946 :
名無しの愉しみ:2010/02/10(水) 21:46:18 ID:Uwyjd/rw
香寺ハーブのEOって産地はどこになるんだ???
全部あそこで作ってると思ってた!!!
月曜月の悪い話は、
ぱっと思い出せるだけでも3〜4つあるな。
安く売るためには大変なのかもしれないけど、
客としては警戒しちゃうわな。
安いといえばlayl○さんは?
949 :
933:2010/02/11(木) 10:15:36 ID:???
>>945 これは形は良いですね。
ただお値段が高いと感じてしまうのです。
貧乏w
すごく自分がわがままにおもえてきましたので、
頭の中で折り合いがつくまで沈黙します。
探して下さってありがとうございました。
ディフューザー購入しようと思ってるんですけど、空気清浄機は併用しないほうが
いいんでしょうか?
普段、空気清浄機使ってる人は、ディフューザーを使ってる間清浄機は止めてますか?
951 :
名無しの愉しみ:2010/02/13(土) 23:02:29 ID:??? BE:366480364-2BP(100)
すみません、スレ違い気味ですが
詳しい人が多そうなので質問させてください。
アロマポットで溶かして使うといい香りがするというワッフルバーというものを
プレゼントで頂きました。
自分、今時アロマポットも持っていないので、せっかくだから買おうと思うんですが
いろいろ調べてたら、アロマポットより
アロマウォーマーとかアロマディフューザーとかのほうが惹かれました。
ワッフルバーの説明には「アロマポット」となっているんですが、
アロマウォーマーなどでは溶けないのでしょうか?
ワッフルバーのために買うのなら、アロマポットにしておくべきでしょうか?
>>951 アロマポットって下からロウソクであぶるヤツ?
アロマウォーマーは電球か電気の熱であぶるヤツかな?
ワッフルバーはロウだからどっちでも溶けるよ。
ディフューザーだと無理。
たださ、ワッフルバーはエッセンシャルオイル以上に熱で香りが変化する。
あのままだといい香りだけど、熱するとあの香りからは想像できない香りになるw
俺はしばらく気持ち悪さがおさまらなかったよw
あれはあのまま眺めて、たまにクンクンする程度にすることをお勧めする。
953 :
名無しの愉しみ:2010/02/14(日) 10:19:25 ID:pYJ6nFWT
次スレ、どなたかお願いしますm(_ _)m
やり方わかりません。すいません。
954 :
名無しの愉しみ:2010/02/14(日) 18:20:01 ID:??? BE:427560847-2BP(100)
>>952 レスありがとうございます。説明不足ですみません。
そうです、アロマポット=下からろうそくであぶるやつで
アロマウォーマーは電気の熱であぶるやつです(無印良品のサイト見てました)
ディフィーザーはだめなんですね。
ワッフルバーいい香りですが、想像できない香りになるんですかw
ワッフルバー以外でも使用してみたいので、アロマウォーマーの購入を検討中です。
怖いものみたさでワッフルバーにも使用してみたいw
ありがとうございました!
コーパルとかアンバーとかその他の樹脂を売ってるサイトを見かけたんですけど、
このような樹脂はアロマテラピーにおいてはどのように使うものなんでしょうか?
ちなみに、乳香の樹脂は以前、空薫きしたことはあるのですが・・・
北見ハッカ物産展にあったので買ってきた
よくみたらこれただのペパーミントなんだな
サイト見たら和製もあるようだけど北見の代表的なやつはペパーミントだったのか
958 :
名無しの愉しみ:2010/02/15(月) 10:54:46 ID:pqMpOqXw
そっちは趣味以外の人もたくさん来るからイヤだ
961 :
名無しの愉しみ:2010/02/16(火) 10:46:28 ID:1KjB+EyZ
>>959 そうなんですか。
よくわかりませんが、
それでは、960の方と同じく、立ててください。
ってか、立て方教えてくれたら立てます。
なんか登録しないとスレ立てってできないのですかね?
959ではありませんが…
とおりすがったので、ちょいと立てに行ってきます。
964 :
名無しの愉しみ:2010/02/16(火) 12:22:55 ID:1KjB+EyZ
>>963 ご親切にありがとうございましたm(_ _)m
ゴキブリ忌避のためクローブ・バットを買いたいのですが、
どのメーカーにもあるわけじゃないようです。
クインエッセンスにはあるようなのですが、新宿界隈でクインエッセンスを
売っているお店をご存知ありませんか?
もしくは、クローブ・バットの精油が置いてあるお店を知っている方が
いらっしゃったら、教えてください。
>>965 通販じゃなくて、店舗で嗅いでから買いたいってことだよね?
自分は関西だから役に立てないけど、とりあえず
プラナロムとフロリアルはクローブバッドの精油があるよ。
>>966 ありがとうございました。
しかしながら、実物を確認してから購入したいのです。
説明不足で申し訳ありません。
>>967 調べ方が甘くてすみません。
そちらの取扱い店舗も探してみます。
ありがとうございました。
bud=蕾
要は抽出部位が「蕾」のクローブ精油のことだよね?<クローブ・バッド
それなら色々なメーカーにあると思うけど。
精油使いだしてまだ1カ月なのに
精油が増える一方
精油ボックス欲しい
皆さん
どういうふうにしてらっしゃる?
971 :
名無しの愉しみ:2010/02/21(日) 03:59:55 ID:vko064sI
サイコスの精油で長年悩んでた爪水虫なおった。
脆くなってる爪の部位を切ってレモングラスを原液で・・・
白っぽかった菌が棲んでる所?がどす黒くなって
真菌がしんだ??らしくなった。数日使ってると感作がおきて
爪の付け根、数ミリの所が赤く腫れてブツブツに!! (菌がいたのかな???)
になったのでローズウッドに切り替えて1ヶ月足らずで治った。
んで・・半年以上たってるけれど再発もみられないです。
あとペパーミントなどを歯磨き粉に混ぜて改造して使ってて歯がとてもつるつるに
なって口臭が抑えられてる気がする・・・
グレープフルーツとかわみんなの言うとおりうすい??感じがするかな・・
レモン マンダリンは気に入ってる。
あとコリとかにユーカリシトリオドラとラバンジンなどを油に20パーセント濃度
に混ぜたものも緩やかに作用して楽になった。薬みたいな劇的な効き方でわなかった。
ドロッパーは早く出るのわ困るけど精油によって粘度(丁度いいのもある)がちがうので
早く出すぎる精油わ遅く出るのにしたほうがいいとおもった。
わ
うん。
わ
わざとじゃないの!?
わ
975 :
971:2010/02/21(日) 14:02:17 ID:vko064sI
わわわざと。
せっけんもつくった。市販のシャンプーくさいつかえん・・・
酢とかクエン酸で酸性に戻してからリンスやトリートメント使うとすごくいい。
わざとだからDQN臭がして指摘されてるんだと思うけど。
面白い人だね。
977 :
971:2010/02/21(日) 18:04:37 ID:vko064sI
そうですか。
>>971 書き方はともかく内容は参考になったよ。
ラバンジン欲しくなった。
そしてラバンジン「など」という事は他にも?
979 :
971:2010/02/21(日) 18:19:57 ID:vko064sI
ほかにわバジルとシトロネラとイランイラン
嗅ぎながら入れて良いにおいがしないなと思ったやつわあまり
いれないかいれない。
てか20%なんて濃度はちょっと・・・・
>>980 それは自分も気になったw
キャリアオイルは何だろう?
原液塗布に20%希釈かあ。素人アロマテラピーレベルでは普通はやらないことだよね。
>>971にとっては結果オーライなのかもしんないけど、
これを鵜呑みにして「参考になった」なんて言っちゃうのは迂闊すぎると思うぞ。
フランス式とか、ナーズ?のレベル
だよね。やってみたい気持ちはあるけど
プラナロムが高くて買えないよ…。
>>982 参考になるかならないかは人によるんだから
参考になった人がそう言うのは別に構わんでしょ。
985 :
971:2010/02/21(日) 20:52:16 ID:vko064sI
キャリアオイルは普通にアーモンドとグレープシード。
これから試したいこと・・
パイプで吸う煙草の葉への精油での着香。
なんだけど誰か試みた人いませんか?
てか参考にしていいのか?w
初心者が真似したら危険だから、あたくしが注意してあげなくては!
な意見のほうが、あまり参考にならない。
>>986 自分はラバンジン使ったことないからコリ用に試してみるつもり。
2chの情報は自己責任なんだから濃度とか気になる部分は自分で調節。
仮に医師が薦めてるレシピでも、基本はパッチテストするものだしね。
>>975 974だけど、
いじってごめんね!
参考になった、さんくす
なんか、そこはかとなく自演くさい。
消臭にはレモングラスとペパーミントですっきりですよ!
992 :
971:2010/02/21(日) 23:14:40 ID:vko064sI
989 どうかきにしないでください。
>>979 へー、自分では全く思いつかないブレンドだ。
その3つちょうど持て余してたオイルだからやってみるよ。
ありがとう。
>>979の言葉遣いにモヤモヤしたので
レモンとラベンダー吸ってくる。