【百科事典】ウィキペディア第994刷【Wikipedia】

このエントリーをはてなブックマークに追加
714名無しの愉しみ
京大に合格した高機能自閉症児がいたらしいけど、今回のような入試問題漏洩事件があると、やっぱり不正したのかな…と思えてくる
715名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:18:58.83 ID:???
そろそろJusticeman何とかせにゃあなあかんのでは?
ところで奴は本当に長島左近なのか?長島左近の方がもう少し話通じたような気がしたが…
716名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:19:06.79 ID:???
外国語の和訳なんてしょせんはパズルよ
単語熟語をどの日本語に置き換えてどう組み合わせるかの問題
717名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:20:59.58 ID:???
だからen-0のちゃたまでも翻訳や顧問図の管理者になれるんですね。顧問図のCUには落選してたけどね。
718名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:22:29.57 ID:???
>>714
自閉とIQには関連はない。
高機能自閉症とはIQ的に一般レベル以上の人で、中には一般よりも高い人もいる。
719名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:22:42.38 ID:???
>>714
東大卒の自閉圏当事者なんていくらでもいるし、京大にもいるんじゃ。

自閉症は各種能力の高低の差が大きい障害だから、学業に関係する部分で高い能力があれば、
能力に応じた大学に行ける。

ただし入学後は地獄だけどな。
720名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:23:01.15 ID:???
外国語の習得がある程度進んでくると逆に和訳が難しくなる時期があるな
原文のままで理解できるようになってくると、それを一度解体して日本語化パズルするのが苦痛になる
721名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:23:29.92 ID:???
ハッキリ言えば「てにをは」や「係り受け」のしっかりしていない記事の方が、全文まともな日本語で
書かれている記事よりも圧倒的に多い。だいたい9:1から8:2くらいの割合と思う。何が一番人手が足り
ないって、ちゃんと読んでちゃんと直してくれる人が一番足りないんじゃあるまいか。
722名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:24:17.94 ID:???
>>714
そう思う。
発達障害の頭で国立難関大は無理があるような
不正でなかったとしても健常者と同じ条件では無謀だから、
時間延長などの特別な措置があったのかと。
723名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:26:02.61 ID:???
どっちでもいいような表記揺れレベルの表現を
何も考えずに俺様好みの表現に機械的に統一していく
無意味草取り生体botだけは腐るほどいるんだけどな
724揚げ揚げマン:2011/03/01(火) 22:26:43.43 ID:gzEkDsrB
国立難関大卒のオレに隙はない(キリッ!
725名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:27:30.80 ID:???
無意味草取りを気にする奴多いよな。無意味ならほっとけ。
726名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:27:59.75 ID:???
727名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:28:28.67 ID:???
>>722
発達障害にもいろいろな種類がある
テストや受験勉強に能力を発揮するタイプもいる
728名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:28:43.31 ID:???
自閉症児は機械的な暗記とかものすごく得意って聞いたけどな。昆虫博士とか
さかな博士、鉄道博士みたいなのは自閉症児が多かったんじゃなかったっけ?
729名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:28:44.00 ID:???
>>721
誤字訂正部隊は分野関係なく直してってくれるんだが
てにをはレベルの推敲部隊は特筆性の怪しいような記事には近寄りもしないからな…自然とダメ主題にダメ文章という構図に
730名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:29:08.14 ID:???
>>710
別の女優に乗り換えてそうw
731名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:29:47.07 ID:???
俺が処女を奪った奴がそこらへんの男にどんどん股を開くのは耐えられんということだろ。
732名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:31:17.81 ID:???
>>722
つ「天才と狂人は紙一重」
733名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:31:43.98 ID:???
[[佐藤雅信]]

nnkr
要約欄からはSD対象としか思えなかった。
734名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:32:08.60 ID:???
チャタマは年増AV女優博士です
735名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:33:08.46 ID:???
>>719
能力によって高低の差があるなら、科目によって成績に差があることになり、
文系科目も理系科目も出題されて科目数の多い国立大学の入試で結果を出すのは困難ではあるまいか。
小説の読解で登場人物の心情を読み取るなんてのは感情の機微に疎い自閉圏の最も苦手とする課題だろう。
736名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:33:20.45 ID:???
>>733
要約欄ワロタ
737名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:34:07.33 ID:???
スティーブ・ジョブズとかビル・ゲイツとかとんでもなく成功してるけど高機能自閉症説があるよな。
738名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:36:06.48 ID:???
スピルバーグもそうだっただろ
739名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:36:27.20 ID:???
[[利用者:スマタ三四郎]]なんていうやつに自分の記事を触ってほしくないね。
740名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:37:04.01 ID:???
男と違って、女はロストバージンの相手に特別な感情はまず持たないらしいね
741名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:37:07.12 ID:???
オズの魔法使いも不思議な国のアリスも問題人物の作品。
742名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:38:01.81 ID:???
>>740
[[森村誠一]]に謝れ。女にスタンプ押したという記述がしばしばあるぞ。
743名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:38:16.63 ID:???
正常さというのは平凡に生きる能力のことだからね
744名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:38:46.63 ID:???
[[悪魔の飽食]]をぜひ読んでください。[[Wikipedia;おすすめ記事]]です。
745名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:38:47.27 ID:???
>>735
高機能アスペだが、確かに小説は苦手だ。
しかしそれは解答不能を意味しない。
所詮、大学入試レベルの問題の模範解答にはパターンがある。
はじめに模範解答のパターンを覚えて、あとはテンプレに問題文特有の情報をはめ込めば、一定以上の点数は取れる。
問題文を味わいながら感性を使って解くのであれば、苦戦は必至だが。
746名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:39:13.45 ID:???
>>728
「○○博士」と言われる自閉はいるかもしれない
ただし、機械的に暗記しているだけであって、
その対象を深く理解しているわけではないらしいよ。
低機能も高機能も自閉症のやつは理解力が低いから。
京大レベルの問題になると知識量だけではなく高度な理解力が要求されるはず。
それなのに合格っていうのは何かあったんじゃないかと疑ってしまう
747名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:40:44.07 ID:???
[[椎名俊介]]
アダルトアニメからのリンクがあるしがないサッカー選手。削除だろ。おそらく。
748名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:41:17.29 ID:???
ウィキペディアンで話題になる奴の大半は高機能自閉症くさい
749名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:42:29.90 ID:???
750名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:43:29.70 ID:???
>>735
入試の国語の問題の選択肢をよく見れば分かるが、あんなもの問題作りのパターンさえ
把握すれば簡単に正解にまで辿り付けるよ。
詩や和歌、俳句なんかはセンスが問われるから厄介だが。


あと知能が高い、または言語能力が高い当事者は、「サリー・アン課題」でも正解する
事もあるくらい。
パターン化すれば、ある程度までは人の言動の裏にある真意はこうではないかと類推可。

知能の高い当事者を馬鹿にしちゃいけない。
751名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:43:35.86 ID:???
つまりクサカとかちゃたまとか欅とかはるひとかロニセラとかやっしーとかねこすきとか宮夫婦とかあふぁいあとか
おびひろとかかもちゃんずとかたま998はみんな自閉症なのか。ところで高機能っておいしいのか。
752名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:43:46.21 ID:???
>>715
長島が思いっきりくだけた態度をとったら正義マンに近くなりそうだけど
753名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:43:55.38 ID:???
>>745-746
[[利用者:Black-River|Black-River]]はアスペだけど中卒だぞ
754名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:45:02.96 ID:???
僕の肛門も高機能だし普段は自閉しています。
755名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:46:18.99 ID:???
>>735
ただ、今や国立大でも推薦入試あり、AO入試ありだからね。発達障害は集団教育・一斉教育に
多少の困難を生ずるというだけの話で、実は15人に1人くらいの割合で健常者に混ざっているし、
知能そのものとはほとんど相関がない。トム・クルーズとか黒柳徹子とかよい例。
756名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:46:24.56 ID:???
ちゃたまなんか片玉なのにキハが好き♪を懐妊しTama998を誕生させたぞ。ってちゃたまの子かどうかわからないか。
757名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:47:01.86 ID:???
トム・クルーズの身長問題も記述してくれ。
758名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:47:21.99 ID:???
>>746
お前、いい加減恥ずかしいから引っ込んでろ。
759名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:47:41.18 ID:???
僕の肛門もAOが大好きです。
760名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:48:13.69 ID:???
ザキンコでもパタゴンでもいいから
長島左近とjusticemanのCU依頼をしてみたらいいのに
761名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:48:16.24 ID:???
>>750
断言するが、古文なんて主要な作品の現代語訳版を読んでおけば京大クラスの問題でも満点に近い点が取れるよ。
もちろん記憶力がなければ無理だが。
762名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:48:53.52 ID:???
パタゴンが生意気にも[[赤血球]]を加筆している。
763名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:50:21.59 ID:???
品詞分解とかあるからさすがに現代語訳だけでは駄目だと思うが
[[あさきゆめみし]]のせいで源氏物語が入試にあまり使えなくなってしまったのは有名だな
764名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:51:11.32 ID:???
日替わりパタゴン、身代わりパタゴン。
765名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:51:32.39 ID:???
[[入試問題漏洩事件]]はどうみても引用の範囲を超えてるだろ
766名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:51:44.47 ID:???
>>746
サヴァン症候群と混同してないか?
767名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:52:24.27 ID:???
>>765
ざんねーん。二番煎じ。
768名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:52:27.31 ID:???
高機能自閉の人が苦手なのは、むしろ非言語コミュニケーションでしょ。感情的な
人、情の細やかな人が小説の読解にすぐれるというわけでもない。
769名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:52:45.77 ID:???
国語は感覚で解いちゃいけないって予備校で聞いたなぁ
770名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:54:27.08 ID:???
そうなのかー
思った通りに解答するばかりで、予備校に行く機会も得られなかった俺みたいなのはダメなんだろうな
771名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:54:56.95 ID:???
>>763
それも悲しいものがあるなorz
谷崎訳や与謝野役、橋本役の立場は…
772名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:55:25.37 ID:???
>>745>>750>>761
パターンを覚えたとしてもそれを引き出すために時間がかかるんじゃないか…?
定型と制限時間が同じなら不利だろう…
773名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:56:58.74 ID:???
>>770
古本屋で『例の方法』という本を探せ。
わざわざ予備校に行かずとも、パターンの在り方が分かる。
774名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:57:45.58 ID:???
記事を大急ぎでたくさん作らにゃならんのだが、
どれだけ頑張っても一日1〜2個が関の山だなあ…
ああ、援軍が欲しい。
775名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:58:47.69 ID:???
>>772
パターン化した作業には時間がかからないどころか恐ろしいスピードを発揮することも。
高い知能を持つ高機能自閉症患者にとって入試の解答がパターン化されたものであるなら、常人を上回る速度で高得点をたたき出すことも可能だ。
776名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:59:01.36 ID:???
>>772
訓練次第なんじゃないの。数学とさほどかわらんよ。
777名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 22:59:13.27 ID:???
jasticemanとGcGって同世代の匂いがする
778名無しの愉しみ:2011/03/01(火) 23:01:03.59 ID:???
>>775
だな。
沢山問題を解いていれば、問題作成の共通のパターンを見抜けるから、本文をきっちり
読まなくとも解答できる。