1 :
名無しの愉しみ :
2013/01/13(日) 20:25:46.53 ID:???
2 :
名無しの愉しみ :2013/01/13(日) 22:31:08.88 ID:???
1万五千円以内で買える質のいいボウガン教えて下さい 本当はコンパウンドが良かったのですが高価で
3 :
名無しの愉しみ :2013/01/14(月) 00:05:48.62 ID:???
>>1 スレたて乙です
>>2 台湾製リカーブでもMunkung社やPerfectline社製はかなり質がいいよ。
欧米製で安いのとなると
Barnett RC-150 ⇒199.00ドル(17,745円)
Barnett PanzerV ⇒ 〃
とかかなあ…にしてもずいぶん円安が進んじゃったんだなあ。
1ドル78円の時なら15,522円なのに
4 :
3 :2013/01/14(月) 01:04:42.08 ID:???
5 :
名無しの愉しみ :2013/01/14(月) 02:10:49.24 ID:ulsljOvy
6 :
名無しの愉しみ :2013/01/15(火) 02:48:52.04 ID:???
TAC15のためにバイトがんばろう・・・
7 :
名無しの愉しみ :2013/01/15(火) 14:47:36.93 ID:???
TAC15ってモデルチェンジした?
8 :
名無しの愉しみ :2013/01/15(火) 18:16:16.73 ID:???
9 :
名無しの愉しみ :2013/01/15(火) 22:08:51.11 ID:3bhF8pK7
クロスボウっていつ輸入規制とかされるんかな? その前にいろいろそろえとかんと・・・
>>7 tac eliteのことかな?今年tac 15の後継として出るらしいよ
あと、これとは別物なのか、ただネームチェンジされただけなのかわからないけど
ata 2013にてpseからtac 13なるものが出品されてて、予約も受け付けてたらしい。
ただ、どの掲示板見ても会場で撮影された画像が未だにアップされてない。
タクティカルは好きな人多いかもね 話変わるけどexcalのmatrixは従来モデルよりも威力上げたにもかかわらず コンパクトにまとめてきてるから、メーカーとしては結構頑張ってる感じだね そんでもってMatrix 380はドローウェイトが260lbsだけど、Equinox 225lbsより コッキングしやすいみたい。 確かにドローウェイトは増えたけど、パワーストロークが従来モデルより短くなった分コッキングしやすくなったとか。 もちろんコッキングしやすくなったとはいえ、それなりの力は必要だろうけど。
17 :
名無しの愉しみ :2013/01/16(水) 19:39:57.76 ID:7+yU4e+Z
国内サイトでおすすめのサイトありますか? テンプレに書いてあるお店で大丈夫でしょうか? fpsの意味も出来たら教えて下さい
fps = feet per second →矢の初速の単位 みんな新製品情報をどこで見てるんだ? 英語がいまひとつ不自由な俺をどうか導いてくれ
俺も英語が苦手なんで誰か導いてくれ。
ボディガードで 初めて80ポンドのピストルクロスボー買いました。 届くのがめっちゃ楽しみ。(一緒にABSの矢と弦ワックスも注文) 組み立ての注意点とか有ったらご指南お願いします。
ちなみに買ったのはPerfectLineの ピストルクロスボウ80ポンドデラックスです。
日本じゃ無理だな
>>25 ランボーみたいだ。
昔駄菓子屋で売ってた、かんしゃく玉を先に付けて自作とか。
30 :
24 :2013/01/19(土) 14:17:56.19 ID:???
個人輸入でたかさはならやらはさかたあやならはさかあたなは
32 :
名無しの愉しみ :2013/01/19(土) 18:16:06.87 ID:WLCUHQhq
コンパウンド高いよ
むしろ安いコンパウンドを教えて欲しいわ。 ebayとかで買おうかのう
>>29 Carbon Expressって台湾製だったの?
てっきり、Barnettにだけ供給してるものだと思ってたわ。
リカーブだったら完全に昔のBarnettのパクりだし・・・。
台湾製って言っても現地で中国人が作ってるものだし アメリカ製って言っても現地で中国人が作ってるものだし 日本製って言っても現地で中国人が作ってるものだからなあ
色々な国の様々な企業が、それぞれ同じ国の人を雇ったとしても、製品クオリティーは違ってくるのも事実
37 :
名無しの愉しみ :2013/01/20(日) 17:26:39.69 ID:y36K0uVx
>>33 2万でコンパウンドねえーかな?
無理だろうけど
諦めてリカーブ買う
>>37 送料はまとめ買いとかで希薄化できるが、普通に商品が二万するから困るな
コンパウンドのメンテって素人はムリなの? がんばればなんとかなったりしないかな。
矢いれるなら矢筒みたいなのがいいな メンテは知らん
>>41 20メートルぐらいの距離で精密な射撃をしたい場合左右のカムのシンクロに気を配り、
そのシンクロにズレが生じる場合は調整が必要になると思う。
左右のカムのシンクロが狂っている場合、ボウプレスに掛け、ストリングやケーブルをねじり、
左右のカムに刻まれてるタイミングマークの見え方を左右とも同じにするという作業が必要になるけど
これは全然難しいことじゃない。
やっかいなのは、メーカーによっては説明書にこのことが触れられていない場合があって、その場合はメーカーに電話して技術者に直接聞か
それは敷居が高いなぁという人は、アメリカのクロスボウ関連の掲示板を読んだり、質問するなどして情報を集めないといけない。
掲示板にもメーカーの技術者やショップの人もいたりするから、それなりの回答が返ってくると思う。
Pineywoods Killer(Horton Super Magオーナー) 「ホートンに問い合わせたら、ストリングをねじり、ケーブルはその必要はないと言われたけど、どういうこと?」
Hoss(バーネットの技術者) 「ケーブルがplastic coated steel cableの場合これをねじる必要はない。ストリングだけをねじればいい。」
http://www.crossbownation.com/forum/topic/4187-string-twist/
Barnett の RC-150欲しいんだけど、個人輸入だとcrossbowstoreぐらいしか頼むところないかな? 先人がいたら情報plz
>>44 RC-150は近いうちに俺も買う予定
届いたらインプレ頼む
>>45 crossbowstore在庫切れだったわ。
まぁ送料73ドル掛かるってことだけわかった
撃つ場所がなくてインテリアになってる・・・ まぁ部屋撃ちで反動楽しむのもいいけど
夜に宙釣りに飾ってあるクロスボウをライトで照らすとそのシルエットがカッコイイ
hortonの2013モデル Team Realtree Nitroは現行モデルのTeam Realtree Ultra-Liteからのモデルチェンジはほとんどなく
ただのアップグレード版みたいな感じか
http://www.youtube.com/watch?v=wiY8UWBKkOA 1:03-1:08で二つのhavocの間に隠れていて見え辛いけど、
フライトレールとライザーの色以外は現行モデルと変わらないように見える
リカーブの場合リムチップ以外に負担をかけるやり方はよくないと思うけど
それで壊れても安もんだし別にいいや
>>16 Excalibur Matrix 355
Velocity: 355 FPS
Arrow Weight: 350 Grains
Draw Weight: 240 lbs.
Power Stroke: 12.2"
Mass Weight: 5.4 lbs.
Overall Length: 34.8"
Excalibur Matrix 380
Velocity: 380 FPS
Arrow Weight: 350 Grains
Draw Weight: 260 lbs.
Power Stroke: 13.1"
Mass Weight: 5.9 lbs.
Overall Length: 35.6"
Middleton 405(400)
Velocity: 405 FPS
Arrow Weight: 350 Grains
Draw Weight: 260 lbs.
Power Stroke: 13.5"
Mass Weight: 5.2 lbs.
Overall Length: 35.5
Middleton 435
Velocity: 435 FPS
Arrow Weight: 350 Grains
Draw Weight: 270 lbs.
Power Stroke: 14.5"
Mass Weight: 5.5 lbs.
Overall Length: 36.5
クロスボウ買ってみるかと思って リカーブで手ごろ、ウッドストックの奴がいいなぁと 「MK-150A3W」を候補として見つけたのだが売り切れ・・・ これって在庫復活しなさそうかな? もしそうなら「MK-150A1」にしようかと思うんだけど。
>>55 間違いました
コッキング時とアンコッキング時の画像が逆でした。
なる
>>55 なるほどな。
それとリカーブとコンパウンドではどちらが命中精度が高いかというはなしがあったようだが
これはクロスボウの場合とアーチェリーの場合ではそれぞれ違ってくる話だよな。
機械的に考えるとリカーブとコンパウンドならリカーブの方が命中精度が高いはず。
リカーブはリムの左右両端のリムチップに弦が引っ掛けられているだけだから、
リムの撓りが左右対称になるようにコッキングすれば矢はまっすぐ飛ぶ。(ノッキングポイントが弓の中心の場合)
コンパウンドはリムの左右両端にそれぞれ滑車を取り付け、その滑車に弦を引っ掛けている
だから、左右のリムの撓り+左右の滑車のシンクロを左右対称になるようにコッキングしなければ矢はまっすぐに飛ばないから
命中精度においてはリカーブよりもシビアで不安定なものになる。(ノッキングポイントが弓の中心でデュアルカムの場合)
もちろんノッキングポイントが弓の中心ではない機種でもリカーブよりもコンパウンドのほうが命中精度において不安定なのはかわらない。
しかし、アーチェリーではドローからフルドロー時(照準を定める時)まで人力で行うため、"同威力"のコンパウンドと
リカーブのフルドロー時を比べた場合では、ドローウェイト数が大きいリカーブの方がより筋肉に負担が大きくなり、それが命中精度に大きく影響する。
なのでアーチェリーの世界では、"同威力"のリカーブとコンパウンドを比べた時、より筋肉への負担の少ないコンパウンドの方が命中精度が高いと言われている。
一方クロスボウの場合ではフルドロー時は人の力を必要とせず、コッキング時はコッキングデバイスを使うことにより筋肉に負担が掛かっても正確に
コッキングすることができる。つまり照準を定める時はアーチェリーのような筋肉への負担はなく、ただ構えるだけでいい。
この条件があるため、クロスボウではリカーブの方が命中精度が高くなる。
ではなぜコンパウンドが主流なのか?
同じエネルギー使うんなら威力あったほうが嬉しいじゃん
厳密にはリカーブとコンパウンドで精度に差はでるけど 実用上で明確な差がでないから より威力の出しやすいコンパウンドが好まれるんだな アローを屋外で撃てばわかると思うけど 風に弱すぎるからなぁ
>>59 ドローウエイト、ストロークがほぼ同じでも
コンパウンドの方が素手でのコッキングが楽だし
初速も稼げるからな
でも世紀末都市で使うならおれはリカーブの方を選ぶ
世紀末社会では堅牢さメンテナンスの容易さが求められる
わかってると思うが アローや弦が無限にあるならともかく 耐久性にそこまでの差はないぞ
あとあれだ、リカーブのリムは結構幅をとるからハンターが木々を避けて山に入っていくとき 邪魔になることがあるから、それよりも幅の狭いコンパウンドの方が好まれてる。 でも軽さと、前後の重量配分が優れているリカーブもまたハンティングでは好まれている。 ただ、エクスカリバーのリカーブはその他のメーカーのコンパウンドに比べると明らかに発射音がうるさいらしいw 貫通力で優れる重い矢が好まれるハンティングの場で、発射音がうるさく、あまり早い初速が期待できないリカーブだと鹿狩りで苦戦することがあるそうな なんでも鹿特有のstring jumpingという回避はくせものらしい。 20ヤード先の鹿を確実に仕留めるなら400FPSは欲しいという話もある。
コンパウンドはパーツ数も多いし、カムやリムの調整、最低でも弦とワイヤの両方計3本を交換 しなきゃいけないのは物資の欠乏する状況ではやはりデメリットだよ リカーブは最低弦一本どうにかすれば性能を維持出来るのだから でも、決してコンパウンドが使えないという意味では無い
67 :
66 :2013/01/26(土) 00:37:02.38 ID:???
現に150lbsのコンパウンドとリカーブの両方を所持しているが、 仮に今後万が一日本が内乱状態とかになって自分の身は自分で 守らなければならなくなった場合にどちらを選ぶかは結構真剣に 悩むところだ。
今後起きる可能性があるとしたら巨大地震が連続で起きた後になるかもね とくに四国の方では震災後、本州から備蓄用の水が届くのに一か月以上かかるなんて計算も出ていて その間に自分の命をつなぐために他人を力で抑え水食料を強奪する可能性も十分考えられると言ってたな
69 :
名無しの愉しみ :2013/01/26(土) 01:30:21.91 ID:vJLWwlbI
つーか暴動起きたら暴力団が優勝するんじゃね?
70 :
名無しの愉しみ :2013/01/26(土) 04:40:32.35 ID:x5B/9q52
>>69 さあ、どうかな?
日本も、ちょっと裏に回ると、かなりデンジャラスだぞ
暴力団ばかりではなく、
外国籍の方々&潜入工作員(含エセ右翼)、カルト宗教の非合法活動担当、左翼過激派、各国大使館ほか、
実銃や手りゅう弾、迫撃砲などの兵器を所持している組織はいくらでもあるからね。
そういう連中が腹をくくったら、クロスボーなんて屁のつっぱりにもならないよ。
ヒャッハー時代にクロスボーが役立つとしたら、戦闘じゃなくて狩猟だろうね。
しかも、自分でメンテや修理が可能なリーカブ一択。
弓の弦は動物の筋で自作できるとか。
玩具の武器で世紀末を生き抜くとか厨房の頃妄想したなぁw
>>70 実際的にクロスボウは狩猟に使えないだろう。法的な意味でなく。
阪神大震災の際に、某半島系の建物の地下武器庫から 一個小隊分ほどの火器が出てきたが 当時のメディアは完全にだんまりをきめこんだ。 地元系の新聞だかがその事実を伝えたけど、それも無かった扱いになってる
>>73 紙媒体のメディアで出たなら
全て閲覧可能な記録として残るよ。
つまり誰でも調べればソースとして引用が可能ってこと。
その話は真実なら半島系の団体を排除する格好の材料のはずだけど、それがなされてないのは、つまりデマだってことだよ。
俺は心情的には右翼だけど、踊らされるバカ右翼は邪魔でしかない。
スレチすまんな。
>>58 コンパウンドってコッキング付近で引きが軽くなるよね。
そのぶんトリガーが軽くなることで命中率が上がるってこともあるのかな。
競技用のリカーブクロスボウは100ポンドもないからトリガーも軽くできる。
シアちょんがけクロスボウの恐ろしさ
>>75 ほとんどのメーカーのハンティングクロスボウはドローウェイト数関係なくだいたい3lb-3.5lbs trigger pull
同じメーカーのクロスボウならドローウェイト数が低いモデルも高いモデルもトリガーの重さは既定の数値にしてる。
暴発対策かな
命中精度に影響するのは ・矢の精度 ・トリガーの切れの良さ ・左右均等に弦を引けるか ・弓の製造精度による反発力の均等性 ・本体の剛性、重心バランス ・射手の腕 みたいなもんかね レストに固定して撃てば、クロスボウ自体の性能がわかるんだろうけど。 鉄砲と違い射程の短いクロスボウなら、狩猟用のまとまなメーカー製だったら 大差ないように思うんだけど、どんなもんなんだろ。 日本で何種類も持ってて比較できるような人はそういないだろうが。 競技用のクロスボウの性能も知りたいな。 もし競技ルールに狩猟用を持ち込んだらスコアに大きな開きがあるのだろうか。
競技用のクロスボウとハンティング用は別物と考えたほうが良い アーチェリーの弓と和弓くらい違う
ツインボウの弦が欲しいんですが、メーカーにメール送っても帰ってきません。 海外の人に聞いてみると弦は自作しているとの事。 お持ちの方で弦の入手先を知ってる人はいませんか? 弦って買うと結構高いんだけど、自作って簡単にできるのかな?
>>81 助かります、ありがとうございました!
連絡を入れたのは去年の12月中旬頃でした。
ここでメーカーさんの再建問題が話に上がってたので早めにスペア類を手に入れておこう
と思いました。そんな状態だったので連絡がないのはそれどころではないんだろうかと勝手に
想像しておりました。
crossbow store で去年注文したんだけど いつまでたっても届かないので、現在の状況を問い合わせてみたらこんな返信がきました Thank you for contacting us about the status of your order. At the moment the item is still not available. We have placed an order through Horton and are awaiting for the shipment to come in. Once we receive the item in and get it shipped we will email you a tracking number. 誰か訳してくれませんか?助けてください!
>>73 スレチ、ごめん
被災地で露見した総連の地下武器庫については、2007年1月19日読売新聞の連載記事「【核の脅威】[第1部]」
に「政府関係者の話」として記載されているよ。
日本が普通の国なら、世論が沸騰するんだろうけどね。
>>76 俺の得物が、もろにソレ。
バーネットのトライデントというピストル形の古い機種だが、引き金を引く力でコックされている弦を押し上げる
という直截すぎるメカで、命中精度の面でも安全面でも全く評価できないのよ。
>>83 Hortonからの商品入荷待ちだってさ。ものがそろい次第
追跡番号をメールで送るって言ってるから気長に待つといいよ。
まる1ヶ月待つくらいはまあ普通。
>>84 トリガーメカニズムが最も優れてるメーカーはどこなんでしょうか?
下に引っこ抜いたりとかはやですね
>>86 トリガーメカニズムは
実銃の世界で熟し切ってるから
どこがたかはないと思います
>>85 どうもありがとうございます
あなたのおかげで 助かりました!
ツインボウの話題が出ておりますので失礼します。
私も最近友人からツインボウ2を譲って貰いました。
この方のサイトを見ると
http://www.geocities.jp/xbow1jp/ サイトレールの傾きを調整出来るとの事なのですが、自分がいくらイジっても
ビクともしません。やり方が悪いのでしょうか、友人も最近海外に出張しまして
連絡出来ないのでどなたかご教示願えませんでしょうか。
サイトには小さな歯車で位置決めをするとあるのですが大小共に動きません。
友人が何かやったのだよ
>>89 目標までの距離によって照準の俯角を調整するために、レール後端を上下させる機構だね。
大小の歯車は一体で小さい歯車の溝の深さが段階的に変えてあるのだろうか。
おそらくは歯車とレール側との噛み合いがおかしくなったんだろう。
友人が無理に回し過ぎたか、特定の距離に合わせて固定したのか。
あるいはストッパー的な解除スイッチを押さないと回らないとか?
レールを手で押し上げて回すとか?
どっかしら分解できるようになってると思うけど、実物を見ないとわからんなあ。
現在の使用環境においてスコープ内の狙点調整だけで当たるようなら
無理にいじらなくてもいいかと。
至急その友人を海外から呼び戻す必要がある
>>29 それとは関係ない話もあるけど、嘘かホントかわからない情報がいくつかある
CX xbow was bout half darton. lol (Darton makes some of the parts for CX and the rest they get from Taiwan).
http://www.archerytalk.com/vb/showthread.php?t=1895882 Is there any truth to the rumor that Mission is going to market a crossbow branded with its name but manufactured by Darton?
The trigger, safety, latch box and scope rail/arrow retainer are all Darton, but the rest is anyones guess.
Completely possible. Darton makes most of the parts on the carbon express crossbows.
FYI, Darton does not make any parts for Carbon Express. Carbon Express is imported from across the pond. You may be confusing them with Eastman?
http://www.michigan-sportsman.com/forum/archive/index.php/t-435646.html
やったー!MK-150A3W がIn Stockになってるじゃないですかー! と、思ったら円安で90円越えてるじゃないですか、ヤダー! ポチっとな。
今回3回目の注文で、ストアから送られてきたクーポンコード使おうと思ったら 「そのコードは以前に使われてます」とか言われる。 たしかに前と同じコードだが、なんでもう使えないコードを今回も送ってきたし それとも有効にするための手段がなにか有るのか?
96 :
73だけど :2013/01/27(日) 08:45:02.96 ID:???
>>74 たしか新聞の媒体にはっきり残っていたよ
何新聞だったかは忘れて書き込めないだけだったけど
>>84 さんがフォローしてくれてるありがとう。
俺も心情的に右翼で、根拠無く半島批判するのはどうかとおもうが
明らかに日本のメディアはおかしい。
右翼のふりして日本にもぐりこんでる馬鹿半島のやつは邪魔でしかない。
スレチすまん。
宗教団体が毒ガス作ったり ヤクザが携行ロケットや手榴弾持ってる時代ですし
99 :
名無しの愉しみ :2013/01/27(日) 10:48:23.86 ID:KmnXGhqO
the crossbow storeってman kungやjandaoの製品は取り扱ってるのに、poe langの製品は取り扱ってないのな
クロスボウ初心者なんですがbowtechのストライクゾーン380ってのを買いました。 ところで威力なんですが、ポンドやらftpやらでなんか分かりづらいんですが、例えば 350ftpならタタミ2枚とか分かりやすい表記はできないんでしょうかね。 実際350と380の差って?? コッキングが全然違うのかな。
>>98 自衛()目的でクロスボウが欲しいのか
国士様は大変だな
>>100 ポンド数だけだとストローク量や弓の反発速度は分からないから、初速のほうが分かりやすいんだろう。
矢の先端形状や目標までの距離でも貫通力は変わるから、特定の条件を設定しないと
タタミ枚数で表現するのは難しいのでは。
同じ初速でも矢の重さで威力は変わるけどね。
狩猟だとおおむねこれぐらい必要らしい
220〜250fps→ウサギ、七面鳥、鹿
300fps〜→ヘラジカ、クロクマ
330fps〜→グリズリー、バッファロー
単純に「威力」というより、発射音に反応されるから速く当てることと、
猛獣相手だと安全な距離をとるための射程をとるためでもあるとのこと。
>>101 クロスボウのことなんて一言も書いてないのにw
ネトウヨなみの空想力ですね
>>104 いや、だからそれはソースにならないってことだろ。にちゃんの落書きレベル。
参考文献にすらならねーわ。
こんなところでまで代理戦争しないでくださいよ・・・ 安めの150リカーブポチろうとしたんだけど、他にこれ買っとくといいみたいなものある? 送料50ドル以上かかるみたいなんで、出来れば一緒に買いたいんだ。 とりあえず、弦とコッキングロープと矢を買おうかと思ってるんだけど これあるといいよ的なものを教えていただきたい。
>>100 「たたみ何枚分」なら確かに日本人には直感的で分かり易いな
>>97 まあ、流石にコイツで国を護るのは無理だが各家庭に1本あって、
休みの日にはみんなで近くの射場で練習っていうのが普通に
なれば半島系(ヤクザ含む)の犯罪も少しは減ると思う
でも実際は自分がヒャッハー側についた時のことを想像するほうが楽しい
ヒャッホ〜ウ!ヤクザの武器庫は宝の山だぜ〜〜!
楽しんでいるかね?キミたち。
>>106 素手で引くつもりなら手袋は結構いいやつがあっていいと思う
ストアで買う必要はないけど、リムがなじんでくるまでは軍手とかだと
指に喰い込んで相当痛い思いをする
X=450240*123/380^2 X=383.514681 X=450240*105/350^2 X=385.92 bowtechが出してる公式スペックからしてstrykezoneは約385grainsの矢を使ってテストしてるみたい これ、コンパウンドクロスボウのテスト用としては軽い方やね。
万人受けするような威力の目安がないため、ある対象の物体で威力の実験をしても、メーカー側が公式スペック表にその実験結果を威力の参考として乗っけることはない
>>102 日本のクマ(ツキノワグマ・ヒグマ)だとどの辺りにカテゴライズされるんです?
わたしの感覚だと↓こんな感じですが
ツキノワ≒クロクマ
ヒグマ≒グリズリー
そもそも、与える運動エネルギー=ボウガンの威力であって
それ以降は基本的に矢の性能と対象物の性質にしか影響されないから
ボウガンには初速以外記述する必要がないっていう。
>>108 手袋かー、結構盲点だったかも。バイク用の手袋で代用してみるかな。
>>112 >ボウガンには初速以外記述する必要がないっていう
矢の初速だけでいいの?
>>112 バイク用なら強度や厚みも充分だし
防振機能もあるから充分以上だと思います
>>112 矢の初速以外記述する必要がない?
なら、仮にメーカー側が矢の重さを100grainsでテストして、そこから出た矢の初速が380fpsなら
スペック表には、その初速380fpsだけ記載されていればいいということになるが
この場合の矢の運動エネルギーは約32ft-ltb。こんな運動エネルギーでハンティングをしろとでも?
もちろんこんな命中精度や飛距離、減速に大きく響く軽い矢を初速380fpsで撃ち出すクロスボウなんて
販売するわけないが、矢の初速だけでいいというならこういうこともありになる。
425grainsの矢を380fpsで発射するボウと380grainsの矢を380fpsで発射するボウ、どちらのスペック表にも初速380fpsだけの表記でかまわない?
くらべられるのは初速のみ?つまりそれが同じならこの二つのボウは同スペックだと理解しろと?それとも消費者が実際両方とも買って比べろとでも?
「初速以外記述する必要がない」だなんて冗談じゃない。
テストに使う矢の重さは各社違いがあるのだから
威力を表記するなら最低
・矢の重量と矢の初速
・矢の重量と矢の運動エネルギー
・矢の初速と矢の運動エネルギー
この三つの組み合わせの内のどれかを記載してもらわないと。
矢の重量(grains)と矢の初速(fps)と矢の運動エネルギー(ft-lbs)、この三つの内の二つが分かれば残り一つは計算で出るのだから。
矢の初速以外〜 そういう意味で書いたんじゃないんだろう そう思おう
日本でうるならメトリックにしろよな! うぜっ
118 :
100 :2013/01/27(日) 16:57:20.70 ID:???
自分のレスで盛り上がっててワロタw でも実際アーチェリーがポンドなのにftpとかで言われると訳がわからんなるね。 みんなは試し撃ちの時どーしてるのかな? 例えば300ftp以上の時は的を厚めにしようとかあるのかな? ちなみに自分は畑の的(大きなダンボールに布団を詰めたもの)に撃ち下ろしの角度から撃ってるけど、 よくベインはおろかノックまで埋まって行方不明になるw
>>118 パズルマットをつかってる。
大きめのやつを切って16枚重ねのキューブ状にして四隅にナイロンロープを通して固定すれば
少なくともワイキャC5(320fps, 97ft-lbs)の20インチ矢では15〜16枚目で止まって
ベインは全く傷まない。部屋撃ち・距離5米での話。
しかも結構可逆性(復元性)があって、耐久性高いからよほど真ん中ばかり狙わなければ
50〜60射は安心して使えるうえ、ボロボロになってきてもリカーブ用の的に払い下げて
再利用できるから重宝してる
>>118 なぜfeet per secondをfpsやft/sと略さずftpと略すのか
下手するとfoot-pounds(ft-lbs)の略だと思われるぞ
>>115 いや、中学生レベルの頭があれば、矢の質量は一定とした上で
「矢の初速を記述すれば問題ない」って発言したことくらい分かるだろ。
「矢の質量は!?」とかそんなレベルのツッコミが来る事すら考えなかったわ。
いや、矢の質量を一定にしたうえで矢速を記述すればいいというならば、各メーカーにある質量の矢を使うように義務付けなければならなくなるが 今現在そんな現実のない話をまさか持ち出すとは思わなかったわ。 市場に出回っているクロスボウに対して、矢の質量を一定とした上での前提という物理の初歩的なやりかたで考えているとわな 確認だが「矢の初速を記述すれば問題ない」これは各メーカーがスペック表に記す初速のことでいいのか?
多くのメーカーはft-lbsでエネルギー値も記してるからいいじゃん
>>124 発射する矢のスペックが同じって前提でなら基本的に是、それをあえて無視しているなら非。
つーか、運動エネルギー公式を知らない人間なんてそうそういないのに
矢の質量が違ったら初速だけじゃ云々とか、あんな長文レスくることにマジ驚き。
構造上での矢の長さ、重さ等で向き不向きがあるとか、その他の微細な条件とかそういうレスが来ると思ってたわ。
撃つモノも場所も無いのに初速とかどうでもいいだろw
>>123 バーネットのコッキングデバイスはストックにすっきり収まってかなり良さそうだな
>>126 >運動エネルギー公式を知らない人間なんてそうそういない
では、これはいったいどのような条件下で?国、社会的地位、学歴、年齢層,etc. あるいは、このスレに集まる人の場合?
「○○レベルの頭があれば、〜て発言したことくらい分かるだろ。」または「〜は是、〜は非」と書き表せば、どのような表現で?w
矢のその他の微細な条件にはもちろんFOCが含まれていますよね?
キチガイじみてるけど大丈夫?
クロスボウ本体ににスッキリおさまるコッキングクランクを上げると、tenpoint barnett pseあたりか てかあれだな、コッキングクランクがあれば、stirrupはずしても大丈夫と言えば大丈夫だな
>>129 どういった相手、場所であれ相手の言論を無視するのは大変心苦しいのだけど
あなたの文章は支離滅裂な上、(恐らく)論点がずれ過ぎているので無視しますね。
FOC(ベクトル制御の略語かな?)のクロスボウの矢と対象に与える運動エネルギーへの影響は
少し興味あるけど、それ以上にあなたの文章は酷過ぎます。
間違ったw ManbaじゃなくてMamba
自分の中での「あるわけがない」前提をもとに情報を欠く説明をし 相手に複数の理解、誤解を招く可能性を与えてしまったにもかかわらず その相手の理解、誤解をまた自らの前提で批判する者。 一方で批判された側はその相手の前提という話を引き出し また別の話題での前提と、そこからくる是非を相手に問い返という 今現在話されている物事の本質からそれる話を持ち出す者。
>>135 >今現在話されている物事の本質からそれる話を持ち出す者。
というかね、そもそも「運動エネルギー公式を知らない人間なんてそうそういない 」
という前提がどういう条件下での前提なのか?という疑問がでてきてもおかしくないよ。
なぜならね、例えば日本全国民を対象にした条件下なら、実際、運動エネルギーの公式を知らない人間の割合は「そうそういない」なんてことはないよ。
しかし、
>>124 が「物理に触れる環境があったものに対する前提で話をしていた」となれば、こちらも「なるほど、そういう前提なら
矢の質量一定であるという説明を省いたことは、おかしな話ではない。」となるんだけれどね。
>>112 のレスは「運動エネルギー公式を知らない人間なんてそうそういない 」前提でのレスであるが、その前提には疑問が残るだめ
その前提の条件を明らかにさせておくということが話の本質から逸れるだとは思えない。
それとFOCはfield oriented controlのことを言ったのではなく、Front of Centerのこと。
枝葉の理屈で喧嘩仕掛けて来るのが女の子の特長w
競技用と違ってハンティングでトドメ以外で2射目はありませんので、やはり初速を重視する人が多いんでしょうか。 ところで皆さんは照準の調整はどうやられてます? 僕は30m・45m・60mごとに的を置いて調整してますが、場所の確保も難しいですし距離もいくらか誤差が出ます。 みなさんの調整方法が知りたい。
>>138 誰も来ないような場所(山の中や埋立地)か屋内でやるしかないんだけど
そういう場所を探すのがまず大変なんだよね
ボウガン持ってウロウロしてたら通報されるしw
つまらない議論よりも
>>123 みたいな動画や画像UPしてくれる人の方が楽しい
知識自慢はお得意の海外フォーラムで好きなだけやって笑われてこいww
こういうねちっこくて、どうでもいい知識自慢の奴はキモイ
>>123 みたいな動画はありがたいね
猫いるとこで撃つのはちょっと怖いけど
>>100 できれば画像UPしてくれるとありがたい
ここのスレはIDが表示されなくても分かりやすいね
こんな知識なんぞ既存の情報で誰でも手に入るんだから自慢になんねーだろw
>>138 それだけ広い場所で撃てる環境うらやましいです
30m・45m・60mごとにどれぐらい矢が落ちるのか?
クロスボウの機種は?矢の重さは?
ゼロイン何mでそれぞれの距離を何倍のスコープでレティクル何段目で撃っているのかとか?
逆にこっちが教えてもらいたいくらいだ
じゃあクロスボウが活躍するゲーム、映像作品などをあげていこうず。 ○ゲーム(使用可能) ・CoDBO・ゾンビu(敵から矢回収可能)・ヒットマンサイレントアサシン・モンハン・リンクのボウガントレーニング・バイオショック ・バイオハザード(2他)・ハーフライフ2・デモンズソウル・ダークソウル・バトルフィールド3・デウスエクス(敵から矢回収可能) ・アサシンクリードブラザーフッド・スカイリム(DLコンテンツ、矢回収可能) ○ゲーム(使用不可) ・メタルギア3(ザ フィアー) ○映画 ・マッドマックス2・危険な遊び(マコーレー・カルキン主演)・三銃士(ディズニー)・サラマンダー ・ランドオブザデッド(チョロ)・グラディエーター・ワイルドギース・中華戦争もの ○マンガ、アニメ ・ハイスクールオブザデッド・純潔のマリア・シュトヘル・アイアムアヒーロー・サバイバル(さいとうたかを) ・ジョジョ(第2部)・マスターキートン ○番外(アーチェリー) ・パニッシャー・ザウオーカー・ザロード・ハードターゲット・ハンガーゲーム・ランボー...他多数 とりあえず適当にあげてみた。まだまだあると思うが思い出せん。 ほかにコレはっていうのがあったら紹介してくれ。
○ドラマ ウォーキング・デッド ○映画 バイオハザード3(ツインボウ) ザ・ロード(ホートン?) ○漫画 パイナップル・アーミー まだまだあるな。
やっぱ、ウイリアム・テルでしょ 頭の上のりんご、誰かチャレンジしてみない?
ザ・ロードでクロスボウでてたんだ。最初の人食い連中の誰かが持ってたとか? ちょっと見返してみようかな 見覚えあると思ってたけどツインボウってバイオの映画で見てたんだ ○映画 ・ヴァンヘルシング
そういえばウォーキングデッドのTVドラマ原作でFPS出るよね ダリルが主人公のやつ 当然クロスボウ使うみたいだからスゲー楽しみだわ
デッドアイランドの新作も今年でるけど、ウォーキングデッドのヒット を意識してクロスボウも出してくれるんじゃないかと密かに期待している あとゲームで楽しみと言えばラストオブアス。 きっとクロスボウも出してくれるはず。多分。
ラストオブアスはめちゃくちゃ面白そうだね 大量のゾンビを殺しまくるんじゃなくてラストオブアスみたいに少ないゾンビから出来る限り隠れて、時にはバンディットとも殺しあうみたいなのがやりたかったんだよ ARMAのDayZみたいにね
MK-150A3のカモか木か黒いので迷ってるんですが・・・ 写真だけじゃあ全く雰囲気がつかめないから持ってる人どんなもんか教えて下さい!何でもしますから!
ガキはクロスボウ買うな 10禁トイガンで遊んでろ
まあ実際買っても骨董品になるんだろうなぁ それでも浪漫だし多少はね?
興味本位で買って置物になるのは最早お決まり
衝動買いはやはりいかんかね 矢張り影響され易い奴がウォーキングデッドを見るんじゃなかった
>>154 ん?今何でもするって言ったよね?
じゃあお前、下降りて矢受けろ(棒読み)
皆どのボウガン持ってんの?俺はWildcatC5ちゃん!
ナッチェズから輸入する予定だけど 乱射事件の影響で発送が混み合ってて遅くなるみたい まあそれでも発送の遅さに定評のあるクロスボウストアと同じくらいだけどな 銃器関係扱ってるショップから輸入するならレートもあるし早めに行動したほうが良いかも
個人輸入はじめてなんで質問です。
クロスボウストアでJCBカードは使用できますか?
まだ入会はしてませんが、使用可能なら入会しようかと思います。
クロスボウ購入時まで、パソコンを使用するチャンスがない為、確認できません。
https://sites.google.com/site/crossbowmatome/ ↑のサイトにはJCBとは書いて無かったので質問した次第です。
あと、クロスボウストアからのメールを受信したいので、アドレスわかる人いたら教えてください。
164 :
名無しの愉しみ :2013/01/31(木) 18:27:25.06 ID:Um8ybNdJ
>>154 MK-150ってフレームが弱そうなんだけど
強度的にどうなんだろう?
>>163 それ以前にその環境、その考えで
個人輸入するのはやめとけ
まわりに迷惑かけるだけだぞ
つーかトラブった時どうすんのよ?
あとスコープは4×32にしました。 望遠鏡だから大丈夫のはず(震え声)
スコープはなんも問題無く税関通るよ。 アマゾンで輸入できるくらいだし。
>>163 一部在庫切れで、「残りのものだけ先に送っていいかい?」
って確認メールがよくくるから、PC環境が十分でないと勧められない
>>171 これハンドガード自作なのかヴォースゲー
100均のラックか何かで?
>>175 ホムセンの木材を切って溝を付けてニス塗っただけ
本体にはセメダインでくっつけた
>>178 とにかくほっそい。なにしろ15ミリしかないからね
でもTASCO製でものはいいよ。
重量も気にならないしピストルにはちょうどいいかも
俺が持ってるtasco製のスコープはちょっと顔の位置を動かすとすぐ見えなくなるんだよなぁ
ピストルスコープとライフルスコープは視点が違う
182 :
名無しの愉しみ :2013/02/01(金) 16:05:57.57 ID:6Fyvpq9H
今度初めてコンパウンドクロスボウ買うんだけど 弦の交換難しいのかな?簡単に交換できるタイプのがあったら教えてください。
室内でダーツ感覚で遊んでたら壁穴ぼこでござる
>>183 NEO-II-Cという巻上げ器付きで弦の交換はボウプレス無しで
できると書いてあったのですが、ワイヤーはボウプレスが
無いと交換できないとあったのですが、ワイヤーはすぐ消耗するもの
なのでしょうか?
186 :
"" :2013/02/01(金) 17:56:00.12 ID:???
>>183 ちょっと日本語おかしくなってた。
NEO-II-Cというのはクロスボウ
の名前です
ボウプレス使わない交換て一体どうやんの? コンパウンドアーチェリーでも確かそういうのあったよね 弦切れる前なら工具不要でってやつ
188 :
187 :2013/02/01(金) 18:31:32.95 ID:???
>>188 これ本当に55ポンドもあるのか?
滑車で無理にポンド数上げてる感じがする
リムが破断するかストリングがブチ切れるかどっちにしても耐久性が低そう
防犯とかいうふざけた用途で売ってるならあまり行射する機会も無いだろうしいいんだろうけど
Man kung社製かよ
今のレートでも3倍以上の値付けかよ さすが国内業者はボッタクリやで
>>185 YouTubeのコメント欄でBarnettかどこかの公式が
「コンパウンドは手入れさえすれば永久に切れません」
みたいなこと言ってた気がする
>>193 たしかにワイルドキャットを5年使ってるけど買ってすぐに興味本位で空撃ちして切れた以外は問題ないな
その1回切れたときはどうやって直したの? 業者修理?
>>193 ありがとうございます。そんなに撃つわけでもないので
コンパウンドを買うことにします
197 :
187 :2013/02/01(金) 21:48:24.18 ID:???
http://www.cabelas.com/ このショップだと日本にクロスボウ送ってくれますか?
カタログみたら銃関連のものは所持許可が必要とありましたが
クロスボウに関して記載なかったもので
The sale of crossbows is restricted by law
in NewYork city and the vicinity.
ニューヨークの法律なんて知らんし
>>199 何度も既出だけどカベラスは
クロスボウは日本向け輸出を自主規制してる
日本国内に代理店というか窓口があるから
こっちの事情もよくわかってるんだろ
そうなんですか。残念です。
コンパウンドって弦の交換なしで何射くらいできるものなの?
無理させなければかなり持つと思う。 それこそ日本の環境では交換の必要ないくらい
一方リカーブは
尼じゃ日本に送ってくれるスコープがなかなかないんだなぁ 使いやすいのに困った
アマ、壁は微妙なものは弾かれるからな アウトドアデポ、ナッチェズあたりがいいじゃん
光学機器は国産でたくさん良いのあるでよ マーチ、サイトロンしかり
リカーブクロスボウでおすすめのメーカーって どこ?やっぱりエクスカリバー?
>>206 ナッチェズ中々安いな!送料がどうかわからんがありがとう
>>207 国産高杉ィ!趣味の範囲だから玩具スコープにしようかな・・・
>>209 ナッチェズの送料はクロスボウストアと同じくらい
カートで買った後にメールで送料が伝えられる
概ね対応は悪くない
今時の玩具スコープを侮ることなかれ
玩具スコープでも問題ないよ 銃みたいな反動じゃないからね
一番のちがいは10メートル位からフォーカスが合う利点がある 下手にライフルようなんかだと50メートル100メートル以降からしかフォーカス合わないものが多い 矢が届かねぇってw
www.kanzenbusou.com/wp-content/uploads/CIMG1586.jpg こういう折りたたみ式のクロスボウってツーピースっていうのかな? それともやっぱりリカーブだからワンピース?
クレカ早く届かないかなぁー♪
>>214 それはツーピース
ワンピースはフライトレールを隔てている一本のパーツでできているリム
ツーピースはフライトレールを隔てていない左右独立したパーツでできてるリム
だからリカーブとかコンパウンドとか関係ない。
trijiconやeotechもクロスボウ専用サイトを発売してるがやっぱ値段が高い分人気がないみたいだな
>>216 5メートル以上の放物線やね
残存エネルギー凄いな
小型でかさ張らずそんなに高くないクロスボウでオススメありますか?
そういえばまとめサイト作った人ってどこ行ったの?
the crossbow storeで売られてるBarnett Ghost 350って2012年後期モデルより古い型だよなあれ
12年後期モデルっつーのはフォアエンド上部にフィンガーガードと フライトレール側面に軽量化が施されたやつのことけ? 少なくとも前スレであのストアからゴースト350を購入した人がアップした画像はその後期モデルじゃなかったはず
227 :
名無しの愉しみ :2013/02/08(金) 09:07:10.57 ID:+0TndjQa
クロスボウ関連の本って皆無なんだよな。クロスボウマガジンとか有ったら絶対定期講読するのに。 アーチェリーの本すら数えるほどしかない現状では難しいだろうけど
228 :
名無しの愉しみ :2013/02/08(金) 19:30:37.47 ID:TDhmTQX+
ボウフィッシング楽しいぜ! 最初は狙える場所と魚探すのが難しいけどな、 春のノッコミ鯉が簡単でオススメ
12月注文のクロスボウやっとこさとどいた!! それでさっそく質問なんだけど レッドドットサイトってドットないけど(なか光ってないけど) on・offっぽいスイッチみたいなのもないし ただののぞき穴みたいなものなの?? ちなみにホートンスカウトです
リカーブボウはええぞ。連射できるからの
>>228 コメントらんが酷い
assaultkunというネームの人のコメント内容は二つとも誤りがある。
>>232 のぞき穴って、そんなわけなかろうw
スイッチって通常上に回せるつまみが有るはずだよ(R・1・2・3とか刻んである)
それにしてもストアめ、アローレストを入れ忘れてやがるし…
メールしてばっかだなホントに
>>234 なるほどつきましたーありがとう!
組み立てたんだけど、弦がかたくて手で引けないけど
なんか間違ってるかなー
>>235 手で引けるかどうかは腕力によるんじゃない?
コッキングデバイスは?
>>236 ひけました またまたお騒がせしました。。
引き始めから中間くらいまでめっさ硬くて
終盤はらくらくでした^^
リカーブでもコンパでも弓がなじむまでの硬さ、引き難さは半端じゃないよな
なじむとかあるんだ 一年半経ってまだ20回も打ってないけどまだ早いかな 木とナイフで矢を作れるようになりたいなあ
240 :
名無しの愉しみ :2013/02/09(土) 10:40:21.30 ID:dY+1LjAx
ピストルボウとか低レートの矢なら、ホムセンの丸材を適当な長さに揃えて、電動鉛筆削りで削ると早い。
ここはゾンビスレなんだが?
>>235 クロスボウのコッキングは結構な力が必要だから手でコッキングすると左右どちらかの引きが強くなって
フルドロー時にストリングがオフセンター状態になるよ。分かりやすく言うと一時的な左右のカムのシンクロの狂い。
この状態で矢を放つと命中精度に影響でる上、このコッキングを繰り返すと早いうちにカムのシンクロが完全に狂い
コッキングデバイスを使って正確にコッキングしてもストリングがオフセンター状態になって命中精度は狂うよ
アーチェリーのようにドローウェイトが低ければ、上下のカムのシンクロの狂いからくる上下の弦の引きの割合を
感じ取りやすいし、それをドロー時に上下に引く力を加えて微調整し、結局精度に影響がでないようにできるみたいだけどね。
それでもアーチェリー関連の情報をみるとシンクロの狂いは命中精度のズレにつながると言っているけれど、あれは
シンクロの狂いを無視して、微調整を行わず、まるでそのシンクロの狂いがない状態の時と同様のドローを行った場合の話。
とりあえずコッキング時の微調整をクロスボウでやるとなると人間業じゃなくなってくるから普段はデバイスでコッキングして、
それでもいつかはシンクロが狂ってくるだろうから、そのときはプレスにかけて左右のカムのシンクロを調整するのといいと思う
>>225 それそれ
あの前スレで見た350は新モデルじゃなかったのか
ところでzombie 350っていうのはghost 350のブラックバージョンなの?
もしかして他に違いが?知っていたら教えてほしい。
>>242 >クロスボウのコッキングは結構な力が必要だから手でコッキングすると左右どちらかの引きが強くなって
正確に言うと、独立した二本の腕で重いもの弦をコッキングするから左右の引き尺に差が出る。な
>>245 そう、交換用の弦。でも、それだけでは弦の交換はできないよ
交換をするにはボウプレスを使う必要がでてくるから、これを別途購入しなくてはいけない。
疑問なんだけど、折りたたみクロスボウって弦張った状態じゃ折りたためないわけだよね。 その上ツーピースなわけじゃん。折りたたみリカーブってやっぱりロマンなの?
カラーバリエーションとかマイナーチェンジ版とか、マニア心をくすぐる何かがあるな
でも
>>248 の画像見る限りでは本体部分はワイルドキャットの新型とおんなじにみえる
本体部分ってメーカーごとに完成された機構だからやっぱ流用してるのかね
>>249 幅を取らないから、保管&持ち運びに便利。日本の住宅事情を考えれば悪くないと思う。
でもバイオ6でエイダが使ってたやつは、普段は折りたたまれてて
撃つ時だけ一瞬でバッシーンって弓が開いてコッキングまでしてたよなw
電動だか何だか知らんが、そんな高性能な動力付いてんなら弓じゃなくて
それで直接矢を飛ばせばいんじゃね?って思ったわ。
>>249 いや、リムを折り畳むときは問題ないんだけど、一度折りたたむと弦が外れるから
リムを戻したときに弦を張り直さないといけない。
折りたたむ事自体は簡単ってことか。
けど、結局弦を張るのが一番面倒だからあまり意味ない気もするけど
一方通行でも折りたためる機能が欲しい人もいるのか。ツーピースに見合うとは思えなんだが。
>>251 あの人は銃持っててもクロスボウ使うし・・・っていうかワイヤー銃の方が謎ですわ。
>>253 ラチェット式荷締めベルト使えばものの一、二分で弦は張れるよ
なんかにわかに折りたたみが欲しくなってきたな
130ポンドって所も手ごろなんだよな
>>228 のリンク先の動画のコメント欄がさらに酷くなってきてるw
あのコメント欄の知識ほとんどめちゃくちゃじゃね?w
>>255 うん、間違ってる知識だろうがなんだろうが、それをエネルギッシュに相手にぶつけてる
なんとも中学生の男の子らしいコメント欄。
テンポイントのクロスボウをゲットして有頂天になってるんでそ
ここはそっとしておいてあげよう
クロスボウが役に立ちそうな用途なんかないか?狩猟に使うのは駄目らしいけど
民間で役に立てる使い方となると、もやい銃の代わりに使用するぐらいか 河川遭難や高層火災等で、もやい索を矢に結んで発射させる もやい索は細くて強度があり、絡みにくい素材であればなんでもいい 相手にもやい索が届けば、太いロープを結んで手繰り寄せてもらうためのもの やったことが無いのでどれぐらい飛ぶのかはわからん やるとすれば矢の先端に重さのあるゴム球を付けなければならないだろう
鉄製の矢にロープと柱を結び高い場所から発射 カラビナを通してシュルシュルッ!っとダイナミックエントリー!!!!!
>>261 返事が返ってこないなーと思ってたら相手の脳天に矢が突き刺さってるってオチですね
263 :
名無しの愉しみ :2013/02/10(日) 17:44:35.68 ID:30LGVlR4
質問です。 よろしくお願いします。 クロスボウ初心者です。ピストルクロスボウ80ポンドを1つ所有しています。 使用頻度は週一程度、山奥の空き地に打ち込みに行く程度です。 ・コンパウンドクロスボウの弦の張替は実際のところどれくらいの期間ごとに行う必要がありますか(切れたというかたはいらっしゃいますか?) ・リカーブボウの場合弦はどれくらいの期間で切れますか? ・弓を交換することはあり得ますか?、通常どの程度の耐久性がありますか? ・エクスキャリバーのクロスボウに矯味がありますが、最近380fpsという強力なものがラインナップされましたが、330fpsのものと比較して、メリット、デメリットを教えていただければ幸いです。 質問だらけですが、初心者ですので教えていただければ幸いです。
264 :
名無しの愉しみ :2013/02/10(日) 17:46:43.11 ID:30LGVlR4
すみません、もう一つ、 ・コンパウンドクロスボウの滑車の機構の耐久性はどの程度のものでしょうか。 週一回程度の使用頻度を前提に教えていただければたすかります。
>>263 私もクロスボウ始めてまだ日が浅いのですが、台湾製のピストルクロスボウ80ポンドと台湾製150ポンドリカーブ、
それに150ポンドコンパウンドを所有しています。
弦の切れやすさは感覚的に
ピストル>>>>リカーブ>>コンパウンドという感じです。
ピストルは本当に切れやすくて、100射くらいうつとボロボロになってしまうため、すでに何度も交換しています。
リカーブは自作の木製矢を発射したら一発でボロボロになりました(この時点で200射くらい撃っていたがほつれなし)。
コンパウンドは3ヶ月で100射位撃ちましたがいまのところぜんぜん大丈夫です。
crossbow nationやarchery talkなら耐久性についての話題が結構あったはず
268 :
267 :2013/02/10(日) 20:51:41.12 ID:???
>>267 の一行目にある"耐久制度"はリムの耐久制度のことです
クロストから2ヶ月くらいかかってやっと届いたから 壊れるのとかちょー怖くてなかなか撃てない;;
>>269 空打ちや空打ち状態にしない限り大丈夫だよ
打つ前にレールとかにワックス塗って、矢の羽色の違いを見てセットするんだ
俺は羽の色の意味も知らずに適当に矢を乗せて撃ってたらぶっこわれた
>>270 それやるとこだった・・・あぶないあぶない
クロスボウって同じ種類でも期間によってデザインチェンジしてる??
horton scout hd 125 crossbow買ったつもりがよくみたら
horton scout hd 125 lb crossbowってなってた・・
lbってなによ??
見た目も(弓のプリント)もちがうし
しかも今はhorton scout 125 youth crossbowって
youthってなによ!!
子供向けってことだ。
>>267 すいません、私も全くの初心者なのですが、やはり長期間クロスボウを使用しない場合はストリングスをリムから外した方が
いいのでしょうか?
>>270 すいません、羽の色とはどういう・・・今まではノックの向きと羽がレールの溝に入ってるかしか見ていませんでした。
ホートンのスカウトってドラマの影響で明らかにプレミアついてないか? なんで125lbs(ポンド)で400ドルもするんだよ
>>273 エクスキャリバーでは、ハンティングをやらない時期、つまりクロスボウをしない期間(6−10か月間)ぐらいはリムを休ませることが理想だと言っています。
この理想というのは、次のハンティングシーズンでもクロスボウの性能の減退がほぼないに等しい状態を保つということです。
ですが実際は一年ぐらいストリングを貼りっぱなしでも、問題なく矢を発射できますし、壊れることもないです。
さらには、一年間コッキング状態で放置しても問題ないという話もききます。
ただこれらを行った場合の威力の減退、リムの寿命にどれ程の影響を及ぼすのかは私にはわかりません。
それと保管時は高温な場所をさけてください。
277 :
273 :2013/02/11(月) 17:25:45.75 ID:???
クロスボウ保有する目的が知りたいんだけど、性能や値段云々より目的が無いと 使う機会がなくないか?
心理学を専攻したことある奴に聞いてみ。 使用する機会云々の話ではないってわかるから
フロイトさんもユングさんもあてにならないけどな コールドリーディングみたいなもんよ
心理学というか脳科学の方かと スレチでゴメーヌ
クロスボウ所持したい理由なんてエアガン持つのとそんなに変わらないって。 逆にエアガンに興味無い俺からするとサバゲ目的でエアガン買うのが理解できない。
10年ぐらいエアガンにハマってたがクロスボウ買ってからエアガン買うのが馬鹿らしくなってきた
>>285 一行目がらりってるぞw
動画を720pにして00:18で一時停止してみ。
レイルのフロント部分の溝と、そこから少し後方の溝に違いがある。
レイルのフロント部分は矢が接する部分で、そこから少し後方の溝が少し広いところが
トラックレスと言われている部分で、矢が接しない部分ってことだと思う。
何かあれば君らが放つ矢と違って、ご近所の証言とデカイ矢の物証で真っ直ぐに逮捕状の方は飛んでくるなww
>>286 あー確かに
とりあえずそのモデルthecrossbowstoreで販売されてるから
そのうち購入してみるわ
お勧めのドットサイト教えてください。
何だっていい。 気に入ったものをどうぞ。 クロスボウなら狙いやすさでは ドットサイズが5MOA以上のものが素早く狙いやすい程度。 50M以上の場所を精密に狙えるモデルなら 3MOA以下がオススメだけど。
292 :
291 :2013/02/12(火) 00:30:33.87 ID:???
>>267 >matrix 380 blackoutを購入する場合はまだ様子を見た方がいいかもしれません
よりコンパクトな弓で、より強い威力を出そうという企図に、無理があるかもしれないね。
弦を引くのも大変そうだし、弓やメカの寿命が短くなる可能性も……。
>よりコンパクトな弓で、より強い威力を出そうという企図に、無理があるかもしれないね。 >弦を引くのも大変そうだし、弓やメカの寿命が短くなる可能性も……。 ドローウェイトは、従来のトップモデルEquinoxやExomaxの225lb.よりもさらに重い260lbs.だけど メーカーもユーザーのレビューでもEquinoxやExomaxよりコッキングが楽になったという話ばかりだよ。 コンパクトにしてパワーストロ―クを短くした恩恵がここに出てるようだよ リムは60%寿命が延びたそうだし、トリガーボックスに関しても260lb.ならまだ問題なく耐えられると思うよ。 twinbowなんてドローウェイトが332lb.だけどトリガーとドライファイアシステムに異常が出たという話は聞いたことないし。 リカーブクロスボウはまだ無理があるレベルにまでは達してないはずだよ。
ドライファイアシステムってなんだよ アンチドライファイアシステムだろ
スコープよりドットサイトの方がオススメなの? ワイルドキャットのスコープ付きを買おうと思ってたんだけど
スコープの方が面白いよ。
結局倍率のないドットサイトで遠方の的を狙うのが面白いと思い始めるんだけどな
安物のドットサイトでは限界があるよ
わかったわかった。じゃあクロスボウで一番お勧めのスコープでも教えてください
304 :
名無しの愉しみ :2013/02/13(水) 01:05:43.77 ID:usy1FFYb
175ポンドと150ポンドでは威力にどれほどの差がありますか?
>>304 二つのクロスボウを比べた時、必ずしもドローウェイト数が高い方が威力が強いともいえないですし、
ドローウェイト数の差という数値だけから威力の差を求めることはできないです。
ドローウェイト数が威力の目安となるわけではないんです。
そもそもドローウェイト数とはコッキング時の負担を表す数値です。
それとは別に威力を表す数値というのがあります。fpsあるいはft-lbsという単位です。
おおよそのメーカーのクロスボウのスペック表にはこれらの威力の単位が表記されています。
それらを比較して威力の差を求めることができます。
>>304 二つのクロスボウを比べた時、必ずしもドローウェイト数が高い方が威力が強いともいえないですし、
ドローウェイト数の差という数値だけから威力の差を求めることはできないです。
ドローウェイト数が威力の目安となるわけではないんです。
そもそもドローウェイト数とはコッキング時の負担を表す数値です。
それとは別に威力を表す数値というのがあります。fpsあるいはft-lbsという単位で表される数値です。
おおよそのメーカーのクロスボウのスペック表にはこれらの数値が記載されています。
それらを比較して威力の差を求めることができます。
連投失礼しました
つか何度目だこの質問
国内販売店が“最強の〜ポンドクロスボウ”とか宣伝してるせいだな
クロスボウの矢速のテストってメーカーによって条件がバラバラなのね アーチェリーは各メーカーIBO/AMOに基づいて矢速のテストしてるけど
使う矢がアルミかカーボンかで違ってくると思うし 深く追求しても意味ないかも
つーか何故そこまで威力にこだわるのか 使い勝手が一番だと思うが
使い勝手が一番って、クロスボウでハンティングでもする気かよ ターゲットシューティングならtacみたいなクソ使い勝手が悪い奴でも全く問題ないだろ
これクロスボウでやることじゃねーだろw アーチェリーでもばかばかしい距離だw
リロードの速さを競うゲームなんだろうな、きっと
なら仕方ない
外人の造るトリガーメカが信頼出来ないから躊躇してる… きっと無茶な設計とか多いんだろな〜 個人的には つっかえ棒が梃子で外れて弦を支える所が前に倒れるタイプの奴がいいな〜 既製品は無いんじゃ? ツベのホームメイドではたまにみますね
321 :
名無しの愉しみ :2013/02/13(水) 20:42:28.68 ID:GoRVMpho
>>323 トリガー付近じゃねえええ
安全装置付近じゃん
まあどちらにしろそのデバイスは使わない方がいいことには変わりないけど
>>325 まあ、いろいろな事考えつく野郎がいるもんだな
>>328 おお!なんと早い!どうもありがとうございますm(__)m
リムセーバーというのですねこれは。他に似たものがないか探してみます
PSEの最強クラスで90メートルくらいの遠距離射撃するとしたらやっぱり放物線をイメージして撃たないと当たらないかな? それとも90くらいなら殆ど直線的に飛んでくかな?
やの自由落下速度と初速で想像したまえ
>>330 PSEの185ポンドのコンパウンドクロスボウ持ってる
スコープは20ヤードでゼロインしてるが、100ヤード(約91メートル)先を狙うときは的の1.2メートル上を狙うとしっかり当たる
高低差はほとんど無しの場所でな
どういう飛び方をしてるかまでは気にしたことないが、結構弓なりに飛んでると思う
あとレンジファインダーとかも買った方がいいよ
バーネットの今年新作は従来よりも25grains軽い400grainsの矢を使ってるから、 2012以前のモデルと威力を比較して購入を検討してる人は注意した方がいいかもね。 結局名前がGhost 410になっても従来のGhost 400と威力が一緒っていうw 2012 Barnett Ghost 400(400fps with 425 grains arrow, 410fps with 400 grains arrow) 2013 Barnett Ghost 410(410fps with 400 grains arrow)
実銃のライフルみたいに100ヤードくらいなら殆ど真っ直ぐ飛んでけば気持ちいいのにな 最強クラスでも無理かなやっぱ
矢の放物線がきついのは当然だよな。 クロスボーより4倍以上威力があり、矢の半分以下の重量である45口径の弾丸でも、 100メートル先だと50〜60センチくらい落ちるから。 距離によって、どのくらい矢が落ちるか 純正の矢と弦とスコープを使っていれば、スコープの横線の目もりで少しはわかるかな。
実際、クロスボウは使いにくし アメさんはクロスボウよりコンパウンドボウを評価するし
税関でクロスボウ達が止められた臭いな というかはがきが来ていた 月曜に電話でブロードヘッドだけ破棄してもらう予定だが 大丈夫だろうか?不安だ
別に破棄する必要は無いだろ 個人利用で、観賞用なんだろ?
>>340 あー両刃の刃物って事で引っかかったんですかダガーナイフと同じ規制で?
>>339 アメリカは実銃ライフル簡単に持てるから敢えてクロスボウで長距離射撃する意味があんまり無いからね好きなら別だけど
個人的には日本で実銃ライフルの長距離射撃を楽しみたいけど散弾銃どころか空気銃の許可すら取るの大変だし
おもちゃのエアガンじゃ合法物は弱すぎて話しにならないしで最近クロスボウに興味持ったんだけど出来れば矢じゃなくて弾丸を撃ちたいんだよね
各社の最強クラスのクロスボウでペレット弾撃てるようにしたのを出してくれたら買いたい
>アメリカは実銃ライフル簡単に持てるから敢えてクロスボウで長距離射撃する意味があんまり無いから その通り だからペレットを撃てるクロスボウなんてアメリカじゃ需要がないから米メーカーからの製品化はまずない アメリカのクロスボウメーカーはハンティング目的の消費者がいてくれるからなんとかやっていけてる 今のところ中国のメーカーからしか製品化されていない
日本もクロスボウで狩猟が認められれば矢もいいんだけどね
>>341 そうだなー経済産業省に電話して頑張ってみるわ
>>342 詳しいことはわからないな、はがきにはあなたの品物は制限されてるから許可証出せって書いてある
ちなみに買ったものはクロスボウのブロードヘッドが入ってるセットとブロードヘッド単品だ
>>344 おはがきが来るだろうから経済産業省に電話するしかないと思う
>>347 たぶん両刃だからでしょうね写真で見てて前から思ってたんですよねこれ銃刀法は平気なのかなって
前スレよりブロードヘッド購入者談
57:49:2012/11/09(金) 16:23:55.40 ID:???
>>アドバイス頂いた皆様
とりあえず経済産業省と電話してみたんですが、結果的に問題ありませんでした。
手続きめんどくさかったですが。
葉書には 銃部品.附属品で云々〜
って書いてあったのですが、実際は 武器.その他に分類されるみたいです。
で、私の場合、個人使用である事。
少数(3個入り1パック)のみだったので 個人特例が適用されるので、結果的に問題ナシだそうです。
果たして 何個以上になると駄目なのかは解りませんが、
少なくとも1パックなら問題ないという事が解りましたので 良い勉強になりました。
特に使用理由等は聞かれませんでしたので、一番の問題は数量なのかな?と。
>>56 さんのおっしゃる通り、スムーズに手に入れたい方は 単品で輸入される事をお薦め致します。
人柱の貴重な経験が、今後の皆様の糧になればと ご報告です。
長文 失礼致しました。
PS.荷物が届きましたら また書き込ませて頂きます。
ところで米アマゾンでクロスボウ本体買ったら普通に届くかな? 関税とかどうなるんだろう
変わるわけ無いだろ 中学生?
354 :
353 :2013/02/17(日) 02:29:50.99 ID:???
誤爆
>>351 俺は三個注文してるから、めんどくさいことになるやもしれんな
台湾製4枚刃×2とマグナス2枚刃×1
やっぱ海外で買うならブロードヘッドない奴にしとこう面倒くさいから 本体関係と普通の矢だけなら問題ないでしょ
>>345 日本でクロスボウしか持ってない奴はガキか実銃持てない犯罪者くらいだからな〜
俺は一応、バーネットのクロスボウの他にモスバーグのM500とレミントンのM700(7mmMAG仕様)、空気銃数丁を持ってる
まあ、日本だと実銃は敷居が高いかも知れんが、頑張ってチャレンジしてみれば?
空気銃や二連の散弾銃ならまともな奴ならそうそう難しくはないぞ
アメリカでもクロスボウ持ってる奴はヲタクか酔狂なハンターくらいらしい
まあ俺もヲタクに分類されるんだろうが(笑)
クロスボウストアってVプリカ使える?
>>358 アパートだとガンロッカー固定するのが物件に穴開けなきゃならないから難しいんだよな
他に預けるのもなんか嫌だし
それに最近いろいろ面倒な事になってきたので銃を持つの止めたって人結構いるみたいだしなんか大変そう
せめてエアライフルだけでももっと気楽に持てるようにならんかなー
>>358 >日本でクロスボウしか持ってない奴はガキか実銃持てない犯罪者くらいだからな〜
日本でクロスボウしか持つことができない奴はガキか実銃持てない犯罪者くらい ならわかるが、
クロスボウしか持ってない奴はガキか実銃持てない犯罪者くらい
銃の所持を許可される条件を満たしている奴で、クロスボウだけ所持しているやつなんて普通にいるわw
銃の話はやめなさい
もうね「お前は」とか「〜みたいな奴は」みたなレスやめれw クロスボウ関連の物、情報についてのレスすればいいじゃないの
相手のレスがおかしいと思えば「こうでは?」という感じのレスで返せばいいのに 「馬鹿じゃねえの?w」のような攻撃して馬鹿にする一言二言乗せる人が、実銃所持してる と自負している人のレスだったりするのよ そのたびに、銃所持してるならそれなりの年齢なわけなのに・・・といつも思う
むしろ中高生とかじゃない? そういう書き込みすんの
銃を持ってるかどうかは知らないけど、実際そんな書き込みする真面目なサラリーマンだって普通にいたりする 匿名っていう環境では自分自身の信用が落ちることがないから、そんな感じらしい
こういう人がやらかしちゃうんでしょうね
またいつものショットガン馬鹿か
m700書いてるからライフル持ちだろ。 けど、空気銃数丁とか書いてるから妄想所持者の可能性が高い。
画像うpできない奴なんか相手する価値ないわ
____ _ / ヽ / 愛 ● 国 \ …わかった この話はやめよう / γ ─ ─ ヽ ハイ!! やめやめ | / r ⌒ヽ__r ⌒ヽ ) n/7./7  ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄ヽ iヽiヽn |! |///7 (.o o,) | | ! | |/~7 i~| | | ,' '/ ∴ i ∠ニゝ i ∴ | nl l .||/ | | | | l {':j`i ノ `ー ' \ / ||ー---{ | '" ̄ ̄iノ .l ── < | ゝ ',
372 :
名無しの愉しみ :2013/02/17(日) 23:22:43.04 ID:XlRyf5D9
>>360 んなもん勝手に開けてもバレねーよ
地域によるが、錘でもオッケー、100キロ以上もあれば
>>361 少なくとも俺の回りにはいない
みんな最初はクロスボウしか持ってなくても結局は実銃持つようになる
>>369 空気銃ってあんまり面白くないんだよな〜
鳥狩りにしか使わん
>>370 ん?そんなに銃が珍しいのか?(笑)
お前犯罪者だから永久に持てないもんな
因みに俺32歳で言うほどオッサンじゃねーよ(笑)
安全性や使い勝手、修理メンテナンスしやすさも結構重要だと思うがその辺はどうよ? 後、狩猟に使いたいなら外圧を掛けるのが効果的じゃないか?
>>372 嘘乙
競技の経験者で学卒でも32歳でその数は無理
エアなら詳しいから何所持してるか言ってみろよ
>>373 少なくとも日本でクロスボウが狩猟に使えることはない。
半矢を減らす為に、22リムを狩猟に使わせないことと整合性がとれないからね。
怒涛の全レスである!!
377 :
名無しの愉しみ :2013/02/18(月) 03:18:21.70 ID:hbPTHyz4
>>374 厳しい地域なんだな
北関東だっけ?
厳しいのは
俺神奈川住みなんだわ
空気銃は今持ってるのはFXクラディエイタとコンドルだよ
因みに俺の友達も34歳だが散弾銃2丁とライフル1丁、空気銃1丁持ってるよ
そいつも神奈川住み
>>375 まあクロスボウじゃブレードヘッドつえてと小鳥がせいぜいだしな
熊とかはバックアップあっても怖くて出来ん
まあ、日本でクロスボウで狩りしたいんなら家に出るネズミやゴキブリでも撃てば?
最近のネズミはデカいし
妄想垂れ流しのハゲチビ58歳独身
矢を自作しようと思うんですが、羽の部分のゴム材は何ミリが丁度いいですかね?
日本の通販サイトで売ってるブロードヘッド(チャイナ製)は、アメリカ製の矢に はめられる? それとも、あれはチャイナの矢にしか合わないの? 試したことある人いますか?
ネジの規格は統一だから合うよ。 合わなかった例を知らないけど、 知ってる人いたら教えて。 俺も知りたい。
チャイナのブロードヘッドは見たことない。台湾と中国を区別できていないのかな?台湾人怒るぞw
>台湾と中国を区別 区別? 中華民国と中華人民共和国、どちらもチャイナあるよ。 >台湾人怒るぞ 中華民国は中国じゃないあるか? アナタ、シナ共産党ハチロ軍のシンパあるか? 台湾の人、怒るあるよ
中国本土では、クロスボーを全く作ってないの? 本土にはメーカーないの? 台湾メーカーの下請けとか、してないのな。
>>385 なるほど。
インチとセンチでは、合わない可能性が大ですな。
六角レンチなどの工具、日本の規格はセンチメートルなんだけど、アメリカ製
の製品には合わないのよね。
クロスボーなどアメリカ製の機械を買った時は、同時にインチの工具を買う必要がある。
390 :
388 :2013/02/19(火) 03:07:45.35 ID:???
×台湾メーカーの下請けとか、してないのな。 ○台湾メーカーの下請けとか、してないのかな? ↑ どーでもいいことですけど。抜け字、失礼しますた >カーボンエクスプレス あのくらいに垢抜けると、チャイナ臭が消えてカッコ良くなるね。 ただ、デフォでついてる握り棒、どうなんでしょ? なくても困らない、ていうか、ない方がいいような気もするなあ。
でも脱着可能だからその辺は好きにしたらいいと思う
393 :
名無しの愉しみ :2013/02/19(火) 23:11:42.73 ID:iFHLXySf
みんなリムバランスとか自分で調整してんの? リカーブしか持ってないから、コンパウンドの難易度が分からん。
>>387 全くその通り。数センチとかのレベルでなければ大差ないのであせっているのが見えますね。
>>386 分かってない事を分かってない救いようのない人。台湾は中国です!といいつづけてればよい。
396 :
394 :2013/02/20(水) 00:15:17.22 ID:???
>>394 ごめw18ページじゃなくて13ページだった
18ページは白紙だわw
>>393 調整しなきゃいけないほど撃ってもいないし
そこまで調整が必要なほどの精度を求める人はごく少数だってことかもね
実際、よほど必要に迫られない限りは怖いからリムボルト緩めたくないし。
例のブログの人とかはやってるのかね?
>>395 以前から、なぜか台湾にこだわってる台湾厨の人ですね?
なぜ、そのように攻撃的なのですか?
もう少し、なごやかになれませんか?
もう少し、大人になれませんか?
>>394 交換用のストリングとケーブルを販売してるにもかかわらず、
交換法やら、推奨するボウプレス(リムのタイプにあったボウプレスじゃないとリムによくないらしい)
などの説明がメーカー側から全然出されてないからないくらいだからなぁ。
カムタイミングの調整の説明にしても、ストリング、ケーブルを巻く回数だけは書かれてるけど、実際それだけでは
左右のカムがシンクロしない場合もあって、その時はカムを少し回転させて、あとは左右のカムホールの見え方を
比べてとかやんなきゃいけないのに、その点の説明をクロスボウ関連でお目にかかったことがない。
アーチェリーと比べて、クロスボウユーザーは放置されてる感じがする
400 :
394・397 :2013/02/20(水) 01:33:44.13 ID:g0f2fI2e
助言ありがと
仮にハンティングにはそれほどの精度が求められないからメーカーも調整の説明を出さないということだったとしたら、 なぜハンティング用のコンパウンドアーチェリーに関する調整の説明はメーカーから山ほどでているのか?って思う 確かにカムタイミグがバッチリなコンパウンドクロスボウとコンパウンドアーチェリーでは、コンパウンドクロスボウの方が 命中精度は上なんだけど、一度カムタイミングが狂うと、コッキング時に引く力の方向を微調整できないクロスボウの方が 命中精度に影響が出やすいように思うんだけどなぁ。 まぁでもあれなんだろうな、結局クロスボウはカムタイミングが狂ったとしても狙いやすさはアーチェリーよりも優れているから 結局調整に関してはアーチェリーほど気にすることじゃないみたいな感じかな?
レールがざらついてるのですがフキンかなんかで拭っても大丈夫ですよね? ワックスのカスとホコリかな・・
scorpydに、trijicon acog用のカスタムマウントを組み込んだvelocity 165を ベースキットとして購入できるかどうか問い合わせたら、「できる」と返答がきたけど そのカスタムマウントにTrijiconのロゴが入ってるから、税関で間違いなくアウトになるんだろうなぁ それにあのカスタムマウントの構造を考えると、クロスボウごと放棄になるだろうからキツイ ここはおとなしくノーマルのvelocityを購入して、crossbow acogとそれに対応したウェーバーレイルを 日本の代理店を通して購入するしかないか。 あのカスタムマウントの方が好みなんだけど
>>403 >scorpydに、trijicon acog用のカスタムマウントを組み込んだvelocity 165を
>ベースキットとして購入できるかどうか問い合わせたら、「できる」と返答がきたけど
scorpydはそういう特注もできるのか。クロスボウ本体のカラーを特注できるとは聞いていたが
そのカスタムマウントやらを単品で購入して税関でどうなるか試してみたら?
>>404 カスタムマウント単品での注文は可能ですか?って問い合わせたら、"no"っていう単語一つだけの
返信メールが返ってきたw
どちらにしろこのやり方じゃカスタムマウントモデルを手に入れられないと思う。
クロスボウはアーチェリーと違って光学機器を載せるのが普通。 ボウ側のズレをサイト側で修正出来るからだよ。 ネジやボルトが緩んでいない限り、少々のリムやカムのズレはくらいなら再現性が高いから問題にならない。
クロスボウ用のホロサイト、輸入できるかなぁ・・・
ソレは普通に買えるだろ
ホロサイトは賭けになると思う。 クロスボウ用なら原則的には大丈夫なはずだけど。つーか、クロスボウ用の ホロサイトってある
メーカーや販売店から調整や修理の情報が出ないのは専門の自分所のお抱えプロに仕事させたいからっしょ? ただ日本のユーザーって?あの国色々法律面倒だしな とかはありそう
税関から通知書キタ。 んで、早速貿易審査課に電話して確認したら矢尻の本数で3コまでは 個人特例で許可されるけど、それ以上になると輸入承認書とかが必要になるそうな。 今回俺は台湾製4枚刃×2とマグナス2枚刃×1 で合計9コってことになる。 しょうがないので台湾製6コを委任放棄してもらうことにした。 というわけで個人特例の許可のために通知書のコピーと、品物の写真(ネットの画像で可) をこれからファックスしなきゃならない。 今後ブロードヘッドの個人輸入考えてるひと、簡単に許可下りるのは矢尻の本数で3つまでだぞ
413 :
412 :2013/02/20(水) 16:19:47.14 ID:???
×委任放棄 ○任意放棄
個人輸入は絶対しない
クロスボウ用とはいえ、eotec 512xbowを個人輸入するとしたら、93類の輸入承認申請が必要とか言われて 実銃の所持許可証のコピーを出せとか言われるんじゃないの?
クロスボウ用なら大丈夫。 原理原則が全てだから。
そもそもEotechの実銃用ホロサイトってことろに93類が絡んでくるのであって、 Eotechのクロスボウ用ホロサイトってことなら、それに該当しないんじゃね? 俺はこの辺のことは全然知らないから適当に考えたんだけどw
初心者素人で申し訳ないんだけど、安価なパーフェクトラインのデザートホーク225ポンド(330fps)を買おうか、高いけどエクスカリバーのエクソマックス225ポンド(350fps)買おうか迷ってます。 330fpsと350fps、この差って威力的に結構デカいんでしょうか? エクスカリバーはとても効果なのでものすごく差があるってことじゃなければパーフェクトライン選ぼうかなあと思うんですが。 初歩的な質問で申し訳ないですかお願いします。
>>412 マジか・・・今ブロードヘッド6個(1パック3個入り)
の輸入申請してるんだけど3個は捨てなきゃならんのか
まあ今度からは1パックだけ輸入することにするかな
420 :
412 :2013/02/20(水) 20:56:30.54 ID:???
>>419 いや、承認の手続きがめんどくさいってだけで絶対に捨てなきゃ
いけないって事はないと思う。
あと、個人特例使えるのはどうやら同じ月に1回だけらしい。
つまり1年間に3×12=36個が上限ということだね
コッキングデバイス届いた! バーネットのはビルトイン出来るからシックリくるぜ!
>>418 威力の差はわからないですが、下記のようなデータがあります。
重さ400 grainsの矢を的に向かって水平に発射した場合
距離10ヤードでは、330fps、350fps双方ともに矢は狙った場所に着弾
距離15ヤードでは、330fpsの矢で1.20inches、350fpsの矢で1.10inches下方に着弾
距離20ヤードでは、330fpsの矢で3.20inches、350fpsの矢で2.80inches下方に着弾
・
・
・
距離50ヤードでは、330fpsの矢で32.00inches、350fpsの矢で28.30inches下方に着弾
>>422 親切で詳細なデータ提供ありがとうございます!
購入の参考にさせていただきますね♪
カムタイミングって、普通に使っていても狂うものなのですか? 気づかないうちに狂ってるとか、ありえますか? また、狂いの見つけ方は?
>>421 収納時、弦にかけるフックはブラブラしてませんか?
ブラつかないのなら、自分も買おうかと。
>>424 実はコンパウンドはどのような使い方をしても数百射繰り返していくうちに
ストリングやケーブルが伸び、カムタイミングが狂ってきます。
特に素手でストリングを直接触ってコッキングすることを繰り返した場合
この狂いが大きくなります。勿論、狂えばその都度調整すればいいだけの話ですが、
普段からコッキングの際にはコッキングロープやコッキングクランクを使う方がいいかもしれません。
狂いの見つけ方は、下記画像を見ると分かりやすいと思います。
https://docs.google.com/file/d/0B9M6az_4APuxR0pKVFRuLXhvams/edit 上2枚がタイミングが狂った状態下2枚がタイミングがそろった状態です。
白い直線はフルドロー時(コッキングが完了している状態)に
カムの車軸からカム(ちょうどストリングがカムから離れていっている部分)に向けて引かれた直線です。
この直線とカムに刻まれている何か目印になるもの(画像の場合ですと穴)との位置関係を左右のカムで見比べるとタイミングのズレがわかりやすいです。
そして矢印で示されている部分がカムに刻まれたタイミングマークです。
上の2枚はタイミングが狂っているので、ケーブルがタイミングマークを通る位置が左右とも違うのが分かります。
>>426 さっそくのご教示、感謝です。
買った後に、けっこうメンテナンスが必要なんですね。
自動車みたいに、ご町内にディーラーや修理工場があればいいんですが、
クロスボーの場合は自分でするしかないですね。
アメリカの本社へ送るのは、面倒すぎますから。
添えられた画像は、ドキュメントエラーになり、0.5秒くらいしか見えませんでした。
それでも、目にしたものを画像として脳内に残す癖があるので、だいたい理解できました。
>>428 調整前のカムは左に対して右が回ってないから
右のカムが巻き込むケーブルを捻じって短くするのか?
コンパウンドクロスボウ毎のカムタイミングのずれの 生じ易さがわかるとすごく参考になるんだけどな メーカー毎の傾向の違いだとか、リバースリムタイプだとこうだとかさ
机上の空論だな。
433 :
名無しの愉しみ :2013/02/22(金) 01:38:23.07 ID:zQRXvmtL
PerfectLine社製のジャガークロスボウでセット内容が充実したヤツって 弦以外は共通品ってホント?
台湾製はリム共通で本体のデザインだけ変えて別製品として売っているイメージ
合計300ドル
>>1 のサイトで買ったんだが・・・
家に届けられた時に幾らくらい税金取られるんだろうか?
やっぱり5%は考えたほうがいいかな?ちなみに配送業者はUSPS
>>435 なんでもかんでも質問すんなや。
過去スレでもたくさんでてるし、ググればすぐにわかるだろ。ぼけが。
約3%だ。
不思議と端数が出ないんだよな
十円単位の端数は切り捨てだわ。
>>442 そうそれ。
アイアムアヒーロー読んでクランクコッキングデバイス(CCD)欲しくなってナッチェズで安かったし輸入した。
昨日、雪の山に入って撃ってきたけど
実際、ロープコッキングの方がだいぶ早いな。
何発も撃つならCCDの方が楽だけど。
>クランクコッキングデバイス あれは、樹上や茂みにひそんだまま、静かに国禁具するための道具ではないか?
構造上、ラッチ音がカキカキ出るから 静かには無理だね。 ロープコッキングとフットストラップの方がはるかに静かだね。 CCDは楽したい人用。
pse tacのクランクはクリック音が出ないようにできるぞ
ラチェット噛ませなければ、カチカチさせずにコッキング出来るよ
状況に応じて使い分けられるんだから、CCDは無いよりはあったほうがいい 個人的には伏せた姿勢で射撃を続けられるのが面白い でも、漫画みたいに立った状態で片手でクロスボウを支えながら コッキングするのは無理があると思う
>>334 今年からテスト用の矢の重さを変え、初速が速くなったために、名前をGhost 400からGhost 410に切り替えたってのならまだわかるんだが、
宣伝動画で、初速がGhost 400より10fps速くなったとかぬかしてたな
しかしながらなんとかならんのかね。 この閉塞感は… 安物のクロスボウ買う→高級クロスボウ買う→光学機器やらコッキングデバイスみたいなアクセサリー買う→終了 この一連の流れよ。
業者は困らないし下手に外で撃たれて法案の種に成るような事態が起こり難い状況は望ましい
ハンティング用のクロスボーによる競技会が開けたらいいんだけどね。 固定的、移動標的、フィールドとか。
サバゲのフィールドを使わせてもらうか セットに穴空けても雰囲気が出てよくなるだろう
輸入ついでにボウハンティングのDVD買ったら 狩猟がしたくなって困った。 国内でも狩猟特区みたなの作れないのかな。 金なら払うんだけど。
自分の土地で自分の家畜を放して狩るならいいんじゃなイカ
>>455 すでに経験済みでおま。
けど、合法的にボウフィッシングするのなかなか難しい。
ちなみにそのためにカヤック買ったお。
>>456 動愛法でAUTOでおま。
魚と両生類ならセフセフなんですがね。
たしか、家畜のと殺には免許が必要だったよな
素人が殺すと逮捕だろ
狩猟免許を持っている人が、その年の鑑札を林業事務所(窓口猟友会)から購入し、
狩猟対象に指定されている野生の一部の鳥獣を狩ることだけがOK。
>>458 河川やダムでクロスボーをかまえてたりすると、かなりヤバいかも
魚も鑑札が必要だし、漁が許可されている季節も限られているだろ
通報されたら逮捕じゃねえか?
クロスボーを持っていただけで、オールマイティーな軽犯罪法でショッ引かれる恐れもあるし。
牛ガエルはOKだったのか… 夏になったらクロスボウでスイカ割りするわ
>>459 すこし勘違してるな、狩猟は都道府県知事の許可。鑑札じゃなくて銃、罠別で狩猟免状がまず必要。
商業用の流通前提の屠殺でなければ、家庭での屠殺は認められてるはず。
それと、ボウフィッシングは軽犯罪法除けば、漁業権の問題だから、
河川は基本AUTO、ダムは場所による。
用水路は基本セーフ。
どうするんだょ。 タイタンとワイルドキャットがあって さらにtac15も届く予定なんだけど すでにクロスボウを、もてあます俺がいる
日本の住宅事情やクロスボウを取り巻く環境考えればピストルクロスボウですら持てあますがな
骨董屋とかで下取りしてくれんものかな 和弓とか日本刀を扱ってるくらいだし
下取りとかはいらねーんだよ。 我がクロスボウを活かす道が欲しいんだよ。
来るべきときのために特訓あるのみ
クロスボウって素人でも簡単に扱えるってよく言われるけど、初見で150ポンド
引けるやつなんてそういないはず。
あと弓矢との連射性の比較も、なぜか熟練のアーチャー vs 素人のクロスボウ兵
になりがちけど、熟練のクロスボウ兵の脅威について知ってる人間はあまりいないと思う
>>316 の動画の様に、実際には1分間に10射だって可能なわけだし
軍隊で使われてるのはネタだからなあれ
そりゃ、こんなにでかくて重くて嵩張って殺傷効率も 実銃に比べて極端に劣るものが軍隊に向くわけが無い 現代ではゲリラ戦とかに用いられるのがせいぜいだろうな ミリオタからクロスボウに入るとモチベーションの維持に苦労するのかも知れんが ロマン武器としてのクロスボウの楽しさ・魅力はそれだけじゃない
邪魔なんだよ。 その癖、原の扱いに気を使うんだよ。 糞が!
外で使えないユエの輝き…
○使い道がない。 ○同好の仲間がものすごく作り難い。 けっきょく、死蔵になりますな。
去年の暮れに私が買ったものと同じですね。 ストアの画像と少し違っててちょっとびっくりした記憶が
商品の参考画像はどこのショップでも古い型のままですね。 そもそもバーネットのホームページですら古いモデルのままの画像を掲載してる。 もはや参考画像ではないです
中古で売却処分したり転売するのは違法なんだっけか アーチェリーとかと同様のカテゴリで扱えないのかね?
>>480 銃刀法の規制に触れていない商品なので、転売しても、燃えないゴミの日に出しても、
ぜんぜんOKっすよ。
アメリカ製クロスボーの中古なら、値段と状態によっては買ってみたいかも。
台湾製は、ほしくないっす。
ゴミに出すのはやばくないか 100%イタズラされる気がする 下校途中のゴミ捨て場にボウガン落ちてたら 小学生時の俺なら狂喜して持ち帰る バラしてパーツ単位でならヤフオクでも売れるんじゃないか?
果たして正真正銘アメリカ製のクロスボウがどれだけ存在するのやら pseって台湾のメーカーに部分的なパーツを下請けさせてるメーカーの一つなんでしょたしか
どうでもいいけど、アメリカの通販サイトに行くと、生粋のアメリカ製には 星条旗マークとかついてるね。 PSEの場合、一番安い290ドル前後の製品が台湾製だったかな。 その上のクラスも前は台湾製だったが、アメリカの工場で生産されるようになり、 品質が向上したという記事を、アメリカのサイトで読んだことがある。 台湾のことになると、また台湾厨がおどり出てくるかもしれないので……。
アイアムアヒーロー新巻、クロスボウ関連の描写に加筆あったね。 クロスボウ兄妹のところに食料届けるシーンで、江崎のバッグに 大量のTAC15用の矢(30本くらいか)が加筆されてる。 ただしノックなし、ポイントも釘とかネジを差しこんだ 半手製の矢っぽいけど。 あえて追加したって事は今後また出てくるって事だよね
>TAC15 スリングがつけられない、やたらと長大、ケースがないと持ち運びできないなど、 狩猟や戦闘には不向きな得物ですな。
ブラインドで待ち伏せする狩猟スタイルには問題ないけど、ストーキングタイプの狩猟スタイルには不向き 長さもそうだけど、重さと前後重量バランスがネック
ダリルのSCOUTチョイスは理に適ってるってことか
俺のSTRIKERは
>>487 ストーキングスタイルの猟などほとんど皆無。
ボウを使った猟は寄せ餌でおびき寄せて撃つんだよ。
つーか、それ専用の餌付けした狩場がある。個人で持ってるやつもたくさんいる。
>それ専用の餌付けした狩場 現金、異性などの餌でおびき寄せて……怖えよお
スポットとストーク両方駆使するのが主流だろ
>>492 適当いうなwww
どこの主流だよ。
たしかにボウは当てた後、即死しなかった場合はかなりトラッキングするけど
それはストークハントとは完全に別物
おいおいw
鹿の群れの移動が速い場合はツリースタンドなどにスポットするが
20〜30分ぐらい経っても鹿が現れない場合や鹿の群れの移動が遅く目の前に現れない場合は
別のツリースタンドまで移動し、またスポットを行う。これをスポットとストークを駆使するということ
を知らないか?w
まさかStill huntingと勘違いしてないか?w
ストークハントのことを言ってるのは
>>490 だろ?wお前アホなのか?w
イミフなんだが? ストークの意味わかってる?
そういえば、spot and stalk と still huntingとかあったね たしかstill huntingはまだ獲物が視認できないうちからその獲物の痕跡を手掛かりにトラッキングし仕留めるやつで、 spot and stalkは獲物が出るであろう場所で待ち伏せし仕留めるのと、獲物が視認できるが距離が遠すぎる場合にその獲物まで 距離を詰めて仕留めるという2つを使い分けるやり方じゃなかった?この辺うろ覚えだけど ただ、どれが主流というよりも場所と天候とその地域の獲物の習性によって臨機応変に使い分けるとかだったと思う
>臨機応変に使い分ける そうね だからこそ、TAC15は狩猟用というより、標的射撃に特化した製品に見える。 スリングがつけられない構造からみても、標的射撃だなあ。
ネットでしか見たことないのにクロスボウハンティングを語るとかw 狩猟すらしたことないんだろw
>>498 軽口を叩くな。
おまえのようなガチ無知素人があおり、経験者が切れて怒りだす、以前のショットガン論争
みたいになるから。
>>499 経験者www
ネット弁慶のまちがいだろwww
フロリダのレディックまで行ってWILDHOG撃ってきた俺を読んだか?
「○○というハンティングとは」という概要を説明するのにハンティングの経験の有無とかいらないよ 「こういう場合はこうするといい」みたいに、経験談とかアドバイスとか語るならハンティング経験有無が問われても仕方ないだろうけど
503 :
501 :2013/03/01(金) 20:35:51.63 ID:???
>>502 それはちょい無理あるわ。
したこと無い奴があれこれ妄想で書き込むくらいなら、ツベの動画みた方がはるかにまし。
「○○というハンティングとは」っていうのはそのハンティグとはどういうものかの定義で ハンティングの雑誌やらハンティング解説サイトのさわりの部分でどういうものか説明やつで これをそのまま書き込むことは事典に乗ってることをそのまま引用するのと同じようなもんだよ だから、妄想云々の書き込みは経験が必要な内容のレスをした場合に問われる話でしょっていう
>>504 >ハンティングの雑誌やらハンティング解説サイトのさわりの部分でどういうものか説明やつで
↓
ハンティングの雑誌やらハンティング解説サイトのさわりの部分でどういうものか説明されてるやつで
506 :
501 :2013/03/01(金) 20:56:34.84 ID:???
必死すぎやで。 ハンティングしたことも、ちゃんと見たこともないやろ? したことないのに、したことある人がみてる前で偉そうにベラベラ書き込まれたら敵わんわー。 トラッキング?スポット&ストーク?臨機応変? わろてまうわ。
>>503 そしてYoutube見た奴が我が物顔で語り出すんですねわかります
508 :
501 :2013/03/01(金) 21:14:04.39 ID:???
>>507 せやな。それのほうがマシちゃうかな。
けどな、ハンティングなんて地味な作業が大半で、ドキドキワクワク楽しいのは一瞬よ。
しかしその一瞬を一生忘れへんのやな。
今でもゲームを仕留めて一服した夕暮れのフロリダを思い出すわ。
数日かけて仕留めた嬉しさよりも、これでやっと大手を振って日本に帰れるっていう安堵の方が大きかったんやで。
>>506 >ハンティングしたことも、ちゃんと見たこともないやろ?
spot and stalk, trackingという言葉の"意味"を知る、述べることにハンティング経験が必要なの?
spot and stalk, trackingを行う際の"ノウハウ"を知る、述べることに経験が必要になるんじゃないの?
510 :
名無しの愉しみ :2013/03/01(金) 21:23:45.10 ID:R7g7S5jk
もうやめとけw 何かその関西弁の人日本語きちんと読めてないからw
511 :
501 :2013/03/01(金) 21:28:48.14 ID:???
ほなもうやめさしてもらうわな。 多分、ここをみてる人は スポット&ストーク、トラッキングの言葉の意味が知りたいんと違うで。 オモロイクロスボウのネタ沢山あるけど書いたらへんわ。
ショットガン、台湾、ハンティングと、荒れ要素が3つになったね。 でも、クロボ宣教師の破壊力には、ほど遠いなあ。
いやいやもったいないもったいない フロリダのレディックでのホグハンティング経験者の知識と ネットレベルの知識の差をどうぞ見せてあげて そのオモロイ情報を語って、ネット弁慶を黙らせてあげましょうよ
あの知り合いの刑事がなんたら言ってたコテハン出てこいw
515 :
501 :2013/03/01(金) 22:30:29.63 ID:???
ヘソ曲げたからもうハンティングのネタは書いたらへんけど。 もし、フロリダまで行って陽気なおっさんにボウハントを手取り足取り教えて欲しい人がいたら口利きはできるでな。 それより、アイアムアヒーロー最新刊の巻末の注意コメントで (日本国内においてクロスボウは、許可された射場を除き狩猟等のために使用することは法律で禁止されています。) とあるんやが… これはどう解釈したらええんやろな。
そんな言い回し聞いたことないから作者が自分で書いたんだろ
「ネット弁慶」という上から目線の否定台詞により、いたずらに論争をあおっている『弁慶厨』こそ、 諸悪の根源ではないか? ずいぶん昔から、このスレに出てきて、乱暴な言葉で住人を中傷し、全否定している酷いカス 『弁慶厨』こそ、非難されるべき人もどきだと思う。
ショットガンの時も感じたんだけど、上から目線で中傷しているのは、 一人の厨かもしれないね。
クロスボウのスレとなるとやはり男性それも若い人が集まりやすいよ 男性は攻撃的な脳を持ってるし、それに若いさからくる精神年齢が合わさると 誹謗中傷は結構な頻度で起きるはずだよ でもこのスレは結構落ち着いている方だと思うけど
このスレ面白いのにもったいねえわ コテハンつければいいんじゃね?
童貞が語るセクロスみたいなものだな
>>522 言い得て妙だな
でもロマンつーかさ、憧れだよな
足跡で見切りしておいて、そこにトレイルカム仕掛けて周遊のタイミングを調べる
さらに餌をまいて誘引する
ある程度歯科のストックができたら
狙撃な邪魔になる枝葉を払って
ツリースタンドを設置する
まだ薄暗い時間帯に
ツリースタンドに上がって じっと鹿がくるのを待つ ついに、鹿は丸一日待っても来なかった 想像だけでたまんないよな。
きっしょw
おいおいw クロスボウまとめとか作った奴どこいったんだよw 結局飽きたんだろ?wまあ放置になるわなw とりあえず、まとめの[各部の名称]にあるリムチップの説明はどうなってるんだあれ?w いったいどんな間抜け面すればあんな説明が書けるんだ?ww
>>515 「それより」とか言って漫画の話切り出してるおっさんきめぇwww
>ヘソ曲げたからもうハンティングのネタは書いたらへんけど
お前
>>511 でオモロイクロスボウのネタって言ってただろ?w
何でハンティングのネタに変更したんだ?ww
まさかオモシロイクロスボウハンティングのネタって言いかえるつもりか?ww
まぁクロスボウに関してのネタなんてもってねーおっさんだろうなお前はww
>>528 >中学生?
語り口が幼くて、読点すら使えない「いかにも頭の悪い文体」だが、
書き手は、けっこう年がいってたりするんだよな。
傍目で見ても痛々しいよ。
>>527 おまえ、「傍目」って読めるか(笑)
>>530 え?w
リムチップはリムチップだよ?w読んで字のごとくリムの先端を意味する言葉でしょ?w
リカーブに限定される話でもないしあのまとめサイト(笑)の管理人が言うように凸のようなパーツを指す言葉でもないw
だからコンパウンドにもリムチップと呼ばれる部分はあるんだよ?wちょうどカムが取り付けられている辺りの部分かなww
いやあそれにしてもまさかまとめサイトであんな説明書きが見られるとは驚きですww
>>531 相変わらずの「いかにも頭の悪い文体」だな、カス。
重箱の隅をつつくような指摘をして得意になっているところが、いかにも幼い。
どうでもいいじゃないか、そんなこと。
つまらねえ奴だ。
自分で頭が良いと勘違した中学生がきめぇ
>>531 じゃあおまえリムチップの説明を書いてみろ
誰もが納得できるようなやつな
そこまで言ってて書けなかったら本当にただの
クソ馬鹿で終わるぞ
女装趣味の変態中学生と業者のスレでムキになりなさんな
傍目でドヤ顔しちゃうなんてかわいいじゃない。
ネットで学んだ信憑性に乏しい話なんかより実際にハンティングを経験してきた人の話のほうが断然興味あった… 勿体ないことを…
罠猟の止めにはクロスボウ使っていいとか、すこし規制緩めてくれねえかな
>>538 なぜ無駄に苦しませてから殺すのか?
肉も痛むし手間もかかる、クロスボウ使って殺生したいだけならキチガイとおなじ。
>>539 いちいち突っかかってくるなよw
もしかして猟師がみんな実銃持ってると思ってるひと?
罠にかかったシシやシカを槍や棍棒で殺すよりは確実だし
猟師自身の危険も軽減できるんじゃないかいう意味での話だよ
罠にかかった鹿や猪は銃で頭を撃つ。 銃禁の場合は頭を鉄パイプで殴る。 クロスボウをつかうのは現実的でない。
クロスボウをつかって至近距離で急所を射抜くのは現実的ではないと? 個人的な見解で構いませんので詳細を説明してくれると助かります。
いのししや熊はアドレナリンがまわったら急所に銃弾撃ち込んでもなかなか死なない、その様見たら男でもこたえるぞ
出血も瞬時に止まるって言うね。 それをナイフとか鉄パイプで仕留めるのってかなり危なくない? 自由猟具だから法的には問題ないのだろうけど、 猟師の安全より動物愛護の方が優先している様な気がするのは俺だけ? まあ素直に銃使えってことかもしれんが
指で突けば死ぬけどね
>>542 至近距離で急所とはどこでしょうか?
バイタルゾーン?頭部?
箱罠では使えないので、くくり罠を想定しているように思いますが…
>>544 ナイフで刺すのは完全に抑え込んでからか、鉄パイプで脳震盪させてからですね。
特にくくり罠の場合は補助ロープを使ったりして動きを止めたりします。
>>537 銃を所持して四半世紀、地元の山々で獣猟をしていた。
しかし、このスレで書くと、また変な奴がしゃしゃり出てきて、
嘘だと決め付けて否定するだろう。
実銃のスレはあるのでそちらに行ったらいかがでしょうか? 恐らく笑いものでしょうけど
>>548 >そちらに行ったらいかがでしょうか?
えーと、そちらの常連なんすけど?
クロスボーも持ってるから、たまにこのスレを眺めてる。
普通、推察するだろ?
おまえ、馬鹿じゃね?
クロスボウのコッキング硬すぎィ! 150lbのヤツなんだがコッキングしようとすると硬すぎて壊れるような気がするな
少なくとも45歳は超えてるおっさんが クロスボウかよw ライフル持てよw
>>553 クロスボーを見くびっちゃいけんよ
・矢留さえあれば、庭先でも撃てる
・銃に比して音が静か
・けっこう射撃の練習になる
・ロッカーに保管しなくてもいい
556 :
555 :2013/03/02(土) 19:36:53.74 ID:???
間違えました
え? ライフルなに使ってるかきいてるんだけど。
558 :
557 :2013/03/02(土) 19:42:03.46 ID:???
間違えました
え?なになに? ライフルは何を使ってるのか聞いたんだけど?
560 :
559 :2013/03/02(土) 20:54:00.72 ID:???
間違えました
ちょっと待って。 ライフルは何を使ってるのか聞いたんだけど。
562 :
561 :2013/03/02(土) 21:34:44.99 ID:???
間違えました
あっ(察し)
えっなにこのスレの流れは・・・(ドン引き) とりあえず腕立て伏せを日課とするかなーそうすりゃクロスボウを引ける日が来るだろう
>>555 ライフルは所持しなかった。
北関東の山は近射なので、スラッグや六、九粒で十分。
俺の友人は六粒で熊をとった。
所持していた銃はミロクとレミントンのスライドアクションで、ライフル照準
のディアーガン。……スレ違すまん
昔、隣村の罠師が、とどめをさすために矢とブロードヘッドを自作しようかと思っている、
との話を聞いたが、実行しなかったようだ。
「間違えました」とか
>>563 とか、何なのかね。気味が悪い。
566 :
565 :2013/03/03(日) 00:19:05.86 ID:???
間違えました
ブロードヘッドをつけてベインを外した矢を手にもって直接突き殺すのはOKなんすかね 投槍器でとばすのはどうでしょうね
>>567 >矢を手にもって直接突き殺す
それなら手製の槍を作った方がいいだろ。大和魂の竹槍でもOK。
>投槍器
あれは戦の道具じゃないの?
少なくとも、近接で使うものじゃないだろ。
熟練するには時間もかかりそう。
クロスボウ飽きたやろ? 俺の猪〆の槍でも見したろか?
わかりやすい…
いまから地元の山奥の自然公園でワイルドキャットとアーチェリーを射撃してくるお 200メートルくらいの射的にも挑戦するお。田舎最高だお。
>>571 ワイルドキャットの方、200Mの距離で的に当てるとしたら先端しか刺さらないほど威力減衰するかな?
そういう情報あると助かる
最大到達距離 スラッグで約700メートル、30カーピンで約2300メートル、308〜30-06で約4000メートル 矢についてのデータはない。
訂正 30カービン ほとんど反動もなく、良く当たった。 銃(日本のホーワでも出してた)も軽くて、狩猟や野戦に最適。 ただし、威力が弱い。
田舎住みにはレミントンM700普通に欲しいわ〜 的当てとロマンに使うだけだが… 普通に実用性あるしな
間違えました
>レミントンM700 的当てとロマンなら、弟的存在のモデルセブンなんかがちょっと小さくて、軽くて、いいかも。 以前、タンジェントサイトがついてる、木製(ラミネート)の可愛いやつが出回ってたけど、 今はどうなんだろ。 アメリカなら、自転車を買うノリで買えるんだけど……て、完全なスレチガイだわ。 今、俺がほしいのは、エクスカリバー社の新製品。 精密射撃では定評のある会社だから、たぶん期待を裏切らないと思う。 ただ、一通りそろえて送料を払うと軽く10万円を越えてしまうのよね。
578 :
571 :2013/03/03(日) 16:41:13.67 ID:???
目的地への道路が凍ってて車(ミニカ)が路肩から落ちそうになったため、山行きは泣く泣く 断念してひきかえしてきました・・・orz しょうがないので実家の田んぼで撃ってたら外れた矢が土手に根元まで埋まって 何本かロストしました 遠的は雪が溶けてから再挑戦することにします。ロスト対策にlumenockもつけようかな
荒らしの「間違えました厨」=
>>549 見え見えww
おっさんに馬鹿呼ばわりされたくらいで、粘着するとは情けねえ奴だwww
580 :
579 :2013/03/04(月) 00:50:33.52 ID:???
581 :
580 :2013/03/04(月) 00:51:28.44 ID:???
間違えました 559でした
582 :
581 :2013/03/04(月) 00:54:59.22 ID:???
たしかに、情けない奴だ。嘲笑する価値すらない。 でも、原則、荒らしはスルーだろ。 無視しようぜ。
なんか勘違いしてる人が多いスレだなw
出たっ!! 自分が一番賢いと勘違いのアホ
>>584 日本のアマゾンにバーネット社が出店して、スリングショット(アメリカ価格の約3.5倍)を売ってるね。
たぶん、クロスボーは売らないだろ。
売ったとしても、日本のボリ価格だし。
クロスボウストア(アメリカ)で一割引になるパスワードが、フェイスブックに あるとか……探したけど見つからず、何気にメールアドレスを入れたら、アメリカから 怪しいメールがたくさんくるようになってしまいました。 パスワードの見つけ方、助言いただけると助かります。 TenPointの子会社Wicked Ridge(邪悪な尾根ww)の製品と矢、ソフトケースを買う予定です。 非力だけどTenPointにしては安価です。 また、巻き上げ式のコッキングロープが気に入りました。
wickedは直訳だと悪いとか奇妙になるけど 意味合いはスゲーとか、カッケーみたいな感じで使われるよ。 ヤバイが日本語では近いかな? パスワードはクーポンコードサイトのまとめサイトがあるからそこで検索すれば すぐ出るはず。
590 :
名無しの愉しみ :2013/03/05(火) 09:53:22.70 ID:3jRYCc9/
ねェ クラピカは一体どんな修行したの? 私か?ンまずクスァリを具現化ッスィようと決めてからはイメーズィ修行だなッハァ 最初は実際のクスァリを一日デュウいじくってなフンッ とにかく四六時中だヒョォウ 目をつぶって触感を確認したり何百枚何ズェン枚とクスァリをシャセエッヘイスィトゥあり ゼューっとただながめてみたりなめてみたり音を立てたり嗅いでみたりヒッ クスァリで遊ぶ以外ヌナニモシュルナとスウィッショウに言われたからなッハァン しばらくしたら毎晩クスァリの夢を見るようになって その時点で実際のクスァリを取り上げられたハァ スォシュルト今度は厳格でクスァリが見えてくるんだ さらに日が経つと幻覚のクスァリがリゥルに感じられるんだッハァ 重さも冷たさもシュれあう音も聞こえてくる いつのまにか幻覚じゃなく自然と具現化したクスァリが出ていたんだ
>>589 レス、ありがさんです。
>クーポンコードサイトのまとめサイト
探してみます
>>484 今年のPSEの新作、Smoke(USD$ 699.99)は、フライトレール、ラッチボックス、リムがもろPoe Lang製(台湾)だよ。
それと、クロスボウを薄々気づいていたと思うけど、同じPSEのCopperhead、Reaper、FoxFire、Crossfire 辺りもPoe Lang製。
後は、同じく今年の新作の、PSE Toxic、Enigmaのストック部分は恐らくJandao(中国)製。
Jandaoは今年アメリカにオフィスを構えてATAにも出展してたから、アメリカのメーカーとのパイプはある程度あるかも。
でも台湾や中国のメーカーが担当しているとはいえ、アメリカの工場で作ってるとすると、確かにそれはアメリカ製。
593 :
484 :2013/03/07(木) 14:01:18.38 ID:x/q3hx6X
>>484 >それと、クロスボウを薄々気づいていたと思うけど
ごめん。意味わからないこと書いてた。この部分は無視して。
ねじ、滑車他、様々な部品は、世界の工場と言われているシナで作られてるんじゃないの? その部品を組み立てた場所により台湾製、もしくはアメリカ製となるのでは?
組立工場がアメリカなら、それはアメリカ製だよ。 台湾が下請けしてるって言われてるアメリカブランドの製品見ると、明らかに台湾のPLやMKのパーツが流用されてるのがわかる。
>>595 >アメリカブランドの製品見ると、明らかに台湾のPLやMKのパーツが流用されてる
kwsk
597 :
名無しの愉しみ :2013/03/07(木) 23:16:11.97 ID:1CEZ45Zg
今週で狩猟シーズンも終わりだから 春に向けてクロスボウを本格的に練習しようかな
野山や河原で矢を放つのなら、葉が落ちて、草が枯れている冬だよな。 春になって草葉が茂ると視界が悪くなり、危なくなる。 全ての矢を的に当てるのなら、いいんだけど……射線に人が入ってきたら恐いなあ。
昔からみるとクロスボーの性能が上がり、飛距離が伸びてるだろ。 戸外で撃つと、想定外のところまで矢が飛んだりして危険じゃないかい。
おいおい、おまえらバックストップは野外で撃つなら絶対に必要だろうがよ… オモチャの鉄砲じゃないんだぜ。 日本は銃社会じゃないから知らなくて当たり前なのか? 基礎知識も無しに強力なクロスボウを持てるのはやっぱヤバイな。
日本の場合、壊れたらメーカー直行だね。 メールでのやり取り、料金支払いの手続き、ブツの梱包など考えると面倒臭いが、 ほかに道はないから仕方がない。 修理をメーカーに頼んだ人の経験談、聞きたいなあ。 俺、メーカーの人と電話でやりとりとか絶対無理だわ。 メールや手紙の読み書きなら、なんとか……。
壊れるというのがどの程度かによる。 パーツ単位で交換した方が良い。
http://www.youtube.com/watch?v=hKPBZumbw0M この動画のユーザーは、壊れたパーツをメーカーに送らず、
メーカーから交換用のパーツを送ってきてもらったみたいだけど
それと、twinbowIIを買った日本人のブログでは、初期不良があったけど
保証期間内だったから、メーカーから交換用のパーツを送ってきてくれたみたい。
この場合も、初期不良のパーツをメーカー側に送る必要はなかったみたい。
アメリカに住んでいるのならいいが、 日本にいて、弦やケーブルの張替えまでディーラーに頼むわけにはいかないだろ。 例のボウプレスでも自作して、自分でやるしかなかろう。荷造りや代金の支払いが、面倒すぎる。 でも、シンクロ調整は、さすがに困難だなあ。 無知な素人がやるには微妙すぎる。
今度はダリルがBowtech Strykezone を使い始めたな
>>608 よほど利益があったんでしょうねぇ・・・
そういえば今日初めて150lbのクロスボウ撃ったが、結構反動があってワクワクした。 的から矢を引き抜くのが大変すぎて、あと音がなかなかするから1回しか撃てなかった・・・。
Just a thought here, but make sure you use an 18 inch arrow at 350 grains to get rated speed. A 20 inch arrow at 350 grains will be slower through the chronograph than a shorter arrow. この上の英文の言ってること、おかしくね?
矢全体が弾速計を通過する時間が長くなれば、計測されるスピードも遅くなるって思ってる文章だね。
>>612 確かに、定められた二点間の距離を通過する時間から、速度を計測するクロノの場合、その考え方はおかしいけど
物体の全体の長さを予めインプットしておいて、その物体全体が一つのセンサーを通過し終わる時間から
速度を計測するクロノも存在しないわけではないから、「矢全体が弾速計を通過する時間が長くなれば、計測されるスピードも遅くなる」
ってのは必ずしも間違いというわけではない。
ただ、
>>61 の英文は、同じ初速が出る短い矢と長い矢をそれぞれクロノで測定した場合、長い矢の方の初速が遅いっていう結果になる
と思ってる「?」な文章だから、そこがおかしい。
>>608 、380かな?その話だけ見たいな
>>610 俺は夜に森で撃ったけど響くよね
一応サプはつけてるんだけど限界がある
耐久度は知らんけどアルファゲル試して見ようかな
ウォーキングデッド今見始めたけどゾンビ達ドアノブ回せるのかよ ワクワク感がハンパないぜクロスボウ出るまで楽しみにしてる スレチだがな
617 :
616 :2013/03/13(水) 07:05:03.75 ID:???
Enigmaのライザーは、chace-sunのとはまったく同じではないけど、その形状と、
ライザーに掘られたピープサイト用の二つの小さな穴があることから、
恐らくchace-sunのライザーを流用してると思う。
ただ、Toxicのレビュー動画の中では、カムがPSE製だったから、市場に出回っていのは、
Jandao製ではなく、PSE製のカムを搭載したモデルかもしれない。
レビュー↓
http://www.youtube.com/watch?v=f1-P0uTReiI
>>614 俺も近くに森はあるが職質が怖くて中々行けないから庭でやるしかないんだよなぁ、うらやましいな
>>615 やはりゾンビ映画は最初らへんの主人公が順応してない感じが面白い(小並感)
スレチだけどアーチェリー用のブロードヘッドって国内で売ってんの?
レールのことなんですが、クレのスプレー使ってティッシュで擦ったらサラサラで綺麗になりました 今までリップクリームのような潤滑剤でベトベトだったんですが、矢を発射するときはどちらの状態がいいんでしょうか ベトベトだとゴミがつくんですよね
サラサラだと潤滑出来てんのか微妙です
クレはプラスチックやゴムを侵すから、あんまり使わない方がいいよ。 同じ防錆潤滑油なら、エステーのWD40の方が優秀で樹脂に優しい。
>>623 レール部分(金属)とストックからレールを支える(樹脂?)の部分が二つに分解出来るので大丈夫みたいです
>>624 結構高いですね〜
クレ556もまだ使ったばかりなのでしばらく使って見たら623さんのも参考にします
>>622 レールにはサラサラで、すぐに乾くタイプじゃないとダメだよ。
ベタベタでなかなか乾かないタイプのものを使うと、ゴミを拾いやすくなって、
コッキングする際にトリガーのメカボックスにそのゴミを送っちゃうことになる。
だから、クロスボウのメンテナンスグッズを見ると、レールに使用するものは、Lube(潤滑油)と表記されているはず。
ちなみにワセリン系のベタベタタイプのものは、ケーブルとストリングのサービング以外のところに塗るものです。
こちらは、一般的に、Waxと表記されているはずです。
LUBEは潤滑って意味だよ。オイルだけをさすわかじゃない。 バーネットからlubewaxっての出てるし。
ちなみにバーネットではそのワックスを レールやスライドにも塗ることを勧めている。
バーネットのそれはレイル用のlubricantと、ストリング用のWax両方の機能を兼ねてる特殊な商品だから、lubricant(lube)とwaxという単語を合わせて lubewaxっていう商品名にしてるだけじゃない? lubuという単語がwaxという単語に掛かるわけじゃなくて、lubu & waxっていう意味だと思うけど。 だから、lubuwaxのlubuの部分も、lubricant「潤滑油」の略じゃないかと。
630 :
629 :2013/03/14(木) 07:58:13.46 ID:???
ごめん。最後の方でLubeじゃなくてLubuって連発してた。
だからlubeの和訳(直訳)は潤滑油だけど 潤滑油の油にはグリースもオイルもワックスも含まれてるのよ。 摺動部や稼働部の摩擦軽減のために塗るものはリューブ(ルブ)っていうのよ。
お前らまじでどうでもいい流れだわw
>>621 >ベトベトだとゴミがつくんですよね
その通り。
だから、レールには粘性が低く速乾性のある潤滑剤がいい。
リップはケーブル、ストリングのケアに使える。
お前ら今日暇そうだなw
よくわからん流れになってるが レールもスライダーもベタベタにしておいたほうが弦が長持ちするぞ。 第一、数射ごとに塗るんだからゴミがつくほど放置するのがまずまちがい。 それとCCDはゴミが巻き込まれたくらいで壊れないし、不調にならない。 そんなもん、訴訟大国のアメリカで売れるわけない。
636 :
名無しの愉しみ :2013/03/14(木) 11:46:56.83 ID:G76Rb0Qv
質問なのですが、 barnett RC150を持っていますが、最近カーボン矢にブロードヘッドを装着して25mの的撃ちしたところ、 ブロードヘッドを装着していない場合には数センチ以内に集団できますが、装着すると非常にばらつきます。というより的を大きく外れてしまうこともあります。 こんなものでしょうか?何か対策はないのでしょうか? あと、弦に塗るワックスとしてシリコングリスは代用できますでしょうか? 教えていただければ幸いです。
>>632 速乾性のある潤滑剤w
ねぇよ。
粉末潤滑剤かよ。
それはもう、ブロードヘッドの精度の問題なんじゃないか? なにを使ったのかは分からんがポイントが重くなって矢の軌道が落ちるというなら分かるが ブロードヘッドのせいで抵抗が増して軌道がぶれやすくなるとか
>>639 いや、そのリンク先の8-10射毎に塗れって言う説明は、ストリングに塗るwaxの話。
そして、
>>635 が言ってるのは、フライトレールに塗る潤滑剤の話。
だから、それとこれとを一緒に考えてはいけない。
ついでにその
>>635 のリンク先には、ストリングに塗るwaxの話もあるから、読んでみたら
>>637 さっきからチラホラ出てきてる
>>635 のURL先の説明の
oil-based lube that dries quickly ってどういう潤滑剤?
どうでもいいけど、3月ごろかな、バーネットのホームページが、新ラインナップを掲載してた当初は、 RC-150とNEW RC-150、画像もそれぞれ別のが掲載されてたけど、今は、NEWの方が消えて 結局今迄通りのRC-150画像で掲載されてるね。 あれは幻だったのかな。
>>642 意味合い的にはCRE556、WD40みたいな溶剤多めのサラサラなものをさしていると思われる。ただそんなものをレールに塗っても意味ないよ。
しかもその効果が100射も続くとか非現実的。
揮発性の高さと皮膜の維持は相反する性能だから。
646 :
名無しの愉しみ :2013/03/14(木) 17:27:24.10 ID:G76Rb0Qv
>>640 RC-150は射速260fps、大体100J程度と必要十分なパワーがありますが、
barnettの他のクロスボウと比較すると、軽量、コンパクトで取り回しが楽です。
威力が強すぎないので部屋撃ちや庭撃ちの25m程度なら十分に楽しめます。それでもネットの情報では鹿も倒せるそうです。
パワーストロークが短めの150ポンドなのでコッキングも楽です。イスに座ったまま足をのばして足掛けに足を引っ掛けてコッキングできます。
quad 400も持ってますが、大きすぎて、威力も強すぎますので、もっぱら的撃ちはRC150で遊んでますよ。
647 :
名無しの愉しみ :2013/03/14(木) 17:31:38.73 ID:G76Rb0Qv
しかも安いし。
質問なのですがここの皆さんは殆どコンパウンドを使っているのでしょうか? リカーブはお遊びで買ってすぐお蔵入りという感じなのでしょうか?
>>649 ドライルブと同じく潤滑剤がテフロンパウダーだから一度こすれたらほとんど落ちるよ。
ロウソク塗るほうがマシなレベル。
>>648 ここのレスはすべて自演なので・・・
たまたま来ただけなので僕は持ってません
>>648 安いリカーブはチャッちい。
コンパウンドが欲しくなるよ。
ダリルがコッキングするシーンないなw やっぱりコッキングは大変だ
コッキングミスってストリング切れるシーンがあったらリアル過ぎるなw
ボウガン壊したらしばらくいじけてそう
>>648 いや、部屋撃ちとかちょっと友達のうちに持って行って遊ぶのには台湾製リカーブは
ちょうどいいよ。コンパウンドはあまりにも殺すための道具って感じでちょっとものものし過ぎる
657 :
656 :2013/03/14(木) 22:14:56.37 ID:nBxB34pR
間違えました
658 :
名無しの愉しみ :2013/03/14(木) 22:16:02.04 ID:r3UoYCDi
あ?
>>648 俺はリカーブかコンパウンドで悩んだ結果、せっかくだからカッコイイコンパウンドを買ったよ
例の海外ドラマの影響もあったけどね
まあ確かにものものしいけど何といってもカッコイイからなー
値段も
>>1 のストアだとそんなに大差ないしコンパウンドお勧めしておく
リカーブ買ってコンパウンド欲しくなったらまたお金かかるしねw
見た目の格好良さも確かにあるけど弦の寿命という点でコンパウンドを選びたい
手頃なリカーブ ↓ かっこいいコンパウンド←今ココ。 ↓ エクスキャリバー or TAC15シリーズ 私はこうですね。
>>660 弦……リカーブのように外しておけないから、伸びていくだろ?
ケーブルも否応なく伸びるし。
たいして撃たなくても、徐々にカムのシンクロは狂ってくる。
新しい弦やケーブル交換した時も、シンクロの調整は必要だし。
シンクロ調整のリンクを貼ってもらったので、ちょっと眺めてみたけど、
そのての知識と技術って、なかなか習得し難いなあ。
実射しながら会得しなきゃならない技術
弦=買ってから3年以上経つが張りっぱなしでも問題無し カムのシンクロ=まだ狂ってる感じはない 弦交換した時もサイト側の微調整で対応できてる、ケーブルは変えたことない
>>644 そうなの。あの"oil-based lube that dries quickly"を推奨するって言ってたのは、テンポイントの営業部長って書いてあるみたいだけど
つまり、テンポイントってそんなレベルの会社なんだね
>>653 ホートンのクロスボウでしょ?コッキングしてるシーンあったはずだよ。
確かシーズン3の最初の方だったと思うけど。
シーズン2で谷底に落ちて脇腹に矢が刺さった時も必死こいてコッキングしてたぞ
クロスボウ界の番場 バン
他には、2013年3月号の12ページ目からは、 Excalibur のコンパクトリカーブ: Matrixについての記事が書かれてたり。
tac15のブルパップモデルを自作してた人がいたが・・・あれは微妙だな
規制なぁ。いざそうなったら、それはそれできっぱりと諦めが付きそう。 何せ、欲しいクロスボウは結構高価だから、購入しようかどうか迷っているところだし。 でももしなったとしたら、今まで無駄に貯めてきたボウ関連の知識が 全部無駄になっちゃうけど
前から疑問に思っていたんだけど、皆どこで撃ってるの? 例えひと気のない開けた場所があっても通報されるリスクと隣り合わせだし アーチェリー場や弓道場では歓迎されないよな多分
規制きたらアーチェリーいくか あれは構造もクロスボウより更に単純だしオリンピック競技もあるれっきとしたスポーツだし規制してしまったら弓道も巻き添えになるから規制したくても出来ないだろ
ボーガンを撃って怪我を負わせた事件じゃないのかよ。 心配しなくても、この一件で規制にまでは発展しない。
678 :
名無しの愉しみ :2013/03/16(土) 20:01:17.23 ID:txixSWiU
>>675 田舎の人やすぐ近くに山や森がある人は簡単に場所探せるでしょ
俺みたいに深夜の広い公園で隠れて撃ってる人もいるだろうし
俺は心配や迷惑かけたくないから人に見つからないこと、痕跡を残さないことが大事にしてる
木は傷つけちゃダメだから打たないように。矢も壊れるし
例え人や警官に何か言われても安全な準備対策をしたという説明を出来るようにしないとね
・持ち運びは常時分解
・ブレードは家に置いておく
・第三者が見ても絶対に人や木、物を傷つけることのない場所
使えそうな場所を確保出来る見込みがなければ諦めるか、鑑賞用と割り切って買うしかないな
狭い家なら狙いも糞もないからスコープとか持ってても仕方ないし
sage忘れた
オプティクス類なしのクロスボウなど、もはや観賞用ではない
>深夜の広い公園で隠れて撃ってる人 公園はまずくないか? 矢止(バックストップ)あるの? 深夜でも、アオカンしてるカップルがいたりするからね
他人に心配を掛けないこと、人に見つからないことを心がけてる人間が 深夜の公園でクロスボウを撃つってのもなw
なんか荒れる質問してごめんな 的持参なら貸してくれるってどこかでみたから近くのアーチェリー場に聞いてみるよ 弓道場なんかだと違和感バリバリで変な目で見られそうだけどw
クロスボウの矢は直径が大きいのは何故? 細い方がグルーピング縮まるし遠くまで届くと思うんだけど
公園はダメだろ 車でちょっと行きゃ山なんていくらでもあるでしょ
クロスボウ持って山に入ってサバイバル気分味わうのも一興
クロスボウ持って山に入ると 嵩張るクロスボウが邪魔すぎて泣ける。
銃と違ってスリングで背負うのにゴツゴツと滑車が肩に当たって不快 あとコッキングしたままの状態はどれだけ部品を劣化させるか分かる人いないかな
以前このスレに貼られてたリンクでは コッキングしたままでもさほど威力が低下してなかったし 破断強度まではかなり余裕見てるだろうからコッキングしたまま放置しても特に問題はないと思うよ。 ただコッキング状態で移動したり、傷付けたり、衝撃は与えるのはマズイ。
なるほど せいぜい構えたままの移動が許される程度か
エクスカリバーのデモビデオには、コッキングしたクロスボーを樹上から落としても ぜんぜん大丈夫だぜベイビーというシーンがあったなあ。
リカーブだからねあれは
コンパウンドは構造上、両端に滑車がついてるのがネックではあるよな。
チラ裏だが聞いてくれ 移動時にクイバー使わなかったり、クイバーに入りきらないアローの保持方法なんだが 溶接棒袋ってのがぴったりだぜ。 工具屋で500円くらいで買えるし 綺麗に持てるからオススメ。
>クイバー 賞状や卒業証書を入れる筒を腰に下げる。 茶筒に皮、もしくはボール紙を貼って長くし、腰に下げる。
>>695 溶接棒袋がらまさにらそんな感じです。
革なんで質感も悪くないです。
>>82 久しぶりにswiss crossbowに連絡入れてみたら、一週間後のちょうど今日返信が返ってきて、
まだ製品を販売してるとのことでした。
なので、今現在でも、オプションパーツの購入が可能だと思います。
700 :
名無しの愉しみ :2013/03/27(水) 03:04:34.69 ID:AMMmY0gr
701 :
名無しの愉しみ :2013/03/27(水) 03:07:30.74 ID:AMMmY0gr
アローは標準20インチだと思われる。
>>701 付属の矢は20インチ。
商品の説明[Description] の隣にある[More Info or FAQ]をクリックすると
矢の長さを含めたスペック表が表示されます。
704 :
名無しの愉しみ :2013/03/27(水) 23:55:48.00 ID:AMMmY0gr
706 :
名無しの愉しみ :2013/03/28(木) 01:18:43.41 ID:c358bJan
>>705 さん
指摘どうもありがとうございます!
初めて購入するのでどれがいいのかわからなかったので、本当に感謝です!
summitの滑車は無いんですかね?一応予備として欲しかったんですが、他ので代用できますか?
>>706 ホートンにメールで問い合わせてみました。
しかし、今までホートンに問い合わせたことがないので、どの程度の日数で返信が返ってくるのかわかりません。
もし、数日経っても、私がこの掲示板に、ホートンからの返信についての書き込みをせず、
>>706 さんがクロスボウ購入まで
これ以上待つことができない、という場合は、滑車の購入は一旦保留にして、
先にクロスボウ本体、矢、ストリング、ケーブル、ワックスなどを、先に購入しておくといいかもしれません。
708 :
名無しの愉しみ :2013/03/28(木) 02:21:30.48 ID:c358bJan
>>707 さん
メールで問い合わせありがとうございます!
余計なお手間をおかけしてしまい申し訳ないです...
気長に待たせてもらいます。
710 :
名無しの愉しみ :2013/03/28(木) 17:21:25.41 ID:ZEHubcg2
頼んでたkodabowが届いた
711 :
名無しの愉しみ :2013/03/28(木) 19:47:26.45 ID:c358bJan
713 :
名無しの愉しみ :2013/03/29(金) 12:49:02.71 ID:rLdmDLxr
>>708 ホートンから、問い合わせの件についての返信が来ました。
Horton Archery ICAD Conversion Kit IIの滑車は、Summitの滑車と互換性がある、とのことです。
716 :
名無しの愉しみ :2013/03/29(金) 14:01:18.67 ID:lEzXmqZd
>>715 さん
滑車は使えるんですね!
色々教えてくださり、ありがとうございました。
>>709 なんか弓が俺のと比べて黒いなと思ったら変わったのね
でも正面だから黒より迷彩のほうがいいや
719 :
名無しの愉しみ :2013/03/30(土) 20:25:55.09 ID:V+drmuz+
狩猟用のコンパウンドボウ個人輸入した人いる? 10年ほど前に代行業者に依頼した時に 念の為に税関に問い合わせてもらったら「輸入出来ない」って言われたそうだ アメリカでも州によっては所持不可ってカベラスのカタログに書いてあった
すぐひとつ前のレスで個人輸入できたって書いてあるじゃん。
722 :
名無しの愉しみ :2013/03/31(日) 06:59:52.76 ID:UGqBzuC2
thecrossbowstoreというところから買ってる。barnettばかり3機目だけど特に今のところトラブルなし。 税関から1000円前後の税金払ってねっていう通知が1回来たことあるけど。 国内業者の店からはばかばかしくて買ってられません。個人輸入なら2−3万円で買えるはずのところが9万円とかします。
クロスボウストア、ナッチェズ、スポーツマンマートどこでも買える。 クロスボウストアは種類多いけど、発送遅い。 他は片手間で品揃え悪いけど普通、特売が狙い目。
海外業者よ 今は教会に行く時間だろ
その糞しょーもない文章見る限りでは、前からあった、 国内業者の印象を落とすために、国内業者のフリをした馬鹿なレスとかいうやつなんだろ?
国内業者はボッタクリ価格で販売してるが、こっちは国内/国外どちらかから購入するかは自由に選べるから 国内業者に対して、文句はないんだけどなw それでもそういう類のレス出てくるのなら、ただのレベルの低い嫌がらせか、 国外から個人輸入できない奴のレスだろうな
こんだけ皆にやり方紹介してもらってて クロスボウ個人輸入出来ないやつとかまだいるの? カード持てない子供とかならともかく 成人でそうなら日常生活で支障きたすレベルの無能だぞ それともこの期に及んでガセだと思ってるとか? それはそれで頭が病気だからクロスボウとか持たなくていいよ
>こんだけ皆にやり方紹介してもらってて >クロスボウ個人輸入出来ないやつ 【とか】 まだいるの? >カード持てない子供 【とか】 ならともかく >成人でそうなら日常生活で支障きたすレベルの無能だぞ > >それともこの期に及んでガセだと思ってる 【とか】 ? >それはそれで頭が病気だからクロスボウ 【とか】 持たなくていいよ 【とか】 は無い方がいいのでは?
(♀⊇♀) (♂⊆♂)
とか 2 断定を避け、あいまいにするために語の後に付ける。「学校―から帰る」 [補説]1990年代前半から若者の間で使われ、すぐに大人にも広まった。 多用する話し方を「とか弁」ともいう。→方(ほう) →的 とか弁は人を不快にさせる いまどきの言葉 ▼「とか」 「一週間後とかはご都合とかいかがですか?」「ご連絡とかいたしましょうか?」など、 「とか」を多用する話し方で、「とか弁」とも呼ばれている。 口癖になりやすい言葉の一つで、あいまいな表現をする人という印象を与えてしまう。 「とか」を多用されると不快になる人が多い。
∬‡⊇‡∫
732 :
名無しの愉しみ :2013/04/01(月) 19:03:21.29 ID:8DGlD8gA
国内業者(ボディー○ード等)/(個人輸入)例としてthecrossbowstore バーネット Wild Cat C5 89,251円 / $349.99 (32,731円) バーネット Panzer V 61,000円 / $199.00 (18,610円) バーネット Revolution AVI 119,701円 / $489.99 (45,824円) バーネット Quad 400 98,800円 / $399.99 (37,407円) バーネット Predator 150,000円 / $599.99 (56,111円) バーネット GHOST 400 199,500円 / $999.99 (93,519円) テンポイント社製 ファントムCLS-S 207,900円 / $1,699.00 (158,890円) ボウテック ストライクゾーン 380 174,800円 / $729.00 (68,176円) 価格比較してみた。$=93.520000円で換算(4月1日現在) なお、個人輸入にはこれプラス6千円ー9千円程度の送料が必要になる。
つまり、個人輸入一択ってことか。
そんなこと今さら言わなくても、ここに居る人なら分かるだろ〜。自分でメンテナンスできる奴は輸入一択。たまにコイツ出てくるよなw 恨みでもあるのか。
どの業界でも輸入業者を忌嫌う人がいるのよ。
$=80円の時に買っときゃ良かったな。
>>732 >テンポイント社製 ファントムCLS-S 207,900円 / $1,699.00 (158,890円)
送料と手数料を加えてながめると、まあ、そこそこの値段か。
ほかよりも、かなり良心的だ。
たぶん、業者が違うんだろう
そりゃ、単純に金額だけなら個人輸入だろう。 けど、傷や欠品があったり、品物が間違っていたときの返品や交渉の手間を考えるとねぇ。
スレチですみません ハンティング用のコンパウンドボウの専用スレってないのでしょうか? もし語存知でしたら誘導していただければありがたいのですが、、、
アーチェリーならあるけど何か違う感じなんだよなあ
740 :
名無しの愉しみ :2013/04/02(火) 12:03:36.84 ID:O6NJU83p
競技用アーチェリーってめっちゃ金かかるからか知らんけど すごく人を選ぶというか、貴族の楽しみ的なおごりを感じずにはいられないんだよな 競技用クロスボウも同様。 安いハンティングボウでフィールドアーチェリーとかボウフィッシング楽しむほうが俺の性にあってる
sage忘れ失礼しました
アーチェリーは貴族、クロスボウは犯罪者 隠れてハンティングとかやってる奴もいるんじゃないか どうなんだ?
ボウガンとか言われてつれぇよな。 高いクロスボウ買い漁ってるやつのブログも更新止まったし、実際日本ではクロスボウの半分も楽しめないよ。
生まれる国を間違えた
100mなんて贅沢は言いません。 50mのシューティング・ゾーンのある庭が欲しいです。
おいおい一気にドル97円かよ。 個人輸入でしり込みしてたのは完全に買い時失ったな 矢とか弦とか買っといて正解だったわ
おい、TABKOM出て来いよ。 ツインボウでハンティングしてるんだろ? 妄想って事にしてやるから詳細教えろよ。
規制されると没収でもされんの?
>>749 改造エアソフトガンみたいに所持自体が違法になるんじゃね?
これは大丈夫な事例。 刃物でもかわらんからね。 ボウで狙撃殺人がヤバイ。
こういう中二病の中高生のおかげで規制いつか来るな
クロスボウで大量殺人や武装蜂起でも起きないかぎり取り締まりはないだろ この程度の事件で不安感じるのは余程の小心者か普段から疚しいこと考えとる奴くらい
クロスボウで武装蜂起wwww
武装蜂起につかう武器としてはあまりにも未熟過ぎる 火矢をポンプアクションで安定して撃てるレベルでないときつい
未熟というかクロスボウの 武器としての利点は静音性と扱いが容易である点
執着心が強すぎる異常者が居るな 念の為に通報しておくか
>>757 ちな、通報する側にもリスクはあるからな。
物騒な用途にクロスボウを使うより魚を獲るのはどうよ?
クロスボウは逆にパワーありすぎてボウフィッシングに使いにくそうだけどな 海外だとアホほどでかいナマズとかワニとかいるけど 日本で鯉とか鮒狩るのにはアーチェリーのほうがいいんじゃないか?
どちらかというとパワーの問題じゃない。 動く対象に不安定な体勢から撃つ必要のあるボウフィッシングにはクロスボウは不向き。 ボウでも引いた状態をキープしやすいコンパウンドボウがかなり有利。
>>762 楽しめるよ。
クロスボーのブランド&価格は、ほとんど命中率&精度に関係ないんじゃないの?
(異論がある人、レスをお待ちします)
問題は経年によってケーブルが延び、カムのシンクロが狂ってきた時、自分で調整
できるか否か、だろ。
シンクロが狂うと、かなり精度が落ちるよね?……俺はリカーブなので未経験。
正直、PerfectLineやManKungの2万弱ぐらいのリカーブで満足 金もないし
競技用に使えるクロスボウを撃ってる所ってあまり無いのかね?
売ってる?
767 :
名無しの愉しみ :2013/04/08(月) 06:57:02.53 ID:56H4s/0k
ここ1週間ほど、Baenrtt panzer Vのテスト撃ちしてたんだけど、20mで5センチ以内にグルーピングするのは60−70%(200射程試して)くらい。 レッドドット使用しているので腕とかではなくこのクロスボウの性能だと思うんだけど、こんなもの? なんかがっかりした。
768 :
名無しの愉しみ :2013/04/08(月) 07:01:57.86 ID:56H4s/0k
barnett RC-150も持ってるけど、こっちは300射ほど使ってる。統計取ってないけどもっとグルーピングする(90%くらいの印象)。 個人的には手で比較的楽にコッキングできて安価なリカーブが好み(普段乗る足にフェラーリは必要ないのと同じ)なんだけど、panzer Vにはもう少し期待していただけにがっかり。
クロスボウって河原で打っても大丈夫なん? ちなパーフェクトラインの折りたたみ式リカーブ
バレなければどうということはない
昼間の橋の下でこっそりやってみるか 通報されるのが嫌なんだよなぁ、 今の奴らって人の趣味全否定するようなアホが多いし 気に入らなかったら通報だもんな・・・
>>771 クロスボウは特殊だからな。
俺だって近所で撃ってる奴いたら嫌だぞ。
人目は避けた方が無難。
>>772 そうだな、近所に変な奴がいると怖いもんな
なるべく人に見られない努力をするよ
20メートルで5センチ超えるなら30メートルで10センチなるな 案外当たらんね
プルプル老人が立って撃ったんじゃねえの
776 :
名無しの愉しみ :2013/04/09(火) 11:31:53.47 ID:zdw8CpSL
ちゃんと固定してうちましたけど…(怒。 老人じゃないし…(怒。 なお、5センチは半径5センチです。 弓のセンターがずれている感じもあったので、調整して再度テストしてみようと思います。 結果はまた報告します。
777 :
名無しの愉しみ :2013/04/09(火) 11:35:26.84 ID:zdw8CpSL
それと、グルーピングに影響を及ぼす可能性のある要素を教えていただければ幸いです。
リカーブよりコンパウンドの方が命中高いからね リカーブで信用出来るのはイグズキャッリィボアァくらいだよ
779 :
名無しの愉しみ :2013/04/09(火) 15:50:44.07 ID:zdw8CpSL
イグズキャッリィボアァ=エクスキャリバーじゃだめかな(´・ω・`)
パーフェクトライン・・・
因みに20メートルで半径5センチならマルイGスペに敵いませんね… 業者や信者以外が測ると現実そんなもんかも! Gスペも集弾30メートル5センチになるって言ってたバカ信者や業者もいたしね
>>781 使用するBB弾にもよるけどね
0.28gだと「集弾30メートル5センチ」は出来るだろ
あとは無風状態で且つ射手の腕がいいことが条件だけどな
>>782 ネタだよね
準空措置からこっちに流れた奴なら分かるだろうけど
エアガンで30Mのグルーピング100mm切りたいなら当時からチョメな0.8とか使わないとまず出せない数値
>>783 うわまじかよ、俺知ったかぶりしちゃったよ恥ずかしい・・・
てかマジで0.28gで100mm無理なの?
結局は射手の腕次第だと思うんだけど
ちんちん
20m以上でのグルーピングをエアソフトと比較すると 元々の飛距離が比べ物にならないから クロスボウが圧倒的に有利になるな
散弾銃もってて、更新とか面倒になって返して なんだかもう一回やりたくなって、所持許可もう取れなそうだし クロスボウでもと思ったんだけどリカーブのcodabowってのがメンテしやすそう でよさげなんだけどどうなの?
ボウガン買おうと思ってたけど… なんか ガッカリっす… 河野ギターに変更するっす
>>787 散弾とクロスボウは全く別物だからやめたほうがいい。
返納してても再度許可はおりるよ。
日本ではクロスボウより散弾の方がよほど使い道も遊び方もある。
ドナルドのブログ更新されないな。 内容薄いけどコンスタントに更新されてたからよく見てたのにな。 何かトラブったんだろうと予想。
脳内保持者の知識自慢ばかりでつまんねーよ。 グルーピング検証したなら最低限ターゲットとクロスボウの画像くらいあげてもらわないと
792 :
名無しの愉しみ :2013/04/11(木) 23:02:46.38 ID:uEuRCjQ0
クロスボウって税関に引っかかるの? 台湾に持って行きたいんだが、やっぱあっちの税関に聞かないとダメ? せっかく買ったのを数ヶ月単位で放置なんて心が痛いんだが
793 :
名無しの愉しみ :2013/04/12(金) 09:19:30.79 ID:7RTTZ3ZT
767です。 Barnett RC-150 をテストしてみました。 20m、半径5センチ以内のグルーピングは102射中97射(約95%)。 半径2センチ以内が50%程度でした。本当によくグルーピングします。椅子に座って足組んで足を支えに打ちましたので多少のぶれはありました。 おそらく、スコープを使うとか、もっと熟練した方なら20mでは90%くらい半径2センチでグルーピングするかもしれません。 私はコッキングはロープを使わず手でするのがポリシーなんですが、RC-150の弦は細くて作業用の厚手のグローブをしていても手が痛くマメができました。PanzerVではそんなことはありませんでしたが。 PanzerVの調整後のテストはまた追記します。
画像無いレスは全て脳内所持
795 :
名無しの愉しみ :2013/04/12(金) 11:47:41.70 ID:7RTTZ3ZT
別にあなたに信じてもらおうとは思っていませんので(笑
796 :
名無しの愉しみ :2013/04/12(金) 13:34:32.62 ID:WGlQl9uy
ぴすとるくろすぼうであそるでるといいよ
798 :
787 :2013/04/12(金) 17:00:46.33 ID:???
>>789 レスサンクスコ
実銃所持者じゃあ物足りないのかな?
仕事が忙しい年代だし更新面倒だから、すぐには再開出来ないと思うけど。
狩猟にクロスボウ使えないのが残念だよね。
子供に手がかからなくなったら再開する事にするよ。
登山ついでにクロスボウ分解してリュックにキャンプ道具と一緒に詰め込んでもええの? 滅多に行けないから一緒に済ませたいじゃん
ここで最近ウォ一キングデッド知ってフールーで一気に見終わった、面白いけどこれみてもクロスボウを欲しくなりそうもないと思った なんか地味というかもっと銃でスイカとか木っ端みじんにするるようなハデさが欲しい
ランボーみたいに先っぽに炸薬つけるっきゃないな
802 :
名無しの愉しみ :2013/04/13(土) 11:15:00.72 ID:oa8/XHJO
スイカの方に仕掛けたほうが安全だな
>787 実銃の場合、良くも悪くも法規の範囲内で猟場や射撃場で楽しめるけど、 クロスボウの場合は、規制が無いだけに野外に持ち出すことに後ろめたさを 感じちゃう気がします。 私も10年ほど前の海外勤務の際に所持してた散弾銃2丁を手放しまして・・。 最近、実銃許可を再取得するか、面倒な手続きの無いクロスボウで 射的するか?で悩んでいるところです。
>>803 クレー射撃ですか?
なら、クロスボーとは全く別の遊びですね
スラッグ射撃をするにしても、日本の場合、単体弾の射撃場は極めて少ないので、
行くのが大変だったりします。
かたや、クロスボーでの射的は、する場所がないでしょ。
少なくとも30〜50メートルの土地と、安土(バックストップ)がないと楽しめないのでは?
河原や山中での射的遊びは、事故や通報の危険があるのでお勧めできません。
結論として、クロスボーの射的はNGではないかと……。
所持や更新、射撃場への移動の面倒さを圧倒するほどに射撃がお好きなら、許可を取得した方が
良いと思われます。
車でちょっと田舎走ってるとだだっ広い農場とかいっぱい見るけど最適な場所だなとか思った 地主ならヤリ放題だわ
806 :
名無しの愉しみ :2013/04/13(土) 23:07:36.97 ID:mb5ARlUd
自分の場合、夜中に職場の倉庫を借りて的撃ちしてるから自由に遊べる。 でも運搬には注意している。たぶん、クロスボウって傍からみると極悪な凶器に見えるはずだから。
>>804 皿割りよりも12Gスラッグでの猪&50M紙射ちが好きでした。
あ、実銃ネタをあまり書くと怒られちゃうのでこの程度で。
買った(買うつもりだ)けど、射る場所が無い。
安全な射場の確保ってのが、ここの皆さん共通の悩みですね。
いい年したオッサンになると、サバゲと同じで人様の土地に勝手に入って
遊ぶってのはちょっと無理ですしね。
そういや、行ってた射撃場に50Mのスラグ可能な射場があります。
猟期前以外は使う人ほとんどいなそうなので、
場所代払ったらクロスボウ射的に使わせてくれないかなぁと。
今年に入っていろんな機種を検討してます。
最初なんで、まずはリカーブボウ?ならばナッチェズで割引中のHORTON CS225。
でもどうせ欲しくなるだろうから最初からTAC買っちゃう?
などと毎晩悩んでいるうちに\100/$ですわ。(涙)
長文失礼しやした。
>>805 田舎で農地を持ってるけど、射的は無理っぽい
絶対に流れ矢を出さない、堅固で大きなバックストップなんて設置しにくいだろ。
また、近所の人の視線もあるし。
日本は平地が少ないから、田舎もけっこう込み入ってるよ。
北海道の牧草地なんかだと、できるかね?
>>807 >\100/$
買う時期を逸しちゃったよね
もう、1ドル76円なんていうベラボウなレートは二度とないかと……
>>808 農場つってもピンきりだからね富士山の方とか走ってるといい場所いっぱいあるよ他人の土地だけどw
バックストップは本当に重要だよ。 俺も実家の田んぼでワイルドキャットうってたら 的を外れた矢が土手に根元まで埋まっちゃってロストしたし。 毎回畳とかを持ち運ぶ訳にはいかないし、 やっぱり専用のレンジが欲しいな
誰か炭酸の缶ジュースと炭酸ペットボトルを封を開ける前に打ち抜く動画上げてよ
考えておきます。 ブロードヘッドつけたほうが面白いかな
>>811 畳って貫通しちゃわない?
あの程度の密度だと、二枚くらい重ねておいても貫通、もしくは貫通間近で、
矢羽を痛めてしまうのでは?
>>814 昔ながらの普通の畳なら
至近距離でもない限り貫通しなかったな。
軽量畳は抜けるかも。
ワイルドキャットC5って何ポンド位なんでしょうか?
>>817 なるほどっ!!
初速って弓の固さだけじゃなく加速距離も重要なんですね
185ポンドのテンポイントとかより速い初速のやつは弓が柔らかくても加速距離で稼いでるって感じですね
×4スコープならセンターから2ミル上に着弾あわせて50ydで一番したはじか…
普通の矢で400FPS出せるクロスボウで自作の5センチ羽無し矢を撃ったらどうなるだろうか?
>>822 前に飛ぶけど命中率が下がる。
そんだけ。
矢羽無いと直進性が著しく悪くなる。 アローの代用で安価で簡単なのは ボウに対応する重さを合わせたコンクリートネイルにヒモを付ける事だね、 ヒモが矢羽の代わりに抵抗になって真っ直ぐ飛ぶ。 ヒモは短くても良い。 レールを傷つけないこととドライファイアに注意な。
ワイルドキャットで釘を射つ度胸はないな なんか暴発しそう ピストルではやって見たけどさ
自作の矢を作ろうと思ってる人って、スパインとか考慮して作ってるのかな 固くて、あまりたわまない矢を発射すると、弦の力を上手く矢に伝えられなくなり、セミドライファイアになるよ
>>826 自作レベルならスパインの存在は無視してもいいんじゃないか?
フレッチャーも普通に買える範疇のだと精度でてないし。
つーか、カーボンシートのスパインのことだよな?
シャフトだけ買ったり、痛めた羽根(Vene ヴェイン)を補修目的で
交換接着するのは判るけど、コンクリネイルとかさぁ・・。
End of World?ゾンビ系?
だれと戦うのよ・・。
>>827 Scorypyd telson購入オメ〜。
興味のある型式なんで、ぜひ実射レポートもお願いしますっ。
>>828 矢のたわみ(柔らかさ)の度合い話。
弦が矢を押し出す際に、矢はある程度撓るものなんだけど
矢が固いと、撓らない分、弦が矢を弾き飛ばす感じになるから、
弦が矢に対して上手く力を伝えられないんだって。
だから、弦が余分な力を残したままの発射になるから、ドライファイアに近いかんじになるってさ
聞けば聞くほど当たらないファクターが増えてくなw 矢の撓り具合の違いで間違いなく散るなw
机上の空論だな
>>830 それは理論ですか?経験則ですか?
海外のクロスボウ系サイトやフォーラムを読み漁ってますが、
矢の弾性と弦の耐久性の関係に言及してるのがあれば紹介頂きたい。
当たり前だが矢の剛性(Not 弾性)はアキュラシーに影響する。 アローは回転、振動しながら飛翔するわけだが、剛性は高ければ高い程よい。 上で書かれているようなアローの剛性が高すぎることで弦と空隙ができ アローの加速中に弦に過度な負担がことは起こり得ない。
>>830 >弦が矢に対して上手く力を伝えられないんだって
まぁスパインが適切でないとそうなるだろうけど、ドラファイア気味にまでいたるかどうかはどうだろうか。
撓みが少ない短い矢(例えば、ピストルクロスボウの矢)で実験してみると、それがわかるかも知れないけど・・・
でも、crossbow nationで矢のことにたびたび説明してくれてるfirenockにメールして
訊ねてみたら、それ関連について教えてもらえるかもね。
http://www.firenock.com/main.php?page=contact
スパインとは通常、カーボンシャフトの製造段階で出来るベンドカーブの不均一をさす。 カーボンシャフトは薄いカーボンシートを円筒状に巻いて製造するわけだが、どうしても厚みに偏りができ曲がりやすい方向ができてしまう。 もちろんそれはアキュラシーに悪影響をもたらす。 手間はかかるがシートの巻き方によってスパインを出来る限り無くすことも出来る。 高価なシャフトには訳がある。
炸裂弾頭売ってないかな銃刀法に触れないやつで
>>838 Oリングタイプのエクスパンションブレードヘッドで我慢してください。
>>838 ボールペンで自作したやつを最近つべでみたような
たわみのスパインだったらアーチェリーだと常識 アーチャーズパラドックスとかで調べるとスパインとかについても触れられてる が、仕組みやらポンド数やらシャフトの長さやら色々違うから参考程度に
競技をやる訳じゃないんだから、こまけえこたぁいいんだよ。
せやな。
こまけぇことが気になるヤツが質問して、答えられるヤツが答えんのも勝手だべ? せやな。
世の中には役所なんかに課金したくなくパワー精度を求む者が居てだな…
848 :
名無しの愉しみ :2013/04/18(木) 10:47:29.91 ID:0hq4ZObP
>839 自分でよく読め、ちゃんと矢の特性とその決定因子について分析してある。 英語が読めないんだったら翻訳でもつかえばいいだろ
>>848 だれもそんなこと聞いてない
スパインが矢に発射に不可欠かどうか。
ましてや撓みの少ないアローを使うとドライファイア気味になるとどこに書いてある。
話をすり替えるなよ。
850 :
名無しの愉しみ :2013/04/18(木) 11:07:11.21 ID:0hq4ZObP
837と839しか見てなかったから”矢は発射時に撓みが必要”ということについてどこに書いてある、ということかと思った。 だから自分でちゃんと読めと思った訳だ。 ”矢は発射時に撓みが必要”ということについてはそれを前提に論点を進めてあるが、”撓みの少ないアローを使うとドライファイア気味になる”などとは書いていない。 気を悪くしないでくれ。
結局、矢の撓みとドライファイヤの関係はどこにも載ってないし。 もー、時間無駄にしちゃったじゃん。 で張本人の830は逃げたまんまかい。
なんで矢がたわむほうがいいんだよ?そんなふにゃふにゃの矢なんて撃ちたくないぞ 弓の負担を考慮するなら矢の摩擦とか重量のほうがずっと大事なんじゃないか? 第一、矢の素材だってそんなに種類ないだろ(カーボン、アルミ、鉄、木くらい?) そんなにやらかい矢がいいのなら、うどんでも射ってろよ
矢にロケット仕込もうよ
むしろ、アローの撓みは構造上ある前提で いかに撓みの影響を無くすかが重要だってば。 より軽くてより剛性が高いアローが求められている。
855 :
名無しの愉しみ :2013/04/18(木) 21:09:28.68 ID:3o2FIMx8
今度クロスボウをはじめて買おうと思います。個人的にはテンポイントのがいいかなと思ってます。どなたかオススメのものや意見などありましたら、アドバイスを頂ければと思っております。当方初心者です。長文すみません。
856 :
名無しの愉しみ :2013/04/18(木) 21:16:13.36 ID:3o2FIMx8
連投失礼します。消耗品や注意することなどもご教授頂けたらありがたいです。たよってばかりごめんなさい。
>>855 過去スレ読め
話はそれからだ
それと購入相談は予算、目的、使用頻度など詳細を書かないと良いアドバイスなんて
もらえないぜ
頭骨バカ シンクロバカ 撓みバカ<<NEW!!
859 :
名無しの愉しみ :2013/04/18(木) 23:48:02.75 ID:3o2FIMx8
>>857 わかりました。ありがとうございます。また出直します。
860 :
名無しの愉しみ :2013/04/19(金) 00:34:21.97 ID:kepP6VNe
あ
中華クロスボウとアメリカヨーロッパクロスボウは精度違うのかしらん
精度とは命中精度のことか加工精度のことか
この質問、何度目だよ 同じメーカー製でも商品毎に品質に差がありすぎて 一概に優劣つけるのは容易じゃないだろ テンポイント最下級品と、MKとかの最上位品とを比べたらどっちの命中精度がいいかとかなら面白いが
変わらねぇ人件費が違い結えに値段が違うだけ
中国製は糞だろ
867 :
866 :2013/04/20(土) 16:37:20.93 ID:???
868 :
名無しの愉しみ :2013/04/20(土) 18:24:25.61 ID:7vxRPw4E
車で2時間くらいの 山間に、やっと20Mくらいの レンジを見つけた。 後ろもバックストップになってて 理想的。 人もいない。 内地では これくらいの射場が やっと ですね。 一度 50Mくらいのレンジで 撃ってみたいな
869 :
名無しの愉しみ :2013/04/20(土) 18:27:26.09 ID:7vxRPw4E
威力とか 初速とか あっても 室内なんかででやるんなら 意味ないもんなあ
室内ならやっぱりピストルボウが一番楽しいな
きちんとしたバックストップを作り、安全性を証明できたら、自治体の体育館を使用 させてくれるかもしれんよ。 ただし、それなりの人数がいる「団体」を作らないとね。 以前、コンパウンドボウ(アーチェリー)の競技会が、県の体育館で開かれていたよ。
弓ならいいけど銃の形になってると条件反射のように嫌悪感示すから難しいんじゃないかな 本当に馬鹿馬鹿しい
873 :
名無しの愉しみ :2013/04/21(日) 20:16:40.00 ID:1onvS+/q
872>> 確かに 銃の形してるから、なんかやばそうな 雰囲気にとられて しまうかもしれないね。 アメリカみたいに 狩猟が普通なら また話はべつなんだろうけど・・
参加費取ってキチガイリスト作れるんだからw 警察OBとかが適当な団体作ってやれば良いのになw
875 :
名無しの愉しみ :2013/04/21(日) 23:33:25.47 ID:1onvS+/q
基地外っていうか、狩猟本能が強い人間が このての趣味に 惹かれるのでは・・・ 警察OBなら 何でも割り込むから 作ってくれるかもしれないね
>>875 狩猟本能なら実銃もつだろ。
クロスボウ好きは中2かこじらせた奴だな。
狩猟本能が強いひとwwww 厨房は面白い表現するな
そりゃ免許いらないなら銃持ちますよ
879 :
名無しの愉しみ :2013/04/22(月) 10:17:24.37 ID:2u60Fasz
PanzerVの追試報告。 リムをメジャーできちんと測ってセンターだしした調整後のテストです。 20m射撃(室内)、半径5センチでグルーピングしたのは47射/64射(73%)。 ただ外れた場合でも殆どは7-8センチでグルーピングしてましたが・・・。 RC-150は20mではほとんど半径3センチ以内でグルーピングしていたことを考えると残念な結果でした。PanzerVを気に入っていただけになおさら、お蔵入りです。 自分はリカーブが好きなので、Excalibur Ibex をさっそく注文した(175ポンドですが、エクスカリバーで手でコッキングできそうなのはこれしかなかった)。
880 :
名無しの愉しみ :2013/04/22(月) 10:19:38.67 ID:2u60Fasz
連投すみません。 なぜ、Barnettでフラットノックを使ったり、エクスカリバーでムーンノックを使ったらだめなのでしょうか? 別に構造は単純だから普通に使えるような気がするのですが。 だれかご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
銃所持の身辺調査では職場にまで警察官が来て上司から1時間くらい話聞くらしいじゃないか。 絶対職場全体に知られるし、そこまでオープンな気持ちで銃猟できるほどのモチベーションはないわ
>>881 そんな事しないだろw
あらかじめ指定した人間に連絡取って聞き取り調査するだけと聞いたぞ
だいたい上司が1時間もどうでもいい事に時間裂くわけねーだろw
免許持たせたくねぇ個人的見解で警察の嫌がらせw
県や担当官によっても難易度が違うだろうけど基本的に警察としては「銃を所持している人間は少ないほど良い」という見解だからな。
「@犯罪歴、麻薬使用歴等が無いか。
A家族、身内に犯罪者やそれに該当する人がいないか。
Bまた近所の人に私が銃所持をする事について本当に大丈夫な人間なのか聞き込み。
C職場に問合せをし本当に在籍しているか、また銃を持たせても大丈夫なのかの聞き込み。
D家族(既婚者ならば妻:独身者なら親や兄弟)に銃取得に承諾しているかの確認
詳しい身辺調査を行いますと言われました。
通常@Aは普通に生活を送ってきた人ならば全く問題無いのですが、B〜Dに関しては少なからず、3人以上には自分が銃取得しようとしている事が解ってしまう。
Bは別としてCDは予め説明しておかないと審査でだめになる可能性があります。」
引用元
http://namichan-dougutachi.way-nifty.com/blog/2011/04/post-2e6c.html
>>884 結果的には常識的な人間なら簡単そうじゃん
マジキチで有名とかじゃなきゃ余裕だな
886 :
名無しの愉しみ :2013/04/22(月) 20:18:29.49 ID:/ykR+vIp
取得した後も いろいろ大変だよ
887 :
881 :2013/04/22(月) 20:22:20.11 ID:???
完全銃所持マニュアルには、 「私の場合は、警察官二名、一人は所轄警察保安課、もう 一人は警察本部の警察官で、その時対応した会社の総務課 の部長は、私の勤務状態や職種などについていろいろと 一時間ほど聞かれたそうだ」 とあるが。まあ地域差はあるだろうな
888 :
名無しの愉しみ :2013/04/22(月) 20:37:53.30 ID:/ykR+vIp
猪 被害とか 多い県はゆるいと聞いてるが、都市部は とても厳しい とか・・・
欠格事由に抵触していなかったあなた、まだ喜ぶのは早いですよ。
実は法的には問題が無くとも、最終的に所持許可を出すか否かは公安委員会が決めます。
極論をすれば、公安委員会の気分次第では、何ら問題の無い申請者に対して許可を出さないことも可能なのです。
(中略)
近年、銃を使った犯罪が増えたため、銃砲に関する規制が厳しくなっています。
そのため、普通の人が「趣味で銃を持ちたいのですが」と警察署に出向いても、「他の趣味を見つけろ」と相手にしてもらえないのです。
よって、「法的に問題が無いから所持ができる」という訳には行かないのが現状です。
(中略)
時々、警察官の態度が横暴であったり、申請人の人権を無視するような態度をとることがあります。
これは申請人の適正を測るためのものですから、心を落ち着けて、「許可をしてください、お願いします」という態度で臨みましょう。
あなたは、お願いをしに参上している身分です。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n20838
時間と金と心に余裕がなきゃ、とても銃なんて持てんなこりゃ
891 :
名無しの愉しみ :2013/04/22(月) 22:02:03.92 ID:/ykR+vIp
金と時間 の「時間」だけど・・
年に数日も 銃のために 平日に警察いける 身分でないと無理よ。
銃だけでなく、 弾も 通常800発単位で 許可をもらわんと買えんよ。
3年ごとの許可更新でも
>>884 の繰り返しよ
だから銃所持者は 自営か 経営者が 圧倒的に多い。
サラリーマンがそんなしてたら 首になるよ
間違えました、スレチです、ごめんなさい。
まあスレチやな。 クロボ好きは鉄砲好きそうやから仕方ないところもあるか。
じゃあクロスボウの話題で。 今後日本国内で弓矢による狩猟がみとめられるかどうかだが、 半矢が出やすいってのは納得いかないんだよね。 エアライフルだってにたようなものな訳だし。 矢が刺さったままの姿が痛々しいとかいうふざけた 感情的配慮のほうが大きいんじゃないかな 矢がもの印象は大きかった
いや、半矢はでやすいだろ。 そこは認めようぜ。 エアライフルが認められてるのは、以前のエアライフルは威力がなさ過ぎて鳥以外はまともに狙えなかったから。 最近流行りのプリチャージは想定外なのよ。
896 :
名無しの愉しみ :2013/04/23(火) 17:13:35.16 ID:OqodrTHj
22口径SBライフル →140J バーネット ゴースト400 →180J 50Jあたりの5.5ミリ空気銃 で猟が認められてるのに 変だねえ
897 :
名無しの愉しみ :2013/04/23(火) 17:49:29.82 ID:OqodrTHj
まあ、室内ならピストルクロスボー 屋外なら レンジがあれば マグナムクロスボーがいいね 矢の刺さるときの あの手ごたえが 気持ちいい
TPPで銃刀法も狩猟法も改善されそう
せいぜい自衛隊がM4カービンを使ったり交番の巡査がグロックを下げるようになるくらいだと思う
901 :
名無しの愉しみ :2013/04/23(火) 20:38:47.20 ID:OqodrTHj
お前とは何だ! このボウズが オモチャデ遊んでろ 何も金もないんだろ 妄想してろ クズ
902 :
名無しの愉しみ :2013/04/23(火) 20:40:29.15 ID:OqodrTHj
すぐに絡む奴がいるから スレがあれる
>>899 出てけ
903 :
名無しの愉しみ :2013/04/23(火) 21:15:48.83 ID:OqodrTHj
>>変なのはお前の思考だから問題無い。 どういう日本語だ これは お前チャンころだな 本国帰れ どうせ仕事も 金も 女もないんだろw みじめなら だまってみてろ
904 :
名無しの愉しみ :2013/04/23(火) 21:18:32.94 ID:OqodrTHj
>>変なのはお前の思考だから問題無い。 おまえ 低学歴か 学歴なしだろう お前の みじめさが目にみえるようだ 同情してやるよ
キチガイが一人いるとスレが機能しなくなるなぁ
>>905 >キチガイが一人いると
二人だと思いますけど
激怒しているID:OqodrTHjは、たしかにアレだけど、
ID:OqodrTHjをかまった
>>899 も、けっこうアレでしょ。
まあキチガイでも持てる、 クロボで狩猟を認めろなんて夢物語だってことだな。
山賊ダイアリーをよむと、狩猟採集の生活に憧れるが クロスボウでそれができたらいいのにと日々夢想する にしても花沢健吾もそうだが、漫画家って そんな簡単に銃砲所持できるものなのか 思想に問題ありとか言われそうだが あと、ウオーキングデッドのシーズン3レンタルはまだですかね
>>908 住んでる場所によるんじゃね?
大阪とかだと警察に「自分がいかに銃が必要か」をアピールしないといけないらしいw
就活の面接かよw
競技用に持ちたいじゃダメなのか
>>908 フールー2週間無料キャンペーンで全話一気見したった
もちろんキャンペーン終わったら解約しましたw
912 :
名無しの愉しみ :2013/04/24(水) 22:08:08.22 ID:JoyXlf7q
>>898 どういうこと? TPPとなにか関連あるかな
TPPが締結されると、その国同士の人間の行き来が自由になり就労も自由になるので銃マニアはアメリカに引っ越して適当な収入源を見つけて3ヶ月以上暮らせばアメリカで銃持って暮らせるよ
915 :
名無しの愉しみ :2013/04/25(木) 18:23:50.10 ID:NLNHCV6c
クロボがいいつってんのに、銃なんかどうでもよいわ。
>>908 漫画家に多いのかは知らんが、基本的に銃砲所持は難しいぞ。
つか、申請に行くだけで、公安が経歴の調査に入る。
銃所持の意思を伝えるだけで、もうプライバシーはないと思ったほうが良い。
918 :
名無しの愉しみ :2013/04/25(木) 21:57:04.49 ID:bN7BoNMk
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
あのエネルギーで矢が100メートル以上飛ぶが精度があまり無いってのが怖ぇよな〜
もっとライフルのように直線的に100メートルくらいとぶやつがほしい
ほんとにリカーブは当たらんな やっぱコンパウンドのほうが精度いいのか?
>>921 そうなの?
世界選手権で使われている射撃用のクロスボーは、
みなリカーブのはずだが。
>>922 わずか7メートルでも狙った場所に当たらん
それとも弦に問題があるのかな?
>>924 ガクビキか・・・
それもあるかも、
それと弦がちょっと斜めになってるんだよな
せめて射程二十メートルくらいは、空気銃(本物)に準ずる精度がほしいな。 ベンチレストで直径三センチ以内のグルーピングとか。
Gスペでも直径6センチだから値段てきにもそれより小さいの希望
たかいの買えば100フィートでも数センチに収まるだろ
さぁ。
空気銃なら20mはレストすればワンホールで当然 10mなら立射でもワンホールがよく出る そんなレベルの精度だぞ。
発射の時のブレだろうな。機械的な精度より射撃技術だと思う。
932 :
名無しの愉しみ :2013/04/27(土) 08:48:12.07 ID:j/8BUTCQ
それもあるが、ぶれるのは 弓が曲がっていたり 羽がよれてると まっすぐ飛ばないよ
空気銃並みって。 エアライフル競技って、0.5mmのドットに60発連続で当てる競技だぞ。 狩猟用でも、50mはなれてグルーピングが2センチとか、もはやレーザーレベル。
俺ならVSR10で10メートル3センチだわ
935 :
パンサー :2013/04/27(土) 09:24:41.54 ID:???
>>933 FX社の狩猟用エアライフル使ってたけど
50m先の一円玉狙うのは条件選ぶし、かなりの調整が必要だよ。
クロスボウはトリガーに癖があるから
引き方でグルーピングに差がでそうだね。
一番簡単な引き方は人差し指で引くんじゃなくて、親指と人差し指で挟む方法。
>>935 レスありがとう。
昔々、シャープという日本の会社で出していた、とても小さい(警察の規格ぎりぎり)
レピーター(五連発)のガス(二酸化炭素)銃を持っていたのよ。
もろにオモチャで非力だったけど、下手な俺が20メートル座撃ちで半直径2センチ以内
には収まってたと思う。
同じくらいの精度のクロスボーがあったら、買いたいと思うのだけど、
やはり、ないものねだりかねえ。
937 :
936 :2013/04/27(土) 12:59:35.71 ID:???
×半直径 ○直径 失礼しますた
クロスボウってつっかえ棒のテコを外して前に倒す方式のはマッチトリガーって特別扱いなんだね… 現時点でトリガーメカニズムがナインプロとかサンプロとかの古いトイガンと同じ設計レベルなのね
ガチな殺傷能力がある割にはトリガーメカニズムがしょぼくて怖い
pseとかのやつはどうよトリガー?
横レス失礼 昨年、このスレで個人輸入が流行り、かなりの人がアメリカから得物を仕入れましたよね? その後、得物の調子はどうですか? もう弦の張替えをしましたか? ケーブルが延びてませんか? シンクロ調整とかしましたか? グルーピングは変わりませんか? 俺の得物、バーネットのトライデント75ポンドは、もう古すぎて論外ですわ。
942 :
名無しの愉しみ :2013/04/28(日) 18:05:08.04 ID:btzGlxr0
俺今日クロスボウかいてえ
943 :
パンサー :2013/04/28(日) 18:52:42.97 ID:???
>>941 一昨年にワイルドキャット、昨年プレデターとCCDを買いました。
月一ペースで撃ってますが、
今のところ特に問題無い様子です、グルーピングが落ちた印象もありません。
弦は張りっぱなし。
945 :
名無しの愉しみ :2013/04/28(日) 23:40:38.36 ID:CDp9CQTR
>>945 バーネットのトライデントは、
トリガーの構造が極めて単純(コッキングされた弦を人差し指の力で押し上げる)、
しかもリカーブなので、故障する要因がありません。
古くなった弦を一度交換しただけです。
ただ、もう二十年くらい持っているので、弓が劣化してきたのか、以前よりも大幅に
グルーピングが劣化してきました。
947 :
名無しの愉しみ :2013/04/29(月) 12:47:07.13 ID:6Wu+B7Ag
>>946 けっこう原始的な構造なんですね
修理にはそのほうが 便利ですよね
コンパウンドなんかは 並行輸入だと
ケーブル交換なんか どこでやればいいのかと・・・
>>947 ていうか、日本の通販業者はアメリカ本社の研修と指導を受けてるわけじゃなので、
ボウプレスを持っていたとしても素人、俺らと同じズブの素人でしょ。
交換時にできた傷の免責とかいってる店もかなりあるので、たぶん俺らより下手ですよ。
あんまり、任せる気にはなれませんわ。
交換の時は、このスレに出ていた自家製のボウプレスを作ればいいと思います。
949 :
名無しの愉しみ :2013/04/29(月) 16:01:30.62 ID:6Wu+B7Ag
>>948 そうか! ボウプレスくらいなら自分で作れるんだ
それなら メンテも自分でやれて問題ないですね
スレ ありがとうございました。
プレスで固定してストリング入れ替えるくらいは簡単だしな。
951 :
名無しの愉しみ :2013/04/29(月) 17:13:32.99 ID:6Wu+B7Ag
>>951 なんでやねんw
海外からなら半額以下で買えます。
円安辛いです。
953 :
名無しの愉しみ :2013/04/29(月) 18:19:13.76 ID:6Wu+B7Ag
>>952 以前、安いもの買ったときは 送料が結構高くて割安感がなかったですが・・
>>953 そらそうよ。
50ドル以下で輸入するのはメチャまずよ。
そういう時はヤフオクで売れそうな物をついでに輸入するのやで(ニッコリ
ググッても国内でQuad400とGhost400のケーブル&ストリング手に入らん。
確かに
957 :
MAX :2013/04/30(火) 21:31:01.35 ID:283/bkkn
初めて書き込みます。 現在、個人輸入でTenpoint 2013 Titan Xtreme (高くて悩み中)を検討していますが、過去ログを見てもTenpointについてあまり話題になっていないような気がします。 人気が無い理由など有りましたら教えてください。 また、Barnett Wildcat あたりが人気のようですが、やはりコスパでしょうか? 使用目的は、30mぐらいの的撃ちがメインになります。 よろしくお願いします。
ワイルドキャットやPSE何かは弓が強く無くとも高初速出て(のかわり長くなる)テンポイントは強い弓でコンパクトで高初速 (各部の耐久性は保証はされてるが?) って感じじゃないかな
誰かボウテックのストライクゾーン380買ってくれ 金欠なんだ それかどこかで高く売れないかね
みんな言わないだけでクロスボウで狩猟してるよ
山奥で木にイスくくりつけて鹿とか狸撃ってる奴知ってる
散弾銃持ってる友達は標的射撃目的で狩猟免許も持ってないのにたまに山奥にスラッグ弾で熊撃ちに行ってる(笑)
もっとも違法行為だから捕まっても文句は言えん
>>884 俺は傷害で二回捕まったことあるが、許可下りたぞw
つか、お前らまだクロスボウで遊んでるのか?(笑)
お前らみたいなヒョロヒョロのオタクがLAのダウンタウンをクロスボウ持って歩いてても、ストギャンに取り囲まれてボコボコにされるだけだぞwwwww
一発も撃つ前に、顔真っ赤にして弦引いてる間になwwww
なんで日本の軍ヲタってのは頑張って銃や日本刀を所持しようと思わないで、オモチャみたいにすぐ買えるクロスボウやナイフで止まるかね
961 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 06:25:14.60 ID:X2hbAknx
>>957 30メートルのレンジって どんなとこですか?
山入ってもなかなか 30メーターの場所はみつからんが
>>960 適当な事を言うなよ。
ろくに狩猟した事が無いような奴に熊が撃てるかよw
単独猟で熊狙うなんて、山を知り尽くした猟師が犬連れて歩いてもかなり難しいんだぞ。
犯罪自慢するカスよりは、オタクやヒョロヒョロ君のがマシ ルールを守れないバカは通報もんだわ
>>960 ひさびさに解りやすい釣り針だなw
ボクちゃん、友達居なくてかまって欲しいんだね。
引き篭もってないでお外で遊ぼうよ。
国内業者(ボディー○ード等)/(個人輸入)例としてthecrossbowstore バーネット Wild Cat C5 89,251円 / $349.99 (32,731円) バーネット Panzer V 61,000円 / $199.00 (18,610円) バーネット Revolution AVI 119,701円 / $489.99 (45,824円) バーネット Quad 400 98,800円 / $399.99 (37,407円) バーネット Predator 150,000円 / $599.99 (56,111円) バーネット GHOST 400 199,500円 / $999.99 (93,519円) テンポイント社製 ファントムCLS-S 207,900円 / $1,699.00 (158,890円) ボウテック ストライクゾーン 380 174,800円 / $729.00 (68,176円) 価格比較してみた。$=93.520000円で換算(4月1日現在) なお、個人輸入にはこれプラス6千円ー9千円程度の送料が必要になる。
966 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 09:14:02.74 ID:X2hbAknx
>>965 送料のほかに 関税はかからないのでしょうか?
関税は物によってかかる。3,000円〜とかそんな感じ。 それよりも、武器系は一旦税関で止められて 通産省に輸入申請出せって言われる。 通るかどうか、輸入する前に調べたほうがいい。 商品は嘘の申請しても、ばれない場合も有るようだけど 申請はちゃんとしたほうがいい。 たまに、銃のパーツをバラバラに輸入して(たぶん嘘申請して) 完成間近で捕まってる奴とかいるだろ(笑) どこで、追跡されてるか解らない。 で、ちゃんと輸入申請すると 個人輸入で個人で使う範囲なら、1ヶ月辺り3個までOKとか 色々決まりごとがあるよ。 販売目的の場合は、また別の申請と許可が要る。
968 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 10:09:25.23 ID:ULHSqb5f
自分はクロスボー個人輸入4機目ですが、AmazonでCD買うように何事もなく自宅に届きました。 ただ注文完了から届くまでに時間がかかります。2-4週間ほどでした。
>>968 まさにそこなんだよね。
同じ商品を輸入しても
税関に引っ掛かる場合と引っ掛かららない場合がある。
これは税関職員の数が、輸入品に対して圧倒的に少なすぎて
全部の輸入品をチェックできず、抜き打ち的に調査してるかららしい。
なんでも、全国で250人くらいしか
チェック要員の職員さんが居ないからだとか。
なので、ノーチェックで通る場合と
警棒でさえ引っ掛かる場合がある。
運が良ければ税関引っ掛からずにすんなり輸入できるし
運が悪いと止められて商品到着が2週間くらい遅れたり
関税とられたりする。
インボイスの価格て万越えなら課税されるよ。
971 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 11:34:41.45 ID:X2hbAknx
Amazon見たけど やすいね〜 バーネットなんかも日本の1/3位かな 一度 小物を買ったことあるけど 難しくなかったし・・・ 買いたくなってしまったよ やすいから使い捨てでもいいくらい 税率は10%までくらいのようだ
送料安いけど、アマゾンからは輸入できないから注意な。
973 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 12:10:45.47 ID:X2hbAknx
>>972 え、そうなの・・・
カベラーズは 日本はやってないの知ってたけど アマゾンもだめなんだ
転送屋もクロスボウは不可の所が多い このスレでも輸入実績の多い某ストアなどからの購入が無難だろうな 以前画像を貼ってくれたコダボウやスコルピオのオーナーが輸入レポなどしてくれたら有難いのだがね
直接メーカーサイトみたいなとこで買えばいいでしょ日本語のサイトもあるし
976 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 12:48:52.46 ID:rrhUFocp
自宅の裏庭です。30mの先は竹藪なのですがフラットなのでコンパネで壁を設置しようと思っています。
977 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 12:51:12.94 ID:rrhUFocp
978 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 15:11:52.63 ID:X2hbAknx
>>976 うらやましいですね。
「自宅の裏庭」でもないと 山行っても30Mレンジはなかなかないですから
979 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 15:14:38.94 ID:X2hbAknx
米Amazonでは買えないけど、個人輸入できる店はたくさんある。 thecrossbowstoreという店は品ぞろえがよいし、ここでは最も一般的では? 送料は上の人が書いている通り、関税はかからないことが多いが、かかっても(自分の場合)800円くらいだった。
981 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 16:04:02.68 ID:X2hbAknx
>>980 そうですか、検索してみます。
ありがとうございました。
安物リカーブしか持ってない俺には狩猟とか関係なかった
日本ではスリングショットでの狩猟は許されてるけど 弓矢等では禁止されてるんだよなぁー。 威力で言うとエアライフルよりも何倍の威力あるのにw しかも、禁止の理由は半矢になりやすいからだとよwww 普通に誰でも所有できるからだと思うけど・・・。 今のハンティングボウやクロスボウは強いやつだと200Jをゆうに超えてるし。 ブロードヘッドをつけてある程度の距離だったら致命傷与えるだろうに・・・。 免許制になったら掌を返したように狩猟に使えるようになるよw 絶対
鹿とか増えてるからクロス某で撃てばいいのに
985 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 19:30:53.08 ID:X2hbAknx
>>983 俺は 平凡なリカーブボウしか持ってないけど、
その200Jという威力はあくまでも狩猟用で、 標的には
威力ありすぎて 的にタタミ5〜6枚おいたとして刺さったの
抜くに抜けなかったり、ダンボールに古着つめても 突き抜け
てしまうんじゃないかな。
という疑問がわいてくるのです
100メートルくらい有れば大丈夫でしょ
>>985 まぁ、200Jと言うのは初速が400FPS越えのオーバースペックですが、
お庭が広い方でしたら的撃ちとして使えると思うんですよね・・・。
確かに矢が目標を通り抜けてベインがヘロヘロになってますもんねw
矢止として一番奥に厚めのジャンプ辺りを一冊挟んでおけば貫通しないんじゃないですかね?
>>985 まぁ、200Jと言うのは初速が400FPS越えのオーバースペックですが、
お庭が広い方でしたら的撃ちとして使えると思うんですよね・・・。
確かに矢が目標を通り抜けてベインがヘロヘロになってますもんねw
矢止として一番奥に厚めのベニヤを一枚挟んでおけば貫通しないんじゃないですかね?
http://www.youtube.com/watch?v=p_ysQj5z7pQ 台湾のワンピースリカーブですが、こんな至近距離で一冊すら貫通してませんし。
988 :
名無しの愉しみ :2013/05/01(水) 20:25:25.48 ID:X2hbAknx
>>矢止として一番奥に厚めのジャンプ辺りを一冊挟んでおけば貫通しないんじゃないですかね? それはいいかも 知れないね。 以前 60Jくらいの弓のコンパウンドで アーチェリー場で撃った時、タタミから矢が抜けなくて 手こずった 経験があるので 的のことを とても気にするのです。 クロスボウは アーチェリー場使えないから、自作の標的を 山に運ばなければ ならないし あまり重くても実用的でないので パワーボウが欲しくても 考え込んでしまうのです
989 :
ボウクン :2013/05/01(水) 20:34:13.92 ID:???
また世相の読めない馬鹿者がわいている。 クロスボウでの狩猟が許される事は日本では現実的にあり得ない。 基本的に銃の所持が許されない日本で これほどの高威力の武器が制限無しに持てている現状がすでに幸運なのだよ。 もちろん、手に入れたクロスボウに使い道がなく持て余す気持ちも、狩猟をしたいという気持ちもわかる。 しかし、多くを求めては全てを失う。
990 :
ボウクン :2013/05/01(水) 20:40:29.49 ID:???
もちろんこのモラトリアムともいうべき クロスボウを取り巻く環境について 現状維持を良しとせず。 改革し、日本においてクロスボウを生かす道を模索する事については、批判などしようが無い。 しかし、現状の書き込みは恨み節でしかない。 また私にはクロスボウを日本において遍く広めることは クロスボウファン自らの首を締める自殺行為にしか思えない。 私が年老いたせいかもしれないが…
誤射でもしたらクロスボウが一気に死ぬからな・・・ まぁ、ゾンビが来るのを気長に待ってたらいいんじゃね? ゾンビが来たら君もレッツダリル生活!ってね
ゾンビ来たらサイレンサー付の銃の方が安心
てゆーか武器としては素早く撃ちまくれるアーチェリーの方が使えそう
>>992 コンパウンドならともかく
リカーブの発射音でかいしなw
コンパウンドのほうが五月蝿いんじゃなかたっけ?
ほぼ100%足のつく証拠物件を撃つ道具! だから警察も安心して放置警察の専らの興味はいかに自らに適法違法問わず利益誘導できるか
次スレでは各自クロスボウの動画とか画像を もっとたくさん挙げて貰えると助かるんだが
リメイク版ドーンオブザデッド見てみろよ クロスボウなんかで対抗できる気がしない 全力疾走してくる大群相手にヘッドショットとか せいぜい最初の一匹にしか無理だから ウオーキングデッドとかロメロゾンビくらい遅いならなんとかなるかも知れんが ゾンビアポカリプスもいいけど、やっぱりマッドマックス、ザ・ウオーカー、ザ・ロードみたいな世界滅亡後のお供としてアーチェリーやクロスボウ使うのに憧れる ところでトゥームレイダーの新作は弓矢も使えてかなり面白そうだよな。弓矢の醍醐味はやはりステルスキルなのか
>997 いつもマスターベーションみたいにコソコソ遊んでるのに、わざわざビデオに撮って動画をアップするなんて面倒の一言に尽きます。
>>998 弓矢にはロマンがあるよな。
ファンタジーの武器としても良い。
銃はリアルすぎる。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。