1 :
名無しの愉しみ:
双眼鏡や望遠鏡は有るのに、顕微鏡スレは無かったので、たてました。
2 :
名無しの愉しみ:2012/03/16(金) 20:39:16.66 ID:???
ゆっくりの2
3 :
名無しの愉しみ:2012/03/16(金) 21:54:42.47 ID:???
顕微鏡楽しいんだけどな。天気も光害も関係ないし。
でも、天文雑誌はあるけど、顕微鏡雑誌が無いってのは、やっぱりマイナーなんだろな。
4 :
名無しの愉しみ:2012/03/16(金) 22:22:59.66 ID:???
仕事で使ってるひとも多そうだよね、医療や研究機関だけじゃなく
いろんな検査、検品で。
5 :
名無しの愉しみ:2012/03/17(土) 08:06:17.20 ID:???
大学のゴミ捨てでジャンク状態で
廃棄寸前のやつを貰ってきた俺が通ってみますよ。
接眼レンズが無かったからダイソーのルーペで
代用してるけど顕微鏡って結構面白いね。
6 :
名無しの愉しみ:2012/03/17(土) 19:22:05.12 ID:???
実体顕微鏡で見て楽しいもの
・ちりめんじゃこ(に混じってるカニとか)
・餅とかに生えたカビ
7 :
名無しの愉しみ:2012/03/19(月) 02:43:18.57 ID:???
蛍光顕微鏡がほしい。安くうってないかな?
8 :
名無しの愉しみ:2012/03/19(月) 07:53:36.85 ID:???
>>7 予算はどれぐらい?
あと、励起波長と蛍光波長は?
波長によっては、それなりの値段で自作できるかもね。
9 :
名無しの愉しみ:2012/03/19(月) 20:36:39.92 ID:???
>>8 最低限UV励起とB励起さえできればいいだが。予算は15万くらいかな。
自作なんてできるんですか?
>>9 それ結構おもしろいなと思ってました。やれることは限定されるみたいだけど。
>>11 予算は鏡体こみ?
改造費用だけで15万なら、ソーラボとかエドモンドから買った部品くみあわせてできるよ。なんちゃってでいいなら、顕微鏡こみでもできる。
もちろん、光学の知識はいるし、性能に限界はあるけどね。私は、研究用に顕微鏡を魔改造してる。
>> 11
一応予算は改造費だけかな。古い鏡体があるからそれを改造したい。
光学系の知識はないと思う。未だにノマルスキーの原理が理解できていないし。
性能は簡易的に使うだけだから、そんなに求めていないけど。
なんちゃってや、魔改造について詳しく教えてください。
14 :
名無しの愉しみ:2012/03/20(火) 20:01:24.84 ID:d3YEisDu
15 :
名無しの愉しみ:2012/03/20(火) 20:03:36.61 ID:d3YEisDu
>>13 蛍光顕微鏡の原理は、ノマルスキーや位相差顕微鏡に比べて簡単。ある特定の波長で照明して、サンプルが出してくる別の波長で観察するというだけ。
上記のことをするために、特定の波長成分を十分もった光源、光源から不要な
波長の光を除去するフィルター、サンプルからの光から照明に使った波長成分を除去するフィルターの3つさえあればいい。
実際には、明るく見るために、ダイクロイックミラーも使うけど、必須じゃない。
通常の顕微鏡用のハロゲン光源は、U励起用の紫外成分がほとんど無いから、高い光源が必要になる。これが高い。でもフィルターはやミラーは数万円で手に入る。可視励起なら暗いけどハロゲンでも出てるし、LEDを使えば比較的明るい単色光が手に入る。
フィルターを配置する位置を工夫したり、照明光学系を自分で組んだりする必要はあるけどね。無限補正系の金属顕微鏡なら簡単。有限補正系の生物顕微鏡ならちと難しい。
魔改造は、例えば、波長可変レーザーで照明したりとか、スパッタで特殊なハーフミラー作ったりとか、カメラポートにファイバーくっつけて分光したりとか。
17 :
名無しの愉しみ:2012/03/22(木) 08:51:54.51 ID:dpobniBa
1
>>16 蛍光顕微鏡って、言われてみれば簡単なしくみですね。
LEDを使うのはやりやすそうですね。
持っている顕微鏡は有限補正系の生物顕微鏡です。
無限補正系の金属顕微鏡なら簡単っていうのは、落射照明の部分をそのまま使えるとかっていうことでしょうか?
>>18 ガラスフィルターの類いは、光が平行になっている部分に配置しないと収差がでる。顕微鏡の主流が無限補正系になった理由の一つがこれ。
顕微鏡の照明は、視野が均一に照らされるのが理想。フィラメントやLEDなんかの点光源からこれを実現するには、レンズが必要。
生物顕微鏡の場合、コンデンサがこれをやるわけだけど、高いN.A.のコンデンサを有り合わせのレンズで組むのは難しい。空間的にも制限が大きい。
金属顕微鏡の場合、照明光が対物レンズに通ってからサンプルに当たるので、対物レンズの屈折作用を使うことが
できる。視野しぼりとか無しでいいなら、かなりシンプルになる。空間的制限も少なく、1インチレンズで組める。
ところで、趣味として、家で蛍光顕微鏡でみて楽しいものって何でしょうか?
楽しそうなら、低予算でどれだけできるか遊んでみたいと思います。
>>19 生物顕微鏡の改造は難しそうですね。
家で楽しむってことは自家蛍光のが手っ取り早い気がします。植物なんかの葉緑体とかですかね。
21 :
名無しの愉しみ:2012/04/15(日) 14:06:13.16 ID:8G+vBS0a
21です。今名称を調べました。
ステージと反射鏡・光源ランプのことです。
手作業で製品検査に使える、モニター付きの顕微鏡を探しています。
>>21 ・倍率は何倍必要?
・見るのはどんなもの?
商品の大きさと、見たいもの(異物や傷?)の大きさは?
・モニターは必須?
・予算は?
普通に考えるなら、生物顕微鏡じゃなくて、実体顕微鏡か金属顕微鏡を使う場面のように思いますが。
>>26 よく見ろ。それ顕微鏡本体じゃなくてアダプタだぞ?
>>27 ありがとうございます
モニターホルダーって部品の名称だったんですね。
やはり
>>25さんが紹介してくださった価格が普通なんですね。
29 :
名無しの愉しみ:2012/04/25(水) 21:51:01.22 ID:9N/95/7X
レーウェンフックの顕微鏡のレプリカがオランダで売ってるらしいんだけど日本じゃ買えないかな?
父が欲しがってて、いつか買ってあげたいと思ってるんだが
>>30 おぉありがとう!
やっぱり日本では入手不可能なのかねぇ
高校で生物の教師やってるせいかレーウェンフックに思い入れあるみたいなんだ
とりあえず父にこのサイト見せて反応探ってみるわ
>>31 私も欲しくなって、色々探した。でも、たまにe-bayで見るぐらいで、日本から簡単に買えそうな物は見当たらないね。
しかし、ボールレンズさえ買えば、あとは初歩的な金属加工技術で自作できそう。暇な時にやってみるかな。
33 :
名無しの愉しみ:2012/05/02(水) 12:23:28.46 ID:V5FSQ6s1
GW中の課題として、タンポポの観察ってお題を子供が頂いてきた。それで、何気なく綿毛を顕微鏡で覗いて見たんだが、驚いた。
やっぱり、一家に一台顕微鏡は必須だな。
34 :
名無しの愉しみ:2012/05/21(月) 13:47:27.27 ID:qR0U+3SU
顕微鏡についてのレポートを要求されました><
どんなことを書いたらいいですかね?
>>34 基本は開発から最新までの顕微鏡自体の歴史、あと光学顕微鏡や電子、走査型
顕微鏡などの各分類。
顕微鏡自体の歴史と合わせて、顕微鏡によって発展した医学、細菌学、生物学、
工学などの具体例なども面白そう。
締めは未来の顕微鏡に対する考察でどうだろう。
大学か何かのレポートなのかな、面白そうな課題だね。
広視野の顕微鏡ってなんで難しいの?
ケンコーのSTV-40Mという携帯型顕微鏡を持っていますが
反対に見えるので左右上下に動かす際に戸惑ってしまいます
携帯型顕微鏡で普通に見えるタイプありませんでしょうか
倍率は10倍から40倍程度を望んでいます
>>37 生物顕微鏡としては、それが普通の動作
それが嫌なら、実体顕微鏡をどうぞ。携帯用なら、ニコンのファーブルミニがオススメ
昆虫記で満足する程度なら、1〜2万円の中国製でもいいと思う。
家用なら、Monotaroとかのでも十分だけど、携帯用だと安くていいのは見かけないな。ミクロボーイでも2万する。
ファーブルもミニなら3万切るし。
44 :
名無しの愉しみ:2012/09/04(火) 22:23:34.45 ID:mHMTlgW6
子供の頃に質屋で3000円の顕微鏡を買ってもらって
いろいろみて感動した思い出がありました。
いまおっさんになって、少ない貯金も特に使い道がないので、
子供の頃に熱中した世界に再び入りたいと顕微鏡を買おうと思っています。
予算は20~35万ほどで、観察対象は特に決まってません。
(身近なものを片っ端からみてみたいという漠然とした考えではだめかな)
いままでレビューなどを購入の参考にしてましたが、
顕微鏡でさらに高い部類になると、レビューすらなくて
高い買い物なのに倍率程度しかわからないので不安です。
>>44 その予算なら、研究者用顕微鏡メーカーの実習用クラスが買えますね。
ZeissのPrimo Star, NikonのEclipse E100, E200, OlympusのCX22 CX31あたり。個人で使うには、このクラスで十分な性能があります。
どうしてもというなら、PrimoStar, E200,CX31は研究用対物レンズに交換可能なはず。でも、高倍率アポなんて、一本で車が買える値段ですけどね。
それより、色々見たいというなら、位相差オプションをつけたり、マニアック照明装置を買って落射照明ができるようにするのがいいでしょう。
いくら高性能でも、普通の顕微鏡じゃ見られないものが見られますし。あと、三眼にして写真や動画撮影というのもオススメ。
ということで、オススメはNikon Eclipse E100三眼+簡易位相差セット
46 :
44:2012/09/05(水) 21:02:27.76 ID:3dKeYH61
>45さん ありがとうございます!
「Nikon Eclipse E100三眼+簡易位相差セット」
を調べてみます。
最初に「見た目がかっこいいなー」と決めたのが
「位相差顕微鏡 FPH-1000 ビクセン」です。(Amazonで\371,525でした)
色々撮影してYoutubeやホームページにアップしたりできたらと、
デジカメで撮影できると書いてあったので。
でも撮影できるのは色々とあるんですね。
2つを比較しながらしばらく考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
48 :
44:2012/09/05(水) 23:51:16.01 ID:n/a1mkEj
倍率というものが何なのかもわからなくなってきてしまいました。
お勧めしていただいた nikon ECLIPSE E200 ですと、
接眼レンズ
E2-CFI 10x (視野数20)
E2-CFI 15x (視野数12)
対物レンズだと「100x」
とあります。
これは単純に倍率を表していると思うのですが、
ゾウリムシよりもっと小さいもの、皮膚ダニ、
もっといけば、精子などを観るにはどの程度の倍率が必要なのでしょうか。
ECLIPSE E200 が使いやすそうだし見た目もカッコいいので決めようと思うのですが、
先ほどはりました ビクセン FPH1000ですと、接眼で1000倍と書いてあります。
http://www.vixen.co.jp/support/manual/pdf/micro/m224005.pdf となると、本当に小さいものを観るには、ビクセンのほうがいいのかなと、
でもそんな倍率がよければいいという単純なはなしでもないのはわかるので、
詳しい方のご意見をまたお願いしたいです。
とても小さいものが見たいです。
走査線顕微鏡に感動したのですが、
買えそうにありませんでした。
>>48 顕微鏡の倍率(総合倍率)は、
対物レンズの倍率×接眼レンズの倍率
ですから、E200でも1000倍は出ます。
高倍率になればなるほど、対物レンズの性能差がでます。ですから、いざとなればフルオールやアポクロマートが用意されているニコンの方が将来性があります。高いですけどね。
とにかく、何十万もだすなら、もうちょっと勉強してから買った方がいいですね。知識無さすぎ。今のままじゃ油侵レンズも、位相差コンデンサも使いこなせないでしょう。
50 :
48:2012/09/09(日) 02:03:33.47 ID:YY4KCnxa
どうも勉強不足ですみません。
色々と調べてみると、NikonのE100三眼から
デジカメが欲しくなって、ついでにNikonのフィールドスコープ
を揃えたら、いろんな物をみれて楽しそうということで、
何も分からず一点に全て使うより色々と揃えることにしました。
ありがとうございます。
>>50 とりあえずコンテックのポケット顕微鏡でも買って遊んでみたらどうだい?
100倍ぐらいまで見れるから結構楽しいよ。
コンテックのも鏡像ですか?
ですよねぇ、顕微鏡ですものorz
レイマーってどうなんですか?
10万で双眼はお得感がありますが、安かろうなんですかね?
あ、ちなみに生物顕微鏡の話です
うーん、あとちょっと出せばニコンE100とか、オリンパスCX22買えるからねぇ。
>>55 友達にも「ニコンかオリンパスしかありえない、安い奴は止めとけ」
と忠告を受けたので迷ってたのですが、やっぱり従った方が無難そうですね
どうもありがとうございました
E100レベルの顕微鏡なら、中国のNOVELでもいいじゃん
仕事なんかで使うなら実力本位で同等品が安く買えるなら有り難いが、
趣味で買うならニコンがいいな。
1/3くらいの価格ならちょっと悩むが。
60 :
名無しの愉しみ:2012/11/16(金) 11:18:13.06 ID:ZyWvpqzw
産業の振興にはならないが,yahooオークションで落札でよくないかい。
安価に実用性には十二分。
せんじつHOで,ライツの顕微鏡ほりだした。レンズは位相差がついていて,よくよく見るとどうも微分干渉の装置らしきものも付いている。位相差くらいは使えるが,微分干渉の方はどうしたものやら。ついでながら500円で掘り出した。
金属顕微鏡で微分干渉は日常的に使ってるけど、生物顕微鏡では使ったことないな。
61だが、よく見ると蛍光顕微鏡だった。早合点。
64 :
名無しの愉しみ:2013/01/26(土) 23:26:08.24 ID:IZ24j2hw
オリンパスのミック、ヤフオクでよく出てるし未使用品でも4,999円以内。楽しいおもちゃですなあ。
小中学校理科室用の器材(昭和40〜50年代)はパーツごとに出てることが多いのでデアゴスティーニみたいな楽しみ方も。
だいたいレンズ磨くだけで生き返る。
KENTの解剖顕微鏡なんか1500円程度。
無意味に落札してぴかぴかにしてる。そのうちサイエンスカフェでもやろうかなー。
65 :
名無しの愉しみ:2013/03/15(金) 23:34:13.95 ID:scspYNDt
オリンパスのCX22は
細胞融合とかを観察するのには十分ですか?
新大学生で今まだ高3なのでこのクラスが正直限界なのですがCX22でどのレベルまでいけますかね?
観察はCX22で大丈夫だろうけど
問題はそこか?
実験プロトコルはどうするの?
すぐ要るかどうかは別にして、CX22は位相差コンデンサが無いよ。
あと三眼(眼視+カメラポート)が無い。ニコンのE100はどっちもある。
まあ将来性を考えれば、バイトしてE200買うのが吉。どうしても予算抑えたけりゃ、OpticsPlanetあたりから逆輸入という手もある。
あるいは、本格的実験は大学でやって、家での趣味はそこそこにするか。
2,3万くらいで微生物が見れてみんなで見れるようモニターが付いてるのありますか?
アマゾンでセレストロンというのも検討してます
>>68 PC接続するタイプなら、ビクセンから出てる。
あとビクセンの顕微鏡に、アダプターでデジカメつける手もある。
手軽さだけで選ぶなら、セレストロン。
3万程度で微生物が見えるのか?
金がないなら、4大メーカーの顕微鏡を作っている中国メーカーの孫請け工場の製品でも良いと思う。
円高真っ盛りの時にセレストロンの小型のを1万で買ったが、プランクトンなら見えるよ。ミジンコとかラッパムシとかの。
微細構造は無論見えないが、クチビルケイソウも存在はわかる。
個人で細菌を見ることは無いだろうし。
ただ微生物ったって曖昧すぎやしないか?
>>68ですがどうもありがとうございます
微生物はミドリムシとかツリガネムシ、ミジンコ、アメーバ等見れたらと思ってます
もしお店で実物見て買えるようなところってあるんでしょうか?
>>65 大学入ったら実験機材のゴミ捨てとかを狙うのもアリだよ。
ただし大学がゴミ漁りを公認していれば、ね。
後は自分の在学期間中に定年退官予定の教員と仲良くなっとけ。
今年度のゴミ捨てでゲットした顕微鏡
Nikon labophot プリズム、レンズにカビ有り→分解掃除
OLYMPUS BH2 写真撮影用リレーレンズ無し
OLYMPUS GK 多分無問題
OLYMPUSのターレット変倍三眼実体顕微鏡 接眼レンズ無し
どっかのカセトメーター 読み取り板の数字が消えかかってるw
>>74 セレストロンを置いてる可能性が有るとしたら、東急ハンズみたいなとこか、協栄産業等の望遠鏡を売ってるとこ。
ビクセンだったら、ヨドバシでも置いてる。
>>76 色々とありがとうございます
給料日に見に行きます
hj46swujhtsr
いわゆる顕微鏡と実体顕微鏡と迷う。
そもそも目的がいい加減だから・・・・
どちらを買うか悩むより
目的をはっきりさせるほうが先決じゃないか?
81 :
79:2013/05/03(金) 13:43:22.61 ID:???
遊びなんで、まじめな目的がないんですよ。
珪藻がきれいだな〜ぐらい。
でもプレパラート作るの面倒だから、実際には実体顕微鏡の方が
出動回数が多そうかな。海砂のなかから微小貝探すのも楽しそうだし、陸産貝類の観察もできるし。
程度の乗りなんです。ごめんなさい。
82 :
名無しの愉しみ:2013/05/03(金) 13:53:23.07 ID:W1C7+M19
昆虫スキーなら実体顕微鏡がオススメ。複眼見るのは楽しい。
プランクトンのプレパラートなら、垂らしてかぶせるだけだから作るのは簡単。後片付けがちょっと面倒だけど、使い捨てなら楽。
実体顕微鏡で植物見ても楽しい。雄しべ、雌しべ綺麗です。
こればかりは透過型で見てもわからない。
もっとも顕微鏡の落射では見たことはないが。
目的は 顕微鏡を使うこと でいいんじゃない?
いろんなもの見るのだから限定しなくてよろし。
両方買うとしあわせ
実体顕微鏡は余程のものを買おうとしなければ
そこそこのものが手ごろに買えるよね
一桁二桁違うもんね。実体ならMonotaroのやつでも、そこそこ見える。
生物顕微鏡の高倍率は、いいレンズを知ってしまうと、差に愕然とする。でも、家用にはとても買えない。
携帯タイプの小型顕微鏡でコスパがいいやつ何かないでしょうか?
探すと意外と沢山あって迷っています
ルーペと携帯のカメラでコリメート撮影すればいい
無駄にレンズが多い顕微鏡よりクリアに撮れる
>>87 見たい対象と、倍率を書いてくれるとアドバイスしやすい
>>89 対象はダニとかノミですが、300x〜くらいは欲しいです
20x-40xのダニチェッカーは凄い見やすいですが求める倍率が足りず、
160x-200xのマイクロスコープはピントも合わせにくく見づらいのでちょっと難でした。
(どちらも1500円の安物なので…)
コスパと書きましたが、物がよければ多少高くてもいいです。
>>90 その倍率でちゃんと見えるものだと、電池駆動LED照明つきの生物顕微鏡かな。ポケットタイプだと、収差と回折がかなり気になると思う。
ところで高倍率だと、ピントが会う範囲がどんどん狭くなるんだけど、そっちは大丈夫?小さいダニはいいけど、ノミで300倍はきついかも。
>>91 ありがとうございます。
プレパラートでなく直接当てていろいろ見たかったので携帯型がよかったのですが、
性能を考えるとなかなかないですね…
ピントに関しては特に問題ないです
MI-SSTX1000とかでぼやけずにみえればいいのですが…
携帯だとMG1008-1Aあたりが限界じゃないか?200倍だけど
あとUSBのやつはほとんどデジタルズームだから実質は40倍程度しかない
電顕欲しいなぁ…個人で買えるのかな?
場所も金もないけど、最低でおいくら万円なのかな
TEMかSEMかそれが問題だ
調べたけど、SEMがいいかな
虫とか見たいし
卓上SEMなら最低500万くらいかな
ひええ
50万ならまだ検討の余地があったなぁ
そんな端金で買える訳ねえだろ…
実体顕微鏡で我慢しろよ
そもそもSEMで虫とか最近開発された特殊コーティング使わないと
生きてる状態では見れないだろ・・・。
電顕で見るなら光学顕微鏡では
分解能的に観察不可能な領域じゃないとメリット少なくね?
SEMは日立のが500万くらいですね。
非蒸着で見れるのでちゃんと乾燥した標本作ればそのまま真空引いて見れます。
JEOLのやつも、500〜600万ぐらいだね。
個人でSEMといえば、養老孟司が日立のTM-1000を使ってる。
電顕とか、よく見える顕微鏡とか博物館とかに置いておいて申請すれば使わせてもらえるようなシステムあればいいのにね。
個人で所有してもそんなに頻繁には使わないし、地方は難しくても東京とかつくばならそれくらいできそうな気がするけど。
>>103 都道府県の産業技術センターみたいなところで借りれるんじゃね?
>>104 本当だ。ありがとう。聞いて良かった。
でもうちの地元のは要蒸着だな…
壊すなよな
壊すのはともかく、stigma設定を飛ばしてパニクるのは、初心者なら一度は経験すると思う。
教えて欲しいのですが、Nikon 生物顕微鏡 LABOPHOTというものを買いました。
これにOLYMPUSの対物レンズなんてつくのでしょうか?
(各社共通ですか?接眼・対物とも)
申し訳ありませんがお願い致します。
>>108 対物レンズは、基本メーカーごとに規格が違う。具体的にはネジ径と、鏡筒長と、同焦点距離が違う。
また、各社とも有限補正から無限補正に切り替わる時に、互換性が無くなった。
そのモデルはRMSネジだったと思うから、現行のオリンパスレンズ(UIS2)は物理的には付くけど、ピントは合わないよ。
そうなんですか…
なんという。
何ていうレンズの種類を買えばいいんですかね…
どこの数値を基準に見ればいいんですかね?
>>111 5個レンズ挿せて、4つ刺さってる。
4=0.1 160/-
10=0.25 160/-
40=0.65 160/0.17
100=1.25 160/0.17
ですね。 倍率は理解できたんですが、0.1〜1.25とかは開口数なんですかね?
160/○ っていうのは何なのかわかんないですけど…
>>112 開口数はその通り。 100倍のやつは1を越えてるので、油浸が必要。160は鏡筒長。今のニコンレンズやオリンパスレンズは、これが無限大。0.17はカバーガラスの厚み。
他社製でもDIN規格なら使える。JIS規格のやつは、書いてある倍率からずれるけど、一応見える。無限大マーク入りは使えない。
そもそもここで言う倍率って何を基準にしての○倍なのです?
1mmに対して?つまり1/1000mmを見れるのが1000倍と言う認識なのです?
カメラのレンズとかと表記を合わせて欲しいですね…orz
>>115 文字通り、被写体の100倍の大きさの像を結ぶということ。
顕微鏡だと、レンズと像面の距離が固定だから、対物レンズの倍率は一意に決まる。
カメラだと、レンズと像面の距離が可変だから、倍率は一意に決まらない。
保守してておきます。
一度は精子泳いでるところ見てみるよね
去年なら超お買い得のがあったのに、残念
ニワトリ飼ってるんだけど、検便するのに、なんか言いの無いかな。
>>121 寄生虫卵みるのかな?
観察対象の大きさと、予算を言ってくれれば助かる
123 :
121:2013/10/11(金) 05:33:55.74 ID:???
ありがとうございます。
回虫は肉眼でも見えますが、顕微鏡でも見たいです。
重要なのは、コクシジウムで、30μm程、 他に、糞からカビとか血球とか発見できたら
健康管理に役立ちます。
細菌は難しいですよね・・・。
他は、PCと連携できて画像を保存できたら良いと思います。
予算は5万円以内で、いいものなら5万って感じです。
>>123 その予算だと、レイマー光学のEX-1000かな
125 :
121:2013/10/14(月) 22:46:50.91 ID:???
レスありがとうございます。
その顕微鏡のお勧めな点って何でしょうか?
126 :
名無しの愉しみ:2013/10/18(金) 11:20:13.99 ID:Lq0A2q10
USB接続でオススメあったら教えて下さいm(__)m
予算15000円以内くらいです!
欲しい。
128 :
名無しの愉しみ:2013/11/14(木) 21:47:42.21 ID:xnms3Ew4
レイマーという会社の例えば「BX-2700T MODEL 生物顕微鏡」ってどうなんでしょう。
やはりニコンやオリンパスとは見え方や使い勝手が違うのでしょうか。
>>128 BX-2700は三眼だから、低倍でとりあえず写真とりたいなら良いと思う。でも、プランすら無いアクロだから高倍はキツイよ。
まあ、ニコンやオリンパスの安めの対物一本分の値段だから、性能的に限界あるのは当然だけどね。
130 :
128:2013/11/16(土) 13:03:42.49 ID:???
>>129 ありがとうございます。
値段分、嘘はつかないと言うことですね。
Aはコンデンサを固定するネジで
緩めるとコンデンサが下に抜け落ちる
Bはフィルターをはめる枠
絞りはその通り
保守
いりこの胃袋を少し水で柔らかくして、中身を見る。
デジタル顕微鏡欲しい
136 :
名無しの愉しみ:2014/04/16(水) 09:16:02.32 ID:42kwf4qf
ハンダ付けやプラモなどの細かい作業と、虫を見る為に中古の実体顕微鏡を買おうと思ってます。
3-4万円台で探した所、SZ-4045とSMZ645が見つかりました。
どちらも接眼レンズは同じ視野で、倍率が少し違う程度です。
実体顕微鏡は初めてで
どちらの方が自分に合っているのか迷っています。
作業性が良いや、見えやすいなどお勧めポイントが有れば教えて下さい。
宜しくお願いします。
137 :
名無しの愉しみ:2014/04/16(水) 10:28:58.74 ID:O101fDiu
>>136 たぶん目幅調整はSMZの方がやり易いと思う
迷ってたらSMZ645が売約済みになってますた・・・
SZ-4045買いました。
今までオーツカの6倍ルーペで作業してたんだけど、スゲーはんだ付けしやすいですね。
140 :
名無しの愉しみ:2014/05/05(月) 12:02:57.23 ID:eB4WVESR
ゾウムシ〜ハエや蛆程の大きさの虫を観察しながら複眼等の細部を描きたく、実態顕微鏡の購入を考えております。
予算三万円以内でオススメの顕微鏡ありますでしょうか。
過去を漁ると本格的にのめりこまないならばファーブルやミクロボーイで十分とありましたが、顕微鏡に触れるのは小学校以来で迷っております。
何方か、お勧め教えて下さい。宜しくお願い致します。
>>140 その用途だと、たぶん写真が撮りたくなると思います
ちょっとずつピント位置をずらして撮影して、深度合成をかけることを考えれば、三眼鏡筒が最適なのですが、予算的に無理ですね
それでも、アイピースのところにカメラを挿入することを考えて、汎用アイピースが使える機種にしておくのが良いと思います。ファーブルやミクロボーイではなく、工業用に売られているモデルの方がオススメ
>>141 早速のご返答ありがとうございます。
写真ですか。確かにそうですね。顕微鏡が無いので写真を撮って拡大して細部を描いているのが現状です。
きっと顕微鏡で眺めては描き、眺めては描きを繰り返す内に撮りたくなってくると思います。
やはり予算が低すぎますよね。
アイピースですか。ちょっと顕微鏡についての勉強が足りない気がしてきました。
このままでは買ってからの管理もずさんになる事は明白ですので、工業用モデルもチェックして、勉強して予算を見直して出直してきます。
ありがとうございました。
>>142 アイピースってのは接眼レンズのことで
一般的に実体顕微鏡は直径30mmなんだけど
一部の変な顕微鏡は直径30.5mmになってるんだよ。
接眼レンズ挿入部にアダプタを付けたカメラを入れる際に
直径30.5mmのモデルだと困るからね。
あと接眼レンズにUSBウェブカメラを何かで固定してやると
実際より視野はちょっと狭くなるけどそれなりに映るよ。
マジレスすると、ピークのルーペにスマホのカメラを近づけてコリメート撮影すればよい
自然光でクリアに撮影できるよ
>>143 なるほど、とても分かりやすいご説明ありがとうございます!
私のカメラ(pentaxq10)対応のアダプタを見つけました。ビクセンのTリングとTアダプターというものです。
ビクセンの顕微鏡に絞って考えてみるとSLシリーズが良さげなのですが、その中でSL-40Nに目をつけてみました。
調べてみると、中々よいのではと思うのですが、何方か使われている方いらっしゃいますか?
SL-40Nのオススメな点や残念だった点教えて頂きたいです。
>>144 小学生の頃使っていた虫眼鏡で撮影していた事はあるのですが、上手く行かず断念していましたがルーペですか!
これは盲点でした。
ピークのルーペを調べてみると、ルーペも試してみたくなってきました。
安価で試せるので、ルーペも買ってみようと思います。
ありがとうございます。
>>145 使ったことは無いけどスペック表からすると
ズーム式じゃなくて対物が2つのタレット式だから使い勝手は悪そうだね。
タレット式ってのは原理的には小学校の顕微鏡で対物レンズ回して倍率変えてたアレ。
ズーム式ってのはデジカメでおなじみ。近所なら大昔のズーム式とタレット式があるから
実際使って理解してもらえそうだけどこっちは島根だからなぁ・・・。
>>145 さっき叩き潰した蚊をタレット変倍式実体顕微鏡で見てみたけど
6〜40倍じゃ複眼の詳細までは見れなかったから、80倍ぐらいは欲しくなるかもね。
148 :
名無しの愉しみ:2014/05/16(金) 03:11:41.69 ID:eC3qQJNV
っっj
顕微鏡には興味がなかったのですが
捨てられそうだった古い顕微鏡を
もらってきました。
なぜならカメラは趣味でして顕微鏡に
カメラが付属していてニコンのプレートが
貼ってあったからです。
機種はマイクロフォトFXAです。
電源を入れて動作確認をしたら
とりあえずは動くし見えました。
今は楽しくてはまっている状態です。
液晶画面の操作方法、照明方法など
今後は勉強してみます。
151 :
名無しの愉しみ:2014/05/31(土) 21:33:27.17 ID:PH5QSRek
ニコンのbio fhotもらったけど、明かりがつきません。真っ暗です。
ヒューズは切れてないし、タマも見た感じ大丈夫そう、、、、でも真っ暗。
オクに投げるか、、、
>>151 ハロゲンなので、そんなたいそうな回路じゃないですよ
なんなら別のジャンクから光源部だけ持ってくるのもありです
153 :
名無しの愉しみ:2014/05/31(土) 21:53:10.34 ID:PH5QSRek
>>152有り難うございます。
光源のコネクターにテスター当てたけれど、12Vないですね。
ボリウム付き12V電源用意すれば点くってことかな。
>>153 ハロゲンだと点灯閾値が無いので、断線してなければ低電圧でも暗いながらもつくはず。光源部の放熱スリットでもれ光を確認できませんか?
球が光ってるのにコンデンサに光が来てないようだと、照明光学系の確認と調整をする必要があります
155 :
名無しの愉しみ:2014/05/31(土) 22:36:22.64 ID:PH5QSRek
ううむ、光りません。
玉の両足にテスター当てましたが、導通なし、玉切れ?
156 :
名無しの愉しみ:2014/06/01(日) 08:49:15.46 ID:jqJbDZJ2
玉切れみたいです。
12vと書いてあったので、直流で測ったら反応なしですが、交流で測ったら12vきてました。
>>156 ハロゲンはそんなに頻繁に切れないとは言え、消耗品ですよ
>>156 結局オクに出したか。
対物レンズは超良いやつじゃん。
中華の実体顕微鏡、すごく安くて魅力的
日本で売ってる奴の供給元らしきところを見つけたんで、
人柱覚悟で直買してくる
またレポする
>>159 よろしくお願いします
液晶画面を見ると、色収差や湾曲等よく判るのでオススメ
>>160 なるほど
液晶画面ね
見てみます
しかし、これに限らないが、代理店はぼり過ぎだ
そういえば顕微鏡ってアメリカのamazonとか見るとすげー安いよね。
実験機器とかを個人輸入してる俺に言わせれば、
日本が高いだけ
顕微鏡も遠心機もピペットも、とにかく高い
現地価格を2.5〜3倍したのが、日本の代理店価格
バカバカしくなって、ついつい個人輸入で買ってしまう
研究費が使えないので、自腹だけど
こうして、税金の無駄遣いが回避されるのであった
>>163 個人輸入じゃなくて輸入代理店開いちまいなYO!
研究費が使えない、って書き方からすると大学関係者?
だとしたら就職できそうにない学生にベンチャー立ち上げさせて
実務させて顧問料貰うのも良いかもね。
大学初のベンチャーの各種補助とか使えるだろうし
今度は逆に他の大学を養分に出来るじゃん。
Opticsplanetとか安いよね
ただ顕微鏡はかさばるから、
166 :
159:2014/06/17(火) 20:53:35.60 ID:???
スタンドもベースもない状態の写真を送ってきて
「これ送るけどいいよね?」とか言ってきやがった
「俺が見た写真と違う。スタンドは込みだよな?」と返事しておいたが、さてどうなることやら
>>164 就職できない奴にベンチャー立ち上げとか無理
実務できるやつは大概就職しちゃうもの
>>166 >>実務できるやつは大概就職しちゃうもの
まあ確かにw
しかし大学教員ならコネも仕事の幅も広がるだろうし
サイドビジネスでやってみるのも良いだろうね。
168 :
159:2014/06/17(火) 23:51:59.76 ID:???
>>167 やめてwww
あいつらの商売の面倒見るなんて、無理
ただでさえ首回らんというのに
まあ、そういう商売っけのある学生が来たらやらしてみても面白いかもね
個人輸入とはいえ、それなりに俺もノウハウあるし
>>168 自分でやるとか同期のワープアとか母校の後輩とか
色々方法はあるでよw
自分が噛むと需要も探せるかもしれんしな。
顕微鏡は色んな産業で使われてるけど
使ってない産業(隙間)を見つけられるかもしれん。
用途や条件を掴んでおくと大手の手が届かないところを
独占できるかも・・・とか煽ってみるw
170 :
159:2014/06/18(水) 22:44:45.75 ID:???
>>169 まあ、考えとくよ
件の中華メーカーは「スタンドはあるけど、照明はLEDじゃなくてハロゲン」とか言うてきた
俺「LEDって書いてるやん」
中「わりい、間違ってた。今回は値段そのままでLEDにしといたるわ。」
俺「マジか?」
中「マジやで」
ってことで、交渉成立
何が送られてくるやら…
>>170 LED(ただしリングライトとは言ってない)ということで
100均のクリップライトだったりしてw
172 :
159:2014/06/19(木) 21:53:23.63 ID:???
まあ俺は落射照明しか要らないし、なんとでもなるさ
何が届くか見ものだ
さあ来い!
開けたら石ころが出てこないことを願ってる
透過照明がついてくるフラグかwww
>>173 >>174 お前らwww
「発送したで。関税が安なるように、値段は50USDって申告しといたし。」って連絡来た
50USDの石ころが来るんかなあ
まあ、あとは到着待ちだな
wktkしとこう
>>175 まあ石ころは来ないと思うが、
プリズムじゃなくてミラーだった、
ってオチぐらいは・・・w
でも冷静に考えたらミラーだと簡単に
カビ落としたり出来るんだよなぁ。
その分狂いやすいんだろうけど。
177 :
159:2014/06/27(金) 22:46:30.96 ID:???
一昨日、届いた
至って普通の三眼実体顕微鏡
液晶画面も見てみたが、特に気になるにじみや歪みもない
照明もちゃんとLEDで、透過も落射も良好
気になった部分は、
光量調節のボリュームの立て付けが悪く、増し締めが必要だったこと
ズームすると、ピント位置がかなりずれること
ピント調整に微動ハンドルがないこと
くらいか
とはいえ、これで送料を入れて$300なら文句なし
学生に使わせるなら十分すぎるほどだと思う
自分が学生の頃にこんなの買ってもらえたら、大喜びだっただろうなあ
>>177 GJ!
ズームでピントがずれるのは面倒かもね。
とはいえ$300は滅茶苦茶安いね。
三眼なら日本で買うと3倍以上か・・・。
179 :
名無しの愉しみ:2014/07/17(木) 23:14:21.80 ID:RiFXTaAC
SZ61の三眼が手に入ったのはいいけど、写真ポートに一癖あって、デジカメを付けるのが難しそう。と言って、専用のデジカメを買うほどはお金ないし。困った。
それくらい努力しろよ
>>180 どんな癖があるか書かないと誰もアドバイス出来ないんじゃね?
180の言っている癖って言うのは、たぶんあのことだと思うが
(オリンパスがわざと敷居と高くしているとしか思えない)、
それが想像つかない182に解決方法を提案できるとも思えないな。
俺は会社の備品なので純正使っているので問題ないので
解決方法わかんないが、プライベートだとどうするんだろう。
ヒント⁑ Cマウントアダプター
答え
カメラの世界ではレンズを違う規格のボデイに付けるためのアダプターが、サードパーティから出てる。
そんなアダプターのなかから、例えばCマウントレンズをマイクロフォーサーズのカメラボディに付けるアダプターを使って、レンズ交換式のミラーレスカメラを付ければ取り敢えず写せる。
で、出来ればニコンのNikon1シリーズがいいらしい。CマウントとCXマウントのサイズがよく似てるのと、電子シヤッターでブレがないから。
>>184 「想像できない奴には解決方法が提案出来ない」
なんて断言できる程のことじゃないから、
もっと難易度の高い構造だろ。
左右で焦点深度が違うからカメラ用ポートには
特殊なレンズを入れないとロクに結像しない、とか
絞りの値を変えるのに別に電子制御装置が必要、とか?
187 :
184:2014/08/16(土) 19:22:19.91 ID:???
>176
私に絡まれても困る…
188 :
184:2014/08/16(土) 19:22:58.39 ID:???
>186. への間違いです。
189 :
184:2014/08/22(金) 04:55:11.28 ID:???
喧嘩は終わった?
保守
191 :
名無しの愉しみ:2014/10/12(日) 08:29:20.18 ID:Q84vF51c
☆祝☆ 顕微鏡分野でノーベル賞
192 :
名無しの愉しみ:2014/10/12(日) 11:42:26.23 ID:lA/8p0Qg
包丁研いだときにちゃんと研げたかマクレ(刃返り)を見たくて、
ケンコートキナー の Do・Nature 顕微鏡 STV-40M を買いました。
このスレからすると完全におもちゃだけど、なんとか黒い線っぽくマクレ見えました。
せっかくなので、他に見ると楽しいよってのありますか? x20〜x40 です。
>>192 チリメンジャコと混雑物
タンポポの綿毛等の種子類
>>192 ボールペンの先:ボールが見える
カラー印刷物:ドットが見える
液晶パネル:ドットが見える
いやいや、地元で就活するには車が必須
まとまった金さえありゃ、就職できる 低収入でも問題ない
親も弱ってきたし、将来的には親の介護もしないとだめだしな
100万貯まり次第、すぐ地元に帰るわ 誰が縁もゆかりもない辺鄙な田舎で就職するかってのw
USBのマイクロスコープでお勧めのってありますか
197 :
名無しの愉しみ:2014/11/18(火) 14:24:11.23 ID:Jv8CvE2m
子供用にファーブルフォト買おうかと思うんですが
コンデジ用と一眼用のどっちがいいんでしょうか?
深度を考えたら撮像素子の小さいコンデジ用の方がむしろ良かったりしますか?
198 :
197:2014/11/18(火) 16:53:47.01 ID:???
追加ですみません
ファーブルフォトEXで一眼の場合は撮影倍率4-6倍程度のようですが
等倍マクロレンズに中間リングをかませていくよりも画質的には有利なんでしょうか?
絞りが使えないところは不利なようにも思うのですが・・・
コケ図鑑は買った。顕微鏡はまだない。
>>198 亀レスすみません
普通のカメラでチューブとかリバースで高倍率するより
実体顕微鏡の方が、ピント合わせや照明がずっと楽です
なお、絞りで被写界調整するより、複数のピント位置で撮影して
合成かけるほうがキレイな結果が得られるでしょう
レス有り難うございます
>>200 画質がというより操作性でファーブルフォトの方が良いってことですね
よかったです
実は今日ファーブルフォトEXをぽちってしまったところでした
>> 201
オメ!
ファーブルフォトEX良いな。 諭吉ベンチでも撮ってアップしてよ。
ファーブルフォトって
Fマウント部分にベローズとかいれたら倍率アップできるかのかな
レンズの能力的に意味ないかな
高倍率いけるなら買ってみたいんだけど
204 :
名無しの愉しみ:2014/12/03(水) 23:11:11.51 ID:LI/ZKcEc
ファーブルフォト買って諭吉ベンチというのをしてみました
が
あまりきれいに撮れませんでした・・・orz
一応四角が見える程度
プレビューでももんやりした感じなうえ、
写真にするとさらにもやもやになります
シャッターぶれでしょうか?
カメラ(D7000)をつけるとかなり不安定な感じで
モニターの画像もふらふらしがちでした
がっつり固定すればましになるでしょか・・・
206 :
205:2014/12/06(土) 15:32:12.28 ID:???
>>206 RGBの画素が分離できてませんね。
眼視でもそうですか?
209 :
205:2014/12/06(土) 21:21:16.13 ID:???
液晶のRGBはファーブルフォトでも見えました
>>207 >>208 凄いですねー
ネットのを見てもみんなきれいですね
違いは機材よりまず腕なんでしょう
とにかく平面にピントが合わせられないと話になりませんね
ファーブルには微動もないし
手を離した時の戻りも結構あって難しい・・・
練習します
保守
そろそろ植物の芽が面白いかな
212 :
名無しの愉しみ:2015/01/29(木) 11:33:04.29 ID:pCO6kqSJ
それにしても顕微鏡スレってとことん過疎ってるな
趣味としてもなんでこんな不人気なんだろう
中古の顕微鏡が安く手に入っていいけど、話通じる奴がまずいない
落射じゃないと見れない物の方が多いのに
落射付きの顕微鏡って中古でも高いからなぁ・・・。
214 :
名無しの愉しみ:2015/01/29(木) 23:10:01.55 ID:A5bHPfE3
最初に倒立型から入ればハマるやつもっと多いと思う
ちっこいものをでかく見るだけだとフーンで終わるけど
微生物とか継続的に観察するといろいろ発見があって面白い
プレパラート作らないでいいのも手軽だし
学生に顕微鏡与えるなら絶対倒立型だわ
確かにプレパラート、特に薄片を作る手間がないのは、敷居が低いけれど、シャーレの底からだと、対象が限られないかな。
倍率も比較的低いし。
216 :
名無しの愉しみ:2015/02/02(月) 10:24:06.41 ID:15K79sIE
倒立だと構造からして正立より光学的に不利っぽいし、解像は甘くなるね
シャーレの底から観察しようとすると、確かに400倍くらいが限度かな
でもプレパラート逆さにすれば正立同様に標本観察は可能だし、観察できる対象が
増えることはあっても減ることは無いんじゃないかな
クマムシがペットになるよ
217 :
名無しの愉しみ:2015/02/05(木) 08:13:19.45 ID:YIaRidpS
お前らまだBH2とか使ってんの?
流体力学
ああしよ
キーエンスのVHXがクソすぎる
ヤフオクにいっぱいあるだろう.
本格的なものでも恐ろしく安い.
オクを覗いてみると、、例えばBH2で7万程度、とりあえずなんか一台欲しいんだけどこれだったら新品のCX買うなあ。
224 :
名無しの愉しみ:2015/02/27(金) 01:23:54.25 ID:8x2luWO5
ビクセンはおもちゃだろ
国産顕微鏡はニコンかオリンパスの二択。それ以外はありえない。
ああしろこうしろ
うんこがうんこを字毛笑う
227 :
名無しの愉しみ:2015/02/27(金) 10:40:44.50 ID:L09GXuFw
CXてオリンパスのだろ
まあ生物顕微鏡買うなら注目すべきは本体より対物だな
オクだとSPLAN揃ったBH2が4〜5万で買えたりするけど基本メンテ前提だからなあ
オクの顕微鏡ってバッタもん什器屋とかリサイクルショップとか光学機器の取り扱い方法を知らない業者が多いな。この手合いに程度なんか聞いても無駄。カメラ双眼鏡望遠鏡等他の光学機器より購入が難しい。
229 :
名無しの愉しみ:2015/02/27(金) 22:48:28.48 ID:r3G5GWeo
>>228 部品(パーツ)が不揃いなものあって、「これは、大学なんかからの盗品じゃないの?」
という疑いを持つような出品もありますね。こわいこわい。
映画が趣味ですので,映画製作をしているけれど権利関係の処理について悩んでいる制作者の方に是非ご一報ください。日本の映画界を作っていきましょう。
大学のゴミ捨て場に落ちているよ。