体で契約とるレディは存在するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
268もしもの為の名無しさん
この仕事始めたのは給与が魅力的だったからです。
子供も手離れしたけど、出費は多くなるし、ダンナの給料は上がるわけじゃないですから。
最初は、知り合い、親戚とかの紹介でどうにかノルマはこなせますけど、限界がきますよね。
それを乗り越えると、まぁどうにか一人だちですね。
すると、研修を兼ねて配属されて来た本社の若い総合職とペア組むことになったんですけど。
一人住まいだから、なんとなくダサってカンジで、ちょっとお世話してあげてるうちに、
まぁそういった関係になってしまいました。

ノルマもあるし焦ってたこともありますが、法人との総合契約が取りたかったわけです。
一度、本社の若い人と不倫したことが契機ですね、そういうアプローチしてしまいました。
その会社の総務部長でしたが、契約締結まで電話で呼び出されると行ってました。
うまく契約になったんで、本社から来た若い人も表彰されましたけど、2ヵ月後に転勤でお別れでした。
契約の方は、毎年新入社員の契約が取れますので、成績はいつもトップでした。
そのあいだに、総務部長とか、まぁ若い人とも関係はありましたよ。
稼げましたけど、家の方はもう滅茶苦茶になりましたね。
ダンナは無気力だし、子供はヒッキーで、結局離婚して親権はダンナになりました。

その会社の総務部長が、株主総会のストレスで急死したので、担当が替わったんですが、
その人とも関係が出来て、その挙句出来ちゃって、当然おろしましたけど。
そうしたら、出禁に指定してきたんですね。
本社からは、何かあったのかと聞いてくるし、大変だったんですけど。
なにしろ、その会社に融資とか増資の引受けもして、取引が深くなってましたから。
だんだん、取引も縮小して融資も回収したんですね、優先株も処分したらしいです。
踏んだり蹴ったりだったんですけど、そしたらその会社、民事再生でおかしい状態に。
こんどは、本社から「よくわかったね」ってお褒めの言葉が来たんですよ。
もう、馬鹿らしくなって退職しましたけど、お金は残りましたが、家族はもう居ません。
なんのための仕事だったのか、後悔してます。