万年筆スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
350Italy
>> 349さん

簡単にはずれたでしょう。
コルク交換とかゴム交換も可能のようだが、俺も師匠に聞かないとわからない。
後日、フィードバックする。
インクで汚れている部分はペン芯とペン先をいっしょにつまんで左に回してはずした後で
綿棒(出来ればampmで売っている大玉のやつ)に水をつけて根気良く擦ってれば綺麗になるはず。
軸がセルロイドなので塩素系は危険かも?
400オリジナル、400Nはやった事ないが、400NNのはずし方は100や100Nとはまったく違う。
100や100Nほどエレガントではない。
ペン先をはずした後の、首軸の穴から棒を通してピストン毎たたき出す。
この方法は現行のペリスケ、M400、M600にも適用できる。が、失敗して
尻軸を割る確率10%。同じ万年筆なら一回成功すれば二回目からは簡単。初回のみ注意。
これも器具とやり方は後日公開。

ちなみに、コルクのピストンは乾燥すると割れるから保存時には必ず水を入れておく事。