【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう11

このエントリーをはてなブックマークに追加
895名無しの愉しみ:2006/01/22(日) 13:52:48 ID:???
着物を売ろうかと考え中ーー;
買い取り価格って公開してないんだよねー
オクで出したほうがいいのかな^^;
896名無しの愉しみ:2006/01/22(日) 18:16:39 ID:lK5HDaqn
た○す屋は買取すっごい安い
おくの方がいいと思うよ
897名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 09:01:00 ID:UGA+/ua5
日本和装 天海祐希のCM、バンバン流れてますね
昨年まんまとはまってしまい、途中まで通ったオバカチャンです…

でもCMでの着付け(柄行じゃないよ)、一部の隙もないねー 
見事!と思う。
898名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 10:30:38 ID:???
やっぱり背の高い人は、袖丈長いと美しいね。
899名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 10:44:14 ID:kqE3Gui9
>>897
私もー。途中で行くのやめちゃったけど
このまえ「もう一度帯セミナー」とかいうハガキ届いてたなぁ
2回も帯セミナーに行きたい人っているのか?
900名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 12:44:28 ID:C+uPHcU+
祖母から丸帯を譲りうけました。
訪問着にあわせてもよいものでしょうか?
901名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 15:17:25 ID:AOod1TTL
丸帯、芯入りで厚地だと重いし苦しいね
芯なしだったら普通に使えるよね
902名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 18:44:21 ID:???
>>897
レスありがとうございます。
参考に致します><
903名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 20:05:12 ID:???
>>900
袋帯に仕立て直したほうが手に負えると思うよ。
904名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 21:55:05 ID:???
日本和装ってあちこちで怪しいって書かれてるよね。
新聞のエッセーにもだまされたって載ってたよ。
これで行く人ってよっぽど情報収集能力がないか、ホントの
おばかちゃんって感じがするよ。
905名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 22:18:05 ID:???
日本和装通ったけど、普通に気分良く卒業できたよ。
確かにセミナーで帯買ったけど。
安い帯だったし締めてると人に褒められるので満足してます。
多分あたりはずれは先生によるんだろうね。
906名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 22:28:42 ID:???
>>905が気分良く卒業できたのは帯を買ったからでしょ
最低でも20万以上する帯を安いって言える人なら
満足するんじゃない?
907905:2006/01/23(月) 23:21:13 ID:???
>904
いや、そんなに予算がなかったのでほんとに高くないです。10万以下。
でもうちのクラスは買ってない人でも先生は分け隔てなく接してたよ。
セミナーの雰囲気は怖すぎるから2度と行きませんが。
押しに弱い人とか、ほんとに「着物文化の振興のため」
ただで教えてもらえると思ってる人は、行ったらショック受けるかも。
908名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 01:09:30 ID:???
脳みそないから何でも気分良いんだろ
909名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 01:37:58 ID:???
何によって満足するかは個人差があるんじゃない?
納得してる人をなんでけなすのかわからない。
910名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 03:07:59 ID:???
>>905
あら、10万以下なんて私が行ったセミナーと最安値が随分違うのね

日本和装がいろいろ言われるのは、受講料無料です、買うチャンスはあるけど
押し売りはしません、と言っておきながら
午後の販売会で4時間ほどノンストップでプッシュされること。

男性がターゲットの「エウリアン」に近いものがあるんじゃないかと。
先生もいっしょになって買え買え攻撃だからもっと始末が悪いかもね。
911名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 04:28:04 ID:???
けなされるのが嫌ならこのスレこなければいいよ。
途中でやめた人はまだ常識があるんだろうね。
こんな押し売りするようなところの帯なんて千円でもイラネ。馬鹿みたい。
わざわざここで宣伝して被害者でも増やそうとしてるのかな。
本人がご満悦なら詐欺やマルチみたいな商品買っても、文句言うな!
って暴れそうで怖い。
912名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 07:01:38 ID:???
日本和装、以前当たったけど
「全部の日出席できないとあらかじめわかっているなら、受講は止めてください」
と1回目に言われたのでやめたよ。
午後は都合悪いから午前を希望して当たったのに、セミナーは1日中なんだもん。
どうにかならないか?と交渉したけれど、絶対全部参加しなきゃダメだって。
913名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 07:54:12 ID:4dFjWJIf
わたし途中でやめた。
あんなふうに囲い込まれて高価な帯や反物買いたくない。
初回に着付け小物を勧められて
いらないっていえない雰囲気で買ったけど
買わなかった人には講師が冷たかった。
でも、着られるようにはなったので
図太い人、何でも割高でも気持ちよく買える人ならいいんじゃない?

<無料>じゃないよー。全然。
お茶会だ勉強会だって何も買わなくてもお金請求されるよ。
914名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 08:54:00 ID:???
>>912
「あらかじめ」でなければいいわけですねw

なんだかんだ理由を付けてサボればいいじゃん。
915名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 17:06:25 ID:s5IEPqI/
日本橋三越の東レシルック着物フェアに行ってみた。
長襦袢、着物、帯、帯揚げ、帯締めがセットになって税込み31500円!
着物を始める人には、いいかもねぇ〜!柄行きも大正ロマン風で、なかなか良かった。
しかし…すぐ隣には数十万〜数百万円の品物が並んでるから
いかにシルクっぽく見えるとは言え、その差は一目瞭然。やっぱり正絹よね〜と
思いつつ帰って来たんだけど、かなり品数も豊富ですた!興味のある人は行って損しないかも?
916名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 19:16:32 ID:???
三越行ったよ
訪問着と袋帯で50くらい?
イイナーと思えるのがたくさんあった
917名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 19:43:07 ID:???
>すぐ隣には数十万〜数百万円の品物が並んでるから
いかにシルクっぽく見えるとは言え、その差は一目瞭然。

それが狙いかも。
「うちに着たらやっぱ、正絹買うっきゃないでしょ〜」
918名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 19:50:11 ID:s5IEPqI/
>>917
それだ!
919名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 22:11:24 ID:???
>>916さんが言ってるのはシルックのこと、じゃないんですよね?
920名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 22:35:34 ID:???
>>916
シルックの訪問着と帯合わせて50でしょ?
シルックでそれだったらちとお高い。
921名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 22:49:33 ID:???
ここ一瞬人大杉になってた・・着物関連板ではめずらし〜
922名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 22:59:44 ID:???
>>914
私も最初そう思ってたけど、甘かった。
途中で行かなくなったら毎日すごい電話&FAX攻撃で、
あの頃は電話鳴るのが怖かったです、マジで。

着物セミナー(と言う名の販売会)で、無理やり契約させられて
トイレで泣いてる子がいて可哀想だったな〜

923名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 23:33:30 ID:???
着物がらみのイベントって、誘われても怖くて行けませんわ。
924名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 00:07:49 ID:B1kOwLjq
何も買わず(いえ、高くて買えず)
料亭でお食事だけタダ喰いして逃げるように帰ったことある
(3500円ぐらいのかな?美味しかった)
翌年以降もお食事付の招待状届くけど、もう二度と行かれません
925名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 00:29:01 ID:???
>>914
その日が都合悪いなら他の日に振り替えでいいから〜とか食い下がられるよ

実際セミナー当日に連絡なしに来なかった人の家に事務員が電話して
留守電に何々駅まで来たら迎えに行くから来て下さい!!って
言ってる姿はちと怖かった。

向こうはそういう人への対策もちゃんと練ってるんだよ
926名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 00:53:32 ID:???
mixiの某着物コミュでちょうど話題になってるけど(てかトピ立てはここの住民か?)
案の定
「わたしはそんなことありませんでしたよ」
「私の先生はいい人でセミナーで買うことを強要しませんでした」
「自分が納得して買えば後悔はない」
のバカの一つ覚えチックな内容を書き込む工作員と&カモにされたことを認めたくないバカ生徒がわいててワロス
927名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 00:58:47 ID:???
初日に会員証を作るからと写真代。
授業後に懇親会をするからとお菓子代。
セミナー時の昼食代。
セミナー会場までの交通費。
修了書申請代。
終了式パーティー参加費。

無料と言いながら、私の時はこれだけかかりました。
修了書と終了式パーティーは断固として断ったけどね。
928845:2006/01/25(水) 01:16:01 ID:???
皆さん、レスありがとうございます。
アップにお花を付けてみようと思います。
でも、お花の髪飾りを売っている所が
なかなか見つからない。
成人式前は、いろんな所で売っていたんだけど。

あと、いまどきの美容師さんで
アップが上手い人ってあんまりいないんですか!?
オバちゃんにヘアメイクを
やってもらったら、変になったって
話はよく聞くんですけど…。
929名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 06:55:04 ID:dv/+Pnsk
>926
そのコミュみてるし卒業生なんだけど
(書き込みはしていないが)
他の着付け教室は強要ないの?
どこも同じだろうと思ってるんだけど。

私は通う前にたけ○ちグループに3時間監禁された
経験があるから、それに比べたら全然平気だったけどね。
セミナーくらいで恐怖感じてたら、呉服屋さんに着物見に
いけないんじゃない?って思う。
930名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 10:10:12 ID:???
おいおい・・・不幸自慢してどうする?
931名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 10:36:44 ID:B1kOwLjq
>>928
卒業式袴レンタルやってる呉服屋で髪飾り売ってるかも?
鈴乃屋とか丸昌とかにないかな?
932名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 12:23:33 ID:???
>>928
生花でもいいかもw
933名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 15:11:44 ID:???
>>929
騒動系のカルチャースクールに通ってるので、
年二回「装いの会」というのに参加してる。

参加する前は、ここで書かれているような
グルグル巻き監禁の刑に遭うのかとビビっていたけど
行ってみたら何にも売りつけられなくて拍子抜けした。
欲しい人には相手をしてくれるけど、見学だけの人は
放ったらかしでちょっと寂しいくらい。

人大杉でバーゲン会場のような賑わいなので、
落ち着きは無いけど実演もあって、目の保養にはなるから
騒動につてのある人は行ってみて損は無いと思う。
(何も買わなくても着付け小物のお土産ももらえるw)
934名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 15:31:37 ID:???
>>929
> セミナーくらいで恐怖感じてたら、呉服屋さんに着物見に
> いけないんじゃない?って思う。

おいおい。恐怖なんかとは全く無縁の、まともな呉服屋もあるよ。
935名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 17:34:36 ID:???
>>919
正絹のことです
個人的にシルックには関心ないので、
そこにあるのも気付かなかったでつ

936名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 17:36:00 ID:???

> アップが上手い人ってあんまりいないんですか!?


美容室を吟味すること。
ホテルの美容室とかのほうがうまいと思う。


937名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 17:46:50 ID:???
>>934んだんだ。

いっしょにされたら他の呉服屋さんが迷惑じゃないの
ま、つまりセミナーとはたけ○ち系と比較するほどの売り方だってことは
たけ○ちに行ったことがない私にも分かった。
938名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 17:58:33 ID:???
私もシルック興味なかったけど「夏物はシルックに限る!」という師匠(お茶の)の力説に納得して
単の色無地作りますた。
正絹着てようとシルックだろうとどっち道どうせ汗かくんだし染みの心配しなくていいから
本当に気楽に着られます。
色無地以外は作る気無いかな。
939名無しの愉しみ:2006/01/25(水) 18:03:37 ID:B1kOwLjq
私も単は洗えるのがいいな
汗かくから
940藤原 工房:2006/01/25(水) 18:49:06 ID:???
ハメ撮り画像格安でお譲りします。
現役女子高生です、もちろん無修正です!
気になる方はこちらまで・・・カラメール下さい。
[email protected]
941名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 00:27:57 ID:???
>>935
そうですか。
今週中に暇が出来たら是非行ってみようと思います。
ありがとうございました。
942名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 12:32:28 ID:???
>>941
24日までだったと思いまつ・・・
943名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 17:28:31 ID:c5H7ghQm
某チェーン店に腰紐買いに行ったら捕まった。
持っている着物の話をしたら店員(おっさん)に
「あぁ…。失礼ですが随分安物をお持ちですね」
と言われました。(一応大島)

キレていいですか?
944名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 17:30:34 ID:???
>>943
いくらの物だとか言ったの?
そうだとしてもまたずいぶんな・・・
まさかそこで腰紐買わなかっただろうね。
945名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 17:37:38 ID:???
読んでてこっちがキレたよ!!

客を客とも思わない店員、坊チェーンってどこよ?晒したれ!


946まだ店の中w:2006/01/26(木) 17:42:15 ID:???
じゃあ今から特攻してきます。
947名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 17:49:02 ID:???
事後報告きぼん
948943:2006/01/26(木) 18:10:39 ID:???
特攻終了。
言われたのは昨日だった為ムカツク社員はいませんでした。
(さっきの書き方変でした。すいませんorz)
今携帯なので帰宅後詳細レポしますノシ
949名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 18:10:56 ID:???
946タンまだ脱出できてないのか??
950943=946:2006/01/26(木) 18:16:23 ID:???
脱出出来ましたよ。
怒りで声が震えましたw
後で店名と共にレポしますノシ
951943=946:2006/01/26(木) 19:16:50 ID:???
事の発端は昨日の会社帰り。
腰紐を見に行ったら店員に声をかけられた。
話すうちにお勧めの可愛い帯締や半衿を見せてもらう。(ぶっちゃけ安物)
気に入った柄があったのでどうせなら帯締と半衿をお揃いにしたいと言うと半衿は品切れ。
問屋に問い合わせてみますね、と言う話をしてたら何故か銘仙の反物を当てられていたw
まぁ暇だし、冷やかすか。と適当に応対。(買う気無いの見え見えw)
するとおっさん登場。二人がかりで買え買えオーラ垂れ流し。
しかし買う気は全く無いので
「正絹の着物は2枚ほどあるから今はいりません」
と断った。何を持ってるか聞いてきたから「小紋と大島」と回答。
どんな柄行か等しつこく聞いてきて、挙句の果てに
「ふーん…。失礼ですが(ry)」
のDQN発言。思わず耳を疑ってしまったw
確かに安物ですけどね。ハイ
でも値段で買ったんじゃないんだよ。柄が気に入って買ったんだよ。
23の小娘が頑張って買ったんですよ。
それを一言安物だと?(# ゚Д゚)ハァ?
ここはン百万の着物を買う人じゃないとダメですかそうですか。
なんちゃって着付けされてるからキレる訳にもいかず、その後はひたすら
「時間ないんで帰ります!」
を連呼して脱出。腸は煮えくり返ってます。
ふと「半衿入ったらお知らせしますね☆」と言われて書いたお客様カードを思い出す。
こんな店に顧客情報を残してたまるか!とリベンジ決意。
952943=946 ラスト:2006/01/26(木) 19:18:08 ID:???
そして今日、特攻してきました。
初老の店員さんを捕まえて↑の一部始終を伝える。おじさんビックリ。
「…!!そんな事はあってはならない事です!」
と店長を呼ぶ。んでまた一部始終を説明。メンドクサ。
「私が好きで買ったものにケチを付けられる覚えは無い。
この店は、安物を持ってる人は客じゃないのか?
もうここでは腰紐一本だろうと買わないし、1円たりとも金を落としてやりたくない」
と言う事を声を震わせながらw言うと店長平謝り(当たり前)。
顧客カードを目の前で破棄させた。
おじさんと店長にひたすら頭を下げられつつ店を出ました。ちょっとスッキリ。

こんな感じでした。物凄く気に入ってる着物だったんで許せなかった。
あ、店名は●松です。家紋(?)は松の葉が三つのお店ですw
もう二度と行きません。
長文スマソ。名無しに戻りますノシ
953名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 20:36:14 ID:???
↑GJ!
被害者をこれ以上増やさないためにも
その「不躾店員」はクビになって当然だと思う。
店のためにも良くないし。
954名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 22:29:26 ID:LBcJWXpU
色無地や江戸小紋の場合、共八掛にしないとおかしい??
紋入れしないつもりなんだけど、将来入れたくなる可能性も否定できない
ちょっと変えた色(同色濃淡じゃなく)の八掛付けるのは危険?
955名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 22:44:33 ID:???
>>952
ブラボー!!!良くやった!!
23のお嬢さんすごいよ!!カコヨスギル

3松やんね。
956名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 22:53:33 ID:???
gj!


店に言うのはもちろん
その店が入ってるデパートのお客様相談室にも言ってしまえ
957名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 22:57:33 ID:???
>>954
いいんでないの。
958名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 23:00:51 ID:???
しかしスゲー店員だな。
客の持ち物にそんなケチの付け方するなんて。
今までにクレームつけられたこと無いのだろうか?
959名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 23:15:22 ID:???
「お客様カード」には、嘘の個人情報を書くべし。
960名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 23:40:21 ID:???
>>952 (´∇`)グッジョブ!!!

M松かーw やっぱりなーw
支店いくつか見たけど、まっとうな接客ができる店員さんは、ひとりしか
会ったことないやw

前に、ネットで見た浴衣の実物が見たくて探してるんです、って言ったら、
「そこで買えば?┐(´ー`)┌ケッ」
ってオヤジ店員がいたよ。
961名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 23:44:47 ID:???
や○との方が私は苦手。
962名無しの愉しみ:2006/01/26(木) 23:49:37 ID:LBcJWXpU
>>961
同意!女性店員さんはいいんだけど、男性が・・(ホストぽ
通り過ぎる女性に「どう!?かわいーでしょー」「いいでしょ?これ。ねー?」
とかやたらと声掛けるのが、街角キャッチみたいで警戒されて逆効果じゃないのかな
963名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 00:05:49 ID:???
ya○と、女も変だよ
あんなところで金額五桁の買い物したくない
100円台だっていや
964943=946 今度こそラスト:2006/01/27(金) 00:29:02 ID:???
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
接客業の経験がある為、店員の態度に腹立つ事が多いのですが、ここまで言われたのは初めてでした。

>>953,956
ホントいなくなって欲しい。
文句言った違うおじさん達はまともな人っぽかったです。
変な格好してたけどw

>>955
ちなみに、今は25歳ですw
一昨年の冬に仕立てたので、買ったときは23歳。

>>958
安い大島だったんですけどね、実際。
馴染みの呉服屋に「もう勘弁して下さい」と言うまで値切らせて、仕立て代込みで7万位ですからw
でもすんごいお気に入り。
「初めて自分で買って仕立てた着物」だから愛着があるんですよね。

>>959
半衿入荷したら連絡するから、と言われて素直に書きましたw

>>960-963
チェーン系はダメって事でしょうかね?
や●とには結構いい店員さんいたんですけどね。男はチャラかったですが。
965名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 10:32:26 ID:hodwlvuR
>>963
や○と、女でも変なのいるよね!
すごく寒い日にウールの安い着物(3万)着てったら、貧乏人扱いされてムカついたことある。
二度と行きたくないよ。
966名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 10:38:46 ID:???
二度といかないと思われる店の顧客カードには嫌いな上司の名前を書いているモレ
967名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 13:39:45 ID:UUajsXd5
966は住所と電話欄には職場のを書くの?w
968名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 13:57:17 ID:???
>>965
チェーン店なんて高級感あるわけないのにねー酷い。
一番腹が立つのは着物好きが被害に合ってる事。
着物嫌いにならなきゃいいけど・・・
若い時は高級な着物なんて何着も買えないんだから
お客を育てるつもりで接客すればいいのに・・・
年を重ね自由なお金が沢山使えるようになったら
やっぱり、いい物が欲しくなるし買うのにね。
969名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 20:17:47 ID:EDICch65
ここまで、なんか清々しく読ませてもらった

今、着物とはまったく関係ないけど、au お客様センターのボケと戦っているわたしとしては、心から GJ!と申し上げる。
au、だから早く文書で回答よこせ
970名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 20:23:45 ID:???
971名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 21:24:18 ID:???
>>968
そのいいものがチェーン店にはないという罠
972名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 21:54:32 ID:???
23歳で7万円出して着物を買ったなんてすごいよ。
若いのに上等な大島(お下がりでなく)を着てる方が不自然だと、
その店員は考えないのかねぇ。

とにかく943、GJ!!カッコイイ!


>968
>お客を育てるつもりで接客

その通り。
いきなり何十万もする訪問着を買うわけないよ
ある程度、良い物を見せてもらって目を養わなきゃね
973名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 22:56:27 ID:Sa1yPkok
今日の「メントレ」
松たかこが出るらしく、いいお着物が見られるかもとちょっと楽しみにしてるワタシガイル
974名無しの愉しみ:2006/01/27(金) 23:32:03 ID:???
全然だったorz
975名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 00:23:58 ID:???
時効警察でアンティークの着物姿出たよー
3種類見られてラッキーですた
976名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 01:58:39 ID:???
NCは、客に智恵をつけられちゃ困るんだよ。
客が見る目をもっちゃったら、ぺらぺらのしょーもない生地に
印刷されたテキトーなものを、「素敵でしょー、手がかかってて
いいものなんですよー、お似合いですよー」って売りつけられ
なくなっちゃうでしょ。
977名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 11:03:25 ID:???
>>972
会社帰りに大島?
7マソの大島が上等?
ちゃんと嫁よ。
978名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 11:12:46 ID:???
>>977
二行目はお前が読み間違えてると思うんだがw
972は「943が23歳で高い大島買ってたら変だろう。安くて当然」と言いたいのでは?

ともあれ23で着物に大枚(その年齢にしたら)出せるなんて素敵。
979名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 11:30:07 ID:???
自己弁護乙
980名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 11:30:12 ID:???
>>975
私も見たよ〜
最近は着物姿が見れるドラマを探してる。
先週の「けものみち」で米倉さんが着てた黄色の着物が良かった。
東さんの紬姿も良かったけど女将役で化粧が濃いのが残念。
981名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 12:41:51 ID:???
>>977
頭悪すぎ
982名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 13:09:29 ID:???
>943
かっこいい!GJ!久し振りに2chでいい気分になった。

ちょっと愚痴っぽいんだけど、着付け師など個人で着物に携わる仕事が
してみたいと母親に話したら今どき着物なんて流行らない(´,_ゝ`)プ
どうやって食っていくつもりかとせせら笑われてショボーンとなった。
気持ちを削がれるってこういう事を言うんですね・・・
洋服が一番おしゃれなものって世代の人だから仕方ないとは思うけど
着物が好きな人は沢山居るし素敵な文化だと思うので本当に悲しくなった。
983名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 13:59:50 ID:???
>>982
私も親に反対されたクチw
私「着物の着付けを職業にしたいな〜」
⇒母「着物を着るような行事(婚礼など)は日曜が多い。
   土日出勤ばかりになって家族に迷惑がかかるかも。」
私「和裁を本格的に習おうかな〜」
⇒母「一人前になるまでに、材料費だけで破産する。」
冷静なんだか現実的過ぎるというか…

984名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 14:47:41 ID:???
>982
つい最近、ケーブルテレビで60年代の映画「沈丁花」を見た。
京マチ子、司葉子、藤純子らが4姉妹。
独身の二人も結婚して一人目生んだ三女も婚約中末妹も
みんな、普段は洋服(シャツやニットにスカートやパンツ)なのに
「ちょっと出かけてきます。」なんて台詞の後に着物に変身。
うちの母がその世代、ちょっと出る時(役所、デパート、学校)全部着物だった。
985名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 15:58:55 ID:???
何か 着物にある種の怨恨を抱いてる世代っているよね。

「美しいキ○ノ」「特選きも○サロン」を買うと
「そんなもん買って、着物なんて無駄遣いじゃない」とママンに嫌味を言われた友人がいる。
ヨーロッパでブランド買いしてもスルーなのに、何故か和事関連になるとグチグチ「贅沢な」攻撃がくるそうな。
彼女の家は割りときちんとした旧家なのに。
986名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 16:17:13 ID:Rxs2ahuf
>>985
義母がそうです。着物を毛嫌いしてる様子。
とてもセンスの良い人だから不思議だったんですが
世代が理由なんですね〜なんとなく安心しました。
同居ではないので着物の話題をしない事で仲良くしています。
987986:2006/01/28(土) 16:18:40 ID:???
sage忘れました。すみません。
988名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 23:39:53 ID:???
うちはおとんが着物嫌い。
着物=だまし(ぼったくり)と考えてるみたい。
自分のお金で細々とリサイクルなんかを買ってるうちは何にもいわれないけど、
おとんの前ではなるべく着物姿を見せないようにしています。
コソーリ着て、ササササと出かけたりしてます。
989名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 23:52:38 ID:???
オバちゃんでもおかしいのいるよ>や○と

着物に興味持ち始めた頃、呉服屋に着物を見に(ホントに見るだけ)行った時。
「着物、興味もたれたんですか?」とおばちゃんが近寄ってきた。
成人式で着物を着て興味を持ったと言う話になって
「成人式の着物はあるんで、今度は違うのがあればなーと思ったんです。
着付けに必要な小物はあるから後は着物と…」(長襦袢を買えば来て出掛けられますしと続く筈だった)
と言うと、オバちゃん人の言葉を遮りにっこりと
「そうね、長 襦 袢 は そ れ を 着 れ ば 後は着物を買うだけね☆」
( ゚Д゚)ポカーン
いくら初心者だってそれはありえないでしょw
小紋に振袖の長襦袢てwwwww
袖がこぼれまくりだよwと想像して笑ってしまった。
その後おばちゃんの話をハイハイといなして店を後に。
今までで最強の店員だったw
990名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 02:12:04 ID:???
アンチ(?)着物世代って今何歳くらいかな?
うちのオカンは今年57歳、見事に着物に興味無し。
娘が着物買うといい顔しない(´・ω・`)
991名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 07:01:03 ID:???
>>990 
  実母70才 着物大好き
 義母80才オーバー 着物全否定(自分でも着られない)贅沢は敵
               同居のヨメは肩身が狭かったが10年我慢したらコワイモノ無し(笑)
 伯母60才 着物は着られず関心も無い

大正ロマンやら戦争で価値観が変わってるのかも?
子どもは着物好き(にすり込んだ?!)
992名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 07:20:22 ID:???
>>980がすっかりスルーなので新スレ立ててくるわ
993名無しの愉しみ:2006/01/29(日) 07:24:10 ID:???
994名無しの愉しみ
>>992
>>992
すみません。最近、参加したので980が新スレ立てるの知らなかったorz
今、1を確認したら前スレの何方かも忘れてたんですね。
次回は気をつけます。

>>993
私の代わりにありがとうございます。乙です。