フラッシュライト 闇を切り裂く!79万カンデラ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 18:13:25 ID:???
ttp://www.kumin.ne.jp/kiw/nano.htm
これのマグって明るくなってるの
どう見ても角度が変わってる。
となると作為的に明るくなるような写真をとったと取れるよね

接点改質材ってこんなもんなの
接触不良のライトに塗るのにいいのって何?
953名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 18:21:56 ID:???
JPEGヘッダを他のデジカメヘッダと比較しデジカメの特定をやってみた。
PLJのデジカメは多分Canon EOSシリーズの何か。
Prinの法は多分NIKON Dシリーズ。ただ、解像度の変更をしてるようで、
他のソフトの情報も入ってる。
954名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 18:25:59 ID:???
>>952
実はBの鉛筆でもOK。
指摘の通り角度変えて明るくしてるね。
955名無し:2005/12/02(金) 20:09:21 ID:HJCf8zwz
LEDの色が複数あるライトを見かけたんですが、皆さんは赤白青緑の中でどの色が好きですか?僕は白が一番明るそうな印象があるのですが・・・
956名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 20:50:56 ID:???
>>955
常夜灯ってやつ?
957名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 22:21:50 ID:???
>>952
俺は「コンタクトX」を使っているぞ。
958名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 22:31:04 ID:???
LED常夜灯1ヶ月くらいで球切れだぞゴルァ!
たまたまハズレをつかまされたのかと思ったけど、
他の部屋のも球切れしやがった。クソメーカー
中国製のLED使うのヤメレ。
959名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 22:32:06 ID:???
>>955
いつからLEDはRGB全て照射出来るようになったんだ?w
無知もほどほどにしとけぃw
960名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 22:34:58 ID:???
>>959
e?
961名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 22:46:57 ID:???
>>959 959がいつ全て照射できると行っているのか
そこんとこ詳しく。
962名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 22:49:05 ID:???
ahoo はスルーで
963名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 22:55:34 ID:???
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r18758434
こんなの出品しるなキモイ
964名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 23:48:02 ID:???
>>955のライトはガーバーのやつの事言ってじゃね?
 あと秋月や共立にRGB三色同時に発光させれるLED売ってるよ。 端子が6つあって、それぞれに
 流す電流を調節して色んな色が作れる。
965名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 23:57:25 ID:???
de?
966名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 00:59:26 ID:???
大分安くなってきたジャマイカ。
一万円切るのも遠くない気がする。

★HID/キセノン懐中電灯★
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19356845
967名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 01:04:42 ID:???
痔スレまだかよ馬鹿ども
968名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 01:09:05 ID:???
>>957
コンタクトZじゃなかったか?
969名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 01:17:02 ID:???
チタンの棒でグリグリ・・・

いかん、チンコ勃ってきた
970名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 01:20:02 ID:???
ちんちん棒
971名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 01:24:21 ID:???
>>966
OHMの1000万カンデラのマガイに
市販のバイク用HIDを突っ込んだだけ
に見えるのだが。
それにしたって、1.2マソは安いが。
972名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 01:26:11 ID:???

ソリテールの正しい使い方
ttp://www.videozz.com/mov/asgp014/005.mpg
973名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 01:30:05 ID:???
974名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 01:32:59 ID:???
ニョ〜ゲル使ってみた奴いる?
975名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 02:07:13 ID:???
>972
いかん、チンコ勃ってきた
976名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 02:43:15 ID:???
>>973
なかなかよさげっぽいな。
50whidもそれぐらい安くなればいいのに。
977名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 04:50:01 ID:???
ダイソーの2Cいいよ。
978名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 08:42:06 ID:???
プリンって急にMOD上手くなったな、最初のはイラネ
979名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 08:45:04 ID:???
LUMARAYのFL12インプレ
デザインは見ての通り、質感はポリカボなんでイマイチ。
同じ電池のSF-307と比べると照射パターンは例の真ん丸スポットが結構大きいのと周辺光が良く散ってくれてるので室内だと307より広範囲を明るく照らしてる感じ。
中心照度は3Wに敵わないもののかなり明るいのでSF-307とSF-501の中間的なキャラクターだと思う。
室内仕様なら上記の二機種より実用的な配光。

自分は今までSF-307が実用で一番だったけどランタイム考えたら多少の遠距離性能犠牲にしてでも広角なFL12のほうがいいかも。
980979:2005/12/03(土) 08:57:32 ID:???
>室内仕様なら上記の二機種より実用的な配光。


ちなみにこれはサバゲの室内戦みたいなタクティカル用途には向かないです。
あくまで深夜の警備みたいな建物巡回的な使い方での話。
マグライトで言うとノーマルバルブ4Cell以下のサイズが活躍するような場面だと思う。
981名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 10:34:11 ID:???
LUMARAYのFL12ってダイレクトドライブですか?
982979:2005/12/03(土) 10:44:52 ID:???
>>981
3C-Cellのダイレクトっぽいです。
983名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 11:10:26 ID:???
>>982
教えてくれてどうもありがとう。
984名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 11:35:37 ID:???
次スレはまだぁ?
985名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 11:56:55 ID:???
これでお終い
986979:2005/12/03(土) 12:51:59 ID:???
>>983
いえいえ。
断言出来なくて申し訳ありませんがほぼ確実かと。


しかしこのライト、同じコンセプトでSUREかINOVA辺りがHAで作ってくれたら凄いのが出来るんじゃなかろうか。
987名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 13:04:18 ID:???
>>979
ポリカーボネイトの良さは重量が軽くなる点ジャマイカ?
ところで質問なんだが、スイッチの使い心地のレポキボン。
つかドコにスイッチあるのかすら分からないから。
988名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 13:37:32 ID:???
今日LightHoundにライトの注文する予定なんだけど、送料ワリカン
で一緒に購入する香具師いる?
989979:2005/12/03(土) 13:41:16 ID:???
>>987
スイッチはヘッドを回してオンオフです。
確かにこれだけレンズや余計なアクセサリーが着いていてアルミでは重くなってしまうのかもしれないですね。
ただ説明書にはポリカーボネートと書いてあるんですが実際に触ってみるとそれほど弾力性が無いような感じなので落としたらヤバイかも。
990名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 13:59:31 ID:???
プリンのMOD(LUXEON 3W×3)ってまがい物?
PLJの方が高いのに売り切れになっていた。
PLJって信用あるんだな。
991名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 15:06:30 ID:???
>>990
というか、プリンは知らんが買って良かったと思うのはPLJだね。
細かいところにこだわりがある。テープの折り返しもそうだが、
ライトのbinをメーカーに注文して揃えたり、ルマレイの蓄光や、
VB-16のテールキャップもPLJによるものだよね。
992名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 16:07:47 ID:???
>VB-16のbinテールキャップもPLJによるものだよね
そんなこと無い。とっくの昔に作られていた既製品。
993名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 16:13:24 ID:???
>ルマレイの蓄光
こっちも元からの仕様だな
994名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 16:15:32 ID:???
>>988
おまえの家に届いてそこから俺の家に送ったとすると
結局割高にならないかね?ならないならいいけど
995名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 16:45:47 ID:o69aKxc3
>>994
距離と方法、大きさと重量にもよるが場合によっては高くつくであろう。
996名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 17:18:16 ID:rP7tt7Lc
いや、それ以前に、2ちゃん住民同士で、どうやって
住所の教えあいっこするの?
997988:2005/12/03(土) 17:29:21 ID:???
連絡なら捨てアド使ってできると思うけど、送料は確かに高くつくかもな・・。
PLJに頼んだ方が安いか?
998名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 17:42:12 ID:rP7tt7Lc
住所を確認し合ってから、判断すればいいのでは。
999名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 17:49:25 ID:???
信用できん!
1000名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 17:52:17 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。