結局JAが一番なんでしょ・・・。

このエントリーをはてなブックマークに追加
101もしもの為の名無しさん
共済の話をしろ。
102もしもの為の名無しさん:02/03/17 08:49
償還懸念のアルゼンチン債 JA福岡信連 190億円分保有
--------------------------------------------------------------------
 福岡県信用農業協同組合連合会(JA福岡信連、福岡市)が、償還に懸念のある
アルゼンチン国債約百九十億円分を保有していることが十六日、分かった。全国で
は約百億円分を保有する岩手県農業協同組合職員退職金共済会(盛岡市)など多く
の法人や団体が同国債を購入していたことが明らかになっているが、JA福岡信連
の保有額は国内最大級とみられる。
 同信連の福井正志会長は「内部留保で特別積立金が約二百二十億円あり、損失補
てんは十分可能。経営への影響は小さい」としている。

103もしもの為の名無しさん:02/03/18 01:10
JAからもらった貯金魚のティッシュは、間違いなく一番だ、
あの後に、こびりつかないぞ!!!
ほとんどのサラ金のティッシュはこびりついて、なかなかとれない。
農協職員です。
ちょきんぎょのティッシュは凄い評判良いです。
肌触りが最高ってみんな言われます。
105もしもの為の名無しさん:02/03/28 05:26
>103
あんたもか!俺もあれもらってから農協一筋だ。
使うもんの気になって配ってほしいよな〜
106もしもの為の名無しさん:02/03/28 13:22
そんなにいいの?
近所のJAに行って1個貰ってこようかなぁ。
107もしもの為の名無しさん:02/03/31 01:38
雷でISDNの本体?が壊れても、お金出たよ。
何だかんだ言って、結構重宝〜
108名無しさん@:02/04/04 21:57
愛知県でもやっちゃった・・・損失50億
109もしもの為の名無しさん:02/04/09 02:48
共済じゃないじゃん、信連はいずれ嚢中でしょ。
110もしもの為の名無しさん:02/04/11 22:13
JAは、信連、共済連、経済連のただのトンネル会社です。
だからこの3つを同じ土俵に乗せても無意味なのです。
111この春からLA:02/04/21 11:56
とりあえずアゲ
112もしもの為の名無しさん:02/04/21 13:50
全労済って給料良い?
113もしもの為の名無しさん:02/04/24 22:39
>JAは、信連、共済連、経済連のただのトンネル会社です。
>だからこの3つを同じ土俵に乗せても無意味なのです。

確か全国の法人税納税額へスト10に毎年、共済連が出ているような気がする。
114もしもの為の名無しさん:02/04/24 22:43
>>113

それは全共連とちゃう?
115農協職員:02/04/24 22:49
>>114
全共連と各県の共済連は2年前統合されました。
通称「共済連」=全共連
116農協のLA:02/04/24 22:56
JA共済は、各JAでなく共済連の職員が売ればいいと思うのだが。
そうすれすればノルマ気にせずマターリ仕事になるんだが。
平和な毎日。
117農協職員:02/04/24 23:05
>>116
各JAの収益の中で共済が一番大きいのを知っているのか?
そんなことになったらマターリどころか、
家の中が宝石・スーツ・電化製品の山になるぞ!
118わたしも農協職員:02/04/24 23:14
有利なJA共済なので共済推進をいやがらず、
真面目に暮らしている地域の方々にお勧めしていきたいと思います。
でも、知識があまりないので共済推進 怖〜い。
119もしもの為の名無しさん:02/04/26 07:54
全労済 1000万いくの40課長くらい?
120わたしは一般市民:02/04/26 23:14
>>118
まじーな話この時期生保のおばちゃんに変な高額保険勧められる
新入社員見るとかわいそうになる。
何百万の買い物なんだからちゃんと調べて安いところに入れよと思う。
がんばってね〜。
121この春からLA:02/04/27 07:46
昨日、一週間のLA研修から帰ってきました

新設の「がん共済」イイみたいよ
良性の脳腫瘍も支払対象になる
122119:02/05/02 12:48
>>120
24才まだまだピチピチで〜す♪
123もしもの為の名無しさん:02/05/12 14:34
がん共済はさ〜、診断給付金は一度きりだし、掛け金高くない?
白血病は出ないんだよね!
がん保険に関しては第三分野の保険会社に任せておけやい!
124もしもの為の名無しさん:02/05/13 22:42
クレディ アグリコルみたいになれや
125もしもの為の名無しさん:02/05/14 21:01
車の保険安いっす。若者は助かるっす。
126もしもの為の名無しさん:02/05/14 22:15
生命保険加入しようとして、資料とりよせたのですが、利率変動型積立終身
保険は、利率変動型で積立金で増やし将来終身保険に移行するもので金額は
未確定じゃないか、 それだったら郵便局か農協の方が、最初から約束されていてわかりやすい。      
127もしもの為の名無しさん:02/05/21 23:55
全労済はどうかな?
128もしもの為の名無しさん:02/05/24 00:20
age
129もしもの為の名無しさん:02/05/25 21:59
定期あげ
130もしもの為の名無しさん:02/05/26 23:15
結構JAっていいよね。県民共済とか全労災って同じ共済でも
掛け捨てじゃん!JAって積み立てじゃん!
入院内容なんかめちゃいいじゃん!
支払い項目もダントツにあるね。
131もしもの為の名無しさん:02/05/27 05:10
>>130
全労済でも満期金つけられるよ。
132もしもの為の名無しさん:02/05/29 13:38
age
133もしもの為の名無しさん:02/05/31 02:18
JAの臨時社員です。共済担当です。
夢くらぶがかなり迷惑です。結局自動車共済の割引しか利点がない・・・
お客さんに勧めたところでなんの説得力もない気がする
フォルダ絡みで新契約もスムーズに引き受けにならないし〜〜
ところでみなさんJA共済掲示板?とか見てるんですか?書き込んでます?
ずいぶん前に2ちゃんネタを書いている人を見たんですけど。。


134アメリカンファミリー:02/05/31 02:22
JAは駄目だな〜ババアしかいね〜し、共済担当なんてなまってて
何言ってるかわかんねえもんな。

まあ〜自動車事故の時は、保険金せしめるには、いい相手だよな〜。
JAちゃんは(笑)
135アメリカンファミリー:02/05/31 02:24
JAは破綻寸前でもつぶれねーもんな。
だから経営感覚ゼロ。上も下も(あっちも)つかえね〜もんね。
136アメリカンファミリー:02/05/31 02:25
でもいずれ沈没・・・・・・でまわりのJAが救済・・・・ケケケ
137もしもの為の名無しさん:02/06/01 11:10
なんだかんだいってもJAが一番らしい
138もしもの為の名無しさん:02/06/11 20:14
teikiage
139もしもの為の名無しさん:02/06/23 15:16
34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 17:07

リストラの遅れや米同時テロの影響で会社整理に追い込まれたベルギー
国営サベナ航空の営業権の一部を引き継いだDAT(本社ブリュッセル)
が、月内にも正式発足する見通しになった。同社の運営会社、サベナ・イ
ンターサービス・センター(SIC)の債権団がこのほど債権放棄や
DAT株への交換を通して再建に協力することで合意した。債権者リ
ストには日本の農協の保険事業を運営している全国共済農業協同組合
連合会も含まれている。ベルギーのメディアは「日本の農協が新生サ
ベナを救った」と伝えている。
 SICの債権者は53。関係者によると債権総額は1億ユーロで、
半分を債権放棄し、残りの半分をDAT株に転換する。現地の一
部報道によると、「農協」は2700万ユーロで大口債権者となって
いる。DATはサベナの機能や営業権だけではなく債務も引き継い
で仮発足した。クイペルスDAT会長は「これで独り立ちできる」
と債権者の決定を歓迎。一方で、英ヴァージングループのヴァー
ジン・エクスプレス(本社ブリュッセル)との合併交渉を急ぐ姿勢を示した。
140もしもの為の名無しさん:02/06/23 22:29
JAはCMではよく見るが??
141もしもの為の名無しさん:02/06/24 00:24

はぁ?
142もしもの為の名無しさん:02/06/24 00:43
解約or減額の相談をしたら
全く引き止めずに親切に相談に乗ってくれた。
こっちとしてはありがたいが、それでいいのかJA???
143もしもの為の名無しさん:02/06/24 01:23
結局、JAって一番なの?(笑)
144143へ:02/06/27 01:33
生保のえぐい契約させられるより、親切じゃん。
生保の更新は契約者のためか、営業女のためか、と考えるとすぐわかるではないですか
。それを見ぬけないのが、はっきりいっておばかさんです。
145新人なのに共済担当:02/06/29 23:03
>142
共済の基本理念は「お客様の申し出による加入・解約」にありますので、
あまりしつこい引止めはしないのが一応の建前です。
それにあまりしつこいとJA全体のイメージダウンになるし…

長期を解約されても、掛け捨ての安い短期共済に加入していただける可能性が高いし、
なによりお客様といい関係を持ち続けることが一番大切ですしね。
146もしもの為の名無しさん:02/07/14 18:01
teikiage
147もしもの為の名無しさん:02/07/14 18:06
どうやってもかないません。
148もしもの為の名無しさん:02/07/14 18:29
某スレにはJA共済広○の職員が殺人未遂とあったけどー、そういうのもオオメにみてくれるとこらしいしー、余裕なんじゃないのー?
149もしもの為の名無しさん:02/07/14 20:22
去年までの家畜課長が共済課長になってたり、スタンドでガソリン入れてた奴が共済の営業にまわったり(田舎だけかも)、JAってある意味強者、ある意味いいかげん。
150もしもの為の名無しさん:02/07/14 21:51
LA万歳!!
151もしもの為の名無しさん:02/07/15 22:01
ムフフ
152もしもの為の名無しさん:02/07/15 22:26
農協は以前より3段階制度をとっておりました。地域と密着する単協(総合経営、専門経営)と県段階でその
単協の普及方策、指導する県段階(県共済連)そしてそれらすべてを管理運営する全国連それが平成13年全国
段階と県段階が統合されました。コスト削減がまあ一番の目的だと思われます。前段でもありましたように、
JA共済はフルラインナップで商品をそろえております。ひと、いえ、くるまはもちろんの
事、われわれ生損すべての商品に対応できます。まず恐ろしい組織です。ただ営業をしているのが単狂の職員
の職員が片手間でやっているだけです。それでこれだけの契約をもっているのは、注目すべき価値があります。
どうやればひっくりかえせるか、皆様の意見をいただきたいです!
153もしもの為の名無しさん:02/07/16 22:05
>152
決して片手間でやってると言う事はありません。
全国的にもLA(ライフアドバイザー)制度が浸透していますし
ひと昔前に比べると格段に進歩しています。
154LA:02/07/16 23:07
age
155もしもの為の名無しさん:02/07/16 23:31
外国にも農協(みたいなの)はあると思うけど、
日本のとどのへんがどう違うの?
156もしもの為の名無しさん:02/07/24 23:47
夢くらぶやっかいだよ・・・。
157もしもの為の名無しさん:02/07/30 09:16
農家を騙してる、詐欺集団じゃん?
158もしもの為の名無しさん:02/07/30 10:43
確かに↑でも農家がどんどん減ってる今でも無駄金たくさん使ってるのはどーよ?
159もしもの為の名無しさん:02/08/25 13:38
危なくてお金を預けている人の気が知れません。
保険も定期付終身ばかりで資産なんてつくれない。
運用なんて出来ないくせに金だけ集めて・・・
どうするんだろね?
160もしもの為の名無しさん:02/08/30 20:02
共済担当者、結構うざかった。

民間生保の担当者なら、自分の「ライフスタイルからして、
こんなにいらん。」と言うところなのだが、親戚のオジサン
みたいに「これだけの保証額は、一家の大黒柱として責任持
つべし」みたいな言い方を何度もされて、根負けして、その
お勧めプランで判子押してしまった。

細かなとこでは民間生保より良い筈なんだけど、良くも悪くも
地縁が絡んでくるのが、俺は嫌。
161もしもの為の名無しさん:02/08/30 21:13
>160
イヤならやめれ。
そんなおやじとは縁切りする気持ちで断れ。
それかせめてオススメプランよりランク下ので契約すれ。
162もしもの為の名無しさん:02/09/06 01:12
>>155
フランスも凄いよ。資本金、世界トップスリーの金融機関になってるよ。
日本は第2位だけど。ちがったかもしれないけど、
おかしいよね。ニッセイの次なんて。
163もしもの為の名無しさん:02/09/07 00:58
ほとんど公務員ぽいしな
164もしもの為の名無しさん:02/09/07 01:09
やっぱ、県民共済・こくみん共済じゃ?
165もしもの為の名無しさん:02/09/10 02:43
支払能力が高いのが、健全な経営してる保険会社で、支払能力を上げるためにどこの生保、損保は莫大な借入してるけど、
農協はしていない。この借入は将来的に経営を苦しめる。事実日本で二番は本当である
おそるべし農協。
166保険業界に足を踏み入れかけた大学生:02/09/10 02:58
日本第二位はほんとうみたいです。ずばりN生命より財務内容いいと思います
支払能力をあげるために、どこの生保、損保も借り入れをしているが、JA共済
はしていない。 今後株価下落で含み損が大きくなり、借入が経営を苦しめる。
やっぱ農家は金もってるのか、恐るべし農協
167もしもの為の名無しさん:02/09/10 04:37
東京塊状が一番になります
競泳火災を洗脳して送込みました
ミレアはJAを乗っ取ります。
だいたい恐妻なんてうざったい
168もしもの為の名無しさん:02/09/12 02:34
そうなんだ。JAにはいろー♪
169もしもの為の名無しさん:02/09/12 02:43
自動車の任意保険(共済)も

損保<全労災<農協

真の意味で助け合いの共済にしましょう。
170もしもの為の名無しさん:02/09/12 06:27
JAは東京会場が乗っ取ります
ご心配なく
171東京会場さんへ:02/09/12 16:13
おとなげないですよ
172東京会場:02/09/13 05:42
田舎もんの集まりに天下の東京会場が負けるわけないでしょー
俺たちの給料の3分の1しか無いくせに
働きが違うんだよ!
173自営:02/09/13 07:57
ふーん。で?
174雅彦:02/09/13 10:39
JAじゃナシにJRAです。
http://gr-fund.com/i/
175もしもの為の名無しさん:02/09/13 11:11
JAに資料請求してるんだが2回電話しても送ってこない、
もうそろそろ3回目の電話を入れるか…次は担当者の名前を聞かなければ
176172の東京会場さんへ:02/09/14 01:13
べつにJAの味方してるのではないですが、朝早くからご苦労様です。

>176
ありがとうございます
ついでに契約もお願いします
178177の東京会場さんへ:02/09/16 00:04
はー?
179元農協職員:02/09/17 13:00
昨年辞めた元農協職員です。
あまりのノルマの多さに耐え切れず、辞めてしまいました。
ちなみにノルマの種類は
・共済
・貯金
・宝石売り
・ふとん売り
・歳暮など時期に応じた商品売り
こんなところ、他にあるのかな?

>>175さん、農協は掛け金などが安い代わり、自分のことは自分でやってくれっていう感覚があります。
それ故、資料は自分の足で農協までとりに行ったほうがよいと思われます。

あと、何か質問があれば受け付けますが。何かありますか?
180元農協職員:02/09/17 13:09
あと、もう一つ。
過去のカキコ見ましたが、農協の良いところ、悪いところ、そのほとんどが当たってます。
181もしもの為の名無しさん:02/09/17 18:04
>元農協職員さん

生保の定期保険と比べて、せいめい共済はどうですか?
182元農協職員:02/09/17 19:35
>>181
どうですかといわれても、どういうことを聞きたいのかちょっとわかりずらいですね〜。
もうちょっと質問内容を具体的にお願いします。
183181:02/09/17 19:55
>182
あ、すいません。

1000万円の保証を20年くらい持ちたいと思い、加入を考えているんですが…。
満期金をつけると、掛け捨て部分がかなり安くなりますよね。
ただ、毎月の保険料が高いので、金持ちがやることなのかな〜と思うし。

単純に、貧乏人が加入するに当たって、
民保よりお勧めかどうかを聞きたかったんです。
184もしもの為の名無しさん:02/09/17 20:02
農家に聞けばお勧めだって言うに決まってるがな。

185元農協職員:02/09/17 20:23
>>183
結論からいうと、他社よりは断然お勧めできます。
なんといっても、掛け金は他の保険会社より安いですしね。
保障内容も他の保険会社とほぼ同じです。
20年の保証がほしいならば、農協に
「養老生命共済」
という保険がありますから、それにはいってはいかがでしょうか?

183さんの性別と年齢がいくつかわかりませんが、この時代に1000万の金額というのは珍しくありません。
それどころか、かえって少ないくらいです。
おそらく20年の保障期間がほしいということから推察すると、20歳代〜30歳代と思いますが、
もし男性で既婚者で子供がいて、そのくらいの年齢なら最低限3000万円くらいの保険をつけたほうがいいでしょう。
186もしもの為の名無しさん:02/09/17 20:30
>元農協職員さん
自治労共済と比べるとどっちが得?
187元農協職員:02/09/17 20:39
>>186
残念ながら、自治労に勝てる保険会社はありません。
188元農協職員:02/09/17 21:01
上記に追加ですが、自治労は保障内容のわりに掛け金が安いです(というより、安すぎる)。
自治労の保障内容で不安な面があれば、他の保険会社でそれを穴埋めするくらいで充分ではないでしょうか?

例えば、入院保障が1日あたり1万5千円ほしいのに、自治労は最高でも1万円ですよね?
そうすると、あとの5千円を他の保険会社の医療保険でカバーするという方法も一つの手です。
189181:02/09/17 21:03
>185
アドバイスありがとうございます。
20代後半の、もうすぐ子持ちになる既婚者です(当たり)。

養老生命共済、調べてみたんですが、ネットで見積もりできなかった…。
2000万の保険だったら、保険料はいくらくらいでしょうか?

オプションについてですが、付けた方がいいものってあります?
生活保障特約と逓減定期特約とか、どうかなと思うんですが。
190もしもの為の名無しさん:02/09/17 21:20
>元農協職員さん
説得力のあるお返事ありがとうございます。
追記のとおり、検討してみようと思います。
191元農協職員:02/09/17 21:25
>>189
もう農協を離れて9ヶ月になるので、掛け金がどれくらいになるのかはほとんど忘れてしまいました。
うろ覚えの記憶でお答えします。

満期金額をいくらに設定するかで掛け金が変わるのでなんともいえませんが、仮に
満期金・・・100万
定期保険・・1900万
だとすると、おそらく月々7千〜1万円くらいだったような気がします(間違ってたらごめんなさい)。

特約についてですが、特別つける必要はないと思います。
というより、あまり役にたたない特約ばかりです。

但し、生前給付特約。これはつけておいてください。
これは医者から
「あなたはあと半年の命です」
と診断されたら、死亡保険が前払いでもらえる特約です。
192共済連職員:02/09/19 23:44
明日で良ければ、掛け金試算しましょうか?>>181
養老生命共済 20年満期 2000万保障ですね?

20代後半と言うことであれば、40代後半で保障が切れますよね?
50代の保障がないのはちょっと考え物ですから、
残存期間が5年以上あるうち(多分40代前半くらい?)になったら、
終身へ転換した方が良いかもしれません。
もちろん、貯金のつもりで養老生命を満期まで残しておくのも手ですが。

うちの先輩が言っていたことですが、保険料ってのは給料の1割くらいが妥当だそうです。
私は手取りの2割を掛け金にしてしまってますが(ニガワラ
終身、養老生命、年金、がんとすべて入ってます(当方23歳)
193現役LA ◆TSNv0Kls :02/09/20 00:14
ガン共済
不担保期間に
発病し

魂の俳句(実話)
教訓:3ヶ月間は健康診断に行かせるな!
194共済連職員:02/09/20 23:57
掛け金算出しました。

養老生命共済 満期100万 定期1,900万 20年満期
       <年払>    <月払>
26歳加入 92,955     8,076
27歳加入 96,903     8,431
28歳加入 97,335     8,463
29歳加入 99,934     8,696   となっております。

※10月1日以降の契約の場合
195もしもの為の名無しさん:02/09/20 23:58
終身共済の定期部分、医療部分は解約できますか。
196もしもの為の名無しさん:02/09/21 00:10
>195
できるよ。
197もしもの為の名無しさん:02/09/21 19:28
 いまさら農業ですか(笑)あ失礼、農協ですね。
198もしもの為の名無しさん:02/09/21 21:11
>>元農協職員
>>掛け金などが安い代わり、自分のことは自分でやってくれっていう感覚があります。

確かにそうですね。生保や個人年金の控除証明、郵送でなくて
取りに来いだもんな。
199元農協職員:02/09/21 21:35
>>198
農協が他の保険会社より勝ってるもの。
・保障内容
・掛け金

農協が他の保険会社より劣ってるもの。
・接客態度(最悪)
・保険の知識(特に新入職員は無いに等しい)

みなさんは農協と保険会社、どちらを選びます?
200もしもの為の名無しさん:02/09/21 21:41
>・保険の知識(特に新入職員は無いに等しい)
生保は知識があっても客にプラスとは限らない