ナイフ関係統合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
715wwーcat(ww
>総虚無さん
クラッド鋼とは、鍛造とは違い熱間圧延ロールなんかで主に化学原料なんかの
入れ物の材料として圧着したラミネート材でJIS規格で表があります。
確かにタンクに限ったように誤解されるかき方をしたのなら謝るが
その後のスレで補足説明したつもりです。

ラミネート材を全てクラッド材として定義することに間違いがあり例えば
サンマイが圧延ロールで造っている刃物鋼というのは間違いです。

鍛造、正確には鍛接という熱間加工のうちでも再結晶化温度以上であるいは
その近辺で主に手加工で圧着したものです。

クラッド鋼は複数の金属のロール材を再結晶化温度よりはるかに低い温度で
圧延加工によりくっつけたものです。

それゆえ刃物鋼をサンドしたクラッド鋼は正確な表現では有りません。
まだラミネート鋼やラミネート材というほうが正確でしょう。

ここまで解説するつもりなかったけど総虚無さんへの回答上クドク書きました。
解説は必要最小限が身上なので
これで止めます。