指笛の吹き方を教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どうしても吹きたいんです。お願いします。
ガーグル等で検索しつくしましたが、吹き方の解説サイトは
少なく、どれを見ても吹けません。
吹ける方おりましたら、吹き方やコツを教えてください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 18:05
fegqty
3にゃふー:2001/06/18(月) 18:30
直接の参考になるかわかりませんが〜

http://plaza4.mbn.or.jp/~chansuke/misc/miscella.html

こちらの3番が指笛です。その筋では有名なサイトなんすけど。

千葉の…松戸だったかなぁ。どこかに指笛の権威がいて、普及
活動のために無償で講習会を開いていた記憶があります。結構
前なので、ちょっと怪しいです。
(後半の情報はマユツバにてお読みください。)
41:2001/06/18(月) 18:38
>>3
ここで吹けなかったんで悲しいんです。
他には無いでしょうか?
5ハラにょ:2001/06/18(月) 18:53
>1
バレーボールをやってる人ならすぐ分かるかもしれませんが
ボールをうつときの両手で構えるヤツがありますよね
それの親指と親指のあいだの隙間に息を吹き込む感じで
親指の付け根からフーっとやれば多分できると思います
ん〜活字だけじゃうまく説明できないけど
一応タメして見て下さい!
61:2001/06/19(火) 00:17
>>5
ええと、両手ですよね?
あの、僕の言っている指笛は
親指と人差し指で輪を作ってくわえて吹くあれです。

でも、親切にありがとうございました。
71:2001/06/19(火) 00:17
>>5
ちょっとすみませんやってみたらヒントかもしれないと思いました。
ちょっとがんばります
8    :2001/06/19(火) 18:34
沖縄や奄美に行って、そのへんのおじさんに聞けば吹ける人はすぐ見つかるよーん。
そういうおいらも向こうで漁師のおっちゃんに習ったのだ。言葉で説明できないので、
説明は勘弁。
ぴう、ぴう、ぴう! と鳴るようになると、なかなか楽しいよ。
9にゃふー:2001/06/20(水) 11:18
偶然、発見〜。まだ全然見てないけど↓
http://homepage1.nifty.com/yubibue/ndex.htm

>>6
指でわっかを作ってやる指笛はできますよ〜。って音が出る
だけですが。あれは中で舌を巻いて、その上にわっかを乗せて
吹いてます。
101:2001/06/20(水) 14:43
>>9
ありがとう。でもここも説明が解らなくて・・・

でも、わっかの奴できました!
これから音量をあげていきたいと思います!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 16:21
ちょっと出来た!!ありがとー!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 05:17
片手でピーってやるの、映画とかで見るとカッコいいよな……。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/19(木) 09:49
甲子園で沖縄の応援は指笛凄いよね。
どうやってんだろう。
14鼻。:2001/08/22(水) 18:47
 ああ、にゃふーさん、
今度直接教えてください。まじで。
15 :01/09/27 14:23
俺もいくらやっても音が出ない。
スペインのサッカーを観ていると指笛のブーイングがすさまじいよね。
やっばり、わっか方式なのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 11:38
口笛さえできない・・・
>9
微妙に音が出た・・・
けど顔が筋肉痛になりそう。
小顔になるかもしれないから疲れるけど一石二鳥?
1817:01/10/13 03:11
ぬっ!?
ちょっと出たよ。
でもまだまだ音が小さい・・・でも楽しい。
19指2本:01/10/16 20:28
人さし指と中指を口の中につっこんで吹くやつって
なんかコツありますか?全っ然できましぇん…鬱
ライヴの時に思いっきりピーーーってやりたいんですぅ
20指2本:01/10/16 20:39
指わっかは今出来た!
わっかっていうよりオマンコのかたちにするとやりやすいカモ…
すんごい大きな音でカナーリビックリ
後は縦指2本だ。
21指2本:01/10/18 06:22
みんな指笛なんか興味ないのか?
それとも出来て当然なのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 13:56
 子供の頃、テレビであしたのジョーを見ていたら、リングサイ
ドで指笛を鳴らしている子供が映った。両手の人差し指と中指を
口にくわえて鳴らすやり方。情報はそれだけで、子供だったから
そうすればできるものだと信じ込んで練習していたら、本当にで
きるようになった。その後、いろいろなパターンもマスター。
 コツはあるようでないかも。いろいろ試してみるといい。指の
間隔や息の強さなど。思い切り息を出すと意外と鳴ることがある。
舌はしっかりと指に押し当てること。
23指2本:01/10/18 23:54
>>22
くわしーく教えて(ハァト
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 01:18
みんなよくできるなあー。
さっきからやりすぎて頭がボーっとしてきた…
舌の形とかわからない!
上のhp、そもそもどういう仕組みで音が出るのか
教えてくれると理解しやすいと思うんだよな。
指笛オフィシャルサイトなので頑張って欲しい。
25指2本:01/10/19 02:13
>>22
指笛マスターとして再降臨きぼん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 07:42
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 12:33
スレ違い覚悟で質問です。
口笛がふけません………。
舌や唇の形など、どなたか御教授お願いします……。
2822です。:01/10/20 14:03
 あらためてどんな風に鳴らしているか見直してみました。
ふだんは特別意識していないのですが。

1. 両手で鳴らす場合(中指と人差し指 または 人差し指)
 指は第一関節あたりまで口に入れる。外から見えるところと
唇に隠れる境界が第一関節になるように。

2. 片手の親指と人差し指で鳴らす場合
 指先をあわせてまん丸を作るよりは指の腹をあわせて卵形また
はしずく形にしたほうがよい。指の腹も、密着させるのではなく、
触れるか触れないか程度でわずかな隙間を息が通るようにすると
よいのでは。

 両方とも、舌を巻く必要はありません。舌は指にしっかりと押
し当てる。唇は指に密着させる感じできゅっとしめる。

 1のほうが2よりも簡単だと思います。ある程度鳴りそうな気配が
出てきたら、指の間隔や角度、息の強さを微調整しましょう。
 急ごしらえのガイドなので、どれだけお役に立てるか分かりませんが、
参考にしてみて下さい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 19:45
22(28)さん!
ありがとうありがとうありがとう!
1のほうすぐできたよ!2も練習してみるね。
すごいいい説明!うれしかった!
30指2本:01/10/21 07:26
>>22
某サイトより簡潔かつ的確なアドヴァイス…
もしかしてあなたはプロ?
指2本で音出たYO!あとはコンスタントに鳴るように練習練習!
これからも御教授きぼんぬ&コテハンきぼん
31指2本:01/10/21 07:28
補足
>>28の2を指2本縦に当てはめてやってみた…ら鳴った。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 22:43
>>1
田村大三という指笛名人の舞台演奏を昔見たけれど
耳をふさぐほどの高音が出るので驚きました。

右手人差し指一本をピストルの引き金をひくような感じでコの字型にして
くわえてました。握った手の小指は上になる感じです。

プロのご本人はすでに故人になられたはずですが、教え子なら
東京の四谷にある「大学メガネ」のオヤジさんが古いお弟子さん。
遠近両用レンズメガネの老舗(?)なので探せば見つかります。
趣味が昂じて、出張演奏したり、講習会開いてるかな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 09:14
age
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 17:43
指の形は何でもいいんです。
つっこんだ指の先端または一本指のカーブの頂点もしくは親指と人差し指の
接点を舌の裏側に付ける事が大切!
舌は先端が上に向き広報に若干反る形。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 00:32
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 15:57
指を口の中に入れる方はまだできないけど、
>5の方法は少し鳴るようになってきた。
まだスーっていう音もまじってるけどね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 22:51
指を口に入れるととてもマズい味がするのですがどうしたら良いですか?
また、口に入れた指を出して嗅ぐとさらに臭くなってしまいます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:32
口笛はいくらでもふけるけど指笛ならない・・・
舌は短いし、口は小さいし悪条件なきがする、指4本なんてはいらねーし

>>37ってか手洗えばいいんじゃない?
39鎖骨:01/12/17 02:16
口内炎できたし・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 00:18
>>37
嗅がなければ良いと思います
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 13:17
昨夜からずっと練習してるのにできないー…
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:59
舌を振るわせるのですか?
なんで指笛紹介のWPが少ないのかね?
顔を出したくないからかな。
あ、WP=webページ、のつもりでした
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 21:09
>>9
このサイトの奴はキモすぎる・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 13:23
むずかしい(´Д`;)
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 15:29
重複age
48ジンバ笛:02/07/02 06:34
夏の甲子園で沖縄の人に教えてモロータヨ。
俺はやろうとしてすぐ頭が痛くなってきたが、応援団のおっさん達はとても楽そうに
澄んだ音を出してた。
おっさん達は子供の時から指笛を吹いていて、
沖縄のおっさん達は大概吹けるらしい。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 15:43
あんまり関係ないけど…。舌を縦に丸めて(∪のように)
「ホーホー」って感じの低音を鳴らせる人っている?
昔近所の姉ちゃんができて、俺もやってみたかったけど
どうしてもできなかった。
率直に言って鳴らしてる顔が面白いからかもしれないけど
やってる人見ないな…。
あーほんと全然指笛じゃないや。ごめん。
50 :02/07/04 21:18
このスレマンセー!!!!!!
1よありがとう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:45
うえーん鳴らないよー。爪切らなくちゃダメかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 21:24
なんとか吹けるようになった。検索でここに辿り着いたんだけど
人によって吹き方が違うのかな?俺の場合は舌を下に反らせて
指を舌の上にちょっこっと当たるぐらいで吹くやり方だよ。
いろんなバリエーションで吹けるようになってきたけど
音色が全部似たり寄ったり。吹き方によって違うものなの?
53名無し名人:02/07/29 20:20
まだ出来ないよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 23:21
55イギ− ◆0qY8Ss/.:02/07/30 00:02
よくコンサートや祭りのときに鳴らす人がいるけどカッコイイよね。
誰が鳴らしたか解っちゃったらカッコワルイけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 13:46
さいきん口笛がなるようにはなった
メロディを鳴らせないぴょん
ぜって−
雨に歌えばを
ふいてやる!!
57ジンバ笛:02/08/08 12:18
沖縄中部商業が負けそうです。
今年は生で聞けないか、さびしいぞ。
58じょん:02/08/19 02:39 ID:dm/CHL8l
できないからあげ
59名無しの愉しみ :02/08/28 22:59 ID:???
言葉で説明、は「絶対」に出来ないだろうな…
一応できるけど、説明だけは無理…
60鳴無し:02/09/12 03:04 ID:/4RyLrd9
鳴んねぇーぞ。 >1-59

爆音ならしてぇ〜

1.両手・差し指+中指ならなんとか鳴る。
2.片手・人差し指+親指は…たまに鳴る。
3.片手・小指は…本場?沖縄の方ご指導お願いします。

61名無しの愉しみ:02/09/23 16:23 ID:zx7DEljp
指笛を吹きたくてこのスレ見つけました。
普段はこの板にはこないんですが、>>1 う〜ん、1年以上も前なのね。。

全く吹けないオレがこれから練習して吹けるようにします。
このスレが100逝くまでにはできるようにしたいです。
6260:02/09/23 21:50 ID:HYT6kvv6
>61

お!同士やん…でも、相変わらず吹けません。

コツを掴みも…暫くやってないと >60の1もやっとやっとです。

自分もそのコツを説明できないので…>59へループ。
63名無しの愉しみ:02/11/08 03:08 ID:???
いやー。子供の頃からあこがれてんだよねー。
指笛全然ふけないの。どの方式も全く鳴ったことがない。
でも口笛はかなり得意。大抵の曲は吹ける。
なんでだろ?
49のいってるホーホーってやつも今十数年ぶりにやってみたら
できないけれど昔はできた。
あと、口笛は音が大きいので、
近隣に迷惑をかけないためにあみ出した吹き方で
口はすぼめずに舌と上の歯の隙間から音を出す。
音階も自由だけれど大きな音が出ない。
これ、やっている人見たことないなぁ。
まあ、口笛ふける人は誰でもできるはずだが。
夜中に自分の部屋でも曲が吹けて便利。
でも指笛だけはどうしても吹けない!!!!!!!!!!!
64U-名無しさん:02/11/22 16:46 ID:k9f6F7cH
>>1
ガーグルって・・・ ヲイ!

と1年5ヶ月の時を超えたツッコミを入れつつ age
W杯前にここに来て練習したが結局吹けてない。
口笛・葉笛は吹けるんだけどなぁ・・・
65名無しの愉しみ:02/12/09 19:35 ID:uyFj6nzW
小学生の頃、洋画でやってるのにあこがれ練習したな〜。
今、ちょっとやってみたけど説明がむずかしいね。
ただ、イメージで言うと唇をすぼめる場合かなり狭くすぼめないと
ならないかな。
空気が狭いところを勢いよく出て行く感じかな。
参考にならなかったらごめんね!
66名無しの愉しみ:02/12/17 02:27 ID:LiTxaGdP
札幌に指笛吹きの天才がいるそうですが、
彼は手の豆が潰れて血だらけになるまでやったそうです。ガンバレー
67名無しの愉しみ:02/12/18 08:07 ID:p/gLbzGj
ってか口って大きさも歯並びもみんな違うわけだし、舌の長さも色々だからその人によって
やり方が変わってくるんじゃないのか?
68名無しの愉しみ:02/12/26 07:47 ID:gPHzFYGC
ひょっとしたらと思ったらホントにあったよ、指笛スレ!
俺は飼い犬の訓練とサッカー観戦に使いたい!!
年内に完成・・・無理だな・・。ガンガロ。
69名無しの愉しみ:03/01/02 18:25 ID:6u3eoRoN
指笛は口笛をそのまま音だけ大きくしたようなのが出来るけど、
   指を鳴らすのが出来ない!!
あれって普通にやってちゃ駄目なんですかねぇ?
やっても出るの音が指の擦れる音だけなんです・・・.゚・(つД`゚)・゚.ウエーン
70名無しの愉しみ:03/01/02 18:32 ID:VgzjIN3d
片手の小指だけで鳴らす指笛のやりかた教えてください。
10年前にニューヨークでビジネスマンっぽい人が、
タクシーを止めるために鳴らしてました。
かん高い音でカッコよかたです。
71名無しの愉しみ:03/01/06 15:32 ID:OiZKgys2
>>70
それって指コの字にして吹くやつでしょ?
あれって一刺し指でやるじゃなかったっけ・・・・?
72名無しの愉しみ:03/01/06 16:11 ID:???
>>70
猫八師匠?
7370:03/01/06 21:38 ID:eIOxvXG/
>71
なにせ見たのが10年も前のことなので、
もしかしたら人差し指だったかも。
指一本なのは間違い無いんだけど。
>72
アフォ!藁
すごい高い音でカッコいいんですよ!
タクシーするする寄ってきます。
74名無しの愉しみ:03/01/07 00:08 ID:1fGygLyj
こんなスレがあったのか!
口笛と>>5はできるけど指笛はできない…

関係ないけど俺の口笛って普通の人より2オクターブくらい高いんだよね。
同じような人っている?
75山崎渉:03/01/24 05:12 ID:???
(^^)
76名無しの愉しみ:03/01/26 11:55 ID:ArOzlxeU
ガキの頃、最初に練習したのは、22氏解説の >>28 1. で、舌先を上方に
丸める方法でした。 これで舌先のコツをつかみ親指、人差指の輪(指先を
くっつけた状態)で吹けるようになっただす。

自分で吹いて耳鳴りがするほどの大音量で音程もつけられるけど、ここぞ!と
決めようとした時、まれにシケることがあり、かなりみっともない思いを
するだす。
77名無しの愉しみ:03/01/26 11:57 ID:ArOzlxeU
ちなみに >71 を見て今はじめて人差指一本をコの字にして
やってみたけど鳴るもんですな! こりゃ面白い。
78名無しの愉しみ:03/01/26 14:14 ID:5LQUI0dY
ズウット前にトルコの山間の村で指笛を使った遠距離会話つのをテレビでやってた。
人差し指か小指一本伸ばしたまま吹いてた。やってみたらスンナリできますた。
つことで基本(これに時間がかかる)が出来ていればあとはどうにでもなるかと。

折れが目指してるのは指を使わないやつ。指使わずしてあの大音量
一体どうなってるのか、誰か伝授してくださいまし。
79名無しの愉しみ:03/01/26 20:56 ID:OAwks+0d
指笛吹きたい!
小さい頃、アルプスの少女ハイジのペーターが
やってるのを見てしばらく練習したなあ。
80名無しの愉しみ:03/01/29 15:34 ID:mbaMYHOa
>78
あるメカニックが指を全くつかわず大音量を発してますた。
口のカタチをみると、下唇が巻き込まれていただす。
やかましい作業場で油で汚れた指をくわえないあの口笛は便利だなと。
参考にはならんだろけど、いちおー報告だす
81名無しの愉しみ:03/02/01 14:35 ID:Qu0XzFH4
すれ違いカも知れないですけれど、指を鳴らすのもできないんです。パチンって。
親指と人差し指を強く打ち合わせているようにも見えるけど、いくらやっても音なんかしません。
どうやったら良いのかわかるかたおいででしょうか?
82名無しの愉しみ:03/02/01 19:08 ID:nhZqX02P
>>81
>親指と人差し指を強く打ち合わせているようにも
親指と中指。

薬指と小指でできる環で反響させて大きな音を出しているので
薬指と親指の根元の膨らみの間に中指を叩きつける感じで鳴らす。

あとは指に適度な湿り気を。がんがれ。
83名無しの愉しみ:03/02/01 19:10 ID:MZoO1675
>>81
上手く言えないけど、あれは中指(人差指より鳴らしやすいよ)を、
親指の先で引っ掛けたあとで、親指の付け根の部分に打ち付けて音を出してるんだよね。

指先がこすれて音が出てるわけじゃなくて。付け根に打ち付けてる音なんだ。

コツとしては、うーん、親指と中指の腹を合わせた形で、
中指は握り込むように、親指はその中指を押し返すように力をグッと入れて、
その後で、親指を横(右手なら右側)へ滑らせるようにしてサッと外して、
支えを失った中指が勢い良く親指の付け根へと振りおろされるイメージなんだけど……

言葉で説明するのは難しいな(w
8481:03/02/01 21:16 ID:nxmu44Oa
>>82,83
ありがとうございます。
最初の段階で間違っていたわけですね。
理屈もよく分かりました。「薬指と小指の輪」が難しいけど、
幹事としては分かります。でもしばらくやってみたら、指の付け根や
指の股が痛くなってきました。
やっぱり指の力もいるんですね。
8582:03/02/01 21:32 ID:nhZqX02P
>>84
薬指と小指は『ちょき』を作る感じ。無理すんなよ(=゚ω゚)ノ
86名無しの愉しみ:03/02/02 00:57 ID:beyB0gS+
漏れは指が鳴らせるようになった時喜んで1週間鳴らし続けたら
腫れてしばらく指動かせなくなっちまったぞ。
そのすぐ後、ポール牧が指パッチンのし過ぎで骨折したことがあるって聞いた。
87名無しの愉しみ:03/02/02 05:14 ID:TYjoBqlE
私は、親指と人指し指を丸めたヤツと両小指(親指以外なら可)をくわえるタイプなら出来ますが、多分普通の口笛が出来ない事には難しいかと・・・

私の場合はあまり指をくわえ込まず、(口角を広げ、支える為だけ)口笛を吹く要領で息を吐きます。
口笛と違って口の幅が広がっている為、かなりの肺活量が要ります。4〜5回吹くと立ちくらみします。
やはりかなりの大音量です。
88名無しの愉しみ:03/02/02 22:28 ID:XuSNbv00
===>指鳴らし
うまくやれるようになると、中指-薬指の両手のコンビネーションで
ちょっとしたリズムも作れるよ!!
ガム場って
89名無しの愉しみ:03/02/03 01:20 ID:???
歯笛っていうのもあるよね

友達がやってたけど漏れは無理だった
90捨てハン・レコ ◆za7qEFglRs :03/02/03 19:57 ID:gVWaNYdc
気がつけばキーボードの周りがつばだらけです。
91名無しの愉しみ:03/02/03 21:40 ID:CBRy1C5b
あの、音でないで、頭がくらくらするんですけど・・・
92名無しの愉しみ:03/02/03 21:51 ID:H9ZzJW8S
指笛でなんとなく思ったんだけど、
つばってくさいよね・・
93名無しの愉しみ:03/02/03 23:45 ID:jPPXcx4/
放っておくと悶えるほど臭くなるね。
94名無しの愉しみ:03/02/09 01:48 ID:NKUSynP/
法螺貝みたいな音しか出ないー!
練習あるのみか…
95 :03/02/09 02:06 ID:gLjOk8U/

なかなかフェチだと思いますけど・・・
http://nagoya.cool.ne.jp/dewat/cgi-bin/img20030112151329.jpg

96名無しの愉しみ:03/02/12 16:58 ID:IVZqjeI4
誰か、指なし指笛が出来る人教えてください。
http://homepage1.nifty.com/Minemura/
このサイトで紹介があったんだけど、よくわかんないです。
97485:03/02/12 17:24 ID:/lm/Jm0g
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





98名無しの愉しみ:03/02/12 17:54 ID:t5ZENWSN
さっぱりわかんねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
99名無しの愉しみ:03/02/12 18:24 ID:rwltBStG
出来た。
何だろ〜〜このスレって、読みながら親指と人差し指のを吹いてみた。
最初は出来なかったが、98までで出来た。ありがd。
100名無しの愉しみ:03/02/12 21:07 ID:xK/O2FqB
       ローリング!!    ∧∧
               (゚Д゚,,)
               ⊂⊂,,ヽ
                (_ (  )ノ
     クルン
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!!
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
100げっとーーーーーーーーー!!!
101名無しの愉しみ:03/02/14 17:38 ID:nn1XNCTK
難しいよう〜〜!
できないよう〜〜!
102名無しの愉しみ:03/02/14 17:38 ID:XTw5QULK
103名無しの愉しみ:03/02/15 02:15 ID:j9mzdv+Y
駅のホームで待ち合わせていた友人を呼び止めるために
大音量で指笛を吹いただす。

周囲に人がいたわけではないので顰蹙を買ったわけではないが、
くわえたその指はさっきまで吊り革の握っていたのだナと気付き
インフルエンザの恐怖におののいただす...
104名無しの愉しみ:03/02/15 04:01 ID:???
口笛も指パッチンもできない漏れ・・・
105名無しの愉しみ:03/02/15 04:29 ID:05lNd9+n
どんくらいでかい音が出るのか聞いてみたい
106名無しの愉しみ:03/02/15 18:22 ID:zOfNDBB+
以前NHKの番組で声優などをやっている山寺宏一さんが
指笛でサンバなんかで使うホイッスルのようなビブラート
を効かせる吹き方をしたけど、あれはどうやるんでしょうか?
107名無しの愉しみ:03/02/16 01:23 ID:???
昼間からずっとやっててようやく吹けるようになった。
108名無しの愉しみ :03/02/17 00:33 ID:o9ow8IhA
練習のし過ぎであごが痛〜〜い。
109名無しの愉しみ:03/02/18 03:14 ID:???
わーいここまだあった!!!!まだ指笛は吹けませんが(笑)
ところでスレ違い&ちょっと前の話題で申し訳ないのだが
おれはかなり指を慣らすのが得意なので(エッヘン)
>>81からの指を鳴らす方法にちょっと補足させてくれ。
良い音&大きい音を出すためにはフィニッシュの形が大事。
親指の付け根の下の部分に打ち付けられた中指と薬指と小指がきれいにくっついて
手のひらの中に小さいけれどきれいな空洞ができている事が大事。
擦れる音と打ち付けられる音がその空洞に反響して音が鳴ります。
空気が急激に押し込められるからその破裂音(?)も同時に起こしている。
(ような気がする)
ちなみにおれの場合は打ち付けられる中指は
やや薬指にかかりぎみになっている。
あとは手に油が浮いたら手を洗い、時々中指の先につばを付けて練習だ!(笑)

さあ、指笛の吹き方を教えてください。おねがいします。
110109:03/02/18 03:17 ID:21i3POy2
ありゃ〜〜〜〜〜〜!!!!!
似たようなこと>>82が書いてるじゃん!イタイなあおれ…。

ごめんなさい。馬鹿です。
11131号:03/02/23 02:34 ID:4VgwZUIQ
あげ
11283:03/02/23 13:12 ID:???
>>96
そのサイトの上級編をのぞいてみました。
な、なんと漏れのやり方と全く違う!こっちのほうが断然効率がイイ罠。
なんかスゴイ感動。早速習得だ!
113名無しの愉しみ:03/02/27 12:23 ID:3W7WTkp3
ここで語られている指笛の何一つ吹けないYO
口笛はプロ級なのになぁ。
114名無しの愉しみ:03/02/27 12:58 ID:???
115名無しの愉しみ:03/02/27 12:58 ID:MlPGAqjP
【速報】うさりんが殺されそうです【またメガビか】
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=lobby&vi=1046254887&rm=100
116ガンマ:03/03/02 08:38 ID:???
ばかもん。
117名無しの愉しみ:03/03/03 08:19 ID:???
118名無しの愉しみ:03/03/14 13:33 ID:z3u42k9V
まだ、音が出ないよ!
119名無しの愉しみ:03/03/14 17:45 ID:n4sZJaGF
あげ
120出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/14 18:00 ID:Cw+NmNAJ
http://asamade.net/web/

成功報酬型独立オ−ナ−
システム代理店募集です
資本金¥0一切不要です
HP作成費は無料、、
振込みは代理店様口座に
直接入金されます。
当サイト代理店システムは
他サイトとは比較になりません
1度HP訪問くださいませ。
解約も自由に出来ます
多数の代理店募集しております
起動中サイトは約10件です
121名無しの愉しみ:03/03/14 18:22 ID:N+cQ5ZgT
家じゃ練習できないし、練習場所がいるな
俺は放課後に学校で練習した
右手だけでも両手でも吹けるよ
今は指を使わないのを車の中で練習しようと思ってる
でも車に乗ると忘れてて練習できない
122名無しの愉しみ:03/03/28 02:20 ID:Hs8JOpHV
昨日からこればっかやってるんだけどまったくできない・・・
123名無しの愉しみ:03/03/28 12:39 ID:jjmKUQDy
4時間くらいでやっと音が出るようになった。
でも音程がうまく変えられないな・・・
指がふやけてきたからまた明日やろう。
124名無しの愉しみ:03/03/28 13:03 ID:9hMZPWF5
便乗なんですが、指パッチンがどうしてもできません。
誰かおせーて下さい。
125名無しの愉しみ:03/03/28 19:44 ID:???
>>124
80以降を読んでできない場合、具体的にどんな状況になってるか教えれ。
126名無しの愉しみ:03/03/28 21:47 ID:7jmZWJpj
だから、クラクラするだけだって・・・

ちゃんと教えれ!
127名無しの愉しみ:03/03/29 00:35 ID:9R8zon5e
>114で紹介のHP
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/yubibue.html
で両手を使ってやってみてはどうですか?
親指と人差し指で輪を作るより優しいと思います。
それが出来るようになってから片手の輪で練習したほうが早いかも
しれませんよ。
128名無しの愉しみ:03/03/31 22:16 ID:uFivOSmP
酸欠になるのですが、どうしたらいいでしょうか?

m ( _ _ ) m
129名無しの愉しみ:03/04/01 00:54 ID:???
>>114のとこ見てやってるけど・・・

クラクラすんだよな・・・

ところで、みなしゃん
眉毛片っぽだけあげられます?
130名無しの愉しみ:03/04/02 00:57 ID:Csr74gRm
>129
>眉毛片っぽだけあげられます?

できるよ。
耳も動かせるぞ。(^^)
指笛は練習あるのみかな。
小学生の時に出来るようになったんだけど、出来るまでは毎日練習して
2週間目くらいに音が鳴りました。
指笛を文章で説明するのは難しいですね。
近所なら教えられるんですけど。
131名無しの愉しみ:03/04/02 00:58 ID:???
>>129
漏れ右眉だけあげられるよ 珍しいことなのか?
132名無しの愉しみ:03/04/02 03:23 ID:L5eVlW9y
>>130
おすまいはどちらですか?
133名無しの愉しみ:03/04/02 17:48 ID:Csr74gRm
>132
千葉県の松戸市近辺ですが、あなたはどちらですか?
134名無しの愉しみ:03/04/02 23:40 ID:WNEfCE98
>>133
京都府北部です・・
135名無しの愉しみ:03/04/03 00:03 ID:03CfeNNX
>134
京都府ですか。残念ですね。
絶対に吹けるようになりたいと思うのでしたら、指笛のHPがある
峯村氏や笹原氏に連絡を取って近所の人を紹介してもらうっていう
のはどうでしょうか?
全国的に仲間がいるみたいですよ。
136名無しの愉しみ:03/04/03 23:28 ID:uMy/M+WF
>>135
そうなんですか!。東京です。ちょっと調査してみます。
(たぶん)一生もんだろうし。。。
137名無しの愉しみ:03/04/04 00:23 ID:z/Vz+1Gc
>136
たぶんではなく、一生もんですよ。
指や舌の形はみなさんできていると思うんです。
でも鳴らない・・・。
ちょっとしたコツみたいなものがあるみたいですね。
東京在住でしたら大御所の田村先生もいますよ。
峯村氏は千葉ですけど、ドライブがてら訪ねてみてね?
私も一度訪ねました。
138129:03/04/04 00:34 ID:???
だめだ・・・

どっちも出来ない・・・
口笛も昔は吸ってやってたからな・・・

眉毛はどんな感じでしょうか?練習しました?
139136:03/04/04 18:45 ID:SLmGfNve
>>137
レス、さんくすです。田村先生、なんかお会いしてみたいと
思います。でもその前に、ある程度練習しないと。。。 ^^; 。
140名無しの愉しみ:03/04/04 20:52 ID:z/Vz+1Gc
>139
指笛なんて出来なくても何の問題も無い・・・。
でも出来るようになると楽しいと思いますよ。
練習してからというより出来る人にちゃんと教えてもらった
方が早いかもしれませんよ。
田村先生の所にはお弟子さんが沢山いるみたいですから近い
人を紹介してくれるかもしれませんよ。
私は毎晩、音階の安定を目指して練習しています。
141名無しの愉しみ:03/04/04 20:58 ID:???
>>138
別にこれといっては>眉毛
子供の頃からやってたよん

指笛は掠れる音しかしないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
142129:03/04/05 00:45 ID:???
はぁ〜、やっぱりそうなんだ>眉毛

面と向かって聞くと、出来る人はみんな「もういいよ・・・」って位に
やってくれんだよね・・・
あれって、見ていて心が和むような表情にはならないからね・・・
だからやってみたいんだけどねw

とりあえず、指笛に専念しまつ


143136:03/04/05 22:30 ID:YVbzoaGj
>>140
!w。音階って、ドレミファソラシドが吹けるのですか…?
だとしたらすごい、奥が深い。。。 (汁
品川区ですが田村先生宅は近いでしょうか?
よろしくおねがいします。 m ( _ _ ) m
144名無しの愉しみ:03/04/05 23:34 ID:VTKO4/kf
>143
えへへへ・・・(^^)
できますよ。
指笛は大きく分けて2つに分かれるそうです。
代表的なのはアルプス式と言って舌を上に丸める方式です。
もうひとつは(名前はわかりませんが)舌を下に向ける方式です。
アルプス式は舌を固定してしまうので音階は出来ませんが、舌を
下に向ける方式は舌が自由に動くので音階が出来るんです。
偶然にも私が覚えた方式はアルプス式ではなかったので昔から
多少なりとも音階はできました。
それだけで満足していたんですが、峯村先生の「指笛の会」を訪ねた
時に改めて指笛の音色に魅了されてしまい練習に励んでいます。

田村先生は練馬じゃなかったかな?
お弟子さんで四谷の眼鏡屋で高橋さんという方がいますよ。
それと杉並に吉田さんという方がいます。
お二人ともHPがありますので、連絡してみてはどうですか?
http://www.a0011.com/yubibueindex.htm

http://www.ntv.co.jp/burari/010505/info04.htm
145名無しの愉しみ:03/04/05 23:59 ID:8EwP2DRF
映画ロードオブザリングで指を使わず、でも口笛とも違う指笛みたいな音を口だけで出してたなぁ〜。あれってどうやるんだろ??
146名無しの愉しみ:03/04/06 05:12 ID:VGhLBUuK
>>144
両方とも404なんですけど俺だまされたのですか・?
147名無しの愉しみ:03/04/06 12:41 ID:BTmxi6Qq
>146
高橋さんはアドレス削ったら入れたよ。
http://www.a0011.com/
148名無しの愉しみ:03/04/06 13:40 ID:QlYqV9JN
>146
ごめんなさい・・・(^^:
上手くリンクしなかったようです。
googleの「指笛」で検索すると最初のページに出ます。
149名無しの愉しみ:03/04/06 16:49 ID:qFbxzNkg
さっきから見てやってたけど全然音が出ない・・・
出ても、何だか違う音。
150名無しの愉しみ:03/04/06 18:24 ID:QlYqV9JN
出ても、何だか違う音って初めて練習してもう音が出るんですか?
あなたは素質がありますね。
諦めず練習すれば直ぐに吹けるようになると思いますよ。
151水先案名無い人:03/04/06 19:28 ID:v5RUSdWU
「ピィー!」って吹けるようになったんだけど、よく映画で見る
「ピュ〜ィ!!」って音が出ない…
意味伝わるかな…
152名無しの愉しみ:03/04/06 19:47 ID:QlYqV9JN
音の変化は息の強弱や唇を締めたり緩めたりすると出来ますよ。
口の形を「ピュ〜ィ!」ってやるだけでも鳴るんじゃないかな?
後は慣れれば簡単に出来ますよ。
153123:03/04/08 08:28 ID:jHuNz7gh
久しぶりにやったら、指と舌をつけないで鳴るようになってました。
(コツを忘れたのでつけると鳴らない)
これからのことを考えるとどっちのやり方がいいでしょうか。
154名無しの愉しみ:03/04/08 10:00 ID:pd7bQr2g
海外のページで指笛探してたら妙なもの見つけた

両手で合掌する感じでオカリナみたいな音がする。
http://pobox.upenn.edu/~thompson/whistle.html
http://www.riston.net/home/handcoo.htm

TVチャンピオンの折り紙王選手権に出てた人
http://www.barf.cc/handwhistling.htm
http://www.barf.cc/jeremy/origami/origami.htm 折り紙
http://www.tv-tokyo.co.jp/tvchamp/030313/under.htm 折り紙王選手権
155149:03/04/08 12:20 ID:RMDeHts7
ずっとやってたら音が出るようになりますた!!
でも吹き終わると頭がぐらっとする・・・
156名無しの愉しみ:03/04/08 14:23 ID:???
157136:03/04/08 23:45 ID:bzYgdQ3A
>>144 &みなさん。
すごい…w(汁汁汁)。ありがとうございます。
英語ではfinger fluteとかHandwhistleって言うんですね。

ちょっと、リンクをいろいろ見てみます。
158名無しの愉しみ:03/04/08 23:55 ID:???
NHKの偏向報道をチェック・その2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1031311307/
159名無しの愉しみ:03/04/09 00:34 ID:j9I6H9m5
>136
もし千葉まで通えたら峯村先生の指笛教室に参加してみてはどうですか?
受講生の参加人数が少なくて悲しんでいました。
私も誘われたんですが、時間が取れないもので参加はできないんですけど。
160プチ人間:03/04/09 13:32 ID:FWiQ5jhy
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

161136:03/04/10 19:13 ID:Pu4mx3oC
>>159
千葉ですか…どこらへんでしょう?船橋辺りまでだったらなんとか
行けないこともないのですが…。四谷だったらまぁ行ける距離です。
162名無しの愉しみ:03/04/10 23:39 ID:uqU8uMoK
>161
NHK千葉文化センターです。駅は千葉駅になりますね。
船橋より先になるからちょっと厳しいかな?
まずは吹けるようになることが先決でしょうから近場がいいですね。
友人知人もしくは職場の人で指笛ができる人っていないんでしょうか?
沖縄出身の人がいたら出来る確率は高そうですよね。
163名無しの愉しみ:03/04/11 10:49 ID:/Q2OsoJM
だめだ…。全然鳴らねーよう。よだれ出まくりだし。
指は噛むの?唇で閉じてるだけ?
164名無しの愉しみ:03/04/11 17:18 ID:WDt3wz2b
指は噛まない。
唇は閉じるというか息の漏れを防ぐために引き締める感じですね。
165名無しの愉しみ:03/04/11 20:51 ID:oKTMzLC2
ありがとう! ありがとう! 164!
半年くらい えんえん練習しても
すかした音しか出なかったのに
あなたのアドバイスのおかげで
できるようになりました!!!

166名無しの愉しみ:03/04/11 21:06 ID:WDt3wz2b
>165
出来るようになりましたか。(^^)
おめでとうございます!
後は練習して確実に鳴る様にすれば完璧ですね。
これからは出来ない人へのアドバイスをしてあげてください。
167名無しの愉しみ:03/04/11 21:23 ID:???
そんなに、あっけなくできるの?

くらくらするよ〜
168名無しの愉しみ:03/04/12 21:21 ID:pS6cf6Qk
息を吹いてくらくらする場合、息がストレートに抜けてしまっているのでは
ないでしょうか?
親指と人差し指で輪を作って吹く場合、口に入れた指と下唇で小さな穴を
作ります。(大きすぎないよう鏡などで確認してみてください)
穴が大きいとストレートに息が出てしまい何回も吹いていると酸欠状態に
なります。
それが出来たら余分な息が漏れないように唇を引き締めて、上の歯と指の
隙間から息が出るように吹いてみてください。
169名無しの愉しみ:03/04/12 21:33 ID:pS6cf6Qk
168の追加。
息は下唇に向かって吹いてみてください。
170@くらくら@:03/04/12 23:13 ID:???
>>168タン
なんかちょっとだけ出た>小さい輪+息は下唇

でも、二回で終わった・・・

でも、なんか微かな光が見えたような気がしまつ。m(_ξ_)m
171名無しの愉しみ:03/04/12 23:22 ID:pS6cf6Qk
二回で終わったってどういうことかな?
少しだけでも音が出ましたか。
それなら諦めず練習すれば出来るようになりますよ。
後は・・・指の形や(輪の形ね)入れる角度なんかを微妙に変えながら
吹いてみてください。
そうすればその中に鳴るポイントがあると思います。
吐く息の強さも変えるのも手かもしれませんね。
最初は強めに吹いた方が効果は大です。
172@くらくら@:03/04/13 00:52 ID:???
あ、どうも

二回っていうのは、思いがけずに音が出たんで、
びっくりしてw、指を出しちゃったんです・・・

で、書き込んだ後ずっーとやってまして、
なんとか、二三回やれば出るようになりました。

ただ、なんか音が違うんですよね、
前に誰かが書いてたと思うんですけど、
タクシー呼ぶような音じゃないんです。

指は、両手(両小指と両人差し指)でやってます。

いま片手(親指と人差し指)でも出来ました。
173名無しの愉しみ:03/04/13 01:15 ID:koBKanGT
そうでしたか。
びっくりして指を出してしまったんですね。
確かに、ポイントがぴったりあったときにはかなりの音量になりますからね。

指の形は出来るようになるといろいろな形で出来ますよ。
タクシーを呼ぶような音じゃないってどんな音なんでしょうか?
舌の形はどうしてますか?
アルプス式ですかそれとも違う方法ですか?
アルプス式はこれです。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/yubibue.html
(上手くリンクしなかったらごめんなさい)
夜間なので近所迷惑にならない程度に練習してくださいね。(^^)
ちなみに私は上でも書きましたがアルプス式ではないです。

174名無しの愉しみ:03/04/13 01:30 ID:???
口笛がいいよ。音程変えれるし
175名無しの愉しみ:03/04/13 01:38 ID:koBKanGT
アルプス式だと難しいけど、そうじゃなければ音程は変えられるよ。
今は1オクターブちょっとしか出来ないけど、プロになると2オクターブ
以上出来ますよ。
176名無しの愉しみ:03/04/13 01:49 ID:wdZ4PC1W
ガイシュツですが
沖縄出身の父は上手です。
やはり甲子園にいって沖縄応援チームで吹きまくりの
おっちゃんにおしえてもらうのがよいかも。

若い人より年輩の人たちのほうが上手です。
指を輪っかにして服方法と両方の指(一差し指と中指)を
口の中に入れて吹く
吹き型があるようです。
177名無しの愉しみ:03/04/13 03:50 ID:???
ナッタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

甲高い音が出た( ´∀`) 嬉しくてかちゅ起動
178名無しの愉しみ:03/04/13 06:50 ID:y45EgJ38
タイゾースタイルがまったく音でないんですけどこつ教えて下さい
179名無しの愉しみ:03/04/13 11:52 ID:koBKanGT
普通の指笛は出来るの?
片手の輪や両手でやるやつは・・・。
普通のが出来ればタイゾースタイルの人差し指のカギの形をいろいろ変えながら
吹けば鳴るようになりますよ。
若干普通の指笛よりも口の回りの筋肉が必要かもしれませんね。
慣れるまでは痛かったです。(^^)
180@くらくら@:03/04/13 16:10 ID:???
>>173
>音
甲高くないんですよ・・・
なんかでかい口笛みたいな音なんです。
もっと、ぴぃっ〜って鳴らしたいです。

>舌の形
リンクして貰ったとこのとは、違うみたいです。
下の歯にくっついてます。

とりあえず、寝て起きても出来てます。w
181名無しの愉しみ:03/04/13 16:21 ID:koBKanGT
>>180
寝て起きても出来ているという事はコツはつかめているようですね。
音は大きいけど低いってことですね。
アルプス式ではないようなので私のやり方と同じです。
その方法なら音階も出来るようになりますよ。

音の高低は指で作った穴の下の空洞の大きさなんです。
低い音しか出ない場合は空洞が広いので舌先で空洞を狭くしてみてください。
いきなり空洞を狭くといっても難しいかもしれませんので、音が出る状態
で舌先を動かしてみてください。音の高低が少しでもわかると思います。
後は練習しだいでかなり高い音が出ると思いますよ。
182名無しの愉しみ:03/04/13 16:35 ID:koBKanGT
>>134
で書き込んだ京都府の方。
篠山市の東の端、京都府と大阪府の県境にあつ小さなドライブイン
「茶屋峠」のマスターらしき人の趣味で指笛というのがありましたよ。
ここなら行ける距離ではないですか?
183名無しの愉しみ:03/04/13 18:04 ID:zcJSsDXe
>>182
ありがとうございます。
ただ舞鶴なんでちょっと遠いですね・・。
でも今度いって見ます
184名無しの愉しみ:03/04/13 18:05 ID:WCMDsTIG
アダルトDVDショップ一枚900円本日品切れ商品多数入荷致しました!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDショップ一枚900円本日品切れ商品多数入荷致しました!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルトDVDショップ一枚900円本日品切れ商品多数入荷致しました!
http://www.net-de-dvd.com/
185名無しの愉しみ:03/04/13 18:06 ID:OybUM9Kb
>>179
指というよりも下向きにする舌のコツがつかめないみたいです。
やっぱり上にまくのに比べると難しいんでしょうか
186名無しの愉しみ:03/04/13 18:52 ID:koBKanGT
>>183
遠かったですか。関西方面はまったく地理がわからなくて・・・。
ネットでいろいろ検索しているんですが、なかなか上手い具合には
ヒットしませんよね。(^^;

>>185
え〜と、下向きにする舌のコツっていうと今現在はアルプス式ですか?
アルプス式でも試したら出来ましたよ。
タイゾースタイルをマスターするのであればアルプス式じゃない方が
いいですね。
まずは両手・片手の指笛をアルプス式ではない方で練習されたらどうでしょうか?
それからタイゾースタイルに入った方がいいと思います。
タイゾースタイルが出来るようになると音階の少ない曲なら直ぐに吹けるように
なりますよ。

難しいかどうかのご質問だと指笛の先生方はアルプス式の方が簡単とのことですね。
私は最初から舌を下に向ける方法だったので難易度はちょっとわからないです。
でも現在出来るのであればマスターできると思いますよ。
187名無しの愉しみ:03/04/13 20:02 ID:DipGQAG5
舞鶴は日本海側にあります。天橋立の当たりです。
ほんとに親切にありがとうございましたm(__)m
188名無しの愉しみ:03/04/13 20:05 ID:ljaeS7ZB
189名無しの愉しみ:03/04/13 22:02 ID:2lyLGJzw
>>186
ありがとうございます。
とても詳しいようですがプロを目指しておられる方ですか?
190名無しの愉しみ:03/04/13 22:12 ID:koBKanGT
>>189
最近、趣味のひとつにしたんです。
小学生の時に出来るようになって早20数年・・・。
2月に峯村先生の「指笛の会」を訪ねて、改めて指笛の音色に魅了されたんです。
それからタイゾースタイルを試行錯誤しながらやっているので皆さんの悩んでいる
ような箇所が何となくわかるようになりました。
プロとまでは行かないにしても自由に曲が吹けるようになりたいですね。
指笛は道具が要らないのが一番良いですよ。
191@くらくら@:03/04/14 00:48 ID:???
音程はドレミでいうと、次のレ迄出ました。

なんか、口笛の延長の様な感じがするんですけど・・・
違う方向に行ってますかね?

焦らないでいろいろやってみます。
192名無しの愉しみ:03/04/14 01:17 ID:MD8BRk17
>>191
問題ないです。
プロの方も口笛から入ることを推奨しているくらいですから、口笛の延長の様な
感じでもいいんじゃないでしょうか?(本当は口笛だったでは不味いけど)
今は息を強く吹いて大きな音が出るようになれば十分だと思いますよ。
後は練習・練習・・・また練習。
舌先の話はしましたので今度は穴の大きさや入れた指の角度なども変えてみて
ください。(いずれはうるさい!ってくらいの音が出ると思います)

何か長文ばかりの書き込みしているけどいいのかな?そろそろやめようかな?
193@くらくら@:03/04/14 01:52 ID:???
がんがって練習しまつ

ずっと出来なかったんで、楽しいたらっありゃしませんw

>そろそろやめようかな?
そんなこと言わずに、まだまだ出来ないで悩んでいる?人もいると思うんで、
続けてください。m(_ξ_)m

系統だって書かれてるのは、音のでない人(昨日までのおいら)からすると
ポイントがよく分からないんですよね、
「音出ねえよ!」しか頭にないんで・・・w
194@くらくら@:03/04/14 01:54 ID:???
追加

昨日まで、「猫八師匠はなんか仕込んでるに違いない」と思ってますた!
195136:03/04/14 04:23 ID:???
>>165
すごいですね。

やっぱ、むずいやw先は長そうw
196名無しの愉しみ:03/04/14 16:24 ID:MD8BRk17
>>193
もうちょっと書き込みさせて頂きます。
人差し指と親指で輪を作って吹く場合、輪の形でも音の高低がありますね。
人差し指と親指をつけて横から見た場合、影絵のキツネ状ではなく銭や!や
OKマークの形にしてください。つけた指を手の平側に引く感じです。
その形の方が高い音が出やすいです。
指の角度ですが、水平よりも正面に輪を見せるような感じで傾けた方がいいかも
しれませんね。
後は深く入れるよりも浅く入れたほうがいいかな。
この辺はいろいろ試してください。
ちなみに、私はこの方法で軽く息を吹いた場合音はあまり鳴りません。
しかし、勢い良く息を吹くと高い音と大きな音が出ます。
197名無しの愉しみ:03/04/14 17:21 ID:MD8BRk17
>136さんは今、どんな感じなんでしょうか?
指笛の方式は?(舌が上か下か)
指の形は?(両手・片手)
吹くとどんな感じかな?(息だけ大量に出てくらくらするとか・・・)
上に何個か対処法などを書き込みましたので参考にしてみてください。
198@くらくら@:03/04/14 21:08 ID:???
えっと、今過去レス見返してるんですけど、

>>26に貼ってある
ttp://www.barf.cc/handwhistling.htm

ここに演奏が聴けるようになってるんですが、
こういう音なんですか?
この音に近い気がします。
バッハはやってみました、まだ音階がでないとこがありますけど・・・
199名無しの愉しみ:03/04/14 21:16 ID:MD8BRk17
指笛の音色でしたら、こちらのHPの方が良いと思いますよ。

http://homepage1.nifty.com/yubibue/ndex.htm

このHPの指笛の音色というところで先生方の指笛演奏が聞けます。
重たいので通信回線がADSLのような速い回線じゃないと辛いですけど。
200金正日:03/04/14 21:22 ID:???
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  ttp://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
201@くらくら@:03/04/14 21:40 ID:???
>>199
あ、どうも吹き方しか見てませんでしたw

切れがありますね・・・一昨日聞いていたら、仕込んで(イカリャク
202名無しの愉しみ:03/04/14 21:50 ID:MD8BRk17
>>201
聞いてみましたか。
テクニックや音域の広さが凄いですよ。
真似をしようにも高音域になるとかすれてほとんどでないです。

舌は下に向けたままでこちらの解説を真似するのも手かもしれませんよ。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/yubibue.html

たまには気分転換でアルプス式をやるのもいいかもしれませんね。
高音を出すのはホイッスルの太鼓の部分を舌を使って小さくします。
203@くらくら@:03/04/14 22:10 ID:???
今更なんですが・・・

指の先同士を付けちゃうと鳴らないんですが、
離れててもいいですよね?
両手)両人差し指、両小指、
片手)親指+人差し指、人差し指+中指

体育笛を持つ感じです。
204名無しの愉しみ:03/04/14 22:26 ID:MD8BRk17
試しましたが、軽く吹く場合は指先がかすかに離れている方が鳴りますね。
でも大きな音を目指すのであれば指先をつけないと難しいんじゃないかな?

片手のところで 人差し指+中指ですか?よく出来ますね。
人差し指+薬指なら出来るけど、人差し指+中指はちょっとできないです。
逆に凄いですね。

でも鳴るコツはつかめているようですからいろいろ工夫して試すのは
いいですよ。
私は今タイゾースタイルをやっているのですが、やっとド〜シドレミ
くらいは出るようになりました。まだ安定はしていませんけど。
音量が大きいので練習する場所を探すのが大変です。
205名無しの愉しみ:03/04/14 23:03 ID:???
なんか鳴りそうな予感がしてきた。
でもこのスレ見るの大抵夜中だから練習しにくいんだよね。
206名無しの愉しみ:03/04/15 00:08 ID:heFaSIMS
>>202
音程が不安定なんですけどそれが指笛の限界なんでしょうか?
207あぼーん:03/04/15 00:08 ID:???
208名無しの愉しみ:03/04/15 00:13 ID:tZ/JIc7W
>>206
音程が不安定で限界とはどれくらいまでの音階を出せるんですか?
先生方やプロの方は2オクターブ以上出せるそうですよ。
これくらい出すには相当練習しないと難しいと思いますけど。
209名無しの愉しみ:03/04/15 00:21 ID:heFaSIMS
>>208
いえ、先生方の演奏がです。
やはり指笛という性質上、あれが限界なのでしょうか?
指笛が今一つメジャーになれない理由が分かった気がします
210名無しの愉しみ:03/04/15 00:35 ID:tZ/JIc7W
>>208
なるほど、そういう意味でしたか。失礼しました。
指笛という小さな空間での音階ですから2オクターブから3オクターブが
今のところ限界のようです。

メジャーになれない理由としては・・・。
指笛が出来るようになっても曲を吹きたいとまでは思わなかったり、
曲が吹けるようになるには鳴ってからが難しいのでなかなかメジャーに
なりにくいようですね。
先生方も教室を開いたりイベントに演奏出演で参加をしているようなのですが、
広めるのが難しいと言っていました。
211名無しの愉しみ:03/04/15 00:40 ID:heFaSIMS
やはり指笛は難しい割には音がそれに伴ってない気がします。
小学生のたて笛なみに音程が不安定っていうか。
雅楽と一緒ですよね。
やってみると難しいんだけど傍から聞いてると下手に聞こえる。
212名無しの愉しみ:03/04/15 00:45 ID:tZ/JIc7W
書き込みするのもうやめた。
何かむなしい・・・。

出来ない人はいろいろ検索して頑張ってください。
213名無しの愉しみ:03/04/15 03:20 ID:???
それならいっそ先生方を超えられるチャンスと思いネェ。
明日の指笛界を背負って立つのは藻前らですよ! きっと!
214名無しの愉しみ:03/04/15 16:24 ID:???
>>199
の先生のなかでは峯村純夫先生が一番安定されてますね。

215@くらくら@:03/04/15 18:44 ID:???
「美中の美」を練習してたら、なんか、大変なことに・・・

とりあえず、なぜメジャーじゃないのか?

指をくわえるせいじゃないかと・・・
写真付きの解説サイトは、やっぱりちょっと・・・
オサーンですし(スマソ)、きれいなおねいさんでも・・・

>>205
おいらは、息を下唇っていうアドバイスが効きますた。
今は下唇というよりも、顎から息が出るというイメージです。(無理ですけどw)

ところで大きな音って、どの位のイメージなんですかね?
216名無しの愉しみ:03/04/16 01:03 ID:myypGw5d
くらくらさんには書き込みします。
「美中の美」って田村大三氏の真似をしているんですか?
いきなりそれは厳しいかと・・・(私もできません)
いろいろな指笛の会で演奏されている「大きな古時計」なんかが良いんじゃない
かと思いますよ。
私も「大きな古時計」と「ふるさと」を練習用にしています。
録音して聞いてみると最初はどうしようもないくらいひどいものでしたが、今は
ある程度音程も取れて曲になっています。(テクニックは入っていませんが)

大きな音のイメージはひとそれぞれ違うかもしれませんが、私が思い切り吹くと
耳鳴りがするくらいの高音と音が出ますよ。
スポーツなどの大会で声援を送る時に周りの人に断ってから吹いています。

追伸、曲を吹くのならタイゾースタイルを覚えた方がやりやすいです。
タイゾースタイルなら息を軽く吹いていも強く吹いても音が出ます。
217@くらくら@:03/04/16 22:03 ID:???
やっぱり、おいらのは指笛じゃないみたいですね・・・

ttp://homepage1.nifty.com/Minemura/regular/frafuku1.htm
でも、2キロ届くって書いてありますし、

耳鳴りはしないですし、

いちばん怪しいのは、口笛の音が出なくなってきたんです。

いちばん音が出るのは、最初から今までずーっと
ttp://homepage1.nifty.com/yubibue/jhownew1.htm

ttp://homepage1.nifty.com/yubibue/images/DSCF0281.jpg
なんです。

タイゾースタイルをはじめとした、一本指はできません。
二本指で指先が離れてないと音は出ません。
218名無しの愉しみ:03/04/17 09:56 ID:???
>217
http://homepage1.nifty.com/Minemura/regular/frafuku1.htm
「指を舌と下唇につけ鏡で見た図」の小さな三角形
これは片手の親指と人差し指で輪を作った時も同じ形だ。
今、鏡で見てみたらほとんど同じ形になってる。

どの指でやってもたぶん同じなんだろうけど
最初は両手でやった方が指が平になって隙間ができにくいと思う。
慣れたら片手の方が指が汚れなくていいけどね。

あと、下唇は歯を隠すように中に巻き込む
余談だけどサックス吹く時もこういう感じ
219山崎渉:03/04/17 13:10 ID:???
(^^)
220@くらくら@:03/04/17 20:16 ID:???
>>218
>下唇は歯を隠すように中に巻き込む
これはいつの間にかやってました

貼って貰ったとこは、前からずーっと見てるんですけど、
指先をつけると音がでません・・・

ところで、息継ぎはどうしてるんでしょうか?
息が10秒くらいしか保ちません・・・

「美中の美」は最初の方だけです、
後半は音が高くて音はでないでつばが出てきますw



221名無しの愉しみ:03/04/19 12:38 ID:h1KApWbu
>>144
うお!下を舌に丸めてやったらピーィィィィーって鳴ってびっくりした。
でもそのあと何回やってもフイイって息の音しかしない。(´・ω・`)ショボーン
下丸めを重点的にやってみまふ。
222名無しの愉しみ:03/04/19 13:36 ID:cXIQXsM9
舌丸めのこつが全然分からない・・・。
HPみたらほっぺたを膨らまさないように舌を両ほほにつけるとか
筋肉を引き締めるとかかいてあるけどさっぱりです
223@くらくら@:03/04/19 14:05 ID:???
おいらは、うがいの時の舌のかんじ(フランス語のR)にしてまふ
224名無しの愉しみ:03/04/19 19:38 ID:jf7cm5iI
舌に丸めるのはどうすればいいんだろ(´・ω・`)
225@くらくら@:03/04/19 19:39 ID:???
え、どっち方向に丸めるの?
226名無しの愉しみ:03/04/19 19:46 ID:jf7cm5iI
音程を出すなら舌に丸めるらしい(´・ω・`)
227名無しの愉しみ:03/04/19 19:47 ID:jf7cm5iI
>>225さんもしたにまるめてるんでしょ(´・ω・`)。
それのこつ教えて下さい(´・ω・`)
228@くらくら@:03/04/19 20:08 ID:???
うがいの時の舌の感じでやってるんだけど・・・

伝わらないかな・・・
229指笛童子:03/04/19 20:13 ID:mPhA8SGe
優しい指笛の吹き方。
両手の人差し指と中指を舌の上に軽く載せ、唇と舌の力を抜くようにして息をはく。
慣れれば大きい音もでるし、音階も自由自在だよ。漏れは2週間くらいで音が出た。
230名無しの愉しみ:03/04/19 21:02 ID:e9j8qUIp
くらくらさん他に質問!
どうして皆さん書き込みが出来るんですか?
今書き込んでいるのは掲示板が上に上がったので書き込みが出来るだけで
下がるとリンクしなくなるし、まったく表示が出来ない状態です。

アドバイスしようにも出来ませ〜〜ん。
231動画直リン:03/04/19 21:05 ID:5qcq40ou
232@くらくら@:03/04/19 21:08 ID:???
>>230
おいらは、2chビュワー使ってるんで、自分の読んでるとこは、
すぐに見れるようになってるのよ。

ブラウザの人は、「スレッド一覧」ってところ
ここ
http://hobby.2ch.net/hobby/subback.html

で「指笛」で検索してもらうと、分かるはず。
233名無しの愉しみ:03/04/19 21:11 ID:e9j8qUIp
それがダメなんですよ。
スレッド一覧で「指笛」をクリックすると昨日まではサーバーなどの
一覧表示が出て、今日はわからないところに飛んでしまうんです。
早く直してくれないかな?
234指笛童子:03/04/19 21:17 ID:mPhA8SGe
ギコナビダウソシル
235名無しの愉しみ:03/04/19 21:36 ID:???
漏れはかちゅだ 最終取得でソート
236名無しの愉しみ:03/04/19 21:57 ID:e9j8qUIp
2chビュワーも動かない。
直るまで待つしかないかな?
237佐々木健介:03/04/19 21:59 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
ttp://saitama.gasuki.com/saitama/
238@くらくら@:03/04/19 22:04 ID:???
おいらは、マクモエ

ダウンしたばっかりなら「2channel.brd」とかが、古いんじゃないかな?
239名無しの愉しみ:03/04/19 22:16 ID:e9j8qUIp
初心者が鳴らしやすいのは両手の指を使ってやるほうが良いと思います。
・両方の人差し指か中指かそれとも小指でもいいです。
 (ちなみに私は3本指の方が鳴らしやすい、左手人差し指と中指・
右手人差し指もしくは中指)やりやすいほうでいいですよ。

・指の指紋の腹を舌先に三角形を作って乗せます。
 この時の角度は60度くらいなのかな?その辺はいろいろ変えてみて
 ください。

・舌先に乗せた状態でそのまま舌を後ろに少し引きます。
 目安は第一間接が入ったところで止める。

・指の三角形と下唇を使って三角形の穴を作ります。
 穴の大きさは大き過ぎず・小さ過ぎずってところなんですが、大きさの
 目安は米粒大から小豆くらいかな?(この辺も微妙に調整して)
 穴の下は舌を後ろに引いたので空洞が出来るはずです。
 (下歯と舌の間を空ける感じ)

・上記の状態を作ったら余分な息が漏れないように上下の唇で指を包む
 ように引き締めます。
 ほんの気持ち、下顎を前に出すようにしてみてください。

・このまま吹けば鳴るか、何らかの変化があると思います。
 まったく変わらないようでしたら息を下唇に当てるような気持ちで
 吹いてみてさい。
 
・フーフーと吹いてホーホーに変われば鳴る直前です。

文章でわからない場合は指笛のHPがありますので参考にしてください。
240山崎渉:03/04/20 02:07 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
241名無しの愉しみ:03/04/20 21:24 ID:???
〜提案〜

(私を含め)うまく吹けない人の為に。。。

その1.先輩方が手の形とか顔が写ってない出きるだけ見やすい
口元の画像をうpる
(例えばこことかで → http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgboard.cgi

その2.指笛オフをやってみる
(例えば突発板にスレを立てて → http://life2.2ch.net/offevent/  )

どうでしょう…。よろしくお願いします。
242名無しの愉しみ:03/04/20 23:15 ID:TNKbqxTI
やはり口の中のアップはきもいとかの理由でHPに口のアップをうpするのを
控えてる先生が多いみたいだね。
男性だときもがられるみたいだから女性の達人でアップしてくれる
神はいないかな??
243名無しの愉しみ:03/04/20 23:31 ID:P9FRk81d
皆さん書き込みや閲覧が出来るようでいいですね。
いまだにリンクが直っていないようで上がった時にしか書き込み閲覧が
出来ない状態です。(ソフトをDLしましたがそれも上手くいきません)

オフ会に行って教えるのはいいですけど、指笛ってかなり音量があり
ますのでそれなりの会場とかでないと迷惑になる可能性がありますね。

口元のアップなら女性も男性もあまりわからないのではないでしょうか?
上記に何回か解説はしたんですが、それでもダメですか?
文章でダメならやはり直接指導したほうが早いですね。
244名無しの愉しみ:03/04/20 23:47 ID:P9FRk81d
追伸
松戸近辺、もしくは松戸方面まで来れるなら教えてあげますよ。
あ!でも連絡方法はどうしたら良いのかな?
無料アドレスを取得してもらうしかないかな?
携帯番号なんて表示できませんからね。
245名無しの愉しみ:03/04/20 23:57 ID:ulKhVY/l
リンクは直らないと思いますよ、たぶん。
これからどんどん人大杉ページに飛ばすって
どこかで見たような気がします。
ちなみに私はぞぬ2使ってます。
246名無しの愉しみ:03/04/21 00:15 ID:qRHa7PHT
直りませんか。
それでは教えることも出来なくなりますね。

>ちなみに私はぞぬ2使ってます。
これは何ですか?ソフト?
247名無しの愉しみ:03/04/21 00:48 ID:m9F9yVWg
>>246
http://angel.lolipop.jp/katjusha/
ここにあるかちゅーしゃという無料の2CH専用ブラウザをダウンロードして使ってください。
これ使ったら書き込めるようになります。
248@くらくら@:03/04/21 00:55 ID:???
>>243
想像してワラタ>場所

強いてあげると、公園かな?

まあ、極力上げましょう!

249名無しの愉しみ:03/04/21 01:02 ID:GGaD8Oep
人生がいやだ
250名無しの愉しみ:03/04/21 01:11 ID:qRHa7PHT
>>247
ダメでした。ソフトは起動しているんですが、「趣味一般」で情報取得
をやってもタイトルはHTMLのローマ字が表示され「指笛」などのタイトル
名は表示されませんでした。
今の現状ではソフトを使用してもダメみたいですね。

>これからどんどん人大杉ページに飛ばすって
どうしてこのようなことになったんでしょうか?

くらくらさんはその後どうですか?
指を離さないで多少なりとも音が出るようになりましたか?
書き込みが困難だとどうやって教えたらいいかな???
長文にすると「省略」になってしまうし・・・。
251名無しの愉しみ:03/04/21 01:24 ID:m9F9yVWg
>>250
それを使えば大丈夫なはずですが。
私も今それをつかってます
252名無しの愉しみ:03/04/21 01:24 ID:???
このサイトは色んな方々に楽しんでもらいたくて、立ち上げました。
内容も随時更新していくので、お友達なんかにも紹介してくれれば幸いです。
カキコしてくれた方々にできるだけ早くリプライしていく方針なので
、しばらくしてから、また覗きにきてください。
これからも末永く宜しくお願い申し上げます。
http://www.shinjukucactus.com
253名無しの愉しみ:03/04/21 01:32 ID:???
>>250
http://kage.monazilla.org/
こいつがないとかちゅは役に立ちません。
254名無しの愉しみ:03/04/21 01:34 ID:qRHa7PHT
>>251
使えますか?なぜだろう???
使い方はボードの更新をして「趣味一般」をクリックすればいいんですよね?
やり方が違うのかな?
どのフォルダーをクリックしてもローマ字表示になってしまいます。
255@くらくら@:03/04/21 01:37 ID:???
先越された・・・
>>253の所を読んでみてください

指は付けるとだめですね・・・
多少兆しは出てきたような気がしますけど、
さらにちっこい音になりそうな気がします・・・
256名無しの愉しみ:03/04/21 01:40 ID:qRHa7PHT
>>253
ありがとうございます。
表示しました。
これでまた教えることが出来そうです。
>247さん>253さん感謝!!!
257:03/04/21 01:56 ID:qRHa7PHT
これからは名前を付けておきます。

ソフトは起動できました。

指は付けるとダメですか?
でも付けるようにしてください。他の人も書いているし、私も書きましたが、
指を付けた三角と下唇で三角形を形成してください。
その穴が小さ過ぎてもなりませんから、鏡で確認してください。

初めてそれで吹くとビンに息を吹きかけた時に鳴る音と同じような音が
「ホー」と出ると思います。
出なければ指の角度、息を当てる場所などを調整してください。
それが出来るようになれば「ピィー」と鳴らすのは直ぐです。
258_:03/04/21 02:18 ID:???
259_:03/04/21 03:14 ID:???
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
 |_____|
260136:03/04/21 15:02 ID:???
マイペースでがんがったりしていますが、息切れして10秒でギブです。
&、空気が指の下から流れてしまいます。。。。

オフがあるとしたら松戸ですか?松戸って千葉でしたっけ?
暖かくなってきたしいいかもですw。生徒側ですが、アド晒しておきます。

今、かちゅ〜しゃはkageっていうソフトを経由して起動しないといけないので、
ちょっと面倒かもです。ソフト板か、下を参照されるといいと思います。
http://webmania.jp/~2browser/



261動画直リン:03/04/21 15:05 ID:NpNrSFAS
262名無しの愉しみ:03/04/21 22:31 ID:tPJ95SAb
かすれた音しかでないんですがこのかすれた音をちゃんとした
音にするこつなんてありますでしょうか?
263bloom:03/04/21 22:33 ID:NpNrSFAS
264:03/04/22 01:24 ID:XlJR05Rt
>>262
かすれた音ですか。
ある意味それも味があって良いようにも思うんですけどね。
どういう方法でやっているんでしょうか?(指の形とかその他)

普通に鳴らすことは出来るんですか?
265@くらくら@:03/04/22 21:19 ID:???
指先付けて、ちょっと鳴り出しました

が、離した方が大きい・・・
266名無しの愉しみ:03/04/22 22:16 ID:ovKxZC+P
はじめまして。

私も、わっかの指笛の方ですが、指先を離した方が大きくなります。
というか、くっつけたら音が鳴りません。。。

あと、以前にも書き込みあったのですが、ピィーピィって呼ぶような音が出ないです。
ピィーーーって音が鳴るだけなんですが、何か良いアドバイスないでしょうか?

267_:03/04/22 22:19 ID:???
268@くらくら@:03/04/23 00:23 ID:???
へっぽこ仲間ですね・・・

音を変えたいということでしょうか?
おいらは口笛と同じ感じでやってます。
269:03/04/23 02:27 ID:P3skdPA4
指はつけて。
指を離してやってみると確かに口笛に似た音で大きな音が出ますが、
それだと完全な指笛にはならないと思います。
それは息の流れが指笛と異なってしまうと思います。

指笛が鳴る原理は舌と上顎の間を通り指と上の歯の隙間をから外に
出て行く息と指と唇で作った三角形の穴に入り込む息にわかれるから
です。
穴に入り込んだ息がカルマン渦を発生しさせ音が鳴るんです。
(この辺はほとんど先生方の解説を引用しています)

上記の意味からも指は離さないで練習してください。
息が二つに分かれるんだって気持ちで吹いてみてはどうですか?

指笛が出来るようになりたいという想いさえあれば絶対に出来ます。
270bloom:03/04/23 03:40 ID:99zIxIF4
271名無しの愉しみ:03/04/23 14:00 ID:???
指笛に完全も糞もあるか 方法が複数あると思え
272名無しの愉しみ:03/04/23 16:52 ID:P3skdPA4
>271
それなら貴方が教えてあげなさい。
批判するだけのレスならするな!
273名無しの愉しみ:03/04/23 17:23 ID:???
ベロを折る。
折った部分に輪っかにした指先の各々第一関節までを乗せる
がむばって吹く。
ちょっとでもまぐれで音が出た時の感覚をなるべく忘れないように
練習するでし。
上級者は指無し笛を練習汁!
274動画直リン:03/04/23 17:43 ID:99zIxIF4
275@くらくら@:03/04/23 18:58 ID:???
>>272
あの、メール欄に「sage」(半角=英字)で入れて下さい・・・
276名無しの愉しみ:03/04/23 23:11 ID:???
わっかで、指をつけて出来るようになりました。
みなさん、ありがとうございます。

だけど、ピーーーとしか鳴らないです。
ピューピューってするコツありましたら、また教えてください。

出来たの嬉しい!
277この板初めて。:03/04/24 00:22 ID:???
指笛を習得したいと思えども、どうして良いやらサッパリ判らなかった。

バレエだと、ブラボーや指笛が多いね。ハワイで見た、ライフセーバーが注意を促す
ために吹いた指笛が格好良かった。お父さんが指笛で、色んな鳥マネをして子供を
あやしている姿も良かった。

まだ習得できんが、頑張ってみるわい。ありがとさん。
278名無しの愉しみ:03/04/24 01:43 ID:???
>>276
音の変化は指笛を練習して慣れれば出来るようになりますよ。

強いて、コツと言うことになれば舌の動きかな。
279名無しの愉しみ:03/04/24 02:16 ID:???
書き込みとサイト見てマネしてみてるけど、全然鳴らない・・・つд`)
ツバでてくるだけ・・・。
280名無しの愉しみ:03/04/24 02:44 ID:???
簡単に出来る人もたまにいますが、皆なかなか出来なくて苦労しています。
私も出来るようになるまでは時間が掛かりました。
諦めず頑張ってください。

サイトや書き込みを読んで、「ここがわからない」とか書いてくれればアドバイスは
付くと思いますよ。
281名無しの愉しみ:03/04/24 16:12 ID:???
ほっぺたのふくらませないようにするにはどうすればいいんでしょうか?
HPには舌をひろげて両ほほをひきしめるって書いてあるんだけど
全然ちんぷんかんぷんです
282名無しの愉しみ:03/04/24 19:12 ID:???
>281
ほっぺたのふくらませないようにするには
ひらがなの「え」を発音する感じか
えくぼを作る感じで口角を上げる
283名無しの愉しみ:03/04/24 19:24 ID:???
>>282
なるほど〜。
どうもです。ありがとうございます。
284名無しの愉しみ:03/04/26 18:51 ID:???
ずっと猫八スタイルを勘違いしてた。。。
親指を下にして小指入れてました。そりゃできないはずだ
285名無しの愉しみ:03/04/27 22:24 ID:EXum4jbR
音は出るんですが息がもれるおとがかなりします(´・ω・`)
286名無しの愉しみ:03/04/28 05:03 ID:AyPO5mHZ
練習してたら目眩が・・・
一度もなった試しがない。

千葉の柏近辺でオフないかな。。。
287名無しの愉しみ:03/04/28 21:34 ID:Osucjxn9
うーん。音程がドレミしかでない・
288名無しの愉しみ:03/04/29 00:57 ID:???
>>287
タイゾースタイルでやってますか?
音階を出すのは難しいですよね。特に高音域は・・・。
私はやっと上のミくらいまでは出るようになりましたが、まだまだ
安定はしていません。
289名無しの愉しみ:03/04/29 15:47 ID:1Dnz88zB
>>288
タイゾースタイルができてるのかはわかりませんが人差し指いっぽんで
下を下向きにしてるんですが、かなり息がもれてるので指笛は
まだできてないのかも・・。
290名無しの愉しみ:03/04/29 16:10 ID:???
人差し指1本でカギ型ににして吹いているんですよね?
それならタイゾースタイルですよ。(^^)
私も最初は鳴らすだけしか出来なくて音階もあまり出来ませんでした。
それから指の角度を変えてみたり入れる深さを浅くしたり深くしたり・・・。
まだまだ試行錯誤しながら練習しています。

互いにがんばりましょう!
291名無しの愉しみ:03/04/29 16:35 ID:1Dnz88zB
>>290
どうしても息がもれるんですがどうすればもれなくなるんでしょうか。
かなりむずかしいですね。
292名無しの愉しみ:03/04/29 16:53 ID:???
息の漏れってどこから出てます?
指の角度を広くしてみたり唇の締め方で漏れは防げないかな?
私もけっこう苦労してますよ。
力を入れ過ぎてあごが痛くなったりもしました。
この2ヶ月毎日練習してあごの痛みなどはなくなりましたけどね。
まずは練習して慣れることかな?
音が大きいので練習場所を探すのが大変ですけど。
293名無しの愉しみ:03/04/29 18:23 ID:1Dnz88zB
>>292
漏れは唇からですね。締めがたりないのかな?
部屋を防音にしたくなります
294名無しの愉しみ:03/04/29 19:17 ID:???
多少深めに咥えてみてはどうですか?
後は下顎を若干前に出すようにして息の当たる面積を増やしてみる
のもいいかもしれませんよ。
下顎を前に出すのは慣れないと痛くなりますけど。

私の練習場所は車なの中が多いです。
295名無しの愉しみ:03/04/29 20:22 ID:???
>>294
下顎若干前にだしてみます。
お互い車の中でがんばりましょうw
296名無しの愉しみ:03/04/29 20:52 ID:???
口笛の場合は、息を噴出すだけでなく
頬に微妙な力がはいるじゃないですか。
(音のでる頬具合を調節)
指笛ではどういう微調節があるんですか。
(全然鳴りませんよ〜涙)
297名無しの愉しみ:03/04/30 01:05 ID:???
う〜ん。
いろいろ書き込んだつもりでいるんですが、ダメですか?
298@くらくら@:03/04/30 01:48 ID:???
付けると、微かに音がするような・・・
299名無しの愉しみ:03/04/30 18:03 ID:???
>>298
微かに音が出るようになりましたか。

ちなみに息は強めに吹いていますか?
夜、部屋で練習となると強く吹いて鳴った場合はかなりの音で近所迷惑
にはなりますが、出来るようになるまでは強めに吹いた方がいいですよ。

弱く吹いているとポイントが合っていても鳴らない場合がありますから。
300名無しの愉しみ:03/04/30 20:07 ID:???
やはり息がかなりもれます・・。
いろいろ変えたりしてるんですが何が行けないのかわからない・・。
301名無しの愉しみ:03/05/01 16:53 ID:???
息のもれはくちびるからでてるみたいです。
息の半分ぐらいしか音に代わってくれない・・。
なんでだろ?
302名無しの愉しみ:03/05/01 17:11 ID:???
>>301
タイゾースタイルでやっている人ですよね。
普通の指笛、片手や両手と同じように鳴らすことはできますか?
303名無しの愉しみ:03/05/01 21:20 ID:???
>>302
普通のって親指と人差し指のことですか??
304名無しの愉しみ:03/05/02 01:33 ID:???
>>303
そうです。
片手の親指と人差し指の輪、もしくは両手の指を使う指笛です。
305 :03/05/02 13:26 ID:+wTZ/f0x
時々、音は鳴るんですが困った事に下を全く曲げてないんですよ。
親指と人差し指をベロの上に乗せて口笛みたいに吹くと時々とんでもない
大きくて良い音がでます。指笛のどの解説でも鳴らなかったんですが
自己流の方が音がでそうです。ベロを曲げなくても鳴るもんなでしょうか?
306名無しの愉しみ:03/05/02 15:15 ID:???
>>305
良いと思いますよ。
指笛の種類は大きく分けると2つになるそうですが、いろいろな方法があるようです。
今の方法をもっと練習して完全に鳴るようになったら解説の書き込みをお願いします。
307 :03/05/02 15:20 ID:+wTZ/f0x
>>306
レスサンクス
人の口内だから十人十色なんだろな
308名無しの愉しみ:03/05/02 20:53 ID:???
>>304
実はタイゾースタイルから入ったので他のはまだふけないんですよ。
やはりほかのからはじめたほうがいいんですね
309名無しの愉しみ:03/05/03 02:09 ID:???
>>308
正直、私もどちらから入った方のが良いかはわからないですけど、
私の場合はタイゾースタイルの方が慣れないとちょっと吹きにくいですね。

応援などで、ここ一発って時には親指と人差し指の輪で鳴らすし、
曲を吹くときにはタイゾースタイルにしています。
(タイゾースタイルでここ一発ってやるとしくじる時があるので)

どの方法でも鳴るようにチャレンジしてみてはどうでしょうか?
310名無しの愉しみ:03/05/03 21:36 ID:I9GGugm4
だいぶコツがわかってきました。
唇がポイントみたいですね
311名無しの愉しみ:03/05/05 09:35 ID:5suq/3vd
ずっとROMりながら練習してたんだけど、
やたー
吹けた〜(≧▽≦)
この板のおかげだわ。
アドバイス書き込んでくれた人達
ありがとっ♪
312指笛童子:03/05/06 19:49 ID:pl/pi9pL
やったね!後は練習あるのみ。いろんな吹き方に挑戦してみよう、
山へいってうぐいすのまねをしよう。きっとむきになって返してくるよ。
313指笛童子:03/05/06 20:25 ID:pl/pi9pL
>49遅レスでごめん。
それはフクロウの鳴き声です。
吹き方は
  

1.左手を開き (親指を伸ばし四指をそろえて伸ばす)
2.右手親指は左親指とそろえ(両指爪が左右にならぶ)
3.右四指は左親指と人さし指の間に当てる(おむすび作るときのスタイルw)
4.両手の間に空間を作り、なおかつ指と指の間にはすきまを作らない。
5.両親指のわずかな隙間から息を吹き込む。
                       
            親指の隙間、吹き加減、は各自調整してください、成功を祈る!!
314名無しの愉しみ:03/05/07 21:38 ID:Pkv1coJG
大阪で指笛講座をしてるとこってないんでしょうか?
ネットで調べてみたんですけど・・。
315名無しの愉しみ:03/05/09 00:48 ID:wYwmp/Kg
>>312
さんきゅです。(≧▽≦)
単音だけど、とりあえず8割位成功するようになりますた♪
うぐいすの真似は…まだ遠いな(W


練習してて思ったんだけど、
最初はとにかくちゃんと空気が流れる位置を探して
(正しい位置とか気にせず深めにつっこんでみる)、
それから調整してったほうがうまくいくんじゃないかな〜

ん〜。初心者がいうことじゃないか(^¬^;
ですぎた事したならそーりー。
316名無しの愉しみ:03/05/09 01:03 ID:???
吐きそうにナタ…おえー
317名無しの愉しみ:03/05/09 16:25 ID:P6q1MrkV
>>315さんはもう息はもれませんか?
318311=315:03/05/10 12:15 ID:IcCtOWVm
>>317
うん。
ぴーぴーなるから、たぶんもれてないと思うけど…
319名無しの愉しみ:03/05/11 06:29 ID:FxY1CCuN
やっぱスレを覗いた時に、5秒練習くらいじゃダメだな…w
320名無しの愉しみ:03/05/11 07:34 ID:98mFqQpw
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
321名無しの愉しみ:03/05/11 07:53 ID:v7Vd4nEY
322名無しの愉しみ:03/05/11 19:02 ID:XvrFYnb6
親指と人指し指でやる指笛なんですけど、上唇はどのようにすればよいでしょうか?
下唇の形はなんとなくわかるんですけど・・・
323@くらくら@:03/05/13 00:41 ID:???
ん〜、ぴぃ〜って鳴らないな・・・
324名無しの愉しみ:03/05/14 16:48 ID:EKwR253l
ふけねー!、むずいな。。。
325名無しの愉しみ:03/05/15 15:07 ID:7onlrlx/
>109 11,12行目を参考にやったら右手でも出来たよ、サンクス。右利きなのに左手でしか出来なかった、俺。
326名無しの愉しみ:03/05/17 20:13 ID:dC7D4TYJ
muzuinekore
327名無しの愉しみ:03/05/21 16:05 ID:07u+4vL5
保age。
328山崎渉:03/05/22 03:04 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
329名無しの愉しみ:03/05/25 04:53 ID:3wLXXaOo
保。
330山崎渉:03/05/28 11:23 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
331名無しの愉しみ:03/05/30 03:19 ID:14LGCi1y
保。
332名無しの愉しみ:03/05/30 03:54 ID:KlWDIO0Q
出来ない方に参考までに>>22の2の説明が分かり易いです。

俺の場合は親指と人差し指の腹を自然につけた形にして
舌の先を下から上に軽くタタミその上に指を乗せる。
そのとき舌は下から上(指)に強く当てる。次に指は固定したまま
口を閉じ両サイド部を密着させる。息を吹くときは下唇側から指の輪
の間に通すように強く細く吹けば出ます。
333直リン:03/05/30 03:55 ID:UCOwvkan
334@くらくら@:03/05/31 16:26 ID:???
ども、おひさです。

相変わらず、大きくなりませんが・・・

偶然なんですが舌を筒の様にしてちょっと音がでました
が、人前で出来る様なかたちじゃないです。
ちょっとやばいです。
335名無しの愉しみ:03/06/01 00:26 ID:+kZ1Z/fK
お聞きしたいんですが2オクターブってのは高い方に音域を
のばすんですか?それとも低いほうに伸ばすんですか?
今1オクターブしかでないんですがすでに一番高い音が超音波
みたいな音なんですが・・。
336名無しの愉しみ:03/06/07 09:26 ID:bj2Uoebp
>>135
何人かの先生に問い合わせてみたんですが一言で片付けられたり
返信して頂けなかったりととても冷たくあしなわれました。
指笛普及を目指してるという言葉とは裏腹に。
337名無しの愉しみ:03/06/07 10:39 ID:???
所詮そんなもんだ。
338名無しの愉しみ:03/06/07 13:59 ID:???
>>336
そうでしたか。
確かに、メールなどの文章表現は苦手なように感じますね。
私も最初、メールで問い合わせをしたんですが、返答のメール
の文章は凄く短く冷たい印象でした。
でも実際に会って見ると違うんですよね。
冷たい印象なんてまったくなく、ちょっとひょうきんなおじさんって
感じでした。

私も指笛普及を考えているのならもう少し表現方法を考えた方が
良いのでは?って思いましたよ。

私の場合は指笛が出来るので別の要件でお伺いしたんですけどね。

指笛って周りで出来る人って少ないのかな?
友人知人に聞けば誰か一人は出来るように思うんですけど。
339 ◆4wT.7iPT4c :03/06/08 23:12 ID:Hyay3ZS3
なりそうでならない。鬱です。
いや、一度なったんだけど、アルプス方式なのかそうじゃないのかが分からない。
片手でやる親指と人差し指の奴です。
ホフェ〜っていう間抜けな音か、歯笛のヒュヒ〜っていう音が鳴る。

アドバイスお願いします
340名無しの愉しみ:03/06/09 02:24 ID:5AVTlg0h
楽しいスレですね
指笛は子供の時覚えて、ピィ〜ピィ〜ッ 程度は鳴らせますけど

>>339  片手でやる親指と人差し指の奴です。
私もアルプス方式なのかそうじゃないのかが良く分かりませんけど
この方法(片手でやる親指と人差し指の奴)は指を舌に当てても、あるいは
指を舌の上に載せても明確にピィ〜と言う音は出ますよ。あまり舌の形は
考えなくていいじゃないかと思いますけど......

但し両手でやる方法の方が高い音が出ます。(私の場合ですけど)
そこで、両手でやるタイプの指笛を片手で行う方法を紹介します。

片手でじゃんけんグーの形から人差し指と小指を立てます。
この形から立てた指の先端をくっつけて、両手でやる指笛と同じ要領
鳴らします。人差し指と小指が付かない人は小指の代わりに薬指でも
構いませんけど(チョット難しいかな)
ここ一番と言うときは、こちらの方が高い音が出る(私の場合)ので
使っています。
341名無しの愉しみ:03/06/09 12:47 ID:???
ずっとROMってたんだが未だに指笛できねぇ・・・
口笛と歯笛は音階とか余裕なんだが・・・

才能無いんかな
342名無しの愉しみ:03/06/09 20:15 ID:+w60qH3Q
ガムふくらましたり、指ならしたりするのとおなじで教えるのが難しいみたいですね
練習するしかないか
343名無しの愉しみ:03/06/09 21:58 ID:???
>>341
がん( ゚Д゚)がれ
344@くらくら@:03/06/09 22:03 ID:???
口笛が余裕なら、指先を離してみると鳴るかも・・・

邪道かも知れないけど、鳴るのと鳴らないのとでは、
息の吹き方なんかも違うだろうし・・・
練習する気にも差があった・・・(俺の事ね

まだ、指先付けては、鳴らない時が多いけどね・・・
345名無しの愉しみ:03/06/09 23:26 ID:GmPKZ32G
>>343>>344
thx
がんがってみまつ!
346名無しの愉しみ:03/06/10 00:00 ID:???
ココのスレタイ見て十年ぶりくらいに吹いてみた。
めちゃ吹けまちた。
こういうものは一度覚えたらわすれんもんやなー。
347名無しの愉しみ:03/06/10 01:59 ID:???
リンクで紹介されている指笛のHPを見ると
「指笛は強く吹く」と書いてあるけど
口笛を吹く程度の強さでいいと思う
音が出るようになったら、少しづつ強く吹けばいい。
特に親指、人差し指の場合は
348341:03/06/10 14:56 ID:???
やっと音が出る用になりますた!
がんがって大きな音出るように練習します(`・ω・´)
349名無しの愉しみ:03/06/10 17:04 ID:???
>>348
ィョ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━ゥ!!!!! おめでとうw
350@くらくら@:03/06/10 17:11 ID:???
おめでとう!ъ( ゜ー^)
351名無しの愉しみ:03/06/10 18:46 ID:2bTe7xwm
おめでとう。
というわけでオフ会でもしますか。
大阪で
352名無しの愉しみ:03/06/11 16:38 ID:???
指を鉤状に曲げるやつ、一度も鳴らん
353名無しの愉しみ:03/06/11 17:03 ID:hGDFKxpp
どなたか関西で指笛を教えてくれる人って知りませんでしょうか?
指笛の先生に聞いたところは知ってる限りではいないそうです。
東京にはそういけそうもないんですが・・。
354名無しの愉しみ:03/06/11 17:52 ID:???
一般的に指笛講座とかしている人って少ないんですよね。
全国でも数人じゃないかな?

そこで一つの案なんですけど。
沖縄出身の人を探してみては?
けっこう高い確率で沖縄の人って指笛が出来るらしいですよ。

そうだ、以前にも書き込みしましたが「峠の茶屋」だったかな?
そこのマスターの趣味が指笛らしいですよ。
行ってみてはどうですか?
355名無しの愉しみ:03/06/11 18:21 ID:k2SSHVIF
>>354
茶屋のHP見てみたんですけどあくまでも趣味として吹けるみたいな感じっぽいんですが
どうなんでしょう。
あと沖縄の人って音階吹ける人はほとんどいないってきいたんですが。
356名無しの愉しみ:03/06/12 00:06 ID:bddhPf/P
クッキリ縦スジがっ!(*´Д`*)ハァハァ
すごいHな人専用アイコラサイト発見っ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
357名無しの愉しみ:03/06/12 01:02 ID:???
>>355
趣味でないレベルのものを教えてもらうのに
「東京じゃチョット・・・・・」と考えるのは
いかがなものかと?

それ相応の楽器を修得する人は海外へも行くよ
358名無しの愉しみ:03/06/12 01:09 ID:HUi9Uoje
沖縄県民が指笛できるのは本当かもしれない。
ガレッジセールのゴリがよくやってるし。
ああいう開放的な文化を持つ沖縄の人々って羨ましいよな。

んで俺は片手での指笛は出来るけど、両手では出来ません。
あのすっごいでかい音ならせるやつ。

俺のは口笛より少し大きいくらい。
359名無しの愉しみ:03/06/12 01:20 ID:HUi9Uoje
ってこのスレ読んだけど、俺の方法と全然違うじゃん。

俺は障害持ってて、人差し指とか親指とか関節無いんだけど(あるのは中指薬指の第一関節だけ)
親指と薬指、もしくは親指と中指で物をちょこんとつまむような感じの形にして
それを唇に当てて音出してる。(親指と曲げた薬指で影絵の狐を作る感じ)

正式な方法じゃないんだね。
指を鍵字に曲げるとか初めて知った。
俺には無理だ。。。(´・ω・`)
360名無しの愉しみ:03/06/12 01:30 ID:???
指笛に正式なもの何てないよ
361名無しの愉しみ:03/06/12 02:53 ID:???
>355
指笛は出来るのでしょうか?
それともまだ出来ないけどプロを目指したいとか・・・。
まだ出来ないのであれば取りあえず吹けるように教えてもらったほうが
早いのでは?

指笛で音階を出すとか、綺麗な音色にするとかは吹けるようになってから
が難しいですからね。(練習あるのみ)

沖縄の人で音階を吹ける人が少ないのは舌を固定するアルプス式が主流
だからだそうです。

>359
指笛の指の形は一般的なものを紹介しているだけで正式な形は無いですよ。
自分に合った方法でいいんじゃないかな?
362名無しの愉しみ:03/06/13 01:52 ID:sb7/3dtC
>>361
一オクターブはでるんですけどそれ以上のやりかたがさっぱり
わからないんです。
もう舌をどうすればいいのかわからないんですが・・。
363名無しの愉しみ:03/06/13 11:27 ID:???
>>362
私も1オクターブちょいしか出来ないのでそれ以上高い音階の
やり方は説明できないです。

一度、指笛のプロにメールで教えて頂きましたが、かなり練習
しないと更に高い音階は難しいようですね。
364名無しの愉しみ:03/06/14 11:28 ID:???
>>363
やはり文章や写真だけでは今一つ分からないんですよね。
東京へは夏に一、二度ぐらいならいけるかもしれませんが現実問題そうちょくちょく
いくことはできないので、関西にいてくれると助かるんですけど・・。
広島にも一人指笛奏者がいるようですがなぜか関西の情報がまったくない。
不思議です。
365名無しの愉しみ:03/06/14 23:47 ID:YDYkkhTP
まだ初めて1週間やそこらだけど、かすかに鳴るだけっす。ポイントにはまった時の近所迷惑な程大きい音ってのを出してみたい〜。頑張ります。
366名無しの愉しみ:03/06/18 07:22 ID:c//ukIoo
2周年おめ。
367名無しの愉しみ:03/06/18 08:19 ID:uVV4c8Rp
生まれて初めて小さく鳴った!
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/yubibue.html
↑コレ貼ってくれた人に感謝。
368_:03/06/18 08:20 ID:???
369名無しの愉しみ:03/06/18 08:22 ID:uVV4c8Rp
しかしタバコ吸いながらコレやってると脳の奥がニ〜ンとするな。

ニ〜ンと。
370 :03/06/18 19:52 ID:???
ウミ坂から来ますタ
キネンカキコ
371 :03/06/19 23:10 ID:daZYLndi
俺はこのスレ読んで必死に練習したらやっとできるようになりました。
でも、むちゃくちゃ高音なんですけど、それでいいんでしょうか?
37259840:03/06/19 23:12 ID:xdscEvYa
デロデロな出会いhttp://pink7.net/masya/
373名無しの愉しみ:03/06/19 23:42 ID:???
いいんじゃない? それも個性。
374名無しの愉しみ:03/06/20 06:04 ID:???
>>371
それは歌で言う裏声らしい。
375 ◆4wT.7iPT4c :03/06/20 21:21 ID:???
友達に指笛マスターしかけてる奴がいて、教えてもらったら
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
ピーピーピュイピュイやりまくりです
376名無しの愉しみ:03/06/21 12:01 ID:???
最近、指笛キテル━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!って思ってたら、ただの口笛と判明。
でかい音出るから指笛だと思ってた・・・。

ってか俺の口笛すげーでかい音でるんだけど、なんじゃこりゃ。
指笛練習するまでこんなでかい音出せるって知らなかった(w
377名無しの愉しみ:03/06/21 20:08 ID:???
>>376
それって噂の指なし指笛じゃないですか?
378名無しの愉しみ:03/06/22 00:10 ID:???
>>376
俺も口笛ですげーでかい音とかすげー高い音とか出るよ

指笛は下手だけど口笛は何故か良く出来る罠
379名無しの愉しみ:03/06/22 08:40 ID:???
あー出来たと思ってた俺のも、裏声の方みたいだ_| ̄|○
音程は高いけど、音量は口笛よりちょっと大きい程度…。
380@くらくら@:03/06/22 22:41 ID:???
どうでもいいが・・・

>>379
F1板かバイク板の人でしねw
381名無しの愉しみ:03/06/22 23:18 ID:???
指笛だと思っていたら実は口笛だったという人はどれくらいの音量なんでしょうか?

一度、指なし指笛が出来る人に聞かせてもらった音量は本当に指笛と同じ音でした。
382名無しの愉しみ:03/06/28 17:09 ID:???
音が大きいということは指笛成功してるんだと思いますよ。
383名無しの愉しみ:03/06/29 15:04 ID:???
夏東京に行けたらいいなと思ったんですが
都合がいい講座とかがなかなかみつからないですね・・。
384名無しの愉しみ:03/07/04 20:43 ID:???
音は、ほんのちょっとでるんですがそれ以外の空気が変な音で邪魔してるんです。
吹く時のコツってありますか?
385名無しの愉しみ:03/07/04 20:48 ID:ILNn5/JF
>>384
私も空気が漏れる音がかなりします。
なにが悪いんでしょうか?
HP見てあごを前に出してみたり舌の形を変えてみたり
いろいろしてみてるんですが全然改善されません
386直リン:03/07/04 20:52 ID:H4kPImNj
387名無しの愉しみ:03/07/04 21:07 ID:2+TzzExV
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
388名無しの愉しみ:03/07/04 22:18 ID:???
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/yubibue.html
を見ると息(音)の軌道が上になっていますが、皆さんはどうなんでしょう?
私は下だから悪いのでしょうか?
389名無しの愉しみ:03/07/05 20:28 ID:WUcnYJTb
難しいよ
390名無しの愉しみ:03/07/05 21:27 ID:???
ついにふけるようになりました。
人差し指と親指と合わせて吹くやつですが、
最初は舌を両指の上において吹いてたんですが、
だんだん舌の下の空間で音が共鳴するようになってきて
でも音が低いので空間を小さくしようとしたけど難しかったから
舌を指の下に入れて空間を自由に操作できるような吹き方にしました。
すると、おもいっきり吹くと窓を開けてたら遠くのビルから音が跳ね返ってくるほど
すごい音がしました。今では確実に音が出せる練習中です。
一週間かかりました。このスレの方(TдT) アリガトウ
391名無しの愉しみ:03/07/06 23:07 ID:???
>>390
1週間で出来るようになりましたか。
それは凄いですね。おめでとうございます!
後は練習して完全に鳴るように頑張ってください。

>>388
下から息が出ますか?
舌と指が離れているということはないでしょうか?
今の状態で音って出ますか?

>>384
>>385
息が漏れるのは・・・唇の締めが弱いのかもしれませんね。
392名無しの愉しみ:03/07/07 00:56 ID:???
コツは下あごのへんで空間を作って音を共鳴させるような、
そこで音をまわすような感じを意識して吹いたらいいと思う。
393名無しの愉しみ:03/07/07 12:31 ID:???
こつは思いっきり拭くことだな
394名無しの愉しみ:03/07/07 15:31 ID:Z5crBYGQ
指笛は完璧にできるとまったく息の音はしなくなるんでしょうか?
395388:03/07/07 17:34 ID:???
>>391

>>388のリンクの説明では水色の矢印で前になっていますが、
私の場合はβの角度に息がいってしまいます。
だから手のひらに息があたります。

多分これが原因だと思うのです。
396名無しの愉しみ:03/07/08 04:53 ID:???
>>394
意識したことはないんですが、吹いた息が全て音に変わる感じですね。
失敗すると、音がかすれて息漏れを感じます。

>>395
私はアルプス式ではないので図のような舌の形ではないのですが、
意識しならが吹いてみると手の平には当たっていないようですね。

388さんは音はまったく出ていないのでしょうか?
397名無しの愉しみ:03/07/08 16:09 ID:???
今から京都の鴨川で指笛の練習しようと思うんですが、
だれか一緒にやりません?
家ではうるさすぎて…。
398名無しの愉しみ:03/07/08 16:57 ID:???
>>397
漏れはそこから500km以上離れてるが、応援してるぞ。がんがれ(・∀・)
399名無しの愉しみ:03/07/08 18:13 ID:s3ElEbIa
>>397
由良川なら行けますが鴨川はとおい・・。
400@くらくら@:03/07/08 18:32 ID:???
多摩川くらいまでしか行けないな・・・
401名無しの愉しみ:03/07/08 20:24 ID:???
全国同時河川敷で指笛オフですか?w
402名無しの愉しみ:03/07/11 00:23 ID:etAgiY6L
>>396
どうもありがとうございます。
やはり息が漏れる・・。
小指を上の穴に入れると音も息もとまるので他のとこから漏れてるわけでは
ないみたいなんですが、息が全部音になってくれません
403名無しの愉しみ:03/07/11 03:38 ID:???
>>402
音が出るのであれば、練習の時に微妙に指の幅・角度あるいは指を浅く・深く
入れたりして変えていけば綺麗に出るようになると思いますよ。

後は練習あるのみかな。
がんばってください。
404名無しの愉しみ:03/07/11 11:09 ID:???
>>400
もう吹けるようになりましたか?
多摩川といわず江戸川まで来てくれれば教えますよ。(^^)
405名無しの愉しみ:03/07/12 19:43 ID:iuoLahQH
>>403
がんばってますがかなり苦戦中です・・。
406名無しの愉しみ:03/07/14 16:32 ID:DWbopchl
今さっき急に吹けるようになった(w

漏れは舌笛が吹けるのでその時の舌の形を参考にして
ttp://www.coara.or.jp/~yubibue/fukikata.htmの一番上のやり方でやってたら吹けるようになった
凄い大きい音がなってるから間違いなく指笛だと思う。
舌笛とか口笛が吹ける人は音が出る感覚がわかってるから意外とすぐできるようになるかと。
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408名無しの愉しみ:03/07/14 16:49 ID:DWbopchl
406 名前:名無しの愉しみ 投稿日:03/07/14 16:32 ID:DWbopchl
今さっき急に吹けるようになった(w

漏れは舌笛が吹けるのでその時の舌の形を参考にして
ttp://www.coara.or.jp/~yubibue/fukikata.htmの一番上のやり方でやってたら吹けるようになった
凄い大きい音がなってるから間違いなく指笛だと思う。
舌笛とか口笛が吹ける人は音が出る感覚がわかってるから意外とすぐできるようになるかと。


舌笛って何?
409名無しの愉しみ:03/07/14 16:50 ID:BtQih72X
410名無しの愉しみ:03/07/14 21:01 ID:???
>>408
それより、全文引用と自作自演が気になる
411名無しの愉しみ:03/07/15 01:29 ID:???
>>408 チェッ

  ↓
412山崎 渉:03/07/15 10:41 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
413名無しの愉しみ:03/07/15 17:42 ID:???
自作自演はともかく、舌笛って何?
414@くらくら@:03/07/15 17:47 ID:???
おひさです・・・

舌笛って、舌を前後に筒状にしてちょっと口から出して
音を出す奴じゃないでしょうか?

なんか、最近はそっちの方を練習してます。
指をためらいなくくわえられる状況が少ないことに気が付いたんで・・・
415名無しの愉しみ:03/07/15 23:18 ID:x+zShyz5
おならみたいな音しかしないよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
416名無しの愉しみ:03/07/16 02:26 ID:???
くらくらさんどうもです。
昔、友人がやっているのを見たことがあります。

>指をためらいなくくわえられる状況が少ないことに気が付いたんで・・・

確かにそうですね。
小学生の時何も考えずに指を咥えて練習していましたよ。
417313 ◆FXOJYHTTwA :03/07/16 11:29 ID:???
>>345
ワロタ

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然変なこと書いてすまそ…
GBAと比較してみてどうなんですかね?(シェアの事は抜きで)
418名無しの愉しみ:03/07/16 11:56 ID:???
どんな誤爆だ
419名無しの愉しみ:03/07/16 13:22 ID:cmwdeEPK
人から教えてもらってるのに吹けない..
何か耳の奥痛い
420名無しの愉しみ:03/07/16 18:20 ID:RDNw1ZBV
結構大きい音がでるのに椅子を床にこすった音しかでません。
フォームとかチェックしてるんだけどわからない・・
421名無しの愉しみ:03/07/18 22:56 ID:3T21W2cA
もうお手上げです〜。
どんなだけいろいろ試してもかすれた音しかでません(;´д⊂ヽヒックヒック
422名無しの愉しみ:03/07/19 01:37 ID:???
>>421
あごを出して思いっきり吹いてみな。
423なまえをいれてください:03/07/20 00:47 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
424名無しの愉しみ:03/07/24 23:28 ID:0llRjt7s
神田川なら…

遠くで応援してまつ(-∀−=j
425名無しの愉しみ:03/07/24 23:33 ID:0llRjt7s
(−∀−=jうひょ。
遅レスだた。

>>423
他逝け。
426名無しの愉しみ:03/07/31 06:35 ID:bcBJFBUu
関西の人でどなたか一緒に練習しませんか((=゚ω゚)?
427あぼーん:あぼーん
あぼーん
428_:03/07/31 09:39 ID:???
429名無しの愉しみ:03/08/01 12:28 ID:aXD8yyjy
指を口の中へ突っ込むとオエッとなるんですけど、どうしますか?
430名無しの愉しみ:03/08/01 13:13 ID:IDKWAhMH
こんにちわ!女子大生でキャバ嬢やってるチカコですぅ♪
年は18才です♪
スリーサイズはB:90W:60H:89ですぅ★
キャバ嬢ゎ最近始めたのぉ★
彼氏とゎ2週間前に別れちゃって超さみしいよぉ(悲)
だから最近ゎTV電話のサイトでエッチな事して超発散してるのぉ♪
こんなあたしと誰か遊んでくれませんかぁ?
あたしゎエッチ友とかでもオッケーでーす
超エッチが大好きです。フェラは得意なのぉ。。。
ぜったいね!待ってるよぉ★
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
431山崎 渉:03/08/02 01:23 ID:???
(^^)
432名無しの愉しみ:03/08/02 19:24 ID:jIRaZVVb
>>429
馴れましょう
433名無しの愉しみ:03/08/04 07:12 ID:61X3/GEw
うーん。まだでない・・
434_:03/08/04 07:39 ID:???
435名無しの愉しみ:03/08/05 07:03 ID:DcIMqB5j
かなりうるさいので家で練習するのは不可能ですね
436ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:18 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
437ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:19 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
438ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:21 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
439名無しの愉しみ:03/08/07 19:14 ID:LwDEAoZj
人がいなくなったけどみんな別の掲示板にいったのかな??
440名無しの愉しみ:03/08/07 23:48 ID:???
一応見てるけどね
441名無しの愉しみ:03/08/08 12:33 ID:wN/zywRO
ではここらでコツをひとつ。
いくつかのサイトで口笛を吹く感覚でと書いてありますがこれは間違いです。
この吹き方で練習すると裏音になる確立がたかいです。
あごを前にだしてなにも考えずただおもいっきり息をふきましょう
442名無しの愉しみ:03/08/11 13:06 ID:???
指笛吹いてみたかったから、このスレ見ながら練習してみたけど…
吐きそうになる…人差し指二本で一度鳴ったんだけどなあ。
口笛で高いのに芯の通った大きい音を出したり、歯笛を吹いたりは
できるのに。まあきっとまた練習したくなるだろうからその時また覗いてみます。
443名無しの愉しみ:03/08/11 18:43 ID:BlDorPXu
>>397さんは河川敷で練習してるのかな・・。
全然吹けないから今度鴨川に見にいこカナ
444山崎 渉:03/08/15 13:15 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
445名無しの愉しみ:03/08/17 08:58 ID:???
皆さん、練習ってどこでやっていますか?
446名無しの愉しみ:03/08/17 16:44 ID:nmHmcRvH
>>445
私は河川敷です
447名無しの愉しみ:03/08/17 18:27 ID:???
>>446
河川敷での練習ですか。
練習はどのようにやっているのでしょうか?
曲とかもやっているのかな?
曲もやっているようでしたらお勧めの曲ってありますか?
448名無しの愉しみ:03/08/18 00:13 ID:qGQTMDj9
>>447
やはり音域が狭い曲からしたほうがいいんじゃないでしょうか?
日本の名曲とかはテンポもゆっくりでやりやすいですね
449名無しの愉しみ:03/08/18 00:18 ID:WXJ8kvWt

タダで無修正動画サイトを見る裏技
http://tada-omanko.allday.at/
450名無しの愉しみ:03/08/19 08:03 ID:???
>>448
そうですよね。
音域が狭い方が練習しやすいですよね。
私は「ふるさと」「古時計」をメインで練習していますが、
他にお勧めの名曲ってありますか?
後、「もののけ姫」なんかもやってます。
451名無しの愉しみ:03/08/19 18:18 ID:D20fiES2
>>450
そういう曲なら人前で演奏しても人選ばないので
いいですよね。
いつもはどちらで練習してるんですか?
452名無しの愉しみ:03/08/19 18:55 ID:wehNutrP
なんか男性ばっかりですね。
指笛吹いてる人って女は吹かないほうがいいのかな・・。
453名無しの愉しみ:03/08/19 19:04 ID:/6H234Fw
■オマンコが無料で見れるのは独身貴族■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
454名無しの愉しみ:03/08/20 07:20 ID:???
>>451
いつもは車の中で人通りの少ない路肩に停めてやっています。
(場所探しが大変なんですけど)
まだテクニックも無いのでもっぱら音階の安定に努めているだけです。
初めて吹けたと思って録音して聞いてみたらとんでもない指笛でしたよ。(^^)
今は多少安定していますけどね。

>>452
女性は少ないですね。
私のメル友で吹ける様になりたいという女性がいるんですが、メールでの
指導なのでなかなか上手く行かないです。
後、少ないのは、興味がないのかもしれませんね。
455名無しの愉しみ:03/08/20 16:41 ID:0AnYWp+6
みんなで河原等に集まって練習できればいんですが
ここの人があまり乗り気じゃないようで・
456名無しの愉しみ:03/08/20 16:54 ID:Hxmhq/al
クリックで救える命がある。みんなで世界を救おう。お金は1円もかからない。
http://www.dff.jp
457名無しの愉しみ:03/08/24 04:32 ID:z4ezVPP7
自分も親指と人差し指でやる指笛を練習しているんですけど鳴っているような鳴っていないような、、、
空気が混じってて微妙な感じです^^;(コリャ出来てない部類かな(涙
ちなみに宴会とか(特にかくし芸が成功したあとなど)でよく鳴るあの「ぴゅいぴゅいぴゅい」というのは
どうやって出すんでしょうか??どなたか教えてくださいませ〜
458名無しの愉しみ:03/08/24 06:50 ID:???
>>457
大変でしょうけど、最初からレスを読んでいくか、指笛のHPを参照してみては
どうですか?
いろいろな人がアドバイスを書き込んでくれていますよ。

出来なかった人がレスを読んでやっているうちに出来るようになったという人も
いますからね。
出来るようになりたいという想いがあれば出来ます。
459名無しの愉しみ:03/08/24 23:47 ID:z4ezVPP7
スミマセンでした(汗
でも、自分もスレ&HP見ながら練習したら二つほどできるようになりました♪
>>458
ご忠告有難う御座いましたw
460名無しの愉しみ:03/08/25 05:35 ID:???
>>459
怒っているわけではないですからね。(^^)
私もかなりアドバイスの書き込みをしたのでこれ以上
何を書いたらよいかわからなかったもので・・・。

でも、出切る様になって良かったですね。
461名無しの愉しみ:03/10/04 00:06 ID:Bf9LfQeY
みんなどうしてるかな
462名無しの愉しみ:03/11/04 16:03 ID:???
親指と人差し指でやるとき舌の形はどうなってるんですか?
463名無しの愉しみ:03/11/04 17:44 ID:???
>>462 漏れは上向きに巻いてる。
464名無しの愉しみ:03/12/04 20:21 ID:???
夕飯食べた後に練習してたら
下呂吐いちゃったYO!
465名無しの愉しみ:03/12/10 01:51 ID:h759eELz
466名無しの愉しみ:03/12/10 08:32 ID:cB4vjEOy
>>464 おいおい(・д・)
467名無しの愉しみ:03/12/10 17:39 ID:???
動画うpきぼんぬ
468名無しの愉しみ:03/12/10 23:33 ID:AuReGuQ4
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
469名無しの愉しみ:03/12/12 01:20 ID:???
確かに動画あったらかなりわかりやすいかもです。
息漏れは口の締めってのはわかるけど、息をどの方向に吹くかわかりません・・
470名無しの愉しみ:03/12/12 14:14 ID:???
みんなふえふこうよ。
471名無しの愉しみ:03/12/17 03:41 ID:???
おれは ほらでも吹いてみるかな。

ぴーぴーぴーと 今日も良く鳴る
472名無しの愉しみ:03/12/27 07:12 ID:???
チョッと鳴った
がんばってみます
473名無しの愉しみ:03/12/29 00:35 ID:???
ふくろうしか鳴らない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
474名無しの愉しみ:04/01/01 07:24 ID:xrmbnVQD
ふくろうも両手もワッカも鳴らない・・・
誰かオフ企画してくれないかなぁ(他力本願w
475名無しの愉しみ:04/01/01 07:24 ID:xrmbnVQD
sage忘れました;ごめんなさい。
476名無しの愉しみ:04/01/17 04:43 ID:???
>>474

関西ならしたいけどね
477名無しの愉しみ:04/02/06 17:58 ID:iwYynYB8
478名無しの愉しみ:04/02/07 14:16 ID:JnynfcJd
本日(7日)午後7:45〜9:00
NHK衛星第2「地球に好奇心」で
「はるかなる指笛の島〜スペイン・カナリア諸島」
が放送される。
ゴメラ島での指笛通信の話らしい。
479名無しの愉しみ:04/02/17 23:50 ID:???
保守。
480名無しの愉しみ:04/02/18 11:42 ID:MT+TdcSs
>>478
見たけど実際やり方を解説したのは数十秒だけ。
481名無しの愉しみ:04/02/18 22:32 ID:B5jm26Bd
>>480
やり方の解説が主題ではないから、しょうがない。
やり方はゴメラ島式でなくても、日本流で充分だと思う。
ただ、イントネーションの乏しい日本語では、指笛会話は無理だろうなぁ。
482nanashi:04/02/19 11:53 ID:g6GkMx6n
最初から読ませてもらいました。もう少し練習しようと思うくらいの
音が出るようになりました。色々な方法が書かれていたのですが、今
の所、舌、下。指、左手の親指と中指。つぼにはまると、ピュョーと
鳴る。始めて鳴ってうれしい。後は練習あるのみ、なのですかね?
483名無しの愉しみ:04/02/20 22:57 ID:???
>>482
おもいっきりふいてみて、すごい大きな音がでるようなら成功
強くふくと逆にかすれちゃうのはダメ
484nanashi:04/02/21 01:41 ID:Lnjltvhf
有難う御座います。まだまだ練習が必要
見たいです。強く吹くとかすれる事が、
多々あり、多少息を弱めると大きな音が
出ます。ので成功ではありませんね。
でも、ここ3日間、音が出せる事が、と
ても楽しく気が向けば、練習しています。
485名無しの愉しみ:04/02/21 21:13 ID:YY0rl+yZ
たまに鳴るんだけどなぁ・・・
成功率約三割じゃ恐ろしくて人前でフケナイヨ
486名無しの愉しみ:04/02/21 23:37 ID:???
久しぶりにやろうと思ったらできなくなってた(´・ω・`)
487名無しの愉しみ:04/02/22 10:16 ID:Ir77i6c8
息を吐いても出ないのに、吸った時だけ
「ひょろろろ〜」って音が出るのはもう1歩?
488名無しの愉しみ:04/02/23 16:16 ID:3hn3dqjM
489名無しの愉しみ:04/02/25 01:37 ID:???
ほぼ100%できるようになりました。
ちょっと強く吹くだけでとんでもなく大きい音が出ます。 どっかのページに書いてあった、
「指笛は1kmさきまできこえる」っていうのも納得。   このスレに感謝。
490名無しの愉しみ:04/03/07 21:44 ID:e1znfO0B
関西で指笛を指導されてる方はいないんでしょうか?
491名無しの愉しみ:04/03/13 09:29 ID:vwJR3+hm
>490
兵庫県篠山市に、「来て見て聞いて」と言っている人が居ますよ。

http://homepage.mac.com/sagimori/home/syumi.html
492名無しの愉しみ:04/03/13 10:36 ID:vwJR3+hm
前回、NHK衛星第2「地球に好奇心」で放送された
「はるかなる指笛の島」(ゴメラ島の指笛通信)が好評につき、
次回はNHK総合で再放送されるそうです。

放送予定は、
3月27日(土) 22:20〜
NHK総合「地球に乾杯」
です。
493名無しの愉しみ:04/03/14 00:17 ID:???
コツを掴んでいないうちに吹けて、コツを掴む前にできなくなってる…。 もうクラクラです。手もヨダレまみれです。ナニヤッテンダロ
494名無しの愉しみ:04/03/14 18:39 ID:???
今やったらできた・・・
これまぶたを裏に裏返すヤツぐらいやってみたかった〜
うれしぃ
495名無しの愉しみ:04/03/15 00:06 ID:???
指二本なら一発でできるけど
一本指は成功率が低い。
496名無しの愉しみ:04/03/27 22:43 ID:SCbajQk7
NHKで指笛の番組やってるよ〜
497名無しの愉しみ:04/03/27 22:46 ID:W5CM9Pp+
NHK総合を常に実況し続けるスレ 6341
http://live10.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1080394762/
498名無しの愉しみ:04/03/27 22:46 ID:5N3lz7Wo
実況板からやってきました。記念カキコ。
499名無しの愉しみ:04/03/27 22:48 ID:jXgultok
混線したら大変だ
500名無しの愉しみ:04/03/27 22:50 ID:7XeOVaKU
ぜんぜんできない
501名無しの愉しみ:04/03/27 22:54 ID:1K3tkjaO
ちょっと前このスレ見ててもできなかったが、
この番組見ながらなんとなくやって見たらできた。

百聞は一見にしかずですね。
502名無しの愉しみ:04/03/28 00:17 ID:LIA2RgzJ
ゴメラ島の指笛は日本で一般的にやられている吹き方とは違いますね。
これはちょっと難しいです。
この吹き方は江戸屋猫八さんの吹き方になるのかな?
私は普通の吹き方のほうが楽です。(^^)
503名無しの愉しみ:04/03/28 03:26 ID:???
どっかに指笛の動画置いてないかな〜?
504名無しの愉しみ:04/03/29 01:25 ID:KCQi/Ato
動画ですか・・・。
指笛は動きのあるものではないから動画は無いと思いますよ。
505名無しの愉しみ:04/03/29 14:37 ID:???
写真入りで説明してる所はあるけどね。
506名無しの愉しみ:04/03/30 00:33 ID:???
舌の写真はるけどどういう体制で演奏してるのかっていう
写真が見てみたいな
507名無しの愉しみ:04/03/30 20:56 ID:EmBnUbvA
練習し始めて5時間で出キタ━━━━━(・∀・)━━━━━ !!
片手アルプスO型と両手アルプスV型で
ちょっとかすれてるけど結構大きい音出るようになりますた。
このスレのお陰です!
今は音質向上と片手カギ型の練習中です。
508名無しの愉しみ:04/03/30 22:12 ID:???
>>507
強く吹くほど音が大きくなれば成功。
509名無しの愉しみ:04/03/30 23:03 ID:???
血が出るほど練習したらふけた。我が家はだいだいそうったらしい。
510名無しの愉しみ:04/03/30 23:55 ID:???
片手鉤型で練習しています。
一応↑のように、強く吹くほど大きい音が出ますが、
(観客がやるような)ピューッというクリアな超高音が出ないです。
で、空間を狭くしてやってみると、かすれた音しか出ません。

やはり練習あるのみでしょうか?
それとも、何らかのコツがあるのでしょうか?
511名無しの愉しみ:04/03/31 00:33 ID:???
>>510
舌と下前歯の空間を狭くすると高い音が出る。
低い音を出したいなら広くする。
指と唇は固定して舌で音をコントロールすると
安定して音が出せるようになります。

それと鉤型で高い音出すのは結構難しい。
両手人差し指か片手丸型の方がやりやすいよ。
512510:04/03/31 04:59 ID:???
>>511
鉤型なのは、数日前のNHKの番組を見てやり始めたからです。

試しに片手丸型でやったら、コツをつかんでるのかあっさり音が出ました。
しかもクリアな高音が。

なんかわからんが、良いアドバイスになった。
ありがとう。
513507:04/03/31 12:55 ID:???
寝て起きてもできてるーってことはコツ掴んだってことだよね。
両手人差指でやると高音でクリアな音を出せるようになってた。
でも頬筋が筋肉痛だ・・・(#´_ゝ`)
514名無しの愉しみ:04/04/07 20:11 ID:vgE60oGp
hoshu
515名無しの愉しみ:04/04/10 16:18 ID:???
moshu
516名無しの愉しみ:04/04/13 01:39 ID:SBcpYfQz
デキタ━━━━━(・∀・)━━━━━ !!










っていうの最近ないね。
保守。
517名無しの愉しみ:04/04/14 03:12 ID:???
今時公園で練習したとしても近所の住宅からおっさんが
どなりながら飛び出してくる時代だよ。
指笛に市民権なんて与えられない
518名無しの愉しみ:04/04/17 21:10 ID:BgBnBThY
市民権って、どお言うこと?

指笛は、音の大きいことが魅力であり、悩みでもある。
皆、練習場所の確保に頭を痛めているよ。
でも、多かれ少なかれ、それは他の楽器の練習でも同じことだ。

ところで、指笛の演奏には、音を小さく出す練習も重要と思う。
音を小さくしようとすると、音が途切れたり、擦れたり、鳴らなかったりし勝ちだ。
小さい音の方が難しい。


519名無しの愉しみ:04/04/17 21:21 ID:+M9WBa4R
知能指数判定システム

コピペしてみてください あなたの知能指数がわかります
____________
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ̄10 ̄ ̄ ̄100 ̄ ̄ ̄200 ̄

10以下  βακα
200以上  ネ申


520名無しの愉しみ:04/04/18 17:45 ID:???
やった!!このスレ1からよんでたら70までに親指+人差しが出来るようになった!!
現在大音量+高音と「星条旗よ永遠なれ」を練習中。

コツとしてはアゴを多少開いて指をしっかりホールドすること。
指は舌につけなくても音は出るが舌につけたときよりも多少小さくなる。

まあこれから日が落ちるんで明日にでもゆっくり研究します。
521名無しの愉しみ:04/04/18 22:59 ID:p3636sHm
グッジョブ
522名無しの愉しみ:04/04/19 01:31 ID:???
523名無しの愉しみ:04/04/19 12:45 ID:???
部屋で練習するためになにかいい防音方法ないかな?
ふとん被っても全然効果無いし大きいバケツかぶったら耳が
壊れるだろうし。
524名無しの愉しみ:04/04/19 20:18 ID:???
1年以上やってるけど未だにでねぇよ畜生べらんめぇ
525名無しの愉しみ:04/04/20 19:08 ID:1eAgz/e5
知能指数判定システム

コピペしてみてください あなたの知能指数がわかります
____________
||||||||||||||||||||||||||
 ̄10 ̄ ̄ ̄100 ̄ ̄ ̄200 ̄

10以下  βακα
200以上  ネ申


526名無しの愉しみ:04/04/20 20:17 ID:7sRW9tv2
>523
片手鉤指法で吹く場合なら、空いている方の手を上手く使うと、
管楽器のミュートのような効果が出て、音が小さくなるよ。

「部屋で」に拘るとなると、押し入れしか無いだろう。
527名無しの愉しみ:04/04/22 17:23 ID:???
指笛は高音なわけだから高音をカットする方法を考えればよい
528今晩は:04/04/25 22:56 ID:Huk6JImI
初めまして
 私も指笛を練習しています。平成16年3月27日に、初めて指笛(フィンガー
フルート)による「君をのせて by秋田県 萌出氏」の曲を聴き感動しました。それ
から一週間の練習で音がなんとか出るようになり、上記の497のURLを参考に
して演奏方法を横で拝見させていただいたりして、3週間後ようやく「ふるさと」
らしき曲が吹けるようになってきました。
 練習場の件です。もっぱら片手運転になりますが、車の中です。そして、夜の帳
が落ちた職場の駐車場が私の道場です。ウグイスの音色は、山に眠るカラスを刺激
させ私の相手をしてくれるようになりました。縄張りの威嚇とは知りながらもうれ
しいものです。なぜか鳥と話をしている気分です。
 ところで、あまり唇にふれるもので左下口唇が化膿してしまい、血が出るなど、
芸の道はやはり厳しいものですね。本当に血のにじむ毎日です。なお萌出氏曰く
 レベル1 音が出る
 レベル2 犬が近寄る
 レベル3 1曲歌が最後まで吹ける。
 レベル4 演奏し感動を与える。涙を誘う
のレベルがあると聞きました。
レベル4をめざすために、指(腕)をさらに磨きたいものです。
529名無しの愉しみ:04/04/25 23:41 ID:???
>>528
だれだよおまえw
530Finger Whistler:04/04/26 20:00 ID:bUBJVsw6
>528
3週間で曲が吹けるようになったとは、すごい進歩、上達だ。
努力の程が偲ばれます。

ただ、気になるのが唇の化膿のこと。
指に歯が当たって、そこがタコになったというのは良く聞くが、
唇の粘膜ではタコにはならないようだし、ちょっと問題だと思う。
出来の悪い義歯が絶えず舌に当たると、そこが傷になり潰瘍が出来、
さらに癌化することが有ると聞いた事がある。
無理をしない方が良いのでは・・・・。

練習場所の事。
車内で練習する人は、結構いるようだ、私も時々遣るよ。
ただし、運転中はくれぐれも御注意を。
走行中の携帯通話のように道交法違反にはならないとは思うけど。
指笛にとって、練習場所は悩みの種だ。
いっそのこと、極端に騒がしい所という手もある。
ある達人は、音の五月蝿い高速道路の高架下で練習したとか。
私は先日、別の用で九十九里浜に行った。
その日は、海は荒れていて潮騒が激しかった。
お陰で、辺りを気にせずに、思いっきり指笛が吹けた。
近くに居た釣り人にも迷惑にならなかったようだ。

ところで、お尋ねしたいのですが
萌出氏とは、どう言う人ですか?
531今晩は:04/04/28 21:57 ID:H+UldD/7
>530
「3週間で曲が吹けるようになったとは、すごい進歩、上達だ。」
Finger Whistler様からのお褒めの言葉ありがとうございます。
吹きたい一心で上達しているのだと思います。唇の化膿も完治し
ました。ご心配ありがとうございます。

練習場所の件ですが、ほんとに運転中は細心の注意が必要ですね。
私も練習場に困っています。自然豊かな地ですが やはり不審者
扱いにされそうです。ただ駅前やコンビニ前でたむろしている
若者は、不審者扱いよりも変わり者として手を振ってくれます。

さて、お尋ねの萌出氏ですが、兵庫県で開催されたある講演の
一コマで奏でられました。感動しました。面識がないので残念
ながら詳しくは知りません。

 どこかで、コンサートなどがあれば参加したいのですが
 ご存じの方はいらっしゃいませか。
532名無しの愉しみ:04/05/02 11:35 ID:???
>>530
なるほどうるさいところで演奏するといのも手ですね。

とさっそく高速の高架下にいってみたんですが田舎のため数分おきに
一台ずつしか通らず・・・
533Finger Whistler:04/05/02 21:39 ID:ujiXS4Kn
>>532
そうなんですよねぇ。
かなり交通量のある高速道路でないと無理です。
私は公園で練習するときに、傍の鉄道を列車が通る度に、
音量を目一杯にして欲求不満を解消しています。
534名無しの愉しみ:04/05/03 18:52 ID:???
>>533
私鉄の電車が通ってる高架下ならいいかもしれないですね。
それも近くにはないですが。

全然低音を出せないんですがコツなどはありますでしょうか。
舌を下げたりしてるんですがうまくいかない・・・
535Finger Whistler:04/05/03 21:18 ID:6MN3kt+n
>>534
実は、私も低音が苦手です。
ハ調のソがやっと出る位。
私の師匠も、顎を出来るだけ前に出し、舌を下に押し下げて口中の
共鳴空間を大きくするようにと言いますが、限界を感じています。
顎が外れそうに成る程頑張っても全く進歩が無い。
私自身は、楽器一般がその大きさで音域が決まるように、指笛の
低音域の限界は各人の指の太さも関係していると思っています。
ちなみに、私は身長170cmですが、手は小さく、指も細いです。
私より1〜2度低い音を出す女性は、やはり手が大きい。
それで今は、高音域を広げて澄んだ良い音を出そうと努めています。


536名無しの指:04/05/03 21:23 ID:???
指笛練習してやっとできるようになったと思ったらできたりできなかったり。
いまいちよくわかりません。
537Finger Whistler:04/05/04 17:15 ID:ekJqcav7
>>536
何故「出来たり出来なかったりする」のか、私にも良く分かりませんが、
長年やっていても良くある事で、気持ちは良く解ります。
多分、指、舌、唇などの微妙な相互の関係が乱れるからだと思います。
指は、咥えているうちにも変形しますし。
そこで指笛巧者は、練習と経験によって、その乱れを事前に抑え、
また乱れても上手くリカバーするのだと思います。

でも、一度出来たのなら、必ず再現出来る筈です。
あとは、再現率を高めること。それには、練習あるのみでしょう。

以上、私にこんな事を言う資格、技量があるかどうかは大いに疑問ですが、
お悩みのようなので、私見を述べました。

それにしても、指笛は難しい。
しかし、だからこそ上手く吹き終えたときの達成感は大きい。
これこそ、「指笛吹き」のみの知る醍醐味ではないだろうか。
538名無しの愉しみ:04/05/05 23:04 ID:???
>>535
やはり指が太いほうがいいんですね。
自分は男性なのに女性みたいな指なので(´・ω・`)です。

やはり腕に上げるには一日もかかさない練習が必要だと思うので
なんとか練習場所を確保したいです。
今日もいろいろ調べてきたんですかなかなかいい所がないですね。
539Finger Whistler:04/05/10 23:13 ID:h3ZIxCpv
>>538
すべからく習い事は、身体が憶えるまで、短時間でも毎日練習する
のが望ましいとされる。
しかし、これを重く考えすぎて、一日もかかさない練習が出来ない
からだめだと思って止めないでほしい。
折角始めた指笛だ。気楽に気長に付き合おう。

練習場所1例。エレベーターの中で一人の時。
長時間の練習には不向きだが、何時でも思った時に、
瞬時に思った音を出す訓練にはなる。
540名無しの愉しみ:04/05/10 23:29 ID:???
熱中するとクラクラするね(。∀゚)
541Finger Whistler:04/05/11 22:20 ID:U+Bjhjsj
>>540
「クラクラする」のは、呼気を無駄にしている所為でしょう。
呼気が効率よく使われていれば、充分大きな音が楽に出ます。
上達すれば「クラクラ」しなくなります。
542名無しの愉しみ:04/05/12 09:59 ID:8ZaN2MdP
指無しが先に出来てしまった。
指使わないから常に鳴らしてしまうよ。
クセになる。鳥みたいだよ。
543名無しの愉しみ:04/05/12 21:12 ID:???
指無しって
もしかして舌を折り曲げたところを上あごにつける奴?
それなら先に出来るのが何か分かる
544543:04/05/12 21:16 ID:???
あ、何か違うっぽい
ていうかこれ音量でかいけど指笛より口笛に近いし
545Finger Whistler:04/05/12 21:42 ID:dGx4Fxmp
>>542
それは素晴らしい。
音階が吹けるんですね。
吹くコツなどを披露してくれませんか?。
546名無しの愉しみ:04/05/16 00:00 ID:???
関西で一番上手い人って誰?
547名無しの愉しみ:04/05/17 22:18 ID:FZaTu1jS
一指し指2本使うやつはわりと簡単に音が出たし出る。
だけど指でわっか作るやつと、人差し指1本コの字型がまるで駄目。

今は片腕(指)だけで音が出るように練習中〜
548名無しの愉しみ:04/05/18 00:33 ID:???
一本はできるのに
指二本ができないんだけど根本的になにか間違ってるのか・・・?
549名無しの愉しみ:04/05/20 06:17 ID:???
指笛ってやっぱり観客の反応はあんまりですか?
某コンテストに出てる指笛奏者の点数が比較的低いし
某サイトのコンサート風景でも客の顔がしらけてる・・・
550Finger Whistler:04/05/20 09:51 ID:+NNAyt8W
指笛を楽器としてみると、音楽的表現とか演奏技巧の幅は、残念ながら
他の楽器には及ばないと思います。
声楽には歌詞があるし・・・・・。

指笛は、むしろ、演奏の難しさを克服して上手く出来たときの奏者自身の満足感
が大きいように思います。
観客にとっては、そんな難しさや感覚は理解できないし、物珍しさが
大半でしょう。
指笛人口が増えれば、もうちょっと違ってくるのかなぁ。

某コンテスト、某サイトを見てみたい。
どこでアクセスできますか?。
551名無しの愉しみ:04/05/21 01:47 ID:nGC2FWmV
このスレが出来た頃から、時々見かけるたびに、練習しているのですが、
4、5回トライしただけで、いつも酸欠になり、続行不能。
と書きつつ、ためしに、チョキの指(人差し指と中指)で試してみたら、でけたー!!
552Finger Whistler:04/05/21 23:12 ID:qT5OvREh
>>551
Congratulation.
指笛では、指と舌や歯などの位置関係が1mm以下の違いでも
音が出たり出なかったりする。
使う指を替えたり、増やしたりしてみるのも試す価値がある。
553名無しの愉しみ:04/05/25 22:25 ID:???
たまに鳴るけどモウイッカイやるとだめなんだよな。。。
554Finger Whistler:04/05/26 23:34 ID:m5lmPW2I
>>553
上達すると、音を出したい時には何時でも確実に出せるようになる。
幼児が歩き始めるころは、立ったり転んだり。
そのうち、無意識で歩き走るようになる。
それは、絶えず歩こうとするから。
555ニック大分:04/05/27 08:52 ID:I/OOSawZ
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [指 笛] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで555ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
556名無しの愉しみ:04/05/28 00:40 ID:???
両手の小指を使って指笛を吹いています。
音は出るようになったのですが、どんなに頑張っても口笛程度の音しか出ません。
大きな音を出すコツを教えてください。

557Finger Whistler:04/05/28 20:52 ID:c5aYcBx1
>>556
「口笛程度の音しかでません。」ということは、指と口、舌で構成する笛の構造に
問題が有るような気がします。
ただし、自分にはそのような経験がないので、上手く説明できません。

↓これは他人様のHPですが、この「音出ないQ&A」などに何か改良のヒントは
 有りませんか?。
http://homepage1.nifty.com/Minemura/
558Finger Whistler:04/05/28 20:53 ID:c5aYcBx1
>>556
「口笛程度の音しかでません。」ということは、指と口、舌で構成する笛の構造に
問題が有るような気がします。
ただし、自分にはそのような経験がないので、上手く説明できません。

↓これは他人様のHPですが、この「音出ないQ&A」などに何か改良のヒントは
 有りませんか?。
http://homepage1.nifty.com/Minemura/
559Finger Whistler:04/05/28 20:55 ID:c5aYcBx1
>>556
「口笛程度の音しかでません。」ということは、指と口、舌で構成する笛の構造に
問題が有るような気がします。
ただし、自分にはそのような経験がないので、上手く説明できません。

↓これは他人様のHPですが、この「音出ないQ&A」などに何か改良のヒントは
 有りませんか?。
http://homepage1.nifty.com/Minemura/
560Finger Whistler:04/05/28 21:12 ID:c5aYcBx1
失礼しました。
558を書き込み送信中、エラーが出たので、再送したら559が・・・・。
561Finger Whistler:04/05/28 21:14 ID:c5aYcBx1
失礼しました。
558を書き込み送信中、エラーが出たので、再送したら559が・・・・。
562Finger Whistler:04/05/28 21:19 ID:c5aYcBx1
重複、失礼しました。
558を書き込み送信中、エラーが出たので、再送したら559が・・・・。
「書き込む」が重い。
「ページに問題がある」と出た。
563名無しの愉しみ:04/05/28 21:22 ID:???
書き込みエラーは無視汁。最近2ch全土で不具合。
564名無しの愉しみ:04/05/29 14:27 ID:???
1ヶ月ほども前にこのスレを見つけて
巡回するたびに試してみるんだけどまったく音が出ません
理想は親指と人差し指とでやる奴がやりたいのですが音らしいものはまったく出ず
「フッー!」と空気が漏れるだけです

いつかできることを信じて地道に精進します
565Finger Whistler:04/05/29 21:29 ID:00vD+GMI
>>564
「指笛の会」(峯村氏)のHPでは、「親指と人差し指とでやる奴」の説明は
ほとんど有りません。
それは、このタイプの指笛ではメロディーが吹けないからです。

「指笛 沖縄」でグーグル検索してみてください。

566名無しの愉しみ:04/05/30 03:45 ID:qQqZnSwT
人差し指と薬指使う指笛なら出来るよ。
小学校の先生に教わった。
567名無しの愉しみ:04/05/30 11:21 ID:YQ0zyOHL
>>566
それで、曲が吹ける?
568名無しの愉しみ:04/05/30 13:38 ID:???
ちなみにここは曲を吹くのが前提のスレじゃないから。
569名無しの愉しみ:04/06/01 19:59 ID:???
良い線まで行くのにどうしてもちゃんとした音が出ない。
酸欠を感じながら原因を考えてみた。
わかった。
前歯が無いからだ。
570名無しの愉しみ:04/06/01 20:54 ID:???
>>569
シンナーやめろ。
571名無しの愉しみ:04/06/02 00:33 ID:???
もし指笛をこの先極めようとしてるのなら
楽器代はかからない代わりに膨大な歯の治療費がかかりそうだね
572569:04/06/06 00:25 ID:???
>>570-571
ありがとう藻前ら。
573名無しの愉しみ:04/06/07 15:31 ID:tlOsHioO
知能指数判定システム

コピペしてみてください あなたの知能指数がわかります
____________
||||||||||||||||||||||||||
 ̄10 ̄ ̄ ̄100 ̄ ̄ ̄200 ̄

10以下  βακα
200以上  ネ申





574名無しの愉しみ:04/06/15 21:25 ID:4thDWwg+
左手の人差し指で吹けるようになり2ヶ月あまり。
 自分では レベル3.1ぐらいまで進んだと思ってます。
口に当てるポイントが分かると不思議なもので、中指、そして小指
でも吹けるようになるのですね。 小指は音が高くなってます。
変調の曲にも挑戦できそうです。
忘年会に向けてさらに技を磨きたいものです。

追伸
Finger Whistler さんの適切なアドバイスいつも楽しみにしていま
す。
575Finger Whistler:04/06/16 18:52 ID:yzGMVW4+
> 自分では レベル3.1ぐらいまで進んだと思ってます。
この「レベル」とは萌出氏の階級ですね。なるほど、なるほど。
頑張ってますね。
いろんなジャンルの曲にトライしてみて下さい。
指笛向きの曲が分かってきます。

>口に当てるポイントが分かると不思議なもので、中指、そして小指
>でも吹けるようになるのですね。 小指は音が高くなってます。
指の太さ、節間の長さで出せる最低音が決まってくるものと私は考えます。
小鳥や虫の声の真似などには、小指が適します。

>忘年会に向けてさらに技を磨きたいものです。
盛り上がった時の一発芸にいいですね。
腕が上がると、きっと伴奏が欲しくなりますよ。

>Finger Whistler さんの適切なアドバイスいつも楽しみにしていま
>す。
そう言って頂くと大変うれしいです。

576今晩は4:04/06/21 20:59 ID:1SpfB5zp
Finger Whistlerさん。 早速のレスありがとうございます。

さて、掲示板 読者の皆様。口のポイントの続きです。
いつも使う指は、左手ですが 右手でも(人差し指・中指・小指)
音が出るようになりました。どの指で吹いて演奏しようか迷ってし
まいます。うれしい悩みです。

>指の太さ、節間の長さで出せる最低音が決まってくる・・・
>小鳥や虫の声の真似などには、小指が適します。・・・
上記のようにアドバイスがありましたが、どの指も確かに
音色は違いますね。まずは、人差し指の鍵型を完璧にし、
うっとりするような よい音色が出せるようにしたいものです。

>腕が上がると、きっと伴奏が欲しくなりますよ。
カラオケに合わせて『ふるさと』を演奏しましたが、本当に
気持ちよかったです。オーケストラだともっといいかもしれませんね。
 別の会では、緊張して音が出ませんでした。緊張感との戦いも私には
大切です。本年度は職場の皆に披露するのことを目標にしていますが、
何回か他の人に聞いてもらうことも必要です。ちなみに 残念ながら
家族の者には、「うるさい」「近所迷惑」とののしられゆっくり鑑賞
してもらう雰囲気ではありません。まずは家族から演奏ファンにさせ
たいものです。
私の最終目標は、萌出氏のレベル4 演奏し感動を与え涙を誘うです。
そして プロ並みの演奏を目指そうと意気込んでいます。
指笛愛好家の皆様もがんばってください。
577名無しの愉しみ:04/06/22 03:11 ID:???
超良&長寿スレハケーン!

皆さんかなりの上級者ですね。俺はまだ一度も鳴った試しがないですが…。
地道に頑張ります。でも下唇に歯が食い込んでかなりイタい…。
578名無しの愉しみ:04/06/22 04:53 ID:U4ESFTjc
このスレ見ててじいちゃんのこと思い出したよ。
指笛ぢゃないんだけど、
まだ俺がちっちぇえころじいちゃん両手でオカリナ作って
いろんなうた聞かせてくれた。

      じいちゃん・・・(・_・。)
579名無しの愉しみ:04/06/22 05:09 ID:U4ESFTjc
やべえ、ためしに指笛吹いてみたらいっぱつで音でた

     (;´Д`)じいちゃんふっとんだ
580名無しの愉しみ:04/06/22 18:50 ID:???
フロで練習したらちょっとなったー
ならない方試してみては

フロでたらならねぇorz
581名無しの愉しみ:04/06/22 22:16 ID:???
と思ったらなったーー

にしてもパソコンしながら練習はよろしくなさそですね
キーボード、マウスは便座よりバッチイらしいよ
582Finger Whistler:04/06/22 22:17 ID:lhkfApnk
今晩は4さんへ。
>いつも使う指は、左手ですが 右手でも(人差し指・中指・小指)
>音が出るようになりました。どの指で吹いて演奏しようか迷ってし
>まいます。うれしい悩みです。
口の中で指笛構造さえ作ることが出来れば、どの指でも音は出ます。
ただし、今後の演奏技術の展開を望むなら、指笛は利き手でない方の
(右利きの人は左手の)指で練習することを、お薦めします。
その指で、良い音をシッカリ究めるのが良いと思います。
私は右利きで右手の指で鳴らしており、後悔しています。
583名無しの愉しみ:04/06/26 21:56 ID:???
人差し指と中指を両方入れて舌を丸めて吹く指笛なんですが
「ホー」という音しか出ません
サッカー場や甲子園の沖縄の応援みたいな
「ピー」とか「ピューィ」って音を出したいんですが何かコツはありませんか?
もしくは同じような感じだったが高い音が出るようになった人はいませんか?
584名無しの愉しみ:04/06/26 22:37 ID:???
最近ここ見つけてなるようになったもんです。というか580581の人です

鳴ったばっか適確なアドバイスかわかりませんが
両手で吹くやつならまずは人差し指一本一本の方が簡単かもですょ
あとフロ練習効果あるのか試してみてくださぃ

なんだか人減ってるみたいだけどがんばりましょ

!てゆかホーってなりますか?鳴った覚えが無いんですが、、
なんかやり方が根本的にちがうのかも(自信ないけど、、
585Finger Whistler:04/07/11 14:12 ID:pHvhfpZq
昨晩、「田村大三指笛音楽 70周年記念コンサート」に行って来ました。
御年91歳の大三先生の演奏が聞かれました。
お年ゆえ、時々音が切れましたが音程が確かで、長女との二重奏は見事にハモッていました。
門下生20名ほどの演奏も期待して行きました。
演奏を聞いて色々感じることがあり、良い勉強になりました。
人の演奏を聞くことの大切さを改めて思いました。
586名無しの愉しみ:04/07/13 02:50 ID:???
>>583
口で説明するのは難しいが息を吐くときに舌の先のほうで音が鳴るように意識する
587名無しの愉しみ:04/08/05 11:42 ID:yAUFvHS/
あさってのライブのためにどうしても覚えたくて昨日から練習開始。
ゼニやでの輪っかをいれるやつだけど、28見て舌を丸めないでやったら
すげーでかい音がでた!!!
ありがとう!
588名無しの愉しみ:04/08/06 17:56 ID:???
俺も鳴るようになった。
思ったより思いっきり吹かないとダメだった
589名無しの愉しみ:04/08/09 01:59 ID:CH65SQJU
だめだーーー
息がすり抜けてく音しかしない
というか音になってない・・・
舌丸めろだの先だけ曲げるだの器用なことできない・・・
590名無しの愉しみ:04/08/09 21:57 ID:CH65SQJU
みんな吹くとき口膨らます?
591Finger Whistler:04/08/11 22:37 ID:ITxPCWtn
口と言っても、どの部分かな?。
もしかして、膨れるとすると頬っぺたのこと?。

普通、吹くときは息が漏れないように口角部に力が入るので、
相対的に頬っぺたは膨れないと思う。
意識して膨らまして吹けないこともないが、何となく
安定しない感じがするが・・・。
592名無しの愉しみ:04/08/12 01:22 ID:B7UzA5UW
子供の頃から夢だった指笛このスレのおかげで希望が
出てきた!まじうれしい。∩( ・ω・)∩バンジャーイ
まだまだ練習します!
593名無しの愉しみ:04/08/12 23:32 ID:???
ここにきて続々と習得報告が…うらやますぃ(´・ω・`)
私も近々あるライヴで鳴らしたくて練習してるけど、どうにも才能がないらしい。
指笛みたいな音が鳴る笛でもないかな?最悪もうそれでいいや。。。はぁ〜
594名無しの愉しみ:04/08/13 19:01 ID:???
あきらまんな
595名無しの愉しみ:04/08/15 22:55 ID:Te1UfcnY
指笛ってどうやって吹くの?
596593:04/08/16 22:19 ID:???
藻前ら、できたよー!ありがとう、ありがとう!!
あきらまないでよかった。

>>595ログ全部読んでごらん。かなりわかりやすい解説してくれてるよ。
自分ができて初めてわかった。コツは「あきらめない事」だ!
597名無しの愉しみ:04/08/18 01:15 ID:???
指笛を吹けるようになりたいと思って2時間ほど練習してるのですが
片手の親指と人差し指で輪を作る吹き方で
とりあえず音は出るようになったのですが、なんだか変なんです。

親指と人差し指の輪は少し開き気味にしていて
舌は別に曲げて押し当てるようなこともせず、普通のの状態で
吹いたら出たんです。

音量的には口笛よりかなり大音量なのですが
これってただの口笛の音が大きくなっただけなんでしょうか。。。
音が出ている間、舌を動かすと音程が変えられました。

ちゃんと吹けるようになるまで頑張るぞーーーーーーー!!
598名無しの愉しみ:04/08/18 23:21 ID:???
アテネで吹きて〜
599名無しの愉しみ:04/08/19 00:18 ID:HEDRmcTA
犬笛(?)正しく言えばシェパードホイッスル購入
さて・・・吹き方わかる人いますか・・・(ぁ
600名無しの愉しみ:04/08/19 00:52 ID:Azznio/t
僕は指笛が鳴らせます。本当です。あと、口笛ではなく歯笛が出来る人はやりやすいと思います。
あと、僕は指笛が鳴らせるのですが、爆音の指笛が出せません。よくテレビなどで吹いてる人は大きく吹いているのですが、
僕はかなり大きい音は出せません。僕のは、普通ぐらいの音です。
吹き方ではなく大きくする方法だれか知りませんか?
601Finger Whistler:04/08/19 10:23 ID:UErfQ3rY
>>597
>親指と人差し指の輪は少し開き気味にしていて
>舌は別に曲げて押し当てるようなこともせず、普通のの状態で
>吹いたら出たんです。
>
>音が出ている間、舌を動かすと音程が変えられました。

これは完全な指笛だと思われます。
それも、ブーイングなどに使う単純な指笛ではなく、
メロディーが鳴らせるタイプの指笛です。
このタイプの指笛を体得できたのは非常にラッキーですよ。
更なる修練を期待します。
602名無しの愉しみ:04/08/19 16:31 ID:???
国内サッカー板に指笛スレがあったよ。
あの人達はスタジアムで大音量を出しているから凄い
603名無しの愉しみ:04/08/19 22:40 ID:6zfLEL1l
国内サッカー板の指笛スレ、ドコダー。
604名無しの愉しみ:04/08/20 11:36 ID:???
>>597 です。
Finger Whistler さんありがとうございます!!
毎日少しづつ練習していますが、だんだんと出来るように
なってくるのが嬉しくて、ヒマがあればピュイピュイやってます。
でも・・練習場所探しに困りますね・・ホント。。
これからも頑張ります!このスレのみなさんに感謝です!!
605Finger Whistler:04/08/20 20:50 ID:rjZ07dkh
>599
上手く鳴ったかな?

>犬笛(?)正しく言えばシェパードホイッスル購入
略して、シェパホと言う人もいるらしい。
私も興味が有って、手に入れました。

>さて・・・吹き方わかる人いますか・・・(ぁ
鳴らないようでしたら、一寸アドバイスします。
吹き方の説明書が付いていたでしょうから、大体は分かるでしょう。
しかし、シェパホのHPにも説明されてない大事なポイントが有ります。

上下の唇で挟むように咥えた後、舌の中程を笛の真っ直ぐな部分に付けてください。
なお、そのとき、笛の上下の小さな丸い穴を舌や唇で塞がないこと。
これで、指笛より簡単に鳴るはずです。

シェパホも音程が変えられます。
音域の狭い歌なら、メロディーが吹けます。
606名無しの愉しみ:04/08/20 22:57 ID:Awh55Qbv
>>605
ありがとうございます
とりあえず大きな音が出るようにはなりました
が、安定して出ない&毎回音が違う+音がブレる
まだまだ練習が必要なようです^^;
607Finger Whistler:04/08/21 10:09 ID:8lynY7kW
>>606
音が出るようになれば、第一関門突破です。
良かったですね。

>が、安定して出ない&毎回音が違う+音がブレる
これは、金属的な音とともにシェパホの特性のようですし、
音程を変えやすくメロディーを吹きやすいことに繋がります。

一般の指笛では音程を変えることが可也難しく、これが第二関門です。
しかし、音域はシェパホより広く、音にまろやかさが有ります。
608Finger Whistler:04/08/22 11:49 ID:cIaJzBbZ
>>600
口笛、歯笛、柴笛などに無い、指笛の一番の魅力は
その圧倒的音量(爆音?)に在ると思う。

是非、爆音指笛を会得されんことを期待します。

口笛を吹くときは、頬に力が入るが、
爆音指笛では腹に力が入る。(腹式呼吸)
609名無しの愉しみ:04/08/23 14:59 ID:???
鳴るようになってくると家で練習できないですね(´・ω・`)
610Finger Whistler:04/08/24 09:44 ID:Me7353jf
それが、一番の悩み。
611名無しの愉しみ:04/08/24 19:24 ID:m5QiaIdC
指笛の音が聞けるHPありませんか?
612Finger Whistler:04/08/24 20:48 ID:G3SvnjWC
指笛の名手は可也いますが、残念ながら、
なかなか良い演奏のHPが見当たりません。

大学眼鏡研究所の高橋義郎氏のHPに「浜辺の歌」CDサンプル
が有ります。
http://www.a0011.com/hamabenouta.html
演奏法は私の好みではありませんが、音色が素晴らしいと思います。
613名無しの愉しみ:04/08/25 05:54 ID:???
普及を目指してるんなら音源の一つぐらい置けと
614611:04/08/25 20:28 ID:8V98kN9b
>>613
ですね
615Finger Whistler:04/08/25 21:25 ID:dKD2G/fZ
>>611,613
同感です。
指笛と言う音の世界を語るのに、その素材が提供されていないなんて
全く可笑しなことです。
HPを持っている或る指笛奏者に、音源の掲出を促しているのですが・・・・。

ところで、「浜辺の歌」はどう?。
616@くらくら@:04/08/27 01:07 ID:???
おひさ〜

なんか盛り上がってきてますね、
もう「美中の美」は聞けなくなってるんですかね?

「浜辺の歌」はテレミンを思い出しました。

あいかわらず、指先をくっつけるとならないです。(´・ω・`)ショボーン
617Finger Whistler:04/08/27 22:53 ID:JSeqYVCa
>>@くらくら@さん。

「美中の美」、最近聞けませんね。どこ行った〜。

電子楽器のテルミンですか?。
指笛でも、それに似た演奏が出来るが、「浜辺の歌」はもう少し潔く、
素直に歌って欲しい。(個人の好みの問題かも)

>あいかわらず、指先をくっつけるとならないです。(´・ω・`)ショボーン
全然気にする必要ない。
指笛の吹き方は、人によって千差万別。
その人の遣り方で、それなりの音が出ていれば充分だ。
自分流で、腕(?指?)を磨こうよ。
618名無しの愉しみ:04/08/28 04:03 ID:mdLD4WQx
10秒くらいでできるようになった!ありがとう!!
619名無しの愉しみ:04/08/31 17:52 ID:???
あんまりやってたら舌癌になりませんか御舞ら
特に親指と人差し指の指笛。
爪(短いけど)が舌にあたる。
620名無しの愉しみ:04/08/31 19:20 ID:???
俺は舌が痛いから笛を購入した
621Finger Whistler:04/09/02 17:46 ID:urA4s/do
指笛が原因で舌癌に成ったという話は聞いた事が無いが、
入れ歯が合わず、その為に出来た潰瘍が癌化することが有るらしいから、
継続的に舌や口内を傷つけることは好ましい事ではないだろう。
遣りすぎには気を付けよう。
上達すると無駄な力を入れなくなるので、傷つけることも少なくなるようだ。
622名無しの愉しみ:04/09/03 00:25 ID:UR05PmC4
指なし笛ってどうやってんの? 全然イメージできんorz
623名無しの愉しみ:04/09/04 22:10 ID:T70hvcmk
指一本でやるときに
下唇はそのまま?
内にまく感じ?
624Finger Whistler:04/09/04 23:45 ID:iAYtJP4q
>指一本でやるときに
>下唇はそのまま?
>内にまく感じ?
下唇は、まいて下の歯にかぶっている。
したがって、下の歯は指には直接は当たらない。
625名無しの愉しみ:04/09/05 05:53 ID:U06qGcg2
>>624ありがと!少し音が出てなんとなくコツを掴み始めたかも!がんばりまーす。
626名無しの愉しみ:04/09/05 18:27 ID:???
そういえば口笛のプロってのが以前TVに出てた。
627名無しの愉しみ:04/09/05 20:55 ID:???
人差し指一本では音でるが親指+人差し指でやるとならないというメルヘン

俺的なポイントはしっかり人差し指で鍵型を作る

第一間接、第二間接が90度ずつ曲がってるようにしる

舌にしっかりと第一、第二間接の間の指の部分を押し付ける

舌は歯茎下のへこんでる部分にそって乗せる

頬は引き締める、息が他のとこにもれんように

最初はなるべく強めに吹いたほうがいいと思われ

鳴るようになると無駄に鳴らしたくなりますy=ー( ゚д゚)・∵
628Finger Whistler:04/09/06 19:06 ID:dQRhp076
人差し指一本指笛のポイントが、キッチリおさえられている。

敢えて言わせてもらうなら、
>第一間接、第二間接が90度ずつ曲がってるようにしる
第一関節は90度には曲がらないだろう。
むしろ、曲げた指の腹側が、きれいな富士山型になるように
心掛けた方が良いと思う。
腹側の形こそが、音を出す根源の空気の流れに最も影響するから。

それと「間接」では意味不明。「関節」だよね。
629名無しの愉しみ:04/09/06 22:41 ID:???
指笛って最大どれくらいの音が出るの?
トンネルの中でダンプが横を通ってる最中に
自分の耳に微かに聞こえるくらいまで上がってきたけど
そこから伸び悩み中。これで1kmも届くかなぁ..
630名無しの愉しみ:04/09/08 16:42 ID:???
鳴らないなぁ……
とりあえず親指と人差し指で輪っかを作る場合
下唇は下の歯にかぶせるんだよね
上唇は歯に被せる?
親指と人差し指はくっつける?
舌はどの位置?and舌に触る?
指の角度は地面に指が平行になるように?それとも力抜いて自重で傾いてもいい?
指はどのくらい口に入れる?
空気は上唇から抜けて下に出る?それとも上?両方?
唾はどのくらい出る?

これだけ分かれば吹けるかな……回答待っています。
631Finger Whistler:04/09/08 22:27 ID:D7RsXG6g
>>629
残念ながら、指笛の音量を科学的に計測して得たデータを知らない。
音量を表示するには、騒音計などで計って、dBで表すのかなぁ?。
音の到達距離で評価するのも一つの遣り方だと思うが、
周囲の状況で結果にかなりの差が出るだろう。
1Kmも届くほどの音だと、周りの人の耳に障害を与えそうだが、
そんなに大きな音が必要なの?。
632Finger Whistler:04/09/09 17:57 ID:8RYOej9V
>>630
OKスタイルはあまり上手くないけど、・・・・・・。

上唇は上の歯に、下唇は下の歯に被せる。
したがって、指には、歯は直接は当たらない。

親指と人差し指は、指先を軽く着ける。

舌は、医者にアーンして喉チンコを見せる時のように、口の奥かつ下の方に引く。

舌の表の先端部、1〜2cm位の所に親指と人差し指の合わせ目を着ける。

指の角度は、手の平が顎先に、中指、薬指、小指の各先端が頬に軽く触れるように
すると、自然に無理なく決まる感じで。

口に入れるのは、親指、人差し指ともに第1関節まで。
夫々の第1関節が、上唇を介して上の犬歯あたりに当たる。

最後に大事なポイント。
指を咥えた時、合わせた親指と人差し指の、上(上唇側)と下(下唇側)に
必ず穴が出来ていること。
これは、鏡を見て確認して欲しい。

以上が出来たら、口の奥を大きく広げて、大きく腹から息を出すと・・・・・・・。
鳴ったーーー???。
633名無しの愉しみ:04/09/09 20:49 ID:???
>>631
音の客観的な目安はなかなか難しいんですねサンクス。
んー大きければ大きいに越したことはないんだけど
なんか1kmどころか100mも届いてないような気がしてきた。
ちょっとした騒音ですぐにかき消されるし。。
634627:04/09/10 19:26:20 ID:???
>>633
プールの監視員してた俺から言わせてもらうと
普通の体育笛の音の半分位しか音量はでませんですた(´・ω・`)
これは俺の技術不足+ヘビースモーカーなための肺活量不足とも言えますがね
(俺の指笛は息が漏れる音が結構するので
でもウォータースライダーの横の水がばしゃばしゃいってる中でも50m位なら聞こえるぽいですよ

いまだに片手指2本だとなかなかならない(つД`)

>>Finger Whistler氏
指の腹の形を富士山型にするとなりにくくなりますy=ー( ゚д゚)・∵
限りなく第一第二関節の角度を90度90度に近づけるよう意識するとなる
これが俺のスタイルってことになるんでしょうか(;´Д`)?
635今晩は5:04/09/10 21:09:49 ID:fuzwX8yj
 指笛愛好家の皆様 お久しぶりです。
私は、近鉄バファローズ30年目のファンでありまして(合併の話は断腸の思いで
います。この話はまた別のレスで・・・)、よく大阪ドームのライトスタンドに行き
応援をしています。特にロッテ戦は楽しみにしています。というのも、応援が一糸
乱れず本当に感心するからです。時にはうっとりしますよ。
 いよいよ本題ですが、その応援で 指笛が効果的に鳴り響いています。
どうも その方は、左右の高々指を 下唇につけて鳴らしておられるようです。
 参考例 http://homepage1.nifty.com/Minemura/regular/fuku1.htm
「指笛が海の遭難事故から人を救助」とありますが、3kmもゆうに聞こえる音で
すね。もう強烈です。

私も「人さし指1本」をマスターしたので 「人さし指2本」の挑戦です。
ますます、指笛にはまっています。本当に指笛っておもしろいですね。
636Finger Whistler:04/09/10 21:14:26 ID:KNVrTPJV
>>633
>なんか1kmどころか100mも届いてないような気がしてきた。
自分の音を確認する機会なんて、なかなか無いしね。
でも、口笛より大きい音が出ていれば、指笛としてさらに音を大きくする改良が
出来ると思う。

>>634
>俺の指笛は息が漏れる音が結構するので
それ勿体無い。息は全部、音にしたい。
>これが俺のスタイルってことになるんでしょうか(;´Д`)?
そのとうり。
私が言うのは、あくまでも私の遣り方。
音が出るようになったら、後は自分の音を聞いて自分に最適な方法を
見つけ出すこと。
637名無しの愉しみ:04/09/10 21:29:30 ID:???
>>635
ロッテファン歴15年の若輩です。
一連の合併問題に関しては心中お察し致します。
永らくファンをなさっていた方々、
どれほど日本一を夢見ていたことでしょう…
もっともこちらも予断を許さぬ状況ですから、
明日はわが身かも知れませんが。

マリーンズ応援団のつわものはホント凄いですね。
私はマリスタがもっぱらですが、
同一人物が大阪ドームにも出ばってしているんですかね?
私も今、指笛猛練習中です。
アパートの部屋で練習できない位には鳴るようになってきました。
来シーズンには気持ちよくスタンドで鳴らせるようになっていたいです。
638Finger Whistler:04/09/10 22:16:25 ID:KNVrTPJV
今晩は5さん今晩は。

>いよいよ本題ですが、その応援で 指笛が効果的に鳴り響いています。
ロッテ戦ですね。是非聞いてみたいです。

>「指笛が海の遭難事故から人を救助」とありますが、3kmもゆうに聞こえる音で
>すね。もう強烈です。
一寸気になるのですが、この「3km」の出所はどこですか?。
どうも皆さん、指笛の音量を過大に評価し過ぎておられませんか?。
639今晩は6:04/09/10 23:09:21 ID:fuzwX8yj
638 Finger Whistler様
いつも適切なコメント楽しみにしています。

>ロッテ戦ですね。是非聞いてみたいです。
そうです。ぜひ、強烈な指笛を聞いてみてください。
>この「3km」の出所はどこですか?。
感覚的なもので、測定器で測ったわけではありませんので悪しからず。
 ただ自然豊かなところに住む私の指笛で 1km弱。
  (市川海老蔵氏の お茶のCM ロケみたいな所で、あのような音量。)
 マリーンズの指笛は私の3倍以上の音量を実感したので記入しました。
レフトスタンドの応援や歓声上回る 指笛であることは確かですよ。
楽しみにご観戦ください。
(ぜひ近鉄戦で応援もしてくださいね。)

637 ロッテファン歴15年の方へ
>どれほど日本一を夢見ていたことでしょう…
励ましの言葉感謝。けっしてあきらめません。

>私も今、指笛猛練習中です。アパートの部屋で練習できない位には鳴る
>来シーズンには気持ちよくスタンドで鳴らせるようになっていたいです。
大阪ドームで16年目の春に指笛デビューを飾られること心待ちにしています。
もちろん来シーズンの近鉄戦となりますように願っています。
640名無しの愉しみ:04/09/11 04:33:27 ID:???
>>633
それはもしかして指笛じゃないんでは?
ためしに息の量をさらに二倍、三倍に増やして吹いてみてください
641Finger Whistler:04/09/11 11:00:16 ID:7VKw9DYV
指笛と、そうでないものとの区別も中々難しいですね。
書いて表現したり、または書かれた文章から判断しようとすると尚更です。

私のおおよその判断基準は、
通常の指笛の音は、口笛の音より格段に大きいこと。
口笛音が20mぐらいまで聞こえるとすると、指笛音は4、50mからそれ以上で
聞こえる。逆に、指笛は口笛より小さな音が出せない。
指笛の方が息の量に比例して、音量の変動幅が広いこと。
(どうも、曖昧だなぁ。)
642Finger Whistler:04/09/11 11:45:54 ID:7VKw9DYV
自分の文章を読み返して、

>口笛音が20mぐらいまで聞こえるとすると、指笛音は4、50mからそれ以上で
>聞こえる。
と書いたけれど、「口笛は20mぐらいまで使えるが、指笛は4、50mから
それ以上で使える」と直したい。
「聞こえる」とすると、可聴閾と誤解されそうだから。

書くのは難しい。
643今晩は7:04/09/13 21:53:44 ID:LWuhRwbB
インターネットで 音の届く距離のデータを見つけることができませんでした。
「トリビアの泉〜素晴らしきムダ知識〜」の番組にお願いしてどれだけ指笛の音
が届くか実験してもらうようお手紙をしてみます。
 例 a.指笛 b.人間の声 c.犬の遠吠え 等

それから市川海老蔵氏のCMの秘話が掲載されていました。  
    http://www.itoen.co.jp/cm/ryokucha/04take/
私の願望ですが、CM(実現するなら)第2弾では、メロディーを付けた指笛を期
待したいです。
644名無しの愉しみ:04/09/15 16:01:06 ID:XXf16uxC
市川海老蔵氏は、録画の日に、(画のとおり)右人差し指一本で音が出たらしい。
出る予定でなかったので、音取りの用意がしてなくて、
CMは、アテレコらしいが。
645名無しの愉しみ:04/09/20 02:36:54 ID:???
>>22を読んで両手の人差し指と中指でやってたら生まれて初めて鳴った!!!
書いてあることの意味が初めてわかったような気がする
でもまだかすれ気味だし確実じゃなーい・・・
646名無しの愉しみ:04/09/20 23:30:48 ID:???
ヤター(´∀` )
二日目にして短いけど凄い音が出た。ここまできたら
後はどういった練習すればいいんですか?
647Finger Whistler:04/09/21 09:21:24 ID:nsc6/ApY
>646
やったね !!
チャンと音が出たのなら、もう教えることは無いでしょう。
後は、どんな音を出したいかを自分で決めて、さらに指(腕)を磨くことです。
648名無しの愉しみ:04/09/21 21:28:56 ID:???
練習場所に困る理由がやっと分かりました
何処で練習しよう?車なんて持ってないし
649名無しの愉しみ:04/09/22 09:33:27 ID:z0DnRynz
楽器練習の共通の悩み。
ちょっと金かかるけど、カラオケルーム有効。
650名無しの愉しみ:04/09/23 21:02:59 ID:Qzng9yj4
いまいち舌を指に押しあてるのがうまくできません。舌の上を使うのですか?裏ですか?先ですか?教えてください。
651Finger Whistler:04/09/23 22:31:23 ID:A3/G8Mc6
裏でも先でもなく、舌の上(表)の出来るだけ奥です。
舌先は下歯茎より下奥に引っ込め、この空間を大きくします。
そして、入れた指と上唇、下唇との間にそれぞれ穴が出来ている事。
652名無しの愉しみ:04/09/23 23:03:10 ID:Qzng9yj4
アドバイスありがとうございます。なんとなく鳴りそうな気配です。空気は上の歯の方から出す感じになりますね。
653Finger Whistler:04/09/24 10:03:41 ID:YSJDOmWn
そうですが、下の穴が必ず開いていることが必要です。
鏡で確認して。
654名無しの愉しみ:04/09/25 19:51:24 ID:B5+acQNU
今日鶴見川で3人組が指笛練習してたよ。トランペットとかもあったけど。
多摩川もそうだけど結構川辺で楽器の練習したりしてるね。
655名無しの愉しみ:04/09/25 21:26:55 ID:1YQTVMpE
くっそー鳴らねぇよ!たくって、今やったらちょい鳴りました!感謝。
656名無しの愉しみ:04/09/27 22:33:27 ID:???
プヒューって音しかならないんだが…何がだめなんでしょうか?
657名無しの愉しみ:04/09/28 04:07:13 ID:???
>>656
息の量が足りない。
今の三倍の息の量で吹いてみてください。
658指笛応援文化を!:04/09/28 23:49:41 ID:ZvzkkCi6

自分は最初、風呂場(マンション窓無し)で練習してました。
指も洗え、唾も捨てれるので。
3日間くらいで音が鳴るようになり(小指2本使用)
その後は家族が「近所迷惑」と言われるまで
音が大きくなり、現在は指なしでも鳴るように
なりました。
結論としては練習あるのみ。
歯並び・指・舌のカタチは個人で違うので
何パターンかの鳴らし方を思い浮かべながら、
指・舌・唇・口の開け具合のベストな位置を
一生懸命探すことが大事だと思います。
音が鳴ればあとはどんな吹き方でも鳴ります。
(指無しは別ですが。)

既出でしたらすんません。
659名無しの愉しみ:04/09/28 23:55:50 ID:???
あり?じゃあオレの指なしと鳴らし方違う?オレ舌が∪←だもん
660@くらくら@:04/09/30 14:38:26 ID:???
オリの指無しもUだよ

まあ、AVっぽくなるのが・・・orz
661名無しの愉しみ:04/09/30 17:09:10 ID:???
V字形口笛?
662名無しの愉しみ:04/09/30 21:26:07 ID:???
そか、∪字でいいのか。指有りと指無しは舌の使い方位置が違うから、上に書いてあった指有りから無し吹けるって??と、おもたからカキコした。へんじありがと!ピューィ
663名無しの愉しみ:04/10/08 13:01:47 ID:9rcjYVlM
 
664名無しの愉しみ:04/10/09 21:36:40 ID:IH1J/itb
ところで、口笛すら出来ないから練習してんだけど
高い音はちょっと出るようになったが、低い音はどーやったら出るの?
665Finger Whistler:04/10/10 15:14:10 ID:gWbwVtO5
>664
低い音を出すには、共鳴する口の中の容積を大きくすることが必要です。
(これは、口笛も指笛も同じ原理です。)
そのためには、舌を出来るだけ縮め、喉の奥の方に引っ込めること。
でも、直ぐには低くはならないと思うよ。
先ずは半音、そして1音と、少しづつ低音域を広げてゆくしかない。
666名無しの愉しみ:04/10/10 23:18:57 ID:xSc4dm2b
FF10やってたら指笛吹いててかっこいいから練習してるんですが全然なりません。
667名無しの愉しみ:04/10/11 01:53:03 ID:???
それだけじゃわかんね。
どの指つかてるとか、舌はどうしてるとか、指はたてぎみとか、
具体的にどーしてるかいてみ?
668名無しの愉しみ:04/10/11 19:08:10 ID:2QvhSpnG
指は・・・あのわっかのやつで舌を上にまるめて指で押さえる感じにしてます。
空洞作っても全然だめで・・・
669名無しの愉しみ:04/10/11 21:50:19 ID:???
指ね、わっかね、前レスにもあったけど、○でなく
水滴と言うか涙形と言うか、指先が→∧こんな感じ
舌ね、丸めるつーより指で押されて先が曲がってるつー感じね
んで、再度指だけど、ちょっと口から出してみ?
んで、人差し指と親指を片方ずつ鼻の穴に入れてモーって牛みたいやってみ?
いや、いいから!
だいたい、その角度が指ぶえの指の角度だから。
670名無しの愉しみ:04/10/11 22:51:43 ID:KenGdgsK
>>666
ユウナすぐマスターしてたよね。
口笛も吹けなさそうなのに有り得ねー
671名無しの愉しみ:04/10/17 11:41:21 ID:fAtFrlGI
指笛できるようになったーーー
嬉しい
672名無しの愉しみ :04/10/17 14:19:50 ID:1gGp5zyH
修学旅行で教えてもらってマスターしてやろうと練習してた





昨日帰ってきて少しできたorz
673名無しの愉しみ:04/10/18 14:43:34 ID:GVOzfnuz
orzって何だべな。
674名無しの愉しみ:04/10/18 15:32:48 ID:HA18N4HJ
確かに、orzってなんじゃおどりゃあ。
675名無しの愉しみ:04/10/18 16:17:15 ID:???
○| ̄|_ → orz
676名無しの愉しみ:04/10/18 16:50:33 ID:T5iWCAjA
ぃゃぃゃぃゃぃゃ
677名無しの愉しみ:04/10/20 00:09:30 ID:???
こないだ、寝ている一歳児の足を揃えて、足の裏の方から思いっきり吹いたら、
ピ〜♪て音がした。指じゃなくて土踏まず笛だけど、結構カンドーしたよ。
678名無しの愉しみ:04/10/31 18:00:00 ID:???
>>677
可愛い(>_<)
679名無しの愉しみ:04/11/02 02:51:08 ID:???
あの峯村とかいう男のHPがかなりのウザさだね。
特に何だあの閲覧ガイド。
680名無しの愉しみ:04/11/02 02:54:26 ID:???
なったー!!なったなった!!!
はじめてから3時間でやっとなりました。
ここは参考になりました。ありがとうございます。
人差し指と親指のヤツです。
ヨダレだらだら、あたまクラクラ、頑張った甲斐がありました。
681名無しの愉しみ:04/11/02 13:20:46 ID:???
>>679
せっかく無料であそこまでやってくれてるんだから
文句言わない。
他のマイナーな楽器奏者のサイト見たら分かると思うけど
普通は自分の仕事が減るから冷たいよ。
人によってはわざと一般的なのとは(当然自分のとも)
違う奏法をサイトに載せてる人までいるし。
682名無しの愉しみ:04/11/02 17:17:33 ID:fjhuMzYM
age
683名無しの愉しみ:04/11/03 01:47:16 ID:???
このスレのおかげで指笛吹けるようになった
ありがとう
684レベル壱の筆 ◆L.v.1.F.D. :04/11/08 08:19:21 ID:XqHhH8cL
保守age
685名無しの愉しみ:04/11/20 20:02:47 ID:QV6J77Yh
 
686名無しの愉しみ:04/11/21 10:46:11 ID:???
音が出たら満足しちゃう人がおおいの?
687Finger Whistler:04/11/21 19:33:10 ID:Gys9E5X5
そうみたい。
メロディー指笛にまで行って欲しい。
688名無しの愉しみ:04/11/21 21:06:50 ID:+XDqXpjL
「上上下下左右左右BA」とUコンマイクで絶叫

ファミコンの電源を入れる

寝ている妹の鼻の穴に、ファミコンのACアダプターを挿す

妹が寝言で「ョガフレイム」と言ったら成功
689名無しの愉しみ:04/11/23 01:15:47 ID:hNr6lmuL
曲が吹けるようになるには難しいのでは?
690名無しの愉しみ:04/11/23 01:48:01 ID:???
曲じゃなくてもいいから沖縄の人みたいな感じなりたい
どうがんばっても1つの音しかでないorz
691名無しの愉しみ:04/11/23 02:28:22 ID:???
>>154の上のやつできるなぁ。
指笛スレがあるなんてはじめて知ったから全然指笛は出来ないんだけど、
多分>154のやつの方が強烈な高音を出せると思うよ。
指なし指笛?ってのも出来るけどあれとは比べ物にならない音量で、相当高い
音が出る。指笛の方が音自体は綺麗だと思うけどね。
ポイントはなるべく手のひらで出来る空間を狭くして、強く吹くことかな。
空間が広さや指の加減で音が変わるからうまい人なら音階も吹けるはず。
何処かで軍の非常用信号として使われてるとか何とか聞いた気がするんだけど、
ほんとかどうかは良く分からんね。
指笛の練習でもすっかな・・・
692@くらくら@:04/11/23 03:03:52 ID:???
指先を離さずに出来そうな気がしてきた・・・

が、タマに豪快に唾が飛ぶ・・・
693千葉県名無しの市:04/11/24 20:21:17 ID:7BZ3uix3
できたっ
    |
  / ̄ ̄ ̄\
・/     \
|      |
|   ∧   |
|  /川\  |
。\/┏┷┓\/
  。┃祝┃。
 # ゚┃!!┃; 。
; 。 ・┃指┃・ #
。 ; #┃笛┃# 。
・# : ┃成┃。 ; 。
# 。゚┃功┃゚ 。 #
。 ; 。┗┯┛。 # : #
。∧_∧ │
( ゚д゚)│
/  つΦ
694名無しの愉しみ:04/11/28 12:06:36 ID:iobSEh8D
だめぽ
695名無しの愉しみ:04/12/01 18:23:47 ID:nW4Otjfg
指笛は一応ちょっとうるさいくらいにはなるんですが耳がキーンってなるくらいの音出すのに
すごい苦労してます。なんかいい方法ないですか?
やり方は親指と中指のやつです。
696名無しの愉しみ:04/12/01 18:33:07 ID:???
息の量を今の三倍ぐらいにしてください。
697名無しの愉しみ:04/12/09 20:55:36 ID:???
>695親指と中指?親指と人差し指でなくて?
それ輪っかのヤツだよな?それより小指二本(両手の小指)で鳴らしてみ?
指は同じ感じでな。
輪っかでしか吹けねーよ、と言うなら指をちょい立ててみるか、ちょい奥に入れるかやってみ?
698名無しの愉しみ:04/12/11 19:29:49 ID:331o67mf
口笛の音がぶれます。
むずかしいよ、指笛・・・。舌巻かないとならなくない?
699名無しの愉しみ:04/12/11 23:46:38 ID:???
舌を巻く?巻かないよぉ
先が曲がるぐらいだねぇ、舌を曲げるというより、指が邪魔で上に曲がるか、
指で押して曲げてるの方が近いねぇ。
700名無しの愉しみ:04/12/12 00:25:04 ID:???
(ry
って何ですか?
701名無しの愉しみ:04/12/13 10:39:44 ID:???
ここ数ヶ月できなかったけど、
今やってみたら一発で出タ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

>>700
誤爆?
以下省略→略→ry
702名無しの愉しみ:04/12/13 23:27:56 ID:???
>>701
スレ違いなのに、親切に教えて下さって有り難うございました。。ryakuの略だったんですね(^ ^;
板汚してしまって本当にすいませんでした。
703名無しの愉しみ:04/12/14 12:46:14 ID:???
オイ、吹けない香具師
28 と 632 を参考にすると良いぜ
704名無しの愉しみ:04/12/14 12:48:23 ID:???
705名無しの愉しみ:04/12/15 21:57:12 ID:???
音が出ない・・・・・・orz
俺の指太いし、短いから無理なのかなぁ・・・・・・
706名無しの愉しみ:04/12/16 06:59:57 ID:???
音は出ると思うよ。
がんばって。
707名無しの愉しみ:04/12/16 21:31:19 ID:???
僕は、右利きなので右手でしてますが、間違ってますか?
708Finger Whistler:04/12/17 00:56:23 ID:0y0y9SJn
音を出すことに関しては、右左はあまり問題にならないと思います。
ただ、利き手が空いていると何かと便利。
吹きながら指揮をとるとか、何かを操作するとか。
したがって、出来れば利き手でない方の指で吹けると良い。
709名無しの愉しみ:04/12/17 15:06:12 ID:YKlV8s5C
親指と人差し指で輪をつくるやつで、なんとか音がでた。
でもなんだか口笛みたいな音だし、音量が少ない・・。
それにあまり長く出せない・・。
もっと大きく、山々にこだまするような音にならないかな・・・。
710名無しの愉しみ:04/12/17 16:14:37 ID:YKlV8s5C
少し休んでからやったら、音がでやすくなっていた・・。
さっきは舌を折り曲げすぎていたらしい。
ほんのちょっと曲げるだけでよかったみたい・・
あいかわらず大きな音がでない。
711名無しの愉しみ:04/12/18 09:06:54 ID:???
>>709
なんども書いてますが息の量が足りてないと思うので
今の三倍の息の強さで吹く練習をしてください。
712名無しの愉しみ:04/12/18 22:17:59 ID:???
大概の人がわっか作るやつでやるのな、気分転換に両手の指(小指とか薬指人差し指四本ってことね)
で、やってみ?
高い音が鳴るコツわかるかもよ。
あと過去レスにも色々書いてくれてるから読んでみ。
713名無しの愉しみ:04/12/19 01:17:20 ID:???
>>>>708
ありがとう!!(^^
714名無しの愉しみ:04/12/20 23:34:20 ID:yeTPXxj9
爪伸びてるのはきらなきゃだめでしょうか?
てか、爪切っても指の腹より爪のほうが長いんですが・・・。
舌をつけるのって指の先?それとも下?
715 :04/12/21 00:31:29 ID:UtS3M0/n
>>714
男性なら切った方がいいんじゃないの?
伸ばしているのならしょうがないけど。
716おとなし:04/12/22 16:11:00 ID:BII/wLqp
はじめましいて!! 
僕も、ぜんぜん指笛が鳴らないんです!!
親指と人差し指でするやつです!!!!!!!!
717おとなし:04/12/22 16:17:16 ID:BII/wLqp
はじめまして!!!!
ぜひぜひ僕にも指笛教えてください!!!
718 :04/12/22 23:56:58 ID:m/oMyFHA
まずはスレを読んで頑張ってください。
719名無しの愉しみ:04/12/23 01:52:42 ID:???
>>714
親指と人差し指のヤツ?
だったらオレは爪の下側の角を付けてる感じ。
おれはいつでも鳴らせるから爪の長さは関係ないんじゃないかな。
ただ清潔にするって意味なら切ったほうがいいね。

あと今までに無いアドバイスといえば
唇がぬれてた方が鳴りやすい。

ところで指無し指笛のできる人再降臨キボン
舌の形の感覚がまるで分からんのです
720おとなし:04/12/23 15:32:52 ID:seuvtudH
うーーーーっっっ
全然なりません!!(つД`)うぇ---ン!!!
みんななるの早いですね。
僕は素質がないんでしょうか・・・??
721 :04/12/23 20:18:48 ID:umAa4mzr
>>720
簡単に出来る人もいればなかなか出来ない人もいます。
頑張れば出来るようになると思いますよ。
沢山の人がアドバイスで書き込みしてくれているので
頑張ってください。
722おとなし:04/12/24 17:04:30 ID:Ff72Qwkn
あの・・・。
とても難しい質問なんですが・・・。
息の強さは、どのくらいにすればいいんですか?
723Finger Whistler:04/12/25 09:50:09 ID:b6BvUPEY
>>おとなしさん
息の強さを正確に表現する適切な言葉が無いですね。
強いて一般的なニュアンス、言葉で言うと
『「普通より強めに」あるいは「強く」吹く』でしょうか。

音が出るようになるまでは、「強く」です。
でも、頭がクラクラするほど「力一杯」吹く必要は有りません。
上達すると、息の無駄が無くなり、「普通より強め」で楽に出ます。




724名無しの愉しみ:04/12/28 15:44:09 ID:wxmfhoDS
親指と人差し指のヤツ、3時間でやっと少し鳴りました。
まだ全然パワーが出ませんが・・・

↑のを色々試しても、俺と同じ症状で鳴らない人の為にアドバイス。
基本は>>632(指笛奏者氏のレス)です。その上で、

指をゼニ状態にした後、口にいれるとき、爪の腹を舌につけます。(指は閉じたままでいいです。)
つまり小指が、今までのポジションより上に上がります。皆さんのやり方と上下逆になるのかな。
そして深く吸って深く吐きましょう。息は勢い良く吐いてください。最初はハイスピードで。
吹いちゃダメです。

そのうちスカスカいいだしたら、次は指の隙間をほんの少し開けましょう。
そしたら、ピーって鳴ります。

もし参考になればと思い、初心者ながら書かせていただきました。
725名無しの愉しみ:04/12/28 15:53:21 ID:wxmfhoDS
自分はトロンボーン吹きなのですが、
呼吸を管楽器モードにし、マウスピースを鳴らすつもりで
指笛に取り組んだら、一気になりやすくなりました。

恐らく指笛も、呼吸法や口頭器官の使い方が大切なのだなと思います。
それを指摘しているサイトもありますしね。

そんな難しいことはどうでもいいのですが、指をどんなにいじくっても
どうしても鳴らない人は、「歌を歌う息」で指笛に取り組めば
かなり好結果が得られると思います。
726名無しの愉しみ:04/12/28 16:48:06 ID:q+J6Kiw4
参考にならないけど俺の場合

両手の人刺指と中指、計4本で音を鳴らすのから始めた
舌はお椀型にして(例「ろ」の発音時の形)指を舌の上に被せる
すると口は自然に指笛に最適な形になる(両方の小指同士触れ合ってる方がイイ)
後は息を(「ろ」の舌に向かって吐く(強く吹いても鳴らない)

俺はこのやり方で舌の置く場所とか覚えた、鳴った時の舌と指の位置を覚えるのが
一番大事!適当に吹いてても口痛いし…
舌と指の使い方さえ覚えれば小指一本でも、どの指でも鳴らせるようになる

指太かろうが歯並び悪かろうが関係ない誰でも鳴らせる・・・と思う
727名無しの愉しみ:04/12/28 17:04:01 ID:q+J6Kiw4
人それぞれだろうけど初めから親指+人差し指のワッカはムズいような…
初めは指の太さ長さは一緒の方がやりやすくない?
728名無しの愉しみ:04/12/28 23:00:20 ID:???
オレはわっかから始めたけどよぅ、音は出るけど小さい等はいろいろ調整したらなんとかなるべ、指変えたり指の角度とかよぉ
まったく鳴らねぇ!は何か間違ってんべ、オレの場合指を寝かせ過ぎだったんだけんどもよ、
何度も書くけんど、冗談抜きで過去のレス見てみ、邪魔臭いけんど、よーく読めばわかるって!
おまいら頭のイイ子ばかりだから出来るかんな、ガンガレ!
729名無しの愉しみ:04/12/29 13:48:33 ID:???
漏れの場合、まず口笛を吹いてみて、
舌とノドの形そのままで親指人差し指突っ込むと鳴る(というか口笛の音が大きくなる)。
突っ込む深さはつめの先2/3を唇で挟む程度。
指の先は歯より外で、指は歯にも舌にも付かない。
突っ込む場所は、指と指の間隔と指と口の端の間隔が同じになるぐらい(口を3等分する感じ)。
口は軽く閉める程度で、指と口の端には隙間ができる。
730名無しの愉しみ:04/12/29 16:05:55 ID:???
>>729
そのやり方だと口笛の音を指笛の音と勘違いする人が
個人的にはあんまり薦めたくない。
731名無しの愉しみ:04/12/29 19:29:53 ID:???
昨日このスレ見つけてやり始めてわっか式ちょっとデキタ━━(・∀・)━━!!
まだ息が半分くらい漏れるけど(;´Д`)
鉤式のやつトライしてみたいです!!
732 :04/12/30 23:27:32 ID:JXsKka6x
age
733名無しの愉しみ:04/12/31 14:08:56 ID:???
さっき洗ったばかりの指がもう塩辛い件について
734名無しの愉しみ:04/12/31 22:48:43 ID:Ooi3rv7m
>>1ガーグルって・・・
735名無しの愉しみ:05/01/01 09:28:25 ID:gnGOnC1v
>>734
グーグルの間違いじゃないの。
736名無しの愉しみ:05/01/01 23:49:58 ID:???
737名無しの愉しみ:05/01/02 04:45:05 ID:???
>>1
ガーグル!!w
738名無しの愉しみ:05/01/03 20:19:46 ID:???
できたー!できたできた。
指と唇の間のスキマを小さくすると結構音がなるよ〜〜
739名無しの愉しみ:05/01/03 20:20:41 ID:???
わっかになった指と、指を押し付けた唇の間でできるスキマ…です。
興奮し過ぎてよく分からない文章になってスマソ!
740名無しの愉しみ:05/01/05 18:50:56 ID:???
>>632の「犬歯」ってどこ?いや、まじでわかりません。

なんか勘違いしてたのかもしれないけど、
指と指の間から空気がでるようになればいいんだよね?
唇の先は閉じたりしないよね?あぁ、わかりにくいかも・・・。
指 唇 指←で、隙間から空気をだすでなくて
指 指←で、隙間から空気を出す?        いや、わかりにくいか。
741632:05/01/05 21:03:15 ID:xZ17Iej+
犬歯とは糸切り歯のこと。
正中(体を正面から見たときの中心)から左右に
3番目の尖った歯。
742名無しの愉しみ:05/01/07 02:10:09 ID:???
やっぱ指無しで指笛できる人はそういないか・・・
743名無しの愉しみ:05/01/07 02:23:19 ID:???
メリットがあんまりないんじゃない?
表現力も限られてくるし
744@くらくら@:05/01/07 02:27:38 ID:???
>指無しで指笛
オリのは、口笛疑惑があるからね・・・

舌の形はね、舌をちょっと(横から見て唇よりは出てる)出しておいて、
前から見てUの字に曲げる。舌の両脇を持ち上げる感じ。
745@くらくら@:05/01/07 02:28:48 ID:???
メリットは、手を洗わないでも口笛よりも大きい音が出るくらいかな。
746名無しの愉しみ:05/01/07 13:05:01 ID:???
音出たーーー!

両手の人差し指使うやつと、輪っかのやつで音が出るようになりました。
でも、まだ安定しないです。微妙に動かしてるとたまに出るくらい。
うまいことゾーンにはまるとすごい大音量が出ますね・・・
本当に2キロ先でも聞こえそう。

今はまだ出してる空気の5分の1くらいしか音になってない感じなので
もっと練習します
747名無しの愉しみ:05/01/07 19:00:20 ID:???
>>745
そそ、指使わなくてもいいってのは結構大きなメリットだと思うんだが。
上手い人なら普通の指笛くらいの音出るんだろ?
748@くらくら@:05/01/07 20:56:43 ID:???
どうですかね・・・

指で行き詰まっていろいろ試してたら鳴っただけなんで、
他のやり方なんかは、一切知りませんし。

大きさは、タクシーは止められませんね、
ネコを振り向かせるのが精一杯です。

音の出方も口笛を連想させます。
指笛だと、サッカー等の笛の感じじゃないですか、
そういう感じはないですね。
749名無しの愉しみ:05/01/08 01:37:53 ID:???
ロードオブザリングで出てくるのはけっこう音大きかったけど
本当に吹いてるんかな
750名無しの愉しみ:05/01/08 15:41:28 ID:???
指笛猛練習中です。頬の筋肉痛くなってきました。

口笛だとなんともないのに、指笛を吹くと飼ってる犬が突進してくる
のは何故でしょう?指笛には犬を発情させる成分が入っていますか?
751名無しの愉しみ:05/01/09 20:57:10 ID:???
おまいたちがんばってるねヨシヨシ、おじさんがわかることは教えてやるかんな
>744間違いなく指笛指無しバージョンだぞ!たしかに指ありほど音はでかくならないね。
>750犬笛はわかるかな?人間には聞こえないがワンちゃんには聞こえる音、
それと似た感じで指笛だと犬がわかりやすいのかもしれないね。
おじさんまた来てやるかんな、ガンガレよ。
752名無しの愉しみ:05/01/10 09:47:20 ID:???
うちの犬は指笛吹くと一緒に遠吼えするけどな
753 :05/01/12 19:10:22 ID:Rk3xn8+W
片手人差し指と中指の2本でやる指笛できる人いる??
ちょっとやり方おしえてください
754@くらくら@:05/01/12 20:09:18 ID:???
>>753
それも、口笛疑惑があるけど、とりあえず音は出るよ。

下の犬歯の内側付近に指を当てて、口笛を吹く感じ。

>>751
そうなの?まあ、本物でも偽物でもそれしか出来ないけどw
755 :05/01/13 00:38:16 ID:Y4KE5Dw6
>>754
口笛疑惑はあるけどサッカーとか見に行くとゴール裏人は結構やってるよ
音は普通にやってるのと差ないし・・・
どうなんだろ
あと犬歯に付けるって開きすぎのような・・・・・
756@くらくら@:05/01/13 03:31:42 ID:???
犬歯に付けるのは指の外側ね

どうかな、これもまた適当にやってたら音が出た気がする。
757名無しの愉しみ:05/01/13 09:46:04 ID:C/h6t8oW
>片手人差し指と中指の2本でやる指笛

>下の犬歯の内側付近に指を当てて

>犬歯に付けるのは指の外側

下の犬歯の内側付近に指を当てて、犬歯に付けるのは指の外側・・・。
そんなこと出来る?。
758おとなし:05/01/13 21:46:15 ID:TypP4pM3
おとなし、再登場!!!
今まで留学みたいなことやってたもんで、日本には居なかったです。
外国でも、指笛練習してたんですけど・・・。
やっぱり、このスレ見ながらやらないと・・・。
無理っぽいです。。
ってか、頬がすごく痛い!!!

ってことで、さっさと、帰ってきました!!
またよろしく。
んで、さっそくなんですが
僕が吹くと、息がへんなとこから抜けてくような、
スース−って音が・・・。   なぜ・・・。
759  :05/01/13 23:35:40 ID:Y4KE5Dw6
わっかの指笛についてなのですが
息を吹き込んだときに、吹いた息はわっかの上側を抜けていくのですか?
下側を抜けていくのですが?
なんとかなるようになってきたのですが
それと同時に前髪がなびくんですがこれは正常ですかね・・・
760名無しの愉しみ:05/01/14 14:30:18 ID:SMMCON+E
ふけねー
761  :05/01/14 22:45:16 ID:NDh1ah36
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
 ̄10 ̄ ̄ ̄100 ̄ ̄ ̄200 ̄

10以下  βακα
200以上  ネ申
762Finger Whistler:05/01/14 23:37:50 ID:6knC5bt9
>>おとなしさん
>僕が吹くと、息がへんなとこから抜けてくような、
>スース−って音が・・・。   なぜ・・・。
失礼ながら、指笛は未完成のようです。
音量は出ていますか?。
完成品を吹いたときは、息が抜けるような感覚は生じません。
息の全てが音になった感じです。

>>759
>それと同時に前髪がなびくんですがこれは正常ですかね・・・
吹いた息は、わっかの上側を抜けるので、上唇に当たって結果的には
下向きに出ます。
したがって、前髪がなびくのは変ですね。
もっとも、私の場合、前髪とは随分昔に生き別れているので、
今さら追試しようが無いのですが・・・・。
わっかは舌に接しているので、わっかの下側は息は抜けませんが、
わっかと下唇で出来る下側の穴が重要です。
これを鏡で確認して下さい。
この穴で音程が決まります。

ご両人、指笛の獲得を期待します。
632 を熟読して下さい。
763759:05/01/15 10:07:38 ID:AtprYAzE
デキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
1発目からはならいないけど位置調整すれば即でるようになった
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
早速サカーのVAMOS日本のMP3に合わせて練習してきます
Finger Whistlerさんどうもありがdクス!

764Finger Whistler:05/01/15 10:34:44 ID:sDFRPViq
759さん
オメデトウサン。
お役に立てて嬉しいです。
サッカーを盛り立ててください。
765759:05/01/15 18:45:45 ID:AtprYAzE
マスターしました!w
ずっと練習してましたがこれかなり肺活量いりますね・・・
90分の試合を続けてやるにはちょっとまだキツイかもしれませんが
これからは指導者として答えられることがあればガンバリマス

766Finger Whistler:05/01/15 21:55:54 ID:84ZIbq7f
759さん。
更に高度な、「メロディー指笛」に挑戦してみませんか?。
舌を動かして下側の穴の容積を変化させると、音程が変わります。
口笛より大きな音で、好きな歌が演奏出来ますよ。
767おとなし:05/01/18 12:56:18 ID:XJoCDXj3
酸欠です・・・。
くらくらくらくら・・・・・。しますよ。


768名無しの愉しみ:05/01/20 12:28:18 ID:tGwoX2x0
>>9のやり方でちょっと鳴った!
まだ操れないけどうれしいっす。
769名無しの愉しみ:05/01/21 09:53:50 ID:vQvttDBx
詳しくしらないんだが、手笛ってあるの?
指をくわえないで、手で笛の形を作って吹く・・のかな?
ググっても、なんかよくわからん
詳しい人おしえて
770名無しの愉しみ:05/01/21 20:13:13 ID:???
>>769
ログ嫁
771名無しの愉しみ:05/01/22 07:15:23 ID:TZVKKZcr
>>770
手笛って、あのバレーを打つときみたいな形で・・・の
他の形はないのかな。かっこいいので
んで、音楽でもふけたらうれしいのだが・・・
772まさし:05/01/22 11:03:52 ID:???
メールしよう!
773名無しの愉しみ:05/01/22 14:39:37 ID:wZRrxBPD
人差し指と親指のわっかで、一応音は出たんだが
口笛なのか指笛なのか、イマイチよくわからん!

書いてある説明と違うところは、思いつくので2つ。
手のひらがアゴの下にこないことと、わっかにつける舌が先端を付けてる気がする。
もっと、舌を”そらせて”舌の裏側をつけるんだよね?
この舌の付け具合で音程も変わるとか。ぜひマスターしたい
774  :05/01/22 14:57:16 ID:m/51+KWK
>>773
自分も舌の先端にわっかつけてます
風呂場とかでやって響いて耳にツンとくるくらいの音なれば間違いなく指笛です
といってもまだ俺は音程変えられないのですが・・・
まぁ演奏するために使うんじゃないからいいんだけど
775名無しの愉しみ:05/01/22 14:59:58 ID:wZRrxBPD
追記
手のひらをアゴの下にあてれば、人差し指と親指のわっかのツメは上を向く。
オレのは手のひらがアゴの正面にきてる感じなので、ツメが上を向かない。 横になる。
上を向いたツメの上に舌を”そらして”あてるみたいだが
オレのはツメが横に向いてるので、そのツメに舌の先(いちおう裏側。裏側の先)をあてる感じになってる
776名無しの愉しみ:05/01/22 15:03:54 ID:wZRrxBPD
>>774
耳にツンとくるくらいの音・・一応だせるかな?って具合、うーむ難しいビミョウだ
オレは音程を変えて、ぜひ演奏してみたいやw
777名無しの愉しみ:05/01/22 15:06:02 ID:wZRrxBPD
あれぇ・・・今やったら、
ツメのところに舌の裏側ではなく表側がついてた。

うーん!ますますわからんw
778Finger Whistler:05/01/22 21:43:45 ID:cTqtDg3l
私の知見ですが、舌の使い方に2方法あります。
1.舌を巻くようにして、舌の裏側の先端部に親指と人差し指の合わせ目
  を着ける
2.舌は自然に伸ばし、親指と人差し指の合わせ目を舌の表の先端部、
  2cm位につける
いずれのやり方でも同じような音が出ます。
1の方が、従来から多くの人にやられていたようですが、舌が緊張す
る為か音程を変化させ難く、メロディーを着けるのは無理のようです。
2の方が、自然で無理が無く、その分、舌の自由度が大きいので音程
が変えやすく、メロディー指笛への移行拡張が可能です。
なお、どちらの場合でも、上下の穴の確保が必須です。鏡で確認のこと。

いずれにしても、指も舌も人夫々微妙に異なるので、あまり細かい
所に拘らず、それよりも指の位置や角度を少しずつ変えたりして、
自分の音の出るポイントを探り出す感じでトライして見て。

779名無しの愉しみ:05/01/23 04:22:14 ID:???
普通のフルートは吹けるんだけど、
こっちはなかなか難しい。。。
でも風呂でやると少し出がいいかも。
780Finger Whistler:05/01/23 07:33:33 ID:P0YKfAes
>779
腹式呼吸が良い事、
口角を緊張させて唇先端にあまり力を入れない事など、
フルートの吹き方と共通します。
風呂で練習する人は結構多いようです。
781779:05/01/23 15:14:53 ID:???
>>780
レスありがとうございます。
普段複雑な機構のものを吹いてる分、
よく指だけで音がなるもんだと感心してしまいます。
ところで親指+人差し指のわっかで吹いてるんですが、
指同士はべったりくっつけていいんでしょうか?
あるいは軽く離すとか、強く押さえるとか何かあれば教えてもらえるとうれしいです
782名無しの愉しみ:05/01/23 17:46:04 ID:???
オレはどっかで「軽く離すぐらいでいい」って見たんだけど
個人的に離すとトテモじゃないが音が出ないw
できる人の意見がききたいな オレも
783Finger Whistler:05/01/23 20:15:40 ID:jpk2jz9r
>>779
私は、指先を軽く着けています。
例えば、米粒を一つ摘む位の感じで。
力を入れる必要は有りません。
私の場合も、指先を離すと鳴らなくなります。
784779:05/01/24 16:03:29 ID:???
>>783
なるほど、ご指導ありがとうございます。
毎日5分も練習してないですが、
ちょっとずつ鳴りやすくなってきました
785名無しの愉しみ:05/01/25 01:38:09 ID:???
まず口笛を強く吹く練習をすればいい
すると指笛も上手になる、俺は小2のころから吹いていた
786名無しの愉しみ:05/01/28 02:06:01 ID:fBwJj36f
口笛は余裕で吹けるのに指笛が全くわからん。
つか音が出ても何か口笛吹いてるっぽい…どっから音出るの?
つーかどこで音出すんだ
787Finger Whistler:05/01/28 11:29:28 ID:V2kzCfRo
>どっから音出るの? つーかどこで音出すんだ
よく分かりませんが、敢えて言えば、口笛と概ね同じところから出ている。
但し、口笛は穴一つ、指笛は穴二つ、ということかな。
指を使うことにより、口中での気流が変化し、口笛とは異なる空気振動、
発音現象が起きているものと思われる。
決定的な違いは、その音量。
それは、吹く息の量の違いも一因だろう。
口笛では、指笛を吹くほどの息を出す(腹式呼吸)と、音が鳴らなくなる。
指笛では、いくら強く吹いても、音が出る。音が途切れない。
788名無しの愉しみ:05/01/28 11:52:43 ID:hP+NdAGK
もし息の量を倍にして音がでなくなったらそれまで出てた
音は口笛であって指笛じゃないです。
その息の量でしばらく練習をつづけてるとある時びっくりする大きさの
音がなるはずです。
それが指笛。
789名無しの愉しみ:05/01/30 09:58:05 ID:???
よし、よし、おまいたち元気かい?おじさんだよ。
舌先を上の歯の裏側の、歯と歯茎の間につけてごらん?
そしてつけたまま息を吹いてごらん?ハーでもフーでもいいよ。
舌の下側に空気が流れるだろう?そりが指笛のときの空気の流れだよ。
わかったかな?
おし!おじさん行くからイイ子にしてるんだよ、又、来てやっから。
(゚∀゚)ノシノシ
790名無しの愉しみ:05/01/30 19:24:45 ID:???
>>771

手笛ならバレー型以外に、普通に両手組んで
両親指を揃えてちょっと折り曲げても鳴りますよ。
(←お祈り型?)

親指の第2関節付近から息を吹き込む鳴る。
鳴らない場合は、手の膨らみや吹き込む息の量を調節すると出来る…かも。
残念ながら音楽は吹けないと思います。
791名無しの愉しみ:05/02/02 16:11:47 ID:EyZKzKN0
真夜中に山へ友達とドライブして指笛吹いてます。
静寂を切り裂く甲高い指笛音の後に続くやまびこがタマランw
ついでにもののけ達もウキャウキャ暴れ出す・・・

しかし口笛のように曲吹くのは難しいね・・・せめてウグイスくらいは吹きたい
792Finger Whistler:05/02/02 22:35:06 ID:vroiW4oy
>>791
そんな友達がいると良いですね。
自分の指笛の山びこを聞く快感、私も時々楽しみます。

ウグイスは結構音域が広いですよ。
「咲いた咲いた、チューリップの花が」なんか、音域が狭くて
メロディー指笛の練習に向いている。
793名無しの愉しみ:05/02/04 10:18:32 ID:KNz6Kvwk
>>792
了解しました!まずはチューリップから始めてみます。

ところで指笛で曲吹くには人差し指一本がやりやすいみたいですが
音階を出すには舌を動かすんですか?
僕の場合は口笛吹くとき、舌よりノドの辺りを動かしてる気がするんですが
口笛と同じ要領で練習しても鳴りませんか?
794Finger Whistler:05/02/04 14:25:21 ID:1XXXSebR
>>793
>音階を出すには舌を動かすんですか?
微妙に動かすんですが、舌先は動かさずに、舌の中程を下方に下げて
舌の上の空間を変化させます。
口笛で音階を出す時と、ほぼ同じ感覚です。
795名無しの愉しみ:05/02/04 15:42:17 ID:KNz6Kvwk
>>794
レスありがとうございます。さっそく猛特訓してきます。
796名無しの愉しみ:05/02/06 16:47:03 ID:???
>>794
Finger Whistlerさんは指無しの指笛はできますか?
797Finger Whistler:05/02/06 18:47:17 ID:1skkRDLi
>>796
残念ながら、出来ません。
専ら、右人差し指鉤型です。
798おとなし:05/02/06 22:34:22 ID:OCtB+PaY
お久しぶりです。
いっとき練習しなかったで、ならなくなりました・・。
みなさんは、どのような鳴らし方をしているのか教えてください。
お返事おわすれなく!!!
799おとなし:05/02/06 22:38:31 ID:OCtB+PaY
お久しぶりです。
いっときならさなかったので、ならなくなりました。
みなさんはどのような鳴らし方をしているのですか?
おしえてください。
お返事待ってます!!!!!
800おとなし:05/02/06 22:40:49 ID:OCtB+PaY
恥ずかしいことに・・・・。
間違えて、二回もうってしまいました。
801名無しの愉しみ:05/02/07 10:30:20 ID:JrqlwGE2
曲を吹くには人差し指1本か小指一本が良いと聞いたので
今は人差し指で吹いてます。
802今晩は8:05/02/07 19:59:15 ID:pNxVuAkw
今晩は
指笛愛好家の皆様 お久しぶりです。

>どのような鳴らし方
♪回って、回って、回る〜♪と 左手人差し鉤型の指笛で演奏し、
右手に持った棒で 茶碗回しを しています。

 追伸
なお今年は、「草笛」にも挑戦しようともくろんでいます。
また退職後は、近くの店前で 大道芸をして暮らそうと夢見ています。

 続追伸
近鉄バファローズ30年目のファンでしたが合併や選手の股裂きで
プロ野球への興味がなくなってしまいました。
今は、この2チャンネル(指笛のレス)だけが楽しみです。
803Finger Whistler:05/02/08 09:41:08 ID:MWPhJb/h
>>801
>曲を吹くには人差し指1本か小指一本が良いと聞いたので

親指を除いてどの指でも鳴りますが、中指と薬指の場合は
他の指が邪魔をして良いポジションが取りにくく吹き辛いです。
人差し指と小指とでは出る音域が異なります。
歌曲などには人差し指が、ウグイスの声など高音域には小指が
使いやすいようです。
804名無しの愉しみ:05/02/09 00:36:28 ID:???
出来たよぉ!すごおい!
805名無しの愉しみ:05/02/10 00:07:44 ID:???
>802本当に大道芸人か?なら、一つ教えてやる。
草笛、草なしバージョンつーのがある。
唇を閉じて、息を細く真ん中から思い切り出す。唇の隙間を開けるのではなく、閉じた状態から無理矢理息を出す。
隙間が大きいと単なる息の漏れる音しかせん。
ま、ガンガレ。
806名無しの愉しみ:05/02/10 10:50:34 ID:gB11F2g5
>>805
うひゃぁぁ!唇がくすぐったいよほ〜ん・・・orz 脱力
807名無しの愉しみ:05/02/10 12:38:53 ID:???
>>802
そういえば日本に一人プロの口笛奏者がいるそうですな
808名無しの愉しみ:05/02/11 12:00:59 ID:???
ならない!!
いろいろ試したけど、かな〜り小さ〜くピィー…って鳴る程度;…
809名無しの愉しみ:05/02/12 11:55:23 ID:zULQ5z63
>>806
ミートゥー!
ハァーーーー(;´Д`)ーーーーーン!
810名無しの愉しみ:05/02/15 19:03:21 ID:???
まぐれで大きな音が出た!指に響く感じ、きっと本物の指笛だ。

嬉しくって顔がニヤケちゃって練習できない。困った(´ー`)
811名無しの愉しみ:05/02/15 19:09:39 ID:???
みんな大発見だ!

いつもとは逆の手で吹いてみるのもいいかも
ヘンに力が入ってないからすんなり音が出たよ
812名無しの愉しみ:05/02/16 03:08:39 ID:???
>>803
人差し指2本とか小指2本とかのほうが舌の可動域が広くて
出せる音域が広そうなんですが、違うんすかね?

オレの指が太いせいか、曲げたまま口に入れると舌があんまり
動かせんのですよ。
813Finger Whistler:05/02/17 23:54:06 ID:bpadLyj+
>>812
メロディー指笛に関して言えば、
外国人で、片手の人差し指と小指を使うプロがいるそうです。
日本では、片手の指、鉤型が一般的のようで、両手使いは知らない。
何故そうなのかは分からないが、指導者がそう教えて来たからかも。
尤も、片手が空くと、それを演奏技巧に使えるメリットは有る。
何れにしろ、人の指や舌、歯、唇などのサイズは千差万別だ。
要は、最も鳴らしやすい方法であれば良いと思うので、いろいろ
試してみて、最適な遣り方を見つけて下さい。

片手鉤型の場合、
指の第一関節と第二関節の節間が接するのは舌の奥(後部)であり、
舌の前部は可なり自由に動かせるよ。
もっとも、動かすと言うよりも窪める感じなんだけど。  
814名無しの愉しみ:05/02/18 10:22:02 ID:6RxxW2f6
片手人差し指1本にすれば もう一方の空いた手を拡声器のように使え
より大きな音を出せるんですわ
815Finger Whistler:05/02/18 11:25:38 ID:kGtYp2U3
空いた手は、メガホン、弱音器として、またトレモロ奏法に
使えます。
816今晩は8:05/02/18 21:54:29 ID:65LAyXvG
今晩は。朝の出勤途上の車の中で、指笛を吹きながら元気にやっています。
805>草なしバージョン
初めて知りました。 (名無しの愉しみさん)感謝。挑戦します。
ちなみに、今は大道芸人のひよっ子です。
ジャグリングをやったり南京玉簾をやったり楽しんでいる段階です。

807>プロの口笛奏者
私も知ってます。テレビで見ました。
たしか奥さんは喫茶店を経営しておられましたね。

803>メロディー指笛
528の秋田の萌出氏さんも、親指以外の全ての指で鳴らされました。
始めて見たときは感激し、あこがれてしまいました。
その時の感動が『指笛』との出会いです。もう1年を迎えようとしています。
以前(528>)にも記入しましたが
 レベル1 音が出る
 レベル2 犬が近寄る
 レベル3 1曲歌が最後まで吹ける。
 レベル4 演奏し感動を与える。涙を誘う
とありましが、一曲吹ける(レベル3)と、1年後はどの曲も演奏できますね。
改革案として
 レベル4が どの曲も演奏できる。
 レベル5が 演奏し感動を与える。涙を誘うレベル
と考えています。

815>メガホン、弱音器、トレモロ奏法
いろんな演奏方法があるのですね。もっとパワーアップしたいものです。
Finger Whistlerさん 御指南お願いします。
817Finger Whistler:05/02/19 10:53:32 ID:fkkDlzQU
今晩は8さん
未だ修行中で、指南の出来るレベルに達していないのですが、
情報として聞いて下さい。

メガホン
 空いた方の手をラッパ状に添えて、音が拡散するのを防ぐ。
 結果、一方向への音を強くすることができる。
 直接自分の耳に達する音が弱くなるので、合奏などの際、他者の音が
 聞きやすくなる。
 演奏する時、空いた方の手、腕使いの自然なスタイルにもなる。

ミュート:弱音器
 空いた手を、指笛を鳴らしている方の開口部に被せるように塞ぐ。
 篭った音になり、指笛本来の開放感のある音ではないが、弱音に
 なるので練習時の騒音苦情の対策になる。
 簡単なので、練習場所が無い人は試してみては。

トレモロ
 ミュートする時に生ずる現象ですが、塞ぐ度合いを高めていくと
 急に音が3度ほど飛び上がるポイントがある。
 この技術を拡張すると、空いた方の手をパタパタさせることにより
 「ピロピロピロピロ」と所謂トレモロになる。
 ただし、この現象は両手で出来る共鳴孔の大きさが関係するらしく、
 音の高さにより共鳴孔を変化させなければならない。
 したがって、低音から高音までの全音域で使うとなると、かなりの
 修練を要す。
  
  
818今晩は10:05/02/19 23:02:39 ID:VGyuDo84
今晩は
817>Finger Whistlerさん。早速のレス感謝。
詳しく書いていただいたおかげで、指笛での曲の幅を広げることができます。
楽しみが増えました。御指南ありがとうございました。
ハーモニカでベースを入れながら演奏していますが、その時に右手で伴奏を
盛り上げる方法と一緒なんですね。結びつきました。


819名無しの愉しみ:05/02/20 10:58:29 ID:TClMuk09
nn
820半人前:05/02/20 14:42:40 ID:???
片手指笛(親指&一刺し指の丸型)を昨日から練習して、今日やっと口笛くらいの大きさの音出せました^^;
ですが、まだ息がもれてます^^;
何所を意識すればいいですか?
よろしくおねがいします><
821名無しの愉しみ:05/02/20 17:29:37 ID:???
>729
俺もほぼ同じやり方で大きな音が出たよ。
でもこれはやはり口笛の延長であって指笛とは違うのかな?
口笛とは比較にならないほど大きな音が出るんだが。
『トゥ〜』と言うようなつもりで息を吐いてる。
822名無しの愉しみ:05/02/21 12:53:43 ID:q7TTtVdF
このスレ見て1週間で全部の指で吹けるようになりました。
823名無しの愉しみ:05/02/21 17:56:36 ID:???
>>820
思い切って息の量を増やしてみるといいかも
824Finger Whistler:05/02/22 11:00:17 ID:iTNGJ5Hv
>>820
吹くとき、とかく口中の空間容積を狭めがちになります。
こうなると、音に成らず息が漏れたような音しか出ません。

そうしないためには、口中の内空を出来るだけ大きくするように
心掛けること。
それには、舌を下方に押し付けて(スプーン状に)窪ませる。
これを鏡で見て確認し、その時の舌の緊張感を脳裏に刻んでおいて
吹くと良いでしょう。
825今晩は11:05/02/28 21:22:30 ID:zqOHKPVB
今晩は11です。
皆さんは、とんな曲を指笛で演奏していますか。
  ちなみに、「今晩は」は、
   始めて最後まで吹けた曲は『ふるさと』です。
   水戸黄門の主題歌『ああ人生に涙あり』をボレロ調で
   最近は、『大都会』の前奏に凝っています。
指笛に合う曲をぜひ教えてください。
826名無しの愉しみ:05/03/02 07:07:00 ID:???
右手人差し指鉤状で音なった
人差し指を口の中に突っ込んでどうも第一間接の先と唇の端から
空気が漏れてるっぽかったから、口の端と人差し指の隙間を親指で封鎖したら
極々小さいならが音がなったヽ(´ー`)ノ
んでんでかすかに音が聞こえる上体からちょっと上へくらい傾けたら
大きい音が響いてびっくりした。
そいでもって一回だけ「ヒュゥ〜イ」っていうの出来てマジ感動。
100%出来るように練習するぜよ
827Finger Whistler:05/03/03 18:47:41 ID:PN59ENj4
今晩は11さん
レスが付かないようなので出てきました。

指笛に合う曲ですね。
音域(人によって違います)をカヴァー出来て、
メロディー変化が速すぎない(十六分音符位まででしょうか)曲
であれば、あとは吹く人の好みの問題ではないでしょうか。
一般には、どちらかと言うとスローテンポでメロディーラインの
綺麗な、叙情的な曲が多く演奏されるようです。




828名無しの愉しみ:05/03/05 21:26:37 ID:???
手笛のコンサートが28日やってて見に行ったよ。
かなりすごかった。速い曲とか普通に吹いてたよ。
ありゃそのうち有名になるね・・
829名無しの愉しみ:05/03/05 22:24:48 ID:KULkEdda
>>828
もうチョイ詳しく知りたい。
830名無しの愉しみ:05/03/07 23:06:26 ID:???
828です。その人(まだ若い男の子)、よくわからないんだけど、
手を筒みたいにして吹いてたよ。
ピアノと打楽器と一緒にマイクとスタンド使って吹いてた。
かなり幅広い低音から高音出してて、音色から感情が溢れてくるような感じだった。
いろんな所で演奏してるみたい。
831829:05/03/08 10:05:42 ID:pM/4zXUC
>>828さん。
レス、サンクス。

>ピアノと打楽器と一緒にマイクとスタンド使って吹いてた。
会場は屋内ですね。
手笛自体の音量は、あまり大きくはないのかな。

>いろんな所で演奏してるみたい。
差し支え無ければ、見た場所を聞きたいです。
マークしておきたいから。
832名無しの愉しみ:05/03/10 23:30:44 ID:???
828です。この前の場所は、都営新宿線住吉にある
ティアラこうとう小ホールです。劇団の「語り」が1部にあって、
手笛は2部でありました。江東区民祭りのイベントの一つで
私は劇団の公演を観に行ったんですが、
手笛もあってラッキーでした。プログラムに載っていた手笛の人のプロフィールによると、
とある音大の四年生だそうです。その音大の芸術祭でコンサートをやり、
各保育園、小学校、養護学校でコンサートを
行ったそうです。あと指笛コンサート『美女と野獣コンサート』に出演って
なってます。知らないなぁ・・・。
今後のことは全く書いてないですね(T_T)
曲はトルコ行進曲やルパン三世とか吹いてました。
833名無しの愉しみ:05/03/11 10:39:29 ID:???
>>832
詳細な情報、アリガト。
何処かで聞けるように、注意しています。
834名無しの愉しみ:05/03/11 10:43:37 ID:???
>>832
その人の名前、ここで聞いちゃまずいかなぁ。
835名無しの愉しみ:05/03/11 18:19:46 ID:???
オエッてえずく
836Finger Whistler:05/03/11 20:22:38 ID:3hPtdUtD
>>828さん。
「美女と野獣の“指笛”コンサート」の事、目にしたことがあります。
去年の10月、横浜の音楽ホールで3人の指笛奏者(小父さん)、ピアノと
マリンバの女子音大生と男子音大生が演奏したようです。
この男子音大生のことでしょう。
彼の演奏は指笛ではなく、マイクを使った手笛なるものだったようですが、
その演奏方法は分かりません。
一度、聞いてみたいものです。
837名無しの愉しみ:05/03/12 00:03:25 ID:???
828です。836さん、たぶん彼ですね。マイク使ってたし。
指笛とのデュエットとかあったのかなぁ。聴きたかった(T〜T)音量はですね、一度曲の途中で
マイクから離れたんですよ。ハウルの動く城の人生のメリーゴーランドって曲で、メロディ以外の飾り部分
(高い音から低い音に向かってピロピロピロって下りてくる感じで)のところで。その時、150人ぐらいのホール
でしたが聴こえましたよ。ただ、指笛のようにキーンという感じには聴こえませんでした。だからマイク使ってるのかな。
名前は書きたいんですがやめた方が良いですよね。すみません。
またなんかコンサート情報を見つけたらここに書きますね。江東区民祭りに出てたってことは
江東区民の可能性があると思うからまた近場でやるかも。
838名無しの愉しみ:05/03/12 23:17:30 ID:WSkDCBRA
このスレ観ながら左手でやってたんよ
もうやめたーと思って、最後マウスを離して右手でやってみたら
かすかに音が出た!
みんなに感謝ー
839名無しの愉しみ:05/03/14 12:28:49 ID:???
アメージンググレイスよくない?
840Finger Whistler:05/03/14 22:47:33 ID:t+L7E+RU
いいと思う。
それと、涙そうそうも。
最近、よく吹いている。
841名無しの愉しみ:05/03/16 17:45:39 ID:???
今までずっと指笛出来なかったんですが、このスレ見て出来るようになりました!
音を出すまでに毎回少し時間はかかりますが、すごく嬉しいです。
次は「ピュ〜イ」って音が出せるように練習します。
教えてくれた方々ありがとうございました。
842名無しの愉しみ:05/03/19 21:42:58 ID:???
ふしぎ発見きたーー
まじ会話してるし3キロ先まで届くってすげーー
843名無しの愉しみ:05/03/19 21:52:39 ID:R0tzzHg4
そこの学校じゃ必須科目で
「どれくらいでできるようになった?」って質問に
「二年くらい」orzナガッ
指の形はじめてみる形だった
ついでにage
844名無しの愉しみ:05/03/19 23:03:43 ID:dgLht1un
>>1
カナリアに指笛留学
845名無しの愉しみ:05/03/20 01:44:41 ID:???
ふしぎ発見見て興味持ったから
両手の人差し指と中指の(舌を折る方)
やってみたら3分くらいで出来た。
でも舌を折らない方が出来ないorz
846名無しの愉しみ:05/03/20 18:41:59 ID:???
>>845
いいな!羨ましいです。
私も番組見てすごくやりたくなったから
練習してるけど、なかなかできません・・・
かすかにそれっぽい音が出るだけ。
精進します。
847名無しの愉しみ:05/03/20 22:22:37 ID:???
>>842
番組見てないけど、もう何年も前に指笛で会話?ができる村
というのをテレビで見たことがあるます。
両手の指を複雑に絡み合わせていませんでしたか?

見たかったなぁ・・・。漏れが見た番組では女の子が
指を絡ませて、片方の小指だけ立てて吹いてた。
848名無しの愉しみ:05/03/20 22:58:01 ID:???
ゴメラス島の指笛会話は面白い文化ですよね。

>>847
>両手の指を複雑に絡み合わせていませんでしたか?

個人差があるので吹き方は人それぞれですが、複雑ではなかった
と思いますよ。
ただ、日本で一般的に知られている吹き方とは異なるので練習しない
と上手く吹けないですね。
試しに吹くとかすかには音が出るのですが普段の指笛のようには鳴ら
ないです。

そういえば、沖縄でも昔指笛で会話をしたような話を聞きましたよ。

849名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 15:02:18 ID:???
鳴らない・・・吹きすぎて頭がガンガンする
850名無しの愉しみ:2005/03/21(月) 18:36:16 ID:???
いいともでゴリが指笛吹いてた。エイサー風に。
さすが上手だなー
851名無しの愉しみ:2005/03/26(土) 20:05:21 ID:???
指笛が出来て、曲が吹ける方はどれくらいの音量、息の強さで
練習されているのでしょうか?
852Finger Whistler:2005/03/26(土) 23:18:24 ID:2hgZDBih
>>851
表現が難しいのですが、
音量は、家人にうるさがられる程度です。
特に下手なうちほど嫌がられます。
息の強さは、4小節吹くと息継ぎが要る位です。
少なくとも、歌を歌うよりはハードです。
なんでも、腹式呼吸のトレーニングになると言いますから。
853名無しの愉しみ:2005/03/27(日) 23:33:45 ID:???
練習しすぎで口の中カピカピ&指しわしわ
854今晩は12:2005/03/28(月) 20:40:29 ID:ui8Eth81
デビューして1年が経とうとしています。みなさん本当にありがとうございます。
さて、
>>853
853さん 頑張ってください。
前回にも書いたように私(今晩は)は唇が化膿してしまいました。2回もです。
きっと、貴方のその努力が報われるはずです。

>>851
851さん。吹けるようになったら、音量調整も出来ますし、息の強さも調整
しながら吹けます。口笛ぐらいの音量も可能だし 1kmも可能ですヨ。

>>842
842さん。ふしぎ発見みたかったなあ。残念。別の番組を見ていました。
やっぱり3kmぐらいですか。私のきっかけとなった萌出氏も約3kmと話
されていました。
(正式な測定ではありませが)

提案
これからの書き込みでお願いですが、できたら ハンドルネーム(ニックネーム)
でお願いできないでしょうか。「名無しの愉しみ」が多すぎて誰が誰だかわかり
ません。進歩の具合もわからないし、新人かもしれませんし・・・。
名前の欄にハンドルネームを記入するだけでいいのですが・・・。
きっとFinger Whistlerさんから適切なアドバイスが、ステップごとにもらえる
かもしれませんヨ。 

追伸
今までの意見を参考にしようと全てA4で印刷いたら84枚の印刷になりました。
それらを見返すと大変貴重な意見が多く、本当にためになりました。皆様の投稿
をこれからもますます期待しています。
855Finger Whistler:2005/03/29(火) 00:09:10 ID:LUU6vEz3
私も、今晩はさんの「ハンドルネーム使用」の意見に賛成です。
私自身は、ハンドルネームを使用することで自分の発言に責任を
持つつもりでいます。
勿論、ナリスマシを排除出来ませんが、
これはお互いに信用するしか有りません。
856名無しの愉しみ:2005/03/30(水) 23:21:57 ID:???
残念!!!
857名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 09:27:10 ID:???
何が???
858名無しの愉しみ:2005/03/31(木) 21:50:32 ID:???
わからん。
859名無しの愉しみ:2005/04/04(月) 17:07:51 ID:???
指笛奏者も誰か思い切って表に出てきてくれれば普及するのにね。
若い子で。
860名無しの愉しみ:2005/04/04(月) 21:46:14 ID:???
>>859
私みたいなおばちゃんはダメなの?
861名無しの愉しみ:2005/04/05(火) 15:08:29 ID:???
>>860
表にでるんですか?
862名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 01:30:57 ID:???
ご了承ください
863名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 20:44:05 ID:???
東京音楽大学の守衛さんが指笛の達人だよ。
前、芸術祭で指笛と手笛でコンサートやってて観に行ったけど、
かなりうまかった。俺にはできない〜!!
864名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 21:02:59 ID:???
>>863
韓国の人ですか?
865名無しの愉しみ:2005/04/10(日) 11:54:09 ID:V2Qtd6km
表にお出になることを了承しました。
866名無しの愉しみ:2005/04/10(日) 23:34:13 ID:???
864さん、その守衛さんは日本人だよ。
867OTAKON:2005/04/12(火) 08:48:08 ID:5jm78Zjq
とりあえず人差し指の鉤形
のやつやってるんですが
唇の形はどうすればいいのでしょうか?

868Finger Whistler:2005/04/12(火) 10:48:34 ID:LOIiarH9
OTAKONさん
過去スレを見ましたか? (多くて読むのも大変だけど)
632辺りが参考になりそう。
ここでは、鉤型でなくOKスタイルについてコメントされていますが、
唇の形は共通です。

唇は上下とも歯に被せ、人差し指は直接には歯に触れません。
唇に関しては、これ以上の技巧は不要だと思います。
ただ、指と上唇、指と下唇の間に穴が開いていることが重要です。
上下に穴が無いと鳴りません。
上穴は息を出すため意識しなくても開きますが、下穴の確保は注意
が必要です。
鏡で確認して下さい。
869me:2005/04/12(火) 21:19:31 ID:D3Duw8I4
モニターにツバが飛んでいます...。
サッカー等で審判が使う、ホイッスルと同じ原理と
思うのですが、うまく音がでないときのあのフルフルという
音までしか出ません。
この状態ではまだまだ道は遠いでしょうか?
870OTAKON:2005/04/13(水) 08:12:19 ID:PfeWZDBe
レスどうもです。
鏡を見てやったらすこしできました。
といっても息のふしゅーっていう音のほうが強いですけど・・・
871今晩は13:2005/04/13(水) 21:55:56 ID:NGfhukIs
春爛漫の 新任式で ウグイスの鳴き真似を 紹介しました。
人差し指でオスを 小指でメスの鳴き声です。
それ以降、ウグイス先生とニックネームをもらっています。
今までは、小さな宴会10人で、謀研究会の団体で20人での発表でした。
今回は220人ぐらいでしたが、場数を踏むと どこでも吹けるようになる
ものですね。披露することで(失敗もありましたが)度胸がつくものです。
これは 指笛だけではありません。本当によき趣味(芸)を身に付けたものと
喜んでいます。これも皆様のおかげと感謝。感謝。
指笛も見るのが初めての土地柄ですので 聴衆のみなさんに不思議がれ
喜ばれています。
872Finger Whistler:2005/04/13(水) 22:04:16 ID:73vwL7Ut
指笛は、人の身体を楽器にしています。
したがって、一人ひとり微妙に異なります。
基本的な事を守ったうえで、指、舌、歯、唇などのパーツの位置、角度などを
変化させ微調整して、自分にとって音の鳴る最適な構造を発見しなければなりません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その人の指笛構造にヒットしたとき、音は突然、爆発的に鳴り始めます。
それは人によって、初めて5分後であったり1週間後であったり・・・・。
焦らず諦めず、気長にトライして下さい。

873Finger Whistler:2005/04/13(水) 22:20:41 ID:73vwL7Ut
>今晩は13さん
「ウグイス先生」とは良いですね。
「メスの鳴声」はジョークですか?
メスは「ホーホケキョ」とは鳴かないので・・・・・。
先生が嘘を教えちゃ駄目。(^_^メ)
874今晩は14:2005/04/14(木) 21:53:09 ID:68kVdIN7
Finger Whistlerさん。 
メスの鳴き声は、指の音の違いだけを紹介したまでのこと・・・。
知らぬとは言え 誠にお幸せなことです。
バードウォッチャーの皆様には失礼なことをしました。
メスの鳴き声を文献で詳しく調べてみます。アドバイスありがとうございます。

江戸屋猫八さんにも憧れている私です。
875名無しの愉しみ:2005/04/15(金) 01:58:17 ID:???
なんとかOKの形で音だけは出るようになった
でもこれだと音の変化出来ないんでしょ?
舌を下向きだと鳴らないんだよなあ
876Finger Whistler:2005/04/15(金) 12:02:27 ID:Zeu5Oeuf
>875
普通、OKスタイルでは、舌先を上にあげてその舌先の裏側に親指と
人差し指を付けるとされていますが、これでは殆ど音程を変化させら
れません。
同じOKスタイルでも、舌先を上げず自然に伸ばしたままで、親指と
人差し指の指先を舌の奥に付けても音が出せますし、これだと高音域
で幾らか音程が変えられます。
人差し指鉤型では、1オクターブ半は出せますので、大概の歌曲の
音域がカヴァーでき、メロディーが吹けます。

その理由は、舌の移動と変形の自由度、それによる口内の音響空間
の変化が関係しているものと思います。
877me:2005/04/15(金) 21:20:47 ID:F3X2AJ0Z
>872
音は突然、爆発的にやって来るのですね。
まだ音がでないのですが、想像したら嬉しくなりました!!
その瞬間が次の一吹きではないかと期待して、頑張っています。
まだ遠いようですが、またアドバイスをお願いします。
878 ◆RMBiWYFmgI :2005/04/15(金) 21:22:20 ID:3qMlQqB3
てす
879名無しの愉しみ:2005/04/17(日) 00:54:44 ID:0f3tWkXz
俺歯笛がふけるんですが、音が小さいので大きくふけるコツ誰か知りませんか?
880おきなわの笛吹き:2005/04/17(日) 20:15:30 ID:8U1m6UPU
一番早いのは、吹ける人にマンツーマンで教えてもらうこと。
3日間(昼休み3回分)で音だけなら、出せるようになりますよ。
881名無しの愉しみ:2005/04/18(月) 00:43:49 ID:???
882名無しの愉しみ:2005/04/18(月) 00:56:05 ID:???
883OTAKON:2005/04/18(月) 21:09:15 ID:IeJgwzlR
あれからけっこうできるようになりました。
音程変化させれば、ある程度曲吹けるんですか?
884今晩は15:2005/04/18(月) 22:28:21 ID:iCDEhyyC
OTAKONさん頑張ってくださいネ。
この後は、口笛の音程の取り方と一緒です。まずは、
1曲を完全に最後まで吹くことをすすめます。一ヶ月練習すれば
その後はどんな曲でもマスターできますよ。そして、他の人に聞かせる
ことで、(失敗も含めて)更に飛躍してうまくなります。健闘を祈ります。
 
885名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 22:13:51 ID:F0zRSPgh
歯列矯正してても吹けるのかな・・・・。
886名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 22:25:26 ID:mTt3Hbrd
>>885
吹けますよ。歯並びはあまり関係ないですkら
私は山間部に住んでいます、仕事も山に入ることがおおいのですが
遠い距離の仲間とのちょっとした会話なら指笛で可能です。
1kmくらいの距離だと手笛に変えて会話できますよ。
887名無しの愉しみ:2005/04/19(火) 23:28:35 ID:F0zRSPgh
歯並びというか
歯列矯正をしていると、上あごに金属の針金みたいなのが
アーチ状についているのです。
それがジャマして鳴らないってことはないですかね?
練習しだいで鳴るのかしら。。。
888名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 00:48:18 ID:???
>>887
大丈夫です。
889名無しの愉しみ:2005/04/20(水) 22:20:20 ID:oI6YZnfF
>>886
>私は山間部に住んでいます、仕事も山に入ることがおおいのですが
>遠い距離の仲間とのちょっとした会話なら指笛で可能です。
何処地方にお住まいですか?
日本にも古来より、そのような民俗が有ったのですか?
どんな方法(一本指、二本指、親指、人差し指など)の指笛ですか?

>1kmくらいの距離だと手笛に変えて会話できますよ。
この文意は
1.1kmくらいの距離だと(指笛を)手笛に変えて会話できますよ。
2.1kmくらいの距離だと手笛に変えて(指笛で)会話できますよ。
の何れでしょうか?

1.だとすると、手笛も相当大きな音が出るのですね。
890886:2005/04/21(木) 00:42:21 ID:2MMHEl6E
>>889
中国山脈の端に住んでおります。

指笛の方法は一本指でも二本指でも吹けます。
また指先でも折り曲げた間接部分でも自在に吹けます。

>1.1kmくらいの距離だと(指笛を)手笛に変えて会話できますよ。
という意味です。

手笛の方が圧倒的に大きな音で音域も幅広いですよ。
山頂部から向かいの山頂部の仲間でも会話ができます。
距離は最長2kmが限界でしょう。

指笛であれば山頂とふもと程度(直線で約500M)が
会話できる距離の限界ですね。

古来より手笛・指笛での会話方法があったかはわかりませんが
携帯電話の普及などでこういった術を使える人は極端に少なくなりました。

しかし携帯電話の電波が届かない奥地ではこの方法がとても役立ちます。
いざという時には手笛が有効です。
若い人には知って習得していただきたいですね。




891名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 07:26:55 ID:???
手笛ってどうやるんだ?
892889:2005/04/21(木) 08:39:39 ID:h/TYsQeF
886さん、即レス、サンクス。
>手笛の方が圧倒的に大きな音で音域も幅広いですよ。
驚き。
自分の認識は、全く逆だった。
手笛の実態が分からない。
情報を下さい。
893名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 19:44:06 ID:???
「手笛」
非常に興味があります。
是非解説お願いします。
894名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 21:56:02 ID:???
881のホームページ見れば?
895名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 21:58:22 ID:???
手笛ってバレーのトスの形でふくやつじゃないの?
あれ簡単だけど音小さくて音程も変えられないと思ってた。

でんじろう先生がオカリナみたく音程変えて曲吹いてたの見たときにも
びびったけど、まさか1キロ届く大音量が出るとは衝撃的だ。
ぜひ吹き方教えて欲しいです。
896895:2005/04/21(木) 22:02:39 ID:???
トスじゃないや、レシーブね
897名無しの愉しみ:2005/04/21(木) 23:32:43 ID:dJEqOJnc
881のホームページじゃあ、詳細不明。
マイク使ってんじゃないの。

でんじろう先生って何処の人?。初見。
898名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 00:10:42 ID:???
>トスじゃないや、レシーブね

この形で本当に大音量が出るのか?
信じられない。
899886:2005/04/22(金) 08:48:12 ID:UnBZ4TWj
レシーブの手の形の手笛ではありません。
基本の方法ですが、手の形は、隙間なくおにぎり(ボール)を握るような形ですが、
親指は左右対称に揃えます、唯一左右親指の間に5mm程度の隙間を
あけます。親指の第一間接を軽く折り曲げ、折り曲げた間接部分を
唇で挟んで吹きます(この状態ではふくろうの鳴き声のような音です。)
音域は手の内側の空間を小さくすることによって
高音がでます。さらに高音を出すには吹き込み口とは反対側を
わずかにあけて手の空間もさらに狭くします。
高音域は指笛くらいの高音が出ます。
通常、会話には高音域を使います。
これだけの説明で吹ける方がいたら、すごいですが
一応簡単な説明をさせていただきました。
900名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 10:00:29 ID:???
>>899
吹けますた(`・ω・´) 梟っぽい音が出ましたが大音量にはまだ遠い…
901886:2005/04/22(金) 12:48:14 ID:dBK7MptR
>>900
さすがですね。
いろいろ試して高音・大音がでるようがんばって下さい。
902名無しの愉しみ:2005/04/22(金) 16:22:14 ID:???
鳴る事は鳴るんだが遠くまで響くような音にならないなぁ…
なんか近くにだけしか響いてないような感じ。
大音にするにはどうすればいいんだろう?
903886:2005/04/23(土) 00:09:57 ID:jAmogKNn
まず高音域がでる練習を始めてください。
手の内の空間を狭く、親指との隙間も狭くしてみて下さい。
904おきなわの笛吹き:2005/04/23(土) 13:44:24 ID:fJPx/t8L
899のカキコみて、やってみたんですが、5分ぐらいでできるように、
なりました。口笛や指笛とはまた違った音で、おもしろいですね。 音程
をいろいろ変えられるように、練習したいとおもいます。
905名無しの愉しみ:2005/04/27(水) 14:49:19 ID:???
>>899
詳細な解説ありがとうございます。
まだ音すら出てないですが練習してみます。
906名無しの愉しみ:2005/04/27(水) 19:15:05 ID:???
ボーって感じの音が出るけど
音量も小さいし、これで指笛みたいな音が出るなんて
想像すらできないな。
907900:2005/04/28(木) 18:00:43 ID:???
高音出るようになったよ。確かに指笛レベルの高音が出るね。
908名無しの愉しみ:2005/04/28(木) 22:01:41 ID:???
手笛の場合、空気の流れはどうなるんですか?
親指を揃えて、少し隙間を開けて・・・となるとここから息が抜ける
のでしょうか?
それとも反対側をわずかに開けてとあるのでここからですか?

音はどこからでるのでしょうか?
909名無しの愉しみ:2005/04/29(金) 08:42:56 ID:mhOPQPxJ
>>907
音量はどうですか?
910899:2005/04/29(金) 22:40:37 ID:OrU7H9h8
すでに高音域が出るようになった方がいらっしゃるようですね。
大音量を出すにはかなり吹き込む息も強くなりますが、
各々の手の形にあった要領を体得すれば楽に大音量が出ます。
また高音域を出すコツとして記載し忘れていたのですが
親指間の隙間も小さくして下さい、ちなみに私は高音域を使う時には
左手を手刀のような形にして、手の内の空間をさらに狭くしています。
慣れてくるとかなりの音域を大音量で自在に使いこなせます。
ここまでくると、手笛で会話が可能になるのも時間の問題です。

また手笛のメリットは指笛と違い、大音量を出しても自分の耳を
傷めないという点がありますね。
911名無しの愉しみ:2005/04/30(土) 14:49:58 ID:rMom2ybU
明日のサッカー観戦までに吹けるようになりたい
と思ってるんだけど・・・音でない(汗)
912名無しの愉しみ:2005/05/04(水) 21:14:24 ID:???
指笛はまだできないけど手笛はできるようにナタ
913名無しの愉しみ:2005/05/05(木) 03:47:09 ID:???
手笛は小学生の時に同級生の男の子に教えてもらた。
その日のうちに吹けるようになったよ。
指組み替えたら音程が変わる。
914名無しの愉しみ:2005/05/07(土) 04:48:37 ID:Xg8zassb
どうしても人差し指鉤型が出来ない…
これって一体どこで音鳴るんですか?
人差し指と上唇のあいだ?
915Finger Whistler:2005/05/07(土) 20:36:57 ID:yFgzpqTD
音(=空気の振動)は目に見えないので、何処で音が鳴るのかを
検証するのはかなり困難なことだと思います。
自分では、「口中で人差し指によって生じた気流の乱れがきっかけ
となって、上下唇の間付近で空気振動が発生している」と考えています。
そこで敢て指摘したいのは、音を出そうとすると、とかく上唇に注意が
行き勝ちですが、下唇の方にも必ず穴が形成されていることが重要で
あるということです。
916名無しの愉しみ:2005/05/08(日) 00:55:13 ID:???
唇が厚いと鳴りづらかったりする?
917Finger Whistler:2005/05/08(日) 12:34:21 ID:TtVMUK0e
>916
それを否定または肯定する事例、データを知りませんが、
私は鳴り易さと唇の厚さは関係ないと思っています。
唇が厚いというのは、外側の見える部分を言っていますよね。
音の発生に関係するのは、唇の裏と言うか、口の中側、唇を
閉じた時には見えない部分です。
918名無しの愉しみ:2005/05/08(日) 23:48:03 ID:mx+5Yna4
>>913
指を組む手笛では音が小さい。
919名無しの愉しみ:2005/05/14(土) 19:18:45 ID:+CMNTCIj
指笛 人差し指で カギのようにして吹くのはできたんですが
葉っぱを思いっきり ブーってした感じの低い音です

鳥を呼ぶときのような 綺麗な高音はどうやって出すのでしょうか?
ピュ〜ィって感じでしょうか

何度も試したのですが
私は にぶい 葉っぱのような音しか出ません
920名無しの愉しみ:2005/05/14(土) 21:09:37 ID:pYfxJb6u
人差し指と、親指で輪を作って、ベロを上に巻いて 指の輪を ベロの裏にあて、口を閉じる。輪を半分位から、だんだん外側に出しながら何回かに分けて吹く。
コツは、ベロの先っぽの裏面に指の輪をあてて口の中には指の第一関節位がある感じで、ガンガレ
921名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 02:24:33 ID:???
やっと音出た〜。
漏れは920に加えて、なるべく下あごを突き出す感じで最初は頬と上唇を指で押さえて、意識して下唇から息が
吹き出す感じにしたら鳴った。
最初は強く吹かないと出なかったけど、コツがつかめたら全然力入れなくてもそっこー鳴るようになったよ。

ベロを上に巻くんじゃなくて口笛のときみたいに下に曲げるとピュゥーーィッ! ってなりやすいみたいね。
922Finger Whistler:2005/05/15(日) 18:29:34 ID:SyHzBIZE
>>919
初めから直ぐには高い音は出ないでしょう。
低い音が確実に出せるようになったら、舌や唇の位置や形を少しずつ
変化させ、少しずつ音程を高くしてゆく練習をするしかない。
そのうちに、高い音には強い呼気と小さい穴が必要であることが体得
されるだろう。
その結果が、江戸屋子猫師匠がやる小指を使う方法にもなる。

>>921
>意識して下唇から息が吹き出す感じにしたら鳴った。
やったね。
それは、下唇側の穴が完成した結果だと思う。
>ベロを上に巻くんじゃなくて口笛のときみたいに下に曲げると
>ピュゥーーィッ! ってなりやすいみたいね。
そのとおり。
舌を巻かない方が、舌先を拘束しないので舌を自由に動かせる。
そうすると、音程が変えられる。
つまり、メロディーが吹けるようになるということ。
メロディー指笛に挑戦してみないかい?。
923名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 19:54:33 ID:+hp3meeR
>>920
すごい。このとおりにやってみたら出るようになりました。
大音量で耳が痛い…。
924名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 20:26:25 ID:???
・・・まだ、できないのは、俺だけか。
925名無しの愉しみ:2005/05/15(日) 23:32:30 ID:???
今色々やってたら鳴りだした.嬉しい〜

膝の上の猫がうるさいと怒ってる...
926ー邦ー:2005/05/22(日) 09:54:32 ID:???
>>924さんの短いコメントに一人で腹を抱えて笑った。
小生の場合、小学生の時代より音の出る友人を羨ましく思っていたが
出来なくても先生にしかられる性質のものではないのでそのまま心の隅に
不満を残していた。
>>920さんのアドバイスで小生も音が出ました!
プラス、指を固定し全体の角度を上下にずらしてみたら突然の大きい音!

9271:2005/05/22(日) 17:31:10 ID:Vs5rdFAW
オナニーしますんで、ちょっと席外します。
928名無しの愉しみ:2005/05/22(日) 20:29:26 ID:???
そのまま指笛するなよ、ばっちぃぞ。
929名無しの愉しみ:2005/05/23(月) 18:07:04 ID:???
>>927
突然出てきてその脈絡の無さ
ワラタ
930名無しの愉しみ:2005/05/24(火) 14:44:21 ID:0vUjqcsa
親指と人差し指の奴やってみたけど
気の抜けたヒ―
931名無しの愉しみ:2005/05/25(水) 05:15:00 ID:???
朝っぱらから練習してたら初めて音デタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
家族起きちゃうかと思った
932名無しの愉しみ:2005/05/27(金) 08:15:00 ID:aER1fNTj
音が全然出ません
親指と人差し指型なんですが、舌が上に曲げるのと舌に押しつけるのは
どっちが簡単でしょうか
933Finger Whistler:2005/05/27(金) 09:34:26 ID:esBuUppW
>932
舌を上に巻く方が一般的で、音出しに成功するのも早いようですが、
単音(狭い音域)しか出せないので発展性が有りません。
934932:2005/05/27(金) 21:03:40 ID:TeDdkbkr
そうなんですか〜。今日初めて舌を巻く方で音が出ました長時間音を出したいのですが
一瞬だけピーっと大きな音が出るだけで。。。。練習すれば大きな音を
長く出せるんでしょうか。
935Finger Whistler:2005/05/27(金) 22:42:19 ID:7+K4RMN8
>932
音出しのコツさえ掴めれば、後は練習次第。
まずは、お目出度う。
936932:2005/05/28(土) 15:49:18 ID:V8xeEPK7
2回吹けば舌を巻かない式いい音が出るようになりました。
音階は少しだけ出せるようになりましたがピュゥーーィッ!っという音はなかなか
音を切り替えられず苦戦してますピュゥ-イの「ゥ」がなかなかでませんね
指笛って奥が深いですね
937名無しの愉しみ:2005/05/28(土) 15:53:43 ID:???
親指と人差し指でやってるけど
スースー言う音に高い音が混じるの(口笛だよね?)しか出ない・・・(´д`lll)

両手の一指し指でやったら梟みたいな音が出た
これも違うよね?(゚Д゚)ウボァー
938名無しの愉しみ:2005/05/28(土) 16:02:08 ID:???
あれ?下唇の裏を震わせて音出すんだっけ?
今凄いデカイ音が出た
939932:2005/05/28(土) 16:05:46 ID:V8xeEPK7
僕は成功したときはスースーとはなりませんが
失敗したときはスースーに高い音がちょっとだけ混じってます。
思いっきり吹くと口笛は音が鳴りませんので。。。思いっきり吹いてみてください
もしそれでもスースーに高い音ならばいい音が出るまでは近いんじゃないかと
思います。

両手人差し指はよくわからないですけどまずは思いっきりだと思います
940名無しの愉しみ:2005/05/28(土) 16:11:25 ID:???
dクス
やる気が出てきますた(`・ω・´)シャキーン
941932:2005/05/28(土) 17:19:50 ID:V8xeEPK7
全然舌は痛くないのに上唇が左の犬歯にあたって痛い。。。
左手でならしてるからかな。。大きな音はでてるんですが正常なんですかね
942名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 02:36:14 ID:???
指笛練習してたら頭がぼーっとしてきた
943名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 15:48:26 ID:???
>>1
イソジン ガーグル!
944名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 18:48:43 ID:???
携帯でも見れるサイトありますか?一応調べてみたんですけど見つかりませんでした。
文章だけじゃあまりニュアンスが伝わりません。
945名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 18:30:28 ID:y43ibxP+
練習してたら犬がこわがって2階に行ってしまった。
946名無しの愉しみ:2005/05/30(月) 22:14:56 ID:???
1000が近づいてきた…
次スレはあるんだろうね?
吹けないから継続して教えてくださいね〜
947今晩は16:2005/06/01(水) 21:28:11 ID:B/KFsQwK
本当に 1000間近ですね。
1000を超えると表示できないなんて寂しい限りです。
みなさんぜひ続編もやりましょうね。

さて、5月末合宿のキャンプファイヤーがありスタンツとして指笛を
紹介しました。
「君をのせて」と「アタックNo1」の2曲、
好評(自己満足も含めて)でした。指笛は、どこでも(場所に関係なく)、
手軽に(用意のグッズは必要なし)、どんな曲も(人間ミュージックボック
ス)ふけて、本当にすばらしいです。
皆様のおかげで、ますます指を磨いている今日この頃です。
948名無しの愉しみ:2005/06/02(木) 17:11:48 ID:???
>>947
あんたすごいよ。いや、まじで。
949Finger Whistler:2005/06/02(木) 19:39:22 ID:NQB3R4OW
>>947
頑張ってますね。ご同慶の至りです。
先日、自然観察のハイキングに誘われて参加し、そこで指笛を披露しました。
「エーデルワイス」「涙そうそう」。
アンコールに答えて、ホトトギスが鳴いていたので「夏は来ぬ」。
広々とした戸外での指笛は最高だ。
950名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:28:27 ID:???
まじで音でかいですね。
隣町に聞こえるんじゃないかってぐらい
951名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 06:49:42 ID:???
つ〜か藻前らどこで練習してますか?
952名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 17:58:55 ID:???
つ〜か藻前らどこか習いに行ってますか?
953924:2005/06/09(木) 01:10:29 ID:???
「スゥィー」ってな鳴ってるか鳴ってないか分からんような
音はだいたい出るようになったけど、たまに鳴る「ピー」って
いうのがコンスタントに出せません。

良きアドバイスなどあれば、御教示ください。
954Finger Whistler:2005/06/09(木) 09:08:07 ID:fszK5K0X
924さん。
指笛に挑戦した人の多分90%以上は、その『たまに鳴る「ピー」』すら
体験出来ずに諦めてしまっています。
鳴らせたことをラッキーとして大事にしてください。
コンスタントに鳴らすには、コンスタントに練習して、鳴った時の指、唇、舌
などの形、位置関係を身体に覚えこませるしか無いと思います。
955名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 22:21:14 ID:bsNy9zVV
指や唇が濡れている方が鳴りやすいぞ。
俺は風呂で練習すると十回に一回くらい鳴るよ。普段は全然鳴らないのに。
956955:2005/06/09(木) 22:32:15 ID:bsNy9zVV
祝、ワールドカップ予選通過
本戦までにマスターするよ
957名無しの愉しみ:2005/06/14(火) 17:50:38 ID:???
いや3日でマスターするくらいの意気込みで練習して欲しい。
予行演習には親善試合、Jリーグ、世界クラブ選手権なんかがあるよ。

河原とか高原みたいな広々とした場所でやれば気兼ねなく出来て、
かつ集中できるからすぐに上達する。

958名無しの愉しみ:2005/06/15(水) 16:06:38 ID:dYhjstYQ
大学の講義の個人的調べ物で指笛(手笛)についてしらべています。
指笛はさまざまな鳴らし方があるそうですね。実際に指笛で演奏してる人もいるそうです。
http://homepage1.nifty.com/yubibue/ndex.htm
http://homepage1.nifty.com/Minemura/
手笛はハンドカナリアとも呼ばれていますね。
カナリア諸島,ゴメラ島などでは遠方との会話に使われていて学校で習っているそうです。
もうひとつ,指を使わない指笛もあるそうです。(音が鳴る原理が指笛と同じ,音は全然違うらしい…)
959名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 19:44:42 ID:BIgEGgAQ
age
960名無しの愉しみ:2005/06/19(日) 21:24:11 ID:???
sage
961今晩は17:2005/06/25(土) 20:22:35 ID:u3jNZzgx
父の日にプリウスが来ました。6日経ちましたが極静で燃費も
25km程。以前は指笛を吹きながらの運転でしたが安全運転に
徹しています。(近鉄バファローズ時の話のように私的な内容に
なり申し訳ありません。)

さて、本題です。指笛のオフ会なんてあるのですか。
1000回を記念して催しがあればご連絡ください。
962名無しの愉しみ:2005/06/25(土) 23:27:07 ID:???
片手○型はいつでも吹けるようになったけど、
まだ音が低いな…
で空間狭めて高音出そうとするとかすれる。
963名無しの愉しみ:2005/06/26(日) 00:06:56 ID:3fc7fD3k
すげー、こんなスレあるんだ。

俺も高校の時に友達が出来たんで、うらやましくて自分で風呂場で練習した。

900ぐらいから読んだんだけど、みんなと同じで、
舌先を上側に丸めてその上(舌先を丸めた裏側)に
輪っかを付くって乗っける。
日本の指が口から出るんだけど、
両方の指の外側からは空気が漏れないようにして、
二本の指の間をちょっと狭める。

で、頬に力を入れて、
空気が出る場所(二本の指の間)の大きさが変わらないようにする。
(空気の通り道って言うのかな?)

それで指を色んな位置に変えてひたすら吹きまくると、
ある日突然出るよ。

964名無しの愉しみ:2005/06/26(日) 00:07:15 ID:3fc7fD3k
連投ス。

俺は風呂場で毎日練習して、一週間から10日ぐらいで出るようになった。
続けるのは根気がいるけど。
でも、めちゃめちゃ憧れてたから出来た。
一回出ると、なぜか出来るようになる。

出来るようになると、結構楽しいよ。
音が出るようになったら、
「ぴぃ〜〜〜いっ!」って映画みたいに抑揚を付ける練習すればOK。

大道芸とか見終わった時に吹くと、「おっ」って顔みんなにされるし盛り上がる。

ちょっと嬉しかったのは、
一緒にいた女が「すごーい」って言って喜んだことかなw

それと役に立ったのは、マンションに友達とか彼女とかんとこ行ったときに、
夏だと指笛吹くと出てくるからすごい楽だった。

まぁそいつらが携帯持ってなかっただけなんだけどw
965名無しの愉しみ:2005/06/26(日) 00:27:46 ID:???
俺もオフ会きぼん
いろんな人にいろんな吹き方を直接教えてもらいたい
音は鳴るんだけど、大きく鳴らないんだよ
966Finger Whistler:2005/06/26(日) 12:09:43 ID:15qpWDdO
オフ会が有れば行ってみたいなぁ。
967今晩は17:2005/06/26(日) 19:01:20 ID:IA+s34IR
11月に下記のような催しがあります。皆様参加された方はありますか?
   大道芸ワールドカップin静岡2005
    11/3(木・祝)4(金)5(土)6(日)
   http://www.daidogei.com/
一度、この会を見るために静岡に行きたいと思っています。

さて、「今晩は」は、指笛オフ会の幹事ではありません。
 bP番からの声だしが一番説得力もあるのですが、
オフ会の参加希望が強いようですし(いい加減な?)提案をします。
 11/5 午後3時過ぎ静岡駅 オフ会の開催
は 皆様いかがですか。
(ちなみに静岡在住ではなく、関西ですので詳しくは知りません。
ご意見を聞かせてください。)
968名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 22:48:35 ID:U/TffzRY
あああああああできねぇ
969名無しの愉しみ:2005/06/28(火) 22:56:12 ID:???
>>967
おれ静岡に住んでて毎年行ってるよ。
指笛もよく吹いてた。今年も行くつもりだからオフ会あったら参加するかも。
970名無しの愉しみ:2005/06/29(水) 00:04:41 ID:???
11月か
まだまだじゃん
971Finger Whistler:2005/06/30(木) 12:08:22 ID:RCaUCJN8
11/5(土) 静岡ですか。
大道芸ワールドカップに食われてしまいそうだなぁ。
972今晩は19:2005/06/30(木) 21:52:03 ID:4UBxmkZY
北は北海道から 南は沖縄までの幅広い 2チャンネル愛好家の皆様。
けっして 指をくわえて(食わえて)大道芸を見ているわけではありません。
(内心はそれも見たいけど・・。)静岡駅近辺で、富士山を見ながら(静岡駅から
見えるか知りませんが)指をくわえて全員合奏はいかがですか。
 もし、別の日程や場所がありましたら上記に関係なくご推薦のレスをし
てください。オフ会の実施は皆様賛成のようですし、ぜひ前向きに話を進め
ていきましょう。皆様よろしくお願いします。
973名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 00:16:32 ID:u4z5ftOM
自分は舌の下がくっついていて、口を開けた状態で上の歯を舐めることができません。
こんな人でも吹けますか?
974名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 18:25:07 ID:aU+V+l8t
俺も付かないけど、吹けるよ〜〜。
下を上に折り曲げられるなら、吹けるよ。
10日ぐらいお風呂で練習してみ。

やりすぎると、クラクラしてぶっ倒れそうになるけど、
必ず出来るようになるよ。
975 :2005/07/01(金) 19:11:51 ID:???
>973
私もそんな器用なことは出来ません。
でも指笛は出来ます。
上手くはないけど、人差し指一本で曲も吹けます。
976[email protected]:2005/07/01(金) 21:51:37 ID:???
へえ。おいらはぜんぜん指笛なんてできないなあ。
977名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 22:43:18 ID:???
どうせオフ会やるなら峯村さんをゲストに呼んだりしないの?
978名無しの愉しみ:2005/07/01(金) 23:10:49 ID:u4z5ftOM
>>974 >>975
レスサンクスです。
これから風呂で頑張ってみます
979名無しの愉しみ
指を洗わずに吹いていたら、お腹が痛くなってきた。。