【激しく】予定利率引上げ論議【きぼん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
129もしもの為の名無しさん:03/08/22 18:21
あげときます
130もしもの為の名無しさん:03/08/22 18:27
株価上がって
どこも使う必要なくなったな
131もしもの為の名無しさん:03/08/22 18:51
株価上昇も長続きはしないと思うけど・・
132もしもの為の名無しさん:03/08/26 11:27
今のところ株価1万円台は死守している。
133もしもの為の名無しさん:03/08/31 04:49

ミ,,゚Д゚彡y━~~ 
134もしもの為の名無しさん:03/08/31 07:14
大和生命が第一号として申請準備中。
135もしもの為の名無しさん:03/09/04 19:19
マジ?
136もしもの為の名無しさん:03/09/04 20:16
まず、 Y.T と A.S? で 次に、  A.H と M.I か?
ついでにS.T と G.E も? 
137もしもの為の名無しさん:03/09/09 01:09


      ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,・(ェ)・ノ,っ━~  <最近なんかつまんねえなあ。このスレ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
138もしもの為の名無しさん:03/09/09 01:30
>>134
根拠は?
139もしもの為の名無しさん:03/09/13 21:05
総裁選が終ったらなんか動きあるの?
140もしもの為の名無しさん:03/09/18 02:03
保全あげ
141もしもの為の名無しさん:03/09/21 13:00

age
142もしもの為の名無しさん:03/09/23 14:12

          ∧_∧ ★~*
           (・Д・)丿 ッパ age
.         ノ/  /
         ノ ̄ゝ
143もしもの為の名無しさん:03/09/23 14:15
★★★即日融資のスピード・キャッシング★★★

借入れ件数6件未満の方なら、低金利で即日ご融資
 借入れ件数の多い方も、1本化のご相談対応
アルバイト・失業中の方も30万円まで即日融資

 年率19%で、全国銀行振り込み致します
8月はお申し込みの91%にご融資出来ました
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
144もしもの為の名無しさん:03/09/27 20:51
保全あげ
145もしもの為の名無しさん:03/10/01 18:58
保全あげ
146もしもの為の名無しさん:03/10/07 00:20
age
147もしもの為の名無しさん:03/10/13 13:40
age
148もしもの為の名無しさん:03/10/19 03:50
age
149もしもの為の名無しさん:03/10/23 20:43
age
150赤羽3丁目入植もしもの為の真珠夫人(。・_・。)v:03/10/23 20:51
保険会社わ営利目的の会社です(。〜。〜。)
151もしもの為の名無しさん:03/10/30 23:02
そんな保険会社は要らない。
152もしもの為の名無しさん:03/11/04 21:32
F
153もしもの為の名無しさん:03/11/10 04:00
age
154もしもの為の名無しさん:03/11/14 21:45
総務省、郵政公社の「定期付き終身保険」を認可
ttp://www.asahi.com/business/update/1114/110.html
155もしもの為の名無しさん:03/11/19 22:33
■日経平均19日(終値、円)
9,614.60(-282.45)

この株価でどうなるか!?
156もしもの為の名無しさん:03/11/19 22:38
たまたまバブルがはじけて、予定利率問題になっているけど、
たとえば、入院の実態などが医療制度の改革で激変した場合
医療保険の保険料引き上げ問題になる。

バブルのときは安すぎる保険料がアダになった…
157もしもの為の名無しさん:03/11/19 22:49
>>1
アフォ?
158もしもの為の名無しさん:03/11/22 17:22
>157
こら!事実を言っちゃいかん。
159もしもの為の名無しさん:03/11/24 19:34
3連休終了中
160もしもの為の名無しさん:03/11/27 14:40
age
161もしもの為の名無しさん:03/12/01 22:19
しわす
162明治生命:配当不足10カ月放置 金融庁が業務改善命令:03/12/02 20:42
金融庁は2日、明治生命に対し、生命保険契約者への配当支払い不足があると判明
したにもかかわらず、10カ月も放置していたとして、業務改善命令を出した。

77年度から、死亡・満期など契約終了時点で支払われる特別配当の一部に、シス
テム対応の不備によって昨年度までの25年間に12万件、16億円の配当支払い
不足があった。

02年8月、安田生命との合併準備作業の過程で明治生命がミスを発見したが、取
締役会にも報告しなかった。また、安田生命にも同様のミスがあったが明治生命が
報告しなかったため、安田生命は03年6月に金融庁の検査で発覚するまで分から
なかった。両社は10月3日に不足払いを発表し返還作業を進めているが、発表の
際、長期間放置していた事実は明らかにしていなかった。

明治生命は3週間以内に、放置した経緯や内部管理体制の改善に関する業務改善計
画書を提出する。【古田信二】

[毎日新聞12月2日] ( 2003-12-02-20:28 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20031203k0000m020089000c.html
163もしもの為の名無しさん:03/12/09 13:18
2003/12/02金融庁、生保の配当未払い防止へ監視強化 :03/12/07 19:21

金融庁は生命保険会社が契約者に払う配当の未払いを防ぐため、生保各社への
監視を強化する。個人保険の商品内容が今後さらに複雑になるとみられるため、
配当額の算出などの面で商品開発とシステム部門の連携が十分かどうかなどを
厳しくチェックする。未払いが相次いで発覚したため新たな措置が必要と判断した。
来年2月にも監督指針を改正する。
生保の配当は保険契約者に収益を還元する仕組み。配当額は運用環境などで毎年
変動するほか、保険の種類や加入時期で違いがある。 配当支払いをめぐっては、
今年10月に明治生命保険と安田生命保険が、システムの不備で過去に約15万5000件の
特別配当の未払いがあったと発表した。朝日生命保険と富国生命保険も一部未払いを
認めている。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003120207164
164もしもの為の名無しさん:03/12/15 12:59
保全あげ
165もしもの為の名無しさん:03/12/23 22:38
金融庁はもっと真っ当な仕事をしようね。
166もしもの為の名無しさん:03/12/29 10:23
生保の契約変更の『転換』取り消し実現
『裁定審査会』有効に利用
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20031229/mng_____sya_____011.shtml
167もしもの為の名無しさん:03/12/29 10:43
最悪損保ですが、投票をどうぞ。
http://www.goodkey.net/~kokuhatu/
168もしもの為の名無しさん:04/01/05 15:35
あげときます
169もしもの為の名無しさん:04/01/11 11:05
あげときます
170もしもの為の名無しさん:04/01/12 04:03
速報、予定利率引き下げ第一号は朝日ではなくX生命、1月検査結果通告へ
171もしもの為の名無しさん:04/01/18 19:48
×ってどこよ?
172もしもの為の名無しさん:04/01/25 12:45
Xどこよ?あげ
173もしもの為の名無しさん:04/01/31 19:46
国策がばれました。証拠付きで・・・
174もしもの為の名無しさん:04/02/05 11:58
みなさん、覚悟は出来ましたか?
準備はいいですか?

では・・・
175保全あげ:04/02/11 11:18
経 営 破 綻 前 の 予 定 利 率 引 き 下 げ 、

絶 対 反 対 ! ! !
176もしもの為の名無しさん:04/02/17 13:58
>175
そんなに頑張らなくっても誰もこの法案は使えないって。
この法案の本当の目的は予定利率引下げよりもむしろ、予定利率の引下げを含む
「 契 約 条 件 の 変 更 」が主なのです。
なぜかというと日本中のあらゆる保険の契約条件が既に変更されまくっていて
(当然違法、その理由はまたね・・)それをチャラにしたかったのだけど、
それが契約者に証拠付きでばれていることを、今はまだ表沙汰ではないけど
霞ヶ関と永田町の連中もちゃんと知っているのです。
この法案を実際に使おうとすると今までの悪事も一緒にばれちゃうので
つまるところ、この法案は国が正直に成らない限り永久に絵に描いた餅なのです。
177もしもの為の名無しさん:04/02/24 12:59
あげましょっ!
178もしもの為の名無しさん
株価上がってきたね♪
詐欺法案なんか成立させて政治家は今頃後悔しているだろうな。
特に民主党。絶好の政権奪取のチャンスだったのにねえ。
ま、もう2度とそのチャンスはこないだろうけど。