【茶道】 お茶やってる方います? 十一席目

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しの愉しみ:2005/11/23(水) 01:19:56 ID:???
よせばいいのに〜
928名無しの愉しみ:2005/11/23(水) 01:47:22 ID:???
のにジュース
929名無しの愉しみ:2005/11/23(水) 08:05:27 ID:???
ジューシーフルーツ
930名無しの愉しみ:2005/11/23(水) 15:58:37 ID:QCmlSpb6
早いもので、そろそろ次スレの準備ですね〜

>>950さん、スレ立てよろ!
931名無しの愉しみ:2005/11/24(木) 11:51:33 ID:???
茶通箱 濃茶点前の手順を詳しく知りたいのだけど
ネトで探すのはやっぱり無理?
932名無しの愉しみ:2005/11/24(木) 17:20:51 ID:???
まず流儀を言いたまえ
933名無しの愉しみ:2005/11/24(木) 17:37:01 ID:???
>>931
つか、茶通箱は濃茶点前しかありません罠。
前の茶入、後の茶入(大抵は棗)に入ってるのは
両方とも濃茶ですよ。

流儀が書いてないから何ともだけど
裏なら茶通箱は伝物扱いだから、公開はNGで
ネットでも見つかりにくいと思う。前に伝物を公開して
更に自分の顔写真までアップしていたDQNな人がいたけど、
今はリンク切ってるみたいだし。
934名無しの愉しみ:2005/11/24(木) 18:02:47 ID:???
>>933
いたいた〜
935名無しの愉しみ:2005/11/24(木) 20:04:15 ID:???
>>931
つか、ご自分の先生に聞くのが一番では?
灰の作り方などは、なかなか稽古場で
稽古ができなくて、ネットとか本を見ながら
独習するというのはわかるんだけど…
茶通箱なら、稽古中にわからないところを
すぐ聞けるのでは。
936名無しの愉しみ:2005/11/24(木) 20:58:34 ID:ELPjzgXq
仁清写しの色絵茶碗に、漂白剤を使っても構わないでしょうか?

購入後、ウキウキでお茶を点てたのですが、飲もうとした途端、
別の用ができ、抹茶が入ったまま、数時間放置してしまいました。
すっかり茶碗のことは忘れていて、気づいた時にはお茶が
入っていた箇所だけ、うっすらとシミが付いていました。

この汚れを何とかして取りたいのですが、良い方法はないでしょうか?
937名無しの愉しみ:2005/11/24(木) 21:20:42 ID:???
伝物のお稽古ノートはこつこつとメモ取りためて何年か計画で完成させるしかないと思う。

>>936
内側には柄ないの?
内側無地なら荒塩でこすってみたら?
普通の湯飲み茶碗の茶渋なんか自分は塩で落とすよ。
抹茶茶碗に茶渋着いたことないから試したことないけど。
938名無しの愉しみ:2005/11/24(木) 21:33:31 ID:YoyXGp/b
茶渋を取るにはメラミンフォームのスポンジで擦れば直に落ちるよ。
939名無しの愉しみ:2005/11/24(木) 21:35:31 ID:???
でもメラミンフォームって、表面を削って汚れを落とすんだよね…。
940名無しの愉しみ:2005/11/25(金) 09:00:52 ID:???
裏千家では大海使ったお薄の手前って教えなくなったのかな?
941名無しの愉しみ:2005/11/25(金) 10:49:20 ID:???
>>940
大海は茶入ですが、これでお薄をすることがあるんですか?
老松茶器なら、仕覆を脱がせて薄茶点前にも使いますが…
大海でお薄は初めて聞きました。ちなみに私は裏千家です。
942936:2005/11/25(金) 12:31:23 ID:lLZ9istn
936です。
昨夜、塩を使って早速茶碗を洗ってみました。

シミというのは茶渋ではなくて、貫入の中に汚れが
染み込んだものだったのですが、それでも少し薄くなったような気がします。
ありがとうございました。
943名無しの愉しみ:2005/11/25(金) 22:59:59 ID:B4nIbuYH
お尋ねします。

当方男。お茶会等に参加する際、雪駄の鼻緒の色はやはり白色になるんでしょうか?

一つ紋の御召の着物に袴をつけようと思います。
944名無しの愉しみ:2005/11/25(金) 23:08:16 ID:???
前にシカデンうPしてたHPは閉鎖した?
945名無しの愉しみ:2005/11/26(土) 00:07:21 ID:???
>943
100人中98人までは白かな(適当)個性を主張されたいなら色物もいいかも。
946名無しの愉しみ:2005/11/26(土) 00:18:20 ID:???
>>944
あれ、いつ頃出た話題だっけ…
過去ログ探してるんだけど、
見つからなくて。
前にブックマークしてたけど
削除しちゃったんだよね。
947946:2005/11/26(土) 00:51:05 ID:???
自己解決しますたorz
十席目の過去ログ飛ばしてたわ。
今年の6月頃の話題だったんだね。

>>944
閉鎖してないみたい。伝物のところは削除というか
「非公開」に変わってるけどね。
ttp://www.makun.jp/yukie/chadou/chadouniki.html
948名無しの愉しみ:2005/11/26(土) 03:48:07 ID:???
裏千家、男です。
鼻緒は黒ですね。周りもそうだったと思います。
白は席持ちするぐらいじゃないですか?
949名無しの愉しみ:2005/11/26(土) 08:14:58 ID:dlqD/v/p
男物雪駄の話↓

http://www.gendaiya.co.jp/m_qa.htm

ここによると白足袋をはくときは鼻緒は白って書いてあるよ。
950名無しの愉しみ:2005/11/26(土) 08:35:53 ID:???
私も裏千家ですが、周囲の男性方は、皆さん白い鼻緒の
雪駄を履いてらっしゃいます。
女性の草履も間違いやすいですが、男性の雪駄は見ただけでは
誰のか区別がつかないので、お茶会の時は雪駄につける
目印のようなもの持参する人めいるようです。
951名無しの愉しみ:2005/11/26(土) 10:07:38 ID:???
お茶会に黒鼻緒はいていって、ギョウテイに白にしろと注意されたことが...。
952名無しの愉しみ:2005/11/26(土) 17:46:32 ID:UciqYc2C
953名無しの愉しみ:2005/11/26(土) 18:07:47 ID:???
>941
どもども。
夜咄の前茶省略したような感じの会で(待合で昆布茶)、
続き薄茶のとこで一旦棚飾りした大海降ろしてお薄点ててもらったんよ。
さらにその前、別の人に茶箱の野点で茶碗の中に仕込んであった内海で
薄茶ふるまってもらったことがあって。

どっちも手前が自然だったから裏にはそういう扱いがあるのかな、
と思ってたんだが、こないだ裏の人に聞いたら
やっぱり知らないっていうんだよね。
二人とも作為を入れてみたってことなのかな。
前例の亭主は故人、後例の人はカナダの人なんで本人にも聞けなくて。
954名無しの愉しみ:2005/11/26(土) 20:25:21 ID:???
>>950タン
次スレよろしく!

スレタイは今と同じで、次は十二席目?
955950:2005/11/27(日) 00:00:52 ID:???
>>954
了解しました。ただ、かなりマターリ進行なスレなので
980超えたあたりで新スレを立てたいと思うのですが
いかがでしょうか。出来れば、このスレも1000まで
埋めて、「にくちゃんねる」に過去ロク保存出来たらと
思いますので。

とりあえずリンク先などは全部生きてるようですので
テンプレはそのままで、タイトルは「十二席目」でと
考えてます。何か他に案がありましたらお願いします。
956943:2005/11/27(日) 08:15:15 ID:qRC8dnDk
男物の雪駄鼻緒についてみなさん色々な意見聞かせて下さって
ありがとうございます!安心しました。
さっそく購入します。
957名無しの愉しみ:2005/11/27(日) 19:51:41 ID:???
前ビジネスサテライトで紹介されてた奴かな?

http://www.sanyo.co.jp/cmhanbai/food/service/maccha.html
*茶筅(チャセン)機能で抹茶の泡量も調節可能です。
 泡の多い裏千家風や、少ない表千家風も設定することができます。

これ一台で大寄せの点て出しも完璧っスネ。
冗談はさておき、味は試してみたい。
挽きたてのお茶の味わいが体験できそうだし。

でもこれで漏れが点てたのよりもおいしかったらどうしよう。
茶道の目的はお点前でなく、「いかにおいしいお茶をお出しできるか。」
という観点からいくと美味しく点つならこれもありかな?
958名無しの愉しみ:2005/11/28(月) 15:33:55 ID:???
>>957
スゲー
少なくとも、大きいお姉さま方のダマダマお薄よりは美味しいかもw

お菓子とお茶欲しくなってきた・・・
959名無しの愉しみ:2005/11/29(火) 18:42:57 ID:???
お茶会が近くなるとなぜか胃が痛くなる。別に私が主催するわけでもないのに。
お運びとか薄茶を点てるのも考えただけでもドキドキする。

最近大寄せの茶会でお運びさんが薄茶をお客の着物にかけてしまったのを
見たからかも。ウー怖いよー。でも、ちょっとスッキリしました。
960名無しの愉しみ:2005/11/29(火) 20:15:08 ID:???
え〜
どういう状況で かけちゃったの?
961名無しの愉しみ:2005/11/29(火) 23:05:15 ID:???
お運びさんが、お客の前に座ろうとした時に その隣のお客に先にお茶を
出していた他のお運びさんが立ち上がろうとして、肩か腕が触れたようです。
962名無しの愉しみ:2005/11/30(水) 00:54:04 ID:???
あ〜
気を付けないとね〜。
963名無しの愉しみ:2005/11/30(水) 12:51:48 ID:???
>>961
ありがちなことだけに、座る人も立つ人も
しっかり気をつけないといけませんね。

そういえば、以前、幼稚園の子がお茶席で
茶碗をひっくり返したことがありました。
幸い火傷はなく、お客様の着物が汚れたりも
なかったんですが、将来、その子の中で
トラウマにならなきゃいいなと…
(幼い頃の失敗の記憶って結構残るものなので)
964名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 00:43:08 ID:???
先日の会合で、早くも来年春の地区大会の登録費の
集金がありました。ああ、何だかヤな予感。
地区大会って、良い思い出がほとんどないです。
(ちなみに裏千家です)
965名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 21:35:05 ID:???
私も今年の地区大会でお手伝いをするように言われています。
多分お運びだけど
茶会も地区大会も義務ですよね。税金みたいなもんで
966964:2005/12/03(土) 00:40:11 ID:???
>>965
税金w いや、まさしくピッタリだなと。
私も今年はお手伝いです。前日の準備からだから
3日連続です。宿泊もするので、そのお金もかかるし…
この上、「懇親会に出て」なんて言われたら泣きます。トホホ。
965さんもお手伝い、頑張って下さいね。
(でも、体が第一ですから、ご無理はなさいませんよう)
967名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 13:46:25 ID:???
煎茶の話できるところありますか?

ここでも良いのかな?
968名無しの愉しみ:2005/12/03(土) 18:28:52 ID:???
良いと思いますよ>煎茶の話

今度うちの社中に新しく仲間入りする方は抹茶の世界は初めてだそうですが
長いこと煎茶のお稽古をなさっていた方だと聞いて社中一同いろんなお話が聞けることを
楽しみにしているんですよ。

このスレでも煎茶のお話をお聞きできるとうれしいです。
969名無しの愉しみ:2005/12/06(火) 01:51:54 ID:???
茶道を習いはじめようと思っている20代半ばです。

私は和菓子が非常に苦手です。
干菓子だけはなんとか大丈夫なのですが、
生のものだと無理すれば食べられないこともないのですが、
どうにも苦手という表情が出てしまいます。

こんな人間でも茶道を習っても大丈夫でしょうか?
出されたお菓子は懐紙に包んで持ち帰ることもできる、という話を聞いたのですが
生菓子でも大丈夫でしょうか?

ちなみに習おうと思ったのはお抹茶は大好きで、
かつ日本文化をたしなみたいと思ったからなんですが……
970名無しの愉しみ:2005/12/06(火) 05:07:53 ID:???
自分で決めなよそんなこと・・・・
971名無しの愉しみ:2005/12/06(火) 07:47:47 ID:???
>>969
確かに懐紙や、袋懐紙に入れて持ち帰りも可能だし、
大寄せなんかではそれでも大勢いるから目立たなくて
済むんだけど、お稽古の度に全く食べずに持ち帰るのは
どうかな。大抵の社中では先生や、先輩の水屋当番の方が
季節などを考えて、買ってきたり、届けてもらったりする
お菓子だしね。

あと、濃茶はお菓子なしで飲むのは、かなり
きついんじゃないかな…濃茶のことはご存知ないかも
知れないけど、一般にお店などで出てくるお抹茶は
「薄茶」で、これはお菓子なしでも十分飲めるけど、
「濃茶」はこれよりもずっと濃くて、どろっとして成分も強いから
空きっ腹で飲むと胃にこたえるよ。せめてお菓子くらいは
口にしておかないと。

もし、それでもどうしても習ってみたいということなら、
最初は正式入門ではなく、カルチャーセンターとか
地域のふれあいセンターなどの「茶道教室」から
始めては?そういうところなら、先生個人宅で習うほど
色々なことにやかましくないし、お菓子が苦手なら
包んで持ち帰りも出来ると思うので。また、そうした場では
濃茶はほとんど出てこないだろうから(初釜などを除いて)
胃を悪くすることもないと思うし。

本来なら、苦手な人にまで強要してはいけないけど
濃茶の菓子は生菓子と決まってるし、なかなか難しいね…
大丈夫か?と聞かれると、正直答えに詰まってしまうなぁ。
あまりまともなレスでなくてスマソ。
972名無しの愉しみ:2005/12/06(火) 08:13:52 ID:???
>>969
ワタシも主菓子キラーイ(店、値段に関係なく)
茶道歴は長いと言えるか分かりませんがお茶は何とかやってますよ。
茶会などでは包むこともありますが、包むことができないようなときは
ムリヤリ押し込んでマス。
よく噛まないで飲み込んでくるからお茶よりも菓子で胃が・・・・
ただ菓子についての話もするわけだし多少は鍛えることも必要じゃないかな?

973名無しの愉しみ:2005/12/06(火) 11:59:49 ID:???
カルチャーだからって
「あたし御菓子キラーイ」って懐紙にグルグル作戦が毎回通用すると
思うんか
まわりがきれいねおいしーねとはなしてるところでそんなことできるんか
974名無しの愉しみ:2005/12/06(火) 12:34:28 ID:???
>973
どーい。
お茶を習うなって言うんじゃないけど、
お稽古の中で、お菓子の話ってどうしても出てきちゃうので、
>>969さんは、お菓子の話振れないのよね」って皆に思われて
ショボーンってなることは無きにしもあらず。

でも、そこは茶道を習いたいっていう熱意をアピールしてカバーできるのでは?
あと、くれぐれも「私お菓子嫌いです」っては言わない方がいいと思うよ。
975名無しの愉しみ:2005/12/06(火) 13:08:31 ID:???
たまたまお茶会に招かれて、お菓子を食べないくらいなら
何とかやり過ごせるけど、(懐紙に包んで、お茶だけ頂けばいいし)
お稽古となると毎回だもんね。
>>973さんの言う通り、たとえカルチャーでも毎回お持ち帰りは
「あの人、人が用意したお菓子をいつも食べない」と陰口たたかれるもとになるし。

お茶を習いたいなら、これはもう頑張って慣れるしかないんじゃないかな。
アレルギーがあって、じんましんが出るとか、ショックになるとかじゃ
ない限り、少しずつ慣れて行くしかないように思う。

うちの社中なんか、よくお姉様方のお土産なんかで
いくつもお菓子が出ることがあるんだけど、何種か頂いた後で
もう多いからと持ち帰ろうとすると、周囲から「なんで食べないの?」と
言われてしまうんだよね…orz(お姉様方の胃袋は底無し)
「今は入りませんので、家で頂きますね」と返しているが、
最初から一切食べないというのは、その言い訳も出来ないね…
976名無しの愉しみ
お抹茶と一緒に頂くと、和菓子も美味しいと思うよ。
私も以前はあまり和菓子は好きじゃなかったけど、茶道を始めてから好きになりました。