944 :
名無しの愉しみ:2014/01/28(火) 19:19:13.24 ID:1LVQquiB
イスでやるなら、腰の辺りにクッションとか挟んで、
普通にいい姿勢でやったほうがいいと思うよ。
自分はそうしてる。
945 :
名無しの愉しみ:2014/01/29(水) 23:07:32.06 ID:5hb7mNX5
恐怖症の改善とかには効果はありますか?
今日2時間やってみたんですがあんまり効果が無かったような気がします
どれくらいやれば変わってきますか?
楽も苦も非苦も非楽も、内外に感受するものすべてを一切皆苦とみよ
すべては滅びゆくものであることをみるなら、それらの本性を知るだろう
こうして修行者は安心涅槃の境地に立つ
釈迦
>>945 坐禅自体に効果的な効能は無いと思う。
オレも緊張症(人前で手が震える)等を直す事で禅や坐禅に入った方なんだけど。
結局その情けないオレを受け入れる事を少し自覚できた事ぐらいかな?
948 :
名無しの愉しみ:2014/01/30(木) 19:39:59.49 ID:qO17flvi
>>945 自分の場合、毎日2時間約半年位たってから日常生活の中で時折、ふと恐怖症でない本来の自分を思い出すようになりました。
949 :
名無しの愉しみ:2014/01/30(木) 21:35:15.79 ID:SF5PtzQ7
中野東禅の本を読んでから坐ってみるといいよ。
950 :
名無しの愉しみ:2014/01/31(金) 21:53:46.78 ID:pZm5otjo
ありがとうございます
>>947 なんか正解なような気がする
気がついたらそのままの自分そのまま生きていた、みたいな感じ
952 :
名無しの愉しみ:2014/02/03(月) 19:37:22.01 ID:PYLRynx7
生きるのが素晴らしいのではなく、生きていることが素晴らしいのです。
ちなみにスレ違いだけど、2月の生命の言葉
「無理をするな 素直であれ」 種田 山頭火 ・・・東京都神社庁
すべてがこの語句に尽きる、この心構えさえ失わなければ、人は人として
十分にいきてゆける、と続きます。 出展「道中記」
山頭火(明治〜昭和の俳人ですね)
波乱の人生を歩み、後に托鉢僧として出家する。度々、拠点を
移動する流浪の生活を送った人物である。
病に伏せ 夢は枯野を ひた走る(芭蕉)
「坐禅」と「歩き遍路」は心を豊かにする。
「静寂」と「自然」がそれである。
朝、榊に散水し、葉の裏側から漂う香りを思いっきり丹田に吸い込むと気持ちが晴れます。
しきみの葉を折り、漂う刺激を嗅ぐと目が覚めます。
二十四節季、七十二候。 自然のリズムに合わせてみることをおススメします。
953 :
名無しの愉しみ:2014/02/03(月) 20:24:41.02 ID:PYLRynx7
ひた走る・・・×
駆けめぐる・・・○
失礼。
言葉なんかにだまされんなよ!
体で体験するのが坐禅だぞ、駆けめぐろうが頭の中じゃ煩悩だからな。
そうですね
莫妄想(妄想することなかれ)
956 :
名無しの愉しみ:2014/02/04(火) 20:51:01.04 ID:lp7/9a0G
煩悩は無くならない、煩悩が無い人間は死んだ人間だ。
しかし、坐る事で煩悩をコントロールすることができる。
957 :
名無しの愉しみ:2014/02/04(火) 22:39:26.02 ID:y2FGd8EW
んだ。欲求は無くならない。むさぼりの心を消す。
コントロールって違わないか
中心にものすごくがっつり我がある感じがする
959 :
名無しの愉しみ:2014/02/05(水) 14:54:43.01 ID:BbuD56lh
静寂と、自然の恵みに抱かれて、
「鎮まる」 という表現かな。
心の平穏が一番
鎮まるとか、落ち着くとか書くと、半分寝てるんだか起きてるんだかわからないような状態だと誤解されるんじゃないかな
962 :
名無しの愉しみ:2014/02/06(木) 08:05:45.65 ID:+LbWHv6d
要するに、何が言いたい?
物理や数学じゃああるまいし、正解は一つじゃないだろ。
解答するとこに意味があるんじゃないか。。。自問自答だよ。
昔、知り合いのアメリカ人に連れられて文京区辺りの禅寺に行ったことある。福井県でも坐禅をしていたという。
何故に外人は坐禅が好きなのか?
>>962 正解は一つじゃないだろうけど、間違いもたくさんあるだろうな。スレタイが趣味としての坐禅だから、うるさく言わず独学でやればいいんだけどいわゆる禅とは方向が違うよと言いたかった。どなたかについて参禅しているんだったらすまなかった俺が悪い。
>>963 アメリカに禅が広まったのは鈴木大拙の尽力が大きい
あとヒッピーカルチャーとして東洋文化が人気だったのもある
キリスト教にはない『無我』の概念とかがオタク的知識のあるアメリカ人に好まれた
966 :
名無しの愉しみ:2014/02/06(木) 17:24:04.23 ID:+LbWHv6d
>>964 禅と言っても宗派で違うでしょ。
ザゼンと言っても座禅があれば坐禅もある。
自問自答があれば坐るだけと説くのもある。
何を拠り所にそういう思いが浮かぶのか記述が無いから誤解されるんだ。
私は曹洞宗の檀家で守り本尊が不動明王なので、坐禅・煩悩に興味を
抱いた。ついでに清和源氏の流れなので神道にも興味がある。
今の解答は、静寂と自然の尊さで、瞑想と歩いて自然の息吹を感じること。
瞑想・・・我欲を鎮める。
自然・・・宇宙、太陽、空、風、緑、大地、空気、水、野、山、川、海、花、鳥、四季、月。。。
好きな句・・・春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪なれど涼しかりけり(道元)
病に伏せ 夢は枯れ野を 駆けめぐる(芭蕉)
>>966 禅の宗派間はいちおう同じバックグラウンドがあるからね。それなりに共通の話はできるもんよ。
神道は神道で素晴らしいんだろうし、色んなものに興味があるなら禅は趣味にとどめておいたほうがいいね。きっと禅だけが正解じゃないだろうし。俺は正解だと思っているけどね。そうじゃないとやれないからさー。
アップルのジョブスも若い頃に坐禅会に通ったらしいよ
俺も座禅会とやらに参加してみたいんだけど、なんか宗教って入りにくいよね
どっか気軽に参加できるところないのかな?
>>969 どこ住みかにもよるけど、観光名所になっているような寺の坐禅会なら気軽に参加できるんじゃないか
971 :
名無しの愉しみ:2014/02/07(金) 23:18:53.83 ID:O97nw4SK
君の家の菩提寺は禅宗かい?
分家でまだ菩提寺が無いなら本家の菩提寺は?
>>969 お住まいが東京なら、西麻布の永平寺別院をお勧めしたい。ここは曹洞宗。初回に、丁寧な指導がある。参加料は、100円(毎回)。参加者多数。常連さんが多いが、初めての人も毎回かなりいる。
俺
>>969だけど、住んでるのは兵庫県
いちおう家は曹洞宗ってことになってるけど、寺との付き合いはまったくない
一族全員無神論者だから
できれば宗教的な要素を排除して、座禅だけ体験してみたいんだよね
>>972 参加料が100円って決まってる点がいいね
「お気持ちで♪」とか言われても、いくら出していいのかさっぱりわからないし
975 :
名無しの愉しみ:2014/02/08(土) 07:31:07.80 ID:ZJ9BzaG6
宗教的な要素を排した坐禅なんて存在するの?
たいてい曹洞宗か臨済宗だよね。
あとは真言宗の阿字観?
いずれにせよ仏教だよね。
ヨガの瞑想も宗教的と言えば宗教的だし。
逆に、宗教的な背景が不明の団体が開催してる坐禅会の方が怖いよ。
>>975 そこは見たことあるんだけど、残念ながら東京以外での座禅会のことは書いてないみたい
曹洞宗のお寺自体はウチの付近にあるし、葬式のとき来てもらった事があるけど、
そこの和尚はとにかくがめつい
ウチの親父いわく、禅宗というのは武士が信仰してた宗派だから、お布施も高いのだと
武士は食わねど...ってことで、無理してでもお布施を収めてたからなんだとか
ほんとかどうかは知らないけど
>>976 いや、禅宗ってことでいいんだけど、檀家とか関係無しに
気軽に参加できるようなのがいい
誰かの紹介がないと参加できないような雰囲気だと入っていきにくいし、
座禅以外のイベントにも参加するようにしつこく勧誘されるのも困る
↑はあくまで自分の想像ですけど
自分は宗教嫌いというよりはむしろ好きな方で、ディスカバリーチャンネルとかで
キリスト教やユダヤ教の歴史みたいな番組をよくみています
お遍路もしたことがあって、そのときには仏教についてもネットで調べたりしました
しかし昔、統一教会からしつこく勧誘されたことがあって、どうも宗教団体のイベントに
参加するのがちょっと怖いんですよね
どうでもいいっていうと何ですけど、神様とか戒律とかの話はとりあえず抜きで、
座禅だけしてみたいんですよ
>>978 曹洞宗であれば、坐禅会に伴う法話程度のことはあると思いますが、勧誘はまずないです。
お住いが兵庫だと知るところ無いです…。
坐禅それだけやってみたいということなら、坐蒲を手に入れ(5000円位、通販もあるはず)、自分一人で部屋でやるのも手かと。ただ、一度はどこかで指導を受けたほうがよろしいかと私は思います。
>>978 近所の寺が登録されてるかはわからないけど兵庫の寺も検索できるよ
HPで大々的に告知してるようなところならそんな身構えなくても大丈夫だと思うよ
自分がたまに行ってる禅寺は勧誘なんて一切なくて気楽なもんだよ
参加費ただで休憩所には無料のお茶菓子も用意されてて申し訳なくなるくらい
お茶菓子食べて読書して寛いでる人もいるw
基本的にお寺さんは新興宗教みたいなしつこい勧誘はしないでしょ
統一教会と一緒にするのはさすがに心配しすぎ
http://www.sotozen-net.or.jp/searchsystem_zazen
>>978 坐蒲の座り方、足の組み方、手の組み方、腰の決まり方、背筋を伸ばす、その他、実地で指導を受けながら把握していくものですので、自己流はお勧めしません。
何か考えが浮かんでもそれを追いかけない、無心、、それが曹洞宗で教えている坐禅です。
今の時代、警策はこちらからお願いして入れていただくものなので、それなしでも坐禅自体は出来ます。自己流はお勧めしませんが、コツをつかみさえすれば一人でも可能だということです。どうぞ参考にしてください。
様式的な事なら2、3回参加すれば十分だね
体が出来てないと結跏趺坐や呼吸が大変だけど、そこは自分で努力するしかないし
まぁ座禅自体の心は自分で何年もやって探ってくしかないね。俺の体験だけど
俺が参加した坐禅会はかなり自由で、こうしなさいとかいうのはほとんどなかった気がするが、実際もっと厳しくやるところもあるの?
厳しく言われたのは形式だけだったかな〜
とりあえず様式的なことを知りたいので、一度座禅会に参加してみたいのです
>>980 理想的なお寺ですね
自分もそんなところに行きたい
とりあえず近場のお寺を検索して調べてみます
こうしなさい、、じゃなくて、こうはするな、の方が多いように思いますね。
思いを追いかけるな、考えに囚われるな、等々。
警策をあてがって背筋を伸ばすように指導されたことはあった。
座禅と瞑想ってまったく違うものなのかな?
ネット動画見てると、超天才の人が瞑想ってのは無念無想とかじゃなくて、
頭をフル回転させて徹底的に物事を突き詰めていく行為だって言ってた
>>988 > 徹底的に物事を突き詰めていく行為
少なくとも曹洞宗の坐禅とは違う。真逆。
>>988 頭をフル回転とは言わないけど、はっきり目覚めてるっていうくくりではあってる。
>>985 自分が行くところは、初参加者には通り一遍のことはレクチャーしてくれるけど、その後はこれといった指導はない
だから一回行けば十分と思う
でも警策で密かに個別指導されてる人もいるのかな?
壁に向かってるから正確なところは分からない
大勢が集まるからこそ、坐禅が出来ると言っている人も多いよ。坐禅それ自体は、もちろんひとりでも出来ることだが、なかなか続けられないようだ。
ある導師もそう言ってた。
993 :
名無しの愉しみ:
和の心、共助、分かち合いです。