フラッシュライト闇を切り裂く218ルーメン

このエントリーをはてなブックマークに追加
317名無しの愉しみ
EagleTac P10A2とFENIX L2D CE Q5とKingpower K2と3本並べてみた。
http://www.prime.am/test/P1040495.JPG
http://www.prime.am/test/P1040498.JPG
http://www.prime.am/test/P1040500.JPG
http://www.prime.am/test/P1040503.JPG
左からEagle、king、L2DでMAX
http://www.prime.am/test/P1040505.JPG

EagleTac P10A2れびゅ
気になる見た目の明るさだがP10A2の公表値220ルーメンは微妙。
若干明るいのかな?程度で、歩行(5m先に照射)しながらで見る分では、
kingと変わらない。足元や1mくらい照射ではやっぱりL2Dの方が見やすい。
ただ、L2Dは5m以上離れだすと、kingやP10A2のスポット照射に負けてしまうので、
見にくくなるこれはまあ仕方ないのだろう。

発熱に関しては、P10A2これは熱い。
P10A2>>king>L2Dな感じ。

ランタイム2回テスト(明度落ちだした所でアウト)
L2D≧king>>P10A2
L2Dとkingの差は5分ほど、L2DとP10A2の差は30分(ちょっとキツイです)

モード切替
king>>L2D>P10A2
P10A2は捻るだけだが、最低3パターンは欲しかった、(220/100/40位)
2モードは痛い、P10A2のlowモードはkingのmidかL2Dのターボの次の107lmとほぼ同じ。
こんな所だろうか。