銀行窓口での保険販売解禁

このエントリーをはてなブックマークに追加
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/

168もしもの為の名無しさん:04/04/01 10:36
age
169もしもの為の名無しさん:04/04/01 23:25
3年をめどにか竹中め余計なこと言いやがって
170もしもの為の名無しさん:04/04/04 14:01
生保会社の巻き返し攻勢に対して損保業界はどう?
171もしもの為の名無しさん:04/04/04 15:19
生保の巻き返し=作成ですか?
172もしもの為の名無しさん:04/04/10 11:45
あげ
173もしもの為の名無しさん:04/04/15 09:51
?????
174もしもの為の名無しさん:04/04/25 13:28
 
175もしもの為の名無しさん:04/04/25 13:53
金融審議会に出席する損保協会からの出席者は
会長以下は常務クラスで、あまり積極的でない。
窓口販売を容認しているとしか思えない。
176もしもの為の名無しさん:04/04/27 01:10
>>175
損保は代理店主体だから歓迎してるんだよ。
生保は職員がいるから大反対
177もしもの為の名無しさん:04/04/27 06:43
JAIFAガンガレ
178もしもの為の名無しさん:04/04/29 12:04
代理店を廃業に追い込む算段
179もしもの為の名無しさん:04/05/07 14:55
ホシュアゲ
180もしもの為の名無しさん:04/05/09 13:18
age
181もしもの為の名無しさん:04/05/18 08:35
ホシュアゲ
182もしもの為の名無しさん:04/05/19 23:26
どうする?
183もしもの為の名無しさん:04/05/28 10:00
ホシュアゲ
184もしもの為の名無しさん:04/05/31 20:45
あげ
185もしもの為の名無しさん:04/06/06 13:01
・・・・・・
186もしもの為の名無しさん:04/06/06 13:42
銀行っていろんな会社の商品を販売できるんでしょ。
一社の商品しか販売できない保険営業って終わるんじゃないの?
187もしもの為の名無しさん:04/06/06 14:22
>>186
終わってるよ。
乗合じゃないと意味ないよ。これからは
188もしもの為の名無しさん:04/06/06 14:32
損保JのOB代理店 ご愁傷様
189もしもの為の名無しさん:04/06/06 14:34
乗合出来ない 損保J代理店
190もしもの為の名無しさん:04/06/06 20:26
窓販って窓口販売のことじゃないからな、間違えるなよ
銀行窓販と言う名の訪問販売もOKなんだから
すでに取引先(融資先に)商売しているぞ
さし当たって年金と長期火災かな
191もしもの為の名無しさん:04/06/06 21:24
>>190
へ〜。窓口販売だと思ってた。190さん、ありがとー♪
192もしもの為の名無しさん:04/06/07 11:15
銀行が保険会社を設立は認められないのでしょうか?
193もしもの為の名無しさん:04/06/10 17:21
保険会社も銀行作ろう!
財務省は反対するなよ
規制緩和、自由化だよな
194名無し:04/06/28 09:34
あげまする
195名無し:04/07/10 15:18
あげ
196AAA:04/07/10 15:25
所詮、銀行屋が売れるのは貯蓄性保険だけでしょ
低金利の中でそれしかないもんね
でも怖いのがそれが貯金じゃなくて保険だってこと。。。
素人の銀行屋に家族の安心を任せてしまったあなたの事ですよ
197もしもの為の名無しさん:04/07/10 17:27
個人的な営利で保険取ってる人よりマシですよ。
銀行の貯蓄商品も幅は広がっているから、保険は
足元にも及ばないこともある。
素人とプロの違いがはっきり言ってよくわからんよ。
銀行から保険会社来て売ったらプロなのかい?
198もしもの為の名無しさん:04/07/22 11:59
あげ    
199もしもの為の名無しさん:04/07/23 09:21
直販社員はどうなりまつか?
200名無し:04/07/30 09:47
直販社員は時代遅れ
201もしもの為の名無しさん:04/07/30 10:34
じゃあやってるヤシは馬鹿でつか?
202もしもの為の名無しさん:04/08/04 23:45
age
203名無し:04/08/07 10:38
あげ
204もしもの為の名無しさん:04/08/07 17:31
はげん
205もしもの為の名無しさん:04/08/07 17:37
>>695
よっぽど怪しい当たり方だったんじゃないの?
206名無し:04/08/07 19:39
場所違い?
207もしもの為の名無しさん:04/08/10 22:14
age
208もしもの為の名無しさん:04/08/10 23:31
いやあ、世の中、改善されつつあるっすねえ
>>193
うーん、それははっきり言って無理だね。
保険会社(特に生保)の事務管理は甘すぎる。

銀行が保険売ることはできても、保険会社に銀行業務は無理。
定期や投信解約するときに半日もお客は窓口に止められない。

銀行や信金辞めて生保売ってる人はいても、
生保から銀行の外回りになれる奴はいない。
210もしもの為の名無しさん:04/08/11 09:21
じゃあやっぱホケンやは馬鹿でつか?
211某国内生保契約者:04/08/17 03:12
遅レスですが・・・

>196


所詮、国内(大手)生保が売れるのは、
(高倍率の)定期付終身(それも10年更新型)だけでしょ。w

低金利の中で、「逆ざや」穴埋め・解消の為に手っ取り早く死差益を稼ぐには、
それしかないもんね。ww

でも怖いのが、今は「長生きリスク」の方が大きい時代だって事・・・www

(営業成績・販売手数料の事しか考えていない)悪徳保険害口(外交)員に、
自分の人生設計・(自分に万一の事があった時の)残された家族の安心を
任せてしまったあなたの事ですよ。wwww
212もしもの為の名無しさん:04/08/17 09:37
やっぱり直販(一社専ばばぁ含む)は馬鹿って事でつか?
213もしもの為の名無しさん:04/08/17 10:21
今一番の生保会社
お客様を大事にしてます
各方面より注目されてます ?




214もしもの為の名無しさん:04/08/19 09:31
なげ
215もしもの為の名無しさん:04/08/20 23:30
生保直轄の生保募集人縮小の方向だね。
216もしもの為の名無しさん
糞みたいな会社多い中ありんこが一番まとものようですね。