【テクマク】 植草先生に 手鏡を送る会 【マヤコソ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 14:28:34 ID:taawsCJ9

【ミラーマン植草、有罪…手鏡没収、罰金50万円 (夕刊フジ)】
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/trouble.html?d=23fuji52569&cat=7&typ=t

 みんなで 没収された 手鏡を プレゼント してageよう!(・∀・)b
2名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 15:53:16 ID:???

     \    は    か    っ    た    な    !    /
    ____________________________
   | |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
   | 0.   1   2    3    4    5    6    7    8    9   10 |
   |                   (,,゚Д゚)                     |
   |                   U,  つ                   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         U"U
3名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 16:32:43 ID:BKolvqTB
【実況】 ミラーマンに判決
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/endless/1111535546/

16:55〜のスーパーJチャンネルでミラーマン祭り開始!
4名無しの愉しみ:2005/03/23(水) 22:31:34 ID:gdEqqtP+
4様

スマソ、一度やってみたかった
5名無しの愉しみ:2005/03/24(木) 10:06:15 ID:CYqJQ39r
東京下町生まれの彼は、子供の頃から近所でも「できる子」と評判だった。
幼い頃の植草少年を知る人が言う。

「あの子は大変なバス好きでね。よく行き先を告げる
車内アナウンスの真似をしていた。バスオタクだったよ笑」

高校は進学校で知られる都立両国高校へ進学。
ここでも級友からは「とても優秀なヤツ」として記憶されている。
6名無しの愉しみ:2005/03/24(木) 10:06:59 ID:CYqJQ39r
「当時はメガネをかけていて、成績は抜群。でもけっしてガリ勉タイプではない、
いわゆる天才タイプでした。根が真面目で遊びを知らないので、
花札やマージャンを教えてあげると、非常に喜んでくれましたよ。
頭がいいものだから、あっという間に強くなっちゃってね」(元同級生)

当時は、タレントの大場久美子のファンで
「女のコにはモテなかったが、愛嬌があったから、嫌われることはなかった」(別の級友)という。

FRIDAY 2004.4.30号
7名無しの愉しみ:2005/03/29(火) 18:54:12 ID:gDIHTB98
小谷真生子のもとかれ
8名無しの愉しみ:2005/03/29(火) 23:44:53 ID:???
鏡を使った「趣味」と云えば、云えん事もないが・・・。

板違いでねーの?
9名無しの愉しみ
日本国民の資産(郵便貯金)を白昼の死角・国際金融財閥から救え@

http://www.pressnet.tv/log/view/5669

国際評論家 小野寺光一



過去記事(フジテレビを国際金融財閥から守れ)

http://www.pressnet.tv/log/view/5543 @
http://www.pressnet.tv/log/view/5551 A
http://www.pressnet.tv/log/view/5561 B
http://www.pressnet.tv/log/view/5570 C

http://www.pressnet.tv/log/view/5584 D

http://www.pressnet.tv/log/view/5593 E

最近、新聞を見ていてとても不思議に思うことがある。郵便貯金に預けてある国民資産を

外資にとらせるための民営化政策をなぜか支持しているからだ。

<例え話>



(良心的な社内預金)

ある会社(=日本)がある。その会社では、社内預金(=郵便貯金)をみな社員(=日本人)はしていた。それは、元本が確実で、みなそれに預ければ安心であった。