◆◆一般人用質問スレ:その12◆◆【保険業界版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924もしもの為の名無しさん:04/06/06 22:53
>918
富国生命
925もしもの為の名無しさん:04/06/07 19:57
リストラされたら給付されるリストラ保険ってあるらしいのですが
どこの保険会社なのでしょうか?あと勤続年数は何年以上で入れるのでしょうか?
>>925
住宅ローン支払い中の人がリストラにあった時に
一定期間支払いを肩代わりするという保険なら知ってるけど
単なるリストラ保険というのは聞いたことがないなあ…
927もしもの為の名無しさん:04/06/08 13:34
>>926さま そうなんですか、聞き間違えだったのかもしれません
ありがとうございました。
928切羽詰まってます。お力貸し手下さい!:04/06/08 14:41
昨年九月、出張に行くため部下を4人つれて2新潟県に向かいました。
途中、高速道路で横転事故。柏崎中央病院に運ばれました。
後部座席女(18)
内蔵破裂
中座席右男(23)
左手薬指切断
中座席左男(18)
鎖骨骨折、足裏裂傷
助手席男(25俺)
背中裂傷
運転手男(23)
無傷
でした。
俺は背中の他に腰も痛めていて寝ても座っても痛い状態でした。
検査もしたのですが写真には異常はないとの事でした。しかし、医者に神経だから写真でわからないこともあると言われました。
通院は12回でした。

つづく
929連続ですいません!:04/06/08 14:53
私の仕事は毎週土日は出張で、東京から何時間も車に乗って、北は青森から、南は大阪まで出張しなければなりません。その他は椅子に座ってのデスクワークです。
背中も切れて、背もたれに触れない状態、腰も痛く、車なんてとんでもない状態。
結局借金をしながら、2ヵ月半位会社を休んで、身寄りの無い部下一人の世話をしながら過ごしました。
昨年九月末の事故ですが、保険支払いが決まったのは今年の五月です。
借金の利息も膨らみました。
そしてAIU保険(労災)から提示された金額は・・・

4万円

医学的に見て就業不可な期間 つづく
930本当にお願いします!:04/06/08 14:59
医学的に見て就業不可能な期間が四日との判断でした。
医者が決めた期間らしいのですが、医者は業務内容を知らないのです。
四日なんて会社に行くのも無理です。
電車になんて痛くて座れませんから。
借金も保険をあてにしていたし、保険には全く無知で、どうしていいかわかりません・・・
どなたかお知恵を貸してください!
931もしもの為の名無しさん:04/06/08 19:34
>928
保険会社は医師の診断書をもって判断するので
医師が「就業不可能な期間が4日」という診断を下せば
保険会社はそのように給付金なり保険金なりを支払います。
今回の場合は、保険会社にとっては「全額支払った」ということでしょう。

この場合、まずきちんと話をすべきは医師だと思います。
医師が新たに診断書を書き直してくれるかどうかはわかりませんが
保険会社としては、診断書以上のお金を個別に判断して支払うことは難しいと思います。

お怪我はもう大丈夫ですか?
やっと支払が決まったと思ったらその金額では気落ちしてしまいますよね。
梅雨になると怪我のあともまた辛いと思いますが
無理せずお大事にしてください。

診断書については保険屋は素人なので
医者板で聞いてみるのもいいかもしれません。

ちょっとした質問スレッド Part60
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1086229593/

一度書いた診断書を訂正するかなぁ?しかも保険会社がそれをみとめるか・・。

でも928のは任意労災でしょ。仕事中なら政府労災からも出るだろうし
どういう事故かわからんが自動車保険からも出るでしょ。
933もしもの為の名無しさん:04/06/08 20:38
ソニーの学資を考えているのですが
保護者、つまり契約者の年齢によって
保険料が違いますよね?
我が家は妻のほうがかなり年下なので
妻が契約者としてシュミレーションしたほうが
ホームページ上では保険料が安くなりました。
しかし妻は専業主婦のため収入がありません。
この場合、収入の無い妻が契約者となった場合に
税金等のデメリットは発生するのでしょうか?
>>933
主に家計を支えてる方を契約者にしないとイケナイヨ
935もしもの為の名無しさん:04/06/08 21:56
>>934
やっぱりそうですか。
ありがとうございました。
936もしもの為の名無しさん:04/06/09 00:15
○シミュレーション
×シュミレーション

○こんにちは
×こんにちわ
937もしもの為の名無しさん:04/06/09 01:14
>>936
シミュレーション
シュミレーション

どっちでも○だよ。検索してみ。

938もしもの為の名無しさん:04/06/09 13:09
>>931
2ちゃんでこんなに優しくされたのは初めてです。本当にありがとうございます。
今日ロスメディカルリサーチという会社の方が調査に来ました。
再度調べ直してくれるとのこと。
それでも状況が変わらなければ医者に直接言ってみます


>>932 レスありがとうございます。自賠責保険はもう下りたんですが、AIUがまだなんです・・・
939もしもの為の名無しさん:04/06/09 14:22
「車対車A」ってなんて読むんですか?
「くるまたいくるま えー」か
「しゃたいしゃ えー」か
「しゃついしゃ えー」か
今、友達と揉めてます(w
しゃたいしゃえー
と読んでます

東京海上では「くるくるえー」らしいよ
941もしもの為の名無しさん:04/06/09 15:00
>>940 それはトリビアに書けよぉ!
942もしもの為の名無しさん:04/06/09 15:08
>>940
うちの支社では「くるくるぱー特約」と呼ばれてるらしい・・・
943もしもの為の名無しさん:04/06/12 03:51
保険加入を考えてある会社の支社の電話番号を調べてみたのですが
同じ市内の割と近い距離に第一支社と第二支社が
存在していました。
この第一支社と第二支社の違いってなんなんですか?
アポを取るときはどっちを選んだらいいかなど
アドバイスがあったらよろしくお願いします。
944ss:04/06/12 03:58
dd
>>943
推測だけど、営業範囲の違いじゃないかなぁ?
うちの場合は営業一課、営業二課ってなってるんだけど、1課が一般の契約者、二課がディーラー
と分かれてる。943さんの会社は、もしかしたら地域によって分けてるのかもしれない。
とりあえず電話してみたら、いいんじゃないの? 間違ってるとか気にせずに電話をしたら、
担当の方に転送してくれるから。
946もしもの為の名無しさん:04/06/12 09:34
>>943
第一・第二の違いは各社によって異なります。
例えば第一は主に自動車屋さんやディーラーを担当し
第二は企業案件を担当など。
一度窓口に電話してみては良いと思います。
947もしもの為の名無しさん:04/06/12 09:44
交通事故に遭った患者さんを健康保険で請求して、
自費分3割を保険会社に請求してくれと言われたんだけど
これって良いの?
こんな事言われたの初めてなんですが。
m
949もしもの為の名無しさん:04/06/12 10:08
>947
もちろんOKですが。
医療事務の方ですか?
「こんな事言われたの初めて」って、まさかこれまで
交通事故には健保使えないなんて思いこんでらしたんでしょうか。
950もしもの為の名無しさん:04/06/12 10:11
>>949
うん。今まで全部の事例で全額保険会社払いだったよ〜
ところで別件だけど6ヶ月以上でも請求していっていいの?
n
952もしもの為の名無しさん:04/06/12 10:43
>950
949じゃないけど、参考になれば
ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/insur/insur24.htm
>>952
さんきゅ〜
代理権の剥奪ってどんなときにされるの?
月経困難症で漢方を飲んでいます。
月経困難症でも条件付になりますか?
なるとしたら、子宮に関する疾患はすべて不担保になりますか?
それともこの場合まったく契約はダメでしょうか?
子宮内膜症などはないと言われています。

あと、私のような場合、告知の際医者の診断書が
あったほうがいいのでしょうか?(いらないとうたわれていても)
嘘を書く気はありませんが、なんだか本人が言っているだけでは
信用されなさそうで。
956955:04/06/13 22:47
書き忘れましたが、がん保険に入りたいと思っています。
957もしもの為の名無しさん:04/06/14 00:00
>955
一概に契約できるとかできないとかは言えませんが
がん保険であれば、全く入れないとは考えにくいかもです。
もしかしたら、婦人科系不担保の可能性はあるかもです。

診断書に関しては、告知する際に
「必要があれば診断書出せます」ということを伝えておけばいいと思いますよ。

958955:04/06/14 00:54
>>955
入れる可能性がゼロではなさそうですね。
薬を飲んでいるだけでどの保険でも絶対ダメという
感じがしていたので、ちょっとほっとしました。
診断書も、そのように伝えておけばよいのですね。
勉強になりました。
不担保は仕方がないものとして、いろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
959955:04/06/14 00:57
自分にレスしてしまったorz
しかも様って…
958は>>957様へのレスです。
>>957様ありがとうございました。
    /ノ 0ヽ         /質問です
   _|___|_      /病院でウツ病の診断書を書いてもらって、
   ヽ(*´д`* )ノ  /  労災をもらったり、生活保護を受けたりしたときに、
     | 个 |     \   不動産を買うときに、銀行や労働金庫などの融資を受けるとき、  
    ノ| ̄ ̄ヽ       \  「団信」(団体生命保険)に強制加入させられますが、この時に、
     ∪⌒∪         \ウツ病の通院暦があること、が、保険加入の妨げになりますか?
                    それで不動産を買うカネが借りられなくなったりしますか?
961もしもの為の名無しさん:04/06/14 16:00
>>960
団信も普通の生保と同じで鬱病系は引き受け厳しいかも知れませんね。
この間信金の方に聞いたのですがその場合でも通してしまう場合もあるそうです。
コンプラ違反ですがね・・・
不動産の購入は団信に入って融資を受けれなければ
住宅金融公庫で火災保険を担保に借り入れする方法もあります。
お金を借りれるかどうかも大事ですがあなたに何かあった時に
ローンがどうなるかも大事だと思いますので正直に告知した方がいいですよ。
962スヌーピー ◆I1BMnyrSZo :04/06/15 06:25
月々の生保料についてお伺いします。

給付特約付の保険を2年少々支払いが滞り、結果自動貸付となっております。
貸付金の返済は給付額で一部補なわれたものの、残額が20万程あります。

しかし契約更新で新たな保証を付けたものに変更することになり、その場合
未払い残額はもう結構(不要)ですと言われ契約更新することにしました。
そんな都合のいいことってあるのでしょうか?私にとってはいい事なのですが不安です。

担当者も今一つよくわかっていないようなので詳しい方教えてください。
963もしもの為の名無しさん:04/06/15 06:53
>962
それは「契約転換」と呼ばれるものですね。
転換とは、それまでの契約を解約したと仮定して
解約払戻金を頭金として新たな保険に入る、というものです。

なので、962がしたことは、契約更新ではなく
新規契約したことになります。
新規なので、予定利率も保険料も全て新しくなっています。

元が古い保険なら、今新しく入るよりも予定利率は高かったでしょうが
その分、貸付に対する利率も高かったので
利率に拘らず、内容に納得できているのであれば
貸付を生産する方法として転換することは珍しくはありません。

転換=悪、という意見も多いですが
何より大切なのは保証の内容だと思うので
962にとっていいことなのであれば、よかったんだと思いますよ。
964もしもの為の名無しさん:04/06/15 07:06
告知義務違反をして生保に加入して、2年以降であれば入院給付金や死亡保証金は
出るのですか??
965スヌーピー ◆I1BMnyrSZo :04/06/15 07:12
>>963
ありがとうございます。気になっていたので少しほっとしました。
担当は「追加+更新なので安くできてる」と言ってはいましたが・・

それと特約給付が貸付金の返済に充てられるというのも正しい
方法なのでしょうか?図々しいようですがやはり損した気分が
残ってまして・・
重ね重ねすみません。
966もしもの為の名無しさん:04/06/15 07:29
>964
出ません。とも限りません。
告知義務違反をして2年以上過ぎたら
告知義務違反が無効になるのではなくて
保険会社が「告知義務違反をしたから解除」ということができなくなるだけです。
が、2年以上過ぎても「重大な過失」として解除されることはあります。

保険金や給付金が出るかどうかは
保険金や給付金を請求する理由が告知義務違反と全く因果関係がなければ
(例えば胃の病気を告知義務違反して骨折で請求、とか)
ちゃんと支払の対象になります。

>965
正しい方法ですね。
損した気がするのもわかりますが、返済が優先されてしまいます。
保険会社の貸付の利息は複利で計算されるので
早めに返済した方が結果的にはお客様のためにはなるんですよ。
>>966
重ね重ねありがとうございました。モヤモヤが晴れました。(;゚∀゚)=3 ホッ
968964:04/06/15 07:53
>>966 告知義務違反に該当する病気で入院の場合は2年以上経過しても
出ないんですね? 出ないばかりか契約解除される場合もあるんですか・・
969もしもの為の名無しさん:04/06/15 11:49
アルバイトでは大手生保会社の終身保険には入れないのでしょうか?
970969:04/06/15 14:57
(´・ω・`) やっぱり・・
971もしもの為の名無しさん:04/06/15 17:12
すみません 
掛け捨てではない医療保険ってどこかいい商品ありますか?
972もしもの為の名無しさん:04/06/15 22:26
>>966>>968
いや、2年間だまって支払いだけしていれば、それ以降はコク違反の事由でも出るだろう。
2年以上過ぎても解除される場合は→新契および復活から2年以内にコク違反の事由で給付金が出されている場合、だけだ。
973もしもの為の名無しさん
>972
告反事由じゃ出ません。