1 :
名無しの愉しみ :
2013/10/05(土) 04:23:28.78 ID:??? 前スレが容量いっぱい(500KB)になって落ちたようなので。テンプレは流用です。
前スレ
【千両箱】埋蔵金発掘が趣味の人【3箱目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1338086412/ http://unkar.org/r/hobby/1338086412 (ミラー)
古今東西埋蔵金の話ならなんでも結構です。ただし、「my雑巾」は禁止します。
※皆さんの自由闊達で、活発そして想像力豊かな書き込みをしてください。
【書込み注意事項】
荒らし防止のため、E-mail欄に sage と入力し書き込みしてください。
E-mail欄に sage と入力し書き込みすると、カテゴリーのトップに上がることはありません。
sageを入れることで、ひっそりとお話ができるということです。
【指定返信方法】
個別の書き込みに対して返信したい場合は、半角で入力しましょ。
>>71 ←全角×
>>71 ←半角○
【注意事項@(諸注意)】
@埋蔵金の本質から地域・人物等に迷惑がかかる場合があるので、人名・固有名詞等の記述は慎重に
A仲間募集・共同出資・物証等売買において、詐欺等の可能性もありますので、くれぐれもご注意ください。
2 :
名無しの愉しみ :2013/10/05(土) 04:24:47.56 ID:???
【注意事項A(スレ立てについて)】
荒らし煽り反応直リン、全て控えましょう。
次スレは事前にスレ立てを宣言してから
>>950 が立てる。
応答がない時は
>>960 以後10レス刻み、
>>980 から順次。
【スレッドを見失う方へ】
スレッドを見失う方は、
http://find.2ch.net/ ←2チャンネル検索などを用いて、「埋蔵金」キーワードで探せます。
お気に入りに入れて、頻繁にチェックしましょうw
【ここでメンバーを集め現地調査をする方々】(飲み会には必要ありませんが・・・)
成年・未成年は問いませんが、免許証・パスポートなど顔写真入りの身分証明書及び、
連絡先をご提示いただける方に限らせていただいたほうがよろしいと思います。
これは、現地調査等で事故にあわれた時の連絡や警察・消防等へ問い合わせのためです。
免許証のほかに緊急連絡先、血液型等を書いた紙をパウチして常に携帯するのもよいかも。
3 :
名無しの愉しみ :2013/10/05(土) 13:48:15.46 ID:fKy9reY8
新スレ乙
4 :
名無しの愉しみ :2013/10/07(月) 18:47:15.27 ID:???
このままじゃ落ちるかも
5 :
名無しの愉しみ :2013/10/08(火) 19:57:17.13 ID:Sg9mjcRh
あげ
6 :
名無しの愉しみ :2013/10/09(水) 08:06:35.54 ID:???
あげ!!!
7 :
名無しの愉しみ :2013/10/10(木) 23:46:12.19 ID:???
あげ!!!!
8 :
165 :2013/10/14(月) 00:23:44.13 ID:???
どなたか存じませんが、スレ立てありがとうございます。 アク禁でずっと書き込めませんでした。 みなさんこれからもよろしくお願いいたします。
9 :
赤城本命 :2013/10/14(月) 14:10:46.97 ID:???
GJ!
10 :
名無しの愉しみ :2013/10/16(水) 21:44:43.12 ID:eqo1+oPz
11 :
165 :2013/10/26(土) 22:07:25.12 ID:???
がっかりだよ!!
YouTubeの違法動画にリンクを張り、結果的にその動画へのアクセスが実際に増えた場合は「自動公衆送信権侵害のほう助」にあたり、故意などの主観的な要件が具備されるならば、違法と考えられる。
ぼくのかんがえたほうりつ
↑頭わるい
はいはい悔しかったんだね
↑頭わるい
18 :
名無しの愉しみ :2013/10/28(月) 01:18:25.70 ID:1MEe4QNU
↑頭わるい ↓頭わるい
頭わるいですwww
>>13 >>14 ここは165さんにジャッジお願いします。
20 :
13 :2013/10/28(月) 12:47:23.81 ID:???
それでいいよ
21 :
165 :2013/10/28(月) 19:21:24.24 ID:???
違法かどうかは、YouTubeやニコニコ動画が潰れた時に考えるよw あなたの近所にもあるかもしれない埋蔵金
YouTubeの違法動画にリンクを張り、結果的にその動画へのアクセスが実際に増えた場合は「自動公衆送信権侵害のほう助」にあたり、故意などの主観的な要件が具備されるならば、違法と考えられる。
ぼくのかんがえたほうりつ
頭わるいですwww
>>22 >>23 ここは165さんにジャッジお願いします。
粘着荒らしお断り
26 :
天海 :2013/11/03(日) 15:02:49.88 ID:???
まずは「4箱目」の開設、ありがとうございます。 そして、当初から4箱目までの継続に、ご尽力下さった方々にも敬意を表します。 さて、私は個人的に前箱(3箱目)にて投稿していただいた山梨の「秀金」について、中途半端で3箱目が終了しましたので、 続きの書き込みを期待しています。 よろしくお願いします。
27 :
名無しの愉しみ :2013/11/03(日) 19:16:24.30 ID:nJDytLYL
天海さんよ、あんた日向じゃないのか? 芝居は止せよ!
28 :
165 :2013/11/04(月) 01:44:01.40 ID:???
天海さんがんばって書き込みをしてくださいね。 さてさて、ネタもがっかりということでw 赤城関係をの人物を調べてみました。 徳川(赤城)埋蔵金に関わった人達 ===埋蔵首謀者=== 林 鶴梁(幕府代官・学者 群馬県人 明治11年死去) 柴田監物(幕府甲府城代× 甲府勤番(組)○、代官? 城代>勤番>代官) ===お手伝い=== 中島蔵人=水野家が埋蔵金に着手するきっかけとなった人 (幕府勘定吟味役× 勘定吟味役は名簿があるが中島はない。 ただし、勘定吟味役とは役職名であり、勘定吟味役(部長)>改役(課長)>改役並(係長)>下役(ヒラ)>当分出役(派遣社員)がある) 呼び方が、勘定吟味役改役〜勘定吟味役当分出役となるので、このいずれかだった可能性がある。 ===雲井龍雄 一派=== <明治3年 小塚原で打ち首組> 雲井龍雄(元米沢藩士 小塚原で打ち首) 大忍坊温海=大忍坊源吾(日光輪王寺僧侶 小塚原で打ち首、足尾に墓がある) <慶応4年 片品村で戦死組> 羽倉鋼三郎(林鶴梁の次男 羽倉簡堂の養子) 屋代昇平=屋代由平(元前橋藩士) 桜正坊=櫻正坊隆邦(日光山僧侶 大忍坊温海の兄弟子) ===不明=== 林 国太郎(林鶴梁の長男)
29 :
天海 :2013/11/04(月) 09:48:23.18 ID:???
>>27 さんへ
また、私を「日向」という方と勘違いされているようですが…
「また」と書いたのは、前の箱(3箱目)でも勘違いされましたので、勘違いだという証拠に、赤城・結城・成島の書き込みをしましたが…
(但し、3箱目では「天海」と言うネームではありません。今回、4箱目なので私自身も新ネームで書き込みます。)
よほど「日向」と言う方は嫌われているのか… しかし、私とは縁もゆかりもありません。
書き込んだついでに、前の箱でもお尋ねしましたが、赤城について「掘れもれ残れ名は宝に・・・」の
この「・・・」の部分には何という言葉が入るのか知っている方がいたらお教えください。
私にとっては、この部分は非常に重要な部分でして…よろしくお願いします。
これで私が「日向」と言う方では無いということがわかっていただけたかな…
30 :
天海 :2013/11/04(月) 09:53:55.96 ID:???
もう一つ、お尋ねします。 一つの「箱」が終わるのは、書き込み数が決まっていて、その書き込み数に達したら容量が一杯と言うことで終わるのですか? その容量とは、書き込み数「500件」と言うことですか?
31 :
天海 :2013/11/04(月) 14:58:14.46 ID:???
この3連休は、久しぶりに時間が取れたので今後の事もあり、また「日向」と言う方に間違われると困るので、
もう少し、私の「私説」の書き込みます。
(※書き込んでいる本人は信じて書き込んでいますが、その内容を信じるか、信じないか、は、読んだ方の自由ですが…)
@まず赤城ですが、流れ的に解析していくと、児玉老人は死を前にして、ここをいくら掘ってもお宝は無い(※掘りかねる井戸に水(お宝)はなし)と言うことを
水野氏にそれとなく伝えたのでは…(※但し、「ここには」無いが、他には有ると言うこともある文章で伝えているのでは…)
但し、日光等ではなく赤城地域だと思っていますが…
A次に、結城(茨城県)ですが、何か所かに隠されていると思われ、その1か所は、あの地方で有名な「船玉古墳」の下に有ると確信しています。
それを裏付ける「資料」として、ずぅ〜と以前(何百年も前の事)に調査したときに、ここから「何か出た」が先人の「物」なので、埋め戻したという古文書を拝読したことがあります。
また、前の箱でも書き込みましたが、金光寺山門に彫られている三種の和歌の内、一種は当時の城主の心情を歌ったものだと推察します。
B前箱でも言いました「成島家(千葉)」のお宝は、例の秘文「一八むしはらむ…」と成島家を掘って出た「羊・扇・蔵の錠前」は、お宝の埋蔵場所を示しており、二つとも同じところを指しています。
では何故、二つ(秘文と羊等)の印なのか、それは一つでは失われる可能性があるからだと推察しています。
>>27 さん、こんな事、「日向」と言う方は、書き込めますか… (※根拠のない憶測で、間違って人を批判的に言うのは、いかがなものか…)
尚、今後は山梨の「秀金」について、「くれくれ君」に専念しますので、ご了承ください。
32 :
名無しの愉しみ :2013/11/08(金) 20:07:36.11 ID:TkKYobyN
誰も相手しちゃいね〜よ〜www
33 :
赤城 :2013/11/09(土) 00:59:03.71 ID:???
34 :
165 :2013/11/16(土) 00:07:34.06 ID:???
天海さんもまだまだだな。 船玉古墳は、3.11の震災で、古墳の上の神社が倒壊して、いまは更地になってるよ。 石室の入口は今までとかわらない。神社がないので石塔とか疱瘡神などを確認できる。 史料ばっかり掘ってても先に進めないよ。
天海さんとやら、馬脚表したなw
クレクレ君は嫌いです。
>日向(と同等)だろ いんや、日向だろ
どうしても天海だと言うんなら、今後は天海って事でいいんじゃないwww
>>31 >「船玉古墳」の下に有ると確信しています。
>それを裏付ける「資料」として、ずぅ〜と以前(何百年も前の事)に調査したときに、ここから「何か出た」が先人の「物」なので、埋め戻したという古文書を拝読したことがあります。
そりゃあんた古墳だものよ、埴輪か何か出て来て当時じゃ価値観がないんで元に戻しただけじゃねーの。
黄金なら黙っていただくよ。
ボクちゃん、バカも休み休みにね。
>>31 >
>>27 さん、こんな事、「日向」と言う方は、書き込めますか…
日向ならもう少しマシな書き込みが出来るような気がするぞ。
ボクちゃんと日向は別人かもwww
42 :
165 :2013/11/21(木) 21:26:24.69 ID:???
まぁ誰でもいいけどネタを書いてくださいな。
43 :
名無しの愉しみ :2013/11/25(月) 15:48:06.02 ID:sZo1NM/I
作り話はいいから さっさと埋蔵金発掘の実績を書いてみろや。 それができないのは、没収されるからか? それとも話だけいっちょ前で、実績ゼロだからか? その辺の本音を書いてみろって。 うさんくさい作り話はいいから。 あと、金属探知機って実際はどうなんよ?
44 :
名無しの愉しみ :2013/11/25(月) 21:07:45.20 ID:9Bjjmc7I
金属探知機? ずい分と執着してんな オマエ、日向だな
45 :
名無しの愉しみ :2013/11/26(火) 04:20:23.22 ID:JWWuM2hB
金属探知機にずいぶんと固執してたよな。 あっちでも弾かれた今、惨めだよな。
違法と考えられるネタを書く人は嫌いです。
48 :
名無しの愉しみ :2013/11/27(水) 00:18:02.49 ID:V587x2P6
同じ作り話でもなー、 掘り当てたって話にしてほしいわー どうやって、どんだけ、どんなものをって感じで頼むわー できたら実話で頼みたいけど、 ホームページ作ってる自称専門家ってのは、どうせ実績ゼロなんだろうなー 顔がアホっぽい詐欺師みたいだし
49 :
165 :2013/11/27(水) 22:13:49.48 ID:???
じゃ私が、他にはない実話を 私が先日に直接当事者に聞いた話です。 都内某所にあるお寺の元住職(17代目)さんにお話を聞きました。 そのお寺は鎌倉時代からある由緒正しいお寺で、徳川家から手厚い保護を受けていたそうです。 寺には徳川家からの書状を中心に古文書が数多く残っており、国会図書館や東京都より指定を受けているそうです。 「徳川家ゆかりなら埋蔵金の話を聞いたことはありませんか?」と切り出すと。 埋蔵金の話はないが、境内に池があり、古くからその池の中には供養のためなのか黄金の仏像が沈めてあるという伝説があったそうです。 都市計画で池を埋めるということになり、いい機会だから寺の伝説の黄金の仏像を掘り出してみようなったそうです。 掘ったら本当に出て来たそうです。 手のひらよりやや小さめの仏像というよりは人型がコロッと。。
http://www.logsoku.com/r/archeology/1123257272/ だいぶ前の埋蔵金スレで338が埋蔵金掘り当ててるね。当時リアルで読んでてすごい興奮した。
それから話の中のヒント的な内容から、場所がほぼ確定できたよ。その本人も具体的過ぎる部分もあるからとか言って場所は明らかにしなかったけど確かにそのとおりだったわww
コレ判らなかった奴って基本的な理解や知識がゼロでOK?
古地図と当たり付けた地域のグーグルアースで状況確認、まだ当時のままで
ありそうだww
51 :
165 :2013/11/28(木) 20:15:48.19 ID:???
1箱目ですね。懐かしいな。
私も何度も読み直した記憶があります。
まだあるかもしれませんので、頑張ってみてください。
>>49 で書いたように、あなたの近所に知られていない伝説や隠し金の類はまだまだあるかもしれません。
地元のお寺や古老の方とお話しする機会があれば、私みたいに思い切って聞いてみてはいかがでしょうかw
事実関係はわからなくとも、資料を探したり場所を探したりするだけでもワクワクしますよ。
>156 俺の所は新興住宅地だからないよw 徳川にしても広すぎて情報錯綜してるからパス っていうかアレみたいな無名のお宝で実際に出た所のほうが見込みアリ。 しかも、掘り当てた本人が徹底して探し尽くさず放置なんて大穴の可能性大じゃん。
財宝を隠すならもっと単純だろ。
54 :
165 :2013/12/21(土) 22:15:01.84 ID:???
埋蔵金探索の大御所である八重野氏が、トータルEメディア出版から日本埋蔵金地図というのを最近(2013)出しておられる。 電子書籍(400円)で見られるようだから、興味のある方はどうぞ。 書き込みがないので、ネタを 八重野氏のホームページにも紹介されている片品村の徳川埋蔵金(金井沢金山跡)の話でもしましょう。 八重野氏に挑戦するわけでも、否定するわけでもありません。実際掘った八重野氏には敬服するばかりです。 徳川埋蔵金を追う165としては当然興味がある話であり、調査対象でもあります。 この片品村の埋蔵金の情報元である萩原徴氏について少し。。 ホームページでは萩原徴氏(故人)、上記の紹介した電子書ではM氏になっています。徴と書いてモトムだった気がします。 八重野氏のホームページの萩原氏の紹介に「萩原氏はボランティア活動をしていたネパールに学校を5校寄贈。 また、冬場にはよくネパールへ出かけていて、段ボール箱に文房具をいっぱいに詰めているのをよく見かけた。 ネパール国王といっしょに撮った写真や、国王から贈られた感謝状も見せてもらったことがある。」これは間違いっぽいです。 間違えたのは八重野氏ではなく、萩原氏の話が大きくなってこんな形になってしまったのでしょう。
55 :
165 :2013/12/21(土) 22:15:43.49 ID:???
165が聞いた萩原氏の話をちょっと書いてみましょう。 ・片品村に萩原姓は多く、萩原徴氏は有力者であった。 ・片品村にリンゴ栽培(今じゃ特産品)を持ち込んだのは、この萩原氏であったという。 ・ネパールにエンピツとかを寄贈していたのは本当だが、学校5校を寄贈ではなく、学校5校にエンピツとかを寄贈していたが正しいようだ。 ・奥さんがいなかったのでネパールに寄贈ができたのではないかと、1校は建てたかもしれないとのこと。 ・40年ほど前、片品村の近所にあるスキー場建設にいち早く着目した人物であり、お金持ちに投資しないかと持ちかけていた。 ・萩原氏は足が悪く、のら仕事もなかなかうまくいっていなかった。(冬場はスキー場で働いていたっぽい) ・お金持ちの家を渡り歩き、当然のように食事をして泊まって帰っていたようだ。 ・泊まった家で、ネパールに送るため、いらなくなった時計や物はないかと聞いていた。 萩原氏を知る人物に話を聞くと、彼は山師的な要素があった。 金井沢金山の存在を知っていたが鉱山程度のことだけで、片品村の埋蔵金伝説もあることから探してみたかった? 自分自身半信半疑だが、自分で探すことは難しいため八重野氏に話を持ちかけ、出れば超ラッキー程度だったのではないか。
56 :
165 :2013/12/21(土) 22:50:03.70 ID:???
この話は、165が群馬県内の某氏と埋蔵金の話をした際に、片品村も埋蔵金伝説があると言ったことがきっかけである。 初めは「まさか」と言っていたが、八重野氏のホームページを見てもらったところ、萩原氏ならよく知っているということで話を聞かせてもらった。 萩原氏は何度も家に泊まっていたが、埋蔵金の話は一言も言っていなかったし、金山跡を掘り返す資金提供の話もなかったという。 どっからこんな話が出てきたのか不思議でならないとのことだった。 萩原氏のプロフィールは、若干異なっているがまったくのウソではなかった。ただ、萩原氏に対するイメージが変わっただけである。 萩原氏に八重野氏が担がれた格好ではあるが、本当に金井沢金山跡を掘っているし、このことにより名声も高めているので、損ではなかったと思う。 同じ埋蔵金ハンターとして、八重野氏に敬服するばかりである。 流石です! さて、この群馬の某氏いわく、萩原氏や金井沢金山跡ではなく、片品村の某所が怪しいとのこと。 ただ、その埋蔵金のいわれとかが不明である。 萩原氏が「某所を金井沢と、場所を間違えた」かもしれない? もしくは、某所を金井沢だと思い込んでしまったか? いやいや、金井沢の埋蔵金は友人と見つけたって言っていたから、間違えるはずもないか・・・。 八重野さんどうです?チャレンジしますか?
57 :
165 :2013/12/21(土) 23:41:28.52 ID:???
3連休の初日で、焼酎を飲みながら書いています。 何度も書きましたが、165は徳川埋蔵金を追いかけていて、武田の埋蔵金(修二郎)は寄り道です。 赤城本命さんと違い赤城以外説で、畠山氏、八重野氏を後追いですが、独自に調査をしています。 調査方法は水野氏に頼るところが多く、行き詰りを感じていますがほかに手立てがないのも事実で、 度の埋蔵金でもそうですが、物証が手掛かりで、水野氏の著書等に出てくる物証が手掛かりにしています。 物証は「偽物」という人が多くいますが、「偽物」であれば偽物であるという証明が必要であり、本物でも偽物でもどちらでも問題ないのです。 徳川埋蔵金なんか有るはずがないと言う人も多くいますが、これも有っても無くてもどちらでもいいのです。 酒を飲みながら地図を見て資料を見て本を読む、現地に行って人の話を聞いてくる。これが至高の時間なのです。
58 :
165 :2013/12/21(土) 23:42:51.20 ID:???
大義兵法秘図書は見ることができませんが、巷に出回っている3枚の銅板や燈明皿を手掛かりとしていて、 畠山氏以降のみなさんが、甲一八六などと書かれた文字の銅板に着目する中、絵地図の銅板から解析しています。 それは、いかに八門遁甲であったとしても、起点がなければこの術は成り立たないからです。 その起点を多くの方が「源次郎の井戸」としており、文字の銅板しか基にしていないのが引っ掛かって仕方ないのです。 なぜ、絵地図や方位図の銅板の話が出てこないのか疑問で仕方なく、あえて絵地図から入っています。 おかげさまで、絵地図の場所の特定は完了しました。あとは、念入りに現地調査をするばかりです。 また、この場所から方位図、文字図との因果関係を導くだけとなりました。 場所を具体的にお教えするわけにはいきませんが、絵地図に書かれている「▲」は古墳でほぼ間違いがありません。 ただし、絵地図の一番上にある「▲」は、古墳だったと思うのですが、記録がありませんでした。 なぜ、一番上だけ実線が引かれ、途中で点線になっているか、確かに▲まで遠いのですが途中が湿地帯でした。 この湿地帯も▲も埋め立てられてしまっているようです。(一部畑) よくよく考えてみれば、江戸後期・明治初期のことですから、原野で目印になるのは古墳ぐらいだったのかもしれません。 もちろん赤城山中でもいいのですが、目印が木々に覆われてしまう可能性もあるわけで、榛名・穂高を結ぶ線などは壮大すぎていささか疑問です。
59 :
165 :2013/12/22(日) 00:12:51.82 ID:???
では、▲に埋まっているのか? いえいえ、間違いなく目印の役割だけですね。本命は、○の方でしょう。 畠山氏が八門遁甲(奇門遁甲)の術で埋蔵されていると言っていますが、 八門遁甲は、天干・地干、八門、九星、八神で構成されており、文字銅板の乙丙丁の三奇と戊己庚辛壬癸の六儀(天干・地干)のみをもって 八門遁甲と言っているとしか思えません。 また、文字図の「七臣に達すれば分証揃いて茲に一将顕はる」とありますが、 実は誰も七臣に達しておらず、初めの源次郎の井戸で終わっているとしか思えない。 その後、ぽっつりぽっつり亀だか鶴だかの石像が出たという話だが、どう見ても順番が逆ではないのか? 赤城山に分散して埋めたなら、まず七臣を「先に見つけ」「先に見つかる」ではないのか? そこから大本命である一将の場所が見つかるのではないだろうか? では、黄金の家康像が出たという源次郎の井戸が大本命なのか?たぶん七臣のうちのひとつではないだろうか? なので、源次郎の井戸を中心にいくら探しても出てくるはずがない。
60 :
165 :2013/12/22(日) 00:34:26.71 ID:???
話が横にそれてしまった。 文字図の「七臣に達すれば分証揃いて茲に一将顕はる」 どっかで絵地図の▲を見ていただきたい。7つである。この▲が七臣ではないかと思う。 現代のようにまともな地図もグーグルマップもない時代に、この▲がある場所に達することは至難の業である。 一将とは、もちろん七臣に含まれていない。そう「中」のことである。 この「中」をまさに中心に方位図、文字図で導き出せるのではないのか。 もちろん方位図に「中」があるので、より詳しい方位を導き出すことができるし、 文字図の漢数字により「中」からの距離も導き出せるのではないか。 導き出されるものはいったい! 絵地図を見ていただくと○が8個あるが・・・。
細かな考察はできません 赤城にはないよ派です あるとしたら日光(宝物だけかな) 赤城は以下の理由でないと思います 赤城埋蔵伝説は、いうなれば誘蛾灯 ・徳川の秘略 (勝だけでなく蒸気船のない昔から) ・幕府倒壊前後に意図的戦略的に流された噂の類 (贋金噂による村落一揆の惹起を目的) ・付随した陽動欺瞞的行為工作 全て生き遺る為の術です 武士らしくないかもしれませんが、 昔は逃げるのは当たり前、卑怯ではなかったのです ここじゃ防げん では、どこでやるの? 答) 西からやってきた敵から逃げつつ戦うのならば、関東平野最深部の赤城近辺が最適です 条件) 援軍来るor険越えてもっと逃げる 徳川の世が盤石ならばですけどね 北は三国峠、東は会津日光(背後に水戸宇都宮)、西は碓氷峠の関門 逃げ道(時勢によっちゃ死地かも)を絶つにはお誂えの野に誘おうとした 険に頼むばかりではなく、三方いや四方からの攻勢後詰も期待できます 赤城は深い沼です
62 :
165 :2013/12/24(火) 23:02:42.25 ID:???
いい読みですな。 北は三国ですが、越後はどん詰まりですが。東は会津です。 江戸城での防衛が一番ですが、二番として前橋ですな。 以前も書きましたが、ルートからだと川越(松平)忍藩(松平)高崎(松平)前橋(松平)までは同じで、 前橋から宇都宮(戸田家)を経由して棚倉藩(松平-安部)、会津(松平)。 宇都宮を通らなければ、沼田(土岐)経由で会津(松平)に向かえます。 どちらのルートにせよ会津までは、親藩もしくは譜代で固められています。 官軍の進軍が速いのと、宇都宮が早々に落ちているのと、越後のどん詰まり感で、越後のは向かわず宇都宮を迂回するように沼田から日光→会津を目指したのかもしれません。 ここまで幕府軍が押されるとは思ってもいなかったでしょうから、前橋で援軍を待つ策だったのかもしれません。 もちろんこの逆である奥州から江戸への進軍を会津・宇都宮・前橋で防戦するためでもあります。 まぁいずれにせよ。平時の中でどれだけの軍費を事前に置いておいたかは不明ですが、 戦時に会津に撤退するならば、江戸から軍費を持っていくのに宇都宮が落ちてればどうするかは想像しやすいですね。
>>57 >何度も書きましたが、165は徳川埋蔵金を追いかけていて、武田の埋蔵金(修二郎)は寄り道です。
>物証は「偽物」という人が多くいますが、「偽物」であれば偽物であるという証明が必要であり、本物でも偽物でもどちらでも問題ないのです。
>徳川埋蔵金なんか有るはずがないと言う人も多くいますが、これも有っても無くてもどちらでもいいのです。
>>63 >武田の埋蔵金(修二郎)は寄り道です。
>本物でも偽物でもどちらでも問題ないのです。
>これも有っても無くてもどちらでもいいのです。
さすが165さんですね。
寄り道しながらピョ 本物でも偽物でもどちらでも問題ない物証でピョ 有っても無くてもどちらでもいい徳川埋蔵金を追いかけてる人ってかっこいいよね ピヨピヨ・・・
66 :
165 :2013/12/27(金) 23:52:01.21 ID:???
お褒めの言葉ありがとうございます。 このスレのタイトルのとおり趣味でいいんじゃないですか? 酒のつまみ、暇なときのお出かけ程度でいいんじゃないかと。 徳川の水野氏や秀吉の鈴木氏など、人生をかけている人もいますが、私は財力も気力もなくマネできません。 みんなも趣味にしましょう! 会社の人や友人に埋蔵金の話をしても「はぁ?」なんですよ・・・。 一緒にやらない?って言っても「穴掘らされて、穴から埋蔵金が運び出されたら、ウチらその穴に埋められちゃうんですよね?」ってからかわれて・・・。 孤独な戦いなんで・・・寂しいので・・・皆様からの埋蔵金話を待っています! そうそう。 TVの出演依頼が来ていたんだけど、埋蔵金に関してではなく、趣味に熱中している人の番組の作成でした。 とてもじゃないけど・・・こんな趣味はココ2chだけしか話せないしw 自慢できませんので・・・お断りします。 徳川埋蔵金の調査がこれ以上は無理だって確信した時に、すべてを書いた本でも出そうと思っています。 そんときは買ってねw
67 :
165 :2013/12/30(月) 00:11:04.79 ID:???
今年もあとわずかです。 来年は皆様にとっていい年でありますように 祈念いたします。
68 :
165 :2014/01/01(水) 16:24:17.31 ID:???
新年 あけましておめでとうございます。 本年も旧年に続きよろしくお願いいたします。
いつも楽しませていただいています。 宜しくお願いします。
70 :
赤城本命 :2014/01/02(木) 00:28:54.60 ID:siFIfioS
あけましておめでとうございます。
71 :
名無しの愉しみ :2014/01/04(土) 00:15:28.66 ID:ESIxCPLQ
豪農の旧家の壁や床下の地面とか狙い目じゃないの?
武田信玄の埋蔵金は青木ヶ原に…
オウムは何を根拠に探していたのか・・
まだ分からんのかね?学術的な根拠なんてありっこない。 >物証は「偽物」という人が多くいますが、「偽物」であれば偽物であるという証明が必要であり、本物でも偽物でもどちらでも問題ないのです。 >徳川埋蔵金なんか有るはずがないと言う人も多くいますが、これも有っても無くてもどちらでもいいのです。
村人や旅人等が見た(見つけた)けど、伝承のみで(現在物証は無く)、その話を基に探しても誰も見つける事が出来なかったってよくある話。
有る証明は出来るけど、無い照明は出来ない。それゆえ、オオカミが出たぞ少年の言葉がまことしやかに現在まで伝わっている。
最近も八重野氏が片品村でオオカミが出たぞ少年の言葉によって踊っているが、結果は出ていないw
http://home.f01.itscom.net/yaeno/Kanaizawa01.html ↓樹海の話も
>八重野「私が今注目している財宝がいくつかあります。
>まず、徳川幕府御用金。現在の群馬県利根郡片品村山中の金井沢金山の跡に運びこまれた千両箱16個のうち、1個は昭和30年代に運び出されましたが、残りの15個が未回収。
>3年前にふさがれていた金山の坑口が開いたので、今年の夏までに見つかる可能性もあります。
>次は、武田信玄の軍用金。山梨県富士河口湖町(旧上九一色村)の青木ヶ原樹海の石塁の近くに隠されていると思われます。
>額は不明ですが、地元の村人が100年ほど前に溶岩洞穴の底にあるのを一度見つけており、現在も日本トレジャーハンティング・クラブが断続的に調査を進めています」
TV関係・埋蔵金作家・虚言癖の人・名誉欲(俺が一番)の強い人・頭のおかしそうな人・典型的(不細工・デブ・眼鏡)なオタク達の話は、まず疑ってかかること。
「そこに埋蔵金なんて有るわけが無い」って話じゃ、他人様の気持ちを引けないから、どうしても「埋蔵金が有る」方へ話を進めがち。
謎解きや超能力も全くダメ。以上のような方で反論があるのなら現物出して実力を証明してください。
オウムは、TV番組・埋蔵金本や自らの超能力を根拠に探索した事にして、資金の出所をごまかす為に、また偶然発見できればラッキー程度でやっていたかも。
マルコスも庶民から搾取した金を、山下財宝で得た事にして逃げきろうとしていた。ただフィリピンの小埋宝は出たかも知れんが。
77 :
165 :2014/01/06(月) 21:36:56.58 ID:???
>>75 >>76 の人は何を言ってるんだ?
どの埋蔵金も伝説なんだから、学術的根拠なんか必要ない。
75.76の人は、神様(悪魔)がいるのを証明しろと言っているだけで、まず無いというなら無いということを証明しなければならない。
単に自分の主観(価値観)で書いているだけだね。まぁ主観(価値観)は人それぞれだから、君の主観(価値観)でもいいのさ。
初詣に神社やお寺、教会に行くこれも神様(悪魔)がいると証明できていないけど、みんな自分の主観(価値観)に基づいて行動している。
神様(悪魔)がいる、いないと、どれだけの人がどれぐらい学術的に調べ、研究しただろうか?
その人たちの行き着く先は、すべて神話や伝説、迷信である。だが、その神話や伝説を基に数億の信者がいるのも事実である。
キリストの生誕からたかだか2014年にもかかわらず、キリストの存在すら証明できていない。
埋蔵金なんて伝説なのだ。なので、わたしは偽物であっても偽物でなくてもどうでもいい。埋蔵金があってもなくてもどうでもいいと書いた。
また、「八重野氏が片品村でオオカミが出たぞ少年の言葉に踊っているが」と書いているが、萩原氏をオオカミ少年と位置付ける根拠(証明)を示してほしい。
私は、独自の調査によって、萩原氏の話が誇張されていることをココに書いたが、あなたは自分でどれだけの調査をして萩原氏をオオカミ少年と言っているのかが知りたい。
単に埋蔵金が出なかっただけや私の書き込み等を見て、自分自身が踊らされているんじゃないかな?
無いというなら自分自身で証明してもらわないと。
TV関係うんぬんと書いているが、メディアと自分の主観(価値観)だけで、なんの調査も研究もしていないと思うがいかがなものかな?
現地に行ってこいとはいわないが、埋蔵金がないなら無いと根拠を示してココに書いてほしい。
それでなきゃ埋蔵金が出ていない=ない。という、小学生の論法で終わってしまうよ?
がんばって自分の主観ではなく、根拠を示せるように勉強してください。
78 :
赤城本命 :2014/01/06(月) 23:00:43.93 ID:j5FJXEjA
>>75 さん
>>76 さん
>>165 さん
あるないの問題は永遠の課題ですね。でもねあるかもしれないって言うのが基本なんですよ。
最初からないってことなら、関わることはないんです。
あるないって言うのは、萌えるか萌えないかと一緒で萌えなければどうでもいいわけです。
埋蔵金って考古学でも歴史学でもないわけです。でもね、何かそういう風にならないかなって
考えていてね、それが面白いんです。
私は徳川埋蔵金一筋で30年過ごしていますが、いつもこの問題を考えてきました。この問題は
故畠山清行氏(日本の埋蔵金の著者、第一人者)も著書の中で嘆いておられました。
私にとって、30年やっても結論の出る話じゃないですね。
>>77 >神様(悪魔)がいるのを証明しろと言っているだけで、まず無いというなら無いということを証明しなければならない。
165さん、理論をすり替えながら「悪魔の証明」を求めるなんて、がっかりだよ。
こういった論争と証明について、その困難さなどを考慮すべきという原則を破っちゃいけないよ。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E >要するに「無い(いない)ことを証明しろ!」は無茶振りである、というわけである。
そんな理屈(悪魔の証明)も知らない165さんとは思えないし、相手の意見を頭から否定している。
「悪魔の証明」を知らなくとも、無い事を証明する困難さは分かっているはず。それゆえに証明を求めたんでしょ。
同じ結論の部分でも相手の人間性を否定しているし。
一番にこだわり、社会性が低いオタクのように思えてくるよ・・・
たぶんこのあたりが図星だったんでキレちゃったんだねw
>名誉欲(俺が一番)の強い人
>典型的(不細工・デブ・眼鏡)なオタク
いままでは、好意的に見ていたけど、「悪魔の証明」や同じ結論の部分でも相手の人間性を否定した事によって、変わってしまうかも知れないね。
80 :
名無しの愉しみ :2014/01/07(火) 13:06:54.22 ID:E3/4JD1N
>>77 >
>>75 >>76 の人は何を言ってるんだ?
○まず頭から否定して
>単に自分の主観(価値観)で書いているだけだね。
○決めつけて
>また、「八重野氏が片品村でオオカミが出たぞ少年の言葉に踊っているが」と書いているが、萩原氏をオオカミ少年と位置付ける根拠(証明)を示してほしい。
>私は、独自の調査によって、萩原氏の話が誇張されていることをココに書いたが、あなたは自分でどれだけの調査をして萩原氏をオオカミ少年と言っているのかが知りたい。
○ここまでなら許容範囲内だったかも。
>単に埋蔵金が出なかっただけや私の書き込み等を見て、自分自身が踊らされているんじゃないかな?
○?を付けているけど、貴方は自分よりも下で自分の意見に踊らされているとアピールしている。
>メディアと自分の主観(価値観)だけで、なんの調査も研究もしていないと思うがいかがなものかな?
○ダメ押し
少なくともさんは、165さん個人に対して何ら敵対的な事は書いていない。
そうであるのに 「
>>75 >>76 の人は何を言ってるんだ?」 と書き始め、さらに前途の165さんの書き込みによって
>>76 さんが踊っているかのような表現。
個人的には「知的な議論をしようとする姿勢ではない」と思うが、この書き込み読まれた方はどう思われますかね。
赤城本命さん
なるほど・・・でも
>>76 さんは、全ての埋蔵金を否定しているわけではなさそうですよ。「小埋宝は出たかも知れんが」と書いてあるし、案外疑問に対して的確に答えてもいますよ。
>72 :名無しの愉しみ:2014/01/04(土) 19:59:50.39 ID:???
>武田信玄の埋蔵金は青木ヶ原に…
>73 :名無しの愉しみ:2014/01/04(土) 20:17:29.65 ID:???
>
>>72 >オームが探していたとかなんとか、、、
>74 :名無しの愉しみ:2014/01/04(土) 20:46:24.03 ID:???
>オウムは何を根拠に探していたのか・・
>>次は、武田信玄の軍用金。山梨県富士河口湖町(旧上九一色村)の青木ヶ原樹海の石塁の近くに隠されていると思われます。
>>額は不明ですが、地元の村人が100年ほど前に溶岩洞穴の底にあるのを一度見つけており、現在も日本トレジャーハンティング・クラブが断続的に調査を進めています」
>オウムは、TV番組・埋蔵金本や自らの超能力を根拠に探索した事にして、資金の出所をごまかす為に、また偶然発見できればラッキー程度でやっていたかも。
>マルコスも庶民から搾取した金を、山下財宝で得た事にして逃げきろうとしていた。ただフィリピンの小埋宝は出たかも知れんが。
赤城本命さん、以前黄金円陣を拝見させていただきました、確か
http://tomari-hirosi.com/だったと思っていたのですが ・・・。
私とは、全く違うアプローチですが、その熱意は伝わってきました。
ご健闘を祈ります。
82 :
赤城本命 :2014/01/07(火) 14:42:05.30 ID:???
>>81 さん
ありがとうございます。
わたしの立場はあるないの議論を離れて、埋蔵金を楽しめばいいと思っているのです。
あるないの問題は水掛け論になるだけで、不毛な議論です。
私はコテハン通り「赤城本命」説です。しかし、他の説への批判は控えてきました。
それは他の説への批判もまた水掛け論になる可能性があるからです。
各々が自らの信じるところに従い、様々なアプローチで進めていけばよいと思います。
83 :
81 :2014/01/07(火) 18:01:57.64 ID:???
赤城本命さん おっしゃる通りだと思います。 きっと、またご縁が有ると思いますので、その時も宜しくお願いいたします。
84 :
165 :2014/01/07(火) 20:05:40.87 ID:???
誰が書いたか特定はできないが、書き込みのクセから同一人物かもね。
まず、
>>75 の
>まだ分からんかね?学術的根拠がありっこない。いうがまずおかしい。
埋蔵金は「伝説」なので、学術的根拠がない神の存在と同じだと書いた。
頭から否定ではなく、埋蔵金に学術的根拠があるとでも思っているか?ということで、なにをいっているのだ?と書いた。
学術的な根拠から、埋蔵金を導き出そうとしている人がいるとでも思っているのか?ということ。
次に
>>76 のこれは誰の主観かな?
>片品村のオオカミ少年
>TV関係・埋蔵金作家・虚言癖の人・名誉欲(俺が一番)の強い人・頭のおかしそうな人・典型的(不細工・デブ・眼鏡)なオタク達の話は、まず疑ってかかること。
>「そこに埋蔵金なんて有るわけが無い」って話じゃ、他人様の気持ちを引けないから、どうしても「埋蔵金が有る」方へ話を進めがち。
>謎解きや超能力も全くダメ。以上のような方で反論があるのなら現物出して実力を証明してください。
これは、↑のコメを書いた人の主観でしかない。「まず疑ってかかること」というのは、100%個人の考えを文字にしただけ。
尚且つ、「反論があるなら現物を出して実力を証明してください」と、埋蔵金という伝説に対して自身で証明してみせろと言っている。
165が理論をすり替えて悪魔の証明をしてみろと言っていると書いているが、
>>75 で私の書き込みを引用している。
>物証は「偽物」という人が多くいますが、「偽物」であれば偽物であるという証明が必要であり、本物でも偽物でもどちらでも問題ないのです。
>徳川埋蔵金なんか有るはずがないと言う人も多くいますが、これも有っても無くてもどちらでもいいのです。
この時点で、私が埋蔵金は伝説であり証明がなかなか困難であるということをコピペをしておきながら読み取れていない。
また、この書き込みの「あってもなくても」とは、「有るならある。無ければ無いということを追及しなければならない」というのを読み取れていない。
>>80 が、個人的には「知的な議論をしようとする姿勢ではない」と書いているが、
学術的根拠がないと言っている人に「知的な論議」ができるの?
少なくても歴史学、地学、経済学等の学術的要素が出てくると思うがw
85 :
165 :2014/01/07(火) 20:27:50.49 ID:???
ひとつひとつ解説したほうがいいかな? じゃ私は●を使うよ。
>>75 >まだ分からんのかね?学術的な根拠なんてありっこない。
● 埋蔵金は、伝説である。伝説とは、神話の神と同じで学術的根拠が存在しない。
なので、物証が偽物でも本物でも、埋蔵金があってもなくても問題ない。
ご存じのとおり埋蔵金を研究しているからには、「あるならある。ないならない」を追跡しなければ終わりがないということ。
>>76 >TV関係・埋蔵金作家・虚言癖の人・・・
これは
>>76 を書いた人の完全なる主観である。これが客観であったなら、畠山氏や八重野氏など埋蔵金を探索している人はいないはずである。
なので、「まぁ主観(価値観)は人それぞれだから、君の主観(価値観)でもいいのさ。 」と書いた。
少なくとも埋蔵金を否定するなら、それなりの根拠を書いてくれないと論議ができないでしょ。
なので、「現物出して実力を証明してください。」というなら、無いというなら無いということを証明してみてはどうか?と書いた。
なぜなら、埋蔵金を追及している人は「埋蔵金がある」という一方でしか研究していないからだ。
「埋蔵金は無い」と研究している人はいるのだろうか?
例えば、私がいろいろチャレンジした結果、埋蔵金がなければ「埋蔵金はない(なかった)」ということが言えるだろう。
だが、無いという人の多くは、
>>76 の >TV関係・埋蔵金作家・虚言癖の人・・・のように、研究もせずにTVや本の他人の結果をもって「無い」という。
これこそ自分の主観でしか「無い」と言っている。
なので、片品村の荻原氏のことをご自身でどこまで調べたのか?と書いたが、残念ながら無回答w
86 :
165 :2014/01/07(火) 20:43:48.38 ID:???
悪魔の証明で165が論点をずらしたとかうんぬんより、
>>75 >>76 に対しては、「無い理由」を書いていただきたいと言っているだけ。
>>79 で
>「悪魔の証明」を知らなくとも、無い事を証明する困難さは分かっているはず。それゆえに証明を求めたんでしょ。
と書いているが、有ることもないことも証明する困難さをわかっているなら、「有る」の証明を求めるのもどうかと思う。
また、
>同じ結論の部分でも相手の人間性を否定しているし。と書いているが、
埋蔵金探索者を「TV関係・埋蔵金作家・虚言癖の人・名誉欲(俺が一番)の強い人・頭のおかしそうな人・・・」と人間性を否定する書き込みはどうかね?
私が書く前に書いてあるけど?
87 :
165 :2014/01/07(火) 21:28:18.81 ID:???
まぁここまで書いても人間性ガー!とか言うんだろうなw 筋違いだぜw 過去から何べんも言っているけど 無いっていう人は、無い理由を書いてくれないと、論議にもなりませんよ。
88 :
165 :2014/01/09(木) 20:58:43.51 ID:???
まぁ埋蔵金なんて、シュリーマンが発見したイリオス(トロイ)の遺跡と同じなのさ。 ギリシャ神話の神々が作ったとされる伝説の都市を独自の研究と熱によって発見したのはすごいと思う。 遺跡は後世に残るし規模も大きいから、名声と歴史的偉業、考古学の発展に寄与したところだろう。 埋蔵金は特殊だから、発見されても表に出てこないだろうね。 そうそうヤフオクで埋蔵金関係の書籍を毎日のようにチェックしているが、たまにチョロチョロっと売れている。 まだ興味を持っている人がいるんだと、他人事だが嬉しく思う。 それと千両箱も出品されている。これが結構5〜6万と高額になって手が出ない。 ただ、千両箱と見えるが、銭箱や船箱、道具箱もまじっているので見極めも重要になる。 少しずつでも埋蔵金に興味がある人が増えて、またTVとかでやってくれるといいなーって思っています。
89 :
名無しの愉しみ :2014/01/11(土) 00:34:05.43 ID:/SdIzLxu
ほぼ意味のない長文はいいから、 人知れずに掘り出した埋蔵金の画像をUPでもしてくれんかね? 実際にはいてるんだろう?、掘り当てた人。 本当に掘り当てた人の状況写真とか見たいものだ。埋蔵金の部分だけの写真でもいいから。 それともHP作ってる人ってのは、やっぱ実績はゼロなのかねえ。
90 :
名無しの愉しみ :2014/01/11(土) 04:08:18.53 ID:FgEp9MtE
能書きばっか言ってないで掘れよw
91 :
名無しの愉しみ :2014/01/11(土) 04:29:13.86 ID:Sz3E/xhr
Nか?日向?
>>78 >でもねあるかもしれないって言うのが基本なんですよ。
同意します
165氏と赤城さんへ 酒飲みながらここ見るのが楽しみですからね これからもよろしくお願いします
埋蔵金の写真ならないけど 埋納銭の写真ならある 渡来の緑青銭だけど
95 :
165 :2014/01/13(月) 16:46:00.43 ID:???
お!知っている人もいるじゃないか
>>94 さん その通りですな。
埋蔵金とは、畠山氏が作った言葉です。
まぁ埋納銭が儀式的だったかの結論は出ていませんが、一か所から大量(函館37万枚)に出ているものもありますから
儀式のみだったかはいささか私も疑問です。
なので、畠山氏も埋蔵金としたかもしれません。
ただ、埋納金の多くはご指摘の通り渡来銭ですが、江戸期のものもありますので謎です。
なので、
http://www.youtube.com/watch?v=M__nvvf9XyY な話などもあるのかと思います。
※リンク先の歴史ミステリーは、TVらしく中途半端でですが面白いですよ。
せっかくですから八重野氏がでているものもご紹介。
http://www.youtube.com/watch?v=1zcVFBmR9kk 埋蔵金でもたまたま見つかったものは数多くあるけど、埋蔵金と呼ばれないのが不思議です。
埋納金にしても大量に出ても埋蔵金と呼ばれないのも不思議です。
どうやら埋蔵金は、謎解きをして見つけないと埋蔵金とは言われないようですなw
>>93 さん そうなんですよ。
お酒を飲みながら、あーだこーだ考えるのが楽しいですね。
旅行もそうですが、行くまでが楽しいw
96 :
赤城本命 :2014/01/14(火) 22:11:26.43 ID:???
>>93 さん
なにかコテつけたらいかかですか?
なんでも鑑定団を見てたら、山梨で徳川埋蔵金を掘りたいって人が出ていた。
小栗の愛妾の家の近くとか言ってたが、山梨は増穂の件とかあって、鬼門だね。
97 :
名無しの愉しみ :2014/01/15(水) 17:05:52.34 ID:3JjlVJH7
はいはいすごいでちゅね
つかモロに人んちの下どうやって掘れっちゅーねんw
100 :
165 :2014/01/18(土) 22:37:11.49 ID:???
まぁ人んちの話はわからないねー隣の家の貯蓄額わからないでしょ? なので、世に出たものから考えなきゃいけないし、世に出てるものが徳川とか結城ってこと
101 :
名無しの愉しみ :2014/01/19(日) 01:30:56.99 ID:t0fmdU+7
その家の持ち主と交渉して 発見された物の何%か現物でもらうって話すればいいじゃんね? 徳川とか武田とか、 そんなもんとっくに子孫や関係者が掘り返してるだろうに、表に出てないだけで。 それとも埋蔵金詐欺やってんのか?、お前ら
>>97 隠し引き出しから発見か
昔子供の頃に爺ちゃん家で見たけど何もなかったよ
鑓や刀もたくさんあったって言ってたけど、戦時中に全て供出したって
言ってたな
多分出しても惜しくない、錆び錆びの雑刀の類だと思うけど
種別ごとに和紙に名前書いて包んであるし多種に及んでる 雛小判や甲州金も集めてたんだね 西の人なら銀貨も丁銀だけじゃなくもっと集めてたらいいのにね 江戸時代、古銭集めるのがブームになった 富本銭なんかも当時の拓本に載ってて好事家の間ではかなり 知られてた 結論:これは埋蔵金とかじゃなくてコレクションだと思う
あ、言い忘れた 埋納銭は渡来銭って言ったけど 中には私鋳銭や稀に皇朝十二銭もある 大量の緑青銭を一枚一枚剥がして選別した報告書があります
105 :
165 :2014/01/19(日) 16:18:23.34 ID:???
いやいや
>>101 さん 違う違うww
まず、埋蔵金の話があるよっていう家をどうやって見つけるかでしょw
埋蔵金話がある家の探し方を教えてくれないか?
大きい家を訪ね歩いて、一軒一軒聞いていくってのは現実的じゃないからナシだよ。
だから、隣の家の貯蓄額もわからないのに、どうやって埋蔵金話がある家を見つけるの?って意味で書いた。
埋蔵金の本からでもだめだよ?本に書いてあるってことは、豪商だろうと大名だろうと大小の違いであって変わらないんだからさ。
大をとるか小をとるかは自由だしね。
それとsageようぜ。
106 :
165 :2014/01/19(日) 16:53:51.44 ID:???
それと、むしろ町人より大名の方がある確率は高いと思わない? 戦に負ければ子孫は根絶やしになるし・・・。 埋蔵した関係者は皆殺しだろうしね。石見は囚人、徳川はニートを使ってるしね。 豪商や寺の方が代々続くだろうし、自分ちの敷地内なんだから気軽に掘れる。 豪商のは、埋めた本人が急死したんだかボケたんだかでわからなくなったに過ぎない。 ※現代においても、休眠口座(銀行などで10年以上お金の出し入れがなく、預金者との連絡も取れない口座のこと)が400億円(一説には800億)ある。 ここ数十年の身内の口座すらわからないのですから、数百年前の埋蔵金があるかどうかも子孫にはわからないんですよ。 生命保険等の保険金もそうですね。受取人がすでに死んでたり、家族も知らない保険に付き合いかなんかで入っていて、遺族が請求しないままのも多い。 なので、上のように箪笥から小判がでてきたり、増改築で出てきたりってのがキッカケになる。 豪商の子孫でもないウチらは、埋蔵金の本に出ているもので、資料が多く時代が比較的近いものを選ぶっていうわけです。 源義経とか昔すぎるしねw
107 :
165 :2014/02/02(日) 01:10:50.68 ID:???
畠山清行氏の著書にこのような一説がある。 一般世間では、埋蔵金と言えば、どこでもありそうな土地を掘ればいいように考えている。 ところが、埋蔵金で一番難しいのは、発掘するまでの、土地の交渉である。 「五十余年間も、埋蔵金埋蔵金でさわいでいて、ほんとうにあるものなら、一つぐらいは正確な場所がわかってもよさそうなものではないか」と、私もよく人に言われる。 まったくその通りだから、私もあまり弁解はしないことにしているが、じつはわからないのではない。わかっているのである。 私が確実と思い、掘ってみたいと思っているところは、少なくとも八、九ヵ所はある。 全部とはいわないが、おそらくその半数は、確実に埋蔵物が出てくると私は信じているが、残念ながら、それができないのだ。掘らせてもらえないのである。 もちろん、その土地を買うか、その土地や建物に相当するだけの補償金でも支払えば、発掘を許可してもらえるかもしれないが、私はそれほどの金持ちでもない。 残念ながら指をくわえて眺めているより手がないということになる。 現に、親子五代にわたって埋蔵金を掘り続けている赤城の水野家の所有地ですら、私が「こここそ」と思っている場所がある。 私が、水野家を訪れるようになったのは、今日に始まったことではない。 明治十幾年から赤城で掘り始めた長男、つまり二代目で、今は養老院に入っている義治氏の頃からで、その弟で三代目の愛三郎氏、その子で四代目の智之氏と訪れ始めて五十余年。 ことに近年の二十余年間は、年に必ず数度は訪れ、時には十日、十五日、あるいは数ヶ月泊り込んだこともある。 それほど親しくなっても、その所有地のどこかを掘らせてくれと言ったら、断られることは間違いない。 「水野家は、自分でも掘っているのだから当然だ」という人もあるかもしれないが、たとえそれが埋蔵金などに全く関心がない農家でも、「いいですとも。どうぞどうぞ」と、 二つ返事で応えてくれるところは、まずないのである。 <中略>(こんなありさまだから、他人の土地や家の下を掘るために横穴を広げていった。ようなことが書かれている)
108 :
165 :2014/02/02(日) 01:11:44.97 ID:???
「出さえすれば、無主物なら、地主だって半分もらえるんだろうから承知しそうなものだ」という人もある。 しかしそれは、他人のことだから言えるのであって、自分のことになったら、やはり容易には許さないというのが本当ではあるまいか。 仮に、ある日、ある朝、諸君の家に、突如見知らぬ男が、手土産の菓子折りか何かを携えて、 「お宅の庭には(あるいは縁の下には)埋蔵金があるから、掘らせてくれませんか。あとはきれいに元通りにしておきますから・・・・」と言ってきたら、 「はい、そうですか。さあどうぞご自由に・・・」と招致できるものかどうか。その点を考えてもらいたい。 もちろん、掘った土地を基のように復原することや、補償金の問題などもあるが、単にそれだけではないのだ。 感情問題もあって・・・(省略)
109 :
天海 :2014/02/03(月) 17:25:20.10 ID:???
久しぶりに書き込みます。
>>34 ※まだまだですか…
165さん、手厳しいなぁ… 私としては、このスレが少しでも賑わえばと思って書き込んでいるのですが…お手柔らかにお願いします!
>>31 @畠山氏が以前、週刊読売に書き込んだ内容の中に、「天狗堂」の社殿の軒下は掲額が幾面かあり、その中に
「星辰土に入ると雖も山峰に証を得れば天下平にして百生安養なること神君の訓えなり」と書かれた掲額があると当時は書いていますが、現在はありません。
どなたか実際に見た方はいますか? 又は、現在置かれている場所を知っている方はいますか? (※本当に掲額が、存在したのか…)
A舟玉古墳は、最低でも5メートルぐらいは下に掘って確認しないと「有るか、無いか」は、わからないと思っています。
昔は、古墳(お墓)を暴いて、その中の物を奪うということは心情的にもかなり難しかったのでは…
(※但し、盗賊等は盗んだかもわかりませんが…)
個人的には、中久喜の城跡は以前に金属探知機で調べた経緯があります。当然、掘るには許可がいるので掘ってはいませんが…
何が言いたいかというと、「資料を掘る」段階は既に終わっています。
以前、結城は石嶋と言う女性の方が、精力的に地元で研究されていたと記憶していますが…
B成島は、ずーと昔に私の友人が解析を関係者に送っています。
当時は、色々な人が絡んでいたので、その後、その解析を信じたかどうかはわかりませんが…
110 :
天海 :2014/02/03(月) 17:36:38.66 ID:???
金属探知機の話をよく聞きますが、パソコンで「アイメックストレーズ」と書き込むと、滋賀県の探知機業者が出てきます。 高額ですが、高深度まで探知できる探知機があるようです。 但し、買う前には何回かフィールドテストをして、納得して買うことをお勧めします。 それと、最近ですが「週刊実話」には毎週八重野さんの「ニッポン埋蔵金発掘最前線」が掲載されています。(参考に!) 山梨の「秀金」の関係者の方、書き込みをヨロシクお願いします。 では、みなさんのご健闘を祈ります!
111 :
165 :2014/02/03(月) 20:02:40.11 ID:???
おぉ 天海さん 久しぶりです。 現地調査しまくってますから手厳しいですよw わかる範囲でお答えします。 @ご指摘のとおり天狗堂社殿の軒下に掲額はありません。 社殿の中に大小4つほどの額がありますが、どれも天狗の額で、畠山氏の指す額はありませんでした。 特徴がある物なので、行方を探しやすそうですが、盗まれでもしたのかわかりません。 A船玉古墳は、江戸期にはすでに玄室があらわになっていて、人が出入りしてたらしいのでどうなんでしょうか。 すでに古墳およびその周辺の調査は完了しており、その報告書内に 「入口はさほどにあらざれども内に入りて奥十丈をしくとも云ふべし。其先へゆく程せまくして下る岩あなあり。 小石をほそき縄に結び落し見るに鳴音してその落ちる事限りなし」と、書かれています。 石室の実測図を見る限りでは、突き当りに壁画があることからも、玄室の先があるように(岩戸になっている)は思えませんが、 「其先へゆく程せまくして下る岩あなあり。」とあることから、先があるのか岩を組んだ時の隙間なのか定かではありません。 調査時には社殿がすでにあったのと、疱瘡神塔がありましたので、1700年ぐらいからすでに神社だったと思われます。 調査するには今がチャンスですよ。 Bは、めんどくさいのでやってません。
112 :
165 :2014/02/03(月) 20:42:39.20 ID:???
結城は難しいよねー 会之田城の場所もわからん。 中久喜城もよくわからん。本丸にあった神社の位置すら今じゃわからん。 なおで、ほとんど結城はやってません。信憑性は高いんですけどね。 週刊実話買ってみますw
113 :
赤城本命 :2014/02/03(月) 22:55:50.49 ID:15AQSHKg
天海さん
>>109 @畠山氏が以前、週刊読売に書き込んだ内容の中に、「天狗堂」の社殿の軒下は掲額が幾面かあり、その中に
「星辰土に入ると雖も山峰に証を得れば天下平にして百生安養なること神君の訓えなり」と書かれた掲額があると当時は書いていますが、現在はありません。
どなたか実際に見た方はいますか? 又は、現在置かれている場所を知っている方はいますか? (※本当に掲額が、存在したのか…)
この週刊誌の記事は私が確認しております。以前週刊誌を保管しておりましたが
引っ越しの際に紛失したようです。
現物の確認はしておりません。
天海さんは週刊誌の記事(週刊読売とありますが)をご覧になっていますか?
114 :
165 :2014/02/03(月) 23:45:50.44 ID:???
赤城本命さん メール欄に英数小文字で sage と入れて・・・。 スレッドが上位になると、わけわからないのが増えるから、常にsage進行で
115 :
赤城本命 :2014/02/04(火) 00:55:14.08 ID:???
ごめん、ごめん。
116 :
天海 :2014/02/04(火) 20:31:05.10 ID:???
>>111 >>113 ⇒ 返信ありがとうございます!
結城は、165さんが書いている通り「小石をほそき縄に結び落し見るに鳴音してその落ちる事限りなし」
と書かれている通り、かなり「深い」と言うことです。以前に、金光寺にも行って門に掲げてある「大きな絵馬」も見ましたが、意味が全く不明で謎的な物でしたが…
畠山氏は著書の中で、門に刻まれている三種の和歌(?)は粗末的な物と書いていますが、私は達筆に綺麗に彫られていると感じました。(※感じ方は、人それぞれですが…)
門自体には、ほかにも色々と文字等も刻まれており、本当に不思議な門です。
赤城本命さん、そのページのコピーは持っています。あえて言うと、徳川は「かごめ」等で言われる日光ではなく、確実に「赤城(周辺含む)」にあると思っています。
あえて、もう一度お願いしますが、山梨の「秀金」を以前の箱(3箱目)で書き込んだ方、書き込みをヨロシクお願いします。
では、また…
117 :
165 :2014/02/11(火) 23:03:34.18 ID:???
ヤフオクにたまーに埋蔵金の本が出品されている。 畠山清行氏の日本の埋蔵金が上下巻セットで6000円だったりする。 埋蔵金ブームが去ってずいぶん経つので、お求めやすい価格になっている。 私が買ったときは、上下巻で2万円位したんだが・・・・。 埋蔵金ファンはまだまだいるんだなぁってうれしく思います。 畠山氏、水野氏、八重野氏の本はルポルタージュで、作り話の小説とは違って読んでいて引き込まれるものがある。 今のところ一番最後に出版された本格的な埋蔵金の本が、八重野氏の「埋蔵金発見!」 しかし、それも2009年であり、その後、コンビニ本だけ。 埋蔵金の本を書く人は、もう八重野氏以外いないのであろうか・・・。 埋蔵金が忘れ去られ・・・埋蔵金の話すらも忘れ去られてしまうのだろうか・・・。
118 :
名無しの愉しみ :2014/02/15(土) 03:58:08.25 ID:s5mHCFOi
有望な情報をまともに本に書くヤツなんておらんし。 既存の本買ったところで何の意味もないな。
119 :
165 :2014/02/16(日) 20:44:29.70 ID:???
まぁそのとおりだね。 でも、当時は有望な情報だったんじゃないかな。 今は、ネットもあるし、いまだ見つかっていないという事実もある。 埋蔵金を探す教科書か参考書といったところだろうかね。
1スレ目からずっと楽しく拝読している主婦ですが、女性の埋蔵金ファンは少ないでしょうか。オフ会がまたあれば参加したいですね。アマゾンで165さんのレビューを見て、数冊買いました。わかりやすいレビューをありがとうございます。
121 :
165 :2014/02/24(月) 19:28:34.66 ID:???
おおお!うれしいですね^^ 埋蔵金の本は、市販されているもの、非売品のものなどほとんど持っています。 いまでも「埋蔵金」というタイトルではなくても、気になるものは買っています。 ただ、帰雲城や佐々成正系は、関東から場所が遠いのでもっていません。 アマゾンのレビューはココと同じで、埋蔵金ファンの掘り起しをと思って書いています。 まだ書ききれていないものには、これから少しずつ書いていきます。 まぁ本の販売の邪魔をするわけにはいかないので、手心を加えているものもあります。 私の主観で書いているので、読んでみてなんか感じが違うというのも出てくるかもしれませんが、そこはご了承ください。 作戦会議にご参加希望とは!かなりマニアックですので、本をじっくり読みこむことをお勧めしますよw
123 :
名無しの愉しみ :2014/03/01(土) 11:47:49.56 ID:LaFFDOd3
皆さん畠山氏の「日本の埋蔵金」はどこで買いましたか?ブックオフとか巡ってもないかな…高いけどネット通販で買うか思案中です。上下新とも、一冊五千円くらいが相場かな。
124 :
165 :2014/03/02(日) 12:08:05.79 ID:???
Amazonかヤフオクがいいかもですね。 価格はヤフオクの方が安いけど、毎回出品されているわけではない。 相場の動向を観察していますが、本の状態(帯あり、焼けなしなど)にもよりますが上下新とも1冊あたり5〜6千円っぽいです。 個人的には、コレクター品(美品、初版)は5〜6千円でもいいと思いますが、そのほかは3〜4千円で十分かと
質問した者ですがアドバイスありがとうございます。165さんはかなりの量の本や資料をお持ちだと思いますが、かなり場所取るんじゃないですか? 本棚ひとつ分くらい?
126 :
165 :2014/03/03(月) 20:14:09.58 ID:???
買いだすときりがないので、ある程度のめりこむまで、畠山氏や八重野氏の本だけでいいかと思います。 畠山氏八重野氏等の埋蔵金の本はもちろんのこと、コンビニ本、地域の郷土史、地域の童話・伝説物、非売品の会報や歴史愛好家が執筆した本、古地図 買うときりがないですが、少しでもヒントがあればと思い買ってしまいます。 例えば、徳川埋蔵金に登場する小栗上野介ですが、小栗関連の本はたくさんあります・・・。 ちまたで売っているようなものは、ほとんど小栗を題材とした小説です。 ですが、地元の小栗の歴史愛好家のまとめた本は、古文書〜石碑まで丹念に調べてあり、小栗伝説の真贋をある程度は見極められたりします。 こんなもんまで買っていたら・・・・おこづかいが・・畠山氏が著書で資料を掘れなんて言うもんだから。。。 嫁にお願いして本棚2段とを使わせてもらい、自分の机の引き出しにも入れています。 まぁこんなことをやっていますが、これは人の話に惑わされないためですね。
「日本の埋蔵金・上」をやっと手に入れ読みふけっているが、北海道の武田の埋宝のアイヌの話なんてすごくドラマチックですね。 事実は小説より奇なりという感じ!
128 :
metal detector :2014/03/08(土) 19:23:42.92 ID:GlTWdoCu
10年ほど前にアメリカに仕事で行った時に、アウトドアショップで金属探知器が売っていた。 面白いので買って帰って試してみた。古い神社跡やビーチでやってみると、硬貨はかなり探知できる。 最近は場所を変えて、古い山城跡で試している。火縄銃の鉛玉、宋銭、古い釘、鎧の部品、 小柄、切羽、刀、などはかなり見つかるが、持って帰るとやばいし、怖いのでそのまま埋め戻している。
129 :
165 :2014/03/09(日) 17:58:22.10 ID:???
>127さん 日本の埋蔵金を買ったのですか。すばらしい。 おっしゃるようにルポルタージュなんで、読んでいくと引き込まれます。 読んでてワクワクしますね。 日本の埋蔵金は高いからなぁ 復刻本でないかしら
130 :
127 :2014/03/09(日) 23:42:23.52 ID:???
上下と幸運にも新まで短期間で揃いました。黄ばんで汚い埃のついた状態でも高額でしたが…。 しかし明治〜昭和初期の人の手に、次々と絵図や秘文書が渡るのがすごいですね!無くなった物も多量でしょうが、よく皆取っておくなーと。
今週、高橋の一ノ瀬付近まで運転して行ったけれど、雪が残っているため二カ所ある林道どちらも進入禁止でした。おいらん淵がどこかわからなくて残念。道路の舗装剥がして補修中で、ジャリ道でパンクが心配でした。
132 :
165 :2014/03/18(火) 20:22:49.78 ID:???
ものすごい行動力ですね。 この時期、雪は解けきっていないと思います。 おいらん淵へは、青梅側からのトンネルと林道の途中に右に曲がる道があります。グーグルマップでも確認できます。 ただし、今は通行禁止となっており、おいらん淵へは徒歩でも見に行けないようになっています。 河川工事が終われば、旧道として復活するのかもわかりません。 おいらん淵は、あまり見る価値はありませんよ。 そもそも、おいらん淵があの場所だったか定かではなく、文久10年に山田早苗がおいらん伝説は疑わしいと書いています。
山田早苗って誰なんだよ?
134 :
165 :2014/03/22(土) 20:13:39.67 ID:???
山田早苗は文人で、多摩川を源流の一の瀬川、丹波川まで実地踏査して「玉川泝源(そげん)日記」というのを書いた人です。 文久じゃなくて天保13年(1842)だった訂正。 山田早苗は、「丹波川の上の谷川(柳沢川)に、五十人淵というあり。さるは、黒川の遊女どもを連れてきて、落とし沈めしと云伝へ(言い伝え)たり。 その淵いまもありけれども、いかなる誤りをか云伝えたりけん。(誤りを言い伝えている)」 今は見れないおいらん淵の案内看板やネットでは、おいらん淵を別名『五十五人淵』と呼ぶと書いてあります。あら不思議!172年前から5人増えてる? さすが心霊スポットですね!きっと来年は60人淵になるのではないでしょうか。
135 :
165 :2014/03/22(土) 20:55:01.45 ID:???
と、おいらん淵はこのありさまです。 グーグルマップを見ていただくとわかりますが、おいらん淵は黒川金山からかなりはなれた位置にあります。 わざわざ引っ張り出さなくても、山奥で毒殺など、もっと簡単な方法で抹殺できたのではないでしょうか。 また、金山のありかを秘匿したいのであれば、おいらんどころか工夫も含め関係者全員を抹殺しなければならず、現実的ではありません。 憶測ですが、畠山氏は著書の中で、おいらん淵を引き合いに出していますが、作家らしく伝説を混ぜ、話をもりあげただけだと考えています。 50人淵の話は、ウィキペディアにも書いてありませんので、編集したい人はどうぞお使いください。 ちなみに芥川龍之介も明治41年にこの地を通っており、作品にも書き残していますが、おいらん淵のことは書かれていません。 「26日 晴 丹波山から落合迄三里の間は殆ど人跡をたった山中で、人家を素より一軒もない」とあります。
埋蔵金か? 徳川の埋蔵金では無いが、九州の小京都の秋月には、明治維新に伴う秋月の乱の 軍資金の行方不明事件がある。 まだ、発掘調査も埋設隠された場所も不明だが、江戸末期の小判を猟犬の ダックスフンドの母犬が巣穴を肥料小屋に堀り土といっしょに掘り出して居たと いう噂がある。場所は、福岡県朝倉市下縁の下縁橋の横にある川海苔採取跡の 石碑を秋月側に登った最初の交差点近くらしい? ここには、秋月藩の藩主が茶屋置いており、川海苔の取引を行うと同時に 藩士の溜が有ったと言われており、秋月の乱の時点置いても重要な屋敷跡で有るようだ。 また他には、鴨漁場、古処山の大将隠し等数十箇所に隠されたという噂のある 場所があるが、現在まで見付かったと言う噂すらない、 しかし茶屋跡は噂ではあるが100枚程度の小判が見付かって居るようだ? 見つけた者が悪人なのかは不明だが、猫ばばして居るようである。 山を購入し、原野商法で高額売却で自宅も昭和60年代以降に何度か建て替えて 居る。 発掘を行えば、小判が見付かる可能性は高いだろう、ここは大国主の尊が眠る 大村人の代々の土地で有、奏して俺は福の神で有ると言い切る、子息が養子 あることから、発見者が有ることを伝えない可能性はあるが? 伝えれば、おそらくこの息子が屋敷を取り壊し、埋設文化財の発掘申請もせずに 堀起こしおそらく数十箱の埋蔵金を手中にするのでは無いかと思われる。 興味のアル方は、一度調べられたらいかがだろうか。 又、大村家は代々女系家族の様だ。
>>165 詳細な回答ありがとうございました、埋蔵金見つかるといいですね。
138 :
165 :2014/03/23(日) 19:58:00.11 ID:???
埋蔵金なぁ・・・↑の人みたいに犬が掘りだしてくれれば楽なんだけどねぇ
赤城本命さんの黄金円陣というサイト、前はよくスレで紹介していたみたいだけど今は見れないのでしょうか?移転したとか?
140 :
名無しの愉しみ :2014/03/30(日) 23:36:06.33 ID:/1ALxhqj
明智光秀の子孫が荒深姓を名乗っているけど、古文書があったり、代々伝わる埋蔵金の歌が残ってる。 その割りに全く注文されてないんだよな。不思議だ。
141 :
165 :2014/03/31(月) 20:59:08.09 ID:???
>>139 赤城本命さんは、ほぼ解読したって言っていたから閉鎖したんじゃないかな。
>>140 よく埋蔵金の本に【古文書】が登場するけど、全く出回らないんですよね。
八重野氏も古文書があるあると書いていますが、ご自身で実際にどれだけ見たのかには触れていません。
埋蔵金の歌も「朝日輝き夕日さす・・・黄金千杯朱千杯うんぬん」の同じパターンで、いまいちパッとしない。
なぜか、一部の地域では「村(家)に何かあったら掘りだせ」のパターン。
光秀の埋蔵金もこのパターンなので、盛り上がらないのだと思います。
その点、徳川埋蔵金は真贋は不明ですが、物証がいくつか公開されていますので、盛り上がるわけです。
埋蔵金ファンなら、畠山氏の本に登場する【古文書】持っている人を探し出して、見せてもらうなりするべきでしょうが、
そこまではダルくてできませんw
>>140 ご自身で興味あるなら、明智光秀について詳しく研究されている明智憲三郎という人が
本を何冊か書いているのと、この人自身が明智光秀の子孫と言っているようなので
コンタクトを取れば(取れると思う。ホームページもあるかも。)明智光秀に関係する
情報を確認できるかもよ。ただし著書には埋蔵金は書いてなくて、直接コンタクトがいいと思うよ。
143 :
metal detector :2014/04/05(土) 16:26:15.35 ID:wyhg2Auk
先日古い城跡で金属探知器を使って探査を試みた時の話。 鉄の反応があって掘ってみると、ぼろぼろに錆びた脇差が出てきた。 一部には拵の木部や柄のエイ皮の痕跡も残っており、以外と保存が良かった。 脇差のそばからは、火縄銃の鉛玉5個と20枚ほどの宋銭が固まって出てきた。 宋銭は差しの状態で埋まっており、冥銭と思われた。 これ以上掘ると遺骨がでてきそうなため、怖くなって埋め戻した。
144 :
名無しの愉しみ :2014/04/05(土) 19:26:50.26 ID:QY8Qkftt
>>142 光秀も埋蔵金はあってもおかしくはないものな。
145 :
名無しの愉しみ :2014/04/05(土) 19:52:37.99 ID:xaJXkV/7
147 :
165 :2014/04/07(月) 10:27:57.97 ID:???
暖かくなってきたので、作戦会議をするつもりなんだけど、新規メンバーを募集してみます。 <新規の方> @年齢、性別、経験不問 A東京駅に来れる方(交通費等自費) B事前に身分証明証を提示できる方 ←ココ重要! C中央区の公民館の貸室料をワリカンできる方(貸室料は中央区のHPを参考にしてください) D会費はありません。 <平成26年度第1回 作戦会議の内容等> 中央区の公民館の一室を借りて座談会をします。 徳川・武田・結城・砂金採りなどのジャンルは問いませんが、関東甲信越地方の話が中心だと思います。 埋蔵金関連の持論・質問等の自由闊達なお話、研究発表大歓迎 作戦会議の後に懇親会(居酒屋)を予定しています。参加は自由です。
148 :
165 :2014/04/07(月) 10:42:37.76 ID:???
作戦会議のご質問等は、165のHPからメールでお願いします。 開催日は未定です。決まり次第メールしますが、土曜日です。
149 :
名無しの愉しみ :2014/04/09(水) 17:20:35.39 ID:fGfxb/Ku
当然165も事前に身分証明証を提示してくれるんだよな?
150 :
165 :2014/04/09(水) 19:33:37.60 ID:???
一般的に身分の証明を求める側が、自身の身分を証明することはほとんどないけどな。 例外でなにかあったら教えてほしい。 まぁつまらんことを言っていないで、ますsageよう。 で、メールを送ってきなって 話はそれからだ。
151 :
名無しの愉しみ :2014/04/09(水) 21:47:14.31 ID:fGfxb/Ku
不細工・メガネ・デブの三拍子そろったオタクだろ
身分証明って必要なのか?
>B事前に身分証明証を提示できる方 ←ココ重要! 当然だろ。
154 :
165 :2014/04/13(日) 11:25:41.38 ID:???
一週間たちますので、平成26年度のメンバー募集を締め切らせていただきます。
身分証明書が必要な理由は、現地で事故等があったときに緊急連絡先もわからないようじゃ困るからです。
また、
>>1 にも書いてありますが、『仲間募集・共同出資・物証等売買において、詐欺等の可能性もありますので、くれぐれもご注意ください。』
ものがものだけに身元がわかるほうがお互いのためだと思うからです。
155 :
165 :2014/04/13(日) 11:53:11.72 ID:???
どこの誰だかわからない人と山奥に入って・・・もし埋蔵金を発見したら・・・。 自分の取り分は多い方がいいに決まっていますから・・・人数は少なければ少ないほど・・・ あら、うちの旦那(彼)は、○○県に友人と埋蔵金探しに行くって言ってたけど、帰ってこないわ・・・。 ○○県も広いし・・・どこの誰と行ったのかもわからないから安否の確認ができないわ・・・。 などなど、妄想は膨らむばかりです。
156 :
名無しの愉しみ :2014/04/13(日) 18:25:01.29 ID:xnt806pq
申し込み希望です。165さんのサイトのメアドに今日中に連絡致しますので、よろしくお願いします。
>>155 それじゃ当然165も事前に身分証明証を提示しなきゃおかしいだろ
158 :
165 :2014/04/14(月) 19:15:12.75 ID:???
>>157 で、君はメールしてきたかい?
まぁ募集は締め切ったから、来年また頑張ってなw
それまでバイトでいいから仕事に応募しておけよ。
ここの連中って屁理屈をこねくり回して埋蔵金から遠ざかる一方って印象なんだが。 それが楽しいんだろうけど。
160 :
165 :2014/04/14(月) 22:23:40.76 ID:???
ここは2チャンだからね。 本当に興味ある人を見つけるだけでいいのだよ。 今回の募集でも、ちゃんとメールをくれた人がいるのさ。 埋蔵金なんて、窓口を広く誰でもいいってわけではない。 興味があって、興味があれば知識もある。参加してみたい! そんな熱心な人を一本釣りしてるのさ。 遠ざかる一方に見えるかもしれないが、ちゃんと前に進んでるよ。ココに書いてないだけさw ココに書いたところで建設的な話にはならないしねw
不細工・メガネ・デブの三拍子そろったオタクは書き込み禁止
162 :
赤城本命 :2014/04/16(水) 00:31:55.09 ID:???
>>159 さん
私は昨日、ある大学の研究者と一時間三十分に渡って、話をしてきましたよ。
あなたの知らない世界があるのですよ。
もちろん、研究者の方からは「変なことしている人がいるんですね。」と言われましたwww
163 :
名無しの愉しみ :2014/04/16(水) 00:38:51.73 ID:ltHw8pd6
お前の妄想はどうでもいいから
164 :
赤城本命 :2014/04/16(水) 00:42:06.83 ID:???
>>139 さん
私の「黄金円陣」はサイトを閉鎖」いたしました。
理由は能力不足で上手く更新ができないことです。
現在、新たな仮説(土台は変わりません)を組み込み、再度挑戦の予定です。
今度は徳川埋蔵金の知識のない方にも解りやすくするつもりです。
やっとアク禁が解け、書き込めるようになりました。
165 :
赤城本命 :2014/04/16(水) 00:42:52.91 ID:???
ごめん、あげちゃった。
166 :
139 :2014/04/16(水) 01:43:15.66 ID:???
赤城本命様 返信ありがとうございます。 またサイトが完成して、公開させるのを楽しみにしています。いろんな説を知りたいです。
167 :
165 :2014/04/17(木) 01:05:28.37 ID:???
赤城本命さんだ!
168 :
赤城本命 :2014/04/17(木) 02:28:44.99 ID:???
165さん お久しぶりというかwww やっとアク禁が解けました。(巻き込まれみたいです)
169 :
名無しの愉しみ :2014/04/26(土) 04:33:46.45 ID:L5HuTXyd
とりあえず上げときますね( ^ω^)
170 :
165 :2014/04/30(水) 21:32:58.20 ID:???
GWはカレンダーどおりなので、中だるみしています。 探索に出かけたいのだけど、GW中は混むし、宿泊代は高いしでお休みです。 もうちょっと暖かくなったら出かけたいと思っています。
171 :
名無しの愉しみ :2014/05/11(日) 06:42:46.90 ID:jmZY8LbH
最近、書き込みがないので淋しいっす。
172 :
名無しの愉しみ :2014/05/16(金) 21:39:05.81 ID:yn/aszkx
こちら長崎県。 パチンコにも飽きたので、埋蔵金発掘したい。だれかやろうぜ!
お〜長崎ですか!天草四郎の財宝、『さんしゃる池』の謎とかロマンあるよね。近かったら行ってみたいよ。
174 :
赤城本命 :2014/05/19(月) 19:47:29.12 ID:???
本日、赤城に行ってきました。 いやあ、興奮しました。話で知っていることを実際に見るのとでは 全然違いますね。
175 :
165 :2014/05/20(火) 22:14:22.37 ID:???
赤城本命さんだ!
176 :
赤城本命 :2014/05/26(月) 01:47:26.01 ID:???
最近は現地調査、聞き込み調査、電話調査をやってる。 もう発端からいうと、130年以上前の話だから、なかなか難しいなあ。 今日も現地の関係者に電話をして色々とお尋ねをした。 話はスムーズに進み、ご自宅の場所、行き方を教えてもらった。 近いうちに行ってこようと思っているけどね。 資料は若干残っているみたいです。
177 :
サヤサヤ :2014/06/05(木) 17:11:41.98 ID:???
165さん、はじめまして。 私も埋蔵金を研究しているサヤサヤという者です。 165さんは、アマゾンで多くの埋蔵金の本でレビューを書いていますね。 自分と同じような、変わった方がいるなと感心しました。 私も沢山の本を読んでいますので、この掲示板を知ってうれしく思いました。 これからよろしくお願い致します。
サヤサヤさんは、特にどこの埋蔵金を研究してるんですか?現地調査もなさってる?
179 :
サヤサヤ :2014/06/10(火) 07:17:11.31 ID:???
私は赤城だけです。色々な事情があり、詳しくは言えないのですが 埋蔵地点を特定し、8日に6回目の調査を終えたところです。 草木が少ない秋にジェミニ3で探査する予定になっています。
180 :
赤城本命 :2014/06/10(火) 11:38:24.31 ID:???
サヤサヤさん 同士現る。嬉しいですね^^
181 :
サヤサヤ :2014/06/10(火) 13:34:26.24 ID:???
赤城本命さん、はじめまして。黄金円陣拝見しました。 力作ですね。でも難しくて私には分かりませんでした。ゴメンナサイ ところで、特許申請の「狩野埋蔵金」はご覧になりました? これも難しいですよ。
182 :
sage :2014/06/10(火) 15:53:19.45 ID:PjUeeU2o
>>155 妄想だけじゃなく、不細工・メガネ・デブの三拍子そろったオタクの○○との違いを早く見せつけてくださいよ。
184 :
sage :2014/06/10(火) 18:54:40.09 ID:PjUeeU2o
>>182 オマエこそ不細工・メガネ・デブの三拍子そろったオタクだろ
185 :
sage :2014/06/10(火) 18:55:38.08 ID:PjUeeU2o
>>181 オマエこそ不細工・メガネ・デブの三拍子そろったオタクだろ
186 :
sage :2014/06/10(火) 20:20:18.48 ID:PjUeeU2o
何故銅版なんだろうか。 双永寺から出ていない事は確認できたであろう。 水野家詣でしたなら、銅版についての話を聞いていると思うが。 つまらん奴がいそうなのでこれまでにしておこう。
>>184 >>185 ここの住人仲間に入れて貰えず逆ギレ
そもそも、オマエが勝手過ぎたの理解出来てない…完璧、致命傷だわなw
ここの住人は最早、他で動いてんじゃねーの?
あれだけ賑わったのに今は閑古鳥、そうとしか考えられんね
日向、オマエは論外なw
188 :
赤城本命 :2014/06/10(火) 21:47:09.37 ID:???
サヤサヤさん 手持ちの資料を確認したら、狩野の埋蔵金は1999年になっていました。 図面はなくなっていましたが、確かカタツムリみたいな形でしたね。 当時、何かで外山さんの住所を知って、手紙を書きましたが返信はありませんでした。 「黄金円陣」を見て頂きありがとうございました。 あれからかなり研究が進みましたが、より難解になってしまいましたwwww 私は先月、Y氏と面談し、情報交換をし、そのあと赤城へ調査へ行きました。 (Y氏は想像にお任せします) 灯明皿のその後について確認しましたが、所在不明でした。 一度、お会いして情報交換(お互い出来る範囲で)したいですね。
189 :
サヤサヤ :2014/06/11(水) 07:55:26.36 ID:???
赤城本命さん もしかしたら天地の湯あたりでご一緒しているかもしれませんね。 調査後、かならず私はそこで汗を流して帰っています。 歳のせいか、そういうご褒美がないと山歩きはこたえます。 灯明皿のすべてを解読したつもりですが、八重野先生の本からの写真 でしか見たことがないので正確な文字が分かるといいのですが。
190 :
165 :2014/06/11(水) 13:09:53.28 ID:???
サヤサヤさんだ! アマゾンのレビュー参考にさせていただいています。サヤサヤさんのレビューを見て買ったこともありますw 一度コンタクトを取りたいと思っていました。 これからもよろしくお願いいたします。
191 :
赤城本命 :2014/06/11(水) 16:44:00.28 ID:???
サヤサヤさん 今年の4月にある研究者の方とお話した時にその方から、灯明皿の現物が あれば、細かいところを確認できるのだがという話がありました。 先月、ある女性宅に電話をして確認しましたら、随分探したのだけど 解らないとのことでした。今出回っている写真は昭和40年代にその女性宅で 撮影したものなんです。一度、この女性にお話しを聞いてみたいと思っています。
192 :
サヤサヤ :2014/06/11(水) 22:51:29.66 ID:???
165さん 今までのみなさんのやり取りをざーっと目を通しました。 私も畠山先生の話は、多分に色付けした物語だと思います。 八門遁甲も先生の推測です。この点に関しては、165さんの考えと 同意見です。 私がなぜ、赤城に興味があるのかといえば、銅板と家康像、銅皿が存在 しているからです。 水野家に伝わる話や大義兵法秘図書はあてにならないと考えています。 埋蔵に借り出された村人の存在も重要です。 なぜ地元民だったのに須田は、一度作業した所に再度行けないのでしょう? なぜ、四人もの逃走を許してしまったのでしょう? わざと黙認して、誤った記憶を植付けたのだと思います。 埋蔵金は、今でも赤城山にあると思います。
193 :
サヤサヤ :2014/06/12(木) 00:11:36.09 ID:???
八門遁甲について付けたしです。 銅板と家康像、銅皿を解読した結果、ある地点にたどり着きました。 最初は八門遁甲なんて幻想だと否定してましたが、行きついた所は正に 方位術に縛られたというか、このような言い方は好きではないのですが 何らかしらの術、おまじないがかかった所でした。 現在においては非科学的ですが、当時は真剣に信じていたのかも知れません。 ですから、大きな意味での八門遁甲は当たっていたと思います。
194 :
赤城本命 :2014/06/12(木) 00:36:18.32 ID:???
うーん。非常に興味深い話ですね。 >>銅板と家康像、銅皿が存在 しているからです。 その通りです。なんで、あんな意味不明なものがあるのか? 私の最大の疑問もそこにあるのです。 特に家康像と銅皿(灯明皿)は写真が残っているわけですから。うーん。
195 :
サヤサヤ :2014/06/12(木) 07:19:28.70 ID:???
ここで埋蔵金の出どこですが、私は徳川のへそくりだったんだと思います。 埋蔵の趣旨も金の流失や軍費ではなく、徳川の存続ではないかと考えます。 計画を立てたのは井伊直弼。(ある根拠によって) しかし小栗や林が係わっていたかは疑問です。(証拠が足りない) 銅板その他は、万一の時の覚書です。 埋蔵の実行者は、何処に埋めたか忘れるはずもないし、他の人にヒントを 与えるはずもない。 では、なぜ掘り出さなかったのか? 実行者が死んだり、高齢になったのもあるでしょうが、時代が変わったため でしょう。征服者だと恐れていた欧米列強は近代化の良き協力者となり 能力のある者が起用される時代になりました。 徳川の地位も担保され、今すぐの必要性がなくなりました。 埋蔵者は誇り高い武士ですので、抜け駆けなどするはずがなかったのでしょう。
196 :
名無しの愉しみ :2014/06/12(木) 09:42:38.96 ID:oLbvqvRc
サヤサヤさん >計画を立てたのは井伊直弼。(ある根拠によって) しかし小栗や林が係わっていたかは疑問です。(証拠が足りない) 私は井伊直弼以下の人物が関わったかどうか解らないんです。 この話の出所は水野家初代の話と、大義兵法秘図書だと思うんですが、 何か伝説だけが独り歩きをしているような気がしています。 「徳川埋蔵金検証辞典」の川口素生さんは「一級の歴史資料では確認できない」 旨を再三指摘しておられます。(埋蔵金伝説自体、確認できない訳ですがwww) 現時点で私に言えるのは、赤城で何かあったということだけなんです。 それは埋蔵金を埋めたのかもしれないし、詐欺行為があったのかもしれない。 または他の遺物を誤認して埋蔵金と結びつけたのかもしれない。 こういった仮説をひとつづつ潰していっているわけですが、結論がでない。
197 :
サヤサヤ :2014/06/12(木) 09:59:08.92 ID:???
196さん おっしゃる通り、同感です。 中島の話はあてにならないどころか、その後水野さんや畠山先生によって 脚色されている。 事実と考えていいのは、維新の頃何かを運んだ事と作業をした事だけだと思います。
198 :
赤城本命 :2014/06/12(木) 14:20:38.89 ID:???
サヤサヤさん 196は私です。失礼しました。またアゲてしまいました。失礼しました。 ちょっと質問ですが、亀像の地点はご存知ですか? また、現地確認はお済ですか。 私はおおまかな地点は知っているんですが、現地確認はしていないのです。
199 :
サヤサヤ :2014/06/12(木) 15:03:22.70 ID:???
赤城本命さん 亀像の位置は分かりません。水野家の発掘したところは、すべて囮であり 源次郎の井戸、家康像、灯明皿以外は考える必要がないと考えております。 家康像は井戸の周りをやみくもに掘って出てきたもので、発掘者にヒント を与えるものではないと思います。 ではなぜ、こんなところに埋めたのか? この埋め方は、埋金法という開運の法に似ています。 ある種のおまじないだと考えます。 すみません、これ以上は言えないのですが。 ただ、家康像を発見されやすい井戸に埋めなかったことに一番の 理由と意味があるのだと思います。 亀や石、梵字などにもヒントはありません。これは謎解きではなく あくまでも、埋蔵者はどこに埋めたか死んでも忘れないのですから。
200 :
赤城本命 :2014/06/12(木) 23:37:35.03 ID:???
サヤサヤさん 結構深い話までしてしまいましたね。 これ以上、公開の席で話すのは危険かと思います。 まだ色々お聞きしたいことがありますが、 後日改めてということでよろしいですか?
201 :
サヤサヤ :2014/06/13(金) 07:39:53.10 ID:???
赤城本命さん お気づかいありがとう御座います。 私は3年前に偶然埋蔵金の本を読み、あることにひらめいたのです。 それまではただの読書好きでして、埋蔵金に興味はありませんでした。 それから研究し始めると、すべての暗号が矛盾なく解けてしまったのです。 実際そこへ行ってみると、銅板の地図そのものでした。 しかしどのように掘ったらいいのか(業者に依頼するか)熟考していました。 Y氏のクラブにも入会してみましたが、活路は見い出せずにいます。 なかなか掘るのには勇気がいりますもので。 少し、ひとりでよく考えてみます。
202 :
赤城本命 :2014/06/13(金) 08:19:34.99 ID:???
サヤサヤさん 私は最近、ここに常駐しておりますので、何でも書き込んでください。 久しぶりにこの板で有意義な話が出来てうれしく思っています^^ 発掘の件は慎重にされたほうが良いと思います。
203 :
サヤサヤ :2014/06/13(金) 09:03:29.93 ID:???
赤城本命さん ありがとうございます。 お互いがんばりましょう。
ひょんなことからこのスレに来た一般人だけど、トレジャーハンターとして鉱石や埋蔵金を調査するのも面白いかも知れない
205 :
赤城本命 :2014/06/15(日) 09:54:38.76 ID:1E6RfVVE
>>204 さん
山歩きと埋蔵金探索をかねてもありです。
お金はあんまり掛からないから、趣味としてはいいですよ。
赤城本命さん ご無沙汰しています。 以前こちらで交流させていただきました。 東照権現像と同時に出土したとされる皿の件ですが、私の記憶と素材が違うのです。 勿論一般的には銅製とされている事は承知しています。 もし赤城本命さんが素材を確認出来る機会がありましたら、「銅皿」・「皿」、のような表現で情報を伝えていただければ幸いです。 サヤサヤさん はじめまして、ご健闘をお祈りしています。
207 :
赤城本命 :2014/06/15(日) 17:07:46.18 ID:???
>>206 さん
皿…私は灯明皿と呼んでいますが、銅製との情報しか聞いたことがありません。
東照権現像は黄金製、真鍮製という二つの情報があります。
208 :
赤城本命 :2014/06/15(日) 17:55:21.43 ID:???
>>206 さん
追伸
権現像と皿(灯明皿)の旧持ち主には連絡したことがあります。
現時点では現物はないとのことでした。
年内に訪問し、話を聞いてみたいと思っております。
ご報告できるかもしれません。
209 :
206 :2014/06/15(日) 18:52:39.74 ID:???
赤城本命さん 東照権現像は最初から黄金製ではなかったと思っています。 皿の素材の違いは、誰でも分かるような違いです。 東照権現像や皿の情報は、本やインターネット得たものではありません。 宜しくお願いいたします。
210 :
赤城本命 :2014/06/15(日) 19:11:02.03 ID:???
206さん >東照権現像は最初から黄金製ではなかったと思っています 私もそう思っています。ただ水野家の言い伝えによると、黄金製だったが、 堀川某にすり替えられたという話があって、判断に苦しんでいます。 何故、すり替え説を主張するのか理解に苦しみます。 単純に真鍮製でもいいのではないですか? >東照権現像や皿の情報は、本やインターネット得たものではありません 私は写真でしか見たことがありません。先ほどの答え以外は持ち合わせていません。 特別な情報をお持ちでしたら、私の方が教えて頂きたい位です。
211 :
206 :2014/06/15(日) 22:06:42.40 ID:???
赤城本命さん どこから書けばよいのか分かりませんので、正直なところを教えていただけますか。 東照権現像ですが最初から黄金製ではなかったと思っている度合いですが、黄金製であった事も捨て切れていませんか? 私の考えは、東照権現像は最初から黄金製ではなかったと思っています。 無用の争いを避ける為に断言しませんが黄金製であった可能性は、ほぼゼロだと思っています。
212 :
赤城本命 :2014/06/15(日) 23:11:04.14 ID:???
>>206 さん
私にとっては、どちらでも構わないのです。
ただ、私は検証できないことを断言はできません。
何故なら、これまで解読を行ってきて、何度も思いこみで失敗した経験があるからです。
ですから、いくつかの一致があって初めて事実であろうと仮説をたてています。
206さんはご覧になったかどうかわかりませんが、昨年末まで「黄金円陣」という
サイトで皿(灯明皿)についての解読結果を公表しているました。
それは灯明皿の記述を数学的(私はパズル的と書いていますが)に解読したものです。
私は206さんが仰る通り、黄金製ではなかったという説には賛成ですが、断言はできません。
もちろん写真が撮られた以降は黄金製ではありません。(これは実見したカメラマンの証言です。)
213 :
赤城本命 :2014/06/16(月) 00:42:23.34 ID:???
>>206 さん
追伸…211の記述の意味を誤解していました。
現時点での私の見解は
@写真の権現像は黄金製ではない。
A真鍮製であるとのカメラマンの証言がある。
以上が正しいですね。
214 :
165 :2014/06/16(月) 13:06:32.03 ID:???
サヤサヤさんメール頂戴 本命さんに補足 写真の権現像は黄金製ではないが、子供のころに現物を見たAさんの証言だと「真鍮製(偽物)とは違い、そりゃー綺麗な像でした」と証言があります。 「真鍮製(偽物)との違いははっきり判りました」とのこと。
165さんは黄金製説なの?
>>214 同じ内容でも本に載っていただけなら信用できそうにありませんが、証言を得ていれば話は違いますね。
黄金製ではなかった派でしたが、認識を変えなくてはいけないかも知れませんね。
さすが165さん!
217 :
赤城本命 :2014/06/17(火) 01:39:12.03 ID:???
私もこれまで出てきた本の中での証言しか知らないのですよ。 写真が残っているものに関しては内容がわかるものもありますが、 例えば双永寺の銅板にしても、細部の記述がいくつかあって、判断に 苦しんでいます。うーん。
165さんは黄金製説なの? 黄金製ではなかったとしか思えないけど、証言を得てるんじゃ黄金製説になるんだろうね。
219 :
サヤサヤ :2014/06/17(火) 08:14:27.54 ID:???
165さん HPにメール届いていますか? 今年の目標は、家族に内緒でROVER-CUを買うことです。 家康像の色が気になるのかな?
家康像の色なんて気にしてなかったけど、165さんの元は黄金製説を推している書き込みが意外だっただけ。
165さん 認識を変えなくてはいけないかもと書きましたが認識を変えるつもりは無くなりました。 165さんは、黄金製説を信じられているから黄金製説の裏付けとなる内容の書き込みをしたのですよね。 黄金製あろうとなかろうと各々のポイントの比定にはすぐに影響はありません。 埋蔵金のような性質の物としては公開の場で議論する事に問題が少ないネタです。 165さんはどう思いますか?
黄金製ではなかった説だピョ はじめて自説を主張したピョ サラリと定説じゃない黄金製説を書き込む165さんてカッコイイ! それが定説だと思っていたボクが甘かったピョ でも、いくらかは対抗出来ると思っているピョ 雛鳥やクレクレ君から、若鳥になれるかもピョ! 165さん黄金製説をもっと聞かせてピョピョ
223 :
雛鳥 :2014/06/18(水) 17:30:30.10 ID:???
↑久しぶりの書き込みだったんで名前入ってなかったピョ 雛鳥卒業はまだまだピョ
黄金製ではなかった説に一票!
そもそも家康像って、埋蔵金の埋設と本当に関連があるのでしょうか?
↑日向降臨
誰それ?
228 :
雛鳥 :2014/06/19(木) 22:00:33.51 ID:???
>>225 それを言いだすと話がピョピョ
黄金製だったか?黄金製じゃなかったか?そこんとこに話を絞って話をピョピョ
そのほうがいいよね!165さんピョピョ
230 :
雛鳥 :2014/06/19(木) 23:31:40.72 ID:???
>>229 ごめんねボクはやっぱり雛鳥だったピョピョ
黄金製かどうかで意味が違ってくるピョ
だからそこんとこを先に確定させてから徳川埋蔵金と関連があるかをやろうよ。っと最初に書かなくっちゃいけなかったピョ
165さんやコテハンの先輩さんたち期待してるピョ
231 :
赤城本命 :2014/06/20(金) 00:35:26.89 ID:???
黄金だったか、真鍮だったかは関係ないですよ。 家康像(家康ではないかもしれない)が出たという事実、 あるいはそういうものが存在するってことが重要なんです。 だから、サヤサヤさんも僕もそういう話をしてるんです。 165さんの話は厳密には黄金製できれいでしたという証言を述べているんです。 このきれいでしたという話は私も知っています。 現在確認できるのは、写真を撮った時点では黄金ではなかったということなんです。
>>231 >黄金だったか、真鍮だったかは関係ないですよ。
>>210 >私もそう思っています。ただ水野家の言い伝えによると、黄金製だったが、
>堀川某にすり替えられたという話があって、判断に苦しんでいます。
>何故、すり替え説を主張するのか理解に苦しみます。
関係ない事なのか、判断や理解に苦しむ事なのか。
言っている事がまるで違う。
>黄金だったか、真鍮だったかは関係ないですよ。 検証できたから断定的な言い方なのですよね、赤城本命さん。
>家康像(家康ではないかもしれない)が出たという事実、 >あるいはそういうものが存在するってことが重要なんです。 検証できたから断定的な言い方なのですよね、赤城本命さん。
235 :
赤城本命 :2014/06/20(金) 18:00:05.91 ID:???
>>232 >私もそう思っています。ただ水野家の言い伝えによると、黄金製だったが、
>堀川某にすり替えられたという話があって、判断に苦しんでいます。
>何故、すり替え説を主張するのか理解に苦しみます。
この発言の真意は
@すり替え説が非常に信憑性が薄いこと
A何故、信憑性が薄い説を主張するのかわからないこと
Bもし、黄金製だったら、そんな貴重なものを人に託すかどうか。
疑問点が多すぎます。
もともと真鍮製でも別に問題はないのです。でも何故かすり替え説がある。
私が疑問に思うのは、このすり替え説についてなのです。
家康像自体が黄金であれ、真鍮であれ解読には一切関係ありません。
ですから、どちらでもいいという発言になっています。
>黄金だったか、真鍮だったかは関係ないですよ。
検証できたから断定的な言い方なのですよね、赤城本命さん。
実見したわけではないので検証とまではいっていませんが、写真を撮ったカメラマン
の証言です。この人は実見している訳ですから、確度の高い情報です。
前にも述べましたが、家康像と灯明皿の以前の所有者には連絡を取っています。今秋にでもご自宅に
うかがって証言を得ようと思っています。正確な報告ができればいいと思います。
236 :
赤城本命 :2014/06/20(金) 18:18:33.49 ID:???
>>232 さん
「さん」が抜けていました。ごめんなさい。
237 :
サヤサヤ :2014/06/20(金) 21:53:14.42 ID:???
赤城本命さんは紳士だね。 家康像について智義の上申書と日記には、はじめから銅製であったと記述されて いると糸井さんの本には書いてありますが、そのまま信じてはダメかしら。 私は智義と義治、愛三郎の間に線引きをした方がいいと思うのですが。 それに、写真のが本物にこしたことはないでしょう。 すり替えられたものだったら、姿、形もあてにならないですもの。
238 :
赤城本命 :2014/06/20(金) 22:32:19.31 ID:???
サヤサヤさん 全然紳士ではありませんwww。どちらかというと武闘派です。 でも赤城に関しては、嘘をつきたくないのです。 もともと伝説なのに、その上に嘘をついたら真実味がなくなりますから。 だからなるべく文献とか、私の考え方とかからなるべく正しい情報を 伝えたいだけなんです。
239 :
サヤサヤ :2014/06/20(金) 22:38:42.28 ID:???
ところで、智義の上申書と日記はぜひとも見たいですね。
240 :
赤城本命 :2014/06/20(金) 23:29:18.36 ID:???
ひょっとすると、残っている可能性はありますよ。
241 :
サヤサヤ :2014/06/21(土) 07:24:36.82 ID:???
上申書と探索日記は、家康像を預けたAさんの家から見つかり 村上直教授によって解読されたそうですので まだ、Aさん宅に存在するのだと思います。 これについては、「あるとしか言えない赤城山埋蔵金発掘と激闘の記録」 糸井重里著に書いてありますよ。 現物を見てみたいな。
242 :
赤城本命 :2014/06/21(土) 15:56:31.95 ID:???
連絡済みです。 好感触を得ています。共同調査はいかがですか? 川口素生さん、村上教授にも会いたいですね。
243 :
赤城本命 :2014/06/21(土) 16:12:18.78 ID:???
追伸 >私は智義と義治、愛三郎の間に線引きをした方がいいと思うのですが。 私もそう思います。ある仮説があります。 ところでメールは返ってきましたか?
244 :
サヤサヤ :2014/06/21(土) 18:10:23.45 ID:???
赤城本命さん 共同調査にお誘い頂き、ありがとう御座います。 これまでAさんと良い関係を築いてこられた賜物によって調査ができるものと お察しいたします。 それなのに、昨日今日出会った私が参加してよいのか、恐縮してしまいますよ。 ところで、165さんはどうしたのでしょうね。 メールはまだ来ていません。 何かあったのではと、心配してしまいます。
245 :
赤城本命 :2014/06/21(土) 19:00:36.37 ID:???
サヤサヤさん 電話で話した感触ではということなんです。 ご自宅への道順とか教えて頂きましたので、前もって連絡すれば大丈夫かと。 私の望みは @一度、お会いして話がしたい Aお互い出来る範囲内で情報交換したい ということなんです。 ちょっと忙しいのかもしれませんね。
246 :
サヤサヤ :2014/06/21(土) 19:26:21.55 ID:???
私もどういう方が同じ研究をしているのか、興味がありますよ。 まあ、この趣味は頭を使いますし、山歩きもしますから健康にもいいですね。 ただ、蔵書が増えて手に負えません。 最近では八幡書店で高額な資料を集め始めています。 先日、八幡書店から電話がきまして、内容を家内に伝えられないとのことで 変な本を購入したのではと誤解されました。 十分変な本なのですが・・・・
247 :
赤城本命 :2014/06/21(土) 22:00:49.70 ID:???
サヤサヤさんの方法は私が行っているのと近いですね。 銅板、灯明皿を中心とするもっとも古典的な方法です。 私は赤城説以外はまったく興味がありません。何故なら解くべきものがないからです。 多くの物証(これは本物かどうかわかりませんが)が何故存在するのか? 一体あれは何なのかという単純な疑問なんです。 「黄金円陣」を公開した理由は「かごめ歌説」に対する反感でした。 あれは創作ですから、反論する価値はありません。今は何も思っていませんが。 ここ一年程でかなり解読が進み、灯明皿はほぼ終わりました。 今年の二月に最後に残っていた「八社」もやっと検証ができました。 私自身、これほどはっきり出てくるとは思っていませんでした。 ご報告する機会もあると思いますので、ご期待ください。
248 :
サヤサヤ :2014/06/21(土) 22:24:18.77 ID:???
はっきり出るとはいっしょかも? 私はこれに閃いた時、自分が天才に思えましたよ。 だって、140年間誰も解けなかったのですから。 でも、やっぱり世の中は広いな。 閃く人は、他にもいましたね。
249 :
赤城本命 :2014/06/21(土) 22:49:33.77 ID:???
実際、閃かないと何も進みませんから(思い込みの可能性もありますよ) それでなるべく検証を行っているんです。 この検証に時間がかかります。「社」の文字を見たのは30年前ですからwww
250 :
赤城本命 :2014/06/21(土) 22:59:17.94 ID:???
追伸 メールは2週間位掛かるみたいです。
251 :
165 :2014/06/23(月) 17:27:10.08 ID:???
ネット環境が悪くて、なかなか書き込めない状態が続いています。 サヤサヤさんメールありがとうございました。今日見ましたw 家康像に関してですが、黄金でも真鍮でも土偶でもいいのです。 存在自体が問題なのです。
252 :
165 :2014/06/23(月) 18:15:50.94 ID:???
スマホからチャレンジ!
>>216 >
>>214 >同じ内容でも本に載っていただけなら信用できそうにありませんが、証言を得ていれば話は違いますね。
>黄金製ではなかった派でしたが、認識を変えなくてはいけないかも知れませんね。
>さすが165さん!
>>218 >165さんは黄金製説なの?
>黄金製ではなかったとしか思えないけど、証言を得てるんじゃ黄金製説になるんだろうね。
>>220 >家康像の色なんて気にしてなかったけど、165さんの元は黄金製説を推している書き込みが意外だっただけ。
>>221 >165さん
>認識を変えなくてはいけないかもと書きましたが認識を変えるつもりは無くなりました。
>165さんは、黄金製説を信じられているから黄金製説の裏付けとなる内容の書き込みをしたのですよね。
>黄金製あろうとなかろうと各々のポイントの比定にはすぐに影響はありません。
>埋蔵金のような性質の物としては公開の場で議論する事に問題が少ないネタです。
>165さんはどう思いますか?
>>222 >黄金製ではなかった説だピョ
>はじめて自説を主張したピョ
>サラリと定説じゃない黄金製説を書き込む165さんてカッコイイ!
>それが定説だと思っていたボクが甘かったピョ
>でも、いくらかは対抗出来ると思っているピョ
>雛鳥やクレクレ君から、若鳥になれるかもピョ!
>165さん黄金製説をもっと聞かせてピョピョ
>>223 >↑久しぶりの書き込みだったんで名前入ってなかったピョ
>雛鳥卒業はまだまだピョ
>>224 >黄金製ではなかった説に一票!
>>230 >
>>229 >ごめんねボクはやっぱり雛鳥だったピョピョ
>黄金製かどうかで意味が違ってくるピョ
>だからそこんとこを先に確定させてから徳川埋蔵金と関連があるかをやろうよ。っと最初に書かなくっちゃいけなかったピョ
>165さんやコテハンの先輩さんたち期待してるピョ
258 :
サヤサヤ :2014/06/24(火) 09:03:55.57 ID:???
165さん 埋蔵金を見つけて事件に巻き込まれたのではないかと心配してました。 でも、見つけたら巻き込まれてもいいかも。
はやくインディアナジョーンズ 黄金の島ジパングやらないかな もちろん黒幕は旧日本軍残党とカルト教団で
よく埋蔵場所として「赤城山」の名が挙がるがこれは間違った情報だと思う。 かつてTBSが重機を使って大がかりな発掘プロジェクトを番組にしたが、研究者の間では相手にされていなかった。 あの時、坑道が発見されたが、それは太平洋戦争直前に掘られたものである。 そもそも「赤城山」という名前が登場したのは、明治時代に詐欺師が横浜にいたアメリカ人相手に埋蔵金発掘の計画を持ちかけた時が最初である。
261 :
赤城本命 :2014/06/25(水) 04:04:13.21 ID:???
>>260 さん
>かつてTBSが重機を使って大がかりな発掘プロジェクトを番組にしたが、研究者の間では相手にされていなかった。
あの時、坑道が発見されたが、それは太平洋戦争直前に掘られたものである。
水野家の敷地内を掘って、新しい発見はなかったと思っています。
あの穴は貴方が仰るように、太平洋戦争直前に掘られたものだと思います。
ただ研究者の間では相手にされなかった。これは違います。私はこの発掘以前から
赤城に注目していた者です。多くの人が色々な説を提唱していますが、赤城以外で
何か発見なり、物証が出ていますか?。舂米は小判と刀幣(中国の貨幣)が出ましたが、
これは文化財と認められないものでした。あとは猿ヶ京で地下坑道が発見されていますが、
これも畠山先生の研究で隠れキリシタンの地下礼拝所の跡といわれています。
赤城以外の地に埋蔵地点を求めるのは、前に上げた物証の存在から無理なのです。
私は小栗伝説を含む一切の他説を否定しています。これはそれ相当の物証がないこと。
物証がないので解くべき謎がないこと。この二点に尽きるわけです。
>「赤城山」という名前が登場したのは、明治時代に詐欺師が横浜にいたアメリカ人相手に
埋蔵金発掘の計画を持ちかけた時が最初である。
ご指摘の通りです。これは畠山先生の本の記述だと思います。
初代智義氏は1890年頃に家康像、灯明皿を発見し、その後双永寺の銅板を手に入れています。
二代目義治氏は1943年頃、亀像を発見し、総延長25kmという穴を掘ったと伝えられています。
本当に25kmだったかどうかはわかりませんが、少なくとも数kmは掘ったと思います。
この穴が水野家の大発掘で出てきた横穴です。これも貴方の指摘された通りです。
貴方が仰りたいのは、赤城は詐欺行為であるということだと勝手に推測しますが、
そうした場合に1890年の発見と1943年発見という53年間の差をどう評価するのでしょうか?
実際に亀像を発見したのは義治氏の協力者角谷という人です。
当然、詐欺説や誤認説(埋蔵金とは関係ないものを物証と誤認する)は考慮する
必要がありますが、これは赤城説の否定となるものではありません。
むしろ、物証のない説を主張される方の根拠をお聞きしたいです。
262 :
サヤサヤ :2014/06/25(水) 13:51:39.21 ID:???
太田さんが書いた、「幕府の埋蔵金試堀編」面白いですよ。 河原次郎氏と取り巻きの怪しさがよく出ていて最高に楽しめます。 200パーセント信じてはいませんが、取り巻きのひとりに入れたら 毎日笑っていれるでしょう。
>>261 横レス失礼します。
「智義氏は1890年頃に家康像、灯明皿を発見し、その後双永寺の銅板を手に入れています。」
との記述は畠山本からの引用と思いますが、実際は像と皿は別の人が発見したものです。
また、銅板そのものも入手していません。 写しのみです。
265 :
赤城本命 :2014/06/25(水) 19:38:32.50 ID:???
>>263 さん
こんなこと言ったら、怒られそうですが、異説をすべて書いたら大変ですよ。
家康像、灯明皿については二つの説があるのは承知しています。
皿はもう一枚ありとの説もあります。
銅板については263さんがご指摘の通りです。
銅板の写しについてはこれも実に奇妙な言い伝えがありますね。
堀川某が持っていた物を、智義翁が聞きだしたという説です。
物証の偽造説を考えるとき一番の容疑者は智義翁なんですが、家康像と灯明皿は
金属製で作成して、銅板は紙で作ったことになるのです。矛盾しませんか?
むしろ銅の板に文字を彫った銅板のほうが偽造しやすいと思うのです。
266 :
赤城本命 :2014/06/25(水) 19:46:50.55 ID:???
サヤサヤさん 題名さえ知りませんでした。舂米は近づかないようにしてますからwww
>>265 これは異説ではなくて智義自身の記録から来たものです。
水野家は子供の代になってスムーズに情報が伝わっていないようです。
途中で記録が失われたりしてますので最低でも2通りの文書が有ります。
畠山本は書き換えられた系統の文書を参考にしたか、文書自体を入手できなくて
想像で作文したものと思います。
銅板と像・皿は別々の人から入手したものです。
従って、作成者も別々でしょう。
複数の記録などから判断して智義さんが作成したものではありません。
268 :
赤城本命 :2014/06/25(水) 21:09:22.30 ID:???
>267さん >これは異説ではなくて智義自身の記録から来たものです。 水野家は子供の代になってスムーズに情報が伝わっていないようです。 途中で記録が失われたりしてますので最低でも2通りの文書が有ります。 寡聞にして、知りませんでした。 出典を上げて頂ければ、ありがたいと思います。 >従って、作成者も別々でしょう 私の解読結果ではそうはなりませんでした。 灯明皿と銅板は同一人または同一グループによるものです。 家康像については不明です。 >複数の記録などから判断して智義さんが作成したものではありません。 同意します。 詐欺説を考える場合、智義翁が一番の容疑者になるのです。 理由は家康像、灯明皿、銅板の発見時期が近接していること。誰が得をするのか 考えた時に智義翁による詐欺行為が一番に想定されることです。 亀像は先にも述べましたが、53年という年月を経て発見されました。 当然、智義翁はこれに関係できません。つまりアリバイが成立します。 詐欺行為ならば、亀像が発見された時に、「こんなものが出たぞ」「これが物証だ。」 と大騒ぎして、資金協力者を募るはずです。しかし義治氏は黙々と同地の発掘を行っています。 1943年と言えば、昭和18年です。太平洋戦争まっただ中の時代です。 こんな時代に詐欺行為が行われるでしょうか? 大体上記の理由から、水野家による詐欺行為を私は否定しています。
>>268 畠山本だけを資料にしていると、この事件の実像は見えないと思います。
まずは智義さんの日記を御覧になるとよろしいです。
糸井さんの番組でも一寸出てきますが、さすがTBSは組織で動いているせいか
結構要所を押さえています。 番組内で直接に詐欺説は主張していないのですが、
総合すると考えていることが分ります。
像・皿と銅板の写しを別々のルートで入手したことは記録にありますし、
時間的な経緯から見て同一の作成者ではありません。
なお、漆喰の像は江戸の末期に作られたものと思います。
これは畠山本に出てくる武士団の仕事でしょう。
樽に入れて持ち込まれたものの正体がこれらの資材です。
義治さんも資金集めをしたのですが、すでに信用を無くしていて駄目だったようです。
さらに、このときにかなりの資料が流出したと思います。
270 :
赤城本命 :2014/06/25(水) 22:05:53.62 ID:???
>畠山本だけを資料にしていると、この事件の実像は見えないと思います。 まずは智義さんの日記を御覧になるとよろしいです。 ご指摘ありがとうございました。 >糸井さんの番組でも一寸出てきますが、さすがTBSは組織で動いているせいか 結構要所を押さえています。 同感です。個人の調査に限界があるのは最近私自身が痛感しております。 >像・皿と銅板の写しを別々のルートで入手したことは記録にありますし、 時間的な経緯から見て同一の作成者ではありません。 同意できません。同一人でなければ書くことの出来ない内容が含まれています。 >なお、漆喰の像は江戸の末期に作られたものと思います。 これは畠山本に出てくる武士団の仕事でしょう。 樽に入れて持ち込まれたものの正体がこれらの資材です。 ほぼ同意します。何故、あんなものを作ったのか本当に疑問です。 >義治さんも資金集めをしたのですが、すでに信用を無くしていて駄目だったようです。 さらに、このときにかなりの資料が流出したと思います。 義治氏の資金調達は知りませんでした。情報ありがとうございます。
>>269 のなかに間違いがありました。
漆喰の像--->タタキの像
272 :
赤城本命 :2014/06/26(木) 01:48:06.55 ID:???
>>271 さん
コテを決めていただくと返信しやすいのですが^^
漆喰の件はそのように了解しております。
しかし、世の中は広いとつくづく思いました。
有意義な会話が出来て感謝しております。
当面、私は常駐しております。いつでも書き込みをお願いします。
273 :
263 :2014/06/26(木) 16:29:35.42 ID:???
>>272 昔に調べたことを少し書かせてもらいました。 ご参考になれば幸いです。
タタキの件ですが、私の想像では山中に持ち込んだ資材を消費するためと
時間をつぶすために作ったものと思います。
まだ他にも発見されていないものが有るかも知れないです。
像・皿は地主が智義さんに隣接の土地を高く売りつけるために持ち込んだものでしょう。
従って像は最初は純金ではないと思います。
当時は智義さんも資金の工面に困っていたようですから。
後に大きいスポンサーが付いて資金が潤沢になってから純金製を作らせたかも知れないです。
274 :
赤城本命 :2014/06/26(木) 18:15:45.54 ID:???
263さん >タタキの件ですが、私の想像では山中に持ち込んだ資材を消費するためと 時間をつぶすために作ったものと思います。 まだ他にも発見されていないものが有るかも知れないです。 何かが行われた事は肯定されるのですか? 私は何かがあったと考えています。 私はそれが不思議で続けてきたのです。 >像・皿は地主が智義さんに隣接の土地を高く売りつけるために持ち込んだものでしょう。 従って像は最初は純金ではないと思います。 元の地主の青木某のことですね。 私は最初から純金ではなく、真鍮あるいは銅製と思っています。 皿と銅板 謎文については @両方とも漢文で書かれていたこと(現在出回っているものは読み下し文ですが) A両方とも、特異な漢数字が書かれていること。 この書き方については今年の四月に和算の研究者に確認しましたら、和算では こういう書き方は見たことがないとのことでした。 この当時、漢文で読み書きした人がそう多くいたでしょうか? 真似るとしても、どちらかの内容を知らないと真似できないということなんです。 発見の過程から言いますと、まず皿があって、その内容を知った者が銅板を作った という事になります。਀
275 :
263 :2014/06/26(木) 21:55:13.73 ID:???
>>274 山中で作業が行われたことは事実と考えています。
何かの偽装工作でしょうが、その必要性が途中で無くなったのではないかと。
赤城関連の資料は内容の信頼性は高くないので、まず疑ってみないといけませんが。
中島さんは幕臣時代にこの計画に関わった人だが、それほど地位は高くないので
詳細は知らなかった。 そのため、勝手に埋蔵金と結びつけて考えた。
そんなことではないでしょうか。
銅板・皿ともに現物を見ていないので筆跡が比較できないのは残念です。
あの辺りで知識人といえば僧侶でしょうね。 銅板はそのへんで作った
と思います。 周辺の地形に詳しい人ですよ。
皿と銅板の製作者が違うという理由の一つは文や文字の使い方のクセが
異なるということです。 皿の方は銅板に比較してあまり教養が無い人です。
何れも智義さんが掘り始めてから、思いついて製作や調達したものでしょう。
276 :
赤城本命 :2014/06/26(木) 23:15:21.21 ID:???
>赤城関連の資料は内容の信頼性は高くないので、まず疑ってみないといけませんが。 同意します。ご指摘の通りです。 >周辺の地形に詳しい人ですよ 実は埋蔵否定説に立つと、疑わしい人物が浮かび上がっています。 沼田街道を日常的に通り、なおかつ双永寺に関係する人物です。 ただこの人物は徳川幕府には関係ありません。ですからこの人物が 関係したとすれば、埋蔵金伝説は終了します。 >皿の方は銅板に比較してあまり教養が無い人です 同意できません。 かなり素養があった人物です。今年二月にある発見をしました。 247に書いておりますが、「八社」の解読結果は私にとっては当然の結果でしたが、 恐らく他の方には予想外のものだと思います。 この結果を持って、四月の和算研究者との面会を行ったのです。 何故なら「八社」を和算用語集の中から発見したからです。 この話は上の話 >周辺の地形に詳しい人ですよ と繋がるのです。 実に奇妙な話で納得していただけるかどうか、わかりませんが。 現時点で私は二つの説を同時進行で追いかけています。 @埋蔵説(埋蔵せずに途中でやめた説も含む) A偽造説(何らかの理由で、埋蔵伝説を偽造した) 埋蔵説の方が面白いので、そっちにハマっておりますがwww
277 :
263 :2014/06/27(金) 12:26:28.30 ID:???
ついでに自己流の銅板の解読法ですが、3枚がセットと言う前提で 素直に読んでいくだけです。 明治20年頃の地形がどのくらい残っているか分りませんが、 津久田の現地で銅板の地形図と大体似たようなところを探す。 とりあえず「中」は源次郎の井戸と考えられているようです。 その他の丸印は岩とか井戸とかの何か目立っていたものでしょう。 謎文のとおりに数字を方位角と歩数とみて作図して「中」と「七臣」の相対関係を得る。 このとき、方位図中の位置関係に矛盾の無いように角度を取る。 (基準は北。) この作業は八門遁甲などは必要なくて西洋式の中学の数学程度の知識で出来ます。 七臣は謎文の甲・乙〜庚に対応します。 この甲〜庚の7文字は特に意味はなくて 単に1番目〜7番目ということを表します。 方位図の丸・三角・四角印は七臣を分類した記号です。 例えば、丸い石・三角の石・四角の石などというふうに。 これで七臣が求められ、それらには一将の位置を示す何かが記してあるはずですが、 この場所一帯は既に掘られていて何も出ていないので、この銅板は埋蔵金を示した ものではないということになります。 最後に、但し書きの意味は次のとおり。 「一は全ての始まりだから、一将が出たなら七臣まで揃って完結するものなので、 七臣を全部探しなさい。」
278 :
赤城本命 :2014/06/27(金) 14:15:48.17 ID:???
>>263 さん
解読方法としては、古典的手法を使っておられ、私も同意します。
銅板(地図)は中心点、(方位図)は方位、(謎文)は距離と解読の注釈と考えております。
ただ、色々な点で私の説とは違います。
個々の箇所の説明は省かせて頂きます。
これは銅板の解読内容に非常に微妙な内容が含まれているからです。
この内容はパソコンにも入れておりません。すべて私の頭の中です。
申し訳ありません。
279 :
263 :2014/06/27(金) 18:16:52.89 ID:???
>>278 お気兼ねなく。 私も差し支えない範囲で書いていますので。
銅板も複数の種類のコピーが存在していて、どれが本物か分りません。
全部オリジナルとは違うかも知れないですし、水野さんで公開しているものも
書き換えられている可能性があります。
特に謎文の数字の部分が違っているものが有ります。
畠山本は智義さんの記録と食い違う部分が多いのですし小説として読むべき本ですが
智義さんの方も創っている部分がかなりあります。
確実な物証は何も無いというのが感想です。
280 :
赤城本命 :2014/06/27(金) 18:52:39.80 ID:???
>銅板も複数の種類のコピーが存在していて、どれが本物か分りません。 全部オリジナルとは違うかも知れないですし、水野さんで公開しているものも 書き換えられている可能性があります。 特に謎文の数字の部分が違っているものが有ります。 同意します。解読上最大のネックです。出典により、文章も若干違いますね。 >畠山本は智義さんの記録と食い違う部分が多いのですし小説として読むべき本ですが 智義さんの方も創っている部分がかなりあります。 畠山先生の本(赤城の部分)は水野家への配慮があったと考えています。 現に発掘を行っている場所について事実をそのまま書くことができなかったと思っています。 >確実な物証は何も無いというのが感想です。 皿(灯明皿)が一番確実と思っています。 @写真が残っている。 A文字がほぼ読み取れる。 263さんは私が昨年末まで公開しておりました「黄金円陣」を見て頂きましたか? 灯明皿の解読についてのものです。 これは完全公表しておりますので、ここでも書けますよ?
281 :
サヤサヤ :2014/06/27(金) 20:37:45.59 ID:???
>>277 263さんに質問です。
この解読法はどの銅板を使ったら良いと思いますか?
それとも我々一般人は、確実な物証がないので解読するのは無駄であると思いますか?
すいません、不躾な質問で。
282 :
263 :2014/06/28(土) 00:30:46.83 ID:???
>>280 そのサイトには気が付きませんでした。 再開されては如何ですか。
大抵のサイトは畠山本を引用してますから、暫くネットで埋蔵金を検索していなかったのです。
>>281 私の方法を使う限りはどの銅板を使っても同じ結論でしょうね。
なにしろ井戸の周りは既に広範囲に掘られていますから。
井戸以外の場所を「中」に当てはめれば変わった展開になるかもです。
また、実際に作図して見ますと水野さんの公開されているものでは苦しいところが出てきまして、
それでこちらの方が数字が変えられているのではないかと思いました。
でも、公開されている資料は何種類もないでしょうから選択の余地もないですね。
本で見たことがあるのは他に一種類だけです。
つてがないと見られないものは運次第というところです。
コピーすらどこの誰が持っているかもなかなか分りませんし。
それから、この銅板セットを見てますと、よくフィリピンとかタイで売られている旧日本軍の財宝地図
みたいなノリを感じるんですよ。 あるいは、浜辺でやる宝探しゲームに使う地図みたいな感じ。
なんだか軽い感じがして安っぽいなあと思います。 小手先仕事と言いますかね、迫ってくるものがない。
あまりのめり込む価値はないかもしれないです。
283 :
赤城本命 :2014/06/28(土) 01:32:33.87 ID:???
>>263 さん
灯明皿の記述は「謎解き 徳川埋蔵金伝説」八重野充弘著からの引用です。
@ 子二四芝下炭
A 未三二四芝下石
B 亥雨芝下石
C 井
D 八社
E 解読不能 三字
以上が直径五寸の銅製の皿に刻み込まれていた
上の数字の部分 二四は二十四、三二四は三百二十四とします。以下24、324と略します。
24と324の最大公約数は12ですから、24=12×2、324=12×27と分解します。
次に16方位の円盤を用意します。円を中心を通る線で16分割してください。
この2と27をそれぞれの方位に配置します。つまり子2、未27とするわけです。
未は子から数える(子2、丑3、艮4、寅5〜)と未は11番目となります。
ここからもう一周回ると、未は27に一致します。
二重構造の円盤が完成することになります。
これで亥雨の雨が1か17と推定出来るのです。(簡単な図を作ると理解しやすいと思います)
解読で使ったのは、最大公約数、16方位、二重構造の3点です。
ここまでの問題は小学校高学年で解けるものだと思います。これは平成10年頃に思いついたものです。
一応、ここで中断します。
雛鳥さん、見てたらピヨピヨって入れてくださいよwww
284 :
サヤサヤ :2014/06/28(土) 07:56:35.29 ID:???
>>263 さん
質問の答え、ありがとうございます。
私は八重野先生の本の銅板が真実だと思っていました。
他の銅板の内容を見たことがあるとはすごいですね。
どういうつてで見れたのか、大変興味があります。
今まで銅板の真偽についてあまり考えていなかったので、ちょっと動揺しています。
285 :
雛鳥 :2014/06/28(土) 17:50:23.89 ID:???
赤城本命さん >雛鳥さん、見てたらピヨピヨって入れてくださいよwww お声掛けとっても嬉しいピョピョ でもボクは、雛鳥ピョ 雛鳥なので、すぐに自惚れるピョ どのように期待にお応えしたらよいのかピョ 赤城本命さん真意を教えてピョピョ 最近の書き込みを見ていると・・・ピョ 嗚呼これ以上書けないピヨピヨ これ以上書き込むと裏雛鳥になっちゃいそうピョ 雛鳥としてこのまま続けるかピョ 裏雛鳥になって本性を現すかピョ
286 :
雛鳥 :2014/06/28(土) 18:57:30.23 ID:???
赤城本命さん 東照大権現像限定裏鳥しとくのが平和ピョ?
287 :
赤城本命 :2014/06/28(土) 23:35:00.54 ID:???
263さん 続きです。 ここまでの解読結果は、@ 子二四、A 未三二四、B 亥雨の9文字の部分です。 この時点で私はひとつの疑問を感じました。それはこの時代(幕末から明治20年頃) に最大公約数という考え方があったのかという初歩的な疑問です。そこでこの時代の 数学である「和算}の調査に入ったのです。これが平成17年頃です。 最大公約数は和算で「互減」最小公倍数は「衍母」と呼ばれていることを知り、 そこから徳川埋蔵金と和算の関係を調べ始めました。 「八社」(そのままではありません)が発見出来たのは今年の二月だったのです。 この結果をもって和算研究家(和算関係では相当有名な方です)に面会を求めました。 276の記述に続くのです。 >皿の方は銅板に比較してあまり教養が無い人です 以下の私の返答です。 こういった話が私には断片としてではなく、連綿と繋がった話になっています。 不思議で不思議でしょうがないというのが実際の感想です。 雛鳥さん、できれば情報ください。赤城関係ならなんでも結構です。
288 :
雛鳥 :2014/06/30(月) 08:51:45.56 ID:???
赤城本命さん ピョピョ、摩擦を少なくしたいのでボクが裏鳥さんに聞いてボクが書く形にしますね。
289 :
雛鳥 :2014/06/30(月) 08:56:24.67 ID:???
とりあえず裏鳥さん月末から月始めは忙しいピョ 手が空いた頃に聞いておくピヨピヨ
290 :
名無しの愉しみ :2014/06/30(月) 16:03:49.15 ID:B/g8i1pa
作り話はいいから さっさと埋蔵金発掘の実績を書いてみろや。 それができないのは、没収されるからか それとも話だけいっちょ前で、実績ゼロだからか その辺の本音を書いてみろって。 うさんくさい作り話はいいから。 あと、金属探知機って実際はどうなんよ
291 :
263 :2014/06/30(月) 18:25:26.84 ID:???
>>283 ,287
この皿は読めないところがあったり情報が少ないので色々な解釈が出来てしまいます。
私は製作者の意図は以下のようなものではないかと思っています。
1、子二四芝下炭 ---> 子二四之下炭
2、未三二四芝下石 ---> 未三二四之下石
3、亥雨芝下石 ---> 亥雨之下石
4、井 ---> 源次郎の井戸
5、八社 ---> 八幡宮の社
子・未・亥が方角と解釈すると、いずれも井戸から西よりになっています。
これは智義さんに売ろうとした土地が井戸より西側に位置していたのではないかと思います。
現地で位置を確認したわけではないので単なる憶測ですが。
皿は井戸から出てきたわけでもないのに井戸を連想させる文字が入っているのが匂います。
また、周辺を広範囲に掘っても出てきた(とされる)ものがこの皿と像だけというのも怪しい。
どうして埋まっているところがピンポイントで分ったのか。
雨は8画なので八を示すのではと思います。
>>284 この手のものは偽造が当たり前なので真物という確証が無いものは偽物と考えるべきです。
情報を入手するには関係した仕事に就くのが手っ取り早いです。
例えば、骨董商とか畠山さんのようなライターとかです。
時間とか費用が仕事のなかで捻出できますし。
私は骨董ではないのですが古物を扱っていますので知人から多少でも情報が得られるのです。
おそらく図書館を回ったくらいでは有益な情報は得られないと思います。
292 :
名無しの愉しみ :2014/07/01(火) 05:30:46.75 ID:7cj5WCFL
妄想だけの、不細工・眼鏡・デブの三拍子そろったオタクは話だけいっちょ前で実績ゼロ
293 :
名無しの愉しみ :2014/07/01(火) 19:09:38.14 ID:7cj5WCFL
金探知機に頼りきるのは邪道です。 埋蔵金でもたまたま見つかったものは数多くあるけど、埋蔵金と呼ばれないのが不思議です。 埋納金にしても大量に出ても埋蔵金と呼ばれないのも不思議です。 どうやら埋蔵金は、謎解きをして見つけないと埋蔵金とは言われないようですなw
294 :
名無しの愉しみ :2014/07/01(火) 19:35:51.29 ID:BBkULmql
>290 >292 お前も本当にシツコイな みんなに相手にされなくなったのは自業自得だって分からん??? 結局、孤立無援で立ち往生なんだろ?今更、仲間に入れてなんて言えないよなwww えっ!日向よ! それとも『N』だっけ?
295 :
赤城本命 :2014/07/01(火) 22:31:07.55 ID:???
>>263 さん
面白い話、ありがとうございました。
>1、子二四芝下炭 ---> 子二四之下炭
2、未三二四芝下石 ---> 未三二四之下石
3、亥雨芝下石 ---> 亥雨之下石
「芝」を「之」と読まれていますが、私が見た限りではやはり「芝」としか読めません。
特に「子二四」の後は草冠が見え、「芝」に見えます。
>4、井 ---> 源次郎の井戸
普通の判断だと思います。発見された場所、これまでの経緯からです。
私はこの部分は判断を保留しています。他の物証との関連からこことは思わないからです。
>5、八社 ---> 八幡宮の社
同意できません。「八社」につきましては、和算用語の中で発見しております。
不細工・メガネ・デブの三拍子そろった日向は書き込み禁止
297 :
263 :2014/07/03(木) 14:20:54.96 ID:???
>>295 私の説は銅板や皿の偽物説ですから埋蔵金を信じている人には詰らないかも知れません。
皿の写真は鮮明とは言い難いですが確かに芝という字です。
ここは之と言う字を誤ったものと解釈すると何とか意味が取れます。
音も同じですし。 もっとも漢文にはなっていませんが。
八幡宮とは大きなお宮ではなく個人の敷地や道端に置いてある石や木の祠のようなものではないか。
いまでも少し田舎に行くと見かけます。
それから第一印象として現場で作ったにしても酷くぞんざいな造りです。
作業をしていた期間は何週間かはあったはずで、もう少しましなものが出来たのでは。
銅板は特に謎文の部分が引っかかります。
後半の説明文のところで、2行目の「戊己ト〜」の部分が子供に説明しているようで
不自然に感じます。 「丁の次は戊己」なんて当たり前のことを何のために
わざわざ書いたのでしょう。
それから、但し書きの部分ですが、普通は右から書いていって左端に書くべきと思うのですが。
なぜ最初の方の余白に書いたのか。 書くところが無くなって仕方なしにここに書いたのか。
巨額の埋蔵金を示す文書にしては行き当たりばったりの仕事です。
>>294 山梨の埋蔵金の話を書く時はコテハン。
不細工・メガネ・デブの三拍子そろった日向の事を悪く書く時は匿名。
男らしくないよな田舎物は。
それが県民性かね?
反応するなよ…なんでそう助長するようなことするかな
300 :
赤城本命 :2014/07/03(木) 23:32:45.08 ID:???
>>263 さん
>私の説は銅板や皿の偽物説ですから埋蔵金を信じている人には詰らないかも知れません
私はあるかないかどっちかに賭けろって言われたら、無い方に賭けますよwww
先にも述べましたが、@埋蔵説(埋蔵せずに途中でやめた説も含む)
A偽造説(何らかの理由で、埋蔵伝説を偽造した)の二説です。
>八幡宮とは大きなお宮ではなく個人の敷地や道端に置いてある石や木の祠のようなものではないか。
いまでも少し田舎に行くと見かけます。
宗教的遺物(双永寺の位置、石像等)を安易に使うのは危険だと思っています。
何故かという理由が必要なんです。
>それから第一印象として現場で作ったにしても酷くぞんざいな造りです
私の解読結果ではむしろ稚拙な作りと難解な解読結果のギャップに驚いています。
和算研究者の話では使われている知識は和算を本格的に学んだか和算書を独学したかの
レベルとのことでした。寺子屋程度の知識では無理であるという結論でした。
> 2行目の「戊己ト〜」の部分が子供に説明しているようで 不自然に感じます
この部分は明確な解読が出来ていませんので、返答を保留します。(仮説はありますが)
>それから、但し書きの部分ですが〜
考えてみたこともありませんでした。貴重なご指摘ありがとうございます。
301 :
165 :2014/07/04(金) 13:17:03.00 ID:???
ちょこっと書き込み 芝→之 の誤りって、以前書いてた人がいたけど、同じ人かな? ちょこっと意見を ・但し書きの部分の書き方は、和書(物語を除く)によくある書き方です。宗門人別帳や武家の文書でよく見かけます。 もちろん、但し書きが本文の上に書いてあることもあります。一種の中略ですね。 ・八幡宮については、他の神社ならいざ知らず、個人の敷地や道端に置いてある石や木の祠であるようなものではありません。武家の神様ですからねぇ「南無八幡大菩薩」ですよ まぁ銅版の解析は、なかなか骨が折れるものですな。
>>299 埋蔵金の話を書く時はコテハン
他の奴の事を悪く書く時は匿名
正々堂々とコテハンで書けば
303 :
263 :2014/07/04(金) 16:09:40.61 ID:???
>>301 芝を之と読み替えるのは少し本を読む人なら連想するのではないでしょうか。
但し書きは普通は後から書き加えるので最後か余白に入ります。
最初から頭に書き込むことはないですよね。
銅板は字を刻む前に下書きをしているはずなのに、なぜ頭の方に入れたのかという疑問です。
もし下書きをしてないとすると、それはかなりいい加減な仕事だという感想を持ちました。
もしかすると水野さんが書き加えたのかも知れません。
八幡に限りませんが登山などで昔の道に入りますと神様の祠が方々に置いてあります。
本体は別のところに有るのでしょうが、そこまで行くのが大変なので行動範囲の近くに
分けて持って来たものと思います。 実際、私の家の近くの旧家の敷地の角にも残っていました。
最初は八柱の神様を収めたのかと考えましたが、八社というのは珍しいので八幡かなという
ところです。
304 :
165 :2014/07/05(土) 13:41:19.82 ID:???
ネット復活しました。 八幡様が道端にかぁ。。秀吉すら八幡になりたがっていたぐらいなのに、、なんとも罰当たりな土地ですな。 馬頭観音や庚申塔や菩薩は見かけますが、宮になっていない八幡様か。。八幡大菩薩とか神仏習合していたからあるかもね。 芝と之ですが、之と読みたいですが、燈明皿の写真を見る限り芝ですね。 確かに之と読めば、子二四芝下炭→子二四之下炭と理解しやすくなります。 以前、「之」と言っていた人は、知識がない人が作ったので、之を芝と打刻し間違えたと言っていました。 八社神社かぁ十二社なら結構いたるところにあるんですけどね。 まぁ八社をまとめるとなると、三枝氏が見つけた場所(庚申塔群)がいい線いってるかもですね。 庚申塔軍の中から庚申塔や疱瘡神などを除外して、よくよく探すと八社あるかもしれませんね。
>>215 >165さんは黄金製説なの?
>>216 >
>>214 >同じ内容でも本に載っていただけなら信用できそうにありませんが、証言を得ていれば話は違いますね。
>黄金製ではなかった派でしたが、認識を変えなくてはいけないかも知れませんね。
>さすが165さん!
>>218 >165さんは黄金製説なの?
>黄金製ではなかったとしか思えないけど、証言を得てるんじゃ黄金製説になるんだろうね。
>>220 >家康像の色なんて気にしてなかったけど、165さんの元は黄金製説を推している書き込みが意外だっただけ。
>>221 >165さん
>認識を変えなくてはいけないかもと書きましたが認識を変えるつもりは無くなりました。
>165さんは、黄金製説を信じられているから黄金製説の裏付けとなる内容の書き込みをしたのですよね。
>黄金製あろうとなかろうと各々のポイントの比定にはすぐに影響はありません。
>埋蔵金のような性質の物としては公開の場で議論する事に問題が少ないネタです。
>165さんはどう思いますか?
>>222 >黄金製ではなかった説だピョ
>はじめて自説を主張したピョ
>サラリと定説じゃない黄金製説を書き込む165さんてカッコイイ!
>それが定説だと思っていたボクが甘かったピョ
>でも、いくらかは対抗出来ると思っているピョ
>雛鳥やクレクレ君から、若鳥になれるかもピョ!
>165さん黄金製説をもっと聞かせてピョピョ
>>223 >↑久しぶりの書き込みだったんで名前入ってなかったピョ
>雛鳥卒業はまだまだピョ
>>224 >黄金製ではなかった説に一票!
>>230 >
>>229 >ごめんねボクはやっぱり雛鳥だったピョピョ
>黄金製かどうかで意味が違ってくるピョ
>だからそこんとこを先に確定させてから徳川埋蔵金と関連があるかをやろうよ。っと最初に書かなくっちゃいけなかったピョ
>165さんやコテハンの先輩さんたち期待してるピョ
>>214 165さんは、「元は黄金製説」だったから「元は黄金製説」を裏付けるような補足したんでしょ
もっと聞かせてくださいよ
>>214 165さん
「真鍮製(偽物)との違いははっきり判りました」との証言を得ているとはさすが165さんですね。
出来ましたら、その時の経緯や様子など差し支えの無い範囲で教えて頂けませんか。
赤城は赤城で面白いですが、もう満腹状態です。 どなたか、赤城以外の情報もお願いします!
クレクレ君は嫌いです。
>>215 >165さんは黄金製説なの?
>>216 >
>>214 >同じ内容でも本に載っていただけなら信用できそうにありませんが、証言を得ていれば話は違いますね。
>黄金製ではなかった派でしたが、認識を変えなくてはいけないかも知れませんね。
>さすが165さん!
>>218 >165さんは黄金製説なの?
>黄金製ではなかったとしか思えないけど、証言を得てるんじゃ黄金製説になるんだろうね。
>>220 >家康像の色なんて気にしてなかったけど、165さんの元は黄金製説を推している書き込みが意外だっただけ。
>>221 >165さん
>認識を変えなくてはいけないかもと書きましたが認識を変えるつもりは無くなりました。
>165さんは、黄金製説を信じられているから黄金製説の裏付けとなる内容の書き込みをしたのですよね。
>黄金製あろうとなかろうと各々のポイントの比定にはすぐに影響はありません。
>埋蔵金のような性質の物としては公開の場で議論する事に問題が少ないネタです。
>165さんはどう思いますか?
>>222 >黄金製ではなかった説だピョ
>はじめて自説を主張したピョ
>サラリと定説じゃない黄金製説を書き込む165さんてカッコイイ!
>それが定説だと思っていたボクが甘かったピョ
>でも、いくらかは対抗出来ると思っているピョ
>雛鳥やクレクレ君から、若鳥になれるかもピョ!
>165さん黄金製説をもっと聞かせてピョピョ
>>223 >↑久しぶりの書き込みだったんで名前入ってなかったピョ
>雛鳥卒業はまだまだピョ
>>224 >黄金製ではなかった説に一票!
>>230 >
>>229 >ごめんねボクはやっぱり雛鳥だったピョピョ
>黄金製かどうかで意味が違ってくるピョ
>だからそこんとこを先に確定させてから徳川埋蔵金と関連があるかをやろうよ。っと最初に書かなくっちゃいけなかったピョ
>165さんやコテハンの先輩さんたち期待してるピョ
>>307 >
>>214 165さんは、「元は黄金製説」だったから「元は黄金製説」を裏付けるような補足したんでしょ
もっと聞かせてくださいよ
>>308 >
>>214 165さん
「真鍮製(偽物)との違いははっきり判りました」との証言を得ているとはさすが165さんですね。
出来ましたら、その時の経緯や様子など差し支えの無い範囲で教えて頂けませんか。
>>309 赤城以外の情報も欲しいのなら先ず君が情報を書き込む事だ。
満腹状態なら見なければいいじゃないか。
みんな165さんの書き込みを期待しているんだ。
316 :
263 :2014/07/06(日) 23:39:28.27 ID:???
>>304 >>165 さんはお若いんでしょうか。
日本の軍国主義時代に古来の信仰も捻じ曲げられてしまったのですかね。
私の家では仏壇と神棚は同じ部屋に置いてましたし、あまり上下は付けてなかったですよ。
神様は天照さま、八幡さま、氏神さまの3柱、台所には竈の神さまを置いてました。
真ん中はいつも天照さまなので、そういう意味では天照さまは別格ですか。
仏教の方は元々は曹洞宗ですが今は寺の都合で真言宗です。
私の祖母の実家が鎌倉時代には一族で刀鍛冶をしていたそうで、野外の作業場と思われるところ
にも祠が有りました。 系図によれば頼朝の家来だったようで八幡さまが入っていました。
武家を辞めて農民になっても神様はそのままということでしょう。
それから、糸井さんのテレビには智義さんの時代を知っている人が出てましたね。
確か像が金色に光っていたとか辺りを総掘りしたが縦穴らしき堀跡は全く無かったとか言ってたような。
他にも智義さんの記録を取り上げて結構マトを射たようなことを穴掘りシーンの隙間にさり気なく
流してましたけど、あれは重大事項だと思います。
私も記録のコピーを見たときに畠山本は全くのデタラメだなと思いました。
そのつもりで見直すと実は糸井チームは埋蔵話がウソだという感触を持って制作していたんですね、
おそらくは。 後に本で「あるとしかいえない」という本を出していましたけど、
本当は「立場上、あるとしかいえない」ということです。
317 :
165 :2014/07/07(月) 20:24:15.89 ID:???
>>263 さん
ウチにも神棚がありますよ。仏壇は実家にあります。
天照は別格ですね。3枚並べるときは真ん中、重ねるときは一番前ですから。
うちは代々武家で、近畿の桑名あたりから殿様にくっついて埼玉に来て、最後は忍藩の騎士でした。
仏教は臨済宗で、今は墓の都合上、曹洞宗ですw
家紋は2つあり、男紋と女紋に別れ、親族でも性別により家紋が違います。
ってことで、八幡様は、武家にとって大切な神様であり、おいそれと山の中にあるようなものではないということは、
263さん自身もよくおわかりになれると思います。
さてさて、自己紹介はこの辺にして、
黄金説にこだわっている人がいるので、お答えしておきます。
黄金だったと思っています。新品の真鍮だって黄金とは区別はつくでしょう。
黄金だったからこそ、あそこまでやれたんじゃないでしょうか。
黄金だったか否かは、糸井の番組で女性が答えていたのを引用しているだけです。
また、双永寺の女性(私が会ったときにはおばーちゃん)もその番組内で、銅板が出てきたという話は聞いてことがないと答えています。
ふと疑問に思ったのですが、騎士って主に徒士との比較語として用いられたようですが正式には何と言うのですか?
>>308 >
>>214 >「真鍮製(偽物)との違いははっきり判りました」とのこと
165さん
「真鍮製(偽物)との違いははっきり判りました」との証言を得ているとはさすが165さんですね。
出来ましたら、その時の経緯や様子など差し支えの無い範囲で教えて頂けませんか。
321 :
赤城本命 :2014/07/08(火) 19:09:00.71 ID:???
くやしーっ! 代々、水飲み百姓
流石165さん 普通とは違いますね ところで165さんのご先祖様は、大名だったんですか?旗本だったんですか?
323 :
165 :2014/07/09(水) 22:28:00.02 ID:???
なんか違う方向にw まぁたまには埋蔵金以外の話もいいかもですねw 松平忠堯(伊勢桑名藩第7代藩主、武蔵忍藩主。奥平松平家9代)にくっついて桑名から出てきて明治維新で終了です。 役職はお使い番 まぁ殿様のパシリですよw 江戸城に登城できる身分ではありませんw 下級武士です。 ほら、戦国時代劇に登場する背中に旗指物を立てて馬に乗って伝令に行くキャラですw 今じゃ知行も召し上げられ、遺産もありませんw まぁ忍城を見学に行くと、あーご先祖様がココで働いていたのかと変な気分を味わえるのと、 ギリギリまで幕府と新政府のどちらに付くかを迷っていたので、ご先祖様も大変だったんだろうな〜と思うぐらいで、何のメリットもありません。 さてさて、話を戻しますと、「「真鍮製(偽物)との違いははっきり判りました」との証言を得ているとはさすが165さんですね。 」とこだわっている方がいます。 これは、糸井の番組内での証言です。 おばちゃんが、水野氏から家康像を見せてもらった時の感想です。 なので、当時の番組の録画が残っていれば確認できると思います。
324 :
165 :2014/07/09(水) 22:35:37.72 ID:???
>>323 >さてさて、話を戻しますと、「「真鍮製(偽物)との違いははっきり判りました」との証言を得ているとはさすが165さんですね。 」とこだわっている方がいます。
これは、糸井の番組内での証言です。
事実は自ら証言を得ていた訳ではなくテレビで見た事をそのまま信じただけですよね。
それならそうと最初から事実を分かりやすく書くべきだったのではありませんか。
ご先祖様が騎士だった話とかも信じた人に失礼でしょう。
327 :
165 :2014/07/11(金) 06:28:37.55 ID:???
>>317 :165:2014/07/07(月) 20:24:15.89
に書いてありますぜ。
328 :
165 :2014/07/11(金) 06:46:33.09 ID:???
それと、この話は今回が初めてではなく、過去にも書いていますぜ? 江戸幕府と諸藩の違いが判らないのかw 日本全国の騎士が将軍に会える直轄の旗本だと思っているようじゃもうちょっと勉強したほうがいいよ。 wikiもよく読み直したほうがいいと思うよw
二年位前に赤城で掘ってる人いたけどまだいるのかな?
>>323 >さてさて、話を戻しますと、「「真鍮製(偽物)との違いははっきり判りました」との証言を得ているとはさすが165さんですね。 」とこだわっている方がいます。
これは、糸井の番組内での証言です。
事実は自ら証言を得ていた訳ではなくテレビで見た事をそのまま信じただけですよね。
それならそうと最初から事実を分かりやすく書くべきだったのではありませんか。
>
>>216 :名無しの愉しみ:2014/06/17(火) 00:07:12.89 ID:???
>>214 >同じ内容でも本に載っていただけなら信用できそうにありませんが、証言を得ていれば話は違いますね。
>黄金製ではなかった派でしたが、認識を変えなくてはいけないかも知れませんね。
>さすが165さん!
>
>>218 :名無しの愉しみ:2014/06/17(火) 03:29:27.28 ID:???
>165さんは黄金製説なの?
>黄金製ではなかったとしか思えないけど、証言を得てるんじゃ黄金製説になるんだろうね。
>>327 :165:2014/07/11(金) 06:28:37.55 ID:???
>
>>317 :165:2014/07/07(月) 20:24:15.89
>に書いてありますぜ。
少なくとも
>>216 さんは、216の時点で165さんが直接証言を得たと思っている。
>>214 に書いてから
>>317 で訂正。
それが妥当な訂正のタイミング?
>>327 の165さんの書き込みを見ると、165さんが216さんをどのように思っているか透けて見えるような気がしますね。
とにもかくにも、出した者が「勝ち」です! どんなに知識が有っても、出せなければ意味はありません。 知識が無くても、出せれば勝ちです。 但し、知識が無く出すのは困難ですが…
334 :
赤城本命 :2014/07/12(土) 22:21:15.11 ID:???
>>333 さん
日本で出した人、いませんからwww
私も掘りたいんだけど、人生賭けられるかどうか、思案してます。
335 :
165 :2014/07/12(土) 22:48:58.92 ID:???
無意味なアンカーつけてる人 いや日向さん いい加減やめたら? 自分の思い通りにしたいなら、2ch.scにいったら? ココは、ひろゆきが乗っ取られたと言ってる2chで、ひろゆき公認がsc 趣味板もあるし、埋蔵金のスレもないから、向こうで頑張ってみてよ なんだったらこっちがこのスレからscに引っ越すけど?w 日向さん決めていいよ
336 :
165 :2014/07/12(土) 23:00:26.68 ID:???
>>333 さんの言うとおりだね。
だけど、情熱があれば知識は後からついてくるものさ。
まずはAmazonで安いコンビニ本の中古を買って、じぶんちの近所になにがあるかを調べてみよう!
本命さんいるw
>>335 のココか2ch.scへの選択の回答がなければscに引っ越しましょう。
雛さんもついてきてくれるとうれしいな♪ 熱心だものね^^
337 :
333 :2014/07/13(日) 11:46:45.81 ID:???
>>334 へ
あえて、一度だけ反論します。
あなたは本当に、日本で出した人がいないと思っているのですか?(少し笑えますょ!)
こう書くと、出した証拠を、となるのでしょうねぇ。
この板だけでも、実感していますが、世の中は広い! 非常に広い!!!
まぁ各自、自分の世界で頑張ってください。(決して、皮肉ではありません)
338 :
赤城本命 :2014/07/13(日) 14:19:55.20 ID:???
>>333 さん
畠山さんの本には出した人いるようなことは書いてありますよ。
噂話とか伝承とかの域でしかないでしょう?
339 :
333 :2014/07/13(日) 15:22:31.72 ID:???
>>338 は、パスします。
>>334 に対して、一つ!
当然わかっているとは思いますが…
掘るのにためらっているのなら、該当地に高性能「探知機」を使用して、事前調査をお勧めします。
多額の失敗が少なくて済みますょ!
今の世の中には、レンタル(調査員の委託も含む)も有り、かなり高深度、広範囲を確実に探知する機器があるようです。
老婆心ながら伝えておきます。 成功を祈ります!
>>77 >>75 >>76 の人は何を言ってるんだ?
どの埋蔵金も伝説なんだから、学術的根拠なんか必要ない。
75.76の人は、神様(悪魔)がいるのを証明しろと言っているだけで、まず無いというなら無いということを証明しなければならない。
単に自分の主観(価値観)で書いているだけだね。まぁ主観(価値観)は人それぞれだから、君の主観(価値観)でもいいのさ。
初詣に神社やお寺、教会に行くこれも神様(悪魔)がいると証明できていないけど、みんな自分の主観(価値観)に基づいて行動している。
神様(悪魔)がいる、いないと、どれだけの人がどれぐらい学術的に調べ、研究しただろうか?
その人たちの行き着く先は、すべて神話や伝説、迷信である。だが、その神話や伝説を基に数億の信者がいるのも事実である。
キリストの生誕からたかだか2014年にもかかわらず、キリストの存在すら証明できていない。
埋蔵金なんて伝説なのだ。なので、わたしは偽物であっても偽物でなくてもどうでもいい。埋蔵金があってもなくてもどうでもいいと書いた。
また、「八重野氏が片品村でオオカミが出たぞ少年の言葉に踊っているが」と書いているが、萩原氏をオオカミ少年と位置付ける根拠(証明)を示してほしい。
私は、独自の調査によって、萩原氏の話が誇張されていることをココに書いたが、あなたは自分でどれだけの調査をして萩原氏をオオカミ少年と言っているのかが知りたい。
単に埋蔵金が出なかっただけや私の書き込み等を見て、自分自身が踊らされているんじゃないかな?
無いというなら自分自身で証明してもらわないと。
TV関係うんぬんと書いているが、メディアと自分の主観(価値観)だけで、なんの調査も研究もしていないと思うがいかがなものかな?
現地に行ってこいとはいわないが、埋蔵金がないなら無いと根拠を示してココに書いてほしい。
それでなきゃ埋蔵金が出ていない=ない。という、小学生の論法で終わってしまうよ?
がんばって自分の主観ではなく、根拠を示せるように勉強してください。
これだけの事を書いておいて、TV番組内のおばちゃんの言葉を鵜呑みにしているってどうなの?
341 :
165 :2014/07/13(日) 20:49:47.59 ID:???
>>340 さん
>>251 をよく読んでね。
>家康像に関してですが、黄金でも真鍮でも土偶でもいいのです。
>存在自体が問題なのです。
と書いてありますよ?TV番組内のおばちゃんの言葉を鵜呑みにしているのでしょうか?
家康像の材質なんか特にどうでもいいのです。赤城本命さんだって、材質にはこだわっていないのですよw
ご自身が、わざわざ遠い過去から探してきたアンカー
>>77 のにも、「わたしは偽物であっても偽物でなくてもどうでもいい」と書いてあるじゃないですかw
黄金か?真鍮か?と聞かれれば、現物が行方不明の中でTVや雑誌が黄金だって言ってるし黄金だったんじゃないの?ってことでしょ。
その中で、こういう証言がありますよと紹介しただけです。
今年の1月の書き込みを引き合いに出す前に、6月末に書いた書き込みをしっかり見ておいて頂戴w
342 :
165 :2014/07/13(日) 21:27:26.31 ID:???
まぁネット環境が良ければ書きたかったんだけど。 双永寺の銅板に「七臣に達すれば分証揃って玆に一将顕わる」とあります。 ようは、「七臣を見つけることができれば、ヒントがそろって当たりが見つかる」と書いてあるのです。 家康は朝廷から見たら臣(おみ)にはなりますが、朝廷のために埋蔵金を埋めたわけではないでしょうから、家康像が七臣のひとつだとは考えづらいです。 七臣に到達した後に出現する「一将」と考えるのが妥当ではないかと思えます。(以降、よく読んでね) ということは、家康像が出た時点で「当たり」になってしまい、それが黄金であれば「大当たり」で終了でもよかったのではないのでしょうか? 銅板の但し書きに「一将を覓むる(探し求める)ときは七臣に達して天下平なり」とあります。 やっぱりここでも一将を探し求めると七臣が見つかる(達して)と書いてあります。 なぜ、水野家は掘り続けたのでしょうか? なぜ、水野家は自身たちで言っている「黄金」の家康像を一将と考えて終わりにしなかったのでしょうか? 実は黄金ではなかったので七臣と考えたのでしょうか? ここで矛盾がでてきます。 上でも書きましたが、水野氏達は家康像と言っています。(ちょっと昔まで八門遁甲の諸葛孔明像なんて言っていた人たちもいました。) 初代智義が銅板の写しを入手していたにも関わらず、源次郎の井戸付近から出土した像を家康像としなかったということです。 たしかに像自体も不自然です。笏(しゃく)を持っています。
343 :
165 :2014/07/13(日) 22:29:24.59 ID:???
お風呂入ってたw つづけます。 烏帽子もかぶっています。 朝廷のために埋めたのではないにも関わらず、朝廷か神官の正装の像である。 日光東照宮に随身像があるので、自身を朝廷の臣としたのか、神格化したのかわかりません。 いずれにしろ水野家は、一将にあたる家康像としなかったので掘り続けたのではないのかと思います。 なぜならば、家康像と一緒に燈明皿がでてきています。 像が家康ならば出て当たり、黄金なら大当たりだったと思いますが、ここで燈明皿のヒントが出てきてしまいます。 これで、家康像(主君)ではなく、七臣のひとつを水野家が見つけたことになります。 また、あの像が随身像であれば、なおさらあの恰好に納得がいきます。 ということは、あの像が黄金でも真鍮でも土偶でもなんだったとしても掘り続けただろうし、「その存在自体が問題」ということです。
344 :
165 :2014/07/13(日) 22:51:17.34 ID:???
ただし、随身とは護衛のことであり、笏ではなく弓矢をもっているのが一般的です。 七臣が平たく言えば家来であったとして、随身であれば武器のところが笏になっている。 弓矢は造形が難しいので笏としたのか・・・? もう一体見つかれば、あの像がなんだった(家康なのか七臣なのか)かがわかります。 ところが亀が出てきちゃっていますw 亀は七臣にはいるのでしょうか? 長寿の象徴ではありますがw 玄武としたら、朱雀・白虎・青竜で4つ 家康像を入れて5つ @2つは何の像になるんだろうか? 亀を家康像と同じヒントとしたら、なんでセメントなん? 家康像と同列にするならなぜ金属にしなかったん? 三枝氏の物証はなんで石なん? と、もう何が何だかわかりませんねw と、いうことで、材質や家康じゃなくたっていいのです。 存在自体が問題なのと、一緒にヒントが出てきていることが問題なのです。 まぁTVを鵜呑みとか言われちゃってるけど、そんな材質にこだわるような状態じゃないっすよw
345 :
165 :2014/07/14(月) 00:16:42.49 ID:???
甲186 乙297 丙318 丁429 戊(ぼ、つちのえ)53 己(き、つちのと)64 庚(こう、かのえ)75 右に一二と書いてあるのは、方向と距離の両方とします。 戊己と書いてあるのは丁(甲乙丙丁の丁)から続くという意味で書いています。 この証を持っていれば七臣に到達することが目前です。 七臣に到達すれば分かれていた証がそろって一将が現れます。 ただし、 一は万物の初め 一将を探し求めるときは 七臣に到達して天下平になります。 まぁ銅板に書かれていることを簡単に書くとこうなります。 大体意味が分かりますね。 おっと!「一は万物の初め」が意味不明だ! 1って? 1は甲186の1? 甲〜庚は@〜Fとしても、甲って書いてあるんだから1じゃなくて甲でいいんじゃない? 「甲は万物(すべて)の初め(甲はスタートだよ)」でいいんじゃないの? 1? なぜ1? インドじゃ0があるじゃん。0からスタートとも言うし ん?スタートの位置がわからないな。どこだ?スタートの位置を考えると甲がスタートじゃないな?だって甲がどこかわからないもの。 銅板が発見されたという双永寺がスタートかな? んーでも、水野家が双永寺からのスタートじゃなくて、源次郎の井戸からスタートしてるしな。 双永寺からのスタートなら双永寺から放射状に甲乙を探せばいいし、双永寺から井戸までの距離を測れば甲〜庚のいずれかが家康像の場所だってわかるし、双永寺がスタートだってわかるのに? 三枝さんや畠山さんたちはやらなかったのかな?
346 :
165 :2014/07/14(月) 01:02:46.44 ID:???
一は万物の初めかぁ そもそも万物ってなに? 万物=あらゆるもの。宇宙に存在するすべてのもの。いきなり宇宙かw スケールがでかいな。 しかし、突然1といわれてもなw 1を甲としても甲の場所すらわからないのにw 水野さん達は、双永寺との距離をあまり重視していないようだし、双永寺が1じゃないのかなぁ そもそも双永寺が1だったら今頃すべて見つかるだろうし、双永寺を1だと思った人はいっぱいいるだろうしな。 なぜ、みんな源次郎の井戸からスタートしているんだろう? 家康像が出たから?そもそもあれって家康なん?家康だったらあたりで終わりでいいじゃんw だけど、「一は万物の初め」次に「一将を探し求めるときは七臣に到達して天下平になります。」と書いてあるしなぁ そっか、家康像=一将だからかw ん?一将を探し求める?もう見つけてるしww 探さなくていいはずじゃんw 7臣から一将にあたるんだから、逆に「一将を得れば七臣に到達する」って書けばいいじゃんw 書き間違えかよ 混乱するしw しかし、なぜ、みんな双永寺ではなく、源次郎の井戸からスタートしているんだろう? そっかみんな双永寺の銅板は偽物だとわかってるからかw 銅板を頼りに穴掘ったのは、三枝さんぐらいだしなw コンクリの亀だって甲〜庚の距離で出たわけじゃないしなw 偽物ということかw ということは、家康像が1じゃないってことかw でも1じゃなくても7臣か1将なんだろうから、放射状に探せばどっかにあたるはずなんだけどな? あw 銅板は偽物として考えていたから、そもそも書かれている距離なんて関係ないから、あの辺一帯を掘ったのか 納得w でも、家康像と一緒に燈明皿も出てきてるんだよなぁ 変な文字も書かれているし、水野さんは解読したのかな? 子二四芝下炭なんて意味わからんしw 赤城本命さんはわかったみたいだけどw 長い間掘ってるから子二四芝下炭の家康像から子の方向に24尺だか24町だか24里だかはやってんだろうな。 でも出てないみたいだし、ヒントも見つかってないみたいだしな。やっぱり赤城はオトリかw まぁよくわからないけど、家康像も出てるし、なんか有ったことだけはわかるなw
347 :
165 :2014/07/14(月) 01:05:50.88 ID:???
まぁ諸葛孔明なんて言われてたおかしな形をした像だなw 家康ヒゲ少ないしw 家康じゃないんじゃね?w しゃもじを持ったり烏帽子をかぶったりw 公家かよw まぁ日光東照宮にも公家っぽいところがあるしなw 随身像とかw 公家や天皇になりたかったんかね?w 随身像ってなんなん? ほうほう護衛なんだ。主に朝廷系か。老随身と壮年随身が対になっているのか。仁王像と同じだなw 老随身が阿で、壮年随身が吽か 阿吽の呼吸ってやつだw 阿吽? 阿吽って? あ♪w うんw ってww 意味が解らん調べてみよう。 ほうほう 阿は、宇宙の始まりで 吽は宇宙の終わりかw いきなり宇宙かw スケールでかいなww ん?さっきも同じようなことを書いたな? 「一は万物の初めかぁ そもそも万物ってなに? 万物=あらゆるもの。宇宙に存在するすべてのもの。いきなり宇宙かw スケールがでかいな。」 !!!!!!!!!!!!!!!! あの像は、家康像じゃなくて老随身像??? だから朝廷っぽい恰好しているの? でも武器持ってないしww こまったなw だから、みんな像がでた場所を起点にしているのか? 家康像と言ったのは誰だよ!あれか?TVの証言とかを鵜呑みにしているやつか?w と、このへんでやめておきますw
348 :
赤城本命 :2014/07/14(月) 07:03:37.95 ID:???
165さん もし「一将」であれば、「家康像」ではないのです。幕府に関係する人が 家康公を「一将」と呼ぶでしょうか?「七臣」でもないのです。 結論は@「家康像」であれば、「一将」でも「七臣」でもない。 A「一将」「七臣」であれば、「家康像」と呼ぶべきではない。 最高の囮は真実の中に少しだけ虚偽の内容を混入してあるものです。
自説げ確立して、しかも凝り固まっているなら なんで掘りに行かないん?
いかなる能書きも、 『強い者が勝つのではなく、勝った者が強いのだ!』 これのみ!!!
351 :
165 :2014/07/14(月) 21:50:09.79 ID:???
まぁ おっしゃる通りで掘ってないのが現実です。 ココだ!って場所を特定できていないのが現実です。一部でも掘り出したいですね。 本命さんのおっしゃる通り、主君に将とはつけない。なので家康ではないと思っています。 ではなんなのかですね。もうちょっと手がかりがほしいところです。
今週、一週間ほど佐々成政の埋蔵金の調査のため、黒部に挑戦します。 どなたかアドバイス等があれば、教えてください。 よろしくお願いします。
353 :
天海 :2014/07/15(火) 13:03:10.29 ID:???
>>26 天海です。 あえてもう一度、書き込みます。
赤城の関係で、
>>29 「掘れもれ残れ 名は宝に…」の「…」の部分に入る言葉をご存知の方、
何と言う言葉が入るのか教えていただきたい。
もう一つ、
前箱(3箱目)の
>>406 にて、山梨・武田関係「秀金」の内容を書き込まれた方、
再度、書き込みをお願いします。
354 :
赤城本命 :2014/07/29(火) 14:54:15.45 ID:???
「徳川埋蔵金伝説 大発掘プロジェクト 2014 将軍家の暗号」は8月23日(土)より、シネマート六本木にてロードショー。 映画作っちゃったみたいです。
355 :
赤城本命 :2014/07/29(火) 14:58:17.87 ID:???
来月、赤城に行きます。 今回は現地調査+資料調査(敷島村史の確認)+αを行います。
356 :
165 :2014/07/30(水) 22:07:25.28 ID:???
+αは、私との飲み会ですね?w さて、赤城本命さんと165の間という狭い範囲で、徳川埋蔵金の話が盛り上がっているのでちょっと整理もかねて。 私が最も参考にしている川口素生先生の記述を 水野智義の「上申書」などの資料の中には、 ア、智義自身が双永寺の銅板に否定的だったこと イ、像はやはり銅製で、隣人の所有する土地で隣人の手で発見、発掘された など、この津久田原説の存在そのものを根底から覆すような踊るべき事実が、法政大学教授の村上直博士によって明らかにされた。 と、書いてある。 そうなると、水野家はなにを手掛かりに探していたのだろうか? 川口先生の著書に角田源次郎から萬四目覚之帳と銅皿等をもらった。とある。 銅皿?家康像と一緒に出土したものとは違う銅皿(2chでは燈明皿)が存在したのかもしれない。 家康像と銅皿が出土していたが、他人の手によるものであったためこっちの銅皿は採用しなかった可能性がある。 他人の成果を気にし、この他人が掘り出した方の銅皿を公表したのではないか?という疑問がでてくる。 昭和13年(1938)に発掘を開始した三枝氏や昭和45年(1970)に発掘を介した剣持氏などは、この家康像と一緒に出てきた銅皿を基に掘っていると思われるので、発見できなかったのではないのか。 水野家は、大義兵法秘図書の解読できていなかったので、この萬四目覚之帳と一緒にもらった銅皿を根拠に掘っていたのではないか。 ただ、この銅皿の解読もできなかったので、源次郎の井戸を中心に掘るしかかなったのではないだろうか。 まぁここまで、すべて私の憶測です。
357 :
165 :2014/07/30(水) 22:35:05.08 ID:???
しかし、ここで問題なのが、2つの銅皿の存在である。偶然なのか?
どちらか片一方は、紙でも石でもよかったのではないのか?
なぜ同じ材質のしかも「皿」だったのか?
>>344 でも長々と書いたが、
>亀を家康像と同じヒントとしたら、なんでセメントなん? 家康像と同列にするならなぜ金属にしなかったん? 三枝氏の物証はなんで石なん?
萬四目覚之帳は紙で家康像は金属というまったく材質も異なる物だが、埋蔵金に関連するもので「銅皿」がオマケとしてついてくる。
実は、七臣とは、銅皿のことでなのではないのか?
隣人の手によって出土した銅皿をあえて公開することにより、何人も引っ掛かってしまったが、
双永寺の銅板に書かれているように七臣(七枚の銅皿)を集めなければ、目的地にたどり着けないのではないのか?
残念ながら三枝氏、剣持氏から銅皿を発見したという記録はない。また、三州タタキの鶴や亀の周辺からも銅皿が出たという記録もない。(石はでた)
なので、この両名および水野氏の鶴亀はオトリであったと思われる。
三枝、剣持氏もいいところまでいっていたが、銅皿の解読の成功にまで至っていない結果である。
銅皿から簡単に想像できる範囲はオトリなのであろう。
今回、赤城本命さんが、燈明皿の解読をしている。解読した先に燈明皿があれば、解読結果は正解だということである。
来月、165と一緒に赤城に入る。「あるか否か!」こうご期待w
追伸 ホテルの周りに飲み屋ないっぽいっすよw
358 :
赤城本命 :2014/07/31(木) 20:07:40.71 ID:???
あるとしか言えない「赤城山徳川埋蔵金発掘と激闘の記録」 糸井重里 p46に以下の記載があります。 1887年 源次郎から「萬四目上覚帳」と直径20センチの銅皿を預かる。 1890年 発掘隊、源次郎の井戸跡から30m離れた場所の地下2mころから 「黄金の家康像」と直径15cm程の銅皿を発見。云々 と書いてあって、この本では皿が二枚あったことになります。
359 :
名無しの楽しみ :2014/08/06(水) 00:46:22.78 ID:BpZ5+A8g
結城関連でよく聞く会之田城なんだけど、栃木県の旧吉田村にあったとか。 だけど、栃木ての城跡ではあの近辺では箕輪城・児山城・薬師寺城ぐらいしかないんだよね。 ほんとうに、会之田城なんてあったのかなー。
..
このスレで、誰かお宝を見つけた人いるの?
見つけても報告はしないと思うけど、誰か見つけていたりしたらステキですね。
363 :
165 :2014/08/17(日) 22:29:10.81 ID:???
>>359 さん
会之田城跡で、館があった場所。
写真を見る限りでは、平城。
埋蔵金が騒がれた当時は大賑わいで屋台もいっぱいでてたらしいから、近所の人に聞けば分かるとおもいますよ。
364 :
名無しの楽しみ :2014/08/18(月) 01:05:36.84 ID:94gEjIWM
>>363 の165さん。ありがとうございます。機会があったなら地元の人に聞いてみます。
ただ、個人的には城の内館・結城長塁・三蔵神社館が怪しいと思っています。
....
実家帰省したときに片品村 金井沢金山付近行ってみました。 詳しくは夜書きますが埋蔵金の知名度の無さに泣けた
と言いつつちょっと先に 最終的に色々知ってる人と知り合えたんだが最後の会話 オレ「じゃあ金山行って見る」 村人「無謀。死ぬね」 (´・ω・`) 金山には行きませんでした。
368 :
165 :2014/08/18(月) 20:53:19.18 ID:???
アク禁で書けなくて、
>>362 さんの後に誰も書かないので、寂しいなと思っていたら、みんな見ているんですね^^ ありがたいことです。
三蔵神社!! あなた詳しいですね!
個人的には、中久喜城の本丸にあった神社がどこに行ってしまったのかが気がかりでなりません。
つい大正まであったはずなのですが・・・。城内に神社があるって珍しいと思うんです。
これも現地で聞くしかないのですが、結城をやると途方もないので、人に譲りますw
>>366 さん 片品村の現地レポート期待しています^^
なんだっけ?赤羽金山だっけ?赤羽根だったかな? あの辺には金山が多いよね。今は廃墟になってていい味出しているみたいです。
369 :
165 :2014/08/18(月) 20:56:10.93 ID:???
根羽沢金山だったww 記憶もいい加減なもんだなw
>>368 364名無しです。一般論だと城郭内に神社を祭る場合、鬼門方向です。
となると、、、、大体は想像できると思います。
当方の趣味が、古城見学や歴史調査なもので、、、
371 :
165 :2014/08/18(月) 22:58:14.72 ID:???
それが鬼門(北東)の方向じゃなんだなこれが・・・だから気がかりなんですよ。
中久喜城にどれだけの城郭(本丸)があったかはわからないけど、曲輪内なんです。
本丸(城之内)から見て北西にある。
http://www.geocities.jp/suzmasao/tochigi/DSCF4570.jpg (参考 城郭図)
古地図を見る限りしっかり神社のマークがはいっていますので、それなりの規模だったと思うんですが。。
廃城になってから住民が神社を城内に建てるとは思えないので、昔からあったんだと思います。
古城ファンのサイトで中久喜城はよく見ますが、神社について書かれたものは一切ないんですよね。
もちろん何の神様を祭っていたかも不明です。
城内なんで、神社の境内に秘密の抜け穴やいざという時の金蔵があったかもなんて・・・
また、埋蔵金のヒントが隠されていた神社だったとか・・・
興味出てきましたか?
372 :
165 :2014/08/18(月) 23:15:38.78 ID:???
まぁ住民に聞けば有った場所ぐらいは聞けると思うし、実際行ってみれば祠ぐらい
いやいや祠じゃ神社マークはつかないし、うわものを壊して祠だけ残すってこともないだろうからなぁ
小規模であれば、国替えの時に一緒に移転も可能ですが、明治・大正まであったということはそれなりの規模だったのではないかと推察しています。
んー。やぱり廃城のあと周辺の住民が稲荷神社でも建てたんかなぁ でも、それなら現代でも残ってってもいんだけど。
地図上にないだけで、実際はあるのかな。グーグルでみても無いんだよなぁ
ちなみにすでに水戸線が書かれている地図なんで、線路を引っ張るときに移転したわけじゃないですよ。
結城は基本的にやらないんで、中久喜城跡は行ったことがないんです。
一応、結城城跡や金光寺とかは行きましたけどね。
ぜひ
>>364 さん現地レポートをお願いしますw
373 :
165 :2014/08/18(月) 23:20:01.20 ID:???
週末暇だから行ってくるかなぁ
>>371 165さんへ
てっきり本丸内の、祠みたいなものかとおもってました。
北西に神社があったと言う話は、初耳です。
今では、宅地化や耕地整理されているところですねー。
そうそう、北西部分は周囲より少し高くなっていて、土塁で囲まれていたそうです。
推測ですけど、その土塁内部にあったんでしょうかねー。
375 :
165 :2014/08/19(火) 06:58:22.49 ID:???
現地に行ったことがないので不確定ですが、すでに宅地化や耕地整理されているところになると思います。 でも、最近まであった神社の後に家を建てるとは思えないので、なにかしらの痕跡とかあるかもしれません。 水戸線の上あたりになります。 今週末に天気が良ければ見てこようと思いますが、古城に詳しくないのでどこがどうだかわからないかと思いますw
>>375 165さんへ
そういや、思い出しました。
北西の郭内は昔は武士屋敷があったと、何かの本で見ました。
(たしか、郷土資料だったと思う。)
この板で出てきた金光寺も、建立前は武家屋敷だったと思われます。
んー、でも今は土塁跡とかは埋められているでしょうから、正確な場所は
不明になっているかも、、
何らかの痕跡が残っていればいいですね。
377 :
165 :2014/08/19(火) 21:07:40.70 ID:???
>>366 さん レポートまだかしらw ワクワクしながら待ってますよー
>>359 さん ほうほう。。武家屋敷があったのですか。
殿様は天守閣には住まないと聞いたことがあるので、城主の屋敷だったのかもしれませんね。
そうすると、ますます抜け穴があったとか怪しく思えるのは私だけでしょうかw
まぁこの神社の話は、見当違いなのかシカトされているのか知らないけど、結城の埋蔵金関係では出てこない話ですなぁ
会之田城跡も結城城も金光寺もダメなら、もうここをやるしかないと思うんですけどもw
>>377 165さんへ
隠居した結城晴朝や晴朝の部下が、推定高さ3mの土塁で囲まれた武家屋敷群の内部で
生活していたんでしょうから、何かを埋蔵するとしたらまたとない状態でしたろうね。
中久喜城は街道筋に立てられていたとはいえ、まかりなりにも城ですから関係者以外
立ち入り禁止は簡単に出来たと思います。
379 :
sage :2014/08/20(水) 16:48:38.78 ID:Tr7m48Eu
380 :
sage :2014/08/20(水) 17:13:19.26 ID:Tr7m48Eu
どうもアク禁に巻きこまれて書けない事が多いようだし、ここに執着する必要は何も無いので気持ち良く引っ越しませんか。
ディスカッションするのにコテ必要みたいだし、2chにはなじまないでしょう。 もっとクローズドな掲示板に引っ越ししてみては如何?
382 :
165 :2014/08/20(水) 19:33:19.90 ID:???
まぁ2chになじまないというよりは、埋蔵金という題材から質疑応答になるしね。 質疑があるからアンカー付けることになるね。 クローズドな掲示板かぁ Kさんの掲示板にでも引っ越す?w
エー ヤダヤダ
384 :
東暦主の使徒 :2014/08/25(月) 02:11:44.61 ID:uHlIViWy
明智光秀の子孫?? 荒深家にまつわる門外不出の古文書をYouTubeで見てピンと来ました。 今まで一人に伝えました 間違いなく記された通りの場所が存在していました。 なぜ門外不出だったのかもピッタリ当たります。 古文書の並べられた全ての文章に根拠が在り、そして確認しに行きました。 私は個人ですが万物の知恵を日本国憲法から授かりました。 協和の為になる組織の構成をこれから創る為 協力者を探しています。
>>384 さんにお願い!
この書き込みの意味は?
何か、お宝と関係が有るのですか?
関係あるのなら、許せる範囲で書き込みをお願いします!
中久喜城跡に行ってみたけど、、 本丸跡(線路南側) 耕作放棄されたのかな?藪になっていた。 2の丸跡?(線路北側) 以前は空き地だったのに、トラックの駐車場になってた 残念ながら、神社の痕跡とかはありませんでした。
光秀の子孫は財をなした人が多いって話あるな
388 :
sage :2014/08/30(土) 17:28:08.50 ID:KVTpxsJv
ここいらで一服。 御存じの方もいるとは思いますが、過去にこんな番組もあったんですね。 この板でやり取りされている話を当時の風景や現場の風景を頭で想像しながら拝見させて 頂いております。 私はただ楽しんで読ませて頂いておりまして、時々思うのですが、そこまでわかっていた ら行って掘ってみればいいのに、とか思う事が正直あります。 しかしながらこの映像に出てくる現場や山々の風景があまりにも広大すぎて、余程ピンポ イントで何か所か候補地でも見つけない事には無理よな…と思いました。 だからこそここで真剣に議論、検証されている事の大切さや「資料を掘れ」と言った言葉 の大切さが良くわかります。 皆さん頑張ってください。 畠山氏の本に幾度か出てくる「二度とその場所にたどり着けなかった…」的な話もこの映 像から容易に納得できますし、ここでも幾度と出てきた黒川や一之瀬、金山衆などと言っ た言葉が出てきます。 見てない方はどうぞ。 www.youtube.com/watch?v=1ub3Z5LthfM
すいません。 久々にカキコしたらあげてしまいました。 ごめんなさい。
390 :
165 :2014/08/30(土) 21:24:32.68 ID:???
中久喜城いったのですか! 天候不良で見送っていました。 そうですか・・・トラックの駐車場に 私たち埋蔵金ファンにとっては重要な場所ですが、一般の方には生活の手段ですからね・・ 木々や下草は成長します。 特に国産の木材を使用しなくなってからは伸び放題で、景色が変わったと聞きました。 世の中の移り変わりは仕方ないかもですね。 ちなみに神社は北面の左端ですよ。
391 :
165 :2014/09/08(月) 16:21:58.56 ID:???
Amazonを覗いてみると、埋蔵金の本がずいぶん安くなってるね。 と、言っても、高かったのは高いけど それでも幾分値下がりしているね。
>>384 ・
>>385 へ
>>384 さんの意味は、
明智光秀の「護法救民の宝」(※畠山著書「新・日本の埋蔵金」P227)
『身をも名も
惜しまねはこそ
松のみとりいろ濃き
弥生空
くちなは頭の影をふむ
岩戸しとねのその下に
こかね三百
しろかね千貫』
の意味を解析したと言う意味なのでは…?
この内容は、上記の本で詳しく書かれているが…
今後の活躍を期待しています。
>>382 Kさんて?
165さんが掲示板作ってそこに引っ越しましょうよ。
>>393 引っ越しても、内容はこの板と変化は無いと思いますょ!
荒らしが減っていいと思うけど。 それとも君は荒らしたいのかね? それ以外ここに執着する理由なんて無いはずだよ。
荒らしなんてそんなに居なかったと思うけどなぁ
クローズドな掲示板作ってもメンツが固定化して
息苦しくなってフェードアウトするだけ
逆に
>>395 みたいなのが形を変えた荒らし
日向君!
399 :
名無しの愉しみ :2014/09/10(水) 19:14:04.67 ID:508biRbf
日向こと『N』 自分が原因だって分からず結局、村八になったけど仲間もできず。 また接触して「いいとこ取り」したいんだろ?もう諦めろ! お前の出る幕はねーんだよ、それが証拠にみんな地下に潜っちまったw 素直に詫ても無理だべなw
400 :
165 :2014/09/10(水) 20:07:29.00 ID:???
>>396 さんのおっしゃるとおり、むしろクローズドの方が知識がないとついていけないと思います。
2chに書いている理由は、下火になった埋蔵金ファンの掘り起しや新たなファンの発掘なんです。
約7年間ここにいますが、埋蔵金の話を書いてくれる人があまりいないのが残念です。
【二箱目】【三箱目】なんか、1か月間私の書き込みだけでしたからね・・・。
埋蔵金にも得手不得手があるのと、住んでいる地方によって獲物が異なる理由からだと思います。
また、よっぽど独自に調査しないと、畠山氏、八重野氏等以上の話ができないというのもわかりますが、
>>384 さん
>>385 さん
>>392 さんのような人に、どんどん書いていただきたいと思っています。
埋蔵金に関して質問があれば、わかる範囲でお答えしますし、独自の解釈もご紹介しますので、みなさん気軽に書いてくださいな。
あ、そうそう。
以前、質問があった家康像が金か銅かの話でしたが、100%銅でした。
畠山氏、八重野氏の著書にも銅と出てきていましたが(水野氏は黄金)、銅でした。
あ、そうそう。2
K氏は、「埋蔵金と言えばこの人」のKさんです。
あそこがいわば2chのクローズドですねw
邪馬台国の話もしているちょっと遠くへいっちゃってる感じの人ね。
402 :
165 :2014/09/11(木) 20:50:51.27 ID:???
こらこら 滅多なことを言うんじゃないw 著書が数多くあるすごい人なんですよ。 つーかネタないのかね? 双永寺の住職さん 奥様 怪しげな二人が突然お邪魔してすいませんでした。 奥様から頂きましたアクエリアスおいしく飲みました。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 昔、私にいろいろお話してくれたおばーちゃんが、快方に向かいますよう祈念しています。
403 :
120 :2014/09/11(木) 21:42:08.34 ID:N6FQQeHP
いつも思うのは、畠山先生始め、三枝氏や戦前から掘っていて名前が出ている方の、ご家庭やお子さんからお話を伺えないかなということです。皆さんの近所にいませんか?ちょっと熱心にやったら、近隣でも有名になるのでは。
404 :
165 :2014/09/12(金) 06:53:41.86 ID:???
120さん ご自身で水野さんちに行ってみてはどうですか? 住所をしらなくても、だいたいわかるでしょ。 事実は小説より奇なりですよ。
405 :
165 :2014/09/12(金) 06:54:27.20 ID:???
っていうか、E-mail欄にsageって入れて
>>120 さん
畠山先生が亡くなられてもう20年になります。
三枝さんはもう40年近く前に亡くなられています。
当時を知る人はほとんどいないんです。
相変わらずマンネリ気味だなぁ!(批判ではありません) 誰か、場所は問いませんので、ビックリするような新情報の書き込みを!
>>407 貴方がビックリするような新情報をだしてください。
>>408 以前に何回か新情報を出しましたが、どうもこの板の方々は「自己満足」「自信過剰」
「自画自賛」的な方々ばかりで、もっと頭を柔らかくしないと、見えてる物も見えなくなってしまいますよ!
411 :
165 :2014/09/14(日) 23:05:13.78 ID:???
「自己満足」「自信過剰」「自画自賛」ではないんですよ。 簡単に言うと、新説に対する確認(審問)なんです。 新説を唱える人は、ガリレオやコペルニクスと同じ状態なのです。 畠山・八重野に洗脳されているから、詳しく知りたいわけです。 まぁそれと、元々食いつきがいい板ではありませんので、自身が落書きしているって程度に思えば楽になりますw 徳川埋蔵金伝説 大発掘プロジェクト 2014 将軍家の暗号 ロードショー見たかったなぁ まぁ内容と結果はわかってるけど、借りてみるかなw しかし、いい加減に六芒星(カゴメ)から離れることはできないもんかね?w 鶴と亀?ああぁ?あの東照宮に朝鮮通信使が持ってきた銅製のやつか? ばかじゃねーのw 直線が引けるまで地図を縮小していくレイライン説は、大嫌いなんだよねw
412 :
410 :2014/09/15(月) 01:17:48.46 ID:???
見なくていいです、これ ただの茶番コントでした
最近、前三箱目を一から読み直していると、各自のみなさんの書き込みの中には 大変貴重な書き込みも含まれていたり、また、中途半端で書き込みや箱が終了して そのままになっていたりしている案件が有り、その後の経過等が気になるなぁ。
誰か龍喰谷(山梨県)に行きませんかぁ!? 当然、武田関係の「お宝」を探しにです! ここにはザックザックと「お宝」が眠っているみたいですよぉ?
>>415 龍喰谷の武田のお宝とは
>>26 で天海さんが書かれている秀金の事でしょうか。
地図を見ると、近くに登山道はありませんでした。沢登りをしていくのですか?
水源地?への道か、林道的な道が有るはずですが、もちろん途中からは山道を 歩くことになりますが。 昔から、龍喰谷及び大常木谷周辺には「お宝」伝説が有るもので! 秀金…???
そういえば、あの辺りは東京都の水源地でした。私も巡視道があってもおかしくないと思います。 確か3箱目に秀金について書かれていたと思います。417さんの言われる伝説とは、それとは別なものなのでしょうか?
419 :
名無しの愉しみ :2014/09/20(土) 20:30:06.39 ID:ORTrit0/
日向、オマエ好い加減にせーよ 書き方変えてもバレバレなんだよ
420 :
名無しの愉しみ :2014/09/21(日) 07:34:38.17 ID:0nubNnC+
>>419 ← 本当の日向は、お前だな! みんなにはバレバレバレだぞ!
質問? 「日向」とは、何人いるんだ…?
423 :
名無しの愉しみ :2014/09/21(日) 18:29:10.88 ID:VmASblJr
424 :
名無しの愉しみ :2014/09/21(日) 18:29:55.94 ID:VmASblJr
yahoo知恵袋にのっていました。 徳川埋蔵金には、色々の仮説が有るが、真剣にその仮説を検証する人が、少ない。 小栗忠順が、御金蔵の金を流用した、と言う仮説が有る。 しかし、小栗は城明渡しの前に、罷免された。 その直後、土着願を提出し、許可され、群馬県の権田村に移住した。 仮に、小栗が1万両でも、御金蔵の金を持ちだしていれば、直ちに、徳川宗家は彼を捕縛して、1万両を取り返すのでは、なかろうか。 では、何故、彼は家臣3人と共に、明治新政府に殺されたのか。 また、何故、権田村から、家康の金無垢の像が発見されたと言う噂が流れたのか。 さらに、赤城山に、品物が密かに運ばれた、と言う噂なぜ流れたのか。 これ等を、総合すると「徳川家康の埋蔵金」を小栗が発見したのではなかろうか。 しかし、如何にして、小栗が家康の埋蔵金を発見する事ができるのだろうか。 その答えが天海が作った暗号文「かごめ、かごめ」の解読が有力になると思うのですが、皆様は、如何にお考えでしょうか。 知ったかぶりの、回答だけはご遠慮ください。 特に「御金蔵の中はからだった」という何の根拠にもならない仮説等はご遠慮ください。 補足 結局、徳川埋蔵金は伝説に過ぎない。が結論なら、一度「そこまで、言って委員会」のメンバーと私の「かごめ」の読み方の対決をしたら、良いのかも。 まあ、「かごめ」の警告文で、日本語にならない個所は3か所。 @夜明け=余(の石室を)開け。余(の墓を)開け,その他。 A、かめ。 B、しょうめん。 之が日本語にならないのですが、或は、許容範囲か。 之を、討論するのも、一興か。 さすれば、今年の除夜の鐘、埋蔵金の扉が開くかも。
>>419 さんに、お願い。
>>の何番が日向さんなのか教えてください。
書き込む場合は、Eメール蘭には「sage」と必ず書き込んで投稿を。 みなさん宜しくお願いします。
428 :
165 :2014/09/22(月) 20:19:48.26 ID:???
>>423 さん 五芒星だったね。すまんす。
>>425 さん ありがとです。初めて見ました。
レイラインと同じで、かごめなんてどんな解釈でも付けられるから、まったくのこじつけ
文化10年(1813年)の現存する文献である「戻橋背御摂」の記録を全く無視している。
慶応4年(1868年)の55年前に埋めたということかねw ちなみに文政10年(1827年)に小栗が生まれている。小栗誕生の14年前に埋めたことになるわけだね。
まぁ見つけられていないから、かごめかごめの説は、正しくない証拠だよね。
天海の名を出せばいいってもんじゃない。なぜ天海が作り、なぜ広めたのか?
429 :
名無しの愉しみ :2014/09/22(月) 20:43:13.57 ID:ZR6xRV72
413
>>428 かごめ紋だったら、六芒星で合ってます。ダビテの星と一緒ですね。
五芒星は晴明紋です。一筆書きの星型です。
430 :
165 :2014/09/22(月) 20:59:45.30 ID:???
おお フォローありがとです。 五芒星って書いたのは、赤城本命さんかな?w まぁかごめなんて、君が代がヘブライ語と同じ程度の話ですよ。 まだこっちの方が、本当っぽいかな?って思っちゃいます。
431 :
165 :2014/09/22(月) 21:14:46.80 ID:???
小栗が関与した可能性っていうのは、当然と言えば当然で 御金蔵等のカギを空けるには、小栗の力が必要だったからだと言えます。 また、主戦論者の小栗が、鳥羽伏見の惨敗と将軍の腰抜け具合を見て、罷免される前に会津藩に軍資金を届けたかったかも知れません。 事実、捕縛の手が迫ったときに、家族を会津まで逃げさせていますから、松平容保に期待していたと思います。 カゴメの続き wikiをみれば、『後ろの正面』という表現は、明治末期以前の文献では確認されていない。さらに、『鶴と亀』『滑った』についても、明治以前の文献で確認されていない。 埋蔵は明治に入ってからだとでも言うのかね?
徳川埋蔵金ですか。 幕末の混乱期に小栗等が江戸城開城などの情勢によって移動させたのかも知れないけど 、赤城方面なんでしょうかね? いつも疑問に思うんだけど、江戸近辺には御三家の1つ水戸藩があったわけだから、意外とそっち方面に 移動させたりしなかったんでしよょうかね? わざわざ上州方面に移動させなくとも、江戸近辺に御三家があったわけだし。
比叡山(滋賀県)に有る、願主光秀の石塔の意味するものは… やはり、光秀=天海=徳川埋蔵金 ???
>>136 ←こういう話が一番真実味が有り、オモシロい。
435 :
165 :2014/09/23(火) 21:19:42.69 ID:???
>>342 さん そりゃ無理ですよ。
水戸の天狗党の乱など、尊皇攘夷派ががっちりいますし。
井伊直助の暗殺だって水戸藩ですし。
大政奉還を行った徳川慶喜は水戸藩の出身ですから、抗戦は主君の命に背くわけで
宇都宮藩だって、大荒れですからね。
新政府軍は西から進軍してくるわけだから、尾張家、紀州家に持っていくなんざ至難の業です。
徳川埋蔵金があったとするなら、前橋経由は妥当だと思います。
「羊達の沈黙」のレクター博士はクラリス・スターリングに一番最初の事件を 調べろという示唆を残した。 徳川埋蔵金の始まりは、どこか考えれば、いいと思う。
>>435 165さんへ
ところが、幕末のこの時期は水戸藩内で尊皇攘夷派が弱体化していたんですよ。
ですから、江戸城開城時期は粛清されて藩内には尊皇攘夷派はほぼいない状態でした。
また、徳川慶喜の足取りを見てみると江戸城を追われた跡に水戸藩内に来ているんですよね。
埋蔵資金が、徹底抗戦のためでなく徳川家再興のための資金だと考えると考慮すべき点はあると思うんですよ。
実際、江戸城開城後水戸藩内部に多くの物資・人員が流れたと言う伝記もありますし。
(開城後、水戸街道の通行量が多くなって街道沿いの宿場は大忙しだったそうです。)
まあ、あくまでも推理に過ぎませんけどね。
438 :
165 :2014/09/24(水) 22:50:57.80 ID:???
徳川慶喜が水戸に引き上げるときに、数千両持って帰っているんですよね。 大政奉還後のやる気のない元将軍様より、徳川家再興のための資金だと考えると会津でしょやっぱり
439 :
165 :2014/09/24(水) 23:06:18.06 ID:???
おかしなことに、水戸方面には埋蔵金話がないんですよね。結城氏と江戸氏ぐらいでしょうか。 徳川慶喜が水戸に帰る時に新門辰五郎が、つかず離れず護衛していたせいもあるのでしょうか。(数千両は新門辰五郎が運んだという説もあり) 元将軍を含め、無事に届いちゃったせいなのか、これが記録に残っているせいないのか。ないんです。 と、考えると、ご指摘の「徳川家再興のための資金」であったとしても、無事に届いちゃってるなら、埋蔵金伝説にならないということなのでしょうかw まぁ奥羽越列藩同盟(陸奥、出羽、越後)があったせいで、軍資金とは言わず多くの物資が江戸から流れたでしょうから、箱の中身はともかく埋蔵金伝説になったのではないかと思います。
440 :
165 :2014/09/24(水) 23:17:04.33 ID:???
まとめると 水戸へ運んだ幕府再興の軍資金は有ったかもしれないが、無事に届いてしまったせいで埋蔵金伝説にはならなかった。 会津、奥羽越列藩同盟があったせいで、箱の中身を問わず埋蔵金伝説が生まれた。 なので、必ずしも徳川埋蔵金=幕府再興の軍資金ではなく、新政府軍と戦うための戦費の一部と考える方が妥当です。 新選組が甲州勝沼に持って行った軍資金が3千両とされ、流山にもっていったのは座敷に山のように千両箱を積み上げて(中身不明)という記録がありますので、 各部隊が数千両を持って、会津等に転戦していく先々で、埋蔵金伝説が生まれたのではないでしょうか。 過去に書きましたが、小判だけでは水野家の言う350〜400万両にはなりません。(小判の発行枚数からの推測) 法馬金など、金換算で小判の枚数を算出すればどうにかいけます。 なので、水野家の言う350〜400万両という数字をまず疑う必要がありますので、徳川家再興のためというよりは赤城に軍資金が埋まっているという見方になります。
441 :
165 :2014/09/24(水) 23:22:04.97 ID:???
いいねぇ こうゆうやり取りができるのは、非常にうれしいです^^
結局、水野家初代は埋蔵金みつけてたんかね
批判ではないが、こう言う机上の空論ややりとりには飽きた。 行動が伴わないなら、何の意味もない。 誰か現実の行動話を。
>>442 個人的には、水野家初代は詐欺に引っかかったのかと思っています。
銅板や家康像などの品々は、詐欺の小道具に過ぎないのではないでしょうか。
>>441 165さんへ
御高説、感謝します。
仰せのように、部隊ごとにある程度の軍資金を持って行動していたんでしょうね。
すると、徳川埋蔵金は法馬金などのものとなっていきますね。
一説によれば、日光に立てこもって抗戦するプランもあったと聞き及んでいます。
すると、埋蔵金は赤城山か日光にでも運び込んだんでしょうねー。
446 :
165 :2014/09/25(木) 20:20:14.54 ID:???
>>443 さん
現実の行動とは、掘った話の事ですか?
現地で調査はしていますよ。
先日も赤城本命さんと、赤城ツアーに行きましたしw
その報告もチラっと書いてありますよw
掘るとなると、よっぽど確信がないとできません。大金がかかるからね。
畠山清行氏も「資料を掘れ」と言っているぐらいですから、机上の空論もいいんじゃないでしょうか。
掘ったことはないので話はできませんが、ご希望であれば途中ではありますが調査結果を書きますよ?
447 :
165 :2014/09/25(木) 21:37:39.30 ID:???
>>442 さん
見つけてないですね。というか、見つけられないんですね。
なぜかと言うと、水野家は銅板も大義兵法秘図書も解読できていないからですな。
>>444 さん
良い線ついていますねw
原野商法ですかね。
何もない土地に埋蔵金が埋まっているなどと・・・。
>>445 さん
沼田経由で、奥羽越か会津、日光だったのでしょうね。
448 :
165 :2014/09/25(木) 21:45:57.97 ID:???
新選組が、千葉の流山で捕まったように、あっち方面はダメだったんでしょうね。 ちなみに、水野家の話で登場する雲井龍雄、羽倉鋼三郎、大忍坊温海、桜正坊などはウソっぱちですね。
>>443 じゃあ、オマエが書けよ!
テメーで書かんで他人に委ねてんじゃねーヨ、タコ!
↑そこまで書くなら、オマエが書け!
>>449 >>450 そこまで書くなら、貴方方は今まで何を書き込んだのかな?
クレクレ君なら、静観を!
所詮は2ちゃんねる。 熱くなったら負けですよ。
やっぱお前らクローズドのBBSとかでやれよ
454 :
165 :2014/09/27(土) 07:28:00.36 ID:???
クローズドのBBSでやったら、このスレ自体が必要なくなるだけだよねw 詳しくお話ししたい人はクローズドでもいいけど、そういう人たちがいなくなったら挨拶で終わるスレになるだけですね。 個人に粘着する人がいなければ、オープンでいいと思いますよ。
455 :
165 :2014/09/27(土) 08:11:49.36 ID:???
どの埋蔵金も埋めてあるでしょうから、掘らないといけません。 掘らないまでもボーリングするという手段があります。 簡易のボーリングだと安く済むんですが、やはりピンポイントで当てる必要が出てきます。 徳川埋蔵金でよく登場する樽ですが、酒4斗樽で直径55センチです。味噌樽4キロ物だと直径約20センチです。 横に並べてあればいいのですが、穴に入れるとなると縦に重ねると思いますので、これを当てるとなると怪しい場所を蜂の巣のようにボーリングしなければなりません。 と、いうことで、慎重にならざるを得ませんねw
お尋ね、 現代では高性能の地下探知機(金属や空洞等)が有るのでは。 高額ならレンタル等は。
私有地とか、場所によっては文化財とか現代では法的な制限があるからなー
458 :
赤城本命 :2014/09/27(土) 19:09:22.90 ID:???
>>456 さん
探知屋さんに聞いたら、やってもらって70万〜100万位だった。
459 :
165 :2014/09/27(土) 22:32:03.41 ID:???
レンタルでオペレーター付で、たしか2日で100万だっけかw 1日でどれだけの範囲を探索できるんだろうか。 水野さんの本に畑を掘らせてくれと言ったら、サラリーマンの年収ぐらいの借地料だったって書いてあったw 重機と合わせて1回で1000万円は覚悟しなきゃならないっぽいね あれ?赤城本命さんがいるw
少し前に結城の中久喜城を書いたものですが、、、 江戸時代後期の旅行者が書き残した物を見ました。 城なんだから防御施設として お堀が合ったと思うんですよ。 少人数での埋蔵なら、こういうお堀を利用して生めたのかと思います。 (土を掘るのは重労働だけど、埋めるだけなら楽だろうと、、) 平城々構大廻613間あり 城惣構の外 東西は不け田也 本丸の地形は東西80間南北34間 大手の高さ2間 掘口8間 所々にて高下也 本丸北の方 二の丸東西110間 南北17間 大手の所は北向き南北に15間 東西40間の所 この丸より裏門へ出る也 本丸構の外 東の方惣構東西76間 南北10間 其より東西の方は横19間 長さ70間 何も土手堀あり 城の大手口の道 侍屋敷長さ130間 道幅3間 屋敷うらいつれも10間宛有 北は結城より小山への海道也 北の方は芝野なり 右の古城は当座のかき上のよしにて いかにかるがしき躯也 堀いつれも空堀也
461 :
165 :2014/09/28(日) 08:00:25.09 ID:???
中久喜城の人 お久しぶりです。 興味深い文献の紹介ありがとうございます。 いい推理ですね。堀いつれも空堀也ですか。 元々城主なので、埋めたところの目印は必要ないかもしれませんが、目印がほしいところです。 神社だったと思われる箇所は、林として現存しているっぽいです。 中久喜城跡の石碑の後ですね。 大正八年の地図に載っていますから、近所の人に聞けば分かるのではないでしょうか。 ・・・・・・・・・・8時か 近所だし、朝飯食っていってくるか!
>>461 165さん
中久喜のものです
土木工事を知っている人なら分かっていると思うんですが、土は工事すると
色・土質が変化して誰にでもわかってしまうんですよね。
ですから、当時結城晴朝が埋蔵したとするならば、地山が分からないようにしたはず
だと思うんですよ。
(例えば、井戸を掘って埋めたとか、数坪の土地を掘って埋めたとか、誰でもわかって市うと思います。)
中久喜は隠居後、小さな街道沿いの町として整備された可能性があるそうです。
おそらく、そのときに平和な時代になったわけだから不要になった堀などは
埋め戻しされたと考えるんですよね。
そういうタイミングで、おそらくは侍屋敷があった場所とか本丸周囲の不要になった
堀などに一緒に埋めたかと推理しました。
(ある程度、大掛かりな土木工事ならピンポイントでは埋蔵場所は分からないはずですよね。)
463 :
165 :2014/09/28(日) 12:47:00.99 ID:???
ただいまー おぉ中久喜さんがいるね。 現地見てきました。中久喜城を初めて見ましたよ。 予測通りでした。 神社というか、天神様でした。中久喜天神。(注 菅原道真のは天神でも天満宮ね。ここでいう天神とは、日本で皇室や古代の有力豪族の祖先とされる神々) 中久喜城跡の石碑の後ろの土塁の上に、半ば崩れてる粗末な石の祠で祭ってありました。 でも、土塁の内側である曲輪内(本城郭)内から、10段足らずの石段と、数mの石畳の参道がありました。バラバラになった石灯籠も両側に。 現在も信仰の対象なのでしょうか、願い事を書いた板(絵が描いていないので絵馬ではない)が2枚(2012年と2014年)がありました。 石の祠の作りと、もともと土塁の上にあるとは思えないので、移したんでしょう。 たぶん石段が始まっている空地にあったと推察します。 本丸の鬼門とは反対の北西にある天神様! もしかすると、もしかしますよ。 画像も撮って来ましたので、あとで私のホームページに載せておきます。 まずは、ご報告まで
464 :
165 :2014/09/28(日) 15:30:44.50 ID:???
ホームページに画像を載せておきました。
ご賞味ください。
http://tokugawa165.web.fc2.com/ >>443 さん こんなもんでどうですか?
机上の空論ではありますが、現地レポートもありますし、他の埋蔵金関係とはちょっと違うと思います。
さて、大正10年の地図に載っていた鳥居のマークは天神様だということがわかりました。
大正10年の地図には鳥居がありますので、JR水戸線開業後1889年(明治22年)も神社はあったのでしょう。
城の本丸内に天神様が祭ってあるのは、知る限りではありません。
北東の方向(鬼門)であればわかりますが、本丸南西角地ですので、結城氏にとって大切なものだったと推測できます。
かといって、この天神様の跡地に埋蔵金があるわけではありません。候補地でもありません。
天神様の祠の下は土塁ですから、100%埋まっていませんw
もちろん、神社の移築の際は、基礎から掘り返しているでしょうから、有ればすでに発見されているでしょう。
周辺を歩いてみましたが、遺構や遺物はありませんでした。
ちょっと低くなっている一帯がありましたので、誰かが掘った(埋蔵金以外を含む)かもしれません。
なんらかの文献から、神社の境内に埋めたなどと書いてあれば、たぶんここでしょう。
ただ、そんな文献はありません。謎は謎のままです。
天神と天満宮を混同している方には、ヤフー知恵袋に違いを書いてありましたので、ご確認ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213598472 なので、学問の神様じゃないのですよ・・・絵馬を置いた子・・・せっかくだが。
でも、菅原道真以上の神様が祭られているので、ちゃんとお願いすれば必勝は間違えないね!
しかも、あんな目立たたない、忘れ去られたような天神に祈念するとは、かなり見どころある子ですね。間違いなく希望校に合格したことでしょう。
ただ、天神様があまりにもみすぼらしい。
天神は、日本を治めた神々で、農耕とその土地の神々であり、結城氏の祖霊でもあるので再興を願います。
中久喜の天神の再興と、その下で暮らす人々の安寧を祈念します。
>>464 165さん
中久喜です、現地視察ご苦労様でした。私が少し前に行った時には、土塁の
内部までは気が付きませんでした。三の丸周囲の方かなと、思い込んでいたもので。
結城氏は、結城晴朝が隠居する時には領国が増加して家臣団も増員されていたそうです。
昔からの人材ばかりではなく、新しい人が家臣団に組み込まれていったんですよね。
ですから、派閥みたいなものが出来ていて領地移転の頃には土着した人も多かったそうです。
藩内部がそういう状態ですから、戦国時代を生きた人にしてみれば藩内抗争も予想されたし
そういう背景から、何らかの埋蔵が行われたのかと考えました。
466 :
165 :2014/09/28(日) 23:31:12.05 ID:???
本丸の跡らしきところにも行きましたが、草が生い茂っていて、何が何だかわかりませんでしたw 城郭の内外は開発が進んでいましたねぇ なんらかの埋蔵が、何をどこに埋めたのか できる限り調べて、推理してみてはいかがでしょうか。楽しいですよ。
467 :
165 :2014/10/02(木) 23:31:17.32 ID:???
結城は難しいね。市街化が進んでいるのと、手掛かりが皆無。 優s次郎も難しいね。険しい山と手掛かりがあることはあるが、畠山さんの本からだし 徳川いいよ〜 資料は多いし、なにより平地だしねw 意外と徳川ファンがいないのが残念。 埋蔵金番組ないかな〜
468 :
165 :2014/10/02(木) 23:38:29.04 ID:???
優次郎じゃなかったw 修二郎w 最近、赤城に行ったせいか、水野さんの本などを読み直している。 水野さんの本の登場人物はほぼいい加減だけど、内容的には70%は事実っぽい。 また、畠山さん八重野さんの本も、差しさわりがあると思われる部分はをそらして書いてある。やはり70%ってところかな。 TVの企画とかこないかなw
水野初代はなにか重大の事実知ってるけど隠してるか 話を聞いた人(八重野、畠山)も秘密にしてるっぽいんだよな
470 :
165 :2014/10/08(水) 20:44:02.77 ID:???
静かだなww
>>467 >>468 の山梨の修二郎の件については、前箱でかなり詳しく書き込んだ人がいたのになぁ…
修二郎の件については、あの人以外に確実な秘密を知っている人はいない。
また書き込みをお願いしたいのになぁ…
むしろ徳川より信憑性が有り、もっと詳しく話してくれたら出る可能性も徳川より格段に有るのになぁ…
惜しい… 悔しい…
いゃ〜、立山連峰(黒部)は険しく綺麗だなぁ!
473 :
165 :2014/10/14(火) 16:34:23.90 ID:???
イギリスでバイキングの財宝発見か
中世ヨーロッパで海賊行為をしていたことで知られる「バイキング」の1000年以上前の
財宝とみられる品々が、イギリス北部の教会の敷地内で発見され、話題となっています。
イギリス北部、スコットランドにある教会の敷地で先月、金属の探索を愛好する男性が
深さ60センチほどの所に金属の物体が大量に埋まっているのを発見しました。
発見されたのは銀のブローチや腕輪、それに十字架など100を超える品々で、
スコットランド国立博物館が調査したところ、ほとんどが9世紀から10世紀ごろのものと
みられるということです。
この中にはアイルランドで魔よけとして使われていたとみられるものや、スカンディナビア
半島のものとみられる宝飾、それに、今のドイツに当たる地域で使われていた銀の器など
広い地域の品々が含まれていて、国立博物館では中世ヨーロッパで海賊行為をしていた
ことで知られる「バイキング」の財宝とみています。
今回見つかった品々は、19世紀以降にスコットランドで見つかった「バイキング」の財宝
としては最大の規模になるとみられるということで、博物館の専門家は「イギリスだけでなく、
西ヨーロッパ全体にとっても意義のある発見だ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141014/k10015371601000.html ソース
475 :
165 :2014/10/19(日) 08:39:00.06 ID:???
書き込みがないのでネタを投下します。 先日、いつだっけ? メンバーと急遽ヒイフクフクライでおなじみの千葉県市原市金剛地にある成島家の埋蔵金のツアーに行ってまいりました。 ツアーの内容は、金剛地にある本宮寺等です。 本宮寺では、境内周辺と山門を見学しました。 今から20年以上前の平成4年に八重野氏がこの山門の下を掘り返しましたが、空振りに終わっています。(詳しくは八重野氏のHPへ) 八重野氏の行動力は抜群ですね。 とある場所で 「探知機を使って○○にあるグミの木の下から金メッキの小さな像を掘り出した人がいた。」との聞き込みに成功。 「その人は、像を持ち帰ったが、それからたたられたので、元の場所に埋め戻したそうだ。」「小さな祠がある」とのこと。 早速言われた場所へ向かうが、この季節、グミの木なんざわかりっこありません。木を隠すなら森の中ですw 探し当てることができませんでした。 「なぜグミの木の下をピンポイントで当てたのか」「たたりがあるのか」などを話しながら帰宅。 後日、埋蔵金関連の本の成島家の埋蔵金の話の中に、「祠から大黒像を掘り出した。」との記述があり、 このことだったのではないかと推察していますが、場所を特定できなかったので同じものだったかは定かではありません。
そういや、昔山中にあった砦とか落武者村とかは、余所者が入ってこれないように 馬酔木を植えたそうな。当時、馬が使われていたからこれが生えているところには 侍は近寄りにくくなったとか。
山梨県で、金山遺跡を発掘調査した結果がネット上で紹介されてました。
それによると、戦国時代江戸初期は金山は露天掘りが主流だったとか。
黒川金山の埋蔵金の話で、昔の坑道とかいう話がよく出てくるけど、その坑道
本当に戦国期だったのかなー?
露天掘りなら、坑道なんて無いはずなんだけど
第198集 金山金山遺跡.pdf - 山梨県遺跡資料リポジトリ
http://rar.yamanashi.nii.ac.jp/
480 :
165 :2014/10/21(火) 09:39:37.25 ID:???
露天掘りは、丹波山村にあります。 その丹波山でも金穴という坑道はいくつもあります。 中学校の横の河原にある金穴は、今でも入れますので秋の行楽と合わせて探検してみてはいかがでしょうか。 人がちょっとかがんで入れる大きさで、幅は十分あり奥行きは5〜6mぐらいだったかな。 黒川金山も露天掘りと坑道があります。場所が許せば露天掘りをしたのかもしれませんね。
481 :
165 :2014/10/21(火) 09:56:26.13 ID:???
畠山氏の高価な本を買わなくても、埋蔵金の本はいくらでもあります。 冬になる前に、埋蔵金の本を片手に現地調査をしてみてはいかがでしょうか? 神社仏閣や現地の古老に「このへんで埋蔵金を探したって本を見てきたんだけど」と話しかければ、高確率で教えてくれます。 長いヒゲをはやした怪しい人と一緒に行っても教えてもらえましたので(ただし、水野家は怪しがられて収穫0でしたw)、 皆さんなら教えてもらえると思います。 まぁ最初、かなり警戒されることは間違えないですが、話していくうちに向こうからどんどんいろんな教えてくれます。 先日の成島家の埋蔵金の時も、どこぞこ神社の神主さんならもっと詳しい話を知っていると思う。など、 本には書いていない話を聞けますので面白いですよ。 話を聞いてて「???」と思う話もありますが、家に帰って本を読み直すと「あーこの話だったのか」と言うことも多々あります。 ぜひ、秋の行楽シーズン、ご近所の埋蔵金探索に行ってみてください。そしてここで発表をお願いします。
少し前に、旧青梅街道が話題になってたと思う。 其の遍歴を、本で見たので書き込みますか。 青梅街道は、もともとは雲峰寺から大菩薩峠を経由して丹波山、小菅に通じていた。 古くは大菩薩峠は丹波山道の上峠(青梅街道)小菅道の下道に分かれていて、特に 上峠は強風の時には親もかまってられないと言う事で、親不知と呼ばれた。 これを明治8年に上峠の南に新道を開き、さらに明治13年に小菅に通じる新道が開通して 大菩薩峠は1つとなったそうです。 一方、柳沢峠を経由する現青梅街道は険しい大菩薩峠を避けようとして安政の頃にも計画されたが 大菩薩峠沿いの住民の反対があったため中止。 明治8年になってようやくこのルートの工事に着手して、明治11年に竣工した。 以上のことを考えると、横手峠は青梅街道から黒川千軒、一之瀬、高橋に抜けるための 重要なルートであり、寺屋敷の前の道も黒川金山が盛んな頃は、横手峠から黒川金山に抜ける ために重要なルートだったのかなと推察しうる。
みんな長文過ぎてウケるゎら
484 :
165 :2014/10/29(水) 22:08:44.60 ID:???
静かだなw
485 :
165 :2014/11/07(金) 23:25:51.56 ID:???
静かだw 昔に戻ったようだw
はやくお宝みつけてこいよ
488 :
165 :2014/11/19(水) 22:13:20.87 ID:???
寒い時には、資料を掘るが、掘りつくしたw
宝伝説がある地域・村の「古老が聞いた話で〜」ってあるけど みんなどうやって聞き出してんの? お菓子くらいあげてんの?
490 :
165 :2014/12/01(月) 19:42:02.59 ID:???
すげーな 11月の書き込みは4つだけだw
>>489 さん
農作業中とかでもだいたい不審がってこっち見ますので、「埋蔵金の本を見て物珍しさに見に来たんですが〜」って声をかけるだけですよw
埋蔵金話があるところはだいたい寂しいところですから、人に会えるかもわからないので手土産何か用意しませんねw
492 :
165 :2014/12/02(火) 20:47:41.32 ID:???
今年も残りわずかです。 来年も埋蔵金探しをがんばります。 現実的には、年末ジャンボ宝くじに賭けています。当たるといいな
494 :
165 :2014/12/06(土) 13:48:29.59 ID:???
今日はみんなと忘年会です。^^
496 :
165 :2014/12/09(火) 20:52:05.11 ID:???
ご想像の通りですよ。 最近ネタがないなー 寒いから遠征もしていないし
497 :
165 :2014/12/20(土) 11:16:10.59 ID:???
寒いねw
498 :
名無しの愉しみ :2014/12/21(日) 19:47:59.34 ID:cYtNEsPz
>>165 さん
ところで武田の埋蔵金?で修二郎の伝承があったけど、あれは実話ですか?
当時の新聞とか公の記録が残ってないみたいだし。
時代から言っても当時なら世間が驚く事件だったんじゃないのかな。
なのに記録が残ってない、って言うのも解せないんだよなぁ。
499 :
165 :2014/12/22(月) 22:42:09.39 ID:???
>>498 さん
記録が残っていない?お調べになられたの?
まぁ結果からいうと、記録にありません。
アサバ写真館という写真館も中央区にありませんでした。
というか、商工会名簿なんで、会に入っていなければ載りませんけどね。
先ず、畠山氏の本を疑う必要があります。
というのも、すべて事実が書かれているのか、多少もじっているのかです。
大菩薩での埋蔵金話は、超有名です。
大菩薩で書くと二番煎じになるので、場所を変えて書いているのかもしれません。
なので、「柳沢川と龍喰川の出合い」という地図(現地)と違う記述になってしまっているのかもしれません。
柳沢川に大菩薩から流れ込む沢(川)の名前を伏せる目的で【龍喰川】と書いたのかと思いました。
畠山氏、八重野氏など埋蔵金伝説の現地を訪れていくと、その著書の内容と異なる話を耳にします。
これは、著者が混乱を招き関係者に迷惑が掛からないよう、わざともじって書いていると思っています。
なので、著書を信じるのではなく、自らの足で現地を訪れたほうがいいかと思います。
500 :
165 :2014/12/22(月) 23:03:14.79 ID:???
まぁ場所なんですが。 私を含め、龍喰川と書かれているので、龍喰川周辺かと思っていますが、ぶっちゃけ個人的には、石保戸山〜国師岳方面だと思っています。 秩父往還にも近く尾根道があり、修二郎と一緒に載っている長者の話の国師岳方面だし、youtubeの甲州の埋蔵金の動画の人たちも国師岳方面です。 まぁ決め手はないんですけどねw
501 :
165 :2014/12/23(火) 16:46:41.60 ID:???
ひまなんで昨日の続きw
よくよく畠山氏の著書を読み直すと、修二郎の話の最後に「それはきっと、平八郎長者の宝を探しあてたにちがいない」と書いてあるじゃありませんか。
次に平八郎長者伝説として、「平八郎は国師岳(一説には大菩薩)の山麓に住んでいた猟師だと言われている」とあります。
なぜ、柳沢川も花魁淵も平八郎長者も関係ない龍喰川に囚われていってしまったのか。
龍喰川を中心に考えていますが、、、、
龍喰川とする根拠は希薄で、畠山氏の著書の「柳沢川と龍喰川の合流する『花魁淵』近くの山中を」と、「二ノ瀬部落の宇沢某」です。
>>499 でも書きましたが、柳沢川と合流するのは、今も昔も一之瀬川です。
「花魁淵」は柳沢川と一之瀬川の合流する地点です。
明治43年の地図には一之瀬川と書いてあります。
畠山氏が、ちょっと調べたり、現地に行けば河川名を間違えようがないことから、故意的に書き違えた可能性があります。
八重野氏は、修二郎の埋蔵金で、たびたびテレビ番組に出演されています。
番組の中で、修二郎が書き残したメモ「高橋(以下十字不明)・・・に」の部分の解読を「高橋川(以下九字不明)」としています。
ですが、八重野氏は番組内で一之瀬川を探索しています。八重野氏なら番組内の川は高橋川じゃないことは百も承知のはずです。
ご自身も残念でしょうが、番組的には急峻な谷底の一之瀬川の方が絵になるので、「お仕事」をしているのでしょう。
502 :
165 :2014/12/23(火) 17:27:56.27 ID:???
話を平八郎長者に戻します。 「平八郎は国師岳(一説には大菩薩)の山麓に住んでいた猟師」と書いてあります。 国師岳であれば、一之瀬から北西約10kmにあります。途中に笛吹川もあり、ちょっと遠いですねw 一説の大菩薩であれば近所で、しかも柳沢川があります。 その柳沢川には、高橋川が合流しています。 畠山氏に一番近い人である八重野さんのメモの解読も「高橋川」です。 畠山氏がちょっと調」べれば「一之瀬川」とわかる柳沢川との合流を「龍喰川」としているのを「故意に」ととれば一致します。 また、「花魁淵」は藤尾橋近辺だったと書いてあるサイトもあります。 花魁淵が現在の位置でなかったとすれば、より高橋川に近くなります。 と、昔に書いた気がするw
503 :
165 :2014/12/23(火) 17:48:36.69 ID:???
まとめ 1.畠山氏の記述の修正 @花魁淵の近所+柳沢川と龍喰川との合流 → (現)花魁淵の近所+一之瀬川と龍喰川の合流 A花魁淵の近所+柳沢川と龍喰川との合流 → (旧)花魁淵の近所+柳沢川と高橋川の合流 2.その他条件の符合 @二ノ瀬の宇沢某+滑落 → (現)花魁淵の近所+一之瀬川と龍喰川の合流 A平八郎長者の話 → (旧)花魁淵の近所+柳沢川と高橋川の合流 3.どうでもいい条件 @二ノ瀬の宇沢某 どこにでも好きに歩けるため Aアサバ写真館 4.注目点 畠山氏にいちばん近い八重野氏が、「高橋川」と言っている点 5.候補地 @龍喰川(支流を含む) A一之瀬川( 〃 ) B高橋川( 〃 )
504 :
109 :2014/12/24(水) 02:49:55.78 ID:???
165さん、解説ありがとうございます。 国師岳方面と書かれていたので、新説か!?と思いましたが 龍喰、一ノ瀬又は高橋川ということで数年前から165さんが 書かれていた内容ですね。ブレていないというか。 高橋川は、他の候補地と比べると小さな川ですよね。 脇を道が併走していたはずなので、どこまで行けるのか わかりませんが一度上流まで行ってみたい気もします。
505 :
165 :2014/12/24(水) 22:12:25.91 ID:???
おやw 109さんw 高橋川も探検してみたいですねw
>>504 の投稿者、「109」って誰ですか?
修二郎の関係は、前箱「3箱目」の中の「406」番目の方の書き込みが今までで
一番面白く、また、信憑性も私自身はかなり有りと見ていますが…
残念なのは、この4箱目では一度も「406」さんから書き込みが無いことです。
余談を一つ、
今週の「週刊実話」から、また、八重野さんの「埋蔵金」連載が始まりました。
こういうニュースも書き込んでほしいなぁ
では、みなさん来年こそは発見を! 各自の検討を祈念します。 よいお年を!
507 :
109 :2014/12/28(日) 23:28:59.12 ID:???
>>506 2年ほど前、何度か書き込みしていました。
2箱目の頃でしょうか。どうぞよろしく。
509 :
165 :2014/12/31(水) 10:11:12.79 ID:???
来年もよろしくお願いいたします。 来年こそは、実行に移しましょう!
>>509 の方へ!
来年は修二郎の件について、現地集合・現地解散で楽しみながらの探索を希望!
多少の危険は付きものですが、この板の有志が集まって一度、調査を!
ヨロシク検討をお願いします。 良いお年を!!!
511 :
165 :2015/01/02(金) 22:09:30.92 ID:???
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 ほう。修二郎に興味があるのですね。 一緒に調査するには、次のステップが必要になります。 まぁここに日時や連絡先は書けないからね。2chを離れて地下にもぐります。 @私にメールを送る(住所、本名、連絡先*携帯可) A作戦会議への参加は必須+メンバーとの顔合わせ*事故等の危険が伴うのと、埋蔵金と言う特質からね B探索日時等をメール等でお知らせ さぁがんばってメールを送らないと2015年第1回目の作戦会議に間に合いませんよw そして今日からあなたは名前の欄に「510」と入れて書いてくださいな。
今年もよろしゅう頼みます。
正月TBSでやってたお宝&埋蔵金発掘の番組見た? 海のなかはお宝いっぱいなんだねえ
514 :
165 :2015/01/10(土) 06:56:31.51 ID:???
510さん まだメールが来ませんが、私のホームページがみつからないのでしょうか? 日本近海でも海のなかのお宝はあることはあるんですが TBSの番組のように沈没した位置がはっきりしていないんですよね。 それと沈没したという言い伝えの位置の水深がどこも深いので活発じゃないんでしょうね。 八重野さんの出演していた番組で、千葉の館山?の地元の方が海岸で小判1枚を発見したというのがありました。 金属探知機片手に行かれてみてはいかがでしょうか。
千葉のやつは事故当時にとっくに引き上げられてんじゃなかったけか 海女さんが頑張った
516 :
165 :2015/01/25(日) 13:17:02.46 ID:???
皆さんお元気ですかw
517 :
名無しの愉しみ :2015/02/07(土) 04:31:29.33 ID:uUSHeNxJ
ニートですが一緒に宝探しませんか?
ほう
埋蔵量
八重野さんは、埋蔵金を発見したことあるのでしょうか? 「トレジャーハンター」を名乗っているくらいだから 何か発見しているものだと思って、いろいろ調べたのですが、 出てくるのは、定期的に発掘作業のようなことをしている風景だけで、 埋蔵金を手に取っている姿などは見つかりませんでした。 八重野さんは本当にトレジャーハンターなのでしょうか?
523 :
165 :2015/02/18(水) 20:23:07.07 ID:???
524 :
165 :2015/02/18(水) 20:31:29.09 ID:???
>>522 さん いいところに気が付きましたね。その通りです。
ただ、重要なのは、「定期的に発掘作業のようなことをしている風景」なのです。
「オープン」にやっているのは、今のところ八重野氏だけです。
またそれが彼の一番の強みで、彼の言動に説得力を持たせています。
まぁ天気予報が外れても「気象予報士」と同じで、予報が外れた次の日に謝罪する人はいません。
気象予報士に国家資格を持たせているわけですから、何の資格もない「トレジャーハンター」ぐらい名乗ってもいいのではないでしょうか?w
「フリーカメラマン」とか戦争に行ったことがない「軍事専門家」とかまぁ自称はよくいるもので・・・。
>>524 お返事ありがとうございます。
そうですね、「トレジャーハンター」は資格ではないので
名乗るのも名乗らないのも自由ですよね、
突っ込むだけ野暮な話であったのかもしれません。
それと再度確認したら八重野さんのHPに、
埋蔵金はまだ見つけていないとはっきり書いてありました。
もう40年以上埋蔵金探索をされているようなので、
八重野さんには、ぜひとも掘り当ててもらいたいと思います。
165さんは埋蔵金関連に詳しそうなのでうかがいたいのですが、
埋蔵金関連を調べていたら、「埋蔵金ならこの人!橘高章」という人を見つけました。
>「オープン」にやっているのは、今のところ八重野氏だけです。
とありましたので、やはりこの人は誰からも相手にされてない人なのでしょうか?
自分で「埋蔵金ならこの人!」と言ってしまっているところが、そうとう痛いです。
こんな人誰も知らないのに…。実績も無さそうだし…。
>>525 さんへ
初心者の方なので、あまり知らないとは思いますが、「橘高章」さんは
相当な研究及び探索実績が有りますょ!!!
但し、「発見」の実績は無いと思いますが…
逆に、この世界で「橘高章」さんを知らないとは「もぐり」と言われますよ!
茨城か群馬の高速道路付近を発掘して埋蔵金見つけたハンターいたよね 確か国か県にそのまま寄付してた
530 :
165 :2015/02/19(木) 21:46:10.42 ID:???
釣りか?誰だ?w 鳥肌実にぜんぜん似てないだろw (やせていた頃の)ファンの俺に謝れw 橘高先生は、日本トレジャーハンティンググラブの創設者であるという輝かしい実績があります。 このクラブは、八重野氏の団体とは別物です。橘高氏のクラブのほうが創設が早いと思われます。 当時、クラブの名前が一緒なので合併を検討したみたいですが、八重野氏と「方向性」が合わず断念し、 これを機に橘高氏の日本トレジャーハンティングクラブ(トレハンクラブに改名)は衰退していきます。 この橘高氏の主催するクラブは、昭和61年(1986)に「150兆円の黄金を探せ 大和書房」を世に送り出しています。 また、橘高先生自身が、平成6年(1994)「歴史研究 第394号 特集埋蔵金を探る 人物往来社」などにも手記を寄せ、 あの水野氏の「あたえられるか否か 徳川埋蔵金120年目の挑戦 安部一世監督」のパッケージにもコメントを書いています。 というわけで、「埋蔵金ならこの人!」は嘘ではありませんよ。 ただ、八重野氏のほうが、TV出演、著書の多さで目立っているわけです。 私が、「オープンにやっているのは、今のところ八重野氏だけです。」と書いたのは、TV出演と、「発掘状況」を公開している点ですかね。
531 :
165 :2015/02/19(木) 21:56:27.15 ID:???
まぁ両名とも「埋蔵金を発見したことはない」と思います。
かくゆう私もありません。
>>528 さん その話は知りませんでした。詳しく教えていただけませんか?
>165さん 橘高さんは、八重野さんよりも早く団体を設立されたようで 私が知らなかっただけのようで、立派な人のようですね。 しかし、橘高さんが鳥肌実に似ているという件、これだけは譲れないです(笑)。 ファン?だからでしょうか、「似ていない」と思いたいのかもしれませんが、 一般の人から見て、橘高さんの鳥肌臭はハンパではありません(笑)。
534 :
165 :2015/02/21(土) 22:33:13.63 ID:???
いやいやいや
私の過去、2chにひどいことを書きまして、その後ご本人にお会いして、非常に気まずかったことがあります。w
先生は、心の広いお方であらせられます。
>>532 さん お気になさらずに
先日、埋蔵金探しについて質問がありましたのでその質問に付け加える形で、この場をお借りして書きたいと思います。
Q 何を根拠に捜しているのですか?
A 埋蔵金の本や土地の伝承です。
Q その根拠に真実性はあるのですか? また、赤城埋蔵金等の物証の信ぴょう性は?
A 真実性、信ぴょう性はわかりません。ただ、何かしらあったのだと思っています。
埋蔵金探しとは、それが真実かどうかを確かめる作業なのです。
Q 埋蔵金関連の本に登場する人物は、実在するのですか?
A 近年の方々は実在しますが、過去の人物は不明もしくは該当者がいないことがあります。
たとえば、修二郎の埋蔵金に登場する「アサバ写真館」もその例で、記録を探しても見つかりません。
ただ、本を出版するに当たり、自ら公表している方(水野氏等)以外は、名前を伏せてあるのではないか。
また、不心得者が荒らしまわるのを避けるため、場所も微妙にわからないようにしているのではないか。
これを確認する作業を進めています。
おつつつ
徳川埋蔵金って、あれウソだろ 水野が詐欺師に引っかかって、金を大量につぎ込んだために 騙されたと思いたくなくて、ずるずるやってただけ ギャンブルで破産するやつと一緒 いつか取り戻せると、夢見てるだけ 徳川埋蔵金なんかに手を出すと、一生を棒にふることになるぞ
537 :
165 :2015/02/25(水) 21:42:10.72 ID:???
んー 微妙だが当たってる感じ 水野三代 (正確には智義、義治、愛三郎、智之)の間に辞め時はあったと思う。 愛三郎の時に辞めようと思ったらしいが、智之がやり始めた。だから水野家三代110年ってなっているわけだ。 当時を知る方の話によると、初代智義、二代目義治は真剣に信じていたみたいだ。 愛三郎は、資料を焼き捨てようとしたりしたらしい(智之談)ので、智之はカウントしていない。 智之氏の若い頃の写真をみると、撮影のためかわからないけど、カンテラ片手にベレー帽をかぶって穴の中にいたり、 執筆した書の写真は、サングラスをかけていたりと、結構目立ちたがり屋さん。 水野家の成り立ちも智之氏は発信元。 そう考えると、2代目までは騙されていた可能性があり、愛三郎はやめようと思ったが、 目立ちたがり屋さんの智之しが、ネタに利用して話が大きくなってしまったと考えられる。 智之氏は、物証を見つけていないこと、自身でスポンサー抜きにしてあまり穴を掘っていないことを考えると、 「埋蔵金は有るかも知れないけど、もうよくわからない。まぁ目立つし続けようかな。いまさらだし」ってところじゃないかな。
538 :
165 :2015/02/25(水) 22:16:14.55 ID:???
水野家のやることや主張を否定するつもりはありません。 智之氏の著書(黄金追跡)の後半の主張ももっともだと思っています。 まぁ人生いろいろ、徳川埋蔵金は水野家に限らず、埋蔵金ファンの宝ですね。 そういう意味では、水野智之氏は、宝を掘り当てているんじゃないでしょうか。 そういえば、ご長男さんがいるのだが、引き継がないのかな。 大義兵法秘図書も世に出ないで死蔵されてしまうんだろうな。 一度見てみたかったな。見ても読めないだろうけどw
嘘もウソウソ
三代目は"徳川埋蔵金発掘"と言うお宝を発見したのではないだろうか
初耳ですねえw
今から46年前のある日から始まります。当時合併して間もない赤城村に一本の幹線道路を造る計画が持ち上がり、 群馬県の事業で道路の建設が進められていました。工事現場で山肌を屈作中に壺が発見されその中に小判が数十枚 入っていたというニュースがありました。(当時の壺は私の家に保管してあります。)子ども心にもしかして埋蔵金ではと 心躍らして発掘現場に足を運びました。 群馬県勢多郡赤城村津久田(現在は渋川市赤城町)の卒立で行われていた県道新設工事現場まで家から約一キロメートルの ところでした。当時、私は小学一年生、隣に住んでいるまーちゃん、たーちゃんと一緒に見に行きました。 ここ赤城地域は太古の昔榛名山の噴火により軽石層が多い場所で二メートルくらいあります。壺が掘り出されたのは、 山の中腹で軽石層と関東ローム層(赤土)の境目あたりでした。小判についてはどうなったのかわかりません。 遺失物で届けられたのか工事人夫が山分けしたのかはわかりません。ただ、子供心に学校で小判が出た話でもちきりだったことは はっきり覚えています。そして、小判が入っていたといわれる壺を、当時工事現場で働いていた同級生の父親が壺だけもらってきて 長く保管していたものをもらい受けて保管しているのです。壺が出たあたりの道は開墾地へと続いていました。 いまでこそ自動車道が整備されていますが、私が子供の頃は、七坂七曲がりと言われている険しい道を上らないと 開墾地には行けませんでした。昔の人は、この七坂七曲がりを松明の長い列が通ったとか。油樽みたいなものを担いでいったと いうような話が残っていますが、今になっては知る人もいません。この七坂七曲がりの道を登りあげたその先には、 埋蔵金を掘り続けて三代目の水野さんの家があります。
竹麦魚
544 :
165 :2015/02/28(土) 09:02:29.19 ID:???
七坂七曲を登ったあたりに水野家はないんだなぁだいぶ行かないとない。 今は整備された側道があって、七坂七曲りは旧道になってる。 ちなみにカーブが7つあるわけではない。 というか、sage進行でお願いします。
>>544 「すぐ」とは書いてないよ
「その先に」と書いてあるだけ
そんなことを言っているようでは、
埋蔵金のありかを示した古文書なりを手に入れたとしても
解読することはできないぞ
この埋蔵金スレを見ている皆は、試されているんだよ
そのことを忘れないでほしい。
八重野さんが追ってる、北陸某にある旧日本軍の宝って 北陸のどこの県か、知っている人いますか?
たぶん、福井県だと思われる。
>>549 福井ですか、その根拠は何ですか?
551 :
165 :2015/03/04(水) 21:59:15.67 ID:???
その先ですか、距離感は個人差ありますもんね。 福井の根拠は、 埋めた人(故人)から、その話を聞いた人から、八重野さんが聞いた。
>>551 八重野さんは一度、その場所を公開しているということでしょうか? それとも、165さんが八重野さんから聞いたということでしょうか? しかし、福井ですか。 実は福井でも、私がいくつかめぼしをつけているところがあるのですが、 どれも簡単に発掘できそうな場所なんですよね。 まあ実際にやってみないとわかりませんが。 とりあえず、調べて何か分かりましたら報告させていただきます。
>>552 さんへ
その話に乗った!
もっと詳しく書き込みを期待してます。
554 :
548 :2015/03/05(木) 19:29:13.51 ID:???
>>553 福井の件ですが、
おそらく八重野さんが追っているのは、有名な「第二氷川丸」の財宝だと思われます。
第二氷川丸とは終戦直前に、舞鶴海軍航空隊によって
舞鶴湾沖で自爆沈没させられた船のことです。
本題に入る前に、知らない人のために第二氷川丸のことを、さわりだけ説明させていただきます。
大戦中にオランダの「オプテンノール号」を、
日本軍が拿捕して病院船に改造したものが第二氷川丸になります。
そして病院船であることをいいことに、数々の物品を海外から国内に持ち込んだと言われています。
第二氷川丸が沈められた理由は、強奪品など戦争犯罪の証拠隠滅のためと言われており、
そのためか、沈没時には「多量の貴金属などを搭載していた」などの噂が絶えません。
さて、財宝は海中にあるはずなのに、八重野さんはなぜ山中を探しているのか?
それは、沈没自体が陽動で、強奪品の本当の隠し場所から目をそらさせるためであり、
財宝は舞鶴海軍航空隊の隊員たちがこっそりと持ち出して、福井の山中に隠したからです。
私の知っている限りで、北陸の旧日本軍関連の埋蔵金伝承は二つあり、
どちらかと思いましたが、福井県となると「第二氷川丸」関連の埋蔵金と考えてほぼ間違いないです。
ちなみに八重野さんが探索しているのは九頭竜周辺の某山だと思われます。
邪魔すると悪いので詳しくは書きません。
たっ大変だっ!!!! 韓国でアメリカ大使を襲った奴が 八重野さんにそっくりだwwwwwwwwww
>>554 さんへ、
書き込みの内容からして貴方はこの埋宝について、かなり詳しいと見た!
今後も詳しい書き込みをお願いします。
※追伸、早速の書き込みありがとうございました。
557 :
165 :
2015/03/07(土) 15:49:12.82 ID:??? 今、福井が熱いのかw 支援しよう 【福井県の埋蔵金】 *朝倉義景の埋蔵金 福井市一乗谷 織田信長に滅ぼされる前に財宝の一部を城から南1kmの「あんぐり岩」とさらに南の一乗谷に埋蔵した。 *深山寺の埋蔵金 敦賀市深山寺 経ヶ鼻尾根のふもとに「朝日さし夕日輝く経ヶ鼻の筋向い、漆千駄、朱千駄、黄金の鎖が千たぐり、細縄八束、銭いっぱい。白いやどめの下にある」の伝承 *元の宮跡の埋蔵金 敦賀市一堂 「元の宮跡の、朝日夕日のただ射さない所に、黄金の縄三本埋めてあるから、村がひどく困ったときがあったら掘り出せ」の伝承 *観音堂の埋蔵金 敦賀市長谷 長谷寺観音堂があり「観音さんの宝物を朝日輝くぜんつぼったに埋めた」の伝承 *ぜにつぼ谷の埋蔵金 敦賀市御名町 昔、福地院という寺があって信長の北陸征伐をさけるため、金を壷に入れ、その他の宝物とともに山中に埋めた。 その谷をぜにつぼ谷という。現在、埋蔵したというところに大きな岩があり、叩いてみると中に何かあるような音がするという。 *杣山の埋蔵金 武生市南条町阿久和 杣山城跡は「朝日さす夕日さす白いやどめの下に黄金がある」と言われている。 小さな坂を登ると、ドンドンと音のするところがあるので、ここではないかという人がいるが、誰も掘ったことがない。