▲きのこスレ▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
608名無しの愉しみ:2012/07/26(木) 21:54:20.80 ID:???
.
609名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 00:44:43.04 ID:fRPPyKAC
夕方に近場の公園見てきたらムラサキシメジ2株(15本くらい)、ハナイグチ2本、チャナメツムタケ3本見つけました。
明日はムラサキシメジうどんにしようかな。

機会があれば食べてみます!・・・機会が来なさげだけど。

ニュース関係はgoogleのニュース検索で「キノコ」で探してるだけだったりします。
ツキヨタケって遭遇したこと無いんです。天然シイタケにも遭遇したこと無いなあ。
混在してたらおっかないなあ。

見れなかったけどどんな内容だったのかな。
610名無しの愉しみ:2012/08/19(日) 01:53:22.59 ID:???
シイタケとツキヨタケの識別は簡単でしょ
割って黒いシミがあればツキヨタケ
傷んだシイタケ区別できないかも知れんがw
割りたくないという要望は却下!
611名無しの愉しみ:2012/08/21(火) 12:17:04.35 ID:U+AscrMf
ごめん、ちょいやり方おかしかったから、こっちで↓

612名無しの愉しみ:2012/08/31(金) 15:22:28.18 ID:+XaC1ZzV
アミガサタケ、シャグマアミガサタケあたりでせうか

ほっとくのが吉では
きのこも生態系の一員であるし、その生えてきた様を詠む人たちもいることだし。
生えてこないようにするには、農薬をまくとかしかないのだろうけど・・

613名無しの愉しみ:2012/09/11(火) 01:27:11.38 ID:???
アミガサタケとシャグマは全然違うでしょ
ヒグマとシャグマなら間違えるかも
怖いのは、フランスあたりでは
八百屋でフツーにシャグマ売ってるらしいこと
茹でこぼさずに食って死んだ先人はどれだけいただろう

ところで、生えて嫌がられるキノコってあまりないんじゃない?
カビとほとんど変わらないけど「食えるかも」とか
軸と傘があって(ないのもあるけど)愛嬌がある点が違うのか
614名無しの愉しみ:2012/10/26(金) 13:42:52.42 ID:MRE7S1JO
私はきのこアドバイザーではないのでよくわかりません。
検索してみた感じでは、


応募資格は


だそうです。
615名無しの愉しみ:2012/11/19(月) 11:58:18.24 ID:udaqOPBs
千葉の北西部の人
龍ヶ崎まで来られるんだったら薄くの自然観察の森とかつくば市の高崎の森とか
守谷の森林公園なんかもいいよ。あとはつくばみらい市のきらく山公園とか。
こういう公園系はほとんど普通の服装でいけるのがいいね。
616名無しの愉しみ:2012/12/08(土) 21:31:26.46 ID:ek6ZfbrR
台風が来る前にと、昨日森見てきました。
しばらく雨降ってないので、乾いた状態で土がパサパサ。

途中、黄色い傘が見えたのでまたタマゴタケモドキかなーと思って、
引っこ抜いたらツバが星型でヒダが白地にかすかに紫色。
サケツバタケの仲間と思って持ち帰ったんですが
キサケツバタケっていうのがあったんですね。
かすかに青臭い臭いがするんですが、
バター炒めにしたら臭いも消えて歯ざわりもよくおいしかったです。

その他ハナイグチ2、シロヌメリイグチ4、
ツエタケ、アマタケ少々見つけました。
617名無しの愉しみ:2012/12/18(火) 21:11:41.33 ID:YKX+r3m4
場所は何処だって訊いてんだろ。ボケ!
都道府県と大まかな場所だよ。
618名無しの愉しみ:2013/01/10(木) 22:34:19.52 ID:oZEeMwZo
よーし、明日は5時起きできのこ採りに行くぞー

先週はウラベニホテイシメジたくさん採れたけど、
今年はハツタケが不作なんだよね。なんか天気も
おかしいから、発生時期が読めないなぁ。。。

採れたらうpするよ〜
619名無しの愉しみ:2013/01/17(木) 11:36:07.99 ID:???
ベニテングダケは食えばハイになるってホントなのかな?
620名無しの愉しみ:2013/01/19(土) 00:14:36.43 ID:???
昔、アフリカの未開民族が祭事で服用して集団トリップしたとか言われてるな
フランスだったかの RG Veda とかいう伝説にでてくるとか
西洋の絵本などによく描かれるように
色が毒々しいので毒茸の代表例のようにも言われるが
毒成分は近縁のテングタケより少ないので中毒の症状や死亡率は低いらしい
塩蔵でかなり毒成分も分解されるので、日本でも雪国の冬季保存食などに
利用されたと言われる (これでもたまに中毒例があるそうなので過信は禁物)
621あぼーん:あぼーん
あぼーん
622名無しの愉しみ:2013/03/12(火) 18:24:20.36 ID:wdK8TiaR
さきほど近所のケーキ屋さんにケーキ買いに行ったら
チョコのデコレーションケーキに砂糖菓子で出来たサンタとホンシメジ風のきのこが乗ったのがありました。

買おうと思ったのですが、家族の要望で普通のイチゴケーキになりました・・。
しかし、なぜにサンタときのこ・・・
623名無しの愉しみ:2013/03/17(日) 03:50:52.40 ID:???
欧州ではサンタや妖精にキノコはつきものだが…
陶器屋や骨董品店に置物が並んでるし
屋外に一緒に陳列してる家も見る

ふと思ったが
ブッシュドノエルにキノコ生えてたらシュールだなw
624名無しの愉しみ:2013/04/30(火) 04:27:46.17 ID:???
k6r8oukor
625名無しの愉しみ:2013/06/06(木) 21:15:46.33 ID:deK/uD11
俺も2才のころから親ときのこ採ってるなぁ。
かれこれ採取歴20年になる。
626名無しの愉しみ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:oAms3Mnt
アドバイスありがとうございます。
食べるのはやめておいて
雨期の友としてしばらく観察してみようと思います。
すでにボロボロになって死にそうですが…
627名無しの愉しみ:2013/09/03(火) 15:30:03.85 ID:qdNKHai7
カノシタをオムレツにして食べました。
歯ごたえがあって結構おいしかった。

以前に栽培に成功したとニュースになっていた、タカラバイオのホンシメジ
ぷっくりしてる。

きのこの会には所属していないもんで、よくわからないのですが
こういう会の人ってアマチュアというよりプロですよね。

チチタケ食べたことないんです。
うどんとか汁物に入れると美味しいってよく聞きますねー。
628名無しの愉しみ:2013/09/16(月) 21:33:30.19 ID:U8GaDMZm
ツキヨタケって夜中見ると発光して綺麗なんだけどな。きのこ狩り行くとヒラタケとか椎茸と紛らわしいのがかなりウザイ

今週の木曜休みだからどっか林見付けてきのこ狩りにでも行こうかな
629名無しの愉しみ:2013/09/30(月) 08:24:35.45 ID:g1fwDO0x
紅テング茸旨いよ、小さくスライスして食べてみな。大して毒は強くないから平気だよ。
630名無しの愉しみ:2013/10/04(金) 17:28:19.10 ID:1JmkTg6S
父親と一緒に今日の午前中ハナイグチを30本くらい採取してきました。
あとクリタケ少々とオトメノカサ一本。時期はずれのハナビラタケにミネシメジ3本てとこです。
とうふをいれて仙台味噌使った味噌汁にして食べました。
ハナビラタケはゴーヤととうふと一緒に炒めていただきました。
美味しかったです。
ミネシメジは食べませんでした。
631名無しの愉しみ:2013/10/08(火) 01:10:20.78 ID:FAT/NlMx
マツタケを採るポイントもくだしゃい。
632名無しの愉しみ:2013/10/13(日) 00:54:46.16 ID:???
そう言われてホイホイ教えるバカはいないよ

もし情報が出てきても釣りだと考えるべき
633名無しの愉しみ:2013/10/23(水) 19:31:11.57 ID:g4qau58Q
このスレほのぼのしてて好きよ。
634名無しの愉しみ:2013/10/23(水) 19:37:02.55 ID:???
>>633

ID:g4qau58Q Mikomaid さんですね。
少年のキノコがお好きですか?
635名無しの愉しみ:2013/11/21(木) 17:48:28.02 ID:LjJEfYP+
現在山菜モードでコゴミ、フキ、ギョウジャニンニク、エゾノリュウキンカをもしゃもしゃ食べています。
アミガサタケと遭遇しないなぁ。
636名無しの愉しみ:2013/12/15(日) 10:03:25.26 ID:Jy66thC+
きのこ狩りやってみたいけど、何をどう始めたらいいのかさっぱり。
倶楽部とかないんですか。
大阪に住んでます。
637名無しの愉しみ:2013/12/15(日) 17:46:47.41 ID:???
キノコ狩りツアーとか検索したらどう?
オレは関東在住だけど、京都から滋賀の琵琶湖近辺とか
キノコ狩りが盛んな地区だと聞いている
638名無しの愉しみ:2014/01/02(木) 22:22:22.20 ID:D+ZPMxn+
なかなかみんな画像を貼らないみたいだからうpしてみる

連休中に採ったきのこ@岩手
639名無しの愉しみ:2014/01/03(金) 01:03:32.35 ID:P1vA0usJ
千葉住みだが去年の秋は天候不良で全然取れなかった
一昨年は住宅街の松にハツタケとか生えてたんだが
640名無しの愉しみ:2014/01/20(月) 03:14:17.46 ID:Umjfxnxr
美味しいし何にでもあう万能キノコだね
641名無しの愉しみ:2014/02/27(木) 05:43:38.52 ID:5HXBVeb/
はじめまして
乙です

きのこアドバイザーになるための研修会は、1週間つくばで講習を受けるようになるので、日程調整は必須です。内容は座学と実習(山でのきのこ採集と同定)。
いろんな「きのこ好き」が集まってくるし、内容もきのこが好きな人にはさほど難しくないので、興味ある人は受講してみたら。
642名無しの愉しみ:2014/02/27(木) 06:00:41.06 ID:hQKAncgo
>>641
いいですね
つくばといえば伊沢さんもいるのかな
643名無しの愉しみ:2014/04/18(金) 16:03:50.91 ID:whpJTq+I
ほとんど自信はないですけど。
[1]オオイチョウタケかも。
[2]コテングタケモドキだと思う。
[3]ニガクリタケに似てます。
644名無しの愉しみ:2014/05/21(水) 15:42:49.88 ID:/tqp7MQc
雪国まいたけのサイトのきのこ図鑑っぽいページ

キヌガサタケって食べられたのか・・・
645名無しの愉しみ:2014/06/07(土) 09:03:08.09 ID:4lJp+JWr
あまり伸びないけど、このスレのマターリ具合と1タソが好きだ。
もともとキノコ好きだったけど、キノコ狩りってした事無い。
このスレ見てたら、キノコ狩りしたくなってきたお。
早くシーズンにならないかな〜。
646名無しの愉しみ:2014/06/20(金) 05:01:34.86 ID:QiyppPDK
あと、シイタケやキクラゲの仲間なんかも生えてるかも。

ハルシメジは正式にはシメジモドキと言ってクサウラベニタケ(毒)なんかと同じ
イッポンシメジ科のキノコだったりします。

私はエノキタケしか春に見つけたこと無いです。
春はやっぱり山菜がメインですね。
花粉症なもので、山に入るのがキビシーです。
いつもメガネにマスクに帽子にと厳重装備で挑んでいます。
647名無しの愉しみ:2014/07/01(火) 23:58:38.67 ID:f8MDX8Nc
誰かいるか。

このキノコ何か判別できる
648名無しの愉しみ:2014/07/02(水) 00:40:57.00 ID:5geHFVH7
>>647
画像みれんぞ
649名無しの愉しみ:2014/07/15(火) 18:42:37.87 ID:???
スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン

スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン

スタミナ骨トンコツやさいマック侍ラーメン
650名無しの愉しみ:2014/07/26(土) 00:11:14.05 ID:r2C4O2Yx
10月10日に鹿角八幡平に行ってきたが例年より暖かいせいか
今年はなめこの成長が遅いな
651名無しの愉しみ:2014/07/30(水) 17:55:17.72 ID:???
ポスクロ初めて1ヶ月半だが
中国の女性(?)から友達になりませんかというメールが来た。
趣味が合う、あなたのプロフ画像が気に入ったという理由らしいんだが…。
無視でいいのか?
652名無しの愉しみ:2014/07/30(水) 17:56:09.98 ID:???
誤爆しました。失礼しました。
653名無しの愉しみ:2014/10/22(水) 03:33:30.68 ID:v6uppIkX
関東はキノコいまいちだな( ´Д`)
東北でキノコがりしたい
654名無しの愉しみ:2014/10/22(水) 17:43:15.55 ID:???
東北はいいきのこ狩り場だよね。
きのこ友達に聞いたら、長野県もなかなか良いらしいよ!
655名無しの愉しみ:2014/10/30(木) 00:02:10.23 ID:5or4TnBW
「初しいたけ召し上がれ」(写真)
http://www.wara2ch.com/archives/7892787.html
656名無しの愉しみ:2014/12/06(土) 01:42:48.95 ID:???
絶滅危惧種のキノコ発見=北海道斜里町の海岸で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141205-00000120-jij-soci

北海道斜里町の海岸で、絶滅危惧種のキノコ「アカダマスッポンタケ」が発見されたと、同町立知床博物館が5日、明らかにした。
同館は「これまで自生が確認されていたのは、全国でも石狩市の1カ所のみで、非常に珍しいキノコだ」と話している。
同館によると、近くに住む女性が8月下旬、海岸で発見し、同館がキノコの生態を研究する千葉科学大(千葉県銚子市)の糟谷大河講師に調査を依頼。
DNA鑑定などで、アカダマスッポンタケと判明したという。
自生が確認されていた石狩市と斜里町は約300キロ離れており、糟谷講師は「詳しい調査を行えば、他でも自生している可能性がある」とみている。
アカダマスッポンタケは、長さ約15センチほどで、かさが黒く、根元部分が赤いのが特徴。砂浜に生息し、環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。
657たける
くわしく