◆◆一般人用質問スレ:その2◆◆【保険業界版】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もしもの為の名無しさん
スレを立てるほどでもない質問はここに書け。
下がってたらたまに上げよう。

※質問する前に、前スレも確認しよう。
◆一般人用質問スレ◆【保険業界版】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1006800922/l50
2質問:02/02/22 23:54
神田ルミって誰ですか?
3もしもの為の名無しさん :02/02/22 23:56
鈴木宗男議員辞職せよ!

4もしもの為の名無しさん:02/02/23 00:11
鈴  木  宗  男  大  嫌  い
5もしもの為の名無しさん:02/02/24 20:52
age
6もしもの為の名無しさん:02/02/24 23:08
去年12月に入った生命保険を解約しようと思うんだけど、
やっぱり保険のおばちゃんにうるさく言われるのかな?
1年以内に解約するとおばちゃんにペナルティがかかるんだよね?
いつも会社の中うろうろして俺の上司と仲良くしゃべってるからコワイ・・・
7もしもの為の名無しさん:02/02/25 00:41
>>6
大体、すぐ辞めたくなるようなもの、何で入ったの?
まあ、ベテランなら、慣れっこだから、気にせず解約したら?
ちゃんと理由があればまあ、どうってことないよ。
これにこりたら、社内をうろつく保険屋とは係わらないこと。
結婚する気も無いくせに、
地味な社内の女の子と性交渉を持つようなものだ。
後々面倒なことこの上ない。
8もしもの為の名無しさん:02/02/25 00:42
「宗男」関連記入禁止。
迷惑なので他所でやってください。
9:02/02/25 02:31
おお、いつの間にか2が立っている。
>8
どうも、今ムネオと真紀子が祭られてるようだけど、
ここではやめて欲しいね。
10もしもの為の名無しさん:02/02/25 02:55
2がたってる。
ありがとう、オツカレ!
11もしもの為の名無しさん:02/02/25 06:43
>>7
おばちゃんの口車に乗せられて何にも考えずに入ってしまいました。
で、その後いろいろ調べたら自分には不要な保険って事がわかって、解約しようと。
予めよく調べなかった自分がバカだっただけなので、おばちゃんに恨みは無いんだよね。
(だからちょっと気が重い)
おばちゃんを通さず、直接保険会社に行って解約します。。。
12もしもの為の名無しさん:02/02/25 11:47
洋服なら試着、車なら試乗、家だってモデルハウス見学がある。
なのに保険には試しに、ってのがないからね。一生ものの買い物に
なることもあるのに。
ちょっとグチでした。
13もしもの為の名無しさん:02/02/25 12:00
車の保険で質問なんですが、車両保険にも入ってて(たぶん一番いいヤツ)
前後のバンパーを保険で修理すると保険料は上がるんですか?
高い金払ってるのに全然使わないのもバカらしいが、料金が上がるのも・・・
どうなんですか?自腹?
14もしもの為の名無しさん:02/02/25 12:26
セゾン板に書き込んでしまったのですが、こちらがあるのを発見したので質問させてください。

三年ほど前にセゾンの新女性医療保険と新女性積立保険に加入したのですが、
物品の保障やストーカー対策などのLady Guardというのが出来たのを知って乗り換えようと思ってます。

現在月々他社のガン保険も含めて20000円程度ですがこの御時世ちょっと厳しくなってきたので
損保は掛け捨てでもいいかなあと思ったのですが今解約するのは損でしょうか。

独身なので死亡保障は安くてもよく、事故とガンをそこそこサポートでき、
携行品、賠償が3000万程度ついていればいいと思い、今までの
女性積立11000円、女性医療3400円、アリコのがん保険1100円を
アメリカンホームダイレクトにまとめたら5000円程度で納まるかなと思い、
アメリカンホームダイレクトにしようとも思ったのですが、
この板ですとどうも評判が悪いので心配
1514:02/02/25 12:28
あ、アリコじゃなくてアメリカンファミリーでした。
>>13
>前後のバンパーを保険で修理すると保険料は上がるんですか?
これは1回の事故、それとも2回の事故?
等級は1回の事故につき、3等級下がります。つまり、2事故なら6等級ダウンね。

>高い金払ってるのに全然使わないのもバカらしいが、料金が上がるのも・・・
>どうなんですか?自腹?
おっしゃることも、ごもっとも。が、しかし、
あなたの保険の詳細が分からないのに、いいかげんな回答はできません。
等級が進んでないのなら、自腹を切った方がよい場合もあります。
保険会社に相談してみて下さい。

17もしもの為の名無しさん:02/02/26 00:10
>>14
日本興亜のMUSTって面白いよ。
日常生活のほとんど全てを保障されます。
掛金ですが、ケガの保障を押さえると、
月3000円位でも契約できます。
これプラス医療保険(ガンの特約付)に入ればどう?
18もしもの為の名無しさん:02/02/26 00:25
損保鑑定人っていますよね。
第三者機関の目で、損害金額の調査と算出を行うという。
あの職種は、いわゆるヤクザとのトラブルを
保険会社に押し付けられる事が多いのでしょうか?
19もしもの為の名無しさん:02/02/26 01:41
契約者貸付についてお聞きしたいです。
どこかで「あんまりしないほうがいいよ」という書き込みを
見ましたが、その理由がよくわかりません。
(銀行で借りるより金利が断然安いし...
 解約返戻金なら自分のお金じゃん?てのはあります)

合計90万ほどの枠があるんですが、
ぎりぎりまで借りたりしないほうがいいのでしょうか?
返済は、月2〜3万円くらいずつ地道にしていくことになりそうですが。
信用情報などどこかに登録されたりしますか?
2014:02/02/26 02:06
>>17さん
ありがとうございます。

さきほど色々調べてオリックスの終身医療とセゾンのあんしんチョイスで5000円、に
がんは思いきってアメリカンホームダイレクトにしてみようかなと思ったのですが、
がんは急ぐものでもないのでとりあえずメディコMUSTでまとめるといいかも。
かなり理想に近い保険です。
21:02/02/26 03:19
>19
特に問題なし。
22もしもの為の名無しさん:02/02/26 08:40
>>16
感謝!
日本生命
第一生命
住友生命
で保険に加入を考えております。
あなたならどこを選びますか?又どれも選ばないなら、
上記以外でどこを選びますか?格付けを考えるとニッセイ
かなと思っているんですが。宜しくお願いします。
24もしもの為の名無しさん:02/02/26 10:16
車の任意保険どこにはいろうかまよってるんですけどお勧めとか絶対入ったらだめっていうの
ありますか?20歳です。車はアルトです。あまり車は使わないから値段重視できめたいんですけど。
2525:02/02/26 12:09
保険の資料をいっぱい集めて各社を比較検討したいのですが、
資料がまとめておいてある場所とかないですかね?
保険会社に資料請求すると外交員の人が来たり、電話勧誘
があったりとうざそうなので・・・。
26もしもの為の名無しさん:02/02/26 12:22
>25
私も同じようなこと考えてます。
で、地道にHPめぐり。
でも国内大手はロクなHPつくってないのよ!
このご時世イメージだけで保険にはいるとでも
思ってるのかいな?
27もしもし:02/02/26 13:04
>23
知っている人はこの3社からは選びません。
保険料の一括払いが何百万円にもなる場合もあります。
私のお客にもこの3社に20年近くつとめたがベテラン
自分で言ってます。
>25
>26
保険 相談のキーワードで検索すると相談サイトがでてきます。
必要な保証と保険期間・支払い期間など整理して選びましょう。
28もしもの為の名無しさん:02/02/26 13:39
現在どの保険に入ろうか検討中です。(25才独身/女性)
保証・医療部分は共済類や安価な外資ものに入り
アフラックの年金で積み立てでもやろうかなと思っています。
この事をある保険外交員に伝えたところ、
「保険はバラバラにするより1本(一つの会社)にまとめちゃった方が良い」
と言われました。1本にまとめるのって逆に心配だと思うんですが、
皆さんはどのような保険の入り方してますか?
初歩的な質問ですみません・・。
29やだあ きこ:02/02/26 13:52
>28さんへ
アフラックのEVER(終身医療)は安いわよ。25歳女性で1565円!
一生お付き合いするわ。
私のCM見てくれた?

ちなみに私は1000万円の終身保険+医療保険を単体で
入ってます。

年金? 無言・・・
30変額保険:02/02/26 14:08
38歳のサラリーマンです

今般朝日生命を解約しました

定期保険はオリックスにしようかとも思うのですが
BBBのオリックスにまた入って、またやきもきするのもないかな
と、取り合えず、死亡保障は全労済の生命共済1500万円
を一番に考えています

それ以外の死亡保障をあと1000万円ほど考えているのですが
スカンディアの変額保険有期型にでもしようと思っています

また、医療系はアリコ、アフラック、などの終身医療か
全労済の医療共済、または県民共済に3大疾病特約でもと
思っています

保険の選択、および候補の保険会社(特にオリックス、スカンディア)について
教えてください

また、変額保険で運用するのと、10年後にまた掛け捨てで定期に入るのと
どちらがお勧めですか?
県民共済の入院2型+せいめい2型とで悩んでおります

よろしくお願いいたします
31終身医療保険:02/02/26 14:18
>29さんへ

25歳で年間に18700円の保険料ということは
50年(75歳)までに90万円のお支払いです

入院では、180日以上の入院で元です
しかも特約MAXと違い1回あたり60日までの補償です
最低3回以上入院しないと元がとれないということですね
手術があっても、2回以上ですね

なんて偉そうに書いてしまいましたが
それじゃ、医療保険てなんなんだ!!
とことになります

ということは、結局掛け捨てでももしもの時に
医療負担の心配の少ない、でもかからなければ全くの無駄という
ガン保険のみでも良いのではと思っている私でした
32やだあ きこ:02/02/26 14:23
>31さんへ
そうね〜。入院のために貯金できれば良いのかも・・・。
CM降板して、「入院のため貯金」始めるぞ〜!藁

ありがと! チュッ!



>>32
CMのギャラを貯めれば医療保険なんていらないよ(w
34もし喪のための名無し:02/02/26 14:43
これから伯母の通夜にいきます。
80才で半年以上入院してました。
大手の生保は役にたたないことがわかりました。
>>34
それだけじゃ何がなんだか
36もしもの為の名無しさん:02/02/26 15:08
野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com
37もしもの為の名無しさん:02/02/26 16:02
>34
よければ、くわしく聞かせてちょ。
38もしもの為の名無しさん:02/02/26 16:06
加入している保険内容が古いくて貧弱なので乗り換えがてら解約を考えてます。
古い方の解約金が結構出そうなんだけど何日くらいで出るんでしょうか。
保険は別に古いから貧弱って訳じゃないよ。
40もしもの為の名無しさん:02/02/26 16:21
41:02/02/26 19:10
>38
ちなみに、同じ会社で加入するつもりなら、
転換の方が値段的にお得だよ。
42もしもの為の名無しさん:02/02/26 20:08
4月から合併予定の保険会社ってどこですか?
43もしもの為の名無しさん:02/02/26 22:16
ガン保険て白血病のときも面倒みてくれるんだよね。
はいろっかな・・・
(プロジェクトXを見てその気になった)
44もし喪のななし:02/02/26 22:45
>34
80才すぎての入院保証はもともとついてないし、
ついていたとしても120日で終わり
実際には10か月の入院だから約300日
周りの人間の大変さがわかりましたが、困った
時に役に立つはずの保険が役にたたない
45チョビ:02/02/26 22:48
たしかアフラックやアリコが去年まで売ってたガン保険って、白血病や初期のガン
は出ないって聞いたけど。結構、売れてる割に支払いが難しくって、トラブルの多い保険
保険らしいけど。それより、最近発売された国内生保や国内損保のガン保険のほうが
内容がいいって聞いたけど。
46初心者:02/02/26 22:52
今、2月末で第○生命の保険を解約しようと担当者に電話したら
保険屋「3月に入って解約した方が、保証が残って得ですよ。
     3月26日までに『銀行停止用紙』を書けば、引き落とされませんから。」
私「え?請求書は来るでしょ?」
保険屋「行きません」
と言われました。
これ、本当ですか?
普通のサラリーマンでは考えられない行為ですが・・・
一般的に契約が3月に突入したら、3月分の請求されるものじゃないんですか?
47もしもの為の名無しさん:02/02/26 23:51
先日、普段使わない口座の取引明細をチェックしていたら、
数ヶ月前から覚えのない引き落としがされていました。
引き落とし者を調べたら、生命保険会社だったのですが、
自分は今までその会社の名前すら聞いたこともありません。
もちろん、契約したこともありません。

家族に聞いても誰も心当たりがないそうですし、
口座用の印鑑が持ち出されたこともありません。
おそらく、その会社の請求ミスだと思うので、
問い合わせようと思うのですが、なんか嫌な気持ちです。
こんなミスってよくあることなんでしょうか?
48もしもの為の名無しさん:02/02/27 01:23
>>46
会社によって対応はマチマチだけど、
月内に解約すれば、その月に引き落とした分は返す、って会社が多い。
また、前月の末頃(これもシステムの能力差でマチマチ)、
引落停止の書類を入れておけば、請求は出なくなる。
保障は猶予期間中は続くので、
最低でも引落停止してから2ヶ月は保障がある。
(解約していない場合だよ、もちろん)
ついでに言えば、すぐ解約しておけば、
2月引き落とし分が還って来たのに、
誤魔化されて、還ってこないってこと。
おめでてーな。

>>47
保険会社の請求ミスでもあるけど、
銀行の処理ミスでもある。
引落は勝手には出来ない。
口座引落の依頼を口座の主がしない限り、
保険会社がどんな請求しても、
引き落とされることはありえない。
まずは銀行に怒鳴り込むこと。
「なんで勝手におれの口座から金引き落としてるんだ?!
 口座振替依頼書出した覚えはないぞ!!」

4947:02/02/27 01:29
>>48
ありがとうございます。
明日さっそく窓口に行ってみます。
50もしもの為の名無しさん:02/02/27 01:35
>47
使ったおぼえのないお金が口座から引き落とされていたことがあった。
問い合わせると、名前住所が極めて似ている赤の他人と間違われて
いた。完全な銀行のミス。
この場合も、そういうことがないとも限らないから銀行に確かめて
みたほうがよいと思う。
51もしもの為の名無しさん:02/02/27 01:36
健康保険のことはどこで聞けばいいのですか
52もしもの為の名無しさん:02/02/27 01:47
>>51
ココ。
53もしもの為の名無しさん:02/02/27 01:58
どうして保険業界の方々はこんなに病んでいるのですか?
54もしもの為の名無しさん:02/02/27 02:09
>>53
私達が「病んでいる」?ですと。
とんでもない。
日本中が「病んでいる」のです。
「目糞鼻糞を笑う」という感じで、
保険屋を悪し様に論う方が多いですね。
建設業界は病んでいないのですか?
銀行業界は病んでいないのですか?
官僚達は病んでいないのですか?
マスコミの人たち、政治家、教師、農家、コギャル、
引きこもり、みんな病んでいるんじゃないですか。

そんな国民全てを相手にしている
保険屋が、病んでないはずはないのです。

なぜ、保険屋が病んでいるのか。
答え。お客さんがみんな病んでいるので、
当然影響を受け、同調してしまうからです。
5551:02/02/27 02:10
ではお願いします。
今だんなの扶養なんですが、
私の年収が扶養範囲を超えそうで、
近々扶養から抜けようと思っています(国民健康保険に入る)
その切り替えの前に病院に行くことがあれば、
今現在の保険証を持っていけばいいんですか?
56もしもの為の名無しさん:02/02/27 06:10
>54
こんな所でマジレスしているあなたが一番病んでいます。
日本国民全員をあなたと一緒にしないで。
57もしもの為の名無しさん:02/02/27 06:13
>55
もちろんです。
扶養範囲を超えても、もっと旨い方法があります。
58???:02/02/27 15:25
はじめまして。
休業損害のことで困っています。
昨年末、バイクで事故ってしまい(相手9:1自分)、物損は示談を終えました。
自分は一般のアルバイトではなく、古着の個人売買で生計を立てています。
保険会社(T代田)からは「それを証明できるものがないと、一銭も払えない」と言われました。
買値のレシートなどがあればいいんですが、保管はしていませんでした・・・
(売値を証明できるものはあります)
主婦でも休損は出ると聞いたことがあります。
実際、私のようなケースだと本当に休損は出ないのでしょうか?

学生ですが、学費は奨学金で賄って仕送りなしの生活をしています。
事故で動けなかった分の生活費を借金してしまい、その分を慰謝料(休損)で
穴埋めしなかればヤバイ状態です・・・・
どなたかアドバイスお願いします!
足りない部分があれば、またカキコしますので。
59おねがいします:02/02/27 17:20
どうかアドバイスください。
結婚して新たに保険にはいろうと考えています
私は健康体なので県民共済に入ろうと決めています。
夫は喘息もちで吸入ステロイドと薬を常用しているため共済には入れません。

喘息のひとにおすすめの保険商品ありましたら、教えてください。
けが入院の医療保険、死亡時保障で探しています。
60もしもの為の名無しさん:02/02/27 17:37
>59
あくまで参考程度に聞いてください
告知義務違反をして加入する手もあるんじゃないかな?
喘息を起因とするものは請求できないけど
怪我とか喘息とはまったく関係ない病気だったら請求できると思う
詳しくは保険屋さんに聞いてくださいね
まっとうな考えじゃないですからね
それと、告知義務違反にも時効があるんじゃないかな?
無責任発言をお許しください
61もしもの為の名無しさん:02/02/27 20:23
野球ヲタ逝ってよし!!

http://ime.nu/www.baseball-lover.com


62:02/02/27 22:10
>60 まさに無責任発言だね。
故意にやれば告知義務違反っていうより、詐欺になる可能性高し。
払った保険料も帰ってこないかもしれないよ。
6347:02/02/27 22:52
不審な口座引き落としをされていた者です。
やっぱり先方の間違いで、勝手にこちらの口座から
引き落とされていたのでした。
しかも実は10ヶ月以上も…
もちろん、すぐ全額返してもらうことになりました。
これに懲りて、使っていない通帳もマメに記帳するようにします。
6455です:02/02/27 22:57
>57さん
その旨い方法を教えてはいただけんだろうか・・・
扶養範囲は超えても健康保険料を払うのはちとイタイ
懐状況です。
65もしもの為の名無しさん:02/02/27 23:08
>63
へーそんなことあるんだ。わたしゃも気をつけよう。
66もしもの為の名無しさん:02/02/28 00:40
主人と私は3年前から日本生命に加入しています。
死亡保障5000万円(終身300万)入院1万円、他特約がついて
月々2万5千円の保険料(15年後の更新後は5万円)でしたが、
家計が苦しくなってきた為、見直しをお願いしたところ
死亡保障約2300万円(終身200万)に下げて
保険料を1万5千円まで下げることができました。
主人はとりあえず1万円ほど安くなったので納得していますが
私は余計な特約が多いと思うし、ほとんど掛け捨ての上
ステップ保険料払込方式なのですごく無駄な掛け方をしていると思うのです。
1万5千円払うのなら他にもっと良い保険があるのではないかと
思うのですが、よかったらアドバイスお願いします。 
(主人33歳で子供はひとり(1歳)です)
67おねがいします:02/02/28 01:04
>61,62
さんアドバイスありがとうございます。
うーん 違反はしたくないので困ってます。
ブラックリスト入りや保険料が戻ってこないのも怖いし、良心も痛むし。
かんぽは無審査だし、入れるのかしら?



68物知りかも・・・:02/02/28 01:11
アリコジャパン入れます保険はいかがですか? 無告知、無審査で入れます。
ただし、3年間以内に死亡した場合は、払い込んだ保険料の積み立て分しか支払われません。
参考にHPを見るといいかもしれないです。 とりあえず、アリコの人に聞いてみてください。
69もしもの為の名無しさん:02/02/28 01:51
>>59
怪我だけの補償ですけど傷害保険も候補に入れてはいかが。
70:02/02/28 02:24
>67
簡保は医師による審査はないけど、告知は必要だよ。
68さんのおっしゃる通りアリコの入れます保険なら告
知も要らない。ただし、50〜80と加入年齢の限定があ
ったと思うんけど〜。他の外資系で同じような商品は
販売されてたっけ?
基本的には病気があると入れないって思ったほうがい
いよ。くれぐれも、だんな様のお身体には気をつけて
くださいね。


71おねがいします:02/02/28 10:11
68,69,70さんアドバイスありがとうございます。

傷害保険とアリコジャパン、かんぽで検討してみます。
心よりお礼申し上げます。
72もしもの為の名無しさん:02/02/28 15:43
この春、社会人になりました。
で、国民年金とか社会保険とかの制度について知りたいです。
詳しく解説されたスレやサイトを1分以内に教えやがって下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
7372:02/02/28 15:52
あ、あの・・・。
答えやがって下さいませんか?
あと1分以内で頼みます。
7472:02/02/28 15:55
やっぱりダメか・・・。
じゃあ、あと3分以内で妥協します。
7572:02/02/28 16:00
そう上手くいかないか・・・。
わかりました!
もし有力な情報を提供してくれたら
エ炉画像貼ります。
ふるってご応募下さい。
熱心な奴。
77>72:02/02/28 16:07
組合管掌保険であれば、会社より詳しい冊子が配られるはず。
ただし、大企業に限られるかも。
1は、中小企業に勤務か?









・・・と煽ってみるテスト。
7872:02/02/28 16:12
>>77
いや一応大企業だけど、資料をまだもらって無いんよ。
引越しで忙しくなるんで、今の内に急いで勉強しとかなあかんと思って。
尚、俺は「組合管掌保険」って何よ?って奴なので、よろしゅう。
7972:02/02/28 16:19
おっと悪い。もう時間が無くなった。
とりあえずエロ画像は次の機会に。
情報を待っている。
80もしもの為の名無しさん:02/02/28 16:26
忙しいヤツ。
81わぎりのたわし:02/02/28 17:44
たわしバラよね
8277:02/02/28 20:58
>78
大企業なら、心配しなさんな。

「組合管掌保険」っていうのは、会社組織の一部に[健康保険組合]と呼ばれる
ものがあり、そこから「保険証」を発行してもらえます。
つーか、そんなもん今から覚えて会社に入っても何の役にも立たん。
そんな勉強なんかせんで、遊んでおいた方が賢明。
83もしもの為の名無しさん:02/03/01 00:13
>72
>この春、社会人になりました。

「なりました」じゃなくて「なります」でしょう?
サラリーマンだったら厚生年金があるから、国民年金の知識は特に必要なし。
それと、入社時研修で小1時間ぐらい健康保険や組合について話があると
思うから心配するな。今のうちに新生活の準備でもしておいた方がよろし。

84保険勉強中:02/03/01 11:13
この板や情報誌を買って勉強中です。
もう、どうしたらいいかわからないです。
去年、結婚したのですが、夫婦共に保険に入っていません。
漢字系に入るつもりは、ありませんが、外資もたくさん商品がありすぎて
選びきれません。
みなさんどうしてるの?会社に来る保険屋さんに勧められるままに
入っているのでしょうか?
おれも84さんと同じ。
資料を見れば見るほど、この板で周辺情報を知れば知るほど、
どれを選べばいいかわからなくなってくる。
ファイナンシャルプランナーに金払って相談しようと思ったこともあったが、
共済をすすめるFPはいないようなので、ちょっと懐疑的。
勉強すれば、わかるものなんでしょうか?
86もしもの為の名無しさん:02/03/01 23:14
>>84-85
とりあえず県民共済かこくみん共済にでも入って
そのうえでじっくり考えるのがいいでしょう。
87迷える子パンダ:02/03/02 00:07
大きな病気・長期化する病気に対応した商品ってありますか。
盲腸、普通の骨折入院くらいだったら貯金してる分で払えるけど
がんとか何度も入院が必要な病気(よく知らないけど)になった場合
が心配です。軽度・短期では出ないけど重度・長期の場合のみ支払い
の対象になるっていうのありますか。(軽度でももらえるものだと
その分保険料が高くなりそうなので)
今は1000万円死亡保険金のみの定期保険1つだけ入ってます。
88なぜだろう:02/03/02 00:31
損保の損害調査の方に質問ですが、なぜ、あんなに簡単にやくざに金を払うんですか
どんな嫌がらせがあったのですか、実例を教えてください
89なぜ疑問に思うの?:02/03/02 07:33
>>88
「一般の方」にも簡単にお金を払ってますし、やくざ屋さん相手でも
払えないものは払えない、と突っぱねてますけどね。

ま、敢えて対応の違いを比較すれば、街ですれ違いさまに肩がぶつかった
時に、一般人相手だと「失礼!」程度の言葉で済むところが、やくざ屋さん
相手の時には「すいませんでした」と謝罪の言葉に変る、ぐらいの感覚
じゃないですかね。
90やっちゃった:02/03/02 09:48
昨日交通事故を起こした者です、こちらにて質問させて頂きたかったのですが、事情がちょっと面白いのでスレ立ててみます。

よろしければそちらにてご意見をお聞かせください。
91もしもの為の名無しさん:02/03/02 11:46
>44
今は(保険検討中)長期入院保障で保険料がつりあがるのが
もったいない、なんて思ってますがやっぱり考えないと
いけないんですね。
ただ現在の終身医療保険(WAHAHAとか)は90歳だろうと
100歳だろうと死ぬまで面倒見てくれるんだと思いますが・・・
92:02/03/02 12:40
>88
査定は、アフォな議員が文句言って変えないので、
ヤクザじゃ尚更変えません。
93もしもの為の名無しさん:02/03/02 19:54
>84
>85
もうすぐ画期的なサイトが立ち上がります。
あなたにぴったりのプランをプロが提案します。
全部の会社から、自信のあるプランを出して比較します。
ファイナンシャルプランナーにもプランをだしてもらい
ます。
各種プランから、良いものだけを組み合わせるシステムです。
生命保険から、自動車保険、火災保険まで、
競争します。
企業物件も比較します。
企業物件であれば、何百万円の差がでてきます。
保険料以外のサービスも比較します。
保険プランのガチンコ勝負になります。
94もしもの為の名無しさん:02/03/03 03:47
84=85=93
ぷぷっ。
次は具体的宣伝で直リン貼るんだろ。
邪魔だから消えろ。
95もしもの為の名無しさん:02/03/03 08:06
>94
日本の保険の欠陥のひとつの原因は比較をしないことが原因。
自信があるなら
>84
>85
へアドバイスしてみれば
ソースをみれば他人とわかるでしょう

96もしもの為の名無しさん:02/03/03 23:27
>94の意見より、
>43に対する>45のレスの方が宣伝っぽい。
というか漢字系生保関係者か?と思ったのだが。
ちがってたらスマソ。
97もしもの為の名無しさん:02/03/05 00:06

98もしもの為の名無しさん:02/03/05 00:16
ブレインにお任せ!
99もしもの為の名無しさん:02/03/05 19:07
age
100100:02/03/06 00:46
100
101もしもの為の名無しさん:02/03/06 00:52
質問です。
自分の管楽器に保険をかけようと思っているのですが、
取り扱っている会社ってありますか?
102もしもの為の名無しさん:02/03/07 02:13
なんで1のスレの方があがってるんだ?
103もしもの為の名無しさん:02/03/07 23:59
口座引落を銀行に言ってストップしても、
2ヶ月は猶予期間で保障あるから大丈夫。
その間に、こちらの手続きを進めましょう。
万が一健康診断の結果が悪かったら、
口座振替を再開して、2か月分引き落とせば大丈夫!
・・・って言われたんですけど、本当ですか。
保障が途切れたり、元の契約がだめになったりしませんか?
信じてよいのか心配なのです。
104もしもの為の名無しさん:02/03/08 08:31
すいません、昨日1スレに書いてしまいましたが、
改めてこちらで質問させて下さい。

空き巣にやられたので、火災保険のお世話になる予定です。

10年程前に20万円で買った、オメガ時計が盗まれてしまったのですが、
保険では20万円支払ってくれるのでしょうか?(保証書あります)
それとも、年月による原価償却で20万円は貰えないのですか?
今となっては20万円の時計などとても買えない生活です。
若い頃に頑張って買っておいて良かったなと常々思っていただけに、
今回の被害はとても悔しいです。

みなさんも、どうぞ空き巣には気を付けて下さい。
105もしもの為の名無しさん:02/03/08 08:48
残存率10%、2万円です。
106ド素人:02/03/08 09:00
ちょっと質問なのですが・・・。

現在、食品会社で経理事務をしている24歳♀です。
上司が「何でもいいから年に1回資格試験を受けろ」と
言うので、出入りの保険屋さんに頼んで受験手続を取り、
昨年保険業界の試験を受けました。
一般課程・専門課程・変額試験に受かったのですが、
保険業界ではこの資格を持ってるとどのくらい優遇されますか?
今、転職を考えているのでどうせなら持っている資格が優遇される
業界へ、と考えています。
107もしもの為の名無しさん:02/03/08 09:26
持ってない奴はいません。
持っていないとお話にならん。
応用、大学取って一人前です。保険業界なんかに興味持たずに
経理のスペシャリストを目指してCPA取るのをお勧めします。
108もしもの為の名無しさん:02/03/08 09:36
>106
雪印食品ですか?
109ド素人:02/03/08 10:00
>>107
そうですか・・・
確かに、一夜漬けで受かった試験なので「誰でも受かるよな〜」
とは思ったのですが。やはり、たいした資格じゃないんですね・・・
>>108
逝印ではないです(^-^;

110もしもの為の名無しさん:02/03/08 14:32
>ド素人
既に女という資格をもっているのだから、それを
おおいに活かしなさい(藁
とりあえず俺がトレーニングしてやるから
さっさと脱げ。
>105
ありがとうございました。
112前スレ697:02/03/08 22:22
前のスレにも書いたのですが再掲。引き続きお願いします。
小梨新婚夫婦です。子供は1年後ぐらいに予定。夫(30代前半)の保険として
・医療保険として、アフラックから新しく出た終身ガン保険+特約MAX
・掛け捨て定期保険で死亡保障1500万
を考えています。
定期保険は子供ができたら金額を増やすとして、
今のところオリックスダイレクト定期で考え中ですが、
他社でお勧めとかあるでしょうか?
又、上記の保険内容で問題点などありましたら指摘をお願いします。
妻は夫の医療保険の+妻みたいなものに入ろうかと考えています。

>前スレ971
>アフラックのがん保険は再発の診断給付金なし
>子宮がんや乳がんになった人をたくさん知っていますが、
>別のがんになったらどうします
>家族型にして奥さんは見捨てて自分だけお金をかけますか?

確かに、アフラックの診断給付金は初回のみですね。
とするとアリコの「ガン保険+少しで安心終身医療」の方が安心度が高いという事?
日本興亜損保のメディコも手広くカバーしているようで気になってます。
正直、上のほうのレスにもありましたが、調べていくうちに訳分からん!状態に
なりつつあります。
113:02/03/09 00:00
癌保険は細かい条件で気に悩むより、家系が癌体質かど
うかが重要。
ちなみにアフラックの癌保険でも、子宮癌や乳がんでもでる
はず。上皮内癌でも多少出るはずなので、問題なし。
また、再発した際には入院給付金は出るからいいんじゃない?
安心度は大体保険料に比例するので自分で判断して下さい。
色々な考え方があるけど、診断書発行に5000円くらい取られ
るので、思いきって入院給付金の日額10000円ぐらいつけとい
た方が短期入院でも請求する気になる。手術給付金(10倍〜40
倍が平均)もつくと結構な大金。
定期+医療保険という考えはいいんじゃない?貯蓄は銀行でやるとして。
あんまりまとまってなくて、ごめん。
114 ◆WuQwQd/Q :02/03/09 01:17
さっき事故リました。
住宅街の見通しの悪い交差点で、一時停止をノンストップで出てきた
原付の横に俺の車がヒット。
この場合、車の俺のほうがやはり過失割合は高いのだろうか?
115もしもの為の名無しさん:02/03/09 03:59
自分の命をお金に替えたいと思っています。
僅かなお金と不確かな人間関係を捨て、
巨万の富と永遠の信頼関係を手に入れたい。
そこで、ちょっと教えてほしいのですが
私はいくらぐらい期待できるでしょうか?
116もしもの為の名無しさん:02/03/09 05:34
>>115
日本の生命保険会社だけだと、
最高で全社通算10億までしか加入できません。
巨万の富はムリですね。
フィリピンで銀行買ったり、
自分が主演のアクション映画撮ったり、
訳のわからない出資を募る方が、
あなたの野望達成には近道で現実的と思います。
117二課長:02/03/09 07:00
>>112
私的には、次の視点で考えています。

1・目的を明確にする
2・分けられるものは分ける
3・保険は現金の補完
4・社会保険との重複を考慮

従って、まず、
奥さんの医療保険を旦那のおまけにするのは反対。
旦那が死んだり、離婚したりしたら、
無くなっちゃうってことでしょ。
こくみん共済とかCOOPの共済でもいいから、
別に加入することをお勧めします。

旦那の保障を「定期+医療」というのは
良い考え方だと思います。
旦那がいわゆる大手企業にお勤めで
当面転職を考えていないなら、
Bグループ保険という、
最も安価な保険があるはずですのでお勧めです。
完全掛捨の一年更新の団体定期保険です。
オリックスダイレクト、DIY、
タバコを吸わない健康な方なら大同の健康体割引の定期等も安い。
医療保険はベーシックなタイプならどこでも良いのでは?
あまりごちゃごちゃ特約をつけるのはお勧めできませんね。
生命保険のへんな特約でケガの保障を充実、なんてのより、
傷害保険のほうが当然、保障内容はよいですし、
後遺障害なんか、全然違いますよ。
その分のお金で、
いわゆる「くらしの保険」(損保)に加入するのもよいかも。
日本興亜のMUSTとか。

あまり情報過多になると決められなくなります。
ベーシックな保障確保であれば、思い切りも大事。
処理のしやすさ
(窓口が側にある、コールセンターがしっかりしている等)
重視で、見切発車も必要では?
掛捨なら、あとで入りなおしても、あまりロスともいえないし。
118:02/03/09 09:35
>103
自動延長により、契約が失効していなければ、大丈夫。
但し、契約が失効するようなら、復活には告知が必要
となるので、アウト。
119もしもの為の名無しさん:02/03/09 11:27
ここでグチればどうよ?
<保険の我侭言いたい放題!>
http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=p0300114
120もしもの為の名無しさん:02/03/09 13:28
>>116
私はカリスマ性のかけらも無い人間ですから。
自分では宝くじの1等くらいを考えてましたので、
上限がそれだけ高ければ充分です。
両親が余生をお金の不自由無く暮らせればそれでいいです。
これからは、自分を騙し、家族を騙し、社会を騙して
ただその日が来るのを待つだけです。
121もしもの為の名無しさん:02/03/09 13:36
>>120
複数のセイホに加入すればいい!
災害割り増しつけたほうがいいぞ!
122:02/03/09 13:43
>115
一番馬鹿らしいのは、保険金目当てで死んで、自殺ってばれて
不払いになるケース。金額が異常だと疑われるので、おそらく
出ないよ。止めといたら・・・
123もしもの為の名無しさん:02/03/09 13:45
>>122
自殺の不払いは商法上の公序良俗に反する場合のみ
数億なら払うと思うが・・・・・・・・・
124:02/03/09 13:47
>123
1〜2年内なら免責で出ないよ。それ以上でも出ない場合あり・・・
125もしもの為の名無しさん:02/03/09 13:53
>>124
123だが、君は東京の老舗呉服商の自殺しってるよな?
免責は現在の新契約(個人保険・普通保険)は2年だが、
会議所の生命共済関係や会社のグループ保険については
1年です。君はセイホ関係者じゃナイね!それとも入社予定者?
126:02/03/09 13:55
収入に比べて明らかに過大な加入があれば、当然
保険金目的を疑う。で、自殺ってばれると自殺免責
経過期間後でも保険金がでない場合あり。
そういう人も結構いるけど、気の毒だけど犬死だよ。
127もしもの為の名無しさん:02/03/09 13:57
>>126
数億なら裁判でも支払い判決」でるぞ!
10億超えるとセイホは共同訴訟に踏み込み
ものと思われる!
128:02/03/09 14:01
>127
金額じゃなくて、自殺だったら出ないって
話をしてるんだけどね。
129もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:02
>>128
全部自殺が前提になってるよ!
自殺しても、金額によって払わないってことを
はなししている!
130もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:07
おーい @ レスしろよl
131:02/03/09 14:08
>129
金額やら社会的な地位・収入ってのは自殺認定材料の
一資料ってこと。
132もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:12
自殺認定材料?
保険の引き受けの際に、当然考慮するさ!
大蔵のころに主婦に最高額とか指導あったけどさ・・・
生保協会のリンクも活用するしな・・・
でも自殺認定?
ウチでも調査会社7ないし8社使ってるけど、
ハヤシ真須美のいうリサーチ(生保リサーチのことかな?)
自殺認定? そんなものないぞ!
133:02/03/09 14:17
>132
会社が資料にて自殺と判断することだけどね。
単に煽ってるだけ?
商法の公序良俗違反とかへんなこと言ってるし・・・
134もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:20
>>131
君はなにもの?
135:02/03/09 14:22
内定予定の学生(笑)
136:02/03/09 14:23
間違った。
内定予定→内定
だ。トホホ・・・
137もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:25
>>133
君は高校生?
憲法13条とでも言うの?
138もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:26
>>136
よく内定だしたな!
千代田生命か第百生命? それとも東邦生命か?
139:02/03/09 14:26
>137
民法90条
140もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:27
>>135
日産生命に内定した?
そんな会社ないぞ!!!
141:02/03/09 14:28
>138
で、何でそんなに怒ってるの?
142もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:30
>>139
協栄生命だろ!それとも第一火災?
143:02/03/09 14:31
>140
じゃ、日産生命内定者ということで・・・
144もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:31
>>141
君が嫌いなだけ!
145:02/03/09 14:36
>144
で、商法の公序良俗ってのは、間違いには気付って
わかった?ちゃんと調べてね。
146もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:38
>>144=145
共にバカ
保険業界のゴミ
@は入社前からリストラ要員!
147:02/03/09 14:39
間違いには気付ってわかった?

間違いであることはわかった?
だね。
148もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:41
>>147
146だが、根本的に君はバカ
149:02/03/09 14:41
>146
なんだ反論がないな。本当に社員?
つまんないよ。
150もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:42
>>149
社員って何をさすか? 君に内定を出した人事部に聞いてごらん?
知恵遅れ!
151:02/03/09 14:44
>150
そろそろコピペでも張ってきそう勢いだな。
議論にならん。学生さん?
152もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:45
>>151
君がやってるのは議論じゃないって・・・
153:02/03/09 14:46
>152
それもそうだね。反省・・・

154とうりすがりの生保内勤:02/03/09 14:49
@さんへ 生命保険会社の社員いうのは契約者のことよ
(殆どがね・・・)保険業法っていう法律があってね
経済法があるのよ。それに社員契約とか非社員契約の規定が
あるの(規定か規程かどうかしらないけど)
    ↑
@は厨房かバカ3流大学ってぽいから書いとくけど・・・・
もう少し学生やってから、社会人になれば・・・・・・
155もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:51
人事が社員って言葉使ってた?
相手の言葉をよく聞いてね
156もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:53
@は内定もらっているつもりだけかも知れないな?
就職浪人か? 学生のころなにやってたの?
訳のわからんサークルか?
157とうりすがりの生保内勤:02/03/09 14:55
商法と民法間違えたヤツも勉強不足だが、
@は世間しらずの常識無し
どっちもどっちよ!コンビで漫才でもやれば
九十九一みたいにさ!!
158:02/03/09 14:56
>154
おおそうだ、相互会社だと職員だったね。失礼。
132のレスに対してだけど、
保険金の支払請求があった場合、事実確認を行う
ので、その際に自殺などと認定すべき資料が調査で
判明する場合があるってこと。引受の査定と支払の
査定は結構違うでしょう?
159もしもの為の名無しさん:02/03/09 14:57
>>153
ずっと反省しておけ!
160もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:01
>>158
あせらずレスしてみな!
保険金の支払請求云々の意味が分からん!
161もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:05
>>158
おおそうだ 失礼 って、入社したら会社で使わないほうがいい。
仕事できないってレッテル貼られるぞ!
162もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:11
>>@
引き受けの査定は、契約部なんて名称のとこが多いかな?
当然医務関係のセクションと連係して当然引き受け査定や
再保関係のことやってるさ!支払いは普通保険にについては
保険金うあ給付金関係のセクションがやっている。違う部署の
査定が違うのは当然。
@は北九州市のみどり小学校の給食との味と大阪の枚方市の
南小学校の給食の味が一緒だと思ってるの?
163もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:13
@は本当に大学生か?(大学4回生っぽいこといってるが・・・)
164:02/03/09 15:20
>162
132が引受査定と支払査定をごっちゃにしている
ような感じなので、引受査定があっても別途支払
査定をして、その際自殺がどうかを別途査定して
認定するってつもり書いたんだけどね。
まあ、落ちるわ(逃げるともいう)。
165もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:22
@の母でございます。@は小学校の頃から嘘つきでした。いつも嘘をついては、大人を騙してばかりいました。
同じクラスのみよちゃんのアルト笛を盗んで、家で嘗め回していたり、パンツの中に入れてみたり・・・・。
それは母としても、見るに堪えかねませんでした。しかしながら今回保険会社に入社したと本人は思い込んでいます。
それでこんなレスをしてしましました。しかしながら皆さんに、ご迷惑をお掛けしたでしょうか?
中学にはいってから、引きこもりになりましたが、やっと大学にはいってからソープランドにもいけるように
なりました。通信学部でしたが・・・・。この母に免じて何卒、お許しください。やっと一人前になりかけております。
お目こぼしいただきたく御願い申し上げましす。
166もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:32
>>164
内国の生保だと そんなことしてるとこ無いんじゃないか?
どこの会社の支払係かどうか知らないが、もうちっと業界の
人間と付き合ってみたら。
それから132を読んだが、上の4行は引き受けについて
述べてるわな、1行おいて そのあとは支払いのことを
言ってるぞ。でも引き受けで落ちるとはいうが、支払いで
落ちるとはいわないぞ!
167もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:36
@は元日産の支払い査定係?
168もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:38
@は大学生っていっているが・・・・
>>167
どう思う?
169もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:39
>>168
スレ立ててくれ!
@はどこの会社でしょう?
170もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:40
おーい@でてこいよ!
171もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:40
今度2年ほど留学するんですが、何処の保険がいいでしょうか?
今考えてるのはAIU、JI保険、東京海上海外保険です。
それから料金のこと。
一番安く見積もると2年でどれくらいになりますか?
すぐにでも入らないといけないのであせってます。
よろしくお願いします。
172もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:41
173もしもの為の名無しさん:02/03/09 15:42
>>171
海外留学している間に、自宅においている普通自動車の任意保険に
ついては、ソニー損保がお勧め。
174:02/03/09 15:58
私が道を誤ってました。
お詫びして訂正させていただきます。
175171:02/03/09 15:58
>>173
日本で車は持ってないです。
アメリカでは買おうと思うんですが。
176もしもの為の名無しさん:02/03/09 16:15
>>174
偉い素直だね
177:02/03/09 16:47
要は、ヤラシテくれればいいの!
178:02/03/09 16:47
日本中の女は、既婚・未婚問わず俺のもの
179偽@は、ウザイね。:02/03/09 17:04
で、自殺は結局、支払われることでいいんでしょ?

自殺目的で加入したのではなく、免責期間(1〜2年)を越えていれば
約款の免責事由にも該当しないわけだし。
まともな生保関係者の回答きぼん。

そーいえば、何年か前に国立のホテルで社長3人が集団で自殺した
ケースがあったわな。支払われてるんでしょ?
あと、新井小計代議士とか桂美喜助とか起きた浩之とか。
ったく生保ほど胡散臭い商売はないわな(w
犯罪の温床になっててどうしようもない。
180もしもの為の名無しさん:02/03/09 17:22
>>179
omaegaウザイ! 知恵遅れ! 能無し!
@自殺目的でも死んでもA免責を超えていれば支払うの
判例としては、自殺目的が1ないし2年以上も継続しない
だろうといこうこと。勉強しろよ。ダブル厨房−
181 :02/03/09 17:26
>180
ん?
免責経過後でも、自殺免責を認めた裁判例が
平成11年の重判に掲載されていたはずだが?
182181は、ウザイね。:02/03/09 17:28
>>180
ふーん、つまり約款通りでいいってことね。
知性のない、汚い言葉使いはやめましょうね♪
183180は、ウザイね。:02/03/09 17:32
>>181
打ち間違いでした、スマソ。
そういう例のことを、@は指していたんでしょうな。
でも、稀少例ですよね?
184182は知恵遅れ:02/03/09 17:37
>>182
社会に役立つこと何かしろよ!
歯磨いたか?横断歩道は手を上げてるか?
お父さん・お母さんの言うこと聞いているか?
風俗ばかり行ってちゃダメダメ!
185もしもの為の名無しさん:02/03/09 17:39
@はそこまで考えているか?
>>183
頭弱そうだ!
186Mr.ムーンライト:02/03/09 17:41
>>183
君と@はおんなじホストからレスしているが?
同一人物か?IPまで調べないが・・・・・
同一人物だろ!!!
187もしもの為の名無しさん:02/03/09 17:42
183の母でございます。ってか〜〜〜〜
188181:02/03/09 17:43
>185
さ〜。@に聞いてくれ。
でも、出た当時は狭い世界だけど、それなりに
話題になったけどな。重判に掲載されるぐらい
だし。
189もしもの為の名無しさん:02/03/09 17:44
182は社会人なの?
友達いる?彼女いる?
お金出しているのは彼女にカウントしたらダメよ!
190:02/03/09 17:53
>183あんまりないよ。
原則として、約款通り、偶に例外があるって書けば
よかった。文章作成力ないや。
191もしもの為の名無しさん:02/03/09 17:55
>>190
君は重判は何の略かしっているか?
知ったかぶりはやめよう!
ハッキリしらないといえばいい!
192もしもの為の名無しさん:02/03/09 17:57
>>190
@は学生じゃないの?
193BlackBird:02/03/09 17:59
>>190
それ以前に常識ないぞ!
194:02/03/09 17:59
>191
有斐閣のジュリスト臨時増刊号、
平成〜年度重要判例解説
大体6月頃に発売。
195BlackBird:02/03/09 18:00
>>194
お前は@じゃないよ!
厨房の@よ イでよ!
196もしもの為の名無しさん:02/03/09 18:01
真性@を出て来い!
出ると痛いかな?
197もしもの為の名無しさん:02/03/09 18:02
@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@で@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@
198もしもの為の名無しさん:02/03/09 18:02
@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@て@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@
199:02/03/09 18:03
???一応真性だけど。
200もしもの為の名無しさん:02/03/09 18:03
痛いだろ!!!!!
201もしもの為の名無しさん:02/03/10 02:20
春休み厨房は放置しようぜ
202112:02/03/11 00:07
レスがいっぱい進んでる。
>113、>117
レスありがとうございます。大感謝です。
夫が亡くなったり別れたりした場合の事はあまり考えてなかったので
妻は別に安い医療保険とガン家系なのでガン保険はしっかり入っておきます。
夫の会社にBグループは残念ながらありません。
分けた方がいいのは、保険会社が破綻した時のためですよね?

夫の定期保険の期間ですが、更新を迎えると保険料が高くなるので
30年契約にして必要に応じて口数を増やすつもりです。
契約している保険会社が破綻するリスク、
途中解約の場合、今まで掛けた保険料が短期に比べて割高なので少し損。
という事を頭に入れておけばいいでしょうか。

社会保険もあるので、後遺障害や亡くなってからの生活費保障まで
保険でカバーしようとはあまり考えていないので、医療中心で探していきます。
しかも、病気の事ばかりで傷害保険の事は全く考えが抜けていた事に気付きました。
203もしもの為の名無しさん:02/03/11 00:50
はじめて自動車保険に入ります。最初に保険会社に聞かれることで質問です。
会社に車乗っていって営業に使うのですが、業務用と答えるんですか?
通勤用といってて、営業中に事故したら支払われないのでしょうか?
あと予想走行距離を超えて事故したら支払われないのでしょうか?
まじですいませんが教えてください。
204もしもの為の名無しさん:02/03/11 03:05
怪我治ったから受付行ったら、保険金が10万円以上の場合は診断書を添えて下さい。
って言われたんだけど、保険金なんてどうやって分かるんだy
205もしもの為の名無しさん:02/03/11 03:13
>>204
日額×日数。証券見てみ。
何日入通院したかぐらいは、人に数えて貰わなくても大丈夫だろ。
まあ、免責あればちゃんと引けよ。
手術をしている場合は、無条件で診断書が必要。
あ、それと、保険金じゃなくて、給付金。
206101:02/03/12 01:27
101で、
>自分の管楽器に保険をかけようと思っているのですが、
>取り扱っている会社ってありますか?
という質問をしたのですが、知っている方がいたら教えてください。
よろしくおねがいします。



>>206
楽器屋さんに聞いてみれば?
損害保険代理店の資格ってどうすれば取れますか?
209もしもの為の名無しさん:02/03/13 00:19
>>208
損害保険会社に行って、研修生になれば取れますヨ。
研修生には、漢字で名前が書ければなれます。
210208:02/03/13 19:29
>209
レスありがとうございます。
不動産屋に就職するんで、この資格守っていれば役に立つかと
思ったんでがんばります。研修ってそんなに簡単なんですか?
費用とかはどうなるんでしょうか、よろしければ教えてください。
211もしもの為の名無しさん:02/03/13 19:33
損保の四角なんぞ学生でも取れるぞ・・・
生保で取ったら?
半年間、在籍だけして、ボッォォーとしてれば20万
212もしもの為の名無しさん:02/03/13 20:13
傷害保険に加入してます。
で、腰椎圧迫骨折をしてしまい一生骨が潰れたままになるんですが、
これって後遺障害保険金の対象になるのでしょうか?
213もしもの為の名無しさん:02/03/13 20:21
質問です。
この春、会社をやめてバイクで日本一周をしようと思っています。
当然、保険証はなくなります。事故が心配なのですが、交通事故で負傷した場合、
過失割合に関係無く、私の治療費は、相手の自賠責から全額(限度額内で)おりるのでしょうか?
自賠責には「被災者救済の原則」みたいなのがあったように思うのですが。

また、任意保険に、人身障害を付けておけば、単独での転倒などによる怪我の治療費も
限度額内で全額保証されるのでしょうか?
214もしもの為の名無しさん:02/03/13 22:23
>>213
国保入れ

いぢゃう(w
215208:02/03/13 23:28
>211
会社に在籍という形になるんですか?職歴にはつかないんですよね?
やはり、外資と国内の生保ごとに内容は違うのでしょうか?
216もしもの為の名無しさん:02/03/14 00:26
>211
あまりに無知で答えようがない。逝ってヨイ!バイバイ

最近質問のレベルが低くてつまらん、文部科学省も社会保険のことや金融知識のことも義務教育に少しは入れろ!
疲れるんだよ。何もかも分からんクセに分かったような口聞きやがって全く。もう自分で少しは勉強してよって感じ!
217もしもの為の名無しさん:02/03/14 00:26

一体何があったんじゃ?言ってみー
218もしもの為の名無しさん:02/03/14 12:41
なんか荒れてる216さんだが、
>文部科学省も社会保険のことや金融知識のことも義務教育に少しは入れろ!
これには大賛成ね。
衆議院の仕組みについて知らなくても多分実生活で損をすることは
ないが、保険だの年金だのそこらへんのことは、いやでも自分に
関わってくるんだし。
219もしもの為の名無しさん:02/03/14 14:46

自動車保険なんですが、四年ぶりに車を所有するため
入ろうと思ってます。四年前とは違う保険会社で、もちろん
この四年間はどこの自動車保険にも入ってませんでした。
この場合、四年前の等級というのは引き継がれるのでしょうか?
220もしもの為の名無しさん:02/03/14 16:19
一橋の法学部受かったけど、あんまり嬉しくないな。
221:02/03/14 16:24
自動車保険乗り換えたいんだけど何処がいいでしょうか?今は富士火災だけど代理店がむかつくんです
安くてお勧めの所はないかな?
222もしもの為の名無しさん:02/03/14 18:44
>>213
>当然、保険証はなくなります。
国民健康保険には加入しておきましょう。

>事故が心配なのですが、交通事故で負傷した場合、
>過失割合に関係無く、私の治療費は、相手の自賠責から全額(限度額内で)おりるのでしょうか?
>自賠責には「被災者救済の原則」みたいなのがあったように思うのですが。
あなたの過失割合が70%未満であれば、減額されずにケガなら120万円、死亡や
後遺障害なら3000万円を限度に相手の自賠責から填補されます。

>また、任意保険に、人身障害を付けておけば、単独での転倒などによる怪我の治療費も
>限度額内で全額保証されるのでしょうか?
人身傷害補償保険を付けておけば、過失割合に関係なく限度額内で補償されます。
(治療費・通院費・精神的苦痛代など)

>>219
4年前の等級は引継されません。
純新規でスタートですね。

>>221
ネットで調べて、お好きな所でどうぞ(藁
223もしもの為の名無しさん:02/03/14 18:59
高速道路上の追突事故なんですけど。。。。、
前を走ってた車が隣の車線の車(この車は横転しました)と
ぶつかって斜めに止まってる(動いてたかも)ところに
止まりきれなくて私が突っ込んでしまいました。
で、結局、7:3で決まりそうなんですが、
これが妥当なところなんでしょか?
ハザード、三角停止板等の何の表示もなく、
更に、相手のオバサン、事故後の交通整理を手伝う事なく、
車の中で休んでいて横転させた車の対応も私が全て行いました。

事故後の調査時にもこのオバサン、
何キロ出てたかとか何も覚えていない気が付いたら
3回くらい何かに当ったしかわからないとしか言わなかったんです。

保険屋には飲酒等の大きな要因が無いとかえられない言われたんですけど、
5:5位まで持っていきたいんですけど無理でしょうか?
224213:02/03/14 20:03
>>222
ありがとうございます。
国民健康保険は、やはり必須なのでしょうかね。
あとで痛い目にあわないように、よく考えます。
225もしもの為の名無しさん:02/03/14 22:49
これから手術→入院しそうなんですが、
今から保険に入ってもお金って出るんですか?
怪我してることを言えばいいんですか?
それとも黙ってた方がいいでしょうか?
226もしもの為の名無しさん:02/03/14 22:53
>225
これから入院しそうなのに、保険になんて入れるわけないジャン。
黙ってても告知義務違反だしー。
保険証でバレちゃうんだよ。
227225:02/03/14 23:04
>>226
ありがとうございます
労災だしまだ手術するとは決定していないので、
今のうちに入ってしまえばセーフかと思ってました。
怪我があると言ってからなら入れますか?
一つも保険に入っていないので一個くらいは入ろうかなと思ってるので。
228もしもの為の名無しさん:02/03/15 01:17
 保険って保険だよ。
掛け捨て保険に加入している人が何十年も給付金貰わず、貴方がそうやってお金をもらって
どう思う?

 保険料なんて出来れば払いたくないけどいつ何処で何があるかわからないでしょ!
あなたは今回その程度で済むかもしれないけど、保険に入っていないために一生を台無しにする人もたくさん
いるのよ。
229もしもの為の名無しさん:02/03/15 11:33
スレ違いだったらすみません。
マルチポスト&長文になりますがよければ教えて下さい。
できるだけたくさんの方にご意見いただきたかったので・・・。

現在ニッセイに加入しており、おおまかな内容は以下のとおりです。
@定終タイプ 定期部分2000万 終身部分1500万(トータル3500万の死亡保障)
A三大疾病・重度慢性疾病?保障なし
B医療はケガ・病気のみ1日/5000円 120日限度(成人病特約なし)
現在56歳 60歳払込 
月払約3万円(内:定期部分約16000円 特約部分約6000円)

医療部分をはずして他社の医療重視の保険に切り替えたいと思っていたところ
@成人病10000円/無制限
Aケガ・病気5000円/120日限度
B死亡保障100万
70歳満期 月払約8500円のものをエジソンですすめられています。
これはどういった内容で役立つものなのでしょうか?

会社のグループ保険
@成人病特約15000円/120日限度
Aケガ・病気10000円/120日限度
B死亡保障100万
70歳満期 毎月約8500円と迷っています。

ガンを重視するならエジソン、その他の病気を重視するならグループと
考えていいんでしょうか?
あと、他社の医療保険で
@ガン10000円/無制限
Aケガ・病気10000円/無制限があればよいのですができるだけ長く
B死亡保障なし
のおすすめのものがあれば教えていただきたいのですが・・・。
「○○会社の△△という保険」という書き方でも結構です。

どうかよろしくお願い致します。
230もしもの為の名無しさん :02/03/15 12:43
初めて書き込みます。皆さんの意見をお聞きしたいのでお願いします。
少し長くなりますが宜しくお付き合いください。

父が昨年11月に簡保の満期を迎えまして、12月からの契約更新を頼まれました。
この時、問診票(?)に「現在病気はしていません」の方に○をつけてくれ…と
簡保外交員に頼まれたらしいです。父は申し込み書を記入し現金で1回目分を払い
翌月から引き落としになるようにしました。

私が会社から帰ると「保険に入った」と言うので申込書を確認してみると、当然
全部の項目が否定的に書いてある訳です。父は高血圧で一度ガンにもかかっています。
これは、おかしいと思いすぐに電話をし外交員に来てもらいました。事情を説明し
病気の項目もすべて書き直し新しく申込書を持って帰ってもらいました。

1月に保険料が引き落とされ、2月分も引き落とされ…3月に入ってから「京都簡易保険
センター」から保険に加入できない旨の通知が来ました。高血圧だかららしいのですが…
こちらとしては、病気はこちらから申告したものであり偽って申込書を記入した訳では
無いので当然保険料は返金されるものだと思っていたのですが…返金はされないと言う
事でした。理由は、12月〜2月まで保険に加入してたでしょう?って事らしいのです。

当然、うちも噛み付きまして2月分は返金させたのですが、12月〜1月分は未だに
返金されていません。
さてこれは、保険業界にとってこれは当たり前の事なのでしょうか?ぜひ教えて下さい。
231研修生:02/03/15 13:56
>>229
解かり辛いですな
保険証券に記載のまま転記して下さい
保険は組み合わせによりきっとあなたにあったものを作れますよ
>>230
はめられましたね見事に!!訴えてください外交員さんを
ガンにかかれば総てに於いて謝絶ですよ!!基本的に
高血圧だけなら加入できるものもあります
はいれます終身みたいにいきはよいよい出すもの出さん保険が増えてるのが現状です
 
232もしもの為の名無しさん:02/03/15 16:38
クレディスイスってどうかな
233もしもの為の名無しさん:02/03/15 16:42
解約って担当に逢わないでもできるかな
知り合いなんでできれば合わずにひっそりと辞めたいんですけど
234もしもの為の名無しさん:02/03/15 17:03
できるよ。でも解約=契約違反です。あなたが約束をつまり破るのです。
だから申し訳ありませんぐらい言えよ!
235代理店Q:02/03/15 19:21
法人向けの全損型逓増定期保険を売ってる代理店・社員の方いますか?

これは税務否認されるケースが増えてきたので注意が必要だということを聞きましたが
どうなんでしょう?売ってはいけないものなんでしょうか?

うちの社員は知識がないのか「いいから売ってください」などとほざいてますが。
236もしもの為の名無しさん:02/03/15 19:42
どなたかよろしくお願いします。
子供がいない夫婦で、主人が遺族付の年金型保険に入っています。
主人にもしもの事があった場合、私は無条件で受け取れますか?
財産のような扱いで、主人の兄弟の了解がいりますか?
兄弟とはあまり付き合いがないのです。
237教えて:02/03/15 21:15
4ヶ月前に子宮ガン検診を受けました。

Vaだった・・・・。
悪性ではないが異形成の細胞が見られるとのこと。
3ヶ月後に再検査要。
でも結局まだ受けていません。

PC検索してみたらガンになる確率は15%
ガンかどうか疑わしい時に使うクラスらしい。

母が3年ほど前に同じくで
子宮と卵巣取る手術をしてるので、心配です。

ガン保険に申し込んでみた・・・・。
私のしてることは違法なんでしょうか?
病院を変えて3ヶ月後にもう一度再検査を
受けてみようと思ってるんですが・・・。
ばれちゃうことはありますか?



238もしもの為の名無しさん:02/03/15 22:10
明日個人売買で買ったバイクに乗って家まで帰るつもりなのですが
バイクの任意保険って代理店に行って契約したらすぐ有効になりますか?
結構長距離で、自賠責だけでは不安なので任意にも入っておきたいのです。
よろしくおながいします。
239もしもの為の名無しさん:02/03/15 23:08
>>238
契約した瞬間に有効にはならないはず。
確か翌日の何時からとかだったような気が・・・
240もしもの為の名無しさん:02/03/15 23:10
既に別のバイクで保険に入ってるなら車両入れ替えという手もあるけどね。
241もしもの為の名無しさん:02/03/15 23:18
>>238
バイクの車両入れ替えにしろ、新規で加入するにしろ
保険料を納めた時から保険は有効です。
242238:02/03/15 23:59
つまり明日代理店に逝って金払ったらその時点で有効ということですね?
土曜日だけど大丈夫かな?
243もしもの為の名無しさん:02/03/16 00:01
>237 がん保険の免責条項をもう一度読んでみましょう。

>236 あなたが戸籍上の配偶者なら、夫の兄弟は1/4の法定相続分がありますが、
     生命保険のは死亡保険金は、受取人指定が妻10割なら、兄弟にはいっさい
     手続きに加わらせることなくあなただけが死亡保険金を受け取ります。
     さらにこの場合兄弟は「わけまえよこせ」とはいえません。
     どうもややこしそうなら(公正証書)遺言があれば何よりでしょう。
244241:02/03/16 00:05
>>242
Yes。
その為に、代理店は存在するのですから。

245238:02/03/16 00:09
さんくす。
土曜日でも代理店ってやってるもんですかね。
246241:02/03/16 00:23
>>245
レッドバロンなら確実でしょ!
247238:02/03/16 00:49
バイク屋って代理店と同じように契約できるの?
今日バイク屋行ったら「うちで申し込みはできるけど、代理店に
書類を回してからだから、明日までにはできない」と言われたんだけど。
レッドバロンはできるの?
248241:02/03/16 00:57
>>247
あなたが行ったバイク屋は、損保の代理店をしてない、あるいは
やりたくないのでしょう。
レッドバロンは損保の代理店をしてますから、直接申し込みできます。

誤解のないように言っておきますが、すべてのバイク屋さんが
代理店の資格を持っているわけではありません。
損保会社の看板があれば、確実です。
もしくは、トヨタや日産のディーラーで加入されたらいかがですか?
249238:02/03/16 01:03
わっかりましたー。いちいちご返答ありがとうございます。
250もしものための名無しさん:02/03/16 03:38
東京海上の毎月の保険料の支払いがなされているか
受取人が確認することはできますか?
電話で問い合わせをすると教えてもらえますか?
251237:02/03/16 07:54
>>243さん、ありがとうございます。

免責は読んでみたけど・・・・。
なんかよくわからない。

Vaというのは
ガンだと確定してるわけでもないんです。
Wだとガンだけど・・・・。

それに普通の人でも1年に一回は
ガン検診を受けましょうと、
医療機関から言われてるでしょ・・・?
その延長線にいるような気もするんです。

でもなんだか怪しげ・・・・。
思いきって保険会社に問い合わせたい気分だけど、
ばか正直にそんな事まで告知するもんなのかな?
252もしもの為の名無しさん:02/03/16 08:00
>>236です。
>>243さん、ありがとうございました。
私は戸籍上の配偶者です。遺言も作ってくれています。
保険の受取人指定の欄に何も書かれてなかったので、心配になりました。
「先のことばかり気にするな」と言われるんですが、何かと不安です。
253??:02/03/16 09:29
医者にはプライバシーを守る義務がある。
保険屋は実体を知る権利がある?

漏れにも人には言えない病歴があるが
誰にでも秘密はあるだろ?

保険屋は金を払う前に
どこまで突っ込んで調べるのか
非常に興味あり。
254もしもの為の名無しさん:02/03/16 13:29
>251
再検査だとほぼアウトです。
255もしもの為の名無しさん:02/03/16 14:11
 2児の母です。30代です。半年前ふとしたことで健康診断を受けバリウム検査もしたら胃に陰が写って胃カメラ検査しました。
そのとき異常なかったのですが、いまから医療保険に入れますか?
そのことまで告知する必要ありますか?
また夫は喘息持ちですが新しく保険に入ることできますか?
現在の保障は結婚した時のままで入院が5日目からのしかも5000円で、時々不安になります。
検査しないでも入れる会社があると知人から聞きましたが...
私の周りには保険に詳しい人がいません。かといって近くの営業所に行くのも不安なので...
 とにかくまず私が医療保険に入れるかどうかと、夫の保険を見直しできるか教えて下さい。
256もしもの為の名無しさん:02/03/16 14:13
>>255
@私(2児の母)入れる
A夫は程度にもあるが、入れないと思われる。
257もしもの為の名無しさん:02/03/16 14:32
>>256
有難うございます。
夫はN生命に今の会社経由で入ったと言ってます。全く入れませんか?死亡保障より
新しい医療保険に入りたいのですが?もし入れるところがあるなら会社名も教えて下さい。
258もしもの為の名無しさん:02/03/16 14:39
>>257
旦那のここ2年間の通院状況はどうよ?
@全く通院もしていない
A通院のみで、クスリ貰ってくる。時々診療
B入院(検査入院除く)したことが何度もある!
どれよ?
259もしもの為の名無しさん:02/03/16 16:28
>258
薬を貰いに行くことはあります。ただ貰いにいくだけです。薬も毎日は飲みません。
自分でだいたい分かるみたいで発作がでそうな時(前夜)に飲んでます。入院はしたことは
ないと思います。慢性的とはちょっと違うみたいで、お医者さんにも環境とかストレスで一時的に
喘息になる場合もあると言われたそうです。本人は病気という意識があまりなく
心配しているのは私のほうです。
260もしもの為の名無しさん:02/03/16 16:37
>>259
結論からいうと当社では加入できません。
当社は内国の生保(漢字の保険会社)ですが、契約査定はそう厳しくありません。
真ん中くらいかな?ウチでダメ(ダメだから病気がひどいということではありません)
だから、他でもおそらくダメでしょう!告知して加入しようとしても入れないし、
もし診断書貰うとしても投薬中だから、完治とは書いてもらえないでしょ?
だったらダメよ!医療保険(ここでは入院したら一日何千円って意味で使うが)入りたいなら
会社の医療保障保険にはいればいい。そこそこの会社ならやってるよ。比較的簡単に加入できる。
告知してもね。告知項目は3つくらいしかないのでね。これを検討してみてください。
あ、それから、無料相談にのりますのでいくつかの質問に答えてください。
@258さんはスタイルいいですか?子ども生んで崩れてない?
Aタレントでいうと誰に似ています?
261もしもの為の名無しさん:02/03/16 16:39
>259
奥さんの加入は大丈夫だと思います。但し、後の支払いでもめるケースが
ありますので「告知」をして、「完治又は精密検査の結果異常がなかった」
ことも告知してださい。
ご主人は私の勤務している会社の基準では全く駄目か条件付きの加入になると
思います。会社は喘息を嫌います。ご主人の状態は健康体とは言い難い状態です。
262もしもの為の名無しさん:02/03/16 17:03
みなさんありがとうございます。仮に喘息発作が出なくなれば大丈夫ですか?
はぁ〜とにかく分からないことだらけです。
263もしもの為の名無しさん:02/03/16 17:10
>>262
262だが、結論からいうとダメ!
病気には2種類あって(まあイロイロな分け方あるけどさ〜)
危険率(死亡率)の逓増する病気(がんとかさ)と低減する病気
(たとえば円錐角膜とかさ・・・こいつで死ぬことはないか?失明かな?)
があるのね。そして喘息はね〜、残念ながら危険率あがるのよ!医師も
完治とは書けんよ!勇気ある医者はいないよ!
ところで、262はスタイルいいの?
264237:02/03/16 17:18
ひつこくてすみません・・・・。

再検査だと言うことがどこでわかるの?
入るの諦めた方がいい?


はぁ・・・・

255さんも大変そうですね・・・・。
私も4児の子持ちだよ。
しかも先月離婚された。(旦那の浮気が原因)
結婚に反対してた親はいまさら頼れないし、
できればこのまま氏にたいよ。
もう面倒だから放置しとこっかな。

なんか愚痴ってしまってスマソ。
265もしもの為の名無しさん:02/03/16 17:29
>>264
237さんへ 君は幾つだ?
年齢によって教える 教えないを決める!
266237:02/03/16 17:47
35歳。

でも若く見えるよー。

267もしもの為の名無しさん:02/03/16 17:50
>>266
yosi 教える!
ちよっとまて! 逆スクロール入れるからね!
268もしもの為の名無しさん:02/03/16 17:52
237 :教えて :02/03/15 21:15
4ヶ月前に子宮ガン検診を受けました。

Vaだった・・・・。
悪性ではないが異形成の細胞が見られるとのこと。
3ヶ月後に再検査要。
でも結局まだ受けていません。

PC検索してみたらガンになる確率は15%
ガンかどうか疑わしい時に使うクラスらしい。

母が3年ほど前に同じくで
子宮と卵巣取る手術をしてるので、心配です。

ガン保険に申し込んでみた・・・・。
私のしてることは違法なんでしょうか?
病院を変えて3ヶ月後にもう一度再検査を
受けてみようと思ってるんですが・・・。
ばれちゃうことはありますか?

これか? 違法だ! 
 
ところで、君はスタイルいいの?
上からサイズどんな感じ?
でるところ出てる?
269もしもの為の名無しさん:02/03/16 17:57
上から80/60/85だよ。
お見せできないのが残念。

最初のガン検診の結果を
私の胸の中にしまっておくことはできないの?
270もしもの為の名無しさん:02/03/16 17:59
>>269
だんな以外とあった?
回答はそのあと!
271269:02/03/16 18:03
この一ヶ月の間に結構やっちゃったよ。
もうどうでもいい気がして・・・。
272もしもの為の名無しさん:02/03/16 18:06
>>271
了解!
ムネにしまっておいてもさ〜
請求するときに@同じ病院なら診断書に書かれるので不払いとなるし、
別の医院でも、普通分かるよ。手術暦はね・・・・だから払われない
可能性は90パーセントくらい。かな?
ところで相手はどんな人? 
273237:02/03/16 18:15
検診しただけで、手術はしてないよ。

それに検診した病院は小さいとこだから入院設備もないし、
次回は大きな総合病院に行こうと思ってます。

相手はちゃっとで知り合った人。
飲みにいって、愚痴聞いてもらってホテル・・・。
いろんな人がいたけど、どの人ともやってみた。
断られたことないよ。

子宮なくなっちゃったら感じかたって変わるのかなぁ・・・・。
いまのうちにしとこう。
274もしもの為の名無しさん:02/03/16 18:17
>>273
ん〜ん 自分でばれないと思えばやってみれば!?
実際、ウチが90パーセントは抑えていると思っているだけかも
知れない。それだけさ!
275もしもの為の名無しさん:02/03/16 18:30
273よ・・・。

あんまり自棄になるな。

命と身体をすり減らすな。
276もしもの為の名無しさん:02/03/16 21:37
日経「私の履歴書」に東大名誉教授の宇沢弘文氏が執筆しされてますが、
大昔アクチュアリーとして某生保におられたようです。なんか、経営陣と
組合の馴れ合いを批判して、辞めたらしいのですが、どこの会社ですか?
277もしもの為の名無しさん:02/03/16 22:07
>237
自暴自棄になっているが、保険のこと
より早く診察にいけ。
278もしもの為の名無しさん:02/03/16 23:03
治療が終わって必要書類送ったのに
まだ示談にならない・・・
3ヶ月は待ってるんですが、そんなにかかるもんなんですか?

あと、腕の関節の可動域が30%は狭まったんですが
これでも自算会で後遺症と認めてくれないってことあります?

最後にもひとつ
「保険屋さん」といわずに、呼ぶべきですか?
279もしもの為の名無しさん:02/03/16 23:04
そうだな。俺は保険屋でなく、ハイエナと呼んで欲しい!
280もしもの為の名無しさん:02/03/17 00:10
自動車保険なんですが等級が目出度く?1等級になりまして次回の更新の際、知人から共済を勧められました
どのような違いがあるのでしょうか?宜しければ教えてください。お願い致します。
281もしもの為の名無しさん:02/03/17 01:09
>237さんへ

まじめにお答えしますね。
告知義務違反で加入した場合、結局バレなければ保険金は受け取れます。
2年以内に発病し、入院・手術になった時は、請求しなければ保険は続けられるし、請求してバレても大抵払い込んだ保険料は返してもらえます。
これは保険会社にもよるようですが…
2年以内の発病は調査されます。運が良ければばれません。調査は、あなたの住む近くの病院に手当たり次第にTELして、受診歴を調べます。
バレない自信はありますか?
282もしもの為の名無しさん:02/03/17 01:18
4月に社会人になります。
幼年期に循環器系統の病気をしたことがあり、現在も病院でフォロー検診を受けて
いますが、普通の生活を送っています。
日常生活に差し支えない程度ならば保険加入時に既往症のことはだまっていて平気
ですか?そもそも加入するときの審査ってどんなことをするのですか?
けがの入院保険を検討しています。
283もしもの為の名無しさん:02/03/17 01:24
>>282
>けがの入院保険を検討しています。

傷害保険ならそもそも健康状態の告知は必要無いよ。
284もしもの為の名無しさん:02/03/17 01:47
非処女は中古
285もしもの為の名無しさん:02/03/17 02:19
携行品損害特約付きの損保に加入しています。デジカメやパソコンも保障の対象になるのでしょうか?
約款を見ると情報に関する損害は保障しないようなのですが、パソコン等もこれに含まれるのですか?
286237:02/03/17 10:23
>281さん、ありがとう。

2年が目安なんですね!
2年ぐらい精神力でのりきっちゃる!

ナンバーズ買うより当選率高そう。
287もしもの為の名無しさん:02/03/17 10:48
>237さんへ
281です。確かに2年が目安です。でも発病が保障開始より前とみなされると、対象外となります。
2年たって病院に行ったときにも、医者に「最近、調子が悪い」と言いましょう。過去の受診歴についても話してはダメ。診断書に書かれるから…
実は私も告知義務違反で加入し、2年経過するのを待っているところ。
一番良いのは ちょっと具合が悪い時に加入して、契約成立後に病院へ行くことですね。
そうすれば、2年以内の入院でも 保険会社は文句言えない。調査はされるけど。
288もしもの為の名無しさん:02/03/17 13:06
>287
バカ、アホ、氏ね
289もしもの為の名無しさん:02/03/17 13:27
>お前が氏ね
290>287:02/03/17 13:34
さてさて、二年待てば大丈夫なんてのは慎重に行動できる人のやれることです。
保険会社には二年なんていうのは当てになりませんよ。
審査部・契約部・保険販売は別部門で管理されているのです。
某かあったときは貴方の保険会社と貴方の担当員のフォローの仕方によって違うんです。
解除になるか、それとも免責とするか。
291もしもの為の名無しさん:02/03/17 13:46
名前が同じ人が大きな犯罪を犯したために
そのとばっちりを受けて被害が出たら保険降りませんか?
あるいは、そういう保険は作れますか?
292>291:02/03/17 13:47
それは損保でお願いします。
293291:02/03/17 13:49
レスどうもです。
ということは、降りるんですか。
294237:02/03/17 14:10
私の場合ステージではなく、
細胞診がVaで、ガンだと確定してる
わけじゃないんですが・・・・。
なるかもしれないし、ならないかもしれない。

そう言うのは通用しないの?

解除と免責ってどう違うんですか?
295もしもの為の名無しさん:02/03/17 14:23
>294

普通の人より危険度が高いわけですから、告知すれば加入はむずかしでしょう。
解除=保険契約の解除。免責=契約は継続するが給付はでない。
296もしもの為の名無しさん:02/03/17 14:36
>237さんへ

287です。私は保険会社内部の人間で、しかも保険金支払部門。
だから慎重に対処できるけど素人の方には 確かにむずかしいかもしれませんね。
他社のことは知りませんが うちは解除になったら今まで払い込まれた保険料を返しています。
約款には「返さない」とあるんですけど、一種の示談金のようです。
297もしもの為の名無しさん:02/03/17 14:43
今月の「マネープラス」で金利1.75%の
あんしんLリッチをおさえて
トップとなった金利1.76%の
全労済?の金融商品は何でしたでしょうか。


298237:02/03/17 15:29
免責って、私にとってなんのメリットもなさげですね?
保険料払うだけばかみたい??

>287さん。
いろいろとアドバイスしてくれてありがとう。

近所の医者に
電話で受診歴を調べるとあるけど、
医者って、この人以前にうちで、
検診受けて、結果は○○だったよ、
って、教えてしまうもんなんですか?
299もしもの為の名無しさん:02/03/17 15:36
>298
まず保険金請求の際に調査することについての承諾書を提出するようになっています。
これも保険会社によって書式は違うようですが。
その承諾書をもとに医者にTELしたり、訪問したり…
調査が入れば本人のところに調査員が行って 医者宛ての承諾書を書いてもらったりします。
いきなりTELしても医者も教えてくれないところが ほとんどでしょう。
300http://ura.2ch.net/:02/03/17 15:43
裏2ちゃんねる
301237:02/03/17 16:07
なるほど〜!

その調査の対象っていうのが
2年以内に発病した人等なんですね。
それともお金出すからには全員なんかな?

今から2年間検査に行かず
ひっそりくらせばいいの?

なんか命がけになってきたわ。(・_・、)
302もしもの為の名無しさん:02/03/17 16:26
>237

2年間も病院へ行けないのは つらいですよね…
どうしても行く必要があるのなら、うーんと遠くの病院に行くとか…できれば県外。
保険会社も日本全国の病院の調査はできないので ばれる確立は少なくなるかもしれません。
ただ、健康保険証に履歴が残りますよね。
それを見て医師が「前医あり」と診断書に書いてしまうかもしれません。
私はそれが心配で健康保険証 再発行してもらってから病院に行こうかとも考えました。
保険会社の専用診断書は 記入内容がとても細かい。
会社の規定によりますが、病院発行の簡単な診断書提出で良ければ あまり詳しい内容は書かれない。
でも逆にくわしくないから よくわからなくて調査することもあります。
けっこう複雑なんですよ。
303237:02/03/17 16:56
っと言うことは・・・・。
私が再婚しちゃえばOKなのかな?

2年以内なら出来るかも?
304237:02/03/17 17:49
加入できるのかどうか
断られるの覚悟で
一度正直に告知して
どこかに申込んでみようかな・・・?
保険屋さんって
横のつながりってある?
305もしもの為の名無しさん:02/03/17 17:52
>>304
入り口では、すでに加入している分しかないよ!
つまり、237さんのフルネーム 住所(市区まで)
生年月日でデータ登録(リンク)しているからね〜
加入を断った会社は、殆どの会社が自社データ蓄積してる!
ところで、237はその後 どうよ? ちゃっとでの出会いは?
306もしもの為の名無しさん:02/03/17 18:21
305=365さん?

実はもうテンパってる・・・。いらいら
嘘つくの私には耐えられないかも〜
このままの私を受け入れてくれる
保険屋さんを探そうかな・・・・。

ちなみに取り寄せたしおりに
ガン責任開始日前にガンと診断確定されていた場合でも
5年以内に支払い事由が生じなかった場合は
ガン確定による無効の取り扱いはしません。

とある。

5年間請求せんかったら
検査とか治療とかしててもOKってことかしら?

307もしもの為の名無しさん:02/03/17 19:04
243>252
 受取人欄に記載なしですか?それは気をつけないと。通販系や共済はけっこうそんなタイプ
 ありますが。死亡保険金受取人が「被保険者の法定相続人」とだけで個人を指定できないので、
 そういう保険の場合は、あなた(戸籍上の配偶者)以外に法定相続人がいれば、その全員が
 手続きに加わることになります。つまり、あなたとの間に実子か養子(きちんと養子縁組した子
 )がいれば、あなたの夫の法定相続人は配偶者のあなたとその子のみ。子がいなければ配偶者の
 あなたと夫の親。夫の親がいなければあなたと夫の兄弟。
 遺言はせめて秘密証書にしておいては。夫が自筆で書いて(ワープロ不可)日付を入れて、封を
 して、公証人役場で数千円の手数料を払って検認を受けておく。
 

 
308もしもの為の名無しさん:02/03/17 20:00
家族の車にぶつけてしまいました。かなりベッコリ!!
私も、夫も対物保険に入ってますが、家族だったら保険が利かないんですよね。
何とか方法はありませんか?
私の車は、かすり傷なのですが・・・
309 :02/03/17 22:14
>>308
>何とか方法はありませんか?
ありません。
車両保険に加入されていれば別ですが。
あなたみたいな人は、人をひき殺す前に運転免許証を返還して下さいね。
310308:02/03/17 22:35
車両には入っています・・・
でもどうしたら良いかわかりません。
311もしもの為の名無しさん:02/03/17 22:49
>>310
最寄りの警察署にいって運転免許証を返納してきてください。
話しはそれからです。
312素朴な疑問:02/03/17 22:57
自動車保険ってなんでTAPとかIAPとかわけわからん名前が
ついてるのですか? 東京海上の自動車保険。これじゃだめなの?
保険知らない人にとっては「あ、TAPですね」とか言われても
さっぱりわからんし、こっちの欲する補償があれば名前なんて
どうでもいいのに。
313もしもの為の名無しさん:02/03/17 23:14
要するに商品名やね
314サンチャン:02/03/18 00:12
車両保険対+Aに加入してるんですが、鍵穴壊されました…盗られた物はないですが保険で直せますよね?
315 :02/03/18 00:27
>237
疑わしい人の場合、レセプトの提出を求めることが
あるから、それでアウト。はよ、病院に行きなさい。
316もしもの為の名無しさん:02/03/18 01:00
緊急質問です。
癌保険についてなんですが。
自覚症状があり、おそらく癌であると、
素人でもわかるくらい明らかな時。
つまり、癌であると自分ではわかっているけれど、
お医者さんにはまだ診てもらっておらず、
癌であると診断されてない時に、
自分では癌であるとおもっているので、癌保険に入り、そのあと、
何日かして、医者に診てもらいに行き、
癌であると診断された時に保険金ってでるのでしょうか?
どうなのでしょう?これは、なんだかせこいので、
もらったとしたら違法ですか?
緊急なので急いで、こたえてください。おねがいします。
317もしもの為の名無しさん:02/03/18 01:40
2年前くらいに医療保険の特約を断られたのですが、
どれくらい経ったら契約できるようになるのでしょうか。
前断られたときはかぜからくる胃腸炎で過去2回入院したことを書いたのですが。
それと、申込書に通院歴とか入院歴とか書く欄がありますよね?
それってどこまで書けばいいのでしょうか。
かぜで入院は書かないとダメですか?
アレルギーで通院(目がかゆくなる)とか、その程度のことまで書く必要ありますか?
教えて下さい。
おねがいします。

318もしもの為の名無しさん:02/03/18 19:30
 問題は今現在完治しているかどうか?胃腸炎がきっかけでガンになる可能性はあるからね。
それとアレルギーって結構難しいんだよ、今マスコミでも騒いでいるでしょ?突然呼吸困難でとか
突然意識がなくなるとかね、本人が風邪と思っていてもそれは自己判断によるもので全く根拠はないことだし
保険会社は何で判断するかっていったら、まずは診断書や告知で判断するしかないからさ
まぁアレルギーは花粉症として、2年前の入院ならそろそろ入れると思うよ。
319もしもの為の名無しさん:02/03/18 19:40
>>318
胃腸炎でガン? 肺ガンか? 子宮ガンか?
おれ歯医者だからわかんべー
320316:02/03/18 23:44
何日かしてとは、保険金もらえる期間がたって
ということです・・・・・・。
321もしもの為の名無しさん:02/03/18 23:44
>319丸出し
322もしもの為の名無しさん:02/03/18 23:45
中出し?
323もしもの為の名無しさん:02/03/19 00:21
>317 完治してから5年です。告知義務がなくなるのは。

なんか告知義務違反でうまくやろう!みたいな話がここんとこ多いけど、
(2年我慢すればオッケーとか)やめたほうがいいよ!
逃げて隠れてウソついて、ばれるかばれないかとびくびくして…
そんな暮らし、どんなにストレスが多いことか。
まともな人間のやることじゃないよ。そんなことができるのは、ウソついても平気な
悪徳商法のボスか政治家みたいな人だけよ。

それに、病気を黙って保険に入って、それでうまくいったとしてもらうお金は、
ちゃんとルールを守って保険に入っている人の保険料から出てるってことを
忘れないでね! 保険会社だけでなく、ルールを守ってる人たちに
多大な迷惑をかけていることになるんだよ。
324もしもの為の名無しさん:02/03/19 02:01
>237
保険より健康が大事だよ。
あわてて病院に行く前に保険に加入しとけばよかったよ、
というのは自分も経験してるんで気持ちはわかるけど。
万が一こっそり保険に加入できても病院に行くの待ったり
しないでね。
早期治療可能なチャンスを棒にふる方がばからしいよ。
325もしもの為の名無しさん:02/03/19 02:32
>>318 >>323
ありがとうございます。
断られてから5年くらいは経たないとダメみたいな話はどこかで聞いたことがあるので、
健康に注意して過ごしたいですね。
全く保険に入っていないわけじゃなく、
子供の頃から簡易保険などには入っているので、全く保証がないわけじゃないんです。
今思い出しましたが、そういえばポリープ取ったんですよ。
2年半前の入院の時に(ポリープはおまけで見つかったような物)。
それから保険に入ろうとしたので、
当時は定期検査が必要とか、自律神経失調症?(ストレスから来る胃腸不良。今でいう過敏性腸症候群かな)
とか書いた気がします。
実際検査などそれ以来1度もしてないんですが(^^)。
それで拒否されたのかもしれませんね。
もうしばらく健康に注意して過ごします。
326もしもの為の名無しさん:02/03/19 07:41
まともに病歴書いて
ひっかからないような健康体って、
自分の周りに見当たらない。
そんな奴ほんとにおるんか?

みんな多かれ少なかれ
どこか病んでるよ。

びくびくストレス貯めるような
小心者は保険にはいれんということか?
327237:02/03/19 08:30
私自身は自覚症状もないし、
検査の結果が疑陽性なうちに
保険に入りたかったんだけど。

ここで相談してみて
自分の甘さがわかったよ。

みなさん、いろいろとありがとう。
328もしもの為の名無しさん:02/03/19 12:45
>326
ほんとだね。
どの程度の病歴だとひっかるんだろ?

それと質問なんですが、みなさん保険にはいるときに
保険の営業(?)の人に自宅や会社に来てもらって
相談されてるんですか?
自分としては会社なんかでとても落ち着いて話なんか
できないよ・・あまり人に聞かれたくないことでもあるし。
でも直接保険屋にのりこむのはアウトっぽいという
書き込みもあったし。困ったのー。
329もしもの為の名無しさん:02/03/19 12:55
 そうなんだ、保険会社に乗り込むと相手にされないだってね。貯蓄保険なら入れる
みたいだけど、生命保険とか医療保険とかだと疑うって聞いたことある。
でも私達からすれば営業の人との相性とか営業の人の考えかたって少なからず影響
受けると思うし、おばちゃんに来られても信用できないし、困ったのー。
素敵な営業マンいないかしらー
330もしもの為の名無しさん:02/03/19 18:02
脳内出血で入院歴がある人の医療保険なんてないですよね。
331もしもの為の名無しさん:02/03/19 19:46
保険会社に来てワザワザ「保険に入りたい」と言う人はだいたい病気の人か健康に自信のない人。
自分から入りたいという人の加入は と〜〜〜〜っても用心されます。いろいろ調べられるし・・・
332もしもの為の名無しさん:02/03/19 21:25
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが私3ヶ月前に交通事故しまして
先日退院したのですが、その間の休業保障を相手の保険会社に請求したのですが
が金額がとても少なかったのです。
理由を保険会社に聞いたところ物損の過失割合が7:3なので休業補償も3割引いた
と言われました。
で、お聞きしたいのですがこういった保障の類にも過失割合の分が引かれるのですか?
もしかして治療費とかもあとから3割分払わないといけないのですか?

保険に詳しい方返答お願いします。
333もしもの為の名無しさん:02/03/19 21:40
花粉症で薬を飲んでいるんだけど、こういうのは告知するとどうなるの?
やっぱり条件がついてしまうのかな?
334もしもの為の名無しさん:02/03/19 21:48
>>332
治療費・通院費・休業補償・慰謝料などの総額が120万円を超過したら
きっちり3割分を差し引かれます。
過失が3:7なら、当然でしょ?
治療を自由診療としているのなら、健保に切り替えるべきです。
335もしもの為の名無しさん:02/03/19 22:12
>>334
返答有難う御座います。
健保を使っての治療ですが入院中4回手術しましたので、かなりの金額
になっていると思われます。これらの治療費の3割を払わなければいけない
のでしょうか?休業補償で頂いた80万円すべて飛びそうなのですが・・。
337もしもの為の名無しさん:02/03/20 01:47
>331
保険会社ってつまんないとこですね・・・
だからつぶれるんだと言ってみたりする。っていうか
そんならウザイCM流すなよ。
331さんに絡んでるわけじゃないっす。
338もしもの為の名無しさん:02/03/20 03:00
当方、小さいながらも中古自動車を経営している者です。
相談したい事は、代車の保険の件です。
と、言うのも先日、お客様に代車(当方の個人名義・代車専用車・任意保険未加入)
をお貸ししたのですが、
万一、お客様が事故(人身OR物損)を起こしてしまった場合、
お客様の加入保険の他車運転特約が適用されるとは思うのですが、
話がこじれた場合、代車の所有者に管理者責任等は問われるのでしょうか?
事故が無いに越した事は無いのですが、気になります。
一応、代車貸し出し念書を取ってはいるのですが、効力は無さそうです。
気軽に代車を貸さない方が良いのでしょうか?
皆様の御知恵を借りたく思います。宜しくお願い致します!
339もしもの為の名無しさん:02/03/20 08:49
大同生命の株式会社化で発生した株式の割り当てのお金っていつ頃
振り込まれるのかなぁ…?4月中かなぁ。
340もしもの為の名無しさん:02/03/20 10:15
>339
いっぱいもらえるといいね!
341もしもの為の名無しさん:02/03/20 10:56
似知道火災のオンラインヘルプTELって10回線しか無いって他社でも普通?
342もしもの為の名無しさん:02/03/20 11:17
こんにちは。
この度単車を購入することになり、自賠責と任意の両方を某代理店に頼んだんですが
「えーバイク屋で自賠責入らなかったのぉーー」みたいな感じの言い方されてムカツキました。
保険屋さんは任意は嬉しくても自賠責はめんどくさい仕事でいやなんでしょうか?
私は某グループ系に勤めておりますので保険料は給料天引きにしたいと思い、そうしたのですが・・・。
あと、任意保険を契約するときにナンバープレート(車体番号ではなく)の登録はいるのでしょうか?
だとしたらさらに手間だ・・・。鬱
343339:02/03/20 11:42
>340
臨時収入なので、なんだか期待してます。
344もしもの為の名無しさん:02/03/20 21:41
>343

あ〜私もあります〜
1株なかったけど 計算すると20万くらい。うれし〜!
345もしもの為の名無しさん:02/03/20 21:59
満井と旭日のあぼーん日が22日の金曜日って本当ですか?
朝一番で解約すれば間に合いますか?
346もしもの為の名無しさん:02/03/20 22:17
ん?
347339=343:02/03/20 23:56
>344
いいな〜。私は、お付き合いで入った保険だったため
10万にも満たないくらいだと思います。これだったら気前よく
もっといい保険にしたらよかったかしら。
「4月中にお知らせします」みたいなことが書いてあったから
そろそろかな〜と思って。最初は株式会社化がどういうことか
わかんなかったしお付き合いだったし、無視して解約してしまう
とこでした…危なかった。
348もしもの為の名無しさん:02/03/21 01:52
  ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |o ゝ○ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ○_ノ o.|:::::l <
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l  <   |  ヽ            / ̄ ̄\
  '''l^^~~~   ( / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-<    |  ヽ   __         |
   ヽ、 ,,,, |  |||!|||i|||!| |   ~^'‐..,,_/ <   /    \   |ノ         /
    / (:::::}| :| |ll ll !! !.| |   ,,,, イ~'' <  /     \ 丿 アアァァ   |
    l:  ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l   <                     ●
   l:     | | !     | l  ~~  l   <
   l、      `ー--― 'ノ     l>    V V V V V V V V V V V V V V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
349教えて下さい?:02/03/21 10:32
ちょっと大きな会社で総務部長の秘書をするものですが、うちの会社はペイオフ対策も
節税対策もしていません。同じように疑問に思う方いません?担当の保険会社の人が
時々来られて部長と話をしています。先日は逓増保険の節税効果等を話していました。
うちの部長は馬鹿だから おそらく理解できないんです。
今年もたくさん税金納める馬鹿な会社です。でも利益でいるからまだいいのかな?
>349
税金よりたかい保険料払うほうが馬鹿
保険会社の人は確信犯
わかってないのはあんただけ
351もしもの為の名無しさん:02/03/22 15:33
全労済の「せいめい共済」に加入したいのですが、
私自身が入院歴があるため、母か弟を被保険者にして、
保険料は私自身が払い、契約者も私がなるのですが、
このような場合税金関係はどうなるのでしょうか
(贈与税の場合は税金が高くて困る、所得税、相続税など)。
352もしもの為の名無しさん:02/03/22 16:16
すいません。今度、損保業界には入る者ですが、
業務試験2種について質問があります。
どのくらいの難易度なんでしょうか?
新入社員は皆受けると聞いたんですが合格率は?
それから持ち込みは可能ですか?
落ちた場合はどうなるんでしょうか?

質問が複数になってしまいましたが経験者の方がおられましたら
教えて下さい。
353もしもの為の名無しさん:02/03/22 20:22
あげ

354 :02/03/22 21:24
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

上記のカウンターでは「1時間あたり80億円」の財政赤字が増えていきます。
国民の総預金1400兆円、現在の財政赤字770兆円とすると、
あと何年で、総預金+財政赤字<0、となるでしょう?
>351
受取人は自分ですよね。
被保険者が死んだときは受取る保険金は所得税がかかります。
500万受取った場合は、だいたい(500−50)÷2=225万
が給与などの所得に加算されて総合課税されます。
給料が600万くらいなら所得税、住民税で合計60万くらいですね。

母か弟を被保険者にしてといってる時点で、何を目的に加入するつもり
なのか問い詰めたい気分ですが、それはさておき、どうせなら、
被保険者=契約者(保険料負担者)にして自分が受取人となり
保険料を契約者に贈与するという形にしたほうが、税金の面では有利ですよ。
356もしもの為の名無しさん:02/03/22 22:12
教えてください。来月末、出産予定なのですが、これを機に
保険に入ろうと思ったところ、M生命より不担保条件が付いてしまいました。
どの会社に加入しても、妊婦は条件付きになってしまうのでしょうか?
357もしもの為の名無しさん:02/03/22 23:51
車、ぶつけちゃったんだけど、
未婚の別居の子って家族限定の保険使えますよね?
使えなかったら、、、鬱
358もしもの為の名無しさん:02/03/23 09:26
355さんへ

早速質問に答えてもらってありがとうございます。
なぜ母か弟を被保険者にするのかは
メールでも申し上げましたが、
もし私自身が健康状態を告知したら、
病気で通院中の私では生保関係の契約は
できないからです。
ちなみに加入を検討しているのは
養老保険です。
359358:02/03/23 09:36
追記
加入を検討しているのは 養老保険です。
(全労済のせいめい共済)
360もしもの為の名無しさん:02/03/23 09:55
      /i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\      /i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\  /i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\
      / ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  \   / ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  \/ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  \
    /   `ヽ;;;;;;;;;;;;;;/     ヽ/  `ヽ;;;;;;;;;;;;;;/   ヽ `ヽ;;;;;;;;;;;;;;/   ヽ
   /               ヽ             ヽ           ヽ
   /    ⌒      ⌒    |⌒     ⌒    |⌒     ⌒    |
  |:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  |=・-   -==・-′  |・=-   -=・=-′  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/ の /  \___/ @ /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/     /:::::::  \/     /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
 
  そろそろ俺達ジブ3大性犯罪者の出番だな           おお・・・・ 
  吉田充(職員レイプ)・山口弘行(電車で痴漢)・古川正樹(女子高生買春)  
361358と359:02/03/23 10:02
355さんへ

私は弟か母の名義で養老保険に入ろうとしています。
もちろん3人全員生存していますが(今後も)、
その場合でも被保険者=契約者(保険料負担者)にして
自分が受取人となり保険料を契約者に贈与するという形にしたほうが、
税金の面では有利なのでしょうか。
362もしもの為の名無しさん:02/03/23 19:51
age
363もしもの為の名無しさん:02/03/23 20:52
はじめまして。事業者向け保険について教えて下さい。
企業防衛資金等保障がもてる事以外のメリットは税金の繰延と
いう事でいいのでしょうか?それ以外にあれば教えて下さい。
又、返戻金受取の時の洗替処理とはどういう事ですか?
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。
364355:02/03/24 00:38
え゙っ、せいめい共済に養老なんてあったんか。(鬱

契約者=受取人=自分

であってます。満期金のうち掛け金を引いた部分が
一時所得として課税されますが、50万未満なら非課税です。
(ただし、同じ年に他の一時所得があったらそれに加算)
365もしもの為の名無しさん:02/03/24 00:52
>363
いちばん大きなメリットは、現金で持っていて、
社長が遊びに使ってしまうことを防止できることです。

洗替処理というのは、払い済みにしたときのことでは?
これは、去年の途中から税金の繰延が認められなくなった一例です。

今後も、税金逃れを目的とした保険加入はどんどん制限されますよ。
課税の繰延を狙って加入してみたら、税法改正(新規通達)で・・・
というのはよくあることです。
366363:02/03/24 01:36
≫365
ありがとうございます。税金の繰延目的で加入の保険が
洗替処理により今までとのような違いが出るのですか?
(改正以前との違いについて)
又、それは担当税理士が保険に詳しいかどうかによって
(申告するかしないかによって?)処理が違うのですか?
変な質問ですいません。教えて下さい。
367365:02/03/24 02:25
>366
保険で課税の繰延ができるのは、税務上の資産計上すべき額と
期末の実際の解約返戻金との間に差ができるためです。保険会社は
この差が大きくなるように工夫して商品を開発し、会社に売りこみました。
しかし、解約返戻金は一定の期間を超えると減っていってしまいます。
これにより、上記の差も減ってしまい効果が薄れるので、返戻率が
最も高いところで払い済みにして、返戻金が減らないようにできる
商品が売り出されました。
が、国税庁がいきなり、解約返戻金が減らないことが確定したのなら、
その時点で、解約返戻金額を税務上の資産とすべし、と言ったのです。

この話しは保険業界のみならず、税理士業界でもちょっとした話題に
なっていたので、まともな税理士なら知っているはずです。もし、税理士が
このような処理をせずに申告して税金逃れをし、後日税務調査によって
余計な税金を払わされたときは、税理士に損害賠償の請求をしましょう。
368366:02/03/24 03:08
≫367
ありがとうございます。
・以前 長期定期(逓増?)→払済=メリット
                 非課税+税金繰延
・現在             =払済時点で資産計上
                 (これが洗替?)
                 メリット税金繰延のみ?
このような形でしょうか??
                 
369366:02/03/24 03:16
あと払済せずにピーク時に返戻金を受取る際
は保険会社の提示してある金額−所得税でいいのですか?
(金額にもよると思うのですが)
370365:02/03/24 03:26
>368
資産計上=洗替と思ってもらってかまいません。
資産計上した時点で税金繰延の効果が失われます。
会社が支払って戻ってこないお金は、保険料であろうと
家賃であろうとでもともと非課税(損金算入)ですから
べつにメリットということもありません。解約すれば戻って
くるお金が損金算入されるのが税金繰延です。

税金逃れ目的の商品を開発する会社もあれば、
監督官庁に働きかけてその商品を無力化する
会社もあるのです。本来の目的以外での保険
契約は考えないほうがよいと思いますよ。

371365:02/03/24 03:29
>369
今は法人の話しをしているので所得税は関係ないです。
個人の場合、もともと生命保険は経費になりません。

解約返戻金を受取ったときは、受取った金額のうち
いままで損金にしていた部分が、そのときの利益になり
黒字の会社なら法人税がかかります。
372もしもの為の名無しさん:02/03/24 12:21
373>371:02/03/24 14:58
赤字になったときに解約すればいいんですか?
374365:02/03/24 15:11
>373
そういうこと、だけど解約するのなら最初から入らないほうがトク。
保険だから当たり前だけど、氏んだらトクでそれ以外は孫。
375369:02/03/24 15:58
≫371
以前は利益を長期or逓増に回し保険料が損金計上され
法人税が軽減できる、尚且つ払済にすれば返戻金が増加し続け
解約時に払込保険料より多い金額を受け取る事ができる。
(以前は受取時の処理はどうなっていたのですか?)
今は受取時に洗替処理により軽減できた税金を納めなければ
いけない。と、いうことでいいのでしょうか?
理解力がなくてすいません。よろしくお願いします。
376365:02/03/24 16:14
>375
以前から、払込み保険料より返戻金が多くなるような契約は
損金計上はできませんでした。逓増定期を払済みにしても
払込み保険料より返ってくることはありません。払済みにして
税金繰延の効果を大きく出せる経理処理が認められなくなっ
たのです。
>今は受取時に洗替処理により軽減できた税金を納めなければ
>いけない。と、いうことでいいのでしょうか?
この部分はそのような理解であってます。

根本的に考えてもらいたいのですが、「税金繰延」に会社から
みてどれほどのメリットがあるのですか?保障を目的で保険
に入ったところ少しだけ税金繰延の効果があったというのなら
いいのですが、100万の税金を後払いにするために、300万
の保険料を払って喜んでいる社長をみると笑いがこらえきれません。(By保険屋)
377もしもの為の名無しさん:02/03/24 18:25
あげ
378もしもの為の名無しさん:02/03/24 18:29
>>376 逓増定期を払済みにしても払込み保険料より返ってくることはありません。

あるよ。それに損金は計上でなく算入と言うんだ。
完全に勉強不足!!
379もしもの為の名無しさん:02/03/24 18:34
利益繰り延べだけ考えるとそう思えるかもしれないが、
逓増定期をそれだけの目的では売っていないよ。
貴方は素人か、逓増定期を売ったことの無い人かな?
380代理店:02/03/24 18:36
よせよせ、手の内をここで披露するな。俺たちが困る。(藁)
わからない人は、そのままでいいんだよ。
381質問:02/03/24 19:11
法律板でも立てたんですが、こちらでも質問させていただきます

ウチのオヤジが三年程前脳梗塞で倒れたんです。
一命は取り留めたのですが半身麻痺、国からも一種一級の
重度障害者の認定を受けました。
そこで生命保険会社から重度障害になった場合の保険金の
支払いを求めたところ、『保険契約での重度障害とは寝た
きりの事だから支払えない』と突っぱねられたそうです。
両親は、あっさりそれで納得(?)してあきらめたらしい
のですが、どうも納得がいきません。一応証書も読みまし
たが、重度障害について、寝たきりなんて一言も書いては
いませんでした。
正直法律はさっぱしなので、どうして良いかわかりません
皆様どうぞお知恵をお貸しください
よろしくお願いします
382もしもの為の名無しさん:02/03/24 21:08
特別保険料ってどういうふうに計算するんでしょう。
純保険料みたいに予定利率と予定死亡率から導くんでしょうか??
383もしもの為の名無しさん:02/03/25 00:04
逓増の話だが全損扱いでのことか?それとも1/2損金か?

  そういうこと、だけど解約するのなら最初から入らないほうがトク。
  保険だから当たり前だけど、氏んだらトクでそれ以外は孫。

素人か?ネタか?全損扱いでの実質返戻率で見ればどう考えても途中解約だろ
思ったような業績が出なければ俺は解約しても問題はないはずだが...
問題は毎年損金算入できたものが、解約によって資産計上しなければならない事だろ
それともそのまま保障として続けるか?



384375:02/03/25 00:11
≫376
いつもありがとうございます。
≫378
逓増→払済時に一時払終身と同様?になるので払済時から何年か経過
すれば又返戻金が増加する。ということでいいのでしょうか?
≫379
逓増定期の利益繰延以外のメリットを教えて下さい。


385375:02/03/25 00:23
逆ハーフタックスのスレで、『洗替処理は税理士が認めなければ解らない』
との書き込みがあるのですが、これは洗替の説明をせずに販売している、という
事なのですか?
386もしもの為の名無しさん:02/03/25 00:26
>>384
あのね、逓増定期といっても主契約型と特約型があるんだ。
主契約型や主契約が定期保険+逓増定期特約 で全額損金の場合は
払済しても解約返戻金は払込保険料を上回らない。
でも、主契約が終身保険+逓増定期特約の場合は払済したら
解約返戻金は払込保険料を上回ることがある。そのため国税庁は
昨年8月に払済時の経理処理の取り扱いを明確にしたのさ。

利益繰延以外のメリットとしてはメジャーなところでは
役員退職金の積立や事業承継対策などがある。
ほかにもたくさんあるが、それは商売上ここで教えるわけにはいかないね。
企業秘密なんで。
あとは自分でよく考えなさい。
387もしもの為の名無しさん:02/03/25 00:30
>>385
少なくてもこれまで逓増定期を販売してきた代理店は
洗替の説明をして販売しているよ。
金融商品販売法、消費者保護法で我々代理店も御用になるからね。
最近、参入してきた内国生保組みはどうだか知らんがね。
388 :02/03/25 01:20
>381
身体障害者一級と生保の高度障害保険金の支払事由とは異なるので、
身障一級即支払とはならないよ。基本的には寝たきりじゃないと出な
いね。
389>381:02/03/25 01:35
法律よりも まず約款を見てください。
高度障害の支払い事由が書いてあります。
保険会社は 約款列挙方式なので どんなにヒドイ状態であろうと約款に記載されている事由に該当しなければ、支払いません。
390質問:02/03/25 02:48
ちゅうことはその
高度障害の支払い事由如何によっては
支払いを要求できるわけですね。
早速、契約書のチェックやり直します
391もしもの為の名無しさん:02/03/25 02:57
今日、やらせてもらえるんですよね、ニッセイレディーさん!
身体きれいにして待ってまーす。
392もしもの為の名無しさん:02/03/25 15:39
>391 馬鹿は来るな

>386全損での解約返戻金は実質返戻率でみると上だろっ
企業秘密?はぁ?アホかお前は企業に利益が出ているかいないか?が分かれば俺は
売れるぞ 
393>390:02/03/25 19:41
約款の支払い事由に該当するようでしたら、専用の診断書を提出します。
最終的には診断書の内容で支払い可否が決まります。
半身麻痺だとむずかしいかもしれません。うちの場合ですが。
394もしもの為の名無しさん:02/03/25 21:33
自動車、バイクの任意保険について聞きたいんですが、
どこで聞けば・・・?ここでもいいんでしょうか?

ちなみに質問は、私は車(軽)とバイク2台(125ccと1300cc)持ってるんです
が、一番安い方法を知りたいのです。
125ccのバイクは車の保険の付帯(ファミリーバイク特約)で安く済んでます
が、もう一台バイクがあります。
バイク、車共に同じ保険会社にしたら割引になるようなものはないんでしょうか?
395もしもの為の名無しさん:02/03/25 21:57
>>394
ないですね。
396被害者です:02/03/25 22:34
今、通院中なのですが、保険会社さんのほうから
今までどおり、あなたの支払いは無しでいいから、
健康保険を使ってくれといわれどうしたらいいかわかりません。

健康保険を使用した場合、私に何かメリット、
デメリットは発生するのでしょうか。

ガイシュツだったらごめんなさい。
397もしもの為の名無しさん:02/03/25 22:52
>>393
アホはお前だ。よく前の問いを見よ。
利益の繰り延べ以外の手法を聞いているんだ。
386さん、お願いだからさわりだけでも教えてください。
398もしもの為の名無しさん:02/03/25 23:00
事業者向け保険とは、
    逓増→返戻金増える→解約時退職金にあてる→損金参入?
    これが一番のメリットと考えていいのですか?
>376
  100万の税金繰延目的の保険が300万の保険料という事は
  実際保険は税金の繰延にはならない、ということですか? 
399もしもの為の名無しさん:02/03/25 23:48
>397
だれにからんでるの
利益の繰り延べ以外の手法といっても、
利益の繰り延べの効果をどのように使うかということだから
自分でエクセルの表でも作って、そこに実際の会社の状況
をいろいろ当てはめていく作業をして、どういうときにメリット
になるか考えてみればいい勉強になると思うよ。

>398
たとえば、保険料300万を損金算入することによって、
そのときの税金が100万減り、その保険料は後日
そっくり返ってくる(そのとき益金算入)としても、
保障を抜きに考えれば、資金繰り的にデメリット
しかないっちゅうこと。

とにかく、課税の繰り延べ自体がメリットなのではなく、
その効果をどう活かせるかがポイントで企業秘密ってこと。
400もしもの為の名無しさん:02/03/25 23:51
就職活動しているものですが、損保で101と日本こーあ
どちらが良いですか?
401もしもの為の名無しさん:02/03/26 03:50
>>396
デメリットは、なし。
事故担当者に借りを作っておいた方が、後々得します。
>>400
>損保で101と日本こーあどちらが良いですか?
石原軍団とペリカン便と漢字が好き→日本興亜。
和泉元やと赤と青とトヨタ車とヒラガナが好き→あいおい。

お好きな方をお選び下さい。

403>401:02/03/26 03:57
これって貸しになるの?
どうせ健保が保険会社に請求するだけやん。

まあ、本人のデメリットはないと思うけど。
404もしもの為の名無しさん:02/03/26 12:25
車、ぶつけちゃったんだけど、
未婚の別居の子って家族限定の保険使えますよね?
使えなかったら、、、
405もしもの為の名無しさん:02/03/26 17:06
阪神震災関連訴訟で、損保側が全面勝訴・・・
>404 使える
407nanasi ◆GSxyaeQs :02/03/27 16:59
質問です。エース損害保険株式会社ってありますが、ここはどうなんでしょうか?。
今度留学生プランと言うものに加入しようと思っているのですが、
ちょっと高すぎるのではないかなーと思っています。また、色々と情報があるならば
お教えください。
408nanasi ◆GSxyaeQs :02/03/27 19:20
教えてもらえませんか?。
409お念画:02/03/27 19:37
先週パリで置き引きにあいました。。。ホテル内で。。。
オリコカードに付いている海外旅行の保険を申請しようと
思うのですが、バッグの中に入っていたおみやげの領収証は
一緒に盗られちゃいました。。。
デジカメの付属品なんかも買うと結構高いですよね。
お金に換えることの難しい物の申請ってどうすればいいんですか?
410もしもの為の名無しさん:02/03/27 23:23
パリの警察に行ったんだろ?まさか
411お念画:02/03/27 23:27
>>410
行きましたよ。パリの警察。
ほんでもって調書をつくってもらいました。
でも全額でいくらになるかなんて聞かれもしなかったんで、
申請後どうなるのかちょっと心配です。
412もしもの為の名無しさん:02/03/28 10:50

出るよ。ちょっと面倒だけど手続きちゃんとすれば...でも高価なもんなのか?
413もしもの為の名無しさん:02/03/28 12:42
デジカメの付属品て消耗品ぽいものが多いよね?
そんなのでも保障してくれるの?
414もしもの為の名無しさん:02/03/28 16:35
逓増の企業秘密の件、返戻金が上がる直前に名義変更かけるってやつですか?
415    :02/03/29 23:59
何スレでdat落ち(圧縮)するか決めるスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1017324044/l50

こちらのスレッドで現在、各サーバーのスレッド保持数の確定作業をやっています。
○○サーバーのスレッド保持数(これを超えるとdat落ち〔圧縮〕が起きるスレッド数)
をこうして欲しいという意見のある方は是非意見してきましょう。

dat落ちしてからなんで500スレで圧縮かかるんだよ、とか350スレで圧縮かかる
んだよ、とか文句をいっても後の祭りです。

既出だったらすみません。
416もしもの為の名無しさん:02/03/30 15:20
 
417もしもの為の名無しさん:02/03/30 16:21
生命保険を替え玉で契約してバレるとどうなりますか?
家出中の子供がいる親がよく使うらしいのですが
418もしもの為の名無しさん:02/03/30 17:09
全労済に加入しようと先週申込書を郵送で送りましたが、
いまだに返事がありません。全労済に加入するのに
どれくらいの時間が必要なのでしょうか。
419もしもの為の名無しさん:02/03/31 10:14
あげ
420さち:02/03/31 11:51
自動車保険の等級プロテクト特約について教えてください。
私は最近事故を起こしてしまい、その際等級プロテクト特約(三井住友さんの)を使わせてもらいました。
今年の更新で、他会社に移りたいのですが、その場合等級がプロテクトされずに3等級下がってしまう。
と小耳にはさんだのですが、本当ですか?わかる方、よろしくお願いします。
421 :02/03/31 12:28
>417
詐欺です。
422もしもの為の名無しさん:02/03/31 14:29
age
423>421:02/03/31 17:56
下手したら全保険会社に入られません。
保険協会に登録されるかもよん。
424素人兄ちゃん:02/04/01 02:15
去年から降圧剤飲んでます。
これ隠して保険入ったとして、契約以前から飲んでたってことばれるの?
ばれるとしてその方法は?
プライバシーとの関係とかってどうなってんの?
調べていいよって約款に書いてあるのかな。
>>424
公序良俗の遵守>あんたのプライバシーの関係=ゴミ
426一般人:02/04/01 17:11
ちょっと、教えてください。
保険会社の問い合わせ等で取られた時間の保証は請求出来るのでしょうか。
>>426
ここまで電波な「一般人」は珍しいな(唖然
428ASK:02/04/01 18:11
知恵を貸してください。
自動車事故での慰謝料請求方法を教えて下さい。
プロの皆様からのご意見をお待ちしています。ちなみに私の過失は0%です。
よろしくお願いします。
429もしもの為の名無しさん:02/04/01 19:17
age
>>428
事故日と通院状況と傷害の程度を詳しくカキコしない限り
誰にも回答できないと思いますが・・・・・。
431もしもの為の名無しさん:02/04/01 20:13
成る程・・・。
先週末の自動車事故ですが信号を無視してきた右折車に直進中の私がぶつかりました。
今日、加害者側の保険担当者から連絡があり10対0だそうです。
事故以来体調が続いたので病院に行きレントゲンを撮り触診をしてもらったのですが
1週間分の鎮痛剤とシップ薬をもらって帰宅しました。
今でもちょっと頭痛がします。
432もしもの為の名無しさん:02/04/01 22:42
実は、つい最近まで失業中で国民健康保険に加入してませんでした。
(他の保険にも加入してなかった私はツワモノです)
来月から会社勤めすることになりましたが、新会社では当然会社の健康保険に入ります。

さて、ここからが質問です。

Q1.
失業中に加入していなかった国民健康保険の保険料は
さかのぼって払わなくてはいけないのでしょうか。
(国民健康保険と会社加入の保険は違うので、払う必要がないとは思うのですが)

Q2.
国民健康保険に加入していなかったことで、
新会社や役所等に対して、何かしらの届出は必要でしょうか。

調べてはみたのですが、以上の件はわかりませんでした。
他に何かしら、参考になるサイトがあれば教えていただければ幸いです。
433もしもの為の名無しさん:02/04/01 23:54
>432
あんたは国民年金に加入してないのじゃなくて払ってないだけ。
当然、督促がくるだろうし、それでも払わなかったら、会社に連絡が
いって給料を差押えられることになるかも。
届出はとくに必要ありません。役所が勝手に計算して請求してきます。
434もしもの為の名無しさん:02/04/02 00:39
>>433
レスありがとうございます。

国民年金は失業中も払いましたが、これは国民健康保険と関係あるのでしょうか。
無知ですみません。
435もしもの為の名無しさん:02/04/02 02:11
>>431
慰謝料は完治してからの話ですが。

「自賠責保険の場合の慰謝料計算」
1.実通院日数×2倍
2.総治療期間
1と2のいずれか低い日数(慰謝料対象日数)に、4,100円をかけるだけです。

>>432
国保に加入してなくても問題なさそうな気がする。
(不利益は未加入者の問題=高い自由診療代を払うだけ)
>>433は国保と年金の違いも分からんヴァカだからほっとけ)
436435:02/04/02 02:29
>>432
暇なんで検索してみた。

「保険証と時効」
http://www.af.wakwak.com/~takahashi.co/new_page_182.htm

結論:払わないと延滞金を含めて、督促がある模様。
しかし、徴収されるのは過去2年間分ってことですな。
437432:02/04/02 06:42
>>436
レスありがとうございます。

失業中は国民健康保険に加入する義務があるので、
私の場合、延滞金を支払う義務があるということですね。

国民年金と国保の関連が良くわかりませんので、
区役所に訊いてみようと思いますが、
加入するよう連絡が来るわけではないのですね。
438もしもの為の名無しさん:02/04/02 20:23
死亡保険金に関する質問です 以前お昼の、
もんたみの情報で、〇〇〇の場合は相続税が
掛りずいぶん損をしますから契約内容をこういう風に
変更しなさいとかやってました。
内容は覚えていません
現在、契約者は私で3つ加入しております。
保険金受取人には、それぞれ母親、妻、子供
にしています、私が死んだ場合やはり相続税
なんかがかかるのでしょうか? 
(他に財産はありません)
どなたか詳しい方、教えて下さい。

439もしもの為の名無しさん:02/04/02 22:18
>435
ありがとうございます。元気に通院しますっ!

440もしもの為の名無しさん:02/04/02 22:51
>438
妻、子(二人として)、についてはこの三人が法定相続人なら
 基礎控除で八千万+死亡保険金控除で1500万、
 妻はさらに別枠一億六千万の控除額。
 保険しか財産がないなら、それを上回る保険金額ですか?
  
 母は法定相続人ではないものの、基礎控除八千万のうちの五千万の範囲
 内におさまれば、すっきりさっぱり控除されてしまいます。

 つまり、母の受け取りが五千万こしてて、
 妻の受け取りが一億六千万こしてて、
 子の受け取りが4500万をこしてれば、
 ようやく相続税をおさめられます。
441438:02/04/03 10:44
>440
レスありがとう御座います。
保険金額は、ご指摘の金額内に収まります。
質問の仕方が悪かったみたいですみません。
私が、知りたかったのは、TVで契約者名によって、
受け取る保険金に、相続税が掛るか、所得税が
掛るかで、大きな違いがあるみたいな事を言っていたので、
もし私が先に死亡すると仮定して、契約者を妻に変更
したら得なのか、このままの方が得なのかを知りたかった
のです。 基礎控除や死亡保険金控除がある分、
このままの方がいいみたいですね ???
ちなみに、3つの保険金額の合計は、一億五千万円
なのですが、契約者を妻に変更した場合、所得税率は、
どの位になるのでしょうか? (妻は無職で収入なし)
よろしくお願いします。
442もしもの為の名無しさん:02/04/03 16:04
>>441
↓所得税率表を参照されたし。
http://www.tokaizei.or.jp/1st/zei/syotoku/doc/zeiritsu.htm

契約者の変更をお考えのようですが、それは無駄だし、できません。
なぜなら、契約者=実際の保険料負担者者 つまり「あなた」であるから。
現状のままでも、配偶者控除があるのですから実質税金は掛かりません。
いっそのこと、全部妻の受け取りにしておいた方がスッキリするのでは?
443440:02/04/04 00:15
所得税形態の死亡保険金は一時所得なので、確定申告をして税金を納付しましょう。
また、税務署はしっかりと一時所得があったことを知っています。
素知らぬ振りで待ってます。どれだけ納付が遅れても、さかのぼって利子を
つけて税金を取りたてることができるからです。

 受け取り保険金15000万−払い込み保険料(1200万として)
 =保険差益13800万。

 一時所得の特別控除は年に50万。総合所得に合算される一時所得はその半分。
 13800万−50万、これの半分で6875万。

 国から支給される遺族年金は非課税、勤務先から支給される一定範囲の弔慰金
 も非課税。他に所得なしとして、

 6875万から各種所得控除を引き、仮に課税総所得が6700万として
 所得税は2230万。
 これを翌年2月15日から3月15日に確定申告をして、現金で速攻納付するべし。
 
 さらに翌年、住民税は前年所得により決まるので追加で840万ほどきます。
 あ、健保料なんかもきっとあがるだろうね。
 
 で、どっちがトクな訳??
444もしもの為の名無しさん:02/04/04 01:16
保険の募集人の資格について教えて下さい。
その資格って会社を退職したら登録は抹消されてしまうんですか?
同業他社に転職した場合どうなりますか?
また試験受けて登録するのでしょうか?
445卵の名無しさん:02/04/04 01:27
医師板で勤務医の全国的な労働組合的組織について話しているスレがあるので、
保険業界の方の御意見も拝聴したいです。
当該スレはこちら。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1017724810/
446438:02/04/04 03:11
>440 >442
ご丁寧にありがとう御座いました。
447もしもの為の名無しさん:02/04/04 03:44
>444
生保は試験受けなおし。
損保は資格を持ち歩ける。
募集人ってことは生保なんだろうけど。
448もしもの為の名無しさん:02/04/04 04:45
診察が要らないところの保険は
降圧剤飲んでるくらいのこと隠しててもばれないよ。
県民共済とかちょろい。
犯罪ではあるけど、現実的にはそういうこと。>>424
449444:02/04/04 08:09
>>447
返事感謝。お察しの通り生保。
事務職でも一応受けといてって言われたから
昔受けたの使えると思ったんだけど駄目なんだね。
450ななしでお許しください:02/04/04 08:46
生保の社員が関連子会社へ出向するときに、退職金はもらえるのですか?
451もしもの為の名無しさん:02/04/04 15:47
第一生命にはいっています。
予定利率はかなり良い物で月々7400円で25年満期の終身。
500万でます。
この保険の良いところは予定利率がいいことだけで
3大疾病にかかると一括で500万です。
癌の場合上皮内新生物のときはでません。
夫は結婚をして子供も産まれるのに
この保険しか入っていません。
現在掛けて8年で50万の現金が出る状態です。(貯蓄型のため)
保険外交員は堂々人生に替えるように言ってきます。
だけど保険料が高いし、保険下取り出さないと1万6千円だし
また十年後に保険料の更新があるのでなにか納得できません。
満期金がでてもまた下取りしますといわれます。
そうなると13000円の掛け捨てのようなものです。
10年後は保証がぐっとさがります。(年齢もあって)
私に良い保険があったら教えてください。
また、この保険を転換してしまって良い物か、教えてください。
452もしもの為の名無しさん:02/04/04 17:08
451へ
第一生命は懲りずに転換セールスをやっていますね
2001.8.11に保険業法132条にひっかり、
行政処分を受けています。
朝日新聞の抜粋が下記のアドレスです。

http://www.kitanihonsonpo.co.jp/page8.htm

30歳前後の方であれば月々4000円程度の保険料で
ご主人が万一の時子供ま自立するまで毎月10万円を支払う
ように設計できます。

会社員であれば遺族厚生年金が月あたり15万円程度お子さま
が18歳の3月まででます。
自営業でも月10万円ぐらいはでます。
奥様が65歳になる前は金額は減りますが、中高齢寡婦年金がでます。
今の終身保険部分だけを残した方が得です。
できないといわれたら、責任者に署名捺印入りで文書を出させる。

ついでに入院特約がついていると払い込み終了後の入院特約
はどかんと高くなります。
医療保険で見直したらどうでしょう。
453451:02/04/04 17:18
>452
ありがとうございます。
医療保険の見直しですね。
夫は今年39才ですので、59才までには子供も大きくなりますし、保証も
そんなに大きくなくても良いのかもしれませんね。
アメリカンファミリーあたりの、医療保障も考えてみたいと思います。
454もしもの為の名無しさん:02/04/04 21:56
451へ
ついでに医療保険の選ぶ時は一泊二日が目先で良いように
見えます。それが悪いわけではありません。
大事なのは本当に困った時の為に保険に入る訳ですから
同じ原因では60日しかでないということを良く資料を取
り寄せて選んで下さい。

健康保険の高額療養給付金とがんの場合は健康保険の対象外
の場合もあるので、自家保険とのバランスを考えて選んで下
さい。

終身保険が貯蓄になっているので、終身保険で医療保険の変わり
にしてがん保険に加入する考え方もあります。
455もしもの為の名無しさん:02/04/04 22:25
そうだなー、日生で払い込み免除つきの終身単体と終身医療、
終身がん入院くっつけたぐらいがシンプルでベストだなー
(一泊二日入院なんかはいらないならはずしてもらう)
だってもし上皮内がんから進んだふつーのガンになったりとか
事故でおもいっきり骨盤やら背骨やら大腿骨やらのケガをして
半年以上ベットからおりられないとか
人工透析やら心臓ペースメーカー装着やらしたとか
そんな事になってしまってその後の保険の継続がつらいような時、
そこから先は保険料はタダになった上に入院&がん入院保障は一生続くわ
終身保険の解約金はその後も日生がそっくりつみたててくれるわ
配当だってイマドキ大変珍しく良心的な三利源有配当だわ
掛け捨て性も低く保障額も少ないのに保険料割り引ききかしてくれるわ
これと同じのは他にないからな
456もしもの為の名無しさん:02/04/06 07:56
23歳社会人2年目の女です。
学生の時まで親がかけてくれた保険があったのですが、
今はもう何も保険には入っていません。
そろそろ医療保険にでも入ろうかと思っていますが、
何がいいのでしょうか??
家系的にはがんで死んだ人はいませんが、
がん保険もつけたほうがいいでしょうか??
あと、一生同じ保険料のがありますが、
そんな先のことは分からないというか、
貨幣価値も変わってるかもだし、
更新型でもいいのかなとも思っています。
5000円以内でおさめたいのですが、
何かアドバイスがありましたらお願いします。
457もしもの為の名無しさん:02/04/06 13:49
質問ですが
救急病院で自賠責保険を取り扱いしない病院て多いの?
健康保険を嫌がる病院はあるが自賠責を取り扱わない病院はない
鉄道の事故などは別だけど(加害者が鉄道会社ならその会社が払う)
459457:02/04/06 17:31
>>458
レスありがとうございます。
実際にあるんですけど
救急病院指定なのに、うちは、自賠責保険は、だめだからすべて実費で払ってください
だとよ。
460もしもの為の名無しさん:02/04/06 17:32

            ,、_  __,....,_  _,...、
            ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.            {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
キタ━━━━━━━ノ // -r /:::ミ ('ーヽ━━━━━━━━━??!!
             i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
           ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
               `ヽ、`ー""ヽ
                  `'ー-'''"
461 :02/04/06 17:43
>460
7連勝おめでとう
>>459
そういう病院の方が希ですよん。
自賠責が使えるなら喜んで受け付ける病院がほとんどだす。
463もしもの為の名無しさん:02/04/06 21:26
>>456
1泊2日から支給されるもの、1入院365日以上出るもの、通算1000日以上
出るものがおすすめですね。特約などはいろいろありますが、バイクに乗ったり、
スポーツをする(スキーやスノボなど)のなら骨折などの特約も考えてはいかがで
しょうか。

ガンは掛けておいた方がいいですよ。ガンは遺伝的な要素でなることも確かですが
一番の要因は、生活習慣です。レトルト食品、食事の欧米化などガンにかかりやす
い要因は増えるばかりです。保険料もあまり高くないので入った方がいいですね。
医療費はすごく高いから。

なお更新型でいいと思いますが、更新時に期間を変えれる会社もありますから、
その辺も保険を選ぶときのポイントですね。
464もしもの為の名無しさん:02/04/06 22:22
1泊2日から支給されてもあんまり意味無いと思うが
465もしもの為の名無しさん:02/04/06 23:08
>463
丁寧なアドバイスありがとうございました。
ガンも掛ける事にします!

あと告知に関して質問なんですが、
3ヶ月以内の治療、投薬というのは、
歯医者と、産婦人科で生理痛の鎮痛剤のみもらっていることまで書いた方がいいのでしょうか?
ちなみに子宮筋腫等の病気では全くありません。
ただちょっと人より痛いだけなんですが・・
466もしもの為の名無しさん:02/04/07 04:28
>>464
確かに出なくても生活に支障はないでしょうが、入院している人の35%は7日
以内に退院してます。せっかく保険は入るのだから出る方がいいでしょ。更に言
えば今1泊2日じゃないタイプの保険は、1入院の日数が少ないのが現実。

>>465
告知は正確に些細なことでもしましょう。営業員はそんなこと書かなくてもいい
と言うかもしれませんが、いざ告知違反を問われても責任は絶対とってくれませ
ん。私は某社の営業マンですが、告知書は些細なことでも書いて頂いています。
まあ、鎮痛剤程度で問題になるケースはないですよ。
467もしもの為の名無しさん:02/04/07 07:45
463へ
がんについて補足
遺伝に関係したがんは5%以下です。
すでに平成12年の死亡率の30.7%
はがんで、罹患する人はその倍です。
下は国立がんセンターのグラフです。
その他の資料も良く見て下さい。

http://www.ncc.go.jp/jp/statistics/2001/figures/f1_j.html

468465:02/04/07 10:06
>466
そうですよね。。
ちゃんと書くことにします。
営業員さんを通さない場合(通販とか?)は、
何か書くだけで入れない、もしくは条件が付く事が多いと、
以前某保険会社の人に聞いた事があるのですが、
大丈夫ということですよね??
あと、もし些細な事で違反しても2年たてばOKとか・・
(もちろん悪質な気持ちでそういうことはしませんが・・)
469もしもの為の名無しさん:02/04/08 13:11
>455
宣伝っぽいカキコのような気がする・・
(違ってたらスマソ!)
470一般:02/04/08 13:16
お忙しい(?)ところちょっとお尋ねします。

友人が車を運転中自爆でNTTの電柱のようなジュラルミン(?)の
柱に突っ込んでしまい、弁償しなければならなくなってしまいました。

その友人は飲酒運転だった為、保険はきかないとのこと。

そこで、そのNTTのジュラルミン(?)の電柱のような柱 の価格を
おわかりの方がいらっしゃったら、教えていただきたいのです。

お願いいたします。
471もしもの為の名無しさん:02/04/08 16:32
470へ
飲酒でも対物は出ます。
趣旨は被害者保護の為のはずです。
472もしもの為の名無しさん:02/04/08 17:58
>>470
保険適用可能は471の言う通り。車両保険はダメだろうね。
ジュラルミンは結構高いよ。でも保険で対応できるから問題ないだろう。
473もしもの為の名無しさん:02/04/08 18:06
やっぱり、保険は掛け捨てが一番ですか?
474もしもの為の名無しさん:02/04/08 18:19
掛け捨てって保険料払うだけ払って、いざ事故が起きた時に
保険金貰えないってこと

ではないからね。
475もしもの為の名無しさん:02/04/08 19:09
教えてください。
以前某企業に勤めていたとき、損保代理店の上級資格を
とったんです。今度派遣登録するのに
その資格も書こうと思ったんですが、合格の証明書が
手元にない・・・再発行とかできるのですか?
476もしもの為の名無しさん:02/04/08 22:50
>>475
取った会社名と
合格年月で検索できるから、
問い合わせてみ。
477もしもしの為の名無しさん:02/04/08 23:03
ここはなかなか勉強になる!
良いスレだ!
478もしもの為の名無しさん:02/04/08 23:34
教えて下さい…。

T字路で、方向指示器なしで急な右折をした四輪の後側方に、
二輪が止まりきれず衝突しました。
二輪に乗っていた人(私の家族ですが)は10m程飛ばされ、
二輪はそのまま滑っていき、自販機に傷がつきました。
相手方は、十分前から指示器はつけていたと主張しています。

このような場合、一般的に過失割合はどの程度なのでしょうか?
それから、自販機を損傷したのはバイクですが、
その弁償も、過失割合分は相手に請求することができるのでしょうか?
479もしもの為の名無しさん:02/04/08 23:42
>>478
相手が指示なし、または直近でのものであるなら、相手の方が悪くはなる
でしょうけれど・・・。一概には言えないな。

自販機の損害は、過失相当分を払えばよし、なんですが。
実務上は、バイクの保険で直してあげてから、車の保険屋さんから回収だろうね。

とりあえずケガしてるでしょうから、騙されたと思って健保で治療を受けること。
これが、先決です。
480178:02/04/09 00:24
ありがとうございます。
もちろん一概に言えないことは承知しているんですが、
馬鹿なことに任意保険を切らしていたので、心配しているところなんです。
しかも本人は全身骨折いっぱいで、動けないもので。
あ、健保は使うようにしました。

割合を左右するものとしては、とりあえず、
・指示なし ・十分な減速なし ・こちらがバイクであること
・信号のない交差点であること
あたりかと考えていますが、他にポイントになる事柄はありますか?

自販機はこの場合、自費で払った後に請求することになるんですね…。

481479:02/04/09 01:05
>>480
そのポイントで充分と思われ。
指示器の遅さと直近での進路変更を立証するしかなさそう・・・。

>無保険・・・ですか。
ならば、自販機の修理交渉は相手の損保を窓口にしてもらったほうがよいですな。
けっこう高いんですよ>自販機
要は、「任意保険なし」「自販機の修理代が妥当か分からない」と言って
窓口になってもらえるように交渉すべし。
蛇足ですが、誰が窓口になるとしても自販機の管理者には謝罪することです。

現時点では、治療に専念することが大事です。
回復したら、警察立ち会いのもとに現場検証があるでしょうから、問題点は
その時に明らかになるはずです>事故状況&過失割合
482479:02/04/09 01:08
>>481 追記します。
事故現場とバイクと自販機の写真を撮っておいた方がよろしいかと。
(特に、スリップ痕に注意しませう)
483:02/04/09 01:12
「これであの人も病気だと保険に入れないってわかったでしょう。」
おいおい・・・・、あんた給付歴無い人にアプローチ掛けて、
自分のミスで本人にも会わないまま、契約して代診で条件付きになったからってそんな事いうのか?
客にそんなこと言えるのか?
お前の考え方の方がよっぽど変だっつーの。
484:02/04/09 01:16
会って完治証明とれるんならとってやればいいものを、
「こっちが診断書(代金)出さなきゃならないじゃない。それより上げたらいいじゃない。」
って、あんた何のための保険を売ろうとしてるんだ?
保障と医療じゃないのか?
こんな職員がいるからイメージが悪くなるんだーーー!
485もしもの為の名無しさん:02/04/09 02:02
その場合こっちはSE票有りってなるな。
お客さんのほうが迷惑だな。
486大学生:02/04/09 12:13
こんにちは。質問したいんです。
当方、就職活動中の学生なんですけど、
アリコジャパンと、アクサ生命保険の両方から内定を頂いた場合
どちらに就職するのがいいですか。
保険業界の肩から見るとどちらがより魅力的なのでしょうか。
487178:02/04/09 13:44
自販機の所有者に謝罪というのは、頭になかったです(汗)
交渉は、とりあえずアドバイスいただいたようにしてみます。
どうもありがとうございました!
488もしもの為の名無しさん:02/04/09 16:40
はじめまして。
早速ですが質問させて頂きます。
生命保険に加入した際の「告知義務違反」を保険会社
はどの様に調べるのでしょうか。
特に、保険加入前の5年間の病歴(通院暦)は、どの様
に調査が行われるのでしょうか。
ご存知の方がおられましたら、お教え頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
489もしもの為の名無しさん:02/04/09 17:03
給付金または保険金請求をした際、診断書の初診や前医などをみて
調査をします。
それまでは、調べません。
490もしもの為の名無しさん:02/04/09 17:57
早速のお答えを有難うございます。
例えば、定額保険に入って一ヶ月位で被保険者
が死亡した場合などは、「告知義務違反」に関
する調査は、綿密に行われるのでしょうか。
また、事故と自殺の判定は厳密に行われるので
しょうか。
491 :02/04/09 18:19
>490
それを聞いてどうするの?
492もしもの為の名無しさん:02/04/09 18:31
外資系保険に入ると。その利益が外国に行ってしまうって、本当ですか?
493もしもの為の名無しさん:02/04/09 18:45
健康保険証を使って治療・診察をしてると、病歴が残っているので、
調査することができます。
あと、加入後1ヶ月で死亡事故が発生しても、過去の病歴に関係ない突発性だと問題なく支払われます。
ただし、事故については警察の鑑識結果によりますので、警察でもらう事故証明書に自殺となっていれば通常加入後2年ぐらいは保険金が下りない可能性があります。
あと、犯罪に関しては保険会社は疑わしいと思った場合は、保険金を払った後も、しつこく調査を続けます。
494 :02/04/09 20:01
まあ、警察と違って金が掛かっているので、
しつこい時はしつこい。
495もしもの為の名無しさん:02/04/10 08:44
>>493
>事故については警察の鑑識結果によりますので、
>警察でもらう事故証明書に自殺となっていれば
って、そんな証明あるのか?
496もしもの為の名無しさん:02/04/10 12:27
散々ガイシュツなのかもしれませんが、質問させてください。
 
保険を止めようと思うんですが、外交員を通さずに解約するとき、
営業所・本社、どちらがいいですか?
スムーズで効果的な方法とかあるようでしたら、
教えていただきたいのですが…。
もう…あんないかれた外交員とは話したくもないんです。
497もしもの為の名無しさん:02/04/10 12:33
>496
家の一番近所の支社で解約したらスムーズだったよ。
498496:02/04/10 12:36
えーっと、営業所と支社って…違うんですよね?
アフォですみません…。
499もしもの為の名無しさん:02/04/10 13:44
止めるの自由ですが慎重にね。保障性の保険?貯蓄?加入時期によっては二度と無いような
予定利率のものがあるでしょ?掛け捨てに近いタイプなら構わないけどね。
それと貴方は解約してもまた保険に入れる体ですか?っていうかどうでも良いけどね
とっとと解約してね。
いかれていても貴方よりはるかに金融や税の知識はあるはずでーす。おそらく貴方のこともいかれていると思ってるよ。
500496:02/04/10 14:31
>499
ありがとうございます。
うーん…たしかにイカれてるかも…。>自分
高額商品買うから保険に入ってと言われて、買ってもらって
保険に入ったわけです。
そしたら、最初の支払が来るまでの間、
他に保険加入者を紹介しないと、すぐに商品キャンセルすると言われて…。
結局、何にか紹介して、その人の保険料金を私が払ってるので、
さすがに金銭的につらいわけです。
ノルマに目がくらんだらマズイですね、ほんと。
失礼いたしました。
501もしもの為の名無しさん:02/04/11 00:14
>>486
誰も答えてあげてないな、可哀想に。

アリコジャパンのトップは「日本における代表者」
アクサ生命のトップは「代表取締役社長(CEO)」

どちらがマトモな組織か、これで判るだろう。
そういうこと。
502もしもの為の名無しさん:02/04/11 13:02
>他に保険加入者を紹介しないと、すぐに商品キャンセルすると言われて…。
これっていったい何の保険なの?
まるで、ネズミ講。
こういうのって違法ではないのですか?
>496
解約するなら支社に行った方が確実。
実務処理機能のあるのは支社の方です。
504もしもの為の名無しさん:02/04/13 22:00
終身保険に入っているんですが、
去年悪性の腫瘍で切除手術をして今年形成の手術をします。
形成手術だと保険は適用にならないんでしょうか?
教えてください。
505>504:02/04/13 22:04
どの程度ですか?
手術の程度と入院によって違います。
506>496:02/04/13 22:08
どこの生保ですか?
507もしもの為の名無しさん:02/04/13 22:11
>>505
背中を縦20センチ横15センチ深さ3〜5センチ切除したので
その部分をくっ付ける手術です。
1回ではくっ付かないので2.3回手術します(2.3年)
入院は2週間くらいだそうです。
よろしくお願いします。
508>507:02/04/13 22:46
約款を見た方がいいかと思いますが・・・
とりあえず、2・3年の手術ですか・・・・・・
それが入院の場合だと支払い日数制限や通算日数に引っかからなければですが・・・
とりあえず、どこの生保かしりませんが、お客様相談室等にお電話してみては?
担当者がいれば別ですが。
とりあえず給付金をもし取得するならその保険続けることをお勧めします。
509もしもの為の名無しさん:02/04/13 23:34
>>508
約款見てみました。
もしかしたら「治療を目的としない手術」にあたるのかなと思いましたが、
読んでもよくわからないので相談室に電話してみようと思います。

有難う御座いました。

510もしもの為の名無しさん:02/04/14 00:24
交通事故で人を殺した場合、
どのような条件だと保険金が全額支払われて、
どの条件だと減額されるのでしょうか?
>>510
運転者に過失があったときに支払われて、
保険金目当てにひき殺した時は支払われません。
512もしもの為の名無しさん:02/04/14 21:54
すみませんが質問させてください。
委託渉外員の業務内容についておわかりの方いらっしゃいますか?
513もしもの為の名無しさん:02/04/14 23:06
故意の酒酔いは×。
特約によって違う。
搭乗者障害。
賠償等
514もしもの為の名無しさん:02/04/15 22:37
自動車保険のことで教えて下さい。
3等級で8ナンバー(キャンピング)だと任意保険はいくらぐらいですか?
対人、対物無制限。搭乗者1000万ほどで・・

515もしもの為の名無しさん:02/04/16 23:25
age
516>514:02/04/17 00:05
料率改訂でキャンピングカーが一番保険料上がるんだってね。
517514:02/04/17 00:41
マジっすか?いつから?で、私の保険はいくら程に?  
518もしもの為の名無しさん:02/04/17 01:05
3等級のキャンパー自体受けてくれるとこあんまりないんじゃない?
519もしもの為の名無しさん:02/04/17 12:22
このスレって素晴らしい。
ちょっと感動した。
520もしもの為の名無しさん:02/04/17 20:13
すみません、教えて下さい。
交通事故の過失割合について調べているのですが、
過去の判例はどこで探せば良いのでしょうか?
ネット上で検索できるところがないかと思ってうろうろ探してみたのですが発見できず…。
521もしもの為の名無しさん:02/04/17 21:09
子供がうまれて,住居も構えたので保険の減額を
ニッセイレディにお願いしたところ,差額分は払うから
そのままにしておいてと懇願されました。差額分は
厳密に計算していませんが私の概算で6か月分4万円強になると思いますが
そんなお願い聞いてしまっていいのでしょうか??
だまっていればいいの?
本社にちくったらおばちゃんに刺されますか?
私はどうするべきでしょうか。
522もしもの為の名無しさん:02/04/17 22:39
適正な保険金額をきちんと計算して見直しするのがベストでしょう。
必要な保証額は毎年減りますので、良いプランナーを探して下さい。
523521:02/04/18 00:03
言葉が足りなかったようです。
適正な保険金額はもう自分で把握していて
その手続きをお願いしたらこのような事態に。
月々7000円位縮小するはずなのですが手続きを引き伸ばし
「もう待てない,すぐ書類オクレ」と言ったところ
その差額は私のポケットマネーからと。
今までこのような後ろ暗いお金を手にしたこと無いもので(動揺)。
ドウシタライイノ…。
524もしもの為の名無しさん:02/04/18 00:14
>>521
もう少し勉強してからネタにしなさい。
大体何の保険の話してんだよ。予定利率高い年金の話か?(藁
子供が生まれたの?おめでと、住居って?
一戸建てか?一括払いしたのか?ローン組んだのか?頭金はどうした?
4万強だと、約5万にしろ!

払ってくれるんだからお前素直に喜べよ、バカか

>>522
お前もトシローだな。何にも分からず必要な保障額は毎年減るとよく言えるな。
収入保障の受け取り方法による課税はどうなるか、答えなさい。
525もしもの為の名無しさん:02/04/18 00:16
>>523
大変失礼しました。本当にごめんなさい。

本社に言うべきです。
526監視人:02/04/18 00:20
>>521
ふむ?言葉が足りんから答えようがないの。
>>523
適正な保険金額は自分で把握している?ほ〜う
527もしもの為の名無しさん:02/04/18 20:07
知人が飛び石でフロントガラスが割れたと偽って
保険で直そうとしています。
本当は子供の頭突きで割ったくせに・・・
こんなことって許されるのかなあ。
>>527
ばれなければいいけどね(w
529もしもの為の名無しさん:02/04/18 20:51
変わった子供さんやね。
でもガラスを見たら飛び石でないとわかるが、
子供の頭突き は飛来物とちゃうからエコノミーではあかん
ゆうわけね?
保険金詐欺も難しくてたいへんや。
530もしもの為の名無しさん:02/04/18 20:54
保険金詐欺ですか・・・当然ですよね。

どこにちくったらいいのですか?
531528:02/04/18 21:05
>>530
いや、よく考えたら詐欺行為には該当しないはず。
約款上「ガラス破損」ってなってるだけで、その原因は問われない。
(故意は論外だけどね)

>>531
そうですか。ちょっとがっくりです。
レスありがとうございました。
533もしもの為の名無しさん:02/04/18 22:27
528さんの言うとおりです。
子供の頭突きでも小石でもガラス破損は補償される。
ガラスを見てうその理由とわかったらみっともないね。
534悩んでいます。:02/04/19 18:04
保険の見直しを考えているものですが、悩んでいます。
私は45歳、自営業、未婚、両親は健在(67歳と69歳)借り入れ平均400万、
自宅、ローンは車が残180万、妹一人既婚している。
今まで加入していた保険はもう口座ストップしました。
今回新たに加入する社名と商品は黙秘しますが

10年更新型にするか70歳満期にするかです。
掛け捨ての定期保険というものと、医療保険日額10000円のものです。更新型なら
8000円ほど安いんですが、55歳の時に倍近く上がるのがちょっと。両親の収入は
年金のみです。しかも国民年金だけ...老人医療制度は確か70歳からと聞きました。
しかも担当の方はもしかすると75歳からになると言ってましたが、本当ですか?

何でも構いませんがアドバイスをお願いします。





535もしもの為の名無しさん:02/04/19 23:12
534へ
新聞ぐらい読め
536>534:02/04/19 23:53
どちらにお住まいですか?
そして死亡保障と医療保障どちらを重点的に欲しいのですか?
537もしもの為の名無しさん:02/04/20 16:18
保険のことはどしろうとでなんにもわかりません。
解約返戻金ってどんな保険にでもあるものなのでしょうか?
契約者貸付についてはあるものとないもの明記されているのですが、
解約返戻金についてはなにも書いてないパンフレット
ばかりだったもので(私の手元にあるものは)。
あと保険に新規に入るとき借金とかあると契約をはねられることが
あるのでしょうか?
538もしもの為の名無しさん:02/04/20 17:34
積立式の保険で満期返戻金がある損害保険について聞きたいのですが。
資料を見たところ、払い込み保険料が215000円くらいで、返戻金が
200000円と書いてありました。

これって、契約期間が終われば200000円帰ってくるいうことですよね。
ということは、実質15000円で保障がされるということですか?
539もしもの為の名無しさん:02/04/20 17:42
>>538
そうです。
540もしもの為の名無しさん:02/04/20 17:51
まもなくワールドカップが始まりますが
フーリガンが暴れて車を壊された場合、車両保険に入っていれば
保険金で修理が可能ですか?
541もしもの為の名無しさん:02/04/20 19:23
可能です。
542もしもの為の名無しさん:02/04/20 19:52
>>537
>解約返戻金ってどんな保険にでもあるものなのでしょうか?
>契約者貸付についてはあるものとないもの明記されているのですが、
>解約返戻金についてはなにも書いてないパンフレットばかりだったもので
「保険」と言っても「生保」と「損保」がありますので、加入を検討するさいに
各会社へ問い合わせした方が無難(あなたの場合は

>あと保険に新規に入るとき借金とかあると契約をはねられることが
>あるのでしょうか?
生保も損保も借金は関係なし。

543もしもの為の名無しさん:02/04/20 22:55
最近では解約返戻金が無い、配当金が無しというものもあり。
また解約返戻金は掛けた年月によって、保険料によって保険内容によって違います。
また契約者貸付もまた同じで、保険内容、掛けた年月によって違います。
しかし、あなたのようにまず、借りる事や借金があったらっとかいうのならちゃあんと話し合って保険にはいってね。
募集人も、会社も困ってしまうから。
544もしもの為の名無しさん:02/04/20 23:01
板違いと思いますがご存知の方教えて下さい。

先月上旬に会社に保険書の再発行を頼んでいたのに未だに発行されません。
社会保険事務署はそんなに待たすものなのでしょうか?
4/30付けで退社なのですがマンションを借りるのにどうしても必要なので何度も請求しているのですが「まだ」と言われていつまで経っても貰えません。
不動産に前受けとして10万払っていたのですが保険書が無い為受付から一ヶ月たった昨日で契約無効→手付金が戻ってこない、という事になりました。
結婚するので新居にと思ってたのに会社のおかげで駄目になるし退社まで10日しかありません。
10日で引越しするのも難しいし(現在は寮)お金が戻ってこないしで鬱です。
コノ場合会社に前受け金を返せと請求できるのでしょうか?
マタ、盗難にあったから再発行してくれと言っているのにキッチリ保険料は給料引きになっているのですが、保険書貰っていないんだから返せと請求出来るものなのでしょうか?
あまりにもだらしがない会社でうんざりきています。
もし、こういった事に詳しい方がいらっしゃたら知恵を貸してください。
545534ですが:02/04/21 14:02
担当のプランナーは2000万と計算してました。根拠は理解してます。
私自身ははっきり言ってどのぐらいの保険金額とかどのような保険に入って
いればいいかなんて分かりません。ただ病気だけには万全に備えていたいと思います。
私が数ヶ月入院することになったら両親と仕事が(自営業)心配です。

担当の人は
見直しやすくするには10年更新型しておいたほうがいいのでは?とアドバイスして
くれてますが、確かに10年後には私の環境も大分変わっていると思いますが...
同じものを更新すると今の2倍の保険料になってしまうのが腑に落ちない。
誰か私を納得させて下さい。

546SA:02/04/21 14:17
>>534
ここに書いてある事だけじゃ俺には判断できない。
そのプランナーが信用できる人ならその人の言うこ
とでいいんじゃない?
詳しく書いたつもりだろうが保険の設計は俺の場合
最低で3時間はかかる。そのぐらい難しいんだから
ある程度はプロに決めてもらうしかない!
信用できる会社と信用できるライフプランナーを
見つけるしかない。
547もしもの為の名無しさん:02/04/21 19:48
おもろない
548もしもの為の名無しさん:02/04/21 22:00
>>534
2000万円の根拠がよくわからん

あなたが亡くなっても親が亡くなっても相続
放棄すればだれも困らない??

入院も360日は保証がなければ、がんになると
悲惨!!!?

だいたいあなたを納得させれないのだからレベル
が低いライフプランナーだね。
549もしもの為の名無しさん:02/04/21 22:12
本日解約のために証券と手続書類を会社に送りました。
明日到着するのですが、解約返戻金はどのくらいで振り込まれるのでしょうか?
まあ会社によってまちまちだと思いますが、目安的に教えてください。
始め解約のために電話したときは3・4日で振り込みますとは
言われていたのですが、信用していいもの?
550もしもの為の名無しさん:02/04/21 22:15
537です。
レスありがとうございます。

>542
すいません、ほんと無知なもので。
生保のことです。

>543
契約者貸付で借りることはないのですが、
そういう仕組みを全然知らなかったので勉強のためにカキコしました。
ありがとうございました。
551もしもの為の名無しさん:02/04/21 22:52
保険業界では五年毎に新商品が開発されています。
最近は毎年ちょこっと内容を変えた特約をちょこっと小出しにしています。
ですから、10年後に見直すという考えではなく、自分の払った分で下取りしたときに今の払込保険料と同額で内容を良くして見直してみて下さい。
552もしもの為の名無しさん:02/04/21 23:35
>>549
1週間経っても振り込まれなかったら文句言ったら?
553もしもの為の名無しさん :02/04/21 23:40
すぐにお金が必要だって言ったら
翌営業日にでも
554もしもの為の名無しさん:02/04/21 23:53
本店にどなりこめ(電話しろ)
555One Jap:02/04/22 00:03
保険会社の社員で他社の保険に入る人っている?
もしいるならどんな方法ではいるの?
556>555:02/04/22 00:05
主婦。もしくはアルバイト。
勤務先までは調べないから・・・・・
557もしもの為の名無しさん:02/04/22 10:01
>>540
>フーリガンが暴れて車を壊された場合、車両保険に入っていれば
保険金で修理が可能ですか?

暴動の場合の被害(加害もか?)は免責だと思ったけど
サッカーのフーリガンが暴動に該当するのかどうかはわからんから
保険会社にきいてみ。
558もしもの為の名無しさん:02/04/22 13:15
ちょっと質問です。

今バイクの保険に入りたくてマリーン系のホームページ見てきたんですが
車関連の保険だけで、バイクに関しては何にも書いてなかったんですが、
車の資料請求をすれば、バイクの資料もくっついてくるんですか?
>>558
「ライダー向け」専用の保険加入資料を用意している会社なんて皆無のはず。
それよりも「レッドバロン」などのバイク屋さんへ出向き加入することを推奨します。
5602t車:02/04/23 00:00
自家用小型貨物車の自動車保険なんですが、

運転者条件が「年齢問わず補償」しかできないのでしょうか?

30歳以上しか運転しないんだけどなあ。
561もしもの為の名無しさん:02/04/23 17:47
>>560
確か、安田火災の「カーオーナーズ保険」なら貨物車でも
年令条件の設定ができたはず。違ってたら、スマソ。
5622t車:02/04/23 19:07
>>561
ありがとうございます。早速くわしいこと調べてみます。
563もしもの為の名無しさん:02/04/23 22:00
来月C型肝炎治療の為入院予定なんですが、
現在生保3社加入中。うち2社は平成9年加入(その時点でC肝だったので
告知義務違反)9年末頃から10年にかけて通院歴あり。が、それ以降は一切
通院していない。今年の2月中頃、仕事中の労災事故により手首骨折。
要入院となり初診の時「持病は?」と聞かれどうせバレると思い「C肝です」
と言う。案の定血液検査で分り、尚且つ肝機能の数値が異常に高かった為、
退院するまで投薬&注射をした。退院後、骨折の入院給付金請求時の診断書の
既応症及び持病の覧には無しと書いてあり、給付金も全社全額下りたんですが、
来月入院予定の給付金の請求の際、立て続けの入院でもあるし調査が入りますかね?
また、骨折の入院時に肝臓の治療をしていたと言った方がいいですかね?
退院したのは今月の4日です。長々とすいません・・・。

564もしもの為の名無しさん:02/04/23 22:11
東京海上と日本生命
どっちが日本保険界の盟主ですか?
H9年加入なら既に5年近くたっているわけだし、
当社なら何の問題もなく入院給付金も支払われると思われるけれど、
会社次第かも?
566もしもの為の名無しさん:02/04/27 01:59
age
567おしえてくだされ。:02/04/27 02:21
車の保険なんですが。
今は日産火災、10万
アクサ、ソニー、あいおい、アメリカン、三井ダイレクト、チューリッヒに
同条件で一気に見積もり請求できるところがあったから、
したんだけど結構差が出てしまって。
三井が4万7千円、アクサが5万7千円と安いんだけど、
事故の時の対応はどうですか?
568おしえてあげる。:02/04/27 02:40
>>567
事故った時の対応なんて、事故状況・被害者属性・被保険者属性
事故担当者の質など様々な要因により千差万別。
しいていえば、どこも一緒(藁

好きなところにしなさいな♪
569おしえてくだされ。:02/04/27 02:44
んじゃ、会社がしっかりしてるところは?
ここって会社をクビになったやつが荒らしに来るからなぁ〜
571もしもの為の名無しさん:02/04/27 11:35
>>569
やっぱり日動だね!
572もしもの為の名無しさん:02/04/30 00:35
大阪長居スタジアム周辺の商店街がフーリガン保険に加入。
1店舗掛け金5000円、補償は1000万まで。

保険会社の収益構造って?この保険に会社としてうま味あるんでしょうか?
シロート的にはフーリガンが暴れないだろうと踏んでいるとしか思えないんですが。
573もしもの為の名無しさん:02/04/30 08:09
終身医療保険に入りたいんですけど、3年くらい前に前立腺炎にかかり半年くらい病院通いしていました。
嘘は書きたくないのですが、告知するとやっぱり入れないでしょうか。
ご存じの方いたら教えてください。
574もしもの為の名無しさん:02/04/30 10:11
http://www.royal-city.net/
今度これで賞金もらえることになったんだよ
こんな企画でいいのかな〜なんて思いながら出したんだけど
事務局から連絡があったときには嬉しかったね〜
交通事故に遭い、今具合が悪いです。自動車同士だったので、修理は保険屋さんに一任しました。
が、持ち合わせがなく、まだ病院に行っておりません。お知恵を授かりたくカキコ致しました。
宜しくお願い致します。
576もしもの為の名無しさん:02/04/30 17:38
生命保険の解約返戻金って一般にどれくらいよ?
1/3〜半分弱くらいというイメージなのだが。
577もしもの為の名無しさん :02/04/30 19:16
苦情ってどこに言えば一番いいの?
契約で騙されそうになったから・・
578もしもの為の名無しさん:02/04/30 23:58
厚生年金って支払った額に比例して
支給額も大きくなっていくのでしょうか?
つまり、10万円くらいの給料に対して支払い続けた人と、
60万円くらいの給料に対して支払い続けた人とで、
将来受給される額は同額なのか?という疑問です。
579もしもの為の名無しさん:02/05/01 00:02
質問が多くて大変ですが、まず572さん。
保険自体に、うま味は無いです。
広告宣伝効果に期待してます。
580もしもの為の名無しさん:02/05/01 00:08
>577
各社のお客様相談センターみたいなとこ。
でも、契約前だったら保険会社は相手にしないから、消費者相談センター
みたいなとこ。(書類などがあれば金融庁でも可)
581もしもの為の名無しさん:02/05/01 00:13
>575
健康保険証持って病院行ってください。健保から自賠への切り替えが面倒などと病院によっては嫌がるところもあるかもしれないけど、まずは治療をお勧めします。
582もしもの為の名無しさん:02/05/01 01:11
今年の2月に火災保険が満期になりました。
でも未だ継続処理されてないみたいなんです。

口座引き落としもされないし、当然証書も来ません。
こちらから継続する意向を再三伝えているのですが・・・
今我が家は無保険状態なんじゃないかと妻が心配しております。

それを聞いた私が保険屋に「いいかげんにしろゴルァ!」と怒っても正当ですよね?
この際ですから保険屋替えようと思っているのですがオススメを教えてください。
現在あい○いです。
583572:02/05/01 01:17
>>579
宣伝効果に期待かぁ〜。ありがとうございます。
584もしもの為の名無しさん:02/05/01 01:20
>582
問題は保険会社でなく、代理店です。
代理店を変えてもらうよう、会社に直接交渉したら?
585もしもの為の名無しさん:02/05/01 02:06
>582
保険会社や代理店に満期のお知らせをする責任はありません。
彼らは売りたいから営業に来るだけです。
自分の財産は自分で守りましょう。
まあ、売りたくない人から買ってあげることはないけどね。
586もしもの為の名無しさん:02/05/01 02:58
スマソ。他のスレで聞いたんですけど、スレ違いだったようで・・・

交通事故なんですけれど
過失相殺について聞きたいのですが・・・

片側2車線道路の右車線を二輪車で法定速度以下で走っていたら、
突然、左の車線の車が自車線に割り込んできてぶつかったんですよ。
割り込んできた車が合図してたかどうかは確かではないのですが。
少なくとも私は車線変更をされることに気づいてなかったので、
車線変更の3秒前には合図を出してなかったと思います。
過失相殺はどのくらいになりますかね?
587もしもの為の名無しさん:02/05/01 04:39
事故から20ヶ月近くたっててまだ、治療費を請求してないのですが、
今からでも自賠責に請求できますか?
588もしもの為の名無しさん:02/05/01 04:46
後十字靭帯断裂したのですが、これって後遺症障害にはいるのですか?
靭帯は一生くっつかないらしいけど・・・・
589もしもの為の名無しさん:02/05/01 05:45
>>587
2年間24ヶ月OKよ!
590もしもの為の名無しさん:02/05/01 12:19
>576
定期部分はほとんんど戻りません。
掛け捨てです。
終身、養老などであれば、戻りはありますが、
内容、期間によります。
最初の2年はほとんど戻りが無いつもりでいた
方が良い。
591もしもの為の名無しさん:02/05/01 21:27
素人は負け組の落ちこぼれしか来ないのか?

煽る暇があるのなら
少しは勉強してみろよ

        みずほ
592もしもの為の名無しさん:02/05/01 22:54
厚生年金って支払った額に比例して
支給額も大きくなっていくのでしょうか?
つまり、10万円くらいの給料に対して支払い続けた人と、
60万円くらいの給料に対して支払い続けた人とで、
将来受給される額は同額なのか?という疑問です。
593もしもの為の名無しさん:02/05/01 23:18
違います。今のところはね。

個人年金は余裕があれば...今なら変額ね
594もしものための名無しさん:02/05/01 23:36
ここで質問する内容としてふさわしいかどうかわかりませんが・・・

実は、僕の弟(ウイングロードです)が対向車に衝突されてしまいました。
幸い、体に怪我は無く、車の破損も大破とまではいきませんでしたが、限りなく0
(弟)対10(相手方)に近い過失割合であるにもかかわらず、「100メートル以
内での事故は一律に過失割合が5対5になる」と保険会社から連絡がきたそうなんで
す。

車同士の事故なら100メートルどころか、ギリギリまで接近しないとありえないだ
ろうに、この保険会社の主張はどういう意味なのかご存知でしょうか?

保険法を少しだけ勉強した友人に聞くと、「保険法はほとんどが任意規定だから、約款がどうなってるか契約書を見てみないと何とも言えない」と言われました・・・。
こんな約款が果たして有効なんでしょうか・・・?

595もしもの為の名無しさん:02/05/02 00:17
>>594
今回の弟さんの事故(過失割合)について考えるなら、保険法・約款については全く関係ないです。
596もしもの為の名無しさん:02/05/02 00:23
以前、告知義務違反をしてしまい調査がはいりました。
なぜか契約解除されずにまだ、その保険会社に入っているのですが、
そこの保険会社を辞めた方がいいですか?
ブラックリストに載っているんでしょうか?
597もしもの為の名無しさん:02/05/02 00:37
>>595
レスありがとうございます。

保険法・約款については無関係と言う事ですが、具体的にはどういうことでしょうか?
何分、素人なものでスイマセン。
598:02/05/02 06:28
おそらく素人がこの業界へ寄せるFAQだろうと思うんだけど、
いい過去ログが見つからなかったから聞きます。

保険金殺人事件が後を絶たないのに、なんで生命保険って
本人が承知して無くても契約できる制度になってるの?

本人の同意が無ければ契約成立しないような制度にすれば、
保険金殺人が激減するような気がするんだけど。
599もしもの為の名無しさん:02/05/02 11:13
 絶対に本人の確認が必要です。特に外資系は加入するのに書類が1〜2枚は国内生保より
多くなってます。しかも加入してからも本人確認をします。元刑事の人が行きます。
 この業界がなぜ悪いようにみられるのか?『死んだらいくらもらえる』という発想をする
人間がこの国には大すぎるからです。
 収入もない人に多額の保険金はかけれません。危険職に値する人も制限があります。
保険金殺人となるとやたら生保があるからみたいな風潮が流れますが、郵便局も銀行も
証券会社もJAも都道府県でも商品を出しています。
600もしもの為の名無しさん:02/05/02 11:27
>>594
 そんな事を言う保険会社はどこですか?
 実名を挙げた方が、貴方の今後の交渉のためになりますよ
601:02/05/03 00:52
>>599
俺の場合、大学生の時知らない間に親に生命保険をかけられてたよ。
当然収入なんか無かったし、元刑事の人が俺のトコに直接来たりなんて事は
まったく無かったと記憶している。

当然保険の掛け金なんかは親が払っていたんだけど、この状態で親が俺を
殺して、それがバレなければ保険金殺人成功!って事だよね?

こういう使い方が可能な商品(保険会社に限らず)が、世の中に出回ってる
事自体が問題のような気がするんだけど。
602もしもの為の名無しさん:02/05/05 23:37
かんぽに関する質問もここでよいですか?

私はかんぽに入ろうかと悩んでいる間に十二指腸潰瘍になってしまい、
現在通院中です。この病名を告知するとかんぽに入れないのでしょうか?
隠して入ってもバレちゃうんでしょうし・・・
603もしもの為の名無しさん:02/05/06 09:01
>>601
その昔の小口の契約なら、まあ適当にやっていた。

道を歩いている人を次々に轢いて廻れる自動車とか、
刺して殺せる包丁とかも売っちゃダメだよねー。

>>602
完治後2年で引き受け。
604損害男:02/05/06 12:26
>>594
>限りなく0(弟)対10(相手方)に近い過失割合であるにもかかわらず、「100メートル以
内での事故は一律に過失割合が5対5になる」と保険会社から連絡がきた。

↑意味不明ですね。おれも損保で事故処理してますが、そんな一律聞いたことないです。
(おれの勉強不足でしょうか?)
狭いセンターラインのない道路を対向車同士がすれ違う時の接触事故などでは
(どっちがはみ出てきたか立証困難なので)便宜的に50:50にすることは
ありますが。しかも、「100m以内」というのは一体……?
もっと詳しい事故状況等がわかればある程度具体的な数字は出ますが、
長くなるから他のみなさんに迷惑かな。

>保険法を少しだけ勉強した友人に聞くと、「保険法はほとんどが任意規定だから、約款がどうなってるか契約書を見てみないと何とも言えない」と言われました・・・。
こんな約款が果たして有効なんでしょうか・・・?

↑別の方も指摘されておられましたが、594さんが問題としておられるのは過失割合
についてですよね。だとしたら保険法や約款等は無関係です。あえていうなら道交法
ですが、道交法をひっくりかえしても過失割合の数字などには一切触れていません。
実務上ではどの損保でも「判タ」という本を基にして過失を割り出します。
いずれにせよ、そんな無茶苦茶をいう損保担当者には「その結論の根拠は何だ」と
説明を求めるべきでしょう。ただ、申し上げにくいですが、弟さんがどこか間違って
理解されている可能性もあります。やはり、どうしても事故の当事者は「自分は
悪くない」と思いがちですから。「限りなく0(弟)対10(相手方)に近い
過失割合であるにもかかわらず」と書かれていますが、その根拠をはっきり示せ、
と言われても、難しいでしょう? 確かにあざとい損保の事故担当者が存在するのは
事実ですが、大抵はきちんとやっているもの(と思いたい)ですよ。
605もしもの為の名無しさん:02/05/06 13:10
>>604
に同意
いったいどこの保険会社でしょう。
まあ、それ以前にお互いが走行中の場合は0:10には
ならないと思いますが・・・

606>601:02/05/06 15:20
たとえば貴方が入院したときや、通院したときそしてお祝い金等のものじゃありません?
そんなに保険というものを悪という意識は辞めたほうがいいですよ。

保険は若いうちに入る方が保険料が安いのは本当なんですから。
607もしもの為の名無しさん:02/05/06 22:58
a
608もしもの為の名無しさん:02/05/06 23:54
>>598 >>608
お酒もいれてね
そもそも生命保険っていうネーミングが微妙だよね?
生活保険のほうがピンとくるんじゃない?もしもの為や病気の治療費、入院費、
豊に安心して暮らせるために貯蓄したり、年金を自ら準備したりね。
その部分に関しては生活保険として国も税法をゆるくしてくれてるのよ。

609もしもの為の名無しさん:02/05/07 01:17
元々、人の命に対してかけるものだから「生命保険」というのだよ。
主契約が「生命」に対してで、「生活」の入院・通院・治療の部分は特約だからね。
610もしもの為の名無しさん:02/05/07 13:54
3年前から共済に加入中。
昨年、子宮外妊娠で手術、入院(10日間)し、給付金を請求しました。
次に妊娠した時にまた何かあると怖いので
アリコの女性の為の入院保険が魅力的だったので入ろーっと思ったのですが、
一度子宮外妊娠になって、既往症だから異常妊娠、分娩は対象になりません。
と言われました。
こんな私でも入れる、女性特有の病気にも対応できる保険あります?


611もしもの為の名無しさん:02/05/07 23:55
>>610
今のところ無いかな。ただし加入はできる場合あり、
失礼かもしれないが、あなたと何もない健康な人の保険がまったく
同じってわけいかないっしょ?だから健康なうちにある程度の保険に加入して
おくべきなんじゃない?
612もしもの為の名無しさん:02/05/08 00:55
ニッセイ総合職の内定もらいました。
平均的な給料ってどんな感じですか?
あと、営業でノルマとか達成できなかった時に
親戚、友人を勧誘せねばならないことも
心配しているのですが、その辺は本当なんですか?
飛び込み営業とかあるかどうかも気になるんですけど…
転職、離職状況なども… 質問ばかりですみません。
某大手メーカーと迷ってます。どうしよう…
613学生:02/05/08 01:38
第一生命の総合職の内定を頂きました。
612さんと全く同じ事が聞きたいです。第一の場合はどうでしょうか??

・・・・俺はここしか内定ありませんがw・・・
614もしもの為の名無しさん:02/05/08 02:59
>>612,613
仕事内容の概要も把握してない坊ちゃんがよく内定取れたな。
615613:02/05/08 03:03
>>614
世間知らずですいません。でもOBや人事の方に聞いても何かあいまいな答えばかりで・・

住友明治安田とかは親戚友人のノルマがキツイと聞いていますが第一・ニッセイもそうなんですか?
616Cランク機関長:02/05/08 05:22
生命保険会社は、外野か内野かでまったく異なるよ。

外野なら、友達も親戚もすべて動員させられるだろうな、大手はどこでも。
内外野問わず、給料・待遇は30歳位までは、
ぼんくらもエリートコースもたいして変わらないけど、
40歳には大きく差がつくよ。信じられないくらい。

まあ、今時、大手生保(負け組)に、
会社の状況もぼんやりしたままで入社しよう、なんて
おめでたい方々は、
支社事務→営業スタッフ→機関長コース決定ですから、
友達を大切に、見込み客として培養しておきなさいね。

おいら?おいらは、大手じゃないので、
親戚・友人は頼まれたらアドバイスするだけ。
加入手続きもしてあげない。お互いのためにね。
617もしもの為の名無しさん:02/05/08 08:13
>>612,>>613は同じ奴か?文章力や癖がにているが...
まぁ国内生保は未だにイニシャル営業で数字だそうとしているからな、
ある程度はしかたあるまい。というかお前が勉強して力をつければ
アドバイスしてやりたくなるよ。
しかし、お前本物か?だったら入社前にここのスレPart1から読んで
勉強しなさい。
618おかまん:02/05/08 10:18
追突事故で損保に対応をまかせてるんですが
万事終了までの今後の流れはどんな感じでしょう?
ちなみに私が加害で物損のみです。
619613:02/05/08 11:51
>>616
丁寧なレスありがとうございます。私は別に生保に入りたくて入る訳じゃないんです。
やっぱり親戚とか友人巻き込むんですねぇ・・・・親から「親には迷惑掛けていいが
親戚親類だけには絶対押し売りするな。うちの子育ての仕方が疑われる。」とクギを
刺されてるんで・・・・はぁ。

>>617
本物の学生です。ちなみに612さんとはまったくの別人です。612さんと全く同じことを
聞きたかったので・・・俺生保はたまたまエントリーしたら受かってしまって・・だから明らかに勉強不足ですね。
もし生保に逝くなら一から出直してきます。すんません。
620もしもの為の名無しさん:02/05/08 18:03
>>613
社会保険制度をよ〜く勉強して下さい。それから生保の勉強して下さい。
まぁ君も来春には就職して健康手帳もらうわな?これって保険よ。国が管掌する健康保険
厚生年金保険にも加入するはわな?国が管掌する年金保険よ
国民の義務である国民年金保険?これも国が管掌する保険よ
その他企業年金あるわな?あるいは退職金・退職弔慰金等?
まぁサラリーマンの退職金とかな?まだまだあるで...
まぁ家族や親類、友人から保険の相談乗られるよう頑張れや!それと卒業までに
FP(国家資格)技能士を取れよ。
621もしもの為の名無しさん:02/05/08 20:30
耳が痛く、中耳炎の疑いがあるので、耳鼻科に行こうと思っているのですが
明後日に生命保険の審査があります

不合格の恐れがあると言うので、後回しにしてきたけど、日常生活にも支障が出てきました
どうしましょうか?
622もしもの為の名無しさん:02/05/08 21:21
どなたか教えてください。
籍は入れたくないけど長年付き合っている男女間
(つまり家族ではない関係)がいたとして、
生命保険の受取人に指定することはできますか?
623もしもの為の名無しさん:02/05/08 22:13
すこません。教えてください。
今年の2月に手術をしました。
生命保険に入れるようになるのは
どのくらい経ってからでしょうか?
624Cランク機関長:02/05/08 23:18
>>621
保険の加入より、病気を早く治せ。
中耳炎だって放置すると恐ろしいことに・・・。
中耳炎くらい病院にいけば1週間位で完治する。
それからだって加入はいいだろうが。
悪化して入院することになると、
加入後短期間での入院になるから、調べられたり鬱陶しいぞ。

>>622
いわゆる内縁関係であれば受取人指定は可能。
ただし、2年以上の同居のように、
客観的事実が確認できることが要件。
別にちゃんとした嫁さんがいる場合は不可。

>>623
手術の種類で期間は異なる。
盲腸だったら1週間、長いものでは5年というものも。
入れないものもある。
心臓のバイパス手術をしたおっさんは術後5年以上だったので取扱できたが、
特別保険料で3.5倍くらいの保険料になって悶絶してた。
全般に外資系は条件付契約はとりたがらない。
ちょっと体況が悪いと謝絶するからなあ。
それを頭に入れて、具体的に相談してみたら?
625621:02/05/08 23:23
>Cランク機関長殿
レスサンクスです
明日病院逝って来ます
626622:02/05/08 23:46
Cランク機関長さま
教えてくださってありがとうございました。
もう10年以上付き合っているのですが
仕事上の問題もあるし結婚は当分しないつもりです。
一緒に住んでいるといえば住んでいるような。。。。
誰にでもわかるような明確な内縁関係ではないと思うのですが
契約のときの担当者しだいなのでしょうか。。。。

とりあえず勇気を出して保険会社の人に聞いてみようと思います。
627もしもの為の名無しさん:02/05/09 15:03
生命保険を解約しようと思います。
例に漏れず、会社に出入りのおばちゃんに入れられたやつ。
いきなり支社に行って、直ぐに解約出来ますか?
保険証書、印鑑、カード以外に何が必要になりますか?
保険料っていくらか戻ってくるのでしょうか?
>622
会社にも寄りますが、内縁の証明書は不要。
確認のため営業所長や支社のスタッフからの電話があるくらい。

>627
本人の証明が出来る免許証とか、写真付き証明書も必要。
解約返戻金は契約年数や契約内容に応ず。
支社に行っても処理は3日〜4日はかかることもあります。
でも営業職員に連絡するよりはずっと早いし確実のはず。
629627:02/05/09 20:24
>>628

有り難うございます!
解約戻し金は全くゼロだと思っていたので、
嬉しいです。
休みが出来たら、早速行って来ます。
630もしもの為の名無しさん:02/05/09 21:01
628>627
あるとは限らないと書いたつもりでしたが、読み返してみたらあるような書き方を
していましたね、スマソ。
契約してから1年以内の解約とかだと全くない場合がほとんどなので、
あんまり期待はしない方が良いかも。
少しは戻ってくると良いね。
631もしもの為の名無しさん:02/05/09 21:16
>626 あわせてユイゴンかいてあげなよ。親兄弟など法
定相続人が他にいればなお。親がいるなら遺留分おいとくとさらに良し
>629 よくレス読みなよ。契約内容、状態、経過年数な
どによってはゼロもありうる。約款明記。
632もしもの為の名無しさん:02/05/09 22:53
保険のプロのかたにお聞きしたいのですが・・

契約者=被保険者の生命保険契約で、受取人が妻の場合
死亡保険金は妻だけが受け取るので、子供には1円も入ってこないし
当然、子供には相続税もかからないという理解でよろしいでしょうか?

契約者=被保険者=受取人の場合、死亡保険金は妻と子供の相続人が受け取ることに
なるわけですよね。

よろしくお願いいたします。
633もしもの為の名無しさん:02/05/10 00:27
契被同人、受取人が被保険者の妻10割の指定なら、妻
だけが100%保険金を受け取る。子は無関係。
契被と受取人が皆同人だと、保険金は被保険者の法定
相続人が相続する。 手続き上、全法相人がそろって
行う。非課税枠はつかえない。被=受の指定は無意味。
634もしもの為の名無しさん:02/05/10 03:00
>633ありがとうございます。
相続人数×500万が非課税額になるなんて生命保険のメリットとして書いてありますが、
受取人が妻の場合、配偶者の控除額の多きさを考えれば意味のないことですね。
635もしもの為の名無しさん:02/05/10 07:10
板金工場ですが、最近工場で出した代車費用が払えないと言って来る保険会社が増えてきたんですが
前までよくてなんでダメになってきたんですか?
工場の代車は、車検の時に出している代車と一緒です。特に保険だから特別にレンタカーを借りる訳では有りません。
車検のときもユーザーにお金を貰っています。
636もしもの為の名無しさん :02/05/10 07:11
635です。
板違いでしたらごめんなさい。
637もしもの為の名無しさん:02/05/10 15:46
今回新規で保険に加入したいと思い色々探してはみたのですが、
主人が喘息の為やはり加入は難しいようでした。
ただそのなかですぐに入れるという某共済の掛け金1000円コースがあったのですが、
保障内容は下記の通りかなり低額なので迷っております。
やはり無意味でしょうか?? でも他には入れないし・・・。
●病気・ケガ入院:日顎2000円 ●長期入院一時金(270日以上)12万円 
●事故死亡180万円  ●病気死亡100万円

他に何か入れそうな保険があったら是非教えてください。
ちなみに主人は26歳です。
高尿酸血症で薬を飲んでますが
ケガやガン関係の保険以外はかなりの確率で謝絶ですよね?
変額もだめなんでしょうか?
639もしもの為の名無しさん:02/05/10 20:48
>634、配偶者しか相続せず、課税遺産16000万以内で単純に相続するなら
保険金非課税枠はあってもなくても。※保険金はみなし相続財産。メリ
ットは他のケースにある
>637、共済や通販にしても給付金をだす時は査定する。
>638、変額終身・変額養老保険はだめかと。変額年金保険はOK、投信だから
640もしもの為の名無しさん:02/05/10 21:00
>635さんへ
わナンバーでなければ、車貸してお金もらうことできないでしょ。
今までやってきたことは、法律に触れています。
よって今は、全く支払わないか、謝礼として消費税も付けず
最高4日位しか支払わないんじゃないかな?
俺は、代理店だが自社でレンタカーの許可取って事故代車
貸し付けてるよ。もちろん代車費用を付加してるからね。
頭の切れる修理工場はすでにやってるよ。
641すまそん:02/05/11 14:44
交通事故の賠償について聞きたいのですが、
相手保険会社が健康保険の適用をしつこく勧めてきます。
第三者行為傷病届を扱いにしても、どうせ健保組合から加害者保険会社に
健保適用分について請求されるので、手続きが煩雑化するだけなので嫌なのですが。
加害者保険会社が言うに「健康保険を適用すれば慰謝料の受け取りに有利になる」
と言ってます。何故得するのか分かりません。
分かる人教えてください!
642もしもの為の名無しさん:02/05/11 15:56
>641
わかりやすく説明すると、自由診療と健康保険使用の場合
保険点数が健保を使った場合点数が低いのです。
つまり診療費が安い。
自倍責は、まず、診療費を先に取り残りを慰謝料、休業損害等を
支払うので治療費が高ければ残りは少なくなるからです。
643もしもの為の名無しさん:02/05/11 16:03
>639さん ありがとうございます
が、給付金の時に査定するというのは?
減額または免責なる場合もあるということですか?
644もしもの為の名無しさん:02/05/11 17:46
この板に激しく萌え もしかして2ちゃんで一番まともかも?
645大学4年生:02/05/11 20:04
ソニー損保に内定でました。ソニー損保の評判ってどうなんですか?
友達から聞いた話ではあんまりよくないんですよね・・・。
ソニー生命のことも気になるし。
あと、自動車保険ってお客様から怒鳴られたり、怒られてばっかり
なんですか!?ストレスたまるのかなあ。
646すまそん:02/05/11 20:13
>>642
なんとなく分かりました。どうもありがとう。
647もしもの為の名無しさん:02/05/11 20:38
>>645
煽りじゃないけれど、今時景気のいい会社ってあるのかね?
そんなに心配なら日本生命にしておけばいいんじゃ?
ただし、ここはノルマがきついとか、いじめが酷いとかいろいろ言われているけれどね。
お客に怒られるのと、上司に怒られるのとどっちがいい?
甘えないように。
648もしもの為の名無しさん:02/05/12 01:29
ソニー生命だっけ?
どっかの外資系と合併予定のあるのって。
649もしもの為の名無しさん:02/05/12 01:41
>>645
まだまだ日本には、リスクヘッジに金をかけるという意識が無い。
保険料払って何も無かったら「損をした」っていう発想だから、
保険会社に対する客の態度は厳しいよ。
目に見えるものを売ってる業種と違ってね。
650もしもの為の名無しさん:02/05/12 01:45
イニシャルって・・・明治さんですか?

それよりこっちは困ってしまいました。
住宅金融機関にてローン有りだけど、共済にも入っているから火災保険はおりるよね?
っと相談されてしまいました。
とりあえず、他社はおりないけど、共済は所管が違うから・・・・っと言葉を濁してしまいました。

本当の所はどうなんでしょう。
損害保険は結構おりないパターンがあるとだけしか覚えてないんですが。
651もしもの為の名無しさん:02/05/12 01:57
え〜〜そうかぁ〜〜
保険に対する知識がないのをいいことにやりたい放題やってるように見えるが・・
それに日本の生保にかけてる保険料って世界一と違ったっけ?
652651:02/05/12 02:00
649に対する意見です。
653もしもの為の名無しさん:02/05/12 02:02
649です。
損保の経験談をしました。生保は確かに世界一の保険大国と言われてるね。
でも、それも保険に対する知識がないからこそじゃないかな。
654651:02/05/12 02:16
へぇー
損保って何もなかったら「損した」って人多いんだ。
僕のイメージでは損保って生保に比べて単純だからみんな納得して
入ってるのかと思ってた。
以下、イメージ
・自動車保険は運転者の義務として当然で無事故なら割引あるしラッキー
・火災保険はせっかく地獄のローンで買った城、もしものこと考えたら入らないと。
 (僕はまだ家は買ってないけど)
・傷害保険は元々損保で傷害保険に入るような人はそれ相応の行動をしてるか
 相当心配性の人だろうから
ってなイメージ持ってた。
損保って生保に比べりゃ全然悪徳じゃないのにそんなんなら大変だな。
655もしもの為の名無しさん:02/05/12 02:27
>654
支払い事由がはっきりしているのが生保。
支払い事由が不明確な所があるのが損保。

保険に対する知識がないからというよりも、もしもの時に誰かに残すという気持ちがあるからでしょうね。
また貯蓄や年金といった部門も日本人の気質にあうのではないでしょうか。
656もしものための名無しさん:02/05/12 09:17
生保は基本的には人間の死亡のみが対象。
損保は火災、盗難、破損、汚損、風災、賠償、けが、不着(運送保険)、等々
数えだしたらキリがないぐらいの多種多様な事故を対象にするから素人が約款読んでも
不明確なところが多すぎる。
社員だって約款を完全に読解する人はいないのだから。
657もしもの為の名無しさん:02/05/12 09:39
フーリガン保険と言うのがあると聞いているが、店舗総合保険に入っている場合
支払いはどの様になるのでしょうか。
両方から 支払ってもらえるのでしょうか。
658もしもの為の名無しさん:02/05/12 10:06

( ´,_ゝ`)   プ  ッ
659もしもの為の名無しさん:02/05/12 19:23
>657
詳細不明だけど、同一の損害に対して複数の保険で重複して保険金が支払われるか、
という意味であれば、おそらくはNO。
フーリガン保険はもともとある共済がカバーしきれない損害に対して、
その分を払うみたい。
660もしもの為の名無しさん:02/05/12 20:38
H生命の加入を考えています。
資料請求の段階で、
1)通販用資料を送付してもらう
2)担当者に資料を届けてのもらう
かの選択はあるのですが、それぞれの保険内容に
差があるのでしょうか?
仮に資料を届けてもらったとして、そのときの
担当者がずっと自分の担当になってしまうのでしょうか?
661もしもの為の名無しさん:02/05/12 21:27
基本的に領収書切っちゃった人が、担当者になるんじゃないの?
662もしもの為の名無しさん:02/05/13 00:10
しかし担当者が長く生きているか、フォローできるかっていうのは時の運です。
663もしもの為の名無しさん:02/05/14 00:29
最近煽り煽り少ないね
>>663
煽りも大変だろ
ここじゃあっさり返されるしな
665もしもの為の名無しさん:02/05/14 01:51
すみません。
マジな質問で、アドバイスを下さい。

現在住生に入ってるのですが、ここ数年まともに給料が上がらないので
安い保険に切り替えようって思ってます。
今は月々8100円ぐらいの掛け捨てなんですが、切り替え先として安い
ところでアリコ・セゾン・DIYを視野しているのですが、その他でもお勧めが
あれば紹介してください。
よろしくお願いします。
>>665
年齢とか家族構成とか
健康状態がわからんとなんともいえないのでは?
667おっちゃん:02/05/14 07:32
>>665
今でも十分やすいがな。
共済かな。
668もしもの為の名無しさん:02/05/14 09:05
>666
すんまそん。。。
情報不足でした。
年齢は29で独身です。
健康状態はここ10年ぐらいは風邪以外で病院にいったことはなしです。
これで情報たりてます?
669もしもの為の名無しさん:02/05/14 09:09
>667
去年の春頃一度見直した結果、余計な特約とか外して
1万円の保険料をなんとか8100円まで落としたんです
が、今年もまた給料あがらなさそうで、生活が苦しくなり
そうなので・・・・。
出来れば6000円前後ぐらいまでさらに落としたいんですよ。


共済ですか。考えなかったわけではないのですが、
簡単に加入出来て支払いとか問題ないですか?
平日は時間的余裕がないので、簡単に加入出来て安いのが
希望です。
670今6等級:02/05/14 11:22
事故で保険使ったんですがこのまま更新すると3等級になりますよね?
そこで質問なんですが現在の損保の更新前に別の損保でもう一つ加入(純新規6等級)して
事故で使った保険は更新せずに捨てるって事は可能ですか?
671もしもの為の名無しさん:02/05/14 11:27
こんなインチキ野郎が多数いるため
各損保つながってます。
のちに追徴されておしまい。
672もしもの為の名無しさん:02/05/14 11:28
>>670
無理だね。
673通ってみた人:02/05/14 11:52
>665=669
年齢とか家族構成とか健康状態よりも
死亡保障いくら掛けたくて、医療保険にいくら掛けたくて、
医療は災害・怪我入院だけでいいのか、病気入院も欲しいのか。

を決めてるならそれを言うのが手っ取り早いと思う今日この頃。
674名無しさん@引く手あまた:02/05/14 11:56
経済事件の情報提供 *日生の経営者保険契約で重要事項を未記入のまま申し込み書を受け付け
外交員の裁量で虚偽文書作成可能な事務処理がなされ約2千万円の損害を受けたとの情報提供あり
全国的には多数の事例があろう。高裁では強者寄りの判決で司法の限界が露呈した事件でした。
錯誤?契約条件違いで支払った10年分一括保険料約2千万円は2年間の保障で泡ときえた。
外交員の信用に関わる契約事務の見直が必要で例えば空白申し込み書に印鑑
を外交員が勝手に押さず申し込み証書は即送付し1年後に送付しない事など
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2
675初心者(ペコリ):02/05/14 12:01
31歳自営業です。
年金保険についておうかがいします。

1 経費として毎年全額落とせるか

2 途中解約、減額は年金保険も可能か

3 毎年2〜3万円ぐらいずつかけて、45歳くらいから 
  年金を受けたい。そういったことは可能か?

とにかく保険に入った方が、税金対策の面からトクだと
わかりました。具体的にこういう保険に入って・・とシミュ
レーションしていただけると大変有り難いです。
676もしもの為の名無しさん:02/05/14 12:10
1 法人で経営者なんとかって保険じゃないと駄目だったと思う。
2 質問の意図が??
3 保険会社によるんじゃないの? イメージ的には普通にありそうだけど。

>税金対策の面からトク
やり方次第だとは思うけど、基本的に法人化してないと無理と思ってたけど違うのかな・・
1の場合、90歳とか100歳までの定期に入って、それを60歳で
途中解約すると結構な解約金が入るのでそれを退職金にするってのはよく聞く話。
退職金を積み立てつつ、死亡時には会社に金が入るって仕組み
677通ってみた人:02/05/14 12:11
>675
損保屋さんに相談したら色々教えてくれると思う今日この頃。
678675:02/05/14 12:29
法人ではなく、個人事務所です。
自宅2部屋の内、1部屋を事務所にしています。

それでも経費で落とせませんか?
679もしもの為の名無しさん:02/05/14 12:32
損保ではこの手は取り扱えません。法人契約になると税制面でかなり優遇されます。
失礼だけど>>675のレベルでは説明のしようがない。

>>676>>677か?
おそらく損保の新人だろ?素人はレスするな
680もしもの為の名無しさん:02/05/14 12:36
(私もあんまり詳しくないですけど)
だって、法人じゃなく個人事業ってことは事業主が死ねば事業は終わりって事でしょう?
息子があとを継いだとしても、それは個人の遺産相続になるんじゃないかなー
生命保険の受取人だって、法人なら会社にできるけど個人事業なら奥さんなり身内に
なるでしょう?
受取人が事業所に関係ないのに事業の経費にはできないと思いますよ。
個人の生命保険に関しては別途ちゃんと控除額あるし。
681もしもの為の名無しさん:02/05/14 12:39
>679
ほんと、その通り。
年金全額経費落とせますか?
落とせるわけねーだろ。
しょうがねー自営業者だな。
682675:02/05/14 12:41
間違えました。
経費ではなく、所得控除のことです。
小規模企業共済くらいしか全額控除には
なりませんか?
683もしもの為の名無しさん:02/05/14 12:41
>679
677=通ってみた人
676ではないよ。

オレの知り合いが損保の社員で子会社の生保も扱ってて、
オレの生保と損保の相談するときにオレの知り合いの自営業者も
一緒に話を聞いてた。
そのときに会社で掛けられる保険のこと色々言ってから
単純に損保だと思ってた・・
じゃあ、子会社の生保の事だったのかもしれないな・・と思う今日この頃。
684もしもの為の名無しさん:02/05/14 12:45
>679
676=680です。
私は損保のことなんて一言も言ってませんよ。(>_<)
685もしもの為の名無しさん:02/05/14 12:47
>675
自営業者の控除の種類に「所得控除」なんて控除はねーよ
686もしもの為の名無しさん:02/05/14 12:50
ダハハ、685よ
あんまりバカをいじめるな。
年金受け取り45歳からって
言ってるやつだからな。
こんなバカだからサラリーマン首になったの。
687675:02/05/14 13:07
首とかではないです。
前の会社とは取引もあります。
みんな人が悪いなあ。
一応飯大卒なんですが・・
生命保険料控除(かどっか)に小規模企業共済の掛金
全額含められたと思いますが。

688675:02/05/14 13:08
45歳じゃなくて65歳からでいいです。
689もしもの為の名無しさん:02/05/14 13:11
>生命保険料控除(かどっか)に小規模企業共済の掛金
>全額含められたと思いますが。
じゃあ、所得控除じゃなくて生命保険料控除じゃねーか!

とあげあしをとってみる。
その話は初耳だなー、でも上限は変わらないんじゃねーか?

一番手っ取り早いのは法人にするこった。
知り合いに税理士とかいねーのか?
690しょーがねーなぁ:02/05/14 13:23
>675
一部屋を事務所として使ってて、元会社とも取引があるっつーことは、
フリーのライターかイラストレーターかデザイナーかプログラマーだろ。
実はこの手の商売って仕入れとかほとんどないから経費捻出って大変なんだよなー
ほとんど実質経費ってないからなー

自宅2部屋ってことは賃貸か?
賃貸料や水道光熱費はどうしてんだ?
経費にしてねーのか?
691もしもの為の名無しさん:02/05/14 13:45
いいか!俺が教えてやるからすぐ実行しろ!!
ここのみんなが言う通りまず法人にしろ。
こんだけ経費って騒いでるくらいだから
300万くらいあるだろう。

年金はやめとけ!条件が一致したとしても
10%しか落とせん。
本当は、逓増定期がいいのだろうがまだ若いので
これにするならきちんと俺に相談してからにしろ!!

つまり行き着くところは、ハーフタックスだろうな。
しかし従業員などいるのならこれも要注意。
全員に掛けないと給与扱いになるからな。
分かったか、手の掛かる自営業者よ!!

以上俺の意見ですが、何かございましたら
俺に変わってこの自営業者に意見して下さいまし。
692675:02/05/14 13:49
面積分割合だけ電気は経費として落としてます。
693しょーがねーなぁ:02/05/14 14:05
>675
だろぉーなー
知り合いに税理士がいりゃーそいつにまかせりゃ全額でもとおるかもしれないぜ。
もし、実家が健在で簡単に行ける範囲内にあるなら、多少の面倒はあるけど
住民票をそっちに戻すんだよ。そーすりゃー全額経費にできるぜ。
ただ、免許その他の住所変更大変だけどな。
(最低限、運転免許だけ変えとけばだいじょーぶかもな)
694しょーがねーなぁ:02/05/14 14:05
申告書は青色か?
今は青でも帳簿なしでもOKってのがあったんだっけ?
帳簿必要な青で、法人してなく、物売りの商売じゃなかったらかなりきついぞー
帳簿必要な青ならあきらめて法人しな。
法人無理なら完全にあきらめな。
695しょーがねーなぁ:02/05/14 14:06
これは節税ではなく、脱税になるので冗談として書くが、
690に書いた職業なら、仕事や期間単位に注文書切るだろ?
どっかで1〜2回分ぐらいの注文書の仕事の報酬振込先を別口座にすんだよ。
で、申告時にはメインの口座のみでそっちに入金された分だけを売上とするんだよ。

つまり経費を増やすんじゃなくて、売上自体を減らしてしまうんだよ。

でも、この方法は「脱税」だからやんじゃねーぞ!
と一応はいっておく・・
696もしもの為の名無しさん:02/05/14 18:31
個人でしたら年金は個人年金保険料控除枠年間50000円までしか使えません
法人にしていない個人事業主の方には、国民年金基金というのがあります。
これは、全額経費扱いにできます。窓口は市役所等です。でも、45歳から受け取りたいと
言っても無理でしょう。まあ、20歳くらいで加入して、55歳受け取りが最短でしょう
くわしことは、窓口で聞いてね。ちなみに691さんの言われる逓増定期は
法人にしていないと、使えませんよ経費には。向こう何年間か利益の出る見込みがあれば
ここで、思い切って法人化したらどうですか?したらしたで面倒なこともあるけどね。
697もしもの為の名無しさん:02/05/14 18:43
もうひとつ、言わせてもらうと法人化するなら、年齢にもよるけど
逓増より長期定期がいいかもね。うまく組めば60歳から70歳の間で
返戻率90%いくかもよ。損金つかえるし。
698もしもの為の名無しさん:02/05/14 21:08
車の保険について教えてください。
今まで対人・対物無制限、搭乗者傷害1,000万の保険でした。
会社関連で頼まれて保険会社をかえるのですが、ココでは
対人・対物無制限、“人身傷害”3,000万を薦められました。
会社関連なので騙されてるとは思わないですが、少し値段が上がるし
搭乗者傷害と人身傷害の違い、メリットが分かりません。
ご存知の方、どちらがお奨めか教えてください。
699もしもの為の名無しさん:02/05/14 21:39
本当の保険という意味なら人身3000万のみ。(搭乗者無)
これを説く代理店は意外と多い。
しかし事故で入院等を考えたら搭乗者はつけておいたほうがいいね。
そんな保険料かわらないし。

ちなみに俺は対人、対物無制限+人身3000万以上(年齢による)+搭乗者
(部位)倍額500万で勧めてるけど。
搭乗者、人身傷害の違いについては、長文になるので
勧めてる代理店に聞いてみてちょ。
700675:02/05/14 21:42
小規模企業共済の掛金は全額控除の対象になるのでは?

>>693
残念ながら東京に独り住まいです。
実家は関西です。
701698:02/05/14 21:59
>699
レスありがとうございます。
搭乗者と人身をどっちもかけることもできるんですね。

簡単に説明されたのは、搭乗者の怪我や病院代は人身の保険でまかなえる
ってことです。これだと実費だって言ってました。
(搭乗者で1日15,000円の保険だと、仮に掛かった費用が10,000でも20,000でも
出るのは15,000円、人身の方は10,000円なら10,000円、20,000円なら20,000円が
出るので損も得もしません。って言ってた)

搭乗者が損しないなら、人身3,000万円だけにしたいんですが・・・
>>698
約款を良く読め。無いなら貰え。
搭傷=自分の任意から出る死亡・後遺障害・医療保険金。
人傷=自分の任意が、示談解決を待たずに、自分の任意の基準で支払う保険金。
そして、自分の任意は加害者に代位請求するわけ。

人傷のメリットは、相手(加害者)との示談の解決を待たずに保険金を受け取れる事。
通常は訴訟だ、過失割合がどうだ、といろいろ揉めてしまうが、その心配が要らなくなる。

デメリットは、保険金の増額、それと、人傷を使う場合は、その範囲を越えて支払われないこと。
氏んでも3000万しか出ないってわけ。もしかしたら1億以上の損害だとしても、だ。

でだ。人傷の特約は、搭傷とセット(上乗せ)だと思うがな。
それと、搭傷1000万、人傷3000万は低すぎないか?中途半端だと思うね。
人傷付けるなら最低5000万以上、8000万は欲しいね。。何故なら3000万=自賠責と同じ基準だから。
俺なら付けないけどね。
703もしもの為の名無しさん:02/05/14 22:14
>702
おまえバカ?
おまえ例えば60歳とかにも5000万以上つけるわけ?
それとな、通常生保に入ってるだろ。
なんで事故死亡時だけそんなに補償必要なの?
おまえはあいおいか?
704698:02/05/14 22:17
>702
>氏んでも3000万しか出ないってわけ。もしかしたら1億以上の損害だとしても、だ。

これって、氏ぬのが搭乗者(助手席の人)ってことですか?でも私の今の保険の
搭乗者1,000万なら、搭乗者が亡くなっても1,000万しか出ないんですよね?
もし人を轢いた場合は“対人無制限”が使えるんじゃないんですか?
そのあたりが曖昧で・・・運転者(私)が氏んだら?ってことかな?
人身傷害の対象は対人とかぶってるのかなぁ?
705もしもの為の名無しさん:02/05/14 22:22
おいおい!
搭乗者って運転者も含んでるよ。
706698:02/05/14 22:27
>704
そうなんですか。
じゃあ、車に乗ってる人が5人いて
5人とも死んだら5人で1,000万ですか?(搭乗者1,000万の時)

↑で人身傷害3,000万なら、5人で3,000万ってこと?

なんか人身のが金額多くていい気がするんですが・・・
702さんの死んでも3,000万しか出ない・・・って
搭乗者1,000万なら1,000万しか出ないと思うんですが
私はこんな危険な保険で運転してるのですか?人乗せるの怖いな・・・
>>698
人傷の対象は、@記名被保険者、Aその配偶者、@又はAの同居の親族、@又はAの別居の未婚の子、
被保険自動車の搭乗者。対人とは被らない。
>搭乗者1,000万なら、搭乗者が亡くなっても1,000万しか出ないんですよね
自分の任意からは、そのとおり。別に相手の保険(自賠責と任意)から金が出る。
>5人とも死んだら5人で1,000万ですか?(搭乗者1,000万の時)
1回の事故の1名につき支払われる。だから搭傷分は5人で5000万。
708698:02/05/14 23:01
>707
ご丁寧にありがとうございます。
人傷の対象の被保険自動車の搭乗者というのは、
「隣に乗せてる赤の他人」も含まれるんですよね?
約款見ても、わざと素人を混乱させてるのか?ってくらい分かりにくいんです。

一番心配なのは、友達乗せて怪我させた場合、きちんと保険が出るのか?
ってことなのですが、人傷だけでも大丈夫ですよね?
(しつこく書き込んで質問責めでごめんなさい)
>「隣に乗せてる赤の他人」も含まれるんですよね?
そのとおり。
>友達乗せて怪我させた場合、きちんと保険が出るのか?
免責ならば出ない。免責事項は約款に記載されてるとおり。
>人傷だけでも大丈夫ですよね?
その判断は自己責任。
698は人身傷害補償と搭乗者傷害の違いが分かってないと思われ(>>702)。
見ていてイタイ。
自損事故補償と無保険車傷害とを含めて、損保の担当者に良く聞いてみれ。
一口に搭乗者傷害と言っても、色々ある(>>699の部位別とか)から。
711Cランク機関長:02/05/15 00:30
>>700
小規模企業共済は、月額7万円まで、社会保険料扱いで経費処理できる。
年間分一括で、84万払ってもOK。
10年以上事業を営み、廃業すれば、一番一杯貰える。
解約は損。まあ、その辺はパンフ読めば書いてあるよ。

個人事業主は、普通の人と同じの、
生命保険料控除5万、個人年金保険料控除5万しかない。
売上にもよるけど、法人にした方が色々手は打てて得では?
712もしもの為の名無しさん:02/05/15 16:13
わおっー
713もしもの為の名無しさん:02/05/15 22:03
俺の友達が後ろからオカマほられて重症、車もフレームがやられたらしい。
問題はそいつが保険に入っていなかったことだって
こういう場合どうなるの?相手は明らかに貧乏そうで入院費とか慰謝料とか
もちろん車の修理代とか、相手が払えない場合(お金がない場合)は?
714もしもの為の名無しさん:02/05/15 22:34
入院費とかは、自賠範囲でおさまると思うけど、
修理代は回収できないと泣き寝入り。
車両保険入ってれば、車両対応。等級上がるけどしょうがないね。
>>713
自分の、じゃ無かった、友達自身の任意保険があるでしょ?
車は車両保険で、治療費その他人身分は無保険車障害保険でまかなえるでしょう。
ひょっとして、その友達も任意に入っていないDQNですか?ならば因果応報でしょう。
716もしもの為の名無しさん:02/05/15 22:40
>715
無保険者障害?
人身傷害じゃなくて?
717もしもの為の名無しさん:02/05/15 22:44
生保の外資とドメって雰囲気違うのですか?
アクサ受けようかなぁって思ってるのだけど
718もしもの為の名無しさん:02/05/16 11:05
あげとくよ
>>716
無保険車傷害=加害車両に対人賠償保険が付帯していない場合に、加害者が負担する賠償
金のうち、自賠責保険金を越える部分に対して、保険金を支払う
人身傷害補償=加害者との示談解決を待たずに、契約者の過失分を含む、実際の損害額を
約款記載の基準に従い支払う
720もしもの為の名無しさん:02/05/16 20:40
へ〜無保険車傷害って入院費、治療費、慰謝料とかも保険金でるんだ。
>719どこの保険会社?満期きたらそっちへ移すから。
721702:02/05/16 23:31
>703
おまえバカ?
60歳以上の人しか乗らないってわけじゃねぇだろ?
それと、死亡とは限らんだろ。重度の後遺障害者にかかる費用を知ってるのか?
生保の特約と医療保険、こっちに金かけるのとどっちが得かね。
おまえは白痴か?
722通行人:02/05/17 00:03
>>721
俺は医療保険の方がはるかにいいと思うが...
723もしもの為の名無しさん:02/05/17 10:44
>721
オマエをあいおい以下バカ代理店と認定する。
オマエ人傷8000万つけてれば死亡時
誰でも8000万でると勘違いしてるな。ボケ
724もしもの為の名無しさん:02/05/17 11:19
彼氏の車の任意保険が、自賠責とセットになってると
聞いたのですが とゆうことは 2年に一回の支払いなんですか?
アホな質問でごめんなさい。
事情があって 向こうの親に 聞けないもので・・・
725もしもの為の名無しさん:02/05/17 12:44
>617
イニシャル営業って何ですか?
726もしもの為の名無しさん:02/05/17 12:49
クソAGTと
その親類を
不幸にシル
取っておきの作戦
727おっちゃん:02/05/18 08:26
スレ立てるほどではない質問はここに書け、
ってんのに、相変わらずつまらないスレがたっとるのう。

ところで、401Kから完全撤退する朝日生命って、
法人はもうやらないってことなの?
728もしもの為の名無しさん:02/05/18 08:35
>727
つぶれる直前ってところじゃない?
729もしもの為の名無しさん:02/05/19 12:34
>>727
以前、法人以外は維持しかしないって
発表しなかったっけ?
730もしもの為の名無しさん:02/05/20 23:51
わかるヤツは申し訳ありませんが教えてください。
東京貝上で金借りようと思って電話したらあなた家を引っ越してますね?と言われました。
最近引っ越しし、変更したのは住民票と郵便局のみ。
銀行も何も住所の変更はしていません。
ちなみに前住所に配達された手紙は全て転送されています。
なんでー?
731おっちゃん:02/05/21 01:15
>>730
人にモノ尋ねるのに「ヤツ」はないだろう。

その位のこと解るけど教えてやらん。
732もしもの為の名無しさん:02/05/22 01:12
1 ではないのですが
ついでに教えてクンをします。
おうちを借りる時とか、お金を借りる時とかに連帯保証人ってやつが
ありますよね。
それで、世の中不景気のこんなご時世ですから、自分が連帯保証人になるにも、
また保証人になってもらうにも、必ずしも問題なく行くと自信をもっていけないもんです。
で、本題なんですが。
自分が保証人をしていて、保障した人がしでかして自分にとばっちりが来たとします。
こういう物に保険をしたいのですが、そういう保険はあるのでしょうか?

もうひとつついでに、成人病の保険のいいのはどれでしょう
733もしもの為の名無しさん:02/05/22 01:17
>>732
別すれでたたかれてコピペしました、
「1 ではないのですが 」は読み飛ばしてください。
734もしもの為の名無しさん:02/05/22 14:26
電話についての質問です。
こちらわあるいていて、あいては車(加害者)
かるいダボク。このばあい
あいての保険会社から電話でどんなことをきかれるんですか?
735【国際】CNN・BBCが捕鯨再開アンケート実施【祭】 :02/05/22 15:46
Should commercial whaling be re-introduced? (商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNとBBSが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
CNN ※投票場所は画面右下にあります。
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
BBC ※投票場所は画面右上にあります。
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
※関連スレ
【祭】鯨を食わせろ!【祭】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1021913005/l50

※コピペ推奨
736もしもの為の名無しさん:02/05/22 22:30
初めてこちらの板に来させて頂きました。 よろしくお願いします。
損保代車に関してご要望ありますでしょうか?
単純に『料金安くしろー』なんてのは無しでお願いします。
また、過去スレでレンタカー屋に言いたいこと みたいのが載ってるスレッドありましたら
紹介して頂けないでしょうか?
737もしもの為の名無しさん:02/05/22 23:02
交通事故の損害賠償で2500マソの提示額
出されました、後遺症9級です、入院2ヶ月、仕事復帰まで12ヶ月、
これでサインしていいんでしょうか?プロフェッショナル皆さんどうでしょうか?
738もしもの為の名無しさん:02/05/22 23:12
議論なし
739もしもの為の名無しさん:02/05/22 23:20
>737
意味不明の例題
740もしもの為の名無しさん:02/05/22 23:27
この保険版、一人でカキコしている奴がいる。
741もしもの為の名無しさん:02/05/22 23:36
>740
勝手にどうぞ、別にいいじゃん聞き流せば!
742737:02/05/23 00:43
例題ではありません、マジなんですが、
こういう場合こんなものなんでしょうか?
もっとあがりませんか?折れが被害者です。
743もしもの為の名無しさん:02/05/24 20:42
外資系の保険会社は過去に手術歴があると保険金の支払い(入院給付金)が
悪いって本当ですか?
744もしもの為の名無しさん:02/05/25 02:29
★謎の飛行物体?岩手県内各地で目撃
・「光る飛行物体が上空に浮かんでいる」との情報が23日夕、県内各地から関係機関に寄せられた。
 盛岡地方気象台は、同日午後6時ごろに飛行物体を確認。職員が双眼鏡で観察したところ、物体は
 気球のような物で無色透明。上空は弱い西寄りの風が吹いていたが動きはあまりなく、花巻市のやや
 南上空に浮かんでいたという。光って見えたのは、西日に照らされたためらしい。
 気象庁は、高層気象観測用の気球を毎日4回、仙台市と秋田市から打ち上げている。
 しかし、盛岡地方気象台によると観測用の気球は白色のゴム製で、透明な謎の物体とは別。
 大船渡市三陸町の宇宙科学研究所が上げた気球でもないことが分かった。陸上自衛隊岩手駐屯地に
 よると、自衛隊ヘリが夜間飛行訓練中に謎の物体を確認。ただし、飛行高度よりも高い位置で物体が
 何であるかは分からなかったという。
 気象台をはじめ、花巻空港、県警などが目撃者からの問い合わせに追われたが、物体は正体不明の
 まま夜の闇に消えた。
 http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m05/d24/NippoNews_4.html
 (画像あり)
745もしもの為の名無しさん:02/05/25 02:31
なぜNEWS番組でこういうの扱ってくれないんだろうね?
746もしもの為の名無しさん:02/05/26 16:33
生命保険一般課程を受けるのですが合格点って何点なのでしょうか?
7割ですか?
747もしもの為の名無しさん:02/05/26 23:57
今度、マンションを購入します。
なので、火災保険と地震保険に加入しようかおもうんですけど
どんなのがあるのでしょうか?
またお薦めとかありますか?
748もしもの為の名無しさん:02/05/27 00:01
>747
心配するな、そのマンションは火災保険付て
パンフに書いてなかったかい。
749もしもの為の名無しさん:02/05/27 00:02
>>748
書いてないよ。
自分ではいれっていわれた
750もしもの為の名無しさん:02/05/27 00:05
>746
会社によって違いますが、95点ぐらいは勉強したら取れます。
っつーか、90点なけりゃ大変でしょう。
>747
お勧めも何も自分で選びなさい。
またマンションを購入するんだったら、別にいーんじゃないの?
どうせ、積立等のマンション積立とかにはいっちまうシステムでしょ。
だったら家財や、持ち出し家財、等とかに入ったら?
そこのマンションの管理組合が地震保険に入っていないってんなら入ってみれば?
マンションだと他の購入者や管理組合とかで某かの保険に入っているよ。
751もしもの為の名無しさん:02/05/27 00:05
そうか、じゃ 消防署で紹介してもらっくれ。
消防署の人親切だから。
752もしもの為の名無しさん:02/05/27 00:10
ここのスレの意味ない回答ばかりだな。
ここの住民のレベルの低さわかったわ。
結局自分の知識言いたいだけだなこいつら(ワラ
753もしもの為の名無しさん:02/05/27 00:13
どっかの生保系なら2.5%引きで最安だよ
(ただし親会社の生保加入者に限られる)

積み立てタイプにもし入りたいなら、
ちょうど決算期だからちょっと調べたほ
うが無難なのかも
754もしもの為の名無しさん:02/05/31 20:15
下がりすぎなのであげ
755もしもの為の名無しさん:02/06/02 23:19
去年交通事故にあい、顔を傷つけられたと書き込みをしたものです。
すこし内容を書くと、こちらが自転車で横断歩道を渡っているところに
車が突っ込んで事故にあったという感じで、顔のキズはつき、医者の判断では
医者では顔のキズは後遺障害がみとめられました。
しかし、認められたといっても顔のキズは1センチと1,5センチくらいのものです。

そして半年が経ち、保険屋さんから呼び出しをされ「自動車保険料率算定会」と
いうところにいき、キズをみてもらいました。
数日後、「今回の全てのお金の清算書」みたいなものが届いて
通院につかったタクシー代、休業保証など、普通にもらえるものは
もらえたのですが、慰謝料のところが少し疑問がのこり
「4100円×20日(病院通院日数)×2」なんです。
私はシロートでよくわからないのですが、4100円×20日 は通常もらえるもので
その他に精神面などの慰謝料というものがもらえるものかと思ってました。
また、なんで 「×2」なのでしょうか?この「×2」が精神面の
慰謝料というところなのでしょうか?
これ以上お金を要求することはムリですか?
正直いうと、事故後の酷い顔で外ででた時の苦痛などを考えると、納得いかない部分もありまして・・・
どなたかご意見ください。
756もしもの為の名無しさん:02/06/03 01:26
損保は対応によって違うからな〜。
age
758もしもの為の名無しさん:02/06/04 09:29
もうスグ一身上の都合で退職しなければならないのですが
まだ会社には言えなくて直接問い合わせが出来ない状態なので
カキコませていただきました。

私4年前から職場で生保と車の損保を団体割引で入っているのですが、
会社を辞めるとなったら解約しなくてはいけないのでしょうか?
759もしもの為の名無しさん:02/06/04 09:48
退職金から天引きしておきます。
760もしもの為の名無しさん:02/06/04 12:36
>>755
http://www.airo.or.jp/contents/research/index.html
基本的な賠償金の計算はここ。
任意保険からはこの合計から自賠責分の120万円を引いた額から
過失割合分の引いて支払います。

4100円というのは慰謝料そのものです。
うろ覚えですが、×2っていうのは実質通院日数が通院期間の半分以下
になったときだったと思います。
例えば1ヶ月間ずーっと通院してれば4100円×通院日数
通院期間が長く最後の方は週に1日だけの通院になったりすると、
通院期間に対して通院日数が極端に少なくなります。
この場合、4100円×通院日数×2となったと思います。

余分に欲しい場合は保険屋と交渉するしかないですね。
でも後遺障害が認められたってこととはその分の慰謝料って出てるんじゃないんですか?
(上記HP参照)
761 :02/06/04 15:41
スポーツ中の賠償責任保険の事なんだけど、
野球の試合中に、ショートと、2塁ランナーが守備妨害で交錯し、
守備妨害されたショートは、ケガをしました。

この場合、走者の賠償保険は支払いの対象になりますか?
普通、試合中の事故は免責だと言われたけど、私は”守備妨害”に不法行為を
感じるのですが・・・
過去ログ読めよお前ら
763もしもの為の名無しさん:02/06/04 17:18
アクサダイレクトってなんですか?
764755:02/06/04 18:57
>>760さん
後遺障害は通院していた医者では認められたのですが、
「自動車保険料率算定会」というところに呼び出しされ
そこで診てもらった結果、「認められない!」という答えがかえってきました。
傷は確かに、規定の3センチには満たないものなのですが
上にも書いたとおり、精神面的な部分は非常に苦痛だったのです。
こういうケースは精神面での慰謝料は認められないのでしょうか?
泣き寝入りなのでしょうか?
どこかで、「精神面的慰謝料の請求も可能」と聞いたことがあるのですが・・・
どなたかお教えください。
765もしもの為の名無しさん:02/06/04 20:18
合法的に他人の一家の住民票をとる方法ってありますか。
別に悪いことをする予定はありません。
766もしもの為の名無しさん:02/06/04 20:18
767もしもの為の名無しさん:02/06/04 21:20
>765
委任状もらってきなよ それが合法ってもんさ
768もしもの為の名無しさん:02/06/04 21:58
>767 そう言わずなんとか
769もしもの為の名無しさん:02/06/04 22:26
しかし、生保レディーって家族の名前や生年月日まで知ってたりするけど
なんで?
770もしもの為の名無しさん:02/06/04 23:00
>>768
三文判買ってきて委任状創れ。以上。
771もしもの為の名無しさん:02/06/04 23:06
それは非合法 委任状の偽造じゃんか
>>769
霊能力ってやつだよ
773もしもの為の名無しさん:02/06/05 00:37
戸籍じゃなく、住民票程度なら簡単にとれるだろ。
自動車の名変したりパスポートとるのに
各業者に委任状なんて渡さないだろ。
774もしもの為の名無しさん:02/06/05 11:13
急遽、形成の手術を受けるかもしれなくなりました。
(自覚症状から自分で病名等を調べていきネットでドクターに相談していました)

今入ってる生命保険からは手術手当が出る確率は、半々みたいなので掛け捨てタイプに急いで入ろうと思っていますが、
これって詐欺行為?になっちゃいますか?
入って、振り込んで適用期間に入ったら速効申請するつもりです。

アドバイスください。
775もしもの為の名無しさん:02/06/05 12:44
どなたか詳しい方、おしえていただけますか?
今日契約したばっかりの保険なんですが(私の分で)
定期保険2800万で終身が200万、三大疾病つきで
月の保険料は15000円です。60歳まで払いつづけます。
定期が60歳までです。
契約し終わった後でダンナに
「掛け捨てやろ?高いなあ」といわれました。
この保険って得なんでしょうか、損なんでしょうか?
私は30歳、子供は2人、家は持ち家(分譲マンション)です。
776もしもの為の名無しさん:02/06/05 14:04
>>775
共働き?
777775:02/06/05 14:17
>776
会社を辞めて専業主婦になって1年になります。
でも今また就職活動していますので
見つかり次第働くことになると思います。
よろしくお願い致します。
778長文すまそ:02/06/05 17:47
>>777
一概にこれが正しいってのはないよ。
俺の考えでは基本的に生保は旦那にだけかけてればいいと思う。
奥さんは生保に入る分を医療保険にする方がいいと思う。

必要保障額って言葉知ってる?
主人が亡くなってから(一般的には)60歳ぐらいを目処に、
どれだけの金額が必要か?ってこと。
この必要額を最低限とするか、余裕を持たせるか、今の収入の?割にするとか
によっても人によって必要保障額が変わってくる。

持ち家の場合主人が亡くなればローンはチャラ。
リーマンで18歳未満の子供がいるなら遺族年金が貰える。
を踏まえて簡単に計算すると、
 1ヶ月の生活費×12×(60−年齢)+養育費+葬式代
が必要保障額で、ここから遺族年金を引いた額が生保で必要な保険金になる。
当然ながら年々必要保障額は減っていくので長期の定期保険はあまり実用的な保険とは言えないと思う。
 ご存知のように生保は高年齢程保険料が高くなる。
 つまり、高年齢になればなるほど不必要な保障に対して高額な保険料を取られる。
損保系が売ってる収入保障タイプなんかは結構実用的だと思う。
779775=777:02/06/05 18:02
>778
早速のご回答、ありがとうございました!
良く考えてみましたが、万が一私がもう少しして死んでも
ダンナは3000万も必要じゃないと思うので
やっぱりクーリングオフ期間内に、解約してもらおうと
思います。それか貯蓄型の終身保険のみで
プランを立て直してもらうか…。
必要保障額って知りませんでした。
そこまで計算しないとだめでしたね。
今週中に契約しないと、年齢が1つ上がった計算になるから
1割高くなります、とか言われたので
つい急いで契約してしまいました。
いずれにしても、営業さんから怒られそうですね…。
手土産までもらったのに。(まだ開けてないけど)
損保系の保険って、保障額が年々減っていくタイプの保険ですか?

780長文すまそ:02/06/05 18:12
>>779
>損保系の保険って、保障額が年々減っていくタイプの保険ですか?
そう。
まあ、人それぞれだけど、
生保系の定期を細かく更新しても同じような形(必要保障額に対応)には
できるけど、収入保証型は毎月支払われるってメリットがあると思ってる。
一度に大金手にするよりはいいかなっと。
あと、保険屋からすれば保険金を分割払いにできるので後払い分は運用できる。
この分を考慮して定期よりも多少安くなってるって聞いた。
781長文すまそ:02/06/05 18:17
>思います。それか貯蓄型の終身保険のみで
>プランを立て直してもらうか…。
うん、奥さんが入るなら100〜300万の葬式代程度の終身でいいと思う。
払込終了後に旦那が亡くなった時点で解約すれば、保険料+αが戻ってきて
老後資金にできるし。生活費としての生保はいらないと思う。
782もしもの為の名無しさん:02/06/05 18:23
>781
横から割って入ってすまんが
100〜300万の終身解約金で老後資金とよべるほど
解約金もどってきますかね?
それと年取ってから終身保険解約すると思います?
年取れば取るほど保険を残したくなるもんみたいですよ!!
葬式代だけで考えるなら(解約金は一切考慮にいれず)
変額終身だと思いますが。
ま、人それぞれ考え方ありますからね。
783長文すまそ:02/06/05 18:27
>それと年取ってから終身保険解約すると思います?
旦那が亡くなれば死亡保障いらなくなるってことだよ。
俺は元々奥さんには死亡保障は必要ないと思ってるので、
どうせ掛けるなら終身にすれば全部返ってくるからってことだよ。
なにも老後資金がメインってことじゃないよ。
784もしもの為の名無しさん:02/06/05 23:30
会社の健康保険だけじゃ足りないんでしょうか。
医療保険に入らないとだめですか。
どういう時こまるか例をあげて教えてください。

785もしもの為の名無しさん:02/06/06 06:21
>784
ひとそれぞれ。

>どういう時こまるか例をあげて教えてください。
1.自営業で家のローンある場合、長期入院したら収入もなくローン返済も苦しくなる。
 (リーマンは社会保険から給料の6割がもらえる)
2.今から老後のことを考えてる人 → 終身医療に入ることが多い。
  今から老後の保険料を分割払いしようって考えかな。
  60歳から医療保険に入ろうとすると膨大な保険料がかかる。
  (保険会社破綻のリスクがある)
3.単純にいつ何が起こるかわからないと不安に思ってるひと。

ぐらいかな。まあ死亡保険に比べると必要性は低いとは思う。
若い間は掛け捨ての傷害保険(病気入院は出ない)だけでも十分かも。
786もしもの為の名無しさん:02/06/06 12:02
●●●2ちゃんねる、DHCから6億円請求される●●●

「『隠しダマ』はDHCから6億円請求されたことだった」
とひろゆきが6/5のメルマガで明かした。

「株式会社DHCから6億円請求されましたというお話です。(中略)
うまい棒で換算すると、6000万本なので、日本中の全ての家庭に
うまい棒をばら撒いても多少余るぐらいの勢いなんですね。。。」

訴状
http://img.2ch.net/dhc/dhc1.gif
http://img.2ch.net/dhc/dhc2.jpg
http://img.2ch.net/dhc/dhc3.jpg

とりあえず事の経緯はこのフラッシュをご覧下さい
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3610/dhc_haa.html

こちらも
http://dempa.gozans.com/

ひろゆき&2ちゃんねるは今窮地に立たされています。
DHCから6億円の請求が…。弁護士を雇うためには最低4000万円が必要です。
もし裁判に負ければ2ちゃんねるがなくなる恐れが。存続しても有料化へ。

とりあえずひろゆきの裁判費用を少しでも援助するために広告をクリックしまくろう!
広告をクリック!!!!  
広告をクリック!!!! 
広告をクリック!!!!
広告をクリック!!!!

これなら誰でもできるよね。さあ今すぐ実行しよう!
787通行人:02/06/06 13:27
>>778=長文スマソ
この方はあまり知識ないようで...
収入保障は何処の生保でもあります。(一部未だにない)
生保商品
・終身保険(一時払い含む)・定期保険・養老・生存給付型・個人年金・変額
・収入保障・逓増型・医療・ガン・三大疾病(特定疾病)・慢性疾患・傷害
・ハーフタックス・平準定期・中小企業・・・ets
ましてやドル建て商品等もある、企業向けは個人と加入理由も全くことなる
退職金の準備、相続税対策、事業継承...

>>778長文スマソのような無責任な話は聞かないで下さい。
現状が分からずこれで充分とか多すぎるなどと偉そうに言うな!
傷害保険しか加入してない人が病気になったらどうする?
お前責任取れるか?医療保険に一生もしくはしばらく入れなくなるんだぞ。

 今の予定利率を考えると終身は老後の生活費にはなりません。保障と割り切って
掛捨てのが意味はあると思います。

 奥さんに死亡保障は入らない?お前が決めるな!私の嫁には必要です。多くは必要
ありませんが,

>>779ク-リングオフは解約ではないよ
788通行人:02/06/06 13:29
誰か>>775さんに教えてあげて

どっかのバカが適当なこと言ってるから!
789もしもの為の名無しさん:02/06/06 13:54
>787
>>778=長文スマソ
この方はあまり知識ないようで...
収入保障は何処の生保でもあります。(一部未だにない)

こいつもあまり知識がない。
漢字生保の収入保証特約は10年とか5年で終わりで
呼び名のみ同じで中身は全く異なります。
年金と錯覚するような説明をしてあるが、額が大きいと
所得として課税されます。
会社によっては特約の名称が違います。

公的保証を計算しないで、必要保証額を決めるから
おかしな議論になります。

必要保証額はあくまで最低いくら必要かの目安です。

相談している専門サイトは検索すればすぐ出てきます。


790もしもの為の名無しさん:02/06/06 14:27
定期付き終身保険を全期型にしているんですが、
保険のおばちゃんから、
更新型への変更を事あるごとに勧められます。
理由は今後ライフステージごとに必要な保険が変わってくるはずだし、
更新型の方がそういった変更に柔軟に対応できるからとのこと。

最初は「その手にのるかバーカ」と思っていたんだけど、
あんまり何度も言われるうちに自分の意見に自信がなくなってきました。
みなさんはどのようにお考えになりますか?

また今は入院などの最低限の特約をつけていますが、
全期型だと特約を増やしたり、減らしたりすることはできないのでしょうか??
791もしもの為の名無しさん:02/06/06 16:35
俺の理想
 1)変額終身
 2)一年更新型(DIY)
 3)終身医療(ひまわり無事故増額タイプ60歳払い済み)
 4)医療保険(60歳払い済み70歳まで)

 保険金額は各自必要補償額。1.2.3.4すべて単品で加入。
792もしもの為の名無しさん:02/06/06 17:48
791!!お前アホか!!

そんなプランニングしかできひんのか!!??

お前の理想なんかいるかい!!
793もしもの為の名無しさん:02/06/06 17:49
>792
んじゃおまえの理想は?
794もしもの為の名無しさん:02/06/06 17:53
>792
付け加えるけどおまえは理想無しで保険売ってるのか?このボケが!!
795長文すまそ:02/06/06 19:40
>>787
>収入保障は何処の生保でもあります。(一部未だにない)
798が言ってるように現時点では死亡時から満期までの期間一定保険金が
支払われる本来の意味の収入保障タイプを売ってるのは損保系だけ。
生保系が売ってるのは名前だけ収入保障で実際は総保険金は決まってて定期の分割支払いみたいなもの。
つーか、法律上現時点で生保系は収入保障売れないし、終身医療も売れない。
(もしかしたら今年あたりから解禁になったかもしれんが)

>現状が分からずこれで充分とか多すぎるなどと偉そうに言うな!
はじめに「一概にこれが正しいってのはないよ。」と断った上で、
さらに個別の商品に対しては「俺の考えでは」と再度断って説明してる。
個人的な意見だけでなく、ちゃんと一般的に収入保障額の説明もしてる。
お前日本語理解できてるか?

>傷害保険しか加入してない人が病気になったらどうする?
俺はこんなこと言ってないし、終身医療に入ってる。
何のためのコテハンだよ。

>奥さんに死亡保障は入らない?お前が決めるな!
あくまでも俺の意見として言ってるし、必要保障額の観点からも必要ないと思ってる。
必要保障額以上に保険にまわせる余裕があるなら入ればいい。
「俺は」無理して入るものじゃないと思ってる。

前にも書いたが死亡終身の目的は老後資金とは言ってないからな。
払った保険料が全部戻るんだから「老後資金としても使える。と言ってる。
金利が低いって言っても普通預金よりもいいんだから預金してるつもりで
死亡保障も付くって考え方はおかしいとは思えんけどな。
796長文すまそ:02/06/06 19:43
>個人的な意見だけでなく、ちゃんと一般的に収入保障額の説明もしてる。
収入保障額 → 必要保障額
の間違い
797もしもの為の名無しさん:02/06/06 23:48
>>795
>期間一定保険金が支払われる本来の意味の収入保障タイプを売ってるのは損保系だけ。

カタカナだって売ってるし、漢字でも大同が「年金払定期」と言う名前で売ってる。

>法律上現時点で生保系は収入保障売れないし、終身医療も売れない

それこそ終身医療なんて、そこらじゅうの会社で売ってるぞ。

折角いいことも言ってるのに、残念だなあ。

798755=764です:02/06/07 00:00
盛り上がってるとこ失礼します。
どなたかご意見いただけませんでしょうか?明後日、保険屋さんと
アポとったもので。
こつというか、そんな感じのものがあればお教えください
799もしもの為の名無しさん:02/06/07 00:16
外資です。
収入保障保険、もちろん特約もあります。
終身医療販売してない会社あるん?

年金定特と長文スマソは勘違いしてるね?(w

800もしもの為の名無しさん:02/06/07 00:27
>>799
漠然としすぎて答えられない

>>795
洗脳されてそうでコワイ 
801保険屋のおじさん:02/06/07 00:34
>798さんへ、まじめに答えるならば、
加入の目的=不安の解消=社会保障+生命保険+損害保険-準備済
と考えてみませんか?
後はあなたが算式を書ければ?
答えは保険屋のおじさんが出してくれると思いますが?
802長文すまそ:02/06/07 00:41
は〜

俺の言ってる生保系ってのは自由化前の既存生保のこと。
そんなことは言わなくても当たり前。

1.外資参入が許可されたとき
  既存生保は終身医療は販売できなかった ← 法的事実
2.損保との相互参入が可能になったとき
  既存損保は既存の損保のまま生保を売ることを禁止。
  別会社として設立させられる。
  この時点でも既存生保は終身医療は販売できなかった ← 法的事実

だれだ?洗脳なんてどきゅんなこと言ってるやつは?
確かに俺の知識は去年までなので今年に解禁になったかもと断っといただろ?
日本語理解できてるか?
803長文すまそ:02/06/07 00:56
>それこそ終身医療なんて、そこらじゅうの会社で売ってるぞ。
俺も言葉足らずだったかもしれんが、
終身払いの終身医療保険は「終身保険」とは区別してくれよ。
株ネタで申し訳ないんだけど、「富士火災」の株が上がるという噂があるけど、
実際どうなんでしょう。経営陣一新で立ち直るという見方もあれば、潰れるのは
時間の問題とみる向きもあります。・・・静観、が正しいのかな?
805もしもの為の名無しさん:02/06/07 12:53
ここでええんか分からんけど、ちょい質問

転職しよう思うてるんやけど、大同生命とソニー生命どっちがええかな?
両方とも代理店営業やけど、大同は既存代理店(税理士事務所?)のフォローがメインやと思う。
でソニーはとりあえず新規開拓がメインで開拓した顧客が随時フォロー対象

楽そうなんわ大同やと思うんやけど。。。

ちなみにソニーは1,2次通過して、今度最終(役員)面接、大同はこれから。
でソニーは年収550万の予定で、手当てまるっきり無(前職給与安すぎて足元見られた感じ)、28才 独身だよ。
大同やといくらくらいかな。

早くしないとソニーにきまりそうや。大同早く面接の日取りきめてくれや
806Cランク機関長:02/06/07 14:54
>>802
自分勝手な言い訳で偉そうだな(藁

>俺の言ってる生保系ってのは自由化前の既存生保のこと。
>そんなことは言わなくても当たり前。

大体こんな区分初めて聞くし、
いい加減でまったく意味をなさない。
「自由化」っていうのはどの自由化だ?
銀行窓販の自由化はこれからだから、
これ以前なら、既存生保全社だな(藁

>1.外資参入が許可されたとき
>  既存生保は終身医療は販売できなかった ← 法的事実
>2.損保との相互参入が可能になったとき
>  既存損保は既存の損保のまま生保を売ることを禁止。
>  別会社として設立させられる。
>  この時点でも既存生保は終身医療は販売できなかった ← 法的事実

どんな法律に規制されてたのか教えてくれ。
昔の官僚お得意の裁量行政で、申請自粛・認可なし、
ってだけだろ。
中堅・中小は売ってたよ、漢字生保でも。

>日本語理解できてるか?

って言いたいのはこっちだよ。

>俺の知識は去年までなので今年に解禁になったかもと断っといただろ

なんて水準の人は大人しくしていようね。

>>803は意味不明だし。
有期払込の終身医療保険、各社で昨年から(一部はもっと前から)売ってるよ。



ため息つきたいのはこっちだよ。
807もしもの為の名無しさん:02/06/07 15:08
>>805
大同は代理店に全てに「宜しくお願いします」と頭を下げる。
ソニーは一部の優績以外は「ちゃんとやってよ」とえばる。

給料は同年齢なら大同の方が良いようだし、手当・経費もましなようだが、
ソニーで担当に恵まれて一発当てると出世が早くなったりするが、
大同は層が結構厚いので、少々やってもなかなか出世できない。

ソニーは代理店が勝手に申込書まで作れるシステムが普及しているが、
大同で申込書まで作れるシステムを導入している代理店は少ないので、
書類のデリバリーが結構大変。

ということで、一長一短あるので、雰囲気が合うほうにすれば?
808もしもの為の名無しさん:02/06/07 15:22
俺は不動産業だが、傷害保険に1口入ろうと考えいるんだが
保険屋が、3級職だから保険料が高いんですと言っていたな。
俺には1級とか3級なんってよくわからん。
何で俺の保険料高いんだ。
書き忘れたことがある。不動産業だが実態は地上げ屋、当然、
重機を使うことが多いが、殆どが挨拶まわりだ。
809もしもの為の名無しさん:02/06/07 17:43
搭乗者傷害と人身傷害について・・・
人身傷害担保してたら、搭傷ってつけるだけ無駄なの??

初歩的な質問ですいません。
どなたか教えてください。


810もしもの為の名無しさん:02/06/07 20:23
age
811もしもの為の名無しさん:02/06/07 21:09
朝日生命のXデイが囁かれてます。。。  有名な銀行保険評論家川野英彦氏によると
すでにいつ破綻してもおかしくなく、ずばり今月14日との指摘です。
川野氏は今までの生保破綻をすべて予測的中させている業界の有名人です。
詳しくは、 http://www.seikeiweb.co.jp/ で確認下さい!

812もしもの為の名無しさん:02/06/07 22:43
>811

リストラされた人のカキコ?気の毒に。
813もしもの為の名無しさん:02/06/07 22:47
>812 いいえ残念ながら違います。 私は、業界のいわばリスクウオッチャーです。
もう、強気な発言はやめましょうよ>812! 朝日生命さんの社員さんでしょ??
いずれにしても6・14にすべてがはっきりしてしまいます。 ごくろうさま・・
814もしもの為の名無しさん:02/06/07 23:31
6月14日を楽しみにしてますー。





倒産しない方に(藁
長文スマソ君?間違ってるよ。
真面目そうなところは認めるけど。でもねーヵ
とにかく君の発言は?です。
816もしもの為の名無しさん:02/06/08 08:22
>>809
無駄だ、と考えているのは保険会社側。
契約者にとってみれば、一度の事故で2度おいしい、てことだから。
まあ、搭傷のロスレシオが各社異常に高いから、人傷契約には
搭傷不担保をつけたいのよ。多分。
817もしもの為の名無しさん:02/06/08 08:32
人身傷害は、賠償金の肩代わり。
搭乗者傷害は、傷害保険金。
この二つ、性質が違うよ。
818もしもの為の名無しさん:02/06/08 08:59
>817
あなた正解!!
819もしもの為の名無しさん:02/06/08 16:14
等級プロテクトもつけちゃおう!!
お役に立つときは立つぞ!!
820もしもの為の名無しさん:02/06/08 17:38
簡保の入院15,000円死亡1,000万で、掛け金2万円ちょっとの保険に加入しました。
15年の保障なんですけど、もっと良い商品てありますか?
821もしもの為の名無しさん:02/06/08 18:07
あなたが
入院日額を気にしているのか?
死亡保険金を気にしているのか?
保険料を気にしているのか?
解約返戻金を気にしているのか?
どれが気になっているのサパーリわからないのです。

822もしもの為の名無しさん:02/06/08 22:05
すみません,さっぱり分からない事だらけなのですが・・・。

保険に入る時に提出する資料に,勤務先住所・電話番号・職業などを書く欄が
ありますが,これは,実際勤務しているかどうか,確認されるのでしょうか?


あと,アルバイトでも生命保険って入れるんですか?
よろしくお願いします。
823805:02/06/08 22:47
>>807
ありがとうございます。
参考にします。
それぞれの生保のスレ見たら、ソニーのイメージ悪かったんで、
心配になりました。
大同はなんかイメージ良かった?んで迷っちゃいました。
824Cランク機関長:02/06/09 06:36
>>822
>実際勤務しているかどうか,確認されるのでしょうか?

保険金額等の内容による。嘘でもつこうってのか?

>アルバイトでも生命保険って入れるんですか

入れなくはないけど、会社によっては引受対象外。
大体、生命保険払えるほどの収入なの?
入る必要あるの?ムリして入るほどのものじゃないよ(藁
825おっちゃん:02/06/09 08:28
保険は万一のためです。万一を一生懸命考えるより、万一じゃない場合を幸
福にしましょう。
826もしもの為の名無しさん:02/06/09 10:00
変な質問で申し訳ないんですが。

今年の2月に親に無断で大学辞めました。原因は鬱病になったから
だったんですが、親にいまだその事話してません。教授とかと相談して、
来年の4月から戻る可能性が高いんですが…。今はもう無職です。

で、最近親に教育ローンの為に在学証明書が必要といわれました。
勿論大学辞めてるので、今は手に入りません。友達に言ったら、自分で
簡単に作成しちゃえば?と言われました。それはやはりヤバイと思います。
親に鬱病などと言っても母親も父親も絶対納得しないでしょうし、かと
言って大学辞めたとか言ったら殺されるでしょうし…。そもそも元々奨学金
もらってたので、ローンなんて必要ないのです。自分で作成した証明書で
保険に入ったりしたらやはりばれますか?その場合はタイーホですか?

あーもうこんなくだらない質問してごめんなさい〜…でもマジレスです。

827もしもの為の名無しさん:02/06/09 10:02
正直に話すが賢明だと思う。
必死な朝日なら喜んで入れてくれるかもしれないけど。
828826:02/06/09 10:06
>>827
それは私へのレスですか?ありがとうございます。
入るのは朝日じゃないです。なんか県に送る必要があるから、とか
言ってました。詳しい事聞くと疑われそうだし、良いから早く送れの
一点張りなので良く分かりませんが…。
829826:02/06/09 10:07
>>828
あ、ちなみに福島です…
>>826

鬱病では保険は入れません
私も鬱病で保険入ろうとしても
何処の会社に連絡しても
「駄目です!」しか言いませんでした
鬱病ですから身体的には異常ないので
病気を隠して保険に入る事は出来ますが
もし鬱病が悪化して入院などになり
その入院給付金を請求したら
ばれて契約が解除になります
私もそうでしたから.....
831 :02/06/09 13:41
>>822
>>824さんが解説してくれているので、
素人の俺が言うのもアレですが

俺は現在、無職だけど
先日、某外資と契約したときは
勤務先は「無職」で問題なかった。

全労済に問い合わせたときは
保険料さえちゃんと納めてもらえば問題ないと言われた
832822:02/06/09 13:45
>>824
ありがとうございます。

実は母親の知り合いが生保のセールスをやっていて,ノルマがあるので
入ってくれと言われたんです。
お金はその人が払うし,私は名前を貸すだけの事なので別にいいのですが,
仕事を1年前に会社が潰れてしまい,その事を親に内緒にしているので,
書類には前の会社の住所とか書こうと思うのですが,連絡がいってしまうと
マズくて,困っているんです。

金額がデカいと調べるのですか?
833もしもの為の名無しさん:02/06/09 14:03
>>831
何処ですか?外資って
基本的に無職では入れないよ。(主婦除く)




>>832
あなたやろうとしていることは犯罪だよ。
ちなみに入ってくれといっている会社は何処?
教えてくれたらマジレスするよ。
834831:02/06/09 14:11
>>833
Pのつくところ(w
状況的には転職の谷間
主夫ってことになるからかな

やっぱり素人は読むだけにしておく方が無難だね
指摘ありがとう
835もしもの為の名無しさん:02/06/09 14:14
>>833
無職でも保険金や給付金が一定の範囲であれば加入できるよ。
よく調べてね。
鬱病はかなり厳しいが。
836もしもの為の名無しさん:02/06/09 15:04
「自宅で自営業やってます」って言っとけよ。
職種は、フリーのプログラマー、イラストレーター、キーパンチャー、テープ起こし
などなど、適当でいいんじゃないか?
収入0だけどな(w
837809ですが・・:02/06/09 17:59
いまいち答えてくださった方のおっしゃってる意味がよく分かりません・・
もうすこし人身傷害と搭乗者傷害について詳しく教えていただけないでしょうか?
2度おいしいとはどういうことなんでしょうか??

838もしもの為の名無しさん:02/06/10 11:37
あの〜>>790は放置でしょうか(涙
>>790
>みなさんはどのようにお考えになりますか?
更新型なんてカス。
保険料ぼったくりの最低商品。

>また今は入院などの最低限の特約をつけていますが、
>全期型だと特約を増やしたり、減らしたりすることはできないのでしょうか??
できるでしょ。細かな制約はあるでしょうけど。
問い合わせしてみたら?

840もしもの為の名無しさん:02/06/10 16:44
会社が営業に貸与するノートパソコン(1台のみ)に対して
盗難保険ってかけられないんでしょうか。
損保のサイトみてもなんかなさげなんですが。。
841もしもの為の名無しさん:02/06/10 16:46
動産総合で掛ける。
842Cランク機関長:02/06/10 23:21
>>838,>>790
ごめんごめん。見落としてたよ。
まあ、おいらの意見も書かせてもらおう。

1・昔入った終身保険は大切にしよう。
2・全期型・更新型、どちらがいいも悪いもない。
3・必要な保障をまず考える。
4・特約でつけるだけではなく、別加入も考える。
5・費用対効果も考慮する。

といったところでしょうか。

1は説明する必要ないよね。転換しちゃダメよ。

借金がいっぱいあるとか、幼子がたくさんいるとか、
まあ、掛金はなるべく安く、保障は大きく、
と考えると、更新型の定期保険(定期特約)は合理的。
しかし、返戻金はないし、
更新のたびに保険料はアップするし、馬鹿くせー、
って感じるのも、まあ人間の心理として解るよね。
全期型と同一期間の保険料を比較すると、
(30歳加入60歳満期と30歳加入10年更新を60歳まで)
更新型の保険料の方が、かなり高額になる。
このあたりを理解した上で、どちらを選ぶか、ってところ。

家族構成、被の年齢、将来的な展望、人生観などで、
確保すべき保障が見えるはず。
まず保険に加入することがあるのではなくて、
自分や家族、周りの人を護るため、何が必要か、
考えた上で、その方法の一つとして保険を検討する。

医療保障については、なにも特約の中途付加だけ考えるのでなく、
別途医療保険の加入も有力な選択肢。
各社各様の医療保険が出ているし、
ネットでいくらでも比較資料は揃えられる。

費用対効果、大切だと思うよ。
なるべく安く、という部分と、
これは少々値が張っても、という部分。
意味のないお金を使わず、
大切と思う部分があれば惜しまない。

ということで、長々書きましたが、
「ババアは無視しろ!!」
ということで。
 
844826:02/06/12 12:40
>>830
レスありがとうございます。鬱病で保険に入るわけではなくて、
なんか20歳で親のスネかじってると「扶養手当」が必要だそうで、
それに入ると税金とかが安くなるそうです。それと、もしもの時の
為の普通の保険の為に証明書が必要だとの事でした…どの道犯罪っぽい
ので止めておきます。ネタフリ決め込む事にしました。
845学生Q:02/06/12 13:36
 団体定期保険についてネットで調べてたら、名古屋の近藤裁判ってのがあって
ニセイが自分が保険者になってる保険の無効を主張してるって書いとりました。
被告生保が9社あるんですが、さすがにこんな主張をするのはニセイだけですよね。
 問題が多くて違法扱いになった団体保険とはいえ、保険会社の側から契約無効の
主張をするとは、驚きます。
 しかし、良くここでも作成契約の話を聞きますが、それで保険事故が起きたとき
すんなり保険金支払ってるんですか?社によって違いがあるんでしょうか?
846もしもの為の名無しさん:02/06/13 10:54
>>845
作成契約とは代筆のことか?
それは犯罪だからね
847質問です:02/06/13 14:50
マンション管理組合のものですが、修繕積立金を銀行に預けてるとペイオフが怖いので
積立保険にしましょうと保険屋さんに言われてますが、保険会社だって破綻したら
同じなんじゃないかと思うのですがどうなのでしょう?
848学生Q:02/06/13 14:53
845です。 そういえば、作成契約の実態ってどんなんですか?
 判ってるようで、判ってませんでした。
 それで、結局作成契約だと、保険金は払われないんですね。
 でも、それじゃ契約者が納得しないんでは?
849もしもの為の名無しさん:02/06/13 16:08
>>847
同じです。私もやってました。
…が罪の意識に耐えられなくなり、退社しました。
>>848
所詮、犯罪行為です。
契約者はお金を払ってない上に、署名・捺印だって
代筆の可能性あり。
なんだかんだいっても所詮犯罪行為です。
納得?おk
850もしもの為の名無しさん:02/06/13 17:07
高度障害について質問です。
高度障害者手帳など国の定める高度障害と、
生命保険会社が約款に定める高度障害は、
言葉は同じでも指し示す意味が違うと聞きましたが、
本当のところはどうなのですか?
851もしもの為の名無しさん:02/06/13 19:35
交通事故傷害保険、本人のみ加入の場合、どこの会社の商品が
安くて良いですか?
>>850
ttp://www.jili.or.jp/iroha/irh308.html

簡単に言えば、約款に書かれているのは
「この高度障害状態なら払うよ」と会社が約束しているものなので、
約款に書かれていない高度障害状態は、どんな高度障害手帳を持っていても
保険金の支払いにならないです。

で、保険金の支払われる高度障害状態は会社によって違うので、持っている約款を
よく読むなり会社に直接問い合わせするなりしてみてね。
853損保営業:02/06/14 00:07
847の方へ
損保には、ペイオフはありません。一般的には保険料の九割が保護機構により、
保護されています。大成火災社を参考下さい。1000万円を超えても保護されます。
各社の決算もでましたから各社のの見積もりをとられ、理事会にて総合的に検討
をお勧めします。予定利率は会社によって異なります。十分に検討下さい。
854もしもの為の名無し:02/06/14 09:43
>847 へ
853の言う通りで、保険はペイオフ対象外です。

「ペイオフで修繕積立金の一部が戻らなかった場合、管理組合の役員は住民に対
して賠償責任を負う可能性が出てくる」 4/21(日経新聞より)

1000万円を越える部分が全部保護からはずれるよりは保険の方がリスクが少ないと
見る考え方もあります。

どちらにしても役員であれば十分検討して賠償責任を問われないようにしましょう。
855もしもの為の名無しさん:02/06/14 09:58
銀行でも生保でもほぼ同じ、問題はここで荒らしている奴らの会社には
入るなってこと。何処が一番健全かはわかるでしょ?
856847:02/06/14 11:19
>853,854,855
お返事ありがとうございます。

つまり
銀行が破綻したら1000万円まで保護
保険会社が破綻したら90%まで保護
ということでいいわけですね?
それで比較したら保険のほうが安全ですね。

保険屋さんはチラシと簡単な説明だけだったので、
銀行が破綻した時の話はしていましたが保険会社が破綻した時の話は
していませんでした。今度よく聞いて、他の役員と話し合ってみます。
(ちなみに、現在も「大手の銀行はそうそう潰れないだろう」ということで
定期に預けたままです)
857もしもの為の名無しさん:02/06/14 13:05
初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・。
先日、内縁の妻が道路を横断中に車にはねられました。
幸い大きな怪我はありませんでした。
当然のごとく、保険会社と治療等の保証の協議になるんですが、
僕は正式には内縁の夫であって、戸籍上の家族に当たらないので
保険会社との交渉の窓口になることは、できないのでしょうか?
858もしもの為の名無しさん:02/06/14 13:41
>>857
窓口になれますよ。
859もしもの為の名無しさん:02/06/14 18:36
>>858
ありがとうございます。
保険会社の方は、「本人か家族の方じゃないと・・・」
と言ってたんですが。
あくまで、保険屋の都合ということなんですかね?
860もしもの為の名無しさん:02/06/14 20:18
age
861もしもの為の名無しさん:02/06/14 23:33
あーげ
862もしもの為の名無しさん:02/06/14 23:36
保険会社がワールドカップのスポンサーになると、会社にどんなメリットが有るんだろうか?
863Cランク機関長:02/06/16 07:31
>>862
そりゃ広報・宣伝担当がチケット入手!!に決まってる。
864もしもの為の名無しさん:02/06/16 21:58
age
865もしもの為の名無しさん:02/06/17 13:20
法律相談版からきました。
友人から相談を受けたのですが、教えていただけますでしょうか

5年前に家を新築し、当初1300万円借り入れました。
借り入れ後約8ヶ月で脳梗塞になり、半身不随を余儀なくされました。
この一件を銀行には通告し、銀行も御見舞いに来てくれました。

その後銀行からは何の連絡もなく、住宅ローンはそのまま自動的に引き落としをされていました。
そして、無事に払いきってしまったのです。(貯蓄を削って)

が、ある人にこの一件を話すと、団体信用生命保険でローンは返済されるべきじゃないのかと言われました。
しかし、保険会社は『支払いません』ということを言ってきたそうです。

今回の件は、保険会社の代理店たる銀行が職務を全うしなかったことによるものだと思うのですが、
この場合、実際のところ取れるのでしょうか?

教えて頂けると幸いです。
>865
団信にも約款があって
保険を支払う場合は決まってます。
死んだ場合はもちろんですが、死亡に準ずる場合というような抽象的な規定はなく
どういう傷害の場合が該当するかが例示されてます。
具体的には両手がなくなってしまったときとか両足を切断したときとか、です。
脳梗塞から来る半身不随ではまず支払われません。

867もしもの為の名無しさん:02/06/17 16:44
>>865
ねんの為、
お国の保険国民年金保険、厚生、共済などか傷害給付は受けてますか?

団信の場合いわゆるの民間生保とは若干異なります。ソースがローン返済の為に重点が
おかれた発想の違い?
民間の保険に加入していなかったのが悔やまれるところだと思います。
別に自分が保険会社の人間だから揶揄するつもりじゃありませんが、
868866:02/06/17 16:54
すいません。
該当する場合を例示ではなく、列挙です。
869自賠責保険紛争処理機構発足!:02/06/18 18:35
自賠責の範囲の支払いや後遺症の認定の紛争に拘束力をもつ機関
らしいですが、どうですか?
経験談ギボーン!
870もしもの為の名無しさん:02/06/23 02:43
このスレだけは上げてやるか
871もしもの為の名無しさん:02/06/23 09:53
特定疾病保険かLTDに入ってれば良かったのに
団信は死ぬか高度の障害しか出ないから、どうせならあなた死ねば良かったのにと奥さんから言われたという話も聞いたことがある
872もしもの為の名無しさん:02/06/23 14:28
たまにはマジな奴もくるんだし、これだけは上げておけよオメーラ
873もしもの為の名無しさん:02/06/23 22:34
今 一番安心な保険会社はどこ?
874こわいよ:02/06/23 22:57
875カンピー:02/06/24 00:18
>>873
一番叩かれている某外資系日本法人の保険会社でしょ
876もしもの為の名無しさん:02/06/24 00:23
877もしもの為の名無しさん:02/06/24 01:14
ここなら真面目に答えてくれるのかしら?
聞きたいことがありますけど












































あの〜カンピーと粘着ブスは何処ですか?
878もしもの為の名無しさん:02/06/24 02:29
仕方なく名義貸ししました。お金は払うって言った支部長・・・払えよ〜〜〜〜
これって会社に責任とってもらえないの?脅されて名義かしたのに・・・
879もしもの為の名無しさん:02/06/24 10:08
最近の医療保険で「日帰り入院も保険金が出る」というのがいくつかあるけど
日帰り入院って何ですか?ただの通院のことですか?
風邪ひいて病院行った、というだけでお金がでるのですか?
880もしもの為の名無しさん:02/06/24 10:28
「人間ドック等で異常を指摘されたか?」って質問事項が
ありますよね。
あれって、少し血圧が低いとか、数値が高いとか
「少し異常ありだが、日常生活に支障なし」というのも
告知しないといけないんですか?
881もしもの為の名無しさん:02/06/24 15:00
自動車保険で共済→損保、または損保→共済は等級引き継げないんですか?
882もしもの為の名無しさん:02/06/24 23:53
巡回上げ
>>881
等級継承できますよ。
884名無しさん@明日があるさ:02/06/25 00:32
激鬱、半ヒキ、リストラ秒読み、不眠症(睡眠2時間)
が薬と酒を飲みながら作ったホームページ。
「宣伝板」でもないのに「また」カキコしてスマソ。

「どていばん.コム」
http://www.doteiban.com/
885もしもの為の名無しさん:02/06/25 01:20
>879

内視鏡手術
886もしもの為の名無しさん:02/06/25 07:00
>>878
「おどかされ」ってなんか弱みでもあるの?
なきゃ、必要ない保険なら金払うな。
銀行にいって引落止めれ。

>>879
通院と入院の違い。手術するかしないか。

>>880
指摘事項になっていて、
要再検査、とか要治療じゃなきゃ、
まあ、いいと言えばいい。
折角あるなら、健康診断カルテ扱にして、
医者の診査の代用ですれ。
887もしもの為の名無しさん:02/06/25 13:08
一体何処が一番健全な会社なの?分けて加入した方がいいって言うけど
高くならない?掛捨てに切り替えたいけど、掛捨てならあんまり関係ないのかしら?
安いには安いなりのデメリットってあるんですか?はぁ=保険ってさっぱり、でも
ないと困る。はあ=
888もしもの為の名無しさん:02/06/25 13:22
おっと888頂き
889もしもの為の名無しさん:02/06/25 13:27
   ↑
わかっちゃいないねぇ?
さらっとゲトしても面白くにゃーだろ
そこに何らかのスパイスをくわえなくちゃぁーいかんぜ
まぁそれが日本人の良さってもんかもしれねーが
自分で価値を高めにゃいかん 
そんな888のキリ番なんつぁー誰もほめちゃーくれねーぞ
890もしもの為の名無しさん:02/06/25 13:33

攻めてるあなたにギャラリー達がー、「もっと突っ込め」とはやし立ててます。


                         \   ツッコミたんねーぞー   /
                                      | |
                           ∧_∧ ∧_∧ ∩_∩ ∧_∧
                           (´∀` )(´∀` )(´∀`* )(´∀` )
                          //⊂ //⊂ //⊂ //⊂ )
                   | ̄ ̄ ̄ (__(__) (__(__) (__(__) (__(__)  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|
                 | ̄∧_∧ ∩_∩ ∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄       |
               | ̄  (´∀` )(´∀` )(´∀` )(´∀` )  ̄ ̄ ̄ ̄| ̄      |
             | ̄ ̄  //⊂ //⊂ //⊂ //⊂ )  ̄ ̄ ̄| ̄         |
           | ̄ ̄ ̄ (__(__) (__(__) (__(__) (__(__)  ̄ ̄ ̄| ̄             |
         | ̄∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄                |
       | ̄  (´∀` )(´∀` )(´∀` )(´∀`* ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄               |
     | ̄ ̄  //⊂ //⊂ //⊂ //⊂ )  ̄ ̄ ̄| ̄                  |
   | ̄ ̄ ̄ (__(__) (__(__) (__(__) (__(__) ̄ ̄ ̄ ̄| ̄                     |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄                       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


891もしもの為の名無しさん:02/06/25 15:59
あのー損害賠償としての就業補償なんですが
主婦の場合は以外に高いですけど
内縁関係の夫婦の場合でも同様に主婦として請求できるの?
892もしもの為の名無しさん:02/06/25 18:14
うーん、脅かされてというかぁ・・・勝手にコンピューター登録した後契約書がないと担当(身内)が犯罪者になりますよ!って〜(泣)
>>892
見込み客のデータくらいどのコンピューターにもあるって。
契約は、契約書を提出して会社が受理しない限り成立しません。
契約書を書かなくても別に犯罪じゃないよ。
騙されてるね。
894もしもの為の名無しさん:02/06/25 23:04
892さん
成約入力ってのをしたって・・・・言われて・・・騙されてますか?
今、ちょともめてます・・
895もしもの為の名無しさん:02/06/25 23:22
あのね 担当(身内)はどーなのさ 最後はそいつしだい
896もしもの為の名無しさん:02/06/25 23:55
895さん、身内は上司に言われてやったと言ってます。成約入力を契約書がないのにしてしまったと言う事で仕方なく契約書を書いてしまいました。保険料は営業部のえらい人が払うと私と約束したのに払ってもらえてなくて金融監督庁に言いますって言ってるところなんですが..
頼まれたからと言え、書いた私も私だと反省はしてますが、
やはり、身内がこうなりますよ!と、だしに使われると・・
そう言うやり方が頭にきています。
身内の人は何もできないけどまぁー穏便にと。
金融監督庁に言った場合どういう展開になるのでしょうか?
897もしもの為の名無しさん:02/06/27 11:10
初歩的な質問で申し訳ないのですが,
単車で事故ったんですが、両腕、右足骨折で全治2ヶ月なんですが
2ヶ月働けない間ってやっぱ保険から給料でたりしませんよね?
ちなみに国民健康保険と単車の任意保険しかはいってません。
なにとぞマジレスお願いします
898もしもの為の名無しさん:02/06/27 11:43
>897
相手いないの?
自爆なら無理。
899897:02/06/27 11:53
自爆です・・・
モ(゚∀゚)━ウ( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(`  )━ダ(Д` )━メ(´Д`)━ポ(;´Д`)━━━!!!
900もしもの為の名無しさん:02/06/27 20:05
保険会社って体育会選抜が一定数いますよね。
そういう体育会選抜の人たちと普通に採用された人たちって
配属とか役割違うんですか?どっちが社内立場強いんですか?
就職版では誰も教えてくれないためここにきました。
当方大学3年生
901もしもの為の名無しさん:02/06/28 02:11
保険業界は資金力や名前があり上場会社が多いですが、
しかしなぜ新聞の折り込み広告などに載せたりと、募集が多いので
しょうか?
知ってる範囲で構わないので情報をお願いします。

902もしもの為の名無しさん:02/06/28 04:00
辞めるヤツが多いからだよ。あとは縁故契約目当て。
本人をあぼーんしても、契約は会社に残るという見通しなんだろ。
903もしもの為の名無しさん :02/06/28 05:35
保険会社の調査部って何してるところなの?
実際は調査会社に任せてる会社が多いらしいし
904もしもの為の名無しさん:02/06/28 12:49
通販の生命保険に加入しようと思ったら、今日「あなたは加入できません」って
手紙がきました。
今まで入院・手術の経験はなく、持病といってもごくごく微量の血尿があり、
半年に1度公立病院で尿検査をするくらいです。数値も変化がなければ病的なもの
ではないと医者に言われています。
これくらいのものでも生命保険に加入はできないのでしょうか…かなりショックで
落ち込んでいます。生保の会社によって基準がかなり違うのか?
明治生命では大丈夫だったのに、三井住友海上きらめき生命ではダメでした。
きらめき生命の女性保険に加入したかったのに…
自己申告で書かないほうが良かったのでしょうか?どなたか教えてください。
905もしもの為の名無しさん:02/06/28 15:31
>>897
任意保険の搭乗者保険だけはでるよ。
多少は足しになるだろ。
906もしもの為の名無しさん:02/06/28 16:09
>>904
引き受け謝絶って事?
だったら今後はどこでも拒否されちゃうかもね。
907もしもの為の名無しさん:02/06/28 18:03
引き受け謝絶ではありません。告知書に多少でも記入すると、通販タイプの
保険はそこではねられるそうです。
ちなみに先ほど保険会社に問い合わせたところ、判断は告知書のみで病院等
外部への問い合わせはせず、記入があれば加入させないと判断するようです。
 
例えば、種類をかかずに「薬を飲んでいる」と書いた場合、薬の種類等の
確認はせずに、加入のお断りをするそうです。担当の方の話です。
私の場合、診断書では異常無しになるので、診断書を提出してもダメか
聞いたところ、一度はねたものはダメだそうです。

告知書に必要以上に細かく書くと、損をします。
偽って加入した場合は、給付がなくても自己責任だと思いますが。
908もしもの為の名無しさん:02/06/28 20:37
よく転職雑誌に求人が出ている営業アシスタントってどんな仕事ですか?
909もしもの為の名無しさん:02/06/28 21:05
告知ではねられた後、診断書だしたり、
医師に詳細を証明してもらったりして
ねばってみることができる余裕(コスト)、

部分不担保やら保険料割り増しやらで
ちょっと調整した上でもなんとか加入
できたりする余裕(コスト)、

そんなものは通販にはない。安いんだから。

不告知で入るのは勝手。ただ、給付金はすんなりでない。
不告知が判明したら解除。それまでの払い込み保険料を
返さないこともありうる。(だから安い)

自己責任。

給付金がでない確率の高いものに入るより、貯蓄すれば?
じゃなきゃ従来型の生保にトライして条件付きでの加入を
めざす。付いた条件以外のことは支払ってくれるわけだから。
910もしもの為の名無しさん:02/06/28 21:28
通販での告知は厳しいです。
普通に入るものより当然厳しく診査しますよそりゃね
通常なら営業所をつうじて貴方の健康やらを聞くことができますが
そういうコストをはぶいているんですからね
911もしもの為の名無しさん:02/06/28 21:30
通販の告知義務違反は6割だと思われ。
912もしもの為の名無しさん:02/06/28 21:55
904です。
さっそくありがとうございます。
通販は、生保のオバさんを通さず便利だと思ったのですが、
やはり従来型の方がよさそうですね。

保険初心者なので、教えてください。

どこの生保にするかまだ決めていなくて、保険の内容を見て
検討したい場合、すんなりパンフをもらえるのでしょうか。
何社分かパンフを取り寄せたいのですが。

今回、通販で加入しようと思っていたものは、
【入院保障】5000円
【女性特有・ガン】10000円
【死亡・高度障害】300マン円
80歳満了タイプで5701円/月(保険料は変わらず80歳まで)

従来型のものでこのような商品を扱っている生保をご存知でしたら、
教えてください。金額はもう少し高くても構いません。
913もしもの為の名無しさん:02/06/28 22:12
各社にさっさと連絡しよう
あらかじめ健康状態のことも伝え、
何なら診断書を手元に置いておき
事前査定してもらえそうなら頼む

パンフレットにはこんなこと書いてません
914もしもの為の名無しさん:02/06/28 22:32
生保のオバさんからもらうんじゃなくって、各社に電話して送ってもらう
の?今日のきらめき生命の担当者は、飛び込みのお客さまはお断りしてる
から、友人や親戚にうちの保険入ってるとかの何らかのコネがないと…
って言われたました。でも、月曜日にさっそく電話してみます。
ありがとう。
915もしもの為の名無しさん:02/06/29 00:43
いまどき、ネットだろ。
資料請求は。
916もしもの為の名無しさん:02/06/30 13:11
すいませんお伺いしたいのですが、
今現在妊娠7ヶ月です
妊娠前に生命保険(帝王切開などにも適応する医療保障・入院保障があるやつ)
に加入しようとしていたのですが、伸ばし伸ばしになってしまい現在に至ります
妊娠7ヶ月でも加入できる生命保険会社をしりたいのですが是非教えて頂けないでしょうか?
おねがいします。
917もしもの為の名無しさん:02/06/30 16:42
ないよ。
918もしもの為の名無しさん:02/06/30 17:04
無事ご出産できることをお祈りします。
死亡保障のみなら引き受け可能!
結構いるポ妊娠って分かってから慌てる人がね
919もしもの為の名無しさん:02/06/30 19:15
どこか忘れたけど、妊婦と新生児専用の保険ってのがあったよ。
でも保険会社、思い出せないけど、ネットで検索できたよ。
がんばって探してね。
920もしもの為の名無しさん:02/07/01 12:58
>918
ありがとうございます。
妊娠とわかってから慌てるよりも今後は常に気をつけていきたいと思います。

>919
ありましたーーー!!!
安田火災さんの新妊産婦保険っていうのが
ネットでの資料請求をやっていないみたいなので、これから電話かけてみます
ありがとうございました。
921もしもの為の名無しさん:02/07/01 17:21
以前勤めていた会社、離婚した妻、不仲の親などが
自分にかけていた保険が存続しているかどうかを
相手(契約者)に確認する以外に知る方法はありますか?
保険の会社や種類はわかりません。
自分が被保険者になっている契約があるかどうかを問い合わせることは出来ます。
契約者じゃなければ契約内容や状況までは教えてもらえないと思われるけれど。
923919:02/07/01 21:06
>920さん、見つかってよかったね。
924もしもの為の名無しさん:02/07/01 22:15
保険会社って体育会選抜が一定数いますよね。
そういう体育会選抜の人たちと普通に採用された人たちって
配属とか役割違うんですか?どっちが社内立場強いんですか?
就職版では誰も教えてくれないためここにきました。
925もしもの為の名無しさん:02/07/01 23:07
入ってしまえば一緒。
あえて言えば、体育会系は自衛に回されやすい。
926もしもの為の名無しさん:02/07/03 09:23
保険がなかなか理解できません。皆さんおながいします。

旦那が独身時代加入していた終身5000万円をケコーンを機に見直し。
当方は5000万円もいらないので総額3000万円ぐらいにしたかったのですが
出来ないといわれて終身の4300万円までしか下げられませんでした。
支払い額は特約を付けたので増えました。

特約(入院)については必要性有りなのでいいとして、自分の好きな額に
変更出来ないのが不思議です。
必要な補償額に変更する事は出来なくて当たり前なのでしょうか。
927もしもの為の名無し:02/07/03 10:44
>926
どこの会社のどういう内容か書けば
だまされたことを教えてあげる。
終身5000万円自体も?
掛け捨ての更新型かどうかよく見なさい。
928もしもの為の名無しさん:02/07/03 11:12
>掛け捨ての更新型かどうかよく見なさい。
素人みたいだから、
定期付終身ってどっかに書いてないかよく見なさい。
の方がいいだろ。
929926:02/07/03 11:37
素人ですいません。丁寧にありがとうございます。

どっちも「定期付終身」とは書いてありません。
「終身保険」と「定期保険特約」とかいっぱい書いてあってなにがなんだか・・・

掛け捨てタイプに変えたいです。
勘違いして貯蓄率の高い契約にしてしまいました・゚・(ノД`)・゚・
930もしもの為の名無しさん:02/07/03 11:49
>>929
払込終了後の保険金っていくらになってる?
931926:02/07/03 12:16
>930さん
【旧契約】
・終身5000万円(とにかく死亡しないと支払われない)
・払込終了後保険金 500万円(何故か二契約あります)
・月支払額22000円、ボーナス70000円だったかな?

【現契約】
・終身受取総額4300万円、一時金や生前給付、入院特約などついてます。
・払込終了後保険金 950万円
・月支払額28000円、ボーナス支払無し

本当に素人でなにがアドバイスを受けるのに必要な情報かなかなか解りません。
ごめんなさい。
932926:02/07/03 12:20
(何故か二契約あります)

ぐぁ・・・私馬鹿だ「二契約に別れています」の間違いです。
200万円と300万円の契約で500万円という事です。
933もしもの為の名無しさん:02/07/03 12:39
>>931
終身ってのは払込終了後も解約しなければずっと保障が続く保険で、
通常は払込終了後の解約なら総払込額以上の解約返戻金が返ってくる保険
(払込終了後の解約で払い込んだ保険料が全額以上返ってくるので
 保険料はかなり高い。普通のリーマンで5000万円の終身なんて払えない)

つまり、あんたは
終身950万円
定期3350万円(掛け捨て)
の保険に入ってる。
二つの契約ってのはよくわからない

で、定期保険は自動更新で販売するのが普通
わかりにくい表現で、更新後の保険料みたいな事かかれてないか?

掛け捨てタイプにしたいってことだけど、終身は全然いらない?
今の契約の定期部分は終身の特約として入ってると思うから、
終身は絶対いらないって場合は、全部解約して再契約になるんじゃないかな。
934もしもの為の名無しさん:02/07/03 12:45
補足
普通なら契約から5年後とか10年後に自動更新で知らない間に保険料が高くなる。
一応、更新前には確認の通知は来るらしいけどね。
935926:02/07/03 12:58
>>933さん
うわー・・・勉強になります。目から鱗です。
貯蓄は自分ですればいいと思うので終身はいいです。

更新後は55000円ぐらいになるので払う気はありません。
更新は51歳、15年後ですね。
その頃までに学費をなんらかのかたちで貯蓄しておきます。

お話を伺っていますと再契約になりそうですね。
今、焦ってネットで資料請求をしています。(アリコさんがよさげに見えます)

ちなみに保険業協会?の様なところへ減額に応じてくれない旨を
伝えたところ、団体割引が摘要されているからでは?とのお話でした。
引き続き調べてみます。

本当に素人にすごく親切に教えていただいてありがとうございます。
保険の勉強、頑張ります。
936もしもの為の名無しさん:02/07/03 13:05
>>935
どこの会社がいいか知らないけど、
http://www.orix.co.jp/ins/direct/index.htm
ここならネットで保険料試算できるよ。

あと保険のこと勉強するなら慌てて再契約せずに
「必要保障額」ってのを調べてからにした方がいいよ。
937926:02/07/03 13:14
ありがとう・゚・(ノД`)・゚・
本当にここは2chなのでしょうか・・・(?)

あまりに優しくて本当にチョト泣けますた。涙腺が緩いです。
旦那が一生懸命働いて稼いでくるお金を無駄にしたくないです。
子供出来て産まれたら、さらに当分働けないし・・・。

皆さんありがとう。必要補償額ですね。
しっかり調べてきます。ドキドキ。
938もしもの為の名無しさん:02/07/03 13:27
ごめんごめん、正確には必要保障額の考え方を勉強する。
保険屋の算出する額だけを求めてるわけじゃないよ。

コピペだけど、こんな感じ

>必要保障額って言葉知ってる?
>主人が亡くなってから(一般的には)60歳ぐらいを目処に、
>どれだけの金額が必要か?ってこと。
>この必要額を最低限とするか、余裕を持たせるか、今の収入の?割にするとか
>によっても人によって必要保障額が変わってくる。

>持ち家の場合主人が亡くなればローンはチャラ。
>リーマンで18歳未満の子供がいるなら遺族年金が貰える。
>を踏まえて簡単に計算すると、
> 1ヶ月の生活費×12×(60−年齢)+養育費+葬式代
>が必要保障額で、ここから遺族年金を引いた額が生保で必要な保険金になる。
>当然ながら年々必要保障額は減っていく

保険屋は必要保障額のことは教えてくれても家のローンがなくなることや
(家を買うときにそういう保険に入らされる)
遺族年金のことは教えてくれないことが多々ある。
939卵の名無しさん:02/07/03 14:43
必要保障額を既に預金で確保している場合
医療保険単体で加入する程度で充分でしょうか?
940もしもの為の名無しさん:02/07/03 15:09
私見だけど必要保障額の観点からいけば生保は必要ないと思う。
その預金が使用目的のない完全な予備金ならね。

医療保険はどう考えるかによるからなんとも言えないな。
それだけの預金があるなら医療保険も必要ないという人もいるだろうしな。
例えば入院の確率が急激に増加する高齢時を考慮して
今から医療終身に入って高齢時の保険料を安くするか0にするって考え方もあるしな。
941もしもの為の名無しさん:02/07/03 15:57
>>926
ここで相談しながら進めていけばいんじゃない。
保険は人それぞれ様々ですからね
942もしもの為の名無しさん:02/07/04 00:49
素人さんのために上げときます。
943もしもの為の名無しさん:02/07/04 22:19
普通の保険に入ってから、
例えばボクサーになって試合をやって怪我をしたら
保険金はおりますか?
944もしもの為の名無しさん:02/07/04 23:38
保険の担当者さんって変えてもらえないものなんでしょうか?
条件を伝えて、合致する変更プランを立ててほしいと言っても
全然条件に合ってないプランばかり作成するし、
意味不明な電話をしょっちゅうかけてくるし、いい加減疲れた。
(↑大丈夫かこの人!?って時々思う…)
945もしもの為の名無しさん:02/07/04 23:52
お尋ねします。
現在、バイクの任意保険を契約しています。
30歳未満不担保、20等級(割引60%)、長期優良割引です。
転居して、保険を継続しようと近くのバイク屋に聞くと、その店は
今加入している会社は扱っていないので、別会社の保険になる。等級は
継続されるが、会社が変わると長期優良割引がきかなくなり、保険料が
少し高くなるといわれました。この場合、今加入している会社の支店や
代理店を探して継続するのと、バイク屋で別の会社の保険に加入するのと
どちらがいいんでしょうか。事故を起こした時、バイク屋が扱ってる会社の方が
話がスムーズに進む、ってことはあるんでしょうか(自賠責保険やバイクの修理は
そのバイク屋にお願いしてます)。変な質問ですが、よろしくお願いいたします。
>>944
話の内容からしてネタでしょ?
このご時世そんなミスしてたら大変だ
その会社名と支社、支店、営業所ここの晒せば?
全然問題にならないよ。
947大谷:02/07/05 00:05
保険の営業の給与ついて教えて下さい。
基本給(低い)に契約個数分の成果が加味され月給が決まる形
になるのでしょうか?
会社によってもまちまちだと思うのですが、目安として知っておき
たいので。

948もしもの為の名無しさん:02/07/05 00:07
(社)日本自動車工業会のHPにある
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/06_03.html
の一番下の事故(左折自動車の二輪車巻き込み)
の場合、過失割合は通常どうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
949もしもの為の名無しさん:02/07/05 00:26
>946
え?え?ネタじゃないんですが…。
こっちの出した条件は「妻単体の保険。掛け捨ての医療保障のみ」
ってことだったのに、ダンナの保険にくっついたのを
勧めてきたんです。しかも死亡時支払あり。掛け金もなんか高い。
「これじゃダメ」と再提出させても、やっぱりダンナにくっついた
プランしか提示しない。
生保おばさんってこういうモノなんでしょうか?
950もしもの為の名無しさん:02/07/05 00:31
>>949
それが事実ならそんな生保パスしなさい。
でっネタじゃないの?だったら会社名と支店、支社、営業所
ここの載せなさい。どうせネタでしょ?こんな時間にここにいるんだから
煽りだろ
951もしもの為の名無しさん:02/07/05 00:37
>>949
小学生2年生レベルの文章かな?
お前男か女か
妻とかダンナとかわかわからーん
952マルチで恐縮ですが:02/07/05 00:40
業界に詳しくないのでわからないのですが、
募集してるのは「保険勧誘要員」ですよね。
あれは保険会社と雇用契約を結んだ従業員ではなく
勧誘業務の請負契約を結ぶ個人事業主としての扱いだから、サラリーマン
とは全くの別物。
とにかく契約を取らないと殆ど歩合給なので給料は出ないし、
最初はコネで取ってこれたものも、コネを使い切ると契約数を伸ばすのが
難しくなって数年で辞めていく。 これが現実だと思うんですがどうでしょう
か?どなたご指導してください。

953もしもの為の名無しさん:02/07/05 01:08
>>949
N社やS社はそんなもんだろ。
954もしもの為の名無しさん:02/07/05 01:09
955もしもの為の名無しさん:02/07/05 01:10
>>954
間違えた。
>>948に対してな。
956948:02/07/05 01:21
>954さん
ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
957948:02/07/05 01:33
あちらに書きこんだのですが、どうやら板の趣旨と違うようなので
やはりこちらで質問させてください。
この事故(左折自動車の二輪車巻き込み)の場合、
車の運転者が保険会社に連絡するだけでよいのでしょうか?
それともバイクの運転者も自分の保険会社に連絡すべきなのでしょうか?
958もしもの為の名無しさん:02/07/05 04:04
>>948
週末になればどっちかでまともな返答があると思われ。
959もしもの為の名無しさん:02/07/05 12:17
去年事故を起こして、相手が怪我をしたので、JAと、東京海上火災の
保険を使って治療費の支払いをしたんですが、今さっき、被害者から
「なんかしびれてるような気がするのでまた病院に行ったんだが、
治療費は振り込んでくれるだろうか?」
と言う電話がありました。
「え?保険で支払われるんじゃないですか?」
と聞きなおしたところ、
「だってもう示談済んでるから。」
と言われました。
今保険屋さんに連絡したところ、担当者が不在とのことだったんですが、
これって自腹を切らないといけないんでしょうか?
保険って、示談が成立したらもう適応されないんでしょうか?
960 :02/07/05 14:58
火災保険内の個人賠償責任保険や、借家人賠償責任保険って、

借家人が借家内で家主所有の設備(壁、ドア、etc...)を過失により破損しても

適用されないんですね。クソの役にも立たない保険ですね。
961もしもの為の名無しさん:02/07/05 15:02
>>959
示談が終わっているので相手にする必要はない。
後遺症なんかのややこしい問題が生じたら
保険会社がやってくれるさぁ
962 :02/07/05 15:13
>>960
修理費用担保特約

をしてても

1.火災 消火活動による水ぬれ損害も含みます。
2.落雷
3.破裂・爆発
4.風・ひょう・雪災
6.水ぬれ(給水設備の自己・他の戸室かあの水漏
れ) 水道管の破裂、排水パイプの目づまりなど給
排水設備の事故による水漏れや溢水などによる水
ぬれ

を原因とする破損じゃないと担保されないんですね。クソの役にも立たない保険ですね。
963959:02/07/05 16:45
>>961
ありがとうございます。
なんだかちょっと安心しました。
さっき保険屋さんから連絡がありました。
詳しいことはまた日を改めてと言うことらしいんですが、
示談以降の障害は自賠責で対応するそうです。
なんか後遺障害は半年経たないと申請できないそうなんですが、
この半年というのは、事故から半年と言う意味なんでしょうか?
それとも、示談成立後半年と言うことなんでしょうか?
事故から半年と言うことであれば、もう既に半年経ってるので
何の問題もなさそうなんですが、保険屋さんは
「う〜ん、ちょっと調査しないといけないので…。」
と言葉を濁していました。
保険が適応されなかったらやっぱり自腹で治療費を払ったほうがいいんでしょうか?
教えてちゃんで本当にすみません。
相手に悪気はなさそうなんですが、やっぱりお金が絡むと不安なので。。。
964もしもの為の名無しさん:02/07/05 16:53
http://www.security-joho.com/service/hoken.htm

盗難保険
『保険金が支払われない場合』
×窃盗、強盗によって生じた火災、爆発による損害。
×棚卸しの際に発見された商品の不足。

【住宅火災保険】
『保険金が支払われる場合、支払われない場合』
○隣の家のプロパンガスが爆発して建物が損壊した。
○落雷でテレビが壊れた。
○放火された家が全焼した。
○隣家の火災を防ぐために消防署員によって建物の一部が壊された。
×水道管が凍って破裂し台所が水浸しになった。

【住宅総合保険】
『保険金が支払われる場合、支払われない場合』
○出張で旅館に宿泊中、旅館が火災になり自分の服や鞄が焼けた。
○台風による大雨で自宅の床上まで浸水し、建物の損害を被った。(金額による)
○自宅前を通りかかったトラックが荷崩れをおこし荷物が建物に当たり外壁が壊れた。
○自宅から現金が盗まれた。
×自分の車を自宅の車庫に入れるときに、あやまって自宅の玄関を壊した。
965 :02/07/05 16:54
【店舗総合保険】
『保険金が支払われる場合、支払われない場合』
○酔っぱらい運転の車が自宅に飛び込み、店が壊された。
×自宅の前に置いてあった自転車が盗まれた。
966もしもの為の名無しさん:02/07/05 17:54
>>963
事故との因果関係が証明されれば賠償責任は発生するとは思うけど,
その場合は、保険が使えるはず。
保険が使えない=因果関係が証明できない=賠償責任はない
ってことで相手がそうとうどきゅんでない限り大丈夫とは思う。
967もしもの為の名無しさん :02/07/05 18:22
今入ってる自動車保険を変えたいと思うのですが、
6等級以上だと変更は出来ないのでしょうか?
(ネット見積もりができないので・・)
968もしもの為の名無しさん:02/07/05 18:37
>>960、962
最近の新しく出てきた保険はそんな場合でも補償してくれるよ。
いいのかよってぐらい補償が厚いからね。
知らずに保険申請しない奴は沢山いるぞ。
969967:02/07/05 20:28
>6等級以上
すいません6等級以下でした・・。
970もしもの為の名無しさん:02/07/05 23:29
事故をして車などは、すぐに修理に出してもよいものなのでしょうか?
保険会社等が破損状況などを確認するまで、そのままにしておくべきなのでしょうか?
971もしもの為の名無しさん:02/07/05 23:53
>>970ディーラーにはすぐ持っていきましょう。あとは保険会社から連絡きますとディーラーに言っておけばOK!
972スーパーがん保険:02/07/06 00:03
以前働いてた会社で、団体取扱特約のついたがん保険に入ってました。
退職後、保険料払わずに期間が過ぎて、契約復活の期限も経過してしまいました。
で、払い戻し金の手続きの用紙が来てたんですが、その時には保険証書が見当たらず放置してました。
今は、証書はあるけど払い戻し手続き用紙が見当たりません。
払い戻し期限って、何年位あるのでしょうか? 保険会社に電話すればいいのは分かってるんですが、躊躇してるんです…。
973もしもの為の名無しさん:02/07/06 00:17
>>172たしか半年。
974もしもの為の名無しさん:02/07/06 00:19
女外交員って慰安婦だよね?
喰った後速攻解約アリだよね?
975973:02/07/06 00:21
172って随分前だな(欝)972の誤りです。
976もしもの為の名無しさん:02/07/06 00:22
損保において東大閥ってそんなに強いんですか?
具体的にどんな感じなんですか?
977スーパーがん保険:02/07/06 00:31
>973=975さん
レスありがとうです。あぁ、貴重な20万円がぁ〜(涙)
978970:02/07/06 00:50
>971さん
ありがとうございます。
ディーラーに持っていくとしてもすぐに修理してもよいのでしょうか。
とりあえず、保険会社から連絡があるまで置いておいてもらうべきなのでしょうか。
979もしもの為の名無しさん:02/07/06 05:59
>>978連絡は待つ 事になります。ディーラーもその辺は知ってるだろうし。連絡は即来るはず。
980978 :02/07/06 23:47
>979さん
ありがとうございます。
981もしもの為の名無しさん:02/07/08 16:03
質問です。身体に持病がある人(例えば心臓病とか喘息)は、
その病気で死んだ場合保険金は支払われるんでしょうか。
>>981
持病があるのに告知せず保険に入ったのなら支払われない事もあり。
保険に入ってから持病が出来たのなら当然支払われるでしょう。

というか、もう少し詳しく書いてくれないと答えられない。
某病院情報なので確かです。JA広島共済連の職員が、同棲中の女性が疎ましくなり、睡眠薬で殺そうとしたが、女性が逃走し、逃走先で意識を失ったため救急車で運ばれ、命を取り止めたとのこと。保険屋にあるまじき行為ではないのか!?
984通りすがりの暇人:02/07/09 12:01
まじ?それ。ちょっと調べてみようかな。
985もしもの為の名無しさん:02/07/09 15:06
>>983
それって本当ですか?もし本当なら保険屋でなくてもやばいですよ!
986もしもの為の名無しさん:02/07/09 18:15
982さん
事件はわかったとしても、どうして職業までわかるんですか?
結局どうなったんですか?
987通りすがりの暇人:02/07/09 23:06
981警察で調べてみたんですが、県立病院に実際に運ばれた女性はいるようです。
もう退院したようですが。
988通りすがりの暇人:02/07/10 11:02
失礼。981→983でした。
因みにその女性は流産したとのことです。
989もしもの為の名無しさん:02/07/10 16:04
うんこ
次スレたてておきました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1026285033/l50
991ななし:02/07/10 16:32
age
992もしもの為の名無しさん:02/07/10 21:03
age
993もしもの為の名無しさん:02/07/10 21:24
>>983
早く続きを教えれ
994もしもの為の名無しさん:02/07/11 14:26
表沙汰になってないから示談にしたんじゃないか?そんな奴がのうのうと働いている業界って何なんだ!?JA広島はそんなナメた会社か!?そんなだからこの業界がナメられるんだ
995 :02/07/11 16:12
>>968
教えてちょんまげ
修理担保特約とかじゃないよNE?
sage
age
かいてやりゅうう「
999
おれってすばらしい。1000げえええええええええええええええええええええええええとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。