フラッシュライト 闇を切り裂く!65万カンデラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
フラッシュライト 闇を切り裂く!65万カンデラ
このスレに出会ったが最後、気が付けば手持ちのライトは65本に!
次に買うライトはどれだ?! 闇を切り裂く!フラッシュライト第65弾!

┏━ ! ! ご 注 意 ! ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃・ここはライト好きな方たちによる情報交換の場です.。  .   .          ┃
┃・基本的には「懐中電灯」の話題です(電池式、ポータブルであるもの)。     ┃
┃ スレ違いであっても有用な物であればこの限りではありません。.        ┃
┃・質問、購入相談は少なくとも現行スレは検索してからにしましょう。.      ┃
┃ また、過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            ┃
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池)くらいは書きましょう。.┃
┃・個人への誹謗中傷はやめましょう。                            .┃
┃・煽り/アラシにはマターリ大人の対処で。※乗ったらあなたも同罪です。    ┃
┃・このスレッドは sage 推奨です。                             ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

前スレ:フラッシュライト 闇を切り裂く!64万カンデラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1116914639/l50
2名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 12:01:13 ID:???
メーカー関係
■GENTOS[SF-504、SF-123] ttp://www.gentos.jp/
■Favourlight[GENTOSの元] ttp://www.favourlight.com.hk/
■Emissive Energy社[イノーヴァX1,X5、XO]ttp://www.inovalight.com/
■Zweibrueder Optoelectronics GmbH[レンザーV8 V12]ttp://www.led-lenser.com/
■Gerber Legendary Blades(旧CMG)[インフィニティタスクライト]ttp://www.cmgequipment.com/
■ELPA朝日電器[ARMYSPECシリーズ] ttp://www.elpa.co.jp/elpa111.html
■NUWAI [OEM供給元?] ttp://www.nuwai.com.tw/
■Wolf-Eyes [9T Raider]ttp://www.wolfeyes-canada.com/
■L.R.I.社[フォトンマイクロライト]ttp://www.photonlight.com/
■Lightwave社[ライトウェーブ2000/3000/4000]ttp://www.longlight.com/
■Pelican社[サーベルライト・L1]ttp://www.pelican.com/
■Safe-Light Industries, LLC[パライト] ttp://www.safe-light.com/
■Princeton Tec社[サージ・インパクト・アティチュード]ttp://www.princetontec.com/
■Tektite社[エクスペディション1900]ttp://www.tek-tite.com/
■オーム電機製品[LEDスタミナライト]ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/
■新富士バーナー[G-LEDライト] ttp://www.shinfuji.co.jp/
■HDS Systems Inc. [アクションライト] ttp://www.hdssystems.com/
■Sino Union Technology Ltd. [昇圧回路内蔵LEDバルブ] ttp://www.sinounion.com.hk/
■Arc Flashlight LLC社(発売停止)[Arc-AAA/Arc-LS]ttp://www.arcflashlight.com/
[ ]内は主な製品です。
3名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 12:03:15 ID:???
■SureFire社[6P・E1/2・M2・他]ttp://www.surefire.com/
■SureFire社(日本語版)ttp://www.surefire.jp/
■Mag Instrument社[マグライトCell-C/D・ミニマグ・ソリテール]ttp://www.maglite.com/
■MagLite(日本語版)ttp://www.maglite.ne.jp/
■Streamlight社[スコーピオン・スティンガー他]ttp://www.streamlight.com/
 (国内代理店:ルミテック日本 ttp://www.lumitech.co.jp/
■株式会社キャットアイ[(自転車用)]ttp://www.cateye.co.jp/
■Underwater Kinetics社[ライトキャノン]ttp://www.uwkinetics.com
■Energizer社[ダブルバレル(国内では富士フィルムから)]ttp://www.energizer.com/
■Peak Beam Systems社[マクサビーム]ttp://www.peakbeam.com/
■Koehler-Bright Star社[ナイトトラッカー]ttp://www.flashlight.com/
■REVA Innovative Lighting [LongArm等] ttp://www.revainternational.com/lighting/
■Technisub [ベガ100等] ttp://www.technisub.com/
■McCulloch Motors Inc. [X990(HID)] ttp://www.mccullochmotors.com/x990.htm
==================その他==================
■Kriana Corporation[クリルELライト] ttp://www.kriana.com/
■Traser Ltd. [トリチウム製品] ttp://www.traser-uk.com/
[ ]内は主な製品です。
4名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 12:05:20 ID:???
ショップ関係
--------:○完成品販売(国内)その1
■マルゴー ttp://www.malugo.com/
■イカリヤ ttp://www.ikariya.com/
■ゴリアテ ttp://isweb32.infoseek.co.jp/shopping/tutima/
■シーザム ttp://www.siizum.com/index.cgi
■フロンティア ttp://www.frontier3.jp/
■ベリシモ ttp://www.belisimo.com/
■アウトドアワールド ttp://www.outdoor-w.com/
■DSI CLUB ttp://www.dsiclub.com/
■A&F ttp://shop.goo.ne.jp/store/aandf/top.jsp?
■YAMATO ttp://www.yamatokikaku.co.jp/fiash.htm
■さかいやスポーツ ttp://www.sakaiya.com/
■FIRST ttp://first-jp.com/top.html
■対テロ.com ttp://www.tai-tero.com/
■リバートップ ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/rtindex/annai.html
■中部プロット ttp://homepage3.nifty.com/c-plot/
■ビューティフル・ライフ・スクエア ttp://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/pct/0201/0103
■マニマニ超弩級市場 ttp://www.maniatta.com/index.html
■千林商会 ttp://www.senbayashi.jp/
■Enman ttp://homepage1.nifty.com/enman/
5名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 12:07:21 ID:???
-------------完成品販売(国内)その2
■SunTools ttp://www.suntools.co.jp/51b.html
■ネイチャーフォト・カンダ[水中ビデオライト] ttp://www.naturephoto.co.jp/videolight.htm
■カネデン ttp://shop.kaneden.com/index.htm
■e-プライス[LEDスタミナライト等] ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/
■アイクス[Productsから入ってFlashlightの項目にある] ttp://www.ikes.co.jp/
■大日向商会 ttp://www.ohinata.co.jp/list_idea.htm
■日立造船富岡機会[LongArm] ttp://www.hztomioka.co.jp/light-t.htm
■アウトドアクラブ ttp://www.ngy.3web.ne.jp/~odclub/
■ABYSS(水中ライト) ttp://www.abyss.ne.jp/
■mic(水中ライト) ttp://www.mic21.com/cgi-bin/item/category.cgi?group1=003&group2=028
■シーサー(水中ライト) ttp://www.seasir.com/Home/price_rit.html
■CALME(水中ライト) ttp://calme.site.ne.jp/index.html
■STAR DIVE(水中ライト) ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~star-d/goods_menu.html
■バズハウス ttp://www.buzzhouse.gr.jp/pages/catalog.html
6名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 12:09:46 ID:???
--------------○海外ネット販売
■Arc Flashlight[ArcLS・ベアLS他] ttp://shop.store.yahoo.com/flashlight/
■Flashlights & Batteries ttp://www.neatsite.com/flashlts.htm
■RIPOFFS[ホルスター] ttp://www.ripoffs.com/
■1 Stop Knife Shop[シュア等] ttp://www.1sks.com/store/
■TannersStore ttp://www.tannersstorefront.com/
■BOB&BOB ttp://www.4bobandbob.com/
■Technology Associates ttp://www.techass.com/
■LedLight.com ttp://www.theledlight.com/
■COUNTY COMM[CMG ULTRA-G] ttp://www.countycomm.com/
■PocketLights ttp://www.pocketlights.com/
■BRIGHT GUY ttp://www.brightguy.com/
■Mark Hannah Surplus Electronics[Luxeon(1W, 5W各色)の日本への販売]
      ttp://www.markhannahsurplus.com/
■osCommerce [Luxeon用コンバータ・その他MODパーツ各種販売]
      ttp://www.anlighten.com/shop/default.php
■Meridian Tactical Sales [通称「Chrisのところ」] ttp://www.meridiantactical.com/info.html
7名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 12:12:23 ID:???
モツ。
8テンプレおしまい:2005/06/03(金) 12:18:19 ID:??? BE:161772285-
------------:○ライト部品・電子部品販売
■千石電商[LED・電子部品] ttp://www.sengoku.co.jp/
■秋月電子通商[LED・電子部品] ttp://www.akizuki.ne.jp/
■オーディオQ[LED・電子部品] ttp://www.audio-q.com/
■しまりす堂[LED・電子部品] ttp://www.shimarisudo.com/
■世界電器[各種ランプ通販] ttp://www.sekaidenki.com/newpage8.htm
■e-lamp[各種電球蛍光管: 仙台] ttp://www.e-lamp.jp/
■若松通商[LED, 各種パーツ通販:秋葉原]ttp://www.wakamatsu.co.jp/
■マルカ電機工業[LED, EL, DC-DCコンバータ, 各種パーツ通販:秋葉原]ttp://www.maruka-denki.co.jp/
■Unityf[SolArc-HID等] ttp://www.unityf.com/cgi/light2.html
■スターライト[メタルハライドランプ等] ttp://www.shining-star.co.jp/HID.htm
■ニッサンカメラ[リチウム電池] ttp://www.nissan-camera.co.jp/
■トダカメラ[リチウム電池] ttp://www.toda.ne.jp/
■ケースリー [電池・生活雑貨] ttp://www1.obi.ne.jp/~k3/
9名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 12:23:21 ID:???
10名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 12:25:32 ID:???
>>1
モツカレ〜
11名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 13:00:50 ID:???
早速だが・・・
これものすごくあかるくないか?
ttp://www.maruka-denki.co.jp/el/nichia.html
12名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 13:08:08 ID:???
>>1
13名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 13:20:25 ID:???
ttp://www.lampstation.jp/hakunetsu.html
結局、ラクシオンの寿命は白熱電球以下ということか?
となると利点は突然のバルブ切れがないという点と、
バッテリー消費が少ないためにトータルで見た場合のランニングコストが安くなるという点だけ?
14名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 13:36:20 ID:???
>>13
こんな白熱電球使った懐中電灯があれば、そういう事だろうな(爆笑)
15名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 13:38:56 ID:???
つーか1Wと3Wの寿命は100000時間じゃないの?
16名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 13:51:10 ID:???
実際のところ、シュアやストリームライトあたりのバルブ寿命ってどのくらいなの?

>>15
違うらしい。
蛍光材がもたないんだとか。
http://www.maruka-denki.co.jp/el/luxeon.html
寿命は1000時間だそうだ。
17名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 14:07:42 ID:???
>>16
嫌な事を知っちまったな…orz
18名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 14:36:42 ID:???
>>13
気に入った道具をいつまでも使い続けたい人向きの物ではないということだな。
傷だらけになったライトを見て、愛着がわく奴はフィラメントにしておいたほうが良いか。
19名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 15:19:43 ID:???
>>16
1Wは1000時間って事は無いよ。
軽く1000時間超えてるが何とも無い。
20名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 15:25:21 ID:???
>>11
効率がデフォルトで高いね、LuxeonもRランクとかQランクがあるが、数がめちゃ少ないし。
日亜は基板をそのまま放熱版に出来るような構造だから、設計はしやすそう。

>>14
白熱電球が付いてる懐中電灯を想像してワロタ。

>>19
LEDは寿命って言っても突然切れるんじゃなくて、徐々に暗くなるからね。
1000時間で70%だから、新品と比較しないで使い続けてたら気にならないレベル。
だからそれほど神経質になることもないと思う。
21名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 15:33:10 ID:???
>>20
>LEDは寿命って言っても突然切れるんじゃなくて、徐々に暗くなるからね。
>1000時間で70%だから、新品と比較しないで使い続けてたら気にならないレベル。
>だからそれほど神経質になることもないと思う。

それは問題が発生していることに気付いていないだけで、解決にはならないよ。
3Wくらいならともかく、1Wなんて70%になったら暗いじゃない。
22名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 15:42:25 ID:???
23名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 16:52:16 ID:???
交換すりゃ済む事じゃん。なんでそんな気にするんだよ?

交換出来ないならまた買えよ。だいたい何年先の話だ?<1000時間
その時にゃもっと明るくて良いライトが出てるだろ。
24名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:16:14 ID:???
交換不要と謳ってあるのに、、、詐欺じゃん
25名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:17:23 ID:???
>>23
>交換すりゃ済む事じゃん。なんでそんな気にするんだよ?
>交換出来ないならまた買えよ。

その必要がないと思っていたのに、実際はそうではなかったからだろ?
26名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:22:22 ID:???
ああ、それとさ

>その時にゃもっと明るくて良いライトが出てるだろ。

明るさはともかく、良いかどうかは分からんよ?
照射パターンが気にいらねー、とかさ。
買い替えの際に、そういった情報があればいいけど、なければ実際に買ってみるしかない。
で、気に入らなければ買いなおし。

フィラメントなら交換バルブが入手できる限り照射パターンなどは変わらないし、
もともと交換することを前提にした構造になっているから楽だし。
27名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:23:23 ID:???
今度は交換不要厨かw
28名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:23:51 ID:???
交換不要なんてただの売り文句だろ
大体寿命が来るまで使い込む奴なんてどれだけいるんだよ
29名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:24:05 ID:???
>>24
寿命10万時間だから半永久的に使える、なんて謳い文句もあったな。w
30名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:28:56 ID:???
>明るさはともかく、良いかどうかは分からんよ?
>照射パターンが気にいらねー、とかさ。

プッ
31名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:28:59 ID:???
漏れは50時間も点灯し無いうちにそのライトが飽きて点灯しなくなり、
新しいライトを買ってしまう悪い病気だから無問題。
32名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:31:31 ID:???
>大体寿命が来るまで使い込む奴なんてどれだけいるんだよ

論点がずれてるよw
33名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:35:47 ID:???
>>32
なんだ?おまいローレットか?
34名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:44:07 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     そうだ!白熱球をCR123×33ぐらいで光らそう!
     ノヽノヽ
       くく
35名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:44:38 ID:???
>>28
>大体寿命が来るまで使い込む奴なんてどれだけいるんだよ

それはライトマニアの発想ではないか?
仕事にしろ、趣味にしろ、日常的に使っている者は1000時間くらい早ければ1〜2年で使うんじゃないか?

要はLEDの場合もフィラメント同様、寿命があることを前提にして、容易に交換が可能な構造にするべきだな。
36名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:45:32 ID:???
>>31
うむ。おれも>>31と同じ病気。しかも大抵は電池交換しないうちに
飽きてしまう重症患者。
37名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 17:57:03 ID:???
>>35
そんな人は寿命が来れば買い換えるよ
普通の人はライトマニアみたいに高いライトなんて買わないし
いちいち気にしないだろ
38名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:00:40 ID:???
「おっ、これいいな」と思ったライトでも電池が減ってくると
ムズムズと次のが欲しくなってくるな。
手持ちの中では唯一ミニマグだけが使い込まれてる。
39名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:05:42 ID:???
>>37
そうか?
普通の人は安物の懐中電灯であっても、たまが切れた時、買い換えようとは考えず、
たまを交換しようと考えると思うぞ?
40名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:10:46 ID:???
>>39
はいはいそうだね。君の言う通りだ。だからもう来んな。
41名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:12:20 ID:???
電球使ったライトならちょっとした拍子に切れたりするが
LEDなんていつ寿命が来るか分からんしな
そんな交換用LEDにどれだけ需要があるか分からんし一々メーカーが対応させるとも思えん
42名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:14:52 ID:???
寿命厨がウザいな。。。だいたい寿命が来たLED見たことあるのか?w
そんなにLEDを交換したいんならオパレックでも使っとけ。

43名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:15:00 ID:???
>38
やはりコレクションの中でもシンプルなものは飽きないな。
GUNならノーマルガバ、ライトならマグやシュアの6P、
時計ならパテのカラトラバ、ナイフならバックの110ってとこか。
44名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:15:59 ID:???
      ζ
                    / ̄ ̄ ̄ ̄\
                   /         \
                  /\   \   /|
                  |||||||   (・)  (・) |
                  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |    _||||||||| |  <わしの毛も寿命だから交換汁!
                   \ / \_/ /    \________________
                     \____/
45名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:16:55 ID:???
パッケージにちゃんと「LED寿命1000時間」と謳えばいいんだよ。
46名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:17:51 ID:???
>>44
既にフィラメントが吹っ飛んでるから手遅れ
47名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:19:06 ID:???
>>40
もう来んな.,ローレット。
48名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:19:26 ID:???
>>42
ろくに使いもしないのに買い換えてばかりのマニアじゃ、
寿命の来たLEDなんて見ないわな。w
49名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:19:46 ID:???
6Pなんて(゚听)イラネ
50名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:23:02 ID:???
>>48
もう来んな.,ローレット。
51名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:23:27 ID:???
それより、地震に備えてSureL2・E2e・Peakの5灯・ミニマグ改等を
ベッドの横やらドアにぶら下げて準備しているのは漏れだけですか?
52名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:25:12 ID:???
現在うちの犬が老衰で死にそうなんであんまり寿命とか言うなバカチンがっ!
53名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:25:52 ID:???
枕元に置いてるのはVキューブだけだ
54名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:32:10 ID:???
ライトのメーカー保障って何年なの?
LED寿命が10万時間だの、5万時間だのと謳っている一方で保障が1年とかじゃおかしくね?
5万時間だと点灯しっぱなしで6年弱だ。
LED部分のみ5年保障とか欲しい。

>>51
俺はミニマグAAAを枕の下に置いてるよ。
正確にはベッドのヘッドボードとマットレスと枕の間。
ぶら下げておいたんじゃ地震の時、どこかへ飛んで行ったりしないか?
55名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:33:43 ID:???
枕元にはハワイで買ってきたルーマニアライトを常備しています。
56名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:38:07 ID:???
枕元にはHi/Lo切り替えつきL4を置いてます
57名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:44:34 ID:???
グダグダ言わんと、LUXEONの信頼性(故障率やルーメン維持特性など)についてはこれ
ttp://www.luxeon.com/pdfs/AB25_JA.pdf
良く読んで、実際のライトにおいてどうなのかよく考えてみれ。
58名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:45:53 ID:???
>>54
もう来んな.,ローレット。
59名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:57:29 ID:???
>>54
じゃあ液晶テレビとかはメーカー保障何年してくれるんだ?たしか大体の寿命公表してるよな。
あとシュアのバルブも保障してくれとか思わないのか?

>地震の時、どこかへ飛んで行ったりしないか?
その前にお前が氏んry
60名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 18:59:45 ID:???
>>57
「5mm白色LEDは20mAで、強力LEDは350mAで駆動させました。
どちらの場合もLEDはしつおんで駆動させました。
10,000時間駆動後、5mm白色LEDの低下率は65%でしたが、
強力LEDの低下率は約10%のみでした。」

じゃあ、1000時間説はどこから出てきたの?
もしかして、デマ?
61名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:00:48 ID:???
いや、そもそも >>16 がテケトーなので気にするな。
62名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:01:41 ID:???
>>58
バカの一つ覚え〜
63名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:04:08 ID:???
>>61
そうなの?

LEDの中の蛍光体の寿命が短く1000時間程度しか保証できない
そうです。(約500〜1000時間と言われています。)

なんかメーカーに確認を取ったような言いぶりだが。
64名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:05:21 ID:???
>52
ネタだろうがマジレスしておく
人間でも老衰で死ねる奴は少ない。
おまえの犬は、幸せだよ。

65名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:09:42 ID:???
>>54
初期保障になんで寿命まで面倒みなきゃならんのだ
66名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:12:32 ID:???
>>65
長寿命を売り文句に謳うなら保障してくれよ、と言うこと。
液晶テレビなどは、液晶の寿命を売り文句にはしていまい?
67名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:16:00 ID:???
ただのクレーマーだな
68名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:17:46 ID:???
昔、クレーマークレーマーって映画があったよね。

>>67
違うだろ、企業倫理がなっとらん、という話が先。
保障できもしないことを謳い文句にするな。あたりまえだろ?
69名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:20:56 ID:???
>長寿命を売り文句に謳うなら保障してくれよ
\モウ/    \ね/  \ アボカド /  \ 馬 /  \ 鹿 /  \ カト /
                                    ∩   ∩
                                    | つ  ⊂|
    ∩;;;∩                      ∧ノ~       ! ,'っ _c,!
  (Y;;;;;;;;;;ヽノ)               ヽ      ミ| ・  \    ⊂/  ・  \
   i;;;;;;;;;;゚;;;゚ヽ           γ⌒^ヽ    ミ|   ... '_)   | __,,▼    ∫
/;;;;;;\;;;;'⌒)          /::::::::::::::ヽ   ミ| (,,゚Д゚)    |・ (,,゚Д゚)   (,,゚Д゚)
 )|;;;;;;;;(,,゚Д゚)    (⌒)(⌒)  /.:::::::::(,,゚Д゚)    | (ノ  |)     | (ノ  |)  ⊂三つ: つ ババンバ
ι|;;;;;;;つ ;;;/つ   ( ・Å・)  i::::::(ノDole|)   |  馬 |      |・・ .鹿 |      ||||||||   バン
  ヽ..;;;;;;;;/  γ⌒ ( ゚Д゚))  ゙、:::::::::::::ノ    人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ     |  |     バン
    U"U  乂_) UU      U"U       U"U       U"U      U"U :y=-( ゚д゚)・∵;; バーン
70名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:22:21 ID:???
マズレスすればランタイムと一緒。
71名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:23:28 ID:7zpK/cX5
>>68
真性の方ですか?
長寿命を謳って、その通りの寿命なら何を保証する必要がある?
お前の考え方だと世の中全て保障で暮らせるなw
72名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:27:12 ID:???
>>68
この世の中ウタイモンクを保証してくれる商品なんてほとんどねーよ。

つーか、保証、保証って北の工作員ですか?そうですか。
73名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:28:20 ID:???
チョンの反論 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
74名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:28:27 ID:???
それほどにモラルのない社会だとも言えるけど。。。
75名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:29:50 ID:???
反論できなくなるとバカか、アホかと誹謗に走る。
おつむの弱い奴はこれだから困る。

とでも、言っておこうか。
76名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:31:00 ID:???
ローレット君はいつもこうなのか?
77名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:32:02 ID:???
>>74
学生さん?
この程度は可愛い物だと思うけど
78名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:32:09 ID:???
それより、実際の寿命はどうなの?
>>57で間違ってないということでいいの?
79名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:34:17 ID:???
>>77
結局、そういった「世の中そんな物よ」って認識が問題意識をねじ伏せる。
みんながやってるのになんで悪いんだよ、ってのと同じ。
80名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:34:39 ID:???
>>75
だれが反論できなくなって誹謗に走ったって?
81名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:38:00 ID:???
モラルなんて言ってたらカモにされるだけ
そう言う事を理解しつつ自分がしなければ良い
82名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:50:04 ID:???
83名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:53:45 ID:???
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドト _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 謝罪汁、賠償汁 !!  >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.<`Д´ #>彡/ノ≡》〉≡.|_ _  _ _ _ _ ___|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-―    ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
84名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:55:43 ID:???
>>83
それ、何やってるとこ?
85名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 19:59:19 ID:???
戦車じゃね?
86名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 20:03:37 ID:???
ドラムでも叩いているのかとw
87名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 20:11:31 ID:???
ここは幼稚くさいインターネットですね。
88名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 20:32:55 ID:???
>>36
俺は送料もったいないので、一度に2〜3本買ってしまう末期患者。
89名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 20:37:54 ID:???
JiL-Lite 1.3WとDD欠品中 (次回入荷6月20日頃予定)
90名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 20:40:57 ID:???
仕事などで長時間使用する人以外で500時間とか1000時間とか使う人は少ない
だろ?
単純に考えてCR123が2本で60分ぐらい使えるとして使用する電池の本数は?
1000本とか2000本になるぞ・・・みんなそんなに買ってるのか?

漏れ的には早くキャパシター電池の発売を強くキボン
91名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 20:52:02 ID:???
半年前に買った SF-123 の電池が健在です。
ですが、そんなやつは充電池使ってると思います >>90
92名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 20:53:51 ID:???
>>90
なんだよ、CR123って
勝手に人の使う電池決めないでくれる?
電池っつーたらマンガンだろ、マンガン!!
93名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:03:00 ID:???
>92
バカモノ
おまえはマンガン電池を発明したのは、
誰か知っているのか?
愚か者め!!
94名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:09:19 ID:???
>>93
マジレスすると誰?
9593:2005/06/03(金) 21:12:31 ID:???
実は、俺もしらん orz

96名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:15:38 ID:???
1865年フランスのルクランシェが二酸化マンガンと黒鉛の混合物を陽極、
亜鉛を陰極、塩化アンモニウムを電解液に用いたマンガン電池を発明した。

ぐぐったら出てきたよ。
97名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:16:17 ID:i+NzrCTI
芥川龍之介かな…?
98名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:16:59 ID:???
ageすまん。
99名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:17:46 ID:???
ttp://www.rotary-aomori.org/aomori-chuo/811kai.htm
1868年って書いているけど、どっちだろう。
どっちでもいいけどw
100名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:22:15 ID:???
「夕陽のマンガン」
101名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:23:25 ID:???
>>100
誰かが言うとおもたよ。
102名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:25:10 ID:???
なんかまた香ばしいのが降臨しとんの。
10396:2005/06/03(金) 21:25:31 ID:???
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00448/contents/044.htm
おいらはここで見つけた。

どっちだろね?どうでもいいけど。w
104名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:29:33 ID:isf3bjPg
SF501の後継ってマダー?
105名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:41:08 ID:???
>>97
ワラタ
106名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:48:07 ID:???
おまいらべり霜にNuwai0.5W復活したぞ
ついでに種類がふえてるYo
107名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 21:52:39 ID:???
>>100
思わずちんこからお小水がふきでてしまったじゃないか。
108名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:01:12 ID:???
>>107
ワラタ
109名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:11:13 ID:???
おお、久々ベリシモをチェックしたよ、シュアも安くなってるな。
・・・と言っても日本国内の底値に合わせただけだが・・・orz
110名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:19:44 ID:isf3bjPg
>>106
べり霜ってなに?リンク貼って下さい。
111名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:23:48 ID:???
>>106
しばらく前からヤフオクに出てたよ。
しかも、ヤフオクの方が安い。

べり霜
ttp://www.belisimo.com/default.asp
112名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:26:25 ID:???
>107
>108
113名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:45:53 ID:???
SF-307とSF-101(スーパーファイアのプッシュスイッチ系))を水に突っ込んだ勇士いる?
光の筋を見たいんだけども、スイッチ部分が怖い・・・
114名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:48:48 ID:???
ビニール袋に入れて水に沈めればいいんじゃね?
115名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 22:53:52 ID:???
>>113
レーザー使った方が良い。
116名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 23:17:43 ID:???
L2萌え〜。
買って以来、いつもバックに入れてるよ。

他にも欲しくなってきたけど、L2の次に買うとしたらどんなのがいいんだろう…。
117名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 23:20:23 ID:???
>>51
いつもL2枕元に置いて寝てる…
おもちゃ買ってもらった小学生かよ、俺(w
118名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 23:26:14 ID:???
>>113オレは去年、301を海に貝を取りに連れてって浸けても平気だった。
50cm未満だが、防滴だからやめたほうが良いと思うよ
11993:2005/06/03(金) 23:28:58 ID:???
確かにL2はいいね。
俺は常用ライトの傑作だと思う。
120118:2005/06/03(金) 23:29:11 ID:???
スマン307だったのね。浸けた状態でスイッチ押さねば多少は平気かと。
121名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 23:30:02 ID:???
糞、消し忘れた orz
122名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 23:36:54 ID:???
ベリシモのエレクトロルーメンスの単3*2の3Wのヤツ、前のなくなって違うのになってる。
前の方が良かったな
123名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 23:43:01 ID:???
SF-301を便器の中に落としたけど無事でした。さすが防滴。
124^^:2005/06/03(金) 23:47:57 ID:6r9DfNs8
質問です。
赤外線フィルター付けて最も高性能は何?
125^^:2005/06/03(金) 23:49:56 ID:6r9DfNs8
>124
追伸・・
夜間撮影(CCDカメラ)のハンディ投光としてです・・はい。
126名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 23:52:37 ID:???
>>123
カレーは付かなかったの?
127名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 23:53:44 ID:???
NUWAI 0.5Wは欲しかったケド前ヌレで見た画像の光の青さにショボン
128名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:05:12 ID:???
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050601301.html
氾濫する青色LED――消費者から「目障り」と不満の声
129名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:15:31 ID:???
>>128
パソコンとかに青色LEDをやたらと使うのはやめて欲しいよね。
青色LEDってパイロットランプ的な使い方でも出力MAXで使うことが多いし。

どうせなら白にして欲しい。
Macのパクリっぽくなりそうだけど…
130名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:16:45 ID:???
>126
カレーは流し終わった後でしたので:-)
131名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:18:00 ID:???
>>125
定番過ぎてツマランかも知れないが、一応お約束の定番品
http://www.chiyodapump.co.jp/res_rd.html
132名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:18:33 ID:???
常用ライトの傑作はVキューブw
ランニングコストメチャ安で手放せない。

133名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:19:46 ID:???
>>124
高性能か分からないけど、一番お手軽は6P(G2)+FM33 IR FILTERじゃない?
ワンタッチで通常照射と切り替えられるし。
でもうちの会社の制作部にあるカメラ(SONYハンディカム)用の赤外線ライトは、
型番分からないけど、便利でピントに連動して明るさが変わるよ。

って・・・あれ?ピント合わせも赤外線だよなぁ???
134名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:20:39 ID:???
「青色の光は、他のもっと長い波長の光に比べて、不快や不安を感じさせる傾向がある」

同感だな、インジケーターなんかに使うにはオレンジ色が一番いいように見える。
青色は目にきつい。
しかし、インジケーターに何故、高輝度LEDを使う必要があるんだろう?
光っているのが分かればいいじゃん?


「眼の水晶体は青色の光には正確に焦点を合わせることができないという。
赤色や緑色の光だと網膜の位置で正確に焦点が合うが、
青色の光は網膜のわずか手前で焦点が合うため、
明るい青色の光は周りがぼやけ、目障りに感じられる。」

青白い光では距離感などがつかみにくいのはこれが原因か。
なるほどね。
135名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:22:55 ID:???
E1L買った。旧KL1と新KL1あんまり明るさ変わらないと聞いたような
気がしたが、かなりきついスポット(四角い)なせいか中心部は数段明るい
し、今まで買ったSUREの中では一番真っ白だった。
136名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:26:54 ID:???
E1Lはスポット過ぎて周辺光もあまりないと聞いたけど、
実用性からはどうなの?
使えそう?
137名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:27:08 ID:???
こっちの記事の最後のところが身に染みる
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20020925102.html
138名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:27:17 ID:???
>>129
クリエのUX-50の青歯の作動時の青LED目障り杉。
買ってすぐにカッティングシートの屑で塞いだ。
139名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:31:40 ID:???
> あるスポーツ用品店の責任者がこう説明する。
>「電球や電池なんかに、そうそう熱狂する人間はいないからね」

(ノ∀`)タハー
140135:2005/06/04(土) 00:35:40 ID:???
>>136
遠射にはいいかもしれないけど、手元照らすとまぶしすぎる。
自分は夜仕事行った時表札の名前探したり、領収書書いたり
に使おうとしたが、表札見にはいいけど、領収書書きには不向き
だった。
141名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:37:58 ID:???
>>129
うちはDVDレコーダー、東芝のヤツだけどスゲー眩しい。
オレの買った次のモデルから廃止になったのがまたムカツク。
142名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:42:58 ID:???
superfireのsf-301を持ってるんですが、もう少しコンパクトなのがほしいです。
CR123A1本で使える、コンパクトで明るいライトってお勧めはありますか?

133はなんかヘッドが太いのがいやなんで購入する気になれません。
すらっとしたタイプがいいです。

予算は5000円ぐらいで、これはいいってものがあればどなたか教えてもらえませんか?
143名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:43:36 ID:???
>>140
そういう用途ならVキューブがいいよ。
今更だけど。
144名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:46:51 ID:???
>>142
なかなか良いのがないんだよな。
DOP-11MGはめちゃ暗いし、SF-301並の明るさでCR123A一本ってのがない。
145名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:47:25 ID:???
>>142
Vスクエアリチウム
146名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:49:16 ID:???
>>142
>すらっとしたタイプがいいです。
>予算は5000円ぐらいで、

その条件ならコレ?
http://homepage3.nifty.com/c-plot/01_ledlight/v2-123b/opt-7743.htm
147名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:51:37 ID:???
>>145-146
それってオーバードライブじゃないんですか?
301並の明るさで一定輝度を保ってくれるんでしょうか?
148名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:52:38 ID:???
>>139
ワラタ。
希少な人種の巣窟だな、このスレ。
149名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:55:21 ID:???
>>142
電池の希望も書いた方が良いかと。
150名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:56:37 ID:???
>>147
すべての条件を満たす市販品は(今現在)ない
欲張りすぎ
151名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:57:18 ID:???
>>149
CR123A1本で使える、コンパクトで明るいライトってお勧めはありますか?
152142 :2005/06/04(土) 00:57:27 ID:JlcAZsBq
結構いい感じですね。
値段はいくらぐらいですか?

あと明るさってどれくらいですかね。

101もってるんですが、それと比べて明るいですかね。
153名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 00:58:16 ID:???
>>151
L1
値段はアレだけど、輝度調整出来るしお勧め。
154名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:02:03 ID:???
アウトドアショップや登山用品屋で、
「ライト?うちはヘッドライトかマグライトぐらいしかないよ。ライトコレクター?へぇえー」
と、珍しがられたことある人挙手

ノシ
155名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:05:09 ID:???
ライトコレクターだなんて言えません。
156名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:06:24 ID:???
>>154
とういかそんなところでお目当ての商品があると最初から思ってないから行きません

WEBのほうがいいよ
157名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:06:47 ID:???
wolfeyesがどこの国のメーカーか知ってる人、教えて下さい
158名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:07:39 ID:???
>>154
ライトコレクターなんて「私はにちゃんねらーです」と言うより恥ずかしいぞ。
159名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:08:08 ID:???
>>157
カナダ
160名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:08:19 ID:???
>>154
大学でライトを布教してるよ。
surefireとか。

あとは隧道とか廃道とか廃墟とかも布教中。
161名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:08:50 ID:???
162157:2005/06/04(土) 01:09:13 ID:???
>>159
ありがとうございました
163名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:10:19 ID:???
>>157
実は中国
164名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:10:31 ID:???
>>161
スーパーって書いてるのに堂々とシュアですか
165157:2005/06/04(土) 01:12:11 ID:???
>>163
そうなんですか?

さっき検索してたらこんなのが出てきたからどっちかわからなくてorz

http://www.wolf-eyes.com/Wolf-Eyes/ABOUTUS.HTM
166名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:14:05 ID:???
>>146
どこに売っていますか?
167名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:14:08 ID:???
>>165
本社はカナダで製造開発は中国ではないかね
168名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:25:14 ID:???
ロシアのロケットもアメリカのロケットも中身はみーんな同じ!
結局全部台湾製ね!!

っていう台詞を思い出した。
169名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:28:33 ID:???
>>168
パソコンに置き換えるとリアルな話しになるな
170名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:28:55 ID:???
CR123ならこっちの方が75lmでてるみたいだし。
オシャレでいいとおもうが・・・・
シェアとかどうもゴツゴツしくて好きになれない。
ttp://www.amilite.co.kr/amilite_t3.asp
171名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:29:58 ID:???
172157:2005/06/04(土) 01:31:27 ID:???
>>167
それでwolfeye.comが二つあるのですか・・・。
ありがとうございますた。
173名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:34:53 ID:???
>>170
それ通販で買えるのでしょうか?

>>172
ありがとうございます。
LED LENSER Vキューブを買うことにします。
174名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:37:22 ID:???
>>161
GENTOS Superfire WF-501って書いてあるね。本当にSF-501の新型なの?
175名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:41:07 ID:???
176名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:45:31 ID:???
177名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:46:48 ID:???
>>161
シュピーンシャは詐欺じゃないのか?
178名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:49:38 ID:???
>>176
173じゃないが、ちゃんと日本に来るか心配なんだが…
179名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:49:47 ID:???
>>175
新型はフィラメントになったのか?w
180名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:50:23 ID:???
Web翻訳して買ったけどなんも問題なかったけど・・・
181名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 01:52:32 ID:???
超高いと思ったら、ウォンだった。
182名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:00:58 ID:TIB6iOay
テスト
183名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:04:34 ID:vLE1fsxG
テスト
184名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:05:01 ID:5TzbR6Xd
テスト
185名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:08:59 ID:???
>>176
安いな。送料入れても壱より安い。
186名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:12:12 ID:???
>0.4W output

(゚听)イラネ
187名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:13:21 ID:???
ニダのライトなんて触るのも嫌ニダ。
188名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:14:31 ID:???
このレビューは参考になります。
ttp://www.geocities.jp/eastasia_634/index.html
189名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:18:38 ID:???
壱のホルスター外れて収納に悩んでいたが、これ「指先用伸縮包帯」にちょうど入るのね。
伸縮包帯の口にリング仕込んで閉じないようにして、筒に通してディパックのベルトに装着。
便利だがすっげぇカッコ悪い。
190名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:24:08 ID:???
191名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:36:19 ID:???
写真見て一番最初に思った事
やり方が汚ねえ

http://www.belisimo.com/proddetail.asp?prod=TM%2D5WH%2D1XAAA%2DT1&cat=188

0.5W?これじゃ 「!5W」 ダローガ
192名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:41:11 ID:???
>>134
警察屋さんとかが使う目眩ましライトなら青白いのがイイって事かな
193名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:41:23 ID:???
>>190 (・∀・)イイ!!
194名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:44:26 ID:???
多灯なら10万時間いくでしょ。
ライトに永年性を求めるんなら多灯LEDがいいと思う。
195名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 02:51:59 ID:???
だけど実際、フラッシュライトの総点灯時間なんて100時間とかじゃないの?
CR123とか使うライトなら尚更。
196名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 03:02:21 ID:???
蛍光体はLEDに封入せずレンズに塗る。色が気に入らなければレンズ交換するか。蛍光体塗りなおして微調整。
蛍光体の寿命が来た時もレンズ交換か塗りなおし。これなら10万時間使い倒せるんじゃない?
197名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 03:02:39 ID:???
ここの住人みたいに次から次へとライトを買ってる人は
1つのライトの総点灯時間はそんなに長くならないだろうね。
普通の人がラクシオンのライト買って、それだけを何年もずっと使うってことはあると思う。
そう考えると1000時間越えるってこともありえるよね。
まあ実際何時間持つのか知らないけど。

フィラメントは交換球もあって、ライト自体も交換できるように最初からなってるのが多いけど
LEDライトは交換できる構造にはなってないってのがちょっとあれだよね。
つまりLEDがだめになったら、ライト自体買えってことだね。
198前スレ938:2005/06/04(土) 03:40:55 ID:???
>>941さん
fu-jaさんのサイトは全部探したつもりだったのに
こんな近くにあったなんて アリゴd

このスレ流れ速いね。
199名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 03:40:58 ID:???
>>197
>つまりLEDがだめになったら、ライト自体買えってことだね。
その認識でほぼOK。LEDライトなんてまだまだ発展途上。
今使ってるライトがダメになるころには、もっと効率の良いLEDがでてくるだろう。
200名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 03:50:26 ID:???
技術の進歩ってやつだね。
ところでラクシオンでない1WLEDって寿命はどうなんだろう。
201名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 04:21:19 ID:???
JILは中プロに1.3WとDDが有るな。
この二つの差はランタイムと光量の違いかな?
202名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 05:58:42 ID:???
普通の市販ライトは殆んどアンダ-ドライブ(Vスクエアとか除く)だから1000時間以上いくというか
もとからもともと80l位の明るさだから気が付かないというか
先にDCコンの方が逝くかもしれないというか
これいじょう書くのが面倒臭いと言うか
もうぬます。
203お尋ね:2005/06/04(土) 10:26:06 ID:oFt00gn8
すみません。またしてもお尋ねです。
http://store.yahoo.co.jp/yume/48205.html
について詳しくご存知の方はいらっしゃいますか?
例えば、バルブは交換出来るのか、バッテリーは、
交換出来るのか、等です。宜しくお願いします。
204名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 10:33:40 ID:???
>>203

バルブ、電池交換可能

>こんな時に便利
>●夜釣り●暗闇での探し物
>●暗がりでの鍵穴探し●洞窟探検●SOS信号

明るすぎて鍵穴が見つからないと思う
205お尋ね:2005/06/04(土) 10:50:35 ID:oFt00gn8
203> ありがとうございます。
シボリはあるのでしょうか?
206名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 10:55:27 ID:???
>>205 sageろよ
207名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 10:59:30 ID:???
>>205
絞りもピント併せも多段明るさ切り替えもないよ
一体何を期待しているんだ?
208お尋ね:2005/06/04(土) 11:24:34 ID:oFt00gn8
>205 TL-404が重くてシボが効かないので、他のもの
   が欲しくなったのです。どうやら、最近に203は
   出てきたみたいなので、情報がないんです…
209お尋ね:2005/06/04(土) 11:25:55 ID:oFt00gn8
訂正>207 TL-404が重くてシボが効かないので、他のもの
   が欲しくなったのです。どうやら、最近に203は
   出てきたみたいなので、情報がないんです…

重複してすみません。

210名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 12:04:56 ID:???
>>209
sageろって言ってるだろ。

そんなもんで100万カンデラも出るわけないだろ。
211名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 12:05:49 ID:???
>>209
絞りって?調光のこと?それとも焦点調節?
http://store.yahoo.co.jp/yume/48205.html
は、結構前からあるよ。このスレでも時々
笑いのネタにされてる。実際買った奴いるのかな?

たぶんあなた、「100万カンデラ」に騙されてますよ。
明るさはTL-404とは比べものにはならないと思う。
212名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 12:09:08 ID:???
>>210 まぁまぁ、優しく汁。
>>209 メール欄に sage って入れて書き込むと、210に怒られないですよ。
213名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 12:11:10 ID:???
>>203 >>205 >>208 >>209

■書き込む際、メール欄に半角で「sage」と入力。これは基本です。■
____      ________             ________
|書き込む| 名前:|            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         /"⌒;;ヽ_ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        (  ・д・;;;;;;)つ\.<  ここに「sage」(半角)と
                       /|∪ ̄ ̄ ̄|\/.  .| 入れるとスレがあがらんよ。
                         |____|/    | そうするとマターリできるんよ。
                          ,,,,∪∪,,, ,,      \___________
214名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 12:22:08 ID:???
こんなにやさしく「sage」を教えてくれるスレッドは初めてだ・・・
>>213のやり方は本当だ。トラップじゃないからそのとうりやれ>>209

フューザネイサンとかふざけたトラップ仕掛ける香具師が多いのに
荒れなければいいスレッドなんだな。
215名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 12:23:38 ID:???
しかしあれだな、ここの住人は別として、普通の人じゃ
「お、このサイズでTL-404(100万cd)と同じ明るさ?!」
と思ってしまうのは無理もないか。
つーかこの虚偽記載サイト、まだあったんだなw
216お尋ね:2005/06/04(土) 12:25:46 ID:???
みなさん、ありがとうございました。

やはりそうでしたか… あのサイズで、そんな美味い話は
無いですよね。
217名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 12:28:11 ID:???
ここの住人で偽100マソカンデラ買った香具師いたら、
インプレきぼん
218名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 12:47:20 ID:???
虚偽サイト、胡散臭い上に高いな。
INOVAとかも売ってるが、マニマニの約2倍の価格。
うっかり買っちゃう人もいるんだろうな…
219名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 12:53:43 ID:???
>>209
TL-404の初期10分よりは若干暗いけど、これはどう? コンパクトなのに強烈な閃光。
まさに闇を切り裂くライトですよ。これがあったら他のライトを欲しいと思いません。
http://www.rakuten.co.jp/siizum/446394/401273/474906/401965/
220名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 12:59:25 ID:???
偽100マソキセノンなのか…写真でLEDだと思ってた。
つかマジで値段タカスwwwww
221お尋ね:2005/06/04(土) 13:04:14 ID:???
>219 これは、ビーストの次に明るいやつでしょうか?
   確かに、相当明るいですね。一晩中、道も無い山
   道をバードウォッチしながら歩き回る私には、パ
   −フェクトでしょう。しかし、予算が…。
222名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 13:16:11 ID:???
バードウォッチングでライト照らしてどうする。
223名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 13:22:05 ID:???
>219
しかもグリップのイボイボのおかげで
アナルに突っ込んでも気持ちいいよね。
224名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 13:23:27 ID:???
夜の山でライト無しじゃ見えないからぢゃない?
225名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 13:34:17 ID:???
>>224
激しく鳥に迷惑そうだな・・・
むかし赤色のライトで、ペンギン探してる番組あったな
226名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 13:48:38 ID:???
>>221
ああ、先日のバードヲチャー君でしたか。
夜、鳥を照らすならLEDの方がイイよ。
何故かLEDでは野生動物は逃げないらしいから。
足下を照らすライト(フィラ)と、鳥を照らすLEDと分けた方がいいかも。
http://park10.wakwak.com/~flashlight/other/bf335.html
この手のだったら腰に付けられて手が自由に使える。
鳥用にはSF307辺りが、スポットで使いやすいかも。
227名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 13:51:09 ID:???
>>211
ブラブラして、日FLCのブログ見てたけど
http://image.blog.livedoor.jp/lightch/imgs/1/3/13a77a50.jpg
まさにこれな悪寒
228お尋ね:2005/06/04(土) 13:52:20 ID:???
山中は、深い樹木で覆われていて月明かりが遮られる為、
夜は、洞窟に入った(洞窟は、何処かの鍾乳洞くらいしか
入った事がありませんが)様な環境になります。したがって、
足元から比較的遠くを照らさないと前へは進めません。ファン
の方には申し訳ないですが、マグライトレベルでは、役に立た
ないのです。勿論、鳥に直接はライトを当てません。ミミズク
の仲間は、明かりを嫌うので、別のライトに切り替えます。
229お尋ね:2005/06/04(土) 14:08:17 ID:???
連続にてすみません。
>226 おお、こんなライトは、初めて見ました。
   照射エリアがかなり広そうですね。胸ポケ
   から落ちない様にすれば(山中では、かなり
   険しいシチュエーションが多いので、良く
   転ぶ)、有効そうです。ありがとうございます。
>227 スペシャリストの皆さんの言う通りでしたね。
   しかし、これは酷い… もう少しで発注するところ
   でした。このスレに来て良かった…
   
230名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 14:12:32 ID:???
>>228
なんかうそくさい
月明かりが遮断される森なんて早々無いぞ。単に月が出てなかったんじゃないか?
確かにマグは役に立たん。
本当にバードウォッチャーでそこそこライトに精通していれば
TL-404なんて重過ぎるし、なにより夜間の動物観察には明るすぎる、たいていこの業界ではメジャーなスーパーファイア、もしくは市販・一般普及用ライトに行きつくはず。
231230:2005/06/04(土) 14:15:47 ID:???
>>228
サバイバルゲーマーの方ですか?
TL-404並に明るければ転ぶほどの障害物は見つけられるはず。
スペシャリストっていう言い方もなんか素人・年少に感じられる
232名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 14:15:48 ID:???
マグ6C・Dクラスでも駄目なのか?
まぁこれも重い部類だが…
233お尋ね:2005/06/04(土) 14:22:54 ID:???
>230 私は、「本当の」バードウォッチャーではありません。
   極めて初心者です。月明かりが遮断される森は、以外
   と多いですよ。TL-404は、予備としてもう一つ携帯し
   て行きます。月明かりが差すケースでは、マグライト、
   そうでないケースはTL-404、と使い分けていました。
   元々重装備なので、TL-404が重い、といっても、関係
   なかったのですが、やはり軽い方が良いし、バッテリー
   寿命も長い方が良い、と考えたのです。
234名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 14:52:16 ID:???
バードウォッチングでレッドライト以外使うことなんてあるのか?
235名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 15:38:49 ID:???
今までマグライトを3本壊した俺がSureFire買った。
これ、持った質感がかなりしっかりしてるし、今度こそは壊れないで欲しい。
236名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 15:41:39 ID:???
>>235
なんでそんなに壊すんだよぅ。
マグで色んなもん殴ってるのか?
237名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 15:47:22 ID:???
俺もあんな単純構造の物がどんな風に壊れたか知りたい
238235:2005/06/04(土) 15:49:05 ID:???
電球の足の部分の接触不良が多いかな。(予想だけど)
壊れた3本は全部、マグの単三使うヤツ。
多少落としたりしてるけど、投げたり殴ったりはしてないんだけどね…。

ちなみに、マグの単1を6本つかうヤツも持ってるけど、こっちは壊れてない。
239名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 15:54:30 ID:???
>>238
電池が切れたから壊れたと思ってるみたいな感じだな。
240名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 15:59:19 ID:???
>>235
ところでシュアの何買ったの?
241名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:03:02 ID:???
あれだね、それは光を吸収する力のある真っ黒な霧が出てたんだよ。
暗すぎて黒い霧が出ていることに気付かなかったんだね。

TL-404と月明り+マグライトが同じ明るさなわけないだろ?

そのねたはもういいよ。
242名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:07:48 ID:???
ところでおまいら、今日は何の日か忘れてないだろうな。
午後10時からだからな、忘れんなよ。
243名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:08:20 ID:???
なによ?
244名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:11:12 ID:???
>>242
おお、そうだった。
サンクス
245名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:15:13 ID:???
>>242
ごめんね・・・
246名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:19:14 ID:???
確率低杉なんで、やめとく。
247名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:20:42 ID:???
そもそも1000人も応募するのか?
248名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:23:58 ID:???
>>242
リンク貼ってくれ
249名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:24:22 ID:???
>何故かLEDでは野生動物は逃げないらしいから。
これって本当?ソースは?

あと、ジャングル並みに樹木が生い茂って無くても、
普通の森で登山道とかから離れるとほとんど何も見えない?
250名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:36:13 ID:???
251名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:37:20 ID:???
あーあ。これで確率が上がった・・・orz
ま、俺は参加しないからいいけどさ
252235:2005/06/04(土) 16:44:58 ID:???
>>239
オーバーホールもしてみたけど、やっぱり駄目だった。

>>240
L4
大きさもマグより小さいし…。
253名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 16:48:29 ID:???
>>252
玉は大丈夫だったの?
254235:2005/06/04(土) 16:57:41 ID:???
>>253
裏に入っている予備電球の他にも、買ってきた電球で試してみたけど駄目だった…。
255名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 17:02:41 ID:???
それがmagクオリティ。
256名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 17:07:56 ID:???
MAGは、MODのベースにするならともかく、そのまま使っちゃまずいだろ。
257名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 17:08:57 ID:???
>>239
それ、おれのお袋。
色んな例があるが、この冬灯油ポンプの電池が切れた時も新しいのを買ってた。
あきれて物が言えない。

今日は糸山英太郎の誕生日。
258名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 17:12:25 ID:???
>>251
細かいことだが、

URLさらす → 参加者が増える → でも景品は1コ(コンバータも含めると2コ)

ということは、当選確率は「下がる」んじゃないか?
259名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 17:52:48 ID:???
>>258
うむ。
さらに細かいことだが
参加者が増えても分母は1000固定→確率変わらず
じゃないか?
260名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:03:54 ID:???
その分母の1000に入る確率が減る可能性もある。
261名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:05:41 ID:???
寝るよ、お前はバカなんだから無理して反論しようとするな。
262名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:09:12 ID:???
更に馬鹿の喪前が言っても無意味w
263名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:11:54 ID:???
そういった指摘はやめていただきたい
264名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:20:13 ID:puZOHPOa
擦りガラスを被せると斑がまったくない照射になるぞ
265258:2005/06/04(土) 18:21:34 ID:???
>>259
なんで参加者が1000人以上だって決め付けてるんだ?
もともとの参加予定者が100人だったのに、URLさらして200人に増えたら当選確率が半分になるだろ。
>>260みたいな「先着1000人枠に入れる可能性の減少」っていうこともあるし。
いずれにしろ、当選確率が「上がる」わけは無くって、必ず「下がる」んだよ、このバカチンが!!
266名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:26:43 ID:???
>>247
テンバイヤ-がいるからな。
267名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:30:37 ID:???
誰も知らない → 参加者が少ない → 景品は1コ → ウマー

URLさらす → 参加者が1000人に増える → でも景品は1コ → 確率1/1000
268名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:34:01 ID:???
>>267
URLさらす → 参加者が1000人に増える

ここがおかしい。
大母数が1000ではないことに注意。
269名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:34:53 ID:???
>>265
なんで参加者が1000人以下だって決め付けてるんだ?
もともとの参加予定者が1000人だったのに、URLさらして2000人に増えたら抽選される確率が半分になるだろ。
270269:2005/06/04(土) 18:35:46 ID:???
はやとちりしてた。
>>265スマソ
271名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:35:52 ID:???
つか皆あんなの欲しいの?
272名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:36:34 ID:???
コンバータが欲しい。
273名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:39:02 ID:???
買えよ
274?:2005/06/04(土) 18:47:06 ID:???
レジストの仕方とか基板のデザインに興味がある

ってこれはmodネタか。
スマソ。
275名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:47:54 ID:???
自作が一番
276名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:51:26 ID:???
抽選があると荒れるんだね。
まー、そーいらつくなよー。
277名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 18:59:34 ID:???
どーせ1名だけなんだから肩の力抜こうよ
278名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:04:24 ID:???
>>277
みんな、自分が当たると思ってるよ
279?:2005/06/04(土) 19:12:59 ID:???
>自分が当たると思ってるよ

宝くじもそうだな
抽選の時は当たるつもりになってる。
280名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:21:41 ID:???
外れると思って応募するヤツはいない。

だが、本当は欲しくないのに応募する俺みたいなヤツはいるw
281名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:27:05 ID:???
漏れも知らなかったけどココ見て
とりあえず応募しておいた。w
282名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:30:12 ID:???
転売したら高く売れそうだな。
オイラも一つ応募しおこうかな。
283名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:31:17 ID:???
マニマニの特価品って何曜日?
284名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:34:06 ID:???
スミマセン。流れを変えて申し訳ありませんが
中プロ以外でVキューブが買える所を教えて下さい。
できれば店頭で買える所をお願いします。
285名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:34:26 ID:???
>>282
そうかその手があったか。では俺も一つ。
と、ハンダ付けもできない転売屋も参加する。
286名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:37:44 ID:???
>>283
ん?金曜日のハズだが?と、思ってみたら変わってないな。
287名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:41:17 ID:???
>>281
まだ始まってないだろうが。
288名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:44:45 ID:???
>>286
だよなぁ・・・
あそこの中の人PC苦手なんだろうか
289名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 19:48:09 ID:???
>>284
○ゴーで\3600で売ってるのを昨日見た。
290284:2005/06/04(土) 20:04:02 ID:???
>>289
ホントですか!?
早速明日行ってみます。
ありがとうございました。
291名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 20:14:33 ID:???
マニマニってどこ?
292291:2005/06/04(土) 20:15:00 ID:???
あ、分かった
293名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 20:18:27 ID:???
フラッシュライト持って、深夜の森を探検してる香具師って居る?
294名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 20:43:42 ID:cuxcj+BN
いる。
295名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 20:50:57 ID:???
週に二・三度、鬱蒼と茂ったジャングルの奥の
洞窟を探検しています。
296名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 21:13:06 ID:???
>>293
深夜の森の奥で生活しています。
297名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 21:14:32 ID:???
廃墟に行って見たひ
298名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 21:17:35 ID:???
>>295
見栄を張るな、童貞君。
299名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 21:20:28 ID:???
>298
なんでわかった?
300298:2005/06/04(土) 21:31:51 ID:???
>>299
実は、私はお前の・・・
301293:2005/06/04(土) 21:43:18 ID:???
結構多いんだね。
俺もライト買ってから少し行ったりしてる。
家の近くに森と言えるほど鬱蒼としたところが無いのがアレだけど…orz
302名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 21:53:15 ID:???
そろそろ集まってきたな
今36人すでにスタンバイしてるわけかw
303名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 21:55:07 ID:???
すでにスタンバイ
プレオーダーの予約
304名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 21:56:12 ID:???
どっちにしろ手に入れられないんだから今回はあきらめるかな・・・
305名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:01:11 ID:???
※フリーメールなどはスパムとして廃棄処理される事があるのでできるだけお避けください。
※2日くらいで様子をみて応募を終了しようと思っていますので、慌てずに急いでね(笑)。
306名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:01:51 ID:???
おうぼしますた
307名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:02:14 ID:???
とりあえず応募してみた。
どちらかというと、コンバータが欲しい…。
308名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:02:50 ID:???
おまいらはやいですね〜まだ俺送ってないのに
309名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:03:05 ID:???
俺もコンバーターがいいな
310名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:03:55 ID:???
もう締め切りだって!!
311名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:04:46 ID:???
312名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:04:48 ID:???
もう締め切りになったの?
はやすぎないかね
313名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:05:58 ID:???
応募する際に記入する項目がこれだと、メアド複数使って応募する香具師がかなり居そうだな。
314名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:06:37 ID:???
と思ったら
『同一IPアドレスからの応募は最初の1件のみ有効とさせて頂きます。』
だって。

ケーブルテレビの香具師とかは…
315名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:07:55 ID:???
>>314
早い者勝ちということだな
316名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:30:24 ID:???
筆文字で「壱式」と切り抜かれたステッカーを貼った車を見かけたのですが
ここと関係ありますか?
317名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:31:28 ID:???
>>316
全く関係無いです。もう来ないで下さい。
318名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:31:37 ID:???
ああ、出遅れた。
どうやら俺のアパートの4階でいろんなライトをベランダから空を照らしてる香具師がいる。
多分、香具師はこのスレも見てると思うから、きっともう申し込んでるだろうな。
俺んちのアパートケーブル最初から付いてたから。
319名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:33:02 ID:???
>>317
サンクス
320名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:40:02 ID:???
ローソン
321名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 22:44:13 ID:???
>>320は連想したことをすぐに書き込む人なんですね。
322名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 23:14:21 ID:???
luxeonのbinの読み方が一括して載っているサイトってある?
公式のデータシート見たんだけど、載っていなかった…。
323名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 23:19:43 ID:???
Yahoo!オークション - 壱式 Ver3.1(新品同様)
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h24366005
324名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 23:25:38 ID:???
>>322
大御所
325名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 23:26:51 ID:???
>>324
ホントだ、サンクス。
なんで気付かなかったんだろう…orz
326322:2005/06/04(土) 23:27:09 ID:???
>>322=325です。
327名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 23:30:19 ID:???
>>323
終了。
入札ゼロ。お疲れ様でした^^
328名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 23:49:43 ID:???
ケチいから自動再出品の悪寒。
329名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 23:58:03 ID:???
しそう。
330名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 23:59:14 ID:???
既にされてるが。w
331名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:00:31 ID:???
もう出品してら。しかも飽きもせず98kで。
332名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:03:23 ID:???
○ゴーってどこ?
333名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:04:17 ID:T2TPKNVf
シュアM6のニュータイプ買われた方いますか?
ストライクベゼル欲しかったんですが、手に入りにくいなら、アレでも良いかと。
ボディデザインも、若干従来品とは違うようですが、簡単なインプレお願いします。
それと、現在店頭在庫ある所、御存知でしたらお教え下さい(東京です)。
教えてクレクレ君ですみません。
334名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:04:24 ID:???
上野
335名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:04:42 ID:???
Ver5.0まで再出品ループの悪寒
336名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:05:12 ID:???
>>333
新宿のはないかな
337名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:06:53 ID:???
338名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:12:02 ID:???
>>333
どれ???
リンクはって
339sage:2005/06/05(日) 00:16:13 ID:S7blJMYT
340名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:18:00 ID:???
98000円も出して買う馬鹿がいるとも思えない。
341名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:24:29 ID:???
>>339
サンクス

あれM6って3種類でいいんだよね?
ノーマル、と339に載ってる2種類
もっとトゲがキツイのがあたったような…
今は無きPSCで見た気がする
詳しい方ヨロ
342名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 00:25:37 ID:???
>>340
同意。
343名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 01:03:25 ID:???
PSC良かったのにな。。。
あそこから結構シュア関係買ったよ。
ほんま残念でならん。
344名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 01:15:36 ID:???
今職質受けちゃったテヘッ。おまわりさん今はマグ4D使ってるんだね。
逆に色々質問したら、逃げられちゃった。市区郡単位で支給されるんだってさ。
345名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 01:30:13 ID:???
この前夜中に交通事故にあったときおまわりさんが使ってたのは
雷神の3AAだった。クリップつけて肩の部分のベルト?に引っ掛けてた。
同じの買ったばかりだったから少し嬉しかった・・・
(スイッチが気に入らなくて後悔していた矢先のことでした)

ちなみにここは鯱の国。
346名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 01:44:41 ID:???
漏れが見たパトロール中の警官はSF-307使ってたよ。
腰につけたマグ用のリングに下げてた。
347名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 01:50:55 ID:???
漏れが見た飛行機整備中の蟹はミニマグ切ったやつ使ってたよ。
腰につけた蟹用のリングに下げてた。
348名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 01:53:13 ID:???
漏れが見たライト製作中のカトは壱式使ってたよ。
口に咥えてた。
349名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 02:12:10 ID:???
折れが見たライトはLEDがひかりグネグネ動く奴
女のアソコが咥えてたよ
350名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 02:30:06 ID:???
>>349はつまらんよ。
351名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 02:34:14 ID:???
雷神の3AAってどんなの?
352名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 02:48:54 ID:???
>>351
知らんでいいよ。糞。
353名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 03:30:46 ID:???
CR123ってメーカーによっての差ってある?
アルカリだと製造メーカーによって結構違うけど。
354名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 05:52:03 ID:jSgjkwQj
>>353
あるよ。
355名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 07:17:49 ID:???
つまんねー流れ。
356名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 07:19:11 ID:???
>>346-349
自演乙wwwwwwwwwww
357名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 07:43:45 ID:???
>>352=糞
358名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 08:00:26 ID:???
朝っぱらからバカばっかりだなwwwwwwwwwwww
359名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 09:23:38 ID:???
360名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 12:21:51 ID:???
>>359
なんだ?出品者か?入札しろってか・・・
この前の1円オクで落札でもしたか?
361名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 12:28:45 ID:???
>>354
性能には違いあるのかな。
太さが若干違うというのは知っているけど…。

あと、surefireのL2で使うんだけど、このライトって電池室がギリギリっぽいんだよね。
だから入らない電池とか知ってる人が居たら教えてください。
362353=361:2005/06/05(日) 12:29:20 ID:???
353=361です。
書き忘れました…
363名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 12:40:30 ID:???
surefire純正の電池なら確実に入る
364名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 12:42:37 ID:???
パナわ入るには入るが取り出すのがたいへんだぞ、マクセルと富士は確か入ったような・・・
365353=361:2005/06/05(日) 12:48:04 ID:???
>>363
純正はオマケで付いてきましたし、ちょっと高いので…
ただ、海外製のCR123は径が小さめみたいだね。

>>364
パナってアルカリも太いような…。
松下は太いのがお好きなのかな。

三洋はどう?
366名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 12:53:52 ID:???
OK
367名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 13:00:06 ID:???
災害時の非常持ち出し袋に入れるライトを探しているのですが
「パトプロ」にはリチウム電池(単三型)は使えるのでしょうか?
368353=361:2005/06/05(日) 13:06:44 ID:???
>>366
サンクス。
三洋とマクセルを半々で買ってみるよ。
369名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 13:37:43 ID:???
>>367
リチウム一次電池は使える。
オキシライドみたいなのは分からないけど…。
370名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 15:52:14 ID:???
Plasma Saber だって。交通整理に使えそう。
ttp://www.futurehorizons.net/saber.mpg
$390.00
371名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 16:12:16 ID:???
たけー
しかも重い〜、鯖が。
372名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 18:06:12 ID:???
夕立が降っている最中、薄暗い家の中をライト片手に歩き回ってる香具師
( -皿・)ノハイ
373名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 19:28:53 ID:???
>>372
('A`)・・・
奇行ぶりで名を馳せるライトマニアの中でも、それはオマエだけのようだ。
誇っていい。 多分。
374名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 19:41:27 ID:???
>373
奇行ってあんた
今までに、ライトマニアがTVや新聞に出るような
事件を起こしたこと有るの?

変な趣味だが他人に迷惑を掛ける趣味ではない

375名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 19:42:42 ID:???
>374
よし7Dで殴り込みだ!!
376禿:2005/06/05(日) 19:46:45 ID:???
↓を読んでいたら、キワモノLED育毛器が欲しくなった。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20031104303.html
377名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 19:47:38 ID:???
>375
バカヤロ〜
ライトマニアならJF990で夜中に人家の窓を
フラッシュ攻撃だ|
378名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 20:02:55 ID:???
>>375
∩( ´Α`)< 先生、うちには6Dしかありません。

>>377
バカチンが〜
やるならビーストだ!
志しは大きく持て!
379名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 20:10:25 ID:???
>>377
バカヤロ〜
ビーストなんて持ってる奴何人いると思ってんだ!
やはりここは1000万カンデラライトだろ
380379:2005/06/05(日) 20:11:37 ID:???
間違えたorz
>>378だった
381377:2005/06/05(日) 20:12:16 ID:???
>378
実は、ビースト持ってないんですが
JF990より明るいでしょうか?
JF990は持ってます。
宜しくお願いします。
382377:2005/06/05(日) 20:24:54 ID:???
煽りではないです。
あの大きさでJF990を超えるなら
万難を排して買いたいと思ってます。

宜しくお願いします。 orz
383377:2005/06/05(日) 20:35:18 ID:???
馬鹿か、アホかと人に笑われても
自分は、小さくて明るいライトが好きです。
384名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 20:35:23 ID:???
大体同じくらいってdonの所だったかに書いてあったな
385377:2005/06/05(日) 20:37:15 ID:???
377は=374です。
386384:2005/06/05(日) 20:39:21 ID:???
387名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 20:45:02 ID:???
>>384
benとこじゃないのか?
388名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 20:46:50 ID:???
>382
照射比較2のとこをみると明らかにBEASTの方が
明るいようだが。
ttp://fuja.s22.xrea.com/review/beast/index.html
389名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 20:48:31 ID:???
>>387
sottigaseikai

…orz
390377:2005/06/05(日) 20:50:07 ID:???
ありがとう>386
同等の明るさのようですね。
本当に有難う御座いました。 orz

今から990持って犬の散歩に行きます。(山中)
本当に有難う。 orz
391名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 21:10:47 ID:???
たぶん数値的には同じ明るさ。
だけどビーストは人間の可視波長帯に最適化されてるから、明るく感じるんだと思う。
デジカメも人間の可視波長を写すように出来ている訳だし。
あとはリフレクタとかも、ビーストはまったく別物だから。

まぁ、価格差考えれば妥当かと。
990でも十分過ぎるほど明るいし。
392名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 21:21:53 ID:???
>だけどビーストは人間の可視波長帯に最適化されてるから

ほう。初耳だ。どうやって最適化しているのか教えてくれ。
393名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 21:27:17 ID:???
可視波長帯じゃなくてワイドレンジじゃねぇの?
394391:2005/06/05(日) 21:53:27 ID:???
>>392
いや、見た感じで。
俺のような素人に分かる仕組みなら、990にもとっくに採用されているかと…。
395名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 22:04:09 ID:???
ナンジャソリャ・・・
396名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 22:12:34 ID:???
自動車のHIDもあれで消費電力変わらないながら演色性よくなったり改良しているから、
35Wでもなんらかの改良がされていても不思議ではないかも。
でもバーナー(バルブに相当する部分)を交換したら同じかも(D2Sでしたっけ?)。
それでも消費電力とか光の安定に要する時間とかそういう要素は改善し得るかも。
まあ、HIDにモーメンタリースイッチ付けるシュアファイアってものすげー、とは思う。
ちなみに35Wはバーナーの消費で、バラスト(後ろのエレキ)でまた10Wくらい消費するが、
まあそのへんはLEDも似たような事情だな。
397名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 22:13:37 ID:???
>>395
みんなそんなもんだろう。
何じゃそりゃだけど。

そもそもsurefireは細かな技術の開示をしてないし。
軍用だから当たり前だけど。
398名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 22:15:06 ID:???
いくら明るくなっても、空気の層のチリに視界を阻害される…
綺麗な空気を下さい。orz
399名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 22:20:11 ID:???
>>396
LEDのコンバーターのロスはせいぜい20%程度。
効率が良いものなら5%程度しかない物もある。
400名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 22:25:09 ID:???
ライトマニアのオフ会って
暗そうだけど明るいだろうな
401名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 23:01:28 ID:???
>>399
昇圧型は1.5Vからの昇圧(LT1618を使った場合)は70%。
3Vからでも90%以上は行かないよ。
抵抗値の低い大型のインダクタ使ったとしても。

降圧型なら95%とか行くかもしれないけどね。

これってmodネタか。
スマソ。
402401:2005/06/05(日) 23:02:01 ID:???
401のパーセンテージは全部効率ね。
ロスじゃないです。
403名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 23:07:10 ID:???
>>401
ごめん、ダウンコンバータしか頭に入れてなかった。
確かにアップコンバータは効率悪いね、特に1.5Vからは。
404名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 23:10:21 ID:???
ってことは発電所のトランスってものすごい発熱してるんだろうな。
あれって10万Vを50万Vとかにするんだろ、いったいどのくらいの熱が出てるやら。
405名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 23:16:20 ID:???
ごめんなすって!
クワガタを捕まえにいきたいのですが
一般の懐中電灯だと暗いので近くのホムセンで売っていた
SUPER FIRE 5Wだったらかなりイケそうですか?
406名無しの愉しみ:2005/06/05(日) 23:19:50 ID:???
>>405
問題なくイケそうでっせ。
407名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 00:07:20 ID:???
>>404
トランスは相当効率良いよ。
98%とか行くんじゃないかな。
それでも発熱はするけど。

どちらかというと、スイッチが大掛かり。
何せ500kV送電ともなると、空気中を放電してしまって電源を切ることが出来ない。
そこでガスを吹き付けて放電を防止する遮断機とかがあるんだけど…。

スレ違いだと思うのでこの辺で。
408名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 00:07:51 ID:???
シュアみたいな警察用ので点滅する香具師ってあるよね?
あれって何のため?
409407:2005/06/06(月) 00:09:55 ID:???
ttp://www.wwf.or.jp/lib/climate/040301henatsu.pdf
総発電電力量の2.2%が変圧器全体の電力損失である。
このうち、柱上変圧器による損失は総発電電力量の1.1%、
工場やビルなどのその他の変圧器よる損失は総発電電力量の1.1%(両者は同程度)
アモルファストランスあるいは高効率トランスの導入により、この損失量の70%を低減
可能である。

だそうなので、トランス単体での効率は99%以上かも。

またまたスレ違いスマソ。
410名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 00:12:41 ID:???
>>408
癲癇おこさせて制圧
411名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 00:40:37 ID:???
?????
?????
?????
?????
?????
412411:2005/06/06(月) 00:40:54 ID:???
あー文字化けした。
スマソ。
413名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 00:43:29 ID:???
>>410
点滅するライトでてんかん起こるの?

ところで癲癇の変換できない・・・
414名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 00:48:33 ID:???
>>413
gladiusなんぞはかなりの勢いで点滅する
マンドクセから全部読まなかったけど
HPの説明でも癲癇がどうのこうのって書いてあったよ
まぁそれで警察とかが使ってるかどうかは知らないけど
415名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 00:50:49 ID:5wNMLL3L
てんかん 【▼癲▼癇】


痙攣(けいれん)・意識障害などの発作を繰り返す脳の疾患。
突然意識を失って倒れ、硬直・手足の痙攣を起こすなど、症状は多様。
遺伝的素質によるほか、外傷・脳腫瘍など脳の損傷によっても起こる。
416名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:04:19 ID:XjIQVfvY
ライトマニアの方々のお知恵を拝借させていただきたくカキコしました。

パトプロとSF-133、オススメはどっちでしょうか?
(能書きでなく実使用における)それぞれの特徴、違いなどお教えください。

出来れば広角鋭角調整できるのがいいのですが、ELPAのそれはどうもいまいち暗いようですし・・・
417名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:14:24 ID:???
>>416
実使用って何?
何処照らすの?
安物がいいの?
418名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:16:59 ID:???
>>416
まず皆さんのレビューを読みなさい。
419名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:20:25 ID:???
>>415みたいな香具師って何がしたいのかワカラン
420名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:38:09 ID:???
>>416
中身は同じだろ?
シンプルさと値段を取ればパトプロ 但しハズレbinを引く可能性が少々高いかも
ゴツサで頑丈さを取ればSF133 ハズレbinを引く可能性が低いと思う
421名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:38:46 ID:???
>>416
パトプロがいいと思う。
理由は有名だから。有名ってことはそれなりに優れているということだから。
422名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:42:21 ID:???
有名ってことはそれなりに優れているということだから。

かの有名な田代はかなり優れた人物だということか…
423名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:48:45 ID:???
今注目をあびる優れたパトプロ
424名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:50:35 ID:???
あびる優
あびる優
あびる優
425名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 01:55:48 ID:???



426名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 02:29:15 ID:nAqRz6x8
SF-301買ったんだが、全然役に立たない。
夜は家にいて散歩とかしないし、要らなかったかも。
427名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 02:35:51 ID:???
>>426
俺もそうだった。
しかしsurefire買ってから夜の散歩に出るようになった。

目的と手段がアベコベだな(w
428名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 02:36:42 ID:???
俺にくれ。
429名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 02:37:53 ID:???
あびる優
アイドル。タレント。女性タレント。
1986年7月4日生まれ。東京都出身。本名・阿比留優。A型。

2005年2月16日、日本テレビ「カミングダウト」で、過去に特定の店舗で集団窃盗を繰り返したことを告白。
2005年3月31日、所属事務所より活動復帰が発表される。

え、復帰していたの!?Σ(・∀・`;)
フェイドアウトするのかと思ってたよ。
しかもあびるって本名かよ。
430名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 02:41:24 ID:???
パトプロが2.5k前後sf133が2k中身おなじだから133かな。
暗くても必要十分ならDOP系でもいいと思うが。

>>426俺が買ってやる
431名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 02:49:38 ID:???
SF133って一度も見たことない。
432426:2005/06/06(月) 03:00:40 ID:???
よーし、俺も頑張って用途を探索してみるわ。
夜に車で出かけるときとか、あると安心なんだよね。
433名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 03:24:25 ID:???

深夜徘徊マンセー(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ
434名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 04:07:48 ID:???
グラディウスみたいにピカピカ点滅する香具師無い?
あれ高杉・・・

ところで、近所のホームセンターでSF101がオススメとか書いてあったのは
在庫を捌きたいからか?
435名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 06:02:30 ID:???
>>430
何で同じ中身でランタイムが違うの?
436名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 06:25:17 ID:???
>>434
たぶん在庫整理。

パトプロってLEDのランクのクジみたいなものだからな〜。
当たれば良いんだけど、外れると照度半分…orz
437名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 08:16:42 ID:???
SF101もパトプロと中身が同じなのか。
438名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 08:22:49 ID:???
>>437
どう考えても違う。
439367:2005/06/06(月) 09:17:12 ID:???
>>369
ご回答ありがとうございます
リチウムは電圧(?)が高めと聞いたので
回路入りのライトに使うのはちょっと心配でした
440416:2005/06/06(月) 11:01:21 ID:???
皆さま色々とご教授いただきどうもありがとうございました。
>>421
SF-133はSuperFireシリーズなのでパトリオシリーズより有名だと思ってましたが、
それを聞いて迷ってしまいます。しかし
2千円を超えるパトプロと2千円しないSF-133ということもあるのでSF-133になると思います。
ただ近所回って2軒とも品切れだったのでもうちょっと足伸ばしてみようと思います。

ちなみにそこの系列の店では2079円位のパトプロを撤去してSF-133にかえてました。
441416:2005/06/06(月) 11:06:38 ID:???
すみません書き忘れましたが、
用途は色々で、近距離を幅広く(暗闇を歩行する際に必要な範囲で結構です)照らしたい一方で
15Mくらいまでを照らしたいときもあります。この照射範囲についてはどちらも同じということでよろしいのでしょうか?
442416:2005/06/06(月) 11:07:40 ID:???
度々すみません
>この照射範囲についてはどちらも同じということでよろしいのでしょうか?
は先の2機種についてのことです。
443名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 11:24:17 ID:???
Wolf-EyesのDragon-1
ttp://database.flashlight-fan.com/database.cgi?cmd=dp&num=133&Tfile=Data&UserNum=&Pass=&AdminPass=

これ、国内で扱っている所を知りませんか?

ttp://www.wolf-eyes.com/Wolf-Eyes/dragon01.htm
メーカサイトを見ても今一分かりません。

ttp://litema1.hp.infoseek.co.jp/log/log_20.html の>> 315
過去ログでは一寸触れているのですが、機種が違うようです。
http://airsoftclub.com/cart/cart.cgi?do=1560&action=detail_a
Copia Wolf-Eyes M90 Rattlesnake
444名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 11:35:34 ID:???
SF-301やSF-307にも当たりはずれがあるの?ガクブル
445名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 11:42:15 ID:???
>>444
LEDを使ってる製品すべて当たりはずれがあるよ。
例え選別品でもねガクブル
446名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 11:42:56 ID:???
\1000割れの所もあるそうだが、近くに無いのでここで買った。
照度調節はおまけだそうだ。(実用性無し)
ワンタン
ttp://www.solar-jp.com/goods04/12led.html
447名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 11:55:48 ID:???
>>443
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13356046

DRAGON-IIなら売ってますね。
448名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 12:33:15 ID:???
>>446
スポーツオーソリティとかゼビオとかのアウトドア関連で980円で置いてたな。
またシーズンやってきたし、これからでないの?
449名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 13:08:19 ID:???
>>442
同じbinなら両方同じだろ。
SF133は値崩れしてるのか?パトプロの方が仕切値は安いのだが・・・
だから製品のクォリティーはSFシリーズの方が上だ
正直パトプロは安っぽい。だが使うときには関係ないから
安い方を買え。
450名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 13:28:39 ID:???
また安物スレになったなw
451名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 13:30:47 ID:kklQEzc2
133が二千円しないなんて!!ホームズじゃ3280円だよ…orz
パトプロより千円も高いし。DOP-09SLは最安値なんだけどな〜
452名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 13:31:47 ID:???
貧乏な俺を笑ってくれ
453名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 13:53:02 ID:???
>>452
(^Д^)ギャハ
454名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 13:54:04 ID:???
m9(^Д^)プギャー >>452
455名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 13:59:59 ID:???
>>452 (^∀^ )ニャハハハハハハハハハハハー
456442:2005/06/06(月) 14:04:06 ID:???
>>447
ありがとうございます。でもヤフオクは一寸…
457名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 14:09:09 ID:???
458名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 14:21:08 ID:???
>>456
国内のディストリビュータは無いから、店では売ってないと思う。
みんなオクで買ってるよ。
459457:2005/06/06(月) 14:26:35 ID:???
SUREFIRE THE BEASTのレビューです。
http://fuja.s22.xrea.com/review/beast/index.html
460名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 15:28:13 ID:???
Beastのスイッチが、いまいちよく分からないな。。。
回すんじゃなくてズラすのか?
461名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 15:57:56 ID:???
おまえの頭もズラすと光るよな
462名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:06:22 ID:???
>>460
首輪を...結局は回す..と云うより左に捩って間欠点灯。右に捩って連続点灯。
HIDの間欠点灯は画期的(〜^^)〜
463名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:08:15 ID:???
てか、ピカピカ出来ないと隊員は使ってくれません。
464名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:12:44 ID:???
>>452
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
465名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:13:31 ID:???
てか、HIDピカピカ...車のライトもパッシング出来ないと使えない。

「隊員」も「ドライバー」も命懸けの場面ではHID寿命なんかキニしないよね。
466名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:18:31 ID:???
LEDは放熱が欠点だからなー
ハロゲンやHIDみたいに電力をぶちこむわけにはいかん

こうなったらとことん効率を上げるしかないな
効率100%になれば580ルーメン/Wまで行けるわけだ
まだまだ数十ルーメン/Wしかないし、がんばれ
467452:2005/06/06(月) 16:31:14 ID:???
次は貧乏な俺を詰ってくれ
468名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 16:31:23 ID:???
gladiusのストロボモードみたいな香具師他にないの?シュアとかストリームライトから出てもおかしくないのに・・
469名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 17:22:50 ID:???
あることはある。
470名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 18:01:50 ID:???
前から気になってたんですが、例えば「TYAJ」なら
「TYAJ」ばかりを10個同時に照射した場合、ほぼ横一線に
同じ色、同じ明るさなんですか?それとも色、明るさ共に
またはどちらかにばらつきがあるもんなんですか?
471名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 18:12:50 ID:???
>>470
ありえない。
牛と一緒で全頭検査しているわけじゃないから。
472名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 18:15:27 ID:???
>>471
なるほど。じゃ「TYAJ」だから全部当たりとかには
ならないんですね?その中でも当たり外れがあると。
473名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 18:15:33 ID:???
>470
そのランク値を示すのは「ある幅」を持った値だから、当然その範囲でバラツキはある。
同じロットだとその差は少ないかもしれないが、全く同じというのは無いと考えて良いのでは。
Mサイズ苺パック買ってきても一個づつの重さは同じじゃないだろ。
474名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 18:19:47 ID:???
>>473
分かりやすい例え話どうもありがとう。
なるほど。あくまで「目安」程度に思って
おいたほうがいいみたいですね。
475名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 18:23:50 ID:???
>452
俺も貧乏だ
なぜみんな金持ちなんかワカラン
俺なんて、sure6PとSF-501買うのだって命がけだったよ
今はL2,L4,U2が欲しくてしょうがないが、いつ買えるか目処も付かないぞ
っていうか、買えそうな気がしない・・・orz
476名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 18:30:41 ID:???
>>475
あんたは他の事にお金使いすぎw
477名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 19:13:53 ID:???
>>475
食う物食わず、タバコも止め、飲みの誘いも断って、オネーちゃんといいコトも
しないでいたら、ビーストは無理でもM6くらいは軽く買える。
478名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 19:24:58 ID:???
ライトにそれ程金出せないってのが正直なところだな。
479名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 19:27:19 ID:???
俺は多趣味だからやぱりボンビィ。2千円出すのだって気合が必要。
ほとんどはそうだろ。スレの特性上お金持ちが集まってるだけのことでは?
んでもって意味無くライト買いあさるしか生きがいの無い寂しい人・・・・

ヽ('A`)人('A`)人('A`)ノ...............
480名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 19:45:39 ID:???
まぁ寂しい人って言うか、
人それぞれ「どんだけ(買わずに)我慢してもこれだけは譲れない」ってのがあるわけで、
それが懐中電灯(ヒカリもの全般?)って人が多く集まってるんだろうな。
漏れの場合はクルマだからフラッシュライトに5千円出すのも惜しんでも
クルマのヘッドライトに15万出すのは惜しまない。例えローンクマにゃならんでも。
481名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 20:59:30 ID:???
Streamlight社製 バトンライトのレビューしてるところあるかな?
http://www.lumitech.co.jp/drycell/batonlite/batonlite.html

良さそうなのだけど・・・。
482名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 21:02:10 ID:???
0時で締め切り
483名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 21:15:10 ID:???
>>479-480
身にしみてよくわかるよ…
俺も50マソの時計は買ったけど、ビーストはちょっとw
みんなおなじなんだね。

ヽ('A`)人('A`)人('A`)ノ
484名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 21:25:56 ID:???
>>482
何が?
485名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 21:31:11 ID:???
ヒント:蟹
486名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 21:31:12 ID:???
>483
買ったのはゼニスのクロノマスターか?
487475:2005/06/06(月) 21:33:31 ID:???
ほかのことにお金使いすぎ・・・
そうなのかな?
酒は飲まないし、たばこも吸わない
でも月3万円のお小遣いじゃ、なかなか
日々の生活で精一杯になっちゃうよ
488名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 21:33:57 ID:???
身にしみてよくわかるよ…
俺も50マソ分ライトを買ったけど、蟹はちょっとw
みんなおなじなんだね。
489名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 21:43:46 ID:???
オ-パス5
490名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 21:49:47 ID:???
50マソ分の蟹を買うというのがこの世で最高の贅沢だな。
491名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 21:52:18 ID:???
ニィトな漏れはミニマグでもかなり悩んだwwwwwうぇっっwww
492名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 21:53:42 ID:???
>>483
1000万の時計は買ったけど、2万円のライトはちょっと。

うちの親が…orzorzorz
価値観違い過ぎ。
493名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 22:00:50 ID:???
>484
あと2時間
494名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 22:19:41 ID:???
>>480
>例えローンクマにゃならんでも。

ローンクマにゃ
ローン[クマ]にゃ

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
495名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 22:31:03 ID:???
よくわからんw
496名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 22:32:15 ID:???
>>493
Appleコンピュータの禿げの基調講演なら3時間半。
497名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 22:40:20 ID:???
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <呼んだクマー!?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
498名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 22:41:30 ID:???
http://rof-factory.sytes.net/
5万ヒット記念プレゼント ROF-1 mini(光沢) と CV01D Rev.2試作コンバータ 各一人様プレゼント!


















書いちゃいけなかったか?
499名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 22:52:19 ID:???
>>447
それあんまり安くないね。
もっと安いところもある。
日本円で22kくらいかな。
http://www.shoudian.com/dispbbs.asp?boardID=26&ID=8011&page=1

>>443
これもいいよ。
ココ激重だけど。
http://www.42du.com/sales/prodshow.asp?ProdId=H10
500名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 22:54:16 ID:???
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p16468867
MXDLから3Wの新作がいっぱいでてるね。
また糞ライトなのかな?
501名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:00:32 ID:RERXw8WK
MXDLの3WってDD?
502名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:03:21 ID:???
ニィトな漏れはソリテールでもかなり悩んだwwwwwうぇっっwww
503名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:04:54 ID:???
でもシュア欲しーだろ?ん?
504名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:04:51 ID:???
       ●●●●  ●● ●●●●●●●●   ●●●●●●●●● 
   ●●●●●●●●● ●●●●●●●●● ●●●●●●●●● 
 ●●●●      ●●●   ●●●      ●● ●●  ●●●  ●● 
 ●●●          ●●   ●●●                 ●●●       
 ●●●                 ●●●                 ●●●       
 ●●●                 ●●●●●●           ●●●       
 ●●●    ●●●●●   ●●●●●●           ●●●       
 ●●●    ●●●●●   ●●●                 ●●●       
 ●●●      ●●●     ●●●                 ●●●       
 ●●●●    ●●●     ●●●      ●●       ●●●       
   ●●●●●●●●   ●●●●●●●●●     ●●●●●     
       ●●●●  ●● ●●●●●●●●       ●●●●●
505名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:05:01 ID:???
非DDのお寒
>>502
クマーもニィト
506名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:05:55 ID:???
>>504 プ
507名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:06:22 ID:???
>>500
うわー
訳分からんライトだな。

>>502
分かった。
分かったから働け。

by某都内学生
508名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:09:48 ID:???
俺的に欲するライトは
マグ3DのHIDVersionだな。電源はリティゥムバッテラか単三ニッスイ(並列+直列で容量稼ぐ)
単1とかじゃないのは糞高いから。3なら他の製品でも使ってるし。
509名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:26:21 ID:???
俺は6D。
で、10Wじゃなくて35Wのバーナーを使って欲しい。
510名無しの愉しみ:2005/06/06(月) 23:30:19 ID:???
511名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:02:40 ID:???
まだ間に合う? 応募フォーム

http://up.isp.2ch.net/up/3e647672c27b.zip
512名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:11:55 ID:???
DOP-09SLってどこでも安いよね。
980円だったから何となく買ったけど、ちょこちょこ使うには必要十分な明るさだね。
サイズも小さめで使いやすいし。ま、パトプロも同じような感じで使いやすいんだけど。
513名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:13:12 ID:???
>>512
それ、使う気するか?
あまりにも糞なので捨てた。
514名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:20:05 ID:87tzYd1Y
JF995って販売店でいくらぐらいで買えますか?
前、一度だけヤフオクで即決価格で2万円台程度で出品されているのを見かけたこと
あるんですが、そんなチャンスは滅多にないんですかねぇ。
515名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:20:05 ID:???
>>493
何が?
516名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:25:02 ID:???
>515
もう終わった。
517名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:25:31 ID:???
質問
1.DOP-09SLってどこで売ってる?
  俺北海道だけど見たことないぞ。
2.ホーマックで売ってるジェントス1Wのやつと大きさ同じくらい?
3.スポットとワイドの調節できるの?
518名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:34:15 ID:???
519515:2005/06/07(火) 00:36:20 ID:???
>>516
orz
520名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:37:32 ID:???
521名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 00:40:25 ID:???
まったく、使えねーうpろーだだな

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1118072378.zip
522名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 01:05:05 ID:???
なんか流れが変な方向に逝きつつあるからちと軌道修正がてら
>>517
1.お店。 HCとか逝けばマトモな店なら100%ある。
  日本以外は把握しておりません。
2.型番言えよ。お前のことだからどうせRSS024のことだとして、同じくらいかもしれないし違うかもしれない。
3.天下の朝日電器w例に倣って簡素なピント調節つき
523名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 01:09:28 ID:???
しょぼいんだけど安いから我慢できるってとこかな。>DOP-09SL
正直、変なピント調整(?)はいらん。固定にしてくれ。
524名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 01:11:28 ID:???
↑と思ってるのはお前らだけ↑
キモイよヒキヲタ君
525517:2005/06/07(火) 01:19:21 ID:???
>>522
サンクス。
でも見かけたことないねえ。
もっと探してみるべか。
RSS-024あるしなあ。
でも調節できるのと50時間ってのに引かれる・・・RSS-024は3時間くらいって言われてるし。
526名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 01:28:19 ID:???
闇を切り裂けないライトはぃゃゃ
527名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 01:38:00 ID:???
>525
北海道ならケーズデンキに行ってみれ
528517:2005/06/07(火) 01:54:49 ID:???
>>527
近くにない。
529名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 02:00:54 ID:???
>>526
電池新品なら十分切り裂けるぞ
530名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 02:01:14 ID:???
>>528
ここから探して近くのホムセンに行ってみれ
http://www.remus.dti.ne.jp/~oiron/hc_area/hokkaido.html
531名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 02:11:54 ID:???
>528
ホーマックは近くにあるの?
型番言えば取り寄せ可能だと思うよ。
532名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 02:52:28 ID:???
>>526
同意
533名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 05:49:44 ID:???
>>513
お前馬鹿だろw
534名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 09:34:00 ID:???
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h26282146
「フルレギュレーションにより初期照度をバッテリー寿命まで維持します。」

これって実際にはどの程度のものなの?
電池を100%使い切るまで初期照度を維持できるとは思えないんですが。
535名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 10:00:52 ID:???
>513
お前馬鹿だろw
買ってるわけだし。
買う前にふつー見当つくw
536名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 10:24:42 ID:???
O-リング部分に塗るシリコングリスを、少量で売っている通販サイトをご存知の方、教えてください。
東急ハンズへ買いに行ったのですが、でかいチューブに入ったものしか置いていなく、買う気にはなれませんでした。
537名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 10:33:31 ID:???
538名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 10:56:08 ID:???
>>536
二個玉のハンズにはフィルムケース半分ぐらいの容器に入ったのを売っているはずだが...
539名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 11:18:21 ID:???
>>537
ありがとうございました。

>>538
もしかしたら私の探し方が悪かったのかもしれません。
もっとも、店員に「潤滑用のシリコングリスはどれですか?」と訪ねたら、
これだと、練り歯磨きのチューブサイズのものを紹介されたのですが。
540名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 12:29:10 ID:???
5mm砲弾型RGBLEDで色の変化がR→B→G→Rと約4秒周期で変化する物を探してます。
樹脂部分は乳白色です。通常その辺で売ってるのは7色変化だがこれはRGBのみの3色変化。
どこか売ってるの知らないスか?
541名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 12:34:36 ID:???
和光のシリコンルブ・呉のフードシリコンルブはシリコンスプレーで
食品機械にもつかえる=ナイフでも大丈夫なので日常みんなこれやなあ。
542名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 12:47:50 ID:???
東京ドームを貸し切って、ビーストで天井を照らすのが最高の贅沢www
543名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 13:19:10 ID:???
>>539
ラジコン用のダンパーオイルがいいですよ。
544名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 15:19:29 ID:PxujTtP4
MTB屋に行くと、サスのOリングに付けるラバーグリスがあると思うよ!
ちなみに、Oリングにはグリスだよ オイルじゃダメ
545名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 15:23:15 ID:PxujTtP4
シュアのU2飼ったヨ!
トテモ明るい・・照度調整機構はGOODだね
明るさは、GENTOSのSF-501(5W)よりも明るい
546名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 15:47:47 ID:???
sageマショウ
547名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 16:11:23 ID:???
ストリオンってDCコンみたいなものついてるのですか?
それともLi-ionはバルブと直につながっているのでしょうか?
548名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 16:11:29 ID:???
>>481
今キーホルダー代わりに使ってるけど、レビューが必要なほどの物かなぁ。

単5×3で、5mmLED×3をダイレクトドライブ。先端の部分は、くもり加工して
ある透明のプラで、照射ムラは無いけど明るさはそれなり。

テールキャップを閉めこむとON、閉めこむ途中でテールスイッチ押すと間欠
点灯。たまに勝手に緩んで、ズボンの中にアルミの筒と電池をぶちまけるハメ
になるのはご愛嬌w
どう考えても、これを護身用具にするのは無理があるぞ。
549名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 16:19:15 ID:???
最近この世界に入ってきた駆け出しです。
SUREのP6と、SF-501を使ってみたら、
どうもP6のほうが明るく感じられます。
これはそういうものなのか、僕の目が悪いのかどちらでしょう?
といいますのも、フラッシュライトチャンネルさんの、
点灯比較フラッシュを見る限りでは、僕の主観では501のほうが明るく感じられたからです。
なんとなくフィラメントとLEDの色の差も関係してるのかな?とは思ってるんですけど。
550名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 16:23:07 ID:???
護身用にはとても無理だね
子供でも突進されたらアウトでしょ
シュアのポーキュパイン系なら、あの尖った先っちょで突付けばかなり痛いだろうけど
551名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 16:52:22 ID:???
>>547
LEDにはVf値と言うのがあるからDCコンが必要なわけで、
電圧に合わせて球が作れるフィラにはDCコンなど必要無い。
552名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 17:02:39 ID:???
>>551
その言い切り方は男らしくて気持ちいいですな。
内容は間違っていますけどね。
553名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 17:03:55 ID:???
◆kameyama yuuichi 工作室◆へのアクセス解析参考◆ 期間:5月12日〜31日 ●地域別アクセス元● 神奈川県 (434) 岡山県 (420) 東京都 (352) 大阪府
(179) 秋田県 (169) 福島県 (167) 愛知県 (165) 福岡県 (126) 埼玉県 (121) 奈良県 (76) 鹿児島県 (66) 千葉県 (53) 広島県 (52) 茨城県 (48) 北海道 (45)
栃木県 (38) 山梨県 (26) 新潟県 (24) 岐阜県 (23) 熊本県 (20) 岩手県 (19) 長野県 (17) 他
●OS● WinXP (2383) Win2000 (201) Win98 (77) Mac (53) WinMe (38) WinNT (5) Linux (4) WinCE (3) MSX; U; Z80 (1) EZ web(WAP2.0) (1)

554名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 17:24:13 ID:???
電圧と照度の関係がフェラとLEDでは違うんだよ。
これだけじゃないけどな、DCコンが必要なのは
555名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 17:44:12 ID:???
ラジコンで使ってたダンパーオイルが2種類あるのだが
オイル粘度が硬めと普通が在るのだが、どちらでも桶?
556名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 17:51:54 ID:???
>>548
バトンライトの方を手に持って、鍵束の方で相手をぶてばそれなりに護身用になるんでは?
557名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 18:11:20 ID:???
>>556
「ライトのボディーは護身用ツール「クボタン」と同様に使用できます。」

http://www.soup-brucelee.co.jp/budo/_frame/K003-a01f_b92831154-frame.html
「クボタン」って単純に相手を殴ったりするものではいないようだ。
それなりに修練が必要なんだろう。
558名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 18:11:53 ID:???
>>555
硬めが吉
559名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 20:04:46 ID:CF16xkhI

E1Lを携帯とか、ウオークマンといっしょにポーチに入れると、
ウオークマンとか携帯が、傷だらけになると思うので、なにか
ホルダーがほしいのですが、何かいいのがありますか?
560名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 20:06:48 ID:???
>559
近藤夢
561名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 20:13:10 ID:???
>>556-557
ここのスレ的にはバトンライトかな。
http://www.lumitech.co.jp/drycell/batonlite/batonlite.html

丈夫で、なかなか明るいらしい。
562名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 20:23:07 ID:???
>>547
フィラメントというのは、冷えた状態だと定格の5〜10倍もの電流が流れる。
これを突入電流という。
リチウムイオン電池はこの突入電流にとても弱い。
なので突入電流を抑制する回路が必要となる。
また、リチウムイオン電池は過放電にも弱い。
過放電を抑制するのにも回路が必要となる(ただし、セル側にくっ付いている可能性もある)。

よってストリオンにはDCコンバータに相当する回路が載っているものと推測される。
563名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 20:27:26 ID:???
>>559
>いっしょにポーチに入れると
そのポーチを工夫したらどう?最初からポケットが付いたやつとか。
中の仕切りを自由に組み合わせられるやつとか
564名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 20:33:59 ID:???
実際DCコン入りフィラって出ねえかな シュアのハイグレードあたりで。
まあうちの9ANは電池の都合か、気持ちいいくらい最後まで光を維持して
いきなり落ちるけど。ロービームがあるからなんとかなるが、8AXユーザーはどうなんだろ。
565名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 20:54:19 ID:???
>>564
DCコンをフィラメントで使ってるのってA2だけ?
566名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 21:47:51 ID:???
>>565
え、A2ってフィラにDCコン入ってんの?
んじゃ充電池つかえる可能性アリアリ?
567名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 22:12:29 ID:???
よし、おれは総合的に良さそうなのでSF504を買うことにたった今決めた!!
そこでお願いがあるのですが・・・
どこのネットショップで買ったら良いか決めてください。
568名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 22:18:52 ID:???
>>567
>>4見て自分で決めろ・・・と言いたいトコだが、中プロが妥当なんじゃない?
569567:2005/06/07(火) 22:31:14 ID:???
>>568
レスありがとうございます
あなたがいい人で良かったです

中プロみたら欠品中でした・・・残念。
570名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 22:42:49 ID:???
>>567
俺が知ってる限りここが一番安井と思う
ttp://www.holkin.com/index.htm
571名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 22:45:11 ID:???
572名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 22:46:28 ID:???
ヘッドランプのベクトラIQには調光装置が入っていて、フィラメントも3段階に明るさを可変できるそうな。
LEDの調光は多いけど、フィラは珍しいよね。
573名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 22:53:55 ID:???
574名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 23:32:22 ID:???
>>559
あなたは中年さんではありませんか?
575名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 23:34:24 ID:1G7IofVA
>>574
いえ、ミドルエイジでつ
576名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 23:36:02 ID:1G7IofVA
563殿
レス、ありがトン
577名無しの愉しみ:2005/06/07(火) 23:41:46 ID:???
>>571
ここは知りませんでしたが、以前からありました?
商品の品揃えやホームページのつくりが、どことなくAAA防犯ショップに似ている。

http://www.holkin.com/national-bf945p.html
これを実際に使っている人っています?
けっこう使いやすそう。

578名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 00:00:41 ID:???
>>577
漏れも初めて見た。なかなかの品揃え。

>どことなくAAA防犯ショップに似ている。
俺も思った。
579名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 00:05:06 ID:???
>商品の品揃えやホームページのつくりが、どことなくAAA防犯ショップに似ている。

漏れも以前からそう思ってた。多分AAA防犯ショップの関係者だろうね。
580名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 00:08:09 ID:???

Arcのピーターも復活したしAAA防犯ショップも復活か!

PSC-NETも是非復活してほすぃ
581名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 00:09:14 ID:???
教えて君で申し訳ないのですが↓m(。。)m宜しくお願いします。

LEDライトで中型(手のひらサイズ)で、できるだけ明るく、
〜真っ暗闇で十数メートル先の人や物の存在が視認できる以上の〜
を買おうと思っています。防滴で予算は2千円強くらいまで考えてます<あまり高いの買えない。
LEDが複数付いてるほうが明るいような気がするので、多いほうを選ぶと思います。

ですが、本体以前に電池を何にするかで路頭に迷ってます。
液漏れの心配です。orz
電池って、入れっぱなしにすると液漏れするといいますけど・・・

時々、電池を外して外気に触れさせて、またすぐ戻せば良いのでしょうか?
定期的に、一瞬でもスイッチonにして使えばいいのでしょうか?
それとも、「オキシライドなら大丈夫」とか、種類の問題でしょうか?

マンガンの方が液漏れしにくいと書いてあるサイトもあるし、
アルカリのほうが液漏れしにくい構造だと書くサイトもある。
パナソニックのサイトにはオキシライドがLEDに向く、とある。
しかし、液漏れについての決定的な答えは見つけられませんでした。

ちなみにライト本体の使い方は・・・
非常持出袋に仕舞いこむのではなく、たまーには使ったりします。
(通勤時に持ち歩いてるファーストエイドキットに入れます)
でも、そうそう毎日つかうわけでもなく、日常では、ごくたまに使う程度です。
〜落雷により停電し室内でヒューズ交換
〜帰宅時に玄関の電球切れで玄関までたどりつけない
・・・つまり、たまーーにです。でも必要不可欠。
普段は滅多に使わず、しかし被災時には、被災時には長時間ハイパワー使用
〜震災による停電時に人や物にぶつからないように避難ポイントに行くため

長文スマヌです。
582名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 00:12:39 ID:???
>>581
SF123にしとけ。
583名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 00:20:50 ID:???
2k以下では買えないが。。。
584名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 00:22:16 ID:???
>581
値段はご希望より高めの5000円程度になりますが、
その用途でしたらINOVA社のX5が良いと思います。
使用するCR123A電池は一個200円と高めですが、
液漏れの心配がほとんど無く、また長期間保存しても
電圧の低下がほとんどありません。
このライトはそのCR123Aを2個使い、だいたい20時間ほど照らせます。
また高輝度白色LEDを5個使用しており、照射パターンもワイドですので、
ご希望の用途にぴったりだと思います。
更に45m防水、対衝撃構造になっておりますので、いざというときに
壊れて使えないということも無いと思います。
585名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 00:29:15 ID:???
586名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 00:50:07 ID:???
誰かが貼るとは思ってたw
587名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 01:01:34 ID:???
>>581
液漏れが気になるなら、電池はCR123Aというリチウム電池がいいと思う。
でもその電池を使うライトで2000円強というのはなかなかない。
知ってる限りで一番安いのはSF123。
でもホームセンターとかでは大体3000円以上はする。
単3でもいいならいくらでもあるよ。
588名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 01:02:09 ID:???
>>584
INOVA X5 じゃ「〜真っ暗闇で十数メートル先の人や物の存在が視認できる以上の〜」
という条件から漏れないか?

>>585
それと同じメーカーと思しき8LED(そのページの右下にある奴)を持っていたが、
おもちゃとしか思えない粗悪品だったよ。

>>581
多灯タイプで十数メートル先はきついから、最低でも1Wのものがいいよ。
手のひらサイズとなるとちょっと思いつかないが。
589名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 01:13:58 ID:???
液漏れ考えるとCR123A×1のSF123しかないだろ。
単3リチウムというのもあるけど、まだあまり一般的じゃないしな。
590名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 01:52:02 ID:???
とりあえずパトプロ買っとけ。
電池はアルカリでよければソニー。リチウムがいいのなら単三リチウム。
本体の大きさもぎりぎり手のひらにのるぐらいじゃね?
591名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 01:56:38 ID:???
>588
584じゃ無いけど、一寸反論。

>INOVA X5 じゃ「〜真っ暗闇で十数メートル先の人や物の存在が視認できる以上の〜」
という条件から漏れないか?

俺は時々X5を持って 山道歩くけど、漏れてないと思います。

592名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 02:06:26 ID:???
真っ暗闇なら目が慣れるせいだろうが、結構小さな明かりでも大丈夫だよな。
いつも歩いてる道なら日亜一灯でも大丈夫だもの。
593名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 02:06:41 ID:???
真っ暗闇なら目が慣れるせいだろうが、結構小さな明かりでも大丈夫だよな。
いつも歩いてる道なら日亜一灯でも大丈夫だもの。
594名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 02:25:54 ID:???
単3リチウムってコンビニやホームセンターで買えますか?
595名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 02:27:36 ID:???
コンビニじゃ厳しそうだが、大概のホームセンターにはあると思うぞ。
596名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 02:28:37 ID:???
更に言うと家電量販店の方が確率が高いぞ。
597名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 02:42:47 ID:???
>>595-596
ありがとうございます。
598名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 03:00:59 ID:???
>>594
単3リチウムはFUJI FILMから出てるから、カメラ量販店には必ずあるよ。
599名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 03:04:52 ID:???
パトプロに使える?
600名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 03:20:18 ID:???
>>592
真っ暗闇でもある程度の時間掛けないと慣れないし、
ライト使えば錐状体が使われるんじゃないの?
601名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 03:53:01 ID:???
>>594
単三リチウムを売っているところに行けば必ずあるぞ。
602名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 03:56:34 ID:???
そりゃあ必ずあるよな。
603名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 06:34:25 ID:AkeB3aiO
サンヨーの充電式ライト、日曜のテレビで中国の偽モノ特集で映ってましたね

NL-S2 か NL-S1 自衛隊でも使ってる機種
604名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 06:36:45 ID:???
605名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 10:15:40 ID:???
電池漏れで質問した、教えて君です。
購入価格についてはもうちょっと上げても良いかなと思い直してます(皆さんの紹介してくれた奴、よさ毛なもんで)
それと、被災時の電池切れを考えたら
「日常は単三リチウム。被災時に切れたら入手しやすい単三アルカリへ〜」
という使用スタイルに可能性を感じ始めました。ので単三リチウムで行こうと思います。ただ、
大きささえ合えば、リチウム使ってた奴にアルカリやマンガンなどに変えて平気なのか?その辺は知らないのですが。
とにかく、最初書いた希望スペックが今更変わった(限定された?)のは、非常にスマヌです。

SF123通販サイトを調べてみたら、リチウムが液漏れしないとありましたね。

INOVAのX5、魅力的ですね。でもちょっと高い。

585さんの張ってくれたやつ、及びその右下のライト、単三電池という点、多球という点、価格、魅力的ですが、粗悪品とのレポもありますね。

CR123A、ごめんなさい、単三希望に変更したので無理になりますた。ぱっと見、単三より太いですよね。

パトプロとはパトリオプロのことでしょうか?すいません厨房で。これだと単三のがありますね。でもちょっと本体が長いタイプしか見つけれませんすた。

>>多灯タイプで十数メートル先はきついから、最低でも1W
↑つまり、遠くを照射するには[数より強さ]と考えて良いんでしょうか?
LEDに対する基本的な知識が浅いのです。
「基本は遠距離向けじゃないけど、フィラより丈夫で明るい」程度の知識。
だから「多灯なら明るい>遠くまで届く」と考えてました。



でも、まだわからない点があり、ここが一番気になってるんですm(。。)m
■結局、リチウムにしてもなんにしても液漏れは、どういったメンテをすれば、より、防げるのでしょうか?
1分〜2分だけでも、たまーーに外してれば問題なしなんでしょうか?
606名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 10:26:08 ID:???
>605
基本的にどんな電池でも入れっぱなしにしといたら
液漏れの可能性はあるから、可能性を完全に排除したいのであれば
抜いて別に保管しとくのが確実。ただし、最近はやりのリチウムイオン電池であれば
液漏れの可能性はほぼゼロなので入れっぱなしでも全く問題ない。
特にいざという時用のライトであれば即座に使えるよう電池は入れっぱなしにしておくべき。

あと、ライト選択に関しては、サイズさえ妥協できれば前出のパトリオプロが
コストパフォーマンス的には最強なので、単三リチウムを入れてつかうのが良い。
607名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 10:52:06 ID:???
ガンスリンガーガール5巻のP35でアンジェリカが銃に付けてるライトは何?
608名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 10:54:43 ID:???
>>607
インサイトテクノロジーM3
609名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 10:59:27 ID:???
俺はアルカリでも液漏れしたことないけどねー
610名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 11:06:54 ID:???
>607
アニヲタは巣に帰りな

ライトはビーストらしいよ
611名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 12:40:07 ID:???
http://kaden99.com/info/tips1.htm
ここ見ると、「リモコンなど乾電池を使うもので電池をあまり交換しない製品によく起こるのが電池の液漏れです。」
とあるが・・・

普通の乾電池を2セット分買って、定期的に交互に交換。
それだと、液漏れ対策になりませんかね?
電池を「休ませる」じゃ、なくて、まったく新しいのにしないとダメなんだろうか?
電池、むずかしい。しかしライトを語る上では避けられん。
612名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 12:53:08 ID:???
定期的に交換すれば済む話だ。
もったいないが、半年たった電池は捨てろ。
613名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 12:54:55 ID:???
ストリームライトの3wタスクライトが1k!
うひょー!
614名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 12:55:08 ID:???
リチウムとリチウムイオン???

どこが違う?
615名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 12:57:24 ID:???
2セットで、交互に交換。 ではなく、捨てるんですか?
コスト面と、同時に「もったいなさ」が禿しく胸を刺す
「モリゾー、キッコロごめんよぉ」
616名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 13:00:15 ID:???
イオンは充電できるタイプでしょ。でもイオンの方は、乾電池との交換性
ないんじゃなかったっけ?
605さんが書いたような「いざとなったら手に入りやすい乾電池を」ができないね。
617名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 13:24:15 ID:???
>611
以前、Yazawaの3AAAで1Wのやつをランタイムテストしてたら
(そんな安いのテストするなって突っ込みは無しで;)
実用性0ぐらいの暗さになったところで液漏れした。
それもにじむ程度じゃなくダラダラと液が;
新品のFUJIFILMのアルカリだったと思う。(記憶おぼろ)
一本だけ出来がわるかったのかしら???
こんなこともあるのかーと無根拠に納得した。
同時にYazawaで良かったとも思ったw
618名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 13:50:31 ID:???
>>609
そうか?俺は液漏れでミニマグ5本駄目にしたぞ。しかも金パナで。
金パナの液漏れ保障が効いてた時は、パナからミニマグ貰ってたけどね。

>>611
ナショナルの乾電池の説明書では、リモコンはマンガンを使えって書いてある。

>>613
どこ?

>>614
リチウムイオンってのは携帯電話などに使われている充電池。
619名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:02:40 ID:???
新聞の拡張員さんからもらったボロライト3本は、全部液洩れでダメにした。
電池は普通のアルカリ。
3年くらい入れっぱなしだったと思う。
機器からはずした状態で液洩れしたのは記憶に無い。
620名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:10:32 ID:lUMLtCPw
SF123Aは液漏れの心配はしなくていいのでしょうか?
コレクションすべて電池充填済みで保管してあります。
621名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:14:43 ID:W5BbJYiI
>>606
リチウムイオン電池って流行ってないだろ。
流行ってるって言うなら機種教えろよ。
622名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:15:55 ID:???
>>620
SF123Aは貴重なので、外してコレクションとして別途保存しておくことを
おすすめする。
623名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:17:22 ID:lUMLtCPw
>>622
そうします。
624名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:25:06 ID:WWL/WTrh
リチウム・リチウムイオン・流行?
1次電池と2次電池が解ってないアフォが沢山いるな・・
625名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:26:32 ID:???
シュアの123は一本200円位で売ってなかったか?
626名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:30:00 ID:???
>>625
で?
627名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:31:19 ID:???
ごめん勘違いしてたw
628名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:32:55 ID:???
>624
糞の役にも立たない独り言書き込んでる暇があったら
何か役に立つこと書けバカ
629名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:36:21 ID:???
>>628
606必死だなw
630名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:39:14 ID:PKfgq6Uk
無職はだまってろ
631名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:50:25 ID:???
>>630
無職ですが、お前よりは財産はあると思う。
632名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 16:58:50 ID:???
カメる  根拠無く推測で強がること。
633名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 17:04:05 ID:???
甕蟲    刺激すると臭い。
634名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 17:43:51 ID:???
TL-404の明るさをアップさせようと思って、カーショップでハイワッテージバルブを買ってみた。
交換してみたら明らかに暗くなったのですが、
もともとのバルブは何か特別なものが使われているんですか?

車用の、普通のH3バルブにしか見えないんですけど。
635名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 17:53:25 ID:???
>>621
流行ってるって言えば流行ってるかもな。
携帯電話・デジカメ・ビデオカメラ・ウォークマン・iPodとか
最近流行りの充電池を使う家電の主流はリチウムイオンだしな。
鉛充電池やニッカドは少なくなってきてる。

ライト用では流行って無いけどな。
636名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 17:55:35 ID:???
>>634
TL-404のバッテリーは6Vだから。
1000万カンデラなら車と同じ12Vだよ。
637名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 19:58:25 ID:???
>>621
主流って言いたかったんじゃないか?
638606:2005/06/08(水) 20:02:15 ID:???
お騒がせしました、ついリチウム電池とリチウムイオン電池を間違えてしまいました。
知ったかぶりして恥ずかしいです。反省します。
ところでリチウムイオン充電池を使っているメーカー製のライトって
ストリオンくらいですか?
639名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 20:11:52 ID:???
おれも良く分からんが多分ストリオンくらい。
スティンガーはニッカドだし。シュアもニッカド。

ああ、俺のVスクとパトプロはニッ水(w
640名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 20:23:41 ID:???
>639
たしかに他のはみんなニッカドですよね。
リチウムイオンのも増えればいいんですけど、コストの問題かな。
641名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 20:25:20 ID:???
>>638
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/lpf035.html

>>625
本国じゃそんなもんだ。
http://www.surefire.com/maxexp/main/co_disp/displ/prrfnbr/685/sesent/00
あまりの安さに注文したら「うちはそんなアジアの小国まで面倒みねーよ当地のくそボッタクリ価格で買うんだなジャップ」
という返事が来ました。

>>634
車板見ればわかるが自動車用バルブの「100W相当」とかなんとか謡ってるのは基本的に暗い。
色が青っぽくなってHIDみたいに見えるファッションパーツだと思うべし。
車の場合本気で明るくしたかったら本当に100W消費するバルブに換えるか(電線の強化は必須)、
HIDへの換装となる。
642634:2005/06/08(水) 20:39:25 ID:???
>>641
色つきバルブが暗いのは知ってます。
使ってみたことがあるので。

車の明るい電球は、寿命を犠牲にすることで何かしら明るさを増してるんですかね?
その上で、バルブにコーティングを施すことで、一部の波長をカットし、
例の白っぽい、もしくは青っぽい色を出してるんですかね。

変えてみた電球は、明るさを売りにしてて、バルブにコーティングがついてないやつを
選んでみたのですが・・・
643名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 20:48:36 ID:???
>>640
ランプ切れちゃうだろうが
644名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 21:02:49 ID:???
ヤフオクに出てる100万カンデラは100Wバルブみたいね。
645名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 21:15:34 ID:???
>>642
何か勘違いしているような???
6V用のバルブを買わなきゃ駄目なのに,
>カーショップでハイワッテージバルブを買ってみた。
から、当然
>交換してみたら明らかに暗くなった
というだけでしょ?
646名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 21:19:33 ID:???
>>640
ニッカドは内部抵抗が低いから大電流が取り出し易い。
なので、フラッシュライトはほとんどがニッカド。
647名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 21:25:20 ID:???
>>645
あっ、なるほど。
6V用のバルブってのがあるんですね。知らなかったです。
納得です。

どうもありがとうございます。
648641:2005/06/08(水) 21:48:58 ID:???
>>645
それは考えなかった。スマン
649名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 22:00:37 ID:???
>>636で既出なわけだが
650名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 22:16:06 ID:???
壱式ver4のランタイムってどれぐらいか分かりますか?
一定照度が続く時間を知りたいのですが・・・
651名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 22:31:24 ID:???
>>650
当然みんな知ってるがおまえには教えない
652名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 22:32:42 ID:???
>>650
http://fuja.s22.xrea.com/runtime/issiki/index.html
ただ、バージョンか違うとコンバーターが変わってるから、多少違うと思う。
653名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 22:34:01 ID:???
>>650
直接メールで聞けば?
654名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 22:42:18 ID:???
>>653
やめてくれ、迷惑だ。
655名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 22:50:19 ID:???
うんこ
656名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 22:51:07 ID:???
おしっこ
657名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 23:27:34 ID:???
>>654
なんで?直接作った本人に聞いた方が速いじゃん。
というかなんでカトさんのbbsに書き込まないの
658名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 23:46:01 ID:???
Gerber LX 3.0
Gerber TX 3.0
何処が違うかワカラン
659名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 23:50:25 ID:???
だって オークションで買ったから・・・。
660名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 23:51:39 ID:???
LED LENSER Vキューブお持ちの方
重さ(電池なしで)はどれくらいありますか?
以前V2MOONで真鋳の糞重たいボディでがっかりしたので…
661名無しの愉しみ:2005/06/08(水) 23:55:52 ID:opm4CDAv
>>660
そんなモデル出たの?
662名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 00:05:02 ID:???
カトキチの製品ってどこで売ってるの?
663名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 00:12:56 ID:???
おしっこ で思い出した
http://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a01920001.html
自然災害版で書いてる奴からの転載です。いちおう、ライト?
コレクションとしては、ちょと欲しいw


電池の液漏れ対策で「使わないときは外す」「電池捨てる」以外
何か方法ないか?やっぱとっさに使うから電池入れてるわけで、
電池入れないってわけにはいかないし
完全じゃなくても、・より良い方・法的な。
664名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 00:35:26 ID:???
>>658
スイッチが違うみたい
 LXはテール部分を回転させてON/OFF
 TXはテールにあるプッシュボタンでON/OFF
持ってないので詳しいことはわからんけど…
665名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 00:49:44 ID:???
>>618
昼杉には完売してたけどね・・・
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=810456
666名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 00:49:57 ID:???
>>663
あとは、10年単位で保存しておくような用途かな。
リチウム電池も今日買ったヤツで推奨期限が2010年までだった。
667名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 00:51:09 ID:???
>>606
>パトリオプロがコストパフォーマンス的には最強なので

否、今ではパトプロはもうオワテSF133に王座を奪われマスタ
668名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 01:00:20 ID:???
パトプロってDCDCコン入ってないんだっけ?
669名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 01:04:06 ID:???
入ってる。初期高度2時間従来表記10時間単三×2の。
SF133の中身そのままガワをチャチくしたのがパトプロ、みたいな位置づけかと。
670名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 01:05:55 ID:???
INOVAが接触悪いってレス見たことあるけど、実際どうなの?
その人のがたまたまってだけ?
671名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 01:21:10 ID:???
>>669
お、入ってたんだ。
Patrio Superとごっちゃになって抵抗制御かと思ってた。
672名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 01:44:30 ID:???
抵抗制御ってへんだよな。別に制御して無いじゃん。
673名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 01:51:56 ID:???
鉄ヲタUzeeeeeeeee
674名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 02:00:44 ID:???
>>669
反対、パトプロをリデコしたのがSF-133。
675名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 02:31:40 ID:???
>>672
うちの教授なんかは普通に使ってるけどな>抵抗制御
電流制御、電圧制御と同じ感覚で。

あと、抵抗も立派な制御だと思う。
能動的に電圧電流を制限してるんだから。

>>673
何それ。
抵抗制御って鉄道オタク用語なの?
676名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 02:54:29 ID:???
抵抗制御という言葉に反発を覚える勢力がどこかにあるようだな。
677名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 02:54:30 ID:???
よくボリューム付きのヘッドホンに入っている可変抵抗ってあったよね?
678名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 02:58:04 ID:???
>>676
抵抗制御に抵抗する抵抗勢力だな。
679名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:08:59 ID:???
抵抗が可変なら制御だがな。

>>675
制限といってもCRDのようにピーク電流値をしっかり制限してる
のと、単なる抵抗とは違うだろ学生さん。
680名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:09:28 ID:???
>>677
あった。
ホコリとか入ると、すぐにガリが出るんだよな。
681名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:11:30 ID:???
抵抗制御ってのは抵抗を切り替えてモーターの電流を制御する事(鉄ヲタ用語)。
679が言ってるように可変なのが制御って事でしょ。
682名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:12:15 ID:???
切り替えが付いてないコンバーターは制御って言わない?
683名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:12:43 ID:???
>>679
そうすると定電圧・定電流に制限するもの以外は制御とは言わないってこと?
684名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:13:38 ID:???
>>682
電源の電圧が変動しても一定電圧を出力するように自動調整するので、
固定出力だったとしても制御と言える。
685名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:14:20 ID:???
抵抗も制御だと思うけどな。
入力を受けて出力を吐き出す訳だし。

このスレ、どうでも良いことで突っかかってくる香具師が出没してるな。
荒らしているのかな?
686名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:16:35 ID:???
>>684
そうすると、抵抗も電圧の変化を受けて電圧と電流が変化してるし…


もしかしたら、制御=オペアンプみたいな複数の部品を使った回路みたいなことを言いたいのかな。
だけどそうするとCRDは制御とは言えなくなっちゃうし…。
687名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:17:58 ID:???
抵抗制御をやたらと認めないヤツ=荒らしとみていいか?
688名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:19:25 ID:???
せいぎょ【制御】
勝手な方向へ進むことが無いように、△意志(精密機械)の力で抑えること。コントロール。

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997

>>686
これだとCRDはOKだと思う。
つまり保てるか、暴走しないかって事だから、
固定抵抗の場合はやはりふさわしくなさそう。
689名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:20:07 ID:???
そもそも『抵抗による電流制限を、抵抗制御と言うな』みたいな香具師が原因だな…
690名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:21:37 ID:???
せいぎょ 1 【制御/制▼禦/制▼馭】


(名)スル
(1)おさえつけて自分の意のままにすること。
「欲望を―する」
(2)機械・装置などを目的とする状態に保つために、適当な操作を加えること。
「運転機器を―する」「―装置」


「目的とする状態」 「操作を加える」 どっちに着目してるかの違いなんだろ。

LEDが焼けなきゃいいや、って方向か一定に保つことが命題だと捉えるかでスタンスが分かれると。


まぁ、ぐだぐだ言うやつは(1)の目的なんだろうが。
691名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:24:47 ID:???
>>688
ふむ。

抵抗→電圧が下がると電流も下がる・電圧が上がると電流も上がる
CRD→電圧が変動しても電流が変動しにくい

と考えると、確かに抵抗では制御とは言えないな。
抵抗でも681が書いてるように複数の抵抗を電圧に応じて切り替えるなら制御と言えそうだ。
692名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:25:50 ID:???
抵抗制御
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
抵抗制御(ていこうせいぎょ)とは、整流子電動機を抵抗器で電機子電流制限を行うことにより
起動する方式である。

結局、電車も抵抗で電流制限をしているだけか。

そういえば、L1のHiとLowの切り替えなんかは抵抗制御と呼べるのだろうか…。
693名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:26:54 ID:???
電車って案外ローテクだったのね。
電圧や電流が大きすぎて、半導体じゃ耐えられないって事か。
694名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:28:28 ID:???
CRD→制御
抵抗→制限
695名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:28:47 ID:???
>>693
最近の電車はインバータ制御みたいだよ。
ttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1387000

海外製のインバータが結構あるみたいだけど。
696名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:29:31 ID:???
>>664
(=´゚ω゚`)ノシ
697名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:29:45 ID:???
>>694
ICに外付けで抵抗付けて設定したりするけど、そういう場合は制御になるのかな。
最近はセラコンも多いけど。
698名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:37:37 ID:???
>>697
その場合は制御しているのはICであって、抵抗は制御値を決めているだけ
よって、
抵抗→設定
699名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:44:10 ID:???
>>695
なるほど、インバーターエアコンの親玉みたいなものか。
最近の半導体は凄いんだね。
リンク先のページ読んでるが、なかなか興味深い。
700名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:50:18 ID:???
PWM制御ってやつだね。

高周波制御って最近では、LEDの駆動から電車・エアコンに至るまであらゆるものに普及してるけど、
やっぱりメリットは小型化なのかな。
701名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:57:44 ID:???
>>700
高効率化と自由な(きめ細かい)制御が出来、その結果余分な部品が減って小型化が出来るからね。
抵抗等で余分に消費される電力がないので効率が良く、0-100%までパワーを自在に素早く制御できる。
702名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 03:59:25 ID:???
>>605
ttp://homepage3.nifty.com/c-plot/01_ledlight/opt7841/opt7841.htm
単3でいいならこれ↑がいいと思う。手のひらサイズだし単3×1本だし。今のところ単3×1本ではこれが最強。
ただ今はここでしか売られてないし、値段がちょっとする。
あと点灯時間3.5時間。これが長いと思うか短いと思うかだと思う。
単3×1本のライトはまだ他にもいくつかある。
一番手ごろなのはYAZAWAのLH-04。ヨドバシとかで1500円くらいで売ってる。
スイッチが回転式で堅くちょっと回しづらい。スポットの周りに広範囲の周辺光。
点灯時間は13時間って書いてるがその数倍は持つらしい。
まあ他にもあるんで探してみて。
703名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 04:03:44 ID:???
>>702
それ買ってみたいんだが、ちょっと暗そうだね。
AA1本で3.5時間って事はその分暗いわけだよねえ。
704名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 04:07:12 ID:???
逆だと思う。
705名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 04:13:09 ID:???
>>704
Vスクエアリチウムが1CR123A(3V1400mAh)で3時間だから、
Vキューブは1AAで3.5時間(1.5V2000mAh?)だからLEDのパワーは落ちるんじゃないの?
706名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 04:13:52 ID:???
ああ、時間表記の基準(安定し適度を保てなくなるのか、真っ暗になるのか)がわからないから、どうとも言えないか。
707名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 07:40:43 ID:???
イルミナムたん
Vキューブのレビューマダー(チンチン
708名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 08:20:53 ID:6YkKYSwu
5000円のGENKTOS SF−301 のほうが、  1万数千円のシュアファイアのE1L
より明るかった。

スポットで勝負しても、SF−301のほうが勝ち。

E1Lのほうがコンパクトで軽く、作りは しっかりしてるけど。。
それに、ロックアウト方式で間違って点灯しないようになっていたり
するのはさすが、シュアファイヤだけどね。

普通に使うなら SF−301でおけー
709名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 09:12:13 ID:???
このスレに電車ヲタがいることについて
710名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 11:30:31 ID:???
このスレにアンチ電車ヲタヲタがいることについて
711名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 11:33:17 ID:???
確実にいえること
このスレに居るのはライトマニアだけじゃない
お前ら見苦しいよ
712名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 11:46:03 ID:???
このスレに見苦しい奴が居ることについて
713名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 11:50:36 ID:???
このスレにライトマニアが居ることについてw
714名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 11:51:00 ID:???
おいwwwwwwwwwww
715名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 11:51:24 ID:???
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
716名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 11:52:50 ID:???
>>711
そらそうだwスレタイ通りライトマニアスレじゃねーんだし
717名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 11:54:00 ID:???
>>713
すげーよ。マジ?
718名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 12:04:03 ID:???
この前床屋さんに行って来たんですよ、そしたらハサミとか置いてある場所にシュアファイアのL2が置いてあったんだよ
やっぱりライトマニアは床屋さんが多いのか
719名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 12:10:28 ID:???
消防のほうがおおいよ
720名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 12:10:48 ID:???
Vキューブ、防滴ならなぁ・・・
721名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 12:19:14 ID:???
>>720せっかくテールとヘッドのつなぎ目にOリング入ってるのに、
レンズ周りと例の穴から浸水しそう。樹脂で穴埋めるのもアリかな?
722名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 13:45:13 ID:???
>>720
防滴だよ?
723名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 13:49:47 ID:???
Vキューブのレポキボン。
724名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 14:08:27 ID:???
ライトマニアってのは
ライト単独なのかサバゲや廃墟徘徊など他の趣味と
重なっている場合などあると思うけど
このスレではどっちが多いのかな?
725名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 14:35:32 ID:???
>>722
防滴じゃないよ。メーカーに「防滴って書いてないけど雨でも使えますか?」
と、ついさきほどメールしたら

主要部にはOリングが使われていますので小雨程度でしたら
   大丈夫だと思いますが濡れている状態でのスイッチ操作はしないほうがいいかもしれません。

と返信きました。
ただ、これは私が質問メールに
「感覚的な部分もある箇所なので、その答えに責任を求めません」
と書いたし、向こうの返信も
「個人的な意見ですので参考程度に」ときた。
だから、ぜったいっではない。

たぶん、「普通の使い方なら平気だけど万が一まで保障できない」
って感じじゃないかな?「かもしれない」の世界。
でも俺は万が一を気にしちゃう性質なので
購入を迷ってます。防滴以外はサイコーなんです。俺的には。



メーカーの方、個人的問い合わせメールを公開して、すみません!!!
できるだけ、御幣のないように書きましたが、問題あったら連絡ください。
(同じ文面だから見てれば誰だかわかると思う<でもここでメアド公開の刑とかは無しで)
ただ、営業妨害目的では、ないのです。むしろかなりこのライト好きなんです。
コンパクトで明るく値段もバカ高くない。見た目も良いし、何より単三<使い回しが聞く

俺みたいな「雨心配性」でない奴、コレクター、なら買っとけ!
俺ももしかしたら、買うかもしれない。
ちなみにブラックは「横のポチポチ穴」からは、光が出なくなってます。

726名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 14:41:48 ID:???
訂正、メーカーっていうか中部プロットです。さっそく御幣 だよ。
すんません。
727名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 14:42:47 ID:???
語弊もちがうぞw
728名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 14:46:00 ID:KRhxxnbQ
http://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/612946/613137/
だれかこれ
オーム電気の1000万カンデラのインプレした人いない?
100万カンデラは持ってるんだけど
729名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 14:47:44 ID:???
ギョヘーーィ
730名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 15:25:52 ID:???
surefireって防水?
731名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 15:35:37 ID:???
>>730
ゴリアテのホムペみれ。M2は水深30mでも大丈夫だが
その他のは5m程度までだそうだ。
732名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 15:38:23 ID:???
なんでゴリ宛?
オフィシャルには載ってないの?
733名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 15:38:26 ID:???
ギョヘーーィ
734名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 15:40:25 ID:???
>732
実際に湖に沈めて実験してるから。
公式にはMシリーズが防水で、その他は防滴程度じゃないか?
735名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 15:47:53 ID:???
736名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 15:59:30 ID:???
>>734
へぇーへぇー
737名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 16:01:28 ID:???
>>731
L系はどうかな。
L4のガスケット忘れなんかは除いて。
738737:2005/06/09(木) 16:03:47 ID:???
ゴリアテ見たけど、Lシリーズに関しての防水性能は載ってない…
739名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 16:05:18 ID:???
シュアとかの強力なフィラ系ってこまめにチカチカ点灯するとバルブの寿命縮めるの?
740名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 17:43:02 ID:???
シュアの使い方ビデオではチカチカ点灯させてるね
741名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 17:43:27 ID:???
>>739

定格電流は、フィラメントが高温になっている時の測定電流です。
スイッチを入れた直後の低温時は、フィラメントの抵抗値が低いので、
突入電流が流れます。
100V/100Wの電球の場合は、突然、フィラメントが切れる場合があります。
ワット数の低い豆電球は、抵抗値が高いので切れにくいのですが、オン/オフ
を繰り返さない方が良いと思います。

なお、スイッチを切ってから数秒間は、フィラメントの温度が高いので、
抵抗値も高くなっています。
この時は、再度スイッチを入れても切れる割合は低いでしょう。

また、電球を点滅させる回路の中には、ソフトスタートと呼ばれる、電流や電圧を
徐々に増加させる機能を持っている物もあります。
この場合は、フィラメントに加わるストレスが低減できます。
742名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 17:47:17 ID:???
防水、防滴、防沫・・・ゴチャになっている。何年か前のネタ再来。
IEC(JIS)IP68=固形物に対する保護等級6+水の侵入に対する保護等級8
...で、いわゆる皆の感覚で云う「防水」を満足するんだろうが、そんな
公式規格に準拠する程メーカーのコスト意識はボケてない。
ダイビングウオッチやライトなど水中使用が前提な器具なら当然準拠。
           ↓嫁
http://www.takigen.co.jp/japanese/technology/12.html
http://www.keyence.co.jp/company/worldsupport/hogo.html
743名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 17:49:41 ID:???
>742
超参考になった。サンクス。
744名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 18:15:01 ID:???
L2の調光ってどうやってるんだろう…
スイッチには特に回路なんて入ってないみたいだし。
L1みたいな抵抗を使っている訳でもないらしいし。
745名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 18:29:49 ID:???
>>744
L1と同じだと思うよ。
両方持っているので、試しに交換してみたが変化はなかった。
外観も違いはないので、おそらくL1とL2に使われているテールキャップは同じものなんでは?

>L1みたいな抵抗を使っている訳でもないらしいし。
どこで聞いたの?
746744:2005/06/09(木) 18:36:57 ID:???
>>745
コレクションに
『明るさ調整可能なSurefireのライトといえば同じDigital LumaMaxシリーズのL1がありますが、
 これはHighモードはコンバーターによってレギュレーションされていますが、Lowモードは
 抵抗制御であり、半DIGITALといえるものでした。このL2ではLowモードもHighモードも
 コンバーターによって制御されており、[TRUE] dual regulationsといえます。』
って書いてあった。

それにLowモード時に「ピーー」って感じの高周波音がするんだよね、L2って。
747名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 18:37:19 ID:???
A2とL4は尻尾一緒だね。
748名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 18:37:48 ID:???
>>741
レスサンクス
半分くらいしか理解できなかったけど
749747:2005/06/09(木) 18:37:58 ID:???
L4じゃないL2だorz
750944:2005/06/09(木) 18:46:31 ID:???
>>747
ということは、抵抗かなにかを使ってコンバータにスイッチの信号を伝えているのかな。
見た感じでは、ボディーグラウンド以外に導通があるとも思えないし…。
751名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 19:06:02 ID:???
波動に決まってるだろ
752名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 19:17:25 ID:???
>>746
Lowモード時の高周波ノイズはテールキャップから発してるんだが、
テールキャップにコンバーターが内蔵されてるって事なのか?
分解してないので構造は分からんが、内側を覗いた限りでは、
同じ基板が入ってるように見える。
753名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 19:23:50 ID:???
>>746
コレクションってどこのこと?
754名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 19:25:56 ID:???
755746:2005/06/09(木) 19:31:25 ID:???
>>752
手持ちのL2でも試してみたら…
たしかにテール部分から音が聞こえるね。
ヘッド直下にあるDDコンバータとは別に、スイッチにも回路が入ってるのかな。
756名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 19:36:46 ID:???
>>755
コイルが共振して鳴いているのです。
これも出尽くしたネタです。
757名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 19:45:36 ID:???
折れはLEDが泣いてるんだと思ってたよ・・・逝ってきまつ
758名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 20:00:58 ID:???
俺はセラコンが…
759名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 20:01:32 ID:???
>>756
インダクタって樹脂かなにかで封入されてるのかと思った。
760名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 20:06:18 ID:???
PCの電源も電圧に応じて音がしたりするし、
最近のインバーターエアコンも電車みたいにキュイーンって音がしたりする。
とにかくコイルがあると音が出る。
761名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 20:09:59 ID:???
電車やエアコンのインバータは、インダクタが鳴いてるんじゃないよ。
あれはモータのコイルが、電流中の波形を拾って微細に振動して音を出しているらしい。

俺も最初はインダクタが原因だと思ってた。
まぁ、モータもコイルな訳だけど…。
762761:2005/06/09(木) 20:11:03 ID:???
書き方悪かった…

電車やエアコンのインバータは、インダクタが鳴いてるんじゃないよ。

インバータ制御の電車やエアコンから聴こえるの音は、ほとんどインダクタが鳴いてる音じゃないよ。
763760:2005/06/09(木) 20:18:03 ID:???
>>761-762
いや、モーターもインダクタもコイルでしょ。
コイルが鳴くって言いたかった。
764名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 20:38:18 ID:???
ぴよぴよ
765名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 21:00:06 ID:???
>>763
>まぁ、モータもコイルな訳だけど…。
766名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 21:06:29 ID:???
余程好きではなければ出来ない非常に手間の掛かるご苦労様
767名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 21:26:32 ID:???
それ凄いよく分かるよ。
私も満員電車にパンツはかないで乗るし
太ももから手をはわしてきた人がアッて言ってよく驚くよ。

お返しに男の人の股をスリスリするとたまにイッちゃう人とかいるしw
カッコいいとやっぱねー。
768名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 21:26:57 ID:???
微妙に懐かしいな
769761:2005/06/09(木) 21:45:54 ID:???
>>763
スマソ
770名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 21:46:43 ID:ljgOYgU7
771名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 21:47:40 ID:ljgOYgU7
1個5775円を4個で5000円
772名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 22:35:47 ID:???
L1テールキャップは10Ω抵抗内蔵。バラして確認済み。
L2もA2も、バラしていないが測定したらほぼ10Ω抵抗。
半押しで抵抗経由、全押しで抵抗スルー(というかショート)させてる。

抵抗を経由して設定値以下の電流が入った時は低出力で作動させ、それ以上の
電流が来た時は高出力で動作する様なDCコンの設定に成ってるんでは無いかと
妄想。
A2はDCコンの出口が2個で、低出力動作の時はLEDのみ、高出力動作の時は
フィラにも出力。などと更に妄想。
ん?、でもA2LED基板にはそれぞれのLEDにチップ抵抗らしき物入ってるな。


773名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 22:45:58 ID:???
もぅ!そぉ?
774名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 22:46:46 ID:???
>>770
本物でも偽物でもいらねー
775名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 22:54:38 ID:???
5775円は高すぎだな
776名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 23:05:25 ID:???
>>774
たしかに。
777名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 23:25:25 ID:???
国仲涼子が照らすぃているライトは何だろう???
778名無しの愉しみ:2005/06/09(木) 23:28:45 ID:???
>>772 あんた正解。
    あんたに妄想構造解析人の称号を授ける。
779名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 00:08:17 ID:???
>>778
あんた昔からいっつもいるな。
780名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 00:15:35 ID:???
>>772
L2もA2もバラして下さい。
781名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 00:20:05 ID:???
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-442P
これ欲しい。だって安くて使いやすそうなんだもん。
782名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 00:26:01 ID:???
>>781
こんな包茎みたいな形が?
783名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 00:27:23 ID:???
>>781
むしろこのへんにLuxeon 5Wつっこんでみたい
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=FF-215CP-R
784名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 00:33:01 ID:+Yap28Os
J990やJ995を実際に持ってらっしゃるかたいたりします?
785名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 00:36:13 ID:???
シュアのM1のヘッドのねじのピッチってM2とは違うんでしょうか。
786名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 00:38:55 ID:???
>>784
Wolf-EyesのDragonIIなら持っております。
787名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 00:40:51 ID:???
>>781のやつホームセンターで698円で売ってたんだよ。
欲しかったんだけど、金無いからまだ買ってないよ。
なんでもスポットらしいけど、スイッチがやりやすいから欲しいんだよ。
788名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 00:53:29 ID:???
>>785
ネジピッチの心配などする前に、ネジ径の違いに気付く様に。
 付 か ね ぇ よ 。
789名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 01:02:11 ID:???
>>788
ワラタ
790702:2005/06/10(金) 01:07:52 ID:???
今日は>>605来ないな。
長文書いたのに。
791名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 01:23:24 ID:???
>>777
やっぱり東芝製なんじゃないの?
792かにほに:2005/06/10(金) 01:34:55 ID:???
νν■■■■■■■ννν
 ννν■■■■■■■■νν
  ν■■■■■■■■■■■ν  
 ν■ 〓〓〓   〓〓〓  ■ν 
 | ====   ==== |
(6 || (●) || ― || (●) || |6)
 | ====   ====  |
 |      _| |_       |
  l      ( ● ● )     l   かにほに
  ヽ     个个个个个     ノ
   ヽ   ((++++))    ノ
    \__________/
やぁ僕はかにほに
このコピペを見た人は僕に呪われちゃうんだ
呪いを解く方法はこのコピペを文章まで含めて5時間以内に7つ書き込むことだけだよ
それじゃあまた会おうね
kanihoni
793かにほに:2005/06/10(金) 01:36:40 ID:???
νν■■■■■■■ννν
 ννν■■■■■■■■νν
  ν■■■■■■■■■■■ν  
 ν■ 〓〓〓   〓〓〓  ■ν 
 | ====   ==== |
(6 || (●) || ― || (●) || |6)
 | ====   ====  |
 |      _| |_       |
  l      ( ● ● )     l   かにほに
  ヽ     个个个个个     ノ
   ヽ   ((++++))    ノ
    \__________/
やぁ僕はかにほに
このコピペを見た人は僕に呪われちゃうんだ
呪いを解く方法はこのコピペを文章まで含めて5時間以内に7つ書き込むことだけだよ
それじゃあまた会おうね
kanihoni
794かにほに:2005/06/10(金) 01:37:58 ID:???
νν■■■■■■■ννν
 ννν■■■■■■■■νν
  ν■■■■■■■■■■■ν  
 ν■ 〓〓〓   〓〓〓  ■ν 
 | ====   ==== |
(6 || (●) || ― || (●) || |6)
 | ====   ====  |
 |      _| |_       |
  l      ( ● ● )     l   かにほに
  ヽ     个个个个个     ノ
   ヽ   ((++++))    ノ
    \__________/
やぁ僕はかにほに
このコピペを見た人は僕に呪われちゃうんだ
呪いを解く方法はこのコピペを文章まで含めて5時間以内に7つ書き込むことだけだよ
それじゃあまた会おうね
kanihoni
795名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 01:38:25 ID:???
今時まだチェーンメールみたいなコピペしてるんだね
796かにほに:2005/06/10(金) 01:42:01 ID:???
νν■■■■■■■ννν
 ννν■■■■■■■■νν
  ν■■■■■■■■■■■ν  
 ν■ 〓〓〓   〓〓〓  ■ν 
 | ====   ==== |
(6 || (●) || ― || (●) || |6)
 | ====   ====  |
 |      _| |_       |
  l      ( ● ● )     l   かにほに
  ヽ     个个个个个     ノ
   ヽ   ((++++))    ノ
    \__________/
やぁ僕はかにほに
このコピペを見た人は僕に呪われちゃうんだ
呪いを解く方法はこのコピペを文章まで含めて5時間以内に7つ書き込むことだけだよ
それじゃあまた会おうね
kanihoni
797名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 01:46:02 ID:???
ずれてるのがワロス
798名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 02:07:35 ID:???
Macだけど俺も盛大にズレてる。
799777!:2005/06/10(金) 02:20:02 ID:???
>>791
頭にブツブツが6個位付いてたなと、それを頼りに東芝のライトのサイト
見たけど載って無い見たい。
引きの画で父ちゃんが持ってるライトも変なライトだったね。
800名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 02:22:32 ID:???
>>798 コンナ物を喜んで貼る位だから本人の感覚もズレまくりなので仕方無いのです。
801名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 02:54:59 ID:???
東芝もポキュパ売ってたのか!

ttp://www.toshiba.co.jp/webcata/lamp/kf_101.htm
802名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 03:03:49 ID:???
>>801
ワラタ
ホントポキュパインだ
803名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 03:17:00 ID:???
L2ローモドピーは回路のあるヘッドから極僅かに聞こえるだけだぞ。
テールが鳴るって香具師は、外れ音デカ杉で共鳴してるんじゃない?
804名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 03:29:39 ID:???
ヘッドかテールか分からないけど、音なってる。
ヘッドにしか回路入ってないとして、これってテールスイッチの信号をどうやって伝えてるの?

>>803
あの音自体が共鳴じゃないの?
805名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 03:36:58 ID:???
ポキュパインってなんのため?
806名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 03:38:43 ID:???
っていうかどういう意味?
807名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 03:39:04 ID:???
L2はボディに回路が入ってたはず。
808名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 04:35:08 ID:???
だからボディ前ヘッド側にコン内蔵。モテナイ脳内は消えろ。ウザ。
809名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 06:12:47 ID:???
>>808
L1同様、ボディの前方にDDコンバータ内蔵ってのは知ってるけど、
LowとHiの切り替えをどうやっているのかが気になる。
あと、KL1とか使えるのかな。

ついでに『モテない●●消えろ』とか言うと、頭の方が可哀想な人に見えるから
辞めた方が良いと思います。
810名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 06:17:38 ID:???
俺もポキュパインの効能と意味を知りたひ…
811名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 08:31:35 ID:???
>>803
こういう高周波音って、感じれる能力差が人によって大きいからな〜。
ほとんど聞こえないっていう耳をお持ちの方がうらやましい。
812名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 09:30:48 ID:???
釣りかもしれないが、一応。
ポーキュパインとはヤマアラシのことですね
ttp://www.djuma.com/porcupine.htm

で、某イティロー氏によると、万が一暗がりで何者かに襲われたり
した場合に、相手(誰やねん)に閃光を浴びせて目を眩ませ、
トゲトゲヘッドで一撃を喰らわせる。
相手の皮膚やら血液やら体毛やら肉片がトゲに
引っかかって残れば、持ち帰って鑑定し犯人の特定に役立つ。
これが「DNAキャッチャー」と呼ばれるヘッド形状の機能なんだヨ!

普段から持ち歩けるコンパクトでかわいいサイズに、強力な反撃
をも成しえる戦闘力を兼ね備える。これがポーキュパインの
ネーミングの由来なんだヨ!!

と、こんな感じだったかと思うが、どうも後からとって付けたような希ガス。
まあ、実際こんなので突かれたら痛いだろうとは思うけど・・・。
813名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 09:40:52 ID:7ZHfgldG
>>786
Dragonという名前のライトを知らなかったのですが、Dragon1ならば
下記に写真が出ていましたね。
http://database.flashlight-fan.com/database.cgi?cmd=dp&num=133&dp=
前後2灯なんですか!これは素晴らしいし、カッコいい。
JF995みたく細長くて華奢な感じがしませんしね。
いくらぐらいで手に入るんでしょうか?5万円は余裕に超えてしまうのだろうか・・・。
3万以下ならば購入積極的に検討してしまいますけど。
814名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 10:38:12 ID:???
>813
売価500ドル前後
815名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 10:42:26 ID:???
605でつ。まだおります。
ここは書き込みが多いですね。ライト好きな人多いんだねぇ♪

INOVAのX1が、たしか単三でしたが、ものすごくスポットライトすぎるとの
レポートを読み、私の使用目的(停電時に周囲を確認)とはずれているのやめました。

Vキューブに激しく心揺さぶられましたが防滴に不安を感じる。
防滴(雨が降っても使える程度)て考えると、
「雨降ったら、Vキューブにビニールかぶせりゃいい」
「コンドームの潤滑剤洗ったのをかぶせて結んでおけばいい」
とか思ったのですが、恥ずかしさ!やグリップ感の使い勝手を考えると
あまり現実的ではありません。
(何か良いアイディア有れば聞きたいですけど)
災害時にもつかいますが、ごくたまには日常でもさっと出せないと・・。

現在「コンパクト、じゃなくてスリムって考えば単三2個でも」
と思い、パトプロの10AAがいいかなと思ってます。
(最初の頃、薦めてくれた方、いましたよね)
あくまで実用目的なので、ラフに使えるほうが良いので。
あまり悪いレポートも聞きませんし。

ただ、新宿近辺の家電量販店で探してるのですがなかなかみつかりません。
(他のパトプロがあっても10AA 防滴タイプが置いてない。)
郊外のホムセン、ネット通販あたりしかないのかな?

813さんが書いてるような高級タイプばかり置いてある店が
アメ横とかにあった気がしたが、そいう店ではパトプロなんて
品揃え 圏外って感じだろうなぁ
816名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 11:55:13 ID:???
>>804
>ヘッドにしか回路入ってないとして、これってテールスイッチの信号をどうやって伝えてるの?

>>809
>LowとHiの切り替えをどうやっているのかが気になる。

SureFireの構造は知りませんが、下記のような方法が考えられます。
http://tobeten.dyndns.org/~master/up/img/1070.jpg
817名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 12:11:50 ID:???
66 名前:名無しの愉しみ[sage] 投稿日:04/11/13 18:01:58 ID:

【飽きた趣味】ライト集め
【飽きたきっかけ】光れば何でもいいことに気が付いた
【金額】150万くらい
818名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 12:21:05 ID:???
>>815
2AAってことでパトプロ探してるならSF133でもいいんじゃ?これならあると思う。
値段も、いまじゃパトプロと同じくらいみたいだしむしろこっちのほうがいいかも。
>あくまで実用目的なので、ラフに使えるほうが良いので。
ってことなので尚のこと。
まぁ、液漏れ気にするなら多分1時間持たないだろうマンガン電池になるんだろうけど。

"雨降ってもVキューブ!→壊れたら寿命だと諦める" でいいんじゃないの?
あまり深く考え込まずとにかくやってみなよ。じゃないときりがないよ
819名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 12:27:55 ID:???
820名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 12:42:52 ID:???
>>812
スゲーなー・・・相手の返り血でレンズが汚れて暗くなりそうな予感
>>815
2AAにこだわるのはいいがリチウム電池も視野に入れてるなら
他も考えた方がいいぞ。2AAのリチウム電池は高すぎる。(値段調べたか?)
あくまでもアルカリやマンガン使用として考えろ。
あと災害時に入手し易いか?という事についてどこでも入手可能なのが
2AAと思われるが、災害直後は一番普及している=2AAという事で(ライト以外にも)
買い締められる可能性が有り直後は案外運が悪いと入手しづらいかもしれんぞ
CR123だと使用は限られてくるからな。高性能ライト以外だと本来のカメラぐらいか?
という事で購入者は少ないと思われる。
821名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 14:02:04 ID:???
>>812
ポーキュパインって民間向けなの?
俺はてっきり本来は軍用だと思ってた。
822名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 14:25:23 ID:???
Vキューブ届いたのでレポ。
>660
電池入れても軽いよ。
秤が無いのではっきり言えないけど、電池込みでの比較ならミニマグAAAより軽い。

>815
X1は使い方が限定されるほどスポットでした。実用には向いてないと思う。
光が漏れないように手元だけ照らす用途位?
パトプロは値段と性能面では良かったのですが、微妙に長いのでかさばります。
(テールスイッチで入切するのに長すぎる感じ。)
Vキューブは親指でテールスイッチを押すのに適した長さと径で、
適度に明るくきれいに広がっているので使いやすいと思う。
時間は計ってないけどニッ水充電池でも使えたので使い倒すのにも良い。
防水性は試さないけど水に漬け込むような使い方しなければ平気そう。
作りもパトプロと比べたらかなり良い方だと思う。
823822:2005/06/10(金) 14:41:52 ID:???
追加。
カラビナ付きポーチは小さくてGood。
テスト用電池と添付電池の2本入。

ライトだけ欲しい人には、なんか余計な物が付いてきているような気もする。

ストラップをつける所の穴が小さいので、リングの動きが悪い。
リングを少し切って一重の部分を長くして解決。
元々付いてた三角の金具?は作りが悪いので捨て。

824名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 14:50:52 ID:???
>>815
防水に拘るなら、↓ パトより短くて太い。頑丈長持ち完全防水。
http://homepage3.nifty.com/c-plot/01_ledlight/opt7457/opt7457.htm
825名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 15:14:58 ID:???
>>823
ポーチはいつも苦労するので、おれにはありがたかったよ。
ストラップの孔も携帯用のをつけたので問題無かった。
826822:2005/06/10(金) 15:33:52 ID:???
>825
あんまりマンセーし過ぎるのもアレなので、
親切すぎかもね、と言うニュアンスです^^;

このクラスはスタミナ→XB-60→パトリオと来て、
ようやくコレで良いなと落ち着けそうです。

SF301は非常袋に入っちゃったし、最小サイズはArcAAAで満足してます。
827名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 16:31:05 ID:???
>>826
すぐに満足出来なくなるよw
828名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 16:55:20 ID:???
>827
自分に言い聞かせてると思われ。
829名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 17:01:57 ID:Gj+mzTeI
漏れもSF301は非常袋に入れちゃった。最小サイズは

ABITAX0510

ttp://www.kurashi-design.info/CNC/muda/m013/
830名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 17:09:25 ID:???
>>822
肝心の明るさや照射範囲を教えてください。
他の1Wのライト(パトプロ等)と比べてどんな感じですか?
831822ではないが:2005/06/10(金) 17:55:45 ID:???
明るさは他の1Wライトの7〜8割といった所か
1AAにしては頑張ってる方だろう
照射範囲は黒と銀で少し違う(少なくとも俺の手持ちでは
黒はムーンレンズみたく丸く大体均一に明るい
銀は中心が明るく外側がだんだん暗くなっていき外周にリング状の光が出る
このリング状の光で銀の方が多少照射範囲は広く感じる
832名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:13:04 ID:???
>>823にもあるけど、ストラップと本体をつなぐ三角の金具は
造りが悪く、引っ張ると外れることがあるから注意!

俺はストラップ持ってクルクル振り回してたら、金具が外れて
本体が遠くまで飛んでいったよ…orz

ちなみに本体は衝撃には強いようですw
833名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:23:43 ID:???
822じゃないけど
Vキューブの明るさはパトプロの2/3か半分くらいの明るさかな…
パトプロの明るさを期待するとガッカリするかも
到達距離も半分かそれ以下だと思う。
コリメーターが違うせいか照射パターンがパトプロと比べてやや広角、
というか中心部の明るい部分が無く全体に満遍なく広がる感じ。
1AAだからコンバーターの限界なのかな?ややアンダードライブ気味

重さは電池無しで35g、昔の真鍮の頃から比べると驚く程軽く小さい。
三角の金具は…1mm近く空いてて抜けそう、後で外しておく
ちなみに黒です
834名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:25:13 ID:???
なんで突然Vキューブのレビューが増えたんだ?
みんな今日届いたの?
835名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:27:59 ID:???
自演だから気にすんなw
836名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:34:40 ID:???
まあこのスレ自体ループネタで続いてる様な物だからな
837名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:40:32 ID:???
>>812
サンクス
突くっていうか殴るって感じか?
838名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:44:24 ID:???
>>833
35gすか。
電池入れた状態でニッスイ3本より軽く、2本より重いのは分ってたんですが(w
スペックに書いて欲しいよね。
839名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:53:03 ID:???
とりあえずVキューブは1AAの本命みたいだな。
明るさ、サイズ、重さ、価格等。
防滴じゃないのが残念。
840名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:55:35 ID:???
これで銀AAは必要なくなった
841名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:58:29 ID:???
マニマニって特価品先月の27日から変わってないよな?
842名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 18:59:45 ID:???
そうそう
銀ああなんてマジイラネー
だからお前ら買うな
843名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:14:41 ID:???
銀AAってデザイン悪いね
844名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:22:25 ID:???
いまのところ1Wで明るさ最強はVスクウェア?
845名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:24:56 ID:???
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27337107
これどうですか?買おうかと思ってるんですが
846名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:27:41 ID:???
>844 スコーピオン LED
847名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:29:47 ID:???
おれは銀AAを買おうと思っていた予算でトウシバポーキュパインを買う
848名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:30:14 ID:???
●●最強ってアホみたいだからヤメレ


銀AA買うならTNC AA買う。
849名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:30:34 ID:7ZHfgldG
>>814
ドルってことは、普通に国内の小売店で購入することは難しいって事ですね・・。
>>822
アメ横とかに懐中電灯を扱ったお店があるんですか?
一時期、玩具レーザーポインタが流行ったときは確かにアメ横とかで
売ってそうなイメージはありましたが。
>>819
J995もそうでしたが、ヤフオクにも出てるんですね。
DragonIIは、バッテリーを123A化して低価格化したのですか、フムフム。
しかし、燃費が薄い財布に与えるダメージも考えないといけませんね。
情報ありがとうございます。
DragonIIについて日本語のホームページで解説されているのが見つからなかったので、
どういう物なのか知りませんでした。
J995に関してはレビュー記事が引っかかりますけどね(・∀・)
850名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:37:50 ID:???
>849
>>499
851名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:52:13 ID:???
>>845
>いたずらで光を人の目に向けると失明の危険がございます。

レーザーより危ないじゃん。

やっぱライトも規制しないと。
852ヒヨコ頭:2005/06/10(金) 19:54:47 ID:Goz1gR8Y
名古屋にある金城学園のガスライター高く売れるってほんと?持ってんだけど・・・
853名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:55:11 ID:???

ま  た  規  制  厨  か
854名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 19:56:44 ID:???
>>852
ああそうだよ。だからもう来んな。
855名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 20:58:38 ID:iNomV99v
ELPA DOP-11MGとGENTOS SF-123で迷っています。
3WのELPAなのか1Wでも定番のGENTOSなのか…
実際どちらが良いのでしょうか?
856名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:07:36 ID:???
超明るい光で暴漢を怯ませて
頑丈な本体で相手をノックアウト!
857名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:11:16 ID:???
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=43601145&p=y#body
あるふぁ?えるぱ か。これの事?3wってそそるね。
858名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:11:48 ID:???
カラビナボーイの「カラビナ」が何を意味するか知らない奴ってこんなに多いのか?
それとも自演?
859名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:14:38 ID:???
1Wで最安ライト教えてよ
860名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:15:16 ID:???
>859
電球なんて100wだぞ!
861名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:19:37 ID:???
LEDのことか?w
862名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:21:10 ID:???
>>845
ものはともかく、その値段は高すぎ。ヤフオクで別業者から3000円しないで良く出てる。
863名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:23:08 ID:???
>>859
1hLuxeonライトなら300エソで秋葉の露天にて大量に売ってる。
864名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:27:30 ID:???
>>863
詳細キボン
865名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:30:05 ID:???
>>858
なんかネズミのデカいやつだろ。
866名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:34:44 ID:BdwnpqkU
漏れは地下鉄に乗ってるけど、万一、地下鉄が停電になったら、
やはり、最低でも1Wクラスのライトが必要だと思った。
867名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:41:35 ID:???
電車が動かなくなるだけならトンネルに蛍光灯が点いてるけど、
停電で真っ暗になったら本当に漆黒の世界になるからな。
868名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:46:03 ID:7ZHfgldG
>>850
ありがとうございます。このスレに情報があったのですね。見落としてしました。
しかし、>>499の上の方のサイトは全く読めないorz
J995Dのストラップつきもいいけど、DragonIIの方が物としてカッコいいですね。
869名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 21:51:30 ID:7ZHfgldG
むむむ
http://www.42du.com/sales/prodshow.asp?ProdId=H10
は、DragonIIとは別物ですね。後ろにLEDがついてない。
>>867
車内に一定間隔で設置してある非常用の蛍光灯が、バッテリー駆動で光るように
なっているんじゃないですかね?トンネル内の蛍光灯も一定間隔でバッテリー搭載式
もしくは、非常用発電装置から送られてきた電力でひかるのでは?
とりあえず、地下鉄は路線毎に非常用発電機があって、真っ暗になってしまうって事は
無かったと思います。
870名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 22:15:41 ID:???
ググったら電車と駅はバッテリーや発電機で真っ暗にはならないみたい。
トンネル内は見つからなかったが、おそらく真っ暗にはならないだろう。
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/community/faq/faq_02.html
871名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 22:16:18 ID:???
そんなもんは当てにならん
872名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 22:23:52 ID:???
韓国の地下鉄は駅も電車も真っ暗になってたよ。
車両も可燃性で良く燃えてたし。
873ピコリスト:2005/06/10(金) 22:26:20 ID:???
>>865
それはカピバラ

>>858
大丈夫。ピコリストを名乗る俺も「ピコリ」の意味分かってない。
874ピコリスト:2005/06/10(金) 22:30:35 ID:???
>>858
つーか誰へのレス?
875名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 22:34:01 ID:BdwnpqkU
何々のはず、が実際にはそうでなかった、なんてことはよくあること。

たとえば、一方通行を逆走する車はないはず、だけど、結構、一方
通行で正面衝突なんかある。

高速道路で正面衝突もある。

やはり、用心しておいたほうがイイ!
876名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 22:35:53 ID:???
そろそろSFシリーズの新製品が出そうな季節なんだけど、
なんか知ってる人いない?
877名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 22:35:58 ID:???
980円だったのでLED LENSERのキーファインダーを買った。

いやー、明るいねー。こんな明るいとはとは。
ただ、想像以上に青い。照射の中心部がかなり青い。個体差もあるのかなぁ。。
878名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 22:37:44 ID:???
>>859

一番安価な1W LEDらいとらしいよ
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1071900744/682
879名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 22:46:23 ID:???
>>877
今まで日亜1発ならXB-11S系か、キーメイトが明るかったが、
キーファインダーは更に明るいね。ドンキで紙箱入り980円で買ったけど(青)
ディスカウントショップで、ブリスターパック入り780円ってのもあったから、
黒と赤も買った。シルバーはVキュがあるからコレで代用(何の?)
880名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 22:49:28 ID:???
キーファインダーとパワーレンサーどっちが明るい?
881名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 23:07:22 ID:???
>>880
レンザーV1パワーのこと?
キーファインダーの方が明るいよ。
差が歴然。
882名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 23:10:30 ID:???
>>881
レンザーじゃなくてレンサーな。
883881:2005/06/10(金) 23:10:31 ID:???
レンザーV2パワーの明るさには格段に負けるけど。>キーファインダー
884名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 23:13:11 ID:???
キーファインダーかなり青いな。
f6.aaa.livedoor.jp/~light/led/a/v2kf_0b.html
885名無しの愉しみ:2005/06/10(金) 23:14:17 ID:???
>>881
トンクス。
キーファインダーとVキューブ買おうかな。
886名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 00:59:57 ID:KFPqezlJ
Vスクエア リチウムってなんであんなに高いの?
常備用に買おうと思った(アルカリだと漏れるので)けど、高過ぎる。
887名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:01:50 ID:Pz5v2AN5
常備用なら頑丈なSF123がお勧めよ!
888名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:05:20 ID:KFPqezlJ
>>887
いや、家にはSF-301が置いてあるんで、車に置こうと思った。
でもSF-123の方が良いかな。

しかしキーホルダー代わりに付けられるリチウム電池のライトはないのかなあ。
キーファインダーじゃあアルカリだから液漏れするし。
確かLR44×2くらいのサイズのリチウムだか酸化亜鉛だかの液漏れしない電池がなかったっけ?
889名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:07:49 ID:???
つ ソニー、液漏れを大幅に抑制したアルカリ乾電池
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0118/sony.htm
890名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:28:13 ID:???
>>889
ボタン電池はないって。

>>888
SR44(酸化銀電池)かPR44(空気亜鉛電池)がある。
http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/sikumi/sikumi.html
891名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:37:55 ID:???
SR44は1個¥600くらいするぞ。
892名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:39:44 ID:???
液漏れより尿漏れの心配をしたほうがよいのでは?
893名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:40:20 ID:???
だな。
894名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:42:15 ID:???
>>869
通勤型の電車の発電機や蓄電池は1時間程度しか持たないよ。
乗っていた電車の前に電動機に絡み付いた礫死体を引っ張りだすのに、パンタグラフを
降ろして作業ことがあったんだけど、大体1時間くらいで照明が消えた。
その十数分後に救出完了(というか回収完了)で電車が動き出したけど。
895名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:46:47 ID:???
漏れのライトは小一時間で電池切れる。
896名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:49:42 ID:???
電車に付いてるのは車と同じ鉛電池で30分から1時間で切れる。
大した容量がないから冷房とかは止まって照明やドア・放送くらいしが動かない。

駅に置いてあるのはディーゼル発電機で、病院とかにあるのと同じ物で燃料が切れるまで動く。
冷房までまかなえるかはわからないが、換気装置は動くようになってるはず。
897名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 01:52:11 ID:???
>>891
そりゃ銀が入ってるからな。
しかもあのサイズで605mAhもあるぞ、ビックリ。
898名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 02:00:33 ID:???
>>981
いや、それが・・・ダイソーにあんねん。
入荷した日にSR41とSR44箱買いしちゃった。
899名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 02:04:02 ID:???
ゴメン、605mAhはPR44だった。

PR44 620mAh@2mA
PR44P 560mAh@30mA1s/3mA1s交互(大電流用)
SR44 [email protected]
LR44 [email protected]

単三サイズの空気亜鉛電池作ったら最強?
900名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 02:12:20 ID:???
LR:普通のアルカリと同じ、だんだん電圧が下がる
SR:放電初期から放電終了まで電圧が超一定
PR:大容量で電圧もニッ水並に安定
901名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 02:17:02 ID:???
空気亜鉛電池って宇宙で使えないから、密閉機器には使えないね。
容量は凄いな。
902名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 02:20:12 ID:???
ああ確かに、単三サイズ作ってもライトに使えないじゃんorz
903名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 02:50:44 ID:???
燃料電池を使ったフラッシュライトマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
904名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 02:51:41 ID:???
>>901
そう言えば、補聴器って電池入れるところに大きな穴開いてるな。
あれって空気孔?ってことは、防水されてるライトには使えないの?
905名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 02:58:06 ID:???
SR44ってLR44の代わりに使えるの?
906名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 03:01:18 ID:???
>>903
そういえば、燃料電池って実用化までどのくらい研究がされてるか検索したら、
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2005060969528
こんなの発見。いつものウリナラマンセー記事かと思いきや、

>今度開発された燃料電池は、1ウォンものコインと大きさ及び模様が似ており、
                             ^^^^
模様?  ウリナラの燃料電池は偽造硬貨ですか?
907名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 03:04:12 ID:???
>>894
何の仕事してるの?
908名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 03:06:41 ID:???
>>905
俺はキーファインダーで使ってるけど、LR44より若干電圧が高いから、
ライト本体にどんな影響が出るかわかんない。心配ならやめとけ。
909名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 03:29:34 ID:???
>>906
燃料電池、愛知万博の会場端末に使われてるね。
水滴が凄いみたい。

誰か、ハンズで売ってる燃料電池キットをフラッシュライトに組み込んでみて下さい。
910名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 03:32:24 ID:???
キーファインダーと東芝TKH-21ってどっちが明るい?
同じ日亜1灯だけど。
できればキーメイトも入れて比較してほしいんだけど。
911名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 05:40:18 ID:???
夕方うpする
912名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 08:09:09 ID:???
メイト、ファインダー、東芝の順
913名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 08:10:57 ID:???
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:39:18 ID:???
>>815
遅レスだがVキューブは他で生活防水とうたっている製品くらいの
防水性はあるとおもうよ。ここ一ヶ月で川に2回沈めて慌てて
拾ったのと、トイレに沈めて用足す前でよかったと思いつつ
摘み上げた可愛そうなVキューブなんだが内部に浸透はしていなかった。
水没常態だとあのスイッチ部の隙間では中の空気が逃げれないので
水中でスイッチ操作するとか論外なことしなければ問題ないとおもう。
でも構造的にスイッチ部は人間の塩分と雨など当った時の水分の混入で
中のスプリング系が間違いなく酸化してくるが、それも何年も先の話だと思う。
ってなわけで普通に雨の中で使っても平気だと勝手に判断してる。

高価なライトではないし3時間近く普通の1Wクラスの照度保つし
ランニングコストが全く気にならない。(俺は5時間移行くらいで足元照らすのも
暗く感じてくるので交換してる。)
そういう製品なんだから、気にしないで使ったほうが精神衛生面でもいいかと思うよ。
915名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 09:54:02 ID:???
オレのVキューブの黒はもうズタズタでイイ味でてる
916名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 10:08:40 ID:???
布製でつか?
917名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 10:24:16 ID:???
>916
革製

っていうか皮大杉wwww
918名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 10:34:20 ID:rDFn/9ow
皮が多いなら、手術だな。。
919名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 12:48:39 ID:???
920名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 14:41:52 ID:???
>>913
凄いけど、燃料電池のメリットが余り無いな…
921名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 14:52:38 ID:???
922名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 15:44:55 ID:???
>3時間近く普通の1Wクラスの照度保つ

無い無い、これは無い。そこまでは無いよ。
923名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 15:49:26 ID:wHh9Yf2a
Vキューブ来ますた!ちっちゃくて明るくてイイ!!
・・・・でも反射鏡のふちの所に直径3ミリくらいの半円形の
傷というか白っぽい濁りのようなものが・・・(;´Д`)
924名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 15:58:20 ID:???
>>923
anta
taroimo ka?
925名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 16:07:09 ID:wHh9Yf2a
>>924
taroimotoha nannzoya?
926名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 16:09:33 ID:???
>>923 傷ではなく切除痕
927名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 16:13:36 ID:???
watasiha jirouimo desuga?
928名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 16:14:54 ID:???
tsumaran
929名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 16:16:20 ID:???
konomamasennmadeikunoka?
930名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 16:16:21 ID:???
>>919
安いな
これでbinが良ければなかなかCP高い
931名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 16:16:58 ID:???
ぃぃぇ
932名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 16:28:32 ID:???
>>919
なんか変なキーホルダーライトのおまけが付いてるのかな。
933名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 16:38:01 ID:???
>>932
画面下げてみなナイロンポーチとちっちゃいLEDライトが確認できるよ
それが付いてこないってことだべ。
934名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 17:21:52 ID:???
ちっちゃいLEDライト=PhotonU?
935名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 17:35:25 ID:???
936名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 17:41:17 ID:???
今日 写真屋のぞいたら、単三だけでなく単四リチウムも売ってた。
今のところ日本では富士フィルムだけ。富士マンセー!えらいぞ、よしよし。
めちゃ高いけど、用途別に使い分ければ損な選択ではない。
とにかく選択肢が増えるのは良い。
937名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 17:46:26 ID:???
フジフィルムのはOEM。
938名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 17:49:42 ID:???
堀切来たいやつ8CHみろや!
939名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 17:50:26 ID:???
>>930
MXDLの新種じゃねーの。俺はいらねーな。
940名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 17:55:48 ID:???
>>909
燃料電池は空気がなきゃうごかんよ。防水全くなしならいいけどさ。
941名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 18:44:09 ID:Qx416XhJ
アカウント [email protected]
パス     123456789
http://www.msn.co.jp/
スペースとか自由に遊んでくれ〜
942名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 18:47:30 ID:???
>>940
ん?
誤爆?
>>909には防水なんて何も書いてないけど。

>>941
何をしろと
943名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 20:37:59 ID:???
>>939
DCコン付いてるらしーぞ。
944名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 20:39:34 ID:???
945名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 21:05:52 ID:???
>>943
あの説明書きにはそんなこと書いてないが、どこからの情報だ。

それとも出品者か?
946名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 21:20:44 ID:???
>>944
なんで透明が普通のの3倍もするんだ。
947名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 21:26:24 ID:???
>>941
サイン員できんぞ パスが違うんじゃねーか?
948名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 22:42:12 ID:???
949名無しの愉しみ:2005/06/11(土) 22:55:03 ID:???
↓次スレよろ!
950名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 00:25:15 ID:???
10万をライトに使おうと思うんだが、何がいいかな?
951名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 00:30:25 ID:???
>>950
とりあえず次スレよろ。

10万って中途半端だね。
あと50万あればビースト買えるのに…。
952名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 00:37:20 ID:???
>>942
いや、そうじゃなくて。
燃料電池にはかなりの酸素が必要だからそれなりに穴あけとかなくちゃ駄目でしょ。
防滴もないようなライトじゃ使い物になんなインじゃないの。
953名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 00:48:23 ID:???
一生懸命スレスレ擦ったけど、立たないよorz
954名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 01:03:56 ID:???
なんとか汁!
955名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 01:04:06 ID:???
>>952
空気通して水を通さないフィルムでも使えば良いんじゃないの?
というか、燃料電池ってそれ自体が水を排出するから、電池部分は防水しなくても良い気が…
956名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 01:30:13 ID:???
Vキュ5本キタ━(゚∀゚)━…ッ!(4本贈答用)
>>823氏の御助言に従ってランヤードリングプチ改造。確かに△リングはダメダメ。
人様にあげる物だから余計気を遣う。>>823・・dクス!

...て訳で、5本開封して並べたので、イラネとは思われつつレポ。
>>923氏の云うコリ傷痕は>>926氏の云う通りで、全て共通に有る。

Luxeonのバラツキ〜明るさ(色合い)は...明るい3本(真っ白2本+僅かクリーム1本)、微暗1本(僅かクリーム1本)、やや暗1本(クリーム1本)。
しかし、やや暗1本除き残り4本は僅差。外れ確率20%はLuxeonとしては優秀になった?
更に念押しすると、その外れ1本も自分の過去の真性外れ(涙 と較べれば充分実用的だから気にする程も無いかと。あくまでも同列比較の結果。
仕上げは5本共品質一定(ポーチも)良好。

Vキュのブリスターパックは面白い仕掛けになっている。
プラのトリガーがパック越しにVキュのテールスイッチを押せる様に、且つ照射方向前面に45°でプラの鏡がセットされていて、簡単に照射性能
を体験出来る様な仕組みになっている。性能に自信の現れか?
そんな訳で最初に最も暗いなーと思った僅かクリーム1本が、実は電池消耗が原因。実際は明るく、オーナ特典の自分用に。w
真っ白よりクリームの方が、僅かに暗い様に感じたが、実際の物の見えはクリームの方が優れている事を実感。

PS/実用でL2ローモードマンセだった漏れも、Vキュ(ややクリーム色)の更に広範囲照射な使いやすさに平伏。
957名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 01:35:27 ID:???
>>956
みんな気になると思うんだけど…


その5本のうち、『明るい真っ白なヤツ』を自分のものにするんだよな。
そうだよな。
958957:2005/06/12(日) 01:36:49 ID:???
あああぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああ

>オーナ特典の自分用に。
って書いてあった…orzorzorzozrozrozorozorzorzorozrzzz
全身にルミノーバまぶして逝ってきます。
959名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 01:40:00 ID:???
購入オメ。キーファインダーと同じパッケージなんだな。
キューブの評判いいみたいだし漏れも一本いっとくかな
960910:2005/06/12(日) 01:42:15 ID:???
>>912
それって明るい順?
961名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 01:51:09 ID:???
俺のは黒い紙箱入りだったが今の出荷分はブリスターパックなのか?
962名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 01:59:54 ID:???
>>831
Vキューブの黒とシルバーでは照射パターンに違いがあるのはただの個体差かな?
それとも、横の小さな穴から光が漏れ湯ようにするかどうかの構造上の違いによるものかな?

シルバーを買ったんだが、それなら黒の法がよかったな、と。
外周に出るリング状の光はボディに反射した光だね。
963956:2005/06/12(日) 02:38:19 ID:???
>>957
一番明るい(様に見える)真っ白じゃなくて三番目に明るい僅かクリームをオーナ特典で自分のものにした。
見掛けの明るさと実際の見易さが違うのは5本パラに較べてはっきりしたよ。
言い忘れたが5本とも全て黒Vキュ。
964名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 02:53:46 ID:???
Vキューブ黒のヘッドの穴には何が詰まっているのですか?
965名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 03:07:14 ID:???
銀キューブの孔から漏れる光は綺麗なんだけど、目に当たると瞳孔が小さくなるから
ライトとしては微妙だね。
966名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 03:26:02 ID:???
>>960
明るさは
TKH-21>キーファインダー>キーメイト
だと思う。
967953:2005/06/12(日) 03:34:36 ID:???
>>954
やったよ父ちゃん!! 痛かったけど我慢してスレスレ擦りつづけたら、立ったよ!!!!

フラッシュライト 闇を切り裂く!66万カンデラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1118514353/

人間頑張れば出来るもんなんだね!!
968956:2005/06/12(日) 03:53:09 ID:???
>964
YES. 詰まっているというより中身の穴が空いていないと云う感じ。
分解確認せずスマソ。

>>967
お疲れ乙!
969名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 04:08:31 ID:???
>>968
穴についての説明サンクス
970穴専門家:2005/06/12(日) 04:17:54 ID:???
穴の事なら俺に聞いてくれ
971名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 04:21:34 ID:???
孔なのか穴なのか、それが問題だ。

>>970
穴りすとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
972名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 05:51:16 ID:???
>>855
両方持ってるが、SF-123の方がイイかな。
ランタイム長いし、明るさもそんなに変わらない。
DOP-11MGは3WLuxeon使ってるけど1.3W駆動らしいぞ
973名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 06:06:16 ID:???
ソースは?
974名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 06:23:02 ID:???
>>927
明るさは11MGの方が明るいわけですが。
ランタイムは123は2時間ほぼ一定、11MGは2時間もしたら半分程度に成って
しまうわけですが。
975名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 07:03:04 ID:???
キキのマンコ!
キキのマンコ!
キキのマンコ!
キキのマンコ!
キキのマンコ!
976名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 11:17:04 ID:???
Vキュの銀は、コリを抑えてるゴムの部品(水色)が光を通す
Vキュの黒は、黒い光を通さないゴムを使ってる
それだけの違い。
977名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 11:37:09 ID:???
>>974
迷いつつ超炎にしてが
DOP11MG、買わなくて良かった(ホッ
いやぁ、05MGだけど、デコデコ付いてるはずなのに
展示品のがだんだん暗くなっていってたからココのはダメポいなと思ってたんだが。
978名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 12:06:39 ID:???
>>977
DOP11MG、安い3Wライトとしてはそこそこだと思うけど。
持ってて損は無い。どうせ安いし。
979名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 12:11:49 ID:???
何故両方買おうって考えがおきないかが不思議だ。
もしくは両方買える金た+αでもっと質のいいのをry
980名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 13:12:21 ID:???
てめーみたいにライトばっかに金かけてらんねーんだよ
981956:2005/06/12(日) 13:13:53 ID:???
>>976
穴解説乙d!
>>969 ↑
982名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 13:41:59 ID:???
>>979
いゃ漏れも多趣味で散財しすぎて金欠で困ってるんだが、
この程度のものなら両方買っても無問題だと思うから書いたんだけど・・・
経済的に無理なのね。もしかしてママンからおこづかいもらってる年頃?
無理言って正直スマンカッタな。
あとお金ないならVキュ-ブを奨めとく。
983名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 13:49:46 ID:???
昔、デコデコ屋っていなかったか?
彼は何処へ行った?
984982:2005/06/12(日) 13:55:41 ID:???
アンカ-ミスッタ>>980ね。
985名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 14:16:23 ID:???
>984
てめー見てーな結婚も出来ねー様うな屑と一緒にするな。
子供四人育てるのに幾ら掛かるか分かるか?
バ〜カ
986名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 14:47:18 ID:???
こんな親だったら子供が可哀想だな
987956:2005/06/12(日) 15:05:36 ID:???
>>956でL2ローモードよりVキュの方がイイと云ったので追試。
Vキュ5本束にして照射してみると超明るい!照射パターンも綺麗!!
  ...でもL2ハイモードに明るさ広さ共に負けた。5Wオーバードライブ恐るべし。
988名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 15:13:14 ID:???
989名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 15:14:03 ID:???
なんかろくにライトも買えない駄目親父がいるようだな
990名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 15:18:15 ID:???
>>985
そんな事情、チラシの裏にでも描いておいて下さい。
子供4人じゃきっと高卒までか…
可哀想だな。

>>987
5本を束にしてってことは、Vキューブ5本<L2Highモードってこと?
991956:2005/06/12(日) 15:19:49 ID:???
5Vキュ(5本束)とL2Highの比較補足
スポット中心部明るさ・・5Vキュ < L2High
スポットの大きさとスポット全体の明るさ・・5Vキュ > L2High(5m照射)
薄暗い部分を含む漏れ光の広さと遠方照射力・・5Vキュ << L2High
992名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 15:22:52 ID:/BhpnZnH
855 名前:名無しの愉しみ 投稿日:2005/06/10(金) 20:58:38 ID:iNomV99v
ELPA DOP-11MGとGENTOS SF-123で迷っています。
3WのELPAなのか1Wでも定番のGENTOSなのか…
実際どちらが良いのでしょうか?

質問した者ですが、ELPAってキワ物なんでしょうか?
小さくて3Wで良さげだと思ったのですが…
993990:2005/06/12(日) 15:34:53 ID:???
>>991
なるほど。
たしかにL2恐るべし。

L2のLowモードとVキューブ1本だと、どっちが明るい?
994名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 16:24:50 ID:???
>>993
Vキューブ
995名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 16:48:13 ID:???
>>992
ELPA?別に普通だよ。1wクラスで良いならどちらを買っても
後悔はしないと思う。
ただDOP−11MGは間欠点灯が出来ない。そんだけ
996993:2005/06/12(日) 16:50:10 ID:???
>>994
サンクス。
L2はLowモードではかなり絞ってるみたいだね。
997984:2005/06/12(日) 18:23:18 ID:???
>>985
はいはい、能無い乙。
一応結婚していて二人の子持ですよ。

本当に4人いるなら大変そうですね。もしかして大家族でも目指してるのですか?
それともコンド-ムをつけることの知らない猿ですか?
電池のオマケのライトでも使ってたほうがいいですよw
998名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 18:29:05 ID:???
998
999名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 18:29:08 ID:???
999
1000名無しの愉しみ:2005/06/12(日) 18:29:23 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。