1 :
名無しの愉しみ :
2009/02/21(土) 15:06:56 ID:???
2 :
名無しの愉しみ :2009/02/21(土) 15:15:09 ID:d07rhnDl
華麗に2get シュアG2LにはまるOリング何mm
3 :
名無しの愉しみ :2009/02/21(土) 16:08:13 ID:???
グサっとくるこのスレタイは継続なのかw
4 :
名無しの愉しみ :2009/02/21(土) 23:47:47 ID:t7Ut/Dvf
部品って言うか 電源とか 基盤とか トランスとか もったいなくて捨てられずどんどんたまるんですが・・・ こんなでかいセメント抵抗 どうすんだ? みたいな。
5 :
名無しの愉しみ :2009/02/21(土) 23:48:54 ID:???
あれ なんであがったんだろ?
6 :
名無しの愉しみ :2009/02/21(土) 23:50:40 ID:???
日本語の書き方から勉強した方がいい。
7 :
名無しの愉しみ :2009/02/22(日) 00:00:28 ID:???
8 :
名無しの愉しみ :2009/02/22(日) 03:02:12 ID:???
前スレ991 dクス。
9 :
名無しの愉しみ :2009/02/22(日) 05:45:24 ID:???
>>4 セメント抵抗って、ラジコンしか思い浮かばないんだが…。
マジで何で買ったの?w
ヽ ,,,,,,,, ;;,;;;;;;;;;;;;;,,,/ ヽ /|
フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 | !-,,,,,____,,,,--;;;フ=|\_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
彡>;,,,,__..│ / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=|≫ 極地法など ≪
ノ 「,二,,""" 彡|≫ 登山家の恥だっ! ≪
__,,,-‐`゛ V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫ ≪
ヽ\,,,_ .丿 |/MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
.│ ゛゛゛~ ノ
-‐-ヽ . | ヽ 丿/ 中国山岳部隊の燐隊長が
>>10 に単独登頂したぞっ
\ ,,___ | / /
>>2 ようこそ、白龍の地獄へ!
// /r′ / │ / :
>>3 共産党は仏より上にあるのさ。
/ ( t;;--;;,,_. ..、 .| ./ :
>>4 チョモランマをお前の白い墓標にしてやるっ!!
~ ""` ^''''_.丿 ./ :
>>5 アルパインスタイルなら七日まで生存できる
,r'′ ̄ ''ヽ ,,,,ノ/ : |
>>6 いいか、水分は一日四リットル必要だ
,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ‘ / ./ ; |.>>7千超えたら意識が弱まる。気を引き締めろ!
‖ ( `゛‐-‐'、,,_ / ./ / /
>>8 …眠れぬ絶望の夜を過ごしたか…
' ゛゛`=─--.,,,,,,_ ./ ./ ./ / / .
>>9 未熟者めっ
゛'''' '' ' .' /
ゴルゴ十三にやられワロス
ゴルゴジュウソウと読んでしまったのは俺だけでいい
重曹
15 :
名無しピーポ君 :2009/02/22(日) 12:21:35 ID:3Drq+qDX
ピーーーーーー、ゴルゴ父さんだよー。
パンチェン・ラマ11世を帰せ!
>>9 別に買わないよ。仕事で警報盤の取り替えとかして
MODしはじめてから捨てるのもったいなくて
古いパソコンの電源とかCPUの放熱器とかも
いつか使うかも・・って置いてある。
まあ 100パー使わないだろう(笑)
いれてやってるだろ
>>21 あ すまん (10440入れられる)コンバーター
入れたいな。
kaiのにR2入れた方が良いかな。
>>23 10440を使えるようにするには、LEDをVfの大きなものに交換する。(コストを下げれる。コンバータはそのままで済む)
あるいは更に、コンバータの整流用ショットキーダイオードを普通品に変える。などすれば効率は低下するが、ともかく10440を使えるようになる。
>>25 電池なんかどうでもいいんだ。
明るくしたいの。
だからR2はそのままでいきたい。
あ レスは ありがと。
>>20 ,27 「明るくしたい」
あのサイズで3Wは無理だよな。1Wでも素手で持ってるときついかも試練。
つまり1W以下0.5W近辺でCreeR2を使う。それでもRigelより春か?に明るい。 いいじゃんw
あるいは工夫をして、それこそ特許が取れそうなアイデアでパワーアップするとか。 1AAで2W以上出力するコンバーターはあるだろ、それを使えば1AAAだって行ける。
>>27 ワイドビームだから2倍明るくなったって2割も明るくなったようには見えないよ残念
>>27 コンバーター換えるより
R2→新RIGELの方が現実的だし明るくなると思う。
NCSW136TE ですか?If低いですね。 ちょっとやってみよ。 とりあえず 脳内で。(笑)
リゲルじゃリフが合わないよ
>>35 リフは素子の小ささで強引に誤魔化せる。
問題は基板。
GTR-031Tの旧リゲルを新リゲルに換装してみたが、やはりコリじゃダメだね スポットが見事な四角形に\(^o^)/ リフのライト羨ましい・・・ でもまぁ、ランタイムそのままで明るくなったし無駄じゃなかったと思いたい ま、MODなんて半分以上自己満足なんだけどな
>>37 俺はGTR731のコリはずして
日亜500GSを7灯入れようかと思ってる
140mA取れたとして49ラーメン!!
ほんとは雷神入れたいがスペース的にキツイんだよな
雷神(FLUX)4個入るような731出してくんないかな
雷神なら100mAで45ラーメン行くのに
>>38 エミッタ単体の大きさが、XR-Eの四分の一ぐらいしかないので、おそらく無理。
また、XR-E程流行ってもいないので、径の小さい基板が無い。
>>37 オリジナルの031Tみたいにレンズの先端カットしてみたらどうだろう
flux 4個? ランタンサイズにならない?
FLUXは7.6平方ミリだぞ
もっと大きいと思ってた。 3ミリ角程度か・・・小さいな。
日亜のfluxを使ったMODって見ないな。 安いし高輝度だと思うが・・・なんでだろ?
今までのFLUXは効率悪かったよ 今までは5ミリの砲弾が一番良かったと思うよ それに一個自体が0.1wぐらいしか流せなかったり調光出来なかったり とモッダーには向かないからね
super FLUXって 1個で35ルーメン 150mA MAX 1個 150円 なら DXのベッドサイドなんたらとかいう プッシュ式の砲弾三灯に入れ替えても おもしろそう。
かんてらのDIYパーツが品切ればっかりだがね。
>>40 基板ってのは、PCBの事?
それなら自分で簡単に作れるっしょ。
エミッタをマウントするアルミ基板のことだろ。 あれは自分では作れない。 まあ小さくしたいなら既存の基板を削れば削ればいいんだけどね。 アルミだし。
いくらでも作れるよ・・
既存の基板削り込むのは小さいライトには向かないよな スターは厚みが2mmあるからなぁ
スター基板を手作業で小さくするなら最初おおまかな多角形に切り込んでからヤスリで削るのが楽ですよ
アルミの粉でヤスリがすぐ詰まるのですが
自作はセンターだしが難しそうだね。>エミッター基板
ミニ卓上グラインダーなど買っとくと便利だよ。
一瞬エロいものを想像してしまった・・・
スター基板の大きさ厚みも変えられんでどうするよ 俺は失望したぞ
部品加工が当たり前とか、それはおかしい
63 :
名無しの愉しみ :2009/02/23(月) 19:32:06 ID:AjdXp007
安定感がないが小さいディスクグラインダーでもいいと思う。 ミニ卓上グラインダーでも使えるけど各素材用のディスクがダイソーなどで買うことが出来るし。
基板の加工・リフローハンダぐらいしないと、エミッター交換もままならない
>>52 うおっ!
中にはすごい人もいるもんだ
どうやったら個人でできます?
アルミ板にフレキシブル基板を貼付ける方法をやってみたんだけど、
接着強度や熱伝導に問題があってダメだった
アルミ板にサンポール(塩素系洗剤)塗るとハンダ乗るよ サンポール塗ったままはんだ付けね
68 :
37 :2009/02/23(月) 20:37:47 ID:???
>>68 閃くらいかと思ってたら、想像以上で噴いたwwwww
リゲル用の小さい放熱板ガ欲しかったら、はCREE用の汎用基板(16φとか14φ) の中央の放熱部分を2分割すれば2分割した部分にリフロー出来てリード線も 半田付けできます。
日本語で(ry
リフローってどうやってやるの? コテで出来る?
トーチ。 半田が溶け出すタイミングを見計らうんだ。 やったことないけどな。
>>72 以前、誰かが、裏からターボライターで炙るとか書いてたような記憶がおぼろげに…。
76 :
名無しの愉しみ :2009/02/23(月) 23:26:52 ID:AYKK7iMr
ライターでやる場合ってやっぱペーストはんだが必要?
俺は基盤をハンダメッキしておいて、エミッタのせて裏からライターであぶってる クリームハンダさえ使った事無いけど失敗した事はないかな スターがアルミで平気であぶれるから出来る技だけどね 一応融点が低めのはんだを選んではいるけど
>>63 現状100均一のヤスリで足りちゃってるんだけど、
マジカットって全然違う?
結構違うなら買ってみようかと思うんだけど。
>>66 感光に抵抗あるなら、Press-n-Peelがいいかなと
設備がいらないからかなり楽だと思う
>>66 ちなみにフレキシブル基板でやるのはなんでダメだったんだろう?
その構造と既存のエミッターボードとの違いはほとんどないはずだと思うんだけど
熱伝エポキシで薄くしっかり接着すれば大丈夫じゃないかな?
>>80-81 露光器から自分で作りました
エッチングやソルダーレジストには抵抗ないす
問題はフレキシブル基板のポリイミド層そのものが厚いのと、
適した接着剤がわからなかった事
しっかり脱脂したつもりでもエポキシがすぐ剥がれてしまって
83 :
名無しの愉しみ :2009/02/24(火) 06:01:01 ID:0jK92Q+j
>>79 まったくの別世界が味わえます。
技能五輪使用者が好んで使う隠れた逸品だそうです。
>>82 露光器から自分でって、自分が口を出せるレベルではない気がしますw
0.1tでガラエポベース、銅箔35μのものを使ってるけど、
熱伝エポキシで特に不具合はないような感じがしてる
極薄に塗ってるけど、強度は問題なさそう
廃熱は厳密にはどうかわからないけど、
感覚的には大丈夫な感じ
MC-Eの実測Vfお届け ・Cree MC-E NeutralWhite K-bin 5C @Cutter ・16-Mode 3W 3.7V 7135 Circuit Board @DX(sku.7612) ・SANYO UR18650F High(1A弱)で3.31V、Mid(300mA前後)で2.46V、Lowで2.11V也 1チップに流れるのは1/4と考えればこんなもんかな?
MidやLowのVfは流石に低いな 効率重視でアンダードライブMC-Eもありか
俺も同じのをCutterで買ったけど1400mA流して3.09Vだった。
14mm直径のコンバーターで XR-E Q5用 1000mA 0.9V〜4V inputのやつ どっかにあるか教えてください。
>>89 P7かMC-Eをその価格帯でお願いします
>>89 落ちてきたのはいいんだが為替が・・・\(^o^)/
>>92 ドルもユーロもまだ全然底じゃないから安心しろ
まだ今回の金融危機は「序章第二幕」くらい
>>93 今日のpaypalの換算レート$1=ほぼ100円。
2週間で10%近くの値上がりだわ (´・ω・`)
中途半端だな、もっと明るいものか逆に0.5Wを買うな。
暗いのはUltrafire ZF-60147をP4/warm whiteに乗せ換えた奴を使ってんですよね。 手持ちにMC-Eのwarm whiteが一個あるんでMODベースを探してんす。←順番が逆 放熱のこととか考えると3W駆動ぐらいが無難かなと思って。
尼の商品説明はツッコミどころ満載だね
>>95 3つとも同じモノに見えるのは俺の目が衰えたせいなんだろうなw
為替すごいなw 先月もっと買っておけばよかった・・・。
>>94 ボラタリティの拡大は恐慌の常よ
まぁ見てなって
もっとも本番が来ると支那の通販業者や製造業者が
無事じゃ済まない可能性もある訳だが
>>95 これ、GENTOSが中華なのをボッって売ってんの?
それとも中華がGENTOSのをパクって売ってんの?
そもそもGENTOSもつくってんのは中華、中国人でパクりあってるだけじゃね
企画設計はどこなのさ 製造が支那なのは当たり前だからどうでもいいよ
>>104 GENTOSは輸入して売ってるだけで作ってるのは香港のメーカーだよ
横流しだろ
キムチ素子の暖色が手に入った 何にいれよかな?
ソウルセミコン? あそこ日亜の特許勝手に使ってるんでしょ 窓から投げ捨てれば良いと思うよ
この前クロスライセンス結んだよ
>>110 チョン企業の何時もの手口。
先ずは特許侵害。
訴えられたら散々ゴネた挙げ句、殆ど役に立たない特許とバーターで、
クロスライセンス契約。
全部そう。
すいませんパワーLED(日亜かCREE)が買えて定型外かメール便で発想してくれるところ 探してるんですがありますか?
>>112 ですが
すいませんエルパラ以外でお願いします
新リゲルに700mA以上流してみた人っているかな? 放熱的に700mAが限界かなやっぱり。
ヘッド部分密閉して電気流さない液体で満たしたら放熱よくならないかなあ
>>112 オーディオqが送料500円 宅配だが
不満なのか?
>>116 やっぱオーディオqしかないですよね
そうします
すいませんランタンを作ろうと思っています ヒートシンクはどういう感じで選んだら良いんでしょうか?
>>114 SG-305は新リゲルかな!
そうだったら、いま抵抗直結 して
エネル×3で駆動させてる。
電流は1Aくらいながれていて
爆光で夜の徘徊に使ってるお。
1ヶ月で素子劣化の使い捨て仕様かよ
>>117 いや「しかない」ことはないだろうが・・・
確かにもっと安いとこあれば教えてほしいね
CREEなら、DXが安いだろうね
>>121 冬だからかな?
そんなに暑くならないお。
もう2.5ヶ月くらい使っているけど
劣化してるかな・・・・・・・・・
ほんとMODスレのレベル低すぎるだろ 図工の時間じゃねーんだからよ
さぁ、
>>125 が華麗なMOD品の写真をうpしてくださるぞ
リフについたほこりをきれいに取る方法ないか? エアブロワで吹いても全然とれないんだが
128 :
名無しの愉しみ :2009/02/28(土) 18:25:02 ID:fLF3D/tv
拭き取ればいいじゃまいか
>>127 @カメラレンズとか拭く時のクリーナー液を、綿棒とかに付けてそっと拭き取る。
A諦める。
>>127 俺は
>>129 に近いやり方で取ってる。
無水エタノールかIPAを綿棒につけて易しく拭き取る。
それで無理なら諦める。
光学的に影響無いなら(無視できるなら)何もしないのが吉。
下手に対応すると悪化を招く。
>>127 どうしてもとりたいなら失敗する可能性あるけど
リフを台所用洗剤(もちろん中性)をたっぷり使って指の腹を使ってかるーくこすってみて
洗剤は水で薄めずなるべく濃い方がいい。
あと人間の皮膚以外でこすっちゃあだめ。
指先の皮がザラザラなのもだめ(笑)
綿棒もレンズ用の布も傷が付くよ。
洗剤つけてかるーくこすったらお湯で洗剤を流して
エアブローしてみて
最後に蒸留水で洗うと水垢が付きにくくなる。
130の人も言ってるけど 基本はリフは触っちゃあだめよ 旋盤とかでリフを加工できるひとはどうやって ホコリをとってるんかね。。 ちなみにシュアは中華に比べてリフに傷が付きにくいきがする。
>>131 天体望遠鏡の反射鏡の洗い方だな。
星屋かい?
普通にトリクロールエタンとブロワーでいいだろ
>>133 ちがいます(笑)
ただのライト好きです〜
アルミのリフってクリア吹いてね?
イオンコートでも塗っとけばいい
コーティングすると反射率が落ちるよ
乱反射してオレンジピールっぽくなるかもなw
140 :
136 :2009/03/01(日) 01:48:07 ID:???
L0Dとか吹いてあったし
>>140 個人製作の磨きリフならクリヤーふいてるかも
でも普通アルミを蒸着さしてると思うけど?
俺もリフのホコリが気になって仕方が無いタイプwA型だw 純水で出力を落とした高周波タイプの超音波洗浄はどうだろう? やっぱ少なからず傷は入るのかな? うちの会社には27KHzのはあるが、これだと低いかな・・
>>142 どーだろ
超音波洗浄機ってメガネとかに使うようなやつ?
もってないから分からない。。
でも汚れが落ちないことは有っても水中で研磨剤がないなら傷も付かない
んじゃないのかね?
144 :
136 :2009/03/01(日) 02:42:28 ID:???
エミッタ換装した時、リフが汚れたんで無水アルコールで拭いたら曇ったorz んで鏡面仕上げのコンパウンドで磨いていったら曇ったクリアが剥がれてピカピカに カメラ用の手動式ブロワとかで吹き飛ばすぐらいにしたほうがいいかも、もしくは水洗いまでとか
アルコールは一部のプラスチックを冒すよ
リレークリーナーとかならいけるのかな? 無難に純水とかアルカリイオン水当たりがいいのか
147 :
142 :2009/03/01(日) 03:43:10 ID:???
>>143 俺もあまり実験とかした訳じゃないから分からないんだけど、
超音波洗浄ってキャビテーション(無数の泡のはじける力)を利用して
表面を洗浄するんだけど、周波数によって泡の大きさが変わったり攻撃性が変わったりする。
攻撃性が高いと船のスクリューがやられるようにボロボロになるそうな・・・
実際リフがどの程度でやられるか分からないんだけど、メガネとかレンズにも利用出来るんだから
大丈夫のような気もするが、高周波タイプ(泡が小さく攻撃性が低い)の方が安全なのは確か。
今度要らないリフを汚して会社で実験しようかな・・・まあメガネ屋でも良いんだがw
でもリフの仕上げによっても変わったりするだろうしなぁ、大事な1本をやるのは怖いよな。
一方俺は光学レンズを使った
エアで吹き飛ばしてる どうしても取れない時は眼鏡拭きとガラスコートワックス
>>149 一方ロシアは鉛筆を使ったのパロなんだけど
・・・自分のギャグを説明しないといけないのって物凄く惨めだな
元ネタうんぬんじゃなくて流れにあってないんだよ もちっとがんばれ
うわ! ダメだしwwww
わかったよ、もうリフの話はカンベンしてくれ
XR-Eをアルミ基板にハンダ付けって、手作業で可能だろうか?
>>156 ホットプレートを180度くらいにして、その上で作業したら?
基盤にハンダメッキしてチップ乗っけて下からライターでもいける
慣れないうちはターボライターのほうがやりやすいかも
アルミ板に半田付けするのかと思った
>>160 それ、誰かやり方書いてなかったか?
塩素系洗剤をアルミ側に塗っとけば、半田が付くとか何とか。
これホント?
いや 問題は放熱だろう。
みんな色々とパーツ削り出したりしてるみたいだが、 金属加工業の会社にでも勤めてんの? そういうのを一般人がやってもらおうとしたら、 どこにどうやって頼めばいいの?
自分で旋盤買う 安いのなら5万くらいから
>>165 うはwwwwww
マジで売ってるwwwwww
旋盤は切り子が床まで飛び散るから、一部屋つぶす覚悟がないと。 作業服と安全靴、ゴーグル。それと自動車の小型特殊免許を取れば、比較的安全に操作できるんじゃないだろうか。
>>167 一応工業高校出身だから分かるよ。
ぶっちゃけ、そこまでの覚悟は無い。
つか、余ってる部屋は無い。
改造したいのも一個だけだし。
一本じゃ難しいな。数がまとまれば注文することが出来るだろうけど、図面がないと何が出来上がるか分からないw 三角図法を間違えるとトンでもないことになるし。
アルミは金鋸、ヤスリ、パイプカッター、ドリル辺りだけでも結構弄れるよね 間違ってアルミ合金買うと手が痛くなるけどw
旋盤買うメリットがほとんどなくなってきてるね MODパーツ豊富に売ってるし、ヒートシンクからモジュールまで売ってるもんな 5万の旋盤だと出来る事かなり限られるよ
旋盤は欲しいけど、欲しい理由が主にパイプにネジをきりたいからなんだよなー ネジが切れる旋盤となると全然安くないし。
150 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/03(火) 15:30:11 昨日ベイシアライトを壊した者だが 数分で爆熱、ニッ水でガス発生、RCR3発で爆光は本当さ スイッチが100均並にショボイからMODベースにも向かない 遊ぶだけ遊んで捨てるオモチャだね
ヌルーよろ
最近日亜から色々でてきたのでNS6W183TEを使ってみました。 ベースライトはMXDL 3W、DCコンもオリジナルのまま。 (このライトは簡単に分解でき、LEDのテストには使いやすいので) 換装してあったCREE Q5 WCを外し、NS6W183TEをCREE用16mm基板を加工した 物にリフロー半田してセット。 MXDL 3W自体も2AAに改造した物なので、新品のAA2本を入れ点灯。 18mmのアルミリフレクターでの照射パターンは中央がやや青みがかった 白色、その外にやや濃い目の黄色のリング状の照射があり周辺にかけ、徐々 に黄色が薄くなり白色に近い色のパターンでした。 このLEDはかなり扱いにくそうです、ライトには。 こうして、また部品がたまってゆくのでありました・・・・・。
>>173 厚みのあるアルミ引き抜きパイプにネジ切り出来れば、全自作が可能だよな。
ネジ切るだけなら必要なサイズのダイス買った方が安い まっすぐ切るの難しいけどな
タップなんて一言も書いてないが??
話の流れは俺のレスに関しては
>>173 の主にパイプにネジをきりたいってところから始まってる
>>179 これ本体だけだからなぁ
必要な物を揃えると、あっというまに15万ぐらい行っちゃうね
ライトどんだけ買えるんだw
中華なら一生分だな Sureでも一生分買えそうだ
>>182 そんなに複雑なパーツは無いし、そこまで入れ込む事も無いから、
最初にしっかりした筐体があれば、あとはコンバーターと素子を換えていくだけだから、
自分で簡単な図面引いて、材料持ち込みで作ってもらった方が安上がりだよな。
旋盤は振動しないようにコンクリ床などに厳重に固定しないといけないし、 ケガが心配だから保険に入って、照明を十分にして、近所迷惑にならないように防音を施して、医者が寝ている夜はやらない。
もう起業しろよw
>>176 光色ムラがきつそうやねぇ。リフでごまかすのも限界あるし
NS6W183TEは500GSと同じく光束重視で色は軽視してるっぽいな
「月にムラ雲、鼻に風邪」
ネジ切りする場合、自動送り装置ってやっぱ必須だよな?
自動送りが無きゃバイトがネジピッチどおりに動かないだろ
NCSW136Tはムラないのにね 183はあるのかぁ
チップ上で凸レンズのないタイプは色むら出やすいよ
きつくしめこんだらリフが接触してショートしてオワタ…
ドンマイ
流れ嫁
貼るイボコロリの厚いシール部かと思った・・・
>>201 ごめん、マジワカンネ。
LEDの土台を押さえ込み過ぎないようにする、保護シールみたいなもの?
ヘッドバラした事あるなら分かるはずだが
中華ライトのCREEの上面の絶縁は紙が定番
プラの時もあるけど熱伝導性はどっちもどっちだし
>>205 その写真の奴は厚いじゃんw
Cree以外ではあまり使わないかな リフの形状にもよるか
蓄光グロー塗りたくれ
0.5W駆動になるけど載せ替えは可能だろう ヘッドの直径によっては汎用スターだと削ったりする必要が出てくるが、それは 写真だけじゃよくわからない DCコンも監視電流部分の抵抗をいじればいくらか出力はいじれるが、ICや 周辺部品の耐性によって限界はある
6Vは耐圧6Vのタンタルコンな
213 :
210 :2009/03/10(火) 20:31:26 ID:???
レスありがとうございます
>>211 DCコンはいじる予定は無く、現在注文中のP4(20mmスター基盤、前LEDは20mmの基盤のため)
がそのまま乗せれるなら載せ替えようって考えです
>>212 >6Vは耐圧6Vのタンタルコンな
どういう意味っすか?
何らかの抵抗かまさなあかんって事でしょうか?
全く必要なし そのままスタータイプのLEDを乗せ変えれば終わり 個人的にはNCSW136TEがお勧め P4からCreeだとリフ加工が必要かもしれないね
215 :
210 :2009/03/10(火) 20:57:31 ID:???
>>214 わかりました
リフはちょうど別ので使ってて余ってるリフが使えそうな感じです
もし合わなければ、このライトのリフ(樹脂製)を削って調整するつもりです
ありがとうございました
GENTOS731のMODの例ってありますか? NS6W083BT (1W白)を入れようと思うんですが ヒートシンクとかどんな感じなんでしょうか? (現物持ってないんです)
グ グ レ カ ス 自分で調べてそれでも分からないことは聞け!
Arctic Silverってスター基盤をキャニに付けるときでも固まる放熱シリコンよりいい結果出るの?
多分、シリコンより伝熱は良いと思う
旋盤は便利ですよ(^^)
Arctic Silverって固まらないんじゃないの?
CPUクーラー用のグリスだから接着には使えないな。
多分、固まるシリコンが一番いいと思う。 リフレクタで押さえつける構造だとサーマルグリス使ったりもする。
わずかな温度差でフリーズしたりするPCと違ってLEDはその辺割とルーズだし カタログ性能にこだわる必要はあまりなさそう 固まるシリコンとかで十分 ホムセンスレの方にNSPWR70CS-K1をナショナル懐中電灯に仕込んだ話が あったけど、このLED、1灯で照明に使えるものなのかね?
あ、でも放熱がショボいんでパワーアップは諦めてね。
すいません 単2 2本で金属ボディのMODベースを探しています いいのありますでしょうか
>>230 マグライト2Cでいいやん
そこいらに1〜2本転がってるだろ?
あ、ごめん リンク踏まずに書いちったw
235 :
名無しの愉しみ :2009/03/13(金) 22:26:38 ID:Bgk6MMoL
すいません1wLEDの発熱ってどんな感じでしょうか? ダイソーのプラ性のやつに放熱シリコーンだけで組み込もうと思うんですが 無謀ですか? 予定してる放熱部の大きさはφ1.8mmx30mmぐらいの円柱です DCコンもいっしょにその中に埋め込みます どうでしょう
どのチップを何W駆動? 可変電源で1W流して触ってみればいいじゃないの
237 :
名無しの愉しみ :2009/03/13(金) 23:36:38 ID:Bgk6MMoL
NS6W083BT 1w(300mA駆動)です スターはついてない素のチップです が、電流流して大丈夫ですか?
>>237 さすがにチップ単体での使用はまずいと思うよ
せめてスター基盤つけて使ったら?
それでもプラのライトに組み込んで使うのはお勧めじゃないけど
そのまえに何でそんな個体に入れるの?
寿命考えないんなら放熱シリコンだけでもいいよ 1分以内の短時間点灯なら大して変わらないし その辺は実用で作るのか一発ネタで作るのかで決めたらいい
241 :
名無しの愉しみ :2009/03/14(土) 00:11:05 ID:pR/mhjZr
>>238 プラを使う理由は防水性ってのもありますが
適当なベースが無いんです、
ちなみに200円の2AAの防水ライトってやつです
NS6W083BTを300mA@3.3vでドライブした場合 (電流が90%熱になると仮定して) Ωが11(3.3÷0.3)なのでQが9.9電流が0.3Aなので 2.97ジュール=0.7i/sec 放熱部5.4cc(1.8x3cm、DCコンの発熱、外部への放熱は考えず) が、1℃あがるのに7.7秒 +60℃上がるのに7.7分
直径1.8ミリにDCコンを詰め込むなんて俺には到底不可能だぜ
>>242 定格1W(=1J/s)なのに2.97J/sなんて値が出てきた時点で計算がおかしいことに気づこう
>>244 間違ってしまいました、
電流2乗ってのを忘れてたようですね
あと円柱の体積も間違ってました、正しくは7.29ccですね
正しくは0.89ジュール=0.2i/sec
+1℃あがるのに36秒
+60℃上がるのに36分
ですね
NSPWR70CS-K1くらいで妥協しておいた方が安全な気がする もしくは0.5W以下まで下げるか
>>245 放熱板にaudio-QのNS6x083用アルミ基板
材質: アルミ t=1.6mm 大きさ: 六角対辺20mm
を使うとして
体積が 315.5 X 1.6 = 505mm^3 = 5.05E-7m^3
アルミの比重:2700 kg/m^3、比熱容量:900 J/kgK だから、
だから、1/(5.05E-7 X 2700 X 900) = 1/1.23 = 0.815K/J
これに1秒あたり0.9Jをかけると、
0.815 X 0.9 = 0.733K/sec
1秒で0.733℃あがる。つまり
1 ℃ 上がるのに1.36秒
60℃上がるのに82秒
暇すぎワロタ
>>247 3を超える個数はやめてくれってことだな。この場合は、4セル以上では使うなと言い換えても良いだろう
恐らく2セルに最適化されてると思う
>>250 自分のSuper Fireは簡単に分解できました。
MC-Eは合うリフが見つかりましたか?
がんばってください。
JET1Pro用のIBSモジュが本体にあわなくて放置してたのでDCコンばらして長弓にぶっこんだのだが高さがギリであぶなかった。 まああれのDCコン流用するひとはいないと思うけど使う場合はご注意を・・・
>>254 長弓とは?
1ProとIIIProST持ってるがIBSってひどいのか
長弓はロングボウのことです。 IBSはユーザー設定が出来てい感じですよ。ただJETをばらしてまでDCコン取らないだろって意味で書きました。
>>253 どうもありがとうございました!!!
503Xはまだ買ってないんでこれから買います!!
リフはまだ考えてないんですが既存のコリで何とか・・・なりますよね??
それとMC−Eはやめました
オーデオQのNCSW136TE×3(6w)銅基板付で行こうかと思います。
3LEDでコリ・・・だと・・・ 完成したら配光パターンの写真を是非うpして欲しい 純粋に興味がある
テス
263 :
258 :2009/03/16(月) 03:19:26 ID:???
えーっと、集光はコリ自作してみます まず油粘土で原型を作ってロウで型取りしてダイソーの100円エポキシを流し込んで MC−Eみたいなドーム型の奴を作ってみます たぶん空気の泡が結構入りますが、それも計算のうちです それではまた
間違いなく失敗するだろうけどまあ頑張れ
コリ自作とかw 出来たとしてもものすごい効率落ちそうだなw 50%とかな
コリメータは臨界角以上の入射光は全反射するという性質を使ったものだから リフみたいに形を似せればなんとかなるってもんじゃないぞ。 臨界角以下の角度で入射した光は反射しないで屈折して外に出てしまうから… コリとヘッドの間だけ照らされて前には直接光しか行かないなんていう代物ができるかも。
>>266 コリメータは平行光を作る装置のことで、全反射とは直接的には関係ないよ。
コリメーターの認識の違いがあるみたいだねw 258の言うコリとは凸レンズのことかな?
269 :
268 :2009/03/17(火) 00:50:40 ID:???
×コリメーター ○コリメータ
理系の世界では長音記号とハイフンが間違えないために伝統的に(ry
てす
懐中電灯界でコリメーターレンズと呼ばれる物はそれ以外の世界のコリメーターレンズとは概念が違うよは 一言で鉱物油と言ったって使用するジャンルで特性が全く違うのと同じ
そのサイトを見て何を簡単と思ったのか、何をやろうとしてるのか 全く理解出来ない
アルミの鋳造ですよ 七輪は植木鉢で代用できますし 中華なべは100均のボウルとかでも良いと思います 空気を送るのは足踏みポンプで良いと思いますし スズを混ぜれば融点も下がると思います。
理科の実験はよそでやれよw
>>276 > 七輪は植木鉢で代用できますし
割れて溶けた金属が流れ出しえらいことになる悪寒
> 中華なべは100均のボウルとかでも良いと思います
持ち手が無いじゃんw
> 空気を送るのは足踏みポンプで良いと思いますし
風量が全然足りねぇw
すいません ルミエディスのラクシオン1wタイプの電圧を測ってみました (型番はわかりませんが) 強弱と2モードある懐中電灯なんですが 強の時が2.89v、弱のときが2.99vでした 電流は測ってませんが なんで強のほうが電圧が低いのでしょうか? 強のほうがLEDに電流をより流しているので電圧が下がっているということでしょうか?
あり得ない 測定方法が間違ってるか、テスタが壊れてる
Vfじゃないでしょ。電源電圧でしょそれ。 昇圧コンがあるライトの通電中の電源電圧計ってるんだったら普通にありうると思うけど。 大電流流れてる方が電圧低いの当たり前。
ボウルでアルミ融かすだの、電流増やしたらVfさがるだの どんだけゆとり天国だよ
>>279 ですが
すいません間違ってたかもしれません・・・
テスターの+をスター基板の+にテスター−を同様に−において測りました
>>283 それLEDの電圧計ってないからw
それで計れるのは電源の電圧w
電源に電池を使ってる場合電流が多く流れると普通電圧降下を起こす
スター基板ならLEDの電圧だろ
単4電池3本DD(4.5V)のライト2本のLEDにかかる電圧の比較だが
3LEDライト(およそ400mA)の電圧は4.2V
32LEDライト(およそ1A)は3.7V
だから
>>279 のような例は無いとはいえない
またLEDは電流素子なので電圧は明るさとは関係ない
10V10mAも3V10mAも同じ明るさ
電池 電流を増やすと電圧が下がる LED 電流を増やすと電圧が上がる 温度が上がると電圧が下がる 温度上昇によるVfの低下が、電流増大によるVfの上昇を上回った? そんなことって有る?
>>286 釣りなのかなんなのか
電池の電圧降下と、LEDのデータシート調べてから出直せ
電流で明るさが決まるのはそうだが、LEDに流れる電流を決めるのが電圧だからな 電圧が高ければ電流は増え、電圧が低ければ電流は減る LEDを直列で繋いでて総Vf上げてるならともかく、1素子で10V10mAとかいうのはまずあり得ないんだよ
物理法則が崩壊してるスレですね
>>286 > 10V10mAも3V10mAも
3Vで10mAのLEDに10Vかけて10mAしか流れないという前提から狂ってるわけだが。
そもそも、DDならVf=電源電圧だが、
> 3LEDライト(およそ400mA)の電圧は4.2V
> 32LEDライト(およそ1A)は3.7V
LEDが違うの比較しても全然意味が無い。
並列接続のLEDにDDで電池繋げば電圧下がるのなんて当たり前じゃん。
1素子辺りの電流は32LEDライトの方が低いだろ。
まさかと思うけど、LEDと名前が付く素子なら全世界全製品特性が同じと考えてるとか?
, -‐−-、 ヽ∧∧∧ // | . /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ h. ゚l; ハイイト、"ヮノハ // |::: j 。 /⌒ヽヾ'リ、 // ヾ、≦ ' . { j`ー' ハ // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/ k〜'l レヘ. ,r'ス < 初めてなのに > | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!> . l \ `ー‐ゝ-〈/´ / ∨∨∨∨∨∨ヽ l `ー-、___ノ ハ ´ ̄` 〈/‐-、
> またLEDは電流素子なので電圧は明るさとは関係ない CRDか何かと勘違いしてるんじゃないのかな
へんなことで盛り上がってるな
>>283 がスター基板とDCコン基板を間違ってるだけな気がするが
調光方式がPVMだったらまともな電圧なんて計れないけどな。
PVM? PWMの間違い?
パルス駆動の場合テスターで計るのは無理
www 素で間違えたw PWMの間違い。
普通はキャニスターとスター基板の間に金属片かますんじゃね
>>300 すいませんどうもありがとうございました!
銅のワッシャー入れたらちょうどよくなりました
けどリフレクタがスターのハンダの突起で削れてるみたいですw
半田ごときに削られるリフって…
ワッシャーだと一番熱持つ中心部分にが穴あって、放熱に不利では?
どうせグリスで埋まるから大してかわらん
>>302 樹脂にアルミ蒸着したようなリフだと削れるだろw
リフローはせめてオーブンかホットプレートでやれ
リフタイプの1wのライトに日亜雷迅を縦に5個つけてみました(3vx250mA) 083より明るくなりそうな気がしたんですが リフがまったく効かず照射角度80度ぐらいになりました あんまりお勧めできないですね、色は日亜とは思えないようなきれいな白です
縦に5個って厚みだけで3センチくらいになるだろ しかも後ろの方は無駄じゃんww
といって一つだと微妙なんだよな、明るさ的に 非常用ライトなら一つでも室内用途位は十分使えるんだろうけど
おれも
>>309 の書き込み見るまでわからんかったが
多分縦に積み上げたって事だろう
そうです、縦に積み上げたんです
4個スクエアに並べる位の方がリフは使いやすいかもね それでも配光は厳しくなるとは思うけど
そんなコトするくらなら、最初からMC-Eとかつかえよ
すいません 2004年〜5年のluxeon1wの発光効率を知りたいんですが どなたかわかりますか? 50lm/w以上ありますか?
luxeon datasheetでググる web全体から検索 一番上に出てくる
>>313 何の意味が有るんだ?
銃を縦に並べましたってのと同じ位、ハチャメチャじゃないか?
一番上以外は大して役に立ってないし、放熱はどうしてるんだ?
取り敢えず画像をうpってくれんか。
ネタにマジレス乙
いや、釣ったつもりが本当だった
>>309 が可哀想すぎるだろw
MODスレは逸材揃いだな
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) …!?
鬼 才 現 る !
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |! cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・ ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 | ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ| '" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 / : ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ \_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y / u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u / _,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / / ゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ / ./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、 /;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__ 、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
300円ぐらいの勇者w
今から思うと一番上のは上向きで その下の奴はその下に東西 その下に南北って感じにしたほうが良かったですかね(笑)
すごく・・・斬新です・・・
サイドエミッターなFluxが有ったらいいのにな
LEDの角を45度に削ればよろし
特許とっとけ
すいません1Vから昇圧できる300mA取れるdcコンでお勧め教えてください ICでも良いです
すいません1Vから昇圧できる300mA取れるdcコンでお勧め教えてください ICでも良いです
テキトーにパラにすれ。
>>323 ( ゚д゚)…?
(つд⊂)ゴシゴシ
( ゚д゚)…!?
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシ
_,._
(;゚Д゚)…へ!!??
SSC色温度高杉 色温度普通のVランクほしい
>>342 たしかにそうだけどSSC-P4はLuxeon全盛期の旧式ライトのバージョンUPには
これしかないんだよね。
乗せ変えが楽だし配光が綺麗だからLEDで一番好きだけどな
あんまし評判よく言われてないみたいだけど
>>343 そうなんだよね
栗がSSC互換エミッタを出してくれればいいのにね
配光に関してはエミッタに頼らないで光学系を工夫したほうがいいと思う
XREより格段に配光がフラットでフラッシュライト向きの素子 キムチ製だから嫌われてるだけ
346 :
344 :2009/03/18(水) 22:52:57 ID:???
間違えた 栗さん、ラクシオン互換エミッタを出してください
>>344 工夫っていっても普通の人は旋盤なんかもって無いからなかなか難しいと思う。
せいぜい、LEDを乗せかえる位じゃない?
XR-Eはスポット気味でなんか雑な配光になるし
MC-Eは明るくてそこそこ使いやすいけど普通サイズのリフなら配光が
フラットになりすぎるし
オスラムのドラゴンは使った事ないですw
日亜とかから出てきてるけどまだ何か使いにくそう。。
現状じゃあSSC−P4が入手性、コスト、性能、互換性でベストバランスだと
思うけど。
さっき時代遅れのジルインテリをSSC-P4U2に載せ変えたらびっくりするくらい
明るくなって超満足したww
>>347 リフにしたって色々あって、あまり集光しないタイプではXR-E使ってもP4みたいな配光になるやつもあるよ
リフ交換も割と敷居の低いmodだと思う
多少削ったりしないといけないけど
そう言う俺もシュアの旧U2にP4乗せた
明るさほぼ同じでランタイム1.5倍になった
調光は元々は均一に明るくなっていくけど乗せ変えたら一気に明るくなるところとか出来たw
Vfが激減した感じだから当然だろうけど
ドラゴンはダイサイズが小さいのが特徴じゃないか? XR-EやMC-Eじゃできないビームサーベル配光が可能 その点は新リゲルも期待できそう
放熱性が悪いベースのMODしようと思ってたんですが
>>248 のデータが役に立ちました
>>341 あ、俺も買ったけどまだ来ない。以前買ったのはUbin vf3.5Vだったから
どのくらい良くなるか期待。
・・・ところで製造元の資料見たが、Vbinの上が果てしない事になってて絶句した。
>>349 大出力を目指さないんなら、現状では、新リゲルが
効率や素子の小ささのバランスから言ってベストだと思う。
ただ、オーディオQのはスター基板しかないんで、
小さいライトには仕込み難い。
オーディオQリゲルのVf@350mAでどんなもん?
>>353 かなりうろ覚えだけど
どっかの画像にランキングみたいになってるのを見たんだが
実測120lmだった
2.5wの奴が110lmで
1wの奴が100lm
レベルとcreeQ5は100lm行ってなかったような(ここはうろ覚え)
で日亜スゲーって印象に残ったのを覚えてる
>>355 そのデータちょっと大げさなような…
2割くらい高くなってるような…
thx
やっぱり良さそうだ。いくつか買ってみるか
>>356 相対的な比較としては使えるね
すいません DCコンつくったんですが なんかおかしいです DCDCコンバーター(定電圧)IC AMS34063Pで 日亜NS6W083BT(Vf3.3v 300mA)に3.1v(実測値2.89v)かけたところ450mA流れました LEDの温度は気温以下です。 何が間違ってたんでしょうか・・・ このまま450mAで動作させたらまずいですよね・・・
>>358 LEDに直列に安定化抵抗を入れるべし。0.5〜1Ωとか。
>>355 日亜は正直で、栗は詐称してたって事だよな。
それだけで日亜にする意味がありそう。
詐称とか意味分からん 好きなの使えばいい
>>359 どうも、抵抗もいいんですが自作品でダラ下がりなのはちょっと抵抗があるんで
作り直しますw
DCコンはやっぱ定電流じゃないとってことですね
今まで砲弾型LEDは低電圧でうまくいってたんですがパワータイプはむずかしいですね
>>360 何のLEDをどんな理由で採用しようが勝手だが、どこが栗の詐称なんだ?
>>362 定電圧回路積んでるなら抵抗挟んでもダラ下がりにはならないだろ
歴代の日亜は色の分離が酷いからな 日本製は信用出来ん
>>363 余裕でダラ下がりになりますよ
DCコンが電圧出せてないときは
ただ設計してるときは当然ダラさがらないものと思ってるんですけどね
3,1v流れて250mA以上流れないんだろうなーと思ってましたからね
定電圧だと熱によってIf変わるんじゃね?
そうです、なのでいかにLEDを暖めないかというのも重要な課題ですが パワーLEDDは低電圧ではだめですね、と思い知りました 一応出力300mAぐらいがMAXパワーのつもりだったんですが
>>365 抵抗をはさめば出力電流が減るから
その分出力電圧の維持できる電源電圧範囲も広がる
>>358 は状況をはっきり書いてないから判断しかねるんだよな。
450mAも流れたなら、ICがパワー限度一杯に近くなるだろうし。 あまり効率の良いICではないから、AC電源で利用することかな。
370 :
名無しの愉しみ :2009/03/19(木) 22:59:52 ID:zWdag4GQ
>>367 定格とかメーカーのスペックシートという言葉を知ってるかい
L2DのLEDをMC-Eに換えたらどうなるの? 明るくなるらなやってみようかな?
友達いない厨房が暇つぶしにLEDで遊んでんのよ
XR-EをMC-Eにしたがる奴が多いが、ほとんど意味ないと散々既出だろうに
意味ある人と無い人がいる フラッドが好きな俺には効率良くなるしウマー
>>358 ,362,365
LEDは基本的に電流ベースで扱うべきものだよ。LED決め打ちなら定電圧でも
いいけど、その場合は設定電圧を可変できるものじゃないと難しいね。
それと450mAも流せるコンバータだったら抵抗入れて目的の300mAまで電流制限
すればダラ下がりにはならないでしょ?ダラ下がるとしたらバッテリーがショボ
いかコンバータの力不足だと思うな。
つーかAMS34063Pって明記してんだから普通にIセンスに抵抗入れるだけじゃん でもエミッタがIf=300mAで電源がもし乾電池ならダラ下がり必至だよね
>>370 強力ライトに仕込むならサイドエミッティングタイプのLEDを使ったほうが良いと思う。
fenixのE01のLEDを交換した人いますか? 自分はLED側から強く押したらコンバータ側に抜けるかなっと思って 強く押してもびくともしなくて、ものすごい力で押したらLEDが粉々に砕けました(涙) 破壊しないで分解する方法をだれか教えてください〜
381 :
名無しの愉しみ :2009/03/20(金) 21:56:11 ID:VmliIHqT
>>358 ですすいません、
電流の測り方間違ってました
DCコン→LEDじゃなくて
電源→LEDの電流計ってました
今計り直しましたが2.9v263mAでした
電源は3.1v450mAでしたので
0.762w÷0.01395で効率54.6%ですね
これって効率悪いですよね?
382 :
名無しの愉しみ :2009/03/20(金) 21:59:36 ID:VmliIHqT
>>378 そうです、そのとおりです
失礼しました
>>380 たぶん誰も知らないから、その天に召されたE01を最後まで分解して分解方法をお前が解明するんだ
小型のライトは接着剤やら充填剤でコテコテに固めてるのが多いからな あまり分解は考えない方がいい
だれ?
>>383 続きを話すと粉々になったLEDと一緒に樹脂でガッツリかためられた
コンバータがポロっとでてきました。
硬化した樹脂が邪魔でLEDを再接続できんかった
分解の方向性は合ってると思うけど
強力な樹脂をどうすればいいかがわからん。
>>381 電源より出力の方が電圧が低く、電流も低い。 それならコンバーターいらないんじゃまいか ?
388 :
名無しの愉しみ :2009/03/21(土) 00:05:58 ID:Ip+W2TB+
>>387 電池が2C(実験用)なんです
実践は3Cで行く予定です。
それと何で定電圧にしたかというとベースが2回路(強、弱)あったんで
1つをパワーに、もうひとつを砲弾一灯にしたかったんで
砲弾の制御のためには低電圧のほうが効率が良いだろうと思ったからです
けど効率悪すぎですね
>>388 3Cなら多少は効率よいのか?
外部にPNPかPチャンネルFETをつなげばマトモに使えそうだね。
定電流制御用のICは比較電圧を0.2Vとか低くして損失を減らしている。300mAなら 0.68Ω
このICを使うならあと1.05V足せば制御できる。それをLEDから分圧して加えれば桶。
動作保証が5.0V≦Vcc≦40Vなのに電源2Cとか3Cって・・
>>390 いいの、気にしない。 メーカー違いで 2SAと 2SDトランジスタを組み合わせてプッシュプルにして平気な神経の人もいるんy。
SSC P4のスラグってアノード接続なんだな ショートしてる原因がしばらく分からんかった
今更なにを
394 :
名無しの愉しみ :2009/03/21(土) 15:21:48 ID:3Oarrvas
LED LENSER V3にSSC P4いれた。期待したほど明るくなかった。 一緒に買ったP4を2個、700mA流して車のルームランプにしたら恥ずかしいほど明るかった。 V3のインバーターをいじりたいけど直径14mmの大きさしかなく手を出せず。 どなたか同じようなことやった人いますか。
14500のDDにすれば鬼明るい、と思う
396 :
名無しの愉しみ :2009/03/21(土) 20:27:04 ID:Ip+W2TB+
>>394 インバーターとか言ってる奴は出来合いのインバーターでも買ってなさいってこった
インバーターと聞いて(以下略
インバーターのことなんでバラストって言うんだ車厨は
某大手メーカーが昔、セメント抵抗をLED用イグナイターとか言って売っててだな… そういうのが通用するレベルなのがカー用品業界。
電解コンデンサを箱に詰めてケーブルつけるだけで数千円の業界とかどうでもいいです
その電コンの画像 ↓
雷神をたてに並べた奴の 照射画像まだー?
まぁ、この手の車パーツとかピュアオーディオは 投じた金額と信仰心だけが価値の全てだからな
>>403 500GSは指向角15度、 NSPWR70CSは指向角80度、NS6W083BTは
指向角120度だからな
リフ等で集光しなければ500GSが明るく見えるのは無理のない話かも
407 :
309 :2009/03/22(日) 15:43:32 ID:???
>>406 もちろんリフを使用しての明るさですよ
500GSはLED+100均リフですが
画像はあとでうpしますよ
あと083BTは黄色いです、黄色でlm値稼いでるんじゃないかなと思いました
床屋とかで売ってる、ドロップインモジュールキットって、内径いくつ? オーディオQのスター基板入るなら、簡単に理想のライトが出来そうなんだけど。
ドロップインで20mmスターはいるやつはないだろ
>>412 あれのキャニスター&DCコン仕込むブロックの内径って、結局何oまで?
415 :
名無しの愉しみ :2009/03/24(火) 04:43:11 ID:+5XswWiU
>>414 おお、具体的な数値、サンクス!
>>415 NCSW136TE。
ん〜、オーディオQさん、もちょっと小さい基板出してくれないかなあ。
国内で他に新リゲル売ってるトコある?
基板くらい加工しる
回転工具なくてもニッパーでぷちぷち切れる
>>417-418 ニッパーでやれるもんなん?
ちょっと試してみるかな。
そういや、汎用ドロップインモジュールって、ナイトロンボディーでも導通する?
アカリの暖色モジュールが、金属ボディーじゃなきゃダメみたいなんだが、
それって汎用モジュール全般に言える事だよね?
導通はする。 だけどドロップインモジュールってのは金属ボディですら放熱の問題を抱えてる。 そこいらへんがネック。
>>420 爆光仕様じゃなく、適光仕様(?)にするのが目的だから、その辺は大丈夫かと。
>>421 ちなみにNCSW136TEはCREEより遥かに放熱に気ぃ使うよ。
めちゃめちゃシビア。
確かにNCSW136TEは熱に弱のな、リフローの時思ったよ。 P60互換モジュールに入れるなら基盤の周囲カット、厚みを1ミリ程度に減らしておくな(ねじ込み量増やせるし、深いとダークスポットできる)。 ま、使うモジュールでちと違うかも知れんけど。 1灯と3灯のモジュールを造ったが、放熱はライト(アルミボディ)の内径に合うよう調整すればいいんでない。
ニッパなくても、歯が立たなくても、地道にヤスリで削っていけばいいだけだけどな 100均のヤスリとかじゃすごい時間がかかりそうだが
数oの調整ならヤスリでいいが、それ以上だと手ヤスリで詰めるのは 半端な労力じゃないぞ
硬質のステンレスとかならともかくアルミならそうでもない 北岡ヤスリとかニコルソンとかまともなヤスリ使えばそれほど手間じゃないよ とはいえ均等に削るのは難しいと思うけどな センターずれないように気をつけれ
何がなんでもヤスリで削らせようとするおまいらワロタ
ニッパー買った方がいいなw
まぁ、ニッパーあれば何でもできるな
ニッパーなんか使うなよ 基盤が歪んで平面に密着しなくなって放熱が損なわれる やすりが一番
もう好きにしろ
リューター買えばいいじゃない
おまえらいったいなんの話をしてるんだ?
>>423 熱に弱いってどういうこと?
高熱与えると輝度下がる?
パテントでもあるのかな〜、あっちは150度なのに
さっさと雷神縦5列の照射画像うpするんだ。 早くだ。
437 :
名無しの愉しみ :2009/03/25(水) 22:58:30 ID:m7ONe7Ev
ちょっと待っててください、今他の仕事があって忙しいんです
でも即レスする暇はある
なんであげるんだ
>>437 ちなみに 君がエミッタに除光液かけたのか?
上げ下げどうでもいいから早く画像うpするんだよ!
>>442 上からかけたのか?
往復でかけたのか?
君は?
NSPWR70CSで遊んだことはあるが、所詮は一つしか使ってないから5個も 使ったMODは非常に興味があるな 暇な時でいいから頼むぜ
>>444 科学者目線が笑えるけど、やってる事って5個も縦に重ねてるんだぜw
これがMOD界の興味深い実験となり得るのか?
さらにウケるw
す、すまなかったw
>>448 スター基盤からエミッタはずそうとして
除光液かけたうえに、工具をレンズにひっかけて
はずして、「おま なにしてんだ?」
っていわれて
「あんたにめいわくかけてねーよ」
って言った奴がいたんだわ
つまり そういうやつなら flux5個 縦に並べるんじゃねーかって事(爆) 空気読めてねーけど 我慢できんわ(笑)
ひょっとしてプリン嬢の後継者なのか
今更唐突に話題盛り返させてまで粘着してる方もどうかと思う
>>434 ちっとリフローに手間取ったら、明らかに暗く照度低下を起こす個体になった。
今までは適当だったけど迅速にって感じ。
NCSW136TE×3とMC-Eを1400mAで比べたら同じようなもんだった。
目視で分かる位、もう少し効率が上がると良いね(そこまでは無理か)。
CR123A×1をDDで砲弾型を点灯させる場合 抵抗無しなら何灯付ければOKですか?
1灯
並列なら50個くらい可能だな
3Vじゃ点灯確認くらいしか使い途ないだろ
釣りか?
うん
ゼブラライトこそMC-Eを使うべきだと思うんだけど あれ分解した人いる?
462 :
455 :2009/03/27(金) 10:27:37 ID:???
昔使ってたコンパクトカメラ用のCR123Aが3個家に転がってたので 車内で地図等の確認用のコンパクトライトを作ろうと思いまして 1灯〜50灯?との事だったので以前購入してたDealExtremeの14000mcdを3灯つけました 思ってたよりも明るく自己満足できるのにはなりました ありがとうです
MODスレに来るなら抵抗ぐらい計算して入れろ
3Vからまだ電圧落とす気なのか? 何の目的だ?
春休みの工作スレに成り下がっとる件
砲弾じゃ大して電圧降下は無いけどな。 アンダードライブで並列って効率良くなる…かな?
もうMODネタがありません><
ケータイのレンズんとこに付いてる照明LEDをイジるってのは?
jupinaのヘッドが分解できない かなりしっかり接着されてるみたいで、ダイソーベルトレンチじゃ滑って無理だ
>>470 グリップとスイッチ部の接合部分の事ならば
内側からカシメて変形させてあるので外れない
テール側から覗いて見ると判る
ゲントスのコノ手のタイプは(SuperFireXとか)
ヘッドを外してエミッタがひっ付いてる
アルミのベースプレートを外して臓物を引き摺り出す
すいません パワーLEDに20mAとか小電流を流したいのですが 抵抗だと損失が大きいので何かいいテクニックはないものでしょうか?
CRD
CRDも損失変わらなくね? どうなんだ?
何したいのかわからん。 高出力LEDをそんな低い電流で駆動したら真っ黄色の光になるぞ かといってその程度の明るさでパルス駆動するのも大袈裟だろ GSとかの高効率砲弾+抵抗でいいじゃん
CRDはドロップ電圧が大きいので論外。 例えば15mAのCRDなら5Vくらい。 LEDのVfが3Vとすると電源は8V必要。 効率は最大でも40%に達しない。
光ればいいってんなら雷神いいぞ 効率だけはトップクラス
低レベルな図工厨さっさと散れ
安定化電源に繋いだPWMかPFMコントローラで制御すりゃいいんじゃないの? DXで売ってるやっすいZXSC310チップのボードでもVin=5VでIf=10mAのとき効率約84%
482 :
481 :2009/03/28(土) 22:34:38 ID:???
ああIf=20mAだと効率約85%だった If設定はもちろんIセンス抵抗の変更ね
>>481 いやいやそこはDXでZXSC310を使ったボードを指定しないと
DXでZXSC310を使ったボードを探せと言われて探せる人間はきっと君だけ
485 :
481 :2009/03/28(土) 23:49:20 ID:???
むむーオレには難しすぎる
>>486 オレでは分からん。>472<なら ここだけでもコテハン付けろや。
>>478 小学生じゃあるまいし、自分で計算できるだろ
LEDのVf/電源電圧*100
>>471 外そうとしてるのはヘッドの方なんだけどね
パイプレンチでも使わないと無理なんだろうか
どこでもいいから外せるところを外して、そこからじっくり眺めるなり、写真をUPすれば?
>>488 その計算式じゃ100Vで光らせるLED証明は軒並み効率が悪いなw
技術屋の説明下手にも困ったもんだ
実際、抵抗じゃ電圧差が大きくなるほど効率は悪いだろ。 何が問題だ?
なぜかかたくなに抵抗の時の効率を口に出さないのであった
>>491 交流100Vで光らせるLED照明は降圧にコンデンサを使っているからCRDでも抵抗でもないんだぜ。
496 :
472 :2009/03/29(日) 10:54:07 ID:???
>494 意味ねーよ 単に効率だけなら条件によっては100%近くになるし 自分で条件決めて>488の式に数字放り込むだけだし計算すれば?
CRDはフラッシュライトじゃ使い物にならんよ。 白LEDに20mA流すのにリチウムイオン2セル必要ってなんの冗談かと。
>>498 ほんの数年前にはソリテールで砲弾型LEDと12V積層アルカリ乾電池を使う際の定番MODだったのに
1セルでDDの方がマシ
>>472 は電源すら表記してないのに
おまえらどんだけ妄想で語れんだよw
20mA流すのに抵抗では損失が大きいと言ってる辺り、ある程度高い電圧なのは確かだがね。
>>483 >>485 C310と書いてあってもC300が載ってたりするw
シャットダウンpinを使わないなら同じだけど。
>>501-502 >>472 =484だろうし電圧は3Vっぽい。
先入観で抵抗は効率悪いって思い込んでる人なのかもしれん。
試しにSSC P4を20mAでドライブしてみたけど、辛うじて光ってるのが 判る程度だw Vf=2.1Vぐらい でも色はキレイな白 目的が判らんが仮に3VがCR2032みたいな小さい電池電源だったとすれば 効率だけ追求するなら現行では雷神1発をDDするのが最良だ罠
すいませんラクシオンを日亜(新リゲル)に換装したいんですが LEDとスター基板の間を底上げするのってどうしたらいいんでしょうか
スター基板の下に適当な厚さの銅版挟んだ方が手っ取り早い
そうですか、ありがとうございました
ふと思い立ってやってみたんだが、JET-Uに寅C1のステンベゼル着くのな。
509 :
名無しの愉しみ :2009/03/31(火) 07:43:29 ID:u2wmBXGW
マグライトソリテールに2AA用の電球つけてAAA形3,6V電池入れるっていうのは既出? 結構明るくて使い勝手良いと思うんだが……。
>>509 それは単に消耗品のスペックアップであってMODじゃないよね
MODの定義を述べよ
512 :
509 :2009/03/31(火) 10:14:41 ID:u2wmBXGW
2AAでも10時間で切れるバイピン球に10440で3.6V流してたら あっという間に切れると思う、多分
>>509 そこで抵抗の一つでも噛ませると・・・
あら不思議MODの出来上がり。
さて、どこに噛ませるか スペースの問題だぁ
チョップ抵抗をテールに入れたらよか。
間違えたチャップ抵抗だった、、、orz
チュップ抵抗だろバカめ
チュッパチャップス
ねじってひねってケツ穴の奥までかき回して快楽の漢壷をえぐってやれ
ネジネジ
マグライトソリテールだとLED球が売ってるだろ
>>523 なんで?
2AAって1.5×2で3Vじゃないの?
509の書いてる単4型の3.6Vの方が電圧高いじゃん
>>523 LEDじゃねーんだから電圧低くても電流が流れないなんてことはねーよ。
そもそもこの場合は電圧”高い”わけだけど。
逆でも電流は流れるな
fenix E1のregel交換したいんだ。 はずしかた教えてたも。
>>529 ヘッドの真ん中に継ぎ目が有るから
ねじって外したら出てくる。
>>530 確かに継ぎ目らしいのあるけど
チョー固い
接着剤かなんか?
どうやって回したか教えてたも
>>531 そこで躓いてる様じゃ
エミッタ交換なんてミリ。
ぷっ AA略
やっとはずれたー 接着剤だな。 バイスプライヤーに樹脂プライヤーで・・・ ありがと
これからFenix E1分解するひとは 接着剤だから、トーチであぶって柔らかくしてから アルミ缶を切った奴を巻いて、プライヤで回すと はずれるよ。 俺みたいにアナルダイスキ加工を傷つけないようにね リフの裏には、絶縁シールがあるよ
たしかに 俺にはエミッタ交換はむりだわ コンバータボードにエミッタついてる(T_T)
>>536 構造変わったのかな?
俺のは別々だった。
3.0A って書いてあるけど
>>539-540 バカだねーお前たちは
こういうのは公称どおりの性能は無いんだ
だからどれぐらいの出力があるのかきいているのだ
>>538 が
>>538 11.88V入力でMC-EをHigh駆動して測定したが
1.44Aしか流れなかった。
あ 542は テールね
そんじゃ実際3Aくらいでてるって事もありえなくはないな
みんな過激だなぁw 10Wとか平気で流しちゃうわけ?
そらまぁ、持てる性能はフルに使わないと
>>538 > kaiのレビュー見ると1.5A前後しか出ていないみたいだけど
そう判断できるレビューはどこにある?
550 :
538 :2009/04/01(水) 22:34:10 ID:???
>>541 の言ってることのつもりでレスした
kaiのレビューの中で一人だけ3A以上出てるって書いてる人いるから
当たり外れもあるのかもね
俺のはどう見ても1000ルーメン以上出てる
MC-Eも選別したし、ボードも当たりだったのかも
今度ばらしたら計ってみる
ただコンバータの発熱はすごい
俺はボディーに放熱するようにしたけど
そうでもしないとレビューどおり10分くらいでlowになると思う
>>549 only 1,2A max current
Strengths:for power connection look at the picture in the product description (with the gator connectors)
Weaknesses:setup: P7 with 6V SLA or 7,2V 4,5Ah NiMh Battery as power supply.
This board gave me 1,2A/0,6A/0,2A on the high/medium/low setting.
Has to be switched on/off to change power setting mode
Summary:maybe 2 of them wired in paralell would work, but just give 2,4A,
3 would be too much (P7 rated for 3A)
Doesn't work
Strengths:Small size and should operate with large input voltage.
Weaknesses:Driving one SSC P7 led with power 8,5v. Currents 1,6-0,8-0,2.
With high work abt. 3sec. and turn to low mode. After 4sec. back
to high..3sec,->low->high->low... I moulded it into cast resin overall,
but didn’t help. My unit was broken or it can not drive high current.
Summary:For low current applications ok, not for high.
つーかテール測れば1.5Aどころじゃないって推測できんじゃ・・・・
>>551 悪い評価を2つ選んできただけみたいだけど、それをどう見たら1.5Aなんて数字が出てくるのかね?
>>554 レビューで電流に言及してるのは3つかな?
そのうち悪いの2つの間を取って適当に書いただけだよ
>>542 11.88V*1.44A=17.1W
17.1W/3A=5.7V
まあDCコンの効率がわからないけどそれでもテール電流で1.44Aは流れすぎw
>>556 俺 嘘ついてないよ。
テスターの内部抵抗あるから、実際はもっと流れてる
・・・と思われ・・
発熱はパネェから、気をつけて使用汁
>>556 そもそも実際に駆動中の電源電圧が11.88Vなのか?
>>559 っるせいな いま測ったら 10.8Vだったよ
>>555 直接的に電流値を出しているのは悪2つ良2つの4つ。
それ以外に仕様通りに動くという表現が2つあるわけだが?
ネガティブバイアスかけ過ぎだろ。
>>562 お前はさっきから何をそんなに必死になっているんだ
売れなくなると困る方ですか?
英語読めない奴が必死になってるとつつきたくなるのさ。
キャンセルした払戻金ってクレカ会社から、引き落とし口座に振り込まれね?
>>566 選択肢が二つあって「クレカ会社から口座へ」ってのと
「DX内でだけ使えるお金をDX内で払い戻し」ってのがあって
後者を選んだ
そんで
>>565 のリンク先で使うらしいんだけど使い方が分からない
わからんのだったらクレカ口座に払い戻しておけよ!
>>568 スマン
払い戻しは初めてだったんだけどもっと簡単に使えるお金くれるのかと思った
>>569 欲しいSKU番号書けばいいだけ$2くらいは上乗せして平気
>>570 なんだSKU.書けばいいのか
オーダー番号かと思ってた
マジサンクス!!
10円あげる
つI
>>571 オーダー番号は書くよ。払い戻しになった奴を。
>>572 >>565 のリンク先の上の欄に払い戻しにしたオーダー番号を書いて
下の欄に欲しいもののSKU書けばいいんだよね?
下の欄にもオーダーナンバー書けとか書いてあるから混乱した
なぜMODスレでこんな話を
言われるまで海外通販スレだと思ってた
>>576 俺も生セル派だけど3.2Vになると降圧コンだとかなり暗くなるから警告無くても消すじゃん
むしろ好みのモード付いてるやつの方がいいのでは?
>>578 あー、確かに手に持って使ってればそうかも
今回は用途に合わせて3modeを買ったけど
多分17modeと19modeの姉妹品も積んでるんじゃないかなぁ
(点滅と言っても点灯時間が長い独特の点滅だからモードの方の点滅とは被らないはず)
まぁそんな鈍い人でも安心な機能がありましたよって事で
CREEあたりのVfだと使い道がないね AMC7135系だと丸一日ほったからかしでも過放電しないし それ以前に暗くて使い物にならなくなる
すいません、アルカリ電池2セルで3v300mA取りたいんですが 一番いいDCコンといえばどれでしょうか?
ARCmania SC380
エミッタとか ボードとか たまるよねえ
うむ 昔のVf高い栗とかランク低いLEDとかどうしよう 使い道無い
Dセルの懐中電灯とかに仕込んで親にでもプレゼントしてあげればいいんじゃない?
オクに回して下さい! 喜んで入札します。
まとめて直列100V駆動にしてデスクライトにするとか
>>585 7135が4個のるパターンの奴(今はみんなこのタイプみたいだけど・・)には付いてる気がする
>>589 マジで?
黄栗Q5だったらいくら位出せる?
>>591 7135が4個のるパターンの奴でも付いてないのもある
ロットによっても違うしわけわからん
使わなくなった携帯のACアダプタに抵抗かます
>>592 使い道のないパーツ
さらにオクに出す前から金の心配かよw
もう部屋の肥やしにした方がいい
Vfが高いものは1.5〜4V用のライトに使えばピッタリ。 Vfが低いものは3AAAなどDD型のライトに適している。
初期の5mm砲弾はほんと使いみち無いよね Vf高くて暗いし、でも買った時は値段が高かったので捨てるに捨てられない・・
>>600 データシートに外部コンポーネント必要なし、と明記してるので
単体で使っても大丈夫とは思うけど、入力に1μFぐらいのコンデンサを
入れたほうが安定動作するようですよ。
602 :
601 :2009/04/05(日) 15:33:25 ID:???
>>600 あとダイオードは電池の逆接プロテクションなので、これを入れないなら
電池交換には注意してね。
7135のデータシートが欲しいんだけど無くね?
amc7135 pdf で検索
有ったorz スマン
607 :
600 :2009/04/05(日) 15:52:56 ID:???
かまわんよ
もちろんだとも
どんなエミッタ交換でも中心あわせ焦点合わせで削ったりかさ上げは必要だが。 それを簡単というかどうかは人による。 そもそもQ5をR2に換えてもほとんど明るさは変わらん。
>>614 一々そんな事しないで再生設定で高画質にしろ
>>615 関係ないけどそんな設定あったの今更気づいたぜw
ていうかつべのユーザーじゃないと設定なんて無理じゃないの?
>>617 1AAで5wって事は5A取るって事だろ
ムチャだろ
それだとエネルで3Aぐらいまでは流れる Vfと電池で変わるが5Wは無理だろ
>>617 オシロで計った?
出力が綺麗じゃないからテスターじゃ正確に測れないと
>>618 どのモードのHiでも出ないです。
>>621 SSCのP4です。Vfは約350mAで3.2(適当計測ですけど)です。
>>622 オシロとか持って無いです。でも誤差にしては酷いです。
↑617です。
エネループを1C以上で使っちゃダメだろ 大電流取るなら普通のNi-MHにしときなよ
1C?1Aだろ? Cってなんだ?コンダクタンスか?
確かにCは慣用表現だからね 技術系の人が分からなくても不思議じゃない
2Cくらいが実用上限とパナの仕様書には書いてあった
C4ってLEDあるじゃん あれなんなの? LuxeonらしいけどK2 TTFCより性能いい?
>>630 クーロン?
ググったけど・・・
1C=1A/secらしいから・・・
1C=360A/hとなるよね?
つ、釣りだよな?
売春?
>>636 そうなのか、サンクス
難しい計算式があるんだな
Cはキャパシティーだと思ってた。バッテリー類に共通の表記でAhやmAhで表す。
思ってたっつーかそうだろ? 違うのか?
気の迷い嫁
俺も数字の後に付ける単位としてのCはクーロンくらいしか考えられなかったよ。 キャパシティだと後には書かないだろうしさ。 結局単位でもなんでもないんだもんな。Cって何の略なんだ?
電池の容量と同じ電流を「C」という無次元量で呼びます。 CはCapacity(キャパシティー:容量)を意味しています。 豆な
いや豆じゃなくて必須知識だろバッテリー扱う上じゃ
CapacityはFだろ
必須であるという意見には同意だが、これって正式な記号、用法なんだろうか? 俺もググってみたけどまともな用語集では見つけられねぇ
Cって チャージ キャパシティ カレント どれかな
Fはキャパシタンスだろ キャパシティでいいんだよ
>>651 そういう問題じゃない
FとCは密接な関係があるんだよ
電池で流せる電流をCとあらわします。 1200mAhの電池では1Cは1200mAとなります。 リチウムポリマーでは1200mAhの電池は5C流せますので、 5 x 1.2 = 6A流せることになります。 同じ5Cでも700mAhの電池では5 x 0.6 = 3Aとなります。 だってよ。
リチウムって5Cも流していいもんなのか?
難しいな。 電池で流せる電流をCと定義してるのに、5C流せるってのがわからん
1時間で電池を使い切る電流=1C
電流容量=C
電流容量って普通ケーブルとかに流せる最大電流のこと言わね?
英語で C-rate と言うなら、 日本語は、単位時間率とか一時間率
>>654 普段リチウムって言ってるやつはリチウムイオンだろ
CR123とかはリチウムマンガン
>>656 なるほど、よくわかった
ちなみにアルカリDセルは内部抵抗の関係で
500mAで使った場合6500mah
10mAで使った場合20000mAhとなるそうな
そしたらアルカリDセルの1Cってどのくらいになるんだろう? 3000mAくらいなのかな
661は放電電流によって容量が変わるからうんぬんって事を言いたいんだろうけど、、、 こういう界隈じゃ普通に1Cや2Cという表記出てくるから馴染めないとどうしようもないぞw
>>656 しかし1C放電したら1時間持たないという
流れぶったぎりですんませんが マグライトソリティアのリフレクタの上手な取り方できる人教えてくだせー スカート部分がヘッド内で開いていて、スコンと取り外せない ようはキズを付けずにどうやって抜き出せば良いのかと、、、
過去に自作すると言ってた人、現在物は完成してるんでしょうかね? 完成報告は少ないですよね
脳内妄想に決まってるだろ
リングに塗るシリコンオイルってどの商品が良いんでしょうか?
シリコンオイルでもラバーグリスでもなんでもいい アーマオールでもいい位の勢い 時計用の高級シリコンオイルとか使う必要は全くない
オレはサンハヤトのシリコンオイル SC-10 使ってる わりと粘度が有って持ちがいいよ
スプレーじゃない方が塗りやすいと思う
ぺぺ
俺はお徳用のローション3倍ぐらいに薄めて使ってる
シコりンオイルの話しかよ
>>675 それは粘度低すぎ
NYOGEL760に限りますよ
まぁ手に触れるもんだから、得体の知れない発ガン性鉱物油よりは シリコンオイルの方が無難ではある
シリコンオイルって吸入すると害があるんじゃなかったっけ?
鉱物油だとゴムが劣化してひび割れするかも
尿ゲルはゴム劣化させない 粘度もちょうどいいしライトには一番向いていると思う
俺も尿ゲル使ってる チューブが使いやすいんだよな チューブのまま塗れる
NYOGEL760とサンハヤトSC-10使ってるけど NYOGELの方が良い感じ
サンハヤトの潤滑剤はは全体的に粘度が低すぎるからね
>>688 アーマオールは本来なら水に混ざらないシリコンを界面活性剤を使って水と混ぜて乳化させたもの
シリコンオイルを薄めて広い面積に伸ばしやすくするのが目的で性質はシリコンオイルそのものだからいいんじゃね?
よくよく考えると、グリスに拘るよりはOリングを予備で準備していた方が良い気がしてきた、、、
真空用グリス最強だろ
>>690 グリスはOリングのためにあるわけじゃない
ねじ山の保護、適度なフリクション、導通の劣化を食い止めるとか
俺も色々試したけど尿ゲル760が一番向いてると思った
NYOGEL760はどこで買えるん? ググっても出てこない
尿ゲルは50gチューブ買ってしまえば一生使えるからな
>>694 ありがとう。送料高いなぁ。
なんか他に一緒に買っといたほうがいいものある?なんかもったいない
本当に接点用のグリスが欲しいなら自動車用しかない ここは国内シェア8割を誇るテトラのC-5500をオススメしておこう 小売りは1kg単位だけどな!
もう健康エコナでいいよ
おまいら油売ってるヒマ有ったらMODしろよ ここMODスレなんだから
↑ウマイなwww
雷神の値段ちょっと下がった? 10コで1600円になってる
でも雷神はまだまだ照明用途に使えるだけの物じゃない気がする 単品使用で非常用の常備ライト作る位ならまだしも、趣味ライトには もう一声欲しい
150lm/Wを実現するには20mAで16個要るからねえ 2560円+送料出すならR2を5個買ったほうがいいかな
ああ、実際に150ルーメンの光量を1Wで得るには、って意味ね 書き方間違った
MC-E1個を400mA(100mAx4)でドライブした時が大体150lm・1Wくらいじゃないか?
>>710 データ上ではグループMの最高効率を4ダイシリーズで490lm(350mA、100%)とすると
If=100mAのとき輝度約30% Vf=2.8V@ダイ
1.12W(0.28Wx4)で147lmなので、131.25lm/Wとなり雷神の勝ち
おまけに350mAで490lmも出るbinはまだ出荷されてないと思う。700mAだと
輝度約170%なので833lmに達することになる・・
712 :
名無しの愉しみ :2009/04/12(日) 21:20:52 ID:cL0y89eb
すいませんスイッチが2つあるベースなので(片方は昇圧もう片方は2セルDD) DDのほうをに500GS(昇圧して)を入れたいんですが パワーLEDの近くに入れると影ができてしまい リフレクタの隅のほうに入れると(GSを点灯させた場合)光軸がずれててなんだか嫌な感じです なにかうまい方法は無いでしょうか?
両ヘッドっていったいどんな代物かとワクワクして見たら… 死ね( ゚Д゚)ゴルァ!!
>>712 パワーLEDの正面に入れろよ。
配光にはあまり影響ないはずだぞ。
配線が映るのまで気にするなら聞き流してヨシ。
そういやFlux縦列配置の照射画像が未うp な件。
スイッチ部とかを引っ掛けて回す道具って言うのはなんていうんでしょうか? 今ラジオペンチで開けてます。
多分道具に名前はない専用工具だと思うぞ。 スナップリングプライヤーで開けてる人が殆どかな?
カニ目レンチ?
結構ピンセットで間に合ってるけど。
ありがとうございます。 ホームセンターで売ってるものなんですかね 明日見てきます。
俺も100均のステンレスピンセット
スナップリングプライヤーならダイソーにもあったとおもう
俺は100均の先細ラジオペンチだな
最近の100均はいろんな物があるよな 近所のダイソーにはスナップリングプライヤーも数種類あるし
>>714 >>715 昔、パナソニックに一端がフィラメント、もう一端がLEDという代物があったと思う。
赤LEDしか無かった昔は、暗くってインジケーターランプにしか使えなかった。
大正生まれきてんね
俺の時代はネオン管だった
20年くらい前に赤色LEDを使ったキーライトが画期的だった 当時の自動車の鍵は全部がフラットな金属でその手でつかむ部分を全部をプラスチックで覆って中に赤色LEDとコイン型リチウム電池が入っていた。
だからなんだよっつー話
だから初めはインジケーターランプ、それから手元ライト、最近の車のバックランプはすんげー明るいから 後に向かって走れるんじゃないか?という話だーな。
(訂正) バックランプ → ストップランプ
気の迷い読んでMODしたくなったひと てーあーげて(^^)/
気を入れてないだろ、今回は。
そだな ベイシアなんかどーでもいーや
しかし投稿の検証のためだけに欲しくもない糞ライトを 身銭切って買っちゃうとこがすごい。
ベイシアいいよベイシア
MODベースにおもしろそうだとは思ったが、DCコンから換装しなきゃいけないと 考えると実に微妙な気はする
>>738 ゲテモノ好きすなぁ
見た目の時点で無理だったが筒って何よ筒ってw
今更後に引けないし、いい人演じ続けるしかないだろうな。 可愛そうに。
トゥームレイダーアンダーワールドやってて、キャラが肩にライトつけてるんだけど そんな周辺アイテムってある?
>>748 そういうのは軍隊物では、かなり昔からある。
俺が映画絡みで一番最初に気付いたのは、『ALIENS』だった。
>>747 しかも、ホムセンスレじゃルーメン表記しろとか
あげくに、そりゃ不良品だから10本買ってテストしろ
とか・・・
気の毒だわ。(笑)
>>749 プレデターのヤツがいんじゃね?スゴいよあれ。
>>752 型に着ける、視線照準式レーザー(だよな?)か?w
肩だった…。
肩につけるとなんかものすごく揺れそう
ヘッ電が一番理にかなってる
耳に挟め!
>>749 これ見て思ったけど
ショルダーバッグの肩あてパッドの部分を改造してもよさそうだな
金属板をきれいに丸く切れる工具ってないだろうか
丸い穴を空けたいんじゃなくて丸い板を切り出したいって事じゃね まあホールソーやパンチで切り出せないこともないけど
じゃカナキリばさみか、ニブラーか・・・
旋盤で両側から挟んだ板の縁をぐるっと削ると丸くなる
レーザーで切れよ。
そういや 高圧の水でカットするのもあったな たかいけど
糸のこ盤で
久しぶりにKaiにいろいろ注文したら、3日で全品発送済みになった・・ なんか速すぎて気持ち悪い。パッキング間違ってなきゃいいけど。
MODと関係ないかも知れんが教えて欲しい 55Wのハロゲンライトを自作しようと思うんだが パナ6Dベースに18500*3*2並列で安全に使えるかな?
100万カンデラが2千円で買えるのに、そんな爆弾仕様のライトつくってどうすんだ
>>771 まだ売ってるの、電池爆発でリコールに成ったのでは?
100万もリコールになったな。俺のも調べたけど対象外だった。 今は売ってないのかな?
>>774 ググって見たけど売ってる所、中々ヒットしないね。
ニッケル水素Dセル10本組×2で20D、24V250Wの業務用ライト持ってるけど コレだと何カンデラぐらいになんのかな
>769 55Wのハロゲンライト あれ、ビームがひどく拡散するから、懐中電灯より一般照明向きだと思う。 自動車のタイヤ交換など用。
カンブリア宮殿にソウルセミコンが出た 演色性を炎色性とか書いてた ごめんなさい
ちょっと前には日亜のチョーチン番組やったのに今度はSSCかい ホント節操ねえな
まあ所詮、日滓新聞社系だしな
マジでニョゲルって読んでいた俺を笑ってくれ。
にゅげる以外なんと読むんだ?
尿ゲロ
10グラム1700円ってボッタクリじゃない?
虎C3シングルに5モードのサーキットボードつけたのだが、何故かモードが切り替わらない… コテ当てすぎて壊したかも…orz
グリスなんてテナメイトでいいじゃん
>>787 設計が適当なのか、中華の安DCコンはマイコンがすぐ逝くな
LEDの-側をGNDに直結すればシングルモードで使えるが
>>788 スターじゃ無いけど一応放熱基盤はついてるよ。
一応点灯はしてるからエミッタは無事で明るさもしっかり出てるから昇圧もきちんと出来てる様子。
なのにモード切り替えだけ出来ないとか…\(^o^)/オワタ
>>791 むう…いや、オーディオQのNCSW136TEを試してみたいんだよ。
>>786 かんてらで買った方がチューブ入りじゃないとはいえ格段に安いな。半額以下
ちょっと教えてほしいんだけど NS6W183TEはXR-E用のリフレクタでスポットでるかな? 1AAライトから使ってみようと考えてるんだけど
どんなのでも焦点調整は必要
多チップ、レンズなしって感じなので調整以前に合うのかなと…
穴のサイズと焦点さえ合えばどのリフどの光源でも組み合わせられる 配光パターンがお前好みかどうかはしらん いろいろやって試行錯誤するのがMODの基本
使えないだろうと予想してたんで少量買ってみるとするよ 新しいエミッタ出ないかなぁ…
キセノンランプをダラ下がりじゃなくしたいのですが、LED用の定電流モジュ使って出来るのでしょうか?
できないこたないだろうけどLED用のでまかなえる消費電力の物なら素直にLEDを使った方が効率いいと思うが
>>800 定電圧DCコンでおK
電流制限は有っても無くても良いよ
定電流DCコンだと球が切れるだろ。
高速on-offですぐフィラメント切れるに100ウォン
出力に電解C入れるに決まってんだろ常考・・
>>801 に一票。
LEDのなんちゃって昼光色でも、十分に効果的だっていうのは、
既に色んな体験談で実証されてる。
ニュートラルホワイトでも白っぽく感じてしまう ウォームホワイトってキセノンに近い色なのかな
呼称じゃなくて色温度で選んだほうがいいよ。 電球色3200K゜日中太陽色5500K゜。 キセノン管については4000K゜ぐらいからいろんな種類が有る。
>>807 Creeの光色の事ならNeutralは上下で大分色違うよ
5300〜3700Kだから当然っちゃ当然だがw
Warmはキセノン通り越してナトリウムランプの域
>>809 それはもしかして、トンネルとかスキー場の色?
ダメじゃん?w
MicrofireのTL2R入荷かあああ Eagletac M2よりずっとデザインが好みなんだがやっぱ少し高いな
>>810 CREEのWarmWhite買って単独で見たときは電球より黄色いあり得ない!
っておもってたけど我が家の廊下の電球の下で比較したらドンぴしゃだったw
814 :
811 :2009/04/22(水) 11:20:41 ID:???
すまんスレ間違えてたw 一応PLJで入荷するらしい
MC-Eを8*7135(Li-Ion18650)で駆動してみたんだけど ウルトラのプロテクト付だと2Aしか流れない。 サンヨーの生セルだと2,8A近く流れるんだけど、何でだろ?
内部抵抗による電圧降下
817 :
名無しの愉しみ :2009/04/24(金) 21:11:08 ID:wac77Ajw
>815 ヒント プロテクト
電池自体の内部抵抗がsanyo生セルよりも高く、電圧低下が大きい。 加えてプロテクト回路のFETのOn抵抗でも少し電圧が下がる。 ちなみにプロテクト回路には電流をカットする機能はあるけど、 電流を2A程度に制限するような機能はない。
820 :
815 :2009/04/24(金) 23:33:45 ID:???
>>819 dクス
ウルトラには無理なのかな。
信頼性も低いから、あまり無理してまで使わないけどねw
>>823 前に入荷した時は、直ぐに売り切れてたから、居る筈なんだがな…。
それとも、このスレタイ通りに死蔵されちまってるとか?w
地雷なら文句が聞こえるかと思ったんだが・・・、逝ってみるか。
>>827 情報ありがとう。買ってみた。
>>826 残念ライトの誉高いベイシアBLK-IH01に組む予定。基板は換えるものの、
皆さん方エキスパートにはお目汚しかと。
連投失礼、携帯ながら一緒に写しこんでみました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/44573.jpg 距離3.5m、赤が弱い感じで、しかも周辺光が写っていないなど、
非常に写りが悪いので参考までに。
左、BLK-IH01のQ3 5Aポン付け。
右、EagleTac P10A2 Neutral White Q3 5A hiモード。
えらい明るいです。緑っぽいというよりは黄色っぽい感じがします。
気の迷い氏の大変お骨折りなレポートに詳しいですが、かなり無茶な電気流している状態です。
エミッタ早死にしないように、暇見て基板変えます。
常識的な駆動だと色も変わってくるのでしょうか?楽しみです。
・・・お目汚し失礼。
>>829 レポ乙です。
BLK-IH01は非効率な基板で電流を消費していて、エミッタにかかる
Ifはさほどでもないようですよ。
あとQ3 5AはWG比で15%ほど照度が落ちるので170lm@700mA
といったところですかね。
色温度4000〜4300Kはクルマのハロゲンヘッドライトとほぼ
同じ色相なので、クルマ関係の人には人気が有るようです。
831 :
815 :2009/05/01(金) 04:17:16 ID:???
MC-EをウルトラC2に組み込みました。 最終的にコンバーターはDXで購入した3*7135調光付に7135を5個追加。 出力を計測すると約 Hi 2500mA Mid 600mA Loは10mA以下。 PICの設定はHigh (100%)- Mid (35%) - Low (10%)のはずなんだけど・・・ Midの数値も低いんだけどLoは使い物にならない位低い。 なかなか思うようにならないね・・・
>>831 明るさは?
PWM調光で点滅してるから、テスタによってはうまく測定できないよ。
833 :
815 :2009/05/01(金) 16:04:24 ID:???
>>832 計測は安物テスターなんで目安と言う事で。
Midは目測では良く分からないけどLoはあからさまに暗いんだよね。
プログラムを壊しちゃったと思って
一度ばらし4*7135でXR-Eを光らせてみるとまともに光る・・・
でも戻すと元のままなんだよね。
分け分かんないからこのまま使おうと思う。
ラクシオンVに互換できるのってまだキムチしかないんですよね?
edisonK2とかもあるけど、まぁZpower P4の方が無難
すまんKLC8
>>833 DXコンバーターの回路がどんなのか知らないんだけど、AMC7135は全部パラレル
にして繋がってるのかな?
7135を追加してLowやMidが暗くなるということは、オンボードコントローラーの
ドライブ能力不足でPWMだと7135を4つ以上駆動しきれないのかもしれんね。
俺のは7135を3コ追加の6コ並列で使えてるよ NS6W183TEが届いた SUREのG2に使うけどテールキャップをクリックオンタイプに改造した人いる?
AMC7135って、シリーズレギュレータじゃなくてPWM制御なの?
新Rigel搭載のライトって出ました?
>>841 AMC7135をPWM駆動して調光してるってことじゃねーの
>>842 SG-305
もっと色々使われてても良さそうなんだがなあ。
鷲のP100シリーズなんかに使えそうなんだが…。
床屋が鷲に特注してくれないかなあ。
あれま、スゴいな。 電池のもちが良さそうだ
新型rigelか?
5円玉がはまってる画像かと思った
>>846 だいぶ前にRIGELに成ったんだっけ?
近くのホムセンの物はまだREBELだったよ・・・
ほほう。で、やはり新型は良い感じですか?
旧型と新型は見分けられるの?
新型でもランクとか気になるよな
856 :
名無しの愉しみ :2009/05/07(木) 01:28:48 ID:KZ1rhM92
XP-Gは132lm/Wなんだってね
The god of thunderは150lm/Wです。
NCSW136TEは200lm/550mA です。
XP-Gは345lm@1Aです。
来々軒はチャーシューメン@550円です
NCSW136は結局 3.5V 550mA(最大定格も550mA) 190lm(155〜215lm) という仕様で固まったようだ
XP-Gが一般に出回るのは来年になってからなんだろうなぁ
そんな頃は4発式のMP-Gが早く出ねぇかなーって言ってるんだろうなぁ
>>858 なにげにNCSW136TEってデータ上(だけ)はすごいな。
発熱と発色は糞だけどw
日亜は客観的にみて糞だろ
XPシリーズだからちっこいダイだな 3灯くらいにすると楽しそうだ
↑はXP-Eね
XP-Gは最も効率の良いLEDなんだってさ XR-Eより53%効率が良く37%明るいって
The product is based on the XLamp XP family package, with dimensions of 3.45 x 3.45 mm. ドームは3mmか。専用リフとか出るかなあ
既存のが使えちゃったら経済効果ないもんなぁ
すごいな、こりゃ新Rigelなんて・・・だな。
電池の容量増えてくのかな
90秒でフル充電、5万回再充電は凄いな
自己放電激しそうだから充電して次の日には空になってるんじゃね
>90ルーメンにすれば照射時間を60分 LEDが最新の90lm/wタイプとして静電容量が1F?かな
MOD前提にランタンを一通り物色したんだが 放熱のことまで考えて作られてるのってひとつもないw 無改造でも、よくこんなのにこんな電流流して使わせてんなって感じww GENTOSが評判良いみたいだけどホントにみんな納得して使ってんのかな? もー冗談としか思えない、いやもうマジでちゃんとしたの出して下さい。
>>879 もし放熱が不完全なら 初めは明るく点いて まもなく暗く青くなるだろうと推測されるけれど、そのような苦情を見たことない。
>>880 例えば「GENTOS ランタン 放熱」でぐぐって
内部の作りを見てみそ
777xpなんてリゲル3発でアレだよw
夏場でも夜なら涼しいからおkなのか?
あれで十分放熱できてるよ
まぁこのスレ的には完全な物を買って使うよりも、そういうやや不完全な物に手を 加えて自分だけの良品として使うのがいいんだろう ヒートパイプも上手く作動液を選べば体温程度の温度で十分動作する物があるし
ちょっとそよ風があるくらいで断然放熱するよね。 消費電力が少ないファンってないかな
>>884 お外でノーマットとかの、ファンタイプのファンが良いかも。
>>879 同士よ、俺もランタンのMODベース探してるんだけど
良いのなくて2年ぐらいたってる
まあ俺は7LEDくらいで良いので放熱は気にしてないんだけどね
ダイソーの2〜300円のランタンがかなり高得点だったんだが
電池ケースのふたがガバガバなんだよな
ヤマダのランタンは上向きだし
LEDになってまでガスランタンの形状を引きずる必要もないし もう1から作っちゃえよ!
そうだよ ランタンと懐中電灯を1個づつ持ち歩くのはおかしい。 懐中電灯+ジャンプ傘のようなリフレクターでいい。
白い風船を吊るして、それをライトで照らせばOK。 風船がなければポリ袋w
>>890 コンビニ袋を膨らませて、内側から照らせば、
工事現場の提灯ライトと同じだなw
>>892 よくわからんけど、そのグラフから放熱具合がわかるの?
すごく冷やしてたらフリーフォールしないの?
>>886 ナイスアイデア!
ちょっと試してみる。
>>893 初期の 急降下は、Vbatt>Vfの場合であり、制御不能の領域と思
>>893 暗くなる=発熱も少なくなってるって事だろう。
まあ、紛う事なきGENTOSコンって事で。
ランタンなら、だら下がりも、むしろ好ましいんじゃないか?
ニッ水使ってLowモードならそれほどダラ下がりもなく使えそうだね。
てゆーか ランタンに話題を振ってくるシトは放熱対策が未解決らしい。 解決案 その1.抵抗やトランジスタなどの発熱素子をトップに持ってくるなど、縦方向に分散する。 その2.薪ストーブの煙道のような、熱流が縦方向に流れる流路を作る。
sscのラクシオン互換の奴売ってるとこ教えてください
↑ソーリー サイキットにありました
一番下のは
>>889 のような発想の商品
部品を組み合わせて懐中電灯がランタンとかヘッドライトになる
>>903 過去スレでもあったけど
そういうのをMC-Eとかに替えたいんだと思う
AAAとかAAでCreeとか自殺行為だろ ランタンにD以外の選択肢はねえよ それとランタンはスペースに制約が無いから 光源は雷神やGSの多灯がいいよ
。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
MC-EやP7こそフラッシュライトよりランタンに向いてるって書き込みどーぞ ↓↓↓
石油ランタンなら、油が尽きる寸前まで、明るさ維持のフルレギュレーションだぜ! 冬場のキャンプでは、この程度の熱が結構重要らしい。 ちなみに、ヘビーなキャンパーは、実は夏場は嫌いなんだそうな。
蛍光灯が実は明るくてランタン向き
ここの奴ってmodするばっかで、野外で使う奴って殆ど居なさそうだな。
じゃあ俺が外で使ってみるから おすすめのMOD教えてくれよ。 GENTOSのヘッドライトに栗でもいいけど・・・
ここで聞いてできるぐらいのレベルなら むしろ自力でできるだろ?
それ言ったら元も子もないがな・・・ 話題として書いたのに。
>>914 100均のスーパー白ピカにGS-K1
これ最強
GENTOS GTR-731Hに雷神を6灯組み込んで ZebraLight的なヘッドランプにしようと思います。
コンバーターは
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.7880を使います 。
出力は、Hi350mA、Mid120mA位?(あくまで想像)
Hiで120lm越え、Midでは発光効率が良いところに成りそうなので、
45lm程でロングランタイムを期待したいと思います。
雷神なのですがあまり懐中電灯に使用した話は聞かない(車ネタばかり)のですが
使用した方はいらっしゃいますでしょうか?
色温度のむらが激しいと言う話も聞きますし、Vfのむらも気に成りますが・・・
又、ご意見があれば宜しくお願いします。
>>919 雷神はムラ激しくないぞ
日亜の中では一番色がいいと思う
あと731に6灯も入らないんじゃないかな
GS7灯が一番お勧めかな
あと日亜のLEDはVfのムラは同一ロットではまったくない。0.01Vとかのレベル
>>920 dです。
むらは心配無いのですね、安心しました。
>731に6灯も入らないんじゃないかな
簡単な図をCADで書いてみたんですが、ぎりぎり入りそうです。
NEWリゲルの方がいいと思うよ
>>922 リゲルにも興味は有りますが、今までFLUXは経験がないのであえて・・・
雷神の配光や発光効率なども興味が有りますし。
雷神は指向角度が80度と中途半端だからリフもかなり深くないと効きにくいし、 照明にはまだ使いにくい印象 懐中電灯にねじ込んで1灯で室内用にするならランタイムも長くて便利そうだが
>>921 日亜は選別が異様に厳しいらしく、
>>920 の言うとおりLEDごとのVfも色も均一でバラツキはほとんどない。
色のムラってのが配光の色ムラのことなら、製品ごとの特性だから話は別だけど。
>>924 ほんと、懐中電灯的には半端ですよね。
今回、雷神を思い立ったのはZebraLightと指向角が一緒だったのです。
近距離用ヘッドランプとして、80度っていうのは使い心地が丁度良かったもので。
>>926 ちょっと気に成りますね。
928 :
名無しの愉しみ :2009/05/16(土) 21:16:22 ID:gfTyW2Tz
MODするのがおっくうになってる人いる? 俺は材料だけはそろってるけど作ろうと思って作ってない物が3,4こある なんだか気が乗らないというか 材料そろえただけで満足してしまったと言うか 必要になったらGENTOSの買えばいいや とか思ってやる気になれないんですが
そうね、「やろうと思う」より「やらされてる感じ」が、まー多少あるけど、 でも、誰もやっていないことなら、やらないと分からない場合もある。
>>928 スレタイを見れば、君だけではないことがわかる。
2chばかが ばかを なじってもなー
>>932 MOD素材としてならともかく、素で百均ライトに拘ってる連中なんか知るかよ。
どうせ定電流回路すら知らない、ホムセンライトスレのバカと被ってんだろ。
あげ
定電流回路(笑)
昔、プログ巡回してたら 「部品箱からひっぱりだしたコンバーターを・・・」 とかいう記述をよく見かけて 「モダーってのはledとか基盤等の部品を沢山常備してんだな」 と思ったもんだが、いまでは自分も部品ばかりたまっていて 苦笑いしている。
プログって呼んでる人を久々に見たw 5年ぐらい前は良く見たんだがなw
プログって呼んでる人を久々に見たw 5年ぐらい前は良く見たんだがなw
大切なことなので2回言いました
1秒差連投とはまた高度な技だな
アルミって普通の半田でも表面の酸化膜をガリガリ削りながらやれば付くんだな
ブログっていわないの? いまは何て言うの? 電視的日記とかいうの?
ブとプが同じに見える人かな?
昔は プロフィール+ウェブログで「プ」ログと言っていたんだよ
そうなの?ブログとプログか・・・ 凄いね 濁点とかまで注意深く視てるんだね。 誤記とか見たらすぐ「ヒェッハーー」してしまうんだろうね。
パソコン通信時代からネットしてるが プログは聞いたことないな >プロフィール+ウェブログで「プ」ログ へぇーーー
おいおいおまえらプログも知らないのかよ モッダーもたいしたことないな
この感じは釣り宣言して逃げるパターンだな
>「ヒェッハーー」
ヒェッハーーと聞いて
北斗の拳と説く
954 :
名無しの愉しみ :2009/05/18(月) 18:51:16 ID:+ak2lx74
どうでもいいんだが フラッシュライトってなに?
ケツ穴のシワにこびりついたクソのこと
日本人が忘れかけた・・・ 何かさ・・・ なーんてね
写真のフラッシュをたくとも言うわな
Flashの携帯向けバージョンのことらしい
959 :
名無しの愉しみ :2009/05/18(月) 21:25:02 ID:+ak2lx74
よーするに 皆 知らないのに 958まで きたのか? 阿呆か?
うん、ネタ不足に飢えてはいるんだけどさ、 釣りたいならもっと美味しい餌付けてくれよ。
ggrカスと言う言葉があってだな
963 :
名無しの愉しみ :2009/05/19(火) 01:28:55 ID:KcOy9OtW
HL-505の分解方法ワカンネー。 半分に割りたいんだが、割れ目にマイナスドライバ突っ込んでも ビクともしない・・・ もちろん角度調節のできるベースと、パッキン、青いプラワッシャは はずした上での話し。どうすりゃいいんだ??
ごめん上げてしまった...
片方は電池キャップになってるんですが(水筒の蓋と同じ構造)、反対側はただの飾りだと思います。 まわしてもビクともしません。
サンダーとかノコとかで切って、切った断面を調べれば、 そこがネジなのか何なのか分かると思うよ。 使うのはもう一個買えばいいし。
OHMの0.5Wを持ってるけど、リフレクターを引っ張ると出てくるよね。 でも、気をつけないと(気をつけても)スイッチ周りの部品がバラけるけど。 あと、手袋ね(リフレクターの汚れは取れない)から。
971 :
sage :2009/05/19(火) 12:03:53 ID:ivR+z5qF
防水で頑丈なので引っ張ったぐらいではでてこないようにみえます 写真のとおり既にリフレクタは外しています
あの写真の状態なら取り付けネジか、何かそれに代わる物がある有るんじゃない、ヘッデンで照らしてよく見たら?
接着してあるんだろ
製品のネジをユーザーから隠す常用手段の一つ ”シール(プレート)を剥がすとコンニチワ” かもしれない 違ってたらゴメンネ 薄い金属板だと無理矢理剥がすとベコベコになって(´・ω・`)ってなる
>>974 分解したかどうかが一目でわかる利点もある。
976 :
名無しの愉しみ :2009/05/19(火) 20:11:55 ID:ivR+z5qF
マウスの裏側とかですね ただ指で押さえると螺子穴のところが丸くへこむので分かっちゃう場合がおおいですね
その後、頭に来て2個のプライヤーで引き裂こうとしたところ、割れ目と全然関係ないところが 割れてしまいました。 そもそも、割れ目から水が入っては防水になりませんので、973説が濃厚です。 ということで半分に割らずに細工をする方法のみ検討します。
>>920 >>925 雷神組み込みました。
Vf 色、共に揃っていて全く無問題でした。
ありがdです。
↑919です。
ふーん、+千円で120Lmねー、定格いっぱい おら知らん
しかしネタねーな 新型サーキットボードとかCREE S binとかなんかないのかよw
982 :
919 :2009/05/21(木) 01:12:17 ID:???
>>980 7灯+コンバーター変更、Hiで440mAになりました、オーバードライブですねw
P9ランクなので計算上は150lm越えですが・・・
また変更するかもです。
NHK総合 4時13分〜 にゃんこ映像
985 :
919 :2009/05/21(木) 01:52:46 ID:???
>>984 4~6Wの蛍光灯がどれくらいか分からないので・・・
4Wで100ルーメン前後 6Wで200ルーメン前後 8Wで500ルーメン弱
987 :
919 :
2009/05/21(木) 21:33:33 ID:???