77 :
65 :
2008/05/13(火) 22:55:22 ID:??? やっと20モード制覇した。 数値とか名前は超適当 参考までに ■ストロボグループ →2ルーメン→50ルーメン→180ルーメン→15Hzストロボ連続→ 15Hzストロボを1Hzで繰り返し→SOS→ 180ルーメンのところで3秒後くらいに大きく瞬くからすぐにオフ→ストロボ2グループへ ■ストロボグループ2 →2ルーメン→50ルーメン→180ルーメン→15Hzストロボ連続→ 15Hzストロボを1Hzで繰り返し→2Hz点滅→1Hz点滅→SOS→ 180ルーメンのところで3秒後くらいに大きく瞬くからすぐにオフ→ノーマルへ ■ノーマルグループ →2ルーメン→10秒に1回点滅→10ルーメン→50ルーメン→180ルーメン →220ルーメン→ 2ルーメンにすると3秒後に軽く瞬いてさらに3秒後に強く瞬く。 強く瞬いた瞬間にオフでストロボグループへ すべてのモードは切り替えて3秒後にモードを記憶する。
>>77 おい、早速どっかのブログがパクってるぞwwww
79 :
65 :2008/05/14(水) 20:25:23 ID:???
床屋死ねよマジで。
やっぱお前、人の知識の受け売りしてるだけじゃねえかよ。
はなからオリジナリティーのある情報なんてほとんどないのに
あたかも自分が発信源であるかのように装うのマジでやめろ。
ほんとうに、知識の浅さがお前の文章から滲み出てくるんだよ。
本当にライトが好きならもっと電子工学とかの知識つけて
独自性のある情報を公開しろ。
あと
>>68 さんに感謝しておけよ。
80 :
68 :2008/05/14(水) 20:32:08 ID:???
俺の書いたのはDXに英語で書いてあった情報そのまんまなんだけど…
あ、そうなんだ。
けどタイミングが絶妙だよね。
>>68 のレスがあったら次の日に
グループ3を抜け出せるタイミングを見つけたとか
俺が20モードのこと書いたら次の日に20モードの
話をしだしたり。
何故かいつもそうな件
ちなみに床屋ってどこのサイトですか?
>>84 が床屋に見えてくる
さりげなく宣伝という作戦
来ましたよ!
床屋も誤解されるようなタイミングで書かなきゃいいのに
フフ…2ちゃんねらー あれは いい木人形になる
でた!!
>>89 初めてこのスレに来たが、なかなか良いブログじゃないか
参考になるよ
いや、褒め殺しだろうそれ
なにをやっても床屋の宣伝になってしまうのが悔しいな
だから名前を出すなって
直リン踏んだ奴、みんなIP抜かれてんぞ 自演罠乙
>>82 20モードの切り替え方法は前の記事で書いてあったぞ。
ところで床屋って誰?
床屋ひでぇw
100 :
名無しの愉しみ :2008/05/15(木) 09:27:39 ID:j5dIXhhP
しりてぇ〜、床屋ってどこのサイトだ〜? 俺も宣伝してみた。 だから教えて
やっとこやっとこくりだしたー
流れ無視して悪いけど、P7に4A流すと1000ルーメン超えるらしいね 5Aで1300とか
>>104 ライトのテールからコードひっぱってバッテリリーを腰からぶら下げないといかんな
リー兄弟のバッテリ
床屋が跳んだ
>>104 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
UltraFireのC2にSSC P7を入れてみたが結構いい感じ。 配光はスポットがきつくなく程よい。
ダイソーのベルトレンチ(小)x2とミニバイスx2を買ってきた。
おかいり
115 :
74 :2008/05/16(金) 12:55:41 ID:???
買っちゃった
何を?って言ってほしいの?
金町辺りで13才の少女を?
>>116 ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ 屋上へ行こうぜ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| | 久しぶりに
| / ̄⌒ ̄ヽ U.|
| | .l~ ̄~ヽ | | キレちまったよ
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
つまんね
すまん、いないとは思うんだが、ELPAのDOP-017を分解した人がいたら教えてほしい、 あのキャニスターはネジを切ってるのか、接着剤ではめ込んでるだけなのか、 分かったら教えてください(´・ω・`)
陰毛〜☆
まじさんくす! すっげー、はずれるのか、これw マイクロプライヤ突っ込んだらプライヤまがったw
ほんとうに外れたわ。 でも硬いからって穴をドリルで広げてたら、 エミッタがポリッ! ってとれちゃったよw まぁこれで改造できそうだ。 350mA出力くらいのライトにしたいなぁ
125 :
228 :2008/05/20(火) 00:39:08 ID:???
126 :
228 :2008/05/20(火) 00:39:34 ID:???
うっわ、誤爆しました!!!
中華ライト用の16mm用テールキャップってどこも売ってないの? Kaiの16mmはフランジ径が16mmだった (DX表記だと12.5mmなサイズ
SSC P7に交換したライトを一ヶ月使用した 最近Q5ライトが暗くなった気がする
2AAから300mA取り出すDCコンと150mA取り出すDCコン この2つを同じ電源に並列につないで2つのLEDを同時に点灯させることは可能なんでしょうか?
なぜそんな疑問が沸くのか分からないくらい普通に可能だろ
300mAと150mAの電源を並列に繋いで450mAの電源として使う って意味なら可能だろうな 7135のICだって350mAの出力を並列に足して700だの1050だの、P7用2800mAまで 作ってるしな
普通に可能なんですね! DCコンの種類が違うのでまずいのかと思ってしまいました
大学工学部あるいは工業高校電気科レベルの知識が無くても、普通高校理系物理の 電磁気学の基本を理解していれば何ら悩む事でもないと思うが、、、
一つの電源で2回路(300mAと150mAの二つのライト)ってことじゃないの?
電池側はまぁいいとしよう 出力側が分離されてるならそれもOKとしよう 出力側が共有されてる場合、電流源を並列、電圧源を直列につなぐのはOK。 たとえば7135は定電流レギュレータだから並列接続可。 電圧制御されてる電源(電圧源)を並列につなぐのは不可。2つの電圧源が喧嘩する。
この流れなら言える! 3つ目とか4つ目を自作する場合、LEDは直列のほうがVf気にしなくていいけど、 普通のDCコンにそのまま繋げばいいんだろうか? C2付属の700mAのDCコンにCreeを2個直列つなぎすれば、 350mA相当の明るさ*2 で光るのだろうか。 LEDを抵抗としてみるなら、可能なように思えるんだけど 実際のところどうなんでしょ
>>137 >C2付属の700mAのDCコンにCreeを2個直列つなぎすれば、
>350mA相当の明るさ*2 で光るのだろうか。
2個並列ならそうなる。
直列なら電圧不足でほとんど電流が流れない。
>>137 700mAの電源で、直列なのに350mAになるのか?
>たとえば7135は定電流レギュレータだから
>>137 みたく、LEDを直列に繋いだ場合はどうなのかな?
3つ目のライトが暗過ぎてDCコンを換えたいんだけど、
普通の1つ目用の7135レギュレータでも使えるものなの?
>>140 AMC7135のデータシートくらい見ろよ…ググって一番上に来るものは
さすがにググレカスと言われても仕方がない希ガス
ちなみに入力は2.7V〜6V。よく見る数字じゃね?
Li-ion2つの入力は無理だし、そこから降圧するんだから無論LED2つの点灯は不可。
ただ、時々modで見かけるのは「LEDを並列接続してしまう」という荒技。
LEDの電圧-電流特性は、他の半導体と比べればかなりゆるやか。
電流かわれば電圧も(抵抗ほどではないにしろ)変わる。
なのでVfの特性を合わせれば結構イケル。一個だけアイサー吹き付けて冷やすとか
そういうイジメをしないかぎりは、VfあわせたLED並列でちゃんとバランスよく点灯する。
142 :
132 :2008/05/24(土) 00:07:03 ID:???
やってみたけど150mA出力のほうのLEDがつきませんでした。 単体ならつくんだけど もういいや
あ、LED並列にするならちゃんと放熱板くらいは共有しような。 別々の灯体に別々に入れて並列、ってのはさすがにあり得ない。
テリー伊藤
145 :
名無しの愉しみ :2008/05/24(土) 05:19:06 ID:lCQq3yXV
>142 >132 おまえどんなふうにやったんだ??? 小学生でもちゃんとできるぞ
146 :
132 :2008/05/24(土) 20:12:51 ID:???
それぞれの基盤の出力にLEDつないで単三電池2本に両方つないだですよ。
それ、片方が2AAの入力電圧に対応してないんじゃないか? ってか。150mA出力のDCコンて興味あるな、どこで仕入れたん?
148 :
132 :2008/05/24(土) 21:10:41 ID:???
7LED2AAヘッドランプにはいってやつをそのまま使用 もうひとつのは1W2AAライトのを流用です。
とりあえず電池変えてみるというのはどうだろう
(普通の)小学生にはムリだ
http://www.audio-q.com/crd.htm ここのページ読んでみたんだけど、
今、制限抵抗とLEDがCR123*2に直結してるLEDライトがあって、
その途中に定電流ダイオードをいれようと思うんだが、
このページの図見る限り、その電流制限抵抗は外してしまって大丈夫だよな?
今の回路だと、6Vの電源に36オームの抵抗とLEDだけで繋がってて、
60mAもながれてるんだわ。さすがにちょっと寿命が心配です。
>>151 今のままでもLEDが参っちゃう頃にはもっと高性能のLEDになろうから、そのときに考えても良いんだけど、
単純に36Ωを82オームに変えれば済む話よ。
ちょいと >152 のグラフを見たけど、>151の条件ではCRDでも抵抗でも殆ど同じ結果だった。
154 :
151 :2008/05/25(日) 01:14:00 ID:???
使ってるLEDは日亜のGSだから、E-153を2個並列にして、30mA狙ってたんだが、 抵抗でも同じかぁ・・・ コレ使えば、RCR123*2でもいけるようになるかな と思ったんだが、 どうすっかなぁ 使う前に、20mAでVf計ったんだが、3.03〜3.10くらいだった 一応3.05以上のを選んで突っ込んだ。
>>154 電池の電圧を6,5,4Vの3点ぐらいで
CRDの場合に流れる電流をグラフから求め、それと抵抗の場合を計算して比較して納得のいく方にすればよい。
私なら最大30mAとして82Ωにするだろうけど。
156 :
暇人 :2008/05/25(日) 20:09:14 ID:???
ノバタックにQ5ポン付けいけますかね? もうちょい明るさが欲しくて。
できないよ
AMC7135のボードってさ、inputが3.6〜4.5Vか、3.6〜6Vって表記されてるじゃん。 このボード2個のバッテリ側端子を直列に繋ぐと、2*18650で動かせるかな? もし動くなら、WF-500とかでSSC P7を調子よく動かせるんじゃないか? ボード1の+端子に2*18650の+端子、ボード1の-端子をボード2の+端子へ、 ボード2の-端子はバッテリの-端子へ で、いけないかなぁ・・・・
>>159 イミフ ・・・LEDがつながってない。
3.6〜4.5Vと、3.6〜6Vを直列にしたら 7.2〜10.5Vになるか?・・・なりにくい。
書き方が悪かった。 ボード2個を直列に繋いで、出力は並列に繋いで運用する ってこと。 入力耐圧3.6〜4.5はDXの表記、3.6〜6はkaiの表記。同じボードだと思ってくれ 7135ボードの1.4A出力を2枚直列に繋いで出力を並列で繋げば、 7.2〜9Vの2.8Aボードとして使えないか と思って。
よくわからんが、仮にそれで組めたとして 18650に2.8A流せるのか?w
普通に共通アースの部分で問題出そうだがな
>>161 むり ・・・ボードの一次側と二次側が絶縁されていないから短絡事故な設計で、論外。
2枚のボードを直列につげるのは 、電圧のバランスをとる回路的な性質があるか、役割をする回路を付け加えた場合。
だけど ・・・そんなこと考えてないみたいだし、そーゆ性質がある回路ではないからムリ。
やっぱだめかぁ。 可能なら7.4V、1.4Aくらいの消費で2.8A出力が作れるかな とか 思ったんだけどなぁ。
>165 君がやろうとしていることは、電池を半分に分けて、それぞれにボードをつけて、最終的に一つのLEDをドライブすればよい。 あるいは初めからそーゆ設計のボードが出来れば1枚で済むけど、入出力の電圧比が大きいと効率が悪くなる問題は改善しても限度があるし・・・
まあでも、そのうちいろんなボード出てきそうじゃね?
流れぶった切るけど、アルミテープってやっぱり100均とかのより、 シリコン系接着剤使ってる耐熱アルミテープのほうが、熱伝導率は 高いよな?値段も高いけどさ
値段の差ほどの違いはないと思うよ
降圧バックコンバータって意味不明だしorzすまん バックコンバータってことで
172 :
名無しの愉しみ :2008/05/27(火) 21:26:25 ID:IJ8mJVzA
誘導されてきました。 SSCP4を固定するのにバスコークでも問題ないでしょうか?
誰だよこんな奴をここに誘導したのは
174 :
名無しの愉しみ :2008/05/27(火) 21:33:19 ID:IJ8mJVzA
手持ちがバスコークしかなくて・・ 使えないかなぁと思いまして。
問題ないよ
バスコークよりセメントのほうがましだと思うぞ
素直に固まる買っとけ
179 :
176 :2008/05/27(火) 22:44:14 ID:???
触ったときに冷んやりするようじゃなきゃいけんのよ それでバスコークのままでなく、アルミナとか混ぜ物をしている。 アルミナは粘土のような物だわな。つまりセメントよ。
180 :
159 :2008/05/27(火) 22:44:53 ID:???
>>170 これ、説明見てたら降圧コンぽいけど、コイル乗ってるし、
昇圧コンかと思ってた。ありがとう。参考にしてみます
コイル乗ってるならスイッチングレギュレータなのは確か。 昇圧はスイッチングじゃないと実現できないけど 降圧はリニアレギュレータでもスイッチングでも実現できる。 3.7V→3.6Vみたいに降圧する場合はリニアレギュレータのほうがいいが、 7.4V→3.7Vみたいに降圧する場合はスイッチングのほうがいい。 15V→3.7Vみたいな使い方をしてもスイッチングの場合(多少落ちるものの) 90%近くを維持するが、3.7V→3.6Vみたいな使い方でも95%出ないのがスイッチング。
182 :
159 :2008/05/27(火) 22:54:56 ID:???
調べてきた。スイッチングコンバータの一種なんだなぁ。 この方式のDCコン、もっとたくさん売られないかなぁ 効率90〜97% 力率≒1ってすげーな
降圧、非絶縁、スイッチング方式のとある回路を
バックコンバータという。backじゃなくてbuckな。
ちゃんと
>>170 にもbuck circuitと書いてあるだろ。
184 :
183 :2008/05/27(火) 23:01:44 ID:???
書いてなかった(´・ω・`) どっかで見たんだがなあ
185 :
159 :2008/05/27(火) 23:23:51 ID:???
昔、
>>170 のDCコンてDXにもあったよな。
そんときみたんじゃね?って、今もDXに取り扱いあったっけ?
>>179 おお、アルミナ混ぜればバスコークでも良いのか。勉強になった。
アルミナなら20kg単位である。灯台下暗しだった。
>>187 せっかくその気になったのに言いにくいんだけど、
混ぜると一緒に空気が混じって、これが抜けないんだわ。
真空に引けばブワッと膨らんで困るし、
ま、少量なら板の上でヘラで練り合わせれば可能性はあると思うけど。やったこと無いから何とも言えません。
189 :
187 :2008/05/28(水) 01:34:12 ID:???
>>188 え・・・。そうか、気泡か・・・。いや、なるほど、参考になったよ。d
素直に専用品通販で買おう。
ところで、銀色のバスコークがあるが、あれはアルミ粉末入りと思われる色だね。
熱伝導性のいいグリス状のモノでオススメあるでっか? キャニスタとヘッド間に塗ろうと思って ノヴァとかに塗ってあるヤツなんだけどさ
192 :
190 :2008/05/28(水) 02:13:01 ID:???
おー!探していたのはまさにこんな感じの! サンクスコ!
193 :
名無しの愉しみ :2008/05/28(水) 10:11:53 ID:1C/r7xxa
> アルミナは粘土のような物だわな。つまりセメントよ。 不思議なバカがいるなぁ
かんてらが宣伝材料になる時代かよ orz
俺にはどうみても、塗装剥いだだけ に見えるんだが。 気のせいか?w
せめてバフ仕上げして欲しいもんだね
あれ暇人さんの作品?
>>198 蟹じゃね?意味も無く表面削るの好きだから。
チラシの裏にでも書いとけや
>>201 下の奴は1つで1A流せるよ。
抵抗変えれば1.2Aくらいいけるかもしれん。
おお、1Aいけるのか・・・ これ2枚で駆動させてみるかぁ ありがとんー
5個って微妙に半端だなぁ…
206 :
201 :2008/05/30(金) 15:51:37 ID:???
6個なら2直3並列ができるんだけどね。 すんごい半端、スポットも花形
kaiに2.8Aのボードがあるジャマイカ
ありゃ1セル用だ
Creeの4素子の奴
端子が別々だから並列にも直列にもできてよさげ
2直2並列とかなら
>>201 の下のコンバータでかなり効率出せそう
P7の4並列はないわ…
>>209 zofのエイプリルフールネタが現実になったみたいね
自作自演認定之印
>自作自演 CREE社がzof氏のエイプリルフールネタを受けて今度の新型CREE発表なんですね、分かります
/二二ヽ ||・ω・|| < もしかして自画自賛て言いたかったんじゃない? . ノ/ / > もしかして自画自賛て言いたかったんじゃない? ノ ̄ゝ
2回いうなよ! こうですか!わかりません!
ほら忘れもんだ ><
/二二ヽ <|`∀´|> . ノ/ / > ノ ̄ゝ こうだったか、すまんすまん 忘れてたよ
このスレのサブタイトルを「放熱に気を使う」にしたヤツは素晴らしセンスだな 何年経っても色あせない普遍性がありながらも、 MOD初期の自分を思い出させるノスタルジックがある まぁ、「放熱に気を遣う」だよとかそういう野暮な(ry
220 :
暇人 :2008/06/08(日) 15:46:19 ID:???
>220 ひさし忘れちゃダメやん、郵便ポストみたいになるけどな。
222 :
暇人 :2008/06/08(日) 17:39:20 ID:???
ザブライトみたい
この掲示板がきちんと表示されないのって俺だけなのかな 文字エンコード変更してもダメだし何でだろ?
>>225 私もです。
何か大量の文字列ばっかり。
うpする人にコメントに適当な文字列でも入れてもらうようにすれば検索で抽出できるようになるんじゃね
見れないならレスしても無駄だけど、 Internet Explorerでは問題ない。 表示/エンコード/日本語(シフト JIS)
もらい物の3砲弾ライトをUVにしたんだけど楽しい。 カードのVISAのロゴにまで細工してあるとは思わなかった。
LEDで一番集光できるライトってINOVA X5 ?
どういう理由でそういう結論になったか、すごく興味があるw 集光するだけならムーンレンズとかはいってるやつとかのが有利そうだけどなぁ レーザーもLEDだよな!?
SureFire M1 VS MOD IRフラッシュ というのを比較したくなった IR光源は24-LEDかハロゲンを使用する予定 改造候補はSureFireX300だったけど、 投射例みたらINOVA X5MTのスポットってすごいなと思ったので
>232 →貝殻、洗濯石鹸は青でも可な
>>236 試してみる。
ライトはヤザワLL-35PWってので、楽しいからテールスイッチ仕様にした。
そろそろ俺のL2D CEも銀栗にしてやろうかと思ってるのですが あの接着剤(シリコン系?)を除去するのに何か良い方法はありませんか?
静電気で蚊を殺すやつにカメラのフラッシュの放電管つけたらライトにならんかな
〜 〜 ∧_∧____ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ (´∀` ,) //| < 突然ですが、問題です。 <──<\⊂ へ ∩)//||| \______________ \. \,>'(_)i'''i~~,,,,/ ──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ━━< 問題: あの接着剤(シリコン系?)を除去するのに何か良い方法は? >━━ \_______________________________/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ━━< A: 煮る × B: 削る >━━ \______________/ \______________/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ━━< C: 溶剤 × D: 愛情 >━━ \______________/ \______________/
最近GITDのo-ringは売ってる種類が減ったのね。残念。
>240 B: 削る ファイナルアンサー
すみません。フェニP1D-CEの爆熱に困ってまして、アルミの1φの丸棒か、アングルをヘッドに 合わせて円形に曲げて溶接しようと思うのですが、溶接機の電流は何Aに設定するのがベストでしょうか?
2000A
>>238 俺のの個体はマイナスドライバーで普通に取れたよ?
のりが切れた?
>>246 いや、シリコンはついたままで、パキパキいって取れました
>>247 マイナスドライバーをどこに差し込んで
こじ開けるのか詳しくお願いします。
唐突ですが 国内通販でK2withTFFC買える店おしえてもらえませんか?
>>250 ありがとうございます。
しまりすさんもオーディオQさんも欠品または入荷待になってたんで…
買えるんですね
いやマグ3Cに普通のK2のっけたらわりとちゃんと集光したからTFFCならもっと明るくなるのかなと
電池直結だからK2じゃないとLEDがもたなそうだし
252 :
250 :2008/06/16(月) 22:32:16 ID:???
TFFCのLEDはリコールが出て以来、生産がストップしたままじゃなかった? どこも在庫がないと思うよ。
>>252 SSC P7は凄すぎ。自分には出来そうにないですw
>>253 それでずっと欠品なんですね。
とりあえずマグはこのまま使います。
3Dなら余裕かも。 3Cはわからん。ギリギリで流れるかね?
18650なら流れる。MAGぢゃないけどオレもやったから。
>>355 出来るけど、2.4Aフルで流せるのは本当に短時間。
電池の電圧がどんどん下がるから。
P7を単2ダイレクトで試してみたよ 3c→約2A 4c→約2.9A でした。 もしかして6cくらい繋げても大丈夫かも
日水?
アルカリです。
>>262 ダイレクトドライブだけどパルス制御はするよ、でも電流は制限しないからあんまり
高電圧をかけると制御不能になってボード上のFETがあぼーんするよ、みたいな使用感でした。
264 :
名無しの愉しみ :2008/06/20(金) 18:33:31 ID:Pn2VJx8A
>>263 ありがとー
取り合えず実験用に買ってみます
>>238 初期型?
なら強力にヘッドが接着されてるから_
分解しようとしてベルトレンチぶっ壊したってレポもあった
初期型のL1D,P2D,P3DCEは意外と簡単に外れたよ。 ヘッドよりもキャニスターから基板外すほうが苦労した。
>>269 の言うとおり。
ていうかその使い方(電圧比が小、セル数とLED直列数が同じ)ならリニアレギュレータで充分。
ドロップアウトも大きいのでそんな使い方したらスイッチングレギュレータが泣く。
まぁ7135は電圧が足りないし2セル使えるリニアレギュレータってどんなのがあるか知らんけどw
折角のスイッチングなんだからたとえば2×18650→1×LEDにしようよ。
271 :
267 :2008/06/23(月) 03:11:53 ID:???
>270 んーむ・・・ 電池は一応、端子電圧4Vくらいまで充電したLi-ionなんだがなぁ このボード、1LEDに2セルで点灯すると、1ボードで1A流せるんだが ボードのチップコンデンサとICがキンキンに熱くなって(10秒ほどで)やばいのだ 抵抗いじればもっと流せるようなんだけど、詳しい説明が少ない・・・ kaiのレビューでも参考にしてみるかなぁ
>>271 開放4Vじゃ全然足りないよ。ていうか1A放電時4Vでも足りない。
>>271 1LED1Li-ionの使い方にそのボードはもったいない
その電圧差しかないと定電流出力しなくて電圧降下に比例して電流も下がる
だったらAMC7135でも十分
十分、というのは正確じゃないな。 「AMC7135のほうがいい」が正しい。
275 :
267 :2008/06/23(月) 16:21:56 ID:???
>272 273 274 すまん、書き方が悪かった。 MODでWF-500のボディにCreeを6個入れるライトを作る予定なんだが、 2直3並列 で点灯させたいから、2セルから2直で点灯できる回路を使ったんだ。 VF測って3.1〜3.2VのP4を探したから、開放電圧8.4Vなら、 2直で6.2〜6.4Vでもいけると思ったんだが、足りないかぁ・・・ もうちょっと検討してみる、ありがとん
>>271 電池が仮に負荷電圧で4Vだとしてもさ。
LEDのVfは3.7V@1A位あるんだから、コンバータで許される電圧降下はたったの0.6V。
無茶ってもんですよ。
昇圧コンで3直2並列の方が現実味がありそう。
>>278 赤外線と認識してて意見をすれば、
RCR123 x 2 でしっかり点灯する
光量は十分、点灯時間も1時間をオーバー、ハメ取りには最高のモジュールでFA
認識してて → 認識しているとして スマン
赤外線治療だよ
抜け毛は?
Nシステム潰し
赤外線ライト照射しつつデジカメのシャッター押して撮影できるの?
できない理由がないだろ
出来ない理由もないが、
普通のCCDやCOMSじゃなぁw
>>228 試しに赤外線リモコンの送信部をケータイか
デジカメ越しで見てみなよ(ry
今度旋盤買おうかと思うんだが、銅とかアルミの丸棒とかってどこで売ってんのかね
,.-─ ─-、─-、 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{ ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi! {V /ミ三二,イ , -─ Yソ レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{ V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ Vニミ( 入 、 r j ,′ ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ ヽ ヽ -''ニニ‐ / | `、 ⌒ ,/ | > ---- r‐'´ ヽ_ | ヽ _ _ 」
>>291 鋼材専門店からサンプル買いすれば少量から買えるが、
今携帯からなので貼れない。スマンな。
近所のちょっとマニアックなバイクショップ等で聞けば最寄の鋼材屋を教えてくれるかもしれない。
案外、えぇっ!こんな所?なんて感じの店で売ってたりするw
今度銅とかアルミの丸棒とか買おうかと思うんだが、旋盤ってどこで売ってんのかね
ハンズ
小さくて安いなら俺も旋盤ほしいけど、 安くても10万クラスだからなぁ・・・
ツール王国で安かったよ・・・ 倒産してんじゃん。。。_| ̄|○
旋盤とか買うだけ無駄だよ 確実に使わなくなるし、10万で本体のみ買ってもその他もろもろで・・・
ライトだけで買うのはもったいないな。他にも使える趣味を持ってるなら買いだが。 たとえば、あんなことry
栗をCR2032を2枚でドライブするってアイデアを持ってるんだけど ケースをどうするか悩んでる リフは無しで超小型にしたいんだけどなんか無いかな?
>>305 それがいいんだよ
十分な電流流すと発熱を無視できなくなるし
栗は小さな電流でドライブしても効率がいいから
ランタイムが多少はあるライトになる
っていうかランタイムは5分もあればいいから
ものすごい小さくて明るいライトにしたいの
単五から昇圧して150mAぐらい流した方がほうが良さそう。 CR2032 x 2 より小さく出来そうじゃない? でもその辺りの電流値だったらSMJLEDに分がありそうだけど。 組み込みも容易だし。
>>307 単5はでかいよ
イメージ的にはフォトンみたいなケースで考えてる
放熱気にしなくていいからアルミの基盤もいらないし
CR2032を2枚の上にエミッタを載せる感じ
スイッチも超小型のものか、フォトンタイプみたいに
ギミック的なスイッチにすればいいと思う
つうか今、CR2032を2枚で栗点けてみたけど
死ぬほど明るかったぞw
半減角120度のくせに直視できない
GSとか使うよりいいキーホルダーライトが出来るはず
ランタイム5分でもいいってクソもクソだな・・・ キーライトですらない
>>309 自己満足の世界
実用性なんて求めてないよ
ランタイム重視なら色々持ってるんで
こんなに小さいのに明るい!
ってのにロマン感じる
こういうのが趣味って言うんじゃない?
つうか
まだランタイム5分とか決まったわけじゃないし
ダラ落ちになるだろうけど今度測ってみる
ARC-P AAAのヘッド分解ってマンドクサイですか? 蓄光剤盛ろうと思って。 なんだかカシめてあるだけに見えるけどそれがまた曲者っぽい・・ 簡単に分解できる方法があれば教えてくださいエロい人。
半田除去してカシメを返してLED側から押せば簡単だよ たしかbonさんの掲示板に詳細があったと思う
なんか最近出回ってる日亜のGS Wランクって暗くない? 同条件同スペックで比べても明らかにVランクのが明るいんだけど…
>>314 し○○す
5本ずつ比べてみてもVのが明るいし
>>313 エルパラはそんなことなかったな。両方真ん中青白いけど。
次はどうだか知らないが。LEDだし運次第だろう。
>>317 Vランクはエルパラで買ったよ
周辺光が僅かに黄色いが、そのおかげか問題のWランクより
アウトサイドにメリハリが効いて圧倒的に明るく感じる
問題のWランクはほぼ均一に白〜いって感じ
周辺光もフェイドアウトしてくようで境界も自然
中心光で比べてもVランクのが強烈
スーパー白ピカに5本ずつ入れての白壁目視照射比較だけど
一番最初にブルスカから買ったUランク?よりはさすがにどっちも明るい
>>320 >スーパー白ピカに5本ずつ入れての白壁目視照射比較
定電流での明るさ比較じゃないの?
あと最近のしまりすはa0で、エルパラのb1やb2とは色に差がありすぎて目視では明るさを比べにくい
その比較だけじゃ同条件とは呼べないよ
>問題のWランクはほぼ均一に白〜いって感じ
>周辺光もフェイドアウトしてくようで境界も自然
>中心光で比べてもVランクのが強烈
もしかしてDS(CSと同じ照射パターン)だったりしない?
楕円形ならGSだけど
ちなみに、出回り始めにしまりすで買ったb2Wは同時期のエルパラのb1Wと比べても遜色なかった
CREEの4チップはいつ出るんだ…
SSCP7って出始めのころはVfが超低いとか言われてたけど、 買って計ってみたら2.8Aで4V近かった。 これも相当な当たり外れがあるのかな?
そんなもんだよ
>FATMANの優れた機能に、コンバーターが熱を持つと、自動でシャットダウンをする機能があります。 >当ライトも、環境(夏場の室内など)によっては、シャットダウンします。突然、消灯したり、点滅したりします。 これって機能なの?
プリン嬢復活の狼煙はP7 x 5でございますか 最近P7 Magで儲けてる人がいたから 居ても立ってもいられなくなったんだろうな
P7x5ってどんだけwww 車用HIDより凄いことになりそうw P4x5だろw
うほっ プリン復活かよw
プリンって?
1年半の沈黙を破り、プリン復活 皆さん生暖かい目で見守りませう
333 :
名無しの愉しみ :2008/07/10(木) 19:22:44 ID:WDKauRau
プ・・・プリン嬢! ゴクリ
ヒゲが有る女子高生だけどなw
去年女子高を卒業して、今は女子大生です
誰がうまい事を言えとw
>>329 P4 x 5 でしたw
先入観でP7と早合点してしもうたw
プリン嬢失礼いたしました
プリン姫頑張って(はーと)
LEDのVfを測るとき抵抗と電源ってどんなもの使ってる?
LM317とかでいいから、VRで出力調整できる定電流回路を作っておくと便利。 LEDは温度が上がるとどんどんVfが下がるから、放熱はしっかりやっておこう。
>>341 定電圧じゃなくて定電流なんですね
放熱の重要性はわかります
抵抗はセメント抵抗でいいですか?
あとどのくらいの電流でドライブさせた時に測るんでしょうか?
1Aも流したら0.3Aの時とVf値が変わると思うんですが
そういう静特性はいくつも測定するものだよ
>>343 ああなるほど
グラフにしたら面白そう
ちなみにVfの高いLEDって何か有効な利用法あるんですか?
>>342 とりかえず、LM317の定電流回路について調べてみよう。
簡単に言えば、設定した電流が流れるように電圧を落としてくれる回路。
勝手に抵抗値が変わる抵抗と考えることも出来るので、別途に抵抗を挟む必要はないよ。
電源電圧や電流にもよるけど、LM317自体がかなり発熱するから注意しよう。
>>345 なるほど、間に電流計いれて350mAとか流れるようにVRまわして
その時のLEDにかかってる電圧測ればいいんですね
LM317は安いし回路簡単だしいいICですね
買って見ます
ありがとうございました
間違えて定電圧回路作らないようにね。 LEDぶっ飛ぶからww
348 :
名無しの愉しみ :2008/07/21(月) 01:15:12 ID:/k9w+nOm
>>340 KENWOODのPA18-3A使ってる。1個ぐらい安定化電源持ってたほうがいいと思うよ。
>>348 俺もそれ使ってるw
安けりゃ5千円ぐらいだし便利だよな。
近く(といっても、車で2時間位)に、照明が全くない鍾乳洞を発見。 入り口で、懐中電灯を貸してくれるらしい。 勿論、自分のライトでもOK。 早く行きたいぜ・・・
手段(ライトを使う)が目的化するのはマニアの条件かも知れんねw
自転車板より
960 :ツール・ド・名無しさん:2008/07/22(火) 02:11:43 ID:wUjwgFo2
猫目のEL520、ちょっと明るさがいまいちだったんで手持ちのSSC P4に換装した。
そのままだとちょっと焦点がズレるので(スポット広がっていいのかもしれないが)
0.75mmの銅板をエミッタ/ヒートシンク間に挟んで調節。
基板上の抵抗も7.5Ω→3.6Ωにした。電流は実測値で390mA→520mAに増えた。
ちょっと放熱が心配なのでヒートシンク裏にも銅板を少々貼付け(筐体内で
ヒートシンク貼っても熱容量が僅かに増えるだけで気休めにしかならんが)。
サイドの隙間がちょっと寂しいので、青色LEDをリフとボディの隙間に2個。
40〜50mAほど無駄になってしまうが、綺麗だし横からの視認性も上がるからいいかな。
http://breeze.mydns.jp/~imgboard/img-box/img20080722014649.jpg
357 :
350 :2008/07/23(水) 22:44:53 ID:???
>>351 申し訳ない、その人のBlog(でいいのかな?)
のTOPでもいいので、URLを教えてもらえないだろうか。
Vfが低いとどんな利点があるの? Vfが高いことで利点はあるの?
>>358 低Vfの利点
同じ電流を流したときの消費電力が小さい。
LEDは定格電流時の明るさでランク分けがされるので、
同じランクならVfが低い方が効率が良いという事になる。
低い電圧で多くの電流を流せるので、リチウムイオン1セルやショボイ電池で使用する場合などで有利。
高Vfの利点
?
361 :
350 :2008/07/24(木) 01:30:28 ID:???
DOP-11だろ DOP-011じゃない
363 :
350 :2008/07/24(木) 03:13:59 ID:???
いや、ちゃんと011もやってる。 今読んできたよ
日亜のNS6W083BTE 300mAで100ルーメン これってどうなんスカ?
>>364 そんなのあるの?
その型番でググっても出てこないよ?
>>364 ・・・1000個とかからしか買えなそうだな、それ。小売あるのか?
[メリット] 高効率(演色性は低い) 色温度が低め(5000K程度) かなり薄い(1.35mm) 安いらしい [デメリット] 既存の光学系と合いにくい(色むらにつながるチップ部と蛍光体部の色の違い、6チップ縦長配置 等) 6チップ並列の為か最大順電流が低い(最大350mA) 演色性が低い(70程度らしい) 拡散板付きヘッドランプなんかには良さそうだが、懐中電灯には向いてなさそう。 電球色や高演色型なら買ってみたいが
369 :
366 :2008/07/28(月) 23:52:05 ID:???
演色性が低いですか その他のLEDの演色評価数はどのくらいなんだろ?
基本的にここら辺で出てる高出力LEDは青色LEDに黄色蛍光体を塗ったものだから演色性は皆低い。
演色性が比較的高いのはCREE? Nationalとかで使われている3色蛍光体使ったLEDとか手に入らないのかな
Rebelの赤青緑の3連スターとか
DXの栗Q5結構買ってるんだけどVf高いのが多い 糞中華であってもライトに組み込まれているやつの方が Vf低いのが多かった 以上はは俺の少ない経験からなんだけど 低Vfを高い確率で買うことって出来ないかな?
低Vfを高い確立で売ってる店で買えばいいと思うよ俺は。
そうだね。じゃあそれを調べてみるというのはどうだろう?
380 :
名無しの愉しみ :2008/08/01(金) 05:48:02 ID:zdEIlZMW
<<379
381 :
名無しの愉しみ :2008/08/01(金) 05:48:35 ID:zdEIlZMW
話題に上がってた日亜のNS6W083B
これって効率重視の新型蛍光体を使ってるんだよね。
まだ発売されてないけど、150lm/wのfluxLEDもこの新型蛍光体。
レクサスのヘッドランプのLEDもそうらしいけどよく知らない。
>>370 70〜80が普通。
うん
ヽ l ◯- ‐ ○ ( ` ) ) ( ( _____ _ _/´ /⌒ー=、ー 、 `> ̄ ̄ ヽ 丶 -=≠ / 〃 ヽ \ ヽ | | l // / / //j{ 小\|\l∨ l │ // ,'/|/|/ ハ / ≡≡= j/ /ハ. jノ| . /イ│ l =≡ ∨ /// / //_ノ/ く . Vl.∧ |// _ ____ 厶斗<z〃 \ l{ ト、{ / _} _(_ ヽ Nlヽl . /人_ `ー‐' ´_.. -=≦ァ‐、\__,厶ノ/|│ / 〃 /  ̄ ̄ ̄ ア'´ __ レ′ /_〉 |│
>>383 載せ替えだけでかなり光量アップするけど、
SSC P4は、アノードとスラグが完全に導通してるから、
ユニットベースとGNDが共通の場合は絶縁が必須ね
作業としてはとても簡単だからお勧め
>>386-387 詳細な説明ありがとう御座います。
値段に大きな差もありませんし、絶縁が必要な場合に掛かる費用も減りますから
素人が手を出すには背伸びせずにスタ−基盤とセットの物がよさそうですね。
光量もアップすると聞き、安心して購入に踏み切れます。ありがとう御座います。
>>388 知ってるかもしれないけど、
SSC P4は蛍光体を覆ってる部分がプニプニしてるから、
扱いちょっと注意ね
すぐゴミが付着する
(アルコールを少し付けた綿棒で簡単に取れるけど)
自分はあのプニプニが嫌で、載せ替えにはもっぱらCREEを使ってる
スタータイプもあるから
健闘を祈りまする
夏休みの工作の提出はまだかね?
まだ夏休みになっとらん
カネがないからランヤード編み でも、やり出すと結構集中力がいるが面白い 編み物に趣味拡げようかなw
>>392 伝統工芸の組紐と同じだよね。十六本組まで使える編み機が
産地のお土産屋で売ってたな。すんごいのできそうだ。
ヘッドランプのmodやった人居る? あれって大体プラスチックボディーだから放熱面で不利だけど そこをどう乗り換えようか迷ってる リチウムイオン、懐中電灯用ボード、栗で行こうと思う
リチュームイオン
>>394 ノシ
HIは鬼門。ボディが溶ける。
DCコンは細かく照度変えれるのがいいよ。
放熱は太目の銅線をスプリング状に巻いてエミッターボードに直結してます。
そのせいでかなり重くなりました。
>>397 銅線はランプの外に出してるの?
出さないと熱容量が大きくなるだけで放熱は無理だよね?
399 :
397 :2008/08/19(火) 12:20:38 ID:???
>>398 ・・・そのとうりです・・・・・orz
外に出して放熱板かなんかに付けなきゃ意味ないですよね。
夜釣りに使ってるのですがHI短時間かMID以下なら現状でも一応おkでした。
×そのとうり ○そのとおり
>>399 ヒートパイプとヒートシンク付けないとだめっぽいね
工夫してみる
ELPA DOP-013 バラしたモサはいませんか?
ばらしたけど・・・
ばらしただけだと壊したことになるんですけど
だって「バラしたやついないか」って聞いてんだろ?
バラしただけカヨ...orz
おまいら話進めろよw
携帯からスマソ! 某ブログ見てから、 手持ちのライトに蓄光塗ってるんですが(^^; 013のヘッドが分解できなくて(^^; レンズ側から分解するのか? 電池側から引き抜くのか? 低レベルですが教えて下さいませ(>人<)
>>408 レンズ側からだよ、しかしレンズははめ殺し。
コンバーター側から棒でも突っ込んで押したら外れるかもねw
レンズの縁にでも塗っとけ
素朴な疑問 何故CPFのMODDERは本体画像は載せるが肝心の照射画像を載せないのは何故?
>>411 まぁ別にいいと思うが
照射写真なんて撮り方次第で
誇大表現できるしアテにならんもん
>>411 なぜCPFは照射画像を載せない?
(シビヤーなことを言うと)
・電池の性能とライトの相性 が結果を左右する
・ライト(LEDやコンバーター)のばらつき(色調、効率など)
・照射する壁面の光学的性質、ばらつき、平面性や面の曲率の問題
これらに再現性がないと他者が検証できず、科学的なデータとは言いがたいため。
蓮コラみたいだな
どこがどう凄いのか説明してもらわないと 第三者にはさっぱりだな 見た目は今時ありふれたものだし
んーそんなものは随分昔にマグ4Dやら4Cやらに入れて遊んだなぁ
414は単に今まで見たこと無かったんだろ もしくは、初めて手にして興奮のあまり見せびらかしたかっただけ
あのー 皆さんにとって超低脳な質問で申し訳ないんですが、 LEDイヤーライトを購入して、1AAA仕様なのに点灯するので回路内臓だと思うのですが ちょっと暗いので、自分で単四2本直列で針金で通電させたら、いい感じに明るくなったのですが この使い方をしていたら、LEDや回路に悪影響があるでしょうか? くだらない質問ですみません。アドバイスいただけると幸いです。
>>420 そのライトの設計によるので、どのライトか具体的に書かないと何とも言えぬ。
>>422 仕様外の説明なんて有る訳無いダロ。
イイ感じならそれで使え。大丈夫かドーカなんて誰も分かるか!人柱。
壊れたら買い直せ。
まあまず大丈夫だろ
>>422 これは知らんなあ。壊れても文句ないなら改造で明るく使ってればどだろ?
悪影響があるかどうかってのは、まずそのライトを分解して回路部分を調べて
みないことにはわからんのですよ。
ありがとうございます。 電池ボックス買ってやってみます。
C派やD派の人的には今度出たeneloopのデカいのはどうなの? ・・・なんかC派とかD派とか書くと別の物の事に見えるな
ヒント:単2だの単1 MODするならこの位知っとこうよ・・・
Gカップがいいな。
AとBは昔あったんだろうか? 不自然だよな。AAA,AAと来てC,Dは
9/12発売でDは6000〜5700mAh、Cは3200〜3000mAhか
CやD用のヒートシンク売ってるところ教えてください
シートヒンク
いうこそよらっしゃいました
けんなにおじらみを伝染されましてー
はらさきいろにむれてます
王道 鉄コン筋クリート
ぬんこまれた...ナツカシス
わらさんも みかるでしょう?
そろそろやめれ
443 :
名無しの愉しみ :2008/09/03(水) 23:18:53 ID:pYlwm7Ch
ヤフオクでCree R2を手に入れたけどsurefireでうまく点灯しない。 点いたり点かなかったり。Li-ionもSF123Aも両方試したけど上手くいかない。 R2のバネを外したりもしたけどやっぱりダメ。 試した懐中電灯はsurefire G2, 旧6P, C2, 6Z, 9P。 だれか知恵かして。
>>443 なにそれ
CREE R2(エミッタ)にバネなんて付いてないよw
旧6Pで問題なく点灯してるから初期不良なんじゃない? バネとって6Pに入れてるけど ためしに電池ボックスでつないでみたら? それでもダメなら返品だね
446 :
名無しの愉しみ :2008/09/04(木) 11:30:54 ID:mvoFIGnr
SF123Aワロタ
おっおおっおまんまん
>>446 どこらへんに笑う要素があるのか教えてケロリン
シュアA2みたいにフィラをコンバーター使って点灯したいけど 簡単にできるもんかな?
組み込みは簡単だが、コンバーターの性能とフィラの相性を探るとなると 想像がつかないほどめんどくさそう
別にLED用とかではなく 電圧と電流だからなそれで光るフィラバルブがあれば OKだと思うけど どこまでも流してしまうコンバーターが有るから それだとフィラが欲しがるだけ流してあぼ〜ん それだと無理
うむ。 結局、自分で正確な知識とスキルを身に付けて ないなら素直に出来合いの物を購入するのが一番
フィラで調光できたら最高だな
フェラを調教できたら最高だな
フェラはいいよな。 後始末が簡単だし。
TVのリモコンが壊れて新しいのを買い、壊れたのをLEDライト(オフ・点滅・点灯)にして放置してたら 妻が手に取りしばらく考え・・・ニヤニヤしてたら(バカじゃないの)と言われた。
バカじゃないの
でも妻は、婆ちゃんがそのライトを点けたり消したりしてる姿を見てニヤニヤしてた。
国内通販でUVエミッタ買える所ないかな? どこも砲弾しか扱ってない・・・
海外通販できればCreeだろうがなんでも手に入るぞ
研究で使うために日亜の奴取り寄せた事あるよ 確か数万円したと思う
みなさんありがと。 海外通販は自信が無いので>463さんの所で買いたいと思います。 MODベースにしてもいいライトのうちDOP-017BKにポン付けで行けそうです。
DOP-017BKは3Wで電流オーバーしないかな
467 :
465 :2008/09/12(金) 15:36:04 ID:???
不安だから何か無いかとホムセンに行ったら同じ1WのDOP-011SLがあったから買ってきた。 あとはエミッタ届くのを待つだけ。
>>448 わざわざ高い純正使う必要あるのかってことかな?
469 :
467 :2008/09/13(土) 10:28:04 ID:???
無事交換終了しました。 今まで使ってた砲弾3灯より明るく満足です。
ちょっとお聞きしたいんですが? マグのリフなんですけど……… 拭いたらメッキ?が剥がれてしまい(^^; 復活させる方法などありませんか? 塗料か何かオススメがあったらお願いします!
471 :
467 :2008/09/13(土) 11:15:39 ID:???
>>470 復活させる方法はなし。
アルミ蒸着なんて個人じゃできません。
>>472 様
そうですか ありがとうございました。
┏○ペコ
リフに触れてはいけないってのは常識 ちなみにリフだけ入手可能
ミニマグAAのアルミリフだけって売ってないのかな?
今日大地震が来るってテレビで予言者が言ってたから 思わずコレクションを3つも増やしてしまったよ
>>477 ブラジル時間(日本時間+12時間)での予言だという説も有るので、明日の正午まで安心できないらしいぞ。馬鹿馬鹿しい。
言った者勝ちのビジネスモデルに対しては、何らかのペナルティを与えてやる必要があるな。
地震は毎日起こってるわけだが。 予言者の私が予言しましょう。 「今日大地震は来ない!」
地震がきたら細木数子がでてくるよ・・・ (ほら言ったでしょ・・・本当は日時までわかってたけどパニックになるといけないから言わなかったの) とね・・・ 定期的に(数年以内に地震が来ます)と言ってれば誰でも当たるんだけどね・・・
どもです。モジュールの大きさに関してはあとで調べて発注します。 別スレですか? Top Sellersの上のほうのヤツですよ。 DXで買物するのにイキナリ「バルクレートってどうやるんだ?」とか言う羽目にw
>>487 それもボード簡単に交換出来るよ
まあ到着したらどういう構造になってるか確かめるといいよ
>>484 多分マジコン関係じゃないかな
DSで海賊版動かすための物
ちょっとした接触不良で突然つかなくなるんだなライトって。 自作じゃないけど落札したcreeのモジュールが急につかなくなって焦った。
それはちょっとした接触不良じゃねーよ。 重大な接触不良だろ
Kaiに昇降圧コンが出てるな どんな性能なのか興味有るが セット売りじゃ軽く試にって感じじゃ買えね〜よな
>>492 DXにも昇降圧コンあるよ
ただ昇降圧コンって言われても...
DXのは、ただの 「究極のDCコン」 じゃないの?
究極の〜はただの昇圧コンじゃね〜の? DXの説明じゃわかんね〜よ インプットが1AAとしか、、、 アウトプット2〜7V これ間違いで入力なのか? なら昇降圧だがな でも出力3ÅMAXって・・・ね〜だろ
電気を流すとドリアンのような臭いがするんだぜ
そこで至高のDCコンが出るわけですね。わかります。
>>496 酸尿生セルで全開で使ったらテール電流6Aいった
栗は焼ききれなかった
6Aってバッテリーが燃えるだろ
>>501 2.6Ahセルだからたったの2.3Cだよ
余裕です
究極の〜でSSC P7ドライブしたらどうなるかな?
やった人いる?
505 :
名無しの愉しみ :2008/09/17(水) 23:42:07 ID:w/2k9vuR
ここの住人なら判ると思い伺います。 仕事用にライトを探してるのですが、 MAGLITEの3Wか、INOVAの4.8Wで悩んどります。個人的にはINOVAですが、コスパの関係で少々キツい。そこで充電池を思ったら、某店員に「充電池使うと破裂の恐れあり」と言われ… そこで質問。破裂するって本当?ガセネタなら安心してINOVAいきます。 本気で悩んでます。教えてエロい人。
ごめんsageるの忘れました。
なんというエスパーwww
>>505 「MAGLITEの3Wか、INOVAの4.8W」って、それぞれ何ルーメン?
>>505 使用電池は何?
AA(単3)とかで、ニッケル水素ならほぼ大丈夫だと思うよ
511 :
510 :2008/09/18(木) 01:07:46 ID:???
いつもの釣りだろ
515 :
510 :2008/09/18(木) 05:24:25 ID:???
>>514 トン!
この事例を聞いたことがあったから「ほぼ」って書いたんだけど画像は初めて見たよ
ここまでガスが出るなら使用するにあたって注意すべきだね。
>>513 Kaiで売ってる奴と同じ(だから昇降圧)
Kaiのほうがなぜか安い
それとSSC-P7 Kaiでも値下げしたな
DXのほうがまだ安いけど
あとTiabloのマタドー「ロ」(笑)なんか牛のマークが気に食わん
MA6だかと同じじゃないのか?
>>502 >>513 基本は昇圧コンだな。で、
もし同期整流なら簡単に直列型の安定化電源になる。けど発熱が大きいから、大きな入力電圧には耐えられない。
昇圧にも降圧にもコンバーターとして動作するICはアメリカ製であったが、サンプル価格が700円くらいだった。
これでは中華は手を出さないだろ。
だってあのマークはどこかの焼肉屋のシンボルマークみたいだぞ modベースで欲しいけどね・・・
>>509 トン。スマソ 照度?光度?は詳しく調べてないんです。
>>510 トン。俺もMAGなら3AAなので充電池多分大丈夫だと思いますが、INOVAがX0でCR123Aなのでそこが不安なんです。
>>511 >>514 トン。参考になりそうな情報です。読んでみます。
>>512 残念。釣りじゃないんだよ。
更にSUPERFIREのSF-503Xも良いかなと…玄人が選ぶなら照度&耐久性&コスパのバランス考えたらオススメは何でしょう?因みに使用環境は自動車整備。
>>520 L2D-CE Q5
Kingpower K2
OLIGHT T25 Tactical
EagleTac P10A2
>>520 自動車整備に使うんならあんまりスポットきついと使い難いでそ
充電池使えて堅牢性もあってそんなに大きく重くないヤツって感じ?
miniMAG2AA-LEDでもいいような気がするが・・・
>>521-522 トン。
やっぱりMAGの2AA、3AAあたりが無難なのかな…。
何か面白味に欠けるような、威張りが利かないような…。まぁそんな要素仕事には必要無いんですけどね。
長々と素人質問に付き合ってくれてアリガトウ。
>>523 2AAのミニマグ使ってた人にSSC P4使った1AAライトあげたら喜んでずっと使ってる。
>>523 う〜ん面白味とか咥えちゃうとnitecoreとかWolfEyesとか出てきちゃうんだけどね〜
miniMAG-LEDと比べると高いし堅牢性で優位にあるともいえないし・・・
527 :
名無しの愉しみ :2008/09/19(金) 16:04:18 ID:FLllqAhj
咥えちゃうんだ
このスレ見てる人はLEDミニマグには興味ないだろw 普通のミニマグならそそるが。。。 弄りたい放題だからな
マグ6Cに電球色LEDいれたことならある
DXにCreeR2が入荷してんじゃん! 6ドル99って安すぎやしね〜か? いくらWGカラーといっても。。。 これがWDかWHなら即買うんだが
黄栗だね DXは偽M2とかあったし信用できない
キット、ポチったので来たら画像上げます
>>531 WDとWHが良くて間にあるWGがダメってよくわからんな。
好色は好みが分かれるところだけど、どれが好き? 俺はWC次いでWDだ。
好色w
>>528 miniMAG-LEDだってカナ~リいじれるが?
DXの栗R2、2週間のバックオーダーになっちゃった。
>>530 もバックオーダーですorz
別に頼んでいたライトもこないし手持ちぶたさん
/ハ
ヘ⌒ヽフ
( ・ω・)
{ U Ul
ヾ.,____,ノ
>>538 漏れ最近cutterにwarmwhiteのP4注文してみた
リフローやったことないので 届くまでに覚えなければ...
手持ちぶたさんカワユスwww
でも食っちゃうんだろ?イカの小さいやつみたいに
こんな感じですか? ζζζ ヘ⌒ヽフ ∧,,∧ .(_・ω・)_ ( ´・ω・)つ\∽∽/ └─┘
MC-Eいっちゃえよ
>>540 おー、レポ待ってるよ!
俺も頼もうかな、チキンだからMCPCBつきでだけど
>>546 Cutter
これでXR-Eみたいに買った途端ドームがポロッと外れたら涙目だな
>>548 30個サンプル入荷か。
もう売り切れなんじゃね?
>>549 今回は大丈夫そう。
XR-Eのドームは載せてあるだけだからね。
ちょっと粘着性のあるジェルで一応くっついてるだけ。
どう配線しよう 2P2Sかな
まだしばらくは入手が難しそうだね。 コンバータとリフレクタをどうするかな。
553 :
名無しの愉しみ :2008/09/25(木) 01:28:53 ID:Yz7gH3GT
creeのバルブにLi-ion 3.7V x2(プロテクト付き)で使ってます。 250lumenを超えるバルブ使うとLi-ionの電圧が下がるのかどうかわからないけど連続点灯 出来なくて点いたり消えたりを2分ぐらいで繰り返す。これってこんなもん? G&PのGP751Lは大丈夫だけどヤフオクのsurefire交換cree R2は購入したごとに 症状の出るものだったり出ないものだったり。
出品者に聞けよ
555 :
名無しの愉しみ :2008/09/29(月) 11:04:59 ID:icxNQqZD
はーい、そーします
557 :
名無しの愉しみ :2008/09/30(火) 01:18:16 ID:DdjdPx8p
なるほど
あれ? 鯖が変わったのかIDが付いていたり、付かなかったりしている
前からだよ sageないと出る
誰かC2のボディキットにLedilのφ35mm3灯コリ仕込もうぜ
DXのC2キット、まだバックオーダーです。でも明日レーザーが届くはず /ハ ヘ⌒ヽフ 目からビーム ( ・ω・)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ { U Ul ヾ.,____,ノ
562 :
名無しの愉しみ :2008/10/02(木) 01:02:56 ID:3jlT8ULl
是非やりたいです
オマイラも偏執Sure厨でも無ければ、大陸+半島+島ライトの恩恵に預かっているのダロ? まぁ、多少クレームの向きも有るが、オモロー無い純国産「懐中電灯」じゃ話にならないダロ? まぁ仲良く野郎やw
564 :
563 :2008/10/02(木) 01:14:02 ID:???
誤爆シタ―――――スマソ
>>563 誤爆して正解だ。
それをあっちのスレに書いても火に油を注ぐだけだ。
試しにそこの店長に聞いてみると良いよww
CEATECにCREEが出展していましたよ。盛大にMC-Eもあったよん。 資料もらったらLEDライトくれた………
砲弾w せめてXR-E使えよw
砲弾w せめてXR-E使えよw
ノーマルのRC-G2に余ってたCree Q2を乗せ変えたんですが 一応明るくなったけど他のCree Q2のライトに比べると結構暗いんですよ コレはDCコンも変えないとダメなのでしょうか? それともDCコンそのままでQ5にしたら結構変わります?
使えるようなDCコンがあれば変えたほうがいい
誰かBB NEXGENの国内代理店やってくれ 海外通販マンドクセ
>>577 明るくしたいならDCコンも換えるべき
Romisenは基本エミッタと回路には金掛けない路線だからね
どうもです そのうちDCコン変えてみます
582 :
名無しの愉しみ :2008/10/04(土) 17:37:51 ID:m7Om7g33
>>569 俺もライトもらった
OSRAMも出品しててOLED光らせて来た
LED好きには楽しかったよ
583 :
577 :2008/10/04(土) 18:07:54 ID:???
1AA用調光機能つきDCコンその他を注文したので 届いたら付け替えようと思います。 どう変わるのかすごい楽しみっすよ。
584 :
577 :2008/10/04(土) 18:09:34 ID:???
RC-G2とか改造しやすくてRomisenって噂どおり良いですね
ステルスプロSP-032modした人いない? リフ→コリとテールスイッチは交換したけど、キャニスターが分解出来なくて コンバーター変更出来ればそれなりに使えそうなんだけど
DセルマグにP7積んでみたいけどどうすればいいかな?
3Dマグで作ろうとしたけどキャニスター用意できなくて断念。
モダーなら自分で削りだせ! 応援してるから
592 :
590 :2008/10/06(月) 02:15:57 ID:???
>>591 漏れもそう思うが、何時川削りだしたい。
でも今回は許してチョ
売ってる所知ってる香具師は情報ヨロン〜
旋盤使わせてくれ
594 :
名無しの愉しみ :2008/10/06(月) 04:02:55 ID:zF70HN2Y
いいよ!
>>590 これマジでSPEARの?
おれのやつはエミッタの上にかぶせるやつが熱伝導シートなんだけど
おかげで半田の部分のプラスとマイナスがリフでよくショートする
初期のはアルミテープみたいなのだからそうなる 何か他のに交換汁
MOD品を販売しているサイトってないですかね? (PLJやオクは除いて)
>>590 キャニって大抵専用設計だからねぇ。
どうしても入用なら全部採寸して加工工場に依頼するしかないと思う。
OSTAR載せるならキャニ表側の内側リブは不要&配線穴拡張設計がヨロシ。
>>600 CLFやCPF(もちろんどっちも海外)くらいジャネ?
オク出品以外は普通はモダーさんに自分の欲しい仕様を依頼だよ。
受けてくれるかどうかは相手次第。
>>601 アリガトン〜加工工場か〜それだと、本体丸ごと買ってパーツ予備として置いとくかな
あの穴あきから覗くアルミリフフィンに惚れ込んでしまった…
いや、他も創り非常にいいと思うんだけどね
>>603 kaiでも高いからネ〜。 SPEAR 製造終了も加工コストかかり杉って噂だし。
OSTAR化したときの伝熱具合も他のライトよりいいし(うわあバレバレ)。
あと1〜2本買っときたいんだけどな・・・・・・・
605 :
577 :2008/10/06(月) 20:36:15 ID:???
あの暗かったRC-G2が多機能の明るいライトに変わりました! Q2でも結構明るいんですが、さらに高いランクのCreeに変えてみようと思います。 MODって面白いっすね。
RC-G2いいよね。 オレはQ5に交換した。きっと明るくなってるんだと思う。
ライトスレ荒れ気味なんでココ平和で良いとこ ミンナガンバレヽ(´―`)ノ
あぁ、がんがってSF-133に栗Q5載せたぜ DCコンはそのまま流用したが、LED変えただけでも結構明るくなるもんだな 予備にもう一個買ったQ5が余ったからホームスターのLEDと載せ変えたら明るくなりすぎて微妙な罠orz
床屋さん DCコンもっと仕入れてくれ! 海外通報はコリゴリだ(^^;
McRのリフってどこで買えます?
サンドウィッチ屋さん
>>612 そこチェックしてなかったよ。
ありがとう。
たしか1つ欲しいコンバータがあったから、一緒に注文してみようかな。
やっぱりMOD成功したライトはすごい愛着でてくるね 良いわこれはホント
そりゃあ用途と自分の感覚・感性に合わせる訳だからな 実用上のメリットもあるし愛着も湧くわさ
既製品じゃどうしても痒いところに手が届かないからね。 ただ自分好みに改造しただけのライトにアホみたいな値段付けて売ろうとする奴はちょっと痛い。
でも、自分の要望どおりに丁寧に作ってくれるなら、 それなりの大枚は出すけどね。 ただ、DCから作れる人って多いのかな?
>>617 大丈夫。貴方の要望通りに作らなくても売れてますから。
DCコンなんて既製品でも素人相手だから気にされません。
>>619 日本的な感覚で言えば>618は「亡者」だろうね。
616「オナヌー改造のライトを高く売るのイクナイ」 617「客の希望通りに弄ってくれるなら高くても買うんだが喃」 618「おめーの要望なんか聞かなくても売れるんだよバーヤバーヤ」 ただの文盲ですね
616に反応するってやっぱりその道の人なのかな
奥なんか、無知な人を騙すような謳い文句で利益得てる人いるからねぇ
本スレの書き込みによると、車用のLEDバルブそ売ってる連中に比べりゃ フラッシュライト界の詐欺野郎なんか可愛いもんなんだそうだ。
626 :
617 :2008/10/09(木) 21:37:46 ID:???
>>616 の
「ただ自分好みに改造しただけのライトにアホみたいな値段付けて売ろうとする奴はちょっと痛い。」
に対してレスしただけだが、
>>618 はずいぶん歪んだ取り方するのね
まあここは2chだからなあ 耐性付けないといかんでよ
夢遊次元に誘導する香具師もいるし
629 :
名無しの愉しみ :2008/10/10(金) 17:10:35 ID:fASzepPC
届いたCree Q5が黄栗で微妙に気泡入ってた・・・ しょがないから別のとこで銀栗の頼むか。 ところで国内通販でLEDやDCコンとかのパーツ揃ってるとこない?
カンデラ
ありがとう
かんでら× かんてら○
ぱんちら
熱伝導両面テープってホムセンに売ってるかな?
どうだろ、あるところにはあるんじゃない? でも期待しないほうがいいと思う。
>>635 ホムセンより家電店がいいよ。PC自作関係が充実してるとこね。
俺はK'sで熱伝導両面テープもヒートシンクコンパウンドも買った。
あぁそうかPCパーツ売ってるとこがいいか でもK'sにもあるのか。
エミッターとヒートシンクの接着に両面テープはやめたほうがいいよさすがに 効率悪すぎる
エミッター+ヒートシンクをキャニスターに貼りつけるのならいいよね?
>>639 熱伝導グリスよりも効率良い熱伝導両面テープもあるんだけど。
まさか普通の両面テープの話してるんじゃないだろな。
RC-G2をQ5にしたときは熱伝導両面で貼っただけだけ。 1AAで発熱量が少ないし。
CPU用の高性能サーマルコンパウンド使わなくてもいいよな? ………うちにはこの手のしかない(´・ω・`)
>>641 熱伝導率だけで判断すればね。
実際には厚さを考慮しないといけない。
熱抵抗=熱伝導率×長さ(厚さ)/面積 だっけ? 長さ(厚さ)に比例し面積に反比例する?
>>650 おぉそれいいな!
買ってMODするかな。
>>650 で修正前の画像をうpってしまったようなので訂正
○ 直径20mm,全長95mm(テールキャップ除く)
× 直径20mm,全長950mm
レンズにOリングが入ってないのは撮り忘れとかじゃなくて仕様の模様
もっと流そうぜ
コリメーターが敬遠されリフレクターが好まれる理由はなんでしょう? 効率、配光(照射)、見た目etc色々あると思うけど…
最近リフのが多いよな 昔はコリのが多かったけど。
コリだとスペクトルが分離しやすいんだよね。
単純にリフよりコリの方がコストが低いから。 精密に設計されたSureやガッツみたいなコリは別格。 最近は照射パタンが中華ライトの競争原理になりつつある事から、リフコストダウンのブレイクヌルーが起こっている。
>658 リフよりコリの方がコスト低いという理由は > コリメーターが敬遠されリフレクターが好まれる理由はなんでしょう? の回答にならねえぞ
そうか?
単にコストの違いならメーカーは安い方を採用するわな
リフ 配光を超スポットにしやすい。超スポットにしても周辺光がある。最高照度が高い。 コリ 超スポットにならない。 周辺光が無い(少ない)。最高照度が低い。
?んで結局リフとコリどっちのが安いんだ?
>>662 >周辺光が無い(少ない)
いや、あの・・・
安さの基準など大量生産で変わるっしょ 今はコリよりリフが好まれている、だから沢山作られる、 より単価が下がり低価格になる、そんな流れ コリもリフも効率良く集光するもので、 光源でなんでCreeが多いのですかといってるのと同じ、
コリメータの真ん中部分の構造は外側に当たらないで直接出て行く角度の光を 平行光線にするためのレンズだから、これを無くせば周辺光が出るようになるよ。 スポットになるか否かも設計しだい。 問題はリフと同じ配光にしても高くつくだけなんで そういうコリが出回って/作られていないってことだな。
単に工作技術が向上したからリフが主流になったんだろ コリは光源が中央にあればトリアーエズ集光する手軽さが売りなだけで、 効率だけで言えばレンズが厚くなるコリに良い所なんか無いからな リフを指向性が強いLEDで使う場合、形状の工作精度だけでなく、 光源の位置も重要で組み立て精度も求められるから安物には使えなかった で、最近のはその辺が改善されたってこった
あ、後、LEDが広角になったってのもある
単にリフの方が使い回しが効くからだろ
>>664 どこにでも知ったかしたがる奴はいるもんさ
30コしかライト持ってないけどコリはINOVA T3だけだな・・・
>>662 なんか矛盾してないか?
コリってそんなに効率が悪いのか?
確かTIRの効率は85%とかだったと
>>672 俄の知ったかはスルー
コリの周辺光が無いとか少ないとか言ってる時点でアウアウ
コリメータを樹脂レンズとする一般にはそうだけど、コリメータの定義(平行光線を作る光学系)という点では 周辺光のあるコリメータはコリメータじゃない、すなわちコリメータは全て周辺光は無い、でもいいかと思うけど。
まあ、本来レーザーに主に使われることが多いからね 漏れは、リフでもコリどっちでも良いが、 中心明度高すぎの満月スポットは好きじゃない。 中心から周辺に斑なく綺麗に照射されるライトが良い フラットに近いが、中心によって行くにしたがって徐々に斑なく明度が上がるライトが素晴らしいと思う
>>658 >>精密に設計されたSureやガッツみたいなコリは別格。
Sureのコリってあるんだっけ?
LEDを後ろ向きに配置して反射光以外の光が外に出ないようにすれば リフでもコリメータになるんだからコリメータという用語使うの止めね? 本当のコリメータなんか見たことある奴居ないでしょ。 もう樹脂レンズでいいじゃないかと思うんだけど。 樹脂レンズと書いて虫眼鏡みたいな板レンズ想像する奴はライト関係スレには居ないだろうし。
ライトマニアの間では一般化しちゃったんだからコリのままで良いんじゃね? Y/色差信号をコンポーネント信号と呼ぶな!って言ってるようなものだよ。
皆それがわかって使ってるんなら問題無いんだけど、中途半端な誤用の方が横行してて 誤用が正しいと信じ込んじゃってる奴が居るから周辺光のあるなしで無用な論議が起きるんだよ。 知ったかが知ったかを鼻で哂うような。 元が誤用なんだから論自体が無意味だろうに。
ここでそんな議論しても無意味だとは思わないのかね?
MC-E使ったライト製品が出だしていますが、XR-Eのライト製品が登場し始めてからDrop-inが出るまでどのぐらいの期間がありました?
Drop-inのサイズじゃMC-Eの集光は難しそうだな
MC-Eって効率があまり良くないような気もするが・・・ 場所は取らないで良いかもしれんけど
XR-Eは100lm@350mA(Q4)、4灯で400lm MC-Eは350lm*4チップで400lm(Kbin) 効率に関しては同じくらいの予感 サイズダウンと光学系を含むコストダウンの効果はありそう
間違えたー ○ MC-Eは350mA*4チップで400lm(Kbin) × MC-Eは350lm*4チップで400lm(Kbin)
370〜240じゃねえの? 700mAだと1.8倍ほどみたいだけど、それでも700いかないような
4直か2直x2にすればいやでも昇圧になるから18650x1でも明るさが維持されてイイナ!と妄想しているのですが、出ないかなぁ。
>>687 手元のデータシートだと全チップ350mA駆動時のlm値はこうなってる
Fbin 210〜240
Gbin 240〜280
Hbin 280〜320
Jbin 320〜370
Kbin 370〜430
Mbin 430〜490
MODスレなんだしデータシートくらいは見てから語ろうよ。
700mAだとたいていのLEDで350mAの1.6〜1.7倍だ
>>688 出ないかなぁ じゃないわよ。
ここを何のスレだと思ってるの?
自分で作って回路図を公開しなさいよ!
ピュッ
最近思ったんですが、例えば、18650×4に車用のDCACインバータを通してパルックボールとか つけると軽く1000ルーメン級のライトできるんですよね。 それをLEDとかHIDでやろうとすると値段が4〜5万円かかるしメリットがないような気がします
>>695 いくら18650でもそんなに電流は流せない
18650を並列に沢山つないで、直列にして電圧稼げばいける
>>695 ルーメンだけで言えばね。発光面の大きな蛍光灯や冷陰極管は光量だけは多いよ。
でもその光量を一つに集められなければ懐中電灯としては無意味なわけで。
パラボラ型反射鏡を使うには反射鏡に比較して点かそれに近い光源であることが必要。
パルックボールクラス大きさの光源だと巨大なリフレクタが必要になってしまう。
これではとても「懐中」電灯とは言えないね。
遠くを照らすだけが懐中電灯ではないので、ランタンのような使い方が目的なら それもいいかな。 だけど18650じゃ沢山束ねないと無理があるね。やっぱ鉛バッテリーとかシリコン バッテリーのほうが現実的かな。重いけどw ランタン・カンテラ・提灯とかもMODするならここスレで話題にしても…いいよね??
あれって15W位じゃなかったっけ? 効率悪いが点かないこともなさそうだが。
つーか、蛍光管のランタンなら昔からある訳で・・・ 今更フラッシュライトに蛍光管電球つけるMODとか言われてもなぁ 集光出来る程の大型リフ付けたら重くなるし、サイズ的にも現実的とは思えないんだが?
だな
ホムセンで売ってるようなランタンの光源が普通の蛍光灯じゃなくて 冷陰極管になったのっていつごろだろう? 10年くらい前は蛍光灯だったような…暗いし電磁寿命短かったし。
最近のはどうか知らんが昔の電池式蛍光灯はひどかったね。暗いわ管がすぐ 黒くなるわで… 冷陰極管てノーパソとかのバックライトに使われてるやつでしょ。 インバータの性能もあるのかどうかわからんけどランタイム良さそう。 そもそもワッテージが低いのかな。
ダイソーに売ってる蛍光灯のやつ、結構明るいよ。 気に入ったので、この前3つ買った。
705 :
695 :2008/10/16(木) 19:01:57 ID:???
なるほど、まあ大してコストもかからなそうだから、実際に作ってみてからまた来ることにします。
確かにランタン、ヘッドランプの話題無いね 俺は18650使える明るいヘッドライト作ろうと思ったけど 放熱とか色々めんどくさいからゴムバンドとマジックテープで 懐中電灯を頭に付けられるようにした 使い勝手はすばらしい
>>705 車用中華HIDだと2個で8000円とかあるから1個分電池抜き4000円以下で出来たら
ぜひ見せてください。
LEDランタン、ヘッドランプの専用スレは登山板にあるぞ
>>705 蛍光管は近場を照らすには持って来いだけれど、
遠くを照らそうとするなら平行光線にしたい。
これは点光源なら中学の理科を思い出して作図してみれば簡単だけれど、蛍光灯の光を平行光線にすることは困難で、無理に作れば洗面器かタライのように大きなリフレクターが必要になるでしょう。
ドリフで落ちてくるタライのようなリフが欲しい
扇型に開閉できる蒸し器は使えないかなw>リフに
・TVのパラボラアンテナの表面を鏡面に仕上げれば、光の1割ぐらいは集光できそう。 ・凹面鏡の手鏡なら、光の3%ぐらいは集光できそう。
無理に集光すんなってw (´・ω・)ランタンデイージャン
スレタイ100回嫁
>>712 形状がイメージできないんだが。画像クレ
>>716 厨房 御用達の18-8ステンレス製 スチーマーを紹介してはマズイんか?
>>719 716は715に対するレスだと思うが。MODスレでMODしなくていいっていうのはスレ違い。
フラッシュライトMODのスレだからランタンMODの話題は出すなということですかい? わかりました。頑張って蛍光灯をパラボラ集光してくんさい。
12個のLEDをAAAx3で点灯させているライトがあるんですが、 これを一時的にACアダプタで使用したいと思います。 5VのACアダプタの線を切って、シールドクリップをつければいいと思いましたがダメでしょうか? 抵抗とか入れたほうがいいのでしょうか? 電気工作は中学校以来のまったくの初心者です。よろしくお願いします。
>>723 5VのACアダプターは、
最近の電子制御の軽いものは、かなり正確な直流電圧を出す。
昔の重いトランス式の物は、5〜7Vなどと不安定だし、交流成分を含む。
最悪8Vが来るとして、間に抵抗を入れて、白色LED1個が15mA,3.3Vとする。
12LEDだから、12*15=180mA
抵抗に加わる電圧を電流で割る、(8-3.3)V/180mA=26.11Ω
手に入る抵抗は 27〜30オーム、1WサイズでOK
725 :
名無しの愉しみ :2008/10/17(金) 18:24:40 ID:vdB1wFnU
>>726 いいんじゃないでしょうか。パワーの計算があれだけど。
これから冬に向かうから熱の問題はクリヤーでしょう。
ところで、2VのLEDって赤ですか?
>>728 ちょとマテ!! それSMOでリフ穴拡大されてるぞ。肝心のリフがMC-Eには合わない悪寒
アレ?Reflector OPって書いてたから既にポッチっちゃたよ!?
1AA用のDCコンが不作だなぁ 自分で作るしかないか
>>731 どっちが真実だか届くまではワカラナイ それがkaiクオリティw
>>730 どうせXR-E用のリフはMC-Eには合わないでしょ。
MCEが届いた。 1400mAでVfが3.01とか何だよこれww 前からの疑念が確信に変わった。 CREEはSSCに外れ素子ばかり供給している。
>>735 到着おめ
おお、ひくいひくい
光色とランクは?
今、Kai見てポチしてしまった・・・ まともなのがくるんだろうか???
>>734 XR-Eの銀色リング含めた大きさとMC-Eとほぼ一緒だよん。
仮に大きくても、ちょっとヤスリ掛けるだけで調整可能なので、
今までのモノに載せ代えもやりやすいと思うよ。
なので、
>>728 の皮使って放熱対策万全、見た感じダブルOそのまま継承してるし、
ちょっとwkwk
>>735 何処で買ったやつ?
>>728 に乗せたい。
>>728 もしかしてそれって店長が注文したやつの横流しw
OSTAR用にリフ穴が大きくなってるとかw
横流れ品だったら、全部SMOだな OSTAR Spearの方でOPは加工されて使われてるから、 でも本体はどうしたんだろお得意のピーコ? にしては、写真で見る限り創りが丁寧だ。 いずれにしても、放熱、防水に関しては完璧な素材ではある。 SMOでも凸凹に出来ないかな? 前に半田で凸凹作って、艶出しカラースプレー銀使ってやったけど、いまいちだった
>>740 MC-Eはレンズこそ小さいが、特性はP7と大して変わらんよ。
>>743 yes
P7に近い結果になる。
P7より酷いわけでもないが、P7よりマシなわけでもない。
どうでもいい話だけど、OSTARの4chipや6chipって簡単に2並列化加工できるんだぜ?
OSTAR高けーMODするのに勇気いる
>>742 店長が発注した時ボディを多めに作った
さすがにOSTARは高くて使えないからリフとLEDは別に用意した
>>742 以前フェニのP2Dから外したSMOリフをほかのライトに入れるためルーターで
削ったら、熱が掛かって表面のメッキ?が細かく浮き上がって丁度OP見たくなった。
それまでのSMOよりかなりきれいな照射パターンになったよ。
ほかのSMOタイプでもうまく熱を掛けたらOPに出来るかも。
素直に鍍金溶かして、ガラス粉末軽く撒いたほうが綺麗な照射になると思うが
鍍金じゃないYO 蒸着だYO
モダーの変身プロセスは0.05秒で完了する!! ………え、違うの?
MOD初心者は今日RC-A2を改造しましたよ
>>756 需要が有るとは思いませんでした
後でうpしますね。
どうも綺麗に撮れないんで また日を改めてうpしますわ。
基盤に乗ってるMC-Eがないから別々に買って乗せてみようと思うけど 放熱させる部分をくっつける時ってリフローみたいにやるんだよね? 基盤に薄く半田を広げて、エミッタ乗せて下からライターで炙るかんじでおk?
ライターって火加減が難しいからうまくやらないと焦げたり気泡が入ったり。 ハンダゴテの上で暖めて溶かしたほうが失敗しにくい気がします。 ハンダ接合面に無洗浄フラックス塗っておくといいよ。 どちらにしても高温長時間の過熱はよろしくないので加減が難しいとこです。
それと冷ますときも注意。息をフーフー吹きかけたりしちゃだめよ。 急に収縮してヒビや気泡が入ることがあるからゆっくり冷ます。 これに気付くまで何個かダメにした orz
>>760 d!
基盤に薄く半田を広げて、エミッタ乗せて下からコテあてるってこと?
相当出力高くないとだめだよね?
>762 そうれす。コテは30WですけどXR-Eとスターでも10秒少々で溶着してます。 ヒーターの入ってる太い部分の上に基板置くような感じで。
>>763 30Wでいいんだ
いきなりMC-Eは危険だから、いらないXR-EのP4あたりで練習してみる!
オーブントースターで焼くのは?
かるくメラを唱えれば
XR-Eなら泡が入っても半田鏝でレンズを暖めながら少し押さえてごらん 直るときもあるよ MC-Eは無理だなw
ばんぶぅってスゲーいいな。 ばんぶぅ(*^ー゜)bGJ!!
何があったw
初心者的にいろいろ聞きたいんですが アルミヒートシンクをキャニスターに接着するのに皆さん何使ってます? 自分は取り外ししやすい熱伝導両面テープ使ってて 後、高さの微調整するのにキャニスターにアルミテープはったりとかしてるんですかこれも駄目ですかね?
どれか忘れたけど、こないだ開けて見たら スター基盤をアルミ枠に圧入してあった。
特に接着してないライトもあるよね
端っこにちょこっと半田が付けてあったりね
熱伝導両面テープって、伝導率がちょっと低くないかな。固まる放熱用シリコーンより低い。 長時間の高出力点灯だと少し不安がある。 固まる放熱用シリコーンを使うのが、やっぱり無難じゃない? ただ、開封後時間が経つと、いざ使いたいときに固まってる。 orz ArcticSilverが熱伝導率ではいいんだけど、これで接着しちゃうと、次に外そうと思ったとき大変。 orz しかもこれも保存時に片方が固まっちゃうし。 いちばんいいのは、キャニと基盤の間には固まらない熱伝導コンパウンド入れて キャニと基盤はさらにネジ留めだろうね。
>>770 両面テープは分厚いから良くない。
熱抵抗は厚さに比例するから、ね。
仮に熱伝導率がシリコングリスの5倍の両面テープがあったとしても、
厚さが5倍以上じゃ意味がない。
しかも実際には厚さは5倍どころではすまないからね。
簡単さから、固まる放熱用シリコーンがいいと思うよ。
気持ち多めにに塗って満遍なく隙間をなくすことと、
万力などを使って余分なシリコーンを押し出し薄くすることが重要。
>>774 固まる放熱用シリコーンのキャップの糞さ加減にはうんざりするよな。
ノズル?をしっかりふき取って、しっかり閉めこんでおかないと中身が硬化する。
でもしっかり閉めこんでいるとすぐにキャップが割れる。
ドリルで硬化した部分をぶち抜いて使ってるよ。
>>775 自分の使ってる熱伝導両面テープはそんなに分厚くは無いと思いますが
その固まる放熱用シリコーンってのがよさそうですね
ちなみにそれはどこで買うのが一番いいです?
ホムセンに売ってれば楽なんですが。
>>776 >自分の使ってる熱伝導両面テープはそんなに分厚くは無いと思いますが
シリコンやコンパウンドは厚さをゼロに近くできる。
直接接触させた場合にどうしてもできてしまう微細な隙間を埋めるためのものだからね。
それに比べたら、両面テープは仮に0.1mmでも相当分厚いということになるよ。
固まる放熱用シリコーン電子部品屋くらいしか扱ってないかも?
サンハヤトの製品は大体どこで買っても価格は同じ。
共立エレショップなら、多分それだけで注文すれば定形外郵便で発送してくれるので送料が安いと思う。
車用LEDバルブ自作者向けの通販店も定形外やメール便で送ってくれる店が多いよ。
いらないと思うなら好きにすればいいんじゃね?
あぁ長時間の高出力じゃない限りは問題なさそうなのか・・・ 1AA型だし大丈夫かなぁ?
とりあえず今度からはお勧めの固まる放熱用シリコーンを使ってみようと思います
まあ寿命や明るさに直結する部分だしちゃんとやっといて損はないかと。 高いもんじゃないしw
確かにそうですね
接合部にCPU用の放熱シリコン 外側エポキシ接着剤でいいじゃん
熱で明るさって変わるの?
半導体ってのは熱に弱いんだ
>>787 確かに。
エポキシの代わりに瞬間接着剤少々なら、後でパリっと外せる。
>>785 CREEはデータシートによると、5℃で1%ちょい暗くなるようだ。
Q5とR2の平均7%の違いに一喜一憂するなら、こういう部分にも気を使っていいかも。
という事は50℃で10%か 大した事ないな
>>790 いや正比例はしないだろ
寿命も短くなる(同じ温度同じ電流でも暗くなる)事も考えると
無視できるもんじゃないね
creeだと、金属環とリフの接触面にも熱伝導材塗りたくなるな
>>791 データシート上では正比例(150℃まで)ってことになってるけどね。
25℃を100%として、150℃で約68%くらいか。
>>793 手元にある材料で今すぐやらなきゃならんときもある
テスト用にヒートシンクの上で光らせる程度ならCPU用シリコングリスでいいよね…? もっとガシッと固定しなきゃだめかな。
だから話を振り出しに戻すなと(ry コンやLEDのテストのための短時間駆動だったら熱伝導両面テープでもいいとは思うけどな
>>796 洗濯バサミでアルミ板や銅版に挟む。鉄板でもガチ
あやしげキタな
>>802 それは電池の性能による
みんなbinとかにはこだわるのに電池をなめすぎだよね
俺は高出力ライトの性能の半分は電池で決まると考えてる
同じmAでも1セルと2セルとかって明るさ違うよね?
805 :
802 :2008/10/26(日) 20:56:24 ID:???
入れるのはAWのRCR2本だけど、 5.5V~15Vだから降圧ボードではあると思うけど、 HI初期明度90%は保って潔く切れるタイプなら買いなんだが 電気に詳しくないので何mA流れるボードなのかも分からない エロイ人なら基盤見ただけで分かりそう。 本当は1セルで使えるのが好ましいけど、 上記条件のボード見つからないし
>>802 同じやつがDXで3.0A出力
2セルからの降圧だったら多少へぼいリチウムイオンでもきちんと3.0A出るよ
1セルから2.8A出力はないな
電池の電圧がVfからちょっと高いだけなのでいったん昇圧してから降圧しないと必要な電流が確保できないけど
2.8A出力できる回路はいまのところ誰も設計できていない
>>806 蟻d
早速ポチルー
やっぱ、1セルで2.8Aは無理かー
MCEの調光付き3.0A出力ボードってどれ? DXでMC-Eで検索してもHITしないが?
kaiだよ
早とちり
>>808 kaiでMC-E用として売ってるのはSSC P7用と同じもの
早ポチリ
MC-Eって繋ぎ方によっては501とかのLuxeonVのリプレイスになるのかな。
まだ、MC-E専用のコンバタは売ってないと…残念
そもそもMCE専用コンバータって何? 4並列MCE用コンバータはP7でも使える。 2直2並列MCE用コンバータはLuxeonVでも使える。 4直列MCE用コンバータはOSTAR4chipでも使える。 これらは逆も成り立つんだよ? それぞれ多灯ライトでも使える。
専用ったって電圧とか電流を特定の値に制御するだけだろ? spec見て自分の好みのを選べば良いじゃないか
MOD初心者なんで、細かい事言われてもまだ知識ありません。 Q2のCREEにQ5を付け替えただけで喜んでいる状態で、 だからMCE専用の物があるのかと思っただけです。 4並列MCEと4直列MCEはイメージ的に想像は出来ても、 何が違うのかも分かっていないんです。
>>817 の人とは別人ですが
今日MOD初心者はUltraFire WF-606A Q2の改造に成功しましたよ。
どうしてもあのシルバーボディでQ5がほしくてCree Q5と床屋さんとこに新しく来てたDCコンに変えました。
多分Kingpower K2とかよりも明るくなってるはず・・・?
これでRomisen RC-G2、Romisen RC-A2、UltraFire WF-606Aと三つのMODに大成功しました。
どれもリフの裏でエミッターを押さえつけられる構造になってたので熱伝導両面テープをやめて
ショートしないように薄いアクリル板をリフとエミッターの間にはさんでCPU用のシリコングリスのみに変えました。
それだとリフをヒートシンクに使えないから熱が心配な気が・・・
ETAって出たら、いつ来るか解らないよって合図 放置しかあるまいて でもそれ良さ気だね inputが0.9-4.2って事はNiMHとLiIonが両方使えるし 漏れも注文してみようかな
多めに発注してヤフオクに流して暮w
8.4Vまで対応していたら欲しいなこれ
>>823 知ったか乙。バカは黙ってろよ。
昇圧降圧ともスイッチングだろ常識的に考えて。
降圧だけリニアなんて、ふざけたコンバータがあるわけない。
>>825 リニアだよ。
SEPICならインダクタが2つ必要だ。
昇圧と高圧を兼ねたボードがあるのはDXじゃなくてkaiの方だろ。動作電圧0.8〜7Vとか。 しかし、 もし7135を使っているようなら、これは350mA定電流出力のリニアICだよ。2本使えば700mA、3本で1050mA、4本で2.8A
829 :
828 :2008/10/28(火) 16:43:35 ID:???
訂正: 2.8Aは間違いにつき削除願います。
PLJでなんかボード作ったみたいなことブログに上がってたよ
たのむ
とりあえず、kaiの方も頼んだ。
>>819 Creeの金属のリングだけはリフに当たるんで大丈夫じゃないんですか?
というか今まで改造してきたのはショートしないように全部間にフィルムやらはさんであったので
あれでいいんだと思ってました。
>>830 小さいし良さ気だね。ただ値段がどうなんのかなー。GDupも50ドルオーバーだし、そのへんかなー。
ライトをMODする時にはmonozofみたいに、白い手袋をはめなくてはいけないんでしょうか?
ライトのメンテナンスで、シリコングリースやコンタクトグリースを塗るのは分かったんですが、 汚くなったグリースや、砂交じりのグリースを落とすときは、 何で洗い落とせばいいですか? 変な液体使ってボデイのコーティング落としたくないですので、 良い洗浄剤?教えてください。
ティッシュで拭き取れ
>>837 アウターやOリングを洗うならホワイトガソリンが良いです。
100均で売ってるライター用オイルでも可ですが乾燥にすこし時間がかかります(室温で10分ぐらい)。
厚みのある(重い)ガラスか金属の器にホワイトガソリンを20ccほど入れ、固めの絵筆でちょこちょこ
汚れを洗い落とした後、キッチンペーパーで吸い取るようにして軽く拭きます。すべて100均で買えばおK。
ティッシュは繊維がバラけて残留しやすいこと、中性洗剤で水洗いではシリコンを落としきれない、
乾燥に時間がかかる、油脂に混じって乳化した洗剤成分が残留するなどでお勧めしません。
Oリングは外した方がいいかもね。 俺はアセトン使ってる。
アセトンじゃヤワい樹脂や塗料がさくさく溶ける罠
おいらはブレーキクリーナーをぶっしゅーー
>>843 樹脂には使わないすよww
塗装はヤバイけど、アルマイトは大丈夫。
846 :
837 :2008/10/29(水) 03:15:11 ID:???
色々レスありがとうございます。 砂などは付着すると、閉めるときにガリゴリして、 本体傷めるのでちゃんと洗っておきたいのが本音です。 今はシリコンをギザギザにカットしたもので、 ネジネジの部分から砂等穿り出して、グリス塗り直り×2を繰り返してメンテしています。 塗料やコーティングが取れるか判断出来ないので、酸化や変色も怖いので何使っていいやら… 本体はLumaPowerのMVPを使っています。 ホワイトガソリン=ライターオイルでしょうか? CRC…CRC16進数チェックサムしか思いつかない…
クレ556
>>846 理想を言えば「洗浄用ホワイトガソリン」が良いですがドライクリーニング用はドラム缶、金属洗浄用は
一斗缶でないと買えないので、次点としてキャンプ用具店やホームセンターで燃料用ホワイトガソリンが
1リットル缶で買えます。割高になりますが同じ物です。エネオスの金属洗浄用ホワイトガソリンはこの夏
にガソリン高騰の煽りで一斗缶が8千円台に値上がりしました。
100均のライター用オイルはこれらより揮発度の低い、燃料としては低質のガソリンですが洗浄用としては
じゅうぶんだと思います。成分もほとんど同じです。
砂つぶなど噛んで洗浄後もアルミ表面がゴリゴリする場合は一度ピカールなどの研磨剤を塗ってすり合わせ、
滑らかになったら再度洗浄してシリコングリスを塗るのが良いです。カメラ用品店の水中カメラコーナーで
扱っているグリスが最適だと思います。
あとCRC-556はゴム製品を痛めますのでシリコンでない普通の黒いOリングに使ってはいけません。
先ずはzippoオイル それで落ちない場合はブレーキクリーナー これが俺のジャスティス
自分もブレーキクリーナーかアルコールだな。古い歯ブラシ併用もヲヌヌヌメ。 塗装品に使って変質しちゃうのは避けたいんで、素アルミやアルマイトでしか やってない。
851 :
837 :2008/10/29(水) 11:43:37 ID:???
色々ありがとうございます。まずは安めの100均のライターオイルで逝ってみます。 歯ブラシも行けるんですね…溶けるかと思っていたので。 CRC=クレ556もこれで覚えました。 週末にでもホワイトガソリンも買いに言ってきます。
>>851 556はあまり使わない方がいいよ。
ホワイトガソリンを買う前に、100円ショップでオイルライターのオイル買って試してみては?
灯油→ブレーキクリーナー
漠然すぎてあれですが、、、、 Hiモードで熱くなるのは、もうしょうがない? 室内じゃ5分ぐらいしか耐えられんw
普通に灯油で洗えばいいだろ
>>855 うん。仕方ないこと。小さいくせに明るいなんてのは、大抵そうだよね。
ブレーキクリーナーで掃除していてLuxeonIIIのドームレンズがひび割れだらけになったのも良い思い出
バックオーダーで放置されていたFenixのディフューザーが一月たって届きました………UltraFireのC3ではユルユルの太平洋ですorz で、ガムテ3重に張ってちょうどよくしたのもMODと言えますか?
>>856 灯油だと洗いなおさないとならないのが・・・
あー、溶剤で臭いのも勘弁だな。特に部屋でメンテしてると家族に怒られるw 臭いがキツくないOR良いにおいOR無臭のクリーナーってご存じないすか?
ガレージキットの離系剤落としなんかは、 臭いが無いわけではないが、すぐに飛ぶので残らない。
放熱、放熱とかおもって、ぐぐってたら、こんな画像出てきたんだけど 左上と左下、なんか埋まってるけど、なにで埋めてんの?これ
↑色だけ観るとエンジン用の液状ガスケットが固まったのに見えますな
>>863 いくらか割高になってしまいますが油絵用のクリーナーとしてホワイトガソリンから
ニオイ成分を除去したものが画材屋でオドレスペトロールの商品名で売られています。
ニオイがほとんどしないので吸い込んでも気づきにくいので注意が必要です。
割高でよけりゃエタノールもあるぞ?
>>867 放熱効果、なにもないときよりあがるもんなの?
ttp://www.silicone.jp/j/products/oil/faq/faq003.shtml A. シリコーンオイル(ジメチルシリコーンオイル)を除去するには、いくつかの方法があります。
溶剤による洗浄
シリコーンオイルを溶解する溶剤(下記リストを参照)を用いて洗浄してください。なお、プラスチック類、特にスチロール、アクリル樹脂等は耐溶剤性が悪いので溶剤の選択には十分ご注意ください。
洗剤による洗浄
完全に取り除くには手間がかかりますが、中性洗剤、洗剤入り磨粉等を用いてブラシやウェス等で十分にこすります。このとき、中性洗剤の濃度が低いと洗剤がはじかれて洗浄に手間がかかりますから、できるだけ高濃度でご使用ください。
このKF96-100csってのが一般的に潤滑材としてのシリコンオイルの主成分と同じ
ttp://www.silicone.jp/j/products/oil/about/p2502.html 以下の用材に溶解します
トルエン
キシレン
ソルベントナフサ
工業用ガソリン
ミネラルスピリット
ケロシン
シクロヘキサン
n-ヘキサン
n-ヘプタン
ジイソプロピルエーテル
ヘキシルエーテル
エチルアセテート
ブチルアセテート
イソプロピルラウレート
イソプロピルパルメテート
イソプロピルミリステート
メチルエチルケトン
メチルイソブチルケトン
ラウリルアルコール
全部クサそうな溶剤だなw
875 :
名無しの愉しみ :2008/10/30(木) 17:04:08 ID:GUDxdHEK
>>697 > パルックボールクラス大きさの光源だと巨大なリフレクタが必要になってしまう。
レンズを使え!
さて質問です。パルックボールクラスの光源で集光するにはどんな大きさのレンズが必要なのでしょう。
877 :
名無しの愉しみ :2008/10/30(木) 17:24:12 ID:GUDxdHEK
だいたい、パルックボールの直径ぐらいだな。最小は。
878 :
828 :2008/10/30(木) 17:40:41 ID:???
>>875 BSアンテナとか洗面器サイズでしょうね。
パルックボールの外枠をきれいに割って、 後ろ半球の裏にアルミホイルを貼り付ければ良い。 それを直径と同程度の円筒のリフレクターに入れ、 円筒の反射角を計算した非球面レンズで集光する。
881 :
名無しの愉しみ :2008/10/30(木) 18:35:07 ID:GUDxdHEK
あげ忘れた
皆様、エミッタの土台のねじ山に 放熱用のシリコン塗ったりする?
>>883 おぉ自分Cree Q5だけど同じDCコンだ
20モードは使い切れないけどね。
LEDの放熱にクールスタッフって奴どうなんだろ。密閉空間でも効果あるっていうから キャニスタの裏側みたいなデッドスペースに貼れると思うけど・・・
>>885 それ、俺も見てた。良さそうなんだけど、銅がインサートされてるみたいだから、
切断面で導通が出るだろうね。cree XR-Eの上面とかには恐そうに思える。
教えてエロい人 Cree R2使用で、18650が1本の時とCR123が2本の時って やっぱり後者の方が明るい?の?
焼ききれなければ2xCR123Aの方が明るいけど一瞬のうちに焼ききれる可能性が高い
Oh No!そうなのれすか・・・・焼き切れたら泣いちゃうですw
ほぼ焼ききれるでしょ… 1〜2秒は生きてるかもしれないが
CR123は内部抵抗高いから大丈夫じゃね?
>>893 チョ!そんなん言うなら、オマィ、試してみてくれよ。俺はやだかんな…
ちょっとやってみよう!w
電圧が全部そろってれば大丈夫
らじゃ、エネル単4×3本より、Li-Ion10440の方が安定しそうなんで試してみるわ
過放電に注意してねー
>>896 言い忘れたけど18500使った方が全然有利だよ
ライトによっては18650も使える
>>900 最初それも考えたけど、電池フォルダの径が、24mmもあってスカスカになる。
流石に6mmスカスカだと中心に来ないのでうまく点かない
フォルダーを使用しないで、完全な18650運用って事かそれで逝ってみる
サンドイッチ屋さんのGDuP Boost/Buck Converterって、 3段階調光なのかな? それとも、組み込む段階で3つのレベルを選べるってことなのかな?
おい、911氏が本スレに降臨してるっぽい 次はSuper Stormに逝くつもりかw また、生々しい実体験と一緒にうpしてくれんかな〜
Luxeon Rebelの市販ライトが少ないような気がするんですけど 何かCreeとかに比べてダメなとこあるんですか? MODも聞いたことないような。
SSC P4もですね
>>907 Rebelは高ランク品も出てきていよいよこれからって時にリコールが出て
肝心のLEDの供給が止まっちゃったんだ。
出荷が再開されたのは結構最近の話。
そのせいもあってか、対応リフやコリもまだ少ない。
搭載した市販ライトが少ないのはしょうがない。
あぁそれで少ないわけでしたか
CREEのXPEと光学系を共有できそうだしこれからは期待できるかも。 でも数値上のスペックでは高ランクXREに及ばなくて ハッタリがきかないからあまり出ないかもw
最近の高出力LEDは色温度が低いのが多いけど、高出力で青白いやつってある? 6000K〜8000Kくらいが理想なんだけど、なかなか見つからないんだよねぇ (´・ω・`)
>>911 XREよか小さい利点やダークリング(リフの設計に依るが)出にくいとか。
>>912 ホムセンで売ってるのは大抵青白くね?
あとCREEのレンズポロリさせたら青白くなったw
>>916 何の為のMODスレだよw
コンバーターぐらい換えられんだろwww
>>915 ポロリは黄色くなる場合もあるから注意な。
ゼリー状の奴に蛍光体が持っていかれると青くなるけど残ると黄色くなる。
>>918 MOD中じゃないけどMC-Eのドームがポロリ。
ゼリーじゃなくてカチカチドーム。蛍光体は全部残ったけど色合い変わらず。
黄色い方が萌えるのに残念。
只、幾分明るくスポットが綺麗になった様な希ガス。?
蛍光体にアンタッチャブルなら問題無いよね?
ちなみに機種は虎MC-C2 MC-E 3モード
Q5を2個、K2を3個かったが全部黄色っぽかった件 つーか、色温度4500K〜10000Kって何だよorz
natural white 買えばいいじゃね?
Q5のクロマ WH,WJ 5000K〜5700K WG,WD,WP 5700K〜6350K WF,WC,WN 6350K〜7000K WE,WB,WM 7000K〜8350K WA,WK 8350K〜10000K
日本では外れ石ってことかYO…
今までいくつかCree買って来たが青白いのなんてなかったなぁ
P4のWBを使ったライトなら店頭で見たけど、かなり蒼かったです
WBは俺も使ったことがあるけど、確かにかなり青かった。 9000K〜とされる日亜のa0ランクよりも青いんじゃないかと思うほどだった。
ぢゃぁ、今度はそれ買ってみる (`・ω・´)b
抵抗で電流制限するのと、CRDで電流制限するのってどっちが効率いいのかな?
>>929 効率はどちらも同じ。
抵抗,CRDでの電圧降下分は全て熱に変わる。
ただCRDはドロップ電圧が5Vくらいあるから、
フラッシュライト用としてはハナから話にならない。
>>930 d!
抵抗のほうが効率悪いイメージあった
じゃあ8.4Vで栗ドライブさせてる時もコンバーターは発熱してるのか…
>>929 CRDってのは、電流が一定になるよう自動調整される
可変抵抗と考えればいい。
シュアU2にMC-E入れて18650で使えば、かなりいいライトになるのでは?
リチウムイオン×1本で栗田を駆動できるまともなコンバーターは存在しません
>>935 コイル電流が3Aを超えるからな。
スペース的にどうにもならん。
違うよ アンダードライブで使うって事だよ 効率重視
コンバータより光学系を何とかしてくれ。
>>937 俺もそう思うし、実際そうしようと思ってるが
1400mAシングルモードしかないだろ?
30個パックもいらねぇつーのw
MC-Eって、内部の素子4つを別々に駆動できるんだよね? これってそのうち2個だけ点灯とか、不均等に点灯させるようなことは想定されているんだろうか。
内部配線ちょんぎればいいんじゃね?w
>>940 別々に配線して4つスイッチつけると面白そうね
>>940 別々に駆動できるね。だから2並列2直とか4並列とか4直とか、
駆動を選択できて、そこがmod的に楽しい。
全く意味ないけど、1素子ずつとか2素子ずつ独立作動のストロボとかにしたら面白いかもな。
>>941 ちょん切るもなにも基板に4ヶ所×2ハンダ付け場所が装備されてる。
もちろん専用スター基板にも用意されてる。
逆に一括点灯させる場合は当然4ヶ所×2にハンダ付けが必要。
1000万カンデラHID化 神への跳躍・・・
モード切替の方法が知りたいな 誤爆しにくそうな方法なら是非欲しい
最近DXは割とさっさと別送にしてくれる気がする
オレDXに3日に注文した分が、全アイテム在庫有りなのにペンディングしてるから 今朝ゴルァメール入れたらすかさず荷造り中になった・・ ラーメン屋の出前みたいで笑える さすが中華
ちっ、うるせー客だな、しょーがねー表示だけでも変えとくか( ゚Д゚)マンドクセー←こんな感じ?
953 :
名無しの愉しみ :2008/11/14(金) 15:00:43 ID:bm6TF2M9
電気流したらやけどしたよ
947はゴラァTicket切ったら速攻配送になった。
一ヶ月以上待っているんだから
>>952 はねーよ(´・ω・`)
955 :
951 :2008/11/15(土) 13:06:39 ID:???
今確認したら全アイテム発送済みになってた 放置プレイは何とか免れたモヨリ
ん?うちには2回頼んで3個来たが全部17mmだぞ
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
9月から19oになったってかいてあるがな
_| ̄|○ さてと・・・ どうやって17mmのキャニスターに収めるかだな・・・
神様!仏様!日亜様!
>>961 >>962 RIGELって使った事ないんだけど、
McRとかでスポットでるかな?
良い光学系があったら教えて下さい。
店長のコメントが欲しいな
1.925Wで200lmか
>>961 うお!新製品か!!SSC P4在庫乏しいからいっとくわ。
>>961 ありがd早速注文!
それにしても安いねまだ量産品じゃないのに1470円だなんて
店長はなんで日亜つかわないの?
>>969 基板別売りじゃなくてくっつけて売って栗
starっぽい基盤についてても、modはやりにくかろ?
どこまで
>>973 100均のニッパですら楽にカット出来るというのに・・・
それより4素子シリアル基板希望。
外す手間考えて付いてない方がいいんじゃね? star基盤そのまま使うことの方が少ないし
俺、リフロー出来ないからいつも基板カット派
リフローってどうやってる? 俺はホットプレートを使ってる。
>>979 俺、P7はスルーしてMC-E待ってたんだけどまだ2個しか使ってない。
UltraFire 602CとP60互換バルブ。
幸い2つともあの厚い基板は調整せずに乗せ換えできた。
602Cの方はもちろん電流不足で失敗だわ・・・_| ̄|○
>>981 直列では駄目だけど4並列で使うなら
XRE用の基板がそのまま使えるよ。
>>981 俺もP7、MC-EでP60互換を作ったんだが、どのモジュールもセンターが暗く抜けてる。
あと全長が伸びると収まらなくなるから基板は使いたくても使えないなぁ。
こり削ればいいじゃんそして膣口
いやリフだった
コンバータが収まる部分を縮めるからサイズは問題なし 配光は実用上問題ないからそのままってのが現状
これぞMOD板な会話ですな〜
つうか、コンバータの大きさ(厚さ)なんて変わらんだろjk
はい?
いいえ
キャンセル