侘び茶を求めて(茶禅一味)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GmgU93SCyE

茶のうた −臼井喜之助−

てらいではないのです
ただ一碗を手にして
一服の茶を喫すればいいのです
ほのぼのとした抹茶の味に
たつきの疲れも消えていくのです

ああ これは
茶師四百年の伝統を秘めた
茶の香りです
遠い昔中国から渡ってきて
いまや全く日本のものとなった茶
茶筅さばきに 心を澄ませ
松籟の音に 心を浄める

激しい現代の生活に
忘れようとするものを
よび戻す茶
ああ これこそ
禅の心に通う 自然の味です

朝夕 一碗の茶に
ほのぼのと 侘びの世界に
没入するのです

侘び助です。皆さん、堅苦しい茶道や着飾った茶事を離れて、質素だが心豊かになる茶について語り合いましょう。

なお、荒らしや人の発言に対する誹謗中傷に対しては厳正に対処させていただきます。
2名無しの愉しみ:2006/06/28(水) 20:05:49 ID:???
面白そうですね。野点の体験談なんかでもいいんでしょうか?
3 ◆GmgU93SCyE :2006/06/28(水) 21:46:58 ID:Tc9u7BVf
>>2
もちろん!私も時々友達を誘って野点を楽しみますが、ぜひ聞かせてください。
よろしくお付き合い下さい。
4名無しの愉しみ:2006/06/29(木) 05:48:02 ID:???
侘び茶ってわびしい茶の事?
5 ◆GmgU93SCyE :2006/06/29(木) 20:05:40 ID:???
>>4

侘び茶を珠光から利休へと歴史的に跡付ける事はできると思いますが、それは研究者たちに任せましょう。
私は、侘び茶とはわびしさの中で喫する豊かな茶だと解釈しておれば十分ではないかと考えています。

人生のわびしさ、しつらえのわびしさの中にも豊かな茶がある事を先人たちは教えてくれているように思います。
6 ◆GmgU93SCyE :2006/07/01(土) 09:36:04 ID:???
一昨年、大阪の藤田美術館に行った時の事です。
お目当ては詩画軸の国宝「柴門新月図」だったのですが、常設展示品ではなく見る事叶いませんでした。

仕方が無いから私にとってはどうでも良いような常設の茶道具を眺めて時間を潰したのですが、
その中に村田珠光が愛用したという珠光青磁の茶碗が二三あったのを覚えています。

第一印象は「なんて薄汚い茶碗なんだろう」というものでしたね。
将軍足利義政がこよなく愛したという青磁輪花茶碗銘「馬蝗絆」を上野の国立博物館で見た時の感動とは
まったく逆のものでした。

同じ青磁とはとても思えないほどの違いでした。一方は見ていて吸い込まれそうなほどの透明性のある翠色
なのに珠光青磁の方は「これで青磁?」と疑いたくなるほどの何て言ったら良いのか汚らしくくすんだ緑色。
お茶がまずくなりそうな色でした。

根津美術館には「遅桜」という銘の有名な珠光青磁茶碗があるそうですが、写真で見る限りでは薄茶色の
いかにも茶が映えそうな茶碗です。これなら分かります。でも、藤田美術館で見た珠光青磁茶碗はどう
贔屓目に見ても茶色の映えそうにない茶碗でした。

珠光はいったい何を考えていたのでしょうか。
7名無しの愉しみ:2006/07/01(土) 19:41:33 ID:???
すいません。野点の時のお湯ってどうしてます?
8名無しの愉しみ:2006/07/02(日) 13:49:28 ID:bhobeJO7
>なお、荒らしや人の発言に対する誹謗中傷に対しては厳正に対処させていただきます。

この文章で>>1の心の貧しさと外面だけを重視している性根の厭らしさが理解出来た。
9名無しの愉しみ:2006/07/02(日) 14:53:10 ID:???
>>7
カセットコンロ
10 ◆GmgU93SCyE :2006/07/02(日) 14:58:38 ID:???
>>7
こんにちは。野点する時はいつも2人以上で行きます。場所は山が多いですね。
携帯用の魔法瓶だと湯が冷めてしまいますから、小型の鉄瓶とボンベ式のガス
焜炉を持参してます。水は現地で調達できるかどうか事前に調べて行きます。

山並を眺めながら点てるお茶は最高ですね。
11名無しの愉しみ:2006/07/14(金) 18:18:09 ID:KXyAsK60
能力開発に役立ちますか?
12 ◆GmgU93SCyE :2006/07/14(金) 18:55:57 ID:???
>>11
何を持って能力開発と仰るのか知りませんが
発想法で有名な中山正和先生はNM法の一番
の基本を莫妄想と呼んでいますね。つまり、余計な
事は考えない。

侘び茶の目指す所も同じです。莫妄想。
頭を空(くう)にして一碗の茶を喫する。
そして、日常些事の中に飛び込む。
13名無しの愉しみ:2006/07/15(土) 06:57:47 ID:lgqCZmhZ
すみません 「わび」と「さび」の違いは?
14 ◆GmgU93SCyE :2006/07/15(土) 09:05:52 ID:???
>>13
ほぼ同じ内容の概念と思って間違いはないんじゃないでしょうかね。
大きな違いと言えば、使われる場面でしょうか。
侘びが多く使われるのは茶の湯、寂びが使われるのは俳諧だと思います。

一緒に使ったのが「わさび」。
つまらない冗談でしたm(_"_)m
15名無しの愉しみ:2006/07/15(土) 16:05:49 ID:eslHi8hL
インスタントラーメンをガツガツ食べてしまいました。我に返ったときに恥ずかしい。
それの繰り返しです。
16名無しの愉しみ:2006/07/15(土) 17:40:40 ID:lrpQCrdc
>>12
NM法とは、また古い話をご存知で‥w

1のうた いいなぁ
17名無しの愉しみ:2006/07/15(土) 18:10:46 ID:???
>>15
お汁まで飲んではいけませんよ。
18 ◆GmgU93SCyE :2006/07/15(土) 19:36:14 ID:???
>>16
えっ?
そんなに古いですか?
もう一度勉強しなおそうと思っているところですが。

19名無しの愉しみ:2006/07/22(土) 16:57:07 ID:45Xmx2vQ
【花大卒≒花大出】

2007年は全大学の定員が高校卒業生を初めて上回る年だから、今後の学歴の扱いの動向については2つの意見がある。

@大卒とそれ以下(日本最低の花大は中卒以下)で格差が広がる。
A大卒の中で一流とそれ以外(日本最低の花大は中卒以下)で格差がでる。

どちらに転がっても大卒(日本最低の花大は中卒以下)の学歴の価値は明らかに低下するという評価には変わらない。
20名無しの愉しみ:2006/07/24(月) 17:18:14 ID:PLWAhLCJ
花大は、宗門の中でも「鼻くそ大学」大学と言われています。
鼻大を出て住職になってもいじめられるだけです。
21名無しの愉しみ:2006/07/24(月) 17:22:05 ID:???
華丸大吉は面白いけどな。
22名無しの愉しみ:2006/07/24(月) 17:42:16 ID:DHg+1eaZ
23名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 08:54:46 ID:PMwC5edQ
臨済宗妙心寺派の僧侶は花園大学文学部国際禅学科卒の方が少なからず存在するとの事ですが、
大学進学率が50%を超える現在、「産近甲龍」(関西の中堅私立大学レベル)は卒業していたほうが良いと思われます。
提案ですが「インターネットで授業を受けられる」というメリットを生かして
【早稲田大学 人間科学部 eスクール】(http://e-school.human.waseda.ac.jp/)に入学しては如何でしょうか?
早稲田大学人間科学部の通信教育課程ではありますが、
(無事に卒業すれば)世間的な学歴は「早稲田大学卒」となります。
他大学通信教育課程と比較すると学費等が高額なのがネックの一つですが、
「早稲田大学卒」の圧倒的なブランドの前には大した問題ではないでしょう。
是非ご検討する事を推奨します。それでは用件のみにて失礼します。

24名無しの愉しみ:2006/07/27(木) 13:49:29 ID:???
花園大学って確か柳田聖山が学長を務めているところでしょ?
すごいじゃん。
25名無しの愉しみ:2006/09/01(金) 21:54:39 ID:???
いよいよ9月。
お茶の美味しくなる季節の到来です!
26名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 20:10:45 ID:???
世知辛い世の中。
茶の話でもしよう。
27名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 21:07:35 ID:???
だね。
昔のドリフターズは、面白かったなぁ…。
28名無しの愉しみ:2006/09/09(土) 21:22:20 ID:???
>>26
9月になってお茶が美味しくなると期待してましたが、
この暑さでは・・・
10月までお預けですね。
29名無しの愉しみ:2006/09/10(日) 14:16:05 ID:???
黒楽茶碗を使い始めて3ヶ月たつが思ったよりもずっと良いね。
夏は絶対に楽茶碗は駄目だなんて事を言う人もいるけど
大丈夫。十分に使える。
茶をたてる度に茶の緑と茶碗の黒褐色とのコントラストに見入ってしまうが
これこそ400年日本人の美意識に訴えかけてきた色彩なんだと思う。
30朗報:2006/09/13(水) 21:45:38 ID:???
asahi.comより引用

2006年09月13日20時08分
 緑茶に「長生き効果」があることを東北大の栗山進一助教授(公衆衛生学)らのチームが確かめ、
13日発行の米医師会雑誌(JAMA)に発表した。約4万人を7〜11年にわたって追跡調査した結果、
日ごろ緑茶をたくさん飲んでいる人は、そうでない人に比べて死亡率が低かった。脳卒中などの血管
障害を防いでいるという。

 宮城県内約5万2000人(40〜79歳)の健康調査のデータ(94年)を利用。がんや心臓病、脳卒中
でない4万530人を追跡し、全体的な死亡率(95〜05年)と病気ごとの死亡率(95〜01年)について、
緑茶を飲む量と関係があるかどうかを統計的に分析した。

 1日に5杯以上の緑茶を飲む人の死亡率は、1杯未満の人に比べて16%(男12%、女23%)ほど低
かった。特に脳卒中では、緑茶好きの人の死亡率が37%(男35%、女42%)も低かった。がんでは、
目立った差は確認できなかった。

 緑茶の病気予防効果の有無については見方がわかれている。死亡率との関係を裏付ける大規模な調
査は珍しい。

 栗山助教授は「緑茶が血圧やコレステロールを抑えて血管系の病気を防いでいるのだろう」と話している。


31名無しの愉しみ:2006/10/01(日) 09:26:05 ID:???
美 し き 国 日 本

そして

侘 び 茶

32名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 20:05:12 ID:???
いよいよ茶の季節ですな。
33名無しの愉しみ:2006/11/29(水) 22:24:08 ID:???
茶の湯は良い
ただ茶を飲むだけで♪ それだけで良いとは思わんか?
34名無しの愉しみ:2006/11/30(木) 10:32:24 ID:???
いいよ
35名無しの愉しみ:2006/12/04(月) 17:54:06 ID:twPrJ6zc
>>33
「ただ茶を飲むだけ」の意味合いが人によって違うから、話はそう簡単じゃないよ。
36名無しの愉しみ:2006/12/18(月) 11:23:41 ID:???
いま日本の緑茶が熱い!
共に戦おう、日本緑茶革命を!
美しき国 日本のために。
37名無しの愉しみ:2007/02/10(土) 12:20:40 ID:???
侘び茶ってきっと日常の事なんだろうな
崇高なもんでもなくってさ


と、保守してみた
38名無しの愉しみ:2007/05/11(金) 18:57:45 ID:???
日常ゆえに茶禅一昧

と、保守してみた
39名無しの愉しみ:2007/06/23(土) 17:22:09 ID:???
60過ぎの茶人を見ると口先だけの侘び人て分かるよね
なんだか、むなしくなる
40名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 02:18:45 ID:???
50代以下はわからんのか?
41名無しの愉しみ:2007/10/26(金) 19:00:33 ID:???
オススメ出会いサイト。
http://ageat5ay5.chimanako.net/
42名無しの愉しみ:2008/02/21(木) 21:20:54 ID:iTh0NI+V
ほしゅ
43名無しの愉しみ
あげ