日本生命 王国の崩壊

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もしもの為の名無しさん:05/01/10 18:14:50
>>951
ありがとうございます。
助かりました。明朝午前に海外に発つ前に書類を持ってきてほしいとの
申し出で、もしも貸付ができなかったらどうしようと心配でたまりませんでした。
これで安心です。
お手数かけました。
953もしもの為の名無しさん:05/01/12 15:16:36
内勤は数が多いな。エリートってのはそもそもそんなに数がいないだろ。
954もしもの為の名無しさん:05/01/12 22:57:12
>>953
入社時点では皆優秀なんだろうが、朱に交わればで骨抜きにされるんだろう。
骨のある香具師は早々にスピンアウトするが、なんの向上心もないのは
会社にシロアリの如く巣食うんだろう。前のレスにもあったが、福利厚生
に手が入った時点で、一斉に見切りをつけて逃げ出すと思われ。それを
会社も知ってか知らずか、安泰ということを印象付けるため、そのままに
している。産業再生機構のお世話になる前に脱出を考えた方がいいかも。
って俺自身の切実な問題であるんだが。あと10年はもって欲しいというの
は、甘いかな。実際、危機感はひしひしと感じてるし。かといって入社15年
来、これといってスキルアップのための勉強など露ほどもしてないからなー。
カミさんと4歳になる息子はなんとしても守らねばと思うのだが。
955もしもの為の名無しさん:05/01/13 20:41:37
>>954
福利厚生に手が入ったらってすでに確定拠出年金が導入されて実質退職金が下がったじゃん
956954:05/01/14 22:36:30
>>955
うん、退職金はね。それは譲れるけど。慎ましく生活して蓄えれば
補える。
957もしもの為の名無しさん:05/01/14 23:11:23
954さん。あと10年はもつと思うけど、収入は減るよね。
それより、15年も社会人していてスキルを身につけてないというのが
問題では?営業なのか本部なのかわかりませんが、今からでも遅くない
よ。何か資格とりなよ。死ぬ気で勉強して。10年後の何もない&年齢も
いってる転職は難しいよ・・・。慎ましく生活し蓄えるといっても限界
あるし、妻がかわいそうだよ。資格って保険だね。
958もしもの為の名無しさん:05/01/14 23:33:02
>>957
資格だけでは飯は食えない
というより資格はある意味リストラ防止の保険ですか?
それならばある程度は同意です
959もしもの為の名無しさん:05/01/15 01:51:57
>>958
ソニー工作員必死だな(プゲラ


960もしもの為の名無しさん:05/01/15 08:50:34
>>959
何がソニー工作員だ!バ〜カ!池沼!市ね!
961もしもの為の名無しさん:05/01/15 11:20:25
958さん。資格は保険。ないよりはあったほうがよいし、リストラ防止の
手段のひとつ。けど、人事ってやはりある程度誰に気にいられているかで変わる
でしょ・・・?ごますりだけである程度までのぼりつめている人いるじゃない?
そいうのが苦手なら、頑張ってしがみつくしかないよ・・・。残念・・・。
962もしもの為の名無しさん:05/01/16 00:52:30
よーくかんがえよー。おかねはだいじだよー。
アヒル今度のCMもセンスいいね。ヤダアキコも可愛い。人気CMランキング入り決定。
アリコもわかりやすくていい。思わず電話する主婦多いんじゃないか?
それに比べて漢字生保の意味不明のイメージCMってどーよ?
いまどき、子供が産まれました、責任増えました、じゃ人生全部保険会社にお任せ!
なんてノー天気な消費者いるのか?
家計も苦しい、教育費もかかる、ならムダな保障は小さくして少しでも安くて有利な保険を。
アヒルやアリコは、世の中や消費者心理の変化を踏まえたマーケティングだね。
漢字生保のCMは客をバカにしてるのか?あるいは経営陣がバカなのか??
963もしもの為の名無しさん:05/01/16 10:33:15
漢字生保は何も知らない田舎のおばちゃん相手の商売ですから
964もしもの為の名無しさん:05/01/16 21:52:09
お願いだから、わかばは日本生命で一括して募集してくれ。
もう、い・や・だ・
965もしもの為の名無しさん:05/01/19 00:08:38
若葉は枯れた・・・・・・・・・・・・・・したくねー
966もしもの為の名無しさん:05/01/19 00:18:42
一年間、大量にわかば募集を強制されてやってやって年度始めより
人数が減っているばかばかしい限りの一年間。
この、経費を現在わかばをいれてる、おばさん達の給料体制を良くする方に
使わない、経済観念のない訳の分からない奇妙な会社。躍らされている
奇妙な人達、
967もしもの為の名無しさん:05/01/19 22:35:50
>>964
みんなそう思ってるよ
968もしもの為の名無しさん:05/01/21 20:14:05
毎朝、わかばのトレースをされると思うだけで出社拒否状態。
入る時に成績だけでなくわかばのトレースもありますと忠告して
くれていたら、入っていない。もう頭が(ばかば)状態。以上
969もしもの為の名無しさん:05/01/21 20:42:12
へたなテレビコマーシャルにかける金額の半分を会社で一括してわかば募集の
広告を出してくれ。それともすぐにやめるから元がとれないので、採算のとれない
事は営業にさせようという腐った魂胆がみえみえだから、わたし達を馬鹿にして
いるのがみえみえだから、・・・今は昔の世間の知らないおばちゃんがはいはい
と言って、やるような職員はいないよ。おどされて強制されてあきれかえりながら
やってるだけだから、すぐに皆やめてしまうのさ。
970もしもの為の名無しさん:05/01/21 20:43:32
恫喝・脅迫、他人に厳しく自分に甘いのがわが社の社風です
971もしもの為の名無しさん:05/01/22 09:26:27
大手生保、契約伸び悩みでリストラ加速

 国内の生命保険会社がリストラを加速している。
第一生命保険は4月以降にやめる内勤職員の退職金の大半を占める年金部分を平均23%カットする。
住友生命保険なども人員削減や賞与カットを一段と強化する。
株価上昇で財務体力は改善したものの、保険契約は伸び悩んでおり、
リストラで一段の経費削減を進める。

 第一生命は年金の大幅カットによって、
昨年3月末時点で5000億円を超す退職給付債務を340億円圧縮させる。
日本生命保険は主に適格退職年金で運用する年金制度を4月から見直す。
給付額が運用利回りに連動して変わる確定拠出年金やキャッシュバランスプランなど
の組み合わせに切り替える。
退職給付費用を減らす。

972もしもの為の名無しさん:05/01/23 04:26:43
今思えば、契約金額を追求するやり方はバブル期前くらいで終りになってたよな。
今の日本で、パイを増やすのは不可能だから、やり方変えるしかないよ。
973もしもの為の名無しさん:05/01/23 04:51:47
本当の現場は支部長じゃなくて本当にお客に保険を売ること
それから保険の数理、特に死亡率のカーブをよく理解すること
そうすれば現行商品の盲点が良く解る

どうでもいいが宇野と石橋はキライ
974もしもの為の名無しさん:05/01/23 04:54:42
運用系は楽しそうだねぇ。
寮なんかで話を聞いててかねがねそう思ってた。
さらに今般、学生リクルート用のビデオを見て、改めてそう思った。
「大きな仕事ができて楽しい」なんてのたまいやがって。
おまけに手に職がつくんだろ?

ヘコヘコ保険売ってる俺らがバカみたいに思えてきたよ。
俺はホールだけど。ホールなんているだけでバカ扱いされる風潮が
あるけど、それなら運用やってたほうがぜんぜんいいわな。


運用系はいいぞー。でも所詮銀行や証券会社にとってはカモ。三ヶ月いれば
すぐに気が付くよ。
975もしもの為の名無しさん:05/01/23 04:59:11
トップ企業にだけ許される特権をニッセイは利用してないな。
ビジョンを考えるって事。
例えば、トヨタとかソニー(生命じゃない)とかはそういうのを感じる。
野村證券も感じる。だけどニッセイからはそういうメッセージが伝わってこない。
広告宣伝費の問題ではない。未来の見込み客層に少し費用を回せんもんかな?
976みかん:05/01/23 05:11:21
元ニッセイです。
入社時、世間知らずな私は日本一の生保会社と知って「すご〜い♪」と目をキラキラさせていましたが、研修が終わって配属先の営業部に入ってビックリ。そこは奇人変人の巣窟だった。
容姿が奇怪な珍獣みたいな人や浮浪者なみに不潔で異臭を放つ人、奇抜な格好の元ヤンキー、普通に男性用スーツを着用するオカマ、など。
また上司にあたる幹部らは、漢字の読み書きや簡単な計算ができなかったり、現役から遠ざかってるせいか保険のことさえろくに知らなかったりした。
これが日本一と呼ばれる生保会社なのかぁ‥アホらしくなったので転職しますた。
977もしもの為の名無しさん:05/01/23 06:02:40
ニッセイがサッカー「レアル・マドリード」という比喩は感心したよ。
フォワードだけ頭数増やして、体力的に無理の利く中堅のMFがボロボロ抜けていく。
ディフェンスやらない、できない選手が揃ってしまった。バックスのラインコントロールを
できるのもいない。強くするのが目的ならば、補強ポイントがずれているが、
アジア太平洋地区でのファンクラブ加入者を増やすのが目的だから一応理解はできる。
そこへいくとだな。(以下省略)
978もしもの為の名無しさん:05/01/23 06:07:04
>>976
別に社員のレベルやモラル、人間性や仕事ぶり、企業文化が日本一
っていうわけじゃあないからニッセイでも。
普通の電卓でできる程度の計算も(特に利回りとか)ままならないのが
珍しくないし、あまりそういった能力も要求されない業界だからいいんじゃない。
979もしもの為の名無しさん:05/01/30 00:42:26
今まで、すでに無理をし尽くして、もう契約なんかなかなかとれない
のに
2月、皆は入れれるのかしら?・・・・・・正直いって私は無理よ!
会社は落ちこぼれ営業と思っているかもしれないけど、私は普通のまともな
営業職員よ。困ったわ。
980おおたけ:05/01/30 04:48:51
無理を承知で遣り上げるのよ
981もしもの為の名無しさん:05/01/30 10:09:55
人口減少、少子化で今後保険がどんどん売れなくなっていく中、
保険加入者の軸である団塊の世代の高齢化、そして・・・
保険料収入は減少し続ける一方、保険金の支払いが加速度的に増えていく。
この状況に会社はどういう対応を取ろうとしているのか、まったく見えてきません。
偉い人はじきに退職なのでそれまでもてばいいという考えなのでしょうか。
若い職員のことなど知ったことじゃない、そんなことお前ら自分でなんとかしろよ
ということなのでしょうか。でも実際何もできない。しようとしてもさせない体質。
八方塞です。
982もしもの為の名無しさん:05/01/30 12:30:40
最初に言う。長文スマン。

外資=安い、国内生保=高い、という世間のイメージはかなり定着してしまってるね。
確かに安い会社もあるが、別にそんな会社ばかりじゃない。莫大な広告費(業界ではダントツ)
を投じているアリコの商品も単価としては安い訳ではなく、ただ全体として保障が小さいから
安く見えるだけ。

ただ、仮に本当に安かったとしても、業界人として、今後の保険業界を本当に心配してしまう。

保険会社って立ち上げ当初はどうやっても儲かる。通常、病気の人は保険加入できないから
最初は支払が少ないのに保険料収入はドンドン入ってくるから。ある程度期間が経過すれば、
当然ながら支払が増えてくるし、支払という事務を構築するのもかなりのコスト。
また、新商品が続々発売され、古い商品を販売停止とした所で、既契約はなくならないから、
そのうち管理コストそのものも加速度的に膨れ上がってくる。保険期間が何十年もの商品を
売るというのは、想像以上に大変なことだ。
983もしもの為の名無しさん:05/01/30 12:32:03
ここで、業界の状況に目を移せば、成熟市場にもかかわらず、外資を中心に新規参入の嵐。
差別化のためにダンピング(価格引下げ)する所も出てきている。

更に銀行窓販が解禁されれば手数料競争も過熱化する恐れがある。「営業職員の給料のせいで
保険料が高い」なんて批判をよく目にするが、銀行なんてもっと手数料にはシビア。
営業職員は自社専属で、手数料引き上げ競争なんて話はないが、複数の会社が乗りあう銀行では
十分に想定されるし、現に変額年金では一部発生している。
これが全面解禁となれば、自前の営業職員チャネルを持たない会社は更に必死で仕掛けてくるだろう。
顧客向けの保険料にその手数料を転嫁する訳にもいかず、会社の身を削らざるを得ない。

そうやって何とか安売りして保険を売ったはいいが、その後、結局会社が持ちませんでしたといって、
保険会社がバタバタと破綻していったのは記憶に新しい。
国内生保が苦労してる逆ザヤって、過去に安売りしすぎた(=予定利率が高すぎた)ことが原因
なのだから。
984もしもの為の名無しさん:05/01/30 12:39:01
「今、安い保険料でいい顔をすること」と「満を持して将来まで責任を果たすこと」のどっちが良いこと
なのか、というジレンマで国内生保が身動きが取れなくなっている中、新規参入組みはとりあえず前者に
比重を置いて市場をかっさらっていく。
このままでは、共倒れか、本当に一部の勝ち組みしか残らない可能性が高い気がするが、
勝ち組み以外の会社に潰れられるのも、また、業界全体としてマイナスなわけで。。。

こういう所をしっかりと見てハンドリングしていくのが「お上」または「業界の自主規制」な訳だが、下手をすると
談合と言われかねない自主規制が難しいとなればやはり「お上」しかないのだろうか。
>>975 で指摘されているようなビジョンというのは、この会社はどちらかというと上記の後者の部分で
発揮しようとしている様に感じられる。

まあ、だからと言って、自社が今後どうして成長戦略を描くのかという意味においてビジョンが見えないのも
また事実だが。
985春日局:05/01/30 13:32:50
>>982->>984
賢い人!
ちゃんと、いたのね。
私もそう思うし、まあ、暗に一般拠点でもそんなことを言ってるよね。
私自身、自分には様々な選択肢があると思って、言うほど怒りに震えている
わけだはありませんが、いわゆるオバチャンチャネル、一般拠点体制は緩やかに
収束するんじゃないかと私には感じられますが、どうでしょうか?
なのに、大きな方向に反して(様々なチャネルを新設してるくせに)現場で
毎日ワカバワカバの大攻撃。
一般拠点も職域も「滅び行く者」でしょ?
トップ企業ニッセイは大きな方針で30年後の安全な支払いを目指しているとしても。

するんじゃ
986春日局:05/01/30 13:40:16
最後の1行は間違いね。
それで春採用の法人職域営業みたいなの東京で700人とか採ったんじゃないの?
会社はそれ、どうしようとしているの?
職域はいったんリーブ、シャルムたたんでライフプラザに変えた。
誰が見たって、職域は早晩出入りができなくなる。
中小法人部隊は何度作っては全く役目を果たさず、あっという間にリーブ化して
役所にばっかり行くようになったことか?
そこも知りたい会社の方針。
よろしくお願いします。
987もしもの為の名無しさん:05/01/30 13:58:42
保険ってそういうものだろ所詮。
ああ。売りっぱなしの営業には腹が立つ。
特に、直接客に接しない営業幹部の人間には。
988春日局:05/01/30 14:11:06
わあぁ!
1000だね。
そんなの関係ないか・・?
>>987
何に対して「所詮そういうもの」なの?
そういう、って、どういうモノ?
マジレスで1000までいこうよ。
989もしもの為の名無しさん:05/01/30 15:16:52
>>988
加入させても年々面倒なことが増えてくるし、
会社側も所詮目先しか考えていないってこと。
990もしもの為の名無しさん:05/01/30 18:44:02
そうなのさ
そこが問題なのさ
新人さんはすぐにやめる
専門部は、後々の面倒な事を抱えて、新契もやらなくてはならない
それで、給料は新人さんの方がいい
変でしょ
991もしもの為の名無しさん:05/01/30 19:03:54
保険は合法詐欺
992もしもの為の名無しさん:05/01/30 19:12:49
総合職はFA宣言出来る、営業はいくら頑張っても旅行でお茶をにごされる。
総合職は時代の先端、営業は昔の制度のまま馬鹿にされどうし!
993もしもの為の名無しさん:05/01/30 19:28:19
なんで総合職ばっか優遇すんのかね?
営業からでも専門職からでも優秀なヤツを総合職にしたほうがよっぽど会社のためになるのにね
994春日局:05/01/30 22:19:26
>>992
何言ってんの?
私たちの方が引く手あまたよ。
人気ホステスと同じ。
顧客引き連れて店を移れるんだよ。
現在の商品だって取り扱えるだろ?
代理店にだってなれるしな。
ゼネラリストはつぶしが利かないんじゃないの?
たださ、そんなに早くタイタニックに見切りをつけるものじゃないかとも思い
期待してスレ覗く毎日なのさ。
後わずかのレスで王国について「さすが」みたいなレスしてくんない?
995もしもの為の名無しさん:05/01/30 22:50:00
先月ニッセイから富国に替えましたが何か?
真剣に比べてニッセイが勝っているところはネームバリューだけでしたが何か?
どこが勝っているのか説明してくれたら、またニッセイに替えますよ。何か?
996もしもの為の名無しさん:05/01/30 22:54:21
>>995
何かって書くのカッコいいの?
997もしもの為の名無しさん:05/01/30 23:31:31
別スレの日生で働く人たち・・で222のような意見を書く奴が今の日生を
堕落させているし、おおげさに書くけど品位を下げていると思う。
これが王国の崩壊の虫と今、直感で感じた。これなんだ。ただの特権意識だけで
頭だけで考える頭でっかちの連中がおばさん達の築いたものを、せっせと食い物
にして、内部から腐らせていくのさ。頭の前に感謝を知らないとあとでなくよ。
998もしもの為の名無しさん:05/01/30 23:35:47
997です
間違い・・・人事部に物申すの222です
999もしもの為の名無しさん:05/01/30 23:36:38
>>995
だからそれが何か・・?
当方としては何もございませんが、何か・・?
お客さんが満足されていることにはなんら異存ございませんが、何か・・?
1000もしもの為の名無しさん:05/01/30 23:37:07
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。