【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう15
914 :
912:
>913
なんか・・・でもどうなんだかな・・・・
母に「練習用に高価でない着物貸して。木綿とか」というと、持っていない
という。
なぜかというと「木綿なんて女中の着る物だって言われたから、おばあちゃ
んに作ってもらってない。普段着は結城と大島と牛首しかない」。
今じゃ牛首なんて、下手くその練習用にするにはあまりにも高い。
私がまだ15〜6の頃、存命だった曾祖母(うちは代々すごく長生き)に聞い
た感じじゃあ、絣もほとんどが駄目出し(女中扱い)でしたよ。
ピンと来ない私は「一枚も木綿が無い?良家・お金持ちのの奥様は、じゃあ
どういうのを普段に着てたのさ」と聞くと、「そりゃあ絹。普段でも絹でし
ょ。働かなくていいんだから、最低でも紬じゃない?」。
わかったところで、少なくとも私は「働かなくていい」わけじゃないので、
微妙・・・。
縞は何となく玄人とそれ以外わかるけども、それだって関東基準と関西基準、
中部(尾張藩文化圏)基準は少しずつずれてるし・・・。
関東で素人の範囲内でも中部や関西では玄人、って多いですよ。
>914
ユーキタンの臭いがプンプン
916 :
909:2007/06/30(土) 23:17:17 ID:???
>>911 早々にレスd!
流れ的に、自分の着物を我が娘が着るのの話だとおもってたけど、
もっと前の物って、
911タンがどっかで手に入れて来たアンテクを嫌って文句つけるの?それとも
誰かが着てるのをあれこれ批評するってこと?
お直しオバサンってよくウワサ聞くけど、
>>911タンは
おかんがそうなんだ…大変だね。
>>910 地味な紬…
ウチは古臭いというより、まだ早いってつい最近まで黒っぽい系は云われた。でも、
藍大島だと割と早くから何も言わなかったな…なんか違いがあるしい。
ウチは父方に叔母が多いんで、そっちの祖母の物は一枚もないけど、
なんとなく、想像がつくよw
>>915 奥様・お嬢様の普段着が銘仙ってことでしょうよ。
ありゃあ、絹だし何枚も着るものがあったからきれいな状態で残ってるのもあるわけで。
庶民の晴れ着と奥様・お嬢様の普段着の位置づけだし。
木綿…浴衣も持ってないのか。
そりゃ相当雪深いところだな。
北 か。
919 :
911:2007/07/01(日) 01:20:39 ID:PpgxScnk
>906
>911タンがどっかで手に入れて来たアンテクを嫌って文句つけるの?
>それとも誰かが着てるのをあれこれ批評するってこと?
文句って感じじゃないけど、「私は好きじゃないわ」ってことらしい。
大正ロマンの着物や帯をしていても(それ自体はOK)、どこかに今風な味付け
がほしいってことのようです。全身大正になるとコスプレだと(苦笑)
古い着物は、私から見て祖母や曾祖母のものの事で、当然母経由でGETした
ので、母も昔は着てました。
さすがに傷みがひどいのもありますが、あまり着ていない物はまだ十分
着られます。
>917
銘仙、そうですね、そういうことのようです。
良家の子女の普段着は銘仙で、木綿は着なかったんでしょうね。
数年前、生涯着物で過ごした明治生まれの祖母の着物の形見分けをしました。
ふだんの着物は紬、夏は木綿。冬はウールが多かったそう。
昔(たぶん戦前)と違って、今はウールがあるから暖かくて便利だと言ってたとか。
>>919 関西圏?名古屋付近?
おかん、そのばあちゃんや大叔母のお古着せられるのが嫌で着物嫌いだったんかもね。
でも、それだったら娘時代の戦後のものでも組み合わせできるし、
練習台にアンテク使うのまで横で嫌がらせ言うことないじゃんね。
べつに半襟見せすぎない着付けの着方でも着られるんだし。
自分が嫌いなのは自由、思ったこと口にするのは自由なのかもしれんけど、
おかんのせいで実際に娘が着付け覚えるのに妨げになってるって
多分自覚ないよ。
おかんの紬の中から一番派手なの、おかんにはもうドハデだからって、
取り上げて、それ練習台にすればいい。
オーシマも結城もちょっとの事では傷まないし
手垢まみれにしたら、洗い張りのイイチャンスだから、
それをおかんに手入れしてもらいつつ、マイサイズに直してしまえば
一石二鳥だよw
>>921 そうなんだよね・・・自宅のお下がりは実家が仕立て直し代出してくれる、
ってのが普通なのに。
ウチはおかんが着物嫌いだから、おかんの嫁入り着物の仕立て直し代は全部自腹。
最初に胴裏・八掛替えてパールトーンした時、
予想以上の金額で安月給の自分は腰抜かしたww