ナイフ関係統合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
701ww-cat(おろしがねがww
責任を全部ニセ猫のせいにするつもりはありませんww
>657
クラッド鋼まで出てくるとはさすがマニア多いですね。クラッド鋼は刃物材でなく
薬品を入れる大きなタンクの材料です。だから構造材用ステンレスで炭素鋼(といっても
軟鋼、構造材だから)をサンドしたものです。割り込みが流行ったときにスコーピオン
シリーズなんかで使われました。研ぎやすいですがはもちはしません。
V10鋼のクラッド鋼は存在しません。割り込みで特注でしょう。
日本刀は包丁、ナタ、サンマイ式の割り込みではなく真中が軟鋼です。日本刀の三枚付けと
コールドスチールのサンマイは全く逆に近いのです。
全ての鋼材は曲げて元に戻るの意見はその通りです。しかしそれは弾性限界以内の曲げのときです。
日本刀は弾性限界以上に曲げると鞘に入らなくなります。こんな場合でも一晩ほっとくと
自分で曲がりが元に戻り鞘に入ることがあります。新撰組の話で知ってましたがおいらの
短刀でも同じ事が起きたのです!!

>658
アルマープラツーンダガーLは現在入手困難ですが機会があったら必ず入手してください。
全長34センチ230グラムメダリオンつきのイイダガーです。マーク2より長いのです。
グリップもタータンダークみたいに先細りで握り易そうです。
買ったら刃厚とかインプレ書いて下さい。

>678
黒忍者刀のいいところは振った感じが日本刀に近いところです。頑丈さはタータンダークの
ほうが上ですが刃厚が5ミリあって普通の軍刀の重ねにほぼ近いのです。
また、立ち木に左右の袈裟斬りで叩きつけてもビクともしませんでした。
試し斬りの楽しさを味わえるナイフ?です。
自分の一番好きなナイフはしかしながらダガー系です。ネックナイフもコレクションも
キャンプ用も髭剃りもみんな大小のダガーでやってます。
アルマーパスファインダーSは短刀に近いので入手したいのですが中古市場でないと
無理っぽいです。