【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
472はばな:2013/02/12(火) 17:30:53.14 ID:NalA/7+J
私は慶應大学の書道講師をしていらっしゃる星野聖山先生
に師事しています。概出だったらすいません。。。
競書雑誌はホームページなどが無いので挙げられませんが
「聖筆」という名前の雑誌です。相性もありますがいくつ
か見本誌を取り寄せて決めました。
473名無しの愉しみ:2013/02/13(水) 16:42:16.48 ID:???
>>471
素晴らしいね
474名無しの愉しみ:2013/03/07(木) 00:20:07.44 ID:???
475名無しの愉しみ:2013/04/19(金) 22:52:48.42 ID:n+hxdiaG
ラムさん2月に新弟子末端?
476名無しの愉しみ:2013/04/20(土) 23:30:30.85 ID:???
最近の子供はセンスないのな
興味ないのに親にやらされてるだけ
可愛そうに
477名無しの愉しみ:2013/04/20(土) 23:58:50.10 ID:7zeanTQQ
昔の子だって親にやらされてるんだが
多分昔の子より今の子の方が習い事とか好きでやってるよw
478名無しの愉しみ:2013/04/22(月) 08:01:50.00 ID:???
ないないww
嫌々通ってるわwwwww
479名無しの愉しみ:2013/04/30(火) 04:23:20.89 ID:???
ふむ
480名無しの愉しみ:2013/06/26(水) 09:15:41.28 ID:???
何この過疎
481名無しの愉しみ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:GCYvyHT/
↑本人の宣伝ですか


競書雑誌では、同族経営しているところは良くないね。
上手くないけど息子や娘が跡継ぎ。
社中での大会やら何やらも血筋の人間が受賞。
風通し悪いし。
482名無しの愉しみ:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:cYqvmF7I
日本書道芸術院の「書芸」は?
483名無しの愉しみ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:/6mr4+p1
ペンの光について質問

いつからでも始められるの?
新規で出して何ヶ月で級か段がわかるの?
二度目の提出は何ヶ月後なの?
484名無しの愉しみ:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???
>>483

@いつからでも始められる。

A1回目(新規)で出したら、3回目の課題を出すときに、4回目のペンの光が届く。
 これに1回目で出した課題の成績が載っているので、3回目の課題を出すとき、
 この成績を競書券に書いて提出する。
 参考までに、8月号課題を提出したら、成績がわかるのは11月号。

B二度目の提出も、競書掲載の締切の日までに出す。ただし競書券に「2回目」
 とあるので、これを○で囲んで出す。

 
485名無しの愉しみ:2013/09/03(火) 23:03:29.03 ID:qdNKHai7
しょしゃフレンズ

OSKK発行(岡山書写教育研究会)

めいる⇒oskkあとtopaz. plala.or.jr

てれ/ふぁっくす; 0 8 6 4 6 5 7 9 2 7

毎月の競争、すごく励みになります!
486名無しの愉しみ:2013/09/06(金) 00:51:52.62 ID:???
>>485

書写フレンズって手本も指導もいいと思うけど、
段級が細かすぎなくない?
一番上まで行こうと思うと、息切れしそう。

485さんは、一番上まで行こうと思ってるの?
それとも、そこそこまで上がったらやめるつもり?
飛び級とかさせてくれるの?
487名無しの愉しみ:2013/09/18(水) 09:47:46.49 ID:qEtzQNKE
しょしゃフレンズってこれですね↓
488名無しの愉しみ:2013/10/01(火) 08:18:56.22 ID:AjsSqfYo
保守
489名無しの愉しみ:2013/10/05(土) 09:27:10.95 ID:hZUD2QbK
私は慶應大学の書道講師をしていらっしゃる星野聖山先生
に師事しています。概出だったらすいません。。。
競書雑誌はホームページなどが無いので挙げられませんが
「聖筆」という名前の雑誌です。相性もありますがいくつ
か見本誌を取り寄せて決めました。
490名無しの愉しみ:2013/10/05(土) 22:36:03.62 ID:???
>>489
HPありますよ。見本誌もネットから取り寄せできました。
http://www.seihithu.jp/%E8%81%96%E7%AD%86-%E2%85%A2/
491名無しの愉しみ:2013/10/11(金) 20:26:08.14 ID:mrVjBIFj
競書の見本が届いたが、封筒のあて名書きの字がすごく汚かった。
事務局の方はペン習字やってないんだな。
492名無しの愉しみ:2013/10/16(水) 11:32:59.49 ID:???
某会のサンプル送ってもらったら
会長の一筆が添えてあったけど
がっかりな文字だったな
493名無しの愉しみ:2013/10/16(水) 12:24:59.16 ID:SWLYAySB
>>491
ほんとにそうですね。
宛名ペン字じゃなく、半切行草体モードで宛名が書いてあって...
郵便の文字読み取り機械がよほどスゴイのか、郵便屋さんもよく
届けてくれたな〜って思う時があります。
494名無しの愉しみ:2013/10/24(木) 14:27:06.14 ID:u1wvHUhK
3`)<もし300冊全種類が揃えてある図書館があったら、
   <何日も入り浸っちゃうな
495名無しの愉しみ:2013/11/22(金) 22:25:38.43 ID:2LXhppJ8
上達は、まあ個人差。
万人に言えるのは手本の善し悪し。
496名無しの愉しみ:2013/12/21(土) 23:48:17.95 ID:KMn5Wu6r
レスありがとうございます〜☆
497名無しの愉しみ:2014/01/03(金) 21:44:34.79 ID:Kk+EttoD
個人的な印象ですがCではないでしょうか。
山下先生の練習帳はたくさん発売されているので
書店で購入し、並行して練習されたらいかがでしょうか。
498名無しの愉しみ:2014/01/21(火) 21:21:19.81 ID:r+x85eVm
一冊700円で大人からこどもまでカバーしている
「一東」(井茂圭洞代表)もお奨めです。見本誌
請求されてはいかがですか
499名無しの愉しみ:2014/01/28(火) 21:27:06.22 ID:???
日本全国にどのくらい競書誌あるんだろうな
いろいろ見てみたいけれどHPがなかなか見つからない

http://minami-shorin.co.jp/
これってどうなの?
500名無しの愉しみ:2014/02/03(月) 18:21:36.49 ID:1k+8Tea3
京都の水明書道の硬筆の手本を見て習字を習うのを躊躇しています。
硬筆と習字を別々に習うのは大変だし、迷っています。
501名無しの愉しみ:2014/02/05(水) 18:37:39.70 ID:???
>>500

地元が京都の方でしょうか? 他の書道団体の候補はないの?
書道団体ってほとんど毛筆が主体だから、その会に限らず、
硬筆の手本はオマケ扱いだったりヤレヤレなところが多いですよ。

硬筆も上達したかったら、書写検定の団体受験会場に指定されている
書道塾に行ってみたらいいかも。毛筆硬筆の両方を受験させるから、
手本はともかく、指導者が硬筆もきちんと教えてくれます。
502名無しの愉しみ:2014/02/17(月) 19:39:38.82 ID:???
添削が丁寧でお手頃な価格のものを探しているんですがどちらがいいでしょうか。
段位などは興味がなくて、田舎で一人でやっているので自分の書いたものを見て添削してもらいたいんです。
503名無しの愉しみ:2014/02/17(月) 20:48:46.78 ID:???
添削というと通信教育会社のものか、競書の課題を
書かせて添削するのがほとんど。好む好まざるに拘わらず、
自然と段級システムに繰り込まれてしまう。

最近ではネットを使って添削希望者を募っている、
腕に覚えのいる人がいるから、そういう人に自分の
希望を伝えて、頼んでみたら?
値段とかの折り合いの問題もあるけど。
504502:2014/02/17(月) 21:41:50.20 ID:???
>>503
ありがとうございます。
段級システムもあればあったで研鑽の励みにもなるようにもおもいますし、あるのもわるくはないのかなとも思います。
教書の課題をみてもらうという形でも添削していただけるのなら十分にいいですね。
フリーでネットで添削希望を募っている人がいらっしゃるのなら検索してみます。
ただ、そういうシステムのある会社のようなものでないとなんとなくトラブルが怖い気もしますが、
うまく行けば柔軟に指導してもらえそうですしおもしろそうです。
505名無しの愉しみ:2014/02/22(土) 14:58:01.41 ID:???
>>502
他の会と比べてお手頃な価格かどうか分かりませんが、私の所属している「全書芸」という会にも添削制度がありますよ。
競書誌(1月900円)を購読した上でその月の課題だけを添削してもらえるシステムで、半紙の添削は1枚1000円、半切は1枚2000円です。
直筆の参考手本を書いて頂けるシステムもありまして、こちらは半紙が1枚1000円、半切が1枚4000円です。
お値段の話が出ていたのでよろしければご参考までに。
506名無しの愉しみ:2014/03/25(火) 09:31:57.17 ID:76hItDQQ
継承の形式に何の意味があるのかサパーリわかりません。

私にゃ、お手本にするなら少しでも上手な字を選んだ方が
いいとしか思えぬ。

そもそも石川先生の方が山下先生より上手だと思う人って
結構いるのか。
507名無しの愉しみ:2014/04/17(木) 21:45:18.22 ID:hJMIU+mD
岡山の関西書芸院が出している書芸ってどうなんでしょう?
508名無しの愉しみ:2014/05/21(水) 13:08:31.03 ID:/tqp7MQc
もう少し自信ついたらペン時代に入会したい。
でもどうやったら入会できるのF
509名無しの愉しみ:2014/06/07(土) 09:00:39.62 ID:4lJp+JWr
あなたの筆跡晒してみてよ。6画目

字が上手な奴ほど頭が悪いのは何故
510名無しの愉しみ:2014/06/20(金) 04:59:10.85 ID:QiyppPDK
武田早雲という書道家の事は全く知らなかったのですが、
本によるとかなり有名人らしいのと、100円コーナーだったので
ついつい買ってしまいました。
アマゾンのレビューでみると賛否両論の人みたいですね。

改めてブックオフにあったお手本を買ってきました。
「墨」の古いものと拓本ののった大きな本を買ってきました。

競書雑誌をみたいのですが、小さな書道専門店でもあるものでしょうか
511名無しの愉しみ:2014/06/20(金) 22:30:40.52 ID:???
>>510

HPがある書道会なら、頼めば見本誌(発行月が古い競書)を送ってくれるよ。
書道専門店には地元の書道会が見本誌を置いていくことがあるので、
聞いてみたら? ただし持ち帰りはできないかも。
512名無しの愉しみ:2014/07/01(火) 23:56:11.27 ID:f8MDX8Nc
「書倫」はいいと思います。
513名無しの愉しみ:2014/07/03(木) 17:49:29.36 ID:???
「不倫」はいいと思います。
514不倫の愉しみ:2014/07/08(火) 09:36:41.95 ID:???
 
515不倫は愉しい:2014/07/12(土) 10:28:24.20 ID:???
 
516名無しの愉しみ:2014/07/25(金) 17:39:31.08 ID:???
瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン

瀬戸内マナーズ海いりこだしグッド出張大阪スタミナ麻婆豆腐ソートンやさい塩豚マックスみらいガツTVテレビフレンチ桜肉ラーメン
スタミナTBSディナー駐車近代ラーメン

保全王すれちがい男子巡回ハラペコ警備員
517名無しの愉しみ:2014/07/26(土) 00:06:38.83 ID:r2C4O2Yx
360です。
自分も「華」で一級とりました。
毎月、三体と他に2つを出していました。
教室に通うことが出来るなら、それが一番良いと思います。
対面の方が通信より効果が上がります。
特に初心者には通信はお勧めできません。
近所に教室が無い、通う時間が無い、のんびりやりたい、と言う人には通信は
良いと思いますが。
518名無しの愉しみ:2014/07/27(日) 23:02:51.32 ID:???
「華」は通信でも会の担当者がつくから、辞めにくいよね。
きれいな字に憧れて「華」で通信を始めたんだけど、
>>530さんの言うように、初心者の独学じゃ通信は無理だ。
ずっと級も上がらないし、もう辞めたい…
519名無しの愉しみ:2014/09/21(日) 17:51:25.57 ID:Vh527kjo
学書院の「學書」って競書どうなの?
人ん家でチラッと見たんだけど、自分にはよくわからなかった。
520名無しの愉しみ:2014/10/03(金) 02:54:50.58 ID:JpWeyv2d
521名無しの愉しみ
書道を体験する外国人たち(写真)
http://www.wara2ch.com/archives/7835878.html