怒怒怒(詐欺)予定利率引下げ(騙し) 怒怒怒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
怒怒怒(詐欺)予定利率引下げ(騙し) 怒怒怒
2もしもの為の名無しさん:03/01/21 23:49
「破綻前の予定利率引下げ」
この本質は。。。。   
「予定利率引下げ」ならば実質破綻である事に変わりない。
通常の破綻との違いは保険契約の「予定利率の引下げ」のみ
で従業員が解雇されず、劣後ローン・基金も保護される事。
つまり本来「契約者」「出資者」「従業員」が痛みを分かち合うのに
「契約者」だけが負担を強いられる事。
つまり目的は「出資者」である銀行の保護。
一般国民である「契約者」は完全にナメられている。
日本国民よ怒れ!
3もしもの為の名無しさん:03/01/22 00:15
早く解約しよう!
4もしもの為の名無しさん:03/01/22 00:52
そろそろ、本格的にアボーン・リミットが迫ってる証拠だね〜♪
イイ漢字、大手生保(解約続出)
5もしもの為の名無しさん:03/01/23 22:31
法律の原案は2月に明らかになる。
3月には国会に提出される。
6月までに成立する。

それまでもつかな?w
6もしもの為の名無しさん:03/01/25 22:35
 
7もしもの為の名無しさん:03/01/25 23:27
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/column/itose/itose1113.html より抜粋、
日本人の保険料総額や人口一人あたりの保険料は、世界一の水準なのである。
世帯普及率は90%を超え、それらの家計ではおよそ年収の1割を毎月保険料として支払っている。
ところが、万一の場合に支払われると信じていた保険金が、
有無をいわさず減額されてしまうというのが「予定利率の引き下げ」である。
簡単に言えば、「自分が死んだら、家族には5,000万円の保険金が入る」と思っていたところが、
保険会社が、「経営が危ないので5,000万円は払えない。3,000万円で勘弁してくれ」と
ゴネるのを合法化しようというのが、今回の相沢さんの主張である。
  ・・・
危ない生保と契約をしたままの保険契約者について考えてみよう。
結論から述べると、彼らは損も得もしない。
もし、予定利率の引き下げを認めない場合、危ない生保は早晩破綻する。
もう少し正確に述べると、先般成立した「更正特例法」の適用申請に追い込まれることになる。
更正特例法とは、そもそも問題生保の息の根が絶える前に(=債務超過に陥る前に)、
予定利率の引き下げを認めようという法律だから、
結局予定利率は引き下げられてしまう。
ということは、要するに、危ない生保と保険契約を結んでしまった人たちは、
相沢さんの主張が通ろうが通るまいが、
いずれは予定利率の引き下げに直面するのであり、
それが早まるかどうかだけの差でしかない。
 ・・・
予定利率の引き下げが(横並びで)断行されるようなことになれば、
確実に損をする人たちが出てくる。優良生保の既存顧客だ。
この生保なら安全だと自ら判断して、自己責任で保険契約を結んだ契約者たちが、
危ない生保に足を引っ張られ、割を食うことになる。
これこそ「財産権の侵害」だ。
8もしもの為の名無しさん:03/01/26 23:31
破綻前に解約を
9もしもの為の名無しさん:03/01/26 23:44
>>7
アフォですか?
10もしもの為の名無しさん:03/01/27 22:53
詐欺を許すな!
11293:03/01/27 23:15
前スレがやっとdat落ちになったと思ったら、またバカなスレ
立てやがって。1よ、お前のことだよ。もうお前みたいなバカ
は余計なことしなくていいから、おとなしくしてろよ。
どうせ、リストラで1日中暇をもてあましてるんだろうけど、
さっさと就職活動したほうがいいぜ。親も泣いてるよ
12293:03/01/27 23:18
あとな、言っとくけど
予定利率の引き下げは詐欺ではない。国の経済政策の失敗のせいなのだ。
国の社会保障の一翼を担っている生命保険会社の救済を行うことは
国の義務なのである。
13もしもの為の名無しさん:03/01/28 21:16
首相からが約束破って平然だから、債務不履行で開き直る輩が出るわけだ。
末期的症状ではある。
14もしもの為の名無しさん:03/01/28 21:26
1/25)大同生命、個人保険・年金の保険料を引き上げ
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030124AS1F2400I24012003.html
 大同生命保険は4月から、個人保険や個人年金保険の保険料を0.3―6.5%程度
引き上げる。10年物国債の利回りが年0.8%程度に下がるなど運用難が一段と深
刻になっているためで、4年ぶりの引き上げとなる。超低金利状態が長引けば、
他の生保も今後追随する可能性がある。

 保険料を引き上げるのは、個人契約者に約束する保証利回り(予定利率)を
0.5―0.75%引き下げ、1.0―1.85%とするため。
 予定利率を下げると、同じ保険金額を確保するには契約者の支払う保険料を
上げなければならない。
15もしもの為の名無しさん:03/01/28 23:53
名著「ローマ帝国衰亡記」をまねて
「日本国衰亡記」を執筆中です。
朝日は日本の悪習の縮図です。
16もしもの為の名無しさん:03/01/29 00:30
お前ら契約者は 我々生保職員の高給を維持するために
だまって保険料はらっとりゃーええんじゃー!
はっはっはっ。

17もしもの為の名無しさん:03/01/29 00:39
【至急】保険解約は、3月中旬まで

(1/27)生保予定利率下げ問題、3月中旬までに意思決定
  
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030127AT3K2703X27012003.html 【至急】保険解約は、3月中旬まで

(1/27)生保予定利率下げ問題、3月中旬までに意思決定
  
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030127AT3K2703X27012003.html
18もしもの偽の名無しさん:03/01/29 01:55
ヽ( ・∀・)ノ「16さんへ いやですよ〜
        ちゃんと保険料払ったのだから、一生懸命運用し、
        利益を出してから、高給を取って下さいね。
        生保の雇員が、がんばって、予定利率を下げずに
        健全な資産内容にすれば、がんばった、役員さんや、
        雇員のみなさんが、沢山ボーナス貰っても、みんな
        文句なんかいいませよ、きってね
        がんばって下さいね」
19もしもの為の名無しさん:03/01/29 13:42
先程、みのもんたも、おもいっきりテレビで、これは詐欺だと怒っていたぞ!!!
こんなことがまかり通ったら、立ちあがると、たんか切ったぞ!!
小泉さんは多分しないと思うがとプレッシャーもかけていたし、面白くなってまいりました。
で、結局、利下げ見送りで、公金投入か?




20もしもの為の名無しさん:03/01/29 14:10
予定利率引下げを詐欺と言うなかれ、それに相応しい行為は転換なり。
21もしもの為の名無しさん:03/01/29 22:28
         
>>19
生保ごときに抗菌投入などありうるわけがない。
それよりは 利下げのほうがまだまし。

現在想定される法案の概案は
全社一斉引き下げではなく 個社の引き下げ勧告になる見込み。
おばかな保険会社と契約する契約者もおばかさん
ということで あくまでも自己責任。
23もしもの為の名無しさん:03/01/29 23:14
現状では配当金も 基金の利息も払えない。
このままいけば 基金を拠出している銀行は 不良債権と扱わなければならなくなる
そうすればあぼーんだから それまでに何かが起こるだろうね。


24a:03/01/29 23:14
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
25もしもの為の名無しさん:03/01/30 00:49
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html

お役に立てれば・・・
26もしもの為の名無しさん:03/01/31 00:10
ふざけんな自民党、保険会社、銀行
自民党の相沢死刑
27もしもの為の名無しさん:03/01/31 00:36
>>22
>おばかな保険会社と契約する契約者もおばかさん
>ということで あくまでも自己責任。
破綻するなら自己責任の範疇だが、企業との契約に政府が介入し、
契約内容を強制的に変更するのは、明らかに自己責任の範疇を越えてるだろ。
28もしもの為の名無しさん:03/02/01 13:05
利率下げたら、経営陣の交代なんて、子供だましみたいな。
金融庁笑わせる。
29もしもの為の名無しさん:03/02/01 13:44
法律改正して、15年遡って生保の元経営陣を豚箱送りにしろ。
30もしもの為の名無しさん:03/02/01 13:55
これがまた憎たらしいことに
「3%まで引き下げるつもり」なんて
いいやがる。

もっと低ければ、抗議の意味で解約するのだが、
今から「3%」の個人年金なんか、あるわきゃない。

またサギ師(「5%を確約します!」なんて、パンフレットに書くやつ)
の被害者が増えるんだろうな。
31太郎:03/02/01 13:57
生保潰れたらモット大変じゃろうが!
ワシ等職員は毎日一生懸命頑張って努力しとるじゃろうが。
嫌なんなら、早ぅ止めぃ、解約せぃ。
おどれら腐れ庶民はワシ等公務員の敵じゃけんのぅ。
うだうだ言うとらんで、税金納めとりゃぁえぇんじゃが。
32もしもの為の名無しさん:03/02/01 16:21
○○公務員も必死だな。(藁)

>31

>生保潰れたらモット大変じゃろうが!

いや、○○な生保の1つや2つ潰れた所で、別に困りませんが、それが何か?

>嫌なんなら、早ぅ止めぃ、解約せぃ。

あんたこそ、嫌ならさっさと公務員を辞めたら?(藁)

>おどれら腐れ庶民はワシ等公務員の敵じゃけんのぅ。

あんた達○○公務員は、私達庶民の敵ですが、何か?

>うだうだ言うとらんで、税金納めとりゃぁえぇんじゃが。

あんたに言われなくても、源泉徴収(給与天引き)で税金を納めていますが、何か?
33もしもの為の名無しさん:03/02/01 16:25
相沢いってよーし。何がもらえるものももらえねーだ。かすじいい
34もしもの為の名無しさん:03/02/03 02:36
保全
35もしもの為の名無しさん:03/02/03 03:12
解約返戻金も目減りするということでよろしいのか?
36もしもの為の名無しさん:03/02/04 19:17
そうでしょ。そうじゃなきゃ破綻だから。。。
37もしもの為の名無しさん:03/02/04 21:12
朝日、三井そして住友

Asahi,Mitsui and Sumitomo

The best three inshuarance company in Japan.





38もしもの為の名無しさん:03/02/05 21:29
はた〜ん!
39もしもの為の名無しさん:03/02/06 13:28
しかし〜ココのスレのびねーな。
契約者が殺到してもいいようなもんだが・・ロムってるだけ?
40もしもの為の名無しさん:03/02/06 15:28
41もしもの為の名無しさん:03/02/06 17:01
つぅかまだ騒いでるのかYO?
さっさと解約しないと今解約するよりもっと損するのは目にみえてんジャン!
がんばり。
42もしもの為の名無しさん:03/02/07 00:20
  
43もしもの為の名無しさん:03/02/07 22:18
 
44もしもの為の名無しさん:03/02/08 22:53
はた〜ん
45もしもの為の名無しさん:03/02/09 22:53
 
46もしもの為の名無しさん:03/02/09 22:56
専業代理店からの契約奪取を狙いとした
損保ジャパン・東京海上開発のニッサン
デーラー専用自動車保険がいよいよ明日
リリースされる!!
age
48もしもの為の名無しさん:03/02/13 22:05
保全あげ
49もしもの為の名無しさん:03/02/14 22:04
生保利率下げ、金融庁が改善命令発動も 事実上の強制に
 生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破綻(はたん)前
に引き下げる制度について、金融庁が自民党に示した保険業法改正案の概要がわ
かった。事業の継続が将来危ぶまれる保険会社を対象に、金融庁が業務改善命令
などを発動し経営改善を促したうえで、引き下げ手続きを開始するかどうかを判
断する。保険会社の申請で手続きに入る建前だが、行政が改善命令を出すことで
事実上強制力を持つ可能性もある。
 自民党保険問題小委員会は基本的に了承し、3月中の国会提出に向けて党内手
続きに入ることを決めた。ただ、公明党と保守新党には慎重論もあり、与党内調
整が今後の焦点となる。
改正案の概要は、引き下げを申請できる保険会社を「契約条件の変更をしなけ
れば、将来の事業継続が困難となる蓋然(がいぜん)性のある保険会社」と定義
した。ただ、金融庁は申請前に生保側に報告を求めたり、業務改善命令を出した
りできるとし、行政が介入する余地を残した。
 生保会社の引き下げ申請を受けて、金融庁が手続き開始の可否を判断。(1)
過去に契約者が積み立ててきた責任準備金の削減は絶対に認めない(2)予定利
率の引き下げには下限を設ける、を条件に手続き入りを認め、総代会や株主総会
で4分の3以上の賛成があれば、引き下げ手続きに入る。
 金融庁は条件変更の中身をチェックし、必要に応じて第三者の専門家(保険数
理人など)の意見も聴く。透明性を確保するため新聞などで公告。対象となる契
約者に対し内容を通知し、一定の期間を定め、異議申し立てを認める。対象者の
1〜2割を超す反対があれば条件変更を認めない方針。手続き中は解約を停止す
る。
 最後に、手続きの終了として契約条件の変更を公告し、対象者に変更後の契約
の内容を通知することを義務づける。
 利率引き下げの下限設定について金融庁は3%を想定しているが、金利情勢の
変化なども予想されるため法律に盛り込むかどうか慎重に検討を進めている。
50もしもの為の名無しさん:03/02/14 22:34
もしもの為の名無しさん :03/02/14 21:08
家計の見直し相談センターが30歳時と40歳時に保険に入った男性を例に計算している。
それによると、3.75%〜5.5%といった高い予定利率の終身保険や養老保険では、
3%に引き下げられると、保険金は最大で40%減る場合もあると試算する。
同じ予定利率での契約なら残存期間が長い契約ほど、削減幅は大きくなる。
一方、保険料が掛け捨ての定期保険は、影響がほとんどない。
ある大手生保は「最も有利な条件で加入している場合、
保険金の削減は最大で5割を超える」という。
01年に破綻した東京生命の場合、引き下げ後の予定利率は2.6%。
高い予定利率だった個人年金では、保険金は最大で6割以上削減されている。
51もしもの為の名無しさん:03/02/19 11:59
怒怒怒(詐欺)予定利率引下げ(騙し) 怒怒怒
自己責任が分らないヴァカが立てたスレは、ここですか?
53もしもの為の名無しさん:03/02/19 13:49
従業員のみなさんも、その保険会社に就職したのは自己責任。
給料が減ったのも、自己責任。
それでも身を削って契約者のために尽くすのは、契約者への責任。
退職金を辞退するのも、契約者への責任。
52はヴァカの二乗。
契約書が読めないヴァカが立てたスレは、ここですか?
55もしもの為の名無しさん:03/02/19 15:52
〉54 
 恥の上塗り

 あんた、契約書がよめないのね
自己責任が分らないヴァカが立てたスレは、ここですか?
>>55
じゃ、訴えれば?
恥の上塗りはお前だよ(ププ
58もしもの為の名無しさん:03/02/20 19:30
「予定利率変更」は明白な「契約不履行」です
>>58
予定だからなー
銀行預金と違うんだよ

てゆか
おまえ、子供や孫の代に年金、国債払わそうとしている
ジーさんだろう。 おまえが生きてると
社会コストがかかるんだよ
回線切ってクビ吊れや
60もしもの為の名無しさん:03/02/21 08:59
あなた、わかってないね、まったく。

「予定」とついても、保証利回りなんだよ。
予定より運用実績がよかったら配当で還元する、
運用実績が悪くても、保険金はお約束どおりお支払します、ってわけ。
そういう契約になっているんだよ。約款読んでみなさい(読めないか…、
読んでも理解できないから変なこと書いてるんだもんな)

そもそもね、
いま、逆鞘に苦しんでる保険会社は予定利率の高いころにはさ、、
もっとうまく運用できるはず、っていって、保険設計書には高額の
配当受取予想額まで書いていたんだ。
個人年金ななか、予定利率で保証された基本年金のほかに、配当で
買い増す年金が基本年金と同額以上(2倍、というのもあったな…)
出る、なんてセールスしてたんだから。

配当は59のいうような「予定」だから、誰も文句いってないじゃん。
(保険会社が、配当が確実に支払われる、という間違ったセールスを
した場合は、契約者の言い分が通ってるケースはいっぱいあるけど)

保証したものを払わないから約束違反、契約違反なんだ。
59は理解力がないからどうでもいいが、素人さんがウソを教えられ
ないために、ほんとのこと書いといた、さいなら59、もういいわけ
せんでいいよ。
61もしもの為の名無しさん:03/02/21 09:16
>>60
第三者だが、約款って知られちゃまずい事も書いてあるじゃない。
そんな事をして、ある意味契約者を騙した保険会社は潰れて当然と見る。
その他問題あるしね。
62もしもの為の名無しさん:03/02/21 10:42
予定利率を引き下げるなら、当然会社は解散するべき。
儲かることを目的に「投資」していた銀行や出資企業は
契約者より「損」するべき。

・・・なのが経済社会の常識ですが、これ以外に
「官僚機構」や「政治(家)」への関与があって
商常識だけでは計り知れないのですな。

だいいち、契約者から集めているお金から無条件で
差し引いている手数料が40%前後有るのではないの。
それって職員の高い給料を維持するために使っているんでしょ。

その内訳もあかさず、給料も下げず、契約者への戻しだけ
下げるなんて問題外でしょ。

・・・・って怒る気力もないのが現日本社会の根腐れ具合かな。

63820:03/02/21 10:54
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


64もしもの為の名無しさん:03/02/21 11:46
>>62
同感。日本人は人が良すぎる。
怒ることを知らない。
・・・ってまえに引き下げが「起こる事を知らない」。
情報化社会ってのも結局は権力が握ってるんだろうね。
65もしもの為の名無しさん:03/02/21 13:40
予定利率引き下げを扇動したのは、読売新聞と日経新聞、そしてNHK
 大本営発表にすりよること甚だしい!!!

予定利率引き下げに否定的な見解をのせたのは、毎日新聞、産経新聞、中日新聞
 弱小がそれなりにがんばったんだよ

見識なくマッチポンプ的な報道をしたのは、朝日新聞
 毎度のことでして…。

これからは新聞社も選ばないとね〜 
予定利率下げ扇動報道をした新聞の定期購読をやめるべきだね
すれ立てた人間も皆あふぉですな
民主国家なんだから法律変われば約款解釈以前に
引き下げでしょ

自己責任ない羊たちだな
67もしもの為の名無しさん:03/02/21 14:48
へッ、法律変わってないよ。どうして変えられないか、よく考えろ!
替えたとたんに、予定利率を引き下げる前につぶれる危険性があるんだ。
保険会社が怖がってやらない、ってだけのことさ。
ばかなこと考えても時間稼ぎにもならないのにさ。
ま、あんさんみたいなのが働いている、ってことだな。

自己責任がないのは保険会社だ。
夢みたいな業績回復シナリオなんかないんだよ。
あるとしたら、馬鹿社員にやめてもらうことだけ。

68しもちゃん:03/02/21 14:59
予定利率引き下げるのって破綻前の生保だけジャン。普通に経営している会社は関係ないし、ましてや国会での審議さえも先送りされているのにどうしてそんな議論ばっかりやっているのですか?
69もしもの為の名無しさん:03/02/21 15:04
まだ、どっちとも決まってないよ〜ダ!
おたく、ほんとうに現状認識不足
国会議員も2ちゃんねるみてるよ
金融庁もさ
一般契約者の怒りと、生保会社の社員のあほさをみて
どうするか考えてるのさ

だから、もっと、もっと議論しようね
70もしもの為の名無しさん:03/02/21 15:08
オモシレェ〜

いっせい引き下げってシナリオ、生きてる、確かに
71しもちゃん:03/02/21 15:18
アンタたちみたいなのが生きてる生保までダメにするんだよ!
国会議員は国民の怒りと自分たちのあほさ加減を認識してほしいもんだ。
おーい見てるかー
72もしもの為の名無しさん:03/02/21 15:56
>68さん

1年前まで引き下げ反対だったN生が、今は賛成派。

法的に一斉引き下げを実施すれば、危険域生保が一斉に逝った後、
残った安全域生保がもっと楽に高額給与を維持できるシナリオとみた。

その余剰分が政治や天下りを支える資金に流れるのよ。キット。。。。

73わたみ:03/02/21 15:58
一斉引き下げすれば、生保業界自体が信用をなくし、
怒涛のような解約の流れだ。
生保社員の多くは職を失う。
安全生保が高給とはあまりにも甘い見方だ。
74しもちゃん:03/02/21 16:06
いまは安全生保なんて存在しない。
賛成派の生保こそ危ないんじゃない?倒れるときは早いかもー
予定利率引き下げても一時払い養老や終身は痛いけど、保障型なんて
別にいいじゃん。貸付金利が下がって・・・
甘すぎ?
75もしもの為の名無しさん:03/02/21 16:19
うん、甘い!甘い!

保障型は外資や平仮名に逃げる

国内生保に残るのは、
怨念の逆鞘解消契約と病人と年寄の保障型だけになる
76もしもの為の名無しさん:03/02/21 16:27
72です。

わたみさん、しもちゃん おっしゃるとおりですね。

でもそこがなんというか日本国民ですから、2ちゃんねらーも
驚くほどマターリしてますから。「怒濤」もせいぜい数日、
だって今日この日だってアサヒやミツイに新規加入してる人が
いるんですよ、実際。驚くけど。

安全域生保とは安全生保ではなく、一応政府が残そうかな・・と決めている
会社が有りそうな気がしているという意味です。

N生の話は、つまり今の株価と今後の先行き予測ではN生の優良資産でも
今後は(高給を維持する)蓄えが減る、と見方を変えたという予想。
でも予定利率が下がれば現状維持できる。
だってMやAは現にリストラ+給与カット(してもまだ高いけど)実施してるけど
NやD,Y+Mなんかが給与カットしているなんてきいてないもん。そんなとこが
予定利率だけさげるのかよ。。。。。

77しもちゃん:03/02/21 16:28
いやー黒服のお兄ちゃんと契約するの?チャリンコ乗ってるおばちゃんのほうが
癒し系
78もしもの為の名無しさん:03/02/21 16:33

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
79もしもの為の名無しさん:03/02/21 17:25
破綻も時間の問題になってきたな。
あたいは保険やめてもたいして損しないから共済にしようっと。
アフォ生保とは関係するの疲れるわ。
安心のために入ったのに全然安心じゃねぇ。
その時点で契約違反・・・・・
ここにもスレ立てたのか、、
しかし>>1は痛い、と言うか氏ね。
  リ ア ル 氏 ね


予定利率引き下げられて困るほど、
巨額の保険なんだろ
要するに低脳保険屋に長年協力してきたんだ

チンピラと愛人契約して
債務不履行に逆切れしているヴァカ女並み

本 当 に 氏 ね
81経営破綻前の予定利率引下げ絶対反対!!!:03/02/22 05:53
>80

どこの生保職員か銀行員か、○○政治家か金融庁の○○職員か知らないが、
本 当 に 必 死 だ な 。 ( 藁 )

>チンピラと愛人契約して
>債務不履行に逆切れしているヴァカ女並み

生命保険会社=○○団
生保職員=○○団の構成員=チ○○ラ
と言う事になるが、何か?(爆藁藁藁)
82もしもの為の名無しさん:03/02/22 14:02
最高法規である憲法で財産権が保障されている以上、適当な法律
をつくって予定利率を引き下げようとしても、最高裁で争えば
憲法判断になるから、保険会社は負けると思うよ。
83もしもの為の名無しさん:03/02/22 14:21
第二十九条【財産権の保障】

 財産権は、これを侵してはならない。

 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、
法律(民法第一編)でこれを定める。

 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のため
に用ひることができる。
第九十七条【基本的人権の本質】
 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて
、これらの権利は、過去幾多の試練に堪へ、現在及
び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利
として信託されたものである。
第九十八条【憲法の最高法規性、条約・国際法規の遵守】

 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、
命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、
その効力を有しない。

 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを
誠実に遵守することを必要とする。
第九十九条【憲法尊重擁護の義務】
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の
公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
84もしもの為の名無しさん:03/02/22 14:36
第一生命の首都圏業務推進部さいとう課長は犯罪者。
去年、大宮と千葉の営業部長を自殺に追い込んだ。
>>81
> >80

> 生保職員=○○団の構成員=チ○○ラ
> と言う事になるが、何か?(爆藁藁藁)

>(爆藁藁藁)
という。書きこみが悲しみを誘うな
俺は保険屋でもないし、保険もかけてないんだw
こうなる事は分かってたからな

これ以上、失業者、自殺者ふやすより
保険駈込み能力のあるアフォ-に負担してもらうと言うのが
国民の民意なんだよ
法案が通ればなw

せいぜい吠えてろ
>>82
公共の福祉ってのが微妙だがなw
>>83
法律貼るやつって解釈って知らないんだよな
低脳まる出し
>>1の存在は社会負担
8981:03/02/25 00:06
>85

>俺は保険屋でもないし、保険もかけてないんだw
>こうなる事は分かってたからな

・病気やケガで、長期入院した場合の備え(医療保険)
・寝たきり等で、要介護状態になった場合の備え(介護保険)
・老後の生活の備え(年金保険)
・自分が死亡した後の葬式代、お墓代、ローンの精算等(終身保険)
等、一切「保険」というものでカバーする事は考えずに、
全てご自分の貯蓄でカバーするという訳ですか・・・
もしそうであれば、それはご立派な事だと思いますが・・・

>86

「公共の福祉」を根拠に、予定利率の引き下げ
(=保険金・給付金・解約返戻金等のカット)を主張するのであれば、
その前にやるべき事がたくさん有ると思うが、何か?
別の某スレでも書いたけど、

1.予定利率引下げの前に、職員の給料・ボーナスを見直すべきだと思うが、何か?
2.駅前の一等地のビルでなくても、営業活動は十分可能だと思うが、何か?
  (賃借料の安いビルに引っ越す)
3.対面販売がダメとは思わないが、通販にも注力すべきでは?
  (人件費の削減にもつながる)
4.詐欺(まがい)転換セールスは、もうやめて欲しいが、何か?
  それと、保険金(給付金)の「払い渋り」も、やめて欲しいが、何か?

他にもたくさん有ると思うが、何か?
90もしもの為の名無しさん:03/02/25 00:24
>89

あなた保険会社の方ですか?
9189:03/02/25 01:06
>90

いいえ、違います。 私は、ただの「一契約者」です。
保険会社の役員でも無ければ、職員(従業員)でも無ければ、
工作員(w)でも無いですが、それが何か?
92もしもの為の名無しさん:03/02/25 01:15
ひとつには、あなたのような方が保険会社を経営していたら
今現在の生保苦境(乃至発展)があったか、ということ。

ひとつには、日本が横並び主義で社会主義か福祉国家であったら
もめなくて済んだのか、ということ。
9391=89:03/02/25 01:29
>92

一体、どういう意味ですか?
「経営破綻前の予定利率引下げ」と、どんな関係が有るのですか?
94もしもの為の名無しさん:03/02/25 01:40
こんなことにならなくて済んだ方法とか分岐点が
きっとあったのだと思いますが、
いつ頃、何を、どうしていれば良かったか、てな
教訓を得たいのです。
95もしもの為の名無しさん:03/02/25 02:17
えーと、ちょっと考えて見ましたが・・・、

1.職員の給料・ボーナスを見直していれば予定利率を引き下げないで済んだか。
2.賃借料の安いビルに引っ越していれば予定利率を引き下げないで済んだか。
3.通販にも注力していれば予定利率を引き下げないで済んだか。
4.転換セールスをしなければ、予定利率を引き下げないで済んだか。
  保険金の「払い渋り」をしなければ予定利率を引き下げないで済んだか。

1・2は経費減という面から見ればそうかも。
1の経費は高いが故に人材が集まったはずなんだが・・・。
2の経費は、賃料とか建設費として受け取って儲けた人はどこに行った?
3・4はどうだろう。いまひとつピンと来ないな。

うーん、よくわからんね。どうなの?
96もしもの為の名無しさん:03/02/25 02:24
良くわからん・・・
個人的には「満期」をやって、その(巻き上げた)金で
運用して儲けようと思ったのがそもそもの原因じゃないの?

んなこたぁ分かってるってな。
>>91
50年くらい前の」最高裁判決では引き下げは合憲だったな
学説は批判的だが

予定利率引下げで被害こうむるのは裕福な部類だけだ
おおいに再分配すべきだね

契約者=保険会社に協力したウスラヴァカ
=ヴァカは市ね
9885:03/02/25 21:58
>>89
> >85

> ・病気やケガで、長期入院した場合の備え(医療保険)
> ・寝たきり等で、要介護状態になった場合の備え(介護保険)
> ・老後の生活の備え(年金保険)
> ・自分が死亡した後の葬式代、お墓代、ローンの精算等(終身保険)

オマエ保険屋に騙されすぎ

9993=91=89:03/02/26 00:57
>95

>1.職員の給料・ボーナスを見直していれば予定利率を引き下げないで済んだか。
>2.賃借料の安いビルに引っ越していれば予定利率を引き下げないで済んだか。
>3.通販にも注力していれば予定利率を引き下げないで済んだか。
>4.転換セールスをしなければ、予定利率を引き下げないで済んだか。
>  保険金の「払い渋り」をしなければ予定利率を引き下げないで済んだか。

そうじゃなくて、

「(予定利率引下げで)契約者に負担を強いるのであれば、その前にやるべき事が
 たくさん有るのでは? それをしないで、予定利率の引き下げだけを
 実施しようというのは、一体どういう事なのか?
 予定利率引下げは、>89のレスで書いたような事をやって、それでも
 ダメだった場合に、その段階で初めて検討すべき事だと思うが、何か?」

という事を言いたかった訳です。

>97

>予定利率引下げで被害こうむるのは裕福な部類だけだ
>おおいに再分配すべきだね

裕福でない人間は、予定利率が高かった時期の保険契約を持っていないとでも
言う訳ですか?
そういった資料・データ等が有るのなら、是非、見せて頂きたいのですが・・・
10099:03/02/26 00:59
>98

>オマエ保険屋に騙されすぎ

ああ、確かにその通りかも知れませんね・・・

まあ、全て御自分の貯蓄でカバーしようと考えている(であろう)
御立派な貴方には、生命保険(簡保・共済)に加入(契約)している
人間の気持ちを理解しては頂けないのでしょうね・・・

↓参考、という程のものでは無いですが・・・
ttp://www.jili.or.jp/NWtx/h12/nw0007a.html#nw7a1
(生命保険文化センターのページより)

>生命保険の世帯加入率は91.8%と高水準
だそうです・・・
10195です:03/02/26 01:50
>99(カキコの前半部分について)

95で考えてみたのは、
@1・2・3・4などを早くから取り組んでいれば、今日の
 生保苦境に至らずに済んだか?
さらに、
Aこれらを取り組んでいれば、経営努力の跡が伺えるとして、
 予定利率引下げに同意が得られるか?
ということです。
私見ですが、
@は1・2に関してあり得る部分も多いが、3・4には
 若干懐疑的
Aは努力してもダメな会社はあぼーんされるだけ
と思われます。

99氏の指摘する通り、経営努力をせず会社にとって都合良く
コトが運ぶのは納得し難いでしょう。
さりとて経営努力をはらってさえダメな会社に同情が寄せら
れるとも思えません。

とするなら、「ダメな会社は逝ってください」
と突きつけられた会社に勤務する方の心中いかばかりか。

おい、ネットにカキコしているような若いヤシラは今こそ
会社にモノ申して、正すべきところは正さんといかんので
ないか。
102もしもの為の名無しさん:03/02/26 01:59
↑ん〜なんとなく会社が一応の経営努力をしている
という前提でカキコしてしまいましたな。

でも、経営努力をしてない会社なんてない・・・よね?
103もしもの為の名無しさん:03/02/26 02:08
そもそも予定利率を上げた理由を教えていただけませんか。
104もしもの為の名無しさん:03/02/26 02:47
体力が無くなりつつある生保を破綻させない為だが
現実は甘くない・・・ ただ単に息伸ばせるだけのこと
朝○生命なんか今年中に破綻になるだろう
105もしもの為の名無しさん:03/02/26 02:57
104です
それにしても利下げ問題が余り消費者に知れ渡ってないのが後に恐ろしい・・・
106もしもの為の名無しさん:03/02/26 03:02
お問い合わせの内容は、かつて
予定利率を「上げた」理由、でござる。
107もしもの為の名無しさん:03/02/26 04:32
>106

単純に当時の公定歩合や株価の上昇率から計算した結果でないの?
問題はバブルの時の経済状態が未来永劫続くのが前提な事とおもう。
だって当時から「バブル」=いずれハジケルと思われていたんだから。

108もしもの為の名無しさん:03/02/26 04:37
>>103
生保首脳がバカだから。

銀行の査定能力がなく、大量の不良債権を抱えたのと同じ。
109もしもの為の名無しさん:03/02/26 22:40
そんな程度の危険は当然察知していて、やたらと
引き上げるのを渋っていたが、どこやらの圧力で
利率引上げを誘導されていたとしたら・・・?

>>100
> >98
> >オマエ保険屋に騙されすぎ
> ああ、確かにその通りかも知れませんね・・・

> ttp://www.jili.or.jp/NWtx/h12/nw0007a.html#nw7a1
> (生命保険文化センターのページより)
> >生命保険の世帯加入率は91.8%と高水準
> だそうです・・・

あんた掛け杉なんだよ
加入率じゃなくてさ
リスクが高い生活してんのか?
111もしもの為の名無しさん:03/02/26 23:34
収入に対して必要保障額が大きい、のかな?
>>99
私は借金で暮しているのです。
私は酒も飲みます。煙草も吸います。いずれも高い税金がついて、
そのために私の借金は多くなるばかりなのです。この上また、あちこち金を借りに歩いて、
税金をおさめる力が私には、ありません。
それに私は病弱だから、副食物や注射液や薬品のためにも借金をします。
私はいま、非常に困難な仕事をしているのです。
少くとも、あなたよりは、苦しい仕事をしているのです。
自分でも、ほとんど発狂しているのではないかと思うほど、
仕事のことばかり考えつめているんです。酒も煙草も、また、
おいしい副食物も、いまの日本人にはぜいたくだ、やめろと言う事になったら、
日本に一人もいい納税者がいなくなります。それだけは私、断言できます。
おどかしているのではありません。

あなたは、さっきから、やるべき事だの、職員の給料・ボーナスを見直すべきだの、
さも一大事らしくもったい振って言っていますが、
私たちを自殺にみちびくような保険契約者家は、
さっさと消えたほうがいいんです。誰も惜しいと思やしません。
困るのは、あなたたちだけでしょう。
何十年かの掛けこみも水泡に帰するんだから。そうして、
あなたの妻子が泣くんだから。ところが、こっちはもう、仕事のために、
ずっと前から妻子を泣かせどおしなんだ。
好きで泣かせているんじゃない。仕事のために、どうしても、
そこまで手がまわらないのだ。
>>89

保険屋に騙されるアフォが書き込むとネット資源の無駄だよな

> 1.予定利率引下げの前に、職員の給料・ボーナスを見直すべきだと思うが、何か?

保険のようなウサンクサイ、ヤクザ稼業に大卒者が就職するのは
高給だから。優秀な人間が低給で辞めたら、経営傾いて契約者負担は
もっと増える。

> 2.駅前の一等地のビルでなくても、営業活動は十分可能だと思うが、何か?
>   (賃借料の安いビルに引っ越す)

保険業はそれなりにOA化されたビルで無いと仕事できない。
グレード落としたところで、マスコミがあの会社はヤバイと騒ぎ
アフォ-契約者が解約して経営傾いて契約者負担は
もっと増える。

> 3.対面販売がダメとは思わないが、通販にも注力すべきでは?
>   (人件費の削減にもつながる)

氏ね。おまえが通販で買ってからにしろ。

> 4.詐欺(まがい)転換セールスは、もうやめて欲しいが、何か?

騙されるおまえがヴァカ。ヴァカは騙されて優秀な人間が利を得る
それが競争原理。

>   それと、保険金(給付金)の「払い渋り」も、やめて欲しいが、何か?

騙されるおまえがヴァカ。ヴァカは騙されて優秀な人間が利を得る
それが競争原理。

> 他にもたくさん有ると思うが、何か?

予定利率下がる前におまえが死ぬのが最善の策
115100=99:03/03/01 19:25
>110

>リスクが高い生活してんのか?

「リスク」ですか・・・
まあ、確かに、不規則な生活・運動不足等、いろいろ有りますね・・・
116115=100=99:03/03/01 20:05
>112, >113, >114

どちらの生保の役員さんか、職員(従業員)さんか、工作員さんか知りませんが、
本 当 に 必 死 で 御 座 い ま す ね ! ( 藁 )

>112

>私はいま、非常に困難な仕事をしているのです。
>少くとも、あなたよりは、苦しい仕事をしているのです。
>自分でも、ほとんど発狂しているのではないかと思うほど、
>仕事のことばかり考えつめているんです。

どんな仕事をしているのか知りませんが、個人的には、
そこまでして、それでも借金が減らないのであれば、思い切って、
転職した方が良いと思いますが、何か?

>ところが、こっちはもう、仕事のために、
>ずっと前から妻子を泣かせどおしなんだ。
>好きで泣かせているんじゃない。仕事のために、どうしても、
>そこまで手がまわらないのだ。

私は独身ですが、「仕事のために、妻子を泣かせている」のは、
生命保険会社の職員だけでは無いと思いますが、何か?

他の会社の従業員も、程度の差は有るかも知れませんが、
・残業、休日出勤(「家族サービス」が充分にできない)
・転勤、単身赴任、海外赴任
等で、「仕事のために、妻子を泣かせている」と思いますが、それが何か?
117116=115=100=99:03/03/01 21:17
>113

>保険のようなウサンクサイ、ヤクザ稼業に大卒者が就職するのは
>高給だから。

生命保険会社=○○○稼業 という事でよろしいでしょうか?(藁)

>おまえが通販で買ってからにしろ。

あなたに言われるまでも無く、(実際に契約するかどうかは別ですが)
通販(での保険契約)も検討中ですが、何か?

>114

>騙されるおまえがヴァカ。ヴァカは騙されて優秀な人間が利を得る
>それが競争原理。

生命保険会社=○○集団
生命保険会社の職員(従業員)=○○師 という事でよろしいでしょうか?(藁)

>予定利率下がる前におまえが死ぬのが最善の策

予定利率引き下げ(=保険金・給付金等の削減)の前に、私が死亡したら、
契約時の(削減前の)死亡保険金が支払われる事になりますが、それが何か?

ああ、その時は徹底的に調査(という名のあら探し)をして、
告知義務違反による解除・重大事由による解除・詐欺による無効
という理由で、死亡保険金を支払わないつもりですか・・・

さすが、「優秀な」生保職員様の考える事は違いますね。(藁)
118もしもの為の名無しさん:03/03/01 22:31
>>116-117さん
私はあなたの意見を支持します。
119もしもの為の名無しさん:03/03/01 23:55
>112, >113, >114
お前らみたいなのが「偽善者」(藁)

>>116-117
貴方を支持します。

保険業界は崩壊の道を辿るしか方法がない事はもうすでに立証済み。
日本最大の50兆円マーケットの崩壊。
保険会社が潰れれば被害に遭うのは末端の契約者のみ。
そんな保険はどう考えても「保険」ではない。
騙して設ける時代はもう時代遅れ。

ここに来る必死かましてる生保の工作員さん、悪い意味をこめてガンバレ(大爆笑)
12085=113=114 ◆rNYrZ6upKI :03/03/02 09:30
>>116
> >112, >113, >114
> どちらの生保の役員さんか、職員(従業員)さんか、工作員さんか知りませんが、
> 本 当 に 必 死 で 御 座 い ま す ね ! ( 藁 )

だから俺は保険なんて掛けてないって言ってるだろ
痛いとこ付かれると、職員、工作員扱いか?

>>予定利率下がる前におまえが死ぬのが最善の策

>予定利率引き下げ(=保険金・給付金等の削減)の前に、私が死亡したら、
>契約時の(削減前の)死亡保険金が支払われる事になりますが、それが何か?

だから最善の策といってるだろ。保険屋に騙される
知能に障害のある人間は社会負担だからさっさと氏ね
121 ◆Lp8odrFKe6 :03/03/02 09:36
117=118=119

それから
2ちゃん初心者丸出しのジサクジエンやめれ。
そんなに俺の見解が核心を突いたのか(プ

保険会社も契約者もつぶれた方が
個人的には社会変革の兆しで嬉しいけどなw
122 ◆Lp8odrFKe6 :03/03/02 09:37
トリップ間違えた
120=121ね
123117=116=115:03/03/02 13:25
>120=121=122

断っておきますが、私は、>118さん・>119さんとは別人ですので、
誤解の無いようにお願いします。

>だから俺は保険なんて掛けてないって言ってるだろ
>痛いとこ付かれると、職員、工作員扱いか?

これは失礼しました。 >85さんでしたか・・・

ところで、話は変わりますが、(余計なお世話かも知れませんが)
「保険」を一切あてにしていない御立派な貴方は、
・病気やケガによる入院
・老後の生活
等の「備え」を、どのような手段(金融商品・運用方法等)で
準備しているのでしょうか?

預貯金ですか? 株式ですか? (国債等の)債券ですか? 投資信託ですか?
それとも、また別の手段ですか?

>保険会社も契約者もつぶれた方が
>個人的には社会変革の兆しで嬉しいけどなw

貴方の資金運用先(銀行・企業等)が潰れても、
「社会変革の兆しで嬉しい」と、同じ事を言えますか?
まあ、御立派な貴方の事ですから、「(貴方自身の)自己責任だ」と
おっしゃるのでしょうが・・・
124123=117=116=115:03/03/02 14:02
>119

>騙して設ける時代はもう時代遅れ。

激しく同意です。
125もしもの為の名無しさん:03/03/02 15:54
>>106  
亀レスすまんが
郵便局が犯人
生保経営者はある程度今のような状態になることも恐れていた
予定利率据え置きで配当で返そうとした
しかし、大蔵省の圧力やマスコミ 世論に勝てなかった
今と違って儲け過ぎていたから
126もしもの為の名無しさん:03/03/02 16:13
>>125
>大蔵省の圧力やマスコミ 世論に勝てなかった
↑言い訳するなよ!
127代理店:03/03/02 17:49
>>126
大蔵省の暗黙の圧力は確かにあったよ。
あなたが知らないだけ。
当時は護送船団方式だから。
128126:03/03/02 18:19
>>127
漏れが知っていようが知らないでいようが関係はない!
>大蔵省の暗黙の圧力は確かにあったよ。
>当時は護送船団方式だから。
↑これを言い訳にするな!決めたのは生保だろ!
129>128:03/03/02 18:26
決めたのは生保って・・・(呆)
生保は潰れようが潰れまいがどってことない。
いや、潰れそうなところはあたふたしているんだけど、要は銀行も巻き込むから国が後押ししているんだって。
銀行も生保も持ちつ持たれつ。
危ない生保が潰れたときに銀行に迷惑がかかり、またもう保護機構の金も底をつきつつだから潰れたときには国が金も出さなきゃならない状態。
生保も銀行も国ももちつもたれつ。
130もしもの為の名無しさん:03/03/02 18:33
>125 >127
のレスを知らないシトが多いのだろうね。

下げると聞いたら突然怒り出したシトたちは、
上げた時にはどんな風に受け止めていたの?

バブル期を乗り越えてなお優良な資産を持つ
生保もあるので、ひとくくりな論議はできない
と思われ。
>116〜>119は、ハタ〜ン生保に加入してたのかな?
えらい糾弾してますやん。

131もしもの為の名無しさん:03/03/02 20:04
>>120
単純に考えて、保険に入ってない奴で、生保職員以外の奴が、
この板に来ること自体がわからん。
132もしもの為の名無しさん:03/03/02 20:08
>>130
>>125>>127のレスを知らないって、あなた・・・
>生保経営者はある程度今のような状態になることも恐れていた
この事実については私はよく知っています。
なぜならば朝日生命は金融庁公認で契約改ざんに手を染めているからです。(証拠あり)
今のような状態になるのを恐れていたからでしょうが、逆なんですよねえ・・
嘘を嘘で塗り固めるからこそ朝日生命の今があるんだろうなあ。
3月期破綻はほとんど確実じゃないでしょうか。
133もしもの為の名無しさん:03/03/02 20:09
>>130
>下げると聞いたら突然怒り出したシトたちは、
>上げた時にはどんな風に受け止めていたの?
別に上げたことなんて聞かされてないし、知らないよ。
ただ生保のセールストークが、
「払込終了後はこれだけ戻ってくるのでお得ですよ。
 そのまま解約しなければ、保険料なしで保証も続き、解約返戻金も増えつづけますよ
 さらに運用利益が多ければ、配当金も付きますよ」
と言って売りまくってただけ。
一般知識レベルから言えば、「配当金」がバブルの高金利・高運用を表してると思って当然。
なんかおかしいか?
134もしもの為の名無しさん:03/03/02 21:35
>130
119ですが。
>116〜>119は、ハタ〜ン生保に加入してたのかな?
たしかに・・・
でも、今となっては、生保は破綻したも同然とおもいますが、何か?
生保は解約をして、共済に入りました。生保とは今後関わりを持たないと決めました。
自分の掛け金を(一部)運用されるのは、いい加減イヤになってしまったので・・・
135もしもの為の名無しさん:03/03/02 21:43
>>134 自分の掛け金を(一部)運用されるのは、いい加減イヤ

共済でも、その掛け金を運用しているが・・・(絶句)
>>131
独立系FPですが、何か?
137もしもの為の名無しさん:03/03/02 21:57
簡保は下げないんでしょ?
138もしもの為の名無しさん:03/03/03 09:08
>>137
下げないけど幸先良くないよ
139もしもの為の名無しさん:03/03/03 09:22
おまえら契約者はダマって、保険料はらってりゃいーの。
騒ぐほどの契約加入してねえくせに予定利率ぐらいで
ギャーギャーさわぐなっつの。

つぶれるより良いだろ。w
オレも会社が逆ざやで圧迫されるより契約者泣かせた方
が数倍良いから。w
140もしもの為の名無しさん:03/03/03 15:06
>139
いいえ、潰れてくれた方が納得できます。
予定利率を下げたいのなら破綻後にしてください。
その結果3%以上下がる事になっても私は構いません。
(他の人の考え意見は知らないけどね)
141もしもの為の名無しさん:03/03/03 15:16
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
142もしもの為の名無しさん:03/03/03 18:38
>>140 俺も破綻して1.6%の方がまし
143140:03/03/03 19:49
>142同意見うれしいよ!
144もしもの為の名無しさん:03/03/03 20:20
>>140-143
破綻したら予定利率だけじゃなく積立金までへらされるよ
自分も5.5%時代の契約あるけど絶対運用できてるわけないと思う
この低金利は銀行をたすけても生保には酷過ぎる
おまけに生保逝ったら銀行も逝く
145124=123:03/03/03 21:09
>130

>>125 >127
>のレスを知らないシトが多いのだろうね。

私も、そんな事は知らなかったですが、そもそも、一般の契約者にとっては、
そんな事は全く関係無いはずだと思いますが、それが何か?

>下げると聞いたら突然怒り出したシトたちは、
>上げた時にはどんな風に受け止めていたの?

過去に、既契約の予定利率を(保険期間の途中で)引上げた事が有るのですか?
それと、今問題になっているのは、「既契約=既に契約している保険」の
予定利率引下げであって、「新規契約=これから契約する保険」の予定利率引下げは
関係無いはずですが、それが何か?

>>116〜>119は、ハタ〜ン生保に加入してたのかな?

124=123=117=116ですが、私は、破綻した生保や(どことは言いませんが)
現時点での格付が非常に低い生保に加入(契約)した事は無いですが、何か?


>140

>予定利率を下げたいのなら破綻後にしてください。

激しく同意です。
ただ、個人的には、破綻する前に「生保が(破綻回避の為に)できる事」は、
(経営破綻前の)予定利率引下げ以外にも、たくさん有ると思いますが・・・
146もしもの為の名無しさん:03/03/03 21:16
>>144
何よりも、契約を反故にするような奴らは死んでも仕方ない。
人の財産を侵害するなら、自分等も覚悟してもらわないといけない。
生保職員の内臓売って金返して欲しいぞ。役員は飛び降り自殺して、
保険金は契約者に配分すべし。覚悟が無さ過ぎるんだよ、人を騙すのによ。



=インチキ投資グループに金出して
被害者面する欲ボケ守銭奴の例
148145=124=123:03/03/03 21:33
私は、>144さん・>146さんとは別人ですが、

>147

おっしゃっている事が良く分かりませんが、
生命保険会社=○○○○投資グループ という事で、よろしいのでしょうか?
>>147
なるほど。俺はインチキ投資グループに金を預けてたのか…
そう言われると怒る気も萎えてきたぞ。
生保なんざインチキ商売もいいとこだもんな。
ついでに言うと元大蔵も、インチキ商売だな。
ところで何を信用すればいいんだ、一般人は。
>>148

> 生命保険会社=○○○○投資グループ という事で、よろしいのでしょうか?

常識です。
151もしもの為の名無しさん:03/03/03 21:40
>>147
銀行も連鎖的にインチキ投資グループということでよろしいでしょうか?

ということなので、今後は預金者&保険契約者ゼロで、
どっちみち銀行も生保も破綻するということですね。

まあ、インチキ投資グループなら、いずれは破綻(トンズラ)するのは常識ですね。
152もしもの為の名無しさん:03/03/03 21:45
>150
では、私のような一般人は常識が欠如しているが為に
>生命保険会社=○○○○投資グループ
に、騙されたと、自業自得だと仰る訳で?
153もしもの為の名無しさん:03/03/03 21:58
>>147,150
正論で勝てないからって開き直るなよ < 生保職員
154もしもの為の名無しさん:03/03/03 22:45
125=144です
正論というなら利率引下げは許せない それは分かる
自分が言いたいのは それが自分にとって有利か不利かとゆうこと
破綻で積立金まで削減されるよりは 利率引下げだけのほうがましとゆうこと
このままなら 生保は必ず破綻すると思う
国内生保は全滅すると思われ たとえN生でも
155もしもの為の名無しさん:03/03/03 22:57
>>154
>正論というなら利率引下げは許せない それは分かる
>自分が言いたいのは それが自分にとって有利か不利かとゆうこと
いや、多くの(2ちゃんの?)契約者は、
生保の経営改善・経費削減や職員の給与・賞与削減などで、
まだまだ、契約時の予定利率を保持できると思ってるんだよ。

要は、生保側に契約者との契約を守ろうとする必死さが見えないんだよ。
多少下げてるところもあるとはいえ、一般企業から見ればまだまだ高給与・賞与なんだから
当然と言えば当然だな。
かつ、セールス時には自分の会社の健全性を口にする販売員もいる。
(健全なら予定利率を引き下げる必要がないという矛盾。
 新規契約者には健全ですよ、既契約者には逆鞘くるしいですよと言う)
こんな生保の態度を見せつけられて、「契約者の為に予定利率引き下げます」
「はい、そうですか」
とは行かないよ。
156147 ◆Lp8odrFKe6 :03/03/03 23:17
>>153
> >>147,150
> 正論で勝てないからって開き直るなよ < 生保職員

俺が正論なんだよ。
俺は職員じゃないよ、妄想クン、キモイよ
アンタこそまともに反論できないんだろ?
>>155
> >>154
> >正論というなら利率引下げは許せない それは分かる
> >自分が言いたいのは それが自分にとって有利か不利かとゆうこと
> いや、多くの(2ちゃんの?)契約者は、
> 生保の経営改善・経費削減や職員の給与・賞与削減などで、
> まだまだ、契約時の予定利率を保持できると思ってるんだよ。

本気でそう保持できると思っているなら、病院に行くか
小学の算数やり直した方がいいな。

158もしもの為の名無しさん:03/03/03 23:29
>>157

>多少下げてるところもあるとはいえ、一般企業から見ればまだまだ高給与・賞与なんだから
こういうところや、

>かつ、セールス時には自分の会社の健全性を口にする販売員もいる。
>(健全なら予定利率を引き下げる必要がないという矛盾。
> 新規契約者には健全ですよ、既契約者には逆鞘くるしいですよと言う)
こういうところには突っ込まないんだな(藁

まともに反論できないんだろ?
159もしもの為の名無しさん:03/03/03 23:32
>130バブル期を乗り越えてなお優良な資産を持つ
 生保もあるので、ひとくくりな論議はできない
 と思われ。
の部分は確かにその通り。
だめな会社が淘汰されていくだけのことです。
皆も良さそうな会社と契約すればいいのに。

>155セールス時には自分の会社の健全性を口に
 する販売員もいる
ようですが、その会社は健全と思われますか。
って人に勧めるんだから健全て言うに決まってるか・・・。
>>158
引用がよく分からんが、全部突っ込めって事か?
まあ、俺の見解に答えるのが先だがな
161 ◆Lp8odrFKe6 :03/03/03 23:36
>>158
自分の突っ込みは後回しにするヘタレちゃん(=保険屋のカモ)
だから答えてやるか。

> >>157
> >多少下げてるところもあるとはいえ、一般企業から見ればまだまだ高給与・賞与なんだから
> こういうところや、
> >かつ、セールス時には自分の会社の健全性を口にする販売員もいる。
> >(健全なら予定利率を引き下げる必要がないという矛盾。
> > 新規契約者には健全ですよ、既契約者には逆鞘くるしいですよと言う)
> こういうところには突っ込まないんだな(藁
> まともに反論できないんだろ?

ん?じゃ、さっさと解約すれば、今時(藁を多用する時代認識だしw

そんなにヴァカ保険屋に未練があるの?
だから付け込まれるんだよ>保険屋のカモちゃんよ
162もしもの為の名無しさん:03/03/03 23:42
どんな業界でもそうだろうけど、できるだけ
良さそうな会社と契約したら?
163もしもの為の名無しさん:03/03/03 23:47
>>161
>自分の突っ込みは後回しにするヘタレちゃん(=保険屋のカモ)
???
突っ込みって、まさかと思うけど、もしかして、
>本気でそう保持できると思っているなら、病院に行くか
>小学の算数やり直した方がいいな。
これのことか?

こんな低レベルな返答?に何を答えろっちゅうねん。

ちなみに、
>ん?じゃ、さっさと解約すれば、今時(藁を多用する時代認識だしw
(しかし低レベルだなぁ)
は、>>155
> まだまだ、契約時の予定利率を保持できると思ってるんだよ。
の理由の、
>多少下げてるところもあるとはいえ、一般企業から見ればまだまだ高給与・賞与なんだから
>かつ、セールス時には自分の会社の健全性を口にする販売員もいる。
>(健全なら予定利率を引き下げる必要がないという矛盾。
> 新規契約者には健全ですよ、既契約者には逆鞘くるしいですよと言う)
を肯定してることになると思うぞ(藁
>俺は職員じゃないよ、妄想クン、キモイよ
だからお前はなんで職員でも契約者でもないのにここに出入りしてんだよ!
>>163
なんかレスが混乱してきたのでスルーでいいや
どーでもいいから
>>164
前にも書いたが独立系FPだよ
毎日>>1のような基地害が愚痴こぼして
UZE-からどう、あやせばいいかと実験してみるテスト。


>混乱
おい、さっきまでの勢いはどおしたんだ!
落ち着いてよーく考えてみろ、混乱するほど難しいことじゃないぞ。
まずは深呼吸からだ!
どうだ、落ち着いて来ただろう。
そこでもう一度、ゆっくりと、よーくレスを追いかけてみるんだ。
あら不思議、さっきは混乱して分からなかったことが分かっただろ?
>あやせば
お前のどこがあやしてんだよ!
どう見ても煽りだろーが!

おっと、落ち着こう、深呼吸深呼吸。
169もしもの為の名無しさん:03/03/04 00:08
どっちにしても、予定利率下げる保険会社の社員はホームレスと同じ生活送れよ
まともな人間なら社会のために首吊ってて氏ね。
どうせ生きてる価値なんてない奴なんだから
俺は大歓迎だゲラゲラ
>>167
じゃ、また話題ふってくれ
171 ◆Lp8odrFKe6 :03/03/04 00:10
>>169
保険屋を儲けさせた契約者も死んで欲しいなー
172もしもの為の名無しさん:03/03/04 00:11
もう釣れた(プッ
>>172
(・∀・)ニヤニヤ
174もしもの為の名無しさん:03/03/04 12:01
みんな論点が解ってないな!
あのね、今更予定利率引き下げなくても生保(特に危ないところ)は
とっくの昔から会社にとって都合の悪い契約は金融庁公認で改ざん済みなの!
それが今ばれそうになっているの!
今やんなきゃいけないことは生保業界の体質改善。(国も含めてだけど)
このままいくと保険会社が破綻するだけでは済まない、銀行も逝くだろうし、
小泉内閣も自民党政治も終わりを告げ、民主党の時代が来ようかという程の
一大事なんだよ!
175もしもの為の名無しさん:03/03/04 12:28
>>174
それはそれで別スレ立てれば?
ここは生保・政府による予定利率引下げの契約違反(財産権の侵害)に対して、
怒りをぶちまけるスレですが?
176もしもの為の名無しさん:03/03/04 20:58
民主でもいいから、自民だけは終わって欲しいよ。
もう一回、今度は本格的に下野するといい。
あいつら国民舐めすぎ。みんな選挙だけは行こうな!
>>174
後半は同意しかねるが、前半は正しい。
今まで気付かなかった自己責任ゼロ野郎が、
今更、財産権の侵害とか言ってる様子が
滑稽なので、漏れはヲチしてるけどなー
178もしもの為の名無しさん:03/03/04 21:40
>>177
この場合の契約者側の自己責任(リスク)とは、
契約先生保が破綻により契約内容が契約どおりにならなくなること。

政府の介入による一方的な契約内容変更なんてのは自己責任の範疇から外れてる。
>>178
来たよ、責任転嫁。
預金封鎖 って言葉検索してみな
180もしもの為の名無しさん:03/03/04 21:51
で?
続きは?
181もしもの為の名無しさん:03/03/04 22:55
>174 あのね、今更予定利率引き下げなくても生保(特に危ないところ)は
   とっくの昔から会社にとって都合の悪い契約は金融庁公認で改ざん済
   みなの!それが今ばれそうになっているの!

ええ〜、知りませんですた。どういうコトですか。
182もしもの為の名無しさん:03/03/04 23:18
>>179
お前何しにきてるの?
>>182
(゚Д゚)ハァ?
184もしもの為の名無しさん:03/03/05 00:39
>179

辞書には載ってませんですた。
185もしもの為の名無しさん:03/03/05 00:51
預金封鎖・・・ガクガクブルブル

ニッポンのファンダメンタルを考えると
ぜったいもうかる話でなかったのけ?
186もしもの為の名無しさん:03/03/05 12:58
>>177
>今まで気付かなかった自己責任ゼロ野郎が、
>今更、財産権の侵害とか言ってる様子が滑稽なので(以下略

「自己責任ゼロ野郎」って誰を指しているのか?契約者の事?
自己責任ゼロといわれても現状のような情報公開の無さで契約者自身に
改ざんに気付けと言うのは無理があると思うが。
187もしもの為の名無しさん:03/03/05 22:41
>>177
>後半は同意しかねるが、前半は正しい。
あなたは何者?どうしてそんな事知っているの?
知っていてどうして黙っているの?
>>186
> >>177
> >今まで気付かなかった自己責任ゼロ野郎が、
> >今更、財産権の侵害とか言ってる様子が滑稽なので(以下略
> 「自己責任ゼロ野郎」って誰を指しているのか?契約者の事?
> 自己責任ゼロといわれても現状のような情報公開の無さで

情報公開無いのに
どうして後先考えずホイホイ保険契約したの?
189もしもの為の名無しさん:03/03/05 23:49
全てを知ってるものから見れば公開された情報が全体の一部だとわかるが、
なにも知らないものからすれば、公開された情報が全て。

あたなは、外食先の食材がどこで取れて
どんな安全基準をクリアしてるものなのかを全て知ってますか?

あなたの車がどんな材質でできていて、どんな安全基準をクリアしてるのか知ってますか?

190186:03/03/06 00:20
>>188
だって契約したのは30年前なんだよ。その頃は設計書も約款もろくに無い時代。
情報公開が無くてもホイホイ契約したのではなくて、そういう時代だった。
つまり保険会社の説明(口頭だけ、文書は無いけど)を信じて加入したと言う事。
信用取引というべきかな。実際は強引な勧誘に負けて加入しただけなんだけど。

こちらとしては最初に説明を受けた契約が守られているものと信じて30年間
保険料を払ってきたのに現実は途中から会社に都合よく改ざんしておいて、
こちらがその事実を指摘しても金融庁もグルになって(国策なんだろうね・・)
しらを切り通そうといている現実があっても、まだ契約者の方に非があると言うのか?
191もしもの為の名無しさん:03/03/06 00:28
>190途中から会社に都合よく改ざん

予定利率に怒るスレで時々見かけるカキコですが、
そんなことができる仕組みを持つ会社があるのですか?
生命保険業界が正直にならないとインフレは来ないよ。
そりゃあ今はこれからは正直にやっていこうと心に誓っているだろうけど
いざインフレになったらそんな風どこへ吹くやらで忘れてしまって同じ罪を
繰り返してしまうからね。
同じ罪を2度繰り返す事の出来る運命は来ない=インフレは不可能、これ運命の常識。
生保を庇いだてしている皆さん、日本はこのままデフレ続きでいいのですか?
193190:03/03/06 01:01
>>191
>そんなことができる仕組みを持つ会社があるのですか?
正直いってそれは分からない。保険業界の仕組みなど何も知らない一契約者なので。
しかし解せないのは色々疑問に思って過去のデータ提出を依頼すると古いデータは
マイクロフィルムに入っているので提出に1ヶ月掛かるとのこと。(なんで?そんなもの?)
そして一番知りたい情報に関しては一切の回答拒否の姿勢。

別契約では約款に記載されているとおりの契約変更をしたかったのに出来ないと
突っぱねられ1度は騙された形の変更をしたのだがその時はコンピュータから
書類が出ていたのに、こちらの主張が通り正しい形で契約変更をし直した時には
鉛筆の手書きで済まされた。当然正しい形の契約変更は契約者にとって有利なもので
会社にとっては不利な内容ではあるが、ちゃんと約款にも記載されており正当な
契約変更の仕方である。

おまけにこの契約変更をした際の証書のデザインがまた変テコで、生命保険協会で
見せても相談員が保険契約内容を見間違えるような代物。
素人では当然分かりにくく、会社からの口頭の説明が無くては理解が出来ない。
いくらでもあとから辻褄合わせができるような不思議な形式になっている。
こんな証書デザインにしなくてはならない事情があるとしか思えない。
会社より情報開示が無い以上真実は分からない。しかし状況証拠だけで考えても
何か裏がありそうということまでは確実に言えると思う。
>>190
> >>188
> だって契約したのは30年前なんだよ。その頃は設計書も約款もろくに無い時代。
> 情報公開が無くてもホイホイ契約したのではなくて、そういう時代だった。

予定利率が引き下がるのも時代のせいだね。
そういう時代なんだ。
>>193
ただ単にその会社の事務管理部門が杜撰なだけじゃないの?
196もしもの為の名無しさん:03/03/06 09:39
うだうだ言わずに解約すれば?
197もしもの為の名無しさん:03/03/06 12:23
予定利率が下がって、怒りを覚えるのは当然だよなあ。
契約者に非があるような言い方してる奴に聞くが、
「住宅ローンの固定金利を時代が悪いんで倍にさせていただきます。」
とか言われたら怒らないのか?
解約しようと思っても、次の契約は不利な条件しかないとしたら、そいつはどう思うんだ?
198もしもの為の名無しさん:03/03/06 12:38
皆が解約すれば破綻してしまいますよ。
199もしもの為の名無しさん:03/03/06 14:54
>>198
そんな事言うもんじゃありませんよ!!
朝○が潰れちゃうじゃないの!!
200もしもの為の名無しさん:03/03/06 18:17
ちょっと教えてください。
12年前に一時払い終身保険に入りました。
今、解約すると当初支払った額の1.3倍位の払戻金です。
もし予定利率が下げられると、今まで積み上げてきた
解約払戻金も減額されてしまうのでしょうか?
それとも今までのはそのままで、これから積み上げる分だけ
減らされてしまうのでしょうか?
全生保一斉引き下げが怖いので解約しようか迷っています。
201bloom:03/03/06 18:28
202もしもの為の名無しさん:03/03/06 18:33
>>200
利率は契約時に遡って下げられちゃいますからね
元本割れも覚悟しておいた方がいいですよ。
203代理店の元社員:03/03/06 18:36
笑笑笑(自己責任)予定利率引下げ(晒し)笑笑笑
10年前、さんざん外資を馬鹿にして、
ひとのはなしを聞かなかった奴のなんと多かったことか。
おかげで俺は成績が上がらずクビになったよ。
お互い様だ。
204もしもの為の名無しさん:03/03/06 19:13
>>202
>利率は契約時に遡って下げられちゃいますからね
これは本当ですか?
利率引下げ決定時点から下がるのではないですか?全然分からん!
政府は予定利率が下がったらどうなるのかもっと具体的に国民に提示すべきだ!
>>204
確か検討中の法案は申請時からだったと思うけど、多分建前だと思う。
法案が通る雰囲気になれば、直前になって契約時にさかのぼって
引き下げできるようにするつもりだと思う。

なぜなら、申請時からの引き下げなら解約一時停止する必要性がないから。
だって、申請直前の解約と申請直後の解約で返戻金はほとんど変わらないだろ?
なら、慌てて解約しなくても、法案が通っても契約先生保が申請し、
申請が通るまで解約しなくても、被害は変わらないし。

206204:03/03/06 19:26
>>205
そうか!そういえばそうだね。なんて205さんは頭がいいんだ!感動した!
じゃ、やっぱり様子見をしている場合ではないかな・・
年払の保険料の払込みが5月なんだよね。今度予定利率引下げ検討時期って
選挙後の5月だよね。遅くともそれまでに決断か。。
207もしもの為の名無しさん:03/03/06 19:29
この歳まで生命保険なんて入っていなかったが、収入に余裕が
出てきたことだし、そろそろ入ろうと考えてる20代後半の男です。

せっかく生命保険入るんだから、女性外交員から何度か話を聞いて
エッチしてから入りたいと思うのですが、可能でしょうか?
どうやったらいいのでしょうかねえ。職場は役所関係なので
生命保険の業者も含め職員に私的な売り込みをする業者の出入り
は禁止で、全く接点がありません。

女性外交員とエッチするのに、いい方法教えてください。
208200:03/03/06 20:10
皆さんありがとうございます。
契約時に遡ってになると痛いので解約した方が
安全みたいですね。
加入するときに安全性を調査して日本生命にしたのですが、
内容の悪い生保だけではなく全保険会社一斉引き下げ
となる可能性はどうでしょうか?
209もしもの為の名無しさん:03/03/06 20:11
>>206サンへ
それはないとおもうけど
自分も高利率の契約あるけどA生命以外なら持続でいいと思う
前のほうのレスで30年前の契約で自己責任とか有ったけど
普通に考えれば自己責任は問われないと思うよ
国の政策がおかしいと思う
短期契約の銀行が全額保護で長期契約の保険は保護しないとユウのが変
国自体が自己責任の概念を理解してないのでは
210世直し一揆(コピペ推奨):03/03/06 20:13
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
正直200は偉い>>1と違って。
>>209

> 国自体が自己責任の概念を理解してないのでは

国民が
選挙で選んだ政治家の政策ですが、何か?

与党3党は2月18日、国民のコンセンサスが得られていないことを理由に、
予定利率引き下げ制度を盛り込んだ保険業法改正案の国会提出を見送った。
ただし、これで予定利率引き下げ問題が立ち消えになったわけではない。
むしろ金融庁にとっては、問題の「頭出し」ができたメリットは大きい。
国民のコンセンサスが得られる事象が起これば、法案化に向かう可能性が
出てきたからだ。

そこで浮上するのが、法案を通過させるための「生けにえ待望論」だ。ある
1社が生けにえになって破綻する。それによって「予定利率の引き下げが
なければ、今後も破綻が続くかもしれない。引き下げはやむをえないか……」
という考えに国民を誘導する狙いが、政界の一部や金融庁にあるのだ。

http://www.mainichi.co.jp/life/eco/spcl/030228.html
214206=204:03/03/06 21:40
>>209さん、度々ありがとう。・・・実はその・・A生保契約者なのです・・
215もしもの為の名無しさん:03/03/06 21:50
>>212
>国民が
>選挙で選んだ政治家の政策ですが、何か?

じゃ、今度の選挙で取り替えましょうね。
216もしもの為の名無しさん:03/03/06 21:56
206=204さん
解約をお勧めすます
217もしもの為の名無しさん:03/03/06 21:58
解約しないでA生命の為に掛け続けなければ不況も乗り越えられないじゃんか
218214=206=204:03/03/06 22:15
>>216さん、ありがとう。4月破綻説もあるし3月中解約が限界なんだろうね。

>>217さん、実はその道も考えたんだよ、ほんと大真面目で。。
でもね、朝日が破綻するとしたら決して社会情勢のせいじゃないんだよね・・・
自業自得。あれだけの背徳行為を繰り返せば、そりゃだって・・ねえ・・
>>218
あれだけの背徳行為を繰り返せば、そりゃだって・・ねえ・・

背徳行為を繰り返されても解約しなかったのは何故?

220もしもの為の名無しさん:03/03/06 22:50
支払い保険料=純保険料+保険会社の経費
予定利率5.5%の年金保険に加入して(付加特約なし)
支払い保険料が、払い込み保険料を超えるのに10年かかりました。
払い込み保険料、全てに金利がつくのでは、ないと言うことです。
先に、生保は、経費(儲けを含む)を、確保しているのですよ。
221もしもの為の名無しさん:03/03/06 22:54
>>218
217ですが解約して当たり前じゃないの(OO;)
でも解約するなら保障の見直し&会社選びが必要だよね。

朝日が破綻すれば三井も寒い。当然三井が寒いと住友も絡む・・
これは私の個人的な意見ですが参考にしてくださいね。
222218:03/03/06 22:56
>>219
それは私の契約とは別の話で知っているだけだよ。
別に私の契約が背徳行為を繰り返されている訳ではないって、
おっと・・未遂はいっぱいあったかな?
掛けこんだ奴は背徳行為に資金援助したも同じ
それで証拠隠滅の為にあぼ〜ん!ってやつか
225もしもの為の名無しさん:03/03/08 10:59
保守
保険関係はいいとして、問題は厚生年金がどうなるかなんだよなぁ。
漏れらが貰えるのは今のままだと70ぐらいからだっけ?
団塊世代が長生きしてくれればさらに悪化するだろうし。。。う〜む。
227もしもの為の名無しさん:03/03/08 19:01
>226
残念ですが生命保険業界が正直にならないとインフレが来ないので
遅かれ早かれ年金制度も崩壊するでしょう。
生保業界よ、早く罪状を告白しなさい!さもないと国が転覆しますよ。
団塊世代を甘えさせるからこうなる。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/

日本の民間資産の七割は50歳以上が押えている状況だから
予定利率を莫大に下げて若い世代を救うのが一番、
>>227

> 生保業界よ、早く罪状を告白しなさい!さもないと国が転覆しますよ。

契約して生保業界の罪に加担してきたヴァカが
綺麗事言うな。

230もしもの為の名無しさん:03/03/09 20:53
>>229
バカはお前だ。
生保業界の罪に加担してきたのは歴代の金融行政。
舵取り役の責任は決して免れる事は出来ない。
>>230
> >>229
> バカはお前だ。
> 生保業界の罪に加担してきたのは歴代の金融行政。
> 舵取り役の責任は決して免れる事は出来ない。

資金提供したのはあんただよ( ´,_ゝ`)プッ・・
早く解約して生保を破綻に追いやれよ!
リアルヴァカに何を胃ってもむだか(ププ

何につけても
人のせい、社会のせい、政治のせい、政治家のせい、
自分は何も悪くない
責任転嫁猿の特徴だなw
>>231
団塊世代の特徴
誰かに舵を取ってもらっているという発想が
保険契約を理解していない。
相互会社だろ
234もしもの為の名無しさん:03/03/10 00:09
おそらく4月に朝日がミセシメに破綻処理されます
そのためにみずほ銀行は既に資金を2兆円積み増しさせられました
朝日が破綻して基金・劣後が不良債権化しても道連れにされないようにです
朝日を生け贄にして政府は予定利率引下げを認めさせる腹積もりです
235もしもの為の名無しさん:03/03/10 00:18
リテールに特化したもんね
小口の契約なんておかまいなしさ
236もしもの為の名無しさん:03/03/10 00:29
小さくまとまれてよヨカタネ
237もしもの為の名無しさん:03/03/10 11:11
のぞみん復活記念。のぞみHP新画像UP!
今回はとってもキュートなプリクラの画像です。

http://www2.zombie.jp/nozomi/
238もしもの為の名無しさん:03/03/10 11:17
>>234
>朝日を生け贄にして政府は予定利率引下げを認めさせる腹積もりです

じゃあ、朝日には本当の生け贄になってもらわないとね。
なぜ破綻に至ったのか、包み隠さず告白してもらいましょう。

そして破綻前の予定利率引下げに関しては保険会社と契約者が
対等な立場に立てるだけの情報公開と引き換えでないと、認められないな。
だってそうでないと、どうして破綻に至ったのか契約者にはまるで分からないまま
保険会社に都合よくいつでも法律が変えられるなんて納得できる訳ないでしょう。
239もしもの為の名無しさん:03/03/10 15:50
>>231
リアルヴァカは間違いなくお前。
>>239
奴はただの煽り釣り師だよ。
こないだからずっとあの調子で釣りしてんじゃん。
241もしもの為の名無しさん:03/03/10 17:30
>>239-240
が真のアフォ
ここですか?
解約しないで保険会社延命させる基地外が
能書きたれるスレは?
243もしもの為の名無しさん:03/03/10 22:22
>>231>>241がヴァカ。>>233もか?
保険業界は箸の上げ下ろしに至るまで監督官庁の認可制
>>243
保険業界を支えているのは資金提供しているアフォ契約者
>>243=解約しないで保険会社延命させる基地外
>>243
> >>231>>241がヴァカ。>>233もか?
> 保険業界は箸の上げ下ろしに至るまで監督官庁の認可制

監督官庁の認可制を決める元の立法府に政治家送りこんだのは国民だろ。
お前高卒か?

247もしもの為の名無しさん:03/03/11 01:19
>>246
政治家選んだのは国民だろなんて屁理屈こねて楽しいか?ボケ。
そんな言い訳が通用するわけねえだろ、契約ってなんだか知ってるか?
248もしもの為の名無しさん:03/03/11 12:20
選挙で選ばれる首相に対しては不信任投票で辞任させられるのに、
なんで普通の議員にはそれがないんだ?

そもそも投票=白紙委任状じゃない。
国民が選んだと言っても、その後の政策が気に入らないなら拒否する権利はあるはずだ。




つーか、俺選挙行ってね〜し。
249出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/11 12:26
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

250世直し一揆(コピペ推奨):03/03/11 12:28
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化に理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れず、こじつけの言い訳ばかりする(切腹せよ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>247
> >>246
> 政治家選んだのは国民だろなんて屁理屈こねて楽しいか?ボケ。
> そんな言い訳が通用するわけねえだろ、契約ってなんだか知ってるか?

高卒ハケーン
>>247
ヴァカだね
243は契約を監督官庁の認可制のせいにシテルンダヨ
高卒はここに来るな
ヴァーカ

253もしもの為の名無しさん:03/03/11 21:25
では>252のお気に召すよう政治家を総とっかえしましょうか

>>248 選挙行こうね
254もしもの為の名無しさん:03/03/12 12:34
>>252
監督官庁には生保会社に契約を守らせる監督義務は無い訳?
生保会社の商品は監督官庁の許可無くして販売できるの?
生保業界がここまでの悪さができるのは金融庁が容認しているからでしょうが・・
255もしもの為の名無しさん:03/03/12 13:38
レスを最初から、ここまで黙って冷静に見てきたが、

『1が痛い・・』だの、『高卒』だの、『騙されたほうが悪い』とか言ってる
ヤシが低脳なのが良くわかった。

『騙さるのが悪い』については一理あるが、
現代社会においては
『騙したほう』=加害者
『騙されたほう』=被害者
という定義づけがなされているのは言うまでもない・・・・。

>>251-252
だから消えてくれ・・・・・。
これまでレスしてる人達が高卒かもしれん
高卒では無いかもしれん。
だが、これまでのレスから判断して
低脳なのは君だ・・・・251、252
256もしもの為の名無しさん:03/03/12 14:00
>>229 >>231
>資金提供したのはあんただよ( ´,_ゝ`)プッ・・
>早く解約して生保を破綻に追いやれよ!
>リアルヴァカに何を胃ってもむだか(ププ
>何につけても
>人のせい、社会のせい、政治のせい、政治家のせい、
>自分は何も悪くない
>責任転嫁猿の特徴だなw

って事は。。。。

231が、パン屋店内に並んでいるパンの中からひとつのパンを選び
購入して食べた。そのパンの中に石が入っていて歯が欠損した。

この場合、お前の論法だと
・石の入ったパンを自分で選び、自分で食べた【231が悪い】
・そして明日も石の入ったパンを作る可能性の有るパン屋に
 資金提供している【231が悪い】
・そしてお前は、このパン屋に指導をしない、行政・その他は
 なにも悪くなく、パン屋も悪くなく、責任を決して他に回す事無く、
 そのパンを買って食べた【231だけが悪い】

という、素晴らしい方なんですネ・・・( ´,_ゝ`)オマエ!
257もしもの為の名無しさん:03/03/12 14:04

これからはしっかりとよくみようねパンでも米でも気をつけるんだな>>231
( ´,_ゝ`)・・・プッ
258もしもの為の名無しさん:03/03/12 15:50
みんな。>>231は身分は言わなくても、どうせ開き直ったA生命かM生命あたりの職員だろ。
ここでしか鬱憤晴らす事が出来ないんだ。
他に行っても就職も出来ず、乞食になるのを待ってるような無能な奴なんだよ。
あんまり虐めるなよ。
勝手に保険会社の都合で予定利率を下げるのは、どう見たって契約不履行だ。
それを、法律を改正してまで合法にしようとしている政治家がおかしいのは
誰の目にみたって明らかなこった。>>231のような可哀想な(自業自得だが)奴が
最後の居場所をかけて妨害するのぐらい大目に見てやれよ。wwwww
259もしもの為の名無しさん:03/03/12 15:51
>>256
例えがちょっと違うな。

231が、パン屋店内に並んでいるパンの中からひとつのパンを選び
購入して食べた。その後、パン屋の店主がさっきのパンの値段では
店が赤字になるから値上げするので、差額分払えと言ってきた。

この場合、231の論法だと
・店の経営状態も確認せずにパンを自分で選び、自分で食べた【231が悪い】
・そして明日も販売後に購入者に対して値上げ差額を要求する可能性の有るパン屋に
 資金提供している【231が悪い】
・そしてお前は、このパン屋に指導をしない、行政・その他は
 なにも悪くなく、パン屋も悪くなく、責任を決して他に回す事無く、
 そのパンを買って食べた【231だけが悪い】

って、感じ。
260もしもの為の名無しさん:03/03/12 21:04
>>231はもしかしたら金融庁監督局保険課の人かもしれないよ。
私が金融庁にのこのこ出向いて「A生命の契約がおかしいんですけどぉ」って訴えたら
「金融庁は個別契約の苦情を受け付けるところではありませんっ!」って力説してた。
だから、苦情を言いに来たんじゃなくて報告にいったんだってば。
予定利率引下げの後にこれがばれたら監督官庁としての面子が丸潰れだと思って
一国民としての義務を果たしにいっただけなのに。。。
261もしもの為の名無しさん:03/03/12 21:33
>>231
やり場のない怒りは自分に向けなさい。
そうすれば道は開けてきますよ。
262231 ◆rNYrZ6upKI :03/03/12 22:23
>>258
お前も今時wwを連呼して痛いな
ログ読めば分かるように、俺は保険とは関係ないサラリーマンですが、何か?
反論できないと、職員だとか関係者だとか滑稽だね。
アフォ保険会社を資金提供して延命している契約者は
社会負担だから氏ね
欲望にとらわれて潔く手を引けないんだろ?
263231 ◆rNYrZ6upKI :03/03/12 22:32
>>259
俺が言いたいのは
パン屋の経営陣は、パンを買った人間が投票で(選挙で)決めているって事だ。
しかも>>1は相変わらず不良パン屋と手が切れず売上に貢献してるって事だ。
(リアルヴァカだから)

だから 痛 い ん だ よ

256=257=258=260
ジサクジエン必死だな。
そんなに高卒がばれてクヤシイのか?
264231 ◆rNYrZ6upKI :03/03/12 22:38
>>258

> それを、法律を改正してまで合法にしようとしている政治家がおかしいのは
> 誰の目にみたって明らかなこった。

その政治家を選んでる(選んできた)のがお前らなんだよ
自分で合法って認めているじゃん、高卒が馬脚をあらわしおって(ププ。
265もしもの為の名無しさん:03/03/12 22:43
泣いてるのか、お前
266257:03/03/13 00:24
>>231
おれは257の書き込みしかしていないよん
反論できないとあかのの他人を = でつないでジサクジエンだとか
滑稽だね( ´,_ゝ`)・・・プッ
267255:03/03/13 00:33
なんだ
>>251-252の低脳は231と同一人物だったのか
未だに『痛い』『高卒』など・・・レベルの低い話題だな・・・。
2681です:03/03/13 00:41
私は危ない生保つまりAかMかSの職員でした。
今は退社して自営業。
私が強く思うのは経営がおかしくなる会社にはそれなりの理由がある。
決して運・不運ではなく、偶然ではなく必然であること。
内向きの組織体質、無責任で無能な上司・・・。
よく今までやってこれたと呆れるやら、感心するやら。
269もしもの為の名無しさん:03/03/13 00:54
>>263>>263=(231)
>俺が言いたいのは
>パン屋の経営陣は、パンを買った人間が投票で(選挙で)
>決めているって事だ。
>その政治家を選んでる(選んできた)のがお前らなんだよ
>自分で合法って認めているじゃん、高卒が馬脚をあらわしおって(ププ。

この場合、お前の論法だと
・231が通っている会社(大学院生とは思えんが)から、いきなり
 いきなり解雇(退学)処分くらっても【231が悪い】
・その会社(学校)を選んだ【231が悪い】
・社長(学長)が何をしようが合法なわけだ、自分で通い先を選んだ
 【231だけが悪い】

という、素晴らしい方なんですネ・・・( ´,_ゝ`)オマエ!
270もしもの為の名無しさん:03/03/13 01:22
>>264
>パン屋の経営陣は、パンを買った人間が投票で(選挙で)
>決めているって事だ。
ハァ?
パン屋=生保
生保に法律を変える権限はありませんが?
言ってること支離滅裂になってきてるぞ。
お前の脳内では生保=立法府なんだなぁ・・・・
まずは小学校で三権分立を教えてもらってからレスしようね。
271もしもの為の名無しさん:03/03/13 01:26
>パン屋の経営陣は、パンを買った人間が投票で(選挙で)
>決めているって事だ。
>その政治家を選んでる(選んできた)のがお前らなんだよ
パン屋の【経営陣】をパンを買った人が【投票で選んでる】と言ったその次の行で、
その【政治家】を【選んでる】って・・・・お前アタマ大丈夫?
まさかとは思うけど、【パン屋の経営陣】と【政治家】を一緒にしてないよな?な?
272もしもの為の名無しさん:03/03/13 01:58
>231
だから、石入りパンを”仮にも食べてしまった場合”は

@パン屋に資金提供した上”石入りパンを選んだ者が悪い”
A”不良パン屋が悪い”
Bパン生成許認可している”行政機関が悪い”

以上のいずれになるんだ・・・?キミの場合
もっともキミが選挙投票しているならの話が成り立つが、
投票していないなら議論する価値がキミには無いが。

>>231のレスと、256のレスを借りて言えばキミの回答は
@となるはずなんだが

だって”資金提供した者が悪い”のであり
尚且つ、責任転嫁猿ではないんだよね?キミは。

だとすれば相当できてる人間だね?
購入した物品がいかに不良と化しても、
購入先を選んだ・資金提供した”キミがすべて悪い”んだよね?
273272:03/03/13 02:14
社会通念から考慮すれば

悪い順位は
A⇒B
そして最後に@だろ

本来であれば@に責任はなのだが、危険回避の為の情報収集不足も
否めない面もある。

自分が保険に入ってないから、悪いのは@となるのは、
常識を逸脱してるよキミは。

キミが購入した物品が不良と化しても、
”キミと同様の物品購入をしていないから、悪いのはキミだよ”と
周りの者から言われて納得するか?

・・・そっか、始めからキミは責任転嫁しないんだったな
まさに神の領域だな。
274もしもの為の名無しさん:03/03/13 02:29
>>272-273
違うよ、>>231の論法は、まずパン屋を選挙で選び、
その選んだパン屋が石入りパンを作ったとしても
選んだお前らが悪いって論法にすり替えてるんだよ。

生保屋のケースに当てはめるには、>>259が妥当かと。
まあ、それでも>>231は 「購入後の差額請求については触れず」 に、
あくまでもパン屋を選んだ購入者が悪いと言い張ってるところがかなりイタイけど。

>>231
パン屋の「商品を選んだ」のが購入者
購入後の値上げによる差額請求をパン屋に認める「法改正」をするのは政治家
本来はパン屋と購入者の契約(購入時の商品値段)違反なのに、
政治家が介入して一方的に購入者の不利益になる法改正をしようとしてる。
これのどこに購入者の責任があるのかな?
ここでつか?
自分(生保)の責任は棚に上げて、契約者のみに責任転嫁してるバカが騒いでるスレは

ここでつか?
生保職員でもなく生保契約者でもない自称FPが、
第三者的な公平な視点でなく、なぜか一方的に契約者にのみの責任を支離滅裂な理論で騒いでるスレは
276もしもの為の名無しさん:03/03/13 06:52
そうだよ>>275
しかも今時「おまえ高卒か?」なんて執拗に低脳な煽り入れてる
学歴コンプレックス(中卒)の負け犬だ。
おそらく貧乏だった昔に、母親が体で契約とってきて、
契約者を逆恨みしてんじゃねえの。
「世の中が悪いんだ〜!」と騒ぐのは、実はこのタイプだ。
このスレで自作自演なんて見かけんがねえ。
被害妄想が強いんだろ。低学歴の貧乏人は。
277もしもの為の名無しさん:03/03/13 10:52
>263
それなら聞きますが、今の日本の駄目ぶりは酷いものですよね。
あんたは、税金(役人や議員に利益供与)払ってないんですかね?
破綻寸前の国民年金も当然払ってないんでしょうな。(欲望に負けてないね)
場合によっては銀行も利用してないんでしょうな。(手を切れずに売上に貢献していないね)
ATM手数料なんて払うわけも無く、銀行振込みも使わない。家もキャッシュで買ったんですか?
それとも日本人じゃなくお隣の国の方ですかね。
あんまり突込みどころが多いんで書かせてもらいましたけど。
278もしもの為の名無しさん:03/03/13 12:07
>>268=1さん。
>私が強く思うのは経営がおかしくなる会社にはそれなりの理由がある。
1さんの思うそれなりの理由について具体的に記してはどうですか?
生保の怠慢をまさに契約者のみに押し付けようという法律改正がなされようと
しているのですから。
279山崎渉:03/03/13 13:34
(^^)
280もしもの為の名無しさん:03/03/13 15:16
保守
誰がなんと言おうが保守!

え?誰も何も言ってないって!
そりゃ失礼しますた。
281もしもの為の名無しさん:03/03/13 16:13
監督責任も追求しる!
282もしもの為の名無しさん:03/03/13 19:49
この前なんで急に予定利率引下げを取りやめたか
みんなちゃんと知っている?聞いたら驚くぞ〜
283231 ◆rNYrZ6upKI :03/03/13 20:56
改めて一番最初のパン屋の例え見ると
高卒は立法と行政との関係が分かってないみたいだな
あと民主制も、

てゆか義務教育レベルじゃんw


日本は競争社会だから無知無学のアフォが悪徳保険屋に騙されるのは当然だろ
なんかマジレス?混ざってるしw

目先の欲にとらわれて 解 約 で き な い ん だ ろw

284231 ◆rNYrZ6upKI :03/03/13 21:00
>>269
ん、マジレスか?答えておこう。
そもそもパン屋の例えが無理のあるのだが

>・231が通っている会社(大学院生とは思えんが)から、いきなり・・

そりゃ自分も会社(学校)統治に間接的でも長く関わりあっていれば
当然の結論だ。何か?
285231 ◆rNYrZ6upKI :03/03/13 21:02
>>270

> パン屋=生保

おいおい
最初にパン屋を生保に例えたのは
俺に煽られた高卒だぞw
286231 ◆rNYrZ6upKI :03/03/13 21:04
>>271
お前もだ
287231 ◆rNYrZ6upKI :03/03/13 21:13
>>272

> だとすれば相当できてる人間だね?
> 購入した物品がいかに不良と化しても、
> 購入先を選んだ・資金提供した”キミがすべて悪い”んだよね?

君は真面目な人だからマジレスしとく。

そうだ俺が購入していれば、俺が悪いんだ。
自分の決断は自分でそのリスクを負うつもりだ。
責任転嫁して泣き言を言う>>1とは全く違う。

しかし私は風評、その他独力の調査により汗水流して
購入しないという別の選択を行った、

競争社会だから
汗水流してリスクヘッジを考え、別の選択をした者の方が
報われるべきだと考えるが、君はどう考える?
288231 ◆rNYrZ6upKI :03/03/13 21:20
>>274

> >>231
> パン屋の「商品を選んだ」のが購入者
> 購入後の値上げによる差額請求をパン屋に認める「法改正」をするのは政治家
> 本来はパン屋と購入者の契約(購入時の商品値段)違反なのに、
> 政治家が介入して一方的に購入者の不利益になる法改正をしようとしてる。
> これのどこに購入者の責任があるのかな?

パン屋にこだわりすぎて筋がずれてる。
が、あえていえば
購入者が選んだ政治家だから。
購入者に責任がある。
不利益を受ける購入者が多数なら、そんな法改正は行われない。
287のレスを参照してくれ。
289231 ◆rNYrZ6upKI :03/03/13 21:25
>>275
おまえ>>1だろ
レベルがお前だけ低すぎる(ゲラゲラ

まあ お前みたいなヴァカがいるから、
インチキ保険会社が存続できるんだろーな
死ぬまで貢いでろ
自分のケツは政治家に拭いてもらうのか?
生きてて恥ずかしくない?
ヴァカにはマジレス氏ね-よ
>>276
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いるんだよな
反論できないと、違う話で誤魔化すヴァカが
まあ 低学歴発言は>>1に痛いだけだがなw
291231=290 ◆rNYrZ6upKI :03/03/13 21:37
おっとトリップ忘れた

>>277
> >263
> それなら聞きますが、今の日本の駄目ぶりは酷いものですよね。

全くだ。
>>1みたいな自己責任が理解できないヴァカが発生してるからな

税金、年金は払っている。
なんで銀行の話しが出てくるんだ?
善意に解釈して連鎖破綻のことを言いたいのか?
いずれにせよスレ違いだな
292もしもの為の名無しさん:03/03/13 23:17
>>286-287
>最初にパン屋を生保に例えたのは
>俺に煽られた高卒だぞw
パン屋=生保と例えた高卒が提供したケースに対して、お前が
>その政治家を選んでる(選んできた)のがお前らなんだよ
と、パン屋=政治家として反論してるから突っ込まれてるんだろ。
293もしもの為の名無しさん:03/03/13 23:20
>>287
>そうだ俺が購入していれば、俺が悪いんだ。
>自分の決断は自分でそのリスクを負うつもりだ。
>責任転嫁して泣き言を言う>>1とは全く違う。
ということは、購入後に値上げした商品に対して差額を請求されれば払うんだ。
・・・・じゃあデキた人というより、ただのバカじゃん。

ところで、今お前が使ってるPCなんだけど、購入先が赤字で苦しいから
同じ型のPCをお前が買った値段よりも10万円高くしたんだけど、払ってくれる?
294もしもの為の名無しさん:03/03/13 23:26
>>291
>なんで銀行の話しが出てくるんだ?
生保が契約を守ることを前提に契約したのに、法改正で契約内容変更されても自己責任と言うなら、
銀行が固定金利の金融商品の金利を下げたり、
住宅ローンの固定金利の金利を上げたりするのも、
そういう銀行と取引した消費者が悪いとなる。

なら、お前は当然銀行なんて使ってないよな?

ってことだろ。
小学校行って「こくご」からやり直してきなさい。
295もしもの為の名無しさん:03/03/13 23:32
>>287
>競争社会だから
>汗水流してリスクヘッジを考え、別の選択をした者の方が
>報われるべきだと考えるが、君はどう考える?
この場合のリスクとは契約先生保の破綻であって、契約内容変更ではない。
しかも契約時に確約・・しかもそれを売りにしてまで販売してた商品内容を
法改正をしてまで変更されるリスクなど普通は考えない。
そもそも一方的(合法的)な契約内容変更が可能な契約など契約とは言わない。

もしもこの法案が通って実際に予定利率を引き下げた生保があったとする。
その後に、その生保と終身・年金保険の契約をした奴がいたとすれば自己責任と言えるが、
現時点の契約では当てはまらない。
296272:03/03/13 23:42
>231
マジレス感謝する。
が、”キミはどう考える?”については道義的に考えれば
責任所在の順位についてはA>B>@に順位だと思うよ。
元々、今回の件については、
予定利率がどうのこうのより、保険会社が潰れてしまったら
利率の問題よりも拡散する影響が大きいのは各位周知の
事であるのは明白ではある。
しかし、ココで議論?されて問題点は責任を負う順位にある
と考える。
そこで、231の意見すべてを排除するつもりはないが、
責任の順位(順位が社会被害を低くする訳ではない)が
倫理・道義的に見ても、231の順位は現代社会において
まかり通ってはならない問題と思う。(個人的意見ではある)

もちろん231の過去の清算方法を直視していない私が
231に対して意見を言うのも、おかしな話だが、にわかに
信じがたいものがある
本当に231が”すべてにおいて、選んだ自身に責任の根源がるとして
いままで、生活を営んで来たとは思えない。
もし本当に”選択をした自身にすべての責任がある”として”生活”を
営んで来たとすれば、231には"社会での契約”がすべてにおいて
”先方有利”または”書面のみの欺瞞”に終始する事となり
”契約社会”そのものを”否定”し”成り立たない”ものと化してしまう
事となってしまう。
297272:03/03/13 23:58
>成り立たない”ものと化してしまう 事となってしまう。

我ながら情けない文章になってしまった・・・逝っとくか(アボ〜ン
231が一千万以上の預金をしてたとして、預金先銀行が破綻しても、
「その銀行に預けてた俺が悪い」とか言って、一千万の保護を辞退するんだろうな〜
なんて男らしい!
感動しますた!

2991です:03/03/14 00:42
少し私の意見を聞いて下さい。
ダメな会社を選んだ契約者に責任があるとの話は一理あるとは思います。しかしながら。。。
従来、保険会社が破綻した場合、契約者・銀行等の資金提供者・従業員の
3者が痛みを分かち合うハズでした。
それに対して破綻前の予定利率引下げは契約者に対してのみ負担を強いるものです。
契約者としては自分たちだけ自己責任と言われるのは納得いかないでしょう。
ましてかつて加入した頃は護送船団方式の規制によりディスクロージャーも不十分で
選びようがなかったとの思いもあります。
300もしもの為の名無しさん:03/03/14 00:51
>299=1

>従来、保険会社が破綻した場合、契約者・銀行等の資金提供者・従業員の
>3者が痛みを分かち合うハズでした。
>それに対して破綻前の予定利率引下げは契約者に対してのみ負担を強いるものです。
>契約者としては自分たちだけ自己責任と言われるのは納得いかないでしょう。

その通り!!! 激しく同意します!!!
301もしもの為の名無しさん:03/03/14 01:12
>299

そうだ。その通りだ。

知り合いにいるから間違いないけど、30代の職員にボーナス
200万以上払っている会社が経営苦しいと言うんなら、せめて
国家公務員並みの人件費に押さえてから契約者に物を言えと言いたい。
生保会社はリストラされた人からも変わらず保険料取ってるんだぞ。

退職者にいったいどのくらい年金出しているか講評しろよ。

予定利率を下げられるのが納得いかないんじゃなくて
その前にやること在るだろうという気持ち。。。。。。。。

302301:03/03/14 01:15
少し激しすぎて 講評=公表 しました。
すんません、冷静になります。

303もしもの為の名無しさん:03/03/14 01:57
1です。さん
確かに1里も2里も3里もあるな。
バブル時に満期で受け取った契約者は、それこそホクホク顔で『ヤパーリ相互会社
はいいね(藁)』ってな感じだったでしょう。
しかし今や相互会社は予定利率引下げ問題で『共済が一番いいよ』になってきてる。

304291:03/03/14 02:28
違いますって。銀行の話を出したのは、生保救済は結局ダメメガバンク救済のためだって事ですよ。
そんな銀行に利益供与するのは、あなたの論理で行けば矛盾が生じるんじゃないかと思ってね。
>>231さんは国民年金が破綻しても、文句いう気はないんですか?
欲を掻いて国民年金払ってるわけじゃないでしょう。生保契約者も同じだって事ですよ。
入りたくない契約に義理で入って、被害を蒙る人も沢山居るって事を言いたかったんです。
契約者がそんな会社の保険を選んだ事に非があるとしても、その前の責任が監督官庁や保険会社にあるのは
普通なら当然だと感じるんじゃないかなと思ってね。
305もしもの為の名無しさん:03/03/14 16:29
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0314.html  

金融庁幹部が言う。

 「実は究極の株価対策とも呼べる“ウルトラC”があるのです。もちろんこれは発表できる
筋のものではありませんが。その“ウルトラC”とは、ある生保の破綻認定を4月以降に先送り
するということなのです」

 この経営危機生保を、ここではX社としておくことにしよう。

 「現状のような株価の状況が3月末まで続くようであれば、X社は完全にアウトです。しかし
年度内にX社の処理に着手してしまっては、確実に金融システム危機が発生してしまうことになる。
一方マーケットサイドは、X社が保有する株式が、その経営破綻によって間違いなく放出−つまり
売却されると受け止めることは確実です。つまりX社の経営破綻は、株価的に大きなダメージを
与えることになるのです。逆にX社の処理着手を先延ばしすることで、マーケットにネガティブな
反応を起こさせないで済むのです。もちろんX社がこうした状況に置かれていることについては、
竹中大臣には報告していませんが…」(前述の金融庁幹部)
306もしもの為の名無しさん:03/03/14 16:42
>>299さん、全く同意です。

>従来、保険会社が破綻した場合、契約者・銀行等の資金提供者・従業員の
>3者が痛みを分かち合うハズでした。
>それに対して破綻前の予定利率引下げは契約者に対してのみ負担を強いるものです。
>契約者としては自分たちだけ自己責任と言われるのは納得いかないでしょう。

これね・・破綻前の予定利率引き下げって要するに契約変更ってことですよね。
それも、昔加入したいわゆる良い保険だけを狙い撃ちに契約変更したい訳でしょ。
でないと保険会社が破綻してからではもっと被害が大きくなるからって・・。

保険会社が危ないなんて実は只の風評じゃない。この株価でも何ともないじゃない。
職員の給料もボーナスも企業年金もいっぱい払っているじゃない。
でも破綻するってわざとマスコミ総動員で風評流してまで予定利率を引き下げたいのには
マスコミもまだ取り上げる事の出来ない裏の事情があるからでしょう。
>マスコミもまだ取り上げる事の出来ない裏の事情があるからでしょう。
単に社員給与・賞与を下げたくないだけ。

308:03/03/14 19:46
そんなあま〜いもんではない。
そんな程度で金融庁が予定利率引下げに積極的になるわけない。
309231檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 20:20
>>292
> >>286-287
> >最初にパン屋を生保に例えたのは
> >俺に煽られた高卒だぞw
> パン屋=生保と例えた高卒が提供したケースに対して、お前が

だからその例えが元より破綻してるんだよ
せめて会社組織を国の組織と例えるなら分かるがな

しかしパン屋の例えを見ると高卒の世界観がよく分かるよ
自分の利害関係のみで世界が構成されているんだな
だからヴァカにされるんだよ
310檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 20:22
>>293
> >>287
> >そうだ俺が購入していれば、俺が悪いんだ。
> >自分の決断は自分でそのリスクを負うつもりだ。
> >責任転嫁して泣き言を言う>>1とは全く違う。
> ということは、購入後に値上げした商品に対して差額を請求されれば払うんだ。
> ・・・・じゃあデキた人というより、ただのバカじゃん。

お前も高卒ポイな
買った店の経営者と購入者が間接的ながら
つながってるんだよ
おまえ社会2だな
311檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 20:25
>>294
> >>291
> >なんで銀行の話しが出てくるんだ?
> 生保が契約を守ることを前提に契約したのに、法改正で契約内容変更されても自己責任と言うなら、
> 銀行が固定金利の金融商品の金利を下げたり、
> 住宅ローンの固定金利の金利を上げたりするのも、
> そういう銀行と取引した消費者が悪いとなる。
> なら、お前は当然銀行なんて使ってないよな?
> ってことだろ。
> 小学校行って「こくご」からやり直してきなさい。

(゚Д゚)ハァ?
そんな銀行無いだろw
お前の脳内銀行が固定金利動かしてるだけじゃん
スレのレベルが下がるから
電波は(・∀・)カエレ!!
312檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 20:31
>>295

> この場合のリスクとは契約先生保の破綻であって、契約内容変更ではない。
> しかも契約時に確約・・しかもそれを売りにしてまで販売してた商品内容を
> 法改正をしてまで変更されるリスクなど普通は考えない。
> そもそも一方的(合法的)な契約内容変更が可能な契約など契約とは言わない。

お前は多少は分かってるな。
ただ
契約には危険負担は付きものなんだよ
だいだい長期に渡る契約を普通に考えてきた>>1がアフォなだけだろ
ところで契約じゃなかったら、なんなんだ?
財産権からみの最高裁判例でもよんでみなw
313檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 20:41
>>296

契約社会を否定しないが。
大根買うのと、大の大人が
高額商品に軽々しく判子押して長期に渡る契約を結ぶのでは
倫理・道義的に違いがあるのでは?

少なくとも詐欺だ、なんだギャーギャー騒ぐのはお門違い
契約しないと言う選択も出来たのになw



314檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 20:42
>>298
高卒クソ、銀行の話しは別スレに逝け
315檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 20:48
>>299
リアル>>1か?
低学歴は最初から謙虚に話せば良かったんだ。

ここ十数年、努力して、苦労して保険を見直して減らしたり
損を承知で解約した人間も多数いるんだ。
何を今更?ワラ

何も考えず脊髄反射で生きてきた人間は
努力して、苦労した人間に比べて自己責任を糾弾されて
当然だろ。
316もしもの為の名無しさん:03/03/14 20:52
ちょびんだろ
317檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 20:53
>>301
人件費減らせばクソ会社維持できんのか?
お前の言うやる事やったら
信用不安で逆に破綻だろうな
>>1のような責任転嫁厨が解約に殺到してな
318檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 21:09
>>304

> >>231さんは国民年金が破綻しても、文句いう気はないんですか?
> 欲を掻いて国民年金払ってるわけじゃないでしょう。生保契約者も同じだって事ですよ。


国民年金が破綻しても、文句いう気は全く無いね。

俺だけじゃなく、苦労して年金払ってる若手は皆そうなんじゃないの。

 今後何年掛けこむか分からんが、年金が破綻しない様に
社会に積極的に参画し財政を正し、優良な政治家を選ぶべく努力する。
それで破綻したらそれは自己責任だ。

それに比べて>>1は一体、二十年、三十年に渡り何やってきたんだ?
ミジンコ並みの知能のくせに努力せず文句ばっかり

おそらく
二十年、三十年、愚痴ばかりこぼして安酒あおってたんじゃないのか?(プ
どうせこのスレも愚痴に同情するレスでも期待してたんだろうw
おまえが安酒飲んでる最中も、何年も前から必死に保険を見直して
最悪の状況に備えてきた人間がいる事を忘れるな

社会はそんな人間で構成されてるんだよ
>>1のような責任転嫁猿は社会のゴミだね

319檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 21:13
>>304

> 入りたくない契約に義理で入って、被害を蒙る人も沢山居るって事を言いたかったんです。

入りたくない契約に義理で入ってって?
お前は、自己が確立していないガキだな

入りたくなければ、「入らない」という選択も出来たはずだ
そういう自己が確立していないヴァカ、基地外が多数いたから
インチキ保険屋が儲かったわけだなw

それを自業自得というんだ。
320檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/14 21:15
>>306

> それも、昔加入したいわゆる良い保険だけを狙い撃ちに契約変更したい訳でしょ。

欲ボケ守銭奴は、国民の為に氏んで当然
321もしもの為の名無しさん:03/03/14 21:38
おまえ長文連続で書いて必死だな。
何がこいつをこんなに駆り立てるのか・・・

>他のスレ住人
このスレでやりたいなら檸檬 ◆rNYrZ6upKIは放置したほうがいいぞ。
類似スレもあるんで、そっちでやるのもいいかもな。
鬱陶しいカマッテ君は無視が一番だ。
322s:03/03/14 21:40
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
323もしもの為の名無しさん:03/03/14 22:03
>>312
>だいだい長期に渡る契約を普通に考えてきた>>1がアフォなだけだろ
ふーん、30年固定金利で住宅ローンを契約しても、
10年後に一方的に変更されるリスクがあるんだ。
しかもしれって契約者の自己責任なんだ。
知らなかったよ。
324もしもの為の名無しさん:03/03/14 22:06
解約手続きをして解約払戻金が入金される間に破綻したらどうなるの?
破綻する前の金額で戻ってくるの?
>>321
同意。
連続長文返答してる割には具体的な内容や根拠が全然ないんだもんな。
326もしもの為の名無しさん:03/03/14 22:15
>>311
>そんな銀行無いだろw
>お前の脳内銀行が固定金利動かしてるだけじゃん
なんで言い切れるんだ?
お前言ってることおかしいぞ。
固定金利商品の金利を銀行が絶対に変更しない根拠はなんなんだ?
まさか、そういう契約だからとか言わないよな。
まさか、現行法がそうだからとか言わないよな。
スレ違いだが、銀行は中小企業には利息の引き上げを強要してるよ。
328もしもの為の名無しさん:03/03/14 23:01
例え予定利率が更に下がったとしても、
きっちり破綻してもらわなきゃ気が済まんな。
一方的に契約内容変えられるのは、絶対に納得いかない。
個人的な意見だが。
329もしもの為の名無しさん:03/03/14 23:29
契約者にも多少は自己責任があるだろうけど
従業員ほどには責任ないと思うなあ。。。
破綻前予定利率引下げで従業員が保護されるのはおかしいよ
>>329
大義名分は契約者の保護でしょ。
331もしもの為の名無しさん:03/03/15 03:39


∃儲霾ヲ露繍蠶髏騾臥猶鬱h  ご笵此∴        ∃f謳廱躔騾蔑薺薺體髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶      
ヨ儲諸隴躇醴蠶歎勺尓俎赴  f蠶蠶蠢レ      ∴f醴蠶鬪扠川ジ⊇氾衒鑵醴蠶蠶蠶蠶蠶      
ヨ鐘諸薩讒蠢欟厂  ベ状抃  傭蠶蠶髏厂      .ヨ繍蠶蠶臥べ泣澁価価櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶      
f罐諸醴蠶蠶歎      マシ‥…ヲ冖        .∴瀦醴蠶襲jJ鶴門門攤蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶       
加罐讒蠶蠶欟厂        ヘ              ∴f醴醴蠶甑欄鬮°f蠢蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶       
溷霾醴蠶蠶勸                        ∴ヨ繍醴蠶蠶鬮狡圷し醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶        
醴蠶蠶蠶蠶髟                        ベ湖醴醴蠶蠶蠶庇⊇⊇體髏髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶        
蠶蠶蠶蠶欟                          f繍蠶蠶蠶蠶蠶曲三三巛憫髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶        
蠶蠶蠶蠶歉                  澁畄_迢艪蠶蠶蠶蠶蠶蠶甜川⊇川川衍捫軆髏髏蠶蠶蠶蠶        
蠶蠶蠶蠶髟                コ醴蠶奴繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶齡辷シジ⊇川介堀醴醴蠶蠶蠶蠶       
蠶蠶蠶鬮か                .ベ苛ザベ繍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯己に⊇三介f繙醴蠶蠶蠶蠶蠶       
蠶蠶髏鬮シ                        尽慵蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶自辷三沿滋鐘醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶       
蠶蠶醴勸                            氾隅髏蠶蠶蠶蠶蠶靦鉱琺雄躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶       
蠶蠶醴訃                      ∴∴∴沿滋溷醴髏蠶髏髏韲譴躇醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶       
蠶蠶蠶髟              _山辷ムf蠡舐鑓躍醯罎體體體驩讎櫑蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶a            f躍蠶蠶J蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶醯註珀雄醴醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶廴          f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶欟シ          禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶監シ          ∵ヴ門夢曠髏蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶

332もしもの為の名無しさん:03/03/15 19:41
>330
日本政府は無知の国民を常に騙して来た
333:03/03/15 19:49
その証拠あります。そのネタ民主党に持っていこうかどうか検討中。
334もしもの為の名無しさん:03/03/15 19:51
ビートたけしの「TVタックル」でとりあげて欲しい。
335もしもの為の名無しさん:03/03/15 22:40
朝日がもじき生贄になりそうです。。。
336もしもの為の名無しさん:03/03/15 23:18
>334
あなたのような人にぜひ見てもらいたいと思います

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/zone.cside.com/asobi/kiken/a/a2.htm

337もしもの為の名無しさん:03/03/16 11:35
朝日のXデーは4/12?
338もしもの為の名無しさん:03/03/16 11:43
そんなに反対かなぁ。
オイラは28才なんだけど利率なんて全然無いぞ。
恩恵に預かってる人達はほとんど中年や定年退職した人達でしょ。
はっきりいってバブルを発生させて破裂させた人達でしょ。
そんな人達の利益を守って
関係無い俺らが破綻なんかされて被害被ったりするほうがヤダけどなぁ。
さっさと利率下げて、経営陣クビにして全職員の給料を2割カット
ぐらいしてもらった方がスッキリすると思うがいかがでしょうか。
339もしもの為の名無しさん:03/03/16 12:13
>338さん

利率下げても、あなたの言うバブルを発生させた経営陣もクビにならないし
職員の給料も別にカットされる約束はないわけで、それでみんな
怒っているんです。

たぶん今まで保険料払ってきた半数近い50才以下はあなたとほぼ
同様にバブルで恩恵なんか被っていないわけで、、、

もうこうなったら仕方ないから、きちんとけじめをつけてほしい
ということだと思うんですが。
340もしもの為の名無しさん:03/03/16 13:20
営業職員の給料はかなりカットされているよ。(ピーク時の半分)
大手の内勤職員は温存されている。
341もしもの為の名無しさん:03/03/16 18:19
朝日の破綻
342もしもの為の名無しさん:03/03/16 18:22
世の中うまい話はないってこと

343檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/16 21:03
>>321
> おまえ長文連続で書いて必死だな。
> 何がこいつをこんなに駆り立てるのか・・・
> >他のスレ住人
> このスレでやりたいなら檸檬 ◆rNYrZ6upKIは放置したほうがいいぞ。
> 類似スレもあるんで、そっちでやるのもいいかもな。
> 鬱陶しいカマッテ君は無視が一番だ。

この板では珍しく痛い>>1なんでな
つか
カマってクンはお前だろ
わざわざsageで書いてるのに、
気になるからチェックしてんだろな
344檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/16 21:09
>>323
> >>312
> >だいだい長期に渡る契約を普通に考えてきた>>1がアフォなだけだろ
> ふーん、30年固定金利で住宅ローンを契約しても、
> 10年後に一方的に変更されるリスクがあるんだ。
> しかもしれって契約者の自己責任なんだ。
> 知らなかったよ。

そりゃ自己責任だろ、変化の時代だ、覚えとけw
世の中どうなるかわからんぜ( ´,_ゝ`)プッ・・
爆発的な大インフレとかな
つか
銀行の話題はスレ違いw
金利低くても銀行にとっては住宅ローンは貸し倒れ率の低い債権(資産)
で、なぜ高卒は保険と銀行ローンを混ぜて考えるのか不思議
リスクアセットって・・知らないだろな高卒は
345檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/16 21:10
>>325
> >>321
> 同意。
> 連続長文返答してる割には具体的な内容や根拠が全然ないんだもんな。

2ちゃんで、「根拠」ねーw
まず高卒は自分の頭で考える事から始めな
346檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/16 21:11
>>326
お前も真性だな
347檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/16 21:13
>>338
> そんなに反対かなぁ。
> オイラは28才なんだけど利率なんて全然無いぞ。
> 恩恵に預かってる人達はほとんど中年や定年退職した人達でしょ。
> はっきりいってバブルを発生させて破裂させた人達でしょ。
> そんな人達の利益を守って
> 関係無い俺らが破綻なんかされて被害被ったりするほうがヤダけどなぁ。
> さっさと利率下げて、経営陣クビにして全職員の給料を2割カット
> ぐらいしてもらった方がスッキリすると思うがいかがでしょうか。

全く同意だ。関係無い俺らに責任転嫁する>>1はどこまでも
腹黒い奴だよ
348檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/16 21:23
>>339
> >338さん

> もうこうなったら仕方ないから、きちんとけじめをつけてほしい
> ということだと思うんですが。

けじめねー
本気で言ってるなら
まずお前がけじめつけな。

賛同者集めて
今すぐ千人単位、万人単位で保険を解約してけじめつけな。

そうすれば
保険会社も痛み
契約者も痛み
行政もメンツが潰れる
なのに何故解約しない?

要するにお前や、欲ヴォケ>>1は自分に有利な「おいしい」契約を温存したいだけなんだろ。

349檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/16 21:24
なあ>>1
お前は、どこまで腹黒いんだ
ここまで人のせいにするのは。
要するにお前が半生涯やってきた「ゴネ得」を狙ってるんだろう。

詐欺だ何だギャーギャー赤子の様にわめいて、ひたすら責任転嫁して
飽きれた周りの「大人」が>>1
汚物で汚れたオシメを変えてくれるのを
待ってるんだろ。今までこうやって生きてきたんだろな。

お前のような甘ったれた
ヴァカ幼児の世話してきたから
国家財政が危機なんだよ
350もしもの為の名無しさん:03/03/16 23:15
1が言ってるのは保険会社を破綻処理しろとの事と思われ。。。
351もしもの為の名無しさん:03/03/16 23:17
>>351
基地外に何言っても無駄。
352351:03/03/16 23:18
おっと、訂正
>>351>>350
>>347
>全く同意だ。関係無い俺らに責任転嫁する>>1はどこまでも
>腹黒い奴だよ

この場合の俺らって・・・
なんだよ、オメーは、もしかして生命保険に入ってんのかよ。
んで、潰れちゃうと自分の契約が無駄になっちゃうってことか?
まさかそんな事はねえよな。もしそうだとしたら面白すぎ!
どうなんだよ、檸檬。
354もしもの為の名無しさん:03/03/17 00:27
「檸檬」って言うより「耄碌」って感じ!
355もしもの為の名無しさん:03/03/17 08:46
356もしもの為の名無しさん:03/03/17 09:51
>>346
ちゃんとコタエロヨ。

>お前も真性だな
自分の言ったことの説明もできずに、煽りしかできないならレスするな。
357もしもの為の名無しさん:03/03/17 10:17
破綻前の予定利率引下げって「保険に加入しているか否か」「解約したかしないか」
「加入時の予定利率が高いか低いか」にとどまらない問題でしょうが。

要するに国が経営怠慢な生保の方を庇って、そのツケを本来なら大して責任の無いはずの
契約者(国民)のみに押し付けようとしているのが問題な訳で、こんなの認めたら
自己責任の名のもとに都合の悪い事はこれから全部国民に押し付けられる体制ができちゃうよ。

こういう方法破綻前の予定利率引下げがしたいのなら国としては一個人が完璧に
自己責任をまっとう出来るだけの完全なる情報開示の体制を整えてからにするのが
最低限の当たり前と思うよ。今のままじゃ完全な準備不足でしょうが。
358もしもの為の名無しさん:03/03/17 10:54
予定利率を引き下げるとき保険会社は、「利率を下げなきゃ潰れるんで、
同意をお願いします」とか聞いてくるのか?
まさかな。
359もしもの為の名無しさん:03/03/17 11:03
この法案って年内見送りケテーイじゃなかったっけ?
よって、来年まで

=========== 終了 =============
>>344
長期契約は契約であって契約でない。
と、こうおっしゃるわけですか。

でも契約内容の変更が企業側のみにあるのは不公平ですよね。
企業側が一方的に長期契約の内容を変更できることを民衆側の自己責任だというのなら、
民衆側が一方的に長期契約の内容を変更できないとおかしくない?
でもこの場合は民衆側は契約違反で罰せられるんだよね。
361もしもの為の名無しさん:03/03/17 19:42
>359さん、
「年内」じゃなくて「年度内」。
よって次年度である来月4月には、「生け贄」である
A生保の破綻を受け、この法案を再度復活させ通して
残りの生保を助ける。。。。というのが某雑誌の説ですな。。

そんなafoな法案が簡単に通る訳ない。
凄まじい反対に遭うと思うがね。
それとも預金封鎖時の為のデータ取りか?
363もしもの為の名無しさん:03/03/17 20:49
檸檬、まじで、筋金いりの基地外、士ね。
364もしもの為の名無しさん:03/03/17 21:50
>357
激同!!!
もし生保に「予定利率引下げ」を認めさせるなら
契約者には「保険料引き下げ」を認めさせろ!!!
基地外今日は来ないのか?
366もしもの為の名無しさん:03/03/17 23:36
>364
激同!
367もしもの為の名無しさん:03/03/18 00:17
基地外は死んだか?
368もしもの為の名無しさん:03/03/18 00:23
>>361
では聞くが2年度の光井生命や純友生命は破綻しないという根拠はあるのか?
私個人は、このまま金融機関が景気を取り戻すことなど99%ぐらいは無理だと思うが?
それは相互会社全社に当たりうる。
369もしもの為の名無しさん:03/03/18 00:50
最初は朝日。続いて三井、住友、、、
朝日を皮切りにドミノ倒しが始まる
朝日で止めれば銀行は何とか回避。
三井、住友が逝けば日本は破綻。
>>370
いいじゃん。
日本なんか破綻してもいいから、
クソ生保も破綻させろ。
372もしもの為の名無しさん:03/03/18 01:51
hagesikudo-i
373もしもの為の名無しさん:03/03/18 10:02
>>370
○○だと日本破綻、○○になれば日本破綻とかよく聞くけど、
具体的に日本が破綻するってどういうこと?
具体的に日本が破綻するとどうなるの?
具体的に日本が破綻すると一般市民にどういう影響があるの?

>三井、住友が逝けば日本は破綻。
できれば具体的なプロセスを教えていただけるとありがたいのでつが。
374もしもの為の名無しさん:03/03/18 10:34
○○だと日本破綻、○○になれば日本破綻とかよく聞くけど、
千代田とか山一とか拓銀とかウチが破綻するときは日本が破綻
とか言ってたけど結局なにもない。
375もしもの為の名無しさん:03/03/18 10:34
○○だと日本破綻、○○になれば日本破綻とかよく聞くけど、
千代田とか山一とか拓銀とか「ウチが破綻するときは日本が破綻」
とか言ってたけど結局なにもない。
376もしもの為の名無しさん:03/03/18 16:01
朝日、三井、住友あたりが潰れても影響ない
377もしもの為の名無しさん:03/03/18 16:03
明治はだいじょうぶでしょうか??
378もしもの為の名無しさん:03/03/18 17:00
明治の前に保田生命だよ
379もしもの為の名無しさん:03/03/18 17:15
開戦で預金封鎖・新円切り替えの動き
5%課税なら、いまの1万円が9500円に
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003031801.html
380盲点:03/03/18 18:28
かなり高い確率で、皆さんの契約は転換されている。
この3、4年に転換または新規に保険加入した人は
予定利率は既に低い。
従って、予定利率の引き下げの影響は軽微。
381もしもの為の名無しさん:03/03/18 19:27
>>380
まあ、それが本当なら生保が破綻するほどの逆ざやもなく、
よって、予定利率の引き下げもする必要はなくなるわけだ。
めでたし、めでたし。
かなり高い確率で、皆さんの契約は改ざんされている。
従って、事実隠蔽の為に破綻前の予定利率引下げの必要性がある。
383檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/18 21:33
>>350
> 1が言ってるのは保険会社を破綻処理しろとの事と思われ。。。

俺に言ってるのか?
上にも書いたが>>1の見解が妥当なら賛同者集めて
大量解約すれば保険会社は破綻処理される

それをしないのは
>>1は、保険掛けていない人や最近契約した人に迷惑がかかっても
自分のおいしい契約を温存させたいだけ
被害者ヅラして腹黒いんだよ
384檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/18 21:35
>>353
> >>347
> >全く同意だ。関係無い俺らに責任転嫁する>>1はどこまでも
> >腹黒い奴だよ
> この場合の俺らって・・・
> なんだよ、オメーは、もしかして生命保険に入ってんのかよ。
> んで、潰れちゃうと自分の契約が無駄になっちゃうってことか?
> まさかそんな事はねえよな。もしそうだとしたら面白すぎ!
> どうなんだよ、檸檬。


俺は保険入っていない。
自分の事だけ考えて、とばっちりを受ける人間の痛みを
少しも感じない>>1が憎いだけ
385檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/18 21:47
>>326
> >>311
> >そんな銀行無いだろw
> >お前の脳内銀行が固定金利動かしてるだけじゃん
> なんで言い切れるんだ?
> お前言ってることおかしいぞ。
> 固定金利商品の金利を銀行が絶対に変更しない根拠はなんなんだ?
> まさか、そういう契約だからとか言わないよな。
> まさか、現行法がそうだからとか言わないよな。
>>356

よし答えよう。俺は固定金利商品を絶対変更していないとは書いていないが。
そもそも、銀行の事はスレ違いなので話題にしていない。

 お前は脳に障害があるみたいなので同情して書いてやるが
例えば、バブルのときに超高金利の定期預金を扱っている銀行が
あり、いまもそれが多大で経営の足を引っ張っているとしよう。

(勿論例えばの話しだ。そもそも保険と銀行を一緒の話しにする時点で電波)
 それが原因の一つで金融システム破綻の危険性が著しくたかまれば
立法によって、金利を引き下げるかもしれない。

しかし現実は高金利定期預金扱っている銀行は
解約が相次ぎすでに破綻した。

保険も解約が相次げば立法処置をとるまでも無く破綻したはず。

要するに>>1は、人様に迷惑掛けても自分の腹を痛めるのは
断ると言う小汚い守銭奴、国民の敵
386檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/18 21:54
>>357

> 要するに国が経営怠慢な生保の方を庇って、そのツケを本来なら大して責任の無いはずの
> 契約者(国民)のみに押し付けようとしているのが問題な訳で、こんなの認めたら
> 自己責任の名のもとに都合の悪い事はこれから全部国民に押し付けられる体制ができちゃうよ。

> こういう方法破綻前の予定利率引下げがしたいのなら国としては一個人が完璧に
> 自己責任をまっとう出来るだけの完全なる情報開示の体制を整えてからにするのが
> 最低限の当たり前と思うよ。今のままじゃ完全な準備不足でしょうが。

下段はまあ賛成だな。

しかし契約者=国民ではない、国民の一部に契約者がいると言う事だ。
しかも、契約者の中の一部の保険会社かもしれないし、その中の特定の保険契約の可能性もある。

およそ契約すらしていない関係の無い人を巻き込もうとする>>1は、どう考えても異常だ。
やはり契約した以上、保険契約していない人や該当保険とは別の保険を掛けていた
人よりは、当然、自己責任を感じるのは人間として 最低限の当たり前と思うよ。
それを一切責任転嫁しようとたくらむ>>1は基地害だね
387檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/18 21:58
>>360
> >>344
> 長期契約は契約であって契約でない。
> と、こうおっしゃるわけですか。
> でも契約内容の変更が企業側のみにあるのは不公平ですよね。
> 企業側が一方的に長期契約の内容を変更できることを民衆側の自己責任だというのなら、
> 民衆側が一方的に長期契約の内容を変更できないとおかしくない?
> でもこの場合は民衆側は契約違反で罰せられるんだよね。

少なくとも有無を言わさず一方的ではない。
国民の多くが支持した政党の議員が決めた事だ。
民衆側が契約内容を変更したければ、民衆と志を同じくする議員を国会に送りこめばイイだけの事だ。
388檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/18 21:59
>>363
> 檸檬、まじで、筋金いりの基地外、士ね。

面白いだろうw
お前も煽ってくれよ(プ
389檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/18 22:02
>>364
> >357
> 激同!!!
> もし生保に「予定利率引下げ」を認めさせるなら
> 契約者には「保険料引き下げ」を認めさせろ!!!

>>364
> >357
> 激同!!!
> もし生保に「予定利率引下げ」を認めさせるなら
> 契約者には「保険料引き下げ」を認めさせろ!!!


そんな高い保険料取る会社なら解約すればぁ?(ゲラゲラ
390檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/18 22:03
>>367
> 基地外は死んだか?

毎日は来ないw
お前も>>1のような強力な電波流せよ
391もしもの為の名無しさん:03/03/18 22:28
>>380
>かなり高い確率で、皆さんの契約は転換されている。

>>382
>かなり高い確率で、皆さんの契約は改ざんされている。
>従って、事実隠蔽の為に破綻前の予定利率引下げの必要性がある。
だからそれが本当なら破綻するほどの逆ザヤはないはずなんだから、破綻しないんだろ?
破綻しないのに、事実隠蔽の為に「破綻前」にって・・・・矛盾してるんですけど。

破綻させないために、転換や契約内容改ざんしてるのに、
破綻前に予定利率引下げの必要性があるって何?
どゆこと?
>>383-390
刷る〜
スルー
THROUGH
擦る〜
磨るー
摺るー
擂るー
393もしもの為の名無しさん:03/03/18 22:59
檸檬は、かの亡旭生命をリストラされた、らしいですよ。
詳しくは、朝日のスレにでっています。
394もしもの為の名無しさん:03/03/18 22:59
やはり基地外は基地外
395もしもの為の名無しさん:03/03/18 22:59
>国民の多くが支持した政党の議員が決めた事だ。
契約の話をしてるのに、
なにかっていうとこういうことしか言えないDQNが紛れ込んでるな。

ところで、議院内閣制で選挙で選ばれた首相を、
内閣不信任案で辞任に追い込めるのはなぜ?
議員の多くが支持した首相が決めた事に、反対してる議員が多いのはなぜ?

選挙が白紙委任状を意味するなら、
国民→議員→首相を決めて、首相の独裁でいいのでは?
396もしもの為の名無しさん:03/03/18 23:06
>>395
国民→議員→首相→ブッシュ大統領がアリコを日本に侵出させたのが悪いんじゃないの?
397もしもの為の名無しさん:03/03/18 23:25
選挙率は50%前後。
与党はこの中の過半数強。
国民の多くは【議員】を【選んでいない】
国民の過半数は【与党】を【選んでいない】

それに、選挙はあくまでも民意の代表を決める制度であって、
選ばれた代表が民意に反することでも自由にできる権利を与えるものではない。
398もしもの為の名無しさん:03/03/19 00:20
白紙委任はしてない

誤りは批判する
399もしもの為の名無しさん:03/03/19 02:26
>>391
個人契約よりも法人契約が圧迫しているんだよ。
400もしもの為の名無しさん:03/03/19 07:07
だから銀行話はスレチガイじゃねえんだよ、檸檬。
お前ここに触れられたくねえのか?
生保救済は銀行救済だ。
甘えきってるのは>>1じゃなく、どんな状況になっても優遇される銀行だ。
何の恨みかしらねーが矛先間違ってねえか?

>自分の事だけ考えて、とばっちりを受ける人間の痛みを
>少しも感じない>>1が憎いだけ
この場合契約者が騒ぐのは当然の権利だ。
自己責任とか先を読むとか偉そうに喚いてるなら、
とばっちりぐらい折込済みにしとけ。
保険会社破綻で予想される状況が契約者の責任だと?
責任転嫁とか甘えってその事だぜ、檸檬。
当然の権利を主張する契約者に「潰れると俺の都合が悪いから、
お前が保険屋に払った金は、溝に流したと思ってあきらめろ」
なんて言ってるんだぞ、お前は。
国会で議論が本格化されれば今の騒ぎの比じゃねえよな。
甘えきってきた保険会社や銀行に天誅が下るときだな。
言っておくが、俺はもう契約者じゃない。
これ以上先がないと思ったんで手を切った。
だがな、そんな事が許されるわけないだろうよ。
保険に入ってるのは一部の人間と言うほど少なくねえぞ。
401もしもの為の名無しさん:03/03/19 08:14
 
>>385
>しかし現実は高金利定期預金扱っている銀行は
>解約が相次ぎすでに破綻した。
無知ですまんが、高金利で契約してる定期預金を預金者が解約するとは思えないんだけど?
ちなみに銀行って個人の定期預金の解約が相次いだぐらいで破綻するものなのか?
403もしもの為の名無しさん:03/03/19 09:46
>402
それは、ここ数年破綻した中〜小金融機関(信組だとか信金など)が
末期の頃、市場よりかなり高い金利で個人資産家目当ての預金を集めていた
事を指していると思われ。

ペイオフ実施前だった当時はこれらの預金全てが(もしかしたら金利まで)
税金によって保護されますた。

>>391
>破綻させないために、転換や契約内容改ざんしてるのに、
>破綻前に予定利率引下げの必要性があるって何?
転換は合法だけど契約内容改ざんは当然違法行為。違法行為がばれたらどうなる?
だからばれる前に予定利率を引き下げて改ざん実体に合わせたい訳(という推測)
405もしもの為の名無しさん:03/03/19 11:40
>>400 全面賛同じゃ!
406もしもの為の名無しさん:03/03/19 14:08
変額保険の基本保険金(4.5%)も見直しの対象ですか?
融資付ですが生保との和解が成立してます。
基本保険金前提の和解なので下がれば、銀行に返済しきれなくなります。
407もしもの為の名無しさん:03/03/19 19:34
 
408もしもの為の名無しさん:03/03/19 21:51
 
409檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 22:42
>>392
お前>>1か?
ツマランよ
スレタイからしてまともなヤシはこのスレ自体をスルーしていると思われ。
410檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 22:45
>>393
> 檸檬は、かの亡旭生命をリストラされた、らしいですよ。
> 詳しくは、朝日のスレにでっています。

なんで生保嫌いの俺が生保なんかで勤めなきゃならんのだ。
てゆか生保リストラやってるのか?
411檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 22:50
>>395
> >国民の多くが支持した政党の議員が決めた事だ。
> 契約の話をしてるのに、
> なにかっていうとこういうことしか言えないDQNが紛れ込んでるな。

DQNていうかお前が高卒丸出しだな。
>>1が言うには契約は行政の許認可の意のままだったそうだから
以上のことが言えるw



> ところで、議院内閣制で選挙で選ばれた首相を、
> 内閣不信任案で辞任に追い込めるのはなぜ?

あたまウジでもわいてんのカ?
それが議院内閣制だろ ヤレヤレダナ高卒は

> 議員の多くが支持した首相が決めた事に、反対してる議員が多いのはなぜ?
> 選挙が白紙委任状を意味するなら、
> 国民→議員→首相を決めて、首相の独裁でいいのでは?

ハイハイ一人で憲法改正するんだな


412檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 22:51
>>397
> 選挙率は50%前後。

それが一番の問題だろ。
アフォですか(プ

413檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 22:53
>>397

> それに、選挙はあくまでも民意の代表を決める制度であって、
> 選ばれた代表が民意に反することでも自由にできる権利を与えるものではない。

当たり前だろ(ゲラゲラ
何故小学生でも分かること力説するんだこいつは?
高卒の半可通によくいるタイプだ
414もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:02
まだ高卒煽りやってんの、基地外(プ
415檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 23:09
>>400

おまえはややマトモだな。

> だから銀行話はスレチガイじゃねえんだよ、檸檬。
> お前ここに触れられたくねえのか?
> 生保救済は銀行救済だ。

うむ。お前は>>1と違ってよく分かってるな。
銀行の住宅ローンと比べるヴァカにスレ違いだと言っているんだ。

> 甘えきってるのは>>1じゃなく、どんな状況になっても優遇される銀行だ。

破綻した銀行がありますが、何か?



> この場合契約者が騒ぐのは当然の権利だ。
> 自己責任とか先を読むとか偉そうに喚いてるなら、
> とばっちりぐらい折込済みにしとけ。

自分の意思で該当契約した人間と、該当保険契約をしなかった人間では事情が違う。
関係無い人間に、被害を与える>>1の頭は腐っている。


416檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 23:11
>>400
> 保険会社破綻で予想される状況が契約者の責任だと?
> 責任転嫁とか甘えってその事だぜ、檸檬。
> 当然の権利を主張する契約者に「潰れると俺の都合が悪いから、
> お前が保険屋に払った金は、溝に流したと思ってあきらめろ」
> なんて言ってるんだぞ、お前は。

>>1は自分の都合が悪いから、関係無い人間は災難だと思って被害をこうむれ
なんて、いってるんだぞ、それこそ甘えだ。
契約者は保険会社に資金援助してきたんだから本末転倒


> 国会で議論が本格化されれば今の騒ぎの比じゃねえよな。
> 甘えきってきた保険会社や銀行に天誅が下るときだな。


大騒ぎになるかな?多くの契約者は>>1と違って自己責任を感じているだろうしw
甘い話にのった欲深い契約者にも天誅がくだるな。

> 保険に入ってるのは一部の人間と言うほど少なくねえぞ。

保険に入っているのは一部ではないだろうが全国民と言うわけでもない。
ましてや予定利率心配する保険に入っているのは一部の欲ボケ契約者である
一部の基地外契約者は予定利率程度の痛み程度はこうむってもらう。
417檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 23:15
>>405
> >>400 全面賛同じゃ!

お前も>>1ぽいな、
誰かの意見の尻馬に乗る。イコールそれは自分の頭で考えない事を意味する。
だから保険屋に騙されるんだよw
週刊誌の記事鵜呑みにするのもこのタイプ。
>>411
>あたまウジでもわいてんのカ?
>それが議院内閣制だろ ヤレヤレダナ高卒は
あたまウジでもわいてんのか?
> >国民の多くが支持した政党の議員が決めた事だ。
自分の言ったことに責任持てよ。
419もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:18
>>413
>当たり前だろ(ゲラゲラ
>何故小学生でも分かること力説するんだこいつは?
分かり切ってるのに、なぜに「お前らが選んだ議員の決めた事(だから黙って従え)」
という反論をしてるんだ君は?
420もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:21
>>415
>自分の意思で該当契約した人間と、該当保険契約をしなかった人間では事情が違う。
>関係無い人間に、被害を与える>>1の頭は腐っている。
誰に被害が及ぶんだ?
予定利率を引き下げできなくて被害?を受けるのは生保職員と銀行だろ。
お前ほんとは予定利率が下がりきった最近の保険契約者だろ?
逆鞘保険のせいで自分の保険料が高いのが許せないんだろ?
421檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 23:23
>>414
> まだ高卒煽りやってんの、基地外(プ

ハイハイ論破できない負け犬さんは
ROMにまわりな。
422もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:27
>>421
いや、言っとくけどお前のは全然理路整然としてないぞ(w
どっちかっつーと支離滅裂だぞ。
423檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 23:28
>>419
> >>413
> >当たり前だろ(ゲラゲラ
> >何故小学生でも分かること力説するんだこいつは?
> 分かり切ってるのに、なぜに「お前らが選んだ議員の決めた事(だから黙って従え)」
> という反論をしてるんだ君は?

ん?マジレス希望か?
自分たちが選んだ議員だから
選んだ時点でそれなりの責任が、選んだ人間に伴うのが当然。
その後、議員が選挙民の言う事聞かなければ首切ればイイだけ
リアル小学生かお前は?
新学期も近いし、宿題やれよ。
424檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 23:31
>>422
> >>421
> いや、言っとくけどお前のは全然理路整然としてないぞ(w
> どっちかっつーと支離滅裂だぞ。

2ちゃんで理論もないだろw
盛上げる都合も考えろよ。
根っこのところでは価値の統一は図ってるつもりだ。
ようするに>>1のような
病原菌を駆逐する
425檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/19 23:34
>>420
> >>415
> >自分の意思で該当契約した人間と、該当保険契約をしなかった人間では事情が違う。
> >関係無い人間に、被害を与える>>1の頭は腐っている。
> 誰に被害が及ぶんだ?

お前の勤め先は銀行取引無いのか?
銀行ガタつけば、資金繰り大変になるぜhehe


> お前ほんとは予定利率が下がりきった最近の保険契約者だろ?
> 逆鞘保険のせいで自分の保険料が高いのが許せないんだろ?

いや契約しておらん。

将来的には契約する予定はあるがなw
家族の都合もあるのでな。
426もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:36
>選んだ時点でそれなりの責任が、選んだ人間に伴うのが当然。
そうですね。
でも選ばれてる自覚が足りなさすぎなんですよ
そのぐらいはわからんか?どうせお前は頭がハゲでちんこもロクに役に立たない
様な香具師なんだろうね(プ

気持ち悪いぐらいの糞レスありがとうね(プ
427もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:37
予定利率に反対してるのは基本的に【契約】違反に対してだろ?
単純にこれだけが理由の奴も居れば、銀行破綻による影響まで範囲を延したとしても、
それはそれで、
国として保護するつもりなら税金投入しろよ!
なんで、契約者のみが痛みを背負わされるんだよ!
(その根底には当然ながら【契約】がある)
ってことだろ。
428もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:40
>>425
>お前の勤め先は銀行取引無いのか?
>銀行ガタつけば、資金繰り大変になるぜhehe
なぜに契約違反を合法化する法改正をしてまで、
契約者のみが契約そのものと全然無関係の銀行保護をする必要があるんだ?
429もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:48
檸檬 ◆rNYrZ6upKIは撃沈しますた
430もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:50
>>429
もともと沈没してるんだが、ここが楽しいらしい。
431もしもの為の名無しさん:03/03/19 23:52
そもそも議論よりも盛り上げることと煽ることに命を賭けてるみたいだから、
撃沈はないだろうな。
432もしもの為の名無しさん:03/03/20 00:05
429です
次のレスは檸檬 ◆rNYrZ6upKIはどうやって糞論でつかねぇ〜
はぁ〜るよ来い♪檸檬 ◆rNYrZ6upKI←お前は濃い♪
433もしもの為の名無しさん:03/03/20 00:18
>自分の意思で該当契約した人間と、該当保険契約をしなかった人間では事情が違う。

できもしない約束して潰れる保険屋が悪い。
そんな反社会的な集団に金出して潰れる銀行が悪い。
甘い汁だけ吸って、責任の一つもとらない役所が一番悪い。
該当保険契約をしなかった人間は、ここに怒りをぶつけろ、ボケ。
434もしもの為の名無しさん:03/03/20 00:34
>自分の意思で該当契約した人間と、該当保険契約をしなかった人間では事情が違う。

つか、こんなこと当たり前では?
住宅ローンしかり、定期預金金利しかり、物価しかり。
該当外契約者は、そのときの値段に納得して契約してるんだから
それこそ自己責任だろ。
既存の高予定利率契約に矛先を向けるのはお門違い、しかも法改正してまで。
435もしもの為の名無しさん:03/03/20 00:38
>>415
>自分の意思で該当契約した人間と、該当保険契約をしなかった人間では事情が違う。
>関係無い人間に、被害を与える>>1の頭は腐っている。

>>420
>誰に被害が及ぶんだ?

>>425(=415)
>お前の勤め先は銀行取引無いのか?
>銀行ガタつけば、資金繰り大変になるぜhehe

415を見ると、「関係無い人間に、被害を与える」=「該当保険契約をしなかった人間」
だが、
425を見ると、「被害が及ぶ」=「銀行」
となってる。
しかし、「該当保険契約をしなかった人間」≠「銀行」
なのはあきらか。

やっぱ支離滅裂だ。
436もしもの為の名無しさん:03/03/20 00:40
死に損ない耄碌
437もしもの為の名無しさん:03/03/20 01:07
  
               ∩
               | |
               | |
               | |
               | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生! 耄碌は何をしているのでつか?
      /     /    \__________________
     / /|    /
  __| | |    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||              ||  


438もしもの為の名無しさん:03/03/20 09:14
  
これから保険会社だけじゃなく、ゼネコン、不動産、流通あたりでもでかいところが
逝くと思うが、その責任は何処に持っていくんだ、檸檬?銀行は大ダメージ受けるだろうな。
お前は何でも人のせいだな。 >>1のが全然まともじゃんかよ(w
440もしもの為の名無しさん:03/03/20 09:24
予定利率引下げって
掛け捨ての死亡保険でもありうるのですか?
教えてください
441もしもの為の名無しさん:03/03/20 17:20
>お前の勤め先は銀行取引無いのか?
>銀行ガタつけば、資金繰り大変になるぜhehe

銀行が潰れれば、日本中大変な事になるね。
しかし、檸檬風に解釈すれば、そんな馬鹿銀行と付き合ってるのが悪いって事にならん?
馬鹿銀行と付き合ってる企業は、そんな銀行に利益供与したりしてるんだから、本末転倒だろ。
言ってる事が矛盾してるよ、ボク。
442もしもの為の名無しさん:03/03/20 19:45
んだんだ。やっぱ耄碌。
443もしもの為の名無しさん:03/03/20 21:16
基地外 耄碌
444もしもの為の名無しさん:03/03/20 22:13

予定利率引き下げ、法律できれば従わざるを得ない=生保協会長
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200303200069.html
445もしもの為の名無しさん:03/03/20 22:24
予定利率引下げなんてやっちゃったら
もう新規で生保に入る人なんて居なくなりそうな気が。
446もしもの為の名無しさん:03/03/20 22:29
破たん処理した方が透明性あるし
高賃金の職員をリストラできるから
契約者の手元に残る金は多くなると思うが。
447もしもの為の名無しさん:03/03/20 23:47
皆の、怒りを、金融庁のご意見番に直接、書き込もう。
http://www.fsa.go.jp/opinion/
448檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 00:30
>>426
> >選んだ時点でそれなりの責任が、選んだ人間に伴うのが当然。
> そうですね。
> でも選ばれてる自覚が足りなさすぎなんですよ

じゃ次の選挙で首切れば まああんたに選挙権は無いと思うが。

> そのぐらいはわからんか?どうせお前は頭がハゲでちんこもロクに役に立たない
> 様な香具師なんだろうね(プ
> 気持ち悪いぐらいの糞レスありがとうね(プ

小学生の文章丸出しだなw
>>1みたいにならない様がんがれよ
449檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 00:32
>>427

> なんで、契約者のみが痛みを背負わされるんだよ!

契約した人間が著しくヴァカだから。
競争社会なんだよ、この国はw
嫌なら北朝鮮にィって幹部になりなさい
450檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 00:40
>>428
> >>425
> >お前の勤め先は銀行取引無いのか?
> >銀行ガタつけば、資金繰り大変になるぜhehe
> なぜに契約違反を合法化する法改正をしてまで、
> 契約者のみが契約そのものと全然無関係の銀行保護をする必要があるんだ?

大多数の選挙民の要望ですが、何か?

451檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 00:41
>>429
>>430

自演楽しいか?
452檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 00:41
>>432
> 429です
> 次のレスは檸檬 ◆rNYrZ6upKIはどうやって糞論でつかねぇ〜
> はぁ〜るよ来い♪檸檬 ◆rNYrZ6upKI←お前は濃い♪

お前は愉快だなw
453檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 00:49
>>433
> >自分の意思で該当契約した人間と、該当保険契約をしなかった人間では事情が違う。
> できもしない約束して潰れる保険屋が悪い。
> そんな反社会的な集団に金出して潰れる銀行が悪い。
> 甘い汁だけ吸って、責任の一つもとらない役所が一番悪い。
> 該当保険契約をしなかった人間は、ここに怒りをぶつけろ、ボケ。


できもしない約束信じる契約者は競争社会の負け犬
そんな反社会的な集団の売上に貢献してきた契約者はヴァカ
自分の都合のいい契約を温存し、責任の一つもとらない>>1が一番悪い

 自分の権利だけは主張し、人の迷惑を顧みない
しかも自分が判断に失敗したにも関わらず
責任転嫁して自己を正当化する。

国民が
予定利率引き下げ立法行う政治家に投票するのは理由がある。

454檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 00:53
>>434
> >自分の意思で該当契約した人間と、該当保険契約をしなかった人間では事情が違う。
> つか、こんなこと当たり前では?
> 住宅ローンしかり、定期預金金利しかり、物価しかり。
> 該当外契約者は、そのときの値段に納得して契約してるんだから
> それこそ自己責任だろ。
> 既存の高予定利率契約に矛先を向けるのはお門違い、しかも法改正してまで。

ゴネ得を狙う>>1は、周囲が自分に金を出す分には
威勢がイイが

自分が痛み(解約)を伴う事にはダンマリを決め込む。

自分の判断(自己責任)を責任転嫁してまで詐欺と叫ぶ>>1はお門違い
甘い汁を吸い損ねて逆キレする猿
だから国民は予定利率を引き下げる政治家を支持する。
455檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 01:07
>>435


三段論法を気取ってるのかw?
小命題の読み取り方が違うな
マジレスかと思って読んだがお前も基地外の気があるぞw


> 415を見ると、「関係無い人間に、被害を与える」=「該当保険契約をしなかった人間」
> だが、

これは正しいな。

> 425を見ると、「被害が及ぶ」=「銀行」
> となってる。

どうすれば、こういう読み方ができるんだw?
銀行取引のある会社、及び勤労者に、関係無いのに被害がおよぶんだよ。

> しかし、「該当保険契約をしなかった人間」≠「銀行」
> なのはあきらか。
> やっぱ支離滅裂だ。

氏ね。
したがって
該当保険契約をしなかった人間≒関係の無い真面目な中小企業、予定利率の低い大多数の契約者、保険非契約者

>>1は特別欲深い、一円でも痛みを伴うのを厭う基地害だから一人で吠えてんだよ。

456檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 01:12
>>436=>>1
そこまでレベルが下がったのかw

>>437

ゴネ得を狙う>>1は、周囲が自分に金を出す分には
威勢がイイが

自分が痛み(解約)を伴う事にはダンマリを決め込む
457檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 01:16
>>439
> これから保険会社だけじゃなく、ゼネコン、不動産、流通あたりでもでかいところが
> 逝くと思うが、その責任は何処に持っていくんだ、檸檬?

俺は、それを主張したいんだよw。いや探求か。ワラ
皆が皆>>1のように責任転嫁するから
仕方なく未だ生まれてもいない子供に空手形(国債)つかませてんだろw


> お前は何でも人のせいだな。 >>1のが全然まともじゃんかよ(w

契約には責任が伴う、そんな簡単な事も分からん>>1を叱責しているだけさw

458檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 01:21
>>441
> >お前の勤め先は銀行取引無いのか?
> >銀行ガタつけば、資金繰り大変になるぜhehe
> 銀行が潰れれば、日本中大変な事になるね。
> しかし、檸檬風に解釈すれば、そんな馬鹿銀行と付き合ってるのが悪いって事にならん?
> 馬鹿銀行と付き合ってる企業は、そんな銀行に利益供与したりしてるんだから、本末転倒だろ。
> 言ってる事が矛盾してるよ、ボク。


おいおい激しくスレ違いだぞw
馬鹿銀行と付き合ってる企業は>>1みたいに詐欺だとか叫ばず
最初から腹くくってるぜ(ワラワラ

459檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/21 01:25
>>442=>>443=>>1


ゴネ得を狙う>>1は、周囲が自分に金を出す分には
威勢がイイが

自分が痛み(解約)を伴う事にはダンマリを決め込む

挙句の果て俺に二の句もつげないので、他人の意見の
尻馬に乗る。

低学歴が烏合の衆なのは仕方が無いがなw
少しは、他のヤシみたいに勉強しろよ。

ま、人生のほとんど愚痴と責任転嫁と安酒あおりで生きてきた
お前は今更勉強しても手遅れだがな。
460もしもの為の名無しさん:03/03/21 01:35
檸檬 ◆rNYrZ6upKI
あんた全く賢くないでつね(プ
選挙なんか義務付けられて投票してるんだよ?

あなたは何か?投票してる人に自己責任があると言い張るんならさ
【私はこの政治家達には投票は絶対できません選挙】って作ってもらえません?
俺は選挙で投票するより、いっぱい投票できるよ(藁)
461もしもの為の名無しさん:03/03/21 01:44
ところで高学歴の檸檬様は博士様でございますか?学士様でございますか?
462もしもの為の名無しさん:03/03/21 04:10
なんか檸檬が暴れまわったせいで話がややこしくなったな。
いちいちこいつの支離滅裂論や都合のいいとこ取り反論につきあうのは疲れるから、
とりあえず一番基本的なところに話を戻したい。

で、檸檬に聞きたいんだけど、
(あまりいっぱい突っ込むと滅茶苦茶になるから、とりあえず基本的なことを質問)
・自分(対象契約者)の判断を責任転嫁と言ってたが、具体的に転嫁先は?
463もしもの為の名無しさん:03/03/21 04:27
ここしかないでしょ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/
464もしもの為の名無しさん:03/03/21 04:49
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
465もしもの為の名無しさん:03/03/21 07:45
>>447 馬鹿に反論しても無駄。
それより、直接、金融庁に、怒りをぶつけよう。
466もしもの為の名無しさん:03/03/21 09:16
みんな大げさだなー。
だからさー、お前らは自分のの加入している保険の予定利率知っているのか?
おれは3年前に保険に加入したから、予定利率の引き下げは影響ないんだよ。
(俺の加入している保険の予定利率は2.35%  
 国の案は高い予定利率6%とかのものを3%にするっていうことだろ。)
2ちゃんねるに来ている香具師の過半数は影響がないものと思われ。
467もしもの為の名無しさん:03/03/21 10:08
>>466
その予定利率引下げは6%とかのものを3%にするってのは
将来ないと断言できますか?
468もしもの為の名無しさん:03/03/21 10:15
>>467
一度そういう前例を作れば何度でもやってくる可能性がある。
今回は3%を限度に引き下げ可にするけど、
それを前例として、将来的に3%を2%にしないと断言できますか?

ってことが言いたいと思われ
檸檬 ◆rNYrZ6upKIさんへ
私、いくら読んでもあなたの主張が理解できません。
他に分かる方がいたら要約してもらいたいくらい。

(で、分かる範囲で質問)契約者の自己責任を主張なさっているように理解しているのですが
現状の法整備の状態で契約者が自己責任を果たせる環境が整っていると思えますか?

契約とは普通をお互いの信頼が元になって結ばれる約束で、その約束を信じた人がバカだと
あなたは主張しているように思えるのですが、詐欺商法に引っ掛かるのならともかく
ごく当たり前の社会生活上の契約にまで疑心暗鬼にならなくてはならないものなのでしょうか。
470もしもの為の名無しさん:03/03/21 12:02
生保がつぶれ、その結果としての、予定利率引下げなら、納得できる。
471もしもの為の名無しさん:03/03/21 12:07
>馬鹿銀行と付き合ってる企業は>>1みたいに詐欺だとか叫ばず
>最初から腹くくってるぜ(ワラワラ

腹くくってないから、お前のような責任転嫁野郎が騒いでるんだろうが、ボケ。
お前は明らかに1以下。
472隣のスレからコピペ:03/03/21 12:13
272 :もしもの為の名無しさん :03/03/21 11:22
>>271
単純な話なんだが、現行法では契約内容を変更できない。
つまり、契約時の契約者に予定利率引下げという自己責任はないんだよ。
わかる?
すごーく単純だからよーく考えてみな。


274 :もしもの為の名無しさん :03/03/21 11:26
破綻予備軍と契約したお前の自己責任ということだ。


275 :もしもの為の名無しさん :03/03/21 11:27
>>274
破綻するなら自己責任だと納得できますが、なにか?


277 :もしもの為の名無しさん :03/03/21 11:40
破綻して予定利率が1パーセントになるよりマシだろ。


278 :もしもの為の名無しさん :03/03/21 11:48
>>277
いや、破綻するなら予定利率が1パーセントになっていい。
それが自己責任というものだ。

================
激しく同意!

ところで274=277って「檸檬 ◆rNYrZ6upKI」じゃないか?
473もしもの為の名無しさん:03/03/21 12:16
別人だ。
474もしもの為の名無しさん:03/03/22 10:32
保守
475もしもの為の名無しさん:03/03/22 11:11
>472
全くその通りと思います。
破綻せず予定利率だけ引き下げると言う事は
契約者だけに自己責任をとらせる事です。
経営者、従業員、出資者が責任を逃れるのはおかしい。
破綻処理のほうが納得いきます。
476もしもの為の名無しさん:03/03/22 16:02
全くだよ
477もしもの為の名無しさん:03/03/22 19:53
耄碌は死んだか?
478檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:08
さてと、返信をw
俺は空いた時間があれば全て勉強に費やししている。
>>1のような競争社会の負け犬になりたくないかなw

>>460
> 檸檬 ◆rNYrZ6upKI
> あんた全く賢くないでつね(プ
> 選挙なんか義務付けられて投票してるんだよ?

リアル小学生みたいだな。選挙は義務でなく権利だ。

> あなたは何か?投票してる人に自己責任があると言い張るんならさ
> 【私はこの政治家達には投票は絶対できません選挙】って作ってもらえません?
> 俺は選挙で投票するより、いっぱい投票できるよ(藁)


意味不明だが、何やら政治的意図があるのか?
なら人に作ってもらうのでなく自分で行動すべきだ。
それが俺が言うところの自己責任だ。
479檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:08
>>461
> ところで高学歴の檸檬様は博士様でございますか?学士様でございますか?

スレ違い氏ね
480檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:10
>>462

> で、檸檬に聞きたいんだけど、
> (あまりいっぱい突っ込むと滅茶苦茶になるから、とりあえず基本的なことを質問)
> ・自分(対象契約者)の判断を責任転嫁と言ってたが、具体的に転嫁先は?

対象外契約者、及び保険無契約者だろうね、
連鎖したらどうなるカ知らんがw
481檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:12
>>466
> みんな大げさだなー。
> だからさー、お前らは自分のの加入している保険の予定利率知っているのか?
> おれは3年前に保険に加入したから、予定利率の引き下げは影響ないんだよ。
> (俺の加入している保険の予定利率は2.35%
>  国の案は高い予定利率6%とかのものを3%にするっていうことだろ。)
> 2ちゃんねるに来ている香具師の過半数は影響がないものと思われ。


全く同意だな。普通は関係無い。
>>1のような腹黒い、愚痴と責任転嫁で人生を費やしてきた基地外は
ここぞとばかりに「ゴネ得」を狙う
そういう病原菌を駆逐しなければならん。

482檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:14
>>468
> >>467
> 一度そういう前例を作れば何度でもやってくる可能性がある。
> 今回は3%を限度に引き下げ可にするけど、
> それを前例として、将来的に3%を2%にしないと断言できますか?
> ってことが言いたいと思われ

こいつも意味不明だなw
国民がそれを望めば、引き下げるだろう(プ
483檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:19
>>469

> (で、分かる範囲で質問)契約者の自己責任を主張なさっているように理解しているのですが
> 現状の法整備の状態で契約者が自己責任を果たせる環境が整っていると思えますか?

だから立法的解決を図るんだ、新聞くらい読まないと>>1のような
老醜晒して文句ばかりいう社会のお荷物になるよ。

> 契約とは普通をお互いの信頼が元になって結ばれる約束で、その約束を信じた人がバカだと
> あなたは主張しているように思えるのですが、詐欺商法に引っ掛かるのならともかく

だから詐欺商法のようなもんだよ。
法律が変わるから>>1のように「詐欺」と断言するのは狂っている証拠だがな。

> ごく当たり前の社会生活上の契約にまで疑心暗鬼にならなくてはならないものなのでしょうか。

それが自己責任、競争社会なんだよ。
今まで >>1のような甘えんぼがゴネ得する社会が異常だったんだよ。

484檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:19
>>470
> 生保がつぶれ、その結果としての、予定利率引下げなら、納得できる。

まず契約者が保険解約して生保をつぶすべきだねw
485檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:21
>>471
> >馬鹿銀行と付き合ってる企業は>>1みたいに詐欺だとか叫ばず
> >最初から腹くくってるぜ(ワラワラ
> 腹くくってないから、お前のような責任転嫁野郎が騒いでるんだろうが、ボケ。
> お前は明らかに1以下。

俺は企業じゃありませんが、何か?

ホント基地害多すぎるなw

一人くらい保険会計に詳しいとか財政学の専門家が
いれば俺も勉強になるのになw
486檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:25
>>472

> >>277
> いや、破綻するなら予定利率が1パーセントになっていい。
> それが自己責任というものだ。
> ================
> 激しく同意!
> ところで274=277って「檸檬 ◆rNYrZ6upKI」じゃないか?


俺はこの板ではこのスレしか見ていない。残念だが違う。
だが俺と似た事考えたり、法案が国会で論議されるのは、それなりに国民に支持されているからだ。

ちなみに「上の破綻するなら・・」の見解だが少なくとも
このスレの>>1は自分に有利な契約を温存させる為、責任転嫁を図る基地害だから
趣旨が違う。

487檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:27
>>475
> >472
> 全くその通りと思います。
> 破綻せず予定利率だけ引き下げると言う事は
> 契約者だけに自己責任をとらせる事です。
> 経営者、従業員、出資者が責任を逃れるのはおかしい。
> 破綻処理のほうが納得いきます。

だから、保険解約して破綻に追いこめよ
いるんだよな、綺麗事言うナルシストが(プ
488もしもの為の名無しさん:03/03/22 23:28
檸檬 ◆rNYrZ6upKI 様ご光臨あげ。相変わらず主張は理解できないけどね。。。
489もしもの為の名無しさん:03/03/22 23:36
>趣旨が違う。
同じだよバカ。

ちなみにお前はやたらに自己責任を連発してるが、
自己責任を語るなら
>いや、破綻するなら予定利率が1パーセントになっていい。
>それが自己責任というものだ。
これが正解だろ。

490もしもの為の名無しさん:03/03/22 23:39
>> ・自分(対象契約者)の判断を責任転嫁と言ってたが、具体的に転嫁先は?
>
>対象外契約者、及び保険無契約者だろうね、
保険無契約者にはどんな被害があるんだ?
対象外契約者は契約時に契約内容に納得して自己責任として契約してるんだろ?
対象外契約者と生保が自己責任を果たさずに責任転嫁しようとしてるのが
 予 定 利 率 の 引 き 下 げ
だろ。
491もしもの為の名無しさん:03/03/22 23:42
>489
全く同感!
492檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:53
>>477
> 耄碌は死んだか?

お前は>>1だろうが(プ
最初の威勢のよさはどこへ逝ったんだ(ゲラゲラ

低学歴の典型だな。

自分がふと思ったことを
深く考えもせず大声出して
後で、赤っ恥を掻く。

そして社会を逆恨み、愚痴をこぼして逆キレする

お前の人生の縮図だよ このスレは
493檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:55
>>489

> >いや、破綻するなら予定利率が1パーセントになっていい。
> >それが自己責任というものだ。
> これが正解だろ。

だから解約して、早く破綻に追いこめよw

494もしもの為の名無しさん:03/03/22 23:56
>だから解約して、早く破綻に追いこめよw
これの正当性がよくわからないんだが?
なんで解約する必要性があるんだ?
495檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/22 23:58
>>490
> >> ・自分(対象契約者)の判断を責任転嫁と言ってたが、具体的に転嫁先は?
> >
> >対象外契約者、及び保険無契約者だろうね、
> 保険無契約者にはどんな被害があるんだ?
> 対象外契約者は契約時に契約内容に納得して自己責任として契約してるんだろ?
> 対象外契約者と生保が自己責任を果たさずに責任転嫁しようとしてるのが
>  予 定 利 率 の 引 き 下 げ
> だろ。

ホント基地害だな。
対象外契約者は、何の関係も無いだろw
アフォな契約した該当契約者より賢いんだろうからな
フセイン君に頼んで、日本でのテロの目標を生保会社にしてもらおうよ。
497もしもの為の名無しさん:03/03/23 00:00
>対象外契約者は、何の関係も無いだろw
おいおい、お前が転嫁先が対象外契約者だと言ってるんだろ(w
関係ないなら、転嫁先にもならんはずだが?
アタマ大丈夫?
498もしもの為の名無しさん:03/03/23 00:18
檸檬 ◆rNYrZ6upKI  基地外ご登場!
499もしもの為の名無しさん:03/03/23 00:23
特別企画! 「檸檬 ◆rNYrZ6upKI」 の正体はどれだ! ババン!

1.生保工作員
2.対象外契約者
3.脳内FP
4.ただの煽り厨
5.ただの馬鹿
6.ただの猪
7.ただの鶏
8.ただの豚

さて、どれでしょう?
500檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/23 00:25
>>494
> >だから解約して、早く破綻に追いこめよw
> これの正当性がよくわからないんだが?
> なんで解約する必要性があるんだ?

過去ログ嫁

しかし
株価がこのままの水準で3月迎えたら
予定利率引下げどころか本当に破綻だなw
501もしもの為の名無しさん:03/03/23 00:29
破綻するなら予定利率が1パーセントになっていい。
それが自己責任というものだ。
502檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/23 00:31
>>497
> >対象外契約者は、何の関係も無いだろw
> おいおい、お前が転嫁先が対象外契約者だと言ってるんだろ(w
> 関係ないなら、転嫁先にもならんはずだが?
> アタマ大丈夫?

関係無いから転嫁先にされたら困るといってんだよ。
自分の発言読みなおせ>>462
503檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/23 00:32
>>498
>>499
お前が>>1と言う事は分かった。

どーてもいいけど、何か情報書けよ(プ
504檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/23 00:33
>>501
> 破綻するなら予定利率が1パーセントになっていい。
> それが自己責任というものだ。

貴様が破綻に追いこめ( ´,_ゝ`)プッ・・
505もしもの為の名無しさん:03/03/23 00:37
>>504
自分がリスク回避のために契約してる保険の契約先を
自分が破綻に追い込む理由も必然性も全くない。
話を摩り替えるなよ。
>>499
>2.対象外契約者
に1千万トルコリラ。
理由は、こいつの執念の背景には自分の損害があると思う。
507もしもの為の名無しさん:03/03/23 00:57
>>497への返答ま〜だ〜?
508もしもの為の名無しさん:03/03/23 02:37

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 檸檬 ◆rNYrZ6upKIってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か殺してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 檸 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞レス乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
\________________________



509もしもの為の名無しさん:03/03/23 03:49
>505
激同!
>>507
>>502を見るべし。
個人的には反論になってない・・・というか意味不明と思えるが。
511もしもの為の名無しさん:03/03/23 06:09
それにしても檸檬は何故対象外契約者を庇うんだ?
自己責任だろ、あの馬鹿の言い分じゃな。本当に基地外だな。
対象契約者のみ目の敵にして、自分の責任を回避したいだけだろ。
馬鹿は何も理解せず「自己責任」などと喚きながら、
檸檬の都合の悪いところに自己責任が及ぶ(本当に責任を負わねばならないところ、つまり保険会社、銀行)
のを止めたいだけ。あのな、他人がお前のために何かしてくれるって言うのが甘えなんだよ。
お前は甘ったれてるだけ。試しに保険会社が潰れてお前が蒙る迷惑を言ってみろ。
お前自身の自己責任じゃない奴をな(お前の定義でw)
またどうせ逃げるんだろうがな。
契約者の自己責任はあくまでも保険会社破綻による減額。それ以上の責任はない。
檸檬の言ってる事聞いてると、自分の都合の悪い事は、何でも人のせいであきれるぜ。
512もしもの為の名無しさん:03/03/23 09:46
基地外は基地外

バカはバカ

サルはサル

自覚がない

こんな人生の敗者にはなりたくないね
513もしもの為の名無しさん:03/03/23 11:22

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 檸檬 ◆rNYrZ6upKIってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か殺してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!氏ね!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 檸 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞レス乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
\________________________






514もしもの為の名無しさん:03/03/23 22:10
                          ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/ 檸檬\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃( ゚∀゚ ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃/~~~〉 〈\┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
515もしもの為の名無しさん:03/03/23 23:28
基地外は死んだか?
516もしもの為の名無しさん:03/03/23 23:41
氏にますたよ

汁なかったの?
517もしもの為の名無しさん:03/03/23 23:42

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 檸檬 ◆rNYrZ6upKIってうざいよね〜
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、誰か殺してくれないかな?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@
                     (´⊇`)
                     ( 檸 )
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) イッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、サルみてーに糞レス乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
\________________________


518もしもの為の名無しさん:03/03/24 08:17
基地外 死ね市ね
519もしもの為の名無しさん:03/03/24 19:56
基地外 死んだみたいね
520檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/24 22:28
なんか悲惨な>>1がコピペ貼りまくって、俺の役割は達成された感じだな

俺はそんなに>>1の古傷に触れる書き込みしたか?(ゲラゲラ

ぼちぼちこのスレも終わりだな、とりあえず
適当に返事しとくよ

泣きながらコピペする>>1と、まともに返答しようとする人間に
真っ二つに割れたな。学歴の差か?
俺もネタスレにマジレスしたくないがw

しかし、予定利率気にするのはそれなりの分別ある歳だろ
>>1は必死にコピペして何やってんだか(プ

>>517

> | ったく、サルみてーに糞レス乱立させてんじゃねーよゴルァ!!
> \________________________

同意だね。甘えんぼ>>1が同情レス期待する糞レス乱立させてw
中途半端なコピペで墓穴をほる。

>>1は何事も中途半端な人生だったんだな
老醜晒して、厄介者扱いされて死にな(プ
本当にこのスレは>>1の人生の縮図だ。
521檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/24 22:29
>>505
> >>504
> 自分がリスク回避のために契約してる保険の契約先を
> 自分が破綻に追い込む理由も必然性も全くない。
> 話を摩り替えるなよ。

関係無い人間を巻き込む理由も必然性も全く無い。
話を摩り替えるなよ
522檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/24 22:31
>>506
> >>499
> >2.対象外契約者
> に1千万トルコリラ。
> 理由は、こいつの執念の背景には自分の損害があると思う。

何度も書いているが、俺はまだ保険契約していない。
>>1のような責任転嫁猿になりたくないから、ここ数年かけて
契約全般を研究している。
523檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/24 22:32
>>509
> >505
> 激同!

オマエ>>1だな。
コピペじゃなくて自分の意見書けよ
低学歴は思いつきで発言するから突っ込まれるんだよw
524檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/24 22:43
>>511
> それにしても檸檬は何故対象外契約者を庇うんだ?

該当契約していないんだから無関係だからだろ。

> 対象契約者のみ目の敵にして、自分の責任を回避したいだけだろ。

契約して無い人間はそもそも、危険負担を負うわけも無い。


> 馬鹿は何も理解せず「自己責任」などと喚きながら、
> 檸檬の都合の悪いところに自己責任が及ぶ(本当に責任を負わねばならないところ、つまり保険会社、銀行)
> のを止めたいだけ。

俺が言う自己責任は基本的に契約の当事者であるということ。
法律がいまのままなら、保険会社が責任を負うだろう。
しかし法律そのものが変わるんだから、それは当たらない。

525檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/24 22:43
>>511
>あのな、他人がお前のために何かしてくれるって言うのが甘えなんだよ。
> お前は甘ったれてるだけ。試しに保険会社が潰れてお前が蒙る迷惑を言ってみろ。

甘えの定義はそうかもしれんなw
定義づけした所で俺がこうむる迷惑を発言しなければならない理由にはならんなw

> お前自身の自己責任じゃない奴をな(お前の定義でw)
> またどうせ逃げるんだろうがな。

逃げているのは自分が立てたスレにコピペしてる>>1ですが、何か?

> 契約者の自己責任はあくまでも保険会社破綻による減額。それ以上の責任はない。

著しい社会変化を考慮に入れるのも契約者の自己責任だよ。

> 檸檬の言ってる事聞いてると、自分の都合の悪い事は、何でも人のせいであきれるぜ。

>>1の発言を読んでから、書きこめよなw


526檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/24 22:45
>>512
>>513
>>514
>>515
>>516
>>517
>>518
>>518
> 基地外 死ね市ね
>>519

低学歴は追い詰められるとどんな行動をとるかのサンプルだな。
成人式で暴れる低学歴と同じだね。
527511:03/03/24 23:11
アホクサ、最後にするぜ。
簡単に法律は変わんないよ、檸檬。
俺は噂の保険会社の契約者だったんで解約したんで
契約者じゃないんだが、この話は許せん話だと思う。
法律を捻じ曲げて、契約違反を合法にするようなことになれば
結局生命保険業界の未来は暗いだろうな。
預金封鎖も起こるかっていう世の中なんで、そのくらいの事は
普通に起こるかもしれんが、契約の意義を覆すような事をすれば、
世界中からも日本は信用されなくなる。
それを正当化するのだけはやめとけ。
528もしもの為の名無しさん:03/03/24 23:17
>>511=>>527
君が一番正しいよ!頑張れ!
529もしもの為の名無しさん:03/03/24 23:54
>>521
>関係無い人間を巻き込む理由も必然性も全く無い。
これが一番わからない。
関係ない人間(対象外契約者)を巻き込むって誰が?
対象契約者が?
なんでそうなるんだ?

言っとくけど、対象契約者は対象外契約者よりも遥かに早くに契約してる。
お前流に言えば、対象外契約者は保険の行く末を判断できずに、
保険業界破綻機器に自ら進んで巻き込まれに来ただけ。
それこそ自己責任だろ。

もう一回きくぞ、
法改正に反対したら、なんで対象外契約者を巻き込むことになるんだ?
530もしもの為の名無しさん:03/03/25 00:00
>>524
>俺が言う自己責任は基本的に契約の当事者であるということ。
つまり、対象外契約者当事者にも自己責任があるわけだ。

>法律がいまのままなら、保険会社が責任を負うだろう。
>しかし法律そのものが変わるんだから、それは当たらない。
あのな、本来なら保険会社と契約者が責任を負うべきところを、
法改正をしてまで、契約者のみに責任を負わそうとしてるから反対してるのがこのスレだろ。
お前も認めてるように、本来なら保険会社にも責任がある。
それを回避しようとする【法改正に対して】【反対】してるのに、
法改正後を前提に契約者のみに自己責任を求めてるお前がおかしいんだよ。

お前は、法改正後を前提に話しをしてるから話がぜんぜん噛み合ってないんだよ。
531もしもの為の名無しさん:03/03/25 00:01
>>529
保険業界破綻機器

保険業界破綻危機
532もしもの為の名無しさん:03/03/25 12:11
>527,530
全くの正論ですね。その通りと思います。
533もしもの為の名無しさん:03/03/25 12:48
>>527>>530 私も賛同します。全くの正論ですね。その通りと思います。
534もしもの為の名無しさん:03/03/25 15:07
>>523
>オマエ>>1だな。
いいえ私は1ではありません(藁)
何ムキになってんだい?

>低学歴は思いつきで発言するから突っ込まれるんだよw
檸檬 ◆rNYrZ6upKIどちらが低レベルなのかわかったのか?
まるで自分がその文言に当てはまってるのを自覚してない香具師だな(プププ
535もしもの為の名無しさん:03/03/25 15:07
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
536もしもの為の名無しさん:03/03/25 15:09
檸檬 ◆rNYrZ6upKIよ
あんまりエキサイトしてキーボード壊すなよ(プ
537もしもの為の名無しさん:03/03/25 15:09
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
538もしもの為の名無しさん:03/03/25 21:58
539もしもの為の名無しさん:03/03/26 19:29
檸檬 ◆rNYrZ6upKI くたばったか?
檸檬 ◆rNYrZ6upKIタンはまだお出ましになりませんねえ。。。
本当にくたばられたのかもしれまへん・・
541檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/26 23:25
>>527
> アホクサ、最後にするぜ。
> 簡単に法律は変わんないよ、檸檬。

 俺もそれを願うぜwある意味な。
しかし、関係無い一市民が破綻連鎖で迷惑こうむるのは
避けてもらいたいな。

> 俺は噂の保険会社の契約者だったんで解約したんで

尊敬するぜ。マジ
詐欺とか言ってる、幼稚な痛い>>1と違って、まっとうな大人の判断だ。

> 契約者じゃないんだが、この話は許せん話だと思う。
> 法律を捻じ曲げて、契約違反を合法にするようなことになれば

法を曲げるので無く、最初から立法で作りなおすんだ。

> 結局生命保険業界の未来は暗いだろうな。
> 預金封鎖も起こるかっていう世の中なんで、そのくらいの事は
> 普通に起こるかもしれんが、契約の意義を覆すような事をすれば、
> 世界中からも日本は信用されなくなる。
> それを正当化するのだけはやめとけ。

いや
世界史上でも著しい社会変化が起こったときは
それなりに立法的解決を図った事例は多数ある。

今回が特殊なわけではない。
542檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/26 23:31
>>529
> >>521
> >関係無い人間を巻き込む理由も必然性も全く無い。
> これが一番わからない。
> 関係ない人間(対象外契約者)を巻き込むって誰が?
> 対象契約者が?
> なんでそうなるんだ?
> 言っとくけど、対象契約者は対象外契約者よりも遥かに早くに契約してる。
> お前流に言えば、対象外契約者は保険の行く末を判断できずに、
> 保険業界破綻機器に自ら進んで巻き込まれに来ただけ。
> それこそ自己責任だろ。

お前は真性だな、まず中学社会から勉強しろ。


> もう一回きくぞ、
> 法改正に反対したら、なんで対象外契約者を巻き込むことになるんだ?

全く>>1の痛い見解と関係無い。スレ違い。

あえて言えば、現在の予定利率を保つ事により
連鎖破綻すれば、更に状況が悪くなるということだな。
ただ俺は対象外契約者より、関係の無い無保険者に、迷惑がかかるのが問題と思うが、
そこまで引っ張れば、スレ違いというより板違いだがなw
543檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/26 23:34
>
>>530
> お前は、法改正後を前提に話しをしてるから話がぜんぜん噛み合ってないんだよ。


基地外の>>1は法改正前を前提に【詐欺】といってるのかw?

基地外どうし話し合いな。
基地外を感染させるなw

544檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/26 23:34
>>532
>>533
自分の見解が無くなった痛い>>1だな(プ
545檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/26 23:35
>>534
> >>523
> >オマエ>>1だな。
> いいえ私は1ではありません(藁)
> 何ムキになってんだい?
> >低学歴は思いつきで発言するから突っ込まれるんだよw
> 檸檬 ◆rNYrZ6upKIどちらが低レベルなのかわかったのか?
> まるで自分がその文言に当てはまってるのを自覚してない香具師だな(プププ

なんのひねりも無い文章だ。
少しは楽しませろw
546檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/03/27 00:10
>>1の様な病原菌オジサソは

安い飲食店や安酒場でよく遭遇する。

若い店員の些細なサービスや態度に腹を立て
突然、小一時間怒鳴り、わめき続ける。

自分は正当な権利を主張しているつもりだが
周りの人間には迷惑千万。

 自分の権利だけは主張し、人の迷惑を顧みない
しかも自分が判断に失敗したにも関わらず
責任転嫁して自己を正当化する。

国民が
予定利率引き下げ立法行う政治家に投票するのは理由がある。


547もしもの為の名無しさん:03/03/27 00:50
>国民が
>予定利率引き下げ立法行う政治家に投票するのは理由がある。

なんで今回は法案通すのを見送ったのかね。
548もしもの為の名無しさん:03/03/27 00:51
>>547
てめーはどう考えるんだ!
549もしもの為の名無しさん:03/03/27 00:53
>>548
政治家が不利な立場に立たされるからでしょう。
550548:03/03/27 00:55
>>549
なんで?
そんな法案を与党がごり押しで通したら、
非難轟々で選挙に負けると判断したんじゃないの。
552もしもの為の名無しさん:03/03/27 04:04
>>546
>国民が
>予定利率引き下げ立法行う政治家に投票するのは理由がある。
俺が投票したときに、「予定利率を引き下げます」って言ってた奴は
いなかったと思うけど、俺の記憶違いかな?
あんたはどうだ?覚えてるか?

>>547
「予定利率引き下げ」を公約にして立候補すると100%落選するから。
553もしもの為の名無しさん:03/03/27 10:17
檸檬よ
段々勢いも無くなってきているようだね
554もしもの為の名無しさん:03/03/27 11:37
>「予定利率引き下げ」を公約にして立候補すると100%落選するから。

そりゃそうだ!(w
555もしもの為の名無しさん:03/03/27 12:06
この法案が通らないのは選挙というより違憲の可能性が大だからだよ。
556もしもの為の名無しさん:03/03/27 12:42
それもそうだ
>>541
>俺もそれを願うぜwある意味な。
>しかし、関係無い一市民が破綻連鎖で迷惑こうむるのは
>避けてもらいたいな。

関係ない一市民ねぇ・・・
このまま行けば、どうせいつかはドミノが起きますよ。
連鎖破綻で迷惑こうむるのは、一市民が何かしら関係してるからですよ。
ろくでもない政治家選んで、ここまで来ちゃったのは国民の責任です。

>それなりに立法的解決を図った事例は多数ある

その政治家達に立法的解決なんて気持ちはなく、ただの延命措置を施してるだけです。
バブルに踊った事が仕方ないとしても、その後やることはいくらでもあった。
目先の痛みを避けることだけ考え、責任をとる事もせず、
ただただ自己保身にだけ全ての力を注いできた。これは国民にも同じ事が言える。
ここを逃れても、結局同じ場面に遭遇しますね。
その中で暮らしてきた日本人には

>自分の権利だけは主張し、人の迷惑を顧みない
>しかも自分が判断に失敗したにも関わらず
>責任転嫁して自己を正当化する。

大人全員に当てはまりますね。
特に既得権益にしがみついている寄生虫にはね。
結局すべてリセットして、1から始めなくちゃダメなんですよ。
どうせ小手先のごまかしなんだから。
自分だけ責任はないなんて、都合のいい事言いなさんな。
それだけ人に厳しい事言ってるんだから。 >檸檬君
558もしもの為の名無しさん:03/03/27 17:48
>自分だけ責任はないなんて、都合のいい事言いなさんな。
>それだけ人に厳しい事言ってるんだから。 >檸檬君

良い・・実にいい!!!
559名無しさん@どっと混む:03/03/28 00:17
結局のこの国は、なあなあ主義なんだろうな。あと10年後、なあなあで
消費税が20%前後になっているんだろうなー。
560もしもの為の名無しさん:03/03/28 00:17
そんなのイヤだ!
日本はもうIMFが入らないとダメだって加藤寛さんが言っていたよ。
政府税調会長時代に、寄生虫たちと色々やりあってそう思ったみたい。
それにしても自浄能力は全くないんだね。
562もしもの為の名無しさん:03/03/28 08:11
全く同感
563もしもの為の名無しさん:03/03/28 11:36
自分だけ責任はないなんて、都合のいい事言いなさんな。
それだけ人に厳しい事言ってるんだから。 >檸檬君

他人にのみ厳しく自分に甘いは屑の特性。
564もしもの為の名無しさん:03/03/28 15:46
>>561
>日本はもうIMFが入らないとダメだって加藤寛さんが言っていたよ。

すみません、「IMF」ってなんでしょうか・・?
565もしもの為の名無しさん:03/03/28 17:13
I・・行こうぜ!
M・・もっと
F・・ファンキーに!
567564:03/03/28 23:55
>>566
ゲゲッ!!何と親切な。。ありがとうございます!
国際通貨基金のことなんだ!あとは頑張って勉強します。
568もしもの為の名無しさん:03/03/29 06:34
>>567
嘘を信じるなよ。
ほんとは、
I・・いやぁ〜ん
M・・もっと
F・・ファックして!
だよ。
569もしもの為の名無しさん:03/03/29 13:37
檸檬 ◆rNYrZ6upKIは完全に沈没でつか?
570もしもの為の名無しさん:03/03/29 14:11
檸檬 ◆rNYrZ6upKIが論破されまくっているスレはここでつか?
はい。檸檬 ◆rNYrZ6upKIの命日はいつにしましょうかね・・
572もしもの為の名無しさん:03/03/30 17:09
ageとかなきゃな。
573もしもの為の名無しさん:03/03/30 17:27

人生お金が全てではありません。ただし
人生において大切な時、必ずお金が必要になってきます。
今の生活を何とか変えたい方、明るい未来が開かれます。

http://mutu109.fc2web.com/
574もしもの為の名無しさん:03/03/30 20:35
はい。檸檬 ◆rNYrZ6upKIは死にました
575もしもの為の名無しさん:03/03/30 20:40
お恥ずかしいことなんですが、「自作自演」に遭っちゃいました。(苦笑)
法的に問題ないし、そもそも「本人」が出して構わないってことなんで、アドレス、出しちゃいますね。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1046876889/l50、なんですけどね。
そもそもは、上記のスレッドを立てた知る人ぞ知るクレーマーのぺんぎんが保険金詐欺にあったとかいうことだったんですよ。
過去全てのやりとりに関し、>>1に対する擁護は一切発生していませんでした。
今回も、>>1が反論したときも、一切「自作自演」の話は出ませんでした。
>>216の書き込みにも書いてありませんでした。「そうだったら1にナニされても文句はいえねーよ(w)」という書き込みに、
信用していたので、>>1ではないと思ってました。
ある日、ハンドルネーム216を名乗る人から、
>>207 ここに改行制限があるのは言訳ですよね。すみませんでした。
>>208 ご本人にメールを出されたら如何ですか?」
という書き込みが入っていました。
このスレで唯一>>1を弁護する書き込みをしているのは、「>>216」です。
このクレーマーは、当方に一切の連絡・報告なく、自己弁護を繰り返す「自作自演」したわけです。
もっと細かいことも含めて、このクレーマーと話し、まぁ、他にもムカ入ることはあったのですが。。。
本日、こんなレスが入りました。
「なりすましに関しては、私は自分が何度もされてよい思いをしておりませんので、しておりません。
どこのスレッドに投稿したものかは、それこそあなたが教えて下さっている「危険の予見」がされますので、お教え致しません。」
信じられねーっすね。
因みにこのクレーマー、夫婦揃ってディーラーに乗り込んで営業妨害をやってたり、
クレーマー自らが「鯖と板の違い」を知らなかったりするんですよー。
私も昔、自作自演をしていたことがあって、少なくとも自作自演の多くが信義側に違反してたり、
兎に角クズなのは知ってたんですけど、やっぱ、どこも一緒なんスかねー?
576もしもの為の名無しさん:03/03/31 00:55
577もしもの為の名無しさん:03/04/01 22:34
上げとくっちゅうねん
578もしもの為の名無しさん:03/04/01 22:44
生保予定利率 引き下げ検討へ

竹中金融・経済財政担当大臣は、衆議院本会議で、生命保険会社が契約者に約束した
運用利回りの「予定利率」を、経営が破たんする前でも引き下げることができる制度
について、金融審議会などで検討を進める考えを示しました。
04/01 17:24
http://www3.nhk.or.jp/news/2003/04/01/k20030401000165.html
579檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/02 22:27
おまえらクソ忙しい年度末、年度始だと言うのに
暇だな( ´,_ゝ`)プッ・・
やっと一仕事が終えて息抜きだ。
580檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/02 22:29
>>552
> >>546
> >国民が
> >予定利率引き下げ立法行う政治家に投票するのは理由がある。
> 俺が投票したときに、「予定利率を引き下げます」って言ってた奴は
> いなかったと思うけど、俺の記憶違いかな?
> あんたはどうだ?覚えてるか?

記憶違いと言うより
あんた政治に興味ないか、駅前演説で投票してるヴァカタイプだろ
今回の立法誰が絡んでるか自分で調べなプッ
581檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/02 22:32
>>557

> 自分だけ責任はないなんて、都合のいい事言いなさんな。
> それだけ人に厳しい事言ってるんだから。 >檸檬君

俺は、自分だけ責任無いなんて一言も書いていませんが、何か?
お前の脳内の声」を俺の発言の様に書くのは>>1なみの基地害だな

>>1の発言をよく読め、自分の無知を棚に上げ
責任転嫁する基地外猿の生き様をフ。
582檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/02 22:39
>>558
>>563
> 自分だけ責任はないなんて、都合のいい事言いなさんな。
> それだけ人に厳しい事言ってるんだから。 >檸檬君
> 他人にのみ厳しく自分に甘いは屑の特性。
>>569
>>570
>>571
>>572

寂しい>>1が必死だなw

最近>>1のようなクズをよく見かけるよ
 100円ショップで粗悪品つかまれたと、大声でバイト店員に
ワメキちらし、首根っこ捕まえ、3時間あまり自分の正義を主張していた爺さん。
周りの人間がいかに>>1をうざがっているか本人にはわかるまいプッ

>>1のような迷惑なヴァカは予定利率引き下げられて当然と
周りの人間は思ってるんだよw
だから、立法されるんだよ。

小学生にも分かる論理だなw


583檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/02 22:43
>>563
> 自分だけ責任はないなんて、都合のいい事言いなさんな。
> それだけ人に厳しい事言ってるんだから。 >檸檬君
> 他人にのみ厳しく自分に甘いは屑の特性。


俺は今のところ無保険だ。

それなりにリスクを負っているんだよ
甘ちゃんよw
責任転嫁で詐欺をわめく>>1のような甘ったれた
病原菌みたいなうじ虫は社会の為に染んでくれ。
584檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/02 22:51

>>557
> >>541

> 目先の痛みを避けることだけ考え、責任をとる事もせず、
> ただただ自己保身にだけ全ての力を注いできた。これは国民にも同じ事が言える。

>>1だけに同じ事が言える。
国民に>>1のようなタイプが多かったのが原因だろうね。
585あぁっ!:03/04/04 12:29
檸檬 ◆rNYrZ6upKIが生きていた。
お元気そうでなによりでつね。
>檸檬 ◆rNYrZ6upKI
残念だけど、もう誰も相手してくれないと思うよ。
587もしもの為の名無しさん:03/04/05 21:00
testes
588もしもの為の名無しさん:03/04/06 00:05
怒努怒(作駄)予定利率引上げ(晒し) 怒藁怒
589もしもの為の名無しさん:03/04/06 01:22
ここまできたら、該当する保険を持っている人は
文句を言うより、解約したほうがいいみたいだね。
ただ、担当者と親しいとちょっと悩むけど。
590もしもの為の名無しさん:03/04/06 10:55
>589
とっくに解約済みじゃないの?
解約してたら許せる問題ってわけでもないと思うけどね。
591もしもの為の名無しさん:03/04/06 13:51
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
592もしもの為の名無しさん:03/04/06 18:09
>>589
いや、ニッセイとか危険度が少ない保険会社のほうが、契約者は迷うだろうね。
そりゃAとかMとかSなら、ある程度自己責任も感じるだろうけど、
全保険会社で一斉に利下げなんてことは予想しにくいしね。
そんな簡単に解約できるものでもないでしょ。
むしろ、そこにつけこんでるのが今回のやり方だね。
593もしもの為の名無しさん:03/04/06 18:57
>AとかMとかSなら、ある程度自己責任も感じるだろうけど、
ここ数年で契約したのならともかく何十年前からの契約者だって
いるというのにどこに自己責任を感じろというんだ?
>>593
自己責任は言い過ぎかもしれないけど、解約する決心はつきやすいでしょう。
まあ、自己責任を問えるような状況にもなってないのが現状だけどね。
でも逆ざやで保険会社が苦しいって噂になってから何年経つんだろ。
実際に何社も破綻してる訳で、人事じゃないって感じはしてたでしょ。
それでも払ってきちゃったのは、決断力がなかったとも言えるのでは。
契約したときと同じ状況が続くとは限らないって、
バブルが崩壊した時点で薄々感じてたんでしょ?
責任が全くないとは言えないでしょう。
むろん、その最大の責任は保険会社、監督官庁にあるし、利率引下げは本末転倒。
その前に責任取ってもらわなくちゃいけない奴が沢山いるけれどね。
けれど、破綻するまで黙って見てたらそりゃ損するよ。
595もしもの為の名無しさん:03/04/06 22:49
>>594
言わんとしている事はわからないでもないけど、現状が続くと契約者は解約しても
しなくても損をする訳でしょ。これのどこに自己責任が生じるのかやっぱり不明。
>>595
責任を感じろと言うのは違うかもね。
でも、君がAとかMの契約者ならばこの先どうなるかは分かっているでしょう。
もちろん破綻した事を想定して、このまま続けるのも選択の一つだ。
新たに保険に入ると、いろいろ不利な条件になっている事もある。
契約を見直せるなら、そうしてみるのもいいと思う。
けれど、そんな会社に金を払いつづけるのは嫌だ、と言う人もいる。
これまでいい加減な事を続けてきた奴等に、金を払いつづけるのはゴメンだ。
そう思って俺は解約した。損切りってやつだね。
どっちにしても、このままいけば損する訳だ。だったら自分が納得する方法を
選ぶしかないじゃん。たぶん国は契約者を救おうなんて思っていない。
考えた方がいいよ。責任と言うよりは、自分の身を守れって感じで言ったつもり。
苦情なら保険屋に言ってよ。>>592で書いたとおり、保険の解約が
簡単じゃないのは理解してるよ。怒りのやり場もないしね。
597もしもの為の名無しさん:03/04/07 11:11
302 名前:もしもの為の名無しさん[] 投稿日:03/03/29 01:38
すべては自己責任で・・・
  解約せずに保険会社が破綻して後悔しても
  解約した保険会社が存続してほぞを噛んでも
誰のせいでもなく、あなたが判断したことですから。
598もしもの為の名無しさん:03/04/07 19:54
>597

 解約せずに保険会社が存続し、予定利率が下がった上に
 社員が契約者の何割増しの給料や年金もらい続けるってのはどうよ。

 スレタイの意味はこういう事でしょ。これも自己責任なの?

599もしもの為の名無しさん:03/04/07 19:59
>598
同意。自己責任の勘違いというか、言いがかりな意見はいい加減うんざりする・・
600596:03/04/07 23:16
言いがかりねえ。もう来ないからいいよ。じゃね。
601もしもの為の名無しさん:03/04/08 00:32
予定利率の高い保険は解約してもらった方が
保険会社はたすかるそうですが?
>>600
言いがかりって君の事じゃないと思うよ。>>597を貼り付けた人宛と思われ。
603もしもの為の名無しさん:03/04/09 22:31
>601
限度があるでしょう。解約ばっかりされたら収入がなくなるんだから。
604もしもの為の名無しさん:03/04/10 19:13
久々にここに来たけど
檸檬 ◆rNYrZ6upKIさん無視されちゃってるよ(カナスィ~)
そうそう、先に言っておくが俺は1ではないからな(プ

605もしもの為の名無しさん:03/04/10 19:20
>>604
しゃーねーべ。
壊れたレコードみたいに同じことばっか言い続けて筋の通った反論ないんだから。
本人はすごく筋が通ってると思ってるみたいだけど。
606もしもの為の名無しさん:03/04/10 19:29
>壊れたレコードみたいに同じことばっか言い続けて筋の通った反論ないんだから。
>本人はすごく筋が通ってると思ってるみたいだけど。

そうそう!これがとっても痛いヤツだった。。。
多分実生活では何の反論も出来ない無口な野郎なんだろうなと想像する。
だって会話が成り立たないもん。
607もしもの為の名無しさん:03/04/12 15:22
hosyu
608もしもの為の名無しさん:03/04/12 16:50
やいっ!!!
>>604
>>605
>>606
言い過ぎだぞ!!
檸檬 ◆rNYrZ6upKIはチ○コの皮が被って先っちょでねじれてて
人と会話なんかした事は確かにない…
けどな!!そんな檸檬 ◆rNYrZ6upKIにも夢があるんだよ!!!!
温泉に行ってみんなの前で堂々と皮被ってないチ○コを見せたいのと
素人女とエッチするのとか風俗でゴムつけずにフェラしてもらう事が夢らしいけど…
そんな檸檬 ◆rNYrZ6upKIを中傷するなんて漏れは許さない!!
609もしもの為の名無しさん:03/04/13 23:45
610もしもの為の名無しさん:03/04/14 00:31
ここにいる人はみんな解約したのか、最近危機感がないようですが

ゴールデンウィーク前に予定利率の改正案が出される可能性があるらしい
のですが誰か情報つかんでいる人いますか?

<まだ、解約しようか迷っている子羊より
611もしもの為の名無しさん:03/04/14 11:23
>ゴールデンウィーク前に予定利率の改正案が出される可能性があるらしい
これはかなり信憑性が高いかもね。。。

GW前に利率引き下げ改正案提出
→GW明けの5/6、7辺りで朝○生命破綻
→引き下げについて世論容認→施行・・ってなことでしょうか?

>>610
朝○生命だったら迷わず解約をお勧め。他社だったらもう少し余裕を見ても・・?
612堕天使:03/04/14 15:32
>>608
当たってるかも(プ
撃沈したみたいだね(プ
それにしても『そこまで言う!?』って感じで激しく(ワラタ
614もしもの為の名無しさん:03/04/15 12:07
>613
いくら当たっていても笑っちゃダメ!カワウソデショ!
615もしもの為の名無しさん:03/04/15 17:14
議会は生保破綻懸念による予定利率引き下げを検討するよりも、景気回復対策を検討しろよ。

なにやってんだか・・・・

竹中君、良く聞けよ、トカゲは尻尾をいくら切っても生えてくるんだよ。
君の脳みそはその程度なのか?
トカゲの頭を潰す方法を検討せずに、尻尾を切る検討をしてどうするんだね?
そんな時間があるなら、トカゲの頭を潰す方法を検討しなさい。
616もしもの為の名無しさん:03/04/15 19:01
>615
全く同意、そのとおり!いいぞ〜!!
617もしもの為の名無しさん:03/04/15 20:53
プルデンシャルという会社に
引き下げはうちはない、といわれ
先日入ったけど、本当なの?

詳しい方いますか。
618もしもの為の名無しさん:03/04/15 21:38
生保の窓口に直接行って、
「法案通ったら引き下げあんの?」
と聞いて、以後のやり取りを全て録音して、
最後に、
「じゃあ、法案成立後も引き下げしませんって文書にして社印押して」
ぐらいのやり取りを誰か実行して、報告してくれ。
619外資系生保について:03/04/15 21:55
>>617
かなり古いソースだけど、
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/0107/24-1.html

 利益が出ているのは5社しかない。アフラックが792億円でトップ、
GEエジソンとアリコジャパンがほぼ肩を並べる格好で2位と3位につく。
一方で、アクサの322億円、マニュライフ・センチュリーの155億円、
エトナヘイワの58億円の基礎利益赤字は気になるところだ。

逆ザヤは国内生保固有の問題と捉えられがちだが、外資系生保も全く関係ないわけではない。
終身保険などを取り扱えば、予定利率と運用利回りが逆転する逆ザヤを抱えることになる。
エトナヘイワ45億円、アイエヌジー65億円、プルデンシャル57億円など、    ← ここ
規模は国内大手と比較にならないが、収益を圧迫しているのには違いない。

 これに対して、これまで医療保険がほとんどだったアフラックには逆ザヤは皆無。
アリコジャパンも終身保険を扱ってはいるが、ドル建て資産運用が功を奏して利差損はないという。
−−−−−−−−

法案成立後に100%引き下げがないのは、現状で予定利率3%以上の逆ザヤ契約のないところ。
それ以外は、絶対に引き下げないとは言い切れないと思う。

620もしもの為の名無しさん:03/04/16 00:48
解約のタイミングを考えてみました。
まず、法案成立後、即解約。

しかし、法案成立と同時に解約禁止という禁じ手を使いそうだったら
法案提出されたら即解約。
だけど、こっそりと法案提出なんてことはしないよね。
621もしもの為の名無しさん:03/04/16 11:48
>だけど、こっそりと法案提出なんてことはしないよね。
どうなんだろう?
4月1日に利下げの審議再開の話をNHKのテレビニュースで聞いたんだけど
新聞とかには載っていなかったよね。今審議中なのをどのくらいの人が知っているのか。
これだって充分こっそりとしてない?
622もしもの為の名無しさん:03/04/16 13:53
生保屋「おい、予定利率引き下げに関する情報をテレビで報道して、
    もしも、法案成立しなかったら今後おたくのスポンサー降りるから」
テレビ「了解しますた、以後気を付けます」
623そういえば・・:03/04/16 14:09
3月に株価が初めて8000円割れした時、お昼の日テレで速報出たんだよね。
それを聞いて慌てて朝日の本社に駆け込んで保険の解約したんだけど、その時
解約の理由を聞かれて「株価の8000円割れがニュース速報で出たこと」を
言ったんだけど。今、株価もっと低いのにちっとも話題にならないね。
なぜ?(決算期は終ったとはいえ・・)
624もしもの為の名無しさん:03/04/16 14:37
生保屋「おい、予定利率引き下げに関する情報をテレビで報道して、
    もしも、法案成立しなかったら今後おたくのスポンサー降りるから」
テレビ「ほー、そうきたか、報道の自由を奪うわけだ。」
生保屋「その報道の自由もスポンサーあってのことだろーが!」
テレビ「それでも極力、引き下げずに破綻するよりはいいはずって方向性で
    報道してたんだけどなー。」
生保屋「だから、それも迷惑なんだっつってんの」
テレビ「今までは結構気を使って控え目な報道してたつもりだけど、
    そっちがそうくるなら、いいよ、なら勝手にすればぁ?
    そんかわり、これからは気兼ねなく生保を叩けるよ。」
生保屋「・・・・・・・・・」
テレビ「ほな、サイナラ」
625もしもの為の名無しさん:03/04/16 14:38
↑これぐらい気概のあるテレビ屋はいないのか!
626動画直リン:03/04/16 15:01
627もしもの為の名無しさん:03/04/16 15:27
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
628山崎渉:03/04/17 08:43
(^^)
629もしもの為の名無しさん:03/04/17 13:19
みのもんたが昼の番組で満期金は据え置いた方がお得と言ってたんだけど
破綻した場合でも満期金は保護してくれるのかなあ。
こういう事こそきちんと教えてほしいのに言ってくれないところを見ると・・・
(今までは保護されていたらしいけどね、これからは?)
630もしもの為の名無しさん:03/04/17 14:32
保険会社が破綻した場合、満期金全額保護は難しくて
すぐには満期金はおりません。

また破綻してしまったので解約しようとするのも凶
早期解約返戻として20%のペナルティーをかせられます
631629:03/04/17 19:27
>>630
ありがとうございます。
げっげぇぇぇ・・・!!!そうなんですか?満期金、据え置いたら損じゃないですか!
やっぱり早々に引き上げた方が本当はお得なんですね。
住宅債券のつみたてくんのほうがいいな♪
>早期解約返戻として20%のペナルティーをかせられます

ペナルティって・・・
633もしもの為の名無しさん:03/04/20 01:51
朝日の最期は近〜い
634山崎渉:03/04/20 01:56
(^^)
635もしもの為の名無しさん:03/04/20 03:14
>>632
ペナルティーとは、本来約束されている額よりもさらに20%減額される事です。
636山崎渉:03/04/20 03:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
637山崎渉:03/04/20 04:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
638もしもの為の名無しさん:03/04/20 17:08
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
639もしもの為の名無しさん:03/04/20 18:25
生保危機
640もしもの為の名無しさん:03/04/21 08:56
おしまい
641もしもの為の名無しさん:03/04/21 11:16
どう考えたってもうだめだろ。

--------あっけなく終了----------
642もしもの為の名無しさん:03/04/21 16:59
N生命の個人年金(予定利率、多分4%くらい)
解約したほうがいいのか、
そのままがいいのか、悩みまくってます。
あと1年で、解約返戻金が払い込み額を上回るから、
それから解約と考えていたけど・・・
643もしもの為の名無しさん:03/04/21 17:04
解約の要素はなぜですか?
どうしても解約がしたいのであれば、あなたの予定利率は悪くないので
主契約と保険料の小さい特約の部分だけ置いといて
あとは解約してみては?
644もしもの為の名無しさん:03/04/21 19:06
>>643
おまえはこのスレのタイトルを見てるのか?
645もしもの為の名無しさん:03/04/21 19:11
baka
aho
manuke
646642:03/04/21 19:49
  ↑
これって私のこと?

生保からすれば、
今、解約してくれた方がいい保険なんでしょうけど・・

647横レスですが:03/04/21 22:09
>644

まだ、「(経営破綻前の)予定利率引き下げ」が決まった訳では無いですし・・・
648もしもの為の名無しさん:03/04/22 00:21
3月にはこの案が国会通ったよ。
5月連休明けには実施されるって日経新聞に書いてあった(いつだったカナ?)
649_:03/04/22 00:27
650もしもの為の名無しさん:03/04/22 00:41
朝日の破綻は爆弾か?
651もしもの為の名無しさん:03/04/22 12:28
>>648
>3月にはこの案が国会通ったよ。
えっ?お流れになったんじゃなかったっけ???
652もしもの為の名無しさん:03/04/22 16:28
日経平均、バブル後最安値を下回る=一時221円安、幅広く売り継続

 22日の東京株式市場は、前日までの上げ相場の反動で午前から利益確定
売りが優勢となり反落。午後に入っても売りが加速したことから、日経平均
株価は一時前日比221円22銭安の7747円86銭と急落し、終値ベー
スでのバブル崩壊後の最安値(7752円10銭)を下回った。
 東証一部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)も、一時同
14.81ポイント低下の786.98と6日ぶりに反落。 (時事通信)
[4月22日15時2分更新]
653■□■週間アイドル盗撮ランキング【4月】■□■:03/04/22 16:41
妹もかわいいね【安倍あ●み】 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
一人勝ちだね【石川○華】 盗撮ランキング2位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
久しぶりの芸能界【鈴木●み】 盗撮ランキング3位
http://www.pvranking.com/in.asp?ID=6854
もうすぐモー娘。だね【藤本●貴】 盗撮ランキング4位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
彼女にしたいNO1【長谷川○子】 盗撮ランキング5位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先月の盗撮アイドル総合ランキングベスト1はこの人!!!
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish








654もしもの為の名無しさん:03/04/22 22:49
4月22日 14:45
朝日生命への基金が不良債権になる日(ゲンダイネット)
「仮に朝日生命が基金の配当を見送れば、基金を出資している銀行は朝日生命の債務者区分を引き下げざるを得ないだろう。そうなった場合、朝日生命は一段と厳しい局面を迎えるのではないか」
 メガバンク幹部はこう言って嘆息をついた。
 ここで言う生保の「基金」とは株式会社の資本金に当たるもので、朝日生命の基金総額は現在2000億円に達している。その内訳はみずほグループが1340億円、りそなグループが660億円だ。
 金融庁幹部も「朝日生命は一連の株安に伴う株式含み損処理の結果、2003年3月期決算で配当見送りの状況に追い込まれる可能性はかなり高い」と言っている。
 保険業法では基金の配当をするための原資となる剰余金が確保できなかった場合、その配当を制限することが義務付けられている。「朝日生命はこの配当制限に引っかかってしまう」(金融庁幹部)というのである。
 しかし、問題は配当ができなかった時の影響だ。
「生保に基金を拠出している銀行は、バランスシート上ではおおむね3年を限度とする貸付金にしているのが一般的です。したがって、配当が見送りになると、その基金は1年間金利が延滞した債権と同じ扱いになってしまうのです」(メガバンク幹部)
 一般的には3カ月を超えて金利が延滞した場合、その貸出先は最低でも“要管理先”に区分されてしまう。1年を超えて金利が延滞した場合、「破綻懸念先に区分するケースもある」(メガバンク幹部)という。
 もし、仮に朝日生命が破綻懸念先に区分されたら、どうなるのか。
「さすがに金融庁サイドが手心を加えるでしょう」と銀行サイドはみている。金融庁がどんな理屈で対応するのか、出方に関係者の注目が集まっている。【須田慎一郎】
【2003年4月16日掲載記事】
655もしもの為の名無しさん:03/04/23 00:49
おしまい
656もしもの為の名無しさん:03/04/23 17:26
うん!
657もしもの為の名無しさん:03/04/23 22:00
株安が止まらない。三井はマジやばい!
658三井もだろうが:03/04/23 22:06
朝日の前に三井ってことはないですよね?
659もしもの為の名無しさん:03/04/23 23:04
現時点での実質純資産は三井のほうが格段に悪い
660私の初耳:03/04/23 23:17
そうなの〜!!それは知らなかった・・そんなに朝日が調子よかったとは。
661もしもの為の名無しさん:03/04/24 09:11
朝日の調子は良くない!破産状態
662もしもの為の名無しさん:03/04/24 12:56
利下げによって契約者と怠慢経営の生保と、どっちの財産権が侵害される事になるのか。
給与を引き下げたとはいえ、生保職員は世間相場からすればまだまだ高給取り。
彼らの給料の為に契約者が犠牲になるなんて、そんな法律は許しませんよ!!!!!
663経営破綻前の予定利率引き下げ、絶対反対!!!:03/04/24 23:59
>662

激 し く 激 し く 同 意 で す ! ! !
664もしもの為の名無しさん:03/04/25 00:04
全く同感。

まさに放漫経営
665もしもの為の名無しさん:03/04/25 00:25
>>662
思いっきり!同意ぃぃぃぃぃ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

怠慢生保とはよく言ったものだ!!!いいぞっ662!!!
666もしもの為の名無しさん:03/04/25 02:35
思いっきり同意!
でも放漫生保の当事者従業員どもが
相変わらずノホホンとしてるのが歯がゆい
667もしもの為の名無しさん:03/04/25 15:31
全くだ!
668もしもの為の名無しさん:03/04/26 01:32
       
669もしもの為の名無しさん:03/04/26 01:41
自作自演ご苦労。
670もしもの為の名無しさん:03/04/26 14:29
 
671もしもの為の名無しさん:03/04/26 20:05
>669=生保職員か?(爆藁藁)

予定利率を引き下げるのは、経営破綻後でもできますが、何か?
予定利率を引き下げる前に、(経営破綻前に)できる事・やるべき事が
沢山有ると思いますが、それが何か?
672もしもの為の名無しさん:03/04/27 04:12
671が正しい
673もしもの為の名無しさん:03/04/27 07:04
>>671
>やるべき事が
法改正

>できる事
政治家に賄賂を渡す
674bloom:03/04/27 07:06
675もしもの為の名無しさん:03/04/28 13:19
 
676もしもの為の名無しさん:03/04/28 13:22
ソニー本体は依然としてソニー生命を売却する方針に変わりはない。
今回のソニー本体の決算内容によってこれまで以上にIT分野への投資を増やす必要が
ありその原資として売却益をあてるはず。
しかし、1年前の騒ぎで懲りた出井氏はおそらく水面下で慎重に交渉を
進めているであろう。
もちろん、ソニー生命社内の動揺を抑えるためと、出来るだけ高く売却すため、当初は
提携という形をとり、ソニーの名称使用も認めることとなるが、
LPによるコンサルティング営業というビジネスモデルに限界を感じ見切っている以上
数年後には完全に手を引くことになる。
ここ最近のソニー生命の荒されぶりもその辺にヒントが隠れているのではないか。


677もしもの為の名無しさん:03/04/28 14:23
 
678もしもの為の名無しさん:03/04/28 15:32
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
679もしもの為の名無しさん:03/04/28 22:02
 
680檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/29 00:48
ん?dat落ちしてないのか?
このスレ

最近の銀行への引当要求みてると、
生保破綻させる可能性もでてきたな。
>>1の希望が通って何よりだ(ププ
681檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/29 00:50
パクリだが無教養な>>1はオリジナルが分からんだろうw
682檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/29 00:53
これまで>>1は、自分以外の誰かにもたれかかりながら生きてきました。
 他人や社会からの援助や保証を当てにするあまり、
自らの自助努力を軽視してきたと言う傾向は否めません。

居心地のよい「ぬるま湯」に浸かることで、現実を直視する力を
失っていたのです。


683檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/29 00:57
 そんな>>1の目を覚まさせるかのように、今、社会は日に日に厳しさをまし、
頼りにしてきた数々の援助や保障が、次々と消え去っています。

 そして、「結局、自分の人生は、自分以外に助けてくれる人がいない」
と言う真実に>>1は未だに目を閉ざして、今までがそうであった様に
自分以外の誰かのせいにして生きています。
684檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/29 00:59
 今、人生を力強く切り開く為に、>>1以外の全ての人間に求められている
唯一のもの、それこそが「セルフヘルプ、自己責任」なのです。
685檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/04/29 08:58
以下

いつもの様に>>1のジサクジエンが始まります(プ

686もしもの為の名無しさん:03/04/29 13:39
>>676
ソニーはドイツに買収されるんだったっけ?
688もしもの為の名無しさん:03/05/01 18:18
>>662
私も同意です!!!

GW明けには決まりそうですが・・・
むかつきます(怒)
689662:03/05/01 18:56
>>688
今でもレスがついて嬉しいな。みんな同じ気持ち考えなんですね。
では私662が国民を代表して利下げ阻止を頑張りたいと思います!
(結構本気だったりするYo!)
690もしもの為の名無しさん:03/05/02 03:55
>662,688
俺も全く同感。そんな横暴は許せん。
そんなことなら経営責任がはっきりするよう破綻処理すべき。
691もしもの為の名無しさん:03/05/02 09:24
 
692もしもの為の名無しさん:03/05/02 12:22
やまと生命が逝きそうです。。。
693コピペ:03/05/02 14:11
生保の「予定利率引き下げ」法改正へ

 生命保険会社の経営破たんを未然に防ぐため、政府・与党は、保険会社が契約者に約束した予定利率を、破たんする前に引き下げられるようにする法改正を行う方針を固めました。

 予定利率引き下げの議論は、契約者が将来受け取る保険金の減少につながるため、契約者の反発を恐れた与党側が4月の統一地方選挙を前に一時棚上げしていました。

 しかし、政府・与党は、株安や超低金利の影響で「逆ざや」に苦しむ保険会社が経営破たんするのを防ぐため、「予定利率の引き下げは必要だ」と改めて判断し、連休明けに法改正に向けた本格的な調整を開始します。

 具体的には、将来的に事業の継続が難しい保険会社が自主的に申請する形で行い、引き下げには3%程度の下限を設ける方向で検討する方針です。

 政府は、生保が破たんすれば、巨額の資本を持ち合う銀行にも危機が飛び火しかねないため、改正案をいまの国会で一気に成立させたい考えですが、契約者に犠牲を強いるだけに、審議は難航することも予想されます。(1日 18:16)
ttp://news.tbs.co.jp/
694檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/02 21:42
>>693

ようやっと、民意が反映された法改正がなされたか。
民主国家マンセー

ヤクザ保険会社に上納金を納め、ヤクザ保険会社の延命に貢献してきた
欲ヴォケ契約者は逝ってよし、ということが、国民の総意であるなあー
695もしもの為の名無しさん:03/05/03 12:47
あほ
696もしもの為の名無しさん:03/05/03 12:52
697もしもの為の名無しさん:03/05/04 02:19
檸檬 ◆rNYrZ6upKI って普段余程うだつがあがんねぇアホだろうねぇ
698もしもの為の名無しさん:03/05/04 04:50
>697
んだね。日本語の意味がわからないところを見ると日本人じゃなさそうだし。
699もしもの為の名無しさん:03/05/04 08:25
予定利率下げ、連休明けに与党と再調整――金融庁

金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を
破たん前でも引き下げられるようにするための法整備について、
連休明けから与党と再調整する。
同庁は株安で生保の経営環境が厳しさを増していると判断しており、
今国会での法案提出と早期成立を目指す方針だ。
700もしもの為の名無しさん:03/05/04 08:28
>同庁は株安で生保の経営環境が厳しさを増していると判断しており

外部環境より内部環境の方が問題が多いと判断しないのか。
701bloom:03/05/04 08:33
702もしもの為の名無しさん:03/05/04 10:44
>700
いいこと言うねぇ。全く同感。
703もしもの為の名無しさん:03/05/04 10:52
あふぉ。
この株安で外資も苦しいんだよ。
株安と債券高。
予定利率達成は外資でも苦しすぎる。
704もしもの為の名無しさん:03/05/04 11:44
過去レス読んでも、逆ザヤが本当に経営を圧迫しているのか、含み損と
比べれば全然大したこと無いのか、全くワカラン。週刊誌読んでも同じ。

分かることと言えば、それほどまでに情報開示がなされていないって事
で、そんな業界を法律改正までして救済する必要があるのか、と。
>>703
外資の予定利率は 概ね引き下げ限度の3%を下回っているから、
予定利率引下げの恩恵を受ける可能性は小さい。
706もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:13
>700

>外部環境より内部環境の方が問題が多いと判断しないのか。

全 く 同 感 で す ! ! !


>703

>予定利率達成は外資でも苦しすぎる。

だから、「(経営破綻前に)予定利率を引き下げるべきだ」
とでも言いたいのですか?

(経営破綻前に)予定利率を引き下げる前に、(実際の)「事業費(率)」を
削減する等、生命保険会社ができる事は沢山有ると思いますが、それが何か?


>704

>分かることと言えば、それほどまでに情報開示がなされていないって事
>で、そんな業界を法律改正までして救済する必要があるのか、と。

激 し く 同 意 で す ! ! !

で、個人的には、そんな業界を法律改正までして救済する必要は、

一 切 無 い と 思 い ま す ! ! !
707もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:22
じゃあ保険会社をどんどんつぶせよ。
株券が多量にマーケットに流入。株価暴落。企業倒産。
国債も多量にマーケットに流入。債券暴落。日本国債信用不安。
国民全員玉砕しろ。
708もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:27
さらに厚生年金基金解散相次ぎ、代行返上売りでさらなる株安。
日経平均4000円も夢じゃない。企業倒産相次ぎ、ちまたに
失業者、浮浪者があふれる。
若者は就職難でプータローばかり。
既に日本はアルゼンチン並みの信用力しかない。

ははは、平成大恐慌だ。みんな氏ね氏ね氏んでしまえ。
709もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:31
銀行救済の名のもとに
ツケを保険・証券・リースにまわしているんだぜ。
ガラス張りして困るのは国債嵌め込んだ政府と銀行。
710もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:32
そして株の持ち合い先の企業だ。
711もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:32
>707, >708

生保職員が必死だな。(藁)
712bloom:03/05/04 12:33
>>707
おっしゃりたいことは分かりますが…
株価はともかく 債券は暴落しません。
小鼠政権下では 景気の先行き不安から
むしろ債券価格は際限なく上昇しているのが現状です。
714もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:36
機関投資家が株券買わないのなら、個人投資家も買わないぜ。
2000年ネット証券花盛り。
当時の個人投資家はいまや資産が10分の1になった者が続出。
当時20代〜40代が株高を支えた。
もう個人でも株価を支えきれない。
外国人投資家にも東京市場は飽きられ、商い閑散。
ここで大口投資家の生保が株券売ったらおしまいだ。
>>714
だから、生保は今も株売ってるって!
716もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:39
>>713
債券は保険会社に多量ある。
いまは機関投資家がこぞって債券を買いにはしっているから
債券高なのさ。
一転、大口機関投資家である生保が売りに出したら暴落するぞ。
債券が安心なんて幻に過ぎん。
717もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:40
>>715
もっと売りに向かったら誰が買うんだ。
買い手不在なんだよ。
718もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:43
>>711
おまえらはそれしかいえないのか。本当に馬鹿だな。
俺は職員ではない。
719もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:45
とにかく株式市場の安定しか救われないことに気づけよ。
予定利率の変更させないためにも、政府に危機感を持たせろよ。
720704:03/05/04 12:51
本当に逆ザヤが原因なら、そしてそれを解消すれば本当に破綻しないなら、
個人的には予定利率変更も受け入れる。あくまで個人的に。ちなみに1993に
入って転換してないから、対象者と思う。

頼むから情報開示してくれ。自転車操業中で「取れるところから取る」の
発想で予定利率変更を言い出してるんじゃないのか? 挙げ句の果ては最終
あぼ〜ん、ってなるんじゃなのか。
721もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:53
本当に情報開示したら社会不安になるぞ。いいんだな。
おまえらが安心している簡保も・・・。
722もしもの為の名無しさん:03/05/04 12:55
生保はみんな瀕死の重症です。
723713:03/05/04 13:00
>>716
別に「この債券がいつまでも続く」とは言っていない。
「小鼠政権下では債券は暴落しない」といっただけ。
大口投資家が一転売り出したら、といっても
他に運用手段がない現状では 杞憂とも言うべきもの。
実際 機関投資家は債券を売った金をどうするのか?
少しでも運用利率を高くするためには、
手持ちの債券を売りたくても売れないのである。
それに、大蔵族とも言うべき小鼠は株価暴落よりも債券価格の維持のほうを
気にしているしね。

ただ、政権交代で積極財政派が首相になれば、
指摘のような事態がおこらないとも限らないが。

個人的には債券金利は少なくとも1%は維持すべきなのが
政府・金融当局の使命だと思うのだが、
そんな発想すらないほど現在の政権は経済音痴である。
724もしもの為の名無しさん:03/05/04 13:00
このスレの住人は瀕死の重症です。
725もしもの為の名無しさん:03/05/04 13:01
破綻前に予定利率を死守するのなら、売ってくるよ。
726もしもの為の名無しさん:03/05/04 13:03
換金売りして、その年の決算は乗り切るよ。
簡保は現在公開している情報だけで、十分なほど社会不安になるはず。
そうならないのは、政府・マスコミ連携による愚民化政策の賜物だろ。
728もしもの為の名無しさん:03/05/04 13:19
会社も悪いが契約者もモラルが低すぎるな。

生保レディーは、皆、売春契約なの?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1033031604/l50

保険入るんでヤらせてくれませんか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1022898541/l50

生保レデイがやらしてくれるのは本当?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1004757385/l50
729もしもの為の名無しさん:03/05/04 13:29
サンプロで、相沢がデノミを言い出した時は激w
730Let's go for it:03/05/04 15:17
★自己破産者・ブラックもクレジットカードを持てる★

日本国内で審査に通らなくても、国際クレジットカードなら
取得可能です。申請から取得までが簡単な「取得マニュアル」
と、相手が海外銀行でも書類が英語でも、大量の「サンプル資料」
がセットなのでとても安心です。

詳しくは下のリンクをさあ、
CLICK! CLICK!

http://www.somethingslam.jp/master/
731もしもの為の名無しさん:03/05/04 15:59
今の日本の一番の問題点は本来破綻しているハズの問題企業を無理に延命していること。
732大泉:03/05/04 16:04
セザールとかつぶしていますが何か?
733711=706:03/05/04 16:11
>707

>じゃあ保険会社をどんどんつぶせよ。

大いに結構だと思います。
って言うか、○○な会社は「経営破綻(倒産)」するのが、資本主義の「常識」
(生命保険会社も例外では無い)

・・・というのは、少々言い過ぎかも知れませんが、
「(経営破綻前の)予定利率引き下げ」の前に、できる事(やるべき事)は
沢山有ると思いますが、それが何か?

できる事(やるべき事)の、一例

☆駅前の一等地のビルで無くても、営業活動は充分可能なはず
 →少しでも賃借料(家賃)の安いビルに引っ越す
 →事業費の削減

☆ロクに生命保険に関する知識も無く、契約(見込み)者の家庭環境(家族構成)
 ・経済環境・生命保険に関する価値観等を一切無視して、自分の営業成績
 (販売手数料)しか考えずに、詐欺(脅迫)まがいセールスをやっている、
 悪徳保険害口(外交)員の排除

 →人件費(事業費)の削減・クレーム(苦情)の減少
  ・生命保険会社のイメージアップ

☆生命保険会社の職員(従業員)や役員の、給与・賞与・退職金(退職年金)
 等の見直し
 →人件費(事業費)の削減

他にも沢山有ると思いますが、それが何か?
734もしもの為の名無しさん:03/05/04 16:17
>>733
駅前の一等地のビルからとっくに裏路地の築30年のビルに
移転していますがなにか?
詐欺まがいセールスとは何?まさか10年更新型定期保険特約付終身保険の
ことを指しているのだったら、大笑いだね。
給与は大幅に下がった。外務員の平均月収はおかげで15万円前後だ。
内勤社員も固定給が大幅に減って(400万円)、あとは出来高払いですが何か?
735もしもの為の名無しさん:03/05/04 16:20
大手2,3社を除いてかなりリストラしている。
よく調査もしないで思いつきで投稿するのはやめよう。
736もしもの為の名無しさん:03/05/04 16:23
ちなみに俺は35歳の内勤だが、
年収はここ数年、毎年50万円ずつ下がっている。
去年は600万円だ。公務員よりも低い。
737bloom:03/05/04 16:33
738もしもの為の名無しさん:03/05/04 16:34
先がないからしょうがないよ。
739もしもの為の名無しさん:03/05/04 16:36
>>706
激しく同意です!
740大泉:03/05/04 16:39
破綻したほうがもっと痛みを伴いますが、いいんですね。
741もしもの為の名無しさん:03/05/04 17:44
>740
どんな?具体的に言ってみ。
742もしもの為の名無しさん:03/05/04 18:06
破綻したらもっと痛みが大きいという言葉はよく使われますが、

それじゃあ日産生命や東邦生命があのまま存続していたら、
受け皿会社に引き取られた契約よりよい条件で今も契約が
生きているでしょうか?

少なくとも破綻時の処理はある意味ごまかしがきかないから契約者が
存するわけで、

「破綻したほうがもっと痛みを伴う」=存続すればごまかせる

と聞こえてしまいます。

それとも数年でまた成長経済に戻れるとでもいうのですか?
743もしもの為の名無しさん:03/05/04 18:08
存=損 すまぬ
744もしもの為の名無しさん:03/05/04 19:20
第百生命は1%まで予定利率下げられましたが何か?
745もしもの為の名無しさん:03/05/04 21:38
正直に情報開示してごらんって。
詐欺まがいのセールスどころか本物の詐欺師集団の実態が暴かれる事でしょう。
746もしもの為の名無しさん:03/05/04 21:45
国との企業と保険会社の癒着がばれて困るのは国民だろ。
747もしもの為の名無しさん:03/05/04 21:50
>746
何がどー困るのですか?お馬鹿にも分かるよう説明してくらはい。
748もしもの為の名無しさん:03/05/04 21:59
国債の嵌め込み。
社債の嵌め込み。
株券の嵌め込み。

ちなみに日経平均1万円攻防戦、9000円攻防戦で
保険会社に嵌め込もうと政府は画策したが、体力の限界を
感じて生保は却下した。
買い手が不在だったので、公的年金(国民年金)の資金を
使って株価を支えようとしたが失敗。
749もしもの為の名無しさん:03/05/05 00:21
>748
嵌め込みってな〜に?なんかむずくてわかんないや。
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
751もしもの為の名無しさん:03/05/05 09:52
>>736
>ちなみに俺は35歳の内勤だが、
>年収はここ数年、毎年50万円ずつ下がっている。
>去年は6000万円だ。公務員よりも低い。
毎年60万ずつ下がってるのに、去年は600万ってか?
ってことはここ数年以前はいったい幾ら貰ってたんだよ!
この不況下で新規契約者も減ってるご時世にずーっとそんな高額給料払ってたんじゃあ、そりゃーやってけんだろ。
で、そのツケを契約者に払わすのか?

ちなみに、年収600万円台といえば、給与所得労働者の約9.87%にあたり、
600万以下は66.78%になる。
つまり、毎年50万ずつを引き下げた去年でさえ、一般的に見れば十分高額な給与と言える。
752もしもの為の名無しさん:03/05/05 09:55
>>740
>破綻したほうがもっと痛みを伴いますが、いいんですね。
いいです。
将来の為に悪いシステムは一度潰して再構成するほうがいいです。
契約者にとっても潰れたほうが勉強になる。
753もしもの為の名無しさん:03/05/05 10:46
>752
大賛成!くさいものはもとからたたないと・・っていいますしね。
754公務員:03/05/05 11:25
>>751
公務員より確かに低いよ。
その平均値って高卒まで含んでの話だろ。
俺は34歳の大卒国家公務員だが700万円はもらっているよ。
もちろん平日は夜10時過ぎまで仕事しているが。
755もしもの為の名無しさん:03/05/05 11:33
大卒も高卒も一緒か。
751は恥さらしだな。身内に大卒はいないのかね。
736はメーカーより低いよ。

まあ給与の話は同情するが、だからといって
今の生保のディスクローズでは満足できない。
国債・株式・社債の割り当てが生保にあることは理解できる。
だから政府・大企業・生保はみんな確信犯。
政治の失敗を国民に押し付けようとしている。
これが予定利率引下げの真の目的なんだよ。みんなグルなんだ。
756もしもの為の名無しさん:03/05/05 11:41
>だから政府・大企業・生保はみんな確信犯。
>政治の失敗を国民に押し付けようとしている。
>これが予定利率引下げの真の目的なんだよ。みんなグルなんだ。

そうなんだよね。。菅さんなんとかしてくんないかなあ・・
757もしもの為の名無しさん:03/05/05 12:04
>>754-755
全ては結果。
企業の利益に大卒も高卒もない。
利益が低いなら大卒だろうが給料が下がって当たり前。
利益が出ないなら倒産して当たり前。
利益が低くて契約違反をしようとしてることに対して、
高額給与をもっと引き下げろよ

すでに引き下げてるだろ

はぁ?まだまだ一般レベルよりも高いだろ。

はぁ?なんで高卒と同レベルまで落とさないといけねーの?

バカ?

もう一回言うぞ、利益が出ないなら給与は下がって当たり前。
それの比較に高卒も大卒も関係ない。
関係あるのは利益のみ
それだけの給料が払える利益が出てるというのなら、予定利率引下げなんてする必要ねーだろ?
758もしもの為の名無しさん:03/05/05 12:16
痛いな、高卒!プッ。
759もしもの為の名無しさん:03/05/05 13:13
このスレ見るたびにむかつくんですが、みんなはどうよ。
生保は経営努力していないぜ。

【勝ち組】生保内定者が何でも答えてやるぞ【高給】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1042847840/l50
>>758
757に対する返答がそれか・・・・痛々しいな。
761もしもの為の名無しさん:03/05/05 15:42
まあバカ生保に経営の事などと言っても
全く分からないから今の惨状がある
762もしもの為の名無しさん:03/05/05 15:53
敵は759のスレでは?
763もしもの為の名無しさん:03/05/05 15:57
そうだな。
31歳で年収1264万の香具師もいるし、757=760はそっちに怒れよ。
リストラ済み600万円君を怒っても仕方ないだろ?
違うか?
764もしもの為の名無しさん:03/05/05 16:15
>関係あるのは利益のみ
>それだけの給料が払える利益が出てるというのなら、予定利率引下げなんてする必要ねーだろ?

全くその通りですね。政府はどうやって利下げを国民に納得させるのでしょう。
(多分理解させないうちに法案を通す気なのであろうが・・)
765もしもの為の名無しさん:03/05/05 19:09
納得できぬ。勝手に破綻しろ。
戦中の記憶がある世代(昭和ひと桁か)位まではまあ苦労したんだと思うから
保障してもいいが、やはり大学で暴れた野郎世代は許せんな。
苦労知らずで口ばかり。

その世代が一番態度でかいし、日本を破滅に追い込んだ。
保険は支給するな。
767もしもの為の名無しさん:03/05/06 01:21
 
768もしもの為の名無しさん:03/05/06 09:01
そーだ、そーだ!


769もしもの為の名無しさん:03/05/06 14:43
勝手に破綻しろ。
770檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/06 22:15
>>605
> >>604
> しゃーねーべ。
> 壊れたレコードみたいに同じことばっか言い続けて筋の通った反論ないんだから。
> 本人はすごく筋が通ってると思ってるみたいだけど。

>>1は相変わらず自作自演で痛いなw
「壊れたレコード」と言う形容を一般的に使うとは
よほど
若い世代と接点の無い孤独な老人なんだろう。

 しかしざっと過去ログ読んだけど
もはや他人に同意する以外の意見を持たない>>1以外は
まともに物事を考えている人間が多くて一安心だなw
771檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/06 22:19
>>608
> やいっ!!!
> >>604
> >>605
> >>606
> 言い過ぎだぞ!!
> 檸檬 ◆rNYrZ6upKIはチ○コの皮が被って先っちょでねじれてて
> 人と会話なんかした事は確かにない…
> けどな!!そんな檸檬 ◆rNYrZ6upKIにも夢があるんだよ!!!!
> 温泉に行ってみんなの前で堂々と皮被ってないチ○コを見せたいのと
> 素人女とエッチするのとか風俗でゴムつけずにフェラしてもらう事が夢らしいけど…
> そんな檸檬 ◆rNYrZ6upKIを中傷するなんて漏れは許さない!!

予定利率を気にするほどの>>1=爺さん
がこんなこと書いて恥ずかしくないのか?
772檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/06 22:24
>>613==>>614=>>671=>>1
>>671
> >669=生保職員か?(爆藁藁)
> 予定利率を引き下げるのは、経営破綻後でもできますが、何か?
> 予定利率を引き下げる前に、(経営破綻前に)できる事・やるべき事が
> 沢山有ると思いますが、それが何か?

お前もそればかりだな。

自分の見解に相容れないと、生保職員扱いかw

自分の見解に相容れない意見を否定して
自己を正当化しているつもりならば、文字通り
それは自慰にしかすぎんな。
 変な保険つかまされたお前の頭が弱かったんだよ(げらげら
773檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/06 22:26
>>697=>>698
オマエモナー
774檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/06 22:31
>>751
> >>736
> >ちなみに俺は35歳の内勤だが、
> >年収はここ数年、毎年50万円ずつ下がっている。
> >去年は6000万円だ。公務員よりも低い。
> 毎年60万ずつ下がってるのに、去年は600万ってか?
> ってことはここ数年以前はいったい幾ら貰ってたんだよ!
> この不況下で新規契約者も減ってるご時世にずーっとそんな高額給料払ってたんじゃあ、そりゃーやってけんだろ。
> で、そのツケを契約者に払わすのか?

その高額給料支えてきたのが>>1を筆頭とするアフォ契約者だよ
775檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/06 22:34
>>752
> >>740
> >破綻したほうがもっと痛みを伴いますが、いいんですね。
> いいです。
> 将来の為に悪いシステムは一度潰して再構成するほうがいいです。
> 契約者にとっても潰れたほうが勉強になる。

 契約者が一斉に解約すれば、簡単に潰せますが、何か?
目先の欲にとらわれて引くに引けないんだろ>>1は。(げらげら
776もしもの為の名無しさん:03/05/06 22:36
:檸檬 ◆rNYrZ6upKI
やはり余程ウダツが上がらないボンクラに見える
777もしもの為の名無しさん:03/05/06 22:36
777 フィーバー GET!
>776
無視しなって!喜ばせるだけだよ。
>>769
激しく激しく同意!!!

>檸檬
相変わらず1を引用するのが、お好きなようだね(プ
(おっと無視虫)
780もしもの為の名無しさん:03/05/07 03:45
政府与党がいよいよ予定利率引下げ法案を提出する模様。
やっぱり自民党や金融庁は俺たちの味方だな。
781:03/05/07 09:03
予定利率引き下げ 法改正方針
株価の低迷で生命保険会社の経営環境が厳しさを増すなか、金融庁は、経営破たんする前でも契約者に約束した利回りにあたる予定利率を引き下げることができるようにするため、今の国会で保険業法の改正をめざす方針を固めました。

http://www.nhk.or.jp/news/2003/05/07/k20030507000032.html
でもさ、そんなに経営状況苦しいところが、予定利率を引き下げたくらいで
再生できるわけ無いじゃん。そんな会社と新規で契約する奴もいないだろうし。
生保だけじゃなくて、延命して傷を大きくするのはやめたほうがいい。
783もしもの為の名無しさん:03/05/07 09:36
ま、結論としましては、破綻するしかないということですかな。
哀れ・・・・契約者。
784:03/05/07 09:48
>>782
>再生できるわけ無いじゃん。そんな会社と新規で契約する奴もいないだろうし。

しかし何も知らない消費者はまだ大勢いるのが現状なんですよね。
でもあなたの言うように再生はまず無理でしょう・・・解約する人の数しか多いですから。

そう言えばもうひとつニュースあったなぁ〜朝日生命の・・・
785:03/05/07 09:51
朝日生命、全保険の配当を見送りへ

 朝日生命は2003年3月期の決算で、団体保険など全ての保険の配当を見送ることを決めました。

 朝日生命の2002年3月期決算は、本業のもうけに当たる基礎利益については、先月4日時点での予想より50億円多く750億円、経常利益についても17億円の黒字となる見込みです。

 しかし、株式相場の下落により含み損が膨らみ自己資本が減少したことから、内部留保を優先することとし、全ての保険の配当を見送ることを決めました。また、資本金にあたる基金の利払いも見送ります。

 法律では資本が目減りする生保に対し配当などを制限していますが、この法律により、大手生保が配当と基金の利払いを見送るのは初めてのこととなります

                   http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye744390.html
786__:03/05/07 09:59
787もしもの為の名無しさん:03/05/07 10:22
旭が逝くか?
788動画直リン:03/05/07 10:32
789:03/05/07 10:37
>>787
順番としては逝くでしょう
790もしもの為の名無しさん:03/05/07 17:41
経営責任、基金削減強制せず=生保予定利率下げで金融庁案
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030507123403X531&genre=eco
契約者だけが損して、生保経営者は責任取らない案なのか?
基金拠出してる銀行も安泰とはいったい・・・!

生保“大甘”救済、経営責任追及せず
予定利率3%に引き下げ、銀行救済の意図も
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003050701.html
 
予定利率下げ、今国会中に法案通す方針=自民党・金子氏

予定利率下げ、今国会中に法案通す方針=自民党・金子氏
792檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/07 21:50
>>776
> :檸檬 ◆rNYrZ6upKI
> やはり余程ウダツが上がらないボンクラに見える

爺さん、ボンクラっていつの時代の言葉だ?
どうせお前も安い老人ホームで
国が悪い、社会が悪い、企業は悪いと文句ばかり言って
うざがらレるんだろ
793檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/07 21:50
>>778
オマエモナー
794檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/07 21:51
>>779
> >>769
> 激しく激しく同意!!!
> >檸檬
> 相変わらず1を引用するのが、お好きなようだね(プ
> (おっと無視虫)

>>1以外はまともだろw?
795檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/07 21:51
>>780
> 政府与党がいよいよ予定利率引下げ法案を提出する模様。
> やっぱり自民党や金融庁は俺たちの味方だな。

激しく同意。
>>1に甘い汁は吸わせない
796檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/07 21:55
>>751
> >>736

> ちなみに、年収600万円台といえば、給与所得労働者の約9.87%にあたり、
> 600万以下は66.78%になる。
> つまり、毎年50万ずつを引き下げた去年でさえ、一般的に見れば十分高額な給与と言える。

大卒と高卒以下では年収が違うから、引き下げても
給与が高いのは当たり前。
大卒平均よりは低いかもな

798もしもの為の名無しさん:03/05/07 22:03
隊長!!アホが現れますた!!!
どないしまっか!?
799もしもの為の名無しさん:03/05/07 22:08
>>798
  (\          /)
  \\       //
    \\    //
  ,,,,,,,,,,,\\,,//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@′,,,,,,,,,,ミΦωΦ彡< >とりあえず900getしておきなさい
 UU"""" U U     \_______________


800798:03/05/07 22:11
   〇\     \                    \
   \ \     \       \
     \ \     \       \            \
\     \ \     \       \.  \    \   \
  \     \ \      / ̄ ̄\ )))   \    \   \
   \     \ \  ./.| ◎ ◎ \  \  \    \   \
     \     \  ./ /|       \    ∠⌒∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \     \|//.| ◎    ◎\_ (´∀` ||)< これでいいでつか!?900ゲトー!!!!!

\           /|/./\        \  ̄\ゝ) ) \_____
  \      _ /  |/ ./\ ◎    ◎ \  \/   \      \
   \   / /  /\/ ./\         \   \   \  \.   \
     \/|/  /   \/ ./\ ◎    ◎ \   \ \ \  \   \
    //|  /      \/ ./\         \   \  \ \  \
 ((( |//|/          \/  ./\ ◎    ◎ \  \  \     \
\  |//\           \/ ./\         \  |      \
    |/ ./\           \/ ./\ ◎    ◎ \ |    \  \  \
  \

801檸檬 ◇rNYrZ6upKI :03/05/07 22:19
     ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
                   ≡≡≡≡≡≡≡≡
          / ̄ ̄| ∧_∧      
         /    |(`∀´ )      
        (\_/ ̄(⊂ P)〈 ̄ ̄〉 /
     \  o/◯)_o⌒) 『 ) ̄ ̄)∩  ウー
   ウー  ∩//=//∩  / / / ̄ ̄\o \
     / /⌒/ / 重(__) \Police\ ≡≡≡≡
        ( ̄( / /) ○(〇)==<二二二<  ≡≡≡≡≡≡
        \_/    ̄ ̄ ̄\_/

>>798=800
お前ら>>1だろ!!
まだ900レスまで逝ってねぇよ!!

>>1は氏ねグォルァ
802もしもの為の名無しさん:03/05/08 03:34
米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズは7日、
朝日生命保険の保険金支払いの履行能力を示す「保険財務力格付け」を
格下げの方向で見直すと発表した。
朝日生命の現在の格付けは「保険財務力が非常に弱い」とされる「CCC」。
朝日生命が基金の利払いと保険契約の配当を見送ることを受けた措置。
(毎日新聞)

CCC「保険財務力が非常に弱い」より更に下って、次は何になるのでしょうか?
803もしもの為の名無しさん:03/05/08 10:18
株価を下げてるのは実は生保。
不安心理を煽って予定利率引下げ法案を通すのが狙い。
804いくらなんでも:03/05/08 11:34
法案が通ったら掛け捨て保険以外解約すべきだろうね。
そんな業界を支えるために保険料を払いつづける方がどうかしている。
805もしもの為の名無しさん:03/05/08 13:42
>>804
掛け捨て保険以外?
なにを言ってるんだ君は・・・・・
そんなことしたら予定利率引下げ生保を助けることになるだろ。
するとすれば予定利率引下げ生保の契約は全て解約で、
予定利率引下げしなかった会社で再契約だろ。

806:03/05/08 13:50
>>805
>するとすれば予定利率引下げ生保の契約は全て解約で、
>予定利率引下げしなかった会社で再契約だろ。

解約して国内生保にブランドチェンジするのは、どうかと・・・
お宝保険だと主契約を残して特約部分を解約しておくのが懸命でしょう。
んで共済や外資に契約をチェンジする。 これが賢い選択。
807もしもの為の名無しさん:03/05/08 13:51
>>806

ようするにトカゲの尻尾を切っても埒がアカンって事だね?
808:03/05/08 15:05
>>807
まぁそんな感じですが・・・
809もしもの為の名無しさん:03/05/08 16:13
まだまだ続く、生保の綱渡り的経営危機
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0508.html
810804:03/05/08 20:19
>>805
ごめん!言葉をはしょりすぎた!!
掛け捨て保険=共済のイメージで使ってしもうた。
811 :03/05/08 20:21
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/


812あるメールニュースから:03/05/09 04:10
>◆生保予定利率下げ3%に 金融庁改正案骨子◆
>金融庁は七日、生命保険会社の破たん前に予定利率を引き下げる保険業法改
>正案の骨子を自民党保険問題小委員会に示し、大筋で了承を得た。
>(略)
>引き下げの下限は法律には明記せず、運用指針で示すとしているが金融庁は3%を想定している。
>経営者の責任問題は、経営者と契約者の交渉で「自ら解決される」として、明記しない。
>契約者に不利益を被らせるのに当事者任せにし、強制を避けた。

【引き下げの下限】と【経営者の責任問題】は法律に【明記】しないだって・・・・やっぱな。
これで日本の市場は今以上に世界的にも信用をなくすな。



813もしもの為の名無しさん:03/05/09 14:48
最終的には国家が破綻し、IMF管理になるしかないでしょう。
何年先になるかわかりませんが。。。
814もしもの為の名無しさん:03/05/09 16:04
「日本生命は引き下げの制度ができたとしても絶対にやらない。
保険は契約者との信頼関係が基本であり、それを崩したら終わりだ。」
(日本生命保険社長 宇野郁夫)

社長、信じるからな!
815もしもの為の名無しさん:03/05/09 16:25
>>814
宇野 郁○氏のその発言は本当だろうな。

良心会社がある限り、利下げをやる会社は破綻するだろうな・・・
816もしもの為の名無しさん:03/05/09 17:30
>>814
>保険は契約者との信頼関係が基本であり、それを崩したら終わりだ
詐欺まがい商法の筆頭のような会社が言っても信憑性が・・・・
817 :03/05/09 17:39
賭け事の胴元を信じることは厳しい。
818もしもの為の名無しさん:03/05/09 17:59

「日本生命は引き下げの制度ができたとしても絶対にやらない。
保険は契約者との信頼関係が基本であり、それを崩したら終わりだ。」
(日本生命保険社長 宇野郁夫)

「日本生命は引き下げの制度ができたとしても絶対にやらない。
保険は契約者との信頼関係が基本であり、それを崩したら終わりだ。」
(日本生命保険社長 宇野郁夫)

「日本生命は引き下げの制度ができたとしても絶対にやらない。
保険は契約者との信頼関係が基本であり、それを崩したら終わりだ。」
(日本生命保険社長 宇野郁夫)

日本生命は引き下げの制度ができたとしても絶対にやらない。
保険は契約者との信頼関係が基本であり、それを崩したら終わりだ。」
(日本生命保険社長 宇野郁夫)

日本生命は引き下げの制度ができたとしても絶対にやらない。
保険は契約者との信頼関係が基本であり、それを崩したら終わりだ。」
(日本生命保険社長 宇野郁夫)
819もしもの為の名無しさん:03/05/09 18:01
>>818
おれはこれを信じて日生にはいった。
日生に限っては下げないよな宇野さんよ。
820もしもの為の名無しさん:03/05/09 18:18
日生が予定利率を引き下げる事態になったら
その頃には既に他生保も銀行もボロボロになってそうな気がする。
つか、日本経済が完全に破綻してるかも。
日生関係者ではないが、日生が国内最大手だから。
821もしもの為の名無しさん:03/05/09 18:53
日生を信じたいけど信じ切れない事が多いのも日生だしね
822もしもの為の名無しさん:03/05/09 18:56
信じきれないことはどの生保でも同じだと思われ。
823もしもの為の名無しさん:03/05/09 19:01
今売り出してる保険って予定利率を引き下げる事もあるを前提に
作った物が多いけど何か。
824もしもの為の名無しさん:03/05/09 19:05
今問題なのは過去に遡って予定利率を引き下げる可能性が出てきたことでしょ
825もしもの為の名無しさん:03/05/09 19:13
だから、今から慣れさしておけば引き下げるとき気づかないのでは
って思って作ってたりして。
826もしもの為の名無しさん:03/05/09 19:13
何かの新聞に、もう既に申請予定の生保があるって書いてあったけどどこだろう?
827もしもの為の名無しさん:03/05/09 19:17
それがホントなら朝日と三井だろうね
828もしもの為の名無しさん:03/05/09 19:19
申請してもしなくてもどうせ破綻するんだったら
契約者にとってはどっちがマシなのかなあ
829もしもの為の名無しさん:03/05/09 19:27
>>828
目糞鼻糞でつ。
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
831もしもの為の名無しさん:03/05/09 20:03
>820
納得
832もしもの為の名無しさん:03/05/09 20:10
そろそろ香具師が来そうだな(プ
833社説1 生保の「予定利率」問題に決着つける時:03/05/09 23:27
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20030508MS3M0801N08052003.html

あっしにゃ〜理解できんかった・・
834もしもの為の名無しさん:03/05/10 01:47
小泉君、君は一体なにをしているんだ?
構造改革を行うことが中長期的にみれば景気の回復につながると言って、
国民に痛みを耐えることを要望し、株価対策なども行わず、
構造改革に力を入れてきたんじゃないのか?

株価低迷による逆鞘を抱える生保と契約者を救済するための法改正をしてる場合か?
君の脳みそはその程度か?
君が株価対策を行ってないのに、株価低迷による痛みを抱えてる企業を助けるのか?
なぜ、「痛みを耐えろ」と言わないんだ!
そんな筋の通らない法改正を議論してる暇があるなら、株価対策をしたらどうなんだ!
「株価対策よりも構造改革が先だ!」と言うのなら私は反対しない。
ただし、生保にも構造改革を求め、株価低迷による痛みを耐えることを求めるのが筋じゃないのか?
835もしもの為の名無しさん:03/05/10 02:46
株は上がることもあれば下がることもある、これ当然。
株が下がって損したなら自己責任、これ当然。
アホ生保どもよ、責任とれよ。勝手に潰れろ!
836もしもの為の名無しさん:03/05/10 09:45
契約違反だよなー。
保険会社はコストダウン徹底してるか??
話はそこからだよな。
837もしもの為の名無しさん:03/05/10 11:25
>835
でもさ、マジな話、勝手に潰れたらまずいんじゃないの?
838もしもの為の名無しさん:03/05/10 12:28
笑笑笑(自己責任)予定利率引下げ笑笑笑(後悔)
839  :03/05/10 14:34
よく分からないや。
夏に遊んだキリギリスが、冬になったらアリから蓄えを
奪っていくみたいなもんですか? 
徳政令みたいなものですか?
840もしもの為の名無しさん:03/05/10 14:56
>>839
その場合のキリギリスは生保っつーより国じゃないかと思う今日この頃。
841もしもの為の名無しさん:03/05/10 22:00
>>837
あらじめ一声掛けてくれたらいつでも逝っていいよ、生保の一つや二つ。
842もしもの為の名無しさん:03/05/10 22:14
女性は無料で遊べる!逢える!恋愛出きる!
もう寂しい生活とは縁を切ろうね!
愛して 愛される そんな出会いがなきゃ
生きてる 意味がない!
http://www.sweet.st
843もしもの為の名無しさん:03/05/10 22:14
>>841
こらっ!!滅多な事言うもんじゃないでつよ!?
あんたをそんな子どもに育てた覚えはないわよっ!!!
844もしもの為の名無しさん:03/05/11 01:06
日経社説   生保の「予定利率」問題に決着つける時

生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん前に引き下げられるようにする保険業法
改正問題に決着をつける時だ。
これは超低金利と株安で契約の履行が困難になった生命保険を持続可能なものに再構築する問題である。
現行制度では保険会社の破たんによる契約変更(予定利率下げ)以外に方法がない。私たちは破たん処理
以外の選択肢を増やす意味で契約の事前変更を認めるべきだと考える。
生命保険会社は、予定利率を実際の利回りが下回る「利差損」(逆ザヤ)を、予定コストと実際のコストの
差である「費差益」や「死差益」で補う一方、低い予定利率の契約者からの補てんで高い予定利率の契約者
を支えているのが実情である。
845もしもの為の名無しさん:03/05/11 01:11
財産権の絶対性や契約の神聖性など一般原則で片づかないのが生保問題の難しさだ。1996年の保険業法改正
以前は予定利率の変更規定があり、問題の高利回り契約は変更が可能だった時代のものだ。主要生保は相互
会社であり、株式会社の倒産法制を援用した更生特例法が適用された2000年までは再建型の法的整理のルー
ルもなかった。貯蓄の性格が強く、運用する資金量が大きいのも日本の生命保険の特徴だ。
破たん処理と事前変更の違いは法的整理と私的整理の関係に近い。私的整理の事前変更を認める際、経営責
任を強調しすぎれば実際には使われない制度になってしまい、予定利率の引き下げ限度を厳しく設定しすぎ
れば逆ザヤを引きずって二次破たんの可能性を高める恐れがある。
相互会社の生保は株式会社の減資に相当する基金の減額など制度的な手当ても遅れている。予定利率を変更
する際、銀行が主な出し手の基金や劣後債務の扱いについて、契約者とのバランスを取る必要もある。
どこまで法律に明記し、どこまで当事者間の交渉に委ねるかの線引きは難しい。厳格な情報開示はもとより、
破たん処理と比べた得失を契約者が判断できるよう第三者機関のチェックを義務付けるなど、契約者の同意
を得るための手続きを含め、公正で現実的なルールが望まれる。
生保に限らず、長期性資金の運用制度はインフレを前提に設計され、デフレの下で高利回り保証の継続は不
可能だ。積立方式の公的年金も支給額の減額や保険料の増額が避けられず、企業年金も受給権者が既得権を
主張し続ければ企業を破たんに追い込んで失う物を大きくしかねない。持続可能な制度への変更には痛みを
伴うが、それを避けて通れないところまで事態は深刻化している。
846もしもの為の名無しさん:03/05/11 01:35
保険会社が、予定利率引下げを契約者に求めるなら
まず、経営者(役員全員)はまず全財産を会社に拠出せよ
そして、退職慰労金と役員年金の廃止
それで、退任
 
従業員は、退職金の9割削減

最低このくらいやらないと契約者は納得できない
847もしもの為の名無しさん:03/05/11 02:16
>>846 そらそうだ
848もしもの為の名無しさん:03/05/11 08:45
864に全く同意

予定利率引き下げが、破綻より契約者に得なだけでなく
契約者の損する分より経営者や従業員、銀行が損する分が
多いことを数字で立証してもらわないかぎり、絶対納得できない。

破綻時の職員退職年金って当然0?

849 :03/05/11 12:07
日本生命は引き下げの制度ができたとしても絶対にやらない。
保険は契約者との信頼関係が基本であり、それを崩したら終わりだ。」
(日本生命保険社長 宇野郁夫)

日生契約者保身age
850もしもの為の名無しさん:03/05/11 12:10
>>864にどんなレスが書きこまれるのか楽しみだ・・
851もしもの為の名無しさん:03/05/11 12:16
>846
全く同感
852もしもの為の名無しさん:03/05/11 12:57
日経新聞(5月2日)の「三井生命傘下」報道の裏側 03/05/05(月)10:47:34

5月2日付けの日経新聞一面トップで報じられた「三井生命を三井住友Fグループの傘下に」
との記事だが、関係者によると、「日経側は某生保の破綻を記事にする予定だったが、それを
知った金融庁サイドが三井生命の件をリークすることを条件に破綻報道を止めさせた」という。

http://www.tokyo-outlaws.org/cgi-bin/new/ezjoho.cgi






853もしもの為の名無しさん:03/05/11 16:28
三井住友銀行は、新聞報道によれば基金の半分程度を株式に転換となってた。

ということは、予定利率引下げはしないといっていた三井生命は、実は裏で予定利率引下げ工作をしてたってことか

真実はそのうち明るみに出る
854もしもの為の名無しさん:03/05/11 16:29
基金を株式に転換=予定利率引下げ、ですか?
855もしもの為の名無しさん:03/05/11 23:44
>846

>保険会社が、予定利率引下げを契約者に求めるなら
>まず、経営者(役員全員)はまず全財産を会社に拠出せよ
>そして、退職慰労金と役員年金の廃止
>それで、退任
 
>従業員は、退職金の9割削減

>最低このくらいやらないと契約者は納得できない

そ ん な の 当 た り 前 で す ! ! !
と思いますが、何か?

個人的には、

★過去の役員経験者に対しても、
 退職慰労金・役員(退職)年金の全額返還+過去に受給した
 役員報酬・役員賞与等の全額返還

★職員(従業員)・役員に対して、
 賞与の9割削減+給与(役員報酬)水準の大幅な見直し(削減)

★基金拠出者(銀行等)に対して、基金の全額放棄

も、「当然の事として」実施するべきだと思いますが、それが何か?
856もしもの為の名無しさん:03/05/11 23:51
>>855
それもそうなんだけど、個人保険契約のディスクロージャーさせてごらん。
拘置所がいくつあっても足りない結果になりそう・・
857 :03/05/12 01:13
>855,856
全くだよ
859もしもの為の名無しさん:03/05/12 15:38
 
860もしもの為の名無しさん:03/05/12 18:08
>>855
賛成、役員の私財は没収してもらわんとな
861もしもの為の名無しさん:03/05/13 01:39
 
862もしもの為の名無しさん:03/05/13 01:42
発覚! 生保業界 姑息な政界裏工作
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=5538
金融庁が今国会内での成立を目指している破綻前生保の「予定利率引き下げ」で、生保業界が
ロコツな政界工作をしていたことがわかった。一部議員が求めている情報開示は業界の
大リストラにつながりかねないとして、根回しに動きだしているのである。まともな情報開示も
せぬまま、憲法違反まがいの予定利率引き下げを強行しようとは、あつかましいにも程がある。
863もしもの為の名無しさん:03/05/13 01:58
コピペは醜いとは思うが他スレのこれみてみい、
今の日本で破綻でもしない限り、こいつらに落とし前を迫れる状況は
実現できないだろう。

どう考えても予定利率下げは契約者の為じゃなくて「こいつら」の
利権を守るためだ!!!

三井生命の役員年金 残高 150億円
闇将軍坂田の年金源資1億円だ 年金額は1000万を超えてるらしい
神奈川の豪邸は、10数年前に長谷工コーポレーションからのリベートとして受け取り
当時大蔵省に内部告発された物件 資産価値は十数億円との事
内部告発した小坂は、会社の中枢に居る

もう一人のA級戦犯三宅は、三番町の社宅としていた億ションを激安で手に入れたらしい
役員年金も1000万近くもらってる

契約者の予定利率をさげるなら、役員年金150億円と退職慰労金の返金をまず実施すべし
従業員の給与は、半額
退職金は9割カット
企業年金源資も200億ある 

役員年金と従業員の企業年金の資産を、額ざやに充当すればいい
債権債務関係の責任を放棄するんだから 役員従業員に約束されている年金も放棄せよ
年金なくなれば、退職給付債務もなくなるよ

執行役員もふくめ、役員は自己の財産を会社に寄付すべき
864もしもの為の名無しさん:03/05/13 07:51
三井の関係者じゃないけど
予定利率を実際に下げる事態に陥っている生保にとっては
150億や200億なんて焼け石に水だろう。
もちろん、役員がのうのうとしたままの引き下げなど許す気はないわけだが。
865もしもの為の名無しさん:03/05/13 09:38
てか、早く見切りつけようぜ。
どっちにしたって、契約者が犠牲になるのは目に見えている。
危ないと噂されるところは、予定利率を下げるくらいじゃ追いつかないだろう。
所詮、こっちが長年コツコツ苦労しながら払っている金も、
保険会社は自分達の為だけに集めてる金としか思っていない。
こんな奴らを信用して、被害を受けるのは契約者だけだよ。
役員はカメラの前で頭を下げれば終わり。誰も責任を取ろうとする奴なんていない。
勿論、営業に来た奴らも何もしてくれない。
こんないい加減なところに大事な金をつぎ込むのは、一刻も早く止めようよ。
迷う気持ちはわかるけどさ。
866もしもの為の名無しさん:03/05/13 09:41
予定利率をマジ下げるようなところは
下げても下げなくても破綻は目に見えてる。
ついでに契約者も巻き込んじゃえ、てか。
867もしもの為の名無しさん:03/05/13 12:26
しかし自民党ってのは呆れ返った業界ひもつき政党だな。会社の責任追求はなおざりにして。
868もしもの為の名無しさん:03/05/13 12:35
当たり前だろ。会社の金使って社員をたくさん自民党員
にしてるんだから。
俺も無理やり自民党員の募集を社内でやらされたよ。
869もしもの為の名無しさん:03/05/13 17:37
870生保予定利率下げ「情報開示徹底なら容認」・菅氏:03/05/13 22:27
民主党の菅直人代表は13日の記者会見で、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を
破たん前に引き下げられるようにする制度の創設について
(1)徹底した情報開示(2)経営責任の明確化――などの条件付きで容認する考えを示した。
ただ金融庁が首相命令による解約停止を盛り込む方針を示していることには「契約者にはルールが
変われば解約する権利がある」と厳しく批判した。 (19:13)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030513AT1E1300G13052003.html
871檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/13 23:21
【祝】 法 案 提 出  【祝】

民意は、我らにあり

872檸檬 ◆rNYrZ6upKI :03/05/13 23:25
【祝】 法 案 提 出  【祝】

保険会社を見ぬけなかったアフォ契約者は

自分の知能の低さと判断能力の無さに、吠え面を晒せ

くやしかったら
さっさと解約して、保険会社倒産に追い込めよw
873もしもの為の名無しさん:03/05/14 01:51
破綻
874もしもの為の名無しさん:03/05/14 08:11
生保予定利率下げ、法案を月内提出へ
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030514AT1F1301713052003.html
875もしもの為の名無しさん:03/05/14 14:34
予定利率引き下げの法案が成立したとして、実施できるのか?
単独で実施したら、新規加入はしばらく見込めなくなるし、解約が激増だろう。予定利率引き下げで延命している間に損失が更に膨らんで結局破綻して契約者はさらなる損失を被ることになんじゃないのか?

逃げ道を塞ぐため業界一斉で引き下げしたら、信頼で成り立っている保険というシステムそのものの破綻になるんじゃないか。
結局運用しだいってことなら、自分で直接運用した方が損失出てもまだ納得できる。ってことで私なら保険のお金を引き上げて他に回すだろうな。

リスクテイクするから利益を認めるのであって、予定利率以上で運用できたら会社の利益、下回ったら契約者の損なんてことなら契約なんて初めからしない。
876 :03/05/14 15:39

「日本生命は引き下げの制度ができたとしても絶対にやらない。
保険は契約者との信頼関係が基本であり、それを崩したら終わりだ。」
(日本生命保険社長 宇野郁夫)

日生契約者保身age
877もしもの為の名無しさん:03/05/14 16:23
>>875
全面同意です。こんな生保との付き合いが馬鹿馬鹿しくなり私は5.5%のお宝保険を
130万円ほど損をしながらも解約しました。本当〜にさっぱりしました。
もう生命保険業界なんて要らないよ。イザっていう時の為に加入しているというのに
なんで契約者が保険会社を助けなきゃいけない訳?よって存在意義なし!
878もしもの為の名無しさん:03/05/14 16:43
>「日本生命は引き下げの制度ができたとしても絶対にやらない。
>保険は契約者との信頼関係が基本であり、それを崩したら終わりだ。」
>(日本生命保険社長 宇野郁夫)

この話もビジネス論理の裏付けがありそうだよなぁ。
日生は生保の中で財務体質が一番まともと言われているから、
他で引き下げなんかしたら、乗り換えや新規契約者の大半が
流れてくる。予定利率が低い新規契約が増えて財務の健全化
が更に進む。ウマー。

逆に、生保業界を守ろうとするなら、日生を含めて強制的に
一斉引き下げするしか選択肢がないのではないか。

日生に3%超の契約があるので前者シナリオでおねがいします。
879こんな方法止めてね:03/05/14 16:56
業界全体を守ろうと思えばまずはニッセイが利下げを実行するのが効果的。
ニッセイを解約して他に行きたくてもニッセイ以上の会社が無いのでその保険が
必要ならそのまま仕方なく継続する事でしょう。
それから他も利下げをすれば何とかなるんでない?金融庁さん。
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
881もしもの為の名無しさん:03/05/14 19:05
生保予定利率引き下げ、自民からも異論
ホンネは銀行救済、それでも金融庁は法案提出
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003051401.html

生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破綻(はたん)前に引き下げられる
保険業法改正案について、自民党内で異論がくすぶっている。生保再建の道筋や経営責任を
明確にしなければ、契約者の納得が得られないとの懸念があるからだ。銀行を救済したいという
金融庁の思惑は、国民の不評を買いそうだ。

金融庁が示す改正保険業法の要綱案では、破綻前でも3%程度を下限として予定利率を
引き下げることを容認。経営者の退陣や、銀行から拠出されている基金や劣後ローンの減額に
ついては、自主的な判断に委ねることとしている。

自民党内では、「経営者や出資者である銀行が保護されたまま、契約者に損失を求めるのでは
だれも納得しない」といった批判が続出する。

生保が現在、新規獲得する契約の予定利率が1.5%程度であることから、「3%程度に
予定利率を引き下げても、経営状態が抜本的に改善されるわけではない」といった意見も
出ている。

金融庁側は「生保が破綻する前に予定利率を引き下げた方が、破綻してしまった場合より
契約者への損失が少ない」と主張する。

だが、予定利率を引き下げれば、信用不安から解約増加や新規契約の低迷などで経営が
圧迫されることは確実である。

経営支援のスポンサーが現れれば話は別だが、「予定利率を引き下げてスポンサーを
受け入れるのでは破綻と同じ。結局違うのは、経営者と銀行から拠出されている資本が
守られることぐらい」(保険アナリスト)との批判は免れない。

金融庁は月内にも法案を提出し今国会での成立を目指すが、契約者に一方的に負担を強いる
改正案は、国民の不評を買うのは間違いなさそうだ。
882もしもの為の名無しさん:03/05/14 19:29
生保業界の本音は、一番利益率が高いのは掛け捨てなんだから、
積み立て型契約はみんな掛け捨てに移行してくれれば、万々歳。
檸檬が言うようにお宝保険を解約しても倒産には追い込めない。
883もしもの為の名無しさん:03/05/14 19:42
884もしもの為の名無しさん:03/05/14 22:01
http://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2003051401.html

生保予定利率引き下げ、自民からも異論
ホンネは銀行救済、それでも金融庁は法案提出


生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破綻(はたん)前に
引き下げられる保険業法改正案について、自民党内で異論がくすぶっている。生
保再建の道筋や経営責任を明確にしなければ、契約者の納得が得られないとの懸念
があるからだ。銀行を救済したいという金融庁の思惑は、国民の不評を買いそうだ。
金融庁が示す改正保険業法の要綱案では、破綻前でも3%程度を下限として予定
利率を引き下げることを容認。経営者の退陣や、銀行から拠出されている基金や劣
後ローンの減額については、自主的な判断に委ねることとしている。
自民党内では、「経営者や出資者である銀行が保護されたまま、契約者に損失を
求めるのでは、だれも納得しない」といった批判が続出する。
生保が現在、新規獲得する契約の予定利率が1.5%程度であることから、
「3%程度に予定利率を引き下げても、経営状態が抜本的に改善されるわけではな
い」といった意見も出ている。
金融庁側は「生保が破綻する前に予定利率を引き下げた方が、破綻してしまった
場合より契約者への損失が少ない」と主張する。
だが、予定利率を引き下げれば、信用不安から解約増加や新規契約の低迷などで
経営が圧迫されることは確実である。
経営支援のスポンサーが現れれば話は別だが、「予定利率を引き下げてスポンサ
ーを受け入れるのでは破綻と同じ。結局違うのは、経営者と銀行から拠出されてい
資本が守られることぐらい」(保険アナリスト)との批判は免れない。
金融庁は月内にも法案を提出し今国会での成立を目指すが、契約者に一方的に
負担を強いる改正案は、国民の不評を買うのは間違いなさそうだ。

885もしもの為の名無しさん:03/05/15 01:15
「経営者や出資者である銀行が保護されたまま、契約者に損失を
求めるのでは、だれも納得しない」

全くだよ
886もしもの為の名無しさん:03/05/15 10:42
まったくだけど、それがまかり通るのが日本。
革命でも起こさなければ、このまま日本は沈んでいく。
いまの延命政策を支持する連中は国賊同然。
次の世代が可哀想。
887もしもの為の名無しさん:03/05/15 11:16
完全なる衰退モード。
ゆっくり、しかし確実に衰亡していくだろう。
888もしもの為の名無しさん:03/05/15 12:17
>>879
ニッセイを先行させて他も下げるなら一斉と同じことですな。

ニッセイは一斉引き下げの指導が入ったら抵抗するかな?
いくら財務体質がましと言っても、契約数が多いだけに逆鞘の額も大きい
だろう。会社としては反対だが国のため協力する、とか言いながら(表立っ
ては言えないけど)引き下げに応じる、ってのがヤリそうな線だろうか。

あと、保険の表示で行政指導が入ったのは引下への抵抗を押え込むための
伏線だったりして。
889予定利率下げで義務化、生保の経営責任明記・金融庁:03/05/15 12:22
金融庁は14日、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)の破たん前引き下げに関する
法改正のなかで、対象生保に経営責任を文書化し、契約者に明示するよう義務づけることを決めた。
契約者に負担を迫るだけに責任の明確化が必要と判断した。与党と調整のうえ、今国会中の
保険業法改正をめざす。

金融庁は経営難に陥った生保が自主的に引き下げを申請する法整備を検討。当初、経営責任に
ついても各社の判断にゆだねる考えだった。しかし法案成立のカギを握る与党との調整で
「経営の失敗を契約者に押しつけるだけでは認められない」などと批判が続出。
利率下げの方針を決めた生保が株主、総代、契約者に「経営責任に関する事項」を示す書類を
送付するよう法令上義務づける。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030515AT1F1402714052003.html
890もしもの為の名無しさん:03/05/15 12:33
予定利率引下げはダメ生保を救済する為ではない。
ダメ生保に出資している銀行を救済する為である。
ダメ生保は予定利率引下げだけでは少しの延命にすぎぬ。
姑息な徳政令で信用を失えば、どのみち破綻に追い込まれるだろう。
結局バカをみるのは契約者である一般市民。
891もしもの為の名無しさん:03/05/15 16:02
<生保予定利率>引き下げ導入へ 自民部会が今国会提出を了承

自民党は15日午前、金融関連合同部会を開き、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)
を破たん前に引き下げられるようにする保険業法改正案の今国会提出を了承した。この結果、生保経営を圧
迫している運用実績が予定利率を下回る「逆ざや」を改善する道が開かれる一方、契約者にとっては保険料
引き上げなど負担増となる予定利率引き下げの制度が、年内に導入される見通しになった。
 政府は来週早々にも与党の正式な了承を得たうえで、改正法案を今月中に国会提出する方針。ただ、契約
者の反発は必至で、解約増を懸念する生保が実際に制度を使うかは不透明だ。
 同日の合同部会では、焦点となっていた生保の経営責任問題について、金融庁が法案に明記する修正案を
提示。将来、経済情勢が好転して金利が上昇した場合には、引き下げ対象となった契約者に収益を還元する
規定も盛り込む方針を示した。
892もしもの為の名無しさん:03/05/15 16:06
 同部会では、株価下落で経営が悪化している生保が破たんすれば、金融システム全体が危機に陥りかねな
いと判断。経営責任問題や引き下げ対象となる契約者への配慮が一段と明確化されたことから、最終的に法
案提出を了承した。
 金融庁がまとめた法案要綱によると、生保が予定利率の引き下げを申請できるのは、将来的に経営破たん
の可能性がある場合。申請を受けた政府は資金流出を防ぐために解約の一時停止を命令する。生保は引き下
げ後の経営計画を策定し、総代会(株式会社の場合は株主総会)で出席者の4分の3(株主総会では3分の
2)の賛成による特別決議で承認を得る。
 さらに、引き下げの対象となる契約者からの異議申し立てが1割以下であれば、引き下げを実施できるこ
とにした。引き下げ後の予定利率には政令で年3%程度の下限を設ける方針だ。
 現行法では、生保は破たんしない限り予定利率を引き下げられない。しかし最近の運用実績が1〜2%程
度なのに対し、バブル期の契約では年5〜6%の運用利回りを約束しており、業界全体で年間1兆円以上の
逆ざやが生じている。【小林理】(毎日新聞)[5月15日15時1分更新]

893もしもの為の名無しさん:03/05/15 16:28
>>892
>金融庁がまとめた法案要綱によると、生保が予定利率の引き下げを申請できるのは、将来的に経営破たん
>の可能性がある場合。
民間企業で【将来的に経営破たん】の可能性がない企業なんてねーのにな。
894bloom:03/05/15 16:32
895もしもの為の名無しさん:03/05/15 16:38
仮に予定利率を引き下げても破綻した場合、結局は同じじゃない!?
破綻の可能性がある場合、利率を引き下げると錦の御旗を揚げた場合確実に破綻する。

俺としてはもし、保険料引き上げた場合払わないつもり。
896もしもの為の名無しさん:03/05/15 16:41
どこが先に利率変更するか見物だな。解約殺到してあぼーんだろな。
897俺は掛け捨てしか入ってないから:03/05/15 16:52
結局痛み伴うのは国民だけってことよ。
これでも今の与党を支持すんの?

逆ザヤとか何とか言って
正直生保はどこも破綻しないんじゃないの?

解約したら損するというか
保険入ること自体もはや問題では・・・
898もしもの為の名無しさん:03/05/15 17:18
予定利率変更って姑息だよな。わかりにくいと言うかなんというか。
もっとはっきり、「このままじゃ立ち行かなくなったので
毎月の支払の額を引き上げます」とでも言えばいいのに。
そしたら契約者にも分かりやすいんじゃないか?
899もしもの為の名無しさん:03/05/15 17:28
破綻するとこは、どっちみち破綻すると思う。
予定利率引下げはしばしの延命にしかならぬ。
900_:03/05/15 17:31
901もしもの為の名無しさん:03/05/15 17:35
損が出ても構わないので解約するつもり。
そして国民共済と都民共済に加入する。
二度と腐った民間生保とは付き合わん。
902もしもの為の名無しさん:03/05/15 18:05
これで、破綻をまぬがれたら
生保と銀行の中の人を助けるだけ?
持ち直した後、利率の引き上げはないの?
詐欺じゃん。
903もしもの為の名無しさん:03/05/15 18:19
みんなが自民党を支持してるんだからしょうがないだろ。
契約者のみなさん、ありがとう。
これからもたっぷり高給もらいます。
904もしもの為の名無しさん:03/05/15 18:29
どういたしまして。
いよっ!勝ち組!
905動画直リン:03/05/15 18:32
906もしもの為の名無しさん:03/05/15 19:49
日本国内では、生保=勝ち組、契約者=負け組となりましたが、
世界でみると、日本市場・政府の信用度が落ち、国ごと負け組となるでしょう。
日本の株価は下がり来年には3%以下への利率引下げも視野に入るようになるでしょう。
株資産を持ってる人は早めに損きりし、余剰預金のある人は、
チャンスを待って外貨に変えておきましょう。
907もしもの為の名無しさん:03/05/15 22:16
>903
ふざけんな!
908もしもの為の名無しさん:03/05/15 22:24
外貨だと? ヘッジファンドのほうが効率がいいぞ。
俺が生保の連中が汚いと感じるところは

契約者に頭を下げないで自民党の連中に強制引き下げを
裏で要求してるところ


世間一般では下げないと言っておきながら
裏では政府と一蓮托生

はっきり言って最悪だな
日本の生保は
910もしもの為の名無しさん:03/05/15 22:42
↑まったくその通り!
どうせ各社横並びで引き下げ実施する腹づもりでしょ?

キムにテポドンを打ち込まれるよりも怒りを感じるよ。

そういえば有事法制って日本版天安門事件に備えてのことってホント?
まぁこのままだと起こり得るな。
911もしもの為の名無しさん:03/05/15 22:55
契約関係に違反すると金払わないのが保険業界だろ!
今度はそいつらが契約を捻じ曲げようとしている。

終身以外全員で契約破棄しようじゃないか!!
今の日本を悪くする三悪の一つを淘汰しよう!!!
9121 ◆r/rsxgW1tc :03/05/15 23:09
引き上るという選択もあるのに議題にも上らない・・・
913もしもの為の名無しさん:03/05/15 23:15
生命保険に入ってなくて良かった
914年金数理人:03/05/15 23:44
みなさん、生保の本店に入ったことありますか?
それは、この世のものとも思えぬ豪華さ。
床・壁は総大理石、応接室には、数千万する絵画。
沢山の受付嬢が、フェロモン、プンプンではべっている。

先にてめえの財産処分して、ねえちゃんの首切れ。
915【主張】予定利率下げ 「抜かずの宝刀」にするな:03/05/15 23:46
しかし、要綱ではなお不備な点が残る。破綻処理より軽くなるとはいえ、利率の下げで
多くの契約者が負担を強いられる。契約者の理解を得るためには、経営責任を法律に
明記するとともに、基金の減額などで資本提供者の銀行も応分の負担を免れまい。

一方で金融庁は、救済の手に尻込みする経営難の生保を利率変更に導かなければ、
新制度は機能しない。ソルベンシーマージン比率(保険金の支払い余力)の強化や
早期是正措置の基準を厳しくすることが不可欠だ。

さらに重要なのは、生保会社の情報開示と骨身を削る経営改革である。利率下げに伴う
契約者ごとの損得勘定はもとより、収益構造などの経営実態をつまびらかにすべきだ。
いまだにセールスレディーに頼る営業ではコストがかさむ。営業体制の見直しや
株式会社化も差し迫った課題だろう。

利率の下げを「抜かずの宝刀」にしない法制の肉付けが必要だ。行政と業界のより透明な
健全化への取り組みが生保の再生につなぐ道である。

http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm
916もしもの為の名無しさん:03/05/15 23:48
>>914
外資は単なるビルだった。
917もしもの為の名無しさん:03/05/15 23:50
おまいら保険・・・好きか?
918もしもの為の名無しさん:03/05/15 23:55
法律で解約を停止するってなに?保険を解約したい人にも解約させないの?
そんな事までする権利がある訳ないんじゃあ?
この場合、引き落とししている銀行の口座の解約も出来ないのかな。
私の勘違いですか?
わからない事だらけ・・
919もしもの為の名無しさん:03/05/15 23:59
法案が成立すれば、小泉総理が保険の解約禁止を命令
できるようになります。
あなた方は小泉改革に反対なんですか?
920外資:03/05/16 00:01
>>915
当社もセールスレディ、セールスマンに頼っていますが何か
921もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:06
>>918
解約できません。口座の解約はできるよ。
引き落とし口座の変更とか徴収方法の変更が必要。
922もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:11
>>915
の記者?は底が浅い。というより国語の勉強し直せ。(ひss
923もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:23
>>921
なるほど。口座解約しても徴収からは逃げられないんですね。
払わない契約者は、滞納するなとか言われるんですかね。(w
924もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:40
925もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:44
解約できるよ。
嘘を教えちゃいけないね。
また口座解約しなくても、銀行に行って請求保険会社名をいえば保険料収納はとめられるし。
926もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:46
つーか
サ●ケイの看板まで使って自分の財産権を主張するなよってかんじ

ったくジジイはこれだから・・・
927もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:50
>>925
へえ解約停止命令出ても解約できるのか〜謎
そうか失効にすればいいのか
928もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:51
法案通ったから何だってんだ!
異議申し立て10%集めりゃいいんだ!
マスコミが報道しないなら、2ちゃんを発信源に
異議申し立て10%で否認できることを広めるんだ!




・・・・でも家庭板の主婦層ってバカばっかだからなぁ。。。。
929もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:53
口座引き落としできなければ、自動的に立替されるので
解約したときには解約返還金はゼロになります。
930もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:54
>>925
厳密に言えば失効。
解約ではないけれどね。
ほとぼりが冷めたら正式に解約するしかないな。
931_:03/05/16 00:54
932もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:56
>>929
自振は申し出で止めることができる。
でも予定利率が引き下げられれば、解約返戻金にも影響が出る。
933もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:57
>>925
どうなの?質問者が混乱してるぞ
934もしもの為の名無しさん:03/05/16 00:58
925は単に919の挙げたニュースを知らないんだろ
935もしもの為の名無しさん:03/05/16 01:07
整理すると
1.解約はできないが失効させることはできる。
2.失効させる方法として
 ・収納口座について、契約者が銀行に出向いて止める
 ・自振りは申し出で止める
936もしもの為の名無しさん:03/05/16 01:09
破綻のときと一緒じゃん
937もしもの為の名無しさん:03/05/16 01:19
>>936
そーだよ
失効させても解約しない限り解約返戻金はもらえない
938もしもの為の名無しさん:03/05/16 01:27
ハゲタカまんせーw
939もしもの為の名無しさん:03/05/16 01:33
 「予定利率引下げ」は生保破綻を防ぐためだそうです。
つまり政府はやっと危ない生保があることを認めた訳です。

940もしもの為の名無しさん:03/05/16 01:36
>>939
大変だないろんなスレに顔だして
941もしもの為の名無しさん:03/05/16 01:45
「解約させない」ってのは財産権の侵害、憲法違反だろ。
国と保険会社を被告に集団訴訟を起こしたら勝てるんでは?
942もしもの為の名無しさん:03/05/16 01:50
>>941
破綻した生保でそんな判例あったか?
943もしもの為の名無しさん:03/05/16 09:39
944もしもの為の名無しさん:03/05/16 10:07
三井生命の役員年金 残高 150億円
闇将軍坂田の年金源資1億円だ 年金額は1000万を超えてるらしい
神奈川の豪邸は、10数年前に長谷工コーポレーションからのリベートとして受け取り
当時大蔵省に内部告発された物件 資産価値は十数億円との事
内部告発した小坂は、会社の中枢に居る

もう一人のA級戦犯三宅は、三番町の社宅としていた億ションを激安で手に入れたらしい
役員年金も1000万近くもらってる

契約者の予定利率をさげるなら、役員年金150億円と退職慰労金の返金をまず実施すべし
従業員の給与は、半額
退職金は9割カット
企業年金源資も200億ある 

役員年金と従業員の企業年金の資産を、額ざやに充当すればいい
債権債務関係の責任を放棄するんだから 役員従業員に約束されている年金も放棄せよ
年金なくなれば、退職給付債務もなくなるよ

執行役員もふくめ、役員は自己の財産を会社に寄付すべき


945もしもの為の名無しさん:03/05/16 11:39
今の予定利率無理やり続けて潰れるよりは、
予定利率さげてでも存続するほうが契約者の被害は少ない。
もともと予定利率3%以下での契約ならなおさら。
予定利率5パー以上の保険商品は15年で元金がなります。
今の時代楽して資産が倍になるなんて・・・・そんな時代じゃない!
早く予定利率下げろ!
だってお宝保険持っている人の所に訪問してもみんなガメツイ顔しているもん!
ノーリスクで儲けれる時代じゃないのだよ!
汗水垂らして稼げ!
947もしもの為の名無しさん:03/05/16 12:00
あげ
948もしもの為の名無しさん:03/05/16 13:04
>>946
はげどー。
バブルの夢追い続けてるヤシさっさと目覚ませ。
949もしもの為の名無しさん:03/05/16 13:29
>>946に激しく同意!
今、月のノルマをクリアーするために毎日汗水垂らしながら夜まで活動しております。
もちろん自分の収入のため、会社の成績のため、不況で大変の中募集を上げております。
ところが「お宝保険」の逆ザヤのせいでで、今全社員一生懸命取って来る契約の
会社プロフィットが食われていきます。いつまで頑張れば会社は安定してくるのですか?
お宝保険をお持ちの方で10年以上経っている方は十分、元は取ったでしょ!
銀行の不良債権、保険業界の逆ザヤを解消しない事には日本の経済に復活はありません!
自分だけ美味しい利ざやを稼げれば良いのか?
今、新契約を申し込むお客さんの保険料にも大きな負担に繋がります!
この状態では全顧客の平等の原則なんて合ったもんじゃ有りません!
950:03/05/16 13:32
そんなこというけど、Aはそのお宝いわれる保険のうち
騙せそうな人を選んで既に会社に都合よく改ざん済みですが・・
金○庁はこれがバレソウなので利下げをしてごまかしたいのが本当です。
951もしもの為の名無しさん:03/05/16 13:56
予定利率の引き下げ!
バブル時の異常な金利を今の適正の値段の修正する!
それでも予定利率3%だから今新規で入りなおすより良いぞ!
バブルがはじけて、弾けた企業、人間は一杯いるぞ!
だけどお宝保険契約者はのほほんと今でも利益を出している!
十分元は取ったのだから、多少利率が悪くなってもよいじゃん!
株取引みたいに丸損したわけじゃないのだから・・・
ちょっとぐらいカンベンしろよ!w
952もしもの為の名無しさん:03/05/16 14:10
>>951
満期にならないと戻ってこないから元はとってねーよ。
953もしもの為の名無しさん:03/05/16 14:19
>>952
中途解約しろ!
954952:03/05/16 14:25
>>953
だーかーらー解約したら戻ってこないっつってんの。
955もしもの為の名無しさん:03/05/16 14:28
>>954
貯蓄性の保険で中途解約金(CV)無い保険って無いのでは?
ちゃんと責任準備金あるだろう!
もしかして10定期保険じゃないのプッ!まさかな!w
956動画直リン:03/05/16 14:32
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
958もしもの為の名無しさん:03/05/16 14:34
よく終身保険にも満期があるとか言い張るヤシもいるからな!
無配定期を定期預金と思い込んでいるヤシもいる!w
959952:03/05/16 14:41
>955
中途解約金はあるけど元本割れするって言いたいの。
わかんないかなあ。
960もしもの為の名無しさん:03/05/16 14:50
>>959
お前の元本割れなんかしらね〜よボケ!
金融商品はみんな自己責任なんだよ!
961952:03/05/16 14:54
つまり中途解約で元をとれるなんてないって事。
予定利率さがっても続けざるをえないって事。
962もしもの為の名無しさん:03/05/16 14:56
頑張って続けな!
それでも予定利率3%なんだから!
会社が破綻していなければな!
963もしもの為の名無しさん:03/05/16 16:10
利率がdownして、、、

今より保険料がupするってこともありなのか?
964もしもの為の名無しさん:03/05/16 16:16
嫌なら解約しろ!
貧乏人は無保険で氏ね!
965もしもの為の名無しさん:03/05/16 16:31
>>951
>バブルがはじけて、弾けた企業、人間は一杯いるぞ!
>だけどお宝保険契約者はのほほんと今でも利益を出している!
そうなんだよ。おかしいよな?
バブルが弾けて、経営戦略をミスって行き詰まって弾けた企業がイパーイあるのに、
経営をまったく改善せずに契約者のみに負担を負わせて企業が弾けるのを防ごうとするのは。
生保業界も潔く弾けろよ。
966bloom:03/05/16 16:32
967もしもの為の名無しさん:03/05/16 16:34
>967
全く同感
968もしもの為の名無しさん:03/05/16 16:34
>>965
それもそうだなw
969もしもの為の名無しさん:03/05/16 16:34
私と妻の保険(年金、養老×2)合計3つ解約して払い戻し金額は
約370マソ、払込金額よりマイナス約25マソでした。
利率引き下げ後をシミュレーションしても、今解約の方が得と考え
引き揚げました。
970もしもの為の名無しさん:03/05/16 16:40
保険会社も金融関係も保険の契約者もみんな弾ければいいんだね!w

971もしもの為の名無しさん:03/05/16 16:45
>>970
その通り。
それがほんとの自己責任。
契約者のみに負担を負わせて、契約したのは自己責任というのは全然おかしい。
みんな弾けて仲良く自己責任。
それでこそ世界に認めてもらえる。
972もしもの為の名無しさん:03/05/16 16:52
>>971
世界の日本市場に対する不信感はどれが大きいでしょう?
1.民間企業対個人の契約変更を政府が介入し、法改正によって可能にする
  (経営責任は法律に明記せず)
2.生保破綻危機に対して何もせず放置し自己責任を求める。
  (連鎖で銀行破綻→企業破綻可能性あり)
3.とりあえず景気・株価対策優先に政策転換し、株価を上げる
  (失敗すれば???)
973もしもの為の名無しさん:03/05/16 17:42
>>969
大正解だね。自分の都合でルールを変えていく保険会社に金を預けておくのは危険だ。
今後も都合に応じて変えていくんだろ、どうせ。
974もしもの為の名無しさん:03/05/16 18:18
みんな落ち着け! 急いで解約しても意味ねーぞ。
予定利率引下げは、あくまでも申請後の利率なので
申請前の利率での契約部分は変わらない。
つまり、現時点の解約返戻金≒申請受諾直後の解約返戻金だぞ。
申請前の解約は生保を喜ばすだけだ。

解約した → 正解 → 早く解約しようぜ
の流れのレスは生保の自演工作活動だぞ。
975もしもの為の名無しさん:03/05/16 18:18
ばかな金融庁に抗議したい気分。この詐欺野郎!ってね。
976もしもの為の名無しさん:03/05/16 18:28
>>975
金融庁はばかじゃないだろ。
だって、どうころんでも契約者にのみ負担のかかる方法を思いついたんだから。

慌てて解約→逆ざや契約減少で生保ウマー
慌てず保持→法改正→申請→利下げ→契約数減らさず逆ざや改善→生保ウマー

ま、信用不安拡大ってデメリットはあるけどな。
977もしもの為の名無しさん:03/05/16 18:34
おまんこ

978もしもの為の名無しさん:03/05/16 18:35
まん毛

979もしもの為の名無しさん:03/05/16 18:37
>>974
禿同
だけど皆な判らないと思うよ
980もしもの為の名無しさん:03/05/16 18:39
>>969
昨日あたりかの報道で、けっこう多くの人が証券出してきて本格的に皮算用に入ってるよ。
これから解約多いんじゃないかなぁ・・・。
981もしもの為の名無しさん:03/05/16 18:46
>>974
これ、ホントなの?
だってテレビの報道だと88年加入の5.5%100万終身を例に、利率下げと破綻の両ケースでの
取り分を算出してたじゃん。
あの金額ってのはいったいいつの時点での金額なの?
982もしもの為の名無しさん:03/05/16 18:48
ま、確定利率商品じゃないってことを晒したようなものだから
これか生命保険に対する見方は非常にシビアになることだけは確かだね。
983もしもの為の名無しさん:03/05/16 19:05
予定利率は契約違反

国が事後に無理やり法律を作り変えてやってしまう無責任
984もしもの為の名無しさん:03/05/16 19:16
スカトロ金融庁
985もしもの為の名無しさん:03/05/16 19:17
契約者保護機構については皆どう思ってるの?
986もしもの為の名無しさん:03/05/16 19:18
契約者にとっても破綻するよりは引下げの方がマシって言いたいんだろうけど
引き下げた会社はいずれ破綻するよ。新契取れないでしょ。
987もしもの為の名無しさん:03/05/16 19:35
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
あなたのハートに最速発送!
http://www.dvd-yuis.com/
988もしもの為の名無しさん:03/05/16 19:40
>>986
引き下げの動きと同時進行で今のところ
破綻懸念のない生保に吸収合併してもらい、
役員は総辞職てなのはいかがでしょうか?
989もしもの為の名無しさん:03/05/16 20:04
>>981
974が言ってるのは破綻は関係ないよ。
法案も通ってない状況の今解約した場合の解約返戻金と、
法案が通って申請が通った直後に解約した場合の解約返戻金とを比較すると
そんなに変わらないはずなので、法案が通って申請が通るまで
解約しなくてもいいのでは?ってことを言ってると思う。
990もしもの為の名無しさん:03/05/16 20:13
こんな大事な事を決めるのに、ニュースでは比較的小さい扱いだね。
せめてオープンにやって欲しい。
991もしもの為の名無しさん:03/05/16 20:34
5.5%⇒3%で生保の問題が解決するとは、
思えない。
融資の不良債権。土地、株等の含み損
土地の維持費
これらが、どれだけ有るかわからない。
もし、情報公開したら早い物勝ちで
解約すると思う。
992もしもの為の名無しさん:03/05/16 20:43
★☆★☆★☆★☆★☆★☆  お知らせ  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★

いつも保険業界板へお越しいただき、まことに有難うございます。

さて、この度の予定利率引下げの問題に関しまして、この板に於きま
してもさまざまな風評・憶測の類が語られているようです。皆様どう
思われますか?
急げ解約ですか? 生保はもう駄目ぽですか?
でも少し知識のある方なら、そんな事はあり得ないと直ぐに気付く筈
ですよね。では騒いでいる人達はいったいどういう了見でカキコして
るのでしょうか?

ここで考えられるのは、彼らは生命保険にも加入できない人間(例:
重度の精神病を抱えたヒキ、三十過ぎて尚無職のドキュ etc.)だろうとい
うことです。  もうお判りですよね?そうです。
彼らは、高所得で安定した生活も将来の設計もある我々が羨ましく妬
ましいのです。
もう止めましょうよ、そんな事をしてもあなたは前には進みません。
今の自分と正直に向き合いましょうよ。一歩だけ外へ出る勇気を出しま
しょうよ。そう・・・いつかあなたも加入できる日が来ます。

※尚、この騒ぎを重く見た当局が2ちゃん・各プロバイダーと連携を密
にして、捜査に乗り出したという情報だけは皆様に伝えておきます。
993もしもの為の名無しさん:03/05/16 21:05
一番理解できないのは、経営責任を条件にすると申し出るものがいないからって言い訳だが。
994もしもの為の名無しさん:03/05/16 21:45
国民の金のなるゴミだと思っている金融庁に抗議しろ!
995もしもの為の名無しさん:03/05/17 00:30
毛っ局、予定利率下がって生保が安泰になれば、生保に金貸してる銀行
が助かるんだろ。これって体のいい、公金注入みたいなもんだろ。
みんなはやいとこ解約、解約。

996もしもの為の名無しさん:03/05/17 00:31

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030516-00000225-kyodo-bus_all
りそな、公的資金申請へ きょう初の危機対応会議 

 大手金融グループ、りそなホールディングス(勝田泰久社長)は16日、2003年3月期決算が
過小資本に陥ることが確実になったとして、公的資金の再投入を申請する方針を固めた。17日の臨
時取締役会で正式決定する。
 これを受け、政府は17日夜、小泉純一郎首相が沖縄訪問から帰るのを待って、預金保険法102
条に基づく初の「金融危機対応会議」を開き、資本再注入を正式決定する。注入額は1兆円規模に上
る見通し。日銀は特別融資の実施に向け準備する。
 りそなは、不良債権処理や株式含み損の処理に加え、外部監査によって、自己資本に算入できる繰
延税金資産を圧縮され資本不足となった。大手行の一角が健全性を自力で維持できなくなったことで、
金融情勢は一気に流動化する可能性があり、金融安定化を公約してきた小泉政権は大きな試練に直面
する。(共同通信)  [5月17日0時9分更新]
997もしもの為の名無しさん:03/05/17 00:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030516-00000225-kyodo-bus_all
りそな、公的資金申請へ きょう初の危機対応会議 

 大手金融グループ、りそなホールディングス(勝田泰久社長)は16日、2003年3月期決算が
過小資本に陥ることが確実になったとして、公的資金の再投入を申請する方針を固めた。17日の臨
時取締役会で正式決定する。
 これを受け、政府は17日夜、小泉純一郎首相が沖縄訪問から帰るのを待って、預金保険法102
条に基づく初の「金融危機対応会議」を開き、資本再注入を正式決定する。注入額は1兆円規模に上
る見通し。日銀は特別融資の実施に向け準備する。
 りそなは、不良債権処理や株式含み損の処理に加え、外部監査によって、自己資本に算入できる繰
延税金資産を圧縮され資本不足となった。大手行の一角が健全性を自力で維持できなくなったことで、
金融情勢は一気に流動化する可能性があり、金融安定化を公約してきた小泉政権は大きな試練に直面
する。(共同通信)  [5月17日0時9分更新]
998もしもの為の名無しさん:03/05/17 00:38
第二十九条【財産権の保障】

 財産権は、これを侵してはならない。

 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、
法律(民法第一編)でこれを定める。

 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のため
に用ひることができる。
第九十七条【基本的人権の本質】
 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、
人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて
、これらの権利は、過去幾多の試練に堪へ、現在及
び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利
として信託されたものである。
第九十八条【憲法の最高法規性、条約・国際法規の遵守】

 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、
命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、
その効力を有しない。

 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを
誠実に遵守することを必要とする。
第九十九条【憲法尊重擁護の義務】
 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の
公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
999もしもの為の名無しさん:03/05/17 00:41
>>992 生保のぼんくら役員か?
1000もしもの為の名無しさん:03/05/17 00:41
生保  マンセー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。