんで国税庁は規制しないの?
91もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:16:29
平成8年と平成13年に規制したんだが、
各保険会社の競争で保険料全額損金で解約返戻率95%超え。
こんな基地外じみた返戻率になった。
そして東京海上日動あんしん生命がダメ押し。
きっと来年には規制がかかるよ。
92もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:18:01
じゃ、なんで今まで国税庁は規制しないの?
93もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:22:19
基本的には、泳がせてから規制するという方針なんだ。
94もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:23:43
じゃ、なんで泳がせてたの?
95もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:29:57
逓増定期保険を認可したのは金融庁。
金融庁とすぐに対立するのが面倒くさいということさ。
同じお上でも立場が違うといろいろとあるみたいだよ。
96もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:36:06
でも、長期傷害保険は何で全部損金算入にならなかったの?
97もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 21:46:26
・通達が無かったのに医療・がん保険の通達を類推適用したから。
・アリコや東京海上日動あんしんのようなメジャーな保険会社が販売
 していたから。
98もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 22:34:13
ひまわりのプレミアムエックス逓増は最強だぞ
99もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 22:40:16
>>98
ハア?
マスミューチュアルが返戻率、手数料率が最高だ。
100もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 23:35:10
そうだよな。ひまわりのプレミアムエックスは初年度戻り98%だもんな。5年目で109%なんてありえないな
101もしもの為の名無しさん:2006/08/17(木) 23:46:51
>>100
はあ?
全損でそんなにもどるわけないだろうが、ボケ!
102もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 09:51:39
プレミアムエックス最高!売り切れ御免だな
103もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 10:54:49
>>102
馬鹿か?
104もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 19:03:09
ヒマワリ逓増最強だぜ!
105もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 19:15:17
>>104
井戸の中の蛙
106もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 19:34:07
いっぱつうちたいな〜
107もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 19:35:33
いっぱつやりたいな〜
108もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 19:38:39
♪やっちゃいな やっちゃいな やりたくなったら やっちゃいな ♪
109もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 20:00:31
ひまあり逓増最高!
110もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 20:15:48
>>109
だったら、全額損金型の単純返戻率ここでさらしてみろよ。
45歳男性 S=1億円 年払。
111マジレス:2006/08/19(土) 20:40:05
ピークで97%だよ
112もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 21:17:15
>>111
高水準だが一番では無いな。
113もしもの為の名無しさん:2006/08/19(土) 23:44:36
大同にはどこも勝てないんじゃ〜ん!ニセイなんか逓増は2分の一損金だし…職員の損得感情で入れられそうだし すぐ転換持ってくるしねー
114乗合代理店:2006/08/19(土) 23:58:41
>>113
素人か?大同は出遅れているよ。
ニッセイの逓増定期には全額損金タイプもある。
現に俺たち乗り合い代理店は売っているけれどね。
115もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 00:00:33
>>113
だったら、大同の全額損金型の単純返戻率ここでさらしてみろよ。
45歳男性 S=1億円 年払。
116もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 00:08:43
>>115
ピークで162%だよ
117もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 00:16:39
マニュライフ最強説
118もしもの為の名無しさん:2006/08/20(日) 00:21:50
>>116
アホ。それは実質返戻率だろ。

>>117
マニュとあんしんは良いのを出してきたが
マスミューチュアルには負ける。
119もしもの為の名無しさん:2006/08/21(月) 01:43:05
保険会社は腐ってるよ!特に日生
120もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 05:32:44
やはり、そうか
121もしもの為の名無しさん:2006/09/11(月) 06:21:33
東海あんしんです!
122もしもの為の名無しさん:2006/09/12(火) 00:01:50
>>121
それでもまだマスミューチュアルには負けているね。
つーか、嘱託医少なすぎるぞ。
抱き合わせて売ってやんないぞ。
123もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 03:10:45
東京海上日動の新商品で
めちゃくちゃ返戻率いいのがあると聞いたが。
124もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 06:06:31
>>123
122を読め!
125もしもの為の名無しさん:2006/09/18(月) 10:00:24
普通にマニュが一番だろ。
126もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:03:08
あげ
127もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:05:19
>>125
ハア?マニュライフなんてたいしたこと無いじゃん。
128もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:06:30
 カンジャサン!アナタハ,ベンゴシジャナイカラ、ベンゴコウイハ キンシサレテイルノ!ワカリマスカ? ア!ニゲタ!!
   /⌒`⌒`⌒` \.....||_|_|_|_人.|_|_|_|_|_|!! ||精|
  /           ヽ||_|_|_く  て_|_|_|_||. .||神|
 (  ノ⌒〜⌒〜⌒ヽ、 )..|_|_|_`v´.|_|_|_|_||. .||病|
  ヽ/   \, ,/   i ノ               ||院|____________
   |   <・>, <・>   | 糖尿食はあきた。好物のカラアゲでないんや!!
   | 、 ,,,,(、_,),,,,  ノ| 家帰って一人で唐揚げ揚げるんや
_ril ヽ   ト=ニ=ァ   /  >>210誹便web行虫事務所長 ギョーチュー カラアゲ
l_!!!,、,-\ `ニニ´  /`丶―-、―-―--、 + o
| ! !_!| |:::|`┻━┻'   |:::|      .、 `ヽ  o
.! ', ,| |:::ヽ,____,丿:::ヽ ---‐'´`\  \o
 !=ヽ==oo:::::::::::::::::::::::::::::/::|      \//ヽ、_
 ',  ',  |ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l       o oヽ'   ヽ
  ',  ', ! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!       o  ヘ _ノ
  ',   |   ',::::::::::::::::::::::::::::/|      o
129もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:07:05
だからーー
ケイマンだって
130もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:08:07
ケイマン諸島が何か?
131もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:08:08
非居住者?
132もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:08:47
法人あればokケイマン
133もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:09:45
u●●もケイマンにあるだろう
資産運用節税悪徳法人が
134もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:10:20
東京海上が一番でしょか?
その他の会社はどうですか?
135もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:12:04
うるせー証券会社が調べよ
136もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 00:12:55
>>134
短期(5年目まで)なら
東海日動あんしん、三井住友きらめき、ニッセイあたり。
中期的(10年目まで)ならマスミューチュアルがいい。
137もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 02:14:04
age
138もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 03:01:59
東海がいい!
139もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 03:17:15
さんせー
140もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 03:20:48
兄弟スレ
141もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 03:22:46
双子みたいなもんでしょ
142もしもの為の名無しさん:2006/09/19(火) 09:46:27
がん保険で返戻、保障総合的に見て
どこの商品がいいですか
143もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 01:06:45
>>136
むこう5年間も全損計上が可能だと思うのか?
144136:2006/09/20(水) 01:55:42
>>143
税制改正の可能性があるから
東海日動あんしん、三井住友きらめき、ニッセイを挙げたんだよ。
145もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 02:19:12
お客の利益だけ考えるならやはりマニュライフかな
俺たちのコミッションだけで言うならマスミじゃねーの?
146もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 07:48:23
私は半損をすすめてる。
147もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 08:26:38
キモヲタの特徴

一、朝から深夜までネットに没頭

一、ニートの行書叩きにすら相手にされない。

一、ニートの行書叩きを司法書士と思っている。

一、自称近大のニート

一、自演で周囲を煽る

一、自演でHNを変え、対象相手と話す。

一、自演で2ちゃんねらーの奴らを使い、一人で会話。

一、自演がバレないのは敬語を使うことだと思っている。

一、自演を指摘されるとシラを切る。

一、自演をバラされると自演で煽り、シラを切る。
148もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 17:14:43
>>146
半損の保険を進めるのは
全損の税制改正の可能性があるからでしょうか?
それとも別に理由があるのでしょうか?
149もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 21:08:26
144は賢者
150もしもの為の名無しさん:2006/09/20(水) 22:35:12
『生きたお金の使い方〜どんどん誹便依頼し証拠を集めよう〜』

いったん結んでしまった契約を解除するにはコストがかかります。
このコストというのは何も「お金」という意味だけではありません。
「時間と労力」という意味でも使います。
消センは税金で運営されている行政機関ですから無料ですが、
「お金」のコストという意味ではタダですね。
しかし,消センを利用した場合にはあなたの時間と労力を最大限使ってください。
消センは単なる仲介の役目を負うだけですから。
法律の専門家(誹便行虫)に依頼するのは有料です。
(誹便)依頼料も「もったいない」のですか?
基本的に時間と労力をお金で換算した金額が、
専門家(誹便行虫)へ相談または依頼した場合の報酬額と考えてください。
                   
                   誹便ギョーチューweb事務所長
結論:大阪府入検⇒即刻廃業
151もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:09:06
>>144

お前はアホか?
だから、東海日動あんしん、三井住友きらめき、ニッセイでも遅いと言っているんだよ。
152もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 00:44:43
>>151
ついでにお前もアホだ。
騒ぐだけで何も提案できないよろめき爺。
153もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 01:13:02
>>152
客は提案なんかしない。
ただ、いいか悪いかを判断するだけ。
154もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 01:15:21
>>153
そうだな。
客は、CVが多いか少ないか全損できるかで判断するな
155もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 01:16:42
貧乏を自慢する誹便事務所では、関係ない話だなwww
156もしもの為の名無しさん:2006/09/21(木) 23:48:23
>>146
半損を勧める意味あるのか?
最初の数年は全損で、その後半損に変更になってもかなりいけるけど、
最初から半損じゃ大したことなくない?
肝心の保障内容の問題なら分かるけど。
157もしもの為の名無しさん:2006/09/25(月) 00:54:01
ふ〜〜ん
158もしもの為の名無しさん:2006/09/25(月) 01:48:58
やっぱケイマンっしょ
159もしもの為の名無しさん:2006/09/25(月) 01:54:08
適性利潤・適性納税!
節税目的で保険にはいるな!
もっと志を高くもて!
160もしもの為の名無しさん:2006/09/25(月) 23:37:35
>>159
あほ。赤字になっても誰も金貸してくれんぞ。
だから自己防衛。
161もしもの為の名無しさん:2006/09/25(月) 23:40:50
やっぱりマニュライフかなぁ…
162もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 00:06:15
>>161
まにゅ?
笑わせんな。単純返戻率で100%超えるかよ?
おまけに糞ババアから入るわけ無いだろ。
163もしもの為の名無しさん:2006/09/26(火) 22:57:46
東海かな
164もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 16:13:06
アフラックだろ
165もしもの為の名無しさん:2006/10/07(土) 16:14:56
第一だろうな
166もしもの為の名無しさん:2006/10/09(月) 12:19:55
>>164 >>165
無知(w
他社の設計書見せてもらいなさい(w
167もしもの為の名無しさん:2006/10/22(日) 10:35:02
アフラックだろ
168もしもの為の名無しさん:2006/10/22(日) 12:44:43
エジソンも結構競争りょくあるみたい。アフターケアが弱いけど。
169もしもの為の名無しさん:2006/10/24(火) 14:46:26
まあ全額損金の返戻率がいい商品に飛びついてる馬鹿な法人は
結局、税制変更でご苦労さんって感じが目に見えますよ
170もしもの為の名無しさん:2006/10/24(火) 23:10:38
長期傷害のようにはならない。
一応、通達上の根拠もある。これが変更されるまでは有効だぉ。
せめて、この期間を有効に使いたいもんだ。
経営者として。
171もしもの為の名無しさん:2006/10/24(火) 23:25:51
アフラックだろ
172法人税プロ:2006/10/26(木) 04:26:42
「通達上の根拠」はかなり薄いというのが税務署の考え。
理由
@通達は法律ではなく、又納税者が読むために作成されたものではなく国税→国税局→税務署への内部文章。
A基本通達のはじめに「通達の解釈・運用にあたっては通達の趣旨及び通達ができた背景等を考慮し、文面にないからと趣旨・背景を無視した取扱いをしないように」いった旨が記載されている。

その背景については、H10年の改正時の議論で確認できるが、当時80%を超える返戻率を問題視していた。現在の90%を超える返戻率を問題視しないはずはない。
B税法は、実質主義に基づいて取り扱われる。これは、法人税法の本法規定(法律)である。
Cやはり法人税法の本法規定(法律)の「同族会社の行為又は計算の否認」により、合法的な租税回避行為を否認する権限が税務署長に与えられている。
したがって、仮に現在逓増の損金が合法でもそれが租税回避行為であるとみなされればその行為又は計算にかかわらず課税標準及び税額が計算される。
実際ある医療法人でこの「〜行為又は計算の否認」により否認されているケースはある。
173法人税プロ:2006/10/26(木) 04:28:43
訂正
H10→H8
174もしもの為の名無しさん:2006/10/26(木) 18:52:47
ニッセイが最近、ピタッと売らなくなった・・・。って事は・・・?
押して知るべし。
175もしもの為の名無しさん:2006/10/26(木) 20:50:53
アフラックだろ
176もしもの為の名無しさん:2006/10/27(金) 23:10:18
どこかの書き込みで
”逓増は来年の夏に改正”とか
”国税は既に検討している”などと
書いてあるのを読んだことがありますが、どなたか真相を知っている人教えてください。
177もしもの為の名無しさん:2006/10/27(金) 23:19:15
お前は何のためにここにいるんだ?
178もしもの為の名無しさん:2006/11/18(土) 15:44:11
長期だと、どこがいいの?
がん保険でも節税効果あるんですか?
179もしもの為の名無しさん:2006/11/18(土) 21:15:44
>>174
職場の担当の方が「ニッセイさんではお話になりませんわ」とゆうてたわ。
180もしもの為の名無しさん:2006/11/18(土) 22:27:38
アフラックだろ
181もしもの為の名無しさん:2006/11/19(日) 17:06:41
ニッセイの場合は税理士に売らせてるよ。普通のおばちゃん達は余り
これの提案してこない。
でも、最近、2分の1逓増を薦めてるよな・・・。
182もしもの為の名無しさん:2006/11/19(日) 18:19:14
法人税引き下げになるという話題が出てるが
そうなると実質返戻率下がるよね。
183もしもの為の名無しさん:2006/11/30(木) 15:36:10
キモヲタの特徴

一、朝から深夜までネットに没頭

一、ニートで 行政書士試験にも受からない。

一、行政書士試験を三回連続で落ちた。

一、一般過程試験ならば、簡単なので受かる。

一、専門課程試験ならば、簡単なので受かる。

一、変額試験ならば、簡単なので受かるが、売る商品がないので使えない。

一、応用過程試験のころになると、社会から ドロップアウトする。

一、損保資格を持っている。

一、現在 ニートで 引き篭もりである。

184もしもの為の名無しさん:2006/12/20(水) 01:58:44
いまはとーかいらし
まぢで
185もしもの為の名無しさん:2007/01/17(水) 05:43:19
そうなんですか
186もしもの為の名無しさん:2007/01/17(水) 08:31:00
ヤマトで販売予定らしいけど…どう?
187もしもの為の名無しさん:2007/01/25(木) 10:48:43
失敗談

逓増のことなどまったく知らない法人に提案したらとても興味を
もっていただいて、自分の扱ってる3社で提案。
ところが社長は興味を持ちすぎて、自分でネットで情報収集。
で、東海あんしんの新商品を探し出し、そちらで契約。
企画・プレゼンはおれがやって、契約は他社 orz
まぁ、みなさんもこういう経験はあるでしょうが。

逓増は返戻率勝負だから、違いが大きいとだめだな。

でも>>182が言うように、法人税率引き下げになると
効果薄れるよな。
188もしもの為の名無しさん:2007/01/26(金) 19:33:21
どうしても逓増定期のメリット、デメリットが分かりません
だれか教えていただけないでしょうか?マスミューチュアルについて
税理士にかなりだめだしされて・・・単なる税金支払いの先送り
と言われました、いかがでしょうか?経理について詳しい方には意味が分かってい
ただけるとはおもいますが。返戻金の使用方法など退職金以外に当てれないのでしょうか?
また、退職金も結局課税の対象になって税金先送りになるだけだと思うのですが。
使用法のいいアイディアをおしえてくさい。
189もしもの為の名無しさん:2007/01/26(金) 23:38:41
税金の繰延が節税になるわけではないので・・・逓増定期の魅力が分かりません
。たいした節税にならないですし・・メリット、デメリット、使用方法などを教えてください
190もしもの為の名無しさん:2007/01/26(金) 23:39:05
経理について詳しくないんじゃなく、すべてに疎い気がするが・・・
191もしもの為の名無しさん:2007/01/26(金) 23:43:58
>>189
実質払った金額の160%を貰えるのにメリットがないと?
192もしもの為の名無しさん:2007/01/26(金) 23:44:23
たぶんそうだと思います。すべてについて知識がないです
193もしもの為の名無しさん:2007/01/26(金) 23:45:35
190>え?160パーセントもらえるんですか?
194もしもの為の名無しさん:2007/01/26(金) 23:46:58
喪舞さんは何のためにここにいるんだ?
スレが190を超えてから驚くことか?
195もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 00:16:02
160パーセントとは大同生命の法人向け逓増定期ですか?
実質解約返戻金160%戻ってくる場合は何年で解約すればいいのでしょう?
また、支払い保険料は損金は何パーセントになるのでしょうか?
196もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 00:24:25
教えてください神様
197もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 00:28:34
たいていは7年後くらいじゃないかな。
198もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 00:30:25
ありがとうございます、神様
199もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 00:31:18
ありがとうございます、神様
200もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 00:43:36
お願い! 神様。
201もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 02:53:38
逓増定期はわからないの(笑
202もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 03:02:49
逓増定期って微妙な商品。
203もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 16:15:25
>>187
法人税が下げられたところで、なくなることはないのだから今後も需要はある。
今後は返礼率を下げて金融庁をかわしてほしいもんだ。
204もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 17:51:39
東京海上日動あんしん生命のX型でしょう
205もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 20:41:23
>>203
税率引き下げ後に出る商品ならともかく
いまの税率で設計したものは引き下げになった時
劣化するからね。ふつうに税金払っていたほうがましだった
ということにもなりかねない。
206もしもの為の名無しさん:2007/01/27(土) 23:13:24
>>205
普通に考えて返礼率がさらに上がることは考えられない。
一方、税率は下がるので効果は下がるのはわかるが、
「税金払っていたほうがましだった 」
ということは計算上ありえない。



          ・・・・あ、赤字なのですか?
207もしもの為の名無しさん:2007/02/10(土) 22:54:51
精神安定剤服用中の、中小企業の社長がN社の逓増定期に加入。
診査時には「安定剤を服用してることは診査医には言わないこと」と
N社のおばちゃんに言われていたので申告せず。

逓増定期という性質上、
・保障目的の加入ではない。
・5〜6年後解約というスキームなのでそれまでに死亡する
 可能性は低く、告知義務違反が問題になるという局面を
 迎える可能性も低い。
・したがって、バカ正直に告知する必要など無い。

というのがN社のおばちゃんの判断。

おれはまさしくバカ正直に病歴は正確に申告してもらっていたので
経営者保険系では謝絶がけっこうあった。40代・50代以上の経営者は
体況上に問題が無い人は少なくないから。

みなさんはどうですか?告知は正確にやってもらってる?
208わんこ:2007/02/10(土) 23:27:22
アリコは新逓増実質返戻160超えてるし単純も100超えてるよ
209もしもの為の名無しさん:2007/02/11(日) 21:24:37
>>208
税制改正に拍車かけて共倒れ戦法か。
アリコは汚いねー
210もしもの為の名無しさん:2007/02/15(木) 00:56:40
単純で100超なんてありうるのか?
211もしもの為の名無しさん:2007/03/05(月) 08:40:45
エロエロアザラシ ザーメンゴックン
212もしもの為の名無しさん:2007/03/05(月) 09:28:57
長期傷害の運命?
213もしもの為の名無しさん:2007/03/17(土) 09:06:29
やっぱり、エジソンの新逓増定期でしょう!返戻率素晴らしい
214もしもの為の名無しさん:2007/03/17(土) 10:21:56
>>213
AIGのおかげで逓増の寿命も残りわずかだな。
215もしもの為の名無しさん:2007/03/20(火) 23:28:41
教えて欲しいのですが。
法人向けってことで、全損はよく税金の先送りとか退職金とか目的がなんとなくわかる。
積み立てタイプ(運用商品)は資産計上とか、損益計算書?帳簿をきれいにしてとか
銀行の担保的な目的ってのもなんとなくわかる。

1/2損金の場合だと解約返礼のメリットも考えにくいし、資産計上も帳簿上有効なのか?
とも思う。ようは売り込み時のメリットが説明できない。
それでも俺の同期は1/2をメインで売ってるし得意と言っていた、売り方は教えてくれないけど。


アホですみません。
216もしもの為の名無しさん:2007/03/22(木) 02:01:03
>>169>>172をよく読んでおいた方がいい。

そのうちに明らかになるから。
217もしもの為の名無しさん:2007/03/22(木) 21:51:01
>>216
それは、今日だったのね!!
218とうとう:2007/03/22(木) 22:21:12
来るべきものが来ましたね。
明日の会議の内容が心配です。
どんな素案を出してくるのでしょうか??
219もしもの為の名無しさん:2007/03/22(木) 23:27:36
とうとう来ましたね。。長期障害とは販売ボリュームがケタ違いだからしばらく対応に追われそう・・・・
220おしえてイングさん:2007/03/23(金) 00:11:40
明日ヒアリング?
221もしもの為の名無しさん:2007/03/23(金) 22:33:47
本当?
222もしもの為の名無しさん:2007/03/23(金) 22:34:41
本当?
223もしもの為の名無しさん:2007/03/24(土) 01:34:48
販売停止だな
224もしもの為の名無しさん:2007/03/24(土) 01:40:25
今さらひどいぞ!
225もしもの為の名無しさん:2007/03/24(土) 01:42:40
まるで金融ブローカ―きどりでいたむくい
226もしもの為の名無しさん:2007/03/24(土) 02:18:31
販売停止になりましたな
227もしもの為の名無しさん:2007/03/24(土) 11:11:13
予想されていたことだが、危険性はかなり前から言われていた。
このスレでも、>>63 〜 >>66 あたりを読み返してごらん。
今回の騒動の責任は、返戻率競争した保険会社と
それを煽った一部の代理店たちだね。
戦犯はINGだけでない。ニッセイやあんしん、AIGグループといった
業界に影響力のある会社が無茶したからまずかったのではないかな。
それに引きづられてきた新興勢力の、マス、マニュ、PCAあたりが
さらに無茶して、幕引きはAIGスターか。
環境もマズかった。長期障害の税務取扱、銀行の窓販解禁、日本郵政公社の
民営化で逓増定期がいとも簡単に販売できる環境ができてしまった。
そもそも平成8年の課法2−3ができた背景を考えれば
全損の許される単純返戻率はせいぜい80%までだろ。
まあ、当時は払済で逃げることができたから良かったが、
今度はそうはいかない。
国税庁と金融庁からどういうお灸がすえられるか
販売関係者は冷や汗をかきながら見守るしかないね。
228227:2007/03/24(土) 11:13:47
変換ミス
長期障害でなく、長期傷害ね。
229もしもの為の名無しさん:2007/03/24(土) 11:34:30
>>227
金融庁からはお灸はすえられない。
彼らが認可した商品を自らの手で否定することはあり得ない。
あるとすれば販売・募集手法に関してのみ。
230もしもの為の名無しさん:2007/03/24(土) 11:43:24
そら、そうよ。


by岡田監督
231227:2007/03/24(土) 11:47:24
>>229
説明責任の点についてはあるのでは?
適合性の原則や断定的表現(将来、取扱い税務が変わるかもしれない
といったリスクの説明)
232もしもの為の名無しさん:2007/03/24(土) 21:33:21
>>229

アホ。
わざわざ、216が指摘してくれているのに、>>172を読め。
実質主義は、法人だけではない。
個人の贈与や相続も、そんなのがかかるレベルの家庭が税金回避をしようと
すると厳しく見られる。
契約形態が正しければ、課税されないというなら、子供が解約者・受取人で、親が被保険者、ということも可能だろう。
(それは認められない)
233もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 01:10:43
age
234もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 01:12:26
さらにage
235もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 01:18:23
毒蛇age
236もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 03:07:32
>>232は当局折衝に行ったことがない素人。
>>229が正解。
237もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 07:51:31
脱税を誘導するような営業手法には元々問題があったな
238もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 08:22:15
>>236
アホ。逆だ。
あきらさまに節税を前面に出した販売方法は、保険業法違反。
239もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 09:30:53
>>238
解約前提での契約も問題でしょうな
240もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 10:43:47
>>229>>239もあってる。
丁寧に読むと、229は、逓増定期という保険は、それ自体、商品でしかないと言っている。
239は、それを販売するときに、節税として売っても、
実質主義で見られると益金計上しなければならないと言っている。

まぁ、逓増定期を節税以外で売ろうとすると、将来のインフレ予測程度にしかならないのかも知れないが。
241もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 10:44:57
失礼。
240で言ったことは、>>239でなく>>232
242もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 13:27:39
明日からが大変ですね(笑
243もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 13:32:16
行政書士が秘便を全面出す依頼は弁護士法違反です。
244もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 13:34:51
>>243
おまえは関係ないだろーが、ボケ!
245もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 14:32:07
明日が楽しみ
246もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 15:16:02
大変ですね
247もしもの為の名無しさん:2007/03/25(日) 17:00:22
いやいや、もうとっくに大変してる
248もしもの為の名無しさん:2007/03/26(月) 19:48:45
業界自体終了でしょ
保障のみではうれんでしょ
249もしもの為の名無しさん:2007/03/27(火) 00:26:06
保障で売れないのはコンサル能力無いだけさ
250もしもの為の名無しさん:2007/03/27(火) 00:32:39
んなもんにコンサルいうから銀行証券に馬鹿にされてんのが今だに分からんアホ
251もしもの為の名無しさん:2007/03/27(火) 00:34:34
その銀行証券は手数料に目がくらんで業務改善命令をたくさん
受けてる訳だが・・・?
252もしもの為の名無しさん:2007/03/27(火) 01:09:31
こんな世間的にゴミ扱いされてる業界に誇りを持つとは、つくづくオマエモプアだなぁw
253もしもの為の名無しさん:2007/03/27(火) 01:16:46
はい、保険募集人は低学歴、低脳ばかりのコジキ逝集団ですから今回の件で勘弁してください。
254もしもの為の名無しさん:2007/03/27(火) 15:03:11
逓増販売停止、12月の銀行窓販解禁
生命保険販売人にとっては地獄だな
255もしもの為の名無しさん:2007/03/27(火) 17:52:49
予想されたこと。
うちは対策ぬかりないよ。
256もしもの為の名無しさん:2007/03/27(火) 23:42:22
保険募集人って自分たちが販売してるものが何かわかってるのか?
257もしもの為の名無しさん:2007/03/28(水) 00:14:46
保険募集人はゴミの集まりですから、自分も何だか分かりません。マジです。
258もしもの為の名無しさん:2007/03/28(水) 00:17:30
ネットで誕生、2001年浪花にて 〜NLG浪花の法律屋グループ〜

今日のNLG浪花の法律屋グループの基礎を築いたのは総務大臣が
認めた街の法律家行政書士浪花の法律屋です。 浪花生まれの浪花育ち
浪花の法律屋はいわゆる「消費者に一番近い法律家」でした。
十代ですでに消費者のために日本の法律を変えなければいけないと思って
司法試験合格を目指していた彼は、途中で司法試験を挫折。行政書士になりました。
しかし、彼は浪花の地に飽き足らず、夢を求めてネット世界へと旅立ちます。
当時、彼が持っていたのは、ポケットの中には日本語が書けないじーさんからの
代書依頼され得た報酬330円だけ。当時、繁栄を極めたネットで、30代後半の
浪花の法律屋は小さなホームページを開きます。浪花の法律屋誹便WEB事務所(NLHWO)。
これが今日のNLG浪花の法律屋グループのはじまりでした。
259もしもの為の名無しさん:2007/03/28(水) 00:20:33
銀行は請求トラブル恐くて保障はうれんよ。
260もしもの為の名無しさん:2007/03/28(水) 01:36:28
へーじゃああんたは請求トラブルたらけのコンプラ王かねwそんなもんきっちり告知させて窓口でビデオに記録とるくれーの問題で済むんじゃねーの?どっちにしろ窓販全面解禁は不気味
261もしもの為の名無しさん:2007/03/28(水) 09:40:25
法人に直接的(融資など)に影響力あるのは
断然銀行さんでしょうがな
取引銀行>>>>保険販売人
銀行にとって保険販売手数料は魅力
保険会社本体にとってはどこが売ってくれてもいい
銀行の筆頭株主は漢字生保ですよ
262もしもの為の名無しさん:2007/03/28(水) 12:07:12
銀行さんの圧力募集は楽でいいな
会社倒産→経営者死んでもらう→保険金受け取り
サラ金会社と生命保険会社の関係と同じだべ
263もしもの為の名無しさん:2007/03/28(水) 12:28:44
銀行本体は融資先法人に対して保険募集できない。
でも銀行OBの銀行親密保険代理店は募集できる。
264もしもの為の名無しさん:2007/03/29(木) 03:45:20
>>263
でも、融資先の役員・従業員への販売は可能なので
逃げ道はある
265もしもの為の名無しさん:2007/03/31(土) 09:47:01
>>264
それは逓増定期をはじめとした事業保険と関係ないこと。
266もしもの為の名無しさん:2007/04/15(日) 22:51:39

「保険金を支払うために保険があるのだと反省した」と
住友生命保険の横山進一社長は言った。
業界全体が危機感を持ち顧客重視を徹底する必要がある。
267富国生命、契約水増し:2007/04/21(土) 16:10:41

◆富国生命、契約水増し 顧客に不利な商品勧めるよう指示(Asahi)
http://www.asahi.com/business/update/0418/TKY200704180312.html
268もしもの為の名無しさん:2007/04/23(月) 18:13:17

損保犯罪被害者の会

http://www.y-moto.net/index.html
269もしもの為の名無しさん:2007/04/29(日) 11:42:33
送信日時:2007年4月1日22:00
件名:ありがとうございました(マ○若○)

代理店各位

私の出社は3/30までになりました。
今まで本当にありがとうございました。

後任の担当者が決定するのが4月中旬となりますので、それまでは部長の○塚まで
お申し付けください。

お世話になった代理店の皆様

お蔭様で激動の年度末もやっと終わりになりました。
税制改正の動きもあり、他社が続々と売り止めを発表したせいか、最終の週になっても挙績が
伸びつづけました。私、個人としても3月度のANP挙績が5億円という素晴らしい結果で最後の
月を終えることができました。これも全て当社の保険を販売していただいた皆様方のお陰です。
本当にありがとうございました。
270もしもの為の名無しさん:2007/05/02(水) 01:00:28

■経常利益1000万円以上、決算対策でお悩みの経営者様必見の節税法!!
────────────────────────────────────
特別レポート『もっと会社にキャッシュを残す資金活用戦略』無料進呈中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちがこのレポートでご紹介する節税方法は、国内ですでに20万社以上の
利益の出ている会社が採用している、いわば『常識化』している方法です。
この方法の活用次第では、決算時にあなたの会社も高額な法人税を支払うこと
なく【税引前利益】を【全額ストック】することが可能になります。その結果、
あなたの会社とあなた自身の資産を大きく変えることになるでしょう。

648社に及ぶ私たちのお客様の導入事例をまとめ、節税対策と緊急資金対策
を同時に最も効果的に行えることをわかりやすく解説した、無料特別レポート
『資金活用戦略』を公開中。わずか30分読むだけで、なぜ、大きなキャッシュ
のストックに成功し、さらなる業績の飛躍を遂げているのかがわかります。

いますぐ→ http://rd.mag2.com/r?aid=15053
271もしもの為の名無しさん:2007/05/02(水) 09:58:15

■(生命)保険の高額手数料が契約時の明示要件に!?
http://www.hayami.org/archives/10000/10040/post_934.html

金融商品取引法のガイドラインが発表となりました。
保険の営業マンは保険契約の際に自分のもらう手数料をお客に明示するイギリス方式になるでしょう。
古い体質の生保業界にすべてにおいてガラス張りの経営体制が求められているのです。
272もしもの為の名無しさん:2007/05/27(日) 02:29:16
まぬけ
273もしもの為の名無しさん:2007/06/07(木) 20:46:16
ほしゅ
274もしもの為の名無しさん:2007/06/11(月) 21:34:29
あふぉ
275ぺろり:2007/06/26(火) 15:41:05
ほしょーが大事
276もしもの為の名無しさん:2007/07/13(金) 15:18:32
klnsdaldshgf




hgwrhterjr



tuyur



6u35iu357i



wryjwr



o759795





jvfsjasdgv


277もしもの為の名無しさん:2007/07/20(金) 05:39:32
とりあえず、どこの保険会社で対策してる?
278もしもの為の名無しさん:2007/07/26(木) 01:35:21


ありんこ の 直販はこんな話法で販売しているのか?

アリコリターンズって?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1182836478/

68 :現役直販営業:2007/07/07(土) 19:02:46
この保険は個人向けに見えますが、実は逓増定期の販売中止対策商品です。
法人契約で契約者が法人、被保険者が役員、社員として契約し、リタイヤ時に契約者を役員、社員名義に変更します。
解約返戻金がリターンボーナス受け取り直前まで10.6%と非常に低いのでほとんど全損扱いとして税処理されます。
従ってリタイヤ時に契約者を役員、社員名義変更しても変更時の解約返戻金が10.6%と非常に少ないのでこれまた有利に税処理されます。

極端な例では、被保険者が50歳男性であれば払い込み保険料を2000万+に設定できます。
法人税を約40%とすると約800万円の法人税を節税可能です。

279もしもの為の名無しさん:2007/08/26(日) 21:03:38
そうなのかい
280もしもの為の名無しさん:2007/08/27(月) 23:49:09

脱税?
281もしもの為の名無しさん:2007/08/28(火) 00:01:47
>>278
現在の法律や通達上OKなものであっても、本来の趣旨にそぐわないもの
ならいずれ改正されるのが当然なのにどうしてわからんのかね。
長期傷害や逓増定期から何も学んでない、っていうか「今のうちに売っ
ちまえ」っていう体質?
282もしもの為の名無しさん:2007/08/29(水) 02:06:04

あ○こ はやり逃げのホームラン王です
283もしもの為の名無しさん:2007/09/14(金) 00:15:53
マニュライフはどうなった?
284もしもの為の名無しさん:2007/09/17(月) 23:58:30
まだ売ってるん?大丈夫か?
285もしもの為の名無しさん:2007/09/18(火) 02:04:09
金、返せっ!
286もしもの為の名無しさん:2007/09/18(火) 17:53:04

皆さん御静かに
これまで何事もなかった
これからもない

 新規発売を差し控えることで手打ち
287もしもの為の名無しさん:2007/09/18(火) 23:45:32
それはないだろ
288もしもの為の名無しさん:2007/09/29(土) 04:45:37
289もしもの為の名無しさん:2007/10/14(日) 20:26:34
追加情報ない?
290もしもの為の名無しさん:2007/10/16(火) 13:53:07

ご存知ですか、「逓増定期保険」の現状

いま、主だった保険会社では「逓増定期保険」の販売を中止しています。い
ったい「逓増定期保険」に、何が起きたのでしょうか。そこで今回は、「逓
増定期保険」にまつわる現在の状況をお伝えしたいと思います。
http://allabout.co.jp/finance/tochikatsuyo/closeup/CU20071013A/index.htm?NLV=CN000006-341
291もしもの為の名無しさん

今年3月の国税庁が生命保険協会に対して逓増定期保険料の取扱い見直しを検討している旨を伝えてから約半年もたちました。

 生命保険協会は今年7月に協会長会社が第一生命(斉藤勝利社長)から日本生命(岡本園衛社長)へと交代しました。

 交代のため生命保険協会が身動きできずにいたことで、通達が遅れていたようですが、国税庁側も今年7月の人事異動で、担当官(法人課税課審理担当)が交代しています。(国税の定期異動は毎年7月です)

 新たな担当官に逓増定期保険の通達見直しに関する業務は引き継がれており、今後、新担当官と生保協会との間で調整が行われていく見込みのようです。

 国税側からは、節税メリットを強調する販売実態に対して、「あまりにも目に余るものがある」との発言もでているようで、こうした経緯からも、現行の個別通達の定めから、さらに大幅に損金算入額が制限される可能性が出てきているようです。

 なお、国税庁の担当官は、「それほど時間をかけるつもりはない。今秋中には結論を出すつもりだ」とコメント、早い時期に通達改正を行う意向を示しています。

 (税務専門紙 Lotus21 2007.9.11.より)
 -----------------

 生保協会の会長社になると、その会社が多くのスタッフを生命保険協会に送り込むようです。どうも「(実質)日本生命」と「国税庁」とで協議をするようですね…。